TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【初心者も】ルアーでメバル釣り106【気軽に】
釣り場を公開する釣りユーチューバーに物申す Part2
大洗、那珂湊、日立、大津とその周辺サーフの釣り場情報・雑談スレッドVol49
アジングロッドスレ 2投目
岐阜の渓流 part9
試行錯誤・ショアジギタックル 65
【復刻版】ヤバイ!腹いてぇぞ! 野糞の時間です 12糞目
【淡水】富山の釣り総合 31【富山湾】
フライフィッシングの嘘とほんと(1)
【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part 25【小物釣】

【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part32 【小物釣】


1 :2019/05/25 〜 最終レス :2019/07/30

>>970以降でがスレ立て宣言をしてから、次スレを立ててください
そして、>>1のテンプレの1行目に必ず↓を記入してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part31 【小物釣】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1552657379/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
ん?何で注意する文章が付いてるんや

3 :
以降でがスレ立て宣言をしてから、次スレを立ててください
そして、>>1のテンプレの1行目に必ず↓を記入を
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part32 【小物釣】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1558764824/


理由は〜くださいが並んだ事が理由なので、テンプレは↑をおすすめします

4 :
>>970以降がスレ立て宣言をしてから、次スレを立ててください
そして、>>1のテンプレの1行目に必ず↓を記入を
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【大阪湾】泉州・泉南・紀北 Part32 【小物釣】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1558764824/


おすすめテンプレ修正

5 :
前スレで今週ベラ釣り行ってくるって書き込んだんだけど、予定の木曜日って若潮やないか…
調べてみたらイカ釣りにはいいらしいけど全体的にはよろしくないってさ、これ日を改めた方がいい?

6 :
ベラは潮を気にするような魚ではないかと

7 :
あ、ガシラを狙うついでなんだよな
そこ外海に面してる地磯なんだがならまあ行ってみるわ

8 :
泉南も太刀魚釣れはじめましたね

9 :
例年通り和歌山淡路では釣れ始めてるけれど泉南は知らないな
情報源どこ?

10 :
大阪の太刀魚釣りってめちゃくちゃ混むんでしょ?
食べたことないんだけど、そこまでして食うほど美味い魚?

11 :
>>10
一個人の意見だけど
太刀魚はなめろうが一番いいわ
塩焼きはあっさりしすぎやし
身の質があんまり好きじゃない

12 :
和歌山土産で買った太刀魚の干物は美味かった

13 :
>>9
とっとパーク

14 :
>>13
情報さんきゅ
このまま釣れ続けたら貝塚あたりも開幕早そうだ

15 :
マリーナ大波止の左側の立ち入り禁止のフェンスは永久的なんかな?

16 :
>>11
バター醤油美味しいよ
淡白やからね〜

17 :
タチウオとタコは投資をペイできる数少ない獲物やね
どっちも買うとクソ高い

18 :
その反対はチヌ タックル、エサ高い割りにクッソ安い

19 :
釣りから帰って嫁がクーラーボックス開けて、もっとタコ釣ってきてよ!ってよう言われるわ

20 :
昨日まで晴れてたのに今日に限って雨で参ったわ
財布の中ぐちゃぐちゃ

21 :
>>19
25年前万代でバイトしてた時タコ特売で58円/gやったんやで・・・
今は高級食材やねぇ
じゃんぼたこやきもタコ入ってるか分からんぐらいになっちゃったし

22 :
タコは確かにメッチャ高くなったな

23 :
>>21
25万年前に見えてしまった。

24 :
散歩中のチクワを蹴った
みたいにね

25 :
おこと教室の おこめ券

26 :
さっきビートばんだけしか使わせてくれないプールに みたいに?

27 :
明日メバル釣りに行こうと思うんだが若潮やないか
潮が速くないからむしろ好都合かな、どう思う?

28 :
潮なんか現地行かなわからんぞ

29 :
>>28
ありがとう、そうだよな、とりあえず出撃してみるわ
>>21
ワイが15年程前に万代でバイトしてた頃は100g98円だった
生蛸なら買うとびっくりするぐらい高いよな
ハイシーズンに蛸釣って食べた時はボイル物とは比べもんにならんぐらい美味かった

30 :
ある程度流れたらええねん

31 :
>>29
頑張れ
俺の分も頼む
ちなみに何処行くんや?

32 :
>>31
加太の国民休暇村裏に行ってみる、初めて行くが
若潮だから青物師は少ないかもだし駄目元で頑張ってくるわ

33 :
>>32
ホンダワラとか海藻だらけで釣りにならないからやめとき

34 :
和歌山入ってすぐの大川トンネルの手前
凄いバリケードで右折できないところって訳ありなのかな?
なんかやばいNPOがそこ陣取ってるの?

35 :
>>34
色々ややこしいね
徒歩や自転車で通り抜けたり峠下のゴロタ浜に行くのは大丈夫
でも途中で海に降りたり釣りすると私有地だからと言って密漁や不法侵入で通報されたりする
近くに路駐しても絡んでくるからやめた方が良いよ

36 :
カメラ持ったおっさんに絡まれたことあるわ
軽トラが停まってたら注意せなあかんね

37 :
>>32
今更遅いかも知れんが加太周辺でメバルする位なら
下津周辺の方がええで
尺も割と出るし

38 :
日本一のメバル魚影!とっとパークの水中映像
https://youtu.be/Re7neOZtH7E

39 :
最近大阪に引っ越したんだけどこのあたりのマゴチって夏よりも秋冬のほうがメインなの?
紀ノ川でよく釣れるらしいから釣果情報見てるとこの時期によく釣れてるみたいだけど、この時期は釣れないのかな

40 :
>>34
あそこイチゲンさんお断りの紹介しか受け付けへんボート出すスロープの管理事務所・・・って言うたらちょっと大袈裟やけど
駐車場とエンジン付きのキャリーとトイレ貸してくれるおばちゃんとおっちゃんいてんねん
なんかどうやらその夫婦があの山一体を買い取ってるらしいわ。
以前知り合いのボート乗せて貰った時にそこから乗った。到着する前に電話したらバリケード開けてくれるねん。

41 :
>>39
釣れるけど暑いからやる人が少ない

42 :
あの大川辺りで浮いてるゴムボートとか2馬力とかは、あの謎のバリケードから乗る人多いで
ボートやらコンテナ山ほど積んでるから昔はレンタルボートとかもやってたんかな?
空撮で見てみ?駐車場の前にスロープあるの分かるわ。

43 :
>>41
一応よそも同じでシーズンではあるのか
暑いのには慣れてるし来月辺り行ってみるかな

44 :
>>39
>この時期によく釣れてるみたいだけど、この時期は釣れないのかな

おちついて

45 :
>>44
あ、すまん
秋冬に釣れてることが多いけど夏は釣れないのかな、だわ
兵庫の日本海側だとだいたい5月の終わりくらいから釣れ始めてたのに、こっちだと冬ばかり釣果報告があるのが不思議だったんだ

46 :
大阪湾ではそもそもそこまでメジャーな釣り物ってわけでもないからな

47 :
マゴチは好きで真冬以外は狙うけどいつでも釣れるぞ

48 :
小浦一文字 外向き タモ柄の長さについて

10メートルでも届かないとか、6メートルでなんとか掬ったとか、いつも7メートルを携行して行っているとか、意見がマチマチで実際の所が分からない

干満を考慮しても、一文字の写真を見ていると外側の高さは人間4人分位に見えるんですが、実際の所どうなんですかね?

外側でカゴ釣りしてる人は皆さん落としダモ?

49 :
外側はイサキ狙いの人らはそのまま抜き上げ、大物は落としタモ

今崩れて灯台と一文字選択なったけど灯台下なら外向きでも6mタモ届く

50 :
>>48
潮にもよるが満潮なら6mでも届く、干潮なら10mでも無理かも
情報がまちまちなのはこれが理由やろ
抜き上げるか落とし込みギャフ使うとかやな

51 :
外向きでも割れてる堤防の間通して内側に持ってこれば普通のタモで大丈夫だぞ
誰かと一緒に渡ってる前提だが

52 :
>>51
それは盲点だった でもそれが出来る釣り座に入ってなかったらいかんね

9mタモを持っているんだけど、潮次第で届かなければ
タモに入るギリギリまで魚を水面から出して掬うってのはどうだろうか
竿とラインは強いのを持っていくけど、魚の口が切れなければ何とかなる…か?

53 :
>>50
干満の差が4m以上って事?

54 :
>>47
おおサンクス
調べたらドッグランの近くがいいっぽいね
パワシャいくつか買って明日行ってみる

55 :
>>54
潮が引いてる時は岸際がメチャクチャ滑るから気を付けろよ

56 :
>>54
あと堰までなら上流でも普通に上って来てるぞ
良いサイズのヒラメやら60位のマゴチも釣れるわ
いつも薄造りにして食ってるけど美味いんやわ

57 :
紀の川は、せせらぎ公園周辺の駐車が定番なんやね

58 :
せせらぎ公園か、いいこと聞いた
そこに停めて歩ける範囲ひたすらうろうろしてみる

>>55
忠告サンクス
足元に気をつける

59 :
なぎさ公園でメタルマルで遊んでたらツバス釣れたわマックスの釣果見てたらちょこちょこ釣れてんやなディアルーナの鱗付け出来て良かったわ

60 :
小浦一文字 外向き タモの柄 長さ
大潮の干潮時 9mの柄で充分届く事を確認

同じ大潮でも日によって差は有る筈だけど、とりあえず検索参考として残る様に

61 :
あ、外向きでも一段高い側(灯台側)はちょっと届かない感じではあった

62 :
9mの玉の柄って重さが1kgを超えてるよね

遠投磯竿を操りながら玉網で掬うなんて芸当は
非力な俺には無理やわw
高さ8mの垂直ケーソンの端っこに立ちながらの操作だから更にgkbr

63 :
昨日の夕方 貝塚某所でサビキ
18:40~19:00 まで入れ食い
20cm弱のアジ37匹釣れた
この時間以外はアタリ無し

64 :
やっぱりまだまだ渋いなぁ

65 :
南港でツバスが釣れました

66 :
最近は日暮れしか釣れんな
朝方はさっぱりだわ

67 :
>>58
俺は去年の6月にテニスコートの前で60のマゴチ釣ったぜ!
ビットブイを大遠投してテキトーに動かしてたら釣れた。

68 :
釣りに行こうかと思ったけど風強すぎワロス
風速7mはアカン

69 :
こないだ居酒屋で食べたガシラの造りの美味さに感激して明日行ってくる

時期的にメバルは期待出来ないし最悪いい型のベラでも釣れたら晩酌の当てにするわ

70 :
>>69
メバル釣れとるぞ好きちゃうから持って帰らんけど

71 :
マジ?
尺とか贅沢言わんけどせめて煮つけに出来るサイズは釣りたい
なら両睨みで行ってみるか

72 :
小島と泉南の間ぐらいで潮が動く前後の夜行ったらええわポイントは限られるからちょこちょこ移動しながらな、20超はよう釣れるで神バナナおすすめや

73 :
>>72
ありがとう、風が強くないことを祈るわ
あ、メバリングじゃなくて餌で狙ってみるんだが問題なし?

74 :
カサゴは唐揚げが一番旨かったな

75 :
餌釣りの人もおるけど手前の方はワームでやってる俺の方が釣れてるな、餌ならど遠投の方がええかもな型も25upいけると思うで

76 :
メバル釣り行ったけど無限コアジモードで撃沈

77 :
>>76
南蛮漬けができるな

78 :
みんなの意見参考にせせらぎ公園で車停めて釣りしたら4匹もマゴチ釣れたわ
店員に勧められたドリームシャッドが大活躍した
ハンドパワー製法で作られてて柔らかくて食わせやすいから普段より1サイズ小さいのがいいって言われるがまま買ったけどこんなに釣れるとは思わなかった

79 :
>>78
おめでとう!
ドリームアップのワームとロッドは優秀やからな
ワシもマゴチ狙いはドリームシャッド使ってるわ

80 :
せせらぎ公園ってマップでみたらほとんど川やな
あんなとこにマゴチいてるのか

81 :
>>80
紀ノ川は堰の手前まで汽水域だからな

82 :
ハンドパワーじゃなくてハンドポワードだった。予測変換死んでた

>>79
地元の釣具店の情報は聞いておくもんだね
3インチ3.5インチのワームなんてロックフィッシュ用だと思って今まで買わなかったけど、自分の中のフラット釣りの常識が覆ったわ

83 :
教えてもらった通り今日朝メバル行って来たけどあかんかったわ…やっぱ朝より夜なんやな、単純に俺の腕が足りんかったのもあるが

ガシラはそこそこのサイズ釣れたからよしとするわ、でもメバルはシーズン終わるまでにもう一回行ってくる

84 :
>>83
早よせなもう終わってる所もあるぞ

85 :
一度でいいからコブダイとか釣ってみたいな
たまに泳いでるの見かけるけどあんまり狙ってる人見ない

86 :
狙ってないときほど掛かって仕掛け持っていかれて怒りに震える

87 :
コブダイって泉州から和歌山にかけているんだな、見たことないや

今神戸の方ではよく釣れてるみたいだけど美味しいのか?

88 :
特別美味いってこともないけど
冬はそれなりに食える
春にのっこみチヌ狙いで釣れたのは清蒸にしたらそこそこいけた

89 :
コブダイってめっちうまいって聞いたけどたいしたことないのか
魚図鑑みたいなサイトだと究極の美味とか書いてあったから一回食べてみたかったんだが
チヌシーバスみたいに場所に寄るんかね

90 :
究極の美味は明らかに大げさw
良く言えばクセがない、悪く言えば味気ない
そんな感じ

91 :
でかいベラやからな
夏場のはくっさいで

92 :
まじか
アイゴもサゴシも夏ヒラメもおいしく頂ける俺でもきついなら釣るだけ釣ってリリースするか…

93 :
今ツバスよく釣れてるけど、刺身で食えるの

94 :
ツバスはむしろ刺身でこそだと思う、もしくはそこから派生したなめろうにたたきとか

この時期ってのもあるが脂がなさすぎて焼きや煮つけには向いてないかと

95 :
これからの防波堤、磯は熱いからリリースするなら直に魚は置いたらいかんよ…

96 :
>>92
簡単に言うと少し水っぽい甘鯛だな
冷蔵庫で簡易一夜干しにすればいい

97 :
>>96
ほうほう。普通にうまそう
まぁにおいがあったらガーリックバターソテーにすればいいか。今度釣りに行ってみよ

98 :
ヌカギリのスレ誰か立ててくれ

99 :
>>79
ドリームシャッドってアマだとめっちゃ高いのな
俺もマゴチに興味出たけどどの色オススメ?

