TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 361●
今宮R!!
□■2020□■F1GP総合 LAP2221□■バーレーン□■
マツダのモータースポーツ
□■2019□■F1GP総合 LAP2027□■独□■
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 72【Red Bull】
□■2020□■F1GP総合 LAP2220□■バーレーン□■
鈴鹿8時間耐久ロードレース 5周目
【HONDA】F1ホンダエンジン【280基目】
女性レーシングドライバーについて語ろう

WRCもあるんすよ! SS168


1 :2017/03/27 〜 最終レス :2017/04/27
一行目文頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れること!

■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。

本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。

隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。
そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。
もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。

・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)

関連サイト
WRC
ttp://www.wrc.com/en/
FIA
ttp://www.fia.com/events/world-rally-championship/season-2016/2016-world-rally-championship
AUTOSPORT web
ttp://www.as-web.jp/rally
ラリープラス
ttp://www.rallyplus.net/
J SPORTS
ttp://www.jsports.co.jp/motor/wrc/

前スレ
WRCもあるんすよ! SS167
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1488406773/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙トベルグ

3 :
>>1


4 :
Esapekka LAPPI teste la yaris wrc en corse
ttps://www.youtube.com/watch?v=HpnYApqvexQ

なんかまたうるさくなったような

5 :
>>4
うるっさいなっ!(歓喜)

6 :
うるせぇw

7 :
いちおつ

8 :
>>1 乙ネン

9 :
https://youtu.be/tm0oc1MAk80
キュッ!!キュッ!!っていうかピッ!!ピッ!!っていうかそんな感じの音は、なんの音なの?

10 :
ウェイストゲート

11 :
じゃなくてバックタービン音というらしい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13122583668

12 :
アクセルオフでターボのブースト圧が逆流した時のタービン音やね

13 :
http://www.redbull.com/jp/ja/motorsports/offroad/stories/1331783313488/turbocharging-world-rally-championship?items=1331783313488%2C1331823079811%2C1331765487705
>現代のWRCマシンでは、ドライバーがアクセルペダルから足を離した瞬間にバルブが開き、
>タービン直前に設置されているプレターボへ空気が送り込まれる。

キュッキュと鳴ってる音は鳴り方からして空気を送り込むバルブの音な気がする

14 :
ミスファイヤリングシステムが懐かしい
ウエイストゲートの音より好きだった

15 :
Jスポに質問を送ってみると良いかもしれないな
返答は国沢氏とかではなく現在のWRカーのエンジン担当者を指定する形で

16 :
むしろ国沢のメカ知識テストになるんじゃね

17 :
カローラ
https://youtu.be/IvKwS0qvXrM

18 :
>>9の動画で、左フロントバンパー下に路面に向けて光を当てているように見えるが、ライドハイドを計測するセンサーか何かか?

19 :
山手線の液晶ビジョンで、Microsoftがヤリスを使ったCMを流してたわ。
勝ったからこそできる感じの内容だった。そういう意味でも大きい勝利だったな。

20 :
すっぴんだと顔違うね

>>19
見てみたい

21 :
996 名前:音速の名無しさん (ワッチョイ 41cf-5sBS)[] 投稿日:2017/03/27(月) 06:53:51.96 ID:/RVvD7/j0
BS朝日 - 道の覇者へ 〜世界ラリー2017 トヨタの挑戦〜

2017年4月2日(日)午前11:00〜11:55放送
番組概要最も過酷なモータースポーツ、世界ラリー。トヨタ、挑戦の記録
http://www.bs-asahi.co.jp/wrc2017/index.html


こっちはバラエティ番組みたいなウザテロップなしの、硬派なドキュメンタリー仕様だといいなぁ
最近のTV見てるとBSでも全く期待出来ないけど

22 :
流れと違うけど
ラリーカーズの次号はデルタS4!

最近出たばっかりのインプレッサ555が
密林で3000円だよ。ありえない

23 :
テレ朝の”世界ラリー”番組
Bパートが意外と現地の空気感伝えるようになってていいかも
あの二人も慣れてきたみたい

24 :
地球の走り方 〜世界ラリー応援宣言〜
http://tver.jp/episode/27975658/
2017年3月27日放送 第1部 5月1日(月)23:50配信終了

地球の走り方 〜世界ラリー応援宣言〜
http://tver.jp/corner/f0009244/
2017年3月27日放送 第2部 5月1日(月)23:50配信終了 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


25 :
>>24
1ヶ月以上配信してくれるんか。後でゆっくり見よう

26 :
>>25
次回の放映までは配信するよって話で、親切だと思うも
単にトヨタ様のプロモーション番組なんだから目的を考えれば当然といえば当然の扱いかw
でも同時に、次回は第5戦アルゼンチン終了直後に、第4戦のフランス編を見せられるってことやね

27 :
>>23
「世界陸上」「世界バレー」 そして「世界ラリー」って呼び方、一部からは評判悪いけど
考えてみたらchampionshipの和訳の「選手権」ってそもそもよく分からん日本語だわ

28 :
>>27
仕掛けてる出所は同じ某広告代理店なんだろうなw
現在の日本の世間一般的に「WBC」と混同するからだろうけど、、、
>>24の番組内でも徹底して「世界ラリー」で統一して「WRC」ってワードは一切除外してるもんなぁ
このまま「世界ラリー」が定着したら地上波の影響って凄いというか、どんだけ流されとんねんとも思うけど
素直に新たな層が興味を持ったと喜ぶべきなのか

29 :
>>4
1:19辺りのターンかっくいいな

30 :
>>24
この番組、俺住み地域では放送されてないから嬉しい

ありがとう!

31 :
ラトバラたしかにやらかすけども不運の要素も多分にある気がする
速いのにな

32 :
>>24
あーたもうすぐいいことあるで

33 :
ラトバラとマキネン「勝利をもたらした化学反応」
number.bunshun.jp/articles/-/827655

34 :
国沢光宏

AJAJ会員森野さんの箱根ターンパイクでの試乗事故。となればブレーキでなく、
アクセルが戻らなくなった可能性など考えるべきだと思います。
繰り返しますが森野さんは無謀な人じゃなく、この場所でミスを犯すことなど考えにくい。
それだけは理解して頂きたいです。
ちなみに997のGT3は電子スロットル。クルマ側のトラブルについては聞いたこと無し。
だからこそ不思議でならない。

事故を起こしたポルシェを貸し出した販売店の整備不良も視野に入れるべきだろう。

35 :
ドア下部の空力デザイン変わった?と思ったらカラーリング省略しただけだった
http://www.rallyplus.net/32752

36 :
VWがポロRのR5開発中とな
トヨタもヤリスR5早よ

37 :
ラリーのスピード感
あれぞロマン
細い道ってのがそそられる

38 :
分かるけど、でもカタロニアみたいな広いターマックを
サーキット感覚でぶっ飛ばすラリーカーにもウットリするもんやで

39 :
コルシカのテスト観てるだけでもワクワクするよな
https://youtu.be/JPZmPkuOpMU

個人的にはデルクール駆るアバルト124ラリーがタマラン
https://youtu.be/maeUsFJy-cs

40 :
ちなみに説明するまでも無いけど、アバルト124ラリーは広島製イタ車だからね

41 :
ロードスターにそのターボエンジン載せてほしいわ

42 :
>>39
アバルトはもうちょっとパワーほしい感じだなこれ

43 :
ブルゾンちえみのバックの二人組って
ブリリアンだったのか知らんかったわ

44 :
頭の病気の人はここが何の板で何のスレかもわからなくなってるのか〜〜

45 :
>>43
おまけから脱却出来るとええねぇ

46 :
>>39
終端でやる180°ターンがたまらん。

47 :
>>44
このスレも、ツールドコルス直前の各チームのテストや、往年ドライバーエントリーに触れる事も無く
2週間遅れなメキシコネタの超々初心者向け地上波番組の方が盛り上がるんだから
住人もそんな層に入れ替わったんだろうよ

48 :
ではERCでも
https://www.youtube.com/watch?v=0qmIYlb4_oE
現在LIVE中継

49 :
>>47
すまんが日本語で頼む

50 :
>>48
ナイスやで

51 :
お住いの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされてます。

いきなりいい加減にしろ

52 :
世界三大スポーツイベントっていうと
サッカーのワールドカップとオリンピック
は確定で

みっつめはツール・ド・フランスかF1か世界陸上の争いってことになってるけど

世界で大人気のwrcはなんで候補にはいらないの?笑

53 :
っていうかwrcってdtmとかwtccに視聴者数勝ってるの?

54 :
くっそつまらんF1はもうステータスはないな
惰性でやってる紅白歌合戦やレコ大みたいなもん

55 :
まあそのF1に視聴者数で大敗してるのがwrcなんだけどねw

56 :
だいたい参戦費用三十億円でチャンピオン争いできるしょぼさ
フォードもしょぼすぎてワークスででたがらない

57 :
このオッペケはNGで良さそうだな

58 :
まあ事実だからいいかえせないから
NGでもなんでもしろよw

59 :
コルスはラトバラさん的にどうなの?

60 :
まあ事実だから言い返せないだろうから
NGにしろに訂正ね

61 :
>>59
WRCとして開催された時に勝ったのって、オジェとラトバラしか居ないんよね
WRカーで勝ったのも、IRC時代の当時ミニに乗ってたソルドが追加される位で…

それこそ、ヤリスWRC次第なんじゃね?

62 :
ラトバラはコルスで優勝経験あるしお好きらしい
トヨタはこれまで「ターマックはテストしてないしーダメかもー」だったのに
ここにきて「ターマックいけるんじゃね?」って言い出したな
どうなることやら

63 :
モンテ見てる限りターマック遅いから
ツールドコルスにヤリスが向いてないと思う
からほぼ無いと思う

フォードはオジェパワーでなんだかんだで上位にいるだろうしね
予想はミークとオジェとヒュンダイの戦いじゃないかな

64 :
ID赤ってラグビーワールドカップって知らないのかね
サッカーワールドカップ
オリンピック
ラグビーワールドカップの順
それ以降がツール・ド・フランスとかF1になるけど、F1はユーロ圏でも観客激減してる
ので4番目はツール・ド・フランスじゃないか

65 :
あ、あとコルスじゃ牛にぶつからない様に気をつけないとな
誰か、牛にぶつかって、崖から落ちた様な記憶が…

66 :
ラッピがものすごい勢いで走っているのを見たけど
ヤリスのターマックは期待できそうだ

67 :
たしかマキネンが牛に激突して落下してたような?
コルスじゃないけど。

68 :
>>67
1997コルスだよ
羊轢いたのは1997NZのサインツ
サファリではいろんなもんに激突しとったな

69 :
ラトバラさんがんばれそうなんだ
いまのラトバラさんならヌーびらないし期待するぞ

70 :
サファリは原住民が当たり屋やってたからなぁ

71 :
サイとか象だと勝てなさそうw

72 :
なんか昔、野生の馬か何かが集団でコース渡ってて通過待ちみたいなのなかったっけ
Evaluation: Average.

73 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E8%B3%9E#.E5.B9.B4.E9.96.93.E6.9C.80.E5.84.AA.E7.A7.80.E7.94.B7.E5.AD.90.E9.81.B8.E6.89.8B
あれっローブは?

74 :
>>39
しつこいようだけど、やはりFRのカウンター当てた走りはカッコいいなぁ

75 :
ERC縮小されたなー
イプルーまで外されてるし

76 :
audiのスタッフだいぶTMGに雇われたみたいだな
http://sportscar365.com/lemans/wec/monza-friday-notebook-3/

77 :
見れないけど、明日か
http://www.bs-asahi.co.jp/wrc2017/
http://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/rallychallenge/pdf/2017/rc2017_rd1_officialprogram_170328.pdf

78 :
シトロエンBREENは荒れた舗装なのに速いな

Esapekka LAPPI teste la yaris wrc en corse
https://www.youtube.com/watch?v=HpnYApqvexQ
tests en corse de thierry NEUVILLE et nicolas GILSOUL
https://www.youtube.com/watch?v=z3ryeA1vyIo
seb OGIER en tests en corse
https://www.youtube.com/watch?v=Vx4lyg9V56Y
craig BREEN TESTS c3 WRC IN CORSICA
https://www.youtube.com/watch?v=WQDJOmTy_lQ
ott TANAK TESTS FIESTA WRC IN CORSICA
https://www.youtube.com/watch?v=rXppVNiwrbQ
MEEKE TEST C3 WRC IN CORSICA
https://www.youtube.com/watch?v=tm0oc1MAk80

79 :
>>71
北海道や奈良の峠で出くわす鹿でも大概だよw

80 :
>>74
フランソワデルクールがカウンター当てながら走ってるってのがまたタマラン
ちなみに、今回のツールドコルスにもエントリー済み

81 :
>>79
地元では一頭の猪に軽自動車2台大破(全損)させられてたな

82 :
>>80
今回は完走する事を祈るのみw

83 :
124ラリー格好いいのにabarthのロゴいっこもないんだよな
エンブレムはあるけど

84 :
>>83
ワークスのようで純粋なワークスじゃないからなw
ミラノレーシングっていって近年はヒストリックカーラリーをイタリアで主催してたりする企画屋みたいな..
ゼニスカラーのストラトスを元F1ドライバーのエリックコマスが走らせてたり
往年の白×青なFIAT131アバルトラリーを本家マルクアレンがドライブしたり
http://www.milano-racing.com/
https://twitter.com/milanoracing

ロゴが入ってるのはコチラ↓
http://rallye-passionfrance.over-blog.com/2016/10/communique-team-milano-racing-abarth-racing-france.html
http://racing.abarth.com/it_IT/abarth124rally.php

85 :
地球の走り方みたけど
ラリーのマシンって豆タンク的で醜いな
セリカとかレガシィとかのときはまだましだったのにw

86 :
ヤスリがかっこいいとかいってるやつがいるけど所詮は貧乏人が乗る車でしょ
いい大人がアレ乗ってドヤ顔したらわらわれるよな

87 :
えっ?おちんちんオイル?

