TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 4【HONDA】
鈴鹿8時間耐久ロードレース 4周目
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #83
【McLaren】マクラーレンF1【10台目】
□■2017■F1GP総合LAP1583■□オーストリー■□
SUPER GT 2019 Vol.280
【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ126
デアゴスティーニ F1マシンコレクション
【Z4】初音ミク SUPERGT 論議スレPart2【911】

嫁に「F1って何が面白いの?」って聞かれるんだが


1 :2015/06/09 〜 最終レス :2019/10/14
お前らならなんて答える?

2 :
鈴木保奈美を射止めたイケメン解説者

3 :
車がカッコ良…くはないな
迫力ある音…ん?それほどでもないな

命がけの男の戦い…アレ?1994年以後は誰も事故死してなかったな…(もちろん素晴らしい事だが)

な、何で見てるのか自分でもわからないやw

4 :
昔はおもしろかったんだよとでも答えておけ

5 :
命を賭けた男の闘いだからさ

6 :
例えばサッカー。
後半ロスタイムで3点差逆転するなんて不可能じゃん?
例えば野球。
9回裏ツーアウト走者無しから8点差逆転するなんてほぼ不可能じゃん?

でもF1だとさ、ファイナルラップで50秒差つけられてても先頭が間違ってスイッチ切るだけで
一気にスローダウンしてあり得ない大逆転が起こったりするわけよ?
最後の最後まで誰が勝つかわからない、まさに筋書きのないドラマなわけよ?

超ホットじゃん?

7 :
>>6
もうそういう時代じゃなくなったのよおじいちゃん

8 :
ターボ化して激つまらない

9 :
正直 WRCラリーを見てた方が楽しいな

10 :
スタートする前に誰が勝つか想像出来てしまうレース程つまらないものはない。






ニコもっと頑張れよ。
ハミになめられ過ぎだろ。

11 :
見て解らんのかこのクソ嫁が!この面白さが理解出来ないのか生ゴミが!人が必死で浮気もせず働いてんのに家でブクブク肥りやがって!オラっ尻を出せ!今からお前のようなメスブタにも解る様にぶち込んでやる!・・・なんて後の制裁を考えたら怖くて言えない。

12 :
>>6
ロスタイムじゃなあいが、こないだ東京Vが後半39分まで0-3で負けていながら4点取って勝ったけどな

13 :
面白い事を見つける為にみてんだろ
このつまらんF1の楽しみはそこだ

14 :
>>11
ちょっとワロタ

15 :
少し前はまたレッドブルかよ
最近はまたメルセデスかよ
ってグチりながら見るのがいいんだよ
阪神ファンがまた負けたってグチって、一生ファンやってるようなもん

16 :
>>1
面白くないところが面白いって言う

17 :
技術は興味無いと仮定すれば、狭い世界の人間関係やゴシップも込みで楽しむのが女性にはおすすめ
それを楽しむには下位カテも含めて長年見る必要があるから難しいけど
後は、積み上げてきた過程が一瞬でぶっ壊れる緊張感とか
何にせよ、レース内容が一見さんお断りでつまらないのが今はダメだな

18 :
俺も最初の一年はレース自体はつまらないと思ってたけど、速いマシンとエンジン音がカッコイイからしばらく見てた
趣味F1観戦ってカッコイイな、みたいな中2病(実際中学生だった)心理もあった

心からハマれたのは可夢偉が参戦してた3年間だけだな
2014も可夢偉参戦してたけど、ダサいし掃除機みたいな音だし可夢偉も万年テールエンダー感溢れてるしで見るのやめちった(´・ω・`)

GTのほうが純粋にレースにハマれるから、今はJスポだけ契約してる

19 :
てきとーにBBWとERSがトークンするところが面白いって言っときゃいい。

20 :
俺は08から見始めたけど、今のところあのシーズンが一番面白かったな、マシンもかっこよかったし。
10年12年も結構面白かったけどね

21 :
俺はTBSやカーグラダイジェストの1985年から見始めたけど、面白かったのは90年くらいまでで
あとの四半世紀は惰性というか、もはや嫌々仕事のような感覚で観戦してますww

22 :
あ、なんか名前が>>6さんになっちゃったけど別人です
>>6さんスミマセン

23 :
お前が金突っ込んでる課金ゲーと一緒だ
ホンダがトークンっていう課金に金突っ込んでる

24 :
・・・と言っていた彼女をレースに連れて行ったら、いまや彼女のほうが
はまってしまった。というのは昔よく聞いたけどな。

25 :
まあTVで見る分にはモトGPの方が分かりやすくて面白いと思う

26 :
>>2
鈴木保奈美を寝とられた変な声の解説者。

27 :
>>24

初めて彼女をレースに連れて行ったら、スタート直前のエンジン咆哮音を聞いて魂を揺さぶられたせいか、
彼女自身も自覚がないまま涙がボロボロ溢れ出していた・・・

↑昔こんなようなウソかマコトか知らんレスがあったが、なんか文学的でキュンとくるエエ話だわなww

28 :
>>27
このコピペ思い出した

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/10/17(日) 18:50:37.83 ID:Pra0CQRPO
てかモンハン馬鹿にしてる奴なんなん?
俺はMHP2Gが小学生の時に出てからやってる古参だが(てかダチん中で1番長いしw)
悪いけど俺達はアンタらがファミコン、64と成長してきたように
俺達はモンハンと一緒に大きくなってきたんだ……
なんつぅかな……wモンハンを馬鹿にしてる奴を見ると俺の親を馬鹿にされてる感じがしてね
……ちっと厚くなりすぎちったなスマソ
なぁ……今度の3は俺の仲間にとって小学校最後のモンハンになるんだ……
おまえらも分かるだろ?ダチとやるモンハンの楽しさが?(ちなみに俺達はようつべやニコにも動画挙げたことあるしw再生数軽く500いったが何か?サーセーンw)

中学行っても……いぃやw高校仕事年寄りになっても俺達仲間とモンハンは爪痕を残し続けてやるぜ!!ここに誓う!!
我 等 狩 友 永 久 超 絶 不 滅

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/10/17(日) 18:53:50.28 ID:Pra0CQRPO
>>74
確かに(-.-;)
おまえの熱い思い伝わってきたぜ……
今高校生だけどさ…ちょっとよ……w目から汗がよ……(ノ_・。)

29 :
つまんないコピペ貼ってんじゃないわよ!

30 :
WECやGTの楽しさは滔々と口を衝いて出てくるけど、F1となるとアレ難しいゾってなる自分がいる

31 :
何も言えねぇ

32 :
このスレ主って、実況スレでいつも「嫁がセクロスしたいってうるさいから」って書き込んでる人?

33 :
「史上初のハイブリッドフォーミュラだから」

これはそれなりに説得力があるんジャマイカ

34 :
ん〜なんて言うのかな…F1の面白さは…
男性は、メカとか車とかは好きなんで、
その中の最高峰。あと、ヨーロッパへの憧れ。華やかさ…
が、1番です。そして、ワンタッチドーン。

35 :
あのピエール瀧の場内実況が超ファンキーでIKEてるYO!
とでも言っとけばサーキットにも来るかも

36 :
>>28

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2015/06/07(日) 18:50:37.83 ID:Pra0CQRPO
てかF1馬鹿にしてる奴なんなん?
俺は中嶋一貴が小学生の時から観てる古参だが(てかダチん中で1番長いしw)
悪いけど俺達はアンタらが86、32Rと成長してきたように
俺達はF1と一緒に大きくなってきたんだ……
なんつぅかな……wHONDA4期を馬鹿にしてる奴を見るとおやっさんを馬鹿にされてる感じがしてね
……ちっとトークン使いすぎちったなスマソ
なぁ……今度のMclaren Hondaは俺の仲間にとって生涯最後のF1になるんだ……
おまえらも分かるだろ?ダチと観るF1の楽しさが?(ちなみに俺達はようつべやニコにも違法動画挙げたことあるしwすぐFIAからアカウント停止食らったが何か?サーセーンw)

鈴鹿行っても……いぃやwバーニーみたいな年寄りになっても俺達仲間とF1はタイヤ痕を残し続けてやるぜ!!ここに誓う!!
我 等 F 速 永 久 超 絶 不 滅

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2015/06/07(日) 18:53:50.28 ID:Pra0CQRPO
>>74
確かに(-.-;)
おまえの熱い思い伝わってきたぜ……
今ベルギーだけどさ…ちょっとよ……wエンジンから油がよ……(ノ_・。)

37 :
一昔前なら「音がいい」とか「速い」とか言えたんだろうけど、今じゃF1特有のもんじゃなくなったよね。
逆に今のGTやLMPは高速化が進んでる。デカい箱車がフォーミュラの速さで走り回るんだから迫力がすごい。
下位クラスを高速で交わすときのスリルも満点。
音も大排気量で素晴らしい。
メーカーも様式も多彩。
ドライバーもF1はペイドライバーだらけな一方、LMP1はプロドライバーしかいない。

もう知名度以外ではF1はWECに勝てなくなってる

38 :
今日この間のカナダの録画みてたら娘と顔見合わせて「(クレヨン)しんちゃんのほうがおもしろいよねえ」って言われたわw

39 :
『嫁に、「昔のF1って何が面白かったの」って聞かれたんだが』

にスレタイを変えてみよう(提案)

40 :
最高峰カテゴリーなのに 腕が二流ばかりが毎年生き残れてドヤ顔するアホなレースはF1しかない

41 :
>>40
それに関しては今に始まったことではない。
中嶋父や亜久里や右京が金にモノ言わせて何年もしがみついてたのと比べたら
師匠やペレスも色々言われるが片方は優勝経験者で
もう片方も中堅チームで何度も表彰台獲った一応実力者だ。
マノーはおいといて、今年のF1であからさまなペイってエリクソンだけじゃないか?

42 :
ルマンて何がオモロい?
アウデーばっか強くね?

43 :
>>42
ちゃんと見ないでこういうことばっか言うF1オタ多すぎ
メルセデスが独走してんのと全然違うよ
予選と決勝じゃ結果全然違うしね

44 :
マンセルスローーダーーーーーーーウン
の頃が車もドライバーも個性があったと思う

45 :
今年のルマンは超スプリント
面白すぎる

ただ、日本勢が…
GT-Rが走るシケインって残念

46 :
今の最高峰の「2・4輪」で使われている燃料が「そこら辺の一般の
ハイオクガソリン」で動かないカテゴリーに興味は無い。

47 :
>>41
中堅以下のチームのシート得るのに、20億円の持ち込みが必須な時代はさすがに無かったんじゃないかな……

48 :
F1見てないけど、ドライバーやニュース知らないと時々話が噛み合わなくなることがある

49 :
ルマンのトヨタは昨年優勝したアウディの周回数上回っているのに残念。他のメーカーの進歩すげぇんだろな

50 :
GTRgt3出た?