100 :
>>99
アラハダグロー、生カタクチ、レバー、ピンク
この4色が好きやな
3〜3.5インチが特に釣れる
扱ってる店も増えたけど人気が出だしてから好きなカラーを見つけるのが難しくなってきた
DD8でワインドしてもフラット釣れるで

101 :
仕事中サボって今日買いに行ったわ新色って書いてたからとりあえずこれにした
https://i.imgur.com/8CrWcmQ.jpg

102 :
有田川で車横付けでキス釣り出来るポイント
〒649-0304 和歌山県有田市箕島付近
https://maps.app.goo.gl/YffTyEc6W33gonk39.info

103 :
カンパリでは嘘投稿があるかもしれないが、紀の川河口のタチウオは本当くさいね

104 :
>>103
青岸白灯の外向きは年中太刀魚が釣れるからね
テトラがデカくてはあぶないから単独釣行はオススメできないけど

105 :
>>104
行くなら、エネルギーセンターより上流にする
画像で見た限り、テトラが大きすぎるね

106 :
>>105
エネルギーセンター裏にある川中央の波の遡上けし沈みテトラより河口側じゃないと多分無理だと思うよ
沈みテトラの場所がわからないなら雨が続いていない大潮の干潮時にいけば見えるよ

107 :
>>106
汽水域の魚ではないから、そこら辺りが限界なんですな
では秋の北上を待つ事にします

108 :
>>107
テトラがいやなら青岸の内側でやればいいじゃない

109 :
エネルギーセンターは釣り船に乗る時に夜中通るけど釣りしてる奴見たことないわ
たまたまかな

110 :
南港ツバス狙いが多すぎるタチウオの時期並みに来てるぞ
こっちはタコ探りたいのに探り歩く余地もない
おまけにG20のせいか普段いないポリがウロチョロしててウザい
当分南港には近づかんわ

111 :
ツバスなんて狙って釣るものじゃないと思うがな…
まあ子供に魚の引き楽しませるにはいいかもしれんけど

112 :
南港魚つり園の釣果情報のインスタ、園で釣れた情報でなく個人で余所に釣りに行った釣果も上げてるし、なんか管理者も個性的な人だね

113 :
んだな
魚釣り園で釣れてる魚が知りたいのに余計なの載せるなと言いたい

114 :
ツバスなんか釣って食うんか?
美味いん?

115 :
大津砂揚げ場。朝マヅメに豆アジ・豆サバ・ままかり(サッパ)を100匹弱。ツバスも3匹かかった。

ダイソーサビキを切って2つにして、東邦のケイムラウレタンフィニッシュを綿棒で塗った、ダイソーサビキ改(自称)でジグサビキ。
ジグは同じくダイソージグロックブルピン。

116 :
ツバス言うても25くらいやろ、ちょっと小さいわな
30超えてくれやんと食うとこ少な過ぎて萎える

117 :
魚釣り園のインスタ、公私混同なのはやっぱりみんな思ってたんやー

118 :
ちっちゃいツバス釣って茹でたら犬の餌にちょうどええわ
みんなも犬の為にツバス狙ってんねやろ?分かるわ

119 :
茹でたらビタミン壊れるやん
餌で加熱済みとか意味ないわ

120 :
美味かったで

121 :
まさにツバスかなって思ったら子供にロッド渡して魚の引き体験させてるわ

122 :
10g程度のジグサビキでアジとツバスに遊んでもらったら子供はハマるかも
親はヘチタコでオカズ釣りか父の偉大さを見せるヘチでチヌが身軽でいいかもね

123 :
尺アジ出て来たな

124 :
週末子供とサビキでも行こうかと思ってたけど…無理っぽいね今週は

125 :
貝塚〜泉佐野で30cmのツバスが小アジを追ってた
秋に40cmくらいにならんか…

126 :
秋には沖へさらばじゃ

127 :
明日小豆島まで遠征予定なのに何この天気
梅雨抜きにしても今年は土日に雨多くね

128 :
何年か前の週間低気圧&台風にくらべたらマシ

129 :
雨なんか寧ろ嬉しいわ

130 :
カッパか?

131 :
雨より風があかん

132 :
ヅラか?

133 :
日曜日爆風やん

134 :
ホンマやな風はいらんわ

135 :
>>127
去年からやたら多い気がしてたんだけど
調べたらやっぱり多いな

136 :
雨ならカッパとかで我慢できるからな
風はアカン、釣りにならん

137 :
土曜の雨量は大した事は無さそう
月曜には海は回復する

138 :
鰺にはむしろ雨は好都合な気がする
もちろんどしゃ降りは論外だが

139 :
尺アジ、何処や?

140 :
日曜の朝マズメ、西風 風速13m/sやな
みんな行くん?

141 :
我慢できるの7m/sまでくらいやな

142 :
昨晩尺アジ行って来たで…
予想通りの風でフロートが全然言う事を聞かんかった
雨は慣れてるから余裕
31.5までの尺を4匹と尺手前数匹マメもソコソコ釣れたわ
満足したから途中で帰った

143 :
雨と風と雷で意気消沈
2ヶ月前から遠征の予定組んだのにこれだと心折れるわ

144 :
大津付近晴れてたからちょい投げたけど関空沖で竜巻出来ててワロタ

145 :
>>144
南部方向にやばそうな積乱雲出てたけどそんな事になっとったんか

146 :
明日神戸方面は割と風弱いな

147 :
雨やんだよな、風も止まった、明日の朝は晴れっぽい、でも風速は13となっとる、和歌山な。

148 :
ドラゴンボールやんw

149 :
G20あるからか前島辺りでG20中は近づくなという警告かわからないけど堤防で釣りしてる人を職質してたわ

150 :
すまん、どらごんぼーるを説明してくれ

151 :
来月までは会場周辺地域は釣り控えたほうがいいだろうな、フィッシュナイフとか持ってると面倒なことになりそう

152 :
>>150
誤爆です、すいません

153 :
なるかーww

154 :
>>151
釣りに行ってたまたま釣具忘れて他の人が釣った魚絞めてあげる為にナイフだけ持って釣り場周辺を徘徊してみてはどうだろうか

155 :
日焼け対策に目出し帽かぶるのも忘れずにな

156 :
あと万が一溺れた人を助けるために念の為パンツと靴下と目出し帽だけにしとけ

157 :
南港魚つり園の釣果インスタ、本人の耳に入ったのか個人アカウントの
鍵外して公開始めたから、園外の釣果をそっちに貼るのかと思ったのだが、
そうでもなかった。よくわからんなぁ

158 :
またしても平日に晴れて週末に雨が降る駄サイクルに陥りつつある
逆になってくれよぉ〜

159 :
>>157
インスタの公私混同続いてるねぇ。

160 :
>>157
社畜のストレス溜めにきてて死ぬわ
釣りにさせろや!
もう今週末は雨降ってても行くわ

161 :
過去の経験なんだけど、夏〜秋にかけて夕立とか台風前の強い雨が
局地的というか斑に降った時、タチウオとか爆釣した事があった。

後にカツオの一本釣り漁船の動画を見てて思ったんだけど、ザザッとかバラバラッと降る雨は
擬似的なナブラになっているのかも知れない。

カツオ漁船は放水で擬似ナブラを作って魚を寄せているんだよね。

162 :
最近釣り行ってないからストレスたまっていかん。

163 :
そんな時は釣り屋さんで買い物しとこう

164 :
>>161
その雨降る局所に都合よくタチウオが居るっていうハードルが高すぎるわ

165 :
和歌山の北部で、子供連れて行きやすいキス釣りできるところないかな
加太海水浴場とか新波止だと公園も近くていいかなぁと考えてるんだけど
近くに温泉とかあると尚嬉しい

166 :
子供、温泉、紀北、キスってなるとマリーナシティくらいじゃね?

167 :
マリーナシティって大波止?
あの辺砂地なんやね

168 :
>>164
雨の降る位置にタチウオが居るという話ではなくて、雨がタチウオを寄せてのではないかという話だよ

169 :
淡水での話だけど、俺は昔 毛馬で吸い込み釣りをしていて、雨の降る前だったかな?
後だったかな?多分前者だと記憶している(昭和の話でよく覚えていない)が急に釣れ出したことがあったな。
ギギを釣った記憶は残ってるわw

170 :
マリーナ大波止の左側のフェンスはまだある?

171 :
じゃあポンプで水吸い上げて海面に垂れ流してたら爆釣ってことじゃん!

172 :
>>170
左側は台風で破壊されたままじゃないの?

173 :
南港魚釣り園のご利用案内に「市条例で「まき餌」は禁止です。」って書いてあるけど春は「フカセでチヌ狙い」と書いてあって混乱する
コマセ使わずにさし餌だけでフカセやれってことなんかね?

174 :
一般的に撒き餌ってのは集魚剤のことでしょ
集魚剤禁止の磯とかでも
オキアミだけ撒いたりとかくふうしてやってるよみんな

175 :
あー、そういうこと
ありがとう

176 :
撒き餌に含む可能性のある、ヌカ、赤土が海藻や珊瑚礁によくないからあかんというのは聞いたことあるな
生き物であるアミエビやオキアミはその理屈ではええんやろけど、厳密になにが良くてダメって出すのが難しいから撒き餌禁止ってなるんやろな
魚釣り園ではアミエビ売ってたはずやし、それがあかんということはないんやろけど、うるさいところはほんまにうるさいから注意が必要や

177 :
いつもこれ気になるけど集魚剤ではなく魚粉や砂もアウトなんかね?
赤土と糠ではないからセーフなのかオキアミとアミエビ以外は駄目なのか謎

178 :
なんか色々とグレーな部分も多そうな感じしますな
トラブル避けたきゃアミエビかオキアミオンリーにしとくのが良さそう

個人的に細かいこと言うと投げ釣りダメでルアーOKなのはゴニョゴニョ

179 :
ルアー含むちょい投げはOK長い投げ竿での遠投はNGってことだろ

180 :
ジグサビキやったらツバスと20cmくらいのアジ2匹釣れた

181 :
場所によってはアミエビはいいけど沖アミは撒いてはダメってところもある

182 :
砂と赤土は海底にもろダメージありそう

183 :
砂に関しては微生物の住処になってヘドロを分解しやすくなるらしいがな

184 :
赤土はなんとなく悪いのは分かる
糠やら麦やらオキアミやらは果たして環境に悪いものなんやろか?

185 :
底に溜まって分解し汚泥にでもなるなら環境にも悪いと思う

186 :
ヌカは海水で腐って分解するが時間は必要

187 :
和田防(禁止ではないけど)の注意書きでは
外道が増えるとかも書いてあったな
スズメダイとか

188 :
>>184
糠も麦も本来海の中にあるもんじゃないしな
ええか悪いかでいうたら悪いんちゃう

189 :
荒れそうだからこの話題はこの辺にさせてもらって
今週末は一時雨予報だから護岸での釣りくらいなら出来るかなぁ
前回の釣りで余ったオキアミ使ってウキ釣りでもしようかな

190 :
日曜は午後から雨やからマズメ〜昼までなら最高の釣日和

191 :
そろそろアイゴ釣れる頃やね

192 :
明日シーズン最後の悪あがきに淡輪に駄目元メバル出撃してくるぜ
まあ釣れなきゃガシラに切り替える

193 :
おまえら来週末のG 20の真っ最中に釣り行くんか?

194 :
>>192
まだ残ってるやろうけど似た様な釣り方なら尺アジ行った方がええで

195 :
>>193
行くで

196 :
北部いかなきゃ関係ないしな

197 :
関空連絡橋下は…
入られへんのやろな…

198 :
期間中止まってるの阪神高速だけやんな?
近畿道〜阪和道は大丈夫やろ?

199 :
物流もほぼ止まるぐらいやからむちゃくちゃ混むと思うで検問とかしよるし

200 :
>>199
その方がええわ
確認したら船は出るみたいやから、ほかの客けーへんかったらほぼ貸切に近い状態になるっぽいし

201 :
関空からの阪神高速、梅田難波大阪城周辺、あとはインテックスのあるコスモスクエアは立ち入るとメンドくさそう
来週末は晴れたら奈良方面に渓流釣りでも行くわ…

202 :
もうすでに海上にもわんさか警察おるから船舶免許とか忘れんなよ

203 :
空港の真横に住んでるけどすでに検問しまくりなんやがG20中車で出られるんですかね…?

204 :
神戸港の沖堤へ行ったけど
海保巡視船の出入りがハンパない数だった

大阪湾も厳戒態勢だよ

205 :
南港、警察官だらけでした。

206 :
マジか週末は舞洲あたりにサビキでもしに行こうと思ってたけどやめといた方が良いかな
職質とかメンドくさそう

207 :
>>201
コスモスクエア今日も警察いてるわ

208 :
警備とともにゴミ箱も封鎖かな
持ち込み道具の多い釣り客は声掛けられそうだね

209 :
>>203
伊丹?関空?

210 :
関空の橋の下あたり好きでよく行くけどそうか
しばらく入れない可能性あるのか…

211 :
警備艇近付いてきたら激投ジグぶん投げたるんやで

212 :
>>211
届きそうや
https://i.imgur.com/vr7fMiX.jpg

213 :
思い知らせたれ

214 :
>>212
こにゃにゃちわ
これ何処っすか?アングル的に尼崎フェニックスっすか?こんなテラス風になってるんすか今は?

215 :
>>214
シーサイドコスモやで
南港やわ

216 :
>>215
あざーす
反対側でしたかー
そういや左側に夢洲のコンテナターミナル写ってますね

217 :
>>215
ここって冬に尺ガシラ尺メバルが出るから侮れんよな
持って帰らんけど

218 :
28日休みやから和歌山行こうと思ってたけど27日の高速の状況見て決めるわ
阪和道ガチガチは帰り辛い

219 :
29日の夜に吹田〜海南東でマリーナシティへ行こうと思っているんだけど
そのルートも渋滞しまくりやろか?真夜中なら渋滞しないかなあ

220 :
>>219
前例無いから迎えてみないと分からんよなぁ
物流は止まるからトラックも自粛するんかな
地方からのトラックは関係ないのか・・・やっぱわからんなぁ
27日に様子見やろ

221 :
29日は大丈夫じゃねーかな

222 :
>>219
そのルートでの渋滞ポイントは上之郷、泉佐野ジャンクションだけど
流石に深夜なら大丈夫な希ガス

223 :
>>169
私も芋の角切りで鯉 少し下流のわんどでハゼ釣りしてました。天六か周辺に釣り道具屋も数件あったなー。50年前の話。

224 :
>>220
因みに宅配以外の物流というかトラックは基本的に通常営業の模様
大手は周りの目があるから自社便ではなく子飼いの庸車をフル活用の予定

225 :
もう既に立入禁止区域内の釣人が検挙されてる

226 :
俺も高校時代に空き家入って彼女とセックスしてたら通報されて捕まったわ・・・

227 :
G20の間はおとなしくしとくわ。
変なとこで捕まったらかなわんし。

228 :
職質されると困るようなことしてるのか…

229 :
そもそも職質自体が幾らでも難癖つけれる、遊びに出かけた先でそんなんされたら余計イラつく、相手も時期的にピリピリしてる

230 :
考え過ぎやろ
アホ過ぎ

231 :
>>229
職質ばかりされてるのか?
せめて行動と服装くらいは改めろよ

怪しいオーラというか臭いは消せないらしいが

232 :
>>231
いや、両者共に気が立ってるような状況になりやすいんだから
>>227みたいに控えるかって判断は別におかしくもないだろって

233 :
>>231
釣りのスレで服装とかでマウント取りたがるって…
釣りどころか外出もろくにしてなさそう

234 :
>>233
職質されるマウント

何でもマウントに例えるたがるアホやな…

235 :
>>233
どアホ過ぎて糞
どんだけ捻くれてんや

236 :
確かに面倒ではあるが気が立つって短気すぎるやろ
普通にしてたらすぐ終わるし

237 :
何か不祥事起こしても不起訴にしかならん奴らの得点稼ぎとか切れても仕方がない

238 :
マリーナ大波止にて
グレ30cmまで11匹、アコウ 22cm2匹
ツバス 20cm 2匹
いわし、コアジ、コサバ全然
https://i.imgur.com/eAM0Zc3.jpg
なお、左方向はフェンスで行けない。
https://i.imgur.com/rcerMxD.jpg

239 :
>>238
情報ありがとう
アコウ?じゃなくてイソベラですかね?