なんだよそれw

88 :
ランエボやwrxでドヤ顔して走り屋気分してたやつでさえ陰で馬鹿にされ爆笑されてたのにヤスリってw

89 :
4月になったからプロ野球メインでJスポ再契約したのに、
メキシコ(出来ればスウェーデンも)の再放送なしかよ

90 :
>>89
2月3月あれだけ再放送したから…としか言えない

91 :
>>89
野球クズは馬鹿しかいないのか?

92 :
https://pbs.twimg.com/media/C8T39EYXcAA37di.jpg
いい画だ

93 :
WRC スカパーでみたけど単調な単独走行のダイジェストてきえいぞうでつまらんわ

メーカーもトヨタ以外雑魚メーカーばっかりだし

94 :
で、サンレモは何で勝田が除外されたのか情報が無い

95 :
BS朝日観てみるかな

96 :
BS朝日見てるけど、おもしろいね

97 :
道の覇者へ

98 :
BS朝日の番組これからも3戦毎にでもいいからやってくれないかな
理想は1戦毎だけど

99 :
今更ながら世界ラリーって表現が鼻についた
WRCのCは何処行ったんだよ
BS朝日をBSあって言うようなもんだろうとなぜ気付かないのか

100 :
世界陸上選手権や世界バレーボール選手権を
世界陸上とか世界バレーとか略するんじゃねえと
テレビ人たちに言ってやってくれよ

101 :
略す...というか、端折るのが好きだからな。

102 :
フィアットは131アバルトラリーが好き

103 :
このスレ年齢層が高いのか、同じ話題を繰り返す痴呆老人が多いですね

104 :
WRCのダの字も知らない人に視聴させるには、
ワールドラリーチャンピョンシップとかダブリュアールシーとか正式名称を言っても意味が分からず食いつかない。
世界と名付けておけば、世界陸上や世界水泳や世界卓球みたいな世界選手権ならとりあえず見るようなにわかを引き込める。

105 :
でも日本人には「使う道具が平等じゃない」スポーツってなかなか認知されにくい気がする

106 :
100m走や水泳だって使う道具は平等じゃねえぞ。

107 :
黒人が強いマラソンやバスケとかチビが強いスキージャンプとかよりは性能差がわかりにくくてマシだと思う

108 :
ノルディック純ジャンプは現状だと長身でのある外人のほうが有利なんじゃないの?

109 :
>>106
トップアスリートはDNAレベルでチートなんだよな
血液や筋肉の関連遺伝子が既にフツーじゃないという
トップドライバーも反射神経の遺伝子とかがフツーでないかも

110 :
>>102
お前とはいい酒が飲めそうだ

111 :
131Abarthは人気高いですよ〜
ストラトスより131です

112 :
たぶん野球って日本名になった時に
baseballを野球ってなんだよwwwって
当時の人等はいってたと思う
大リーグとかナイターとか

113 :
>>111
ストラトスの人気は別格です!
これを超えるラリー車はありません
131は、次点として認めます

114 :
あ〜勝田はSS5でリタイヤしてるのか
除外後はかなり速かったから勿体ないな
ロバンペラは何とか完走か
ターマックはまだまだ修行中だね

115 :
>>113
オレ的には131の方が遥かにうえw

116 :
朝日は捏造が得意だから
今までも散々そうやってきた

117 :
デルタインタグラーレが一番に一票。
次点は206で。

118 :
日本人初の?WRCのターマックスペシャリストかw

119 :
>>110
>>102だけど、ありがと

120 :
>>99-100
>>27

121 :
ランチア・ストラトスのテールのかっこよさは異常

122 :
もっとでっかい車で競技させればいいのにな。
おまえらだってヴィッツより、クラウンやスープラのほうがいいだろ?

123 :
セリカ復活させりゃいいじゃん

124 :
まぁ何でもいいが基本はイメージ戦略の為だからな、見た目をなるべく市販車で好成績出して販売に繋げたい所だよね。

125 :
コースサイドでワーキャーしてる奴等が買いたくなる車種でなければ

126 :
トヨタがより売りたいのは、ヴィッツ/ヤリスだろうか?
ヴィッツR1A/ヤリスR1Bだろうか?

127 :
>>122
ぜんぜんおもわない。

128 :
むしろラリーは小型車だろ

129 :
インプ フォーカス クサラ ファビア SX4

くらいのサイズが好きです

130 :
種車Bセグとはいえ末期のグループBよりでかいけどな

131 :
きみらのバイブル 頭文字Dのしげのが
また車の漫画かくね

132 :
俺は湾岸の方が好きだヨ

133 :
しげののワンパは飽きたわ
はいはいタイヤのタレタイヤのタレ

134 :
くくく…そんな理由いくらつけてもムリなコトだ
公道300キロオーバー
どう考えたって反社会的で狂った行為だ

公道200キロでも十分狂ってると思います
ラリードライバーは頭おかしい(褒め言葉)

135 :
>>133
ゲロ吐いて負けたのには愕然としたw

136 :
かめっ!

137 :
>>133
今時市販のスポーツタイヤでも
下り1本では垂れないよなぁ・・・

138 :
>>137
それもだし、そんなレベルで出るタレを感じられるドライバーがあんなに居たら、もう日本人のWRCちゃんぴょんが出てるw

139 :
>>131-132
おっと、新谷かおるを忘れて貰っては困るな

140 :
ガッデム

141 :
松!

142 :
俺はNaviが好きだな

143 :
もう週末はツール・ド・コルスやね

144 :
日本との時差は7時間かな。日本時間だと金曜夕方か

145 :
ラトバラさんのお誕生日らしいで
祝え

146 :
日本ラウンドは
もうないんやろうか…
スバル、スズキ、三菱復帰…はしないかな
トヨタだけは寂しいな〜
トヨタだけで日本ラウンドも物足りないし…

ダカール以外でトラック部門はラリー知らないんだが海外ならあるかの〜?

147 :
日本ラウンド期待してるくせに大口スポンサーが流してるテレビ番組をまるで子供のように叩いてるアホ共に草を禁じ得ない

148 :
しかしタマラちゃん、たまらん女になったね!
早くR5辺りに乗せたげてw

149 :
そんなレベルで乗せちゃダメ

150 :
TOYOTA GAZOO Racing@TOYOTA_GR
#全日本ラリー
2017年シーズンはスポーツ制御のCVTで参戦します!
社員メカニックチームに、新たにCVT担当エンジニアを加え、
人を鍛え、クルマを鍛えて
「もっといいクルマづくり」に取り組んでいきます!
http://toyotagazooracing.com/jp/jrc/release/2017/0404-01.html
#Rally #ラリー
http://pbs.twimg.com/media/C8iMMUgXUAQaIbk.jpg:large#.jpg
https://twitter.com/TOYOTA_GR/status/849082715722985482

151 :
なんかの動画で栗ちゃんが載ってた車かな

152 :
昔F1にCVTを導入しようとしたときみたいな制御か(結局導入前に禁止されたが)
トルク容量と伝達効率はMTやステップATと比べて遜色なくなってんのかね

153 :
F1にCVTとかそんなの初耳なんだがw

CVTの構造しってればわかるが
大きな力やトルクには対応できないよ

154 :
今や戦車がCVT使う時代だし

155 :
次は半二年がやってくれる

156 :
>>153

昔ウィリアムズが導入しようとしてテスト走行までしてた

Williams FW15C CVT
https://www.youtube.com/watch?v=x3UpBKXMRto

157 :
>>153
テストは行われたよ
ずっと高出力状態だから速いけどエンジンがやばいとか
https://youtu.be/x3UpBKXMRto

158 :
>>153
赤くしておこう

159 :
>>157
エンジン音が殆ど変わらないまま速度だけが増していくのが不気味だな
当時、周当たり1〜2秒は速く成ったんだっけ?
市販車のCVTも疑似MTモードなんかよりも、
任意のエンジン回転数で固定出来る機能が有ればいいのに

160 :
そんな昔にやってたのか
完全に駆動をロックできないので耐久性悪そうだけど
あとATのスポーツは恰好わるいな

161 :
そのラリー仕様のヴィッツに搭載されるのはベルト式のCVTなんだろうか
トヨタのハイブリッドシステムも分類的にはCVTになるんだけどな

162 :
>>156
CVTよりも四角いペヤングクルサードが気になるよ
なんであんなに四角いのか・・・

163 :
F1のCVTはウィリアムズが有名だけど本当はロータスの方が92年には基礎研究が
完了していて、制御システムに東大工学部が、高反発ベルトに日立金属、
高圧ポンプが最後のネックだったのがコマツに相談したら良いサイズのがあっさり見つかって、
93年に開発して94年には投入寸前まで行ったのに、チームが先に逝った。

164 :
>156のころのウィリアムズは
TCS、ABS、4WS、CVTと
やりたい放題だったな

165 :
もはやスッカリトヨタお抱えサーキットドライバーのイメージで
スバルのワークスドライバーを含む、ラリー時代の活躍を知ってる人達の違和感も薄まってたのに
やっぱりラリーやりたがったんだなw
コルスにエントリーってことは、ヤリス、、、な、訳無いかw

■ステファン・サラザン、チームを設立してラリー・フランスに参戦
https://f1-gate.com/wrc/news_35663.html

166 :
>>164
ウィリアムズは4WSやってない
4WSやったのはベネトン

167 :
ツールドコルスとツールドカラツが同時にあるのか・・・

168 :
>>164
ヒント:カーチャンの膣の形状

169 :
>>153
無知って恥ずかしいよな

170 :
>>161
THSには変速機がない、けれど国交省には何か書いて提出しなきゃいけないから
「電気式CVT」とでっち上げたけれど
今考えたらどう考えてもおかしいし、誤解のもとになったので失敗だった

みたいなことをプリウスの開発者が言ってたよ

171 :
>>159
市販のCVTて加速時は概ねエンジン回転数が
そんなに変わらないじゃないの
一昔の評論家様はエンジン回転数が先に上がって
加速するのは違和感だ何だかんだ言われてた記憶があるし

172 :
>170
あれはこれまでの変速機構の概念に当てはまらないし
確かに説明するの面倒くさそうだね…

173 :
変速しても変段がなければCVTという事にすれば良いよw

…だからCVTを段分けする様な解らん事はやめて、
別にガチャシフトしたいんじゃないの、素直にMTが欲しいのよ。

174 :
CVTって、設備投資回収するまで作り続けなければならないのは
仕方が無いが、何かカッコイイ名前は無いのかな。
ベルトドライブでは無くて…。

175 :
じゃあホンダマチックで

176 :
ホンダマチックのシフト表記は謎だったな
普通に1速2速ドライブでよかったじゃねーかと

177 :
中二病メーカーだから…

178 :
JスポはR-GTの特集もしてくれないかねぇ
911GT3がSS走ってるのは中々面白い

179 :
何よりも音が良いよな

180 :
CVTはContinuously連続 Variable変動 Transmission変速機。
CVTのVをVELTのVだと思う人がいるだろうが正しくはBELT
ベルトのイメージが強いからベルトじゃないと違和感感じるだけ

181 :
>>156
> 昔ウィリアムズが導入しようとしてテスト走行までしてた

懐かしい!
確かバンドーネだかの金属コマベルトのCVTで開発テストしてたんだよね。
昔サプライヤーさんからパンフ貰って知ったです。まだ家のどっかに有るかなぁ…。
ロータスもテクノロジーには貪欲であれこれ試してたよね。

182 :
非ベルト型といえばトロイダルCVTって結局普及しなかったね

183 :
トロイダル方式はコストも掛かるしメンテも面倒だったからね

184 :
日産がやめたときにメルセデスに技術供与したはずなんだけどどうなったんだろ

185 :
10速ATも出てきた今となっては意味がないだろうな

186 :
ヤリスWRC、ターマックも結構イケてるじゃないの

187 :
今じゃATの方が燃費が良いんだよな
速いし

188 :
ATは勝手にスピードが出ているからな。

189 :
2017 Tour de Corse shakedown results (Top 15):

1. Sebastien Ogier FRA M-Sport Ford Fiesta RS WRC 3m 50.7s M
2. Hayden Paddon NZL Hyundai i20 Coupe WRC 3m 51.3s M
3. Kris Meeke GBR Citroen C3 Abu Dhabi WRC 3m 51.6s M

4. Jari-Matti Latvala FIN Toyota Yaris Gazoo Racing WRC 3m 51.8s M
5. Thierry Neuville BEL Hyundai i20 Coupe WRC 3m 51.8s M
6. Ott Tanak EST M-Sport Ford Fiesta RS WRC 3m 52.0s M
7. Dani Sordo ESP Hyundai i20 Coupe WRC 3m 52.2s M
8. Craig Breen IRL Citroen DS3 Abu Dhabi WRC 3m 52.7s M
9. Elfyn Evans GBR DMACK M-Sport Ford Fiesta RS WRC 3m 55.0s M
10. Stephane Lefebvre FRA Citroen C3 Abu Dhabi WRC 3m 55.5s M
11. Andreas Mikkelsen NOR Skoda Motorsport Fabia R5 3m 58.8s WRC2
12. Juho Hanninen FIN Toyota Yaris Gazoo Racing WRC 3m 59.0s M

190 :
綺麗に分かれたね。そして半二年さん

191 :
F1みたいにオワコンまっしぐら

PWRCと全日本など地域だけでいいわ

192 :
ハンニネン明日からピリッとしたところ見せて欲しいぜ

193 :
>>192
バキッとかドゴォとかかもしれん

194 :
ラッピがアップの仕上げに入りました

195 :
ハンニネン確変はよ

196 :
半二年さんやっぱり風邪引いてる時のほうが速いんじゃ?