51 :
仮にF1がカッコよかったとしても、F1を見ているお前らがカッコいいわけじゃないからな

当たり前のことなんだが、自覚せずにそうなってる奴は多い

52 :
それは何にでも当てはまるなw

53 :
観て楽しむものをネットで語る
それ自体は悪いことではない

しかし、語ることが自己表現の手段になると危ない
そういう人間が執拗なメーカー叩きや煽りに走る
また、自分の応援しているカテゴリやメーカーに対する客観的な批判も「アンチ乙」と聞き容れられないようになる

娯楽や暇潰しであるべきものが、自分と同化してしまっているのだ
メーカーやレースに対する批判が、自分を批判されることと同じになってしまっているのだ

そんな人間がモタスポ板だけでなく、ネットやSNSのあらゆる界隈に溢れている

54 :
今のF1の見所はマルドナドとフェルスタッペンのマッドマックス争いと
新井のビッグマウスくらいしかない

55 :
>>1
逆に手越のどこが良いんだと聞いてやれよ

56 :
>>55
手越→カッコいい
F1→カッコいい

手越→セクシー
F1→セクシー(チ○コ)

手越→ブイブイ言わせてる
F1→ブイブイ言わせてる

何も違わないな

57 :
昔 エキゾーストノートが凄かったんだよ

今 ホンダエンジンって掃除機の音がするでしょ

58 :
>>57
嫁「掃除機の音が聞きたいのね!じゃあ毎日掃除機かけて頂戴」

59 :
嫁「BOX, BOX, BOX」

60 :
嫁「ちゃんとリフトアンドコーストしなさいよ」

61 :
すぐお前自体に興味なくすからヘーキヘーキ

62 :
>>44
どんだけトップ独走してても最終ラップの最終コーナーまで
何が起きるかわからなかった30勝オーバードライバーって
マンセルくらいだもんなぁ

63 :
>>61
嫉妬は見苦しいゾ☆

64 :
>>63
経験談なんやで

65 :
嫁「何この変なノーズ。ちっせえし」

66 :
802 :おさかなくわえた名無しさん :06/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
F1のミニカーでしたけど

かなり古いミニカーがまさに大量(サーキットも敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていたミニカーも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう

67 :
3 :おさかなくわえた名無しさん :06/03/14(火) 14:24:46 ID:037mXr68
828 :802 :06/03/11(土) 12:21:02 ID:ImOgEUVz
皆さんありがとうございます

今朝出勤前の夫と話をしました
謝ろうとしたのですが
「君の気持ちに気づけなかった僕が悪いんだから」
という答えしか返ってこなく謝らせてもらえませんでした

取り戻すか新しいのを買おうとも言ったのですが
「もういいんだ」を繰り返すばかり

考えてみれば夫のコレクションは結婚以来ほとんど増えてません
昔からのものばかりだったのでしょう
夫の部屋の中だけでしたし掃除もしていました
(共働きのため家の掃除は殆ど夫がしています)

ただ新婚の家に既に夫のコレクションが沢山あったので
私は結構苛ついていたんだと思います
別に部屋に籠っているというわけでもなく
二人で映画を見たりご飯を作ったりしている時間の方が遥かに長かったのに
なぜか私は苛ついていました

本も読まなくなってしまいました
私が見ているテレビを後ろからボーと見ているだけ

謝らせてもくれないぐらい傷つけてしまったんだと思います

68 :
そうそう女ってなんでこうも理解しようとしないのかな?
自分のことは棚にあげといて・・・

69 :
嬢ちゃんだからさ

70 :
彡(゚)(゚) (ここは嫁をF1仲間に引き込むチャンス!)

彡(^)(^) 「ほら、カッコいいイケメンいっぱいおるやろ?」

(*∂_∂*)「あなた………まさかそんな趣味があるなんて思わなかったわ………!」

彡()()「」

71 :
彡(゚)(゚) 「待ってくれ、F1はマシンがカッコイイんや!ほれ!」

(*∂_∂*)「……この先っちょの突起物は何なの?」

(*∂_∂*)「こんなもので前の男を追い回すなんて……こんなホ○ビデオみたいなのを毎週見てたなんて……」

彡()()「」

72 :
面白いつもりなんだろうか?

73 :
>>71
Fuck1GPならあったwwww
クソワロタwwww

http://sp.dmm.co.jp/mono/detail/index/shop/dvd/cid/1sdms993

74 :
>>73
これどこの地方サーキットだ?

75 :
そのチ○コがまた二台、Hのエンブレムと共に増えると聞いて

76 :
結局外したのか
ペ○バンみたいだなw
アホくさすぎw

77 :
MotoGPなら言えるけど、今のF1じゃ何もいえんわ
一度リードを築いたPUが絶対に追いつかれないようになってるし

78 :
今のF1は30年近く観てる俺でもつまらんから嫁が楽しめるわけないわな
90年のメキシコを見せたい

79 :
波乱はあってもツルツル滑ってるだけだな
グリップしないタイヤと小さいウィングで足りないダウンフォース
面白くもなんともない

80 :
正直F1よりmotoGP見てる方が7倍面白いな
特に今シーズンmotoGPは

81 :
今のF1見て、面白い?という人間が
居たら、それ自体大いに疑問だろ。

82 :
個人競技の楽しさだな
陸上や競技スケート好きなら、分かりやすいかもね
しかも誰が本当に速いのか、中の人も分からない変な競技

83 :
週末のブランパンGTはホンマ楽しかったでぇ
箱特有のバトルはもちろん、たくさんの高級スポーツカーの共演と大型エンジンの重いエンジン音が飽きさせないわ

84 :
ベントレーGT3日本に来ないかな

85 :
嫁「F1って何が面白いの?」
旦那「別に何も面白くないよ」


86 :
F1を個人競技とか言ってる時点でダメだろう

87 :
>>86
ドライバー交代ないし、素人目には個人競技だろう
そしてマシンで勝負が決まる現実を知って絶望して離れると

88 :
25年以上見てたし、鈴鹿も何回も行った。でも「あれ?そういやなにが面白いんだろ?」って一度思ってからこの2年全く見てない。でもなんも影響ない。反対に興味無かったWECやindyは割りと最近面白い

89 :
面白いというより心地よいもの、気持ちいいものだった
キーンという音で地上を滑っていく様がね

音なんか関係ないって言い切れるのはよっぽどメカにしか興味ない人で、大多数にとっては重要なんだよな

90 :
F1ファン「ドライバーの戦いが見たい!」

俺「じゃあワンメイクでいいじゃん」
F1ファン「最高峰がワンメイクでいいはずないだろ!」

俺「じゃあせめて性能調整かけろよ」
F1ファン「そんな八百長じみたことできるか!」

俺「ドライバーの戦いが見たかったんじゃないの?www」
F1ファン「ぐぬぬ」

91 :
彼女「今日F1あるんだ。一緒に見ようっと。」
ぼく「うん」
彼女「可夢偉さんはどこ?」
ぼく「今年はいないよ」

ぼく「あ、これがホンダのバトンだよ。道端ジェシカの旦n…」
彼女「ZZZZ…」

つまらないのはわかる

92 :
>>91
其処でスーパーフォーミュラお薦めしろよ

93 :
女にはわかんないよ、って答えるべきだろうな。

94 :
なお、男にも分からないもよう

95 :
男も女も今のF1を初めて見て(ここ重要)面白いと感じる人間はほとんどいないよ

ちなみにうちの嫁は、Eのほうを見て「ミニ四駆見たいでカワイイ」だそうだ

96 :
>>94
正解!
お前今季優勝

97 :
>>95
これからモータースポーツ見る人にフォーミュラEは良いチョイス
ライトな雰囲気で長すぎないのが良い
未来感も心をくすぐるもんがあると思う

98 :
彼女とかはサーキット連れてくと車の違いが分からない様子
でも、ヴィッツレースとかはカワイイといってみてたりする

99 :
>>98
イギリスのMINIのレースが似合ってそうだな
あとはバカみたいにド派手な、アメリカのモンスタージャムとか

100 :
モータースポーツはWTCC辺りから入ると面白いかもね。
普段公道で見るような形をしたマシンが、そんなに長くない周回数でぶつけながら走るもん。

そういや、俺の嫁はF1をみると「タイヤ交換早い」とか、MotoGPをみると「バイク凄い倒すね」とか言ってる。
もしかしたらF1は「世界一ピット作業が早いチームを決める世界大会」にしたほうが良いのか…?

101 :
F1終わってるな。
俺の中では井上隆智穂が消火器を取りにいってた時代が最高に良かった。
今のF1は糞。全然面白くない。

って言ってやれ

102 :
>>100
今のWTCCってGTくらいに速くなりすぎて、どこの層を狙ったレースかいまいち分かりづらい
日本の放送なくなっちゃったし

入門者はやっぱ安定と信頼と実績のスーパーGTだな

103 :
フォーミュラEとMotoGPは女性受け良さそう
前者は素人の感じるDQNっぽさがないし、後者はライダーのケツが拝める

104 :
嫁「汚いケツだなぁ」

105 :
>>101
マーシャルカーに轢かれたり、追突されたりしたもんなw

106 :
前、彼女に「この人がライコネンで今のF1では最年長だよ」的なことを教えたら
次のF1でライコネン映ったら「フ.ェラ爺だー!」って言うんだけど、やめさせたい。

107 :
>>100
うちはWTCCみせたら「こんなにぶつけてマジ無い。下手くそ同士の争いなんか見たくない」って言った。
ぶつけないギリギリのバトルしか認めない方針らしい