240 :
>>239
ベラとアコウ間違えるアホなんかおるか?

241 :
上におるがなw

242 :
やめたれw

243 :
書き込み人より
いそべらの間違いや (>_<)(*_*;

244 :
こんな小さい魚をどう食べるのかが気になるわ

245 :
小さい魚は一夜干しにして焼きで食べるのが好きだわ

246 :
>>591
ベラとアコウ間違えるか?
キッズがアコウ釣れたアコウ釣れた!とか騒いで見に行ったらベラとか草草草ァ!
知ったかでした大変申し訳ございませんでしたやろ

247 :
安価意味不明やんけ!

248 :
どちらもほぼ釣った事ないなら間違えるのもしゃーないやろ
それよりベラ3匹おらんか・・・?

249 :
右下もベラやな

250 :
金曜の夜に阪南市か岬町で夜釣りは無謀かなあ
足は電車

251 :
>>250
余裕

252 :
>>238
これベラやろ?
せやないとおれはこれまでアコウをつりまくってたことになる

253 :
ベラとアコウ間違えるなんてあり得るのか?
流石に写真ないだけで別にいるとか書き間違いなのでは?

254 :
>>250
多分雨だし風も強いと思うからやめたほうがいいよ

255 :
>>238
ホシササノハベラのメスやね

256 :
尺アジが出んなぁ
手前は数匹取れたから南下するわ

257 :
護衛艦のかがが来てんのか?
誰か見たやついない?

258 :
>>254
tenki.jpの十日間予報やといけそうな予報やけどまだ先ですしね
悪天候なら勿論見送ります

259 :
>>251
あのあたりやとさすがに沿岸職質巡回はないかなあ

260 :
土曜の朝に夢舞大橋行ってきた
前に買った団子釣り餌を消費するつもりで行ったけど坊主
周りは20センチ弱のツバスがぽつぽつと釣れてましたわ
あとあそこかなり潮が速いんですな

261 :
>>259
うん
大丈夫よ
関空対岸はもしかすると規制されそうだけどね

262 :
中アジでええから釣りたいんじゃー!どこまでいけばええんや?アジング

263 :
ツバスとちっこいイワシしかいねーよな俺も中アジサバ釣りたい

264 :
行き先と回遊が当たる事祈れとしか
それかポイントを順番に回って回遊を探すかだ

265 :
今のメクリアジのタナって大体底やん
アジングみたいな表層狙う釣りとは相いれへんと思うけど?

266 :
こっち方面ならメクリアジやなくてトツカアジな。

267 :
>>265はよそ者かネットで仕入れた情報の受け売り

268 :
鯖を釣りたいなら武庫一に行けばいい

269 :
>>266-267
すまんな
電車釣行やから神戸方面のほうが多くなるんや
ちなみに情報は釣場の爺さんや渡船屋からやから
ネットよりかは正確やと思うけど

270 :
神戸は駅から降りてすぐの釣り場多いから電車楽だわな
疲れ切った状態で運転したくない

271 :
泉州から電車で神戸は遠い
と思ったら、とっとの常連で神戸から電車で来てる人いるんだよね。尊敬するわ

272 :
神戸からとっとだと2時間半くらいかかるのかな?
そもそも最寄り駅からはタクシーでも使うんかな

273 :
>>272
みさき公園駅だかどっかからバスがでとるで

274 :
>>273
そうなんですね
たしかにタクシーなんて使ってたら高くついて仕方ないですもんね

275 :
町営バスじゃないかな?

276 :
コミュニティバスの本数少なくなってから行ってないわ…

277 :
皮膚弱いから紫外線が天敵

278 :
阪南市民だけど地元で釣りなんてほとんどしたことなかった
どこでアジ釣れるの

279 :
阪南なら田尻で釣れるよ

280 :
警官多いね!パトカーも!
営業で堺〜八尾、内環中環辺り走ってたけどすごいね!
厳戒態勢だね
週末和歌山行きたいけど行けるんかね〜

281 :
北区が職場の俺帝国ホテルの検問にキレるトランプが来るらしい

282 :
自分は運送業なんだけどサミット期間中は仕事になるんだろうか…ヤバイ気が
週末は天気が悪い様だから夜のマリーナシティへタチウオでもと考えているんだけど
そもそも大阪から和歌山までまともに辿り着けるのか…?

283 :
雨一週間丸々降りそう

284 :
>>269
釣場の爺さんや渡船屋や釣具屋の情報ほどあてならんわ 

285 :
青岸でタチウオ釣れてるぞ!

286 :
20cmくらいの、アジが釣れるのっていつくらいからですか?

287 :
鯵はいいねぇ
タタキで大葉と絡めたら最高に旨い

288 :
梅田とか首脳陣が泊まるホテル近辺に職場ある企業は明日から自宅勤務or休むところもあるらしい
うらやましいことで
早くて今日の午後から梅雨入りするみたいだし今週末は買った投げ釣り用のPEラインをリールに巻いて兆候に備えるぜ

289 :
>>286
もう釣れてるぞ
投げやなアカンけどな
25まで位なら結構釣れる
もう少し季節が進めば尺もコンスタントに釣れるわ

290 :
石川ナンバーのスズキの車いたけど
このスレの住人かな?

291 :
>>282
料金所と国道の検問は覚悟した方が良い
昼夜関係なく設営するぽいから

292 :
台風3号、発生するとともに西日本へ上陸の恐れ(杉江勇次) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20190626-00131665/

明日の夜には来るかもしれないのか
早くね?

293 :
>>289
そうなんですか?どのエリアで釣れていますか?

294 :
海南方面で25センチ位の鯵が釣れているなんて聞いたから
行ったけどホゲったわ 騙された
ツバスがちょこっと釣れただけ

295 :
週末大雨っぽいな

296 :
週末はG20で規制規制だから大人しくしておくのが吉
ロッド持ってただけで職質、魚捌くナイフなんか持ってたら即逮捕が目に見えてる

297 :
今日から職質検問だらけなんだろな

298 :
オレは普通に歩いていても職質されるが・・・
あと、変な人によく話掛けられるぞ・・・

299 :
>>298
お祈りさせてください

300 :
今日の高速の状況と下道のライブカメラ見て明日行くか決める
台風は大丈夫そうやね
風予報も風速だいぶ落ちた

301 :
>>298
よかったらアンケートお願いします

302 :
YouTubeで貝塚人工島のタイトルついたのあったから見たら釣り動画じゃなくベランダ侵入してる奴を撮影してる動画だった、、ゴミと一緒で1人やたら後に続いてどんどん増えるからマジやめろ!

303 :
ここで言わんと直接言え定期

304 :
流石に今朝のとっとパーク20人以下だった

305 :
こんな雨風の中行くキチもおるんやな

306 :
來田仁成さん(らいた・ひとしげ=釣りジャーナリスト)22日死去、81歳。葬儀は23日に家族葬で営む。
喪主は妻弘子さん。自宅は大阪府東大阪市上石切町1の3の23。

 76年創刊の釣り雑誌「週刊釣りサンデー」初代編集長

307 :
この時期和歌山北港あたり朝マヅメでオススメのサビキスポットあります?

308 :
>>307
西脇漁港

309 :
>>306
誰も気付いてないのかなと思っていたが一方書いておられてなんか

310 :
なんか安心した
ご冥福をお祈りします

311 :
>>257
空母みたいなのが沖に泊まってました。

関空より北側の臨海沿いは、陸はパトカーだらけ、海は警察と海上保安庁の船がたくさんいますね。

312 :
>>296
今日はマシでしたが、外国の要人が阪高通った日は結構職質されたみたいですね。

泉大津〜泉佐野の臨海線は市内に比べると混んでいたイメージ

313 :
翼港ってまだ再開しないのか・・・

314 :
週末は雨とかで、人が少なかろうと加太辺りへ行こうと思ったらメチャ強風の予報が…
雨はさして苦じゃないが、くっそぉ…

雨だけになってくれ〜

315 :
南風強い

316 :
風強すぎて昼で帰った

317 :
>>306
お悔やみ申し上げますm(__)m

318 :
明日は大荒れやな
家で釣具の手入れでもするか
こないだの日曜日にサビキに使った竿とか洗い忘れてて臭い(´・ω・`)

319 :
泉南避けて煙樹ヶ浜行ったのに台風の影響でアホみたいに波高くて東映のオープニング見たいやったわ

320 :
>>319
煙樹ヶ浜とかろくな釣りもん無いのによー行くな

321 :
大阪市内から一番近いキスの数釣り場ってどこだろう
砂浜でキス釣りしてみたい

322 :
>>321
天橋立
マゴチもキスも腐る程釣れるぞ

323 :
>>322
海水浴場まで駐車場から結構歩くイメージあるけどどのあたりまで行くの?

324 :
>>321
磯ノ浦

325 :
天橋立は休日行くと道路激混みで空かんわ

326 :
>>324
マジで?
イソコでキス釣れるイメージ無かったw

327 :
貝塚プール再開

二色のフィッシングマックスも大々的に貝塚プール再開を宣言してますね

328 :
えんじゅがはまは3回行ってカンパチとブリとソウダ3匹釣らせて貰ったから悪い印象ないわ
あっこで釣れんのは陣取ってる場所が悪いのでは

波が怖すぎるのが難点やな

329 :
たしかに煙樹ヶ浜は時折襲ってくる高波が怖いよね
あと怖いといえば幽霊が出ることでも有名

330 :
>>329
あんだけ人おって幽霊でるんかいなw
年間数人死んでる川で夜釣りやってるけど出てきたことないしヘーキヘーキ
ホームレスのが怖い

331 :
幽霊って何か説明してみ

332 :
確実に生きた人間が怖いわ
深日港テトラ、夜中にちゃんちゃんこ着たオバさんが無言で立ってたのがトラウマです

333 :
幽霊相手なら何やってもええんやで?
家で飼いたいくらいやわ

334 :
>>332
笑ろたわ
そらぁ〜後ろ気になって釣りにならんな!

335 :
>>332
お前それ..

336 :
りんくうの一休って所がオープンしたけどだれか行った?
レポ頼むわ

337 :
開港150年記念「大阪湾の水全部の抜いてみた」
→まさにカタコンベ!
ふいたw

338 :
>>334>>335
確実に生きてるオバさんやよwww

339 :
天橋立でマゴチなんか釣れるか?
キスもピンしかおらんイメージやわ

340 :
ネット上の場所晒しなんて誘導以外の何者でもないとあれだけ

341 :
一休レポないし行ってくるわ

りんくうサバしか釣れない

342 :
この凄い風で海底の砂が舞う

343 :
一休って何の話かと思ってググったら、りんくうシークル内に出来た中古釣具店か、タックルベリーみたいな感じなのかな

344 :
一休は新品も豊富だし、乞食のTBと一緒にしたらあかん。買取価格もTBの倍とかしてくれるし。
ただし、人気商品だけだけどな。

345 :
今日はこれから雨降るんかな?

346 :
>>339
昔つり番組で大型数匹釣ってるの見たわ
その時は橋の近くから投げてた、場所詳しくないけど

347 :
https://youtu.be/5MqUAAljgeU
ほれ

348 :
一休は道具屋なのでエサは売ってないようだ
アミエビ、オキアミはトライアルで

349 :
今日はもう諦めてガイド割れたショアジギロッド修理するかなエイトにガイド売ってたかなブンブンまで行くのはめんどくさいなあ

350 :
大天橋の近くか
次の連休に天橋立サーフでキス狙いの予定だけどそっちまで足伸ばしてみようかな

351 :
>>350
やるなら阿蘇海の外でな

352 :
>>351
阿蘇海側が釣り禁止なんだっけか
サンクス気をつける

353 :
来週も天気悪そうだなあ、梅雨だから仕方ないか

354 :
磯ノ浦の砂浜ってサーファーウジャウジャ居てるけど釣り師と共存出来てるん?

355 :
>>354
サーファー釣れるで

356 :
海の幽霊て塩まいて効くんかいな

357 :
それ落語のネタみたいやな
感心した

358 :
幽霊に塩が効くと思ってたら「ほな焼いた鶏皮串に一振り」とか要求される落語とかありそう

359 :
>>152
わろた

360 :
人工島プール開放
https://i.imgur.com/YGtleEi.jpg
https://i.imgur.com/jLSM9GM.jpg

361 :
稲川淳二が言ってたけど
幽霊には塩より酒と米らしいで

362 :
釣れとるか?

363 :
今日アジングでも行ってくるかな。

364 :
お新香も欲しいな

365 :
>>360
解放してから2〜3日は閉鎖の影響とG20中で人が少なかったせいか、チヌ、ツバス、アジ、イワシが全般的によく釣れていたが、今はどうですかね?

366 :
週末も雨でパーやな

367 :
>>366
来週以降、晴れたら人増えるな

368 :
>>337
指が少ないやんちゃな人々が静かに眠ってます、そっとしといたげてw

369 :
南港名物、コンクリから生えた死体の林

370 :
サミット会場の下に何人眠ってるんやろな

371 :
>>370
全ては知らんが俺の知る限りでは5人

372 :
朝日新聞週一連載とれとれ魚信。
來田仁成さん
21日急に高熱が出て22日早朝死亡

死因は何になるのかな?

373 :
>>372
アカヒやからやろ普通に考えて

374 :
半夜釣りで
貝塚付近で先週まで20cm越えのアジが釣れてたけど
昨日は小鯖ラッシュでアジは全然釣れなかった
もう終わりかな?

375 :
今日西宮浜の方でハゼやらワタリガニやらが酸欠?
なのかひっくり返ってたり、表面で空気吸って潜ってまたすぐ浮いて空気吸ってて...
死んでる個体もいたし弱りまくっててハゼも手で捕まえれるし打上げられてるし
別に赤潮でもないし青潮でもなかったんだけど何だったんだろう?
昨日より今日はグッと水温は下がってたけど触った感じ
ボラも一回も跳ねなかった

376 :
苦潮しかないやろな
青く見えなかっただけで

377 :
今日は北風で涼しいが、釣りには厳しい

378 :
夜中貝塚行ったら南風凄くてドライブに変更したわ

379 :
お前らって夜はテトラでは釣りしないの?

380 :
基本的にはやらんけど気分次第でたまにやる
上がる時に一度膝を強打してからちょっと怖くなったな

381 :
小島漁港で夜テトラの青虫ウキ釣りはおもろいな
色んな魚食ってくる

382 :
お前ら食コンにヒアリが入って来ているぞ、気をつけなアカンで。

383 :
昨日行ってた。ヒアリハットだ

384 :
>>381
何釣れた?

