TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大阪市営・大阪府営住宅
FJネクスト反対 ガーラ・グランディ木場不買運動3
【怒】家賃保証料を取り返そう【怒】
賃貸退去時の請求が高くて困ってる
GIGAZINE倉庫問題 17件目
【みんなで語る】将来は大家さんなのだ
アパートマンション経営なんでも相談室【555号室】
最悪な会社
【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.8
フォーシーズ株式会社|賃貸 保証人代行 その2

築40年以上の中古マンション10


1 :
次スレは>>980が立ててください
駄目なら>>990がお願いします


前スレ
築40年以上の中古マンション9
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1521469962/

2 :
いちおつ

田舎者が無理して東京を語らないでね

3 :
カッペ禁止で

4 :
>>2
お前どこ住んでんだよwwww

5 :
>>4
文京区本駒込六丁目

6 :
>>5
練馬ナンバー

7 :
自分は台東区台東
上野や秋葉は徒歩で行ける。

車のナンバーは結局、どこで買ったかだよな。
引越ししても車庫証明の変更なんてしないしな。

8 :
品川ナンバーって自慢できるのかって
鈴ヶ森刑場とか他にもあるだろう

9 :
それをいったら、都庁まで1000キロ離れている小笠原村でも
品川ナンバー

10 :
しかしアダチやネリマはごめんだわw

11 :
プロ市民の多い杉並で

12 :
金杉台団地3階130万
フルリフォーム300万使って
60000で貸して管理修繕払って
手取り10パーいけそう

13 :
>>12
リフォームなしで五万でいける
300万も払って一万しか家賃アップできねえなら回収に25年もかかるで

14 :
ナマポはイヤなのだ

15 :
>>7
じゃ路駐民かよw

16 :
台東区台東って法務局や佐竹商店街や多慶屋の別館や倉庫が乱立しているところか
家屋にしても商業ビルにしても築年数の古いものばかりがある印象

17 :
一つだけ言っておくけどな、Alic日進のCMに出てくる男性はラッシャー板前じゃねーからな!

18 :
>>16
朝鮮人多そう
へんなキムチ屋とかあるし

19 :
>>18
東上野に古くからのコリアンタウンがあるから
焼き肉屋と物販とパチンコ台開発会社が集中している

佐竹がシャッター街になったところで流れ込んできた

20 :
>>15
路上民じゃないよw

>>16
築年数の古い物件は多いね。
でも築浅も結構あるよ。
倉庫が乱立してる感じはないとおもうけどなぁ。
自分が知らないだけかもしれないが

21 :
台東区台東近くに住んでるがインド人が本当に増えた
目付きが気持ち悪い、特に日本女性を見る目がヤバい
チョンとはまた違うレイパー気質を感じる

トタン家屋もまだあるし倒壊しそうなビルもあったり、貧乏臭い街だ
金ある奴は住まないわな、勿論オレも金がある方ではないw

22 :
隣のインド人♪

23 :
インド人は臭う

24 :
インドと韓国ならまだ韓国の方がマシっていうような事件が結構あるもんね。
悪いけど嫌だわ。

25 :
いやいや支那朝鮮印土人大差なし

26 :
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku

27 :
なにしてるのー♪

28 :
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店
任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
浪速建設様の見解と致しましては
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹
【浪速建設】辰巳健太郎 橋本勝 営業 久保峰広 赤田真一
代表取締役 岡田常路

■浪速建設 岸本晃 が 偽造名刺で女騙してエクシオやシャンクレールの婚活パーティーに参加するのは許されるのか
あなたは岸本が働いてる物件を買えますか? _

婚活エクシオ シャンクレール常連 http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1525759457/l50

29 :
子供もインド人♪

30 :
と思ったらインドより下層パキスタン

31 :
前スレ終盤の二度目の投機マンション氏は成功したのだろうか

32 :
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。

33 :
地方に行くと、築古40年以上のマンションなんか50平米位で100万円位で売ってるよね。
そういうのって訳ありなのかな?

34 :
>>33
本日のバカ

35 :
>>33
需要がないとそうなるよ
土地もボロ屋があると固定資産税減免されるからみんな放置状態でも所有してるけど減免なくなったら固定資産税六倍になるから財産どころか負債になる
そしたらタダでも手放したい思うやつたくさん出てくるで

36 :
新築、中古、築古とマンションは首都圏、関西圏だけで盛り上がってるだけだからなぁ

37 :
>>12

> 金杉台団地3階130万
> フルリフォーム300万使って
> 60000で貸して管理修繕払って
> 手取り10パーいけそう

そこ安いマンションありますよね?

俺は趣味でリフォーム学校行ったけど、多少の知識ができると馬鹿馬鹿しくてリフォーム会社なんかに依頼できないよ。

だってね。
自分でやったら約10分の1だからね。

リフォーム会社で300万円なら?
自分でヤれば30万円〜50万円ですみますよ。これは本当だよ。

ワンルームなら狭いから自分でできますよ。水回りは業者に頼むのはしょうがないけど、内装は自分でやった方が良いよ。

まぁ!
リフォームとかDIY関係の勉強するとわかります。本当に業者に頼むのが馬鹿馬鹿しくなりますよ。

38 :
>>13

> >>12
> リフォームなしで五万でいける
> 300万も払って一万しか家賃アップできねえなら回収に25年もかかるで


リフォームは自分でやるのがよいね。激安だよ。業者の約10分の1だからね。

壁クロスなんかは?
ウォールステッカー使うとよいですよ。
個性的でオシャレになる。

畳好きの人にはモダン畳っていうのがかるし、内装にもいろんな工法あるからね。

自分でリフォームするのが1番良いよ!

39 :
電気設備工事、無資格でやってると後々訴えられるんだが

40 :
>>39

> 電気設備工事、無資格でやってると後々訴えられるんだが

【回答】
ていうか?
配管ー水回り関係ー電気ーガスは業者に頼むしかないよ。自分で資格とか?できればよいけどね。

でもね!
やり方次第では激安になるんだよね( ^ω^ )
裏技があるんだよ!

職人に直接交渉してやってもらうんだよ。直だと激安だよ( ´∀`)

お店を挟むから高くなるんだよ(-_-;)
職人と直接交渉でやるべきだよ。絶対にね!

それでやってもリフォーム会社に頼むよりも激安!
自分できる所は自分でやって、できないところは職人に頼む!
これでも、リフォーム会社にやってもらうよりも7分の1位でできますよφ(^Д^ )

リフォーム会社に頼むより7分の1位でできるぞ!((T_T))

本当に馬鹿馬鹿しいですよ( ・3・)

もし興味があるのならリフォーム学校とかDIY教室とかで習ってくるとよいですよ。

リフォーム会社の事もよくわかるからね( ・3・)

41 :
うるせえ(・∀・)

42 :
>>37
そりゃそうだろ
職人仕事は手間仕事なわけで要は手間賃
二人で1日仕事なら2.5万×2=5万
道具一式に専用工具に車両維持費にガソリン代に駐車代に出張費と
それに知識が組み合わされて不具合出ればアフターケア
全部含めたらそれなりになる

普通の人は働いてるわけで餅屋は餅屋に頼む方が楽
自分の仕事で日当稼いだ方がいいとなるわけ
魚は海で泳いでるからと都市部から取りに行く人はいない
例え釣りが趣味でも持ち出しだろう

43 :
車なんて自分でエンジン降ろしてレストアすれば無料
パソコンなんて秋葉で部品仕入れて組めば激安
家なんて自分で建てれば材料代だけだよ

44 :
リフォーム30万は無理だよ。
300万はフルリフォームだろ。
水回り180万、床と壁で120万ってとこだ。

45 :
>>44

> リフォーム30万は無理だよ。
> 300万はフルリフォームだろ。
> 水回り180万、床と壁で120万ってとこだ。

知らないと言うことは、恐ろしいことだな!

完全にボラれてるよ。俺の話が嘘だと思うのならリフォーム学校とか?DIY講習会でも良いから参加してください。リフォームの基本的な事は勉強して下さい。自分でヤればリフォーム会社の10分の1位でできます。
職人と直の交渉と自分の手伝いで7分の1位かなできます。本当です。
知らないと言うことは、本当に恐ろしいことです。よく勉強して下さい。

https://youtu.be/BpcTru1h9Rg

タイマンさんもプロですから、よくご存知です。アパートで利回り50%です。

他にもボロ戸建てを手がけてます。

リフォーム代にそんなにかけたら、できませんよ。

46 :
>>45
無理無理。
キッチン買っておわり。

47 :
捕捉。
これ言うの忘れてたよ。
新品じゃないからね。新品じゃないとダメな人は俺のテクニックは使えないよ。
多少古くてもよい人しかお勧めできません。

中古をネットで買って使うんだよ。中古をね!

ネットで中古のユニットバスとシステムキッチンを手に入れて、職人と交渉して直で修繕してもらうのだよ。

だから、あくまでも3年ー5年落ち位の中古もんだからね。それを使うんだよ。

ハッハッハーφ(^Д^ )できますよ( =^ω^)

48 :
更に捕捉。
中古ユニットバスが20万円〜位でシステムキッチンが10万円〜位です。
大きさもあるし、中古でもピンキリだからね。

ユニットバスとシステムキッチンは、いかにして安く上物を手に入れるか?ですからね。

工賃が10万円〜位ですかね。
自分でやるより職人使えば費用は多目になります。当たり前でしょう!

でも、リフォーム会社に依頼で300万円が

60万円位でリフォーム完了ですねφ(^Д^ )

49 :
どうせ築古を買うんだから設備ぐらいは新品がいい

50 :
うるせえ(・∀・)

51 :
すでに5分の1だけど。
早く10分の1にしてよ。
壁も床も天井も玄関もフルで。

52 :
>>51

> すでに5分の1だけど。
> 早く10分の1にしてよ。
> 壁も床も天井も玄関もフルで。

【回答】そりゃねーッ!
職人を使えば少しは高くなるよ。5分の1っていうのは?MAXだよ。最高にかかってもその位ですよφ(^Д^ )それなら良いと思うよ( ´∀`)職人を2〜3人使えば高くなるよ。
だから、腕の良い職人は1人でよいのだよ。早くリフォームしたけりゃしょうがないけどね。当然、高くなるよ!
安くリフォームするにはね?
腕のよい職人を探すこと!それから上物の中古を探すこと!
壁も天井も床も玄関もフルで!
簡単なやり方があります。
それは、今ある物をできるだけ残して再利用するのだよ。これはゴミもあまり出ないし金もかからない。俺はこのやり方が好きだね(*^ω^)例えば?
壁や天井なら今の壁や天井を残して、その上にかぶせるとか?貼るとかします。
壊して大きくしたら、その壊して使えそうな物を再利用します(o’∀`)♪
玄関もそうだよ。残せる物は残して、壊してもゴミにしないで再利用する。土台にするのだよ。
これも腕の良い職人がいた方が良いですし相談すれば良いよ( ・3・)
あとね。
本当に10分の1位でやるなら、全部自分でやるのだよ。全部自分でやらないと、そこまで安くはならないな(´Д`)
簡単なリフォームなら全部自分でヤれば良い!
でも、てのこんだリフォームなら、腕の良い職人と家主とでやった方が安心だよ。
失敗が防げるからね。
それなら7分の1位でもよいでしょうよ!
腕の良い職人1人と家主と2人でリフォームをやるのだよ。
材料も業者専門の店で買うとか?建築現場で捨てるような残材を貰ってきたりとかします。こんな裏技を使えばメチャクチャ安くリフォームできます。
おっと思い出したね。
外壁塗装ね。俺のところに来た塗装リフォーム屋!
足場組んで、雨漏り直して塗装して全部で600万円とかいってたけどね。
本当に腹立たしいよね(*`Д´)ノ!!!
あんなのはね。
自分で梯子使ってやれば60〜70万円位で全部できますよ。

53 :
変なの居着いたな
解散!

54 :
こちらは業者さんのスレでしたか?
ごめんなさい(´−ω−)人

55 :
>>52
本日のバカ

56 :
自宅の庭作りを、造園屋さん何件かに見積もりしてもらったら、大体は、二十数万だった。
でも、便利屋さんや工務店の見積もりは四〜五十万前後だったので、それよりは断然安い。

結果、レンガ、砂利、道具などネットやホームセンターで購入して家族だけで作ったら、十万円もしなかった。
ただし、造りは素人の出来ですが。。。

57 :
家族みんな暇そうだからうちもやってくれよ
弁当くらい出すから

58 :
>>56

【質問】 自宅の庭作りを、造園屋さん何件かに見積もりしてもらったら、大体は、二十数万だった。
> でも、便利屋さんや工務店の見積もりは四〜五十万前後だったので、それよりは断然安い。
【回答】
メチャクチャ高いのわかるでしょう?リフォーム会社は物凄く高いのだよ。
だから俺が言った通りで、自分でヤれば10分の1ってわかるでしょう!
【質問】 結果、レンガ、砂利、道具などネットやホームセンターで購入して家族だけで作ったら、十万円もしなかった。
> ただし、造りは素人の出来ですが。。。
【回答】
これも俺が言ってるよね。
リフォーム学校かDIY教室【リフォーム系】
にいって勉強しないとできませんよ。
基本的な技術と知識は身に付けること!
また、このような学校や教室で仲間を作って一緒に修繕したりもできる。仲間を見つけることもできるのだよ!

59 :
>>58
ネタの相手するなよ

60 :
業者に300万で頼むわ
時間の無駄
手も汚れる

61 :
>>58
実は砂利代だけでも、業者の見積もりは、一袋千〜千五百円ですが
ホームセンターでは、一袋五百〜七百五十円ですから、大分違いますね。

あと、腕の良い職人を見つけるとありますが、どこで探すのですか?
イエローページネットで、建築、左官、水道、塗装などの項目で?

コンセントの取り付けなどは、量販店よりも、町の電気屋さんに頼んだ方が
良心的、値段も安いですか?

62 :
>>61
コンセントなんて無資格が勝手にやるだけだろ。
自分でやって火事になれば良いんだよ

63 :
>>56
やり過ぎて恥ずかしい庭になっているのをよく見るな
まあ本人がいいと思っているならいいか

64 :
>>61

> >>58
質問】 実は砂利代だけでも、業者の見積もりは、一袋千〜千五百円ですが
> ホームセンターでは、一袋五百〜七百五十円ですから、大分違いますね。
【回答】
業者は、業者価格で手に入れるからそれよりも安い!
【質問】あと、腕の良い職人を見つけるとありますが、どこで探すのですか?
> イエローページネットで、建築、左官、水道、塗装などの項目で?
【回答】
その道のプロを探す。できれば、多能工職人が良い。何でもできる職人です。
親方か?親方レベルの多能工職人を探すということです。ネットで募集する。
あとは、建築現場で探す!

業者に悪いからね( ´∀`)
詳しいことは言えないけど、【1日8ー17時で日当3万円位】でお願いします。】っていったら1週間で20人位は応募してくるよ。
リフォームは、その職人と家主でヤるのだよ!
これでも7分の1位でできるよφ(^Д^ )

【質問】コンセントの取り付けなどは、量販店よりも、町の電気屋さんに頼んだ方が
> 良心的、値段も安いですか?
【回答】
町の電気屋の方が安いと思う。
しかしながら、これも上記で説明した通り資格のある職人を探して一緒にやります。

メチャクチャ激安でできます(o’∀`)♪

でもね。
世話好きで物作りが好きな人でないと無理だよ。意外と大変だからね(;´∀`)

65 :
マンションは最後は建て替えか取り壊しになって何億円とかかる
自分の代か子供の代で払うわけで、負債でしかない

66 :
>>65
それはバカの考え

67 :
>>65
積立金・・・

68 :
>>65

> マンションは最後は建て替えか取り壊しになって何億円とかかる
> 自分の代か子供の代で払うわけで、負債でしかない

みんな知らないんだな?
今ね!
物凄い補修剤があって、腐食したコンクリートに塗ると鉄並に強化されてゴム並に粘りがでる補修剤があるんだよ。
でもメチャクチャ高いのだよ。

メチャクチャ値段が高いから建築でも1部分しか使わない!
でも、それ日本でも使われてるからね!

おそらくは、安くなったらそれ使うだろ。普通にマンションが500年位は持ちます!

69 :
捕捉。
LINEーXだよ。

https://youtu.be/eg5Myh_iN7c

これを開発した人は、特許を取っていない。
何故なら、これを元にしてもっと良い強化剤を作ってもらいたいからです。

日本でもやってるよ!

今は、かなり良いのができてますよ。色も黒以外のがあったかな?

でも、まだまだだよ!
値段がたかいし奥まで浸透しない。

これが完成すれば?
マンションは500年位もつだろ?

LINEーXがコンクリートの中に奥まで浸透するようにするのだ!
そして安く販売しなさい!

劣化マンションや劣化ビルを助けるのだ!

70 :
こいつうざいな
レベルが低すぎる
小学生か

71 :
これはFRPより強度が桁違いにあって、しかも、日本の建築物にも一部分つかわれているようです。

販売店に聞いたらそう言ってましたね!

72 :
空白改行を多用するのはバカと決まっている

73 :
この動画の実験凄すぎ!
【LINE-X】って凄いんじゃねーの?
これがもっとより良いものに改良できたら、建築界に革命が起きるな!

お気に入りのマンションやビルが、そのまま永遠に所持できますね。また耐震強度もあがる!

https://youtu.be/SDW8XIA5Drg

FRPじゃ絶対に真似できないよね。

LINE-Xよ!
更に良い物に改良せよ。
築古マンションや築古ビルが助けを待っているのだ!

74 :
>>72

> 空白改行を多用するのはバカと決まっている

お前は、空白改行の多用は【近眼乱視用】って知らねーのか?

75 :
築古マンションの問題はコンクリートの劣化より、もともとの鉄筋の量とか配管が埋め込みとか間取りが現代にそぐわないとかじゃねーの?

76 :
いちばんは漏水だな
新築タワマンでも起こりうる日常的な問題だし、築古はとうぜん頻度が多い
漏水込みの保険も入れなくなるでしょ

77 :
くだらね
知識がないからこんなのに騙される

78 :
>>74
はいはい、少数派や障害者に配慮しろと言うことね
声の大きい少数派って厄介で面倒だわ

79 :
LINEーXの登場で、古築マンションや古築ビルは200年位は持ちます。

LINEーXは進化を続けます!

LINEーXは特許を取っていない!
何故だかわかるか?

これを元にして、もっと最良の商品を作ってもらいたいためなんだよ!

https://youtu.be/SDW8XIA5Drg

LINEーXは?
まだまだ進化します。もっと良い商品ができるでしょう!

80 :
>>79

特許とるには材料や製法を公表しなけりゃならないから、
マネされないように取らないんだと思うよ

81 :
特許性がないだけでは?

82 :
これ使ってもコンクリートの劣化はとまらないよ。
こういう連中に騙されないように。

83 :
てかコンクリートなんて適切に外壁塗装とかしてりゃ100年は持つんだよ
問題は埋め込みの配管取り替えられなかったり、間取りがもうそぐわなかったりして経済的価値がなくなるから

84 :
あと、そもそも新築時からして現在の耐震基準に大きく劣る点も今更どうしようもない点

85 :
>>82

> これ使ってもコンクリートの劣化はとまらないよ。
> こういう連中に騙されないように。

それはね。
みんな知ってるよ。だから進化をするのだよ。

進化をし続けて改善!改良です!

LINEーXの開発者がこれを元にもっと良いものを作ってくれ!
と、言ってるらしい!

それはテレビで公表されてるよ。いいこと言うじゃないかね!

日本人よ!日本の企業よ!
この【LINEーX】を元にもっと良い商品を作りなさい!

例えば?
FRPとのハイブリッドとかは?改善!改良だよ!

86 :
これはチョッと違ったタイプの【LINEーX】かな?( ・3・)

卵がコンクリートみたいになっちまってるよ!

https://youtu.be/gCSJvCpmU-I

いろんなタイプがあるようだな( ゚∀゚)

ドンドン進化をし続けよ!
そして古築マンションや古築ビルを救済するのだ。

87 :
>>83
そのレベルはきついが、新耐震で間取りや配管の変更が可能な構造ならクリアされるな
現に築50年物件でも値段付いてるからね
都心部は異常

88 :
>>87
最近のスケルトン構造のマンションは適切なメンテナンスしてるかぎり、躯体部分についてはずっと値が下がらないんじゃないかな?
いくらでも配管、間取りが変えられるし

89 :
神戸の日本ネットワークサー ○スのおざ○というク ズ、犯 罪 者なのに平気な顔をして一般人気取り。
性犯罪者のくせに、コミュニティプラ○ナーというフロントもどきの地場のゴミ中小低 学歴ク ズ企業にありがちな有難い職名で管理組合に接近。
挙げ句の果てに管理組合の役員の人妻と不倫に走り、粘着して連絡してセック スしたがるというゴ ミっぷり。
こんな人間のク ズが担当してる管理組合が不憫でならない

90 :
上野徒歩10分、築45年管理良好、42平米、管理費修繕積立金合わせて20000円、リノベ済、2700万だったら、どうでしょう?

91 :
>>90
上野駅から10分て、他の駅のほうが近いだろ
駅名が出せない理由があるな

92 :
>>90
ゴミ

93 :
鶯谷駅徒歩1分

94 :
>>92
自己紹介か

御苦労様です

95 :
>>94
ゴミ

96 :
>>90
もうちょっと広ければいいかもだが
あと場所、住むマンションなら方角で相場がかなり違うから詳しく
旧耐震か旧々耐震か微妙な年代なのも気になる

97 :
2600万の指値買いだな。
家賃14万、手取り130万
利回り5パーで回して
区画整理や再開発を期待する

98 :
>>91
購入検討中なのであまり細かくは言えないのでw
根津との間ぐらいです
鶯谷近くの物件も見たけどやっぱり環境がイヤでしたw

99 :
台東区は古臭い根津や上野より急に洗練されてきた蔵前のほうが期待できる。

100 :
>>96
南東角部屋、でも旧旧耐震です

101 :
俺は確実にかってるな!
北関東ー商業地域ー3階建て屋上付きの一棟ビルー戸建て!

築50年を総額100万円で手に入れました(o’∀`)♪

102 :
>>101
ネタ

103 :
>>95
そんなに自己紹介しなくて良いから

104 :
上野から徒歩10分で根津側となると物件は絞られてくるな
松が谷、入谷、鶯谷の方角では軒数が多くて

105 :
本当の最寄りを書けないのはどうせ上野駅徒歩10分(鶯谷駅徒歩5分)なんだろ
確かにあの辺は該当しそうな物件が沢山ある

106 :
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_106/pj_90996349/?kbn=2

107 :
これか?