197 :
もうコバライネンに替えてよくね

198 :
半人前の称号与えられそう

199 :
そういやサラザンがコルシカ出るとか言ってたのどうなったん?

200 :
ハンニネン、R5のミケルセンに負けそう

201 :
まあ、タイムは団子だから
本番は期待できるんジャマイカ

202 :
カーNo.84のシュコダR5がサラザン

203 :
サラザン来週は…
とか思ったが、#9だったの忘れてた

204 :
WRCフランス:シェイクダウンはオジエ最速。ラトバラが4番手「準備は万端」
オートスポーツweb 4/7(金) 8:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00105669-rcg-moto

 トミ・マキネン率いるTOYOTA GAZOO Racing WRTは、ヤリ-マティ・ラトバラ(トヨタ・ヤリスWRC)
とユホ・ハンニネン(トヨタ・ヤリスWRC)が、それぞれ3回ずつステージを走行。ラトバラが3分51秒
8で4番手タイムを記録している。

【ラトバラ】
 走行後、ラトバラは「1回目の走行は調子が良く、2回目の走行では異なるタイプのダンパーを試
したんだ」とコメントした。

「ただ2回目に走った時は多くのラリーカーが通過した後で、道に泥が出ていたから、かなり滑りや
すくなっていたよ」

「ダンパーに関しては良いセットアップを見つけることができたし、ブレーキの慣らし作業も終えた。
明日に向けて準備は万端だよ」

【ハンニネン】
 また、ハンニネンも「ても興味深いシェイクダウンだった」と走行を振り返っている。

「多くのクルマがコーナーのイン側をカットして走ったため、僕がスタートした時には、道の表面が、
すでに多くの泥で覆われていた」

「しかし、クルマの調子は良いし、明日のSSはシェイクダウンステージとはタイプが異なる。まったく
問題はない」

 競技初日となる7日は、コルシカ島西海岸のアジャクシオでスタート。マシンを整備するサービスの
時間が設けられておらず、ドライバーはマシンにダメージを与えないよう走る必要がある。
 4SSの合計距離は120.64km、総走行距離は462.24kmだ。

205 :
WRC第4戦ツール・ド・コルス ヤリ-マティ・ラトバラ(トヨタ・ヤリスWRC)
http://cdn-image.as-web.jp/2017/04/06233113/TGR_0017.jpg

WRC第4戦ツール・ド・コルス ユホ・ハンニネン(トヨタ・ヤリスWRC)
http://cdn-image.as-web.jp/2017/04/06233113/TGR_0022.jpg

206 :
>>187
スズキのAGSってMTを自動化したヤツがCVTより燃費良いらしいね

207 :
毎度毎度ヤリスの横の矢印のとこ注視してしまう

208 :
WRC - Tour de Corse 2017: Shakedown Onboard Latvala(ラトバラ)
TOYOTA YARIS WRC
https://www.youtube.com/watch?v=wHNtTr1s4tw

209 :
>>205
ラトバラ車真正面やな

210 :
ショートカットして石がガツガツ車体下面に当たる音が響く度に「あっ!あっ!ヤメテ!」ってなる

211 :
>>210
ロアアームとか足まわりは別として車体の下はほぼフルカバーされてるからそう心配をしなくても良さそうだけど?

212 :
>>205
ダッシュボードにゴツン

213 :
ハンニネンww

214 :
半二年さんやっぱりアカンやつやん

215 :
11号車、一部燃えたらしいけどどうしたのよ

216 :
橋でヒットして、リアサスペンションにダメージと小さな火災があった

217 :
新レクサスLSで採用される「自動運転支援機能」は「LEXUS Co Drive」という
名称なんだってさ。ラリーっぽい

218 :
>>217
ハンニネンの走行データが元になっているらしい

219 :
木や橋にぶつかるじゃねーかよ

220 :
焼きヤリス
https://pbs.twimg.com/media/C8zBDEBU0AAIAuO.jpg
リアサスヒットの衝撃&ブレーキが冷えてない状態で車停めてて引火したて感じかな

ラトバラはフォード時代にターマック訓練してたからまだいいけど、ハンニネンってWRカーでターマックラリーで走ってた印象皆無なんだよな。
チャンプ取ったIRCでもターマックは勝ち経験無かった気がする。

221 :
ハンニネンまたやってしまったね

222 :
>>219
WRC公式のツイートにはhit a bridgeとしか書いてなかったからそのまま訳した

223 :
>>205
ターマックでイン側に車を半分落とした方が速いって感覚が、何年見ても理解出来ないのは俺だけか

224 :
>>222
すまんw >>217-218の返しですw

225 :
>>223
インカットすればそれだけ回転半径が大きく取れてコーナリング速度が上げられるから速くなる。
当然ラリーカーみたいに高性能なサス&底打ち対策してる車でないとそんなんしたら壊れるけど

226 :
>>224
こっちも勘違いした すまんw

227 :
ミーク絶好調やな
ラトバラはターマックはこんなもんか
ハンニネン。。

228 :
半二年はもうはんにねん

229 :
やっぱりハンニンマエか

230 :
もうミケルセンと交代しろよ。下で結果出してこい

231 :
>>205
1枚目の矢印が、ここにタイヤの跡がありますと意味ありげなかんじ

232 :
ハンニネンさん早速持ちネタの天丼かましてくれましたな
モンテカルロでもイケてたからターマック大丈夫だからと言ってたTGRの中の人は震え声だったんかな

233 :
きっと今回ぶつかった橋というのは木製だったに違いない

234 :
ハンニネンさんは本当俺たちを楽しませてくれるぜ

235 :
ミーク絶好調だけど、ぶつかるなよ

236 :
>>223
イン側とアウト側のグリップが違うから、スロットルを入れてやれば、淫側はスリップ状態、
アウト側には強力なトラクションが掛かって切れ込むように曲がる
スロットルを入れ過ぎるとスピン、ブレーキを掛けると逆の状態になりアウト側に飛んでいくw

ゲームでも再現できる

237 :
やっぱり風邪引いてる時のほうが調子いいんじゃねーのこの人

238 :
ゲロ吐いてる方が良い結果とかネタで書いた気がするがまさか

239 :
つまり
*の力抜けよ

240 :
半二年やめてグロンホルムでいいよ

241 :
VW撤退がなかったら、ハンニネンが1stドライバーだったんだよな・・・

242 :
これからハンニネンだけケータリングの食事が傷んだものが来るようになるな

243 :
そして車内清掃専属のメカニックが誕生するのか

244 :
カイさんのサインを貰いたいのでもうちょっとだけ持たせてほしい。

245 :
これだけクラッシュするドライバーはいらんな
遅いし(笑)

246 :
琢磨はスレ違い

247 :
ラトバラも苦しんだメンタルの問題がハンニネンに発生してるのかも
マキネンが何とかしてやらんとな

248 :
タナック、コースオフした模様

249 :
コルスは生き延びることが大切
いまのラトバラさんなら

250 :
サラザン地味に凄くね?
WRC2勢トップ?

251 :
元々速さに関しては疑う余地はなかったけど
それでもラトバラさんが今シーズン凄く頼もしいよねw
あんまミスしそうに無い謎の安心感がある

252 :
>>250
サラザンて耐久にも出ている選手?

253 :
>>252
WECにもフォーミュラEにも出てる
WECの方は今年はル・マンだけだが

254 :
>>253
ありがとう。すげーな・・・

255 :
>>254
F1も決勝出たことあるよ

256 :
シトロエンはターマックでも普通に速いのな

257 :
今日はミークがヤバいなw

258 :
デイ1でトップから1m差か
まあ半分テストと割り切らないとな
でもまだ4位までは混戦か

259 :
ミーク速いね
ところでJスポにスポンサーついたのか

260 :
>>253
スパもでるでよー

261 :
>>260
そうだったなw

262 :
>>252
というかもともとスバルでWRCに出てたんです…

263 :
2014のコルス優勝者だしな

264 :
フランス開催はやっぱコルスだよな
フランスだかドイツだか分からんところの葡萄畑走るより断然いい

265 :
ローブの地元よりコルスだわ

266 :
ラトバラのやらかしもハンニネンが引き受けてるような酷さだな。

267 :
>>223
溝にタイヤ引っ掛けて遠心力に対抗するって
ファンタジー漫画で豆腐屋が言ってた

268 :
VWの開発者がオースポでシトロエンはおかしな挙動するって
言ってたけど、それでもこんだけ速いんだな。

269 :
http://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/wrc/release/2017/0407/0407_01.jpg
http://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/wrc/release/2017/0407/0407_02.jpg
http://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/wrc/release/2017/0407/0407_03.jpg

270 :
オジェがメット被った時、アゴが飛び出すぎじゃね?

271 :
https://www.youtube.com/watch?v=-UJ9eyEfOc0

ハンニネンのクラッシュ  こえー

272 :
道幅狭いw

273 :
シトロエンはスノーは捨ててたと思って良いのかな。ミークは速かったけど
ハンニネンはシーズン中に交代あるかな?

274 :
3台目を作るんだろうから、それはない。
ハンニネンが自分から降りるって言わない限りない。
ラピエールも今年ルマンに乗ることになったし。

275 :
ハンニネン、やらかさなくなったら半人前→一人前でイチニネンに改名?

276 :
ウケると思ったんだろうな…

277 :
>>271
完全にペースノート無視したスピードだな
聞き洩らしたのかコドエアの読み飛ばしかどっちなんかな

278 :
ミークってターマックでも速かったんだな

279 :
ラトバラも2015年に優勝したな

280 :
>>269
海の青と草木の緑が美しい

281 :
ブリーン調子良いな
というかシトロエン勢全体的に今回調子良さげ
母国ラリーだからそれだけ力入ってるのかもしれないけど

282 :
>>250
サラザンは元々ラリードライバーだからな
2005-2006はスバルのワークスだぜ
そこらのサーキットで名を馳せたドライバーが、晩年ラリーへ転向したのとは訳が違う

283 :
コドライバーの指示が聞けなくて視界を頼りに走ってた時代はもう終わったんだな、サラザン

284 :
今年のトヨタはもう終わったのか

285 :
スウェーデンだって地の利が活かせたから勝てたのであってそれ以降はもう地理的なアドバンテージないから終わりっしょトヨタは

286 :
スウェデッシュがラッキーだっただけで、まだ始まってもねーよ、トヨタは

287 :
>>282
F1時代は無かったんですか?…そうですか…

288 :
SS5始まった
そしてルフェーブルがクラッシュ

289 :
>>282
無知って恥ずかしいよな

290 :
しかもミケルセン忘れてるしw

291 :
二日目から頑張る

292 :
シトロエンは流石にターマックは速いね
それと、ミケルセンのシェコダ速すぎる
VWの隠れワークスなのかな(ポルシェがよくやる)
ほとぼりばさめたら、VWは復帰するのかな

293 :
半二年はまだしなへんでー!

294 :
クラッシュか体調不良だからなぁ
他のワークスならクビにしてるだろうなぁ
ノーチャンスだから

295 :
Jスポのプレビューを見た
ミケルセンを獲ってくれ
それが無理ならさっさとラッピに代えてくれ

296 :
>>287 >>289
面倒臭いな、少し端折ると揚げ足取りたがる奴らってw
↑の方で今回ラリーに参戦して好成績に驚いてる流れは、直近のサーキットでの活躍のイメージから来るもんだろ?
それに対しての発言であって、経歴全て説明する必要があるか?
ちなみにその前はF1ドライバーだったよ、と追記すれば良かったのか?w

297 :
ミークにアクシデントでヌービルと約1秒差

今日はヌービルの日か

298 :
ヌービれ

299 :
絶好調ミークにマシントラブル?