385 :
>>384
ごめん、つい最近行ったわけではない
去年はメバル・グレ・ハネ・ガシラとかいろいろ釣らせてもらった

386 :
夜、テトラ際など青イソメの流し釣り面白いね。

南紀某所の波止では40.50cmオーバーのグレがバンバン釣れるで

387 :
んなわけないやろ

388 :
刺し身で美味しい魚が釣りたい

389 :
トウゴロウイワシを釣ったその日に刺身にしたら美味しい
釣ったばかりのキスを刺身で食うのも美味いらしい

390 :
風強すぎ
最近週末にまともに釣りできたことがない

391 :
キスは淡白だから刺身よりやはり天ぷらだな
買うとなると意外と高いんよね

392 :
淡白というか単に水っぽいだけじゃね?
それでも旨みは強いからキスの刺身は俺も好きだわ
あとカマスなんかも水っぽいけど刺身は旨い

393 :
まあ刺身も悪くないな、ってそんなん言ってたら久しぶりにキス釣りに行きたくなってきた…

雑賀崎辺りで今釣れてるのかな

394 :
>>386
メジナうまい?
サビキしてたら
たまに25センチ前後のメジナやイシダイが釣れることあるけど
調理法わからんから逃がしてるわ

395 :
>>394
不味いよ
どんどんリリースするべき

396 :
和歌山のグレもイシダイもマズイよ
石川県の離島イシダイは最高に美味かったけどなぁ

397 :
>>376
青潮と苦潮は違うん?
夕方ニュースの特集では青潮 硫化水素やったけど
舞洲でも チャリコ ホウボウ キス と普段見ない魚が釣れてビックリ

398 :
>>394
メジナってお前ここ泉南スレやで

399 :
夏に大阪湾で東風が吹くと苦潮(青潮)が発生して釣果が激減するね

調子の良かったメクリアジも金曜日から激減だよ

400 :
>>396
そか?
隠岐の石鯛はクソまずいぞ!
そのかわり潜りで取ったサザエは旨かった!

401 :

おまわりさんこのひとです

402 :
>>398
大阪湾はかつて「メジナの海」と呼ばれるほどグレがよく釣れたんだが

403 :
>>402
方言って事では?

あと、チヌの海でなくメジナの海??

404 :
>>402
メジナの海なんかかつてっていつやねん聞いたことないわ
YouTubeかなんかで見たんか?なんやサイトかなんかに書いてたか?

405 :
なぜに関東の呼び名で関西の海が名付けられるのか

406 :
>>405
これは草

407 :
大阪出身だけど
グレとかガシラとか言い方しないわ
正式名のメジナやカサゴと言ってるわ

408 :
>>407
だけどってなんやねんお前非国民か

409 :
流石に茅渟の海をメジナの海と魚種間違うのはないな。ないない。

410 :
メジナなんて呼び方を聞いたのは釣りロマンを求めてのなかぐらいだったぞ?

411 :
グレと違う方のメジナやろ

412 :
>>407
釣り人は関東圏でもグレって言わんの?
メジナは関東のスーパー等で並べる時に使う名称と思ってた

413 :
チヌ針とかグレ針って関東圏だと黒鯛針、メジナ針って読んでるんかな、とふと思った

414 :
>>412
関東圏のファミリーサビキフィッシングに混じってうちもファミリーでやったことあるけど
その時は周りのファミリーがメジナメジナ言ってた
うちはグレって言ってたら子供がグレなのかメジナなのか迷いながら言ってたわ
関東圏ではオナガメジナとかコッパメジナとか言うんでないかな
あとメジナの海奴どこいった

415 :
小学校の校歌ですらチヌの浦和だしな

416 :
関西人(大阪人)は郷土愛が偏執的に強い奴が多いから標準和名を嫌うんだよね
特に東京(関東)に対する意識は憎しみに近いし

グレをメジナなんて呼んだら虐められるで

417 :
アジングに来たが暑すぎ
ちょっとくるのが早かったか

418 :
>>416
大阪だけしか知らないが、子供の頃から郷土愛を持たせるために校歌に地域の象徴を入れてるよ。
チヌにしてもそうだし、金剛や生駒とか

>>416さんの育った地域はその様な地域愛を育む教育現場ではなかったのでは?
ある意味珍しいと思う

419 :
>>417
どこでアジングやってるの?

420 :
>>418
ほんまや!入ってる!

421 :
>>416
標準和名と各地域の地方名とどっちが先に呼ばれて浸透してたと思う?
それにここはその地域を限定したスレ
問題視するベクトルがおかしいよあんた

422 :
何を言い争ってるのか知らんが、日本海をどこぞの国が東海と言っているようなもん?

423 :
キビレ和名がキチヌという現実もあるがな
チヌは真鯛に対する黒鯛って側面が大きいだけだと思うがな

424 :
大阪人が誇れるモノはうどんやタコ焼き等のコナモンと「グレチヌ」だけなのかよ…
維新の会が得票できるのは大阪だけで他県では全く人気が無いのがわかるわ

大阪で生まれ育ったけど社会人となり転勤で全国各地や外国で暮らしたことがあるので
大阪から出たことのない良い歳をした大人ほど偏執的な郷土愛に取り憑かれていると感じるわ

425 :
維新が強いのは自民と変わってからここ数年で目に見えて大阪が良くなってきてるから
周りの人間はかなりこういう感想を言ってる
大阪から遠のき過ぎて妄想で語る事しか出来なくなったんなら黙っておいた方が良い、聞かれたら恥ずかしいよ

426 :
諸悪の根源「メジナの海」

427 :
まぁメジナの海ってかつて呼ばれてたらしいからな

メジナの海ってなんやねんwww

428 :
万葉集時代から茅渟の海だったのはしってるが
メジナの海はここで初めて聞いたわ

429 :
元々関東でグレやチヌ釣る風習無くて
フカセ広まったのも西日本からでしょ?
なら少なくとも釣り板での正式名称は西日本のグレ・チヌだよ

430 :
マックスのコンビナートの釣果情報は小サバばっかり

431 :
青岸までいきゃタチウオポツポツ釣れるで土曜一匹しか釣れんかったけど

432 :
メジナな関東人は泉南の茅渟神社行ってほっこりしてこいよ

433 :
関西だけど、面倒だから呼称はグレじゃなくメジナで統一してほしい
聞かれてクロメジナって教えても別のおじさんが「ちゃうで、それグレやで」とか言っちゃうからな

434 :
別名:オナガ・オナガグレ・オキメジナ・オナガクロ・オナガグロ・クロメジナ
      ↑↑↑

435 :
雑誌やテレビ、ネットの影響でごっちゃになってる人多いのかもね
西日本ではほぼグレ、九州じゃクロって言うかもしれないけど黒鯛はチヌって言うし
出世魚よりわかりやすいんだし、地方スレだから地方名で呼んだ方がが利口

436 :
コッパグレはなんていうん?
こっぱめじろ?笑

437 :
そこは、木っ端メジナやろw

438 :
>>436
キチガイ

439 :
コッパメジロってツバスのことか

440 :
>>439
モジャコじゃね?

441 :
>>440
せやなあっちの言葉で統一やな
ついでにランカーモジャコはブリのことやで

442 :
引っ張る会話かな?小学生か?

443 :
>>431
タチウオ、タチウオ
口開いたらタチウオうるさいねん
あんなもん時期来たら
餌ほりこむだけで釣れる
しょーもない魚や
別にたいして旨くもないし

444 :
さすがにタチウオが旨くないって言うのはただの味障としか言いようがないわ
好みではないっていうならまだ分かるけど

445 :
ちょっと前に下津でタチウオ爆釣したけど、加太とか食コンはまだ回ってきていない?

446 :
いろんな魚釣るけど、タチウオはかなり上位に入ってくる味やな
ただ子供の頃はあんまり好きじゃなかったな

447 :
タチウオ高いからねえ
F4とかで何千円かした気がする

448 :
先日近所のスーパーで120cmクラスのピッカピカのやつが1本12000円で売られてたわ
体積増える分値段が上がるにしても高い 高級魚だね
食コンはまだ情報見かけないな

449 :
タチウオ美味しいし楽しいけど9月10月は人が多すぎて…もうあれは釣りじゃないわ

450 :
タチウオ、まぁ確かに不味くはないけど
もし仮に普通に売られてるサンマがサビキで入れ食いとかだったら迷わずサンマ釣りに行くわ
さんまの方がご飯すすむ

451 :
>>450
20年くらい前は泉大津でもサンマがサビキで入れ食いやったで
網で掬ってるやつもいっぱいいたわ
細いけど

452 :
>>449
タチウオは沖堤防か船から狙うもんや

453 :
>>451
当時バスカスのおっさんやけどサヨリみたいなサンマやろ?
そんなんちゃう
そんなんやったら太刀魚いく

454 :
>>453
そやでw

455 :
>>452
そのとおり!
俺は太刀魚は船やな!
昼間に狙えるのが良いねん。

456 :
>>454
俺ガキの時は阪和道まだ海南までしか無くて家族旅行で白浜行くのめっちゃ時間かかったん覚えてるぐらいおっさんやぞw
謎のおっさん自慢w

457 :
5円で腹いっぱい食えた時代やな

458 :
>>457
100年ぐらい前か?w

459 :
100年前をバカにしたかったが、
100年前に自宅が5000円で建ったらしい

460 :
多分お前らの親父よりははるかに若いぞ

461 :
>>459
その自宅に今も住んでたら素晴らしいな。

462 :
>>451
そうそう!
何故か泉大津だけサンマが爆釣した年ありましたよねー。
ほんま懐かしいです。
でも関西まで回遊してくるサンマはおしなべて脂が乗ってないんです。
尾鷲の名産品の干しサンマはそういった特性を逆手に取ったというか苦肉の策から生まれた一品なのですよ。
ハハハハハハハハハハ。

463 :
何年か前にも友ヶ島を遡上してきたサンマが話題になったことがあったねえ

464 :
秋刀魚が大阪和歌山で釣れるとか俺得過ぎる…また来てくれんもんか

今日浜の宮でキス釣ってきた、雨続いてて濁り嫌う魚だからどうかなと思ったけど案外いけるもんだな

465 :
>>464
あの辺海開きで釣りできないと思ってたけどできるの?

466 :
カッスカスのサンマ釣るぐらいなら
豆アジでも釣ったほうがマシやわ

467 :
脂のないサンマならサヨリ釣れよ
いくらでもいていくらでもいくらでも釣れるやんけ

468 :
エサはハンペンやったかなぁ。秋までに研究してみる

469 :
>>467
サヨリ食いたい!場所と釣り方教えてちょっくらいってくる

470 :
>>465
普通に出来たよ、今日は平日&まだ夏休みじゃないから人全然いなかった
曇りで風もなく釣りするには最高だったわ
>>466>>467
何年か前シーズン最終盤の秋刀魚買って棒寿司にして食ったら美味かった、そりゃもう工夫次第よ
しかしサヨリもキスに負けず劣らず淡白だよな

471 :
>>470
だから、なんで買ったサンマと大阪で釣れるカッスカスサンマを同列に扱ってんだよ…

472 :
>>471
さんま寿司のサンマはその脂の抜けたサンマで作るんやで

473 :
いや、お前ら若人よ
想像してるサンマとちゃうで
リトルジャックのサヨリスZっていうルアーみたいなサンマやで
あんなサンマやったらイワシの方がマシレベルやで
ちょっとシーズン終わったけど今年日本海側でショアからホッケ釣れてたから頑張ってそっち狙えよ来年

474 :
15年年くらい前は泉大津で小さいスルメイカもバンバン連れていっときブームだったよなぁ
いつの間にか釣れなくなって最近では神戸方面も釣果聞かないな
今年は鯖とツバス湧いてるしなんなんだろうな

475 :
>>470
釣り禁止でもないのか
今度行ってみるわ

476 :
>>469
帽子釣具屋の釣果情報出てる場所いけばいるやろ
アミエビ溶かした時の汁撒き続けて足元に寄ってきたらできるだけ細い針と糸で形のいいアミエビつけて落とすだけ

477 :
イワシを釣って食べたいんですが、この時期だとどっか釣れるところありますかね?

478 :
>>477
イワシはまだ時期早いかも
岸和田の巾着網では獲れてるみたいだけど釣るとなると8月ぐらいからかねえ

479 :
5月に岡山の四ツ手網で腐るほどカタクチイワシとれたわ
全部塩漬けにしてタチウオ用に持って帰ればよかった

480 :
この前加太まで行ったけど、表層はサバばっかで殆どイワシ釣れんかったな
1割イワシで9割くらいサバやったで
サイズも微妙やったから底の方で尺アジ狙うか沖に投げてワカシ狙うかしか無かったな

481 :
太刀魚まーだ早いでよね
8月入ってからですかね

482 :
>>480
ワカシてなんやねん

483 :
鶏肉ちゃうか

484 :
カシワー!

485 :
>>482
ブリの小さいやつ
今の時期やと30cmくらいのがサビキでも釣れる

486 :
>>485お前よそもんけ?

487 :
モジャコ→ワカナ→ツバス→メジロ→ブリ
ワカナは飛ばすところもあり

488 :
ハマチ 抜けとる

489 :
ごめ、抜けてた

490 :
モジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ

491 :
>>486
ワイの知識は図鑑基準や

492 :
>>477
貝塚人工島プールで先週釣れてた
アジに混じって少量

493 :
イワシってアジのおまけみたいなイメージだったわ

494 :
>>478
>>492
やっぱまだ早いですね、もうちょい様子見します
ありがとうございました

495 :
もうブリの大きさに満たない奴は「ブリコ」かなんかに名称統一して欲しいくらい面倒くさい魚やの

496 :
イナダ→ワカシ→ワラサ→ブリだったか?
関東出身の俺
釣り場で混乱する

497 :
>>496
郷に入れば郷に従え

498 :
俺もう面倒くさいからハマチ、ハマチの子供で統一してるよ
ブリ警察ほんまウザいねん。

釣り場で80cmぐらいの釣った時、ブリや〜!って嫁と喜んでたら、
横から釣りオタクっぽいオッサンが割り込んできてメジャーでサイズ図り出した時はどうしようかと思ったわ

499 :
泉南 太刀魚釣れてるで

500 :
>>496
イナダとワカシが逆じゃね?

501 :
>>498
想像したら面白いなwww

502 :
一文字でタコ釣りに来たけど
全部リリースサイズやな
最高で200あるかないかのやつしか釣れん

503 :
>>498嘘松

504 :
>>503
ほんまやで

&#128105;「ブリや!」
&#128104;「おめでとうございます」
&#128104;「何センチかなぁ〜ちょと測っていいですか?..うーん、少し足りないけどギリギリブリですねw」

こんな感じ
その時は人も集まってたし気にならんかったけど

505 :
それってブリかどうか判定するためじゃなくて何センチ級のが釣れたか知りたかっただけちゃうの?
で、測ったついでに会話としてブリクラスって付け加えただけで
なんか穿った見方し過ぎてね?

506 :
この会話の通りだったとしたら、ブリ警察と思われても仕方ない
話を盛ってなければ

507 :
めっちゃ根に持っててわろた

508 :
むしろブリ奉行と言うべき

509 :
ギリギリゴキブリですねに見えた

510 :
昔武庫一でブリかけたオッサンが走り回るブリについていって走りながら右に左に釣りしてる人の前を
『どいて!ブリ掛かってるねん!どいて!どいて!』とか言いながらやってるのはさすがに落としたろか思った
武庫一わかる人ならわかると思う
外向きな

511 :
>>510
別にそれはかまわんだろ。渡船スタッフからもブリ掛けている人おったら、竿上げてあげてなって言われるやろ?

