TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【関東の台所】築地って下品な食いもんしかねぇよなっ!?
大阪を許してはならない
ブロッコリー
【揚げパン】学校給食の想ひ出【ソフト麺】
コンビにおでんの買い方教えてくれよ
☆搾菜・ザーサイ☆
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」25
梅干しうめえええええええええええええええ
九州の味【第六章】
豚汁の良さについて語りたいんだが

マーガリンとバター


1 :2015/08/20 〜 最終レス :2017/08/16
「マーガリンは食品とは言えない」と、警鐘を鳴らす学者がいることをご存知でしょうか?
マーガリンは常温で放置しても腐るどころかカビも生えません。
自然界にマーガリンを食す生物はおりません。人間だけです。

これは自然界に存在しない人工的に合成された食用油であるトランス脂肪酸を分解できないからです。
トランス脂肪酸の摂取を長期間続けると免疫力が低下するであろうと、学会で発表されております。
マーガリンはトランス脂肪酸の塊のようなものです。

環境ホルモンが原因とされる生殖能力の低下にも、実はマーガリンの影響もあるのではないかという疑いもあります。
何世代か後には精子の数が半減するなんてこともあり得る話です。

製造にマーガリンを使用したお菓子もたくさんあるので注意が必要です。
海外では加工食品のマーガリン使用量(トランス脂肪酸の含有量)の表示を義務付けるなどの規制があります。
日本では製造販売に携わる多くの人がこの事実を知っていながら、
「一部の人が過剰に反応しているだけでマーガリンの安全性に問題ない」という態度を取っています。
営業マンで知らないのもどうかと思いますが、知っていてこのような考えの方が多いのは
薬害問題の構造と全く同じで、危険です。
消費者は知らない人がほとんどです。少なくとも情報は開示されるべきで、消費者に選択権が与えられるべきだと思います。

※前スレ
マーガリンについて
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/food/1230964048/

2 :
マーガリンて確かに常温放置で腐るというか変色はしたけど
カビは生えなかったな

3 :
へえじゃあサラダオイルなどの植物性オイルも常温保存なんだけどそれは可笑しくないんだ

4 :
パンに塗るのはマーガリン、ご飯に乗せるのはバター

5 :
マーガリンはバターより太りやすくなる

6 :
マーガリンの方が可塑性が高くて使いやすいのかな
特に加工食品

7 :
マーガリンの硬さはパンに塗りやすいように調整されてるからな

8 :
>>7
慣れとは恐ろしいもんで、何年か前に安かったのでマーガリン(マーガリン類マーガリン)を買ったら固いこと固いこと。
昔は「バターに比べてスイスイ塗れる」という感覚だったはずなのに。
現在の主流はファットスプレッド(マーガリン類ファットスプレッド)なんだよな。

9 :
マーガリン下さいのコピペ


10 :
フードプロデューサー南清貴「コーヒーフレッシュ・牛乳・チーズ・ヨーグルトは発がん性。砂糖も危険」 [転載禁止]
http://fox. 2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1440676146/

11 :
落ちました
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/food/1230964048/

12 :
食べ物に一々文句付けてたらキリがない
水俣病みたいのは困るが意識高い系のやつもウザい

13 :
このような悪党のたわごとも

14 :
バターください

15 :
どちらでもいい

16 :
マーガリンが急激に危ないと叩かれだしてるけど
じゃあ代替品はある?
バターだと先祖がえりだし実質物が違って代用にならない
常温では塗れないからね
パンを必ずトーストして塗ってるわけじゃないし
クリーム類だと甘くなって完全に別物だし
メーカーも安全な代替品を開発してないのかなあ

止むを得ない判断としては一番危険度が低いマーガリンて
どのメーカーのどの製品かと

17 :
マーガリン好きだけど
塗り易さでいえばマヨもいい

18 :
>>16
ギョームスにカナダのマーガリン売っててよく買ってたな178円だた。

19 :
料理にはバター

20 :
>>16
バター含有というものはあるけど
それは結局マーガリンだしなあ
パケにバター表記で柔らかいと書いてあるのも
よく見るとやっぱりマーガリン

メーカーは早急に安全なマーガリンを開発するべき
またはバターの安全なソフト化の研究

21 :
子作りしない男女が何を食べようと、寿命にはあまり関係ないんジャマイカ。

22 :
バターは使う分だけレンチンすればいいんだよ、面倒くさいけどね。

23 :
チューブバターという便利だが蝙蝠のような代物

24 :
俺はさぁ、正直どっちでもいいんだが
じゃがバターっていって売ってんのに、たいていマーガリンなのは許せねえ
消費者庁仕事しろ!

