TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
株式会社J&K 不動産売買・賃貸不動産仲介
【財閥】三井不動産住宅サービス【大手】
勝ち組No1エリア武蔵小杉
住める!住民票OK!レンタルスペースorルーム
同業者から見てもタチの悪い不動産野郎を晒すスレ
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者33
「駄目な管理会社」不動産賃貸「語れ」
【宅建業法違反】シンエイエステート【貧困】4
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得59軒目
エスグラント・エスフィット(ヘヤギメ) Part5

【区分】ワンルームマンション投資


1 :2017/08/12 〜 最終レス :2019/05/26
新築、中古 エアでもネタでもなんでも答えるぞ

2 :
事業規模の何倍も持っている
業界の裏話もどうぞw

3 :
何で建てたかってワンルーム品評会スレで雑談すると怒られるからな
まあ最近品評はほとんどないけどww

4 :
以前よりコンプライアンス重視で若干良くなったかな この業界
それでも勧誘電話も売れ売れ電話も糞DMもまだまだ醜い

5 :
人口減っているのに不動産投資はアホというやつもいるけど
それでも入居率95%以上はいっているぞ
お前らの希望する人気立地ばかりではないけどな

6 :
中には旧耐震で立替え騒動に巻き込まれたり、
不人気立地でナマポ入居者対応したりで
楽して儲かることはないけどな

7 :
暇だから理事や理事長やっているマンションもあるけど
ぼったくり管理会社や、管理放置の管理会社もあるから注意な
スラム化寸前で苦労しているのも持っているよ

8 :
値上がりしたからと言って喜んで売って莫大な譲渡税と
次の年、住民税と国保税が糞高くなって泣きを見たこともあるw
税務知識も不可欠だな ケチだから税理士使いたくないし

9 :
相変わらずセミナー盛況だなw
素人騙して荒稼ぎの悪徳業者のセミナーに冷やかしで行くのも面白い

10 :
まずは手軽なワンルームからと言う意見もあるけどそれはどうかな
おれはアパートも複数持っているからアパートとの比較もできるよ
それではどうぞ
暇な時に答える

11 :
特定非営利活動法人 エスティーエー

生活費、お支払い、携帯代でお困りの時はご相談下さい。

詳しくはホームページをご覧下さい。

12 :
やはり一棟買いのほうがメリットある?

13 :
リスコンスってとこから営業がきたんだけど、無知なんで聞いていい?
新築、2500万、収入6万、支出8万、35年ローン、空室保証
節税で20万戻るから、年間4万で手に入りますとか言われたけど、初年度だけなんだよね?
管理費は込みだけど、修繕費?は別とかよく分からんし金額もぼやかされるし

ここまでだと普通?何に気をつければいいかが分からん。 
まぁ分からんなら止めとけって話ではあるが

14 :
>>13
買っていいよ

15 :
>>13
場所によるけど、地雷っぽいな

16 :
>>13
買ったらあかんからね

17 :
>>13
1000万の値引きを要求して1500万になれば買ってもいいかな
ダメならやめる

18 :
>>12
メリットと言うか
一棟物は融資で買って将来の資産を作る
区分は現金で買って手早く収益を得る かな

19 :
>>13です
まさかの相手側ブッチでフィニッシュでした

20 :
儲けるというよりは保険代わりになる、何もなければ年金の足しになるってセールストークに弱い
夫婦で一部屋ずつ買いたくなる
誰か俺を優しく論破してくれ

21 :
>>20
保険より資産作りだよ

22 :
>>20
外貨分散してないなら、米ドル建てのリタイアメント保険入っとけ

23 :
>>22
ジブラルタでリタイアメントは入ってる
ありがとう

24 :
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

25 :
年金の足しにするなら普通に株買えよ〜

26 :
いま、ジーゲートってどうなの?

27 :
ライブドア サブプライムローン リーマン いろいろな勉強代を払った身からすると株はね…

28 :
中古ワンルームを考えています
お勧めの業者、セミナーはありますか?

29 :
>>28
ない

30 :
自分で判断できないとね

31 :
>>28
無いですね。

32 :
彼がこの業界で働いてるけど本当に忙しいの?
係長らしいんだけど、テレアポもロクにせずに部下の同行だけで本当は暇じゃないのかなと最近思う
長く続けてる人はどこかおかしい人みたいなレッテル貼られてるけどやっぱそうなの?

33 :
>>32
社名は?

34 :
>>33
社名は特定怖いから都内23区のどこかです

35 :
>>34
新築販売? 中古仲介? 中古売主? 買取?(物上げ?)
業界と言ってもいろいろあるから

36 :
>>35
区分の投資用ワンルームマンションの営業です
色々後出しですみません

37 :
すみません、新築のワンルームマンションです。

38 :
最近はコンプライアンスしっかりしているし給料高いし
業績も株価も好調 安泰だよ

39 :
おれは新築ワンルームの会社の株を買って儲けている
新築ワンルームの会社の場合、社員になるか株を買うかが正しい選択
客になるのはアホ

40 :
>>38
じゃあやっぱり忙しいフリして暇なのかな
迷惑電話リスト入りしてる悪徳業者っぽいから別れよ

41 :
別れるなんてもったいない
人を幸せにするいい会社だよ

42 :
家賃が下がって毎月持ち出で苦しいです
どうしたらいいですか

43 :
手持ち現金を入れてでも売却して損を確定させるか、今のまま毎月持ち出しに耐えるかいずれかしかないです

44 :
>>43
売っても借金を返せないから耐えるしかなさそう

45 :
>>44
現金ないなら無理かー
任売で銀行に泣いてもらったら?

46 :
>>45
任売でローン免責なんて、なんてアメリカ

47 :
繰上げ返済してプラス収支にするのがいいよ

48 :
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

ご家族に内緒で借り入れ希望の方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー

49 :
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

ご家族に内緒で借り入れ希望の方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー

50 :
築古の区分マンションて修繕積立費と管理費負担多くてなんの旨みもないと思うんだが
いったいどういう層が買うんだ?
中古買うなら戸建て一択だろ?

51 :
築古区分は転売して儲ける物
安く買って高く売る 儲かるよ

52 :
借りても買手もつかなくて、維持費ばかりかかる不動産をもってしまうと最悪だぞ。
株なら損切りで部分ダメージで逃げられるが、
不動産は買手がみつかるまで逃げられない。
タダでも買手がつかない物件とか最悪だ。

53 :
無配当株でももっていて維持費はかからないが、
不動産は管理費や固定資産税がかかる。
株で言うとマイナス配当のようなもの。

54 :
>>51
登記しないと売れないし、売買するのは面倒だよ。

55 :
世の中の多数派はバストイレ別が圧倒的人気だけど、
実際は3点式の方が全然いいぞ。

まず、便器と洗面台を丸洗いできる。簡単で清掃楽。
便座をバスチャアーにすれば糞しながら体あらえて効率がいい。
ウォシュレットはいらない、シャワーがあるから。
配管が単純で故障が少なく、故障しても修理費やすい。
換気扇が1台で済む。
スペースの効率がいい。
風呂で便意がきてもへいき。

バストイレ別だと、
週一位で気合いれてトイレ掃除の時間を割く必要がある。
トイレ掃除用品一式をそろえる必要がある。
ルーズなやつだと掃除しないからトイレがひどいことに。

絶対に3点式バスの方がいい。
(但し、洗い場側に排水口があって便器丸洗いできるタイプに限る)
なんで多数派がバストイレ別希望なのかわからんわ。

56 :
少数派の意見っておもしろいな

57 :
ネタとしてもつまらんよ

58 :
うちなんかはイナカモンが殆どだから風呂とトイレが一緒とかっておもしろいって言われるわ
汲み取りじゃなーいとか言われたしw

59 :
1000万円の物件を一括で購入する場合、
(区分、スレチですがアパート一棟なども)
登記などの費用を含め、トータルでおよそいくらほど
かかるのでしょうか?
修繕積立費と管理費は、つねに変わらないというものではない?
でしょうか。どなたかご教示下さい。

60 :
>>59
売主なら20万ぐらいかな
修繕積立費と管理費は、つねには変わらない
変わるとしたら5年おきぐらい

61 :
売れ残りなら価格交渉しなきゃ大損 

62 :
ワンルームを買う場合、どの会社がいい?
日本財託? ランドネット? CFネッツ? 

63 :
絶対に買ってはダメ。
そこらは中古再販業者だから1500で仕入れた物を2000で売られるぞ。

64 :
他のスレで流されたのでこちらで質問します

サブリースだと仲介契約ができないってほんとですか
仲介の仲介になるので宅建業法違反になると聞いてます

65 :
ウソですよ

66 :
うそですね

67 :
>>63
違うよ
ランドネットとCFは仲介だよ
財託は再販だけど、安ければいい

68 :
>>65
地方整備局からいわれました

69 :
要は仲介や販売する会社でなく物件で判断することだね

70 :
リスクとの兼ね合いもある
特に初心者

71 :
新築ワンルーム販売でまともな会社は無しでよい?ここはダメなりにまだましとかある?