512 :
>>511
言い方の問題じゃね
走り回られる弱いタックルでブリかけて一応他人に迷惑かけてるわけだから、周りがどいて当然みたいな言い方だと嫌な気持ちになるのはわかる

513 :
青物のでかいの掛かって知らん顔して横で釣ってるやつの方が見てて
気分悪いわ

514 :
右手で竿持って左手で掻き分けて押して走り回ってたら殺したくなるやろ?
すいませーん!って言いながらやったら分かるけど
どいて!どけどけ!とか言いながら押されてニコニコしてるならいいんちゃうか

515 :
ムコイチでどけどけの横移動は危ないやろ、転落の危険が高い
あんな足場の狭いところで走られるような貧弱なタックル使う方が悪いわ

516 :
>>500
逆かな
すまんな

517 :
俺なら割って入って来た瞬間蹴り落とすわ

518 :
ブリ相手にヒラマサタックルでゴリ巻きも面白いで

519 :
ブリなんてデカくても10kg程度なのに走り回らないと駄目な貧弱タックル使ってる方がおかしい
シーバスやメバリングで掛かったのなら周りに迷惑かけてまで無理にあげようとすんな

520 :
>>518
ブリとヒラマサじゃやっぱ引き違うの?

521 :
>>519
どれだけタックルが強くても、フックが負けるんだよ。ビッグバッカーなんか8番だからな。武庫一は協力し合うのがローカルルールなんやからええんちゃうか?

522 :
>>521
フック変えるなんて常識やろ

523 :
>>522
フック替えても6番が限界だ。

524 :
ビックバッカー使ったことないけど、仮にも青物用ルアー名乗っといて6番限界とかマジ?
クソルアーやん

525 :
>>521
結構通ってるけど、そんなローカルルール聴いたことないなぁ、さすがにルアー投げたりはせんけどあんまり動き回るのは普通にあかんやろ
転落したら営業停止とかになる可能性があるわけやしまともなタックルでいくべきよ

526 :
>>524
嘘やで

527 :
6番でも曲がるんですーだから走り回りますーってそいつが下手くそなだけちゃうんか
そんなグニャグニャ曲がるならシングルフックに変えろや

528 :
すいませんとかごめんと言ってるならハシゴ降りて通してあげるけど
お願いする立場でどいてってのはないな
そういうのはどんな状況でも問題起こす人種やろ

529 :
>>527
お前オフショアか、ショアでも磯しか行って無いやろ(笑)
それ以前に、マトモなサイズ掛けたら事無いか。
6番なんて、ブリの引きを硬いロッドで受けたら一瞬で曲がる。だからみんなライトショアジギのタックルか、強めのシーバスタックルに落ち着くんだよ。

ビッグバッカーは6番以上だとエビ率増えるし、何故かシングルでもエビ率増える。ジグを使うにしても、40gではつけるフックに限界がある。

530 :
6番だろ?
一瞬で曲がったなんてことないけど
ドラグ調整まともにしてんのかよ

531 :
>>530
&#160;ワッチョイ e744-F0vGが言っているような、隣の迷惑にならないように走らせずに止めるとなると、ドラグ調整はかなりきつめで、ゴリ巻きしないといけなくなる。そうなったら、6番なんてファーストランで伸びるよ。

532 :
>>531
ビッグバッカーのブリカスタムでゴリ巻きやっても全然平気やったけどな
まぁさすがに10kはなかったけどさ
ショアで釣れるブリなんてせいぜい5k程度のもんやろ?
6番でも太いやつ使ってりゃそんな伸びないだろう
ライトショアジギやらシーバスロッドで青物狙うやつの方が少数派やと思うし、お前の言うてることはめちゃくちゃや、どんだけ自分を正当化したいんや
危ないからやめろってだけの話やのになぁ

533 :
曲がった事なんかないし
ちょっと調べりゃビッグバッカーで普通に走りまわらなくてもブリ上げてる動画出てくる時代やぞ
隣との間隔もそこそこある武庫で走り回らないと無理ってやっぽど
ブリ釣るのにライトショアジギタックルが当たり前なんて聞いたこともねぇわ

534 :
6番ってシーバス用としても小さい方やぞ
青物なら4以上は必要。6で取れないとは言わないけど道具としての用途が違う

まぁ青物エアプは結構おるからな
エギングロッドでもドラグ出せば簡単にブリ取れるとか平気で言う

535 :
>>532
鰤カスタムのフックは2番だ。そらゴリ巻きでとれるが、鰤カスタムを6番フックと思い込んでいる時点で、お前実は使った事無いだろ。
>>533
ドラグを出せば曲がらない。だが、ドラグを出したら、運が良くない限り、1つ2つ隣の人の前までは走られる。武庫一は間隔が狭いからな。

536 :
今年初アジング行ったら止めどなく釣れたわ食べる分だけ釣って終了や
https://i.imgur.com/i4vTqvi.jpg

537 :
>>535
武庫川が間隔狭いって普段どこで釣ってんだよ…
ライトタックル当たり前とか言うしお前ブリすらあげたことないだろ

538 :
須磨沖で毎度の死体上がったよー
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201907/0012509635.shtml

539 :
「どけやぁ」「どかんか」なら切れるが「どいてや」なら「頑張りやぁ」と返すな

540 :
>>538
拷問されてバラバラにされとるやんけ

541 :
>>535
お前がビッグバッカーは6番しか無理と言ってるからだろう
普通のビッグバッカーに2番つけたら使いもんにならんのは確かやけども、6番でも太軸のやつあるからそういうの使うべき

542 :
これ発見した漁師トラウマやな

543 :
民度考えたら間隔1mの所で青物釣りしによくいくわ

544 :
武庫一は間隔1ケーソンずつやろ?
かなり広い方やん

545 :
他人に迷惑かける前提のタックルはいかんわな

546 :
>>529
これほんと?

547 :
>>546
6番なんて湾奥シーバス用やで
中型以上の青物狙うなら最低4だけど、それでも本当に最低限のサイズ
青物ルアーで6以上背負えないなんて聞いたことない。あるなら欠陥品や

548 :
>>546
太軸で余程の下手くそでもなけりゃ曲がらん

549 :
メジロやブリは何度か経験あるけど、スズキを釣った事の無い俺にはよく分からないんだが、
いわゆるシーバスってそんなにパワーのある魚ではないの?
エラ洗いで暴れるだとか、針に掛けても釣りあげるまでが青物より難しいとか聞くんだけど

550 :
>>549シーバスの引きなんか青物の引きの足下にも及びませんよ 誰でも簡単に釣れます エラ洗いなんて大したことない

551 :
シーバスなんて全然引かん
エビ撒きだとど素人でもスズキサイズあげることもあるしな

552 :
>>549
ブリは陸上選手、シーバスはジジイ
体力差とやる気が雲泥の差

553 :
へぇ〜、そういうもんなのかあ
シーバス用プラグとか、サイズ的に青物に使いたい場合があるんだけど
ワイヤーが貫通式でないのが多いのでパワー差でやっぱり物故わされるのかしら。

シーバス用も貫通式でいいじゃんと思うんだけど、コストかかっちゃうんだろうなあ。

554 :
>>553
ワイヤー貫通は不要と判断されて減っただけやぞ
マグロとか狙ってる訳じゃないならまず壊れない

555 :
そうなんか、じゃあスプリットリングとフックの交換で使えるかな
釣り具屋いってもシーバス用の方がずっと豊富で安いんだよなあ。

556 :
>>555
大型でも1匹や2匹なら水中で普通にファイトしてる分には壊れないよ
足元やタモ入れで暴れたり捻れたりすると危ない
あとはシイラみたいに大暴れされるとキツイだけ

557 :
釣れんなあ
嫁とベッドで穴釣りするかな

558 :
エラ洗いとかで掛けた途端にルアーをホームランされたりする一点だけは青物より難しい
他はぶっちゃけイージー

559 :
1年釣りしてシーバス1回も釣ったことないんですが…どこに行けば釣れるんですかね…

560 :
一年釣りしたんなら、その目でシーバス見た事ありませんか??

561 :
気合い入りすぎやろ
家帰れよ

562 :
まじで見たことないんだよなぁシーバス

563 :
ボートから狙うのが一番たやすいけど陸からやりたいんだよね?
実績のある河口で粘るとかかな

564 :
>>559

忠岡貯木場で日中シラサ、夜は青イソメでやったらよく釣れる
ルアーは知らん

565 :
大阪のシーバスとかチヌってぶっちゃけ食えるの?
釣れても臭いイメージがあるんだが

566 :
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回もその質問出てくる定期すぎる。
食える警察と臭くて食えないマンの不毛な戦いが永遠と続く。
大阪湾奥のはまぁ臭い。時期によるけど食えるっちゃ食える。
チヌなんかはイガイ食い出すとヤバイ。
俺はシーバスの体がまっくろくろすけだったらリリース
銀色でピカピカなら持って帰る。

567 :
>>565
ものによるとしか
沖磯で釣ったヒラでも臭い奴は臭いし、淀川河口で釣ったドブマルでも無臭のもいる

シーバスの臭みは水質ではなくて食っているもの次第だから、場所の問題もあるけど、必ずしもそれだけでは決まらない
チヌはどこで釣れても食わんから知らない

568 :
イガイ食ってるチヌはヤバい

569 :
>>566
今のチヌは貝食ってるから、大体は臭いんやね

570 :
>>559
俺は3年ぐらい釣りしてるけど釣ったことないわ
メジロ、ハマチ、ヒラメ等釣ってるけどね
縁がない魚はいるもんだよ

571 :
12月頃に運河でルアー引いてると
シーバスいっぱい釣れたなぁ…
神崎川とかやったと思う

572 :
今の時期のコブって食えるの?
やっぱ臭くて厳しいか?
1月2月に釣ったのはうまかった

573 :
>>559
阪南港とかよく上がる
問題は湾内が死ぬほど臭い、ルアーもヤバイレベルで臭くなるし何でか錆る度合いも酷い

574 :
今時期のチヌは釣って即締め血抜きしっかりやって神経じめエラとって内臓取って水分しっかり拭いて新聞かビニールに包んで冷えたクーラーに入れて持って帰って自宅で唐揚げにすれば食える
しかも美味い

575 :
>>574
そこまでして食いたいか?ドブチヌドブハネ笑

576 :
唐揚げにしたら何でもうまくね?

577 :
いや俺は食わない派
食う魚釣りたいなら船乗ってジギングか和歌山で鉄仮面やる

578 :
ドブ系食べたいなぁと思ってる人向けのレスだった

579 :
大阪湾の魚持ち帰って喰う奴居てるのがビックリ!全く喰う気にならんwww

580 :
食えないマンが参上しちゃった
あとは食える警察が出動したら50レスぐらいは軽く進むな
俺は中立だからな
食いたいなら食えば?下処理しっかりやれよ!

581 :
>ブリ警察ほんまウザいねん。
>食える警察

警察警察ほんまウザいねん

582 :
茶色い海、武庫一で釣れたチヌとハネを子ども食堂へ提供してるんだから食える。
子どもも安心して食べれる魚です。

釣り人はどこで釣ったか考えず、食べる意志が必要になります

583 :
キビレは放流してないよね?近所の河口で30cmくらいのキビレの群れ今日見た
50匹はいたな

584 :
キビレはマチヌより甘い水を好むので河口付近で群れになることはある

585 :
>>579
大阪湾奥のドブちぬ、ドブはねを
食べても直ちに健康を害することはありません。
厚生労働省 魚中毒対策課

586 :
このドブがどうの言うとるやつって、臭いから食わない方がいい、ってんじゃなくて食うやつを貶したいがために書き込んでるだけやろ、ワッチョイあることやしNGしよ

587 :
りんくうで40aのハマチ釣れた

588 :
りんくうまでが限界やな
それより南ならきれい

589 :
ジグ投げてる嫁の尻見てるとムラムラする

590 :
ブラックバスも食うために釣る俺に死角無し

591 :
チヌは匂いがどうこうより水っぽいやつが多いなこの時期は
サクにしてから塩振って締めてから調理したら結構美味いよ

592 :
チヌ1匹より20cmのアジ1匹の方が価値がある

593 :
アジはそのまんま
焼いて食えるからなあ
チヌは飛び散るウロコを引く必要がある

594 :
チヌに限らずウロコはラップをふんわりかけてこの中でガシガシやればいいんやで

595 :
内臓・エラ・ウロコは釣り場で処理して帰ったら楽やでー

596 :
この炎天下の中あつあつのコンクリの上でウロコ取りしてるおっさんはもうちょっと考えた方がいいのでは?と思ってる

597 :
>>596
熱々のコンクリートの上でやるのは単なるアホやろ

598 :
家に帰ってゴミ袋の中でやればいいのにな

599 :
>>597
単なるアホなのかボケてんのか知らんがわりと見かけるぞ

600 :
ダイソーのポリ袋10枚入り版でok

601 :
おまえらに真面目に質問するけどさ、まさか大阪湾〜泉州で釣れた魚を家族に食わせてるのか?そんな輩居たとしたらそれは罪やぞ?

602 :
罪、訂正。家族虐待や!ドブ海では釣ったらリリース、喰うべきではない!

603 :
淀川のキビレは何回も食ったことあるで。

604 :
安心しろ
100円寿司でお前のしょーもな家族はもっと汚いとこの魚うめぇうめぇって食ってるから

605 :
湾奥のドブちぬ等を食べても
吐き気、腹痛、めまいなどの
軽微な症状を除いて
直ちに重大なガンを発症することは
ありません。
厚生労働省 魚中毒研究室

606 :
まるでサビキに群がる小アジが約3名

607 :
大阪湾の魚って市場に流通してるけどぶっちゃけそれが答えだろうな
科学的に危険な数値は出てない
後は気持ちの問題ですみたいな
宗教と同じだわ

608 :
まぁハネ チヌ シーバス キビレは食わねえな

609 :
それよりもっと毒素貯め込む魚介類いるけど釣れたら間違いなくお前ら喜んで持って帰ってるぞw

610 :
真面目に考えてスーパーの魚の方がヤバイからな
言い出したらキリ無いわ

611 :
>>607
大阪湾言うても場所によるぞ
泉南〜和歌山手間辺りやろとってるの

612 :
岸和田でアナゴ漁してるがな

613 :
湾奥のドブちぬ等を食べても
嘔吐、下痢、めまいなどの
軽微な症状は認めるも
直ちに重大なガンを発症することは
ありません。
厚生労働省 魚中毒研究室

614 :
太平洋のど真ん中のマグロとか深海魚も汚染されてるのに

615 :
安部総理、説明責任は?

616 :
>>601
大阪の空気は問題ないの?
海だけか?問題は

617 :
習近平出てこーい!

618 :
太刀魚とか食べないの?