25 :
ジャガバターωαγοτα...
つかあれはマーガリンではだめだな
熱いからよく溶けるし
ついでにジャガバターの上に塩辛も乗せたくなる

26 :
>>23
ネオバターロールに入ってるようなチューブのマーガリン知らない?
あんな弛さのが欲しい
チューブちょっと高い
>>25
すぐ溶けるから慌てて食べるようになっちゃうんだよなあ

塩辛のせ、チェーンの居酒屋で見たことある
他に3つくらいジャガバタメニューあったけど思い出せん

27 :
塩辛を乗せたジャガバターは北海道や青森県人のソウルフードだね

28 :
人工の植物性油のマーガリンと天然の油のココナッツオイル
ココナッツオイルってバター不足の代用品になるかもな

29 :
ココナッツオイルはいいが高いな

30 :
バゲットなんかはオリーブオイルをつけてトーストするとうまい

31 :
ココナッツオイルはまだまだ高いのが痛いなあー
ただバターやマーガリン代わりのトーストや揚げ物や炒め物のラードやサラダ油代わりそしてショートニングやバター代わりのパンやお菓子作りと用途は多種多様だよな

32 :
食ったことないけど
味は?

33 :
精液臭い

34 :
独特な匂いがあるのはそうだけどw

35 :
シスコのココナッツサブレ食ったらわかる

36 :
やはり植物油だからバターのようなコクはないが甘さと香りは抜群だけどな
マーガリンより全然いけるよ

37 :
うーん
マーガリンはなんだかんだでバターの代用といえるものだからなあ
ココナツはやっぱり別物じゃない?
だいいち・・・高い・・・

38 :
安くないとマーガリンというか代用バターにはならんよね

39 :
一気にココナッツオイル流行ったよね
まだ使ったことないけど
ココナッツの香り強いのかなーとか思って菓子作りにならまだしも魚や肉料理に活用する気になれない
タイ料理だっけ?ココナッツ多用するの

40 :
タイ料理はココナツミルクだがね
砂糖水で薄めてタピオカミルクの汁にする

41 :
俺が間違えてるのは確実だと思うが
なんか甘いイメージがあるwww
「オイル」だからそんなことは無いとは思うが
1瓶1000円前後してなかったっけなあ
無理・・・
柔らかいバターの開発できんのかなあ
現時点ではバターに購入制限掛けられてるけど
開発は先の話だから関係ない

42 :
>>41
柔らかいバターを望むなら
バターベルって容器を使うと良いよ
面倒くさがりには向いてないけどな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000VLURQ

43 :
お菓子作りだとバターやショートニングの代わりにはなるけどな

44 :
香りも甘いし

45 :
ココナッツオイルでもバージン、有機、JAS、オーガニックって書いていないと安全ではないよ
有害な洗剤を使用したあと精製されたり、マーガリンと同じく水素を加えたまがい物のココナッツオイルは注意した方がいいよ

46 :
ということでバター最高

47 :
はじめてココナッツオイルに挑戦した
何もつけないとバターに劣るけど、メイプルシロップやハチミツをつけるとバターに匹敵する味だった
ココナッツの香りが良かった
間違いなくマーガリンより上

48 :
ココナッツの匂いってあんま好きじゃない
マーガリンでいいや

49 :
ココナッツオイルの香りは独特だもんな

50 :
ジャガ芋にはバターだった、うめぇw
ココナッツオイルは合いそうもないw

51 :
ココナッツミルクが効いたタイカレーのイエローカレーはジャガイモと鶏肉のカレーで超うまー♪

52 :
北海道で有名なスープカレーとかにも合いそうだなー

53 :
スープカレーというか普通のカレーにも合うよ、ココナッツミルク
今度オイルの方でもやってみようかとは思っている

54 :
バターとマーガリンは塩っぽいけどココナッツオイルは砂糖っぽいよな
タイプが真逆だわ

55 :
今年はバター不足にならないらしい [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443162239/

56 :
ココナッツオイル美味かったぜ

57 :
味や香りが強い方がトーストや菓子、パン作りに向いてるが他の料理には向かないよな
苦手な人や料理作りに使うなら弱い方がいいけどな

58 :
最近 朝のハムエッグをマーガリンから
オリーブオイルに変えてみた
オリーブオイル初心者の俺はここからだ

59 :
油脂総合になってきたw

60 :
フランスパンだとオリーブオイルだな〜

61 :
まぁ
マーガリンやサラダ油はヤバいわな

62 :
フランスパンにはオリーブオイルというかガーリックオイルだな

63 :
ガーリックバターだっけ?パンにも料理にも使えるやつ
あれをフランスパンに塗って焼くの結婚好き

64 :
バター臭いのとココナッツ臭いのどっちがいいんだろう?