物件名 中銀上野パークマンシオン
販売価格 2580万円
所在地 東京都台東区上野桜木1-10-22
沿線・駅 JR山手線「上野」徒歩15分
専有面積 40.91m2(12.37坪)(壁芯)
間取り 1LDK
バルコニー 1.91m2
築年月 1970年10月

■千代田線『根津』駅 徒歩8分、JR『上野』駅 徒歩15分、山手線『日暮里』駅 徒歩10分。
 ビックターミナルも徒歩圏内で、都内各所、空港へアクセス良好。

■上野恩賜公園も徒歩圏内。春には桜、秋には紅葉と都心ながら緑を感じる住環境。
■平成30年11月、新規フルリノベーション。
 *下駄箱交換 *洗面化粧台交換 *温水洗浄便座交換 *ユニットバス新設
 *キッチン交換(食洗器・浄水器付) *給湯器交換(追焚機能付) *カラーモニター付きインターフォン 交換
 *フローリング張替 *クロス張替 *網戸張替 etc
■マンション近くにはセブンイレブン台東谷中6丁目店もあり、ちょっとした買い物も便利

108 :
言問通りで交通量が多い
歩道が狭い、特に鶯谷に通じる方向は狭くなる一方
上野、日暮里に通じる道は土日になると谷根千ぶらり歩き族が邪魔くさい
日用品の買い物は根津駅前の赤札堂
坂の多い街なので妻帯者なら電動アシスト自転車が必需品

この近くでは長谷工が大きいマンションを建てたとき建設反対のノボリが大量にあった
入居が始まったあともしばらくノボリが立ち並んでいた

109 :
マジレスすると、極端な指値が通らなければ、条件からは勝てる要素が全く見当たらない
建て替えでワンチャンあるのかも、と思ったが、H30フルリノベ済み・・・
ハイリスクローリターンってとこだな

110 :
リノベ済み物件って基本的になしだよね
リフォーム必要なら自分でやるわ

111 :
>>110
まあそうなんだけど
すぐに住める
めんどくさくない
リフォーム代物件価格に組み込まれてるのでローンで買える
といった利点がある

112 :
>>102

> >>101
> ネタ

総額100万円は本当だよ!
小さいビルだけどねφ(^Д^ )
しかしながら、色々と訳ありな事があります(-_-;)

屋上にクラックがある!そして汲み取り式。ビルなのに汲み取り式です(>_<)

ビルー戸建てと言ったのは、作りはビルなんだけど、店舗部分は分割されてますが、他の部屋は【水道ー電気ーガス】が分割されてないのです。

113 :
>>107
そこは外から覗いたけど外壁とかエントランスのポストの様子見るとイマイチだった

自分の悩んでるとこは知人のツテなのでまだネットに出てないし、値切りづらいから諦めるかなw
普通に数年住む物件であちこち探してるので投資目的でもないし、素人が築古を買うのは難しいね

114 :
くみ取り地域だったらありそうだわな
宇都宮でバラバラになってるのも一応ビルだしw

壊すくらいなら整地された土地を買ったほうが安いと

115 :
中古物件に興味のある人は、DIYは必須うだよ!

知らないとリフォーム屋に騙されるぞ!

116 :
RCの給排水取替とか無理ゲーだろ DIYじゃ

117 :
みんなちゅーもーく!

100万円のボロ戸建て小ビル( ・3・)
こういうおもしろい物件って探すとあるんだよね。
この100万円のボロ戸建てビルは、完全に土地値割ってますよ\(^^)/

では何故こんな激安だったのか?

築50年でRCだから解体するのにも700万円位かかるし、普通にリフォーム屋にもっていったら安くても500万円位はかかる。
だから、売り主は二束三文で売り逃げと言う感じなんだローな?

だが、俺はこの物件は、まだまだ使えると思って買ったんだよ。20年以上はもつと思ってる。賭けだね。

これは博打物件だからね(;´∀`)
でも、化ければデカイぞφ(^Д^ )
株やFXよりもおもしろそうだよ。店舗もあるからね。(´^ω^)

みんなリフォームが1番気になるだろ?

俺は前にもいったよな?
職人と直で交渉してやってもらえば【6分の1位】だよ。自分でヤれば【10分の1】だな( ゚∀゚)

まぁ!
できるところは自分でヤったりで、リフォーム屋の【7分の1位】でできれば良いと思ってるφ(^Д^ )
このボロー戸建てビルは汲み取り式だけど、巨大タンクがあってそこに流れていきます。

トイレは昔のボットンのトイレではなく、普通の水洗トイレですよ。巨大タンクにいくんだよ。
これも職人探して下水に直結させたいね( ・3・)

118 :
捕捉。
中古物件ーボロ戸建てで、お金をかけたくない人は?
基本は?
お家のクリーニングそして現状回復です。配管の場合は?
先ずは配管高圧洗浄!漏水あったら部分交換

119 :
レベル低いな
こいつ

120 :
まあ水回りは既設こわすよりか既設をそのまま埋めて
そのままでユニットを載せたわ
高圧なんかいらん

121 :
でも考え方によっては、RCでラーメン構造の立方体なら
旧旧耐震でも強度的には問題ないと考えて、全てスケルトンにして自由に
やりかえるのも悪くないね。

建築確認なんか、建てる時はやたら厳しいけれど、既存の建物は対象外だし。

土壌汚染とか人や不発弾が埋まってるとかは勘弁だし、更に言えば便所がボットンは・・・ないw

122 :
昔の建物は配管が埋め込まれてるのがなぁ
将来確実に問題になるのに何考えてたんだろ

123 :
>>122

こそは諦めて旧配管を埋めて、強度に問題なさそうな場所をコア抜きかな。

124 :
それにしても建築確認と完了検査は異常

筆をまたぐ壁が残っていたらダメ、消防法がどーたら、ブロック塀には支えが何メートル毎に必要とか
これまで何でもありだったくせに。


陸屋根の上にプレハブ建ててるヤツとかどうにかしろ、といいたい

125 :
タワマンはタワマンで施工元じゃないと仕様がアンタッチャブル過ぎて
修繕がうまく進まんらしいけどな
はめ込み窓の下から雨が浸水してくるなんて話もある

126 :
>>113
10年以上前からあの辺良く通っているけど
時限爆弾だと思うよ
長谷工のマンソン反対はひどかった
アクセスが悪いと思うのは俺だけか

127 :
>>120
もし業者に依頼する場合でも、リフォーム屋、工務店一本でなく、
鍵交換は鍵屋、ドアや網戸はサッシ屋、襖障子は建具屋などと
分けて依頼した方が安いの?

128 :
>>127

> >>120
> もし業者に依頼する場合でも、リフォーム屋、工務店一本でなく、
> 鍵交換は鍵屋、ドアや網戸はサッシ屋、襖障子は建具屋などと
> 分けて依頼した方が安いの?

基本的にはそうです!分けた方が安いですよφ(^Д^ )
でも悪質な業者もいますよ((T_T))

良心店を1件探すのに半年くらいかかるよ。

変な業者に当たると、にわか職人ーアルバイトみたいなのが来て、ろくでもない仕事をやっておしまいです。大金取ってさようならです。(>д<*)

だから、最低限のDIYーリフォームの知識は必要です。騙されない為にですよ( ・3・)

129 :
埼玉の川越に築50年近いボロマンション持ってるんだけど、どう処分したらいいものか。
もう、ただでも売りたい。
取りあえずリフォームすれば、駅からはすぐだし人は住める。

130 :
>>129
高値で売る方法があるんだが 考えてみ

131 :
>>129
メルカリで売れ

132 :
>>128
畳ふすまなんかは電話帳に載ってるところに頼むとめちゃくちゃ安いというか値上げしてない
鍵や網戸はネットかな まあ便利でなんでもなんてところは高い

133 :
>>129

> 埼玉の川越に築50年近いボロマンション持ってるんだけど、どう処分したらいいものか。
> もう、ただでも売りたい。
> 取りあえずリフォームすれば、駅からはすぐだし人は住める。

【回答】
駅近は良いね。あきらめるな!
これは儲けられますよ(*^ω^)
50年だの80年だのと関係ないよ。築古はダメだとか?1級建築士とかが言ってるんだろ?σ(^_^;)?それは気にするな!
アメリカじゃあ古い家でも高く売れてるからねφ(^Д^ )
それよりね。家自体だよ!
マンション自体がどうか?だよ( ・3・)
基礎とクタイはどうか?クラックは何処にあるか?どの位あるか?( ・3・)?
傾きはあるか?どの位あるのか?( ・3・)
どうですかね?σ(^_^;)?
あと、住んでいてどうよ?傾きとかで気分が悪くなるとか?ありますか?
まぁ!
ボロボロの家なら、簡単なのは、法人と契約して外国人労働者を住まわすのですよ。
日本人入れるのなら、簡単なリフォームだよな( ・3・)
自分でできれば自分でヤればよいのだよ(´Д`)
【10万】もあれば見違えるようになるよ。できますかね?σ(^_^;)?
まぁ!
簡単な壁替えは?
【ウォールステッカー】っていうのがあるから壁クロスの上から貼ってみなよ( ゚∀゚)
畳はフローリングにすれば、【ポン付け】のフローリングがありますよφ(^Д^ )
面白いので【モダン畳】っていうのもあるよ(´^ω^)
ネットで探してみてねφ(^Д^ )
売るにしても客を付けて売れば、収入物件で少しは高く売れるよ( ・3・)

134 :
同じマンションで売りに出てた物件だと、殆どタダ同然でも買い手がついていない。
近所には、賃貸マンションが空き部屋だらけ。
かなりきちんとリフォームしても家賃5万いけるかどうかです。
それに対して、管理費&修繕積立金が1万7000円。
リフォームは、風呂がダメになってるので、数十万円は最低でも掛かるし、
回収に3年以上はかかります。
古いから、人が入るかどうか解らないし、考えるのも面倒。
取りあえず、近所の不動産屋に、費用が全く掛からずに手放せるか聞いてみる。

135 :
駅からはどれくらいあるのん?

136 :
捕捉。
基本中の基本!
最初にクリーニングは自分でやってくださいね。カビやキッチンの錆びとりとかもだよ。先ずは自分でやるのです( ・3・)

ホームセンターに特殊洗剤とか売ってますから、それを使ってあなたのお家を綺麗にすることです( ・3・)

それからリフォームだよ(´Д`)
基本中の基本だぞ( ・3・)

137 :
>>134
風呂がダメになってるとは?
何がダメになってるの?バスタブか?それとも給湯器か?((T_T))?

バスタブでも小さい割れとかキズなら補修できるぞ。特殊な補修剤があるよφ(^Д^ )

給湯器は中古の激安を5万円位で買えば良いよ( ・3・)

ネットで調べてないだろ?( ・3・)

138 :
修繕費ー管理費で1.7万円かーッ?
先ずはクリーニング!
それからリフォームだ。
クリーニングもリフォームも自分でやりなさい( ・3・)

50平米位はあるのかな?

自分で全部やって4万円で貸しなさい。4万円なら借り手がつくよ( ・3・)

139 :
自分でやる時間ないよー。
駅からは1〜2分。
100メートルないです。
でも、近所のボロアパートには、家賃5万くらいで人が入っている様子はある。
3DK以上の所は、家賃が最低6.5万位。
とすると、簡単にリフォームすれば5万でいくらでも入る?
でも、やっぱ面倒かな。
面積は45u。
エレベーターが無い、5階建ての2階。
基本的には、老人の一人暮らし用になりそうだから、2階はきついかな。
やっぱ、処分だ。
タダでもいいぞ。

140 :
負動産は売ったほうがいい。
ババ抜きは早めにあがるに限る。
自分でリフォームは暇人がやること。

141 :
駅から1〜2分って凄い立派やんけ
川越駅ではないのかもしれんが
それで入らんのか

142 :
ナマポを入れて売却。
家賃5万で500万目標

143 :
>>134
千葉の松戸市になるが駅まで徒歩15分くらいにある築45年の3LDKや4LDKが800万くらいでも売れない
500万で売った人もいる、500でも売れれば御の字らしい

144 :
千葉だと金杉台団地なら200万位だぞ

145 :
川越の少し東京よりの狭山市のマンション持ってたけど、平成10年位に売った。
その時点で、築20年位。
バブル期には3000万位だったのが、売れた価格は900万。
その頃はその辺の相場が一番急激に下がった頃で、それから20年経ったけど、今はそこは500万位。
あのまま持ってて、ずっと賃貸に出しておいた方が得だったな。

146 :
もう郊外マンションは逃げた方がいい。
田畑に戻すときがきた。

147 :
先週はダイヤモンド、今週は東洋経済でマンション特集
1年内に何度も中古マンションの未来図特集やっている

スラム、積立不足、高齢者、所有者不明空き家、修繕不能、管理組合崩壊
不動産屋が買い取ってリフォームして転売で一儲けしようとしたら塩漬け物件に
ゲタ履きマンションの1階店舗が風俗店ばかり入居

お買い得エリアの駅別で上野、入谷、千駄木が上位にランクイン
五輪後に値上がり10%以上期待されるのが台東区と港区
次いで文京、中央、千代田、品川、江東と山手線の東半分と湾岸沿い

148 :
みんなちゅーもーく!
中古物件ー特にボロ物件を買う人は?
基本的にはモノ作りやリフォームが好きな人に限ります。

時間とか関係ないよ。趣味なら時間さいてもやるだろーッ?(´Д`)

ボロ物件が好きならリフォームが趣味になるように努力する( ・3・)

リフォームが趣味ならボロが絶対にお勧めだからね( ・3・)

だいたいね。何度もいうけどリフォーム屋に頼んだら高額料金だからね((T_T))

収益物件でも利益が出ないよ(;-ω-)ノ

149 :
捕捉。
マンションは管理費や修繕費が高すぎるよな?(;-ω-)ノもっと安くするべきだよ。

LINEーXを進化させて、格安改修工事ができれば良いのだよ!( ゚∀゚)

https://youtu.be/gCSJvCpmU-I

日本の企業よ!これを進化させよ!そしてRCマンションやビルを救って救世主となるのだ( ・3・)!

150 :
>>132
となると、水道が何とか救急車とか、鍵専門、庭工事専門などで24時間対応の広告の
会社に頼むのは安くないの?

因みに、窓のサッシ鍵交換や、網戸、襖、障子新調や、玄関ドアや門の交換はどこに
頼むの? 町のカギ交換の看板出してる金物店?

151 :
>>150
24時間対応のとこは、ボッタクリ
困ってる人の弱みにつけこんで4〜5倍の料金を請求する

152 :
>>151
それはアホ

153 :
前にトイレが詰まって、ク○○○ンに頼んだら、3万近く取られた。
単に、スッポンってやる奴でスパスパすれば済む話だったんだが。
やっぱあれは常備してないとダメだね。
流石に、ク○○○ンは、スッポンってやる奴じゃ3万取れないから、大げさな機械みたいなの使ってたけど、内容は一緒。

154 :
>>153
騙されたバカ 笑い

155 :
>>153
最低だなククルカン

156 :
クンカクンカ?

157 :
>>153
水はなあ
足元みられまくりだからなあ

うちはシステムキッチン下排水漏れで3万(とりあえずこれで様子見と)4〜5日後また漏れ(交換しないと駄目と5万)
ちな同じどころ

洗濯機用蛇口水漏れで交換がパイプ癒着で外れない→壁壊し配管切断からの取り替えで7万
違うところ

時間があるなら救急系ではなく信頼できる普通の水道屋に頼んだ方がいい

158 :
>>150

> >>132
> となると、水道が何とか救急車とか、鍵専門、庭工事専門などで24時間対応の広告の
> 会社に頼むのは安くないの?
>
> 因みに、窓のサッシ鍵交換や、網戸、襖、障子新調や、玄関ドアや門の交換はどこに
> 頼むの? 町のカギ交換の看板出してる金物店?

【回答】
あれか?(´Д`)?
検索すると1番で出てくるフリーダイヤルの24時対応のヤツね!水回りから鍵からー何でもあるよな( ・3・)

あそこは全国からお客さんの近場の業者を紹介するのだよね( ・3・)

俺は酷い目にあったよ。
来るやつはニワカ職人ーアルバイト作業員ってところかな?(;-ω-)ノ素人に毛がはえてる程度(。>д<)
しかもボッタクリでした!(´Д`)!

あそこは当たり外れがあるからね!

だから、簡単な作業なら良いけど複雑な作業はやめた方が良いね。泣きを見るよ((T_T))

159 :
クックルン?

160 :
満腹ビームでピュアライズされちゃうのか

161 :
>来るやつはニワカ職人ーアルバイト作業員ってところかな?


>>158
昔、うちが公団住宅に住んでいたころ、トイレの水漏れ(流す水がチョロチョロ程度だが止まらない)が
起きて、管理人に連絡して修理依頼した。
で、来た職人が、イラン人?パキスタン人?で、少し驚いたが、水漏れは見事にピタッと止まった。
それから、我が家が引っ越す十年間、トイレの水漏れは一切ない。

162 :
>>161
はあ?

163 :
俺のところも外人だった
それは朝鮮人の水道屋でまともだったぞ
仕事だけの話だ

164 :
>>161
そこら辺は火災保険サービスでやってもらってる

165 :
>>161
こんな感じ?
https://youtu.be/mhRaOb3Tk2c

166 :
>>165
芸人、外人の職人をおちょくり過ぎ。
人に寄るのだろうが、確かにアクセントあったが、何を言ってるかわかるし、
礼儀も腕も確かな人だったよ。

167 :
俺は外人より日本人の単純労働者のほうが信じられない
外人は教育受けられずにいて単純作業についてるだけだが、日本人の単純労働者は日本で教育受けたにも関わらず単純作業しかできない無能だ

168 :
>>167
それは言えてるな
阿呆だからやれる環境でもやらなかった
やらないから馬鹿のまま
馬鹿は考えないし阿呆は考えられない
そんな馬鹿阿呆を雇うのは単純労働しかない
言われてやるだけに慣れて応用なんて利かない

169 :
その日本人の職人が築古マンションや古い団地の住人なんだが

170 :
>>166
イラン人あh親日的で恩義を忘れない
一方あの嘘つきミンジョクは

171 :
最近は建築現場で肌の色が濃い人が増えているね
ここまで外人進出かよ

172 :
ばぶるの時、建設業の人材不足を補っていたのはイラン人。

173 :
>>161

> >来るやつはニワカ職人ーアルバイト作業員ってところかな?
>
>
> >>158
> 昔、うちが公団住宅に住んでいたころ、トイレの水漏れ(流す水がチョロチョロ程度だが止まらない)が
> 起きて、管理人に連絡して修理依頼した。
> で、来た職人が、イラン人?パキスタン人?で、少し驚いたが、水漏れは見事にピタッと止まった。
> それから、我が家が引っ越す十年間、トイレの水漏れは一切ない。
【回答】
あそこは紹介屋だからサーッ!
当たり外れが大きいんだよ。どこが来るかわからない恐怖がある?(;-ω-)ノ

良い業者がくればラッキーだけど変なの来たらどうするよ?だから紹介屋は怖いんだよ?( ・3・)?

それが検索すると1番で出てくる24時間対応のフリーダイアルだ!

174 :
イラン人といえば上野で変造テレカ売ってたよなあいつら

175 :
アルミで塞いだやつな

176 :
すれ違いだけど4Fだてで築10年、広さ130米、積立金と管理費で9万越え、
26世帯しかない
こんなマンションに住んでみたい。
高すぎる

177 :
>>176
市ヶ谷から牛込のあたりかな

178 :
2億ぐらい?
俺ならタワマン上層階にする

179 :
>>173
俗にいう賃貸の「団地」だろ。

賃貸なら、住居の不具合修理は大家(UR公団?)の責任だから。

でも、公団が、24時間対応フリーダイヤルの業者呼ぶかね?
呼ぶのは、出入りの業者じゃないの?

180 :
つか、ボールタップのバルブリングなんて何十円とかなんだから自分で換えろよって思った
ごめんね

181 :
>>177
良い線行っている、関係なくて御免。

>>178
切れるくらい、たわまんは御免だよ、高いところはたまに行く程度で良い。
煙じゃないから。

182 :
町内には4階建てや10階建ての築40年以上もあれば
4階建て低層ながらも1億-2億の集合住宅が徒歩5分圏内にある
近年は10階以上のマンションが乱立しているがどれも天井が低い

183 :
俺の資力じゃ無理
金をかき集めても買えない気がする

184 :
入管法改正で相場があがりそうだな。
エレベーターなし団地5階を叩き買いするか

185 :
移民だらけのマンションとか管理の手間で嫌になりそう

186 :
ウリ達が支配するニダ

187 :
ナマポの入居者よりまし
奴らは滞納メンヘラ自殺騒音なんでもござれだ

188 :
おかしいナマポは通名朝鮮が多いぞ

189 :
毎日ムダに庭いじりするジジイ
住民はみんな顔合わせるの嫌だからやめて下さいとお願いしてるのにやめてくれない
植栽や清掃の担当いるのに勝手にいじる、毎日一日中いてる

190 :
役やればいいのにやらないで文句ばかり言ってくる老人たち

191 :
>>180
我が家もトイレ配管の水漏れで、24時間の業者呼んだが、トイレ自体の交換で
十三万円の見積もり出して来た。 
結局は、自分で防水テープと、防水パテで修理して、約千円位で直した。

192 :
凄い商売だなあ
配管なんてメッキ管とユニオンと、あとは持ってなかったらパイプカッターで1500円からいで交換できんのに
その下ならもっと簡単だろうに

193 :
正直にやってたら儲からないからだろ
業者なんかわんさかいるわけで毎日自分とこに仕事あるかわからない
騙してナンボとなる

商売なんてどれも糞野郎どもだが仕方ない
土方の娘でも大学行く時代だ
金が売りかかる

194 :
>>191

> >>180
> 我が家もトイレ配管の水漏れで、24時間の業者呼んだが、トイレ自体の交換で
> 十三万円の見積もり出して来た。 
> 結局は、自分で防水テープと、防水パテで修理して、約千円位で直した。

あなたは大正解です( ・3・)
リフォーム屋の言いなりになったら、自分でヤル約10倍ですよ(;-ω-)ノ
リフォーム学校とか講習会でも良いから行って勉強したらわかりますよ( ・3・)

約10倍だよ!10倍!
腹ワタ煮えくり返るぞ!!Σ(×_×;)!馬鹿馬鹿しくてリフォーム屋には頼めなくなるよ(;-ω-)ノ

だからね。みなさん!
基本的なDIYリフォーム技術は身につけておくこと( ・3・)!必須だよね(´Д`)

195 :
>>194
うぜえR

196 :
俺がねらってる物件

シャンポール築地
湯島ハイタウン
南船橋駅周辺の団地
稲毛海岸駅周辺の団地

197 :
湯島ハイタウンいいよな
借地権じゃなけりゃ…

198 :
>>196
若松団地とか?
検見川浜の若潮ハイツは建て替えになったけど稲毛海岸辺りのは建て替え断念したところもあるよね

199 :
>>196
勝どきのシャンポール築地は1890で出てるやたらに利回りの良いやつ?
同程度でバストイレ別での物件を、ほんとの築地で貸してるけど8万円台
ユニットで、あの賃料は吊りッポイよ

200 :
再開発狙いは梯子を外されたり
時間がかかるからパス

201 :
シャンボールって名前がはずかしいわ。城かよ

202 :
マンションや介護施設にブエナビスタがある
競馬かよ!
スペイン語で絶景のことだけど

203 :
金剛石宮殿とかね。古いとこの名前はすごい

204 :
外人から見れば最近のカタカナマンション名もお笑いらしいけどな
ザ・タワーとかすぐ近くに他のタワマンあるのになんで「ザ」がつくんだよとか
パークほにゃららだと公園をイメージしてしまうとか

205 :
>>201
昔のマンションはポエミィだよね
シャンボールシリーズは他にもいくつかあるけどフランス語だとアビタシオンシリーズもある

206 :
あの変な青い瓦&鱗壁の古いマンションとかもポエミーww


まあ、それを行ったらマンションって呼び名自体が誇張

207 :
シャンボールとかセボンとかトイレかよと

208 :
>>206
それは秀和レジデンス

209 :
>>208

せっかくだから、名前もノイシュバーンシュタインとかにすれば良かったのにね

210 :
中銀シリーズ
マンションじゃなくてマンシオンだわ、ちゅうぎんかと思ったらなかぎんだしで

211 :
だいたい、何でアパートのことマンションなんて言うんだろうな
フラットとかコンドミニアムのが適当じゃないの

212 :
黎明期の販売戦略でマンションといって売り出したら定着した。はずかしい

213 :
住宅供給公社「鉄筋10階建でもアパートです」

団地もかなり曖昧な単語
地方だと山削ったりして一気に作った分譲戸建住宅群も団地と呼ぶ
集合住宅でも古いエレベーターなし5F建て多数は団地だろうけど
公営住宅全般とか線引きが曖昧

214 :
そういや公営団地もアクリル系かなんかで綺麗に塗り直して
後付けでエレベーター塔を建ててと良くなってるな
新しく入居出来るのは障害者や生活保護世帯らしいが古くから入居している老人は恵まれている

215 :
民間で50平米家賃15万のエリアで2万とか

216 :
長期的には都内の幹線道路沿いで旧耐震容積率緩和物件とか狙い目だろうね
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20181211-90005252

217 :
>>197
あれって借地権なんだ 地主って誰なのかな

218 :
>>217
三菱か東京都だろ

219 :
湯島ハイタウンはヴィンテージに入るのかな?
借地権で土地の価値微妙、築50年、立地はいい所だけど港区のようなキラキラ感は無い
今でもファミリータイプのフルリノベ物件が5000万ぐらいする

220 :
ゴミ

221 :
>>220
自己紹介ありがとう

222 :
いえいえ

223 :
けんきょでつね、ゴミ人間なんて。

224 :
地上権、旧借地権でしょ。

225 :
東京都の借地だと非耐震のままなら返せか更新しないのパターンじゃないかな
でも権利もってても微妙だし権利者多すぎだし

226 :
>>224
地主は寺です

227 :
神楽坂の借地タワマン人気

228 :
目白台ハウスはどうよ

229 :
築40ー50年以上だとマンションでも戸建てでも配管がヤバいぞ!Σ(×_×;)!