619 :
大阪の空気はドブ臭いな
電車で他県に行けば良く分かる

620 :
>>619
アンタの息と同じでドブ臭いよな

他県に行くのは良いがドブ臭を撒き散らす嫌がらせも程々にしときなよw

621 :
>>620
なんかいきなり切れてるけど、ドブ臭コンプか何かなん?
普段から臭いって言われてないと大阪がドブ臭い程度で普通切れへんやろ

622 :
豆知識
何もない場所で臭いを感じるのであればそれは自分の胃腸から

623 :
>>613
厚生労働省に通報しといた
選挙前でピリピリしとるから逮捕されるかもなw

624 :
ギョギョ

625 :
だから言ってるだろ、近年の海の水質は科学的には問題ない
後はそれぞれの心の問題
宗教論争は他でやってくれよ

626 :
漢字もそのまま厚生労働省使ってるから本当にアウトの可能性が微レ存

627 :
人間程の大きさの生物が健康被害受けるには毎日かなりに量を食べ続けないといけない
実際的に釣りで獲られる数だけでは不可能なんだよな
そんな馬鹿げた事を心配してるくらいなら、いろんな意味で食品添加物を100倍も心配すべきだろう
でもそこは無頓着なんだから滑稽だわ

628 :
ホントか嘘かはしらんけど
ちょっと調子悪い、ちょっと頭痛いでバファリン飲みまくってると麻酔が効きにくくなるらしいな

629 :
>>628
なわけないだろ
バファリンと麻酔一緒にするな(笑)

630 :
麻酔はどうかしらんけど、同じ薬の効き方が悪くなるのは本当らしい。なので麻酔と同じ成分が入っているなら有り得るな。

631 :
バファリンとか鎮痛剤も常用してたら胃潰瘍になるで

632 :
>>631
バファリンの半分は胃薬というなの優しさだから

633 :
>>566
夏のチヌはあかんて言うなー。
初夏までのチヌなら全然いけるってチヌ師が言うてたわ。

634 :
どの時期のチヌもいらんわ

635 :
なんか最近海が綺麗すぎるから逆に生物が育つのに良くないって聞くけど臭い魚はやっぱり臭いのかな?

636 :
そら成長と臭さは関係ないからな
臭い物ばっか食ってれば痩せてても臭い

637 :
>>601
泉州のスズキやアナゴは高級品 新地の割烹が高値で買いよるわ

638 :
>>603
小さめのキビレは背開き一夜干し うまい
夜釣りの時期ですね

639 :
>>628
>>629
いや、ほんまやで
私実際にそうやった
帝王切開でえらい目にあったw
ちゃんと言うてあったのになぁ
麻酔は量が多いと昏睡なるし難しいんや思うわ
ごめんスレチ

640 :
貝塚人工島はプール解放直後がフィーバーやったな

先月後半はハマチに近いツバスやら爆釣やったけど、今は人だけめちゃ多い
太刀魚釣れ出したら更に混雑やろな

641 :
太刀魚釣れてるよ

642 :
太刀魚貝塚で今週から連れ出した

643 :
>>641
>>642
だからババ混みしてるのか
プール、テトラ共に終日満員御礼

644 :
タチウオとか船で釣れやマジで
眠い中一晩中やって1〜2本とかアホらしいわ

645 :
2〜3時間あれば2〜3本くらい釣れるが
それに数が欲しくてやってるわけでもないし

646 :
>>644
どんだけ下手なんだよ(笑)
夕まずめか朝まずめ行けば入れ食いで30分やればお腹いっぱいだろ

647 :
へーすごいね
タチウオ専用の釣り堀でもあるのかな?笑

648 :
>>639
そら大変やな乙やで
うちの嫁さんは陣痛26時間で頑張ってくれたわ。
俺も死ぬかと思った。
ごめんスレチ

649 :
>>644
俺も太刀魚は船だわ!
昼間に行けるし数も型も段違い。

650 :
オレも船釣りやろうかな

651 :
>>647
今はまだそれほど釣れんが9月10月だと時合きたら毎投釣れることもあるけど
1時間くらいで10数匹釣ってさっさと帰るおっさんいっぱいおるぞ

652 :
>>647
普通に釣り堀状態になるんだが・・・
もちろんルアーでだが

経験したことないからわからないんだろうな(笑)

653 :
>>652
お盆前までに証拠写真頼むで
別に買ってもええで笑

654 :
>>653
これは草
狙ってなくても10本はある

655 :
>>653
自分で釣って確かめてきなさい
ジグのフォール中にも食うしシンペン表層タダ巻きでも釣れるから小学生でも釣れるわ

ただし朝夕まずめの一時だけだからライントラブルとかしてたら数稼げないからな

656 :
>>655
立証責任は言い出した側だよ
30分で飽きるほど釣れるなら動画でも大丈夫だな
よろしく^^

657 :
どうやら触れちゃいけない奴だったみたい(笑)

太刀魚全然釣れないよね
だって夜やって1〜2本だもんね?

頑張って釣ってねー
教えてやった俺が馬鹿だった(笑)

658 :
たまに夕方の時合いでショアジギやワインドで30分くらいで10匹くらい釣れる時は
あるけどな

659 :
別にこんなスレで証明しなくても
つべにいくらでも動画あるやろ…

660 :
>>657
いやタチウオって釣れるの30分ぐらいだけやぞ
そこで一投一匹で釣るだけ
夜中はルアーじゃ無理

661 :
湧けば一投一匹レベルになるのは前からやろ
自分が出向いた時に湧くこと祈れ

662 :
>>660
レスする相手間違えてない?
太刀魚爆モードは一時だって書いたやん、

でも朝まずめとかなら暗いうちからワインドやって明るくなったらシンペン表層引いてメタルバイブでレンジ探って最後にジグで底付近叩けば少しは釣れる時間伸ばせる

夕まずめはその逆やればいいだけ

バチシーバスより簡単

663 :
>>651
狭い隙間に無理やり入ってきて釣るやつな、迷惑極まりないし、自分にはとてもそんなみっともない真似できそうにないわ

664 :
太刀魚爆釣は経験したことないからシーズン本番に経験してみたいわ

665 :
>>664
イランほど釣れるで
釣れてはポイ釣れてはポイの繰り返し

666 :
太刀魚去年初めてしたんだけど浮き沈んでしばらくしてもハリかからないこと多かったんだけどなんかコツとかあるの?

667 :
>>666
たばこ一本吸い終わってから合わせる

668 :
例えが悪いで

669 :
>>666
駄目な時は駄目と諦める、器用にちょこちょこついばんでくタチウオもいるから
そういう奴は中々かからん

670 :
浮きで釣るのはストレス溜まるわ・・・
手返しわるいし

671 :
>>666
スーッ、コツコツコツ、ガツッ、バシーン!クルクルクルクル、ヨイショッ

672 :
沈んだら即合わせて釣るおっちゃんもおれば待ってても釣れへん俺みたいなんもおるしコツが全くわからなかった

673 :
食いつきの悪さは合わせだけじゃなくて餌のせいもあるのでは

674 :
>>666
ベールフリーにして道糸つまめ
咥えただけじゃなければそれまでと違った反応がある

675 :
沈んで即合わせているように見えるのは、そのウキを
ずっと見てない周りの人から見てそう見えるだけで、
その前に初動のあたり(微妙な沈み方)があってから
誘いを入れたりして食い込ませてから、勢いよく沈んだ
タイミング、というか竿先が引き込まれる感じ(いわゆる
走るというやつ)のときにあわせているのだと思います。
待ってても釣れへんのは、沈んでからの深さや時間だけで
走ってないとき(くわえて遊んでいるだけとき)に適当にあわせ
を入れているからではないでしょうか。

676 :
>>664
去年の船タチで釣ったやつまだ冷凍庫に入ってる数釣るもんちゃうであれ

677 :
>>675
ぐんと走ったと思って合わせてもかからずが多かったんですよね…初めてだったから走ったと思ってたのも勘違いだったのかもしれないけど

678 :
>>677
走ったからって飲んだとは限らない
細い口だから針のある場所に噛み付いてる確率低いし飲み込むのも下手な魚
水族館のタチウオの捕食動画あるから探して見てみ

679 :
マヅメ時はルアー有利で夜はエサの方が有利って聞いたんだけど、理屈がよく分からんのよね
釣れるのなら魚が居るのは同じな訳で、キビナゴ巻いた引き釣りなんかはある意味ルアーと同じだし

両方持っていく人って結構多いんかね?ウキを流して場所取り合うのがイヤなんで、いつもルアーオンリーなんだけど

680 :
キビナゴ2本針の仕掛けで
 &#8601;&#8600;
∠ーー<

真ん中のおなかだけ食われたことが何度かある。あいつら針見えてるやろ!

681 :
>>679
ただでさえ食うのが下手くそな太刀魚じゃ真夜中にはやいルアーは追いきれない

682 :
>>681
夜でも活動する魚なのに夜目はあんま利かないって事かね、結構ギョロ目なのになあ
逆に言えばスローなアクションなら無問題って事か

683 :
夜タチは餌釣り有利なのは異論なし

夜中にアジ確保してタチウオは朝まずめの地合いでルアーやって明るくなってタチウオ反応無くなったら飲ませ開始して青物狙うから俺はルアーロッドと磯竿持ってくわ


これやればタチウオでかいやつ数匹キープして青物1本でも取れたらホクホク顔で帰れる

684 :
わかりにくい文だな。
句読点も改行もないだけあって、ノマセを太刀魚でやるのか思った。

雑な文って手書きの文で言えば、きちゃない字の文と同じって最近気づいた。
人様が読むこと考えてねーなーって。

685 :
>>684
すまん、高校の時現文はクラス最下位だったもんで・・・
しかも字はめちゃ汚い

ノマセでタチウオも釣れるけどだいたいデカイ。

686 :
俺は鳴門で自前のボートで太刀魚釣りしてるけど、
時々遊漁船やプレジャーボートで込み合ってる船団に
突っ込んでくる太刀魚漁師が居るんだよな〜

で、遊漁船やプレジャーは風に船を立たせて潮に乗せて釣るんだけど、
漁師船は船団を横切るように船を走らせるんだけど、これが結構ゆっくり走るんだわ。
後々で知り合いの漁師に聞くと、青物狙いのトローリングと違って、太刀魚は泳ぐのが
遅いんでワザとゆっくり船を走らせるんだって!
ちなみに青物は10ノット前後だけど、太刀魚だと5ノット以下らしい。

687 :
タチウオがクソ釣れるエリアで夜中に水面照らしてみ
タチウオウジャウジャいるから

でも、あかりで照らしていたり常夜灯があってもルアーには反応しない
時合が来ると一斉にルアーに反応する

多分見える見えないは関係ない

688 :
外から見えやすい入り口付近の出玉を上げる
パチ屋みたいなもの

689 :
太刀魚ジャンプ見たことある

690 :
>>683
ルアーマンからしてみたら、餌釣りとルアーの同時二刀流は下手くそ

691 :
>>690
餌の面倒見れなくなって仕掛け流し放題になるアホが多いからな

692 :
竿を何本も出す奴は基本的に下手くそ
ブッコミとか放置でもいいやつなら別だが

693 :
ルアーってアタマ使いながら移動してやるもんなのに餌釣りと両立はできんやろ

694 :
人様の趣味にケチ付けるルアホは同じルアホとして恥ずかしいわ

695 :
>>690
同時にはやらんよ
魚掛けたら祭るし

>>692
投げ釣りメインで今までやってたけど6〜8本て普通にやるよ。
浮きノマセは2本が限界。
投げノマセなら6本。
もちろん人がいないポイントだけど

696 :
>>694
迷惑のかからない範囲でやって、どうぞ
他人に迷惑かけてることを趣味だから、で通じるわけなでしょ、小学生並みの倫理観やん

697 :
>>696
ちょっと落ち着けよ
勘違いしてるやろ

698 :
>>694
誰もやるなとは言ってない
下手くそと言ってるだけ

699 :
餌釣は冬のカレイ釣りでしかやらなくなったわ。
つまり、餌でしか釣る事が出来ない魚。
ルアーでも釣れる魚はルアーでしかやらなくなった。

まあカレイもワームか何かで釣れるかも知れんが、流石にそこまでは…
餌釣りはノンビリと酒飲んでダベりながらってのがオツだしな。

700 :
俺はルアーでやっても釣れたことないから結局餌に戻ってしまったわ下手くそなのが原因だけど餌なら釣れるのに何してんだ俺ってなる

701 :
船にタックル5組とか6組持ってきてるキチガイも死んでほしい
竿立て占領すんなカス

702 :
6組は多いなw
普通2組か3組かな

703 :
>>700
ブラックバスなんかもブルーギルの飲ませ釣りやったら爆釣するしな笑

ルアーは一度コツを掴むと面白いように釣れだす
そしてまたスランプに陥る笑

704 :
>>703
コツってどんなのがあるの?

705 :
ルアー釣りのコツは、例えばジグなら釣れるまで基本のワンピッチジャークをずっと諦めずにやる事だと思う。
実績のある場所で、実績のある時期に、ワンピッチジャーク、自分が経験から言うならこの3ツかな。

そこからプラグやワームも使うとか、動かし方もワンピッチ以外の引き出しを増やしていくっていう。

706 :
タチウオは不思議だ
ジグでガッツンガッツンと強めにシャクってもボコボコ釣れるときがある一方で
ワームで小さくゆっくり動かさないと釣れなかったり
なんでそんなに気分屋なのか

707 :
>>706
たしかに!
俺は太刀魚はテンヤもジグもやるけど、今日はテンヤ爆釣しても次の日はジグにしか反応しないとか有るもんな〜

708 :
ルアー系の釣りは投げては巻きの永久ループ耐性が何処まであるかだけみない部分が多い気がする
ぶっちゃけただ巻きでも釣れるんだから…

709 :
ただ巻きで釣れた事が殆ど無いから
いっつもしゃくるなり何なりするわ

メタルバイブでさえただ巻きだと釣れる確率ガクッと落ちそうで不安になるw

710 :
まあメタルバイブはただ巻きすんだけど
メタルバイブのリフト&フォールとかって意味あるんだろうか?

711 :
>>677
浮きが沈みだしたら浮きの役目は終了。
糸ふけを取って、あとは竿先で魚信を取る感じ。
私は竿先がかなり引き込まれるまで、けっこう待つ派。

712 :
>>704
他の方が言ってるように、まずはジャーク
そのうち釣れるルアーとかもわかってくる

俺は以前にブラックバスやってたけど、それに比べたらソルトルアーはかなり簡単
まぁサイズ気にしなければの話やけど

今朝もルアーで28〜37のツバス三匹釣ったったわ

713 :
>>711
俺も浮きタチウオはそうやって使ってる
青物は違うけど

714 :
>>712
嘘やろ?
バス長いことやって、池原やら七色やらめちゃくちゃ行って60アップもガンガン釣ったけど初めてシーバスの80掛けた時衝撃やったわ
リグとか知識は流用できるの多いから役に立ってるけど潮の流れも干満もあるし海のショアの方がはるかに難しい
バスやってる奴を海に誘っても行きたがらないからなんで?って聞いたらみんな片道切符になりそうで・・・って言う

715 :
>>714
逆にそれらの条件フィットさせたらサクッと釣れるからなぁ
釣れるタイミングと休みが合う時に釣行するようにしてるわ

716 :
>>714
それはお上手で

ただ、ランカーバス釣りまくってて、ソルトで釣れないのは、タックルやボートに金を使いまくってる下手くそ成金やで
そうゆう奴は、だいたいオカッパリでスレた野池だと全く釣れないパターン
要するに下手くそ

それか、嘘ついてるか

717 :
タチウオが釣れない@加太運動公園波止
マリーナでは釣れていたのに、まだこっちには回って来てへんのか!

718 :
>>716
下手くそなんかどうなんか知らんけど
竿はGloomisとかガゼル使ってたな
リールはTD-Zとかの時代やわ
青野ダム千丈寺湖、三田と三木周辺の野池巡りやら近場なら大商大前のワンド
遠征して池原七色、生野銀山湖、淡路島のダム巡りとか
懐かしいな〜w
ソルトで全く釣れへんはおらんのちゃう?
アホみたいにジグしか投げへんのなら知らんけどテキサスでワーム投げて置いときゃアホでも釣れるやろ
そういうことじゃなくて?