72 :
買う目的による

73 :
安い再販は仲介より安い 分かる人には分かる だよね

74 :
>>64
できるけど違法
大して通報されないからセーフ

75 :
>>71
ヤクザの会社は避けた方がいいね
物件以外の問題があったりで

76 :
>>50
短期利益求めて民泊
仲介業者がサブリースで旨味だけ吸い上げる

77 :
賃貸借りて転貸で民泊がリスク少ないよ

78 :
>>71
社名をコロコロ変える会社は危ない
当然経営陣は同じ
また不正なことをやる

79 :
>>64
だいたいこんなかんじだろ?これ両方とも仲介になるの?
オーナー>>不動産会社>>サブリース先
不動産会社>>仲介不動産会社>>賃貸契約者

80 :
もしほんとなら不動産セミナーやってるとこ
全部アウトだよな

81 :
仲介なしで自社募集ならいけるのか

82 :
セミナーなんて暇つぶしに冷やかしで行くもんだろ

83 :
電話営業きっつ

84 :
店子が契約更新してくれたんだが、賃貸管理を委託している不動産屋に
更新料の半分を手数料として取られ、さらにそれに消費税まで取られ、
ワイの取り分46%しかない(´・ω・`)

85 :
やっぱ一棟買いじゃないと儲からないよね。
一棟買いなら管理は自分でやればいいから管理費かからないし、
修繕も自分で吟味して業者を決められるからぼったくられない。
賃貸管理だけ不動産屋に委託すればいい

86 :
>>84
嫌なら管理委託契約を変更 更新料はオーナーが全額取得とね

>>85
売却まで含めた出口で判断しないとなんとも言えないかな

87 :
六本木ヒルズにタダで
住む方法

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法

88 :
きょうは 階段 上り下り 通路 での 騒音がおおい かつしつこい

そうちょう
 かきこずみ 6じだいかな
  つうろか かいだんで どかどか げんかんどあもかな  あぱーとないいどうあぴーる か なにか

 ごぜんちゅう10じzんご?
   かいだんで どかどか のぼりおり
  歩行者 くつおと あったかな

 ひるぜんご もあったかな

 ついさっき 15じぜんご

   しろい わごんぽいくるま
    ちかくのへやで いろいろものおとだして 
    べらんだにでると くるま ばんばん すうどしめて 移動
  
  ほぼどうじに
   まえのわんるーむかな つーろあるいてのぞいてるあぴ^る で おとうるさくだして あんなにおとするかな みてないから なんかいかわかんない ここkな
 
  ほこうしゃ
    のぞきじじい   にめい  めがねのちゅうこうねんが のぞきしまくり
    もうひとり ぼけたふうで すぐまえの どうろちかくの にわで うろうろ あぱーとのにわからでてきたのかな おとしてないkららいまdじゃないな
 
 すごい  くるま おうらい 増加いかくも 一台

 あときんtじょで おーやかな いっこだてにすんでるあぴーる おーやだ にわで おとたてて

 あと ほかのへやですんでるあぴーる せんたくもので すんでない かぎで ふどうさんやかおーやが やったか かぎあけないでやったか しらない

いまこえそうおん ときんじょで さぎょうのていのそうおん まえかな ここかな どっちもかな のぞきうじゃうじゃ あ 減った くるま

89 :
ついさっきのものおと いっかいかな ほしものどっかいどうさせて

24h いろんなへやに 在住 して すとーきんぐあぴーる

かんししてるあぴーるがすごい

ぜったいまともなひとはたりいりきんし

ごkぶりたうん

げすが うじゃうじゃ うかれまくって うはうは
 すとーきんぐにすがって じょうちょあんていさせようとひっし

90 :
建物管理会社の言いなりになるとひどい目にあうな
ぼったくられて値上げされて悲惨 
利回り低下で売却もできなくなり資産価値激減 あーあ

91 :
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
浪速建設 大阪営業所 三重 アパマンショップ 浪速建設様の見解と致しましては

浪速建設 村上康雄 矢野祐樹 幸田直樹 岡田常路 赤田真一 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝(岸本晃 婚活エクシオ常連
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50 )dndm

92 :
オメガエステートの西嶋から正月早々DM来てうざい
「いよいよ私の名前も良くも悪くも有名になってまいりました」って、良い話なんてあったっけ?
受取拒否連絡の電話番号記載してあるけど、なぜこちらが電話代負担してまで連絡しないといけないんだ??

93 :
振り込め詐欺グループに、オフィスビルの部屋などおよそ10か所の拠点を提供していたとみられる不動産会社の社員らが、警視庁に逮捕されました。

 逮捕されたのは、不動産会社の社員・鷲山康弘容疑者(33)
と電気配線工事会社の社長・小野哲郎容疑者(78)の2人です。
鷲山容疑者らは去年11月から12月にかけて、
東京・港区のオフィスビルの一室を振り込め詐欺グループに
拠点として使わせる目的で、賃貸契約した疑いが持たれています。

 取り調べに対し鷲山容疑者は「正規の手続きでやりました」と容疑を否認しています。警視庁は、鷲山容疑者らがおととし1月頃から振り込め詐欺グループにおよそ10か所の拠点を提供し、報酬を受け取っていたとみて裏付けを進めています。

これサブリースですか?
こわいな

94 :
区分所有は管理費・修繕積立・固定資産税などの固定費と空室リスクを考えると、ローン有りの場合で表面利回りで10%前後ないと厳しくない?

95 :
そもそも区分をローンで買うのが間違いだと思う
ローンが終わったところで築30年の築古が残るだけ
これが1棟物なら土地があるから価値も高いしオーナーの判断で建て替えもできる

96 :
>>74
普通に前オーナーのサブリースつけたまま売ってるのとかあるよ

97 :
>>77
転貸は合法じゃないけど、もともとの大家の了解ないとトラブルあったときにかなり立場悪くなるよ。民法上ではね。

98 :
>>84
契約更新は自分でしてオッケーだよ。連絡と紙1枚でできるから。不動産屋さん通すと手数料取られるよ。
>>90
そこで儲け出す仕事だからね。

99 :
>>97
転貸OKの賃貸借契約にすればOK

100 :
>>94
10%は築古か不人気な場所 入居率が心配

101 :
>>99
転貸オッケーです!ってある?(笑)

102 :
>>101
契約の時に特記事項に転貸OKと交渉して書くだけ

103 :
んだから、転貸してもいいですか?の時点であなたに貸さないオーナーが多くないかい?って話しよ

104 :
n

105 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MXW8M

106 :
転貸されておれおれ詐欺だったらどーすんの

107 :
>>106
家主も責任問われる場合あるよ。

108 :
知らなかったらセーフっしょ

109 :
アウト

110 :
売れ売れ業者の電話がウザいんだけどどうしたらいい?
何て言ったら2度と電話をかけてこなくなる?

111 :
売ります!

112 :
ホテルみたいな物件って実際どういうところで販売しているの?
まぁ買わないと思うけど。

113 :
区分は俗に投資物件とか事業用でくくられてるだろ

笹塚以外は滅多に無いけど

114 :
赤坂にもあるよ

115 :
オーナーにとって踏んだり蹴ったり とは
家賃が下がって管理費修繕積立金が上がること ですよね
まいった

116 :
ワンルームマンションの一室持ってて、リフォームしたい場合、工事の事を隣だけに知らせる?それとも全部屋の人に?
初めてなもので

117 :
>>116
管理会社に伝えればOK

118 :
>>116
普通はリフォーム屋が、管理会社とマンションの掲示の手配をする
隣や上下の部屋にも挨拶する
やらないようなら、次は頼むな

119 :
>>55
三点セットのメリット
スカトロプレイがしやすい。

120 :
三点ユニットを安く分離する方法ありますか?

121 :
>>120
無い

あったら、皆やってる

122 :
オーナーに聞く「かぼちゃの馬車」に乗った理由

>取材したかぼちゃの馬車オーナー
>1)40代後半の女性。メーカー勤務の会社員。年収700万円台。夫婦で大田区と世田谷区に2棟所有
>2)50代前半の男性。購入当時はIT会社に勤務。年収1500万円。練馬区と世田谷区に2棟所有

>かぼちゃの馬車を購入した時期と、きっかけを教えてください。
>女性:大田区と世田谷区に1棟ずつ、それぞれ10部屋のシェアハウスを所有しています。
>1棟目は15年5月に購入しました。2棟目は同じ年の11月に購入しています。
>契約額はそれぞれ1億1500万円と1億500万円になります。
>男性:私も練馬区と世田谷区に2棟所有しています。15年11月に2棟を同時に購入しました。
>練馬は16部屋で1億6000万円、世田谷は12部屋で1億3000万円でした。
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00099/

123 :
ワンルームマンションを売ろうとして
仲介業者がいい値段持ってきたんやけど
それ売ってもあしが出るんだわ
そしたら元々マンションを売ってきた業者が
仲介の値以上で買い取れるかもって言ってるんだが売らせない為の時間稼ぎか?

124 :
>>123
今売るのはアホ

125 :
>>124
なんでや

126 :
>>125
まだまだ上がるで

127 :
>>126
考えを聞きたい。

128 :
うちにも来た
都内外周区の3点ユニット築古マンション
相場は良くて700万
それを1800万で交渉します とのDM来た 
買い取ります ではなくて 交渉します なんで怪しいけど
結局は600万ぐらいで買い叩かれるのかな

129 :
それはただの仲介でしょ。
それで媒介とって結局下げるよ。
上記のは仲介で売ろうとしたら
初めに売りつけた販売業者が買い取るってんだからまた違うわな

130 :
日銀低金利政策
銀行が賃貸マンション融資
賃貸マンション 増加

賃貸マンション
新築時でも満室にならず
賃料値下

賃料値下

のスパイラル
土地の価格を決める収益還元法の利回り低下

土地を買ってマンション建てても赤字になる

土地価格下落
土地が値下がりしても
消費税がどんどん上がり
一戸建て、マンションを買う頭金さえ貯蓄できない
人口が減るため空き地が増える
それでも、買い手がつかない
昭和 の時代は低金利 バブルだったが
平成 の時代は低金利デフ

131 :
都内外周区
新築ワンルームの建築が続いているね。
ちょっと散歩して工事中の物件を見るとだいたいワンルーム業者だ。
恐ろしい

132 :
不動産会社が一括借り上げ
家賃保証をしている
決算期空き室が多いので、粉飾して満室もしくは相当数の入居に見せかける

しかしながら、引越しシーズンの3月に決算期を迎えると
空き室があるのに満室と虚偽の広告を出して
自ら入居者を入れなくさせる

こうして4月になるといっきに空き室だらけになる
とばっちりをうけるのはオーナーである
空き室を正直に出して広告を行えば満室になったのに
粉飾したために空き室が増えた
そして家賃が下げられることになる

このような粉飾で2次被害も深刻である

ホントは満室になってないのに満室になっている事業計画を見せられ
安心してマンションを建てたらもっと悲惨なことになる空き室だらけのところにマンションを建てたら
首を吊るしかないだろう

133 :
>>132
家賃保証してるのに空室を放っておく訳ないだろ

妄想は布団の中だけにしろよ

134 :
>>132
一括借り上げなら空室の有無は関係ないだろ

135 :
勧誘電話R社会のゴミ

136 :
引っかかるバカがいるから電話するんだよ

137 :
犯罪ですよ

138 :
勧誘電話は着信拒否

139 :
いまだにワンルームマンションの建設が続いているけど、
それだけ買うバカが多いということか?
だから会社は儲かるんだよねー

140 :
父親の話なんだが、詳しい人教えてくれ。

去年末に中古の3LDKを買った。
新大阪駅すぐ、築35年くらいで1,500万円弱。
家賃を安めにしたので店子はすぐ見つかった。

今月、偶然会った不動産関係の男性から、そのマンションは手放したほうがいいと言われた。
修繕積立金が安すぎて、15年くらい外壁が修繕されてないマンションらしい。

父は、縁起が悪いから今すぐにでも手放したい、安く買い叩かれるだろうけど、それでもいいと言っている。
さらに、代わりに築10年くらいのマンションを2,500万円くらいで買おうか悩んでいる。

どう思う?
外壁が修繕されてないくらい、そんな珍しいことなのか?
新大阪駅近くなら、新しく中古マンション買っても大丈夫なのかな?