赤錆だよ、あ…か…さ…び!

https://www.global-link-inc.jp/page2

配管洗浄と磁力で解決しましょう。

230 :
詳しくはパイプテクター、インチキで検索!
http://blog.livedoor.jp/tamaplaza999/archives/52029731.html

231 :
黒体輻射→NMR→水和分子→赤錆の黒錆化
みただけでイミフがわかる
要するに
物理ので使われる用語を並べただけ
なんで黒体輻射がでてくるんだよw

232 :
鉄製は交換しないとダメ 交換できないときは露出配管
 

233 :
このスレにいる人は実際に住んでるの?

234 :
貸しているだけかと
自分ですむのは新築、築浅

235 :
住もうと思ったら投資マンションだったという人もいるだろう
現在賃貸中とか利回りとか書いてあって気がついた

236 :
>>235
本日のバカ

237 :
>>236
いつものバカ

238 :
>>236
毎度のバカ

239 :
配管にネオジム磁石巻いておくと何か違うよ。
水の味も違うし。安いし何の効果もないと思うなら損害は数百円だけだ。
やってみそ。

240 :
蛇口のとこだけの話かな?

241 :
水道メーターの近くにでも巻いておけば?

242 :
なんで科学リテラシー低いやつってすぐ信じるくせにこんなに自信満々なんだろ

243 :
飯田明?

244 :
まあ磁気でどうのこうのというのはネックレスにもあるよね

245 :
マイナスイオン、トルマリン、ゲルマニウム、水素水

246 :
具体的に築40年以上の配管問題ってどうするのが一番良いのかね?

247 :
小浜流

248 :
>>239

> 配管にネオジム磁石巻いておくと何か違うよ。
> 水の味も違うし。安いし何の効果もないと思うなら損害は数百円だけだ。
> やってみそ。

【同感だ!】
強力な磁石ならそんなに高くないよな?( ・3・)?

何百万円とか?何十万円ってありえないよね!Σ(×_×;)!高くても1万円位までだな!Σ(×_×;)!

強力磁石なら、そんなに高くないからアッチコッチの配管に巻き付けたらどうなるかな?( ・3・)?貼り付けたりとかね?( ・3・)?面白そうだよね!
これで赤錆取れたら凄いぞd=(^o^)=b

俺は、これ安いから実験的にヤるのは良いと思うな( ・3・)!

249 :
>>246

> 具体的に築40年以上の配管問題ってどうするのが一番良いのかね?

配管はどのようにはっていますか?

先ずは、配管の場所を調べること!

最悪なのは、コンクリートの中に埋め込んでいる場合ですね。ハツルしかないでしょう?これ大変なのです!Σ(×_×;)!

配管のルート場所がわかったら、配管洗浄だと思います。高圧窒素洗浄って言うのもありますが、赤錆が取れたとたんに漏水する事があります。

でも、漏水しても配管のルートがわかっていればピンポイントで修繕できますよ!

エポキシ樹脂で埋めたり防水テープを巻いたりすれば良い!自分でできますよ( ・3・)!先ずは配管のルートと場所を調べよ!

250 :
こいつのせいでこのスレも終わりだな

251 :
教えてちょうだいな( ・3・)!

【電解研磨を配管内に?】

配管内で電解研磨のような事はできないのかね?

磁石でできませんか?不可能?
では乾電池ではどうでしょうか?これが可能なら赤錆落とせるだろ?( ・3・)?

252 :
いい加減なんなの?このバカ

253 :
バカには大人の対応が必要

254 :
配管内を何とかしろ!

255 :
自分のウンチク披露したく聞いてもいないこと自慢気に言いたがる人っているでしょう

256 :
タカギのフィルター付ければ終わる話。

257 :
ウンチいらねえ

258 :
ちなみに給水管更生するという詐欺業者も多い 

259 :
良い物であればそれが普及してるはず

260 :
築50年ちかいURへ引っ越すことになりそうだ

261 :
>>201
カタツムリが似合いそうだね←このシャレを理解出来た貴方は玄人

262 :
高圧窒素洗浄はどうだ???全部やって総額15万円位だそうだよ???

263 :
空気で圧力かけてもどの程度効果があるか
こびりつきは液体の圧力の方が効果がありそう
管内での全てが同じ圧力とはならない

264 :
管内に途中障害物なければ液体も空気も効果が一緒だろう

265 :
一応、水とも併用されるのでは?

これが高圧窒素洗浄だ!

https://youtu.be/qCH4zIl5tVI

30坪位の3階戸建てで全部やって総額15万円位だそうです!

一応、こちらの会社に電話をして説明を聞いたら、落ちないことよりも落ちすぎて根こそぎ取れるから【漏水する心配】がありますとか???

営業マンが【漏水する可能性があるから、あまりにも古い配管はお勧めできません!】

とか言ってたよ!

266 :
築古でも建物の構造が難しくなければ普通に新しく水道管を入れれば良いだけで問題無く綺麗な水になるよ
部屋にはわせても5p角ぐらいのものだからそんなに目立たないし
上下水道を取り替えてるところなんていっぱいあるんじゃない

267 :
>>266
目立つよ

268 :
40年以上となると、給水管なんとかせんと売却困難なもんなん?

269 :
築古物件ばかり見て回ってるんだが、1981年以前築なのに、耐震診断受けてない物件の方が多いんだが、そういうとこに住む住民は危機感ないのか、理解に苦しむ。

270 :
余計なお世話

271 :
マンションの寿命は一般的にコンクリートの耐用年数である約60年と言われている
日本初の民間分譲マンションの四谷コーポラスも約60年で建て替えになった
因みに建て替えの平均年数は46年だ
築40年のマンションを買っても、住めるのはあと20年程度だと思った方が良い

272 :
>>271
池沼?

273 :
>>267

> >>266
> 目立つよ

その通りです!
どちらかを選ぶしかないな?

安くすませるのなら、配管をむき出しにして壊れたときでも簡単に修繕できるようにするか?むき出しなら直で修繕できる!

チョッと高くなるが、天井や壁に隠して配管をはわすか?天井や壁に隠すのだから、修繕の時は壊して配管を直します。

まぁ!
点検口を付けるというやり方はありますがね。

274 :
>>269

> 築古物件ばかり見て回ってるんだが、1981年以前築なのに、耐震診断受けてない物件の方が多いんだが、そういうとこに住む住民は危機感ないのか、理解に苦しむ。


みんな耐震!耐震っていうけど、基礎と躯体だよ!

自分の家の基礎と躯体をよく見るように!

大きなクラックはあるか?小さなクラックとどこにある?どのくらいあるのか?

窓やドアはスムーズに開くか?家が歪んでいるとスムーズにはいかないよ。

傾きはあるか?ビー玉は転がっていかないか?

雨漏りは?白蟻は?
天井裏も壁の裏も!
そして雨漏り?染みとかもよく見つけるように。

これで自分の家の寿命がわかるぞ!

あとね。
木造の耐震補強は簡単だろ。金具で補強して柱や梁を足せば良いのだからね。

鉄骨とRCは難しいよな?できても、金は物凄くかかるだろーな!

275 :
>>273
さっさとパイプテクター付けて、配管更生の効果の証明出してもらえば安上がり。

276 :
>>271

> マンションの寿命は一般的にコンクリートの耐用年数である約60年と言われている
> 日本初の民間分譲マンションの四谷コーポラスも約60年で建て替えになった
> 因みに建て替えの平均年数は46年だ
> 築40年のマンションを買っても、住めるのはあと20年程度だと思った方が良い


俺はその理論は嘘っぱちだと思ってるよ。

鉄骨は100年以上!RC造は120年以上持つと思っている。

先ずは、そこに建てた場所の地盤だよ!地盤だね。

それから基礎と躯体です!

上記で俺が説明した通りに見つけましょう。だいたいの寿命がわかりますよ。

277 :
このようなモノが、もっと良いものが開発されれば築古マンションやビルが甦りますよね。

https://youtu.be/3TVYb1pkUTo

https://youtu.be/gCSJvCpmU-I

企業はもっと良いものを開発するべきです。

築古マンションやビルの救世主となりなさい!

278 :
>>276
で修繕に金がかかって維持費が上がるんだよ
ヨーロッパなんて○百年だから住めるだろう

住めるだろうが金かかる

279 :
>>278
同じ事を思ったが湿気と地震
あと配管が外にある

280 :
向こうの古い建物は四六時中どこか直してるじゃん
水が出ないとか配管どっか詰まったとか

281 :
コンクリートの寿命(中性化)はそうおこるものではない、
てのが最近の主流だな。

コンクリートの寿命を決めるとされていた「中性化」、
その指標が覆ろうとしている。
常識を疑い否定する勇気をもった研究者の
心ある投げかけが波紋を広げる。
劣化の真の主役として注目されるのは「水」である
http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2018/1811.html

282 :
>>274
みんな耐震!耐震っていうけど、基礎と躯体だよ!
自分の家の基礎と躯体をよく見るように!

買手側は素人なんだから分からないよ。
だから専門家の耐震診断受けて欲しいって事。

診断の結果「震度7で倒壊の恐れあり」って物件を買いたくないないんでね。

283 :
>>271
コンクリートの耐用年数が60年?
どこ情報だよ

284 :
金儲け優先のリフォーム屋さんと不動産屋さんと【金の亡者の1級建築士】さんがツルんでの伝説的な格言です!

285 :
給水管はウチのマンションでは交換した。現在の配管を引っこ抜いてそこに新たに配管を通す。直結給水に替えた。

費用も1戸あたりで割ればそこまで高額では無い。
排水管は交換に費用がかかりそうだがまだ手を付けていない

286 :
>>282

> >>274
> みんな耐震!耐震っていうけど、基礎と躯体だよ!
> 自分の家の基礎と躯体をよく見るように!
>
> 買手側は素人なんだから分からないよ。
> だから専門家の耐震診断受けて欲しいって事。
>
> 診断の結果「震度7で倒壊の恐れあり」って物件を買いたくないないんでね。


そうですかね?金儲け優先の専門家は凄いかね?

打診とか?スコープ使って壁裏ー床下覗いて調べるのはチョッと勉強すればできますよ。

専門家はそんなに凄いのか???
安ければ頼むけど意外と高いだろ?

専門家が凄いのは、機械を使った場合だけだよな。赤外線とか?特殊な機械を使って見る場合だよな。
高い機械を使うのなら、確かによくわかると思うが???

頼べば高いだろ?高すぎだろ?

それなら、機械を使わないでネットやYouTubeー専門書を見ながらやっても良いと思うな!

287 :
みなさん気をつけましょう!

業者は新しいモノ!新しいもの!
と、勧めてきます。それは当然新しくした方が良いです。でも、もったいないよね!

まだ使えるのにね。

使えるものは再利用!
そうすればリフォームは安くできます。

288 :
>>281-282

いろいろいうけど、玄関の高さやサッシのサイズ、天井高、
強度やパイプ以外にも諸々、高度成長期と平成後期じゃ標準が変わってるわけで。

10年位前までは1Kでも風呂トイレ洗面が3in1が普通だったわけだし。

289 :
顔文字消してるけど最近の池沼だろ?
もう黙ってろよ

290 :
>>289
顔真っ赤

291 :
この池沼って他のスレじゃ人叩いてばかりで鼻つまみ者になってる池沼だろ

292 :
顔真っ赤
本日の馬鹿
これ書いてるのは一匹のゴキブリ野郎

293 :
おまえらの巣
http://776town.net/uploader/img/up149919.jpg
http://776town.net/uploader/img/up149917.jpg

294 :
煽りのつもりなんだろうけど、築40年でこれ連想するあたりで自己紹介してるようなもんだと思う

295 :
ここの住人なら三田綱町パークマンションみたいなの出てくるもんな

296 :
大京町エンパイアコープ
四谷コーポラス

297 :
>>293

> おまえらの巣
> http://776town.net/uploader/img/up149919.jpg
> http://776town.net/uploader/img/up149917.jpg

【回答】
新しいものが良いのは当たり前!
でも、安くおさめるのなら、使えるものは使っていこう。再利用しましょう。
騙されるな!
築120年位までは、解体などしなくても良いのだ!
企業の開発を求めます。こちらの動画で紹介した薬剤はまだ発展途上です!
このような薬剤の開発が進めば解体は避けられ、激安費用で改修工事により蘇らせることができます。

企業よ!
築古マンションー築古ビルの救世主となりなさい!

https://youtu.be/3TVYb1pkUTo

https://youtu.be/gCSJvCpmU-I

298 :
>>297
本日の馬鹿

299 :
キチガイが馬鹿煽ってるw

300 :


301 :
>>298
自己紹介乙

302 :
ああ、知障の配管屋さんね

303 :
>>302
顔真っ赤

304 :
>>303
自己紹介乙

305 :
住み替えを検討していて、価格が安くて個性的な都心のヴィンテージマンションに住んでみたいと思うけれども、築50年とか今から買って大丈夫かよと正直悩む。

306 :
悩まないでおK
レンタルしてみなさい

307 :
>>305
賃貸住宅だが築50年以上の平屋建ての募集が出た
2週間目に成約となった
場所は丸ノ内線茗荷谷から徒歩7分の旗地の奥の奥
同じように考える人がいて行動の早い人が先に決めちゃうよ

308 :
それ再建築不可で劇的にリフォームしなけりゃいけないやつだろ
マンションとは違うが、こちらも勝負物件ではある

309 :
>>303
【答え】
インチキ配管屋のステマがうざい(^ー^)
R(*^。^*)

310 :
建て替え狙いで築古買っている人いますか

311 :
検討したことあるけど、建て替えに好適な、好立地で住民の質がまともな築古マンションって、
今の相場だと普通にいい値段するんだよな

リスクの割に投資妙味がないという結論に
まあマンションによるんだろうが

312 :
世の中生きていれば、電車の中で基地外にあったり、会社にヒステリーな頭のオカシイのがいたりする。
金の無い友人も居れば、自分で稼いだわけでもないのに苦労を知らないやつもいる。

結局、マンションに住む、そして何かを決めるにはそういう御遠慮したいやつらと膝詰め談判しなけりゃ
いけないってこと。都市計画道路がなかなか完成しないことを考えても建替えなんてそうそう簡単に実現しない。

それなら、ニコイチで安い店舗でも買って隣を追い出して自分で手に入れる方が簡単かも。
再建築不可の土地をどうにかしても面白い。

313 :
2-3人で共有している建物で面白いのはたまにあるね。
時期を待って買い占めるといいかも。

314 :
築古マンションや築古ビルも200年はもたせよう!

https://youtu.be/pVtgmm0cnoI

https://youtu.be/K5VTAW7LZEM

こちらの薬剤の進化を求めます!企業よ!
築古マンションや築古ビルの救世主となりなさい!

315 :
コンクリートって時間経つと外見上は問題無くても中の鉄筋が腐食するから次第にもろくなると聞くけど、どうしてエンパイアステートビルは100年も持ってるんですか?

316 :
鉄骨だからです

317 :
>>310
同じ大きさで建て替えられないから期待しないほうがいいと不動産屋に言われ
それも納得して決めたんだけど、最初の総会に出たら建て替えに向けて委員会立ち上げるって話になったよ
総会資料を見て修繕建て替え委員会が発足してれば参考にはなるかもな

318 :
青山ブランドw
古ぼけた都営団地も多い場所なのに
児童相談所が出来たら地価が下がるって

319 :
>>315

> コンクリートって時間経つと外見上は問題無くても中の鉄筋が腐食するから次第にもろくなると聞くけど、どうしてエンパイアステートビルは100年も持ってるんですか?

鉄骨は100年以上!RCは120年以上もつのだよ。

もたない!もたない!
っていってるのは金儲けの為に言ってるのだよ。

もっと重要な事がある。
どこかのマンションが傾いただろ?杭が深く入ってないとか?でさ。
これもな地盤がシッカリしていれば傾かなかったわけだよ!わかるか?

俺は何度もいってるよな?
築年数より重要な事があると!
地先ずは、そこの地盤だよ!地盤!

それから基礎と躯体!

内装とか間取りー外側は関係ないよ。デザインの問題で好きか嫌いか?でしかない!

鉄骨60年とか?嘘っぱちなんだよ!

320 :
>>319
そう、嘘っぱちなんだよ(o^^o)
【答え】
R

321 :
駅近でも築40年は売れませんね
安いからと買った人は後でいろんな問題を知る

322 :
>>315
正解
ローマの遺跡のコンクリートがまだ残っているのは中に鉄骨、鉄筋を入れていないから
コンクリートは1000年以上持つ
但し、中に鉄を入れると持たなくなる

323 :
>>321

> 駅近でも築40年は売れませんね
> 安いからと買った人は後でいろんな問題を知る

【回答】
1番困るのが水回りの故障だろーな。
基本ー古築マンションや戸建て買う人はDIYができないとダメだ!
DIYができないと苦労する!

マンションだとDIYだけができれば良いけど、戸建ての場合は【フリーの職人】とかと付き合いがないと苦労する。
ともかくも、リフォームは金がかかるからだ。

あとは、上記で説明した通り築年数よりも建ってる【場所の地盤】と【基礎と躯体】です。こちらの方が重要だよ!

324 :
>>322
ローマの遺跡の中にはガラス窓もないし
ガスも水道も電気もないし
腐るのはインフラ関係
アプローチ関係も壊れてるじゃん

イギリスとかヨーロッパなんかはもってるとは
いいつつもレンガの外装だけで
内装は木造の家が建ってるようもんだから
一般の家はボロボロで腐ってる

325 :
>>315
鉄筋は酸性物質に弱いがねじれ剛性がある
コンクリートはねじれに弱いがアルカリ性
相互補完してる建材
中だけ腐ると言ってる奴の頭の中が腐ってる

326 :
お前らは知らないのか?
日本の建築技術は世界一!騙されるな!

お前らは完全に騙されている。日本のマンションやビルも余裕で200年はもつのだ!

鉄骨造が60年位でおしまいとか?言ってる連中は金儲けの建築詐欺師!
建築詐欺師だよ!

おれおれ詐欺と同じで、建物崩壊とか傾きとか煽って解体ー新築でボロ儲け。嘘っぱちのインチキです。

日本のマンションやビルもメンテナンスすれば余裕で200年は持ちますよ。

しかしながら、上記で説明した地盤と基礎躯体がシッカリしている事と、手抜き工事が無いことが条件だよ。

327 :
その200年の根拠はあるのかい?

328 :
この改行長文バカすげー邪魔なんだけど

329 :
>>326
ま、地震ないといえイギリスの建物も普通に残ってるからな。配管ボロくてやばいの結構あるけどw

330 :
>>327
俺は西暦2219年からこの時代に来たけど、俺が生まれたイニシア新座ブライトステージっていうマンションがようやく建て直しに入るところだ。
この時代に建てられたマンションは結構残ってるよ

331 :
>>330
つまんねえんだよカス

332 :
松原団地のボロっぷりを見て育ったからか信じられないわ

333 :
今住んでる築古マンション、夏頃に上の階の一軒が売り出したら、
その後、違う階でも次々と数件もの急に売り出しが出た。
今のマンションで、何件もの多数の売り出しが出たなどは、初めての事だ。
そんな事って何があったのだろ?

334 :
>>333
本日のネタ

335 :
>>333

> 今住んでる築古マンション、夏頃に上の階の一軒が売り出したら、
> その後、違う階でも次々と数件もの急に売り出しが出た。
> 今のマンションで、何件もの多数の売り出しが出たなどは、初めての事だ。
> そんな事って何があったのだろ?

【回答】
おそらくは悪い情報が入ったんだローな!Σ(×_×;)!