300 :
ミーク、エンジントラブルでDayリタイア

301 :
正直ワークスマシンで見た目はヤリスが1番ダサいよね

302 :
ここでヌービッたらもう殿堂入りだわw
つーかハンニネン仕事しだすのおせーよw

303 :
ミークダメだったらオジエ確定じゃーん

304 :
始めてのターマックでラトバラは完走データ取り第一じゃない?
ハンニネンはどれだけ速く走れるかのテストに切り替えってことで。

305 :
今日のシトロエンは昨日とは真逆で地獄だな

306 :
ミークって本当ツイてないよなぁ
何かトラブっても比較的軽微にすんでしまうオジェと何が違うんだ

307 :
>>306
メキシコで運を使ってしまった

308 :
サラザンってF1だけじゃ棒犬程度の知名度しかないだろ。

309 :
ハンニネン謎の確変入った

310 :
とりあえずハンニネンさんにはこの調子のままでパワーステージのポイントを取ってもらおう

311 :
もったいねーな ミーク
勝てたのにさ
ただ速さは一番っぽいからこれからだな

312 :
半二年がんわるくない
てことは
ヤリスは悪い方向ではないってことは良し

313 :
ミークはエンジントラブル
ルフェーブルは壁にヒット
ブリーンはヘルメットの通話装置が壊れる

ツイてないなw

314 :
シトロエンはお払いしてもらったほうがいいな
あとお守りもらっておけ

315 :
ヌビがこのまま勝ったら開幕4戦で全ワークスが1勝づつとかいうとんでもないシーズンだなw

最初はターマックならオジェがダントツかと思ったけど、本人も何でタイム負けするのか分からないと漏らしてるしやっぱ車的にフィエスタは3番目もしくは一番下なんだろうなぁ
チームの体制的に今後更に車の差が広がる可能性高いよねMスポは・・・

マキネン曰くヤリスの問題点は車重らしい。当然規定内には収めてるけどバラスト調整のセッテイングできるほどの余裕はないとか。その分信頼性を取ったみたいだけどね

316 :
他メーカーがマシントラブルに見舞われてる中で四戦中一戦も重大なマシントラブルが起きてないトヨタは立派だと思うな
やっぱりラリーで大切なのは信頼性だよね

317 :
ドライバーの信頼性が表面化しているのと、潜在しているかも知れませんよw

318 :
トラブル起きないレベルでしか運用出来ていないとも言うけどね。
きちんとトラクション求められる環境じゃまだまだ熟成出来てないのが現実なんだろね。

319 :
ミークやらかしたか
車が速いって事は、あの男がスポットでやってくるぞ

320 :
あの男来たら正直嬉しい

321 :
ど〜だろ、あの男シトロエンと軽く喧嘩して出て行ったからな〜
ま、今あっちでなかなか勝ててないからストレス解消のために乗りに来るかもしれんが

322 :
ラトバラもなんか急に来たなぁ

323 :
実況スレ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1489202076/l50

324 :
ラトバラ4位!

325 :
http://i.imgur.com/374fDzq.jpg

326 :
redbull tv 始まったか

327 :
WRC - Tour de Corse 2017: Kris Meeke´s engine issue in SS6
https://www.youtube.com/watch?v=XABlTmbxCqs

(´ ;ω;`)

328 :
ラトバラは明日のSS9でワンチャンあるかなあ

329 :
速さはみせてもらった。どうかあとは無事に完走してください> <

330 :
今期開幕前、トヨタはもっと酷いと思ってた。実際は充分戦えてる…。
正直スマンカッタ

331 :
おいおい
ポディウム狙えるかもしれんやん
ハンニネンもヤケクソになったのかしらんけど速さがあるなw
ヤリスの初ターマックでこれなら十分なもんだろ

332 :
ヌービルの優勝が見えてきたな

333 :
ラトバラは表彰台いけるな

334 :
ここはヌービルに花を持たせて
ラトバラが3位くらいに入れば
最高だ
もしヌービれば⁉︎

335 :
オジェ大分遅れたけどどうしたん

336 :
3度目の正直ヌービル

337 :
ラトバラ4位のハンニネン8位…と思ったらこれスンニネンじゃん
同じフィンランド人だし紛らわしいwハンニネンまたやらかしてしまったん…?
ラトバラさんが健闘してるからいいけど

338 :
オジェ、油圧系統にトラブルだと…

339 :
本誌連動企画:エンジニアに聞くトヨタ・ヤリスWRCの現在地 TMG青木徳生 編
http://www.rallyplus.net/33075

340 :
ヌービル好きすぎるだろ

341 :
ラトバラ全然やらかさないな

342 :
やらかさないラトバラとか強いやん。。

343 :
>>337
今日はハンニネン速かったぞ

344 :
>>343
リタイアにならないだけよかった。データ取り要員として走って、せめてパワーステージでポイントは取ってほしいね

345 :
ラトバラさん

とてもドライビングをエンジョイしているよ!!

だって
なにこの開放感w

346 :
モリゾーさん?
https://pbs.twimg.com/media/C85iL_aVYAEFqVE.jpg:large

347 :
ハンニネンは焦りが出てるのかな
もっと突っ込まなければとブレーキが遅れがちになる…
無理しなくても十分速いんだが、そう思えないのは
ラトバラを意識しすぎてるからか
VWでのオジェとラトバラの関係みたいな
素人の想像だがね

348 :
>>346
ラリーだとフットワーク軽いなぁ
WECのほうもルマン中にちょっとでもいいから顔出ししてやってくれ

349 :
>>348
GQ記者・豊田章男、ものづくりを考える──第3回 ヴォルフガング・ポルシェ (ポルシェAG監査役会会長)
https://gqjapan.jp/car/20170302/mr-toyoda-as-a-gq-japan-reporter-3
WECにも心砕いてるよ

350 :
ハンニネンはどっかで指摘されてたけど2017年用の走らせ方が苦手だとか何だか
空力を使い切らずに昔みたいな乗り方してるとかしてないとか

351 :
トヨタ全然期待してなかったけどええやん

352 :
モリゾーさんのこのフットワークの軽さというか、「ありゃ来てた」くらいの気軽さが好き
トヨタのイメージかなり変わったもの

353 :
なんだか今年面白い

354 :
リザルトみたらミークが・・・。
エンジン最強のシトロエンなのに・・・。
(WTCCのホンダエンンジニアが認めてたよ)

Mスポーツのエンジンなんとかならんかな
(チューナーはピポモチュールだっけ?)
来年オジェがヒュンダイに行ってしまいそう

355 :
オジエトラブルって
あれ?ラトバラ表彰台圏?

356 :
トヨタは工業製品の品質は世界最高だからな
今SuperGTでLEXUS LC500 6台走ってるけど
こういう車って同じ車種なのに性能差(当たりハズレ)が出るのに
6台コンマ何秒の差で均等に走れる
F-1の時もエンジン耐久性も随一だったしな

357 :
何言ってんだかな…

358 :
品質を言ってるのだが

359 :
市販車部品の品質はいいだろうけど
レース部品はまた別じゃね

360 :
しかし、ラトバラさんは笑顔も多くなったし、安定してるしでトヨタに行って大正解だったね。
ヤリスも大きなトラブルも起きないし。
あとはハンニネンさんが安定すればなあ

361 :
>>348
ルマンは株主総会の直前が多いから一番顔出すのが難しいタイミングだと思う

Mスポーツは毎戦トラブル出るなぁ

362 :
>>360
来年はラトバラ、ミケルセン、ラッピがベストだね

363 :
>>362
上の書き込みであったけど、ミケルセン加入…

それはそれで、ラトバラに問題が出るかもよ?

364 :
>>354

>(チューナーはピポモチュールだっけ?)

以前はそうだったが今はヒュンダイを担当してるはず

365 :
ラッピがハンニネンよりましかまだ分からんよ

366 :
>>363
ラトバラは今と同じエース待遇しとけば大丈夫じゃないか?
VW時代はチームオジェだったから、あんなことになったんだと思う

367 :
>364
契約とられちゃったんだ
エンジン開発は自社開発?
コスワース(レーシングエンジン開発部門はフォード系)なのかな

ちなみコスワースに市販部門はマーレー傘下だそうな

368 :
>>366
それでミケルセンの方が結果出したらラトバラも揺らぐと思う
今はセカンドとの力量差が大きいから安定してるだけで、元々豆腐メンタルだからな〜

369 :
>>342
やらかさないラトバラと耐久力のヤリスなら年間チャンピョンも夢ではない…

370 :
地味にローブ全盛期の頃からいるソルドがポディウム圏内で好タイム刻んでるのが面白い。
オジェがトラブルで失速しちゃったらヒュンダイが1、2フィニッシュのラトバラもポディウムというまた新しい光景が見れるかもな。
ヌービルがヌービるフラグピンピンだけど

371 :
>>367
契約とられた訳ではなくて、エンジン部門設立して自前で作るようになった

372 :
オジェは直ったの?

373 :
やっぱ昨日の午前にハンニネンに新しいセット試したのが当たったのを
午後にラトバラのマシンにも施したんだな
ヤリスはターマックのデータ貯まれば今後まだまだ伸びそうやね

374 :
オジェ直ったみたい

375 :
>>373 事前にテストを重ねても
実際にフル走行した際の車体の挙動、路面、環境とのマッチング
等再現出来ないことも多いんですね。
ヤリス、来年楽しみだな。

376 :
直ったんかい

377 :
また壊れれば結果は一緒

378 :
ラトバラさん5位かな
前半が悔やまれるが十分戦えたな

379 :
トヨタWRCとルノーF1の共通点
マシンから週末に得られる情報は350億データポイントにもなり、
データ分析のプロが解析することが不可欠で、ルノーF1ではMicrosoftと
提携してAzureの機械学習によってデータを分析しています。
http://gigazine.net/news/20170406-renault-sport-formula-one-team/

380 :
あああ半二年ラウンドリタイアとなってしまった。なにがあった。
オジェはトラブルが影響してか3位後退、ただ2位浮上したソルドとは僅差だね。
ラトバラもペースが落ちたか、ブリーンが勢いづいたか順位交替。
あと1ステージどう転ぶかね

381 :
ほとんど決まってしまったかなあ

382 :
他のトラブルの影響もあるとはいえブリーンもかなり調子良さげ

383 :
ラトバラさん
ラストSSは
リミッター外して
ええんやで
ブリーンぶち抜け!

384 :
マシンが速いことが分かったから
あの人の復帰もありだよねえ

385 :
実況スレって無いんだっけ?ここでええのかな。

386 :
>>381
オジェとソルドが僅差、ブリーンとラトバラが僅差だからどう転ぶかはラストでも分からないよ。
ただオジェは8、9ステージで貯金してたタイムをどんどん消費してしまったから、ソルドと張り合うのは厳しいな。
ブリーンとラトバラは接戦してる

387 :
SS9が中断ってステータス出てるがなんか有った?
単にライブタイミングの不具合?

388 :
はじまた

389 :
みんなで見ようヌービルところ

390 :
ヤリスのハーネスはタカタなんだTS050はサベルトに変えてるのに

391 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1489202076/

392 :
>>385
実況スレ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1489202076/l50

393 :
>>390
ハーネスにエアバッグの罪はないからっ!

394 :
今日はさすがにヌビらなかったなおめでとう
ラトバラさんも最大限の仕事はした

395 :
ヌービルおめ

396 :
ラトバラほんと後半戦闘力高かったなぁ
トヨタ、ターマックが一番の弱点になるとおもってたわ

397 :
ヌービルは最初の2戦ほんと勿体無かったからな
おかげでポイント争い的に面白いけどw
今年のラトバラは強いな

398 :
パワーステージ男になりつつあるラトバラさん

399 :
今年は久々にWRC面白いな

400 :
ラトバラさんSS取ったので4位12+パワーポイント5で 17ポイント(2位は18ポイント)
ポイントで2位弱相当。

よくやってるわ〜〜〜

401 :
毎戦安定して完走しポイントゲット
ここぞのパワーステージはきっちり制覇
ラトバラさんがまるで別人みたいに頼もしすぎるw

402 :
スウェーデンのパワーステージは本当しびれたわ
今回はブリーンのタイムがでた瞬間のうれしそうなラトバラよかったw

403 :
メンタルの安定したラトバラって本当に超一流なんだなぁ

404 :
ターマックもまぁ闘えそうだね。
そうなるとハンニネンのやらかしでもう一台のデータも取れない役立たずっぷりがもどかしいな。
ミケルセン取れないのかね。来年シトロエンとかに取られちまうぞ

405 :
次戦辺りから本格的にタイトル狙って行くかな

406 :
>>404
まぁハンニネンがデイリタイアしたおかげで、今回思い切ったセット試したら良い材料が見つかったみたいだし
なんか彼厄除けになってるんじゃないかなって思うようにしたw

407 :
是非とも今後も苦戦はするとは思うが後半戦でいまのマシンの100%で走れ留琴に期待

408 :
トヨタはシトロエンとヒュンダイに一歩足らん感じはあるから、そこをどう詰めいくかやね。
フォードとはイイ勝負かも

409 :
>>403
正直ラトバラさんを甘く見てました・・・m(__)m

410 :
リタイアもあるかと思ったらシッカリ2位ゲットして被害を最小限に止めたセブオジェはやっぱすごい

411 :
開幕4戦全て異なるマニュファクチャラーが勝っています
混戦だから非常に面白いシーズンだ

412 :
オジェがシトロエン復帰しなくて本当に良かったな

413 :
今月末にはもう次のアルゼンチン…

414 :
アルゼンチンは屈指のやらかしポイントだからな。。
正念場だなラトバラさん

415 :
ヌービルとオジェ以外は二流だもんな

416 :
これほど毎戦どこが勝つか分からないのっていつ以来だ?
プジョー、三菱、スバル、フォード、シトロエンがいた2000年あたり以来かなー。

417 :
ローブが未覚醒だった2004年位までは3チームくらいはどこか勝ってもおかしくなかったはず

418 :
版二年先輩、誰かと代えられそう

419 :
開発の功労で今年一杯は飼ってもらえるでしょ。
来年はラトバラ・ミケルセン・ラッピの3台かもしれんが。

420 :
ST185、205やカローラWRCの頃みたいに
5台も6台も走るヤリスWRCってのも観てみたい様な

421 :
サラザンはさすがだなー
器用すぎるだろ

422 :
レーシングバイクや一部市販バイクに使われてる5軸や6軸の慣性計測装置は
WRCにも応用できそうな気がする。すでに採用されてるかもしれないが。
VWあたりが使ってそうな気がする
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2016/08/03/114716

423 :
showaのダンパーの仕組みもWRCに良さそう
http://bike-lineage.jpn.org/kawasaki/zx-10r/zx1000rs.html

424 :
ホンダF1とトヨタWRCの明暗
国沢光宏 | 自動車評論家
4/10(月) 11:10
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170410-00069736/

 方やトヨタWRCは素晴らしいスタートダッシュと言って良い。開発準備の遅れが指摘されていたものの、
開幕戦のモンテカルロで全くの新型車ながら驚きの2位! 2戦目のスウェーデンはライバルの脱落もあ
って優勝! 3戦目のメキシコこそデータ不足のためオーバーヒートに見舞われたが、それでも6位入賞。
WRCフランスは4位と18年のブランクを考えたら上々。

 トヨタWRCを見ると、完全なテスト不足で実力を発揮出来ていないが、ラリー中にセッティングを変える
だけでポンとタイムアップするなど「伸び代」を感じさせる。ラリー毎に速くなって行くだろう。

 トヨタWRCは今のところメディアとの関係も良好。エースドライバーであるヤリ-マティ・ラトバラの人柄の
良さもあり、WRCファンから大歓迎されている。そればかりかヨーロッパに於けるトヨタ車の販売状況まで
明くなってきた。

 WRCフランスでは豊田章男社長が現地に出向き、メディアや観客から「あの人はカーガイだね!」(クル
マ好き、という意味)と高い評価を受けている。

425 :
国沢って開幕前までは散々トヨタのWRC体制を貶してなかったっけ?