65 :
バターの方が料理を選ばない、というか汎用性があると思う

66 :
ココナッツオイルの改良版のココナッツバターも出てきてるぜ
もうバターとマーガリンは時代遅れ

67 :
バターはうまいよ
脂好きにはたまらん

68 :
ココナッツは匂いが嫌いなんだよ

69 :
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバターR!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

70 :
ココナッツオイルはいいぞ
無添加 コレステロールやトランス脂肪酸なし

71 :
ココナッツオイルはバターの代わりにはならん。

72 :
ココナッツ推し いい加減ウザい

73 :
ちょっち高価だけど「えごま油」良いってよ
脳にはDHAみたいに働くから頭良くなるかも

74 :
ほぅ、俺にピッタリや もう遅いかw

75 :
ドワッハッハ

76 :
いやもうココナッツオイルはバター以上の存在だから

77 :
TPPが来そうだからバター安くなるかもな

78 :
関税撤廃できなきゃココナッツオイルに抜かれてやがてバターは廃れていくよ

79 :
それは味が違うから無理だろう

80 :
バターの風味はココナッツで代用は出来ない、臭いだけなので却下

81 :
「マーガリンを食べるのは人間だけなのです!」をシェアして「アリがふつーに食べてるよ」動画つけてる奴がいたが神だと思う

82 :
アリはマーガリンを食べに来る? 実験結果
http://konokono21africa.blog29.fc2.com/blog-entry-298.html

83 :
バターよりココナッツオイルだろ

84 :
結局のところ
マーガリンの代用になりそうな代物は無いってことだよね
大きく妥協しなきゃならない物は代替品とは言わないから
まだ食べ続けることになるのか、食用プラスチック・・・
せめてもの手段としては
「使い勝手が近い、バター含有量が多いタイプ」の物を選択するしかないか

85 :
マヨネーズ

86 :
トロトロのチーズトーストを作る裏技

→ ピザ用チーズの量に対し約2割のマヨネーズを混ぜる

87 :
マヨネーズトーストか

88 :
ホイップバターがあるだろ貧乏人

89 :
貧乏人だからマーガリンを求めるんだろ

90 :
なんで貧乏人ってマーガリンのごときクソ不味い練り油を擁護すんの?
舌と鼻が腐ってんの?

91 :
マーガリンのごときくそ不味い油って何?

92 :
>>91
日本語勉強しろ

93 :
トランス脂肪酸とか関係なく、バターの味が好きだよ。
小学生の子供に聞いたら、給食でパンに付けるのはジャムしか出ないらしい。
マーガリンもはちみつも出ないって。

94 :
>>92
マーガリンのごときくそ不味い練り油
↑どんな練り油?

95 :
>>94
だ・か・ら
日本語勉強しろ

96 :
え〜マーガリンと同じ様な油って何?って聞いているだけなんだけど
日本語おかしかったのか?

97 :
えーっと ネオソフト?

98 :
確かにそれはマーガリンじゃなくてファストスプレットだね

99 :
>>96
>マーガリンと同じ様な油
だ・か・ら
そこだよそこ
日本語勉強しろ
説明させんな

100 :
如きって使い方間違ってるだろ>>90

101 :
>>90
https://kotobank.jp/word/%E5%A6%82%E3%81%8D-503015

102 :
バカは2ちゃんやるなよ

103 :
90お前もう諦めろよ…

104 :
お前は無知なくせに諦めんの早すぎなんだよ
もっとよく調べろ
なんなら言語系の大学教授にでも訊け
このクソど低脳のカス野郎が
頭弱すぎなんだよ

105 :
マーガリンいらない

106 :
>>90
ワロタw

107 :
>>93
へー、パキって割るジャム&マーガリンとか今は出ないのかあ

給食の搾るタイプの柔らかいマーガリン好きだった


レンチンして柔らかくした大根をバターとポン酢でステーキってレシピをスーパーのチラシで見てやってみたけど大根もバターとよく合うんだな〜

108 :
>>93
それって経費節減なのか健康指向なのかどうなんだろう

109 :
マーガリンだけだと健康志向かなと思うけど、蜂蜜もとなると経費削減なのかなと思ってしまう。
いちごやブルーベリーのジャムだけらしい。自治体によって違うのかな。ちなみに神戸市です。
そもそも週の半分はご飯なんだって。自分の時はほぼパンだったよ。