108 :
>>107

嫁さんモロ国内レース向きだと思います・・

109 :
>>107
「ぶつけて抜くなら素人でもできる」って思うわな
プレステやってても、素人はCPU相手にぶつけまくって抜くもんだし

110 :
>>107
うちも同じ。MotoGPに至っては怖いから見たくないとおっしゃる。

111 :
やはりスーパーGTが最強だと証明されてしまったのか

112 :
半年ほど前一緒にテレビでFE見ててグリッド紹介んとき
「この人カッコ良い!」とか言うから誰かと思ったら
ホーピンタンだった…

113 :
うちの娘をWRC好きに出来て喜んだが、今後どういう女の子になるかちょっと心配
やっぱまずかったかなぁ

ラトバラとヌービルが好き

114 :
遠距離中だけど、電話で話しながら一緒にスーパーGT+見たことはある
話に付き合ってくれたけど、引き込むまでには至らなかったな

バイクはフルカウルの方が好きらしい
やっぱ一眼ライトのネイキッドってガラ悪そうに見えるんだろうか

115 :
F1観てるとビンビンになるんだよね、俺のジュニア

嫁 「素敵!」

116 :
ネイキッドってw
レースの話をしてるところでそんなどうでもいい話。

117 :
>>116
その「そんなどうでもいいこと」に突っ込むってw
広い心がないとモテないよw

118 :
F1でビンビンってすごいな
鈴鹿の裏ストレートでエンジン音聞いて腹にはビンビン響いたが、俺のは縮こまってた

119 :
>>115
おもしれえわ

120 :
「掃除機が20個も電源が入っている音を聞くのが大好きです!」

「まぁ、それなら掃除機を家中にかけといて頂戴ね」

121 :
まるでわからん。

122 :
金持ちが圧倒するプロレス

123 :
嫁よりも長い付き合いだから今もF1見ているのは腐れ縁みたいなもんだよな

124 :
113「者どもマラを出せ!! 」

125 :
日本人は出てないし、排気音はしょぼいし、大金払ったホンダドライバーは最後尾

見るのは惰性だね

126 :
【悲報】彼女、ラッシュと混同したのか、ニキ・ライコネンと言い出す

127 :
勢力図が分かりやすいのが逆にウケてる気はする
他カテほど毎年大きな変動もないし

128 :
観客、視聴者減ってるけどな

129 :
トヨタ、ホンダ、ジャガー、BMWで挙げた勝利が2勝
これはプライベーターにもチャンスが大きいレースであると言える
GTやバイクではだいたいワークスやセミワークスが勝っちゃうし

130 :
うちの嫁は景色かきれいと。
あれだけは見ても良いとさ。

まぁまだ理解があるんだろうかな。。

131 :
>>130
嫁ちゃんの方が綺麗だよ

132 :
長年単独で続いてる安心感がある
他カテゴリは分裂や消滅があるからねぇ

133 :
じゃあここ数年のマンネリがつまらないのも道理か。
規定変更されない限りメルセデスの天下続行確定だしポイしても良い。
フォーミュラEが盛り上がればよし、そうでなくてもWGPがあるもんね。

134 :
レースするなって放送される不思議なレース

135 :
2011 F1大革命: https://youtu.be/ti8uXcF_vKk
フジの煽り、なんだかんだ好きだった
素人向けする雰囲気作りはすごくうまかったと思う

136 :
嫁の方が詳しい。

137 :
やっぱ獰猛なマシン、死と隣り合わせの極限のドライビング、社運をかけた金に糸目をつけない開発競争、よそでは観れない世界最高の天才ドライバー…といった危険な香りプンプンのお祭り騒ぎでないとファン減るだろな

138 :
彼女「なんでホンダは可夢偉さん乗せないの?」
ぼく「可夢偉はトヨタ系だし云々…」
彼女「…ふーん」(興味ナシ

139 :
俺「なんでホンダは可夢偉さん乗せないんだよ」
彼女「たまに目立つけどクォリティ低いからだろ…」
俺「…ですよねー」

140 :
ぼく「タイヤがついてるもんがコロコロしてるだけでいーんだよ!」

嫁「まあ、それじゃ掃除機をお願いね」

141 :
長年の人間関係とか歴史を知ってないと面白くないだろうな
やってる事は高度なんだが新規さんには伝わらない
地上波での何も分からない実況者と何でも知ってる分かりやすい解説者が必要だな

142 :
知識がなくて当たり前の新規さんを、完全にバカにする上から目線の老害ファンどもも衰退の原因だな
クソジジイどもがうざいからもう見るのいいやってなる、少なくとも日本では

143 :
>>142
独りで見たらいいのでは?
こんな所に書き込まず、誰にも意見求めなかったらいいのでは?

144 :
140みたいなのは、自分が新規の時はベテランを老害と罵り、自分がベテランになると新規をニワカと罵るタイプだからな。
ケツの穴の小さいただのヘタレ。

145 :
学校じゃないし教えて貰うのは当たり前じゃないし、
しかも本当かどうかもわからない。
実社会も同じだw

146 :
>>143
>>144
こういうの、こういうの
自らファン層を薄くしてる連中
女、子供が寄り付かなくなるわけだ

147 :
>>146
嫌ならお前が寄り付かなかったらいいだろう。
お前も説教してるのにされるのが嫌とかw

148 :
日本人ドライバー居ないのは、日本企業がF1のスポンサーやめたから
単純に日本の経済力が相対的に落ちたからですよ

149 :
日本メーカーのF1参戦の歴史は長く厚いように見えてそうでもないんだよな
日本にとってのF1=ホンダ系

150 :
コジマ、マキ、ヤマハ、HKSの立場がw
そもそもサプライヤーとしては多くの日本メーカーが昔から今もずーっと参戦してるんだけど。
NGKバンザイ

151 :
コースアウトしてるのに何もロスがないのっておかしくない?って普段は全くレース見ない彼女に言われた。

昔は高速でグラベルに飛び出すとFウイング破損とかで面白かったもんな。

152 :
安全のためとはいえ、あれはもう少し工夫して欲しいな。
極端に目が粗いアスファルトでタイヤがダメになるとか、発泡スチロールの看板たてるとか

153 :
縁石を使ったコーナリングのことか?

154 :
縁石の向こう側のことだろ。舗装ランオフ

155 :
マンセル:呼んだ?

156 :
4輪とも縁石から出てコースアウトしたらペナルティじゃないのか?

157 :
俺は危険だから面白い、とは思わないんだけど、はみ出てもノープロブレムっていう安心感があるのも違和感あるな

158 :
つっても他のカテゴリでも一緒か
広すぎたり、逆に狭すぎて抜けないコースでも面白いレースをしてるとこはあるからな

159 :
長年F1見続けてきたが今のF1の何が面白いかといわれれば、答えに困る
正直に言うと面白くないからな

160 :
他のカテゴリーにはない、奇妙なデザイン

161 :
>>156
本番追い抜きで4輪外出しで抜いたらペナだけど、抜かれた方や単独は別に良い
でもグラベルとかなら片乳でも出たらタイヤ食わなくなるからリスキーだからこその緊迫感とそこまでして抜くかっていう気迫が伝わってきて良かったんだけどなぁ
舗装でもいいから出すとダメージが何かしらあるようにもっと工夫してくれ

162 :
ドイツで視聴率が若干回復したといっても、結局レース場に行かない人間がテレビを見てるだけのような気がする。

163 :
レースなんて一定数ファンがいればいいと思うけどね
ブランパン耐久やスーパー耐久みたいに、入場者少なくても参加者だけで十分盛り上がってるレースあるし

F1は視聴者数や入場者数に敏感にならざるをえないシステムを作ってしまった
あとファンもF1の「格」に敏感すぎると思う

164 :
規制が強すぎて
何のためのレースなのか
判らなくなってきたな・・・

165 :
ただの直四2LターボのSFと余り速さ変わらないとかね。

166 :
>>1
いや実際つまらんよ?
見ておかなきゃという義務感という名の惰性的行動でしかない。

167 :
彼女「今週はえふわん無いの?」
俺「ないよ」
彼女「じゃあ、ドラマ観よっと。」
俺「…」(GTプラスがあるけどまあいいか…)

168 :
俺、インディ観戦中
嫁「今週もF1あるんだ。バトンはどこ?」

俺、FE観戦中
嫁「またF1やってるんだ。コバヤシさんの調子は?」

俺、SF観戦中
嫁「今週もF1?毎週毎週飽きないわね」

俺、F1観戦中
嫁「今回はF1じゃないの?変な形のクルマねw」

169 :
>>168
マジでこれw
フォーミュラカーは全部F1って言いやがるw

170 :
俺、インディ観戦中
彼女「グルグルの奴か」

俺、FE観戦中
彼女「電気の奴か」

俺、SF観戦中
彼女「日本の奴か」

俺、F1観戦中
彼女「なんだこれ特徴無いな。いいからヤるぞ」

171 :
>>170
ノーズ見て興奮しちゃったんだね。

172 :
嫁「この声の高い人、偉そうじゃない?」
嫁「このアナウンサー、英語聞きとる気全く無いでしょ?」
嫁「このおじさん、素人っぽくない?」

嫁「このゆっくり喋るおじさん、わかりやすねいー」
俺「おまえわかってんじゃんーん」

173 :
川井がいなくなれば人気もうちょっと出るんじゃないかな

174 :
まあ俺だって嵐まではわかってもNEWSとかカットゥーンとか平成ジャンプとかセクシーゾーンとかキスマイアス
とかの区別は全然つかんべ、興味無い人がフォーミュラカー見て全部エフワンというのも無理は無い。

175 :
俺もGT入門者の頃は、GTRとNSXの見分けも全然つかなかったなぁ

176 :
>>174
フォーミュラカー見て「F1」という単語が出てきた時点で十分だわ。女性ならなおさら。
男の友達でF-15戦闘機見て「あ!零戦だ!」っていう奴もいるくらいだから。

177 :
古舘時代から見てるが、面白くないのは実況と解説が陰鬱だからだ。
あんなテンションの低い実況で楽しいわけない。
まだマラソンの実況の方がハイテンションやぞ。

178 :
地上波的な煽りのほうが全然雰囲気はいいわ
玄人ぶりたいやつばっか声がデカくて、やたらCSマンセーだったけど

179 :
今のF1で、どうやって盛り上げるのか聞いてみたい気はするなw

どんだけ高度なテクノロジー使ってるのか知らないが、つまらんかったら意味ない、それがエンタメ。
中身が20年後退しても、そっちがバトル多ければその方が良いもんな。

180 :
>>176
まず、そういうバカを友達に持っていることを恥じるべきだと思うが。

181 :
>>180
友達がバカなら本人もバカだから問題ないだろ

182 :
>>180-181
お前らどんだけ狭い世界で生きてるんだ……

183 :
>男の友達でF-15戦闘機見て「あ!零戦だ!」

一般常識以前の問題で頭おかしい
こんなのが居る世界とかいらない

184 :
安倍のこと、愛国者とか保守とか思ってるバカと同レベルじゃん

185 :
>>183
だから興味無い奴にとっちゃそんなもんなんだよ。
俺が厨房んころメガドライブで遊んでると母ちゃんはいつも
「あんたファミコンばっかやっとらんと勉強しろ」
と文句言ってたんだよ。そんなもんだろ。

186 :
特定の商品名であるカテゴリーが呼ばれるのと全然別だろ

知識と教養の著しい欠落

187 :
俺趣味でマグロ捌く包丁持ってるんだけど
おまえら見たら絶対「日本刀www」って言うと思う


ってのと同じ感じかな?
まあいいじゃんそんなこと

>>177
これな
面白く説明してくれる人が面白いんだろうな

188 :
>>186
わからん奴はわからんよ。
お前がそういって知識と教養が乏しいと馬鹿にしてる一方で
そいつはお前の知らない知識や技能を多分持っているだろう。
TOEIC900点以上あっても分数の計算もできない奴もいる。
逆にハイレベルな計算はサラリとこなしても中1レベルの英作文もできない奴もいる。

そんなもんさ

189 :
妖怪通せん坊ジジィ
振り向けばブーツェン
キャメルソースをトロリかけた〜

とか言って欲しいのか?