141 :
まさか業者の営業トークをそのまま信じたわけ?
それとも自分でちゃんと確かめた?

142 :
今持ってるマンションが15年くらい修繕されてないのは事実らしい。
それってそんな珍しいことなのか?
これだけ古いマンションがあれば、それくらいたくさんありそうだけど。

143 :
仮に20年目でやれたとする。単純に次は40年目。40年で2回しかやってないマンションだぞ。そちこち不具合でても積立金がないから直せなくて、、、

大規模修繕のころさっさと売りなさい。

144 :
ありがとう。
大規模修繕の頃がいいの?
不動産関係の男性には、今すぐ売れみたいに言われてるみたいだけど。

145 :
そいつが仲介手数料を狙ってるだけ

146 :
ほんとゴミしかいないな

147 :
半額なら買ってもいい

148 :
新築ワンルームを買うのはバカだと言いながら
表面5%の築浅ワンルームを売る業者が多いよな

149 :
>>144
実際のとこ今だろうが、大規模修繕の時だろうが大差はないと思うよ。その友達に稼がせてやりたいなら今でいいんでないの?自分なら大規模修繕の時に売るってだけ。

150 :
>>144
すまない。良く読んでなかった。今35年目で店子いるんだよな。オーナーチェンジだと買い手もつきにくいし安くなりがち。店子いるなら俺なら売らない。店子出たらリフォームしてとっとと売る。(他の部屋の成約事例見ないとなんともだけど)

151 :
新築は買った瞬間中古になるって知らない人もいるみたい

152 :
そんなバカいないだろ

153 :
都心部の物件 消えるように無くなってきた なぜだ?

154 :
たしかに物件そのものが出てこない 不思議だ

155 :


156 :
それだけ、都心は売買が活発になってる
仲介業者はレインズやネットに出す前の短いタイミングで、資金力があって即決する馴染みのお客に紹介してる
仲介手数料は両手、広告費もかからないで儲かる

157 :
コンクリート打ちっぱなし物件って長らく空室状態にしていたら
カビが生えやすくなる?しばらく空き部屋にあいておきたい場合の対策ってあるでしょうか。
また店子が入ってからその方が暮らし始めたら、通常の壁紙が張ってある物件よりもやはりカビのリスクは高いですかね?

158 :
ネタでしょ
結露凄くてありえない

159 :
それこそ上に書かれてある投資用に良くあるユニット物件なら
(あのFRP混ぜ込んで作られた一体形成みたいなやつ)
ドアの下に隙間があったりするから、どうしても長期で空室にする場合
まずは水周りの封水からやったら多少は違うんじゃね?

160 :
>>157
冬寒そう

161 :
コンクリ打ちっぱなしって見た目はいいけど
デメリット多い。
上から打ちっぱなし風の壁紙貼れば
寒さや結論などのデメリット打ち消せる?

162 :
結論じゃなく結露

163 :
ある程度はね 結露防止の厚めの壁紙もある

164 :
ついに、賃貸市場も平成バブル後期の分譲と同じ状態になった。
売れてないのに、売却済みとなっており、ほそぼそと売っていた。

一括借上げの場合は、同じタイプの部屋を一つとして広告を出している。
新築は数ヶ月たって、未入居が多すぎるとイメージが悪いから
同じタイプの部屋を一つとして広告を出している。

未入居のマンションに行くとポストの投函口がシールでふさいである。
一方、仲介サイトを見ると広告が出ている数と一致しない。
 
定期的に見ればホントか嘘かすぐに見破れる。

165 :
23区外周区だけど新築ワンルームの建設が止まらない
すごい勢い

166 :
>>165
クソ高い糞立地だよな
どんだけはめ込みたいんだか

167 :
エフジェーネクストとかね

168 :
ワンルームのサ高住も増えてきている。

169 :
東京23区内で家賃相場が安い“穴場”の駅は? 
不動産ポータルサイト「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーが実施した、ワンルーム・1K・1DKの物件を対象にした調査によると、1位は都営三田線の西高島平駅(板橋区)の5.55万円だった。
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_bizmakoto_20180725069/

170 :
大家初心者の主婦ですが、自主管理って可能でしょうか? 
オーナーチェンジ物件を購入し、借主様が、保証会社&くらしーど24に加入中なので、
家賃滞納の心配がない&設備故障の手配等は、くらしーどで対応できるとしたら、
自主管理も可能かも、と思いまして…甘いでしょうか? アドバイス頂けたらありがたいです。m(_ _)m

171 :
ワンルーム適正価格は競売価格+リフォーム代(設備原価消却残金)でしょ
これ以上の価格で購入したり利回り最低10%無いと
無駄なワンルーム不動産投資でしょ

172 :
>>170
鈴木ゆりこさんの本読め

173 :
>>171
違うよ

174 :
アパート、マンション建設はこれからあとにやった人ほど負け組みである、
既存のアパート、マンションはすでに銀行に借金を返済しているのである。
少しぐらい入居者がいなくても固定資産税を払う余力がある。
しかしながら、これからのアパート、マンション建設は最初から利回りが低く
大手の大規模なマンションと比較すると個人レベルの規模のマンションではたちうちできない。

175 :
>>174
新築のこと?

176 :
>>170
無理
建物全体の維持費はどうするの?
自分の部屋の配管、電線だけ維持しても公共部分まで接続する共用部分の維持ができない

177 :
>>175
完全に養分だなw

178 :
ヴェリタス・インベストメントって会社、どーよ?押切もえとコラボってるところ

179 :
物件を買うと幸せになれるよ

営業マンがなw

180 :
まあそれはヴェリタス・インベストメントに限らないけどな
幸せになるのは売った会社と営業マン

181 :
>>165
乱立したワンルームは最終的に家賃1万円になる
オーナーは涙目だが建築会社やサブリース請負会社はウハウハ
話をつけた営業社員はボーナス加点で家が建つw

182 :
デート商法で枕営業とかやり逃げとか

183 :
athome不動産ランキング  台東区バブルの次は荒川区バブルが到来!!!
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

3位 ヴィルヌーブ西日暮里 10階   6680万円 築26年(荒川区)
4位 アトラスブランズタワー三河島 28階  6880万円 (荒川区)
5位 ステーションプラザタワー 17階  8180万円(荒川区)
7位 ステーションプラザタワー 18階  1億1000万円(荒川区)
9位 アクロシティタワーズG棟 25階  8500万円(荒川区)
10位 アクレスティ南千住(ブランズタワー南千住) 18階 8360万円(荒川区)
12位 日暮里アインスタワー 6380万円 (荒川区)
14位 アクロシティタワーズ 24階 6280万(荒川区)
15位 オープンレジデンシア日暮里 5998万(荒川区)
16位 ステーションプラザタワー 23階 9380万円(荒川区)
19位 東京フロンテイァシティパーク&パークス 15階 6380万円(荒川区)
24位 マークスタワー 15階 6950万円(荒川区)
29位 アクロシティタワーズ 25階 8500万円(荒川区)

荒川区は汐入再開発のマンション群で活性したから財政が金満になった
活性し地価がうなぎ登り状態!!
マスコミでは豊洲や武蔵小杉が取り上げられるが
荒川区の再開発は延面積では東京都内第1位!!
地価上昇率が東京都内1位なのは必然のこと面積が少なく都心に極めて近いので
ニッチな不動産屋は殿様商売!!
日暮里は最大級の7路線、マスコミは気付いていないが
オープンハウスがそこに味しめて戸建の勢いが止まらない!!中古市場も出せばすぐに売れるウハウハ状態!!!
日暮里→東京駅(ダイレクトアクセス!!) 町屋→大手町(ダイレクトアクセス!!) 10分
最強アクセスの荒川区バブルの勢いが止まらない!!!