大根の、めんつゆバターでもたまにする。
なんでもバターいれたら美味しくなる気がするー。

110 :
神戸ってパンが美味しいイメージあるけど給食のパンも他の地域より美味しいのかなあ

あー、めんつゆもやってみよ
バター加えると一段と美味しくなる料理多いよね

昨日はパスタにたっぷり使っちゃってカロリーやばす

111 :
バターご飯がうまい

112 :
謝罪無しかよ

113 :
http://s3-media4.fl.yelpcdn.com/bphoto/KL2UdpT_t2eB6QID0hDmGg/348s.jpg

114 :
>>113
ください

115 :
>>112
悔しいのうwww悔しいのうwww

116 :
間違い認めてさっさと謝罪しろや

117 :
http://dinnermenu.blog.fc2.com/blog-entry-99.html
バター丸めの使い方。「バターマルメ」でこだわりのバターを!

 こだわりバターを作ると言っても、味ではなく、形だけのことですが、我が家に先日このようなものが届きました。
「これ、何だと思う?」と主人から聞かれ、まったく答えられませんでした。皆さま、ご存じですか?

 その名も「バター丸め」というのだそうです。「バターマルメ」とは、まさにそのままですが、この羽子板のような板を使って、
バターを転がすと、バターがこのようなかわいらしい丸形になります……

http://blog-imgs-46.fc2.com/d/i/n/dinnermenu/butter5.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/d/i/n/dinnermenu/butter6.jpg

118 :
初めて見た、バターマルメ。

119 :
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバターR!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

120 :
サラダ油や菜種油より動物油の方がいいのは、もはや常識。

121 :
トランス脂肪酸は

122 :
トランス脂肪酸は普通の日本人の摂取量だと世界基準的には問題ないらしいな
むしろ飽和脂肪酸の方が問題だとか
半分以上が摂り過ぎで
ちなみにトランス脂肪酸減らすと飽和脂肪酸が増える

123 :
コレステロール値は230位がいいみたい。
飽和脂肪酸どんと来い。

124 :
健康はどうでもいい
うまければ

125 :
マーガリンのごとき合成練り油を美味いと感じるのは貧乏舌だから

126 :
そういや練りゴマうまいよ
硬くて使いにくいけどな

127 :
>>126
うまいよ、好きだよ。
味噌汁に酒粕と練りゴマいれたらウマーだよ。
流石に家族に引かれそうだから、バターは入れてないけど、絶対合うよね。
バタートーストに味噌汁合うもんね。

128 :
酒粕も練り胡麻も買ったことないな
練り胡麻ってチューブの?

129 :
チューブやハンディパックみたいなのに入ってたり、ジャーに入ってるのをよく見るよ。
最近は使う分だけ作ってる。

130 :
>>125
日本語でおk

131 :
>>130
日本語だよ

132 :


133 :
化学調味料と同じで合成油は体に悪い信者が居すぎる

134 :
体に良い悪い以前に気味が悪い

135 :
最近は飛騨アルプスバターがお気に入り
ちと高いけどね

136 :
安さ以外でマーガリン選ぶ理由が無い

137 :
バターピーもたまにはいい

138 :
バターとオリーブオイルを混ぜたのがあればいいのにw

139 :
オリーブオイルは便秘解消に直接飲む

140 :
スプーン一杯程度オリーブオイル飲む女性いるみたいだけど、どうしても油と意識しちゃうから気持ち悪くならないか怖くて試せない


レーズンバターだっけ?丸長で切って使うやつ
あれ子供ん時、家に常備されててよくそのまま食わされたんだがあれは本来パンなんかと食うもんだよな?

141 :
白胡麻油を飲む奴は見たことがある

142 :
>>140
おつまみです

143 :
>>140
親を悪者扱いして責め立てようとするなんて根性腐っとるわw

144 :
>>140
ウィスキーやブランデーのおつまみだなw

145 :
レーガンバターうめぇ
ニッカのVSOPをそれでのんj

146 :
>>143
いや買ってたのはじいちゃん(親おらん)
責めてる訳じゃないが生卵飲まされたりレーズンバター?をそのまま強要されてたんだよねw
>>142>>144
ああ、つまみかあ
懐かしいし買ってみよ

147 :
食わされた、とか
養ってもらっといて被害者ヅラかよ

148 :
気持ちわる

149 :
養ってもらった?w

150 :
前にラムに漬けたレーズンでレーズンバター作ったら旨かった。
子供の頃はバター嫌いだったのに、いつからか好物になった。

151 :
>>138
海外スポーツをネットで見てたら、ズバリそれのCMやってたわ、イギリスの製品だったw

152 :
バターひとかけらに醤油チョットのバターご飯
これが失笑されるんだわ
子供だって

153 :
>>152
バターと醤油は最高だからね

炊飯器でさつまいもを蒸して、バター乗っけて食べてる。

154 :
なぜ炊飯器で?