190 :
>>180-181
男なら何かしらメカ系(ロボット好き、電車好き、車好き)に興味持ってるはずだと思ってたんだが
まったく興味を示さない奴はいるよ。ただ特異な例を出したのは認める。
そいつは馬鹿ではなかったな。どの大学行ったかは嫉妬するだろうから言わんけど。

191 :
一般の人はフォーミュラカーみたらF1っていうわな。
F15みてゼロ戦はないにしても戦闘機としてしか判別つかない。
知らない、興味が無いことに対して馬鹿呼ばわりは無いな。

192 :
こんなことで罵倒するような人がF1のコアなファンだとしたら、そりゃあ一般には浸透しないわなと思いました

193 :
>>192
それもおおよそどーでもいい。

194 :
アメリカ人なんて俺の顔みてニーハオとか言ってきやがるしな

195 :
>>194
見た目で中国人、日本人、韓国人は無理だろ。

196 :
>>192
バカはそうやってすぐに総括したがる。

197 :
>>196
ブーメラン頭に刺さってますよ

198 :
MotoGPの方がいいじゃん
なんでよりによってF1なんだ

199 :
地上波でやるとすぐコレw

200 :
カムイ出るまで放送しなくていいよ

201 :
それはね

「テレビなんて見てないで、私の方を見てよ」

っていう遠回しな言い方なんだよ?(´・ω・`)

202 :
>>190
ぷっ
いい大学行ったその子は零戦を知ってるくせにそこに付随する知識は得なかったんだ

しかし大学基準の価値観ってクッソ笑える

203 :
>>190の人気から、モタスポ板の住人の性格の傾向が垣間見えた気がするわ

204 :
モタスポ板の、モタスポやってた率ってどれくらいなんだろう

205 :
Rーリがスラントノーズだった頃にその意義を熱く語ったら
「あなたのもスラントノーズだから中で抵抗が少ないのね」って
仕事忙しくてタチが悪かったので何も言えねぇーだった。

206 :
>>205
なにを馬鹿なことをwww






と言いたいところだが
嫁「なんでみんなノーズが高いの?」
俺「なんかこう、グッと上向いてた方が強うそうだろう?こう、グッと!」
嫁「ぷぷぷー」
という会話したことがある…

207 :
うちは旦那の方が興味無しだから
数年見ないで過ごしてしまったら
別次元のつまらなさになってしまってた。
いつから面白くなくなったか語れないのが悔しい。

208 :
ネカマが何かほざいてやがる。

209 :
女人禁制?

210 :
番狂わせが起きないとただの周回見物だからなあ

211 :
せめてバトル多ければ救われるのに。
フロントウイング依存度高くてDRSあっても抜けない悲惨さ。

212 :
「NASCARはプロレス」って言う人多いけど、やる前から勝負決まってるって意味ではプロレスはF1なんだよなぁ……
飛びっきりつまらない台本をわざわざチョイスしたプロレスだ

213 :
>>212
全然違うだろ。
強く誰が勝つか解るのと台本通りなのとでは。

214 :
>>213
それも間違ってない
ただ視点が違うだけだ

215 :
>>214
F1が八百長と思うのであれば見ない方がいいよ

216 :
>>215
いやもう一年は見てないんだけど^^;
F1はその八百長にすら劣るって言ってるんだよ

217 :
>>216
じゃあ、均衡するようになってから見ればいいじゃん。
お前の趣向とかどうでもいいしな。

218 :
>>216
面白いつまらないってそもそも趣向じゃんw
それをどうでもいいこととかいちいち言ってくるとか、よっぽど核心を突かれてイライラ来てるんだねww

219 :
>>218
アンカ間違える位必死な方がいうセリフですか?w

220 :
すぐプロレスの話する奴は馬鹿だと思ってる。
誰も見ないから例えられてもわからん。

221 :
俺はCSで野球、アメフト、プロレス、NASCARってとこだけど、
もし嫁の方がサッカー、ラグビー、総格、F-1だとしたら結婚生活続けられなかったと思う。

幸いにも嫁と一緒に毎週F-1を除く様々なカテゴリを楽しめてる・・・感謝

222 :
まあ、何はともあれドライバーとチーム、サプライヤーがそれぞれ丁々発止で競い合ってた頃の方が面白かったとは思う

223 :
「NASCARはプロレス」って、バーニーの言葉だね
シナリオどうこうじゃなくて、肉弾戦って意味で言ったけど

224 :
>>142
一言言わせてもらう
本当に老害だと思うか?
おれもそっちからみたらジジイ世代なんだろうけど
馬鹿にしてる奴は俺より若い人生経験乏しい奴等だ

本気で年喰ってくるとな若い奴ら見ると 「俺も若いときはこんな風に見られてたんだなw」とお前らが可愛く見えちまうんだよw

馬鹿にはしない 見ていて楽しいよ

でもそっちから見ると「じい様は邪魔」なんだよなw

これいつの時代でも繰り返す恒例行事みたいなもんだ

225 :
嫁「明日お休みですよね?」
俺「うん」
嫁「えふわん見たら寝ますか?」
俺「うん」
嫁「お先に寝室に入ってますね。」

俺「(2時過ぎたし寝るか)」
俺「まだ寝てないの?(あ、休みってそういう事か///)」
嫁「…。もう寝ます。」

226 :
ゆとり、ゆとりとバカにすると、老害、老害と返される

227 :
まぁエコなF1なんて見たくない

228 :
>>17
例えばインドにはカバディのプロリーグがあって日本人やイングランド人などの
インドから遠い国の人も参加している。

で、予備知識なしでインドのカバディ選手のゴシップや人間関係に興味をもち
カバディファンになる日本人がどんだいる?


ロングパスですまんが

229 :
ここは、嫁の居ない人が妄想するスレ?

230 :
F1は予選が速さの証明、決勝は強さの証明
ただ品質が良くなり300キロの決勝ではハプニングが起きに難くなり本命が無難にスタートしたら退屈なレースが続くだけ
スタート順はくじ引きにでもしないとレースが盛り上らない

231 :
ウエイトハンデ

232 :
マネー 政治 のドロドロ加減がF1らしい

233 :
俺の嫁も興味が無いのだけれど、「あの人誰?目付きが凄いんだけど?」アロンソだった
女って直感で出来る男がわかる

サッカーも知らないが、駅で「あの人、スポーツマン?」鈴木隆行だった

234 :
惰性っす

235 :
>>233
あの方は伝説のノーゴール師匠だよ!って大きな声で教えてあげて

236 :
次々リタイヤしていくのが割りとドラマチックで見所だったのに品質上がってゴールまでもっちゃうからダメ

237 :
323 :名無し@チャチャチャ :2015/12/30(水) 01:16:37.48 ID:06YXtA4r
2013F1日本GP観戦を最後に第1の趣味がバレーボール観戦に。
全力で戦う選手たちの輝かしい姿を映像で残すことに生き甲斐を感じているところです。
心動かされるチームは9人制バレー富士通テンとパイオニア。
これ以上に熱いチームはない。
最大に応援している選手は小幡真子さん(日体大→JT)世界一へ導いてくれる選手だと信じています

238 :
>>236
ほんとに今の完走率はどうにかして欲しい。

239 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

240 :
Motogp見ろよ

241 :
嫁の両親に結婚の挨拶に行っとき

義父「僕も好きだったんだよF1、新婚旅行でモナコに行ったなあ」ハハハ
俺「ええっ」
嫁「ええっ」
義母「すごい音でうるさかったわねー」オホホ
嫁「私も!もなこ行きたい!」
俺「…」
義父「ロズベルグが好きでねー、知ってる?ロズベルグ」ハハハ
俺「はい、今息子が速いです…」
嫁「もなこ!もなこ!」
義父「いいじゃない、行ってくれば」ハハハ
嫁「もなこ!もなこ!」
俺「し、シンガポールじゃダメすか…」

242 :
す、鈴鹿は?

243 :
車に興味を持つのが男の義務だと言うなら俺は男じゃなくていいわ
レッテル貼りに構うのも手間だし

244 :
後続車が超接近で煽ってくる、ホンダ車乗りがほとんど。(男が多い)
軽自動車で煽ってくる・・女がほとんど。たまに助手席に子供が立っている^_^;。
俺はプロレーサー。

245 :
「お前が観ているチョンドラより、面白いぞ」と言ってやれwww

246 :
ぼく「F3観てきたー楽しかったなー」
彼女「ふーん、えふわんだとか、えふすりーだとか何なの?」
ぼく「F1は幕内、SFは十両、F3は幕下みたいなものかな」
彼女「分かり易い!抱いて!」
5cc1気筒「ぶーーーーん!」

247 :
>>246
「ぶーーーーん!」なんてやってると焼きつくぞ。あまり回さないようにね

248 :
>>241
義父に倣って男気見せる時だ

もなこ!もなこ!

249 :
土手の草が伸びて久々に草刈りをした。F1カーに乗ったような気分。エンジン音がそっくりでやんス

250 :
>>246
5ccのくせにレブは16000ぐらい回りそう

251 :
面白くならないかな、と思って見てるんだよ。

252 :
>>249
オレのカノジョの土手も草が伸びてきたから刈ろうかな

253 :
頑張りすぎて腰を痛めてしまって・・お医者さんに行っていきさつを説明すると老先生、「知らん!」だって
目を輝かせて聞いていたナースさん、湿布薬をおへその上にペタン♪ ったく

254 :
土手はツルツルのほうがいい

255 :
ケータ可夢偉は完走したの?
眠りから覚めたラストコップより

256 :
昔は良かった、と思わざるを得ない。
2000〜2004年頃は、あらゆる自動車関連メーカーから金が流れ込み、F1は
最もゴージャスで洗練されていた。

あの猛烈なV10の排気音とパワー感が凄まじかった。
魅力はそれだけじゃないというのはわかるが、V6になってからの鈴鹿のガッカリ感は半端無い。

257 :
今もそれを狙って、必死に自動車メーカーを呼び込んでるんだろうけど
故に、市販車にとって重要な「燃費」や「安全性」も無視できなくなり、つまらんのだよな。

ダウンサイジングやHALOも当然の流れなのだけど
行きつくところ自動運転のEVなのだが、モータースポーツとしてのF1は
どの時点でそうした自動車メーカーの利害と決別するつもりなのか・・・

258 :
エコならF−eがあるし、人為的な面白さならインディ。
F1人気が昔のように再燃することはあり得ないだろうね。
ガソリンでも水素でも電気でも何でもありにして、V10の千馬力の轟音で疾走する・・・って絶対ないだろうな。

WEC行った時、アウディのディーゼルターボは静かだったなあ。
サーキット行くなら、やっぱりマルチシリンダーの甲高い爆音を聞きに行きたいわ。

259 :
>>258
同感!!