719 :
>>718
自己紹介お疲れっすw

アホでも釣れるならソルトの方が簡単ってことやん
お前がアホやな笑

720 :
>>718
これ見たらいかにバサーが見栄っ張りで面倒くさい連中なのかよく分かる
一生ドブでゴミ魚釣っとけ。海にくんな

721 :
なんで俺煽られてるんやwww
あ、いやいやサイズ魚種選ばんかったらな
テキサス投げてガシラ辺りやったらって話よ
それにしても今年ツバス湧きすぎ
数が多すぎてあれで太刀魚渋いような気がするねんけどな〜

722 :
>>721
最初に「サイズ気にしなければ」って話してるのに、嘘の自慢話やら繰り出してくるから嫌われてるんやで
まぁ文章も読めない奴やから、そんなんもわからんねやろな

お前のツバス、太刀魚情報どうでもええわ笑

723 :
>>722
お前もツバス3匹ぐらい釣ってたんやろ?
すげーやん!
どこで釣ったん??

724 :
>>723
80のシーバス釣ったり、60のバス釣りまくった人間が、ツバス三匹程度で場所聞いたりするか?笑

ソルトルアーで、直近で釣れた魚、時期と、それからどんだけボウズか教えて
釣れないのは、場所が悪いか、時期が悪いか

725 :
キス狙ってるとフグに切られ過ぎてやってらんね
かといってべた底にすると根掛かりあるしでなぁ

726 :
>>725
心配すんな、もうちょいしたらチャリコだらけになるから

727 :
>>723
あとタックルも教えてや

総合的に判断して、お前が言う「湧きすぎてるツバス」の釣りかた教えてやるわ

728 :
>>725
キス狙いでベタ底以外あるん?

729 :
>>725
根掛かりってゴロタ浜で釣りしてるの?
サーフならかけあがり程度じゃほぼ根掛からないから場所変えてみればいいかと
フグもサーフの方が少ないしな

あ、でもほとんどサーフは時期柄釣り禁止になってるか

730 :
30cmにも届かないちっこいツバス釣れても楽しくねえよォ
はやく大きくな〜れ

731 :
パワー無いし、身に脂乗ってないしな…

732 :
天然のブリなんて冬に釣っても大して脂のってなくね?
何匹か釣ってるけど未だにスカスカのばっかりやわ…

733 :
>>732
天然ほど当たりハズレが大きいもんはない
からな
しかも滅多に当たりはないし

734 :
脂乗り良い → 脂の甘みととろける様な食感で旨い
脂乗り悪い → 身の旨味と香りがダイレクトに伝わり旨い

735 :
最近は養殖のブリが良く出来過ぎてて、天然物は需要がないから市場価値は低下してると聞いた

736 :
脂のってないと美味しくないからね
去年近所のスーパーで天然メジロ680円、80cmブリでも1680円だったわ
この値段でもいらないけど

737 :
うちのジジババは脂乗ってない天然物のほうがうまいといってたわ
>>734の言うてるように刺身やらで食うときは結局は好みの問題なんやろな

738 :
ぶっちゃけ調理次第

739 :
お年寄りは脂がのってるのはしつこくて美味しくないらしい
同じ理由で生サーモンもダメって言ってたわ

740 :
年食って脂が食えなくなってるだけやな
だいたいそういうのは長生きしない
いつまでもボケないで元気なジジババは平気で焼肉食う

741 :
>>740
うちの90歳まで生きたひい爺さんは天婦羅とすき焼きが好きだった
すき焼きにスーパーの牛脂をぶちこんで啜ってたな

ちなみに爺さんは食べ過ぎで糖尿病から足切って失明して肺炎になって死んだ
何事もほどほどやね

742 :
30cmのツバス釣れたけど何にして食べたらうまいかな?

743 :
刺身

744 :
幽庵焼き

745 :
ヅケ

746 :
>>743
刺身で食べたら脂のってなかったけど鯛ぽいうまみあってけっこううまかった
刺身十分いけるわ

747 :
いつも刺身にしてアラで出汁取って汁物作ってるわ

748 :
個人的にはツバスはムニエルとかパン粉焼きが好き

749 :
ムニエルやパン粉焼きにすれば
どんな不味い魚でも一応は食えるようにはなるね

750 :
なぜか魚だけは天然信仰あるな
豚とか鶏、野菜は天然物ほとんどないのに

751 :
>>749
ボラでも食ってろ

752 :
>>751
綺麗な海の寒ボラなら
刺身はもちろんだけど何にしても旨いよ

ドブ海のボラしか知らないオマエには想像もつかないやろ
低脳馬鹿舌はツバスでも食って喜んでなさいw

753 :
まーたボラ食いホームレスが湧いているのか

754 :
真鯛、ブリは確実に養殖物がいい!
串本のカセ船頭が言ってたわ

755 :
養殖の真鯛はグニグニの上、粉っぽい食感で無理。
食い物に値打ちこかない俺でさえそう思う。

756 :
ブリは養殖の方がええけど、マダイはちゃうな

757 :
和歌山で真冬にボラ釣って食ったけど、割と臭かったなぁ
なんか魚臭さが強いというか…
正直また食いたいとは思わん

758 :
魚は捌き方の差もでかいし、意識の差もでかいと思う。
釣れた海域や自分で釣ったって事も主観的なマイナス要因になり得る。

そのボラも寿司屋で職人がサッと捌いて、「本日の白身です。」と言われて出されりゃ
また違う評価の可能性も十分ある。

759 :
わざわざ不味い魚を無理して食う必要なし
貧乏人でスーパーの刺身も買えないような奴はボラでもドブチヌでも食えばよろしい
俺は寿司屋で職人が調理した魚食うんで結構ですわ

持って帰るのなんてイカぐらいやわ

760 :
>>759
まずい魚って何よ
腐りかけのやつか?

761 :
この前深日の海上釣堀で養殖魚いろいろ持ち帰ったが、どれも同じ餌食ってるせいか脂の匂いが一緒で、最後はその匂いが鼻についてどの魚も食えなくなった
やっぱり当たり外れも含めて天然物が食味のバリエーションも楽しめて俺は好きやな

762 :
ボラなんて淀川でさえ専用の釣法ができるほど喜ばれた魚なんだがね
シーバスも昔から高級魚だし

763 :
管理釣場のニジマスとかも餌由来の脂が強いんだよなあ。
脂も善し悪しだわ。

764 :
>>762
アホ

765 :
自分の意見に沿わないやつをアホ呼ばわり

766 :
>>759
自分で釣ったのを自分で調理して食べたいのと、美味い魚を食いたくて寿司屋行くのは別の話じゃね

767 :
釣りって食べる目的のためだけにやってる人は少数派だろ

768 :
>>765
バカ

769 :
>>767
引き楽しんで写真撮ってSNSに上げたらポイーですわ
ブリにしたってマダイにしたって店で売ってるやつのが美味い
ボラとかチヌとか冗談やろ?罰ゲームやんけ

生ゴミ出るし、まず持ち帰るためのクーラーボックスが重くて邪魔
特にシーバスなんて持って帰ろうと思ったら25Lサイズの長いクーラーがいる。そんなもん持って一文字行きとうないわ

770 :
釣りやってるのに魚捌けない、虫餌触れないガイジとかってこういう感じなんやろね

771 :
>>770
さすがボラ食ってるコジキは言うことが違うなww

772 :
市場に出回ってる魚は殺菌のために一回冷凍してある
冷凍すれば水分が膨張して細胞が壊れるから食感や味が落ちてる
素材に寄っては冷凍することで旨くなる物もあるけど魚はそうじゃない
天然物でも当たり外れはあるけど、店で売ってるのが美味いって言う奴は味音痴か生簀のある高級店に行ったことが無いって言うのを証明してしまっているだけ

773 :
ポイーとか抜かしている時点でお察しの人間だな。

たまにいるべ。こういうの。

774 :
>>772
泉南で釣れる魚よりかはスーパーの魚の方が断然美味いね
チヌシーバスボラ食っててそのセリフはギャグかなんかか?w
泉南で釣れて持って帰るとしたらアコウぐらいやろな

あとスーパーの魚全部解凍発言はウケる
鮮魚ってご存じない?スーパーすら行けない乞食をセルフ証明してるやんけww

775 :
こういうバカって武庫一やら和田防前で漁船が網引いていくの知らんのかね?
一文字エアプか?

776 :
>>775
そら近海モノでも価値のある魚介類はスーパーに並ぶこともあるけど、
残念ながらチヌボラは並びませ〜んww
泉佐野の市場に行けばゴミみたいな値段で買えるけど、それはスーパーが買ってくれんからやでw

そんな捨てるようなゴミ魚を美味い美味い言うて食うてるんやぞお前は

777 :
大阪市内のスーパーで兵庫県産チヌとか並んでるで。まあまあいいお値段で。

778 :
>>774
君が書き込んでることはそういうことだよって言う話なだけ
今の鮮魚は一回冷凍された物も鮮魚扱いなんだよ・・・

ついでに言うとチヌ、シーバス、ボラが市場に出回らないのは河川の汚染が酷い時代の名残なだけで不味い訳ではない
江戸時代の綺麗な頃では普通に食べられてた
つまり、君が味音痴と言うことを更に証明してしまっているだけ

779 :
>>778
スーパーの魚は全部冷凍ってことで言質頂きましたw
本当にスーパーに行けない乞食がいるとはおもわなんだww

こういうやつがボラを有り難がって食ってるのかぁ〜なるほどw

780 :
そもそも釣るのは楽しいけど魚なんて全部まずいわ肉喰え肉、肉も買えない貧乏人しかいないってことはないだろ?

781 :
魚のほうがg辺りの値段高いんだが…

782 :
普段買い物してないんやろなぁ
子供部屋おじさん

783 :
>>779
全部冷凍とは言って無いんだがな・・・
そう思うならそう思っとけ、と放置したのを勘違いしちゃったのか

784 :
宗教上の問題

785 :
>>783
お前メチャクチャ惨めやし糞ダサいで
後出ししても負けてるんやし

786 :
こんな掃き溜めみたいなとこでマウント取りあうなよ…
俺もお前らもみんな同じ穴のムジナってやつやぞ

787 :
>>769
「自分は魚を締めれません」って告白してるようなもんだな

788 :
>>779
いつもこの手のネタ大好きやなぁ〜
また暴れてんのか
何かあったんか?、ボラチヌに親でも殺されたんか?

789 :
>写真撮ってSNSに上げたらポイーですわ

既視感あるなぁと思ったらアレやタピオカミルクティーや
自己顕示欲で釣りしてるのか…

790 :
ティラピアとか食えるんかな?笑

791 :
アジの開きなんて面倒くさいけど食べたすぎて秋からは寝る間も惜しんで作りたいし・・
あんまり釣れないけど冬の日本海のブリは脂乗ってるのに臭くなくて最高に蕩けるし夏のヒラマサもまた脂が乗ってて旨い。
筏チヌの外道で釣れる春のチャリコは酒蒸しで白身最高と思える程味が濃く、チアユに着いてる春のヒラスズキはしゃぶしゃぶで幾らでも喰えるし、
これからの太刀魚の塩焼きも捨てがたい。この間シイラの外道で釣れたマルソウダの叩きもなかなかだったし、ガシラ、アコウの鍋もたまらん。

先週、糸島で初めて釣ったケンサキもうまかった。
魚は旨い!買っても高いし釣って食うとなればもっと高い。

792 :
去年はマリーナ大波止太刀魚暴釣だったけど今年はどうなん?

793 :
>>792
青岸がめちゃくちゃ釣れてる

794 :
>>776
岸和田産黒鯛やボラの刺身はcoopに出てるな

795 :
>>793
となると青岸は人多すぎてテトラしか入れない感じ?
あんまり夜釣りでテトラ入りたくはないが混んでいる様なら仕方ない

796 :
>>776
チヌは普通に並んでるんだが

797 :
バットンキン MM9f-8Aj9は普通にバス釣りでも
行けば良いのに引き楽しみたいんなら

798 :
なんで太刀魚ばっかり釣り人口すごいんやろな

799 :
>>798
アホやヘタクソでも簡単に釣れるから
店で買うと高い魚だから

800 :
普段釣りしないのにタチウオだけやるって人もいるくらいだしな
そういう奴等が多いせいで釣り場パンパンになるんだろね

801 :
まぁ人が多いのはしゃあないにしても、そういうやつらってマナー悪かったり投げるの下手やったりで普段から釣りやってる身としてはめんどい存在やよな

802 :
>>793
このレスで今週末
青岸滅茶ごみ間違いなし

803 :
初心者で夏しか釣りをしないとなると
昼はサビキ 夜はタチウオ てなもんか

804 :
大サバもタチウオも群れさえ入れば誰でも釣れるからなぁ
どっちも普段ろくに釣りしない奴らだから平気でもこっちの前以上までジグテンヤウキを飛ばしてくる

805 :
とはいえ来る者を止められはしないし、その権利も無い

となれば初心者やファミリーがまず立ち入らないテトラが平穏か
岸壁では初心者同士が心行くまでオマツリさせとったらええねんw

806 :
>>805
俺はタチウオシーズンはタチウオ釣れんとこに避難するで
ショアからのタチウオなんてちっさくて釣る価値ないし、ルアーやライン齧るしで邪魔でしかない

807 :
>>801
この間青岸で20mぐらい離れてるやつのルアーが祭りになったからな、間で餌釣りとかしてたら遠投で斜めに投げたいのは分かるけど頭おかしいんかって思うわ

808 :
青岸てもうタチウオつれとん?

809 :
マイボートの俺氏、高見の見物www

810 :
夏タチ痩せてパサパサでツバスよりまずいで

811 :
刺身でしか食わんからなんでもええやで

812 :
>>807
ルアーでも下手くそおるで
狭い間に割って入るクセに真っ直ぐ飛ばせない奴笑
他ガラ空きでも、初心者は釣ってるすぐ横で釣り始める人が多い

せめて真っ直ぐ投げて欲しいわ

813 :
加太が激混みの時、キチガイおじさんが隣1mくらいの狭いところに入ってきて、案の定お祭りした後に、俺まっすぐ投げてるのに!!!とか言ってキレてきたときは海に落としたろかと思ったわ
あんな海流早いとこでそんな距離から投げたらそら祭るわ…

814 :
>>809
エアマイボート乙
このエリアは漁師>遊漁>プレジャーのカースト厳しくてポイント入れんよ
無理やり入っても密集していて立てるのが普通なのでボートオーナーは操船で目一杯

815 :
人が撒いたアミエビにサビキ寄せてきても良いのは、小学生低学年まで。

816 :
>>808
釣れてるけど数は全然やで

817 :
>>815
すまんのコマセ乞食させてな

818 :
毎年のペラペラ太刀魚と違って
子持ちで型良いで、違う群れだろうな

819 :
有田川右岸の不在民家の前の車横付けポイントはキス安定して釣れてるよ!

820 :
タチウオは卵が無い時期の予想がムズい
水温から考えて8月半ば以降?