155 :
簡単で美味しくできるよ。
芋入れて水を1cmくらい入れて、普通に炊飯コースのボタンを押すだけ。
バターと合うぅぅぅ。

156 :
バターご飯うまいよ

157 :
さつまいも やったこと無かったな
近所のおじさんが家庭菜園のじゃがいも持ってきてくれるから
そんときは定番のジャガバター ちょっと塩辛のせてね。
でもスイートポテトとか美味しもんね、
さつまいも 合わないわけないな うん やってみる。

ちょい、塩味もほしいから釜揚げしらすでも乗っけてみるか。

158 :
>>157
孤高のグルメっぽいレスだねw

塩辛onじゃがバター美味しそう。今度やってみるよ。アンチョビとかでも代用できそう。
今日はかぼちゃの照り焼きにバター混ぜた。
モサモサした食べ物にバター合う。

159 :
トラン○脂肪酸が安全なのは動物実験で証明されている

160 :
バターの方が美味しいからバター食べてるだけで
トランス脂肪酸は気にしてない。バターにも入ってるしね。

161 :
シスならいいのかと

162 :
>入ってるしね

この最後に本音が現れてる

163 :
トランスでシス

164 :
バ○ー→高血圧
マー○リン→血圧正常

165 :
↑それってエビデンスはおあり?

166 :
腹一杯エビ天食べたい

167 :
トーストにバター塗って
タラコ塗ってみた

失敗だった

でも何かハム・ベーコンじゃなくて
海鮮物で成功したい

168 :
えび

169 :
トランス脂肪酸を摂取すると心が穏やかになり平和的な脳になるかもよ
世界平和のためにトランス脂肪酸たっぷりのマーガリンを食べようぜwww

------------------------------------------------------
558 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/11/13(金) 20:33:37.48 ID:3M8z5rSg
悪玉コレステロールを減らすサプリ等を飲む人達の自殺率が高い?

適当にぐぐると
> 血中コレステロール値が低いと脳は、セロトニン産生を低下して、暴力的、攻撃性が増すとも指摘されています。
> また、自殺・事故死以外に、他殺、トラブルを起こして、不登校や停学になる生徒が多くなるとも言われるのです。
というのもひっかかるから、そんな話かも。

170 :
>>167
想像したら美味しそうなのにね。

ご飯にバター&たらこは美味しいよね、ネギとふりかけをトッピングで。

171 :
オリーブオイルスプレッド試してみたい

172 :
U・ω・)ペロペロ

173 :
TPPでバター不足解消おながいします

174 :
たしかになあ 畜産農家さんは厳しいかもしれないけど
朝のトースト普通に子供ににバター塗りたいよ
畜産家さんのご飯のためにこっちのとぼしい給料使えないし

もともと商売というか成り立たないことなんだよね
助成金なんだよね いらないよね

175 :
マーガリンよりココナッツオイルの方がうまいよ
ココナッツオイルは非精製だとバターに匹敵するものもあるしな

176 :
なぜ「バター不足」が繰り返されるのか
http://president.jp/articles/-/15808

> 生乳はそのままでは長く保存ができない。取引価格は飲用向けが高く、バター用など加工向けは安いため、集められた生乳は、まず飲用向けで買い取られ、余った生乳がバター向けとなる。
しかし生乳の生産量が減っているため、2010年度以降、バターの需要を国内生産だけではまかなえず、海外からの輸入に頼る状況が続いている。
関税が高いため、バターの輸入は、政府の「農畜産業振興機構」が事実上、独占している。
政府は今年5月に1万トンの緊急輸入を決め、10月までに追加輸入を計画しているが、仕入れが安定しないことなどから(※1)、小売店では「1人1個まで」といった制限をかかげる店が多い。
民間の需要を予測するのは難しく、結果として今回のような「バター不足」が頻発している。

177 :
なに

日本の楽農家のために おれら バターとか買いに行くと無かったら高価格だったり

ほんとにそうなん?