その情報は本当なのか?騙しなのか?
調べなければなりません。

そのマンションの情報収集だよ!
管理費ー修繕費はこれからどうなるか?
築年数は?外壁はどうだ?汚いか?そこそこ綺麗?傾きは?
いくらで売りに出してるの(´Д`)

徹底的に情報収集しなさい!( ・3・)

336 :
Rボケ

337 :
>>335
本日の自演

338 :
>>333
理事会入ればー?

339 :
このスレには極悪金儲け主義のリフォーム会社がいます。
天敵はDIYリフォームです。(´Д`)
DIYリフォームをヤられると金儲けが全くできなくなるからです。( ゚∀゚)
極悪リフォーム料金で500万円だの1000万円のリフォームを10分の1でDIYリフォームされたら潰れてしまいます。
だから命がけなのです。φ(゚∀゚ )
ですので、リフォーム会社は嘘っぱちを流すのです。φ(^Д^ )
DIYリフォームですと500万円が50〜60万円。
1000万円なら100〜150万円位でできます。
リフォーム会社さん残念ですね(((*≧艸≦)ププッ

340 :
>>329
俺もロンドンに赴任してるとき住んでた家は築280年くらいだったわ

341 :
楽しいロンドン愉快なロンドン ロンドン ロンドン ♪ のことか

342 :
だから俺は奇跡の薬剤【LINEーX】の進化を求めてます!
LINEーXは、まだ進化が必要なんだよね。
今のLINEーXはコンクリートに浸透しない。強力なまくを作るだけだよ。そこを超えないとダメです。浸透させなければいけない。

コンクリートに浸透して劣化を無効にできれば?
お前らーッ!
マンションやビルが激安改修工事で500年位とかもつかもしれないのだよ。
だから企業よ!
LINEーXを進化させよ!築古マンションやビルの救世主となりなさい!

343 :
>>342
おまえが一番いらない。

344 :
>>341
じゅわー♪

345 :
>>333 大島てる見てみた?

346 :
>>335
みんな
オリンピック前に、売却したいのじゃないの?

347 :
オリンピック前とかまだそんなこと言ってる奴いるのか

348 :
オリンピック関係ないから。
中国も北京オリンピック2年前が株価天井でその後ダダ下がりだったから。

349 :
>>346
それは売れ売れ業者の営業トーク

350 :
オリンピックの後は?
カジノがあるから大丈夫だよ。カジノはカジノリゾートであり大きなプロジェクトだ!

先ずは3発やってから様子を見て上手くいけば、更に3発やるそうだよ。

是非とも、千葉県や栃木県や茨城県でやって街おこしをしてもらいたいものです。

351 :
五輪後に売り出される物件は現時点で仕入れてる土地価格び影響されるのな
糞高いマンションばっかりになるぞw

352 :
業者が売るリノベ物件って何であんなに画一的で安っぽい内装なんだろ。
合板のフローリング、タイか中国で作ったような合板や安っぽい金具の建具、木目調wのプラスチック製ユニットバスとか。
有名なヴィンテージマンションですら、業者の手にかかるとオリジナルを完全無視した、画一安物内装に早変わり。
全然買う気が起きない。

353 :
>>352
原価を抑えて利ザヤ目的に走るから
そういうことやる会社は手の込んだリノベが売れず塩漬けになったトラウマがある
その損失カバーでそういう風にしてしまった

354 :
リノベとかしなきゃ買う候補になるのに
必要ならこっちでリノベするから余計なことして余計な価格釣り上げはやめてほしい

355 :
お前らーッ!
よく聞きなさい。リフォームだのリノベーションだのといって、全部壊して別物にしてしまうやり方!
壁や柱までとってしまう人もいますね。

君たち、それは大きな間違いー勘違いなのだよ(´Д`)

古いものには古い良さがあるのだ。レトロなデザインを生かすのだよ( ・3・)

そのレトロなデザインにモダンを挟み込む事で新しいデザインを作り出すのだ。これが本当のリフォームだったりリノベーションだと思う( ・3・)

だいたいね。全部ぶっ壊したリフォームなら、その建物を設計やデザインした人に逆らった事になるだろ?バランス崩すぞ!

もし全部ぶっ壊してのリフォームやリノベーションなら、その物件はあなたに合ってないわけで買わない方が良いです。バランス壊すし良いリフォームはできませんね!Σ(×_×;)!

356 :
賃貸で和室が欲しいのに
障子や襖の部屋を洋間フローリングにするからアンバランスになる
そこは引き戸も変更すべきなのに変えないんだわ

和室を残したまま貸し出すこともあるが
賃料や敷金など安いけど契約してくれる人が少ないという

357 :
おれ賃貸借りたとき、元和室だったろうなー、て部屋を畳屋さんにお願いして6畳入れたw
子供小さかったのと、ベッド買ってらんないなってので布団にしたけど、持ち家になった今でも和室に5人で雑魚寝してる

358 :
>>352
凝れば凝るほど趣味が狭まるからマーケットが狭くなる
かといって現状引き渡しでは素人にはハードル高すぎる

359 :
今、神宮前と目黒で有名なヴィンテージ物件が売りに出てるが、業者のプラスチッキーなリノベで元の雰囲気が全く失われている感じがしたので見送ることにした。

360 :
君たち!
和室をフローリングにして洋間にすると?
和室感が残って何か変な感じになるだろ?(´Д`)

はっはっはっはっはーッφ(゚∀゚ )

教えてあげましょうかね!
和モダンを挟むんだよ。和モダンだよ!

そうすると、チョッと変わった面白い新しいデザインとなります。

【モダン畳】【モダン襖】で検索すると出てくるよ( ・3・)
コイツをフローリングした部屋に仕込むのだ( ・3・)

361 :
捕捉。
モダン畳はね。置き畳っていうのもあるからフローリングにも敷けるのです。高さのあるものもあるよ。

和モダンを挟むと、先程のような違和感が中和されるのです( ・3・)

362 :
>>357
それは、貸し主が仲介に騙されてるんだよ
和室から洋室にリフォームするくらいなら、その分を賃料は下げられる
その方が借り手にもメリットがあるから入居も定着率もよくなる

363 :
こういうのカンベンhttps://i.imgur.com/SGZG04l.jpg

364 :
>>363
近所で立て替えの際
日照権で揉めてそういう屋根にした家がある
クレーム付けた家は町内で自慢していた
設計を何回も変更させてやったっとドヤ顔
それから町内ではあの家の人にはかかわるなと腫れ物扱いに
子供2人は誰とも遊んで貰えなくなったよ
そして地元の中学高校には行きづらいので遠方の私立に通うようになった

365 :
>>363
北側斜線を取ってるだけじゃない
ブロック積んだみたいのは嫌だとか言ったんだろ
嫌なら、広い敷地にするしかない

366 :
>>363

> こういうのカンベンhttps://i.imgur.com/SGZG04l.jpg

こういう戸建てって地方だと500万円位で売ってるよね。近くにコンビニあって土地が広ければ買いだな( ・3・)

367 :
>>363
雪国でもここまでのは無いな…

368 :
>>367
うちの近所じゃ道路斜線と北側斜線で普通の光景
特に敷地を分割して無理矢理建てたミニ戸建

この例よりヒドいのだと、3Fの平米数を稼ぐために、半地下に掘って排水はポンプアップ

369 :
>>366
500万?そうとう田舎町?

つうかこういう屋根が嫌って人もわかるが(室内から見ても)
敢えてメリットを挙げると雪(たまにでも)が落ちやすい=室内の温度が回復しやすい
とか
カラスが止まりにくい(平らだったり勾配緩いと屋根でゴミ食われて散らかる=雨樋詰まる)
こういう稀ではあるがリスクが減るよ

370 :
> この例よりヒドいのだと、3Fの平米数を稼ぐために、半地下に掘って排水はポンプアップ

うちの地域にもあるけどゲリラ豪雨とか雨台風のとき大変らしい
役所の人が嘆いていた

371 :
近くの斜めに降りる半地下駐車場のある戸建てやマンションが水没してたよ
今年の台風時

372 :
>>369
屋根が問題なのか。
建物の全てがカンベンて意味だと思ったけど。

373 :
北側斜線ガッツリみたいなペンシルハウスはゴミ

374 :
>>363

> こういうのカンベンhttps://i.imgur.com/SGZG04l.jpg

こんな感じの戸建て、築30年位で500万円&#12336;位だよ。
場所の良いところだと土地が20坪&#12336;30坪位あるかな?(´Д`)

へんぴな場所だと50坪位の戸建てがあるよ!

千葉県ー栃木県ー茨城県のチョッと田舎の方を探すと意外とありますよ( ・3・)

375 :
>>374
豪邸ならこれ。
http://www.bousou.co.jp/pick/palatial

特に市原市の高台で、ホームエレベーター付物件が凄い!
もし都内区内なら、何億の物件だろな・・・
http://www.bousou.co.jp/general/%e5%b8%82%e5%8e%9f%e5%b8%82.html

376 :
>>375
東京都区内でも同じだよ
地面の値段が違うだけだということが、どうして理解できないんだろう?

377 :
>>375
ゴミ貼るなよ

378 :
>>375

> >>374
> 豪邸ならこれ。
> http://www.bousou.co.jp/pick/palatial
>
> 特に市原市の高台で、ホームエレベーター付物件が凄い!
> もし都内区内なら、何億の物件だろな・・・
> http://www.bousou.co.jp/general/%e5%b8%82%e5%8e%9f%e5%b8%82.html

【回答】
メチャクチャ高いな!
もっともっと安い物件あるよ!
500坪位あって1000万円以内だよ!探すとあるよ。更に値引き交渉すればもっと安くなるよ。

379 :
>>376

> >>375
> 東京都区内でも同じだよ
> 地面の値段が違うだけだということが、どうして理解できないんだろう?

チョッと地方に行くと極端に安くなるよ。チョッとだよ!チョッと!

探せばあるよ。安い物件ありますよ!

380 :
俺のマンションは45年物で一番の問題は耐震性の低さ
上の方の揺れは立っていられないくらいらしいが世間には内緒w

381 :
>>380
上層階残して潰れるパターンだな
死体すらミンチで回収困難

382 :
未だに耐震診断してないのに驚くわ。
資産価値下がるとか改修費用もったいないとかw
金より命の心配しろよとw

383 :
金は命より重い
               利根川

384 :
>>383
騙されたな

385 :
>>378
>もっともっと安い物件あるよ!
500坪位あって1000万円以内だよ!探すとあるよ。


どうせ、ド田舎駅から何キロもある、古屋(中古住宅ではない)付きの物件だろ?

386 :
>>375
天カセのエアコンかお
都内だったら寮というか研修所だな

実際この手のは都内中古でも出るけど即取り壊しで刻まれて分譲かマンションか新しい建物になる
本郷とか巣鴨なんかでも年に一回2回くらいは出てる

387 :
金は(他人の)命より重い
これが真実

388 :
金は命より重い!
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|   
      /              ヾ.ニニ┤      
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|     
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、           l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   
 -―|  |\          /    |      |   
    |   |  \      /      |      |

389 :
>>380

> 俺のマンションは45年物で一番の問題は耐震性の低さ
> 上の方の揺れは立っていられないくらいらしいが世間には内緒w

そうですよね?(-_-;)
築古マンションやビルは酷く悩みますよね?(>д<*)

だから、企業はLINE-Xの改善をするべきなのですよ。LINE-Xは( T∀T)【ネットやYouTube】で検索するとわかりますよ!

LINE-Xはコンクリートに浸透しませんし劣化を直しません!ここが問題です!

ハイブリッドでも良いのでコンクリートに浸透して劣化を直せればよいのです。

これが完成すれば後は?
チョッと基礎を補強するだけでOKですよ!

薬剤が完成すれば激安価格で改修工事ができて古築マンションやビルは300年位はもつようになります。これは本当です( ・3・)

390 :
これがLINE-Xだ!

https://youtu.be/K5VTAW7LZEM

https://youtu.be/gCSJvCpmU-I

https://youtu.be/pVtgmm0cnoI

391 :
>>389
と言う詐欺業者がいるから注意な

392 :
俺は業者じゃないぞ!
企業に求めているのだ!企業は開発に取り組んでくれ!
企業よ!
築古マンションービルの救世主になるこだ!

LINE-Xを進化させよ。【LINE-X】はまだ未完成である。

【LINE-X】のここが問題です!
【その1】
コンクリートに浸透していかない。
【その2】
コンクリートの劣化を直したり止めたりできない。
【その3】
値段が高い!

これが解決できれば築古マンションやビルは激安改修工事で甦ります。

393 :
ムリムリ

394 :
昔の日本人は工夫をして、いろんな事を可能にしてきました( ・3・)

今の日本人は工夫をする事を忘れていないか?(´Д`)

よーく考えよ!必ずできる!必ず完成する!

企業よ!
築古マンションービルの救世主となれ!

395 :
うるせえR

396 :
>>395
顔真っ赤

397 :
元々、まともなマンションなら40年でも、まともに機能してる
元々、ダメなマンションがジタバタすると、詐欺に会う

398 :
詐欺師を騙すと面白いぞ

399 :
>>378
>もっともっと安い物件あるよ!
500坪位あって1000万円以内だよ!探すとあるよ。


無人の単線田舎駅、駅より車で何十分の距離、コンビニどころか人家が殆どない山中、
築戦前以前、そんな山中の物件なら、あるかもね。欲しくないが。

400 :
>>399
それ詐欺だよ

401 :
浪速建設様の見解と致しましては 八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。
三重 名古屋 楠根 老原 アパマンショップ八尾店 マツダホーム 任意売却からすま相談室 烏丸 定休日 cm
リアルマネジメント株式会社 大阪営業所 耐震 新築 中古物件 評判 口コミ 競売
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 【浪速建設】辰巳健太郎 橋本勝 営業課 久保峰広 赤田真一 代表取締役 岡田常路

■浪速建設 岸本晃 が 偽造名刺で女騙してエクシオやシャンクレールの婚活パーティーに参加するのは許されるのか
あなたは岸本が働いてる物件を買えますか? r'

婚活エクシオ シャンクレール常連 http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1543235191/l50 浪速建設 岸本

402 :
築40年前後というと長谷工の量産型がかなり建った時期だよね。
購入者が当時30〜50才と考えると、現在70才〜90才
そりゃ静かなわけだよね。

マンションは住人層を買うものだから、リノベされててもそんなマンションを買ってはいけないな

403 :
>>402
立地次第じゃね?
地下鉄駅徒歩1なら買いかな

404 :
立地によっては建て替え狙い買う業者がいる
そのため築古の割りに高かったりする

405 :
好立地ならあちこちの外部から建て替え話の
提案が舞い込んできそうだしね

406 :
不動産詳しい人おしえて。
この物件少し安すぎると思うんだが、なんか落とし穴があるのかな?

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/nc_90047983/?suit=STkr20180612203

407 :
>>406
1階だからかな
でも築フルなのに外観綺麗だね
渋谷区アドレスだし

408 :
>>406
首都高に近くて五月蝿い排ガス臭い
京王線の踏切が五月蝿い地下トンネル出入り口で騒音と振動もある

現地に夕方から夜間に行ってみな

409 :
>>406
ここはバランス釜以外不可

410 :
それな

411 :
なんちゃってバランス釜はダメなのかな

412 :
ガスの容量かなんか問題だったっけ?
このスレ的には有名物件

413 :
用途変更で容積率が400→300になったらしい
なんちゃってもバランス釜は排気が直接外に出てないと変えられない場合もあるとリフォーム屋に聞いた

414 :
来月さいたまの築40年オーバー団地を買う予定。
リフォーム350かけて転売予定。
儲けも350予定。
予定は未定だけどがんばるよん

415 :
バランス釜、これから壊れたらどうすんだろ?

416 :
>>415
正月に壊れたけどガス屋が来てちゃちゃっと直していった。
部品は十分にあるから心配御無用とのこと。

417 :
>>414

短期譲渡で税金高いよね?

418 :
リフォーム済み物件とか買うやつの気がしれない
必要なら自分でやるわ

419 :
いくら幡ヶ谷の秀和でも異様に安いな
直近ではないがリフォームもしてあるし

420 :
バランス窯は公団仕様が市営や公営住宅で指定になってて入居ごとに新品交換してる自治体あるから安泰
個人だったらセパレートのほうが全然安いが

421 :
2ヶ月前に賃貸で見学にいった物件の風呂がバランスで
ツマミなど所々に新品部品に交換しているのが丸わかり状態だった

422 :
[転載禁止] 【昭和の】バランス釜について語る 2号【遺物】(c)2ch.sc

https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bath/1414560483/

423 :
>>418
すぐに入居したいやつ
リフォームする金がない奴
めんどくさいのが嫌いな奴

そういう人にはニーズがある
上下左右の部屋の人に承諾書もらわないとリフォームの許可が降りない管理組合とかもあるからな

424 :
リフォーム済み物件買う金あるなら、リフォームしてない物件買ってリフォームする金も出るよ

425 :
>>424
リフォーム済みならリフォーム代含めて全額ローンで買えるけど自分でやるならそのぶんキャッシュで準備するか金利が高く税控除もないリフォームローンを使う必要がある

426 :
リフォーム一体型ローンもあるし、仮に別に借りてもローン金利の差なんて余分に載せられてる利益で吹っ飛ぶし、なにより自分の好みでリフォームできんわ

427 :
中古転売業者が必死だな
安く買い叩いて適当な安物リフォームして見た目だけ繕って高く転売するクソ業者が多すぎる

428 :
>>427
甘いな
業者に騙されるぞ

429 :
>>426
もちろん時間と金に余裕があるなら自分でリフォームする方がいいと思う
だけどリフォーム済みにも上記で上げたようなニーズがある
引き渡し後リフォームするわけだから例えば一カ月入居が遅れればその分の家賃もかかるし投資なら機会損失もある
だからリフォーム済み物件はなくならない

430 :
単に客騙して転売しやすいからリフォーム済みがなくならないだけ

431 :
>>429
お前はリフォームの危険が分かっていない

432 :
築40年のマンションなんて図面もないし内装剥がしてみたらびっくりみたいなことも多いからね
築古マンションのリノベーションは金と暇を惜しまないやつ向け
金を節約したい人向けではない

433 :
リフォーム前の物件なんて一般に公開されずに業者に買い取られてるわけだが
近年の物件価格高騰を受けてリフォームせずに売り出してるのが
たまにあるが、3年前のフルリノベ物件と値段は同じ
オレのマンションは3年で売り出し価格が1000万上がった
築年数は50年w

434 :
リフォームして転売する売り主がどんな瑕疵を隠してるかわかんないから、リフォーム済み買うくらいなら自分でリフォームするべきだね
リフォーム前のほうが瑕疵が見えやすいから

435 :
>>434
素人のリフォームは危ないぞ

436 :
現状販売みたいなマンションなんて今時売ってないだろ

437 :
素人がリフォーム済買うほうが危ないわ

438 :
金や知識、時間ある奴はリフォーム前買えばいいし、手持ち少なかったり完成済みで見たい奴はリフォーム物件買えばいいしそれぞれニーズはあるでしょ
究極的にはDIYしない奴は情弱って理論になっちゃうよ

439 :
外食やコンビニ弁当を買っている人に自炊を説くようなことを言ってもなぁ

440 :
そもそも築40年は給排水管が鉄管だったりするから、リフォーム以前に大丈夫なのか調べないとな
ダメなら買ってはいけないし持っていたら売り逃げしないとな

441 :
>>438
なんでリフォーム済み買うほうが金かかんないんだよw
上で言ってるローンだってリフォーム一体型住宅ローンなんていくらでもあるし、大抵はリフォーム費+業者利益が上乗せされてるから割高だぞ

442 :
>>441
誰もリフォーム済みが金かからないなんて言ってないんだけど?

https://www.nomu.com/smp/loan/column/yamamoto/20180905.html

443 :
>>441
だよね、
家賃がかかるととか言うけどせいぜい15万x数ヶ月だろ
数字の大小がわからない痴れ物だわ

ただし安価がちがうよ

444 :
うふっ!

445 :
>>442
リフォーム済みの方が割高だと認めてるなら言い争う気はないよ

446 :
大抵っていうか上乗せは100%
上乗せしたけど売れずに値下げや緊急に金が必要かで止む無く元割れもあるだろうけど
手間暇が面倒くさいとか即入居必要とかそういう人は済みでもいい

447 :
>>438
金ある奴は→リフォーム前
手持ち少ないやつは→リフォーム物件

リフォーム後の方が安いと言ってるように見えるが違うと言うならいいか

448 :
素人のリフォームが一番怖いな
自分で住むならいいけど

449 :
一軒家を骨組みと配線配管だけやってもらって
後は自分で壁を含めた内装全部やった奴がいる。
おまけに素人で器具は知り合いの内装屋から借りたらしい。
建築最中は設計士にチェックしてもらって、コンクリなんか問題あったので
やりなおさせたとのこと。

生業は一流会社の社員で年収1600万
学歴は専門学校だが高学歴の奴だってかなわないと事がいっぱいある奴だ。
親戚に京大の理学部がいる。自頭がいいのはしゃべっていてもよくわかる。

450 :
>>447
金ある奴=金持ちだから総額では安くなるし選択肢が多い
手持ち少ない奴=金ない奴だし総額は高くなるが審査や手間考えるとリフォーム済みの方が一般的に楽ってこと
なんでそういう解釈になるのかなるのか意味がわからん
貧乏人ほど払う金利が高くなったりトータルで割高になってしまうのは常識でしょ

451 :
一部以外、イミフ。

452 :
>>450
なにいってるのか誰か翻訳して

453 :
そもそも金持ちは築40年のマンションを買わない

454 :
匿名掲示板で無理に反論して更に恥を晒すって面白いね

455 :
読解力がないなら無理に絡まなきゃいいのにな

456 :
>>450
なんで金ないやつが総額で高くなる方を選ぶべきかを詳しく

457 :
ほぼ価値がゼロの物件。
現在、ゴミ屋敷部屋となってるんだけど。
それを、掃除して、人に貸せるようにするには200万位掛かりそう。
家賃としてもらえそうなのは、せいぜい5万。
管理費が毎月1万7000円。
この物件どうしたらいいですか?
ただで買ってくれるひと居ないかな。

458 :
>>457
イミフ

459 :
>>456
選ぶべきなんて言ってないだろwなんで話をすり替えてるんだ
一般的に通常のローンの方が選べる金融機関が多くスムーズに借りれて面倒臭い手間もかからないんだから人によっては絶対ナシとは言い切れないだろ

460 :
もう金の多寡関係なくなってるしむちゃくちゃだな

461 :
金持ってない奴の方が知識も融資先も豊富というならそうだろうね

462 :
だからリノベ前の物件情報なんて業者間で共有されて終わりだって

463 :

郊外とか田舎の事情は分からんけどね

464 :
知恵遅れ後輪中

465 :
>>456
総額が高くなる方を選ばざるを得ないだろうな

クルマをローンで買えば現金買いより総額が高くなるのと同じだよ

466 :
>>414
君、業法違反だよ
しかも結構重い罪

467 :
>>465
アホ業者乙

468 :
同じリフォーム内容として
リフォーム物件は主に売主が業者で住宅本体分+リフォーム分が消費税掛かるけど、後からリフォームは売主が個人だから非課税、消費税はリフォーム分で、別途今住んでいる家賃が加算されるんじゃねーの?