260 :
メット被って顔、表情が見えないのはきついよなあ。
F1に限らずモタスポは興味ない人間に持ってもらうにはハードルが高い。

261 :
>>258
ガソリン無給油でタンク100リッターまでにして、気筒数、回転数、排気量、ハイブリ有無、何でも自由にすれば良いんだよな。

262 :
>>261
そうなると結局金かかりすぎで、参加チームが減少して…みたいになんない?

263 :
今更ながら俺も結局何が面白くて見ているのか説明出来ないw
当時(30年近く前)はネットもなく日曜深夜なんて他に見るもんなかったから見てたんだろうな
んで今もダラダラとマンネリズム
当然こんなもん嫁どころか人様に勧める気もない

264 :
レースに彼女連れてって彼女がハマるとか絶対嘘
興味持っててもレース会場は退屈なのに

265 :
サーキットで見てると女のF1ファンってライコネンやバトンみたいなイケメン枠のドライバーをアイドル的に応援するような人が主流に見える(偏見)から
とりあえず嫁にまっさんのカッコいい写真見せて洗脳するところから始めればいいよ(´・ω・`)

266 :
昨年のツインリンクもてぎの入場者数は大体80万人だそう。
純レースの入場者数を20万人とすると、残り60万人はレース以外の入場者ということになる。
サーキットの運営も大変なんだな。関係者の努力には頭が下がります。

267 :
・昔はよかった
一番熱中していたときからの変更はすべて改悪に感じるのは仕方のないこと。10年前もそういわれていたし、10年後もきっとそう。

・ほかのカテゴリの方がレベルが高い
隣の芝は青く見える。
他カテゴリのファンから見れば、ドライバーも車もあらゆる面で別次元だよ。
技術面でWECをテクニックでWRCのラリーストを持ち上げているF1ファンがいるけど、競技としての面白さや向き不向きを無視すれば、このふたつは比べるのも烏滸がましいレベルだよ。
自分自身ラリーがすごく好きだけど、スポーツ選手としての身体能力は比較するまでもないよね。

・地味でつまらない
数千円でできるから、試しにレーシングカートに乗ってみるといい。
細かいテクニックは多少の経験がないと理解できない。これは他のスポーツでも同じで野球やサッカーも経験者のほうが観戦も楽しめるでしょ?
F1はセナの時代と比べて全体のレベルが上がりすぎて駆け引きが地味になってしまった。
他のスポーツも(特に個人技は)同じ傾向にあるよ。
つまり、ノリで楽しく観戦できない(歳をとった?見飽きた?)ならモータースポーツへの理解を深めるか見るのをやめるしかないんじゃない?

268 :
今時、F1なんて見ている物好きは化石扱いなんだから仕方ない
楽しくて見ているというよりは惰性で見ている奴が多数
人間って詰まらなくても習慣って中々止められないものなんだよ

269 :
事実だから、曲げようもない。

普通の子供からみても、カーレースに
魅力が感じられないから。

270 :
昔に比べたら今は楽しい事がいっぱい増えたからな
好き好んで日曜深夜に観たいと思うものでもなくなった

271 :
スペシャル感の欠如はあるんじゃないかなあ。

昔みたいに、世界で年間16戦しかなくて、世界最高のドライバーが、世界最高のマシンで、爆音の超高速バトルを繰り広げる・・・だったら、いくら出しても見たい。

それが、年間21戦もあって、よくわからない発展途上国のコースだらけで、ドライバーはクセがない若手またはペイドラ。エコ・静穏・共用化されたマシン。

それじゃあ、F1を見に行く必要が無い。スーパーGT見に行ったほうがいい。

人気が相対的に落ちた理由は1つじゃないが、原因を作り出した人間たちはいる。
シルバーストンが開催継続困難になってるらしいけど、開催権料が毎年5%上がっていく契約なんて普通におかしいでしょ。むしろ人気は下がってるのに。

鈴鹿の開催だって、他人事じゃないと思う。

272 :
アホかこいつは
スレタイよく読めバーカ

273 :
>>271
BSがいなくなり、トヨタがいなくなり、フジTVがいなくなり、大口スポンサーがいよいよ無くなったらやばいかもね。
ホンダは撤退を否定してるが。
フランス、韓国、トルコ、インド、シルバーストン、スパ等々、開催危機は各地で現実化してるし。

274 :
いまのF1ファンはどのような年齢分布なのでしょうか。おそらくセナ、プロスト、シューマッハのころ熱狂した世代が
かなり多いのではないでしょうか。それ以後の若い年齢層のファンもかなり多いことは理解できますが、いまのF1マシンの
どのようなところが素晴らしいと思われるのか、知りたいところではあります。
政治的な部分が多く、不公平と思われるような規則、圧倒的な実力差の中でのレース、有力チームに集まる有力スポンサー、有力選手
単純にマシンを見て、その魅力に引き寄せられる子供たちがどれほどいるのか、未来は明るいのか。
自分はマシン、ドライバーにさほどの知識がないまま、ながくF1ファンを続けてきましたが、いまはネットで結果を見る程度に落ちぶれました。

275 :
その政治的な部分や不公平な部分こそが面白いんだけどね。
でもそこまで持って来るには相当な年限と根気が必要だから地上波もなくなった今、新規の人を掴むのは無理。
今見ている人達も徐々に減っていくだろうし、そうなると日本ではオリンピックのマイナースポーツ並みの扱いになるだろうね。

276 :
最近引越をしたので、1990年代後半から2000年代初頭の男性雑誌を随分処分した。

そのころはF1の記事がどの雑誌にも載ってたんだな。
スコラみたいな総合男性誌はもちろん、BeppinやBejeanのような総合エロ雑誌にも載ってた。
表紙にも3月号ならば今年のF1GP展望的な記事紹介がされていたくらい、男性の関心事だったんだ。

それもこれも地上波での放送がなくなったことが、やっぱり大きいんんだろう。

277 :
考えてみれば、昔はルマン24時間だって地上波でやってた。
スタートからゴールまで細切れではあったが。
これはテレ朝だったっけ?
インディ500も夜中に、確かTBSでやってた。

いまはCSで中断なく放送してくれる。

良い時代になった気もするが、

コンテンツとして広い範囲を対象にする(拡大させようとする、儲からなくても)
狭い範囲を対象とする(確実に利益を得ようとする)

今は後者なんだろうね。

278 :
日本のモータスポーツを1990年代の裾野の広い状態を取り戻すなら、

1)日本メーカーの活躍
2)日本人ドライバーの活躍

語り尽くされているだろうが、こ22つしかないなぁ。

レイトンハウスやフットワークの地力のないメーカーではなく
ここは、本当にホンダやトヨタが頑張るしかない。

そして、このスレの趣旨である女性の興味を引くならば、
日本人ドライバーの活躍は必須だ、出来ればイケメンがよい。
佐藤琢磨のインディ500優勝は本当にすばらしいことだが、
やはり若武者の活躍が必要だ。

来季のストーブ(プール)リーグが始まっているようですが、
日本人が乗る可能性は低い(F1のはなし)。
プロジェクトは何回も手がけているけれど、実を結ばないね。
陸上短距離のように、ハーフの選手(語学、異文化理解で強み)にも
目を向けたらいいんじゃないかな?

279 :
>>277
熱心なマニア層はもちろん大切だけど、実際にその産業を支えるには、大勢のライトなファン層が必要なんだよね。
1人1人から入場料や視聴料を集めるよりも、大口のスポンサー料を集められるほうが業界は確実に潤う。
しかし、大手メディアに取り上げられなければ、広告効果が皆無であり、スポンサーも付かない。
ファン減少→メディアの露出減→スポンサー減→メディアの露出減→ファン減少と、完全に負のスパイラルになっている。

280 :
>>278
かつてのセナ、アレジがそうだったように、イケメン枠は日本人でなくても問題ない。
とはいえ、日本のエンジンメーカーが関わるBARホンダが躍進した時期に、
日本人である琢磨がフル参戦してそれなりに活躍した上で、
そこに、イケメンであるバトンがいてもパッとしなかったのだから
もはや、そのモデルを追っても通用はしないのだろうさ。

281 :
日本人で若くてイケメンってのが大前提でその上で無双出来るくらいの実力者が出てこなければ厳しい。
例えるなら若い頃の伊沢拓也の容姿にベッテルやハミくらいの速さを兼ね備えてるみたいな。

282 :
佐藤琢磨に国民栄誉賞を、と言う運動があってもよいのでは?とふと思った。
世界三大レースの1つを制した初めての日本人(アジア人)だし。

振り返れば、ホンダが圧倒的に強かった1988年頃の実績は
国民栄誉賞をあげてもよかった(企業は対象にならないのだろうが)。

日本国でのモータースポーツの地位、認知度が低いから、
世界に通用するドライバーがなかなか出てこないのだろうし、
ホンダ、トヨタが苦戦してるんだろう。

ハイブリッドカーがレースで最速を競う時代だ。
今宮純さんがオーストリアGPの解説で、ホンダが苦戦している状況を、
「日本のものづくりの力が試されている、なんとか打ち勝って欲しい」
なるニュアンスの発言をしていた。

これは日本の自動車産業の浮沈に直結するはなしであり、
メーカー、人材両面での日本国としての支援が必要だ。

283 :
連投すまぬが、

安倍さんに何かやってもらうのかどうかは別にして、
自動車業界や、電池・エネルギーを含めた関連の業界で
統一した戦略が必要だろう。

それから、時代はフォーミュラEに案外早く移行するかもしれない。
フランスやイギリスでは、ガソリン、ディーゼル車は将来販売中止になるそうだ。
メルセデスが2018年以降に参戦するという情報もある。

馬鹿にしてると乗り遅れるかもしれない。

まずは、ePrixを日本でもやるべきだ。
出来れば、公道サーキットがいい。六本木か、お台場が良いが、
名古屋なんかが、手を挙げれば、道幅が広くて良いかもしれない。

284 :
>>282
政治家のみなさん、みんなおじいちゃんです。この年代の日本人は大部分が車でスピードを出すのは不良だという認識です。
なのでいますぐ国民栄誉賞は無理です。
そもそもMr.プロ野球といわれた長嶋茂雄氏がはるかに歳の離れた松井氏と同時受賞のおかしな世界ですから。
評価するだけの知識も判断力もほとんどない方々が決定権を持っているんですよ。どちらかというとAKB48のほうが現時点では評価が高いのかな。
彼らの中ではね

285 :
あと10年もしないうちにF1とFEは統合されるような気がする。
なのにホンダにしてもトヨタにしても出遅れどころのレベルじゃない。
特にホンダなんかは今のF1がダメならもう欧州から手を引くしかなくなるくらいヤバイのに。

戦略的にEを諦めているのなら何も文句はないが、もし後出しでも間に合うなんて思ってたら今のF1どころじゃない失敗をする。

286 :
>>284
そうかもしれない、が、最近は3,40代の議員も多い(安倍チルだろうが)。
これは、ホンダが強かった時代を知っている世代だろう。
核になる誰かいないものかな・・・?