178 :
バター不足の元凶。農水省バターマフィアのセコ過ぎる利権構造とは?
http://hbol.jp/22222

 そう語る浅川氏は、それを阻害しているのが農水省の天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入業務の独占だとする。

179 :
マーガリンには利権はないのか

180 :
マーガリンてトランス脂肪酸云々より遺伝子組み換え食品じゃない
遺伝子組み換え食品てだけで充分に食べたくない
ちなみにマヨネーズなんかもそうだし植物性生クリームとか
コーヒーミルク、缶コーヒー、ペプシコーラ、ロッテの製品ほとんど
明治チョコレート、アイスクリーム、午後の紅茶
数えたらきりが無いほど遺伝子組み換え食品だよ

181 :
何も喰うなよ

182 :
外食できないな
自給自足で離島か山奥で生活が吉

183 :
未だにバターが不足しているけどその何とか機構って上級国民様の団体だから
潰れればいいのにとおもうけど潰れないよね

184 :
マー○リンは健康に良い
ソースは日本人

185 :
>>183
日本の大多数を占めるか旧国民が死に絶えても残るんだろうな。

186 :
http://re-born-nippon.blog.so-net.ne.jp/2015-01-12
TPPでバターはどうなる!?

>【乳製品】に関するTPP合意まとめ
・現行の国家貿易制度を維持する。
・バターと脱脂粉乳の優遇輸入枠を新設する。
・優遇輸入枠は発効当初は生乳換算で6万トン、6年目以降は7万トンとする。

>ただバターの国内需要量は生乳換算約200万トン(出典:農林水産省生産局畜産部「牛乳・乳製品及び牛肉の貿易の状況」平成16年7月)と推定すると、
優遇輸入枠が発効時6万トン、6年目以降7万トンという割当数量は国内需要量の3%台の比率でしかない。

焼け石に水?

187 :
マーガリンサンド。
5_厚にはしたい。

188 :
マルセイバタークリームサンドが食べたくて震える

189 :
おー六花亭のアレはうまいなー

190 :
バタークリーム好きだー

しかし家でクッキー作る時にマーガリンかき立てて
砂糖をすり混ぜてふわふわさせたやつも
美味いんだよねw

191 :
クリームはプラスチックですって谷田のだれかさんがいってた

タニタ「生クリームは食べるプラスチック」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449840185/

192 :
【食】今年も「消えたバター」…輸入・生産増のはずが[読売新聞]
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449922995/

 クリスマスが約2週間後に迫る中、ケーキや菓子の材料として欠かせないバターが品薄となり、一部で手に入りにくい状況が続いている。

 今年は乳業メーカーが増産し、政府が緊急輸入を行ったことにより、計算上は供給量が需要を上回っており、関係者は「バターはどこに消えたのか」と首をかしげている。

193 :
品薄商法やろ

194 :
クリスマス前はバターと卵の需要が有り杉

195 :
悪玉コレス○ロール→高血圧

196 :
【流通】年末の「バター不足」はなぜ起きるのか。補助金目当ての流通システムに問題
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450500525/

> バターは、国内酪農家を保護するために民間企業が勝手に輸入することが
できない国家貿易となっている。農林水産省は今冬の品薄を避けるため、
今年5月、1回の輸入規模としては過去最大となる1万トンの追加輸入を決定した。
バターの輸入が急拡大した際に関税を上げる「セーフガード」の基準とされる
約1万1千トンを上回る見通しだったが、11月24日、政府は、年度内は
セーフガードの適用を見合わせることを閣議決定した。追加輸入されたバターは
11月中に市場に全て出回ったとみられるが、小売店には依然として、
販売個数制限のお断りが貼られている。

> 生乳は鮮度が求められる飲用牛乳、生クリーム、チーズ、バターなどの順番で
配分される上、バター用の生乳の価格は牛乳用に比べ3〜4割も安い。
生乳全体の生産量が減ったしわ寄せがバターに集中する形になっている。

酪農家は生乳の使い道を自由に決めることは難しい。現行の制度は
「加工原料乳生産者補給金等暫定措置法」に基づいており、枠組みを外れて
直接販売すると国の補助金が出ない仕組みになっている。

> 北海道の十勝平野で酪農を営み、直接販売も視野に入れているという男性(47)は
「バター不足で消費者を困らせるのは、酪農家として本意ではない」と残念がる。
生産者組合が交渉力をつけ、バター向け生乳の取引価格が高くなればバターの
生産量が増える可能性はあるが、「生産者団体や補助金に頼る酪農の構造が時代に
合わなくなっているのではないか。酪農家が明確なビジョンを持って自ら経営する
“転換期”なのだろう」と話した。

197 :
(U^ω^)不足困るお!ペロペロできないお!