469 :
例えばリフォーム前のボロ状態のリフォーム前提物件が2000万で掲載
業者が買いフルリノベで3000万

価格帯問わずこんなのがゴロゴロしてるがリノベ済みは安くて7〜8百万だいたい1千万乗せてる
そこから2〜3割値引きして成約
安い設備入れ替えでフルリノベしても2〜3百万だから3〜4倍は掛ける
そこから値引きしてもリノベするだけでリノベ代の倍
即ち3〜4百万は利益を出す
まあ仕事なんだから当たり前と言えば当たり前

470 :
つうか値下げなしで買っちゃう人もいるんだろうなあ

471 :
でも金ないひとはリノベ済みを買うべきらしいねw

472 :
また頓珍漢粘着質が現れてるのか

473 :
>>467
俺は業者じゃないよ
ローンは使うけど金利は経費にしてる

474 :
今はリフォーム業者は超多忙だよ
8月初旬に退去後リフォームで65万くらいの仕事だったけど
11月まで3ヶ月も掛かった
入居が今月中に決まったとしても1年分が消える
自分好みにフルリフォームなんかしてたら負担はかなりあるよ

475 :
いくらリフォーム前がいいと思っても、いらねーリフォームしたクソ転売しかないよね

476 :
水道関係なんもしてないのは終わってる。

477 :
古いマンションなんかキレイにリノベされていても、住人は老人だらけ。

管理組合の役員をやるとかおそろしい。
悪いコト言わないから、新築買って20年以内に買い換えるのが良い。

478 :
築古は安く買い叩いてリノベして高値で転売して儲けるためにある もんくある?

479 :
>>477
それなら賃貸でも構わないのでは?

480 :
>>478
業者がやるなら問題無いけど、素人がやったら違法行為だよ。

481 :
築33年の築古マンション買ったけど
住人は一回りしてきたのか30代のファミリー層が多いな
もちろん老人も多いが200戸あるから独自に体操教室とか開いて集ってるみたい

482 :
>>480
なんで?

483 :
多分宅建業法違反になると勘違いしてるんだろ

484 :
>>483
なるほど
頭悪いね

485 :
>>482
反復継続行為に該当するから

反復継続行為とはキャピタルゲインなどの損得に関わらず
実需目的以外で購入した物件を購入し売却する行為
購入→売却の期間は特に設けられておらず
住居実態の無い不動産やオーナーチェンジで購入し実需利用の無かった場合に該当する
この行為は不動産免許を所持しない場合は正当な理由が無い限り業法違反に値する
業法では総合的に判断しと記されてるが、
転売目的で不動産を購入しリフォームして利益を得る行為は事業性が高いと見なされ反復継続行為に該当する
それと登記人自ら免許を収得せず土地を文筆し売却する行為も反復継続行為に該当する

ここで大事なのは住居の実態を作る為に住民票だけ移動したりするだけでは駄目って事
ライフラインを利用した実績などが無いと駄目

この反復継続行為を知らないで不動産賃貸業をやってる奴は多く存在するけど、
処罰としては結構重い業法違反だよ

なので反復継続行為に該当してる物件の媒介は受け付けない業者が多いし、
媒介したら反復継続行為幇助になり業者も処罰対象になる可能性がある

再販業者が免許取ってまで経営してる理由はここ
自分に火の粉が降りかかって欲しくないなら宅建士の資格を取って
協会に供託金150万払い免許収得し転売行為をするべきだね

因みに俺は宅建士であり免許も収得してる不動産事業者だけど、
詳しく聞きたいなら最寄りの不動産協会に電話し相談してみたらいい
たぶんここでいろいろ言っても納得できないだろうし、それは俺も理解できるから

486 :
>>483-484
勘違いも何も俺、業者なんだけど?

487 :
ミスった
不動産協会×
宅建協会○


488 :
反復継続が違法なだけやん
一回の転売で該当することなんてねーよ

489 :
>>488
そう思うならここでガタガタ言わず宅建協会に相談してみればいい

因みに反復継続行為はの概念は購入で1回目、売却で2回目で2回目で反復継続行為に該当するからな
今まではグレーゾーンだった反復継続行為に対し
つい最近だよ国交省から明確な通達があったのは
免許を持たない者は1回だけとね

ただ、ね、俺も反復継続行為に関しては反対派だから気持ちも分かる
個人の所有物である不動産をその個人がどうしようと個人の勝手だろ?ってのが俺の意見だからね
他にも日本人は摘発できても国外にいる外国人は摘発できないだろ?とか
インスペみたいに反復継続行為が重説要件になったらサラリーマン大家なんて存在しなくなるだろ?とか
結果、経済衰退の原因になるだろ?とかね

結局、反復継続行為なんてのは業者を守る為の法律だから業者に都合の良いようにわざとグレーゾーンとして作られてるんだよ

ただね、法律上じゃ1回の転売でも業法違反になるのは間違いないから
これは仕方ない
でなかったら免許を持たない売主の転売物件の媒介を業者は喜んでやるよ

490 :
判例あんの?勝手な法解釈おつ

491 :
>>490
勝手な法解釈って笑

王道中の王道の解釈だよ
疑問に思うなら明日早速協会に電話して相談したら?
「築古区分買ってリフォームして転売しようと思うんだけど、反復継続行為に違反するか?」ってさ
ここでこれ以上俺が説明するより納得できるんだろ?その方が

判例に関しては媒介を受けた業者があった場合は指導止まりで違反前にレインズから降ろすケースがほとんど
それ以前に転売など反復継続行為の疑いがある物件を業者は媒介を受け付けない
勿論うちも受け付けない
短期譲渡期間が過ぎて理由付けできる場合は仲介するかもしれんが

492 :
協会に相談したらその結果を協会が所属してる自治体と併せて教えてね
たぶん担当者は名前を名乗らないと思うから
市町村教えてくれれば良いや

493 :
短期売買した個人なんて山ほどいるんだから検挙されて有罪になった例を一つあげればいいだけでは?
長文より1つのリンクだよ

494 :
>>493
だから明日電話相談しようよ
何言っても納得しないんだろ?
それに地裁の小規模民事訴訟なんてリンクあるわけないだろうに、少し考えればわかるだろ

495 :
民事??w

496 :
これが刑事の案件だと思うか?w

497 :
民事なわけねーだろw
基本的な法律用語もわかんねーくせに長文でダラダラ書いてホント間抜けだな

498 :
民事じゃないなら何なの?ん?
協会って行政がやってんじゃないよ?
とりあえず相談して結果教えてよ

499 :
あー、このバカ業者って個人の取引も協会がなんか処罰できる権利があると思ってんだ
すげー脳味噌してんな

500 :
>>499
で、民事じゃないなら何なの?www

権利は無くても指導はできれし訴訟は起こせるけどね?w
君は知識も無いから長文も書けないだろうし
とりあえず相談の結果教えてくれれば良いよw

501 :
刑事ですよ?
宅建業法79条読み直してこい

502 :
不動産屋ってやっぱ馬鹿なんだな

503 :
>>501
刑事訴訟の判例は今まで無いけどねw
少なくとも俺は知らないし
あったらそれこそリンク貼り付けてよ

504 :
この業者さん民事と刑事の定義が全く理解できてないね

505 :
>>501
懲役刑や100万越える罰金刑の判例ってあるの?無いでしょ

506 :
で、反復継続行為に該当ってのは納得できた?
できないなら明日相談してね

507 :
民事訴訟で罰金、懲役食らうってマジかww

宅地建物取引業法第12条

1号
第三条第一項の免許を受けない者は、宅地建物取引業を営んではならない。


第79条

次の各号のいずれかに該当する者は、3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
2号
第12条第1項の規定に違反した者

508 :
刑事訴訟やってたら少しはリンクあるはずだもんねw
つか、業法の刑事罰なんてあって無いようなもんだろ?

判例があるとすれば反復継続行為をやった奴がいて業者に損害与えて業者に訴えられた民事でしょ?

509 :
>>507
意味わからんw
懲役刑や罰金刑の判例が無いから刑事訴訟じゃないだろ?って話なんだが?
そんなん貼り付けて文盲か?馬鹿なのか?どっちだ?

510 :
で、反復継続に関しては納得したか?って聞いてんだけど
どうなんだ?ん?

511 :
個人を宅建業法によって処分できるのは刑事事件としての起訴だけだってわからんのか
もう意地になってゴメンって言えないだろうからいいけど

512 :
ったく、お前らが損しないよう親切に教えてやったらこれだ

別に俺としては転売目的でお前らが買った物件を転売できなくとも知ったこっちゃねーんだけどよ

親切心は素直に受け取っとくもんだぜ?

513 :
>>511
だから反復行為を楯に起訴した例が無いって話してんだよ
あんのは業者が損害受けた民事だけだろが!何度言ったらわかんだよ

514 :
じゃあ反復継続で捕まることないじゃんw
お墨付きありがとー

515 :
>>514
捕まる捕まらないじゃなくて
媒介を業者が受け付けない→結果転売できないよ?
って初めから言ってんだろw

516 :
つーか、お前らは捕まる捕まらないに論点置いてたのかよw
違法行為と聞けばこれだ

別に金損したきゃいーんじゃねーの?買ってリフォームしたら?

517 :
最後に一つ言っとくけど

エンド向けの築古物件買ってリフォームして転売してマジで儲けられると思ってんの?

金利安い地銀の担保評価つかんかったらどうすんの?もしそうなら買う奴おらんぞ?

配管もスラブ貫通型を交換できる物件か分からんのに?EVは大丈夫?交換終わった?

銀行から管理組合が借入れできる物件なのか調べた?

築古区分を調査報告書も手にしてない段階で転売考えるとかアグレッシブだよな
媒介云々以前の問題で俺ならできないわ

518 :
最近ここ変なの居着いてるよね
この前は金ないひとはリフォーム済み買う方がいいという変な業者いたし

519 :
>>518
お前が頭おかしいんだよ馬鹿

520 :
言い返さずにはいられない人みたい

521 :
この宅建士はまともな事言ってるのに昨日だか一昨日から沸いてる一人のキチガイが全く理解できてなく、バレるバレないに論点すり替えてるだけだし頭悪すぎてびっくりするわ

522 :
それはダサいわ

523 :
>>480
業者が売ったら2年保証つけないといけないから
安い物件の転売はいやがるだろうな。

524 :
タワマン自宅として買って高値で売ってまたタワマン買う話があったな
自宅なら何回転売してもOKなのかな

525 :
反復継続に明確な基準なんてなくて、自宅ならオッケーとしたら「一回住民票移せばいいの?一回公共料金支払い実績があればいいの?」とかの議論になるし、結局裁判で決めるしかないよね
上の方で言い争ってたのは要するに業者はグレーになりそうな取引の仲介は嫌がるってことでしょ

526 :
>>521
そう言ってくれて嬉しいよ

527 :
>>523
おっしゃる通り

売主の再販業者には瑕疵保証付ける義務があるからね
グロス低い物件はかなり叩いて仕入れないと割り割り合わないのは確か

528 :
>>524
おっしゃる通り
それが割には合えばの話だけど行為はOKです

529 :
>>525
おっしゃる通り
全て正論で言葉もありません

530 :
>>528
それが割には合えば×
それが割りに合えば○

531 :
>>524
短期だから税金ガッツリ取られて旨味ない

532 :
業者を通しての転売なら問題ないだろ
ツイタにいっぱいいるじゃん
そういう大家さん

533 :
>>517
東京郊外のベットタウンでも築古500万〜のマンション増えてきてるけど
自主管理とか管理修繕で月3万とかタダで引き取ってもらうレベル、転売とかねw

534 :
リフォーム済み!って書いてある時点で買う気なくなるからやめろ
せめてリフォーム済みを謳うなら水回りきっちり直せ

535 :
・築30年だけど設備一新フルリノベ済み→中身新品
・築10年でクリーニング済み→設備もまだまだ新しいし内装も綺麗

同規模のマンションで隣り合わせで階数も似たような中層階
価格がほぼ同じなら新しい方のがいいよね?

536 :
>>535

全身改造美魔女とバツイチ30出戻り位違う

537 :
>>535
価格同じになるならね

538 :
>>535
バカ?
価格がぜんぜん違うよw

539 :
49歳の石田ゆり子はそこらの22歳の女子大生よりはるかに価値がある
ただ石田ゆり子は10万人に一人くらいの人材

540 :
>>536
微妙だなおいw

541 :
>>538
おまえが馬鹿だから無知なだけ

542 :
>>539
22歳の女子大生は新築マンションだからちょっと違うかもよ
築10年だというし、上原多香子とか加護亜依みたいな感じじゃないの

543 :
>>542
半分は中古やぞ
https://campus-hub.jp/article1381#32

544 :
>>541
バカが反応したw

545 :
バカつーか、犯罪者予備軍だな
本筋と関係ない事で攻撃しだすとか、朝鮮人そのもの
やっぱ転売ヤーは特アなんだな

546 :
朝鮮人とか特アは本筋だったんか…

547 :
>>538
>>545

548 :
>>544
>>32

549 :
>>533
おっしゃる通り

その情報から察するに分譲団地かな?で、その分譲団地をシミュレーションすると

とりあえず築40年東京近郊都市の50平米分譲団地を500万で契約したとする
諸費用が仲手23万+取得税約10万+登記費用17万(登録免許税約10万+司法書士報酬6万+印紙代など)で計50万=取得費用が合計で550万
現状復帰回復程度のリフォーム代で80万(リフォーム内容はクロス量産品張替え+フローリングL45張替え+給湯器交換+混合栓交換で50平米ならこんなもんだろ)
合計で物件に掛かる金は630万

それで、てきとーに物件の修繕管理費は2万、固都税36000円、固定資産評価額は300万に設定する

で、この物件を賃貸で借りた場合、賃料は5万に想定すると(500万に対して表面は12%だから築古としても的外れではない)
実需利用のネット利回りは約5%で約20年で償却する事になる
自分が住み続けて630万の償却終わった時には築60年だぞ?その時にいらなくなっても、まず売れないしババ掴まされたも同然
これなら賃料5万払い続けて20年賃貸にするよね?

あ、数字は一応相場や経験則を元に設定してるけどテキトーだからあまり突っ込まないでくれ

550 :
数字ならべてるけど
こいつ本当は仕事してないよね。
おれにはわかる。

551 :
で、>>549の物件をフルリフォームして転売するシミュレーションを見ると

物件取得費用550万+フルリフォーム代300万+利益200万(テキトーに設定)で希望売却価格は1050万になる
例え1050万で売れても仲手で40万、短期譲渡で60万税金払わなきゃならんから純利は100万ぽっちだぞ?
即売れりゃそれでも良いけど、売れなきゃ悲惨だ
値下げはしなきゃならんし、ランニングコストは掛かるし利益どころじゃない、つか、負けるよ?
これを100万ぽっちの為にやる意味がわからんね

それと5万程度の賃料の物件をフルリフォームしてもせいぜい15000円程度が上乗せされるだけだし、
1050万も払ってババ掴まされる可能性が高いなら65000円の賃料払うわ

火災保険入っても評価額が安いから全損し満額降りても300万程度だし
旧耐震だから地震特約付けられるか微妙だし
そもそも融資特約付けらんないかもしれんし

って,こんな感じだけど築古転売ヤーはどういうシミュレーションしてんの?
その辺聞きたいわ

552 :
>>550
突っ込めないアホは黙ってろ

553 :
簡潔に書けないの?

554 :
お前みたいな愚か者はどうでもいい
俺が待ってるのは強者築古転売ヤーの意見だ

555 :
>>549
残念ながらマトモじゃない業者が多いんだよ

556 :
>>555
そうかも知れんけど
何でそう思ったの?

557 :
>>551
一応訂正しとく
地震特約はよっぽどオンボロでもなきゃ旧耐震でも付けられるな
でも地震特約は空き家には付けらんないから転売ヤーには関係無いだろうが

558 :
>>556
スケルトンリノベしたボードの裏を見てびっくりしたことがあるから

559 :
>>539
朝鮮人がすきなのねw

560 :
>>558
でもそれ、クレーム対応してくれたでしょ?
内装に関しては不動産屋通さず直接内装屋や工務店に頼んだ方が良いかもしんない

561 :
壁式構造の低層マンションの築50年ってどう思う?
修繕はきちんとしてるみたい

562 :
大成建設かな? カプセルタワーと同じ運命だよ

563 :
>>561
修繕計画がきちんとしてるかを確認してから
70年までなら、自分で20年間でどう使うか想定する
なければ、さようなら

564 :
>>561
どう思うも何も築50年のマンションって修繕云々のレベルで語るべきものじゃないんじゃない?
修繕と言ってもピンキリだしさ

565 :
浅草ハイム マンション 2DK 4階
価格2,980万円
管理費11,830円/月
修繕積立金18,680円/月
所在地
東京都台東区浅草4丁目地図を見る
交通
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩8分
間取り
2DK+WIC
専有面積47.1m2(壁芯)
所在階4階
主要採光面南
築年月1986年3月(築32年)
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0011559653/

566 :
https://cowcamo.jp/magazine/library/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B4%88%E3%82%8A%E7%89%A9
こういうのは買ってもいい?

567 :
404 NotFound

568 :
>>565
こういうの見るとリノベでも悪くないかなって思えてくる不思議
でも月額かかるのか。賃貸ならありなのかね

569 :
>>568
月額かかる、の意味がわからん
何に月額かかるんだ?

570 :
>>569
管理費11,830円/月
修繕積立金18,680円/月
のことでしょ。

571 :
>>570
成る程

つか管理費修繕金掛かるのなんて当たり前の事じゃん
寧ろその固定費が安すぎる物件は危険すぎるだろ
そこ気にする奴は初めからマンションなんて検討しない方がいい

572 :
>>571
むしろみんな気にしなさすぎじゃね?って思うんだが
30年で1000万だろ?

573 :
>>572
新築の頃はもっと安いから30年で1000万なんて事はない
その物件ならせいぜい30年600万くらいだろ
まぁ妥当じゃん

574 :
>>572
君も困ったちゃんだねぇ。
君みたいなのが管理組合員にいると修繕積立て金値上げの議決が取れないから困るんだよね。
世の中には修繕積立て金不足の貧乏マンションが多く蔓延ってるのは君も知ってるでしょ?
それと管理会社も慈善事業じゃないんだから管理費から利益得るのは当り前。だからマンションの管理費が高いのも当り前。
君には自主管理でエレベーターとか付帯設備がいっさい無い物件を奨めるよ。

575 :
>>574
基地局とか駐車場とか収入があればいいんだよ
値上げの前にまず増収策を考えろ
それができない糞マンはゴミだな とっとと売った方がいい

576 :
>>575
電波局設置収入や駐車場収入が見込めるマンションはごくわずかだよ。
それを増収策が練れないマンションは少数派みたいな言い方はナンセンスだねぇ。
電波局設置は条件が厳しい。都市部マンションは駐車場の抽選待ちが常態化しており他へ貸すなどもってのほか。
看板設置や自販機設置など二束三文で景観も悪くなるし焼け石に水。
それ以前にスポンサーが降りたり客が契約打ち切ったらどうするのかな?
客付けするまでの数年間は無収入だから貧乏マンションまっしぐらじゃん。
このように安定した増収を得れるマンションなどほとんど無いのが現状だよ。

577 :
>>483-484
お前ら情弱すぎだろW

578 :
>>573
古くなって上がっちゃった中古マンションは損てことか
新しくて安いうちだけ住んで売るのが正解か

579 :
亀レスしといて人のこと情弱とか、頭弱にも程があるわ

580 :
ワシ46才小梨夫婦♂の賃貸住み、多分離婚する。
成立したら終の住みかとして築40年前後のマンション買おうと思ってて、躯体は俺が死ぬまでは持つかなあとか思ってるんだけど、設備系がね、特に水周りの不具合が心配なんよなあ
1000万以下2DK以上、大阪市内で出来れば地下鉄徒歩10分以内とかね

581 :
96まで生きるとして70年代に建てられたマンションが築90年まで持つわけがない
一般的に言われてる耐久年度が地震大国の日本ではしっかり修繕や耐震補強やって築70年
築年が70年代だと配管交換してない限り塩化ビニール使ってなく錆び水が出てきたりする
終の住み家として検討するなら無理してでも新築か築浅のマンション、中古戸建てにしとけ

582 :
うーん 、やっぱり持たんかー
いま家賃78000だけど、1200万てなるときついんよなあ、年齢も年齢だしローン組むにしても15年までかなと思ってる、もっと貯金しとくべきだったなと今になってほんっと思う、情けないわw
どうもありがとう。

583 :
でも連帯保証人の問題とかあるし一生賃貸というのも現実的でないのは確か

終の住み家なら多少不便でも郊外に中古戸建て買ったら?
余裕できたら建て替えもできるし幅は広がるでしょ?

584 :
死ぬまで住むっつーと足腰の問題もあるしな
定年過ぎても地下鉄徒歩10分の条件は必要?

585 :
そりゃ定年後でも駅近のがいいかもしれないが割高になる
うちの老親を見ると駅徒歩10分が20分かかるようになるよ
それでも元気な方だから歩けるわけで弱い人なら歩けない
例え徒歩5分バスで二駅の距離でもバスに乗りたくなるだろう
ならばバス停目の前のが現実的
駅徒歩30分の距離でも関係ないわけで逆に安い
浮いた分で雨ならタクシー

586 :
戸建ては全く考えてなかったわ、ランニングコストってとこでマンションとどっちがどうなんやろなあて言う思いがあって、マンションなら修繕積立費とかも有るし、管理組合とかあれば気楽な部分も有るかなあとかね。

地下鉄はねえ、今は近鉄沿線で自転車で20分のとこだから毎日の通勤がしんどい、嫁の実家の兼ね合いで住んでるだけの町だし。徒歩15分でもまあ良いんだけども、やっぱし利便性が優先かなあ

自分の年齢、収支考えたらある程度妥協はせんにゃならんのよなあ

587 :
>>584
駅という交通手段も大切だけど
駅という商業の核が大事だよ
10分行った先で複数の用件が済むということ

588 :
>>586
マンションの方が気楽は気楽だけど共用部も所有権が発生するから
エントランスや共用廊下、エレベーターなどの修繕費も分担で負担しなきゃなんないよ?
その点戸建ては共用部が無いから修繕費用の負担が少なくて住むし
自分で掃除などの管理をしたら管理費もタダ
余裕あるならマンションのが良いけど節約するなら戸建て1択
ただ、戸建ては町内会がウザいのが難点
班長になったりするとゴミ収集場所の管理をやらされたりしてね
燃えるゴミの日にプラゴミ出したり分別がテキトーなアホがいると自分の家の庭に持って帰って保管や分別しなきゃならんからストレス溜まる
この辺は管理人が日勤のマンションなら管理人が毎回やってくれるから凄い楽
でもマンションのランニングコスト考えるとカツカツで無理して買うなら戸建て1択かな

589 :
カツカツで戸建てに住んでたら、壊れたときの補修が出来ないだろ

590 :
どんな築古想像してんのか知らんが今どきの家はそうそう壊れないからw
手抜きでもない限りちゃんと修繕してればある程度長持ちするわ

591 :
>>587
駅から家までの道中にスーパー、コンビニ、ドラッグストア、ATMコーナー含む銀行、郵便局、ラーメン屋か蕎麦屋
スーパーが反対側の出口とか信号を渡った反対側というのは面倒くさくなる

高齢者が安売り大型スーパーまで歩けない、信号を渡れないから
自宅から一番近いコンビニや小規模スーパーで高い金を出して買い物している

592 :
ランニングコスト考えたら戸建ての方が良いのは確かだけど離婚して生涯独り身ならマンションのが断然良いだろうね

でも総会で建替え議論が出始めたらヤバい
金無くて反対しようにも4/5の議決が取れた時点で強制立退き執行の準備が始まる
最終的に微々たる立退き料を貰い受け再度家探ししなければならないからカツカツでのマンション購入は厳しいんじゃないの?