堂本光一を国会に送り込むか。

287 :
>>285
私もそう思う。
レース中にマシンを乗り換える現状が克服できれば、
案外早く統合されると思う。

最高速が低い課題もいずれは絶対克服さえるのでは。

288 :
バッテリーについての課題は

1)軽量化、
2)大容量化
3)発熱対策
4)総合的な信頼性

なのだろう。
やっぱりこれは産業に直結してるね。
更に言えば

5)急速充電が可能になれば、ガソリンエンジンは駆逐されるね。

289 :
どの道、欧州のレースシリーズにおいては
日本は外様にならざるを得ないし、Eであれなんであれ
そこを認めて上手くやるしかない。

290 :
e gp?笑っちゃうなWW !(^^)! W
あーおめでたい かぶれ先進思想 尊敬します

291 :
>>285
フォーミュラEは確実に伸びるよね。
アウディ、シトロエン、ジャガー、ルノー、BMW、メルセデスと、続々と巨大メーカーが参加している。

99年頃のルマン24時間とか、2003年頃のF1とか、なぜかメーカーが集まる時は一挙に集まるよね。
本当は、ルマンのアウディみたいに、他メーカーが撤退した時こそチャンスだと思うのだけど。

トヨタは、何が何でもルマンを取りに来るだろうけど、フォーミュラEもやりたくなるんじゃないかと思う。
ホンダは、もうバイクだけでしょうw

292 :
>>282
自分は佐藤琢磨を応援してるけど、国民栄誉賞は「無い」と思う。
年間チャンピオンを獲るか、あるいはインディ500でもう1勝したら、状況が変わるかもしれない。

個人のfacebookで、祝インディ500初制覇って投稿したんだけど、イイねを押すのは、オッサンだけだった(笑)
しかも、イイねの数も、普段のくだらない日常の投稿以下。女のイイねはゼロ(笑)。

それはおまえの周りがそうなだけだろと言われればそうかもしれないが、世間にとって、「どうでもいい」ということがわかってしまって、ちょっとショックだったわ。

車の記事が載っていないような、総合週刊誌は、総スルーだったし。

フォーミュラEを開催すべしという考えには賛成。北京や香港でもとっくに実現している。
エコで騒音も少ないということで、本気でやろうと思えばできると思う。
日産は、電気自動車押しで、ルノーとの関係もあるから、本社のあるみなとみらいで実現する可能性も。

293 :
>>292
仰るとおり、佐藤琢磨の国民栄誉賞は、現時点では無いと思う。
もう一つ大きな実績が必要だというのも同意です。
ただ、今から運動の準備をしておくと実現性は高まると思います。
だから、佐藤琢磨にはこれで満足しないで、さらなる勝利を目指して欲しい。

別スレで書いたけれど、ケケ・ロズベルグがチャンピオンを獲ってから
フィンランド人ドライバーが沢山実績を上げてきた。
日本にもそのようなドライバー出身のプロモーター/マネージャーが必要です。

294 :
>>283で、フォーミュラE(FE)は出来れば、と書きましたが、「絶対」公道でやるべきです。

1)F1と同じコースを走らせたら、見劣りするのは目に見えてる(現時点では)。
2)公道でカーレース(それも最高速220kmオーバー)、これだけでものすごい迫力だし、
  別のカテゴリーであることをアピール出来る。

できればアゼルバイジャンみたいに、日本らしい町並みの中でやれれば最高です。

FEは公道コースで開催することを取り決めているようですが、
日本では難しいのはこの条件でしょうね。

でも、もし鈴鹿のショートコース、とかもてぎでやれば、とか言ってたら、
「フォーミュラE、おっせー、だっせー」になってしまいます。

メキシコではエルマノス・ロドリゲスサーキットでやったようだけど、コースレイアウトは違いますしね。

295 :
>>294
そうだね、日本の公道でFE開催できたら最高だね。
本当に、早く実現してほしいと思う。琢磨がスポット参戦してくれたらまた嬉しい。
モンツァとモナコと、どちらのレースが楽しいか、答えが無いように、最高速はあまり問題にならないと思う。

296 :
琢磨がスポット参戦するならば、鈴鹿でなく茂木で開催
しなくちゃね。

297 :
フォーミュラE支持者多いね、やはり時代かな。俺は全く興味ないが。将来電気自動車のレースばかりになったとしても
どうぞご勝手にというところだね。いまのF3でも物足りなく思っているのに電気自動車が市街地を走ったからと言ってなんぼのもんじゃといったところ。

298 :
>>297
なんなら興味あるの
確かに今のFEはつまらないけど、F1のように技術の粋を集めたマシンでドライバーによる魅力的な競争が行われたら十分面白い、エンジンか電気かなんてどうでも良い話

299 :
>>297
興味があるかないか、で言ったら、私も興味は無かった。
でも、メルセデスがFEに参戦する、と聞くと、やっぱりFEの時代は来る、と思わざるを得ない。

今のF1のPUは複雑過ぎる。ワークスチームしかタイトルを獲る可能性が無い現状は決して好ましくはない。
これを打破するには、もっとドラスティックにレギュレーションをいじるしか無いと思う(今年なんかのレベルではなく)。
そうなると、解の1つはFEなんだと思う。
まだ、解となるすべての条件は満たしてないけどね。

300 :
クローズドサーキットのフォーマットが内燃機関を前提にしている以上、 エンジンか電気かは致命的な問題だよ
フォーミュラかハコかはどうでもいいけどね
技術の粋を集めたエンジンならサーキットだが、技術の粋を集めた電気自動車がサーキットとか、ないない
まあそんな発想にとらわれてるうちは、どうにもならんよ

301 :
1979年頃にBMW M1のワンメイクレースをF1のサポートレースでやっていた。
F1に参戦しているドライバー達が、所属するF1チームと同じカラーリングでこのワンメイクレースに
そのまま参戦していたと記憶している。

>>294で公道でやるべきだ、F1と比較しちゃだめだ、と書いたのは私だし、ちょっと矛盾するが、
このワンメイクのサポートレースをFEでやってみたら、と考えてみた。

同じGPコースで、同じドライバーが、同じ日程で、F1とFEを走らせる。ちょっとわくわくする。

更に言えば、現状のFEのドライバーと競わせてみたら、そしてFEドライバーがF1ドライバーに勝ったら・・・。

その先には、F1とFEの発展的統合がある、と言うメッセージになる。

まあ、ベッテルあたりは、FEを「くだらない」、とのたまっているらしいから、難しいけどね。


>>288に書いた、FEの性能アップが成されれば、絵空事ではない、と思うのだが。

302 :
>>300
>クローズドサーキットのフォーマットが内燃機関を前提にしている以上、 エンジンか電気かは致命的な問題だよ

わたしは自動車工学を専攻していたわけではないので、この辺りの考え方はよく知りません。
これはどういうことですか?

303 :
クローズドサーキットの走行パターンが、自動車の性能評価じゃなくて、
内燃機関の評価を軸に作られているからかな?
昔は、優秀な内燃機関=高性能な自動車 だったからそれでよかったけど、
そんな時代はもうとっくに終わってる(市販車では)

形だけ残ってるのがいまのレース
神事が無くなっても続く、何とか祭り、みたいなもんだよ
それはそれでいいと思ってるけどね

304 :
フォーミュラEって近い将来、技術的には何キロくらい出るようになるの?
あと乗り換えなしで走りきるのはまだまだ無理?

305 :
将来的には内燃機関の自動車は無くなってしまうの?そしてその先には運転席のない車が走り回る
というような事になって行くのでしょうか。

306 :
>>301
本当のところはわからないけれど、F1って魑魅魍魎の世界と言われるし、権利関係が複雑で、肥大化しすぎたのではないかと。
とすると、レガシーを引き摺ることなく、切り離してしまい、FEをイチから育てるほうが、まっさらできれいなコンテンツが手に入るため、FIAやメーカーにとってもおいしいのではないかと。
いずれF1から、バタバタとメーカーが逃げ出し、FEに資本が移って行く可能性も・・・。

>>304
シーズン5(2018/19年)で乗り換え廃止らしい。
どっかの大学が時速400キロ出る電気自動車開発してたし、技術的には300キロくらい軽くいけるんじゃないの。
レースでの最高速はあまり意味が無いとは思うけど。

>>305
最近、フランスとイギリスが、将来の内燃エンジン禁止を打ち出した。
案外早く、電気自動車に移行するかも。
自動運転は、グーグル、ウーバー、テスラなどで実用化されつつあるし、時間の問題でしょう。

307 :
ポルシェまでWEC撤退でフォーミュラE参戦かよ。こりゃ大変なことになってきたな。
お祭り好きのトヨタも黙っていなさそう。

308 :
琢磨選手に内閣総理大臣顕彰授与決定。国民栄誉賞ではないですが。国が評価したということは画期的です。

309 :
FEに乗り遅れるガラパゴス日本企業

310 :
>>1
チンポをRに入れたらなんでよがるの?と聞き返せ!

311 :
トヨタはFEやるでしょ。結果はともかくw

312 :
いいとか悪いとかではなく人々やメーカーの関心がEに移るのは時代の趨勢だから案外今のF1が消えるのは早いのかも
そうするとここでも日本メーカーは出遅れ

313 :
ニッサンがフォーミュラEに参戦検討(2018〜?)という情報もあるけど・・

314 :
人間がこうあるべき、と考えたことは
技術開発分野であれば、多くのことは解決してきたと思う。

特に、自動車分野で過去に言われてきたことは、ほとんど現実になってない?