198 :
バイクで旅をする人がチューブバターを使ってるのをよく見た

199 :
そういう使い方もあるんだなw

200 :
朝、キャンプ場で@状にチューブバターを焼いたパンへかける
(゚д゚)ウマー

201 :
【健康】「マーガリンは身体に悪影響」 心筋梗塞リスク高まる恐れ 管理栄養士に聞いた
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452300955/

202 :
じゃがバター最高

203 :
ジャガマーガリンでは我慢できないんだよ

204 :
焼き芋にバターも

205 :
(・∀・)ホウ!!

206 :
大学芋にバターで高カロリー

207 :
バ○ー→心筋梗塞

208 :
どっちもアメ公みたいに大量に摂取しなきゃいいだろう

209 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

210 :
https://m.youtube.com/?hl=ja&gl=JP#/user/derechoJP/playlists?shelf_id=7&sort=dd&view=50

211 :
マー○リンは安全
ソースは日本人

212 :
バ○ーは危険
ソースはアメリカ人

213 :
ソースちゅうとイカリだろ

214 :
ブルドックかコーミ


せめてファットスプレッドにしなさいな

215 :
ファットスプレット

216 :
ベッキーが言ってたやつか

217 :
不倫か

218 :
50%バターってあるけど美味しい?

219 :
マーガリンに代替品が無いって話だけど、パンに塗る分には水切りヨーグルトやクリームチーズで代替できるよ

220 :
代替が無いなんてオレは言ってないぞ

221 :
>>16,84

222 :
>>221
食用プラスチックに怯える情弱クンの苦悩?w

223 :
バターいいよ

224 :
不飽和脂肪酸を否定する池沼w

225 :
北海道のバターサンドhttp://www.cybergarden.net/gourmet/images1/DSC02682.JPG

226 :
マーガリンは食べるプラスチックと言ってるけど
そんなに害が明確に発現してるの?
確かに成分は体に悪いけど結局うんことしてスルーされちゃってるとかあるんじゃない?
マーガリン害悪説について更なる解明を求む

常に山ほど食ってるわけじゃない人間が
マーガリンを辞めたからって
てきめんに寿命が延びる・健康体になるとは思えんのだ

227 :
北斗のマーガリン

228 :
スザンヌの妹

229 :
村上ショージの娘

230 :
バカー

231 :
マーガリンの「体への悪影響」って
まさかと思うが寿命よりも長く掛かるっていうネタじゃないよね?
それとかよくある「毎日10kg食べると〜」とかいうネタとかさ

232 :
バターはTPP

233 :
マーガリンを「食べるプラスチック」というのは、英語に無知だから
プラスチックの第一義は可塑性であって、石油原料の人工樹脂じゃ無い
第一、分子の形だって高分子と低分子で全く違う

英米のプラスチックという意味なら、バターだってプラスチック

234 :
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。

【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
http://dqnworld.com/archives/89.html
スローモーションが怖すぎる・・・。

【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。

【閲覧注意】磔にされた戦闘機パイロットの遺体。シリアにて。
http://dqnworld.com/archives/3996.html
今日のアッラーフアクバル動画。

【閲覧注意】この首吊り自殺、足スレスレだけど本当にRてる?
http://dqnworld.com/archives/4001.html
中国で撮影された首吊り自殺の映像です。既に死んでいると書いてあるけど自分で揺らしているようにみない?www

妻の目の前でぶっ飛ばされた旦那さん?これは死んだかな(°_°)
http://dqnworld.com/archives/4004.html
さすがにこれだけ飛ばされたら助からないかな・・・。

【閲覧注意】あおむけでゲロを吐きまくっている男性。助けてやれよ・・・。窒息するぞ(@_@;)
http://dqnworld.com/archives/4007.html
これ結構危ないんじゃないの?撮影してないで横向きにしてやれよ。これ窒息する可能性あるだろ。

235 :
これ、うまいな。

https://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/49507775/

236 :
鮎のバター焼きですがね

237 :
自分はバターとココナッツオイルを両方使用してる
バターはそのままでもいけるがココナッツオイルは何かつけた方がいいよ

238 :
カロリーの爆弾

239 :
マーガリンをTVに出せ

240 :
ざんぬー

241 :
悪玉コレステロールを肯定する池沼w

242 :
ヘモグロビンA1c

243 :
マーガリンが悪影響を及ぼすのは、カロリー摂取の主体をマーガリンが占めるレベルになったら。
そのレベルで食ってりゃバターだって結構ヤバイ

まあヤバイのはマーガリンそのものより加工食品、ファストフードになってからだが
摂取量がパンにつけるのとは段違い

244 :
北海道の台風・水害の影響が出てきだした

245 :
また輸入か?