建替えの頃には退職してるだろうから住み替えで賃貸の選択肢は消えるだろうし立退き料で不動産を買えるとは思えない
マンション買うなら建替えの為の修繕積立て金大幅値上げや数百万の一時金は覚悟しといた方が良いと思う

593 :
だいたいからして管理費や修繕積立金の相場は幾らなら安心なのよ
国交省であるけど

594 :
そんなの総戸数で大幅に前後するから一概には言えないだろ
低層かタワーかでも全然違うしよ

595 :
築50年くらいで管理費と修繕積立金合わせて7万くらいの物件あったけど、よくそんなのに住むなぁと思ったわ

596 :
好きで住んでるわけじゃないかもね
修繕積立金の管理費の合計が7万でプラス固都税のランニングコスト

築50年なら都心部でもない限り確実にランニングコストが賃料相場を上回ってる物件だね
こうなったら売りたくても絶対に売れないババ引きのババを掴まされたお手本のような物件だわ
取り敢えず思う事は相続人が可哀想、これじゃあ他の資産もろとも相続放棄するしかないな

597 :
賃貸一人暮らしだが会社から近いしURの五十年前に建てたられた5百万位の分譲買おうか考えてる

管理費修繕費が月1万円位だけど、固定資産税は年幾らかかるんだろうか

598 :
二種類あるんだよね
長期修繕計画に基づいて段階的に上がるタイプと平均させたタイプ
前者は新築時の入居者総低年齢と住宅ローンに配慮して5年10年15年・・・と段階的に上げる
収入が上がるのに合わせて若年時の負担が少ないのがウリ

後者はそれを求めない層や地域的に高額でないマンションで均等にしてわかりやすくしていたり

中古となると後者のが特に見えるがその分マンション自体が上乗せ価格だったり

599 :
>>598
その辺は自分で調べるだけじゃ理解出来んのよね
話だけでも聞いてみようかな
すぐ買うわけじゃないし

600 :
>>597
修繕積立て金が安すぎてヤバめな物件だね
建替え時は一時金必須だわ

601 :
>>600
建て替えするなら引っ越すとなれば一時金も払わなくて良いんだよね?

602 :
>>600
積立金を建て替え費用にしちゃダメだろ
全く別物だよ

603 :
>>601
今後どうなるのか知らんけど、今までのケースでは不動産を放棄すればOKみたいだね
でもそれなら今のまま賃貸で良くない?
建替え案が出なかったらババ掴まされる可能性もあるよ?

604 :
>>602
管理組合によりけりだろうけど、
建替え費用を特別修繕積立金って名目で徴収してるマンションは普通にあるぞ

605 :
最終的には積立金を建替え費用の一部に使うんだから積立金の余剰金はもちろん多い方が良い

606 :
>>605
めちゃくちゃな組合だな

607 :
>>605
修繕積立金は建て替え費用に流用不可
建て替えに賛成しない区分所有者は権利を建て替え組合に時価で買い取ってもらえる
修繕積立金は返還される

608 :
>>606
593とは別人だけど一言言わせてもらう

めちゃくちゃな組合でも何でもなく寧ろ普通の考えだと思うよ
だってさ、5年後に建替え予定案のあるマンションでも変わらず積立金は徴収してるよね?
で、その積立金を建替え費用に回さないなら大規模修繕もしない余った積立金は何に使うのかな?
つか、管理組合員のほとんどが退職して高齢化してるのに建替え費用名目で融資してくれる銀行があるとでも?
新築時の住民はほとんど残っておらず築古になってから購入した低属性が蔓延るマンションでどうやって一時金を徴収したり融資受けたりするんだ?

609 :
ほれ
http://www.11kanri.com/mame/bunrui/0036.html

610 :
>>607
特別修繕積立金みたいな別名目なら流用できるぞ
借地権付きの取り壊し費用も特別修繕積立金として徴収してるマンションはかなりある

611 :
>>609
だよな
修繕積立金を建替費用に充当できないとかどんな情弱なんだよw
充当できないなら建替えなんて夢のまた夢になるじゃん

612 :
マンション絶対許さないマンがまた騒いでるんだろw

613 :
ま現実、建替なんて進まないでしょ
現状築40年オーバーが全国に何棟あってそのうち建替予定が何%か
南海トラフとか法的なものがガラッと変わるとか、そういうのがない限りは
自分の意図に反する建替に当たったら交通事故にあったと思って

614 :
今は建替え予定が進まなくとも築古が増える今後はどうなるかね
築古が増えたら法改正で危険建築物に認定されて強制立退きになったりしてw

615 :
>>611
積立金を充当できたら建替えできるの?

616 :
都心部は建て替え工事結構見るようになったよ

617 :
>>592
桜上水ガーデンズのケース調べてみ
裁判まで持ち込んでゴネ得してるから

618 :
>>613
まあ本当に出来るのは都心くらいだろうね

ワンルームなんて再開発ない限りむり

619 :
>>592
あ、皆の意見聞いて思い立ったんだが終の住みかやめて思ってた条件で終の終の住みか探そうかと思ってきた。
俺地元九州だからそのマンション建替えなんて頃になったら九州引っ込もうかな、毒親も絶対にいなくなってるし。
今から甥っ子姪っ子らに媚び売っとこう、金はよう残さんけどもワシの骨なんてもう日向灘にばら蒔いてくれ。
おうっ、このプランでどや!

620 :
>>619
数十年後確実に売れる(手放せる)自信がある物件なら良いのではないでしょうか?

621 :
>>619
ライトなお!

622 :
この築古マンション、少し前は売り物で賑わっていたが
今は、あっという間に、物件がさばけたみたい。

しかし「店長タカ」って・・・芸人じゃないのだから・・・
https://www.athome.co.jp/mansion/1041098533/?BKLISTID=022LPC&sref=recommend&rcmdid=106&RECOMMFLG=1

623 :
1LDK40平米でも間取り窮屈なのに40平米2LDKってw
しかもWIC小っさ これじゃWICできねーじゃんw

624 :
>>622
朝鮮人か
高とかいて

625 :
>>622
まさかと思ったらやっぱり借地だった

626 :
おまけに1971なら旧々耐震

627 :
海水浴地域じゃん

628 :
築40年以上のマンションだとリノベーションしててもネット周りが不安だ…
光配線とか引いてくれなさそうだけどちゃんと工事してるところとかある?

629 :
>>628
郊外の公団住宅は怪しいけど民間デベが販売した築古なら光回線やBSCSはほとんど大丈夫でしょう

630 :
>>628
エアコンのスリーブから引いたりする

631 :
築年数より、共用の配管に空きがあるかどうか
3F以下なら景観とかよっぽどうるさくない限り電柱から直に引き込める

632 :
光ケーブルじゃないけど、うちの築古は地上デジタルに対応してない
未リフォーム住居があったので一律でケーブルを導入したんだが
玄関ドアの上方の壁をドリルで穴開けて引き込んでた

633 :
配管に空きがなくても電話線の配管に一緒に通せる。
後付けのオートロックもこの方法で隠蔽配線できる。

634 :
うちは築40年以上だけど配管に新たなケーブルは通らず地デジのアンテナは室内露出配管になったわ
ちな財閥デベ(すみふ)+竹中施工

635 :
神田勤務で電車1時間圏内で予算1300万円だったらおまいらどこにすみますか?

選択肢が多過ぎて迷う、、

636 :
>>635
築40年以上で?
借地でもいいの?
ワンルームなら神田に住める

637 :
>>635
神田のどこらへんに行くか不明だけど
丸ノ内線の新大塚や茗荷谷という高低の激しい土地で
坂下の窪地にあるような物件なら予算内で買えるぞ
淡路町なら神田にも近いし電車も10分くらいで行ける

638 :
1300万なら千葉で築古マンションとか?

639 :
>>635
どれくらいの広さが必用かぐらいはないとレスしようがない

640 :
>>636
>>637
>>638
>>639

レスありがとう!このスレ優しい人多いですね。

自分の両親が事故で亡くなり相続税払えなくて親の家を売って4、5千万入る予定です。自分は今借家住まい。
子供も独立してるので、少し現金残して諸費用込みで1500万位で50代夫婦で住みたいです。

妻の老齢の親(一名)引き取る可能性あるので3DKくらい希望してて、そうすると築40年以上狙うしか無いかなと。
(ここ見てると建て替えとか心配になってきたけど、、)

いろいろ見てて千葉はお買い得感あったけどやっぱり相場も低いのですね。

アドバイス頂けると嬉しいですm(_ _)m

641 :
>>640
それくらいの相続税の額なら
相続税の延納を申請して、親の家に住めばよいじゃないの?
借家の家賃で払えるだろう

というか、本当に相続税の対象になるか税務署で相談したのか?

642 :
>>641
いえ、あまり詳しく話せないけど、兄弟と分けた額なのです、、税務署とは相談済みで、その辺りは税理士さん?と弁護士さんにお任せする段取りです。

643 :
>>642
それなら、あまりケチらないで、値下がりしにくい便利な場所の物件を買った方が良いよ
長時間通勤を我慢して相続したお金を残すんじゃなくて、職住接近で、今まで払ってた家賃分を貯めていくほうが、生活が充実するだろ

644 :
・子が独立してて夫婦だけ
・50代の収入
・共働きor嫁が暇つぶしでパート収入あり(専業主婦?)
・相続税払う程の遺産あり(5千万)
・事故死なら保険金

それで1300万の予算でマンション買うのか?予算低すぎない?
将来的に嫁親同居(介護)なら3DKじゃ狭いだろう?
一般的な3LDK70平米以上で一室はリビング隣接の和室かなんかで将来的な介護部屋を想定した方がいいような

645 :
>>644
>将来的に嫁親同居(介護)

同居しても年齢的にも考えると短期間で介護施設に入れざるを得ないと思う
専業主婦でも実の親が手に負えないくらい介護は重労働
嫁さんが精神的にも肉体的にも破綻するのが目に見える

玄関、風呂、トイレなど段差の移動が大変、とくに風呂はヘルパー呼ばないと無理
バリアフリーでリフォームされていても使えない仕様

646 :
所沢あたりなら予算内でも3LDKいけんじゃね?

647 :
ごめんあげた

648 :
実勢取引4000〜5000万の物件なら3000万控除使えば楽勝で相続税払えると思うが?
単独登記で相続すると兄弟間で揉めるから早めに現金化して山分けしたいとか他の理由があるのか?

649 :
>>648
分けて4〜5千万なんだろ
兄弟10人だったら4〜5億になるわな

650 :
あー、山分けした後の配分額が4000〜5000万なのか
それじゃ物件売却価格は億より下って事無いだろうし3000万控除使っても手持ち無いんじゃ厳しいかもな

651 :
まとまった遺産は羨ましいけど、事故で亡くなったのか。ご愁傷様です。

上でも言われてるけど、介護を自宅でするのはあまり考えない方がいいかと。

施設用の現金を残しとくと良いのでは?

652 :
後スレチかもだけど、ローン組めるならローン組んで現金残した方がいいと思う。

653 :
容積率40%しか使ってない団地はどうですかね?
用途150%の土地なので4倍近く余ってます

654 :
>>653
騙されているw

655 :
>>654
どのあたりが騙されるポイントなのでしょうか?

656 :
℃田舎

657 :
田舎ではなく、政令指定都市です
最寄りは地下鉄と基幹バスがあります

658 :
賃貸併設で賃貸の建て替え先行なら

659 :
賃貸は併設されていません
分譲のみです

660 :
こんな話に乗るのは騙されやすいタイプだな
投資詐欺にも気をつけよう

661 :
投資話って、、、w
自分が住むために買おうと思ってるんですけど
住み続けてあわよくばいつかは建て替え、とは狙っていますけども

662 :
建て替えで高層化して需要があって高く売れてマンション会社が儲かるような物件ならいいけど。
私は東京都心駅近しか信じないし、都市再生緊急整備地域内で再開発も期待できるような値下がりしにくい、築40年物件住んでる。

663 :
最寄り・・・


歩いて30分とかw

664 :
>>662
妄想はほどほどに

665 :
>>657
その地下鉄が職場まで乗り換え無し20分以内なら検討するが
それ以上の距離では片田舎だよね
政令都市といってもどこだか不明だけど東京以外でJRターミナルまで20分を超える距離なら戸建て買えと言いたい

666 :
>>653
その団地の周囲の容積率消化率を見ればいい
みんなギリギリまで使ってんなら可能性はあるがほかの家も容積率余らせたり空き地や駐車場、畑や竹林みたいな状態ならそもそも居住ニーズがないので建て替えは無理

667 :
旧耐震物件
そのうち法令が変わって2分の1決議で建替えできるようになるかもね
反対する人は強制的に移住させるとかも
都市部では近隣をまとめて再開発を促進
10年以内に実現しそう

668 :
建て替えが進まないのが社会問題化すればするほど色んな制度整備が進むだろうね
建て替えやすさの上位3割くらいの物件ならなんとかなりそう

669 :
東京都都市計画審議会2月6日答申に玉突き建て替え制度を進めることが書いてある。これから物件買う時の参考になる。

670 :
デペは売り続けないと建設会社は建て続けないと終わってしまう
既に優良地はなくなり妥協した土地すらなくなり新築ブームは強制終了を迎える

この業界が次に活路を見出すのは建て替え促進だ
住宅関連はあらゆる業界が潤うわけで経団連が働きかけることになる
従って耐用年数を超えたマンションの建て替えは容易になるだろう
議決数の緩和は勿論だが所有者が合意しやすいように建蔽率容積率の極端な規制緩和が進むことになる

“建て替えれば得”
こうなるようになるわけだが問題も出てくる
戸建て住宅の日照権など反対運動
しかしこんなものは今まで通り無視されて終わりだろう
業界が潤うためには犠牲は必要だ
それより例えばだが建て増し分利益で既存所有者の持ち出しなしなどの条件が提示されたとして
その目論見が外れ分譲価格が下がり赤字となる
建て替えた後での責任問題は無視
こうして全国で訴訟沙汰が巻き起こり社会問題となるだろう

ここでも成功するのは都市部駅近一等地にある築古マンションだけだ

671 :
見てるとエレベーター無し4階以上の売り物件が多い
自分が最後まで住む気がなくて10~20年で売りたいならやめたほうがいい?

672 :
>>671
ゴミだよ

673 :
>>671
今後益々高齢化するのにエレベーターなしの4回以上の物件が売れるわけないだろwww
ただ、改築可能なマンションなら10年20年住んでる間にエレベーター設置されるようなところもあるかもな

674 :
>>671
現時点で築40年以上で10〜20年後となると売る頃には築50〜60年
しかもエレベーターなしだともう価値ないかもな

675 :
倒壊目前でも解体できないとは・・・

676 :
仙台にネオプラザってマンションがあって、地震で大規模損壊判と判定された
俺が子供の頃は屋上に公園とプールがあって、同級生達とよく遊んだ、結構憧れのマンションだった
当然すぐ取り壊すんだろうと思ったら未だにそのまま
今や立体駐車場も壊れて使えず、外見もひび割れが目立ち空室が多いのか夜は灯りのついてる部屋もまばら
田舎の築古マンションの末路は悲惨だよ、売れるうちに売るべき

677 :
>>673
都営団地でスペースがあればエレベーター設置しているね
3階建てでもエレベーターを後付で設置している
そういうのは住民全員が年金生活者みたいなところ

678 :
みなさんアドバイスありがとう

>>665
立地はとても便利でJRターミナル駅まで地下鉄で2駅
職場までは自転車圏
周りは戸建が多いですが、億ションやタワーマンションもあります
日本三大都市のひとつ

>>666
この地方の人気住宅街ランキング常に1〜3位の区内で豪邸や有名人宅もあり、町内は準高級住宅街なので居住ニーズはあります
住宅街なので一軒家が多く、他はマンションと学校と個人医院くらい
周辺は容積率いっぱいに建ててると思われます
畑なし、月極駐車場や空き地もほぼ無いと思います
数年前まで小さい林があったみたいですが、全て区画整理され家が建っています
一本先の幹線道路沿いはマンションが多く今も建設してます

>>667
旧旧耐震なので呼び声がかかる可能性はあるかも

679 :
エレベーター設置は分譲は難しそうかな
下の階の人がエレベーター設置で積立金使うのは嫌ですよね
それやるくらいなら建て替えしようよってなりそう

680 :
都営団地?
乞食集団

681 :
>>679
建設当初から、設置を前提とした図面になっていない限り、標準的なエレベーターの後設置はほぼ無理
やるなら、駅や公共施設のようにエレベーター用の建屋を建てて連絡通路を渡すイメージになる。
そこまでやるわけだから、費用も簡単に出るレベルではないということで。

682 :
それでも建て替えよりははるかに安い金額でできるわけだから建て替えよりは可能性あるよ
あと、築40年以上のマンションだと自然と高齢者が多くなるのは当然のこと
最初に入った人はその時より40歳年取ってるわけだしな
エレベーター設置の要望は必ずあるだろうし上のほうの階買ってから設置されたらラッキーだな

683 :
新築の低層マンションにエレベーターつけても1000万

40年オーバーの建物に仮に倍の2000万かけてエレベーター増設に賛同が得られるとは思わない。

住めなくなった人が出て行って、スラム化するころ建替動議が無難

684 :
2000万でできるの?

685 :
>>684

あくまで仮の話しですよ。

NHKのニュースで中国の団地に外付けしてるのを見たけど
やはり価格と工事費がネックだってさ

686 :
一基いくらするんだろうなあ
団地って1フロア2世帯ずつの階段になってるから
エレベーターたくさんつけないといけないし、積立金では難しそう

687 :
築50年超えると、エレベーター含む大規模修繕よりも
建て替えか解散のが現実的ですね
築30〜40年だと大規模修繕も検討余地あるけど
築50年超えると、上の階なんて半分くらいしか住んでないのでは

688 :
後付けEVは民間じゃ無理だよ
5階建てとして、4、5階の人のために1、2階の奴は金出さない、3階の人は欲しいけど費用を見て引くだろ
過半数すらとれないのが見えてる

689 :
入れ替えでメーカー製のまともなの入れて3500からだって
ブローカーの話で以外関係なしというより俺の方が立場上
大手しか相手にしてない

690 :
連投すまん、前1500くらいと言う話があったので聞いてみた。

691 :
またまたすまん
「以外関係でなくて利害関係なし」 の打ち間違い

692 :
>>676
大規模損壊判定というか全壊判定は管理組合が半壊を無理やり全壊にもっていったりしたから八乙女や大和町のほどんどのマンションが該当するでしょ
ま、だとしてもネオプラは酷いけどね
一階の商業施設は廃墟のようだし修繕積立金の徴収もしてなかったんじゃなかったっけ?
外観見る限り築40年以上経っててたぶん一度も大規模修繕した事ないよね?あそこ
EVも部品供給終わってるの使ってそうだしそのうち止まりそうだわ
そんなマンションが廉価バージョンの水廻りリフォームして1500万程度で売りに出されてんだからほんと呆れるよ

693 :
エレ無しマンションで需要あるのは一階のみ
二階建の戸建てからマンションや平屋に引っ越す老人の気持ちになればわかる
年寄りには二階さえも厳しいよ
震災時はEVも止まったから老後安心なのは平屋の戸建てかマンションの一階のみ

694 :
一回のみといっても他が入らなければだれも買わない

695 :
結局は建て替えの費用負担次第かな
住民の意識が高く需要ある土地で容積率が余っていれば
大規模修繕で延命せずともさっさと建て替えできる
それが築40年超えのその後の分かれ目

組合が実質機能してなくて積立金全体の未収金が多かったりカスみたいな積立額しかなかったり、
容積率いっぱいに建てていたり、需要のない田舎の団地は解散するしかないかな

・組合が健全に機能している
・土地に需要がある
・容積率に余裕がある(都会なら今は余裕無くても緩和制度でワンチャン)

極論この3点かな
どれかが足らないと、行き詰まり廃墟化する

696 :
>>694
そこで二階以上は減築ですよ

697 :
平屋

698 :
>>695
建て替えは5分の4賛成で決議できるが解散は全区分所有の賛成が必要なので建て替えよりさらにハードルは高い

699 :
60年超えたら徐々に解散のハードルを下げるようにしたらどうだろう。

700 :
>>699
管理組合の解散自体は4分の3の賛成で可能
ただそれは管理組合を解散するというだけなので区分所有権が消失するわけではなく実際に建物を壊し(当然金がかかる)修繕積立金を清算し土地を売却してというのは区分所有法ではなく民法の管轄
つまり土地建物の所有者(区分所有者)全員の合意が必要

701 :
田舎なら多少の出血覚悟で解散はありだけど好立地は基本的に解散メリット何もないから話が全く変わるね
10万円で売れないリゾマンもあれば1億でも売買活発な都心ヴィンテージもあるし

702 :
除却認定とれば敷地売却も4/5でできたような?

