TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TOMIX信者の会part257【真談話室235】
[1/80・16.5mm] HOゲージ 線路/周辺機器/ストラクチャー/レイアウトについて語ろう -1-
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part31
[工エェェェ] KATO被害者の会 Part3[ェェェエ工]
天賞堂に相当するものを上げていくスレ
鉄道模型で楽しむブラタモリ
「Will be Back1/80軽便」!!!!
鉄道アイドル木村裕子のファンクラブを作ろう!
【企画室】RMM信者の会 第9号【ネコ】
1/87 12mmゲージ(HOn3-1/2) 技術工作分室3
943 :
現在の模型規格では一つの縮尺で複数のゲージを使い分ける構成になっていて、名称は軽便単独で考えるのでは無く本線も含めた系列全体で規定されている。
 よく知られている1/87・HO系列では次のような構成になっている。
(HO=1/87系列においては16.5mmを1/87系列の基軸ゲージとしているので、16.5mmゲージの箇所には小文字は無い。)
1/87,16.5mm=HO,1/87,12mm=HOm,1.87,9mm=HOe
ここまでは異論は無いと思う。
 今回問題の1/80系列においては13mmが基軸ゲージになっており、かつ1/80,13mmは1/80モデラーがJM(Juusan miriジユウサンミリ由来)と称しているので、1/87系列方式を1/80系列に応用すると、
1/80,13mm=JM ,1/80,18mm=JMh,1/80,9mm=JMk(h=hyoujunki 標準軌由来、k=keiben軽便由来)となる。
以上より1/87方式と対比すると「JM=1/80名称」となるのが理解出来ますね。結論として「1/80ナロー=JMナロー」で良いわけです。
   JMナローの由来を理解すれば珍妙とはならないのでは。

テレビで鉄道模型をやったらageるスレ
鉄道模型始めたきっかけと初めての所有車輌を教えて
トミーテック 鉄道コレクションスレッド138弾
■Nゲージは貧乏人の代替品■
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト13[無断転載禁止]©2ch.net
【嘘八百】1/80はHOではない【車両限界】2
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -20-
[ェェェェェ]KATO信者の会Part267[ェェェェェ]
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう(正調スレ)】 その25
模型で吹田市を再現してみるスレ
--------------------
嫁の理不尽な行動にムカついたら晒すスレ
国内外大会・女子選手を語るスレ 8
音楽ファンが選ぶ嫌いなレコード会社
クローン病で人生詰んでる人集まれPart4
トランプのせいでニューヨークがゴッサムシティに
最強の卒業ソング決定
ガンで死亡した少年の慰霊碑に放尿した男性 市民が大激怒
☆映画実況13933 狼よさらば #4
今は無き秋葉原の店の思い出
ニッポン放送でやってた浅草キッドの
炎紋章雑談
[春]山菜食うぞ!!![苦学生]
【デレステ】スターライトステージ★8498
【AKBSKENMB】鉄模ヲタでアイドルヲタ【HKT乃木坂】
☆【画像】6498
【軍事】 朝鮮人民軍幹部らを生け捕りにする訓練、米軍が写真を公開
【ドラム】ドラマーの溜まり場31打目【雑談スレ】
ディープインパクト 〜The 598th impact〜
【競馬】 JRA、無観客での開催検討
CR真・北斗無双 Part135
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