246 :
無塩バター

247 :
http://costco-blog.com/wp-content/uploads/2015/11/DSC_2970-e1447878306988.jpg

248 :
マーガリン
http://livedoor.blogimg.jp/ahogehoge/imgs/0/e/0ef8fe7b.jpg

249 :
http://www.j-margarine.com/kiso/faq.html#q4

250 :
>>249
fat 太っちょ
spread 開脚して女性器を見せる

251 :
レーズンバター安う

252 :
新年バター祭り開催中

253 :
マーガリン好きだけど、本当はバターの方が好き
でも高くてまず買えない
マーガリン1日20グラムくらい食べてるけど、そろそろやばいのかな

254 :
トランス脂肪酸含有量について
雪印のネオソフトが0.8、雪印のまるでバターのようなマーガリンが0.6なのはわかったけど、

★★CGCの適量適価の100円マーガリンって、トランス脂肪酸いくら?

お菓子・パンづくりにめっちゃ使ってるから気になる

255 :
ショートニングは、いりません

256 :
チューブのバター3分の1のやつが好き
あれどこにもマーガリンって書いてないけどね
あれマーガリンなのかバターなのかどっちなんだろう

257 :
最近曖昧

258 :
小岩井醗酵バター入りのやつ買ってきた
評判がいいから楽しみ((o(´∀`)o))ワクワク

259 :
>>248
グロ注意

260 :
容量減ってないかあ

261 :
レーズンバターラーメンの店

262 :
最高

263 :
バタークッキー専門店

264 :
バ○ーを食べて心臓が悪くなった人がバ○ーをマー○リンに変えて3ヶ月後に死んだので心臓を調べたら
ボロボロの血管壁にトラン○脂肪酸があったのでマー○リンは心臓に悪い?

基地外ですわ

265 :
ガイアの夜明け

266 :
ふぁっとすhttp://www.j-margarine.com/index.html

267 :
http://blog-imgs-31.fc2.com/h/i/m/himejikawasaki/20090917161156e3d.jpg

268 :
マーガリン姉妹

269 :
マーガリンとは人生みたいなもの。
ある時は固く岩の様に執拗に固辞し、またある時は溶けて儚い夢の如く無くなる。
あぁ、マーガリンが喰いたい。

270 :
代替できないものだからね

271 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

272 :
バターは体に良いからね
https://youtu.be/K_HRt-zZiPk

273 :
自身の消費と身体に合わせて必要であれば脂質ですら健康食品になる
毎日チーズ300g程度はLDL下がりすぎになってきた

274 :
ああでも、家で焼き肉する時とかにも使うくらいマーガリン好きだった伯父さんが
酒飲みでもないのに若くして膵がんで死んじゃったんだよな、なんか身体には悪そうw

275 :2017/08/16
ヤマザキのランチパックの『苺ジャム&マーガリン』はバターじゃダメだな

ラーメンと合わせて何食うよ?
なぜ日本人はバキュームカーのように吸い込んでものを食べるのか?
蕎麦で盛りあがりましょうか。
☆★★海外で人気のある日本食42★★★
カレーライス総合スレvol.2
ハム・焼き豚・ソーセージ・ベーコン
次に潰れると思う食品会社
家系ラーメンブームはすぐ冷めると思う人の数→
日本人男は麺類や汁物をズルズル下品な音立てて啜る 26
音を立てて啜るのは立派な中国の文化4
--------------------
【クッソワロタwwwwwwwwww】 佐々木希、夫の便所セックスを謝罪wwwwww うぇwwww
【SEDA】海下真夕【美人モデル】
各競輪場の売り上げ49
賄い料理を語ろう
【外交の文】ラオスのダム決壊 救援隊の緊急派遣指示=文大統領
冷静に考えたら、弁護士は最悪の職業だろ?
田舎の方がスポーツが得意な奴が多いか
期間工やってるけど周り馬鹿ばっかでこいつら大丈夫なのって奴が多すぎる
羽海野チカヲチスレ 176
【ありふれた職業で世界最強】厨二好き/白米良11
【終焉】浜崎あゆみ【猿】
【映像配信サイト】“本当にアニメに強い” のはNetflixかAmazonか? 「覇権アニメ」の見放題状況を比較した
【心の季節】片桐麻美のオールナイトニッポン【歯磨き】
櫻井翔熱愛報道検証専用スレ★15
☆【画像】5908
創価学会員が幸福の科学信者に殴りかかる
【テレビ神奈川】tvkは神!30【3ch】
木村翔 本スレ
家具なんてちゃぶ台ひとつで十分だ!!
孤独や疎外感、劣等感でいつも発狂寸前の孤男
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