703 :
>>702
それは地震などで建物が倒壊した場合に限られる
古くなったからこれ以上金かけてもしょうがないから建物壊して土地売ってその金はみんなで分け合おうという場合には使えない
全所有の100パーセント合議か必要
共同名義の土地を売却するのと同じ

704 :
よっぽど恵まれた場所じゃないと建て替えは無理です。

705 :
>>703
国交省のガイドラインみたら要除却認定は単に耐震性の不足でオッケーだったぞ

706 :
安過ぎたので買っちゃった
建て替えカモーン

707 :
>>706
騙されたな

708 :
>>704
建て替えの際に戸数を増やして新規住民を引き込むケースもあるが
東京なら23区でも更に山手線の内側でないと無理っぽいね

709 :
車買うより安く終の棲家が買えるなんてなあ
団地良いね

710 :
所有者が投資家ばかりのとこは建て替えできそうだけど、終の住処として買ってて建て替えた場合に新しいマンション買う金が出ない老人がたくさん住んでるマンションで合意形成は無理だろうね

711 :
>>708
某社の建て替え事例
これを見ると郊外でも条件によっては建替えできるみたい
https://www.afr-web.co.jp/tatekae-lab/example/index.html/

712 :
>>703
完全に間違ってることをよくそんなドヤ顔で語れるな

713 :
>>710
逆だよ
所有者が投資家ばかりのマンションほど建替えは難しいよ
そういったマンションの多くは管理組合が機能してない場合が多く
管理も管理会社に丸投げで総会や理事会もやらないので建替えの議案が出ない
それと投資家は利回り重視なので修繕金の値上げや一時期徴収に対し渋る傾向にある

714 :
>>713
そんなの関係なく投資マンションの建て替えは無理だよ
分かるかな?

715 :
ボロボロで客付けもできず家賃も下がって投資として成り立たなくなってくれば投資家所有者たちなら建て替えや敷地売却を検討しだすし提案すれば賛成するだろう
別にそんなことしなくても投資として周ってるなら建て替えなくてもいいんじゃね?

716 :
投資マンションは利益とったら売り逃げが基本
ごく一部に建て替えはあるけどそれは例外
抱え込むのは情弱アホオーナー

717 :
>>714
分かるかな?とか突然エラソーに何だ?お前
人に突っ掛かる前に根拠示さないやり取りは無能のやる事だぞ

718 :
>>717
なんで投資用マンションなのかよく考えてみよう
理事会には関係ないよ

719 :
>>718
建て替えできないのには変わり無いんだからそんなのどうでもいいわw
人の言わんとしてる事を汲み取れないお前に教えてやるけど
根拠や打開案を先に示さず人に意見するのは無能のやる事って言ってるだけだから勘違いすんな

720 :
>>717
いつもいるマウント馬鹿だよ
相手にすんな

721 :
>>714
わっかんねえわー
分かるひとかっけーなー
かっけーかっけー

722 :
>>720
了解

723 :
耐震診断NGなら建て替えか耐震補強だよね
建て替えが無理なとき耐震補強していますか?

724 :
建て替え狙いで買ってる投資家なんてかなり多いのにそんな初歩的な事も知らないのかよ
まあ馬鹿が新築ワンルームとかに行ってくれて助かるからいいけど

725 :
桜上水や南阿佐ヶ谷、調布のアトラスと郊外での建て替えはあるが
元々が空地率の多い公団だったからな

山の手近郊の都心部でうちの近所でも建て替え案件あるが、立地が良いから成立してる感じ

726 :
投資家の建替え狙いは実需メインのマンションであって投資マンションじゃないだろ
今は投資マンションの話なんだから実需マンションの話はナンセンス

727 :
どちらにしろ議事録が見れるなら修繕・建て替え委員会は発足してるはず

728 :
都心の場合はファミリータイプでも賃貸に出している人多い
今理事会でえらくもめている

729 :
乗降数上位30以内の駅から平坦で徒歩15分70平米2400万
築40年超えだけど耐震証明が取れてローン控除可能
なかなかいいんじゃないと思ったが2階がネックだ
6階くらいならいいのに

730 :
わあ田舎だ!

731 :
>>729
場所はどこ?
練馬区や板橋区なら駅徒歩10分以内であるな

732 :
18位東武鉄道北千住45万0046人

733 :
19位東京メトロ綾瀬44万7118人

734 :
23位JR東日本北千住41万9988人
24位JR東日本川崎41万5450人

735 :
築40年超えでローンで2400万とはなかなか。。
配管とか大丈夫なのかな

築古はキャッシュで買うものだと思ってたわ

736 :
徒歩15分なんて話にならない。
建て替えは無理。

737 :
田舎の湿気っぽくて陰気くさいマンションじゃないの。

738 :
新宿駅から徒歩15分

739 :
>>738
新宿からそんなん歩いたら別の駅に着くわ

740 :
6階がよくてってことは容積率もいっぱいだろうし
ローン組んだら建て替え費用もまかなえないだろうから
築古と心中するしか無くなりそうだ
悪いがオススメしない

741 :
>>738
新宿から徒歩15分って京王線なら初台駅、JRなら新大久保駅、大久保駅まで行くぞ。

742 :
ロシア大使館から半径2Km以内ならどんなにボロでも我慢する

743 :
同感。建物が古くても立地です。

744 :
数年前に中古戸建てで7000位白金ででていた
知り合いが買おうとしていた

745 :
>>742
右翼の街宣がうるさいじゃん
ついでに言うと周辺は勾配が急な坂道が多すぎ

746 :
>>742 10年ぐらい前に住んでた。分譲賃貸で今でも売り出してる部屋あるけど、余裕そう。建物は頑丈だったけど配管は弱かったね

747 :
26年の法改正で建て替えしやすくはなったのかな?
なんかマンションよく建ててるなー

748 :
>>742
坂の途中のマンションとか道が細いし既存不適格じゃないかな

749 :
半径2キロ以内の物件と言ってるのに、坂道だ既存不適格だ、うるせえ。2キロ以内はみんな既存不適格なのか。バカかこいつら。

750 :
お?どうした急に
チョンが火病ったか

751 :
煽ってるやつってろくに投資してなくてエアプなんだろうね

752 :
ロシア大使館から2キロも行かずに、韓国大使館も民団もあるから、火病であってるだろ

753 :
>>752

民団総連の借金証明書や南朝鮮の会社の医療費の領収書買うと税金が安くなる

754 :
>>748
すでに建っている分は構わんだろ
新築物件では建築許可が下りないって話と混同しとるんか

余談となるが
文京区で入居開始前に許可が降りず塩漬けになった坂の斜面に建てた新規マンション
購入者全員キャンセルとなった
許可を得るために改築したくても思うように改築できず3年経過した今でも廃墟同然に佇んでいる

デベロッパーに金を握らされたマンションブロガーが
この地域は左翼の巣窟で激しい反対運動で潰されたとデタラメを書いている

755 :
左翼は知らんが地元の反対はあったよ

756 :
都心に対するの僻み。

757 :
>>754
坂道で接道してないのが図面で判らなかったヤツか
規制緩和とかで指定検査機関なんて制度作ったのが失敗だったな
地元の役所なら一発で判ることが、現場に行ったことないサラリーマンがお客の図面を見てケチつけるなんて、できるわけない

758 :
朝鮮左翼の巣窟は西早稲田
猫ビルの近くは違う

759 :
建設計画段階でいちゃもんの連続だった
部屋数増やさないで適法マンションにすれば良かったんだよ

760 :
築古を建て替え狙いで買ったら既存不適格で現状より容積率が下がる物件だったとか良くある話
築古マニアは注意な

761 :
>>760
最近売主にかなり厳しいから容積率の説明とかもあると思ってたんだが

762 :
買った時、契約書にも重説にも何も書いていない
建替え検討でデベに調べてもらったところ
今の容積率は無理ですと言われた

763 :
>>762
買う前に容積率確認してないの?
建物の容積率と用地は自分で確認するものだけど

764 :
>>763
それで確認したと言える?

765 :
まあ素人さんには無理だな

766 :
仲介は同じ容積率で建て替えはできないから建て替えは期待しない方がいいというんだよ
自分もそれで納得して買ってはみたものの、初めて総会に参加したらそろそろ建て替えに向けて計画を
とかって言うから、あれ?感じ

767 :
>>764
マウント野郎出たーw
ここはお前の憂さ晴らしの場じゃないから余計な事書き込むなよ

768 :
>>762
買った時に既存不適格じゃなければそりゃ重説にはかかれないんじゃね?

769 :
マウントって山の事かな

770 :
実装機のことかと

771 :
ヒヒじゃねーの?

772 :
土地の価値は前面道路幅員次第
旗竿地や2項道路含む狭い路地は論外
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.web-housing.jp/tochi/guide/floor-area-ratio.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

773 :
都会で伸び伸びと建ってる団地が最高

774 :
>>773
それ賃貸?

775 :
>>774
分譲のみ
金持ち向けの贅沢な団地があるんだぜ
今でいうセレブマンション

当時に公団が丁寧に作ってるからメンテしてればすごく住みやすい

776 :
そんなのあるんだ
都営住宅かと思った

777 :
分譲でメンテされてる団地は最高だよ
民度も高いし 人が入れ替わる頻度も少ないし

778 :
>>773
どこよそれ

779 :
蘆花公園駅の南側に烏山南住宅があるね。敷地もたっぷり。

780 :
>>778
言えないけど毎日のように不動産屋から売ってくれってチラシ入ってる
建て替え狙いなのか法人で欲しがってる奴もおるらしい

781 :
>>780
チラシ入ってるって、、住人かよwww
そんな自画自賛コメみたいなのいらねーし
ステマとかわんねーじゃんw

782 :
>>780
そんなん俺が住んでたボロ賃貸マンションにも毎日のように入ってたわw

783 :
ゼネコン系や糞業者のチラシ、DMはゴミ 糞物件にも来る
優良物件にはケンコーポレーションとか高級物件を扱う業者から売ってくれのDMが来る

784 :
>>781
住んでるよ
それとは別にこの団地内で3部屋持ってる
絶対に言わないからステマに怯えることなく安心して寝ろ
安く売る人いたら俺が買ってるから

785 :
うちクソ物件やけどKENのチラシよく入るで

786 :
>>784
は?ボロ公団とかいらねーしwww
それとステマに怯えるって何?お前の自画自賛の何処に怯えれば良いんだ?

787 :
住友不動産販売のチラシ入るけど何の参考にもならないだろうな

788 :
ちなみに売ってくれって別に不動産屋がほしくて買うわけじゃないで
中古で売り出して仲介手数料俺にくれって言ってるだけやぞ

789 :
リクルートが転職煽るのと同じ。
玉の流動性が高まらないと手数料稼げない。

790 :
【不動産】新築マンション、1991年のバブル崩壊以降初の契約5割割れ、都内では中古売物件も急増中、値下げの嵐 ★2 [252835186]

791 :
ロシア大使館というとホテルアルファインで加賀まりこと遊んだのが懐かしい

792 :
毒舌ばばあ

793 :
>>791
なにして遊んだの?

794 :
○い○ゃさんごっご

795 :
こちらの不動産会社は以前、立入調査が入り
行政指導の処分を受けた店舗のようです。

石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

石狩振興局では、一般のお客様へ向け、取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

問合せ先

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
011-204-5831

796 :
スレチだったらすまん。
耐震適合証明書がない中古マンションの場合に、贈与税の控除枠を利用する方法ってある?

797 :
>>796
25年以内の中古物件にすれば良い
ほしい物件が耐震証明無いならムリ

798 :
>>797

ありがと。やっぱ無理か。

内装リフォームが必要な物件だから、そっちに控除枠使えればいいなーと思ってるんだけど、それも無理ゲー?

799 :
築35年の東京郊外の青梅線駅徒歩10分の物件持ちだ
築年数が経過しても家賃を下げれば入居してもらえると思っていた
16部屋全室3DKで南向きで日当たりは良い
共益費込み32000円で貸してもまだ半分近く埋まらない
リフォームは一部屋50万円以上かけてきっちりやっているのに
不動産屋が言うには2万円台まで下げないと築古マンションは難しいとのこと
ファミリー物件はどこも閑古鳥で客のほとんどを大東建託の物件にずべて取られているそうだ
次から次へと新築が出てくるあの物件に対抗する方法は家賃を下げる事だけだそうです
AD3カ月、フリーレント3カ月、こんなんじゃ客にも業者にも見向きもされなくなりました
建てたころは何もしなくても家賃一室15万円も入ってきたいたのに
まさかここまで落ちるとは想像もしておりませんでしたよ

800 :
>>799
半分近く埋まらないってことは半分以上埋まっているんだよね?
まだかなりいい方だと思うけどなぁ。
昭島とか拝島とか10年前までは良かったけど、今は立川に全部取られてるでしょ?
便利さが根本的に違うからね。

801 :
>>791
西城秀樹かよ?

802 :
なっつばー

803 :
青梅線w

804 :
福生住人の俺としては聞き捨てならんわ

805 :
>>799
マジで?
四国の僻地の物件で同じような築古のものだけど
3万で8割以上埋まってるよ
周囲に大東建託立ってるけど
家賃が倍近く違う

田舎の方が安さゆえ需要が多いのかな

806 :
>>799
でも回収できてんじゃないの?
ヘタにリフォームするより売ったほうが良くない?

807 :
まあここ10年で都心回帰がすごいよね
立川以西は難しいのかね?

808 :
立川、昭島は工場が無くなってるからな
その跡にマンションが建ってる
必然的に家が余る

809 :
東京都下や神奈川、千葉、埼玉でも人口増えている市と減っている市があって駅力や駅距離とかも含め明暗かなり別れているよな

810 :
>>799
35年前に青梅線沿線の3DKが15万ってマジかよ

811 :
RCだったら防音性アピールすりゃいいのに
いくら新築でも大東ペラッペラとか糞だろ
隣人トラブルもダントツで騒音なのに

大東に入りたがるとかイかれてるよね

812 :
青梅は東芝とか工場も大学もなくなってるから
シングルはどんなに直してもきついだろ

813 :
>>799
いやごめん、青梅線沿線なんて住みたいとも思えない
35年米に15万て嘘だろ?

814 :
UR賃貸 3DK 3LDK 青梅線方面

JR五日市線「熊川」駅 徒歩10分  48400円 共1800円
JR八高線「北八王子」駅 徒歩8分 55500円 共4100円
JR青梅線「昭島」駅 徒歩9分 68800円 共4000円
JR横浜線「八王子みなみ野」駅 徒歩10分 77500円 共4200円
西武多摩湖線「八坂」駅 徒歩10分 82000円 共2000円
西武新宿線「久米川」駅 徒歩10分 87300円 共4250円

815 :
>>799
奥多摩観光に外人観光客を呼び込んで
民泊貸しに鞍替えするしかないな

816 :
なに!!青梅線沿線の3DKが35年前に家賃15万だとう!マジか!嘘だ!嘘だと言ってくれ!

817 :
>>811
RCでもPC工法ならシャーメゾンレベルの軽鉄アパートの方が防音良いけどね
PCとRCは違うけどコンクリに変わりはない点と認知度が低い点で物件資料ではRCと表記される
因みにPCの方がコスト高

818 :
【悲報】マンションバブル崩壊 新築49%しか売れず 不動産業者とマンション投資家は自Rる
http://bipblog.com/archives/5624105.html

819 :
>>816
http://j-lyric.net/artist/a0165f6/l030e0e.html

820 :
雪が谷君が最近来ないな
地図みてたら思い出した
東工大のちかくじゃないか

821 :
>>819
www

822 :
>>819
wwwW

823 :
八王子のワンルームが1億近くで売買されてた時代だから家賃が安い15万は現実的

824 :
今300万っすよ・・・

825 :
>>823
八王子のワンルームが1億近くの時代なんかねーよw
バブル絶頂期でも比較的高級な広めの30平米ワンルームが3000〜4000万程度だ

826 :
ウオンで思考してる奴だよ

827 :
>>825
それでも相当やばい価格だな…
まあ今でも都心3区や一等地の新築その同条件ではかなり厳しい
ちょい外れりゃ楽勝だけど

828 :
1億で売り逃げたやつもいるんだな

829 :
>>825
カレッジタウンかとおもったけど
億単位で騙された人もいたのかもね

830 :
騙されたというか納得して契約したのなら自己責任

831 :
文京区の築古買うんだが建て替えって築何年になったら実現するんだ?
築50年過ぎて建て替えしたマンションって日本でどのくらいの割合なんだろう

832 :
全国で200くらい?

833 :
>>831
買う前に過去の総会議事録読め

834 :
>>831
千石周辺なら建て替え事例を知ってるが

835 :
>>831
どんなに築年数が経っても建て替えできない物件ばかりです。

836 :
813はネタ

837 :
そこら中に建て替えできなくてスラム化するマンション増えて政府がやべーってなって更に規制緩和するまで待つしかない

838 :
まぁじきにそうなる

839 :
>>837
甘いな

840 :
>>835
そうなの?建て替え出来ないのはなんで?
自己居住用に買ったから10年か20年しばらく住めればオッケーなんだが
しばらく住んで建て替えで新築に生まれ変わったらいいな〜って。

841 :
土地値から最低でも取り壊し費用が出ないとどんなに規制緩和されても建て替え、敷地売却は無理だろうな

842 :
都心の旧耐震 
新耐震より高値で取引されているのは建て替え狙いみたいだね

843 :
>>840
建て替えすると当然金もかかるし建て替えの間の仮住まいのコストに二度の引っ越しの手間がかかる
自分で住まずに貸してる人は店子に出て行ってもらわなきゃ行けないし建て替えの間賃料も入ってこない
今の建物に愛着がある
建て替えた場合部屋が狭くなる
権利変換してもらえる部屋の間取りや方角、階数がわからないのに決断できない

などなど人には色々思惑や都合があるので早々簡単に建て替え決議には至らない

原宿駅前のコープオリンピアだって建て替え決議したのに結局建て替えはできてない
経済合理性だけで人は動かないからな

新しいマンションに住みたいなら今のマンションの建て替え待つより買い換えた方がはるかに合理的

844 :
>>842
単に旧耐震のほうが立地がいいだけじゃね?

845 :
>>843
コープオリンピアは南国酒家が議決権の20.1%握ってるんだから通常のマンションとは違うだろ
営業続けられる状態のうちは建て替えはない

846 :
マンションは築40年50年すぎると建物がダメになって住めなくなって価値が無くなるって、
いろんなところで書かれてたり言われたりしているのを多く見聞きしてきたが、
なんで倒壊したマンションのニュースが出たり、ゼロ円で提供されてないのですかね?
おかしくないですか?これは絶対に変ですよね?

847 :
>>846
200年ぐらい住めるから心配するな

848 :
>>846
まあ同潤会アパートは全部建て替えたけどな
原宿のは30年くらい前にすでに住める状態ではなかったかが店舗としては利用できたので表参道ヒルズに建て替わるまではそれなりに使われてたね

849 :
もっというとちょっと昔だったら40歳のババアとか女としての価値なんてなかったが医学と美容の進歩などでキレイな40歳たくさんいるじゃねえか
49歳の石田ゆり子に女として勝てる20代なんてそういない
マンションも特別なマンションは長生きするよ

850 :
横浜に築100年の貸ビルがあったな

851 :
俺が昔イギリスのウェンブリーってとこに借りてた家は築300年だったわ

852 :
立地と容積率が抜群に良かったからぶっちゃけ将来的な建て替え狙いで買った築50年超の当時セレブ向けに建てた分譲公団
格安だったのにいざ住んだらめちゃくちゃ住みやすくて
ずっと建て替えせずにこのままで全然良いと思ってる

853 :
>>846
建物が駄目になるってのは何も倒壊だけを指す言葉じゃないからね
古くなれば配管駄目になって漏水も起きるし電気配線も劣化して要交換になったりする

854 :
コーポオリンピアは建て替えたら価格跳ね上がるのが分かるだけにな

855 :
>>849
良い例えかも
昔、想定された寿命も医学の進歩で伸びてるし

RC構造は5,60年と言われた寿命も
少なくとも最低その位は大丈夫って話で
実際にはもっと大幅に長いと考えるのが自然やな

856 :
>>855
でも勘違いすんなよ
石田ゆり子は数万人に一人レベルの美熟女だからな
普通の49歳はまあ基本ババアだよ
マンション数万人一つとは言わんが基本同じと考えればいい

857 :
石田ゆり子だって脱がしたら腹ぶよぶよで尻も垂れてんだよ?
上がってるから中出し放題ってだけで

858 :
賃貸だってそうじゃん。
メンテナンスをしている建物は50年経っても現役だし、ほったらかしの建物は25年で錆びだらけ

859 :
人間の体は持って100年前後、マンションなら最大150年前後と換算するなら人間の50歳とマンションの75年が同じくらいか
どちらも定期的なメンテナンスが必要だが男で言うと武井壮の体で45歳

860 :
不動産スレってどこいっても行き着くところは建物の査定を
女の体とか学歴とかになぞらえておかしな方向に論点がズレていってるよね
民度の低さが窺い知れる

861 :
中学生以上はババァだと思っているから熟女の話されても話についていけねーわ

862 :
>>861
ロリコン趣味の話はしてないので。
鑑賞に耐えるか、健康でいられるかって話
大昔は寿命が5,60だったが今はもっと長いよねって事

863 :
おまわりさん、ココです。

864 :
ええ?
石田ユリ子に中出しするくらいなら多少ブスでも20代のスベスベした肌のムチムチしたRにぶち込んだ方がいいわ

865 :
和式便所を小手先の改造で洋式にリフォームした物件

866 :
>>840
都市計画道路用地に60坪の土地があって20坪収用されることになった。
提示された金額は総額8000万程。普通に住むだけなら3〜4000万程度で残地に十分なものが建つ

それでも70代の親は引越しをしたがらず、説得するのが大変だった。

金の持ち出しゼロ、エレベーター付きで便利、全館エアコン&床暖 ここまで良くなる前提でも
あと生きて20年だし、このままで良いと言うのに、
建て替えるには金の持ち出しが必要だったら成立しないことは誰でもわかると思うけど。

867 :
建て替えの計画が順調なマンションだったら
格安で売り出されることもないよね
安いマンションは大概スラム化が進行していると思った方がいい

868 :
そうだね。結局、こんなところ。しっかりとしたコミュニティーがあっても大変。それらを排除できるのはヤクザだけ

建物が新しくなるのはうれしいけど、
・金の持ち出しは嫌だ
・子や親との想い出が詰まってるから建て替えたくない
・今のこの景色から変わるのは嫌だ
・上下左右&隣人に満足してるから建て替えて面倒になったら嫌だ
・狭くなるのは嫌だ
・引越なんて1回でも面倒なのに2回とか有り得ない!えっ?別の場所に住み替えれば1回で済むって?
 今さら別の土地なんかに住めるか!