821 :
>>819
そこ警察に通報したら速攻でパトカー来るでwww

822 :
陸から釣れるタチウオは8月〜既に卵持ってる気がする@大阪
あくまで去年の釣った記憶。
去年は早くからタチウオ釣れたけど、今年も既に上がってるらしいし、今週末やってみる
明るくなった5時以降はアジ狙いにするけどw

823 :
>>814
それがエアプやしな

824 :
ほんまの金持ちは、デカいプレジャーボートで串本やら足摺でカジキ釣る

大阪湾や紀北でボート釣りなら、金のかからないミニボートやら燃料代も出せない金持ち貧乏笑

825 :
ちなみに、俺も憧れて安っすいボート買ったけど
係船費、燃料代、管理費(船検やらエンジンのメンテナンス)が高くて手放したわ

他の人が言うように、一級ポイントの友ヶ島や明石は流れが速くて操船で忙しい
漁船も多いし接近したら怒鳴られる
かといって、知り合い誘ったらそれなりに釣れるポイント行かなアカンし

まぁ普通のサラリーマンでも買えるし維持は出来るけど、コスパはゲロ悪
そして維持費で貧乏になる笑

高みの見物は嘘やなww

826 :
軽カーの上に積める小型のボートかカヤックに2馬力乗せるのがコスパ最高やろなw

827 :
知り合いのおっさんはプレジャーボート使わんと中古の漁船買ってたぞ
プレジャーボートは釣りしにくいらしい

828 :
なんだかボートに幻滅しちゃうわw
普段は防波堤や磯で、たまには寄合い船で、ってのが一番気楽なんかね。

829 :
俺が関西圏でボート持つなら
丹後か鳥羽〜熊野辺りに置くな
明石とか紀淡辺りは大変

830 :
>>826
そんなもん下手すりゃ陸っぱりより釣れんよ

831 :
人工島で大きな真鯛上がったみたいやな、釣り堀とかで脱走したやつかな

832 :
>>831
泉南マダイおるで
昔漁業体験で漁師の船乗って関空近くで網引いたけど、船6隻でマダイ3匹ぐらい入ってた

833 :
昨年は鰯が沸いてたから谷川〜小島漁港の間でアジ狙いしてるときに真鯛がかなり釣れたけど今年は例年通りショアからはさっぱり

834 :
昨日は泉佐野沖にイルカがいた

距離は2〜3キロ以上沖、ルアーしててナブラ気にしてたら、めっちゃ沖で何かが跳ねて、マグロかデカ過ぎるボラか何かと思ったけど、数秒見てたらイルカがぴょんぴょん跳ねてたわ

835 :
>>830
そんな事ないわ

836 :
>>834
あれシャチらしいで。
今日はキス釣りでもしにいくかな。

837 :
神戸でも6月から渡船屋の釣果にええサイズの真鯛が何回も載ってたで
貝塚や泉南なら水の色だけは大阪神戸よりキレイやろ?

838 :
汐見埠頭って8、9月頃人いますか?
後、ジグサビキとかで釣れますか?

839 :
>>837
関空より大阪側は悲しい色やで

840 :
>>838
死ぬほど人多いで
隣に無理くり入ってくるやつ多いし

841 :
>>837
神戸ってどこよ。垂水一文字なら元から真鯛釣れるよ。

842 :
>>840
マジですか...そんな多いんじゃまともに釣りできそうにないなあ...

843 :
>>840
そんな多くなくね?
平日夕方しか行かんけど

844 :
>>843
タチウオ釣れるようになったら死ぬほど多くならへん?平日でも外人ぎっちり入ってたりするからきついわ

845 :
>>841
あと、須磨一文字も真鯛釣れるな。
須磨以西は水質いいよ。

846 :
真鯛やヒラメはヘドロ嫌うからな、真鯛やヒラメが釣れる所は底が綺麗な海

847 :
>>842
経ヶ岬オススメ

848 :
釣り初心者なんですが、今度岬町でキス釣りしようと思うんですけど、オススメの場所とかありませんか?

849 :
>>841
ポーアイ沖周辺
情報をよく発信してるのはポーアイや和田、武庫川ぐらいやろ
タルイチなら垂水と言うよ

850 :
チャリコは結構釣れるからな
そいつらが居残ってデカくなる可能性もあるわ

851 :
>>848
紀ノ川行きな

852 :
紀ノ川でたまーに尺でるよ
俺は27が最高だが・・・

853 :
>>838
8月の汐見は夏休みファミリーが神戸奈良大阪京都と近畿一帯から来るから止めとけ
仕事場近いからちょくちょく覗いて帰るけど地獄やぞ

854 :
真鯛はポーアイでも釣れるけど、あそこも美しい海に入れてあげてください。

855 :
>>854
残念ながら今の時期は悲しい色の海です

856 :
海の色が汚すぎる

857 :
今日は汚いなぁ

まぁ濁った水の方が活性が上がる魚もおるで

858 :
まあ、東流れに乗って和田防や神戸空港辺りまで真鯛来ることはなくはないな

859 :
暖かくなると一気にプランクトン活性化するから濁る

860 :
昼間はくっそ暑く夜は雨の過酷な条件でも釣りをする強者(というよりもほとんどアホ)いるか?

861 :
>>860
空いてると思っても、夏休みやらお盆で釣り場人口は増える
お盆は大潮やから人気の場所は徹夜やな
気温が高くても、魚もそれなりに釣れるからなぁ

862 :
毎度毎度週末は雨(怒)
また台風、雨やな。出撃する?

863 :
>>860
アホはようけおるよ
雨の日なんか釣りなんかせんと映画でも行っとけよー

864 :
心配せんでも、しばらく土日祝日はどこも満員や
人数増える分、釣果も増える
定員の少ない穴場もすぐ埋まる

かといって立入禁止場所とかには入るなよ

865 :
今週の日曜は汐見第6号岸壁に護衛艦くんで

866 :
雨か〜、テトラにはスパイク履いていくかな
表面の荒れた古いテトラにはハイパーXソールより余程きくんだよな

867 :
>>858
チャリコなら和田や兵突でも結構おる
しかしデカイのはほとんど聞いた事ない
何年も各釣果情報見てるけど
渡船屋で最初に載った時は、どこから持ってきてん?と思ったわ
しかし 何匹か続いたのと 他の渡船も数匹上がってたから今年は本物やわ
でも須磨垂水で神戸の茶色潮が来てたら ほぼ絶望なくらい 魚が嫌がる水のはずなんやけどなぁ

868 :
>>866
台風来てるのに釣りに行く奴は釣りする資格なし

まぁ風が強いから釣りにならんやろうけど、行くなら捜索代は実費で払いますって遺書書いて行けよ

869 :
>>865
せんだいか、前に見たから俺はパスだな
どうせならまたDDHかが来て欲しい、G20警備についた艦ってことで
かがの飛行甲板から釣り糸垂れてF作業体験なんて企画があったら最高

870 :
明日は濁り酷いですかね?
久々に釣り行こうとしてたんですが

871 :
ゴミすごそう

872 :
明日から晴れるので火曜日には正常化

873 :
>>870
シーバス◎
チヌ○
根魚○
サビキ△
青物×

セオリー的にはこんな感じかな?
川に挟まれた釣り場は、狙う魚によってはキツいかも

874 :
そんな雨降ってないから今日の夕方から行けるやろ

875 :
>>873
有難うございます!とても参考になります!
キス釣りしようと思いましたが止めといた方がよさげですね

876 :
雨で水温下がり活性は低いと思う。潮は若潮で良いんだけど

877 :
若潮はよくないっしょ???

878 :
長潮に比べるとずっと良いよ、
魚の断食が終わって食い気がたってきた感じ。

879 :
>>875
今回の台風の進路が大阪より東側やったから、台風の半時計回りの吹き込む風で北よりの風が吹き、淀川とか大和川の水が意外と南下してるかも

台風が大阪より西側通ったら、南よりの風で紀伊水道の水が明石方面に流れて活性が高くなる事もある

まぁこれはあくまでセオリーで、俺も雨上がりのシーバス狙いで行ったら青物が釣れたりしたから、行ってみないとわからん部分もある

行かなければ魚は絶対釣れないからなぁ

880 :
加太の大波止意外に人多い。ハマチ1本とサバ。風は強い。雨は止んでる。

881 :
この時期の雨で水温低下しても問題無いのに

882 :
>>878
長潮に比べてって、そんなのと比べて良いって。

883 :
とっとパークも今日良く釣れてるしな。魚活性化や

884 :
荒れ後には釣れるのは常識レベル

885 :
一般的に水温は高くても低くても安定していることが大切。1度の水温の変化は人間に換算すると10度の変化に近い
長潮は魚の食い気が一番低い時、
これに対して若潮は食い気が出る最初の潮なので食欲旺盛になる潮
経験的にも若潮は良い結果になっている

886 :
潮による釣果はぶっちゃけ場所によってかなり違うと思うわ
教科書通りになる場所と真逆の方が良い場所と

887 :
タルイチとか大潮じゃ釣りにならんしな

888 :
関西空港を運営する関西エアポートは26日、空港島内のトイレの洗浄に使う
中水の一部が海に流れる構造になっていたのを、開港した1994年以来見逃していたと発表した。

 2010、17、18年の計77日間は排水処理過程が不調で、窒素やリンの量が
自主水質管理基準を超えた中水が海に流れ込んだとみられるが、
同社は「専門家の試算の結果、環境への影響はない」としている。
https://news.livedoor.com/article/detail/16835798/


関空周りは、栄養たっぷりやったみたいやな

889 :
関空回りのアジはヤバイぐらいデカイのはウンコ食ってたからか、ある程度は垂れ流しでええのにな

890 :
田舎だと結構垂れ流しが良くあるみたいだけど
簡単な分離式の濾過槽でそこから海へ流すみたいな
海は綺麗なのにそこで地元の人が釣りなんかをしない理由がこれで解った事がある

891 :
>>890
たぶん関係ないで笑

892 :
今日汐見埠頭に護衛艦せんだいが一般公開で来てるから行けない俺の代わりにお前ら行って来てくれ
子供も喜ぶぞ
写真うp待ってるぞ

893 :
テトラの陰でうんこしてるやつ多いからな、穴釣りのガシラ肥えてるわけだ

894 :
海原雄山「根魚は、釣り人のウンコによって味が異なる
 したがってそのテトラの釣り人の
 食生活まで調べて釣るのは当然」

895 :
>>891
そこの地元の家に何泊かしたときにそのままの話を言われたからな
それから色々と気にするようになったわ

896 :
かもめ大橋の下の波止、何釣れてるん?

897 :
>>896
タチウオフィーバーやったわ

898 :
>>895
エビやシャコは人の遺体食うで笑
特に外国産のエビは何食ってるかわからんからなぁ

てか、大阪湾の魚食ってる奴がそんなん気にし出したら何も食えんで

899 :
>>898
死体と大腸菌はヤバさのベクトルが全く違うから

900 :
>>899
知らんと思うけど、国内線の船とかはウンコ垂れ流しな笑
詳しい話は知らんけど、小さめの貨物船は法律で流してもいいってなってるで

あと、大腸菌は大阪湾の河口付近はだいたい検出されてるから、お前は大阪湾内の魚は食べない方がええで笑

901 :
>>892
マックスの釣果ビデオに護衛艦映ってるで
https://fishingmax.co.jp/fishingpost/693857

902 :
暇やから砂上げ場から見てきたで
https://i.imgur.com/iWV2XjC.jpg

903 :
>>900
そやな、出来る限り食べないでいたい
普通の人間の感情だとそうなると思うが…
うんこ食べるのを自慢気に語るお前はおかしいぞ
威張りたいだけの人? 面倒臭いなぁ〜

904 :
砂を運んでるのか。自衛隊も大変だな。

905 :
>>903
ずっといる乞食だから相手にしなくていいぞ
普通の家庭の人間はドブ魚なんて食わん

906 :
>>905
>>903
知らぬ間にウンコを食っているチーム無菌室は今日も平和です

907 :
ウンコは健康な人であれば大腸菌くらいだろうから食中毒程度で済むだろうけど
死体は病死なら病死した原因菌に感染する可能性があるから危険性は違うな
まあ、病死した死体が流れてくるのは稀だろうけど

908 :
>>907
チーム無菌室は、無知で現実逃避してるだけのおバカ連中やから教えてあげても無駄やで笑

909 :
>>897
マジで?

910 :
昨日は神戸で釣ってたけど
青物の活性ヤバイぐらい高かったで
ブリは季節柄ハマチ以上のサイズはなかなか見れんけど
サワラ複数本揚げてるやつもいてた

911 :
筏やカセでトイレついてる所は大抵垂れ流しだが…
串本なんか、養殖筏にくくりつけてあるのに…

912 :
マゴチ釣りやってみたいけど紀ノ川の釣果見てると夏の間だけスコーンと抜けてるな
マゴチって夏のイメージあるけどここじゃ違うんだな

913 :
>>911
釣りしたことない奴か、これまで魚釣った事ない奴が大腸菌だのドブだの騒いでるだけ

無菌栽培のモヤシでも喰っといたらええねん
どうせモヤシみたいなヘナヘナな奴や

914 :
>>912
暑いから地元民はやらない

915 :
因みに冬場多いチヌのフカセも夏はほぼやる奴が居ないけどやれば当然釣れる
冬場より活性が高いから釣りやすい

916 :
人工島今めちゃ汚いな、ドブみたいな潮やな、二色の浜でよう泳ぐわ

917 :
>>914
そんな理由だったのか!
マゴチといえば夏にキス食いに来る、みたいなイメージがあるから不思議に思ってた
暑ささえなんとかできれば人少ない分スレてない可能性もあるな

918 :
>>916
ドブって黒色やで。茶色の潮はな、魚にとってはプランクトン豊富でいい潮なんや。
夜にルアー投げてみ。プランクトンが発光するで。

919 :
https://www.youtube.com/watch?v=hlcgEajh1Qs

昔はやばかったな
9分40秒あたりで獲ってるタコの行方が気になるわ

920 :2019/07/30
今の北朝鮮がこれやろ

【銀河の模擬】カーペンター14【ミスター歯茎】
愛知県の釣り総合10
【薩摩】鹿児島県の釣り25匹目【大隅】
シーバス釣れるルアー売れるルアーpart25
ali expressでこれだけは買っておけって釣具 Part.8
【ライトタックル】ちょい投げ3【キス】
【Cost】フライFishing道具批評3【Performance派】
釣りと生活のバランスが一番とれる都市はどこだ part7
フライフィシングを語る 3
【鯵】アジングのライン Part4
--------------------
兵庫県の昆虫ショップについて語ろう!2
【みかんは】愛媛県のボウリング場【投げません】
【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part4 【イヤホン】
◎ノルウェージャンフォレストキャット四十四フサ目◎
キャプテン翼 これはね〜よ
【陸軍少佐】大統領府に車で突進 動機は不明=韓国[4/4]
『三笠』か?『回転焼』か?『太鼓饅頭』か?
【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part108
丙種火薬類製造保安責任者
【CycleEnergy】サイクルエナジー【SONY】
50回目のファーストキス 50 First Kisses【山田孝之 長澤まさみ】
年500万台高級ドイ車 VS SUBARUとパジェロ
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59014
スタホ2でテンション下がる瞬間
機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-322
IDにkomeが出るまで頑張るスレ 29俵目
メンヘラナマポはここに集合だよーっ☆ Part.17
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ3003代目
こんな勝新はいやだ
六重奏の旋律 〜第3楽章〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