426 :
ラトバラか来る前の話だろ

427 :
マシンそのもののトラブルだと一度も深刻な問題起きてないのかトヨタ

428 :
https://goo.gl/oYCclk
これは嘘でしょ?
本当だったらいやだなー。。

429 :
>>428
_
タヒねよ!

430 :
>>429
>>428みたいな書き込みよく見るけど、内容なんなん?

431 :
>>430
宣伝&アフィ

432 :
>>431
ありがとう

433 :
>>421
オールマイティだな
すごい速いわけではないけど安定感がある速すぎず遅すぎず

434 :
蟹沢のホンディ推しがウゼェ

435 :
コルシカ見逃してた
そこまで酷い内容じゃまかったんだなトヨタ

436 :
>>435
今日10時から全放送するから見ろ。

437 :
>>430
見てないから知らないけどスパムだろ
短縮URL踏むほうが悪い

438 :
ハンニネンが橋でぶつかったとこ、
目視でも結構前から左コーナーって分からないかな?

439 :
興行的には4チームが1つずつ勝って
ここからですな。
オジェがフォード(Mスポーツ)である意味良かった。

440 :
セバスチャン1号時代から言われてた
「セバスチャンがフォードに行ったら混戦になって面白くなるんじゃない?」
が現実化してると・・・

441 :
コンマ1秒で4位に上がってはしゃぐラトバラさんかわいいw

442 :
トヨタ後半になるにつれ速くなってきたけど
チームが経験を積んで初日からセッティングが決まるようになれば
ヤリスは優勝争いするポテンシャルがあるのかな?

443 :
去年と大きく変わるドイツが見物だな

444 :
ラトバラさん、パワーステージ別次元の速さだったね

445 :
他のチームも同様に改良していくからどうかな
次のアルゼンチンから改良型エンジンを搭載できるそうだけど
性能向上前に信頼性を上げなくてはいけないMスポーツやシトロエンより
トヨタとヒュンダイは使えるリソースの方向面から有利かも知れない

446 :
初年度からある程度のスピードを備えつつここまでクレバーな仕上がりを見せてくるとは思わなかったな

447 :
オジェは正直、選択を間違って後悔してるねw
でも、そのおかげで混戦になって、みる側からは正解
このままだとフォードから出るでしょ・・

448 :
オジェがヒュンダイ乗ってたら全勝してたのかな

449 :
ヒュンダイの方が開発に金使えているんだろ

フォードはスポンサーステッカー見ても金無いのが判る
オジェ車は個人スポンサーで走っている

450 :
トヨタは金持ってるけどケチだよね、WECとか見ても

451 :
ケチと言うか、お金の使い方に関して内外の厳しい目が有るから
やりたいようにはさせて貰えないイメージ

452 :
んで湯水の如く使ったら叩きますw

453 :
ヒュンダイは今がピークでこの先伸びる余地がないだろう

454 :
>>449
中国の事業がレッドゾーン入っているらしいのにか?

455 :
>>450
参加すらしない所よりはよっぽど財布緩いぞ

456 :
>452
今の状況だったら、参戦台数拡大は大歓迎されるだろ

来年はもう1チーム立ち上げて
GAZOORACING FINLAND(TMR)=ラトバラ、ロバンペラ
GAZOORACING EUROPA(TMG)=ミケルセン、日本人(育つまではラッピでもOK)
とかしてほしい

457 :
湯水の如く使ってみたが1勝もできなかったトヨタF1

458 :
>>457
スレ間違えてますよ

459 :
トヨタは株主の反対押し切って参加しただけでも良くやったわ

460 :
WECよりは話題性高いよね
ワイドショーのニュースに流れたし

461 :
今年はフィンランドでトヨタは絶好調だよ

462 :
チェゲバラエナジードリンクってなんだよ気になる
栗さんかわいい

463 :
クリちゃん

464 :
>>460
話題性というか、トヨタが金使って宣伝してるからだけどな
WECの方は19年までの継続が発表されたけど章雄社長の関心がWRCほど高くないからあまり宣伝されない

465 :
社長の一存で宣伝広報費が割り振られる大会社が有る訳無いだろ、常識で考えて

466 :
>>465
意外とそんなことはないんだよねぇ実際
トヨタは知らんけど、うちの会社はトップの人の一声で予算のつけ方が大幅に変わる
予算を承認する役員も社長の意向を汲むからね
それこそ企業においては忖度は当たり前だし

467 :
栗田はシトロエンが一番カッコいいと言ってたな
美的感覚が自分とは違うようだ

468 :
>>466
仕事であきおちゃんによく会うけど、かなり細かいとこまでいろいろ言ってくるし、2012年から自分でも自社ラリー出て地道にアピってたし、そういう流れに持って行ったのはあるよね

それを見てて周りが忖度と

469 :
>>467
俺もシトロエンがイチバンカッコいいと思うよ

470 :
俺も外観はc3がダントツ1番好き
c3
フィエスタ
ヤリス、i20
の順かな。。

471 :
広告宣伝費4500億円の内約の一部でしかないWRC参加ごとき余裕で社長の一存でしょ
感謝しないと豊田さんに

472 :
オジェがトラブル多発のフォードにブチ切れたか

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00108146-rcg-moto

473 :
やっぱVWの総合力ってすごかったんだな

474 :
>>472
オジェはアロンソを見習え

475 :
栗ちゃんは良い感じに歳とってきているな(経験を積んでる)
最初の頃はDQNっぽい田舎娘丸出しで訛りも酷かったけど、
今は喋りもしっかりとしてきたし、何よりもラリーに関する知識やラリー映像のみかたが出来てきたよね
ライブのラリー映像を見てぱっと気付いた点をコメントさせるなら絶対に某解説者よりはずっと上だものな
ようやくアネットにつぐ、ホントにラリーが好きそうなこが出てきてくれたのは良い事だね
後はテレ朝に出ているSTIの桂田さんのお嬢さんにも期待だな

476 :
読み直すと、なんか無駄に上から目線の書き込み失礼

477 :
たまにはライブステージゲストに、福井さん、古賀さん、なかにいあたりを呼んでほしいね
これまでWRC放送を支え続けていた功労者なんだし

478 :
笑顔の少ない福井さん、また来てほしいねw

479 :
栗ちゃん好きや

480 :
福井さんとアネットをよんだら色々と面白いんじゃないかな?
残念ながら木全・久世さんは鬼籍に入ってしまったから
ホントはその皆様の話しが聞きたいけれども

481 :
ヒュンダイはスポーツカーチックな低い車高だからターマックでは有利そう

482 :
ie11でレッドブルTV見てた時は早送りできなくてストレスたまったが
クロームで見てみたら早送りできた
マイクロソフト無能

483 :
>>482
MS:IEはもう開発しないからEdge使って

484 :
Castrolのなら知ってる。使ったことはない

485 :
社長がラリー好きだから社長の一存でWRCの宣伝に力入れてるとか、オモロいなお前らw
広告代理店としては、ラリージャパンの復活も視野に入れたプロモーションの一環だろ
まずは底辺を拡げないと、どーにもならないってところの第一歩さ
若者のクルマ離れを取り戻す意味も含めて、見てるところはもっと大きな森だよ

486 :
>>480
いま福井さん呼んだら深夜のパワーステージ生放送に耐えられずに
プロ野球ニュースの晩年の別所さんばりに生放送中に寝そう

487 :
>>486
それは確かにね
多分、放送解説を遠慮したのもそれもあるよね

御三方を招くのはなかなか難しくなった今、
ラリー現場監督的な立場だった人で解説に招ける人はいないのかなぁ?

488 :
みんな知ってると思うけど
あげとくね。コルスのオンボード
ラトバラ、オジェ、ヌービル、ミークの順です
https://www.youtube.com/watch?v=wHNtTr1s4tw
https://www.youtube.com/watch?v=VHUT6Ov0_aM
https://www.youtube.com/watch?v=zMbiXxMux8U
https://www.youtube.com/watch?v=1m1BXHJwNSA

489 :
>>486
時差の少ないオーストラリアなら

490 :
https://youtu.be/GrgeFKsaOpQ?t=140
(´・ω・`)

491 :
今思えば司会が福井さん、解説ナカニーの2人きりでやってたのってスゲーな。

492 :
>>491
それってBSのNHKでやってた時代の事?

493 :
https://m.facebook.com/1389931704615542/photos/a.1389977611277618.1073741828.1389931704615542/1868901900051851/?type=3&source=48

公式ページに載せるからにはもう決まったんだよね。

494 :
マジか!

495 :
ラッピさんは

496 :
>>368
マジかよ!!!!!

497 :
三毛さん!

498 :
ビックリして安価ミスった…
三毛さんマジならトヨタはこれ以上ない体制だね

499 :
三毛「オジェ苦戦してるからトヨタ行こーっと」
というか本当にマジ?

500 :
マジで!?
may beとは書いてあるけど、本当なら凄いニュースだな

ところで、ラトバラさんのメンタルは大丈夫でしょうか?

501 :
>>493
これって公式ページじゃなくね?

502 :
>>493
まじか
ハンニネン「俺やべぇ!」

503 :
カーナンバー9だからフェイクじゃん。

504 :
>>493
信憑性にかけるな

505 :
ミケルセンは今シーズン中のWRC復帰を考えてて、その可能性があるのはシトロエンとトヨタ
現時点で出てるのはこれくらい?
どっちもエース以外に問題抱えてるから取りたいんじゃね

506 :
>>492
jsportsESPNだったころだね

小平桂子アネット 1993〜1997(NHK BS)
         2001〜2003(ESPN CS)
福井敏雄     2004
竹山まゆみ    2005〜2007
山岸舞彩     2008〜2010
栗田佳織     2011〜2017

栗田さんが来年も続ければ8年目で、
小平さんに並ぶんだな

507 :
三毛とっとけ!
ラトバラだって北欧チームで自分好みのマシンならVW時代ほどアウアウにはならんだろ。
もし三毛来た程度でアウアウするなら冷たいけど要らないよ。

508 :
ミケルセンは熱すぎる!

509 :
ミケルセン来たらドライバーラインナップ的には全チーム中最高だね

510 :
>>506
なるほど、ありがとう!

511 :
ミケルセンは初志を貫いてVWの復帰を待て

512 :
今年の#9って、ルフェーブルだろ?

513 :
ハンニネンは開発も出来てなくて(ラトバラ来てから速くなった)、しかもデータ取り完走も出来ない無能。
相談役(役立たないと思うが名誉職)にでもして引っ込めたら?メイクスタイトル狙えないじゃん

514 :
外人のハンニネンさんに対する見方が俺らと一緒で草

515 :
>>513
>ハンニネンは開発も出来てなくて(ラトバラ来てから速くなった)、

まあこれについては、ハンニネンがどれくらいの割合で担当してたか
口出し出きてたかよくわからないところがあるんでちょっとかわいそうだけどな
発売中のrally+によるとマキネンが3500キロもテスト走行してたらしいしw

516 :
開幕前の予想はラトバラが行けるとこまでいってハンニネンが完走重視のデータ取りと思ってたけど
完走までしてポイントもしぶとく稼いでくるラトバラが大活躍という
というかラトバラがミスする気配が無い…

517 :
>>514
そりゃそうだろw

518 :
ハンニネンが居る価値が、「ラトバラにノープレッシャーなチームメイト」しか無い様な…
いや、ラトバラが来たプレッシャーで本調子ではないのかも?去年のラトバラみたいに

519 :
>>515
もうマキネンが現役復帰でいいんじゃない?

520 :
ミケは男の視点から見てもイケメンだしマーケティング的な意味でも取るべきだと思う
イケメンかどうかはそんなに関係ないんだろうけど

521 :
ラトバラ  32歳
ミケルセン 27歳
ロバンペラ 16歳

今後10年間安泰なラインナップだな

522 :
アトキンソンたん

523 :
オジェはMスポーツはワークスチームじゃ無いのを忘れているのか?

524 :
ラトバラの腕時計がGショックだって話題になってたけど、Mスポーツもセイコーがパルサー供給してるんだな

525 :
パルサーは安っぽいWRC限定モデルとかってのがよくヤフオクで売ってるな
正規品なのか知らんけど

526 :
昨日、Mスポーツコラボの2000本限定品だかを見かけたわ

527 :
フォードはまたワークスに戻せよ
ついでにMINIも

528 :
日産の話かとおもった。GTI-Rすきでした

529 :
>>516
正直に言うと俺はラトバラさんにごめんなさいしないといけない

530 :
MINIのワークスってどこなの?BMWって事?