だから、FEの技術課題は近い将来、解決されると考えられる。

ただし、そこにロマンやおもしろさを感じるかは未知数なんだけれどね。

315 :
>>312
その頃にはF1の規格がFEの内容になり
FEが消滅するだけの話
F1がFIAの最高カテ扱いである限りF1は消えんよ

316 :
要は統合するってことだろ

317 :
スパ24H見ていたが、「電気自動車でこういうレースができるのかな」なんて思ったりした。

318 :
>>317
バッテリーユニットを簡単に交換できるシステムができれば、可能だと思う。

319 :
>>314
開発競争が起きたとしても、エンジンと違って、どこどこのバッテリーは速いけど壊れるとか、開発の凄さとか違いが観客に見えにくいんだよなあ

320 :
>>310
ホンマに言うてエエのか?
全部演技やったんやで(´・ω・`)

321 :
>>310
客を盛り上げて金を引き出すのが興行やからや、と返されるお前の姿が見える

322 :
F1って何が面白いの?って問われたら、

「コーナーを抜けて立ち上がっていくリアの姿がセクシーじゃないか?」

と言ってみたい。

オレの女房は聞いてこないが。

323 :
そもそも嫁と会話がない…
中和剤だった子供も去年独立して地獄

324 :
俺なんて別居中だわ。単身赴任中だけど。

325 :
お、おまえら・・・
お互い頑張ろうな(泣

326 :
お、おう… 
でもお前らはまだ幸せなかな
うちの嫁なんて進行がんの癌サバイバーなんやわ
おかげで妻子に隠れて深夜にF1を見るのすら罪悪感を感じとる

327 :
>>326
大変だな。
でもそれで>>326自身が精神的に何かをため込んでしまうのも良くない。

F1で憂さを晴らして、大事なときにがんばれる状態にしておくのも必要だ。

今、奥さんが自宅にいるのかどうかはわからないが、
大きな音でF1中継を見てなければ、それぐらいは自分を赦してあげようよ。

328 :
なんか、このスレの奴らってみんな嫁持ちのせいなのか分別があって大らかで優しいよな。
他のモタスポ板なんて中身の無いことですぐに荒れるし。

329 :
いつもF1観戦を始めると嫁がエンジン音に反応するように発情してしまいのしかかってくるんだ。
仕方なく応戦するのでいつも見逃してしまうんだ。

330 :
>>329
録画して後で嫁が出かけてる時に観るべし
嫁との夫婦生活はF1よりも大事

331 :
>>.324
俺も親父が脳梗塞で倒れて意識戻らんかった間ずっと娯楽もしなかったしいろいろ罪悪感覚えたりして
閉塞感に苛まれてたけど、同じような性格かもしれん。
でも、弟と母親がこんな時だからこそ息抜きしなくちゃと言ってくれたので気分が少し楽になった。
夜くらいは息抜きしてもいいと思うぞ。そんなにも奥さん事を思ってるんだから息抜きは逃げじゃないよ。

332 :
きちんと稼いで妻子を守っているのならF1見るのくらい些細なことさ
むしろ深夜のF1が月曜からの仕事への活力になってる部分もあるはず

それ以外の時間で家族サービスすれば問題ないさ

333 :
嫁に
「だって、ライコネン、イケメンだろう?」
と言ったら、
「説明になってない」
と一蹴された。

334 :
俺も導入にイケメンを使おうと思ったが「どこが?」と言われた
あくまでF1限定イケメンであってテレビをつければあんくらいの外人はゴロゴロいるのを忘れてた

335 :
>>334
イケメン+クルマの運転がうまい、と言えば、どうだろう。
運転がうまい男はセックスもうまい、といよく言わなかったっけ?

336 :
オレ車の運転は凄いよ だけどあっちのほうはまるで・・あ〜あ

337 :
クルマの運転が上手いかどうかなんて自分が付き合うわけじゃないからねえ…
イケメンで若い男ってのもあくまで目の保養レベルだから何もレーサーじゃなくたっていいんだから

338 :
「特に面白くもないけど惰性で見ている」でいいんじゃない?
「じゃあやめれば?」と言われたら「何か切欠があれば是非やめたい」とでも答えておけば

339 :
>>338
F1放送が有料となった今、
そんなこと言ったら、すぐに
「じゃあ、節約のため、今月中にやめて!」
と言われる。

340 :
>>338
一行目の答え方はそれで正解だけど、三行目のはのらりくらりかわすのが正解なのでは?
それでダメなら実現可能な代替案を提示してしのぐ→禁煙、禁酒、月に一度の家族との外食or旅行など

341 :
皆さん恐妻家ですか?うちは夫唱婦随。でも僕よりF1好き。女にしては珍しい。
サーキットではほったらかしにされる。

342 :
眠れないときにF1見てるとあっという間に寝てしまう

343 :
おまえら大変だな
うちの嫁は空気を抜けばコンパクトにたためて持ち運びも簡単だ

344 :
10年も連れ添うとみんな恐妻家になるのさ。
まあそれが夫婦円満家庭円満の秘訣でもあるのだけど(涙)

345 :
>>341
私の職場にも居る。彼女は本当に好きで詳しい。
ダンナもF1は観るが自分の影響だそうだ。
素敵だと思う。

346 :
夫婦で同じ趣味はいいよな。
共通の話題があるとコミュニケーション取りやすいし何より経済的。
うちは嫁も息子もサッカーで俺のF1はCS見るのがやっとで現地観戦なんて独身時代にして以来なし。
理解のある奥さんで実に羨ましい。

347 :
うちは嫁も昔はF1ファンだったけど、すっかり離れて興味なし
こっちも昔は何度もサーキットでF1見たけど、今じゃ忘れなかったら、
オフィシャルサイトの無料のタイミングモニタで見るだけ
それで充分
どんなドライバーが、どんな色の車に乗っているかすらよく知らない
完全に惰性で見?ている

348 :
俺がF1に魅せられたのは昔筑波でウィリアムズ(?)ホンダを鈴木利夫氏のドライブでデモ走行を見たときから(初F1体験)
折からの雷雨に襲われるなかの走行、マシンが眼前を通過するのと至近距離の落雷の大音響、しかしマシンの爆音が
雷鳴をかき消したのですよ。その迫力にF1のとりこになったんですね.  いまのF1だめだね、興味なし。

349 :
音は大事だよな
うちのカミさんは車にはからきし興味なし
はこ車はDQNでF1はキモオタの趣味っていう典型的な有りがちなイメージしか持っていない

なので黙ってコソコソ見てる

350 :
実は先日、嫁に最近のF1の問題点を、酔っ払った勢いで、
だーっと説明した(吐露したと言った方が正しい)。

そうしたら、「面白いね」とのコメントがあった。

本当にわかって言ったのかは不明。

351 :
まだ返答してくれるだけマシ
うちはF1に嫌悪感すら持っているから話題にすら出せない

まあ俺が結婚したての頃に酔ってF1をしつこく語ってしまったのがトラウマになってるっぽいから自業自得なんだけど

352 :
「まあ、いつもキミが見ているジャニタレが出てくる番組よりは面白いよ」と、不用意に言うと
面倒くさいことになり得る。
そういうときには、
「おっと、オレは堂本光一だけは認めるけどね」と付け加えることにしている。

353 :
>>348-349
F1の爆音が子宮に響いて、ファンになってしまうと聞いたことがw

今のV6ターボは、鈴鹿に行っても悲しいよなあ。
FポンもV8はまだ良かったけど、今や直4だし。
マルチシリンダーのズギャーーーーーっていう爆音のカテゴリーはもはや存在しない?

354 :
DTMは?

355 :
基本的に多くの女性は、F1がっていうよりモータースポーツ全般が苦手なんだろうな。
うちもそんな感じで子供も独立したから行楽がてら2人で観戦にでもと誘ったら思いっきり気の無い返事をされて気まずくなった。

356 :
>>355
クラッシュシーンの映像を一度でも見てしまうと、
ネガティブになる女性は多いかもね。
それでもモータースポーツに興味を持てる女性は、
別のなにかが働いてると思う。

357 :
女性は理数系が苦手な人が多いというのもあるのでは?
モタスポなんてある程度まで行くと、興味がドライバーからマシンやエンジンに行かざるんえない。
別に観戦する側に数学や物理の知識は必要ないけど、機械や電気電子に関する基礎や関心は理解を助ける。
いきなり見てもある程度は楽しめるサッカーやテニスなんかとはやはりハードルは違う。

358 :
F1に対する興味ってのは鉄オタのように専門性があるかどうか

分野は
1)マシン (細分化すると、シャシー、エンジン(PU)、なかにはタイヤに興味があるひとも)
2)ドライバー 多くはこのタイプかな
3)チーム (Rーリファンが圧倒的に多いだろうが、メルセデスファン、消滅しちゃったがロータスファンもいただろう、
        ホンダファンは日本に集中か?)
4)コース (いつも通勤に使うあの曲がり角は、どこどこのターン〇〇に似てるとか、ストリートコースを日本にも、と考えるのはこのタイプ)
5)ヒストリー/記録  オールドファンにに多いだろう
6)模型  1)と被る場合もあるが、レース自体にはあまり興味が無い人も、これは男が大多数だろう。

女性は2)ドライバーに対しての興味がつよいだろうね。
やっぱり日本人ドライバーの活躍は必須だな。

359 :
鉄道も理数系というか工学チックの要素が多い趣味だよね。
鉄オタに男が多い理由も何か関係あるのかね?

360 :
>>358の補足
7)デザイナー      (昔はジョン・バーナードとか、ロリー・バーンとか、が移籍するとビッグニュースだった。最近は前面に出なくなりました。 
               近年のF1はデザイナーの個性がシャシーに反映されるほど単純じゃなくなったのかも)

8)チーム運営      メルセデスのトト、マクラーレンのザク・ブラウン、等、最近はこの運営手腕の重要度が増したような気が・・・、いや、昔からか。

9)ドライバーのコンビネーション(確執)  
               上記8)に関連する。古くはピケ/マンセル、セナ/プロ、もっと古くは ジル/ディディエ、最近もルイス/ニコ等
               今スパが終わったばかりだが、ペレス/オコン なんかも、はた目から見て面白い。運営側の手腕はここで問われる。

10)チームオーダー  これは上記9)の派生だね。ここではセカンドドライバーの力が有るか無いか、でチーム成績の浮沈があり、レースのおもしろさも増す。
               史上最強のセカンドドライバーの称号をもらえるドライバーはメチャクチャ渋くてかっこいい。、語り出すときりがない。

11)ピット作業      これも一つの分野として採り上げたい。これがあってのレースだろう。

12)サウンド       忘れてた。これも1分野とするのは異論が無いと思いますが、最近はPUになって音はあんまりですかね。

13)写真         昔はモータースポーツ雑誌に写真講座が連載されていた記憶が。写真技術がコモディティ化して、あまり語られなくなったかな。

14)レースクイーン  もうなんでもあり・・・

7)から12)を語れると、かなり詳しいF1オタクです。おそらく嫁さんには嫌われます。14)もかな?