荒川区 公示地価 対前年比 東京都内第1位!!
https://twitter.com/Chuoinfom/status/978954641013587968
荒川区 住宅地価上昇率 東京都内第1位!!!
https://www.asahi.com/articles/ASK9H764LK9HUTIL087.html
(deleted an unsolicited ad)

184 :
いまは売り逃げの最後のチャンス

185 :
今朝のモーニングプラス  インチキワンルーム業者の宣伝
社長の髪型が悲惨 気持ち悪い
マンション投資の鉄則 狭い方がいいとかこれかぼちゃと同じ糞理論 ww
45年ローンでたああああ 45年家賃が変わらない収支計算とか詐欺だろ
収支計算メチャクチャ固定資産税も火災保険も原状回復費も空室損も入っていない
トンデモ業者だあああ テレ東ニュース枠でこりゃないだろ

186 :
見逃した…。

スルガの件で
一棟物ビジネス終焉で
今後は区分の人気が出てきそう

187 :
>>185
1.9%が金利かとおもったら利回りだったでござるw

188 :
物件価格高くなってるね
競売の価格(23区)も高くなってる
当分の間手が出ない賃貸し転売で利益でないじゃん
公示価格が下がって競売価格が下がるまで様子見するしかないね

189 :
区分にしか融資出さなくなる流れなら
区分値上がりは必至

190 :
買い控えが起こってくるちゅーことは不景気のターンが近づいてくるちゅーこっちゃ

191 :
不景気っていうか高すぎなんだよ
どっちにしろ不動産はおわり

192 :
ワンルームや戸建てを買ってたら、あっという間に3000万あった貯金が空っぽになったでやんす。

193 :
>>192
売って6000万ならいいじゃん

194 :
毎月家賃入るだろ

195 :
6000万分REITで

196 :
今年、京都と東京にワンルームマンションを二個現金で購入した。
現金でもリスク高いと感じたけど、借りてまでやる人破産するんじゃない。

197 :
GWくらいに総額900万の駅前築古を川崎市内に現金買いしたけど、5件目の商談だってさ
前4件は築古でローンが通らなくて消滅
借金して買う奴は、まだいっぱい居るよ

198 :
販売価格 1億6400万円表面利回り 5.40%
想定年間収入 885.6万円(73.8万円/月)
所在地 東京都品川区小山1丁目
東急目黒線 不動前駅 徒歩8分
建物構造 木造
築年月 2018年02月
土地権利 所有権
土地面積 83.45u 公簿

199 :
ステラ西大井
販売価格 1億6680万円表面利回り 6.64%
想定年間収入 1,107.6万円(92.3万円/月
所在地 東京都品川区西大井6-6-10
JR横須賀線 西大井駅 徒歩4分
JR湘南新宿ライン宇須 西大井駅 徒歩4分
東急大井町線 中延駅 徒歩13分
都営浅草線「中延」駅徒歩11分
建物構造 木造
築年月 2018年04月 (新築)
土地権利 所有権
土地面積 155.66u 実測

○当初1億7680万円で公開しておりましたが、今回売主様の提案により価格下がりました。満室想定でおよそ6.64%の表面利回りを確保しております。
○建物については安心の大手イトーピアホーム(伊藤忠商事100%子会社)による施工です。
○「西大井駅」から東京駅まで横須賀線で3駅12分の距離です。駅から徒歩4分の場所にあり良い立地条件です。
○閑静な住宅街に位置し、西側の私道につきましては現在隣地が新築住宅を施工中ですので隣地住宅が完成後に売主様により舗装工事して貰います。

200 :
3階建て
10室中8室賃貸中
1R×5戸
1DK×5戸
10戸



1億7680万円から1億6400万円に値下げする事情って何?

201 :
中野新橋一棟売アパート
東京メトロ丸ノ内方南支線 中野新橋駅 徒歩3分
2億6680万円 表面利回り4.41%想定年間収入11,784,000円(982,000円/月)
軽量鉄骨造3階建て11戸

202 :
目黒区南1丁目−シェアハウス−
東急目黒線 洗足駅 徒歩10分
東急大井町線 大岡山駅 徒歩13分
1億1800万円想定年間収入6,756,000円(563,000円/月)
2階建て1R×11戸
2015年04月 (築4年)

203 :
東武練馬シェアハウス(Hygge)
東武東上線 東武練馬駅 徒歩3分
2億4800万円
鉄骨造 4階建て20戸
築年月2017年07月

204 :
Glanz東向島2
墨田区東向島二丁目
伊勢崎・大師線 曳舟駅 徒歩3分
1億2620万円(631,000円/月)
3階建て1R×9戸
2017年04月
賃貸中(満室)

205 :
東長崎6丁目アパート
池袋線東長崎駅徒歩10分
1億3500万円
2017年12月 2階建て
1R6戸

206 :
フェリーチェ阿佐ヶ谷Y
丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅 徒歩4分中央本線 阿佐ヶ谷駅 徒歩7分
7億5880万円(265万円/月)
軽量鉄骨造、3階建て
2016年12月
1K×29戸
1DK×3戸
賃貸中(満室)

207 :
丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅 徒歩5分
中央本線 阿佐ヶ谷駅 徒歩12分
2016年09月
3億6680万円(137.6万円)
軽量鉄骨造3階建て
1K ×15戸、1SK×2戸

208 :
井の頭線 浜田山駅 徒歩9分
井の頭線 高井戸駅 徒歩9分
2億9880万円(149万円/月)
2017年07月
木造2階建て1DK×15戸

209 :
西武新宿線 下井草駅 徒歩15分
関東バス『日大2高』バス停 徒歩4分
2億4980万円 (132万/月)
木造2階建て
1R×20戸
賃貸中(満室)

210 :
一棟物は頭金1割出せる人がほぼいないから
誰も買い手がいなくなる流れ
融資規制厳しくなったからな

211 :
糞みたいな3点ユニット区分 1000万とかで買うアホがいる
5年前は500万だった

212 :
この手の一棟物を買うなら、現金で1億くらいは持ってないと手を出すべきではない。

213 :
山手線 田端駅 徒歩10分
1億4800万円 (608,000円/月)
木造 2階建て
2017年02月
1K×8戸
賃貸中(満室)

214 :
MDM洗足
東急目黒線 洗足駅 徒歩5分
2億6280万円(1,024,000円/月)
鉄骨造3階建て
2017年06月
1K×8戸、1LDK×2戸 (40.36m² )

215 :
MDM洗足
東急目黒線 洗足駅 徒歩5分
2億6280万円(1,024,000円/月)
鉄骨造3階建て
2017年06月
1K×8戸、1LDK×2戸 (40.36平方メートル )

ハーミットクラブハウス自由が丘2
東急東横線 都立大学駅 徒歩11分
1億7070万円(740,000円/月)
木造 2階建て
2018年02月
1DK×6戸(39.56平方メートル)
賃貸中(満室)

216 :
フェリーチェ阿佐ヶ谷6
丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅 徒歩4分、中央本線 阿佐ヶ谷駅 徒歩7分
7億5880万円(265万円/月)
軽量鉄骨造、3階建て
2016年12月
1K×29戸
1DK×3戸
7.9万円1K2階(19.94平方メートル)
ほか初期費用 計3.78万円(内訳:カギ交換費用21600円/雑費16200円)

217 :
都心から電車を乗り継ぐこと1時間余り。ようやく到着したのは、関東近郊にある風光明媚な地方都市だ。
JRの駅に降り立ってからさらに、車を走らせること20分。目に飛び込んできたのは
外観は洋風のデザインながらも幾分質素な小ぶりの2階建てアパートの“群れ”。
車を降りてアパートの前まで歩いていくと、柵にぶら下がっているのは「いい部屋ネット 入居者募集」と書かれた看板だ。
通りすがりの地元住民に話を聞いてみると、「これ、すごいですよね。全て大東建託の賃貸アパートです。
全部で200戸近くあるんじゃないですか」。1棟8戸とすれば、実に25棟ものアパートがこの一角にひしめいている計算だ。
ドローンで空撮でもしない限り全容はとてもカメラに収められそうにない。これぞまさに、地元住民から
“大東建託村”と呼ばれている場所に他ならない。

218 :
>>211
どんな人が買ってんだろ?
昔の値を知らない人達か…。

219 :
例えばこんな物件ね
https://landnet.co.jp/invest-search/detail/detail.php?bid=86862
3点ユニットでこの価格は信じられない
半額でも高いな

220 :
これも糞高い
5年前なら半額
https://landnet.co.jp/invest-search/detail/detail.php?bid=85975

221 :
じゃあ、5年前に戻って、買ってこいよ

222 :
競売で219の物件がでたら
入札金額750万。
220の物件なら
入札金額は620万。
多分、落札出来ないだろうが、
これ以上は出せない。

223 :
>>196
せやろか?
俺現金あるけどローン組んで買ったよ
んで半分ちょっとは株式投資で遊んでる
ある程度まとまった額まで増えたらそのつど繰り上げ返済してる

224 :
株で利益だして
それを返済に充てれば
問題なし。

225 :
販売価格 680万円
想定年間収入 72.0万円
世田谷区玉堤1丁目
東急田園都市線 二子玉川駅 バス7分
専有面積 20.00
築年月 1991年08月
所在階 2階/4階建て
建物構造 RC造


販売価格 700万円
想定年間収入 60.0万円
東武東上線 上板橋駅 徒歩9分
1991年01月
3階/5階建て
RC造

226 :
販売価格 750万円
想定年間収入 66.0万円
西武新宿線 東伏見駅 徒歩10分
専有面積 20.77
1987年05月
2階/6階建てRC造
販売価格 750万円
想定年間収入 66.0万円
ワコーレ西新井2
東武伊勢崎大師線西新井駅 徒歩7分
2階/3階建て
36戸RC
1988年1月 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


227 :
3点ユニットだと都心でも7万、郊外だと6万が上限かな

228 :
>>227
平米数で変わってくる

229 :
安く買えば築古3点ユニットの方が稼げるな

230 :
>>229
なんでもそうですね
れば がポイント

231 :
東京都葛飾区鎌倉
京成本線 京成小岩駅 徒歩6分
2780万円(133,000円/月)
2017年05月
2階建て1R×2戸
賃貸中(満室)

232 :
販売価格 3360万円
表面利回り 5.00%
想定年間収入 168.0万円(14.0万円/月)
新宿区北新宿3
JR総武中央緩行線東中野駅 徒歩5分
築年月 2016年09月
木造 2階建て
1R×2戸2階はロフト4.5帖付き
賃貸中(満室)
1F14.55平方メートル65,000円
2F19.23+7.29平方メートル75,000円