531 :
てか、VW撤退が無ければラトバラ来なかったんだから
現時点のトヨタやマキネンの評価がまるで変わってたと思うとラトバラ様々だよな
ココでもF1スレのホンダ状態だったかも知れんw

532 :
>>531
変な日本語になった、VW様々ねw

533 :
ラトバラが来なければ今頃は半二年さんがエース(笑)だった訳だしな
結果は出ない開発は進まない車は壊れるで地獄絵図だったんだろうなと思うと恐ろしい

534 :
この流れ見てるとラトバった時のお前らの掌返しっぷりが今から怖いわw

535 :
モンテとスウェデッシュが予想外だったので後二回ラトバっても見なかったことにします。

536 :
一度くらいラトバっても
2輪には18戦で26回転んで1勝する変態クラッチローという アイアンマンがいるんだぜ
多めにみようぜ

537 :
昔のWRCプラスによると
ミニ造ったのはプロドライブだよ
BMWからの支援はなかったみたい

538 :
>>536
クラッチョは2勝した。しかもノンワークスのホンダで。

539 :
>>538
でもやはりよくコケるからルーチョのお財布はハゲまくり
私財を投じてオジェ採ったマルコムもお財布ハゲているだろうな

540 :
今年はもういくらでもラトバってもらってもいいよと言えるくらいに寛容な気持ちでいられる

541 :
と、いうか…
ラトバらないラトバラが想定外なだけだから、
ラトバっても、別段文句は無い

542 :
三毛ちゃん是非来てくれー!

543 :
>>518
今回みたいに思い切ったセッティング変更を試せるってメリットもあるんじゃないか?

544 :
>>493
完全に遅レスでアレだけど、
それは単なるファンページだから公式でも何でもない
その画像はファンが勝手に妄想して作ったコラ

チームオフィシャルはこっち
https://www.facebook.com/TOYOTAGAZOORacingWRC


釣られてるやつ多すぎだろ…

545 :
Jスポでもトヨタ特集か

トヨタ WRC復帰への軌跡 〜ゼロからチームを創り上げた男たち〜
http://www.jsports.co.jp/program_guide/62385.html

546 :
今更、学べることは何もないと去って行ったメーカーが戻って
来れるような状況でもなし

547 :
そんなの関係ないよ、WRCはヨーロッパへの広告だから
効果があるなら出るってだけ、技術がどうたらなんてのは
全てのモータースポーツで体面を飾る為の謳い文句でしかない

548 :
>>506
肩さんなんだかんだ好きでした

549 :
>>538
クラッチローヘルメット持ってるわ

550 :
今シーズン、VWが参戦継続してて2017年型も圧倒的に速かったとして
復帰したトヨタはハンニネンがエースドライバーでこの結果だとしたら、、、

車が現在のポテンシャルだったとしても、世間からは散々な叩かれようだったと思う
リリース的には「今年は開発の年として1戦1戦学んでます」と繰り返すしか無いだろうし
トヨタには技術的に無理だとか、マキネンなんか所詮、、、と言われたい放題だったんだろう
結果が全てってのが良く分かるよな、序盤で1度でも勝つと勝たないとでは大違いで
観てる側としても「もう開発に専念してくれても良いよ」と余裕が出る

551 :
オレもここまで酷いと思ってなかったわ(ハンニネン談)

552 :
http://toyotagazooracing.com/jp/blogcolumn/column/193/

リストリクターの件はスルー

553 :
それでも俺はVW撤退しないで欲しかったわ

554 :
https://www.youtube.com/watch?v=coePY8_8DNo
ヤリスも色々弄ってるのか毎戦音が変わっていくけど、コルスは減速時のゴロゴロ音が凄いな

555 :
クリちゃんには大人のエロさがある

556 :
トヨタ、1〜3月期の欧州販売11%増=HV比率は39%
2017年04月13日22時07分
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017041301247&g=eco

 【フランクフルト時事】トヨタ自動車の欧州現地法人、
トヨタ自動車ヨーロッパ(TME)が13日発表したところによると、
主力ブランド「トヨタ」と高級ブランド「レクサス」を合わせた
2017年1〜3月期の欧州販売は前年同期比11%増の26万9000台だった。
市場シェアは0.2ポイント増えて5%に達した。

557 :
>>550
それは言える

信頼性をまず確保した車をつくって上位チーム
でもコケる率の高い序盤戦に結果を残す

今のところは新参者がやれることをやれてるよね

あとはVWのドライバーが下位のフォードとトヨタに
入って上位と下位のチーム戦力差が縮まった

558 :
車の性能なんて見る人が見ればすぐわかる
ssのタイムとか耐久性とか

ハンニネンがエースでやってたといてもな

559 :
>>558
声が大きくて荒らす人間は見るもの見ないから・・・

560 :
>車の性能なんて見る人が見ればすぐわかる

ハンニネン(+マキネン)の開発体制だったら、その性能が発揮できてなかった可能性大だけどな

WRC:「フォルクスワーゲンでの経験を開発に活用」とラトバラ。トヨタ加入時期も勝利の鍵
https://www.as-web.jp/rally/90872?all

それにしてもラトバラがスピードだけでなく、
開発ドライバーとしてもここまで優秀だとは思わなかった
1stドライバーとしてチームを引っ張った経験が
フォードで1年くらいしかなかったと思うんで
正直期待してなかった

561 :
でも、本格参戦するからには
出来るだけ万全の体制を整えるのも結果を出す為には必要なんだよな
優秀なドライバーを確保するのもその一つだし

もしVWが撤退してなかったら
ドライバーもガラガラポンになっていなかった
その場合、勝てる体制を整える為に引き抜きも考えていたのかとか
トヨタがドライバー選出と確保にどういうビジョンを持っていたのか聞いてみたい

562 :
>>561
>トヨタがドライバー選出と確保にどういうビジョンを持っていたのか聞いてみたい
トヨタはマキネンに丸投げ
マキネンはミークに振られて以降は
ヒルボネンに始まり基本フィンランド人限定

563 :
単純にラトバラ加入が1年遅れになってただけかも

564 :
>>563
それはあっただろうな。
あの状態じゃ今年でVWをクビになってただろからな。
オジェ中心の体制オジェに合わせた車苦労してたから、フィンランド人でチームを固めているトヨタなら状況が好転すると考えたとしても不思議じゃない。

565 :
ミケル線は入れないほうがいい
ラトバラさんがラトバる人に戻る

566 :
バラさんは一度年間タイトルを取ると一皮剥けそうだな

567 :
>>563-564

ラトバラはすでに2018年までVWと契約延長済みだったんでそれはないかと。
2016年前半にTOYOTA移籍を騒がれたことがあったけど
ラトバラ本人が2018年までVWに残留することを明言してた。

568 :
トヨタはいいタイミングでWRCに復帰出来て良かった。
マイクロソフトにDMG MORIにパナソニックといいスポンサーもついているし
シーズン中にまたスポンサーついて欲しい。

569 :
カキコ

570 :
S4本買ったか?

571 :
お台場行ったら今期カラーのヤリス有ったよー\( 'ω')/
サファリレオーネも見れた。

572 :
>>571
絶賛開催中のダットサン系はスルーなんだなw
http://www.enjoytokyo.jp/amuse/event/1381644/
http://www.megaweb.gr.jp/article/nissan_rally/

573 :
古すぎて興味のある人ドンドン減っているからw

574 :
>>572
絶賛開催中のダットサン系

勿論見て来たよー。
欲を言うならバイオレットが見たかったな。

575 :
>>570
読んだけどトイボネンがエストリルでテスト走行したらその年のF1の10位に相当するタイムだったってはっきり書いてあるな
そのことに興味持ったイギリスのカー雑誌がマーティンブランドルにS4を試乗して貰ったという87年当時の記事が収録されていて
ブランドルはスリックタイヤで走ったらNAのF1マシンでは勝ち目がないかもしれないと語ってる

576 :
ググったらこんなの出てきた
ttp://www.redbull.com/en/motorsports/offroad/stories/1331586320250/henri-toivonen-at-estoril-exploring-the-myth

いくらエンジンがいい意味でおかしくても通常のギアじゃ無理だと思うんだけど
数字は出てないな。

577 :
せっかくコルシカの映像を通して刺さりまくったのに
個人で輸入するしかないのか?w
http://www.cheguevaradrinks.com/

578 :
>>577
映像の背景にゲバラの画があると思ったら、エナジードリンクだったのか。
蓋を開けたら硝煙の香りがしそうだな。

579 :
しないよ

580 :
>>575
最高速200キロちょっと コーナーではヨレヨレな乗り物が
最高速330キロ 340キロ コーナーを3Gとか4Gで曲がる乗り物と
同じスピードで走る・・・???w

581 :
トイボネンがデルタS4でモナコ走って同年のF1予選6番手相当のタイム出してるんですがご存知ない?

582 :
何度もその話題出てるなw
出る訳無いガー

583 :
ヒルクライムに出てるS4はF3000とかのフォーミュラより速いんだよな

584 :
コースに因ってはフォーミュラー遅いからね
タイトなコーナーが連続するようなコースではフォーミュラー速いけど
直線が長いコースになると空気抵抗が低いGTカーの方が速かったりする

585 :
>>583
タイトコーナー多いだけだろ

586 :
ヒルクライムで使用するようなコースだと
ウイングにダウンフォースを大きく依存しているフォーミュラーは
ギャップでサスがストロークした時に路面から浮き上がってしまうと
ダウンフォースが減ってしまうのでタイヤがグリップしなくなってしまう

4WDのラリーカーにはまったく歯が立たなくなる

587 :
>>580、582
2000ccターボ+スーパーチャージャーの車と
1500cc+ターボの車…という見方も出来る訳だが

最高速より加速度が重要なサーキットしか名前が出ていないんだ
無い話と切り捨てるのは、見識疑われるぞ

588 :
>>584
1992年のトヨタTS010のラップタイム、F1のそれと比較すると
モンツァじゃポールだけど、鈴鹿じゃ予選落ちだっけ?

589 :
富士スピードウェイでも一時期
F1より4T-GTターボのCカーの方がタイムが良かったはず

590 :
【ビデオ】トヨタ「タンドラ」に乗ったBJ・バルドウィンがキューバの街で跳びまくる!
https://www.youtube.com/watch?v=8D94uZPKQcA

591 :
フォーミュラカーのダウンフォースって一度体験してみたいわ

592 :
2シーターフォーミュラーってのが在ったけど
体験走行で全開でコーナー曲がってくれる訳じゃないからなぁ

自分でフォーミュラー買って乗るしか無いわなw

593 :
ものすんごいカートと思えばいいんかね?

594 :
フォーミュラのダウンフォースに対応するのは
ラリーカー的にはパイクスピーク用車両あたりだろうな

エスクードとかセリカとかプジョーとか
http://www.romu-romu.com/site_data/cabinet/00034903_photo1.jpg

595 :
>>587
ラリーカーとF1のスピードを比べてどっちが速いかなんて
常識の問題だww

596 :
いやさー森脇さんのフォーミュラカー基礎講座でやってたじゃん。
ギアをコーナーに合わせて組むって。今は違うけど昔はTカーもあったし。

ラリーで使うギアじゃないってだけだろ。

597 :
>>595
あぁ、その通り
「走る場所によって、優劣など変わる」
言うまでも無い位に常識だ

タイヤと路面次第では、
  ttps://www.youtube.com/watch?v=JbAjrPuNNCE
・・・こうなる

598 :
200km/h程度っていうけどねー、欧州車なら小型車でも220km/hまで出せるんだぞ、メーター上は。

599 :
ドノーマルの2L(NA)で190km/hなら出した事あるな
さすがに油温計がヤバい位置を指してたがw

600 :
>>598
むかーしルノー5のGTターボ乗ってたけどあの車格でもメーター240までついてたな
同じ頃乗ったシティターボは100kmそこらでピーピー鳴って車体がギシギシアンアンしてたけど
5は200くらい出してもちゃんと真っすぐ走ってすげーなこれって思った

まぁそんなことしてたせいで全損したんですが

601 :
ゴルフ乗りだが2LのNAで220q
ターボのGTiで250q(リミッター作動)

602 :
>>600
友達www.
GTターボ加速ヤバイよな。3500超えてから、グッ!とシートに身体おしつけられる感覚は忘れられない。
コーナーもよく粘る猫足で、フランス車が大好きになったよ。都心の真ん中でラジエーターから盛大に潮吹いたりwww.
故障も良くしたけど、忘れられない愛車だった。

603 :
>>602
内装がすっごくプラスチックだけどイスが最高にいいんだよね、イスが
あと初見ではドアが開けられないw
さすがにもう手動チョークのクルマに乗ることはないと思うな…

604 :
>>603
それね!何時間座ってても疲れないし腰が痛くならない。
あの椅子だけ部品取り車から取っ払って自宅に置きたいわ。あとステアリングの太さと握り心地が至高。
本当にルノーはゴイす!GTターボの次は21ターボ乗ったけど、21はまた別の椅子の良さがあって、フカフカなのにスポーツできる魔法の椅子だった。

605 :
>>586
逆じゃね
床下でダウンフォース稼いでるF1と比べて
パイクスピークは馬鹿でかいウィング付けてる

606 :
ヒルクライムでもこのくらいのコースなら、フォーミュラカーもダウンフォースが効いてて速いな

Onboard with David Hauser (Dallara GP2) - Course de côte de St. Ursanne - Les Rangiers 2013
https://www.youtube.com/watch?v=cxMZwfkQHco