361 :
そもそもF1なんて90年代のブームの頃でさえサーキット行くと男子比なんて9対1くらいだったからなあ。
たぶんルールだの環境だのドライバーの若さ容姿だの問題ではなくて性差、生理的とかもっと構造的な話なんだと思う。
男にディズニー好きや裁縫好きが少ないみたいに。

362 :
まあ、F1中継に夢中になっている夫に対して、
「こっちを向け」「あたしを見ろ」と言っているんだと思う。

「エッチな水着でも着てくれたら、見るよ」とでも答えておけ。

363 :
童貞おつ。
そんな甘い話じゃないわ。
むしろこっちのが嫁から相手にされてない惨状。
別に仲良くしたくはないが今は有料視聴だから最低限妻子達が理解してくれないとカットされてしまうんだわ。
小遣いからは出したくないから結構切実。

364 :
てかここにいる奴らの大半は、30以上のおっさんだろうから今更嫁と愛だのこっちを見てだのいう段階じゃないからね
若人も結婚すりゃわかるよ

365 :
30以上のおっさんでも嫁さんと仲良くても、ヤキモチ焼かれてもよかろう。

関係ないが、ニコ・ロズベルクの嫁さんは結構すごかった。

http://fabwags.com/wp-content/uploads/2013/05/Nico-Rosberg-girlfriend-Vivian-Sibold-photos1.jpg
http://fabwags.com/wp-content/uploads/2013/05/Nico-Rosberg-wedding-Vivian-Sibold.jpg

366 :
今年で48歳になるけど、妻と二人でモタスポ観戦に行くよ、車中泊にも文句言わず
付き合ってくれる。

367 :
そんな嫁とは離婚しろ
お前はF1と結婚したはずだ!

368 :
やがてF1とも離婚して孤独死コースに

369 :
>>366
奥さんいくつ?
とっても良い奥さんのようですが、
車中泊、本当は厳しい年齢ではないかい?

370 :
若い頃も今も森高千里似です

371 :
うちは嫁が6つ上だから車中泊なんてとんでもない
深夜放送を一緒に見るのすら無理
そこ年齢だけでなくF1見たくないってのもあるんだろうが

372 :
日本のモータースポーツ、衰退の一途をたどっているよなあ。
ホンダエンジンが邪魔者扱いで、チーム同士で押し付けあってるって、悲惨すぎるでしょ。
ソニー東芝パナソニックシャープニコンとか、10年前は良かったねっていう状況と、リンクしているのだろうか?
トヨタは、自動車業界の巨人であり続けているけれど、本格的電気自動車時代に突入して、どうなることやら。

373 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

374 :
ドライブ中
クルマ「カラカラカラ」舗装工事後の小石を巻き上げる
彼女「あ、デブリ?」
ぼく「そう!デブリ!」
彼女「使いかた合ってた?(笑)」
ぼく「うん!デブリ〜」
彼女「デブリ〜」
ぼくの単気筒100rpmが唸る!パンパンパン!

375 :
そう言われればそうだな、開幕戦でもうチャンピオンがだれがなるか決まったようなもんだからなあ

376 :
>>374
う〜ん・・・、このスレだから許される書き込み。

377 :
嫁はわからなくてもよいが、子どもにはわかって欲しい。

378 :
骨車は無理w

379 :
その嫁がWRCの大ファンでF1アンチだったら、説得は不可能だな

380 :
まだWRCでも興味があるだけマシ。
たいていの嫁はモタスポ自体に興味がないんだから羨ましい限り。
うちの嫁も例外にもれず(泣)

381 :
道具が速いわけで乗ってる人間が速いわけじゃないからね
ドライバーはトレーニングするけど、それは道具の速さに対応するためだからね
つまり、何においても道具のほうが優先順位は上なわけで人間はその次
これじゃスポーツとは言えんよねー

嫁さん&世間一般に興味を持ってもらうには人間がコースを走るしかないだろう

382 :
いくら説明してもただ運転してるたけでしょ?だもん
道具を使うってのもあるけどメット被って表情が見えないのも要因なんだろうね
何も予備知識がないと淡々と走ってるようにしか見えないのは何となく理解できるし

383 :
>>380
例外に漏れないってことは嫁さんは興味あるんだなw

384 :
脳内の嫁の間違いだろ糞ジジイ

385 :
何が面白いのかなぁ?二十数年間ずーっと、録画までして見てるけど

はじめはただの流行に乗っただけなんだよなー、よくわからなかったけど、今も全くわからないけど、惰性で見ている…

誰か教えてくれよん

386 :
惰性でもいいからコースアウトしないように。

387 :
「昔は面白かった」って必ず答えてしまう

388 :
俺も何が面白いと聞かれても沈黙してしまう
強いて言えば習慣になってしまったか

当然、嫁どころか息子も当然興味示さず

389 :
息子がいくつなのか知らんが、
親父の好きな野球チームを最初に好きになるもんだ、息子とは。

ミニカーやプラモを買ってやり、レースの録画を見せて、
とくとくと、魅力を語り、
可能なら実戦にも連れてって、家庭内の多数化工作をしてみたらどうか?

390 :
たかだか自分の趣味の為にそこまでする必要もないだろ
だったら勉強やスポーツに興味を持つように仕向けたほうが将来のためになる

391 :
うちの息子は、F1やWRCは勿論、エアレースも好き。あと、鉄道と基地マニアで、好きな番組はナショジオのメーデー。
親の影響って怖いなw

392 :
金掛かりそうな趣味ばっかだな
うちのは鉄道模型に興味があるみたいだけどまだプラレールで我慢させてるわ

まあ俺が収入が平凡だから悪いんだがw

393 :
>>390
なんだか、面白味のない意見だね。

394 :
いや、常識的な意見じゃないか。
誰だって自分の子供には趣味よりもまずは勉強やスポーツを優先して欲しい。
あくまで本業をこなした上での趣味。

395 :
>>394
このスレで発言する意義を感じない意見だ、と言うつもりで書き込んだ。

嫁からは理解されないF1の面白味を、息子にはわかって欲しい。

「とうちゃん、レッドブルのキャップ買って!」

と息子におねだりされたら、お揃いで買って、嫁に見せつけたい!

男同士! こう言う趣旨のスレだろ、ここは。

396 :
どう解釈するかは人それぞれ
押し付けするな

397 :
F1好きだがバレないように隠れて観てます。グッズなどは身につける事も所有する事もありません。メンテでヤナセに行って希にF1関連のものがあっても遠目に見るだけです。理由はホンダを応援してるから…

398 :
そんなの気にせず、
大っぴらに応援すればええがな。

399 :
「今年は鈴鹿に実際に観に行く!」と、嫁に宣言するつもりだ。

理由を聞かれたら、

「そうでもしないと、観客数の減少が続いている日本グランプリが無くなるかもしれないから」
と答えることにしている。

納得させられるかは、俺のプレゼン能力にかかっている。

この正月休みにパワポで資料を作成する。

400 :
資料のアウトラインは

1)F1の過去30年の開催状況  グランプリ数、開催国
2)日本のF1GPの歴史(1976年初開催から、1987年の復活開催、バブル期の熱狂から衰退)
3)それらの中で大きな役割を果たしたホンダ、果たせなかったトヨタ、それぞれの実績 
4)日本人ドライバーの実績
5)ここ10年の各GPの観客数 アジアや東欧の台頭、日本の低迷
6)現在は開催されていないが、開催を目指している国の状況 オランダ、フィンランド
7)資金計画、日程調整

401 :
とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FCM0B

402 :
離婚した。

そして、再婚した。

403 :
>>402
遅レスですまんが、
kwsk!

404 :
今のF1はめっちゃおもしろいだろ

405 :
F1の中継を見ていると、シーズン中盤のヨーロッパラウンドのレースでは、
家族連れで来ている観客が多いな。

アジアは中東のように、まだ王族とそれに連なる人々がレースを仕切っており、
観客も家族で見に来ている雰囲気は乏しい。

日本は家族連れも散見されるものの、同じ趣味の仲間同士で来ている印象が強い。

家族で好きなドライバー、チームを応援できれば良いのだが、これが難しい。

その理由は、

406 :
その理由は、自国出身の強いドライバーが、昔も今も、いないからだと思う。

オランダ人は、自国開催が無い今年まででも、
ヨーロッパラウンドの至る所に家族連れで来ている様に見える。
それはマックスと言う、スーパースターの存在があるからだと思う。
キャンピングカーでエコノミーに訪れるんだろう。

日本は、現時点で日本人ドライバーはいない。
これだと、女性は興味を持ちづらい。

ホンダを応援するにしても、PUのみでクルマも造っているわけではないとなると、
子どもにも解りづらい。

無理を言って家族一緒に来たとしても、
女房は、ライコネンやルクレールのような、見た目の良いドライバーに目がいってしまう。

バラバラな応援対象になってしまうんだな。

一番望むのは、強い日本人ドライバー、かつ、見た目の良い日本人ドライバーに登場だ。

ジャニーズで養成してくれないか?マッチもいるんだし。

407 :
>>406
自分で思いついて書いてしまったが、

 ジャニーズ事務所で世界に通用する日本人ドライバー(見た目の良い)を養成して貰う。

これは良いアイディアではないか?

マッチだけじゃなく、堂本光一もいるじゃないか(彼はF1通)。

マスコミも注目するし、代替わりした、良いタイミングだし。

408 :2019/10/14
>>1は狩野 恵里に言われてるとか

筑波サーキットの常識は35GTRに覆された感じだね
【Rーリ】シャルル・ルクレール2【モナコ男】
□■2018□■F1GP総合 LAP1782■□イタリア■□
【GT300】GSR初音ミクを応援するスレLap104【痛車】
バーニー・エクレストンの死を願うスレ
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap22【国内】
アイルトン・セナは別格に速かった、顎は下手くそ
アイルトン・セナよ永遠に
フジテレビに文句を言いたい奴はここに書け!Part144
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 71laps
--------------------
肴26956
【ボード】YouTubeちゃんねる2
実質11381
市ヶ谷と飯田橋の間あたりで
【チア・JKに】アスペ君 vs すなぁ【萌える春夏】
【PS4】仁王 Part301
INTJ型の雑談スレッド part.36
詐欺集団ワールドメイト 5
■   チ ン ポ と マ ン コ   ■
Fate/Grand Order 超まったりスレ★650
車検について真面目に語るスレ15
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
【3758】アエリア△【株主総会】
本当のポップン初心者が集うスレ 10
Y!mobileのスマートフォン総合 Part1
ミンサガパーティー考慮スレ2
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part28
【自公】連立与党自民公明を応援しよう【連立】
■■画数が悪いと事件や事故に絡むんだ■■
【3DS】ペルソナQ総合 Part78【PQ1・2】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