233 :
>>228
元々狭いしね

234 :
川端義人 神奈川県藤沢市大鋸1ー14ー9
元暴力団、現悪徳投資マンション社長、悪徳派遣会社社長。

235 :
都内の区分は特に投資目的でない人がいる。

236 :
ワンルーム投資では、新築当初の利回りは4%でも、利回りが高めのエリアで「中古なので6%」という
「地域相場」を求められる。すると利回りが1.5倍になるわけだから、価格は33%下がる。
なかでも気をつけたいのは、新築の投資用マンションだ。不動産投資で最も損をする
新築ワンルーム投資の実態を説明しよう。新築ワンルームは購入直後に価格が3割程度も落ち
その後も年平均3%程度は売却価格が落ちていくことを覚悟した方がいい。
築年の古い中古ワンルームに価格200万円、表面利回り20%などがあるのは
資産価値の下落の激しさを証明している。
流通価格が大幅に下がるわりに、賃料は比較的緩やかにしか下がらないために
築年が進むに連れて利回りが高くなる。このへんのことを購入前にきちんと
説明してくれる相手からでないと投資するにはおぼつかない。
では、気になる実質利回りなどの事業収支をシミュレーションしてくれる不動産会社は安心なのか。
実際は、収支計算に落とし穴があることが多い。
あり得ない設定もあるので、そうした例を紹介しよう。
・想定賃料の設定が高く、現実的でない
・賃料はいつまでも下がらない、もしくは上がる設定になっている
・購入した価格より、売却する価格の方が同額か高い前提になっている
・不動産の管理や修繕にかかる必要経費がまったく、あるいは十分に考慮されていない
・税引き前のキャッシュフローで収益が計算されて、その分が「年金になる」と言われる
ここで大切なことは、投資マンションは当初に利回りがほぼ決まっていて、表面利回り10%と言われても
手取りベースの利回りは3%程であるという現実だ。この利回りも、不動産管理のマネジメント力を
発揮しないと実現できない。
こうした状況なので、不動産投資で失敗した人は本当はかなり多いが
書店には「成功体験談」しか並ばない。「儲かる本」でないと売れないし失敗した人は本を書かない。
だから、本当のリスクを教えてくれない本を読んでも勉強にはならない。
読んで不安を解消したつもりになり、結局は読者も失敗する。

237 :
普通は新築は買わないからwww

238 :
>>236
数年後に価格が倍になるかも知れないから新築区分は損だと断定はできないね

239 :
その時は中古は3倍になっていそうだ。

240 :
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

8IT

241 :
>>239
だよねw

242 :
だから何だよ

243 :
2倍と3倍を比較したら誰だって3倍を取るから新築には経済的に意味がないんだよ。

244 :
>>243
ですよねえ〜

245 :
アホだなw

246 :
>>245
ですよねえ〜

247 :
立地がいい15年ぐらい前の物件は新築より中古の方が高い

248 :
融資先がセゾンってどうですか?

249 :
かぼちゃ―の馬車で パッコン パッコン ?

250 :
融資の審査受けてから買い付け入れろと業者に言われたんだけど、これって普通なの?

251 :
>>250
お前が信用されていないとそうなるわな

252 :
不動産の融資受けるのって抵当権設定費用が勿体なくない?

自分の場合、職場の斡旋カードフリーローンがあるからそれを使ってはいるが、限度額が200万だからそれ以上は使えない。
ちなみに金利は1.5%
これでも高く感じる。

253 :
しょぼいな

254 :
同じ条件でカードフリーローン1000万ぐらいは枠あるよな。
印紙代もいらないから重宝してる。

255 :
おまいらRCの1ルーム売り抜いた?
首都圏以外は早くしないと売れなくなるぞ

256 :
>>252
生命保険の契約者貸付が意外に使えるぞ。
解約払戻金の枠でお金が借りられる。3%ぐらいだけど。

257 :
>>255
んにゃ。買い増ししたいが高くてできない状況。
早く下がってくれ。

258 :
>>255
地方も含めて買い増し中

259 :
>>252
そんな会社が借金カード斡旋するなんて鬼畜というか怖えな

260 :
東京以外でワンルーム投資って成り立ちますか?
物件探して計算してみると、家賃5万程度だと修繕費、管理費、固定資産税、空き室費、現状回復、広告費などで収入半分になって、そこから金利やら払うとめっちゃ低利回りかつキャッシュフロー赤字になるんです

261 :
>>260
俺の場合はならねーよ タコ

262 :
>>261
参考にどんなのか教えてください

263 :
>>262
実利10%の区分20戸現金買い

264 :
区分は金持ちが現金で買って転売で儲ける物
貧乏人はアパートを融資で買うのがいい

265 :
区分を融資で買うのはアホ 俺の意見な

266 :
現金ならキャッシュフロー赤はなさそうだけど、現金なら安全性も利回りも流動性もREITの方が良さそうな気がするな

267 :
リートは相場でしか買えないけど現物不動産は相場より安く買って買った瞬間利益を出すことができる
だから現物しかやらない

268 :
それできる人は転売でガンガン儲けられそうね

269 :
>>263
実質利回り10%超えのワンルームってすげーな

270 :
昔は普通

271 :
若くて属性いいなら1棟物買うのがいいよ

272 :
ほんと今は融資でワンルーム買う時代じゃないね
昔は良かったな

273 :
昔は良かった

274 :
福岡とかどうよ

275 :
田原 まず、長嶋さんの『「空き家」が蝕む日本』を読んでびっくりしたのは
マンションの空き家率が、千代田区36%、中央区28%、荒川区19%。
なんでこんなに高いんですか? 地方や東京の郊外ではね、古くなった公団住宅や
都営住宅があって、空き家が相当あると聞いていたけど。
長嶋 はい。それは分譲マンションに限っての数字なのですが、都心のいい立地、
千代田区とか中央区とかに、80年代後半から、ワンルームマンションが
たくさん建ったんですね。
田原 ワンルームマンションというと何平米くらい?
長嶋 いま空き家になっているような当時の物件は、18平米から25平米くらい
まででしょうか。いわゆる投資用のマンションです。買った方たちは
地方の公務員の方とか、遠方にいらっしゃるお医者さんとかで、
自分は住まないで投資用として買っています。なので、不動産そのものには
あまり関心がありませんし、空き家になっても賃料を下げるようなこともしない方が
多い。だんだん空き家になってしまうんですよね。

田原 最初から空き家なんですか?

276 :
情報古すぎ

277 :
>>271
一棟ものは立地が悪いじゃないか。
区分なら都心の好立地でも買える。
今は区分でも良いから立地が良いところを買わないと。

278 :
>>274
俺は福岡しか持ってない

279 :
となりにすわったじゅうよんさいのおんなのこが、ひるしょくはしんちくわんるーむえいぎょ(以下略

犯罪でしょ?

280 :
三十路のババアかもよ

281 :
その空き家率の数字っておかしいんだよな。住んでるから分かるが千代田区で36%ってさ。
実際、調査方法って「夜見たとき電気がついてなかった、はい、空き家ね。」
「昼にインターホン鳴らして出てこなかった。はい、空き家ね」みたいな調査だったみたいだし。
住民票や納税記録とかを使ってない外観調査の数字が一人歩きしすぎ。

282 :
そんな糞みたいな調査だったんかい

283 :
セミナーでやっていた内容なんだけど
豊かな老後の生活費は月30万
年金の見込みは不足
銀行の貯金では利息が低い
そこでワンルームマンションを買うといい

と言うことで新築ワンルームを検討中なんだけど何か問題ありますか?

284 :
釣り

285 :
ネタ

286 :
問題は頭が悪い事

287 :
区分所有マンションは資産価値を維持するのに他の所有者が金持ちかどうかは意外に重要だ。

288 :
都内はもう高すぎる、名古屋、福岡が狙い目

289 :
そんなバカな

290 :
見えてる地雷踏むやつが後を絶たないな

291 :
うちの近く FJネクストやインヴァランスの新築ワンルームの建設ラッシュだ
ちなみに東京外周区 好立地とはいいがたい地域
騙されて買うやつがいるんだろうな

292 :
しかし中古値上がりすぎ。
株も不動産も暴落しないかなあ。

293 :
暴落する前に全部売る
暴落したら爆買いする
の繰り返し
簡単だよな

294 :
>>293
おれはそのやり方で1000万を200万にした。

295 :
>>294


296 :
固定資産税とか修繕とか面倒くさそうでマンションなんか買いたくないんだけど
無職でアパートを借りるより区分マンション買う方が現実的ですか?
はぁ・・住む家がなくなりそう・・

297 :
川端義人 神奈川県藤沢市大鋸1ー14ー9

詐欺不動産投資会社社長、違法派遣会社社長。

298 :
地方都市で築25年の区分は100万切るのは相当あるから死ぬまで住むなら買うのはあり。
日本海側は雪が辛いから太平洋側がいいぞ。

299 :
>>298
相続する人に迷惑かかるけどな。
天涯孤独な人にはおすすめ。

300 :
相続放棄すればいい

301 :
おまえら区分のワンルームは売り抜けた?
これから家賃収入もどんどん下がるぞ

302 :
>>301
早まるな
まだまだ上がるよ

303 :
上がるのは都心の超一等地に建つビルだけだろう

304 :
安く買って高く売るを繰り返せば相場はあまり関係ない

305 :
ランドネットのDMでかぼちゃを批判 サブリース問題ね

306 :
物件の値段は下がるだろうけど家賃は下がらん

307 :
下がりきっている場合はね 

308 :
そもそも家賃はここ数年の不動産価格の高騰に連動してなかったから、価格下がっても家賃は変わらんと思う

309 :
日本の家賃はGDPの伸びに比例かな
ここ30年変化なし。

310 :
>>309
新築のは上がっているよ

311 :
えー
家賃は最近が一番底値だけど今後さらに下がる恐れあるだろう
空室率や価格競争で客付けるには下げるしかない

312 :
空き室率は上がってんの?
相続税対策でバカみたいにアパート建ってる片田舎は別として都心は上がってないだろ?
単に融資厳しくなったから買える層が減って物件価格落ちるだけの話

313 :
現金買いだから一生持ちたい。
同じ区分が出たらまた買いたい。
家賃は高くなくていい、快適になるべく安く住んで欲しい。
いつか家賃収入が給料収入を超えるようになりたい。