869 :
>>868
残念ながら違うよ

870 :
貧民住まいの格安中古マンションが建て替えに成功した話は聞かない
金の持ち出しが発生して話がまとまるのはブルジョワ向けマンションばかり

871 :
建物や土地に愛着持ってるジジババは経済合理性で動かないからやっかいだな
それよりは普段総会にでてこないような投資家のほうがまだ説得しやすい

872 :
マンション、建物1階面積200m2の4階だて位だと取り壊し費用って幾ら位掛かるもんか分かる?
一千万円前後で行けるかな。

873 :
http://kaitai-takumi.com/price/type/rc/
状況によって違うんだろうな。

874 :
住人だけど完全に>>868の言うとおりだ

最上階だからか両隣は居ないし(両隣とも持主は居るが何年も住んでおらず売らず貸してもいない)
真下も耳の遠いおばあさん
おかげで他人と余計な関わりもなく、人の目も全く気にならない

棟間に余裕あり都会なのに静かで緑が多い
元々セレブ向けということもあり住人の質もかなり良い
トラブルも無いし積立や管理費の未収が全体でも一切無く修繕計画もしっかりしている
その上、最南棟で向かいは私立校だから最高に静かで日当たり良い
室内はフルリフォーム済で外内両配管も数年前に新設し交換済
外壁は暖色系3色で塗り直しており清潔感ある欧州風レトロ

ランキング常連の高級住宅地で容積率超余ってるから別に緩和せずとも建て替えられるのはわかっているが、
建て替えで人が増えて変な住人が居たり隣人にハズレ引いたり、緑が無くなり機械式駐車場にされたり管理費あがったり、建て替えよりそっちのが嫌
費用負担なかろうがその辺のマンションと大差なくなる提案なら反対すると思うわ

875 :
容積率超余ってるっていくつだよ

緑が多いって雑草がボーボーってことではw
所詮団地だろ

876 :
>873
かなり幅はあるけど思ったよりも安いかも。築40年越えの一棟マンションは地雷なんて言われるけど物によっては出口は更地で勝負出来るのかな。

877 :
>>876
更地解散の方が建て替えよりハードル高いよ

878 :
一棟って言ってるように俺には見えるなぁ

879 :
>>878
区分じゃなくて一棟まるごと保有ってこと?
それでも更地エグジットとかねえだろ
まあ売値=土地の価値−建物解体費−各種手間賃
ってかんじかね

880 :
まあ築40年の一棟マンションを20年経営して築60年で手仕舞するなんて事が現実的かどうかって話なんだけどね。
普通に考えて転売はもう無理だろうし。
立地は良いんで購入時点で解体費用込みの指値が通ればワンチャン有りそうな気もするけど、築50年過ぎると客付けは流石に厳しくなりそうでやっぱり無理があるよなーとか思ってモヤモヤしてる。
つーか今買いたい物件がほとんど出ないからこんなこと考えちゃうんだけどね。

881 :
築30年のを今手付け売ってる
10年後に売れるかな、、
中央線駅から徒歩10分

882 :
Googleマップで徒歩8分

883 :
>>880
旧耐震だと怖くない?てか旧耐震のを早く売り抜けたいんだが

884 :
>883
旧耐震は怖いけど地盤次第かな。旧耐震でも震度5強位なら普通に耐えられるから。あと建物自体は大きな地震がなくてメンテさえ適切なら本当に100年持つからね。
ただ借り主はそう考えないから安心寿命は60年位かなー。それで利ざやが取れるか、リスクとリターンのバランスが適切かというとほとんどがアウトなんだけど。

885 :
築50年超え建ぺい率80%のオンボロマンションなんか
とっととぶっ壊してほしいんだけど

886 :
>>881
中野・三鷹・荻窪以外ならゴミだな

887 :
>>881
徒歩8分なんて話にならない。

888 :
一棟ものだけどな

889 :
確かに区分なら3分以内を目安にしてるけど

890 :
>>888
話しにならない

891 :
この板って短文で否定レスして周るキチガイが居ついてるよね

892 :
何だキチガイに粘着されてるのか

893 :
>>888
一棟ものを区分登記してバラ売りしたらまとめて売るより高く売れる出口があるならありかもな
つまり分譲マンション化して高く売れるタイミングで切り売りする

894 :
賃貸専用で建てたマンションをある程度の期間経過後、分譲するってどうだろ?
土地は売らずに定借で賃料を得てもいい。

895 :
>>891
この板の粘着乙

896 :
>>893
http://www.fudousan.or.jp/system/?act=d&type=12&pref=13&stype=l&city[]=13214&city[]=13215&n=20&p=1&v=on&s=&bid=17385328&org=FR
http://www.fudousan.or.jp/system/?act=d&type=12&pref=13&stype=l&city[]=13214&city[]=13215&n=20&p=1&v=on&s=&bid=14572989&org=FR
こういう奴かな?
自主管理ってどういう意味だろ
居住者に輪番で回る奴かな

897 :
登記を見てないから事実はわからないけど
こういうのは多分区分登記ものよな?

>>894
定借終了まで売れ残ったやつは賃貸に出せばいいだけだし
良い考えとも思えるな

898 :
>>896
地権者

899 :
>>894
御殿山ハウスとかそうだよね
新築後10年ファンドが所有して賃貸しその後店子を追い出して区分登記して分譲した

900 :
>>896
管理会社に管理委託しないのが自主管理
依託費がないので費用は安く済むが負担は増える
一部委託ってのもあるけどね

901 :
>>899
そのレベルは個人ではできんでしょ
せいぜい>>896

902 :
>>894
よっぽど場所がよくないと買わんだろ
ましてや定借なんて
原宿徒歩5分とかでもごろごろ余ってるよ

903 :
賃貸用に作った上物買うのってうっかり者しかないんじゃ?

904 :
でもさあ土地の所有権何てほんの一部だから
?は上物だけって考えもありよね
その分3割引きとかならね

905 :
>>904
区分所有の土地持分に実質的な価値は何もないが担保価値はある(ということになってる)ので意味はある

906 :
>>903
賃貸グレードならそうだろうね
ただ六本木ヒルズレジデンスの賃貸棟なら定借で分譲しても売れる気がするわ

907 :
土地値以下の老朽マンションというのも存在する。

908 :
借地は安いし税金も安い
同じ予算ならいい立地に住める

909 :
借地と定借は別物

910 :
>>909
借地の権利は強いで
マルサの女2にも出てきてたろ
セリフを以下引用

「お前ら、ここ借りとるだけやろ。それが借地借款法という悪法に守られとる。地主がこの土地10億で売ったかて、可愛そうに地主の所には2億しか入らへん。残りの8億どこ行くんかい。全部お前のとこやないけ! 
8億っちゅうたらな、地代と家賃月20万として三百三十三年分やど。しかも世田谷に家を建て替えてもろうて、それが無税や。新聞やテレビは、三代続いた大衆食堂で、地上げの犠牲になったとか言うけど何が犠牲かこのクソガキャー! 
お前ら過去三代に渡ってこの土地借りて商売して儲けさせてもろてんのやろ。お前、その恩忘れたか。お前ら日本人の恥さらしや!」

911 :
定借でも十分長いけど、それでも借地権としての魅力は半減するよね

912 :
更地返しの定借は価値無いね

913 :
>>912
まあ残存期間とのチキンレースだな
麻布十番のNTT社宅跡地のパークホームズは分譲時坪単価250〜290くらいだったが今は坪単価360〜380だからな
今売却すれば麻布十番に6年タダで住めた上に諸経費引いても1000万以上のお小遣いがもらえる感じ
家賃補助もらえたり経費にできないなら賃貸続けるとか阿呆だろ

914 :
品川の定借タワマンは値上がりしたな

915 :
>>914
あれは元々地主である東京都のしばりがあったから安かったのよ
事業者募集するときに評価項目に分譲予定価格があって分譲価格の上限があり低いほど評価される仕組みだったか最安値で入札した住友不動産が落札して約束通りの価格で分譲した結果超高倍率のお宝物件となった
五年間の転売禁止条項が付いていたけどね

916 :
シティタワー品川は80平米近い最上階でも4000万円以下だったんじゃないなかな
当時の相場でも反則レベルに安かったけど積み立て君やってた奴は間違いなく買えただろ

917 :
50年先とか知ったことではない新築定借ならともかく
築40年以上の定借マンションとかリスクの塊この上ない
スラム化したら地代は払えず更新もままならんだろうし
売却して手放すことも容易じゃないだろう

918 :
定借なら更新なんてないんじゃねぇの

919 :
定借に更新は無い。
合意できれば再契約はあり得る。

920 :
>>917
定借なんて、平成11年施行だよ
築40年の定借があるわけないだろ
スカポンタン

921 :
>>920
旧法借地と混同してるニワカなんだろ

922 :
築50年余裕で超えてるけど
なんの不満もないからまだまだ頑張ってもらいたい

923 :
築45年5階建5階だけど、水が弱いのと、RCなのに防音が弱いのが難点
それ以外はなんも不満ないなぁ
地震で崩れないでほしいってくらい

924 :
ジジイは汚い所が好きだからなw

925 :
>>924
普通は大規模修繕してるし、部屋の中もフルリフォームしてるから超綺麗だよ

926 :
近所に築48年の秀和があって、前面道路だから住人さんの動きが良くみえるんだけど、
ほんと、ジジババだらけだな。

あんなところを今さら買ったら、雑役役員をおしつけられた挙句に、理事長級の幹部は古参で自由にやってそうで
建て替えどころか何ひとつ進まなそうなのは推して知るべし。

そんな物件、近寄らないにこしたことはない。
その秀和は、駐車場部分が都市計画道路で収用される予定だから、修繕積立不足は当面困らなそうなのが救いか

927 :
まぁ築古なんて基本的に買うべきじゃないわな
若いなら近い年齢の集まる新築マンションか建て売り住宅にすべき
よっぽど年いってローン組めないジジババがボロを一括で買うか、一生独身って決めた上京組が節約のために買うか

928 :
安物の築古マンションはスラム化リスクの塊
安全な富裕層向け築古マンション買うくらいなら
新築ミドル以下を買って20年くらいで売り抜けがいい

お買い得な築40年マンションなんて
基本的に無いんじゃないかな

929 :
>>928
基本的には無いが探せばある

930 :
明らかに美味しい築古は
素人が一生懸命下見や総会議事録見ている間に
プロにすぐ買われるけどな

931 :
東洋経済の今週号がマンション特集

932 :
スラム化のリスクってすげー言われるけど本当にスラム化したマンションってかなり特殊事情のとこだけだよな

933 :
東京都心でスラム化したマンションってどこだ?
六本木にあったやつとかか?
現状普通に平和に生活してる物件なら当分大丈夫だろ

934 :
六本木なんてスラム化しないだろ
してたら地上げの影響か公営など民間物件ではない
土地代高いんだから誰も手放さない

土地代が糞安いところほどスラム化の危険は高い
持ってても税金と管理費等で金が出て行くだけの負動産

935 :
>>932
個別マンションのスラム化よりも街の衰退のリスクの方が高いね

936 :
>>934
まあマンションじゃないから例が悪かったけど、六本木の超一等地に幽霊ビルと呼ばれたスラム化した建物があったのよ
10年位前、やっと駐車場になった。当時、俺がヒルズからミッドタウンに移った頃だからよく覚えてる
これかな?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TSK・CCCターミナルビル

937 :
>>936
マンションのスラム化と関係ねえじゃん

938 :
それはスラムじゃなくて韓国やくざ系だし
道頓堀にある駐車場とかなんばにあった廃墟ビルとか
都内にも三軒茶屋の246際とか川越街道のところにもあるね
ほとんどはスラムじゃなくてトラブル案件だけど

939 :
>>936
893系だから有名なのかもしれんが
そんな幽霊ビル、幽霊マンションなんて他にいくらでもあるぞ
六本木界隈なら中国大使館の方でも新築間もない物件が
鉄格子で立ち入り禁止になった所があった

940 :
六本木一丁目駅南側の廃墟地帯のことかと思った
駅1分のマンションが一瞬廃墟みたいになったけど、再開発でデカいオフィスとマンションに変貌予定なだけ

941 :
誰も使ってないような廃墟ビルと
住人がいる築古マンション一緒にされてもw
うちの築古団地は普通に手入れされてるから全然想像できないなあ
スラムって具体的にどこよ
見てみたい

942 :
管理費滞納だらけで管理組合破綻してたり
怪しい宗教法人、ヤクザの拠点だらけになっていても
パッと見は普通の古臭いマンションにしか見えないよ
鉄筋の耐用超える戦後のマンションはまだないし

943 :
管理費滞納もないし
勧誘や不特定多数が出入りする商売は組合のルールで禁止されてるし
古臭さも無いからうちは恵まれてるのか
ヤクザのなんちゃらとかそういうのって分譲じゃなくてURとか公営じゃなくて?

944 :
>>943
それがスラム化の兆候だよ
お前には分からないだろうなw

945 :
>>940
あそこの再開発は大変だよ
地下道で六本木一丁目から神谷町まで繋げようとしてんだから

946 :
>>944
兆候が無さ過ぎてわからないな

947 :
>>946
兆候だらけだろ

948 :
>>944
具体的よどこよ?

949 :
「お前には無理」さん、来てますね

950 :
ここで毎回ファビョってるおじさんは、新築を騙されて買って損したから築古が許せないとかかな?粘着具合がすごいわ

951 :
築古が得するのが許せないってか

952 :
築古がどうこういうよりマンション→スラム化という思い込みというか願望があるんだと思うわ
多分買い時逃した賃太郎のルサンチマン

953 :
賃太郎かあ
可哀想に

954 :
>>950
新築信仰の人は今の異常な割高物件買っちゃって
どうにか間違っていなかったと正当化したくて必死だろう
コンクリが生物みたいに腐るとでも思ってんじゃね?

955 :
腐らなければ楽なんだがなあ・・・

956 :
人間のつくったものはいつか必ずゴミになる
早いか遅いかってだけ

957 :
俺は、、コンクリートより長生きしたいとも、出来るとも思わない

958 :
>>954
スラム化するって

959 :
新築は定価の新品未使用品
買った瞬間に中古となるから買った価格より価値を上げるのは相当に難しい
1エリアに1つくらいしかないよそんなマンションは。ポテンシャルのある物件は抽選で青田買いだしね

その点、中古ってのは個人が売り手になり自由に価格設定が出来るから
事情があって早く手放したい人や相場を知らない人、ニーズに気づけない人からのお買い得物件は必ずあるからね
メルカリにとんちんかんな安さで出品してるオッサンや強気な値下げ交渉に応じる主婦も居るでしょ
それと同じ
なかなか出ないレア物件だったり条件の良い物件はテンバイヤーと同じで早く食われていくけどね
扱う金額が違うだけでフリマやリサイクルショップと同じやで
だから中古(特に築古)マンションと戸建は個性があって面白い
その中でも公団系はカスみたいな物件の中にタダ同然で新築に生まれ変わるポテンシャルのあるお宝も眠っているので寿命だけでは判断できない
まあそういうお宝はスラム化してないけどね
容積率緩和狙える土地柄や容積率が良いのは元々上流階級向けだったりするから

960 :
はあ?

961 :
>>959
本日の池沼

962 :
で、スラム化してるマンションってどこ?
都心から近いとか普通の場所でそんなのあるか?

963 :
>>962
青山にあるだろ

964 :
>>963
ほ〜
で、どこ?

965 :
地元駅前の新築が売れてないらしい
管理組合とかどうなんだろ
築ウン十年もどんどん過疎るんだろうな

966 :
不動産株くんね

第一生命、12年ぶり再開発投資 虎ノ門に600億円
2019/3/22 11:41 (2019/3/22 19:24更新)
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42761340S9A320C1MM8000/?n_cid=TPRN0001
第一生命保険は22日、2023年に竣工する東京都港区、虎ノ門の再開発案件に投資すると発表した。投資額は600億円程度とみられ、大型開発案件への投資は12年ぶり。
日本生命保険も18年度中に前年度比で2倍の不動産投資を決めた。日銀のマイナス金利で厳しい債券運用を補うためだが、高値への警戒感がある不動産への投資は生保マネーの運用の難しさを映す。

第一生命が投資するのは虎の門病院と国立印刷局、共同通信ビ

967 :
出席足りなくて管理組合で議決できない状況のマンションはいっぱいあるよ
民泊禁止の議決すらできないからスラム化していく

968 :
>>967
これは一番説得力ある
もっと他にないのか?

969 :
>>968
組合主催の催しがあると良いんじゃない?
俺んとこは今月末は花見があるよ

あとは積立金と
全体で滞納がどれくらいあるかとか
5%以上あると組合の機能がしっかりしてない印象

970 :
出席は少なくても委任状は集まるのが普通だろ

971 :
>>970
お前のアタマは普通ではない

972 :
俺んとこは、民泊可能の決議をした

973 :
うちは民泊不可だね
民泊ビジネスやる人以外はそっちのがいいかな

974 :
>>972
マイム?

975 :
ベッサッソン!

976 :
積立金が足らなくなって住人が中国人だらけになって共有エリアがゴミだらけになっても
一応普通の築古マンションだからな
無人マンションをスラム化とするならそんなものはさすがにないんじゃね

977 :
管理費、修繕積立金で毎年数十万円掛るタダでも売れないリゾマン
→半グレの法人が200万円程度の手数料を取って引取
→親切で細やかな配慮ができる良い人のふりをした住人を送り込み、管理組合で幅を効かせる
→内部留保金、修繕積立金を好き勝手に使いドロン
(もちろんその前にプールや風呂等の共用施設で威圧し事実上占拠)

おそろしい

978 :
>>977
そんな、手間かけてさ、いくら儲かるんだよ
893だって、そんな無駄なことしてるヒマはないよ

979 :
西新宿の再開発決定のライオンズマンションなんかは外人民泊やり放題だったな

980 :
湯沢のリゾマンとか議決権取れるまで買い占めれば民泊やり放題か

981 :
>>980
手放したい人多いから買うと金貰えるかもな

982 :
それもう買収してウィークリーマンション経営するようなもんじゃね?

983 :
Twitterで築40年のをリノベして35年で売りつける闇みたいなツイートがプチバズってたな

984 :
築40の安いマンション見つけたが、エレベーターがない
5階建ての5階なんだが、これ毎日数回階段で上り下りできるやつ尊敬するわw

985 :
運動不足の解消にいいんじゃね

986 :
体調いいときだけなら運動にもなるけど毎日だと逆に無理してガタがくるぞ
祖母がずっエレベーター無い四階暮らしで階段上り下りきつくなり周囲が勧めても引っ越そうとせず結局転倒から骨折し寝たきりになった
まあ先に逝った祖父との思い出の家引っ越したくなかったんだろうけどな

987 :
>>984
それは団地って言うんだよ

988 :
>>987
近所にある古いマンションはエレベーターなしの5階建て
空きがあるが誰も買わない

989 :
>>981
これかな?
「マイナス180万円で購入します」越後湯沢リゾートマンションが「腐動産」に
https://bunshun.jp/articles/-/11166

990 :
>>987
団地の意味を辞書で調べなおした方がいいよ君

991 :
>>976
うちのマンションは滞納一年警告半年で裁判して売却する方針だと言ってたから楽しみ
今のところどこも滞納してないけど

992 :
>>990
公営団地に多いタイプだからじゃ?

993 :
団地だったから何だというのか
団地には住宅だって工場だって倉庫だってあるだろうに

994 :
うちも3桁の規模の団地だけど全世帯でも1年以上の滞納はないなあ

995 :
>>994
甘いな

996 :
また来てるw

997 :
いつものキチガイ来てますね

998 :
毎日来てるのか?暇人だな

999 :
音羽ハウスのリノベーション物件築50年近いのに6980万とかぼりすぎだろ
しかも管理費修繕費で毎月6万もかかるのかよ

1000 :
スレ立てよろしく

1001 :
自分の年齢より古いマンションは買うの躊躇う

1002 :
>>999
1.5倍の150米もあるよ

1003 :
億ションが普通のマンションの2倍ぐらいしか占有面積ないんはなんで?
そこまで立地よくねえだろ、ってのもあるし

1004 :
>>999
崖の下、崖の斜面

1005 :
どんなに安いマンション買っても、管理費修繕費で月1.5は最低かかるんだよな
車所持してたら駐車場代も
地方だと中古マンションの魅力ないね

1006 :
スレ立てしないのかよw

1007 :
>>1005
お前には無理

1008 :
この人虚しくないのかな?

1009 :
一戸建てでもまともに修繕したら月1かかる
まあもっと安く済ますこともできるが
管理費はエレベーターと共用部分の保守代だと割り切る

1010 :
低層団地はエレベーター無いから積立金安いぞ
しかも公団、公社系は土地持ち分の固定資産税支払いが要らない事が多い
組合が払ってる事が多いから、積立金や管理費の中に固定資産税分の予算が組み込まれてる
その上、低層団地は都心部でも管理費と積立金合わせても月15000切るところも普通にある
駐車場だって周辺より安い事が、ほとんど
建物は50年過ぎたら税金も一回飲みに行く程度の金額ですわ
コスパが良すぎるからいいもん食い過ぎて太ったわ

1011 :
戸建てでも小さくても庭があれば植木屋に数万かかる
細かいこと言えば外灯の電気代も実費だし
駐車場も建築時のコンクリやら門扉やらスペースの整備代もかかる
厳密にはに固定資産税もかかっている
マンションよりは安くなるだろうがゼロではない

1012 :
24時間ゴミだし
これだけでマンションの人もいるからな

1013 :
建てた
築40年以上の中古マンション11
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1553615475/

1014 :
>>1005
金無いやつは駅から遠いアパートか、車必須の土地がタダみたいなところがいいよ

1015 :
>>1014
本日のカッペ

1016 :


1017 :
うめ

1018 :
>>1
スレ立て乙

いいマンションライフを送れますように

1019 :
誤爆して前スレに書いちまったうめ

1020 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者34
林田力 東急リバブル東急不動産FJネクスト不買運動7
☆本心?おい、不動産って資産と思う?・妄信?
【分譲】マンション管理会社 46棟目
ストップ高不動産 ふくまる不動産 KK
{ポラス}中央ビル管理{ポラス}
ガーラ・グランディ木場 FJネクスト迷惑電話2
アパートマンション経営なんでも相談室【155号室】
【ブリブリ】武蔵小杉総合スレ【ウンコ過ぎ】
住友不動産建物サービスってどうよ?序
--------------------
【HKT48】ヲタスレ97【専用】
さっきわいがつくったプラモ見てくれ
風風亭 その1
【日本郵便】クリックポスト Part26【164円】
【炎の講演家】鴨頭嘉人【稀代の天才】★4
今年一番打ち込んだ機種で最高出玉は?
【八月のシンデレラナイン】東雲龍はプロ選手を目指すかわいい
橋本環奈「環奈のウンコで作ったハンバーグ食べてくれんと?(泣)」ワイ「流石にウンコは…」
慶応進学会フロンティアの内情について話し合うスレ
東海 地方実況
【地獄絵図】SF系アニメを叩くスレ【阿鼻叫喚】
【韓国】外国人による対韓投資、36%激減
【MHP2G】自動マーキング大好きスレ
【野球】セ・リーグ DB10-6D[8/9] 筒香満塁弾含む2発1適時打7打点!打線爆発DeNA勝利 中日ロメロ7失点炎上・反撃及ばず
☆☆JR北海道総合スレッドPART196☆★
【あと1年使えるね】CR RAVE この世界こそが真実だPart11【赤字な藤商事】
創価高校卒業生だけどなんか質問ある?
カナダに住んでるけど
○ 米粉パン ○
■フットボール専用スタジアム PART174■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