Dallara GP2 David HAUSER - St. Ursanne Les Rangiers 2013 - Amazing Sound High Speed Hillclimb
https://www.youtube.com/watch?v=1NdIOmzhBrA

607 :
ウィキペアにも書かれてるけど
「1986年、F1モナコGPが開催されるモンテカルロ市街地コースをランチア・デルタS4でエキシビジョン走行した際、
当時の予選グリッドで6位に相当するタイムを出した」と言う噂は日本だけのようで、
実際はテストでF1マシンに乗って6位グリッド並のタイムを出した事と、
コースが若干違うサーキットでデルタS4で速いタイムを出した事が混同され一人歩きしている。

これが答えだろいい加減にしろ

608 :
そのウィキは噂話をまとめてるだけだからあてにならんだろ。昔は全然違うこと書かれてたし。
モンテ云々の話は出所がわからないから嘘だと思うけど
エストリルの話に関しては>>576でランチアのチームマネージャーだったニンニロッソ本人がエストリスのフルコースでテストしたら
その年のF1のトップ10に相当するタイムだったって語ってる。
デルタS4はGr.Cカーに近い作りで元々ラリーよりもサーキットに向いてると言われてたが
CカーやGTカーがF1よりも速いタイムで走ることがあったならその可能性は否定できんわな
最高速はギア比でどうにでも変わるし

609 :
エストリス

なんかいやらしいなw

610 :
wikiなんて素人だって書けるんだから信用してはイケナイ
自分の目で見たり聞いたりした事だけがすべてだよ
本などの記述も一つの見識として取り込むのはいいが、すべてを信用しない方がいい
文章にした人の主観が入るからね

611 :
外国人の言葉や文章も 
自分で訳して見たり聞いたり理解しないとダメだよ
どこで印象操作されているか判らないから

612 :
>>588
〜だっけ? なんて事実を知ってるみたいな口調で 
よくこんな大嘘を書けるもんだなww

613 :
ミニサーキットならまだしも、エストリルみたいなサーキットで
S4みたいな背の高いのラリーカーがそこまで速い訳が無い
Cカーでもそこまで速くないだろ

614 :
ロッシにモンツァ・ラリーで負けたドライバーは

615 :
>614
ロバートクビサ
「僕は、あんな音を立てて… 直線コースであんなに強い走りをする
 Fiesta WRC(※ロッシ選手のマシン)なんて、今まで見たことないですね。」

616 :
三台目投入と
https://cdn-image.as-web.jp/2017/04/18173630/20170418_03_01.jpg

617 :
>いつかポイントを獲得することができると信じています
今の台数とポイントシステムなら普通にやれば、いや普通以下でもポイント取れるさ
ハンニネンですら9ポイント取ってるし・・・

618 :
ついに3台目投入きたか〜
ラッピの活躍に期待したい

619 :
ラッピさんはやる
タナクに勝てるだろ

620 :
ミケルセン早く来てくれー

621 :
http://www.jsports.co.jp/motor/wrc/

「トヨタ WRC復帰への軌跡 〜ゼロからチームを創り上げた男たち〜」放送のお知らせ

チーム総代表の豊田章男とチーム代表トミ・マキネンの出会い、クルマづくりの想いへの共感がやがて18年ぶりのWRC復帰という挑戦につながる。
開幕戦まで500日と限られた時間の中で、ゼロから立ち上がったチームは、どのようにマシン制作やチームビルディングを行っていったのか。
関係者が情熱とプロフェッショナリズムをフルにぶつけた2年間の裏側を記録したドキュメント。

【初回放送】
4月29日 (土) 午後10:00〜 J SPORTS 3

622 :
ラッピがハンニネンさんより上位フィニッシュまである?

623 :
>>622
ラッピは、じめてヤリスWRC2017をテストしたのが今年の2月でスノー。
その後もターマックでテストしただけみたいだから
さすがにハンニネンより速いとかはないだろうけど
ハンニネンがやらかして、結果ラッピが上位フィニッシュとかはあるかも

624 :
むしろそうなってハンニネンの立場を危うくしてほしいわ。どうせ来年はいないはずだろうが‥まさかいないよね?

625 :
ミケルセンはヒュンダイに
おもろくなるやんけ

626 :
なんせ上の二人がヤラカシ癖があるから、気がつけばラッピーがあるかもしれん

627 :
クビサはWECのLMP2に出る予定だったけど
開幕直前に契約破棄されたみたいでどこ行ったのか

628 :
これす「えーと…うちP1…(´・ω・`)」

629 :
なんだよ三毛ちゃんヒョンデに盗られたんかい
圧倒的な性能差で後悔させてやるしかないな

630 :
アホハンニネンはやく解雇しろ

631 :
ミケル線もラトバラさんのナンバー2にはなりたくないだろうからな
ヌービルの精神がヌービらないか見どころ

632 :
トヨタの今後は
ラトバラ・ラッピ・ロバンペラで
ほぼ決まりだろか

633 :
はー、三毛猫チョンダイに取られたかー
ラッピと驢馬息子が期待通りであることを祈るしかないな

634 :
>>631
シーズン序盤でヌービルがポカしまくったのもあって、ミケルセン取りが加速したのかもね
トヨタはオジェに続き、ミケルセンも逃すと厳しいんじゃないかなぁ…

635 :
コンストは無理だなぁ

636 :
トヨタのドライバー獲得の下手くそさは世界一だな
だから勝てないんだよ

637 :
ラッピかぁ
どこもでやれるか楽しみだな

638 :
>>634
パッドンがまるで精彩ないのも影響してるかもね
ただ、ちょっと乗り手を選びそうなi20がミケルセンに合うかどうか
加えてミケルセンの存在でヌービルがますますヌビってしまう可能性もあるから一概に良いとは言えないと思う

639 :
ドライバー獲得のためにクリちゃんを使おう

640 :
i20が合う合わないもだけど、今から参戦してもセッティングの問題もあるし、
既存のドライバーがどうなるかも含めてしばらくは様子見するしかないでしょ

641 :
>>636
WECのロペスはびっくりした
なんで耐久レースに喧嘩レースの王者連れてくるのかww

セイフティバリアと喧嘩してるし
本人は病院送りだしwww

642 :
金欠のWECはペイドラ枠だったんじゃないの?
良く判らん人選だよな

643 :
>>641クソワロwww.
図星すぎるわ。雨降った瞬間にバリアに直行全損ですたwww.
前輪タイヤが内側向いたクラッシュ車を1時間で治したピットは凄かったけどね。

644 :
あれは雨のコーナー進入で外側の縁石に乗るなと言ってなかったのかな
確か以前もアウディかどっちかも同じようにクラッシュしてた

645 :
それより何よりロッテラー獲れなかったってね
何の為に何年も国内に居て貰ったのやら・・・

646 :
>>630
アホ言うもんがアホやでぇ〜

647 :
ロッテラーとかアウディ系のドライバーはトヨタに移籍できない契約があったみたいだよ

648 :
↑今年の契約がまだ残ってる人ね
それでいてギャラはもらえてるらしくて
さらにLMP1のポルシェ以外に移籍できない契約らしいから
実質トヨタに移籍できない

649 :
ここWRC

650 :
これもトヨタ復帰の弊害

651 :
ミケ獲れなかった引き合いに出されてるだけだけどねWECの話題は

652 :
ラッピがどこまでやれるか
ハンニネンよりはましだと思うが

653 :
>>636
今年のスウェディッシュは?

654 :
棚ぼただろうが、勝ちは勝ちだよな。それは認めないとアカン。トヨタはラリーはまあ闘えるんだいつも。
ル・マンは万年二位だが

655 :
ミケルセンはコルシカでもりぞうと接触してくれてたらうれしいな

もりぞう直々に誘うならマキネンも折れるしかないよね

656 :
トヨタは単にミケ用のクルマを用意出来ないのだろ
ポルトガルでやっと三台目・ラッピ用が準備出来るので、四台目となると更にだいぶ先になってしまう
(ハンニネンを降ろすのは契約上なのか別の理由なのかは分からないが、やりたくはないのだろう)

対して、ヒュンダイはポルトガルでミケ用の四台目を用意出来そうだから、そちらを選択するんだろ

657 :
オジェは来年何処へ…

658 :
ラトバラ、ハンニネン、ラッピと来てるから来年いらん子になるライコネンを引っ張ってくれば盤石のオールフィンだな(錯乱)

659 :
フィンランド人限定ならヒルボネンとか復活しないかな・・・
ラトバラと同じくフォードのマシン大好きだったし
ラトバラ好みのヤリスWRC2017にもフィットしていいとこいくんじゃないかと

660 :
そういえばミッコは何してんの?

661 :
ラッピたのしみだなあ

得意分野はターマックなの?

662 :
美津子はダカール出てたやん
今何してるのか知らんが

663 :
そういえばミニで出てたな
歳ではあるが、今の不安定なラインナップにはミッコみたいなのが必要な気はするんだけど

664 :
TOYOTAはサインツパパをセッティングドライバーとして契約すべしw

665 :
>>627
クビサ側は「こんなクソチームやってられるか」みたいな感じでレース復帰をやめたって言ってる

666 :
>>664
Jrが日本GPに連れてくるって言ってたから止めてくれw

667 :
バイコレスNISMOは「GP2engine!」よりも酷いレベルだったからクビツァは降りて正解だった
WRC2に戻ってこないかなあ

668 :
ラッピのこれまでの戦績は立派なものだね

669 :
らっぴー先輩には期待してる!
頭ラッピーセットとか言われないように頑張って欲しい

670 :
巧妙かつ悪質

671 :
>>664
プジョーのレイドのドライバーとしては、
「トヨタ ガズー レーシング」のマシンには乗れないんじゃない?
ライバルのインペリアルが、ガズーの一員だし

672 :
http://www.rallyplus.net/34128

ラッピのインタビュー

673 :
>>672
WRC2タイトル獲ってもそんな決まり方なのか
引く手あまたでメーカーの方から声かけたのかと思ってた

674 :
チームが1チーム減ってワークスドライバーが1人溢れるぐらいだからな

675 :
ヒュンダイはミケルセンにテストの許可をしたということなんか?
本当ならオジェと同等の待遇だな
https://twitter.com/voiceofrally/status/854659951356260352

676 :
ヒュンダイは、パッドンの調子がいまいちだからミケルセンを試す気になったのかな?
なんか、ヌービルとパッドンって、
どちらかが調子いいときはもう一方がスランプって時が多いような気がする

677 :
早くコサイン連れてこいよ
もうフォーミュラはいいだろ
親父より冷静で丁寧なドライビングだから意外と使えると思う
WECが持って行く前に騙して連れてこないと

678 :
バーレーンではちょっとやらかしちゃったけど
いまや若手筆頭で来期はレッドブル昇格か
ルノーワークスかというところまできてるのに
WRCにくるわけがないかと…

679 :
レッドブル昇格なんてガスリーまでのつなぎでしかないだろ

680 :
>>679
車の好みやセッティングが違いすぎるのかな?
ってほどに両立してないよね

681 :
オジェさんが既に来季トヨタかシトロエンかヒュンダイ移籍で動いていたりして。

682 :
WRCモノで面白い漫画ってガッデム以外にある?
トヨタマネーで再アニメ化してくんねーかなぁ

683 :
ガッデム アニメ化してたんか 知らなんだw
同じ新谷かおるで「navi」っていうナビゲーターが主人公の作品が在った

あとはWRCモノとは云えないかもしれないが「SS」 実写映画化された様だが未見

684 :
SS スタリオン4WDとノリピーが出演しているのかw
怖いモノみたいから見てみよう

685 :
トヨタはむしろしげのがやる新しいほうに噛んできそう

686 :
SS実写劇場版良かったよ
哀川翔がいい味出してた

あとWRCものならフラットアウトって漫画があった

687 :
SSのDVDもってるわ。行方不明だけど
ガッデムってアニメされてたんだな

688 :
OVAだから出来は良いのに知名度めっちゃ低いんだよなぁ
しかもサファリまでっていう超序盤で終わっちゃうし
最後までアニメ化してくれよぉ

689 :
トヨタ、欧州市場で販売急増。なぜか?
国沢光宏  | 自動車評論家 4/21(金) 12:50
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170421-00070154/

ヨーロッパ市場に於けるトヨタの販売台数が急激に伸びている。
日本車全体を見ると、日産もホンダもマツダも普段通りの穏やかな動きしかしていない。
トヨタだけ突出して良い数字と言ってよかろう。トヨタのディーラーによれば「ここに
きて来客数が増えているし、契約までの時間も短いです」。

なぜか? 皆さんWRCのおかげだと口を揃える。昔から
「ヨーロッパでクルマを売るならWRCに出場し良い成績を残せばよい」と言われてきた。
実際、1990年台後半から2000年代に掛けて日本車がヨーロッパで販売を伸ばした時も、
トヨタやスバル、三菱自動車がWRCで大活躍している。

市販しているクルマと同じ外観のクルマを使い一般道で性能を競うWRCは、
特殊な車両を使うレースより消費者に近い。

観客数だって1イベント延べ最低で150万人と、15万人程度のF1を圧倒。
TV放映も人気。トヨタのカムバックは遅かったくらいだ。出ていないメーカーのアンテナ感度、低い?

ちなみに各メーカー攻めあぐねているドイツ市場など、直近の3月で対前年比37%増。
1〜3月も対前年比31%増。ルノーの技術力を借り日本勢TOPだった日産を抜いた。
ちなみにドイツ・トヨタの1〜3月販売台数は2万343台。右肩下がりとなってる
ドイツ・ホンダの6365台と大きな差になっている。

さらにトヨタがラリーチームの本拠地を置くフィンランドで
VWを抜いてトヨタはベストセラーになった。

同じく北欧のノルウェーだってVWを抜いてトヨタ1位。4月に入ってもトヨタの追い風が続いているという。
トヨタのWRC参戦は始まったばかり。まだまだ伸びる。トヨタの独走が続くようだと、他の日本勢もWRC参戦か?

690 :
ミケルセンのヒュンダイテスト

https://youtu.be/yuavOvIJkt8

691 :
ヒュンダイはヌービル以外が揃いも揃って今年はダメダメだしなあ
バットンは初戦でアホを轢き殺しちゃってイップスにでもなっちゃったのかね
休養も必要やで

692 :
SS実写版の走行シーンで運転していたのはキャロッセの大井さんだったってなんかで読んだ覚えがあるけど?。

693 :
ヒョンダイは4人のドライバーチームに変わるようだ

http://www.autosport.com/news/report.php/id/129050/mikkelsen-closing-on-wrc-return-with-hyundai

694 :
ラッピはポルトガルから全部出るわけではないのね

695 :
ヒュンダイ金在るなぁ

696 :
トヨタもミケルセン獲得に動いていたんだな
それにしてもヒュンダイ金あるな

697 :
三毛さんはヒュンダイでほぼ決定なのかな?

698 :
>>694
全戦でない理由は何だろうな

699 :
試用期間
ハンニネンと入れ替わる可能性もあり

700 :
そらそうだよな。トヨタのが会社大きいし、延びしろもある。
ヒュンダイに負けるようなら悲しいぞ

701 :
トヨタはWECとの掛け持ちだからなぁ
世界選手権はWRC一つに絞って集中的に資金と人材投入しないと
ヒュンダイはその点うまくやってる

702 :
スタッフは向こうで勝手にやってくれるし
スポンサーみたいなもんだな

703 :
よくトヨタは丸投げというが、エンジンは内製なんだよな
ヒョンダイは車体もエンジンも丸投げだから上手くいってる最高のスポンサー

704 :
でもヒュンダイの車は伸び代ないぜ

705 :
>>702
ちょっと違う。
中々日本のHVの技術をキャッチアップできんかったヒュンダイはターゲットを
ディーゼルやダウンサイジングターボのドイツに選んだの。
だからメインターゲットをVWに定め追いかけるためにWRC参戦・チームをドイツに作ったの

>>701
THAADの影響で中国での売上が最悪らしいけど。

706 :
まぁでもイメージアップには貢献してるだろ
費用対効果は大きい

707 :
>>701
去年ルマンに勝ててたらトヨタ撤退してたと解説が言ってたな。
だから負けてよかった的なことをWECの解説が言ったわ

708 :
速さはヒュンダイだしな

709 :
ヌービル以外は速くない

710 :
どこかのチームが速いとゆうより
各ドライバーが速いな
ちゃんと各チーム1人ずつ速いのはバランスがいいが

711 :
ポルトガルで第2戦真っ直中なWRXだが
今更ながら開幕戦をじっくり見ると、ペターがPoloに乗ってて違和感ハンパ無いw
しかし、あのペターも42歳、ローブが43歳、ケンブロックが49歳ってか...
WRX開幕戦フル→ https://youtu.be/A15_f7cUVZQ

712 :
>>703 エンジンもそうだが、空力関係もトヨタが開発してるよ。

713 :
イクソから2017モデルのミニカーがでるんだね。5月なのか6月になるのか
ほしい

714 :
>>711
スレ違い
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1410269806/l50

715 :
スズキイグニスはWRC復活の布石かと思ったんだがな
でもやっぱ出るならスイフトが良いわ

716 :
ソルド
>>713
四台揃えたいけど置く場所がない…

717 :
場所はなくはないけどixoが6千円台ってインフレっぷりにクラクラする
hpiは5千円台、10年前のixoなんか3千円台で買ってたのに

718 :
おいちゃんがミニカー売る仕事してたころはイクソは出て来たばっかで
ラリー系のミニカーといえば平べったいケースのビテスでした…

719 :
>>689
スバルはアメリカ上げ
ttp://subarupmd.edgesuite.net/content/media/mp_download_1440/BH4_8304_web.jpg
ttp://subarupmd.edgesuite.net/content/media/mp_download_1440/BH8_2905_web.jpg
ttp://subarupmd.edgesuite.net/content/media/mp_download_1440/0LG_5645_Web.jpg
ttp://subarupmd.edgesuite.net/content/media/mp_download_1440/0LG_5723_Web.jpg

720 :
>>711

WRX(ワールド・ラリー・クロス)か

721 :
>>718
ビテスのミニカーは205セリカとカローラWRCだけ持ってる

722 :
ゴミじゃん…

723 :
>>715
SX4がまだあるのにイグニス、スイフトはあり得ないんじゃない?

724 :
>>723
何故旧規格の車が出れると思ったのか

725 :
>>723
なに言ってるのかな

726 :
>>714
一時代を築いた元WRCチャンプが揃って出てるWRXの話題はスレチで
漫画やアニメやミニカーの話をいつまでも続けるのはスレチじゃ無いんだなw
ただの価値観の問題やんけ

727 :
WRCって競技のスレッドだから違う競技の話はスレ違いでWRCの競技車両のミニカーとWRCを題材にした漫画はスレ違いでないに決まってるだろ。
価値観は関係ない。

728 :
いやおもちゃとマンガの話はさすがにスレチ

729 :
>>705
追いかけるためって、やってるのは1から10までレース屋でヒョンダイは金以外何も関わってないんだが

730 :
ベース車は提供してるだろ
あと設計は知らんがエンジンの生産とかはしてるんじゃないの

731 :
WRXスレはここが過疎状態でイベント中も碌にレスがなかった時に
スレ主が隔離のために作ったスレだからアレだけど、
ここの流れが速くなったので今日やってますよーと告知して
誘導して活用するのがいいだろうな。

732 :
誘導する必要ある?

733 :
ヤフーニュースに乗ってたけど
OZホイールのディッシュタイプが復刻するんだって
http://www.oz-japan.com/newproducts/2017new_arrival/
なんとなく、黒のほうがかっこいいような・・・

734 :
>730
エンジンもへたすりゃ今のレギュレーションだとブロックだけ
後はボディシェルだけだな

735 :
>733
同じシルエットだけど昔のOZ Rally方がカッコいいなぁ

736 :
ペターが乗ってるポロは
ざっくり言えばWRカーにGRC用エンジン積んだやつだから
完全にスレ違いではないでしょ

まあ、WRXの話ばかりされても困るけど

737 :
>>735
禿堂

根本的に違うと思う

738 :
新OZ Rally サイズが合えば買いたいとは思うけどな

739 :
でも、お高いんでしょう?
つかサイズでかいよ
ベース車のBセグメント車に装着キビシイとかどゆこと

740 :
ルックス重視仕様だからだろw

売れ行きが良ければ後からサイズが追加されるんじゃないかな

741 :
OZjapan製かな? ソレともOZイタリア製かな?

ST185につけた時はイタリア製だったので割高
ST205につけた時は日本製だったので安かった

742 :
セリカもカレンもスーパーツーリズモ付けてる人多かったね

743 :
クロノだろ、定番なら

744 :
ずっとOZ Rallyだった俺は変わりモン?w
今はOZ F-1

745 :
前の車にTurini Kit履かせてました

746 :
俺はスーパーツーリズモWRC
掃除はめんどくさかった

747 :
ちなみにTurini Kitはスポークが11本の可愛い奴です

748 :
ホイールはワタナベ

749 :
アルゼンチンは激しいからヤリスさんが心配や

750 :
>>749
激しいときのラトバラでしょ

751 :
アルゼンチンも路面環境はメキシコと似ているからなぁ

気温が高くはないという事が救いか

752 :
WRXファンなら「メソッド」のホイル
ttp://subarupmd.edgesuite.net/content/media/mp_download_1440/web_showcar_3.jpg

Method Race Wheels
ttp://www.methodracewheels.com/
ttp://www.methodracewheels.com/collections/rally-wheels

753 :
ミニカーや漫画の話が自治バカに停められた直後にホイール話
こういう流れ大好きです

18インチあるけどヴォクシーG'sには合わなそうだな(´・ω・`)

754 :
鉄チン白く塗って偽スーパーラップ

755 :
OZと言えばデルタの前輪に履かせてたクーリングフィン付きのがカッコ良かったが公道NGだったんだっけ

756 :
今はしらないけど
当時はイタリア製のOZクリアーがすぐ黄色くなって・・・
日本製の(エンケイ)は造りはよかった記憶があるねえ

スバル系ならスピードラインのゴールドも定番だったよね

757 :
連投ですまない
今年のWRXの結果を見ると
一発の速さはペターのがローブより速そうだね
ペターはWRX向きの性格なのかな

758 :
書き忘れた↓
https://www.youtube.com/watch?v=lJVJHbvUOTQ
のマルティニ以外とかっこよくない?

759 :
伊太利亜製OZのクリアは黄ばんだけどパリパリ禿げたのでw
即塗り直してスノータイヤ用に使った つい先日くず屋に出した

760 :
>>757
今回のペターは彼ならではの大きなドリフトアングル付けての豪快なコーナリングが冴えていたけど、比較的横に向けないローブやエクストロームの方がS字でインベタで走れてタイムもほとんど変わらないから、WRXでもドリフト走行は過去のものになりそうな予感がする。

761 :
集中力がWRX向きw

762 :
WRC RALLY ARGENTINA 2017 // RECCE DAY

https://youtu.be/oOrrb9CvEfU

763 :
マシンやタイヤの性能が低かったりスノーみたいな極端にルーズな路面はドリフトの方が結果的に速いけど、結局はよりグリップさせて少しでも車体を前に進めた方が速いわけで、マシンの性能が上がるとペターみたいなのは活躍できなくなる運命

764 :
>>760

ペターって、ローブとかと同じグリップ重視派じゃないの?
ただローブよりレベルが低かったというだけで・・・

ドライビングスタイルとしてはドリフトを多用した豪快な走行を得意としていましたが
時代はセバスチャン・ローブやペター・ソルベルグなどのインに鋭く切れこむグリップ走行の時代へと移っていきます。
https://carnny.jp/2213

765 :
そらその前の世代のマキネンマクレーあたりと比べりゃね
ランエボがコンパクト過ぎてずるい言われてたあの頃はマシン自体が振り回してナンボってとこあったし

766 :
バーンズ先生がドリフトアングル付けていけって言ってたのは憶えてるよ

767 :
オクタヴィアとかそもそも盛大にケツ出さなきゃ曲がらない車だったしなぁw
206の実車をはじめてみた時は「うわっ小っさ!」ってなったな

768 :
フェイントからのお釣りで盛大にアングル付けてのターンインとか懐かしすぎるな

769 :
お、カスタマー仕様のポロWRCが出回ったか

770 :
>>769
シレーっと中身は2017年仕様だったりして、、、なんて勘ぐりたくなるのは俺だけか?w
https://www.instagram.com/p/BTTGqMdhAT0/
https://www.instagram.com/p/BTV7nxFhlvP/

771 :
デルクール老け過ぎやろw
https://youtu.be/m6Ynnedi4dE

772 :
さて、アルゼンチンか
しかしこうして昔の映像をまとめられると、いろいろ思い出す...
https://youtu.be/i4qRUFf4tYk

773 :
>>770
エンジンが違う

774 :
>>773
分かってるよw

775 :
>>752
楽天で「メソッド」ホイールあつかってるじゃないか

【楽天市場】メソッド ホイールの通販
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89+%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB/

776 :2017/04/27
値段が性能を表す訳じゃないが、随分安いけどコレ耐久性あるのか?
https://www.methodracewheels.com/collections/race-wheels/products/mr502-rally-vt-spec

安もんだろw

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 70laps
【全日本】ジムカーナ3【地方戦】
米家くんとF1ライフ 4
【HONDA】F1ホンダエンジン【353基目】
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 6【HONDA】
復活の一行リレー小説@モタスポ
トヨタはモータースポーツに向いてない
F1ストーブリーグ2019-2020 その1
【ADAC 24h】ニュルブルクリンク24時間レース★7
【死亡事故】鈴鹿での日本GP中止を要望するスレ 4
--------------------
【鶴岡・神戸・宮崎】内野天然芝【甲子園・広島も?】
第1種放射線取扱主任者 その28
【9684】スクウェアエニックス12【青天井】
【古谷経衡】「BANされて当然」衰亡の一途をたどるネトウヨの自業自得
【Overwatch】京大→日立→夢はオフパコ ゴッドエイムあきら【CS:GO】
【テレ朝9/15】だましゑ歌麿U【水谷豊】
【XF9-1】F-3を語るスレ135【推力15トン以上】
カメコ☆ブラックリスト☆ファイル62
松屋総合スレッド246
128kbps→512kbpsへ低速緩和かauKDDI?。
【スポ車】やっぱスポーツカーだろpart48【全般】
【ゲル】GSOMIA破棄 自民・石破氏「日本が戦争責任と向き合わなかったことが問題の根底」[8/23] ★2
家庭で作るおいしいもんじゃ焼き
【口元ゴボッ】ゴリラ顔22【アゴ無し】
和久井優 part1
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22
【テロ政党日本共産党】志位和夫「ヘイト広告で選挙を汚すとは…」「民主主義を汚す人たちに負けるわけにいきません!」
【無能運営】星のドラゴンクエスト Part983【星ドラ】
SHARP AQUOS sense3 lite SH-RM12
女だけどおっさんぽいタバコを吸ってる人
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