314 :
>>313
ある時点から複利で物件が増える
50戸、100戸持っている人もめずらしくない

315 :
http://hbgvf.blog.jp/

316 :
>>313
一生持つのはアホ
高値で売って安値で仕入れろ
その繰り返しで資産倍増だ

317 :
>>311
賃料は郊外は下がってるけど都心部は賃料が上がってるよ
中央区の40年ものの区分築古だけど、8.8万から9.4万に募集賃料を上げた
郊外のアパートは長期入居の人の賃料を6.3万を5.9万にして退去を予防している

318 :
>>316
自分の物件だけ値上がりして、他が値下がりすればできるな

319 :
>>318
相場より安く買えば大丈夫
相場より高く売る方法もある

320 :
それができない人は不動産投資はやめろ だよね

321 :
その通り

322 :
バカが騙されるから業者が儲かる

323 :
あらゆるビジネスモデルは結局、
バカを騙すのが一番効率いいんだよね。
だからまともな事業が育たん。

324 :
不動産を回転させてるやつの方は登記費用や仲介手数料で大損してるでしょ。
借入時の抵当権設定費用すら払いたくない。

長く家賃収入を得るのが不動産投資の旨味なのに。

325 :
不動産っていちいち諸費用高いから売買で儲けるにはかなり値上がりしないといけないよね
株なら僅かな変動掠め取れるのに
不動産は長期保有前提だわ

326 :
騙されて新築ワンルーム買う会社員はまだいるのかな

327 :
お金持ちが安い部屋を供給してくれるという見方もできるかな。

328 :
不動産投資初心者なんだけどFJで駅徒歩2分査定額1800万の1kを2500万で売られようとしてるんだけどこれって養分なの?
表面利回り3〜4%だから20年後にやっていけてるとは思えないんだけど

329 :
それNOI利回り計算したら金利とのスプレッドがほぼなくなりそうだな
築年経ったらマイナスだ

330 :
ローン組めるにしても固定資産税と不動産取得税と不動産会社の売買益を見て物件価値の下落すら見なきゃいけないとか難しいな不動産投資って

331 :
>>330
難しく考えるなよ
毎月ちゃりーんで不労所得生活最高だ

332 :
ちなみに区分やるには現金3億ぐらいあって現金買いな
融資で買うもんじゃない これ常識

333 :
>>330
再開発エリアとかじゃない限り
価格の下落か上昇は
考えてもわからないよ。
考えても無駄

334 :
>>331
そうであれば嬉しいんですけどね
担当者さんにローンの償還表送ってもらったんだけどこれって銀行と仲介が美味しいとこ持ってってあとは運が良ければ儲かるよお前ってことですよね

335 :
>>333
たしかにそうですよね
何年か前に今の物件の値段になるとは思っていなかったわけで

ただ僕は株式投資は5年くらいやってるんですけど、この銀行と仲介に先に旨味が持ってかれるのに利率が4%以下の現状なら最初から旨味が多い株式市場に資金流入するからこれ以上物件の価格が上がらなくなるのではないかとか考え始めてきちゃいました

336 :
交渉して頭金用意すればましな金利でローン貸してくれるところと諸経費も削ってくれたけど買う気がなくなってきちゃった

337 :
考え方ってこれであってますかね?
元金500万いれてぎりぎりプラス収支、固定資産税考えると年間はマイナス
賃料は現在月9.2万ですが最終的に8万まで下がると見て平均値にしてます
経費は月1.35万で6年毎に0.5万上がると見て平均値にしてます
これの場合35年後に元金の500万プラス固定資産税払った分より高く売れた分が利益になる?
連投、長文申し訳ないです

https://i.imgur.com/dEybPwS.png

338 :
>>337
事業ローンと住宅ローンの考え方がゴチャ混ぜになってる

339 :
>>338
2件目だし属性も良いから頭金を用意すればこの金利でも借りれると営業担当に聞いたのですが住宅ローンの枠を使われているということでしょうか?
それとも税制上でのメリットが?

340 :
>>339
すいません、1件目です

341 :
都内のRCの家賃は築25年までに20から25%ぐらい下がって下げ止まる
家賃の見積り甘いと思う

342 :
新築の家賃は新築プレミアムだから二人目から下がり、そこから経年で下がってく
あと、サラリーマンなら賃貸管理委託もするから家賃の5%くらいとられる
さらに退去時の原状回復費用も礼金や敷引で賄えないケース多いからプールする必要ある
ここらを考慮に入れないと収支狂うよ

343 :
>>337
物件の概要が判らないから憶測ですが
現況の家賃が書いてあるので、築浅中古を業者売り主で購入するとしても購入経費の見積もりが少なすぎる
登記と取得税だけで2倍はいくだろう
事業用ローンを35年1.6%で貸す金融機関も考えられない

344 :
金利は固定じゃなくて変動では?
1.6はあくまで現時点の金利なら属性良ければありうるかと

345 :
>>332
完全にネタだな
3億あって区分に投資とかありえない

346 :
>>341
家賃を9.2から7万まで平均的に下がると見てシミュレーションしてみました
頭金が100万ほどまた持ち出しが増えそうです
+不動産取得税15万+固定資産税7万×35+修理プール金40万で300万程度かかると言うことですか
(築古のマンションとはいえ駅徒歩5分圏内で管理費込み7万で借りれるものですかね?)
>>342
委託費は経費に混んでるつもりです…
>>343
不動産金額を削らずに諸経費を削りますみたいな提案をされました。不動産取得税だけ外に出して火災保険等で10万にしてみました。
金利は2年固定?だそうです。

https://i.imgur.com/ULE9eXn.png

347 :
最終的に1000万で売れたとして35年間だと+年5.7万。結果的に800万入ってるから年利0.7%ですか。
え、これならもっと良い金融商品いっぱいある…

348 :
売買予約書書いてきちゃって押印はしてないんですけど取り戻してきたほうが良いんですかね…

349 :
初期投資(頭金+諸経費)基準の利回りが4%以下ならどう考えても同利回りのREITでも買っといたほうがいい
手間もかからん、リスクも分散されてる、税率も低い、流動性も高い

350 :
>>349
利回りだけで考えるバカ

351 :
>>346
>>343だけど、それでも買主には登記費用は掛かるよ
20〜30万くらいかな
火災保険は、そんなに掛からない
現金600万あるなら、私鉄駅前とかの立地の良い築古で経営を始めると良いと思う
適正な家賃のオーナーチェンジ物件なら、募集もしなくて良いし、初日から家賃が入るから、すごく楽に始められる

352 :
景気のどん底で買うなら減価償却を取って長期譲渡の値上がり益も取って二度おいしい。

353 :
>>346
不動産投資は賃料収入、諸経費等、不確定要素が多くなかなかシミュレーションどおりにいかないものです
そのシミュレーションで一番危険だと思うのは、金利の上昇が全く考慮されていないところです
2年固定ということは2年後に変動金利になるということ
金利こそ不確定要素ですが、1.6%というのは底であることは間違いないと思います
3%4%5%になったとき、返済額がどうなるのでしょうね

354 :
>>351
ありがとうございます!
参考にします!
業者さんのお話しは断ってしまったんですけどやっぱり築古より築浅駅前物件の方が魅力を感じてしまいます…
シミュレーションしたやつ金利は甘いとこがあるにしろ最終的な売却価格だったり賃料、空室率は厳しめに設定してるつもりなので…
>>353
そうですよね
どうみても私の金利についての知識が低すぎるようです
色々と調べてみることにします

355 :
ワンルームは築年数と家賃の下落幅が狭い。
だから築古マンションの利回りは高い。
あと、意外と流動性が高いから債券投資の亜種として見た方がいい。

356 :
>>355
てきとー 

357 :
山手線徒歩5分圏内1k駅にもよるだろうがいくらまで出せる?

358 :
>>357
1億

359 :
35億!

360 :
主要路線の駅徒歩5分1kで35年でローン組んでも必ず持ち出し発生するんですけど
そういう値段に売値を設定しているのか

361 :
>>360
そりゃ、そうだよ
業者は利益を最大にするのさ
相続等の条件が揃えば、節税になるから買い手はいくらでもいる

362 :
>>361
騙されたの?

363 :
不動産投資による節税って多くの場合は税金の繰り延べでしかないよね
もちろん税率の差や繰り延べによる割引率だけ得するけど、その場で減った税額をそのまま節税額だと思ってる人いそう

364 :
個人だと売却損が繰り越せないから売りで損すると大変。
法定減価償却額内で済めばいいのだが。

365 :
>>363
言っていることが変

366 :
>>363
自分だけだと、節税効果は限られるけど
相続時は大きい
自宅でも評価額は現金の1/3、貸してれば、その1/2だから
築古で建物評価が低ければ有利になるし
借金してもらえば、現金と相殺して相続税額を抑え込める

367 :
具体的なこと言わないアホばかりのスレだな

368 :
>>366
せめて相続財産の売却時にかかる税金計算する際の取得価額は相続の評価額にしろよなって思う
相続税減らす代わりに不動産譲渡税払えと

369 :
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。

370 :
物件売却者と物件登記名義人が違うワンルームを買いたいのだが、リスク高い?

371 :
さんためか

372 :
>>370
お前の対応による

373 :
普通

374 :
狙った区分がみんな満額で掻っ攫われてく
融資絞ったとかかんけーねーな

375 :
>>374
築古区分が糞高くなったね 異常だ

376 :
区分は融資規制ないからな
やはり区分にマネーが集中してきたな

377 :
区分所有ならまず失敗はないから買いやすい。

戸建てや一棟ものは買うのにしっかりとした分析を必要とする。

ただ、区分所有だからと言って甘く見ない方がいい。内覧は必須。
ベランダに土が20cm堆積してて、風呂場はカビだらけ。エアコン、ガス管は壊れていた。カーペットはゴキブリの巣窟。
こんな物件も実際にあった。

まだ売れてないみたいだ。

378 :
区分は値下がりしているから早く売れと言う糞業者が多いから注意な

379 :
ワンルームは、いくらできれいになりますか?

380 :
今なら高く売れます的なDM
多いよな。
相場なんか誰にもわからないのにな
アホかと

381 :
>>379
540円 100円ショップの掃除、補修用品5個程度で原状回復できる

382 :
>>381
お前を雇うよ!

383 :
https://www.athome.co.jp/mansion/1005830822/?BKLISTID=030PPC
駅近いからまだましかと思ったら
東上野だとよ わあー
おまけに管理費泥棒価格 積立金やや激安

384 :
ゴミ

385 :
>>384
自己紹介ありがとう

386 :
いえいえ

387 :
東上野ってどんなとこなん?

388 :
チョン不法占拠の場だったから
パチンコ企業焼き肉屋が多いが
上野のアメ横にも仕事をもっていたり
宝石関係に従事

389 :
そもそも3点ユニットはゴミ

390 :
>>380
ワンルーム業者から2000万円で大森駅近の物件買った1ヶ月後に
別の仲介業者から「買値(2000万円)で買い取ります!」って電話来たわ
別に掘り出し物でも安く買えたわけでもないのに意味がわからんのだがどういう仕組み?
業者ならもっと安く買えるルートあるだろと思うと同時に
買ったばかりで税金分損するだけなのに売るわけないだろと思った
馬鹿なのか

391 :
途中で送信してしまった

馬鹿なのか手当たり次第電話かけて気の弱い人を狙う押し買いなのか
でも素人と同じ値段で買ったところでどうやって利益出るんだろ?

392 :
>>390
あいつら本当にバカというか非常識なんだよな
手数料とか登記代とか盛ってないで本当に買値だったりする
値段乗せると高いとかw
てめえに払った仲介料ものせられねのかよ

393 :
>>391
アホは2度騙される 注意な

394 :
もい一軒買いませんか?

395 :
3回騙される な

396 :
区分が230万。
家賃収入6万
3ldk
駅徒歩10分
地方
管理費修繕積立金は2万7000円
築34年

ヤバい?

397 :
いざとなったら自分が住むつもりなら、良いでしょう
地方は割りが良いね

398 :
いざとなったら自分が住むつもりなら、良いでしょう
地方は割りが良いね

399 :
>>396
激ヤバ

400 :
>>396
手残りいくらよ?

401 :
ワンルームじゃねー!!!

402 :
シェアハウスにしたら高収益だな

403 :
住宅販売会社から不動産投資勧誘を受けて強引に契約させられてワンルームマンション投資用を
購入させられてしまいました。

当初の約束では「いらなくなったら当社が満額買い取る」という話でしたが、
契約書のどこにもそのような記載はなく、「売買手続きをしてローンの支払いが残らないようにできる」
と今聞いたら言っており、おそらく買主を探す仲介をするという意味であろうとのことでした。

条件は悪い、だまされているとのことです。

物証がないため詐欺による契約取り消しは裁判をしても無理とのことです。

ローンを支払い続けるか、売却するか、買主に「義務履行違反」という形で解約してもらい違約金を払うかしか方法はないのでしょうか?

また投資用ということで自分で使えないのですが、
最悪自分のものとして使うということはできないのでしょうか。
そしたら貸すこともできますし。
貸す際もその仲介業者が借主を探すというのです。
家賃保証付きだから探す必要もないとのことですが、家賃保証は値下げされるとのことでした。

404 :
>>403
よくよく調べずに耳聞こえの良いところだけを信じて印鑑押した方が悪いと思うんだけど
俺はまだワンルーム投資を検討している段階だけどサブリースはつけない方が良いとかすぐに売却しようとしたら購入、売却、融資の手数料をかんがえると損するのは調べなくても分かるよね

405 :
>>403
買った値段と場所はどこ?
案外値上がりするかも

406 :
>>405
社員さん乙

407 :
いまどきワンルームを買うバカはいない

408 :
人気エリアで実質6%あれば買うんだけどなー

409 :
>>408
俺は買っている
築古でもバストイレ別のをね

410 :
>>409
都内なら三点ユニットもあり

411 :
ワンルーム投資考えてるんだけどこれって早めに繰り上げ返済しないと物件の生産するお金をかなり銀行と仲介に持ってかれない?

412 :
>>411
それじゃレバ効かせている意味ない

413 :
>>412
全額じゃなくて1年後くらいに1/10くらいとか差し入れておいた方がお得かと思って

414 :
キャッシュが無限にあればそれもいいかな

415 :
一年で100万くらいは貯まるから、かなり安く買えれば別だけどそれを頭金にしてマンション数をガンガン増やすより一回差し入れておいた方が利回り上がるかと思って
んー、こんがらがってきた

416 :
財託の3戸買いなさいの本を読むといいかも

417 :
>>416
ありがとう
買って読んでみます

418 :
糞買い取り業者、仲介業者の売れ売れ電話が増えているんだが、
これは区分マンションはこれからもっと値上がりすると考えていいんだよね。
なぜ業者が買うか? それは値上がりするから だよね
だから売らない 意地でも売らない

419 :
安く売ってくれと言ってるのに理解不能らしい

420 :
>>418
業者が長期保有なんて考えてるわけないからすぐ売るつもりに決まってる
単にワンルームくらいしか売れるものがないんじゃねーの

421 :
投資物件は売り物無いそうだ

422 :
手数料無料にするから売りにだしてと言われ、高値販売中。
買いからの手数料だけでも仲介したいそう
こりゃあ上がるだろうね

423 :
>>418
売れ売れ業者は安い価格提示してきてるだろ?
あとは売買手数料欲しいだけで
将来上がる下がるは関係ない
そもそも上がる下がるは誰にもわからない

424 :
電話営業の業者には高く売れない
高く売るには方法があるんだよ

425 :
電話〜も買値の2倍ぐらい提示してくるけどな

426 :
それは罠

427 :
買値の何倍とか意味あんの?

428 :
そりゃ買値より安値では、できれば
売りたくないよな

429 :
業者の買値が妥当かどうかにそいつの買値は無関係だな

430 :
でも大抵、幾らで買いましたか?
ってきいてくるよな

431 :
業者の言うことを正論で否定してはダメ
時には騙されたふり作戦を使うといい

432 :
騙されたふりして得られるメリットとは?

433 :
暇潰しになる

434 :
恵比寿で新しく出たワンルーム良いね

435 :
恵比寿で新しく出たワンルーム良いね

436 :
リンク貼ってよ

437 :
プロパティエージェントという新宿の会社で話聞いてきた
年4%表面利回りで金利2%弱
亀戸4分 2600万円
毎月一万円ぐらい赤字

セールストークとしては保険のかわり
年金がわりになると

固定資産税についてはこちらから突っ込むまで黙ってやがった
結局、税金含めると毎月15000円から2万円赤字

修繕費が上がるし、家賃は下がるはず
赤字は毎年拡大する
儲かる話には思えないんだけどな?
実際どうなの?
教えて!

438 :
教えないよ!( ^ω^ )

439 :
>>437
騙されたの?

440 :
>>437
燃料投下ありがとう

441 :
年金がわりになるから、いいと思うよ!
私もやっています!!(o^−^o)

442 :
>>437
これ、わかる人にはわかるネタだな
通と見た

443 :
>>442
おぬしも悪じゃのぉ〜

444 :
前も似たようなネタやってなかった?

445 :


446 :
いや、ネタじゃなくてマジなんだけど…

あと渋谷のメイクスで門前仲町4分3600万円
これも表面利回り4%で金利1.9%
赤字なんだけど
こんなんでバンバン売れてるらしいんだけど
おれの脳内だと35年耐えてやっと黒字なんだけど

中古10年落ちで門前仲町なら2600万円ぐらい
こっちのったほうがいいかな?
利回り5%ぐらい

447 :
楽待とか見て相場観察してからにしなよ。
リセール落ちるともっときついことになる。

448 :
>>447
ありがとう
やっぱり少しは勉強しないとカモられるだけだよね

449 :
>>446
いやネタでしょ
ちなみに買っているのは投資家ではないんよ

450 :
騙される人は新築ワンルームを2戸も3戸も買うらしい
本人は騙されたと思っていないみたい

451 :
>>450
そんなに買えるなら金持ってるから気にしないんじゃ?

452 :
鷹揚に構えていれば20年過ぎて元が取れるかもしれないな。

453 :
オーナーから消毒料を取って、入居者から消臭料を取るのか

札幌市で16日夜に起きた爆発事故で、
倒壊建物に入居していた不動産仲介店を運営する「アパマンショップリーシング北海道」
の佐藤大生(たいき)社長が18日に会見した。
店長が室内で在庫の消臭スプレーを処分するため、120本を並べて立て続けに噴射し、
約20分後に給湯器を使おうとして爆発が起きたと説明。「心よりおわび申し上げたい」と謝罪した。

 店内には当時、、
スプレーを噴射したのは店の改装を控え、在庫を処分するためだったという。

 
 佐藤社長によると、スプレーは、入居直前に部屋の消臭などのために使う。

入居予定者に希望を尋ねたうえで、施工代金も含めて
----------------------
1本1万〜2万円で販売。
----------------------

原価は約1千円という。
----------------------

 
120本ものスプレーを処分したことについて、「理由の一つに未施工があったと聞いている」とした。

入居者から消臭代を受け取っていながらスプレーを使わなかったもので、
-------------------------------------------------------------------
 

 北海道警は爆発現場で約100本のスプレー缶を回収しており、爆発との関連を調べている。

454 :
オーナーに消毒料を請求して施工してないかも、日付入の写真を取らせないと

455 :
新しく入居するお客さんには、敷金、礼金、仲介料の話をしたあとに、
『オプションでカギの交換と部屋の消臭をつけられますがいかがですか?』
と聞いています。女性のお客さんは比較的、
『じゃあ、消臭をオプションでつけてください』と言われる方が多い」

 不動産業者としても、1日に何件もある部屋の下見や契約書の作成をしていると、
忙しくて手が回らなくなる。

「いちいち、部屋まで行って、消臭までやっていられないから、
玄関や台所などに『除菌済み』という紙だけ貼って、
やったことにしてしまっているケースがあります。アパマンさんだけでなく、
他の大手仲介業者もやってますよ。部屋の清掃は見てすぐわかりますが、
消臭・除菌は、見た目ではわかりませんからね」


 事故を起こしたアパマン男性店長(33)については、
店長個人の過失があったとして、
北海道警は重過失傷害と重過失火の疑いで捜査を進めているというが、
不動産業界にもメスを入れることが必要なようだ。

456 :
メスが入ると困るだろ

457 :
賃貸契約する時は多少なりとも理論武装しろ
アパマンの件で分かる通り、不動産屋の奴等は守銭奴の寸借詐欺まがいの反社会的な人間のクズの集まりなので、無知や気の弱い奴はとことん毟り取られる
相手が除菌・消臭施工代、害虫駆除費用、クリーンアップ代金と称してふっかけてきたら、こう答えろ

入居者「薬剤は何使うんですか?何を何ミリリットル捲くんですか?」

不動産屋『企業秘密です』

入居者「アレルギーがあるんでMSDSのデータシート見せてほしいです。未知の薬剤を撒かれても困ります。
何か起きた場合、治療費と慰謝料を請求しますけどいいですか?一筆書いてくれますか?」

不動産屋『(面倒くせー客だなあ)じゃあいいです。やめにしましょう』

健闘を祈る

458 :
入居者「アレルギーがあるんでMSDSのデータシート見せてほしいです。未知の薬剤を撒かれても困ります。
何か起きた場合、治療費と慰謝料を請求しますけどいいですか?一筆書いてくれますか?」

不動産屋『(面倒くせー客だなあ)じゃあいいです。あなたには貸せません。』

入居者を選べる物件にしましょう

459 :
新築ワンルーム投資って失敗する典型と言われているけど、成功した人はいないの?
現金一括が成功の秘訣?

460 :
>>459
15年ぐらい前に都心に勝った人は成功
港区ブランド立地徒歩5分以内バストイレ別が1800万程度であった
今その物件は2000万以上で取り引きされている

もっと前だとバブル前に1000万で買ってバブル頂点で5000万で売り抜けたとか成功した人はいるよ

461 :
割高な新築に業者が儲けをごっそり乗せているから。
市況の浮き沈みでたまたま儲かることはあっても基本厳しい。
新築で儲かる地合なら中古ならもっと儲かっている。

462 :
>>459
買った人が儲かるなら業者は売らないだろ
儲かるのは業者だよ

463 :
>>462
儲かる人がゼロなら誰も買わないでしょ
まぁ儲かるというよりは金持ちの節税対策としての需要がメインではあるが

464 :
>>463
儲かると騙して売るんだよ

465 :
>>461
まさにそれ

466 :
>>465
甘い

467 :
新築マンション投資はすべて詐欺
税金を別にして毎月のマイナス収支を
ごまかしている

468 :
>>467
騙されたの?
体験を聞かせてよ

469 :
職場の人はワンルームじゃないけど、結婚したら新築の70平米くらいの3ldkを5千万6千万出して買ってる。
ワンルームよりもリスク高いでしょ。
彼らも騙されたと言えば騙されたのかもね。

470 :
あんた、それは・・・。

471 :
これ以上被害者を出さないために書き込みます

新築ワンルームマンション投資はすべて詐欺だ!

説明時に固定資産税金と都市計画税を別計上にして毎月のマイナス収支をごまかしている!

毎月5000円の赤字ですが生命保険料と考えれば安いですなどと勧誘してくる
実際に購入するとそれだけでは済まず上記税金で月あたり2万円弱の赤字になる
さらに売却しようとすると数百万円の評価損になる

だまされるな!
ワンルームマンション投資はすべて詐欺だ!

472 :
>>471
顔真っ赤

473 :
>>469
練馬区あたりかな しかも駅から15分とか 

474 :
コピペに顔真っ赤とか言ってるw

475 :
>>474
同じ事おもった

476 :
ワンルームマンション投資会社は詐欺師のすくつ

477 :
新築ワンルームやファミリータイプもリーマンショック後や東日本大震災後では沢山売れ残ってて、大幅値引きしていた。
こういった売れ残り物件で他の部屋より2割くらい引き下げてくれていれば、購入も検討できる。

478 :
来年暴落するから仕込むチャンス
近郊、郊外は半額、都心でも3割安くなる

479 :
区分一軒だけ持ってるんだけど青色申告するのに開業届って要らないよね?

480 :
あ、もちろん貧乏リーマンです

481 :
>>478
毎回毎回毎回毎回言われているけど

482 :
>>479
買った業者が教えてくれる

483 :
新築ワンルームマンション投資はすべて詐欺です

484 :
「中央区湊 住吉会」   
でググったらよく分かるよ

485 :
中古ワンルームに融資とサブリース付けてパックで売る業者も詐欺

486 :
ファミリー向けも住宅用も訪問販売と電話勧誘で売りつけてくるとこは詐欺だぞ

487 :
>>479
必要だよ
3ヶ月以内に青色申告すると届け出なきゃいけなかったと思う

488 :
>>479
それ詐欺だよ

489 :
ポイントサイトに広告出してる業者は全部詐欺

490 :
>>489
ポイントだけもらって逃げればいい

491 :
悪い詐欺業者は情報だけ電話聴取して面談せずにポイントをよこさない
ポイント広告すらも詐欺

492 :
大阪市内中古ワンルームマンションって割と安い値段で出されてること多いんだよね
300万から500万で入居者のいる中古ワンルームマンション買って退去したらリフォームして一般向けに高く売るっての儲からないかな?
税金、登記、手数料引いても儲かるんじゃないかって考えてるんだけど
ワンルームマンションは儲からないって言われる

493 :
低所得層に経営お勧めしてくる奴らはどうやって儲かるの?

494 :
他人の給料から金もらうビジネスモデルで

495 :
>>492
中古の相場が形成されてるなら、無理筋でしょ

496 :
>>492
ワンルームは実需ないでしょ
どっちも狙いなら都市中心部の2ldk

497 :
RC造の1ルームを300万位で買って自分のトランクルーム用か隠れ屋として使うくらいしか使い道無い

498 :
管理費、家賃変動、税金、借り手不足、買い手不足
ローン組はこの辺で失敗する感じ?

499 :
既に完成してるアパートをローンで経営するのは危険?

500 :
安く買えればもちろんあり。
目利きが必要。

501 :
ワンルームが一番効率よいのに…
所有し経営した事ないんだろうな…

502 :
年収200万ちょっとなんだがローン組めるんだな
意味がわからなすぎて怖い

503 :
>>502
それだけ不動産は確かなモノだという
証拠だよ。

504 :
ノンバンクで金利高いでしょ 3%とか

505 :
>>503
少子高齢化で人間は減る
おまけに現在でも空き家は1000万戸以上ある
格安戸建て中古市場は伸びると思う
伸びるというか不動産業界の縮小
そんな中で一等地外のマンションやアパートがやっていけるとは思えないな

506 :
あなたが思う思わないは関係なくて
金融機関が融資するのか否かがポイント

507 :
>>506
不動産が確かなものではないという話をしてるんだが
融資されるかどうかなんて話なんてしてないよ

508 :
年収1000万のFXトレーダーが3000万の住宅ローンに落ちた話を知ってる。
外国為替の最前線にいる銀行が、FXトレーダーはギャンブラーでまともな労働者ではない事を一番認識している。
銀行が貴方に融資をした時点で相当なお墨付きを得たと思って差し支えない。

509 :
>>508
銀行が融資することと、その後にオーナーが儲かるか損するかどうかは全く関係無いんだが
このスレ業者多いのかな

510 :
区分は
現金で安く買って相場で売り抜ける
現金で高利回り物件を買って家賃収入 頃合いを見て売却
こんな感じですかね

511 :
爺婆騙してる手口ってどんな契約なの?
管理費とかを発生させていって元金が永久に減らないシステムとか?
隣に同じようなマンション建てて潰すとか?

512 :
>>511
相続対策でしょ

513 :
>>510
売却後の資金をどうするかが問題だわ

514 :
年収200万の人にマンション売りつけるのはどうかと思うわ
絶対なにか裏がある

515 :
大地主とか資産家とか年収低くして税金を回避しているだろ

516 :
自営業は年収低くする

517 :
いや年収200台の底辺正社員の俺でも契約出来るからおかしいと思ったんだよ
産まれてこのかたそんな話聞いたこと無いわ
生きる金でも精一杯の低年収にこんな契約持ち掛けるのは何か裏があるだろ

518 :
>>517
融資基準締めてきたから
今はそれは、もうないだろ

519 :
>>518
つまらんネタに反応するなよ

520 :
>>518
>>519
なるほどな
低年収との取引は相当やばいんだな

521 :
500万円程度の中古区分なら年収200万でもフルローンで買えるよ
金利3% 期間20年 返済月3万程度 家賃5万ならギリギリプラス収支も可能
まあ、買ったところで意味ないけど

522 :
>>521
銀行に置いとくよりはイイ。
まあそれならREIT買うけどな

523 :
契約持ちかけてローン審査通らないというオチだろ

524 :
ローン組は損して当たり前ちょっとプラスでやり手だろ
やってられない

525 :
でも完済したらプラスだよね 

526 :
>>525
>でも完済したらプラスだよね 

500万ぐらいの物件だと今でも築30年前後。
完済する頃には相当な築古に成り果てている。
生活保護が長期で入ってくれればいいが、
空室を埋めるのはしんどそう。
そもそも出口で売れるのかな?

そう考えるとREITやインフラ投資ファンドの方がいいような気がする。

527 :
さんざんリスクと手間かけてギリギリプラスとか意味ねーな

528 :
>>527
意味ないのかw
業者に騙されたの?

529 :
おれは中古ワンルームで専業大家
たまにいるね 俺みたいな人
50戸 100戸と持っている
共通しているのは転売を頻繁にしているね

530 :
>>529

529さんほどではないですが、
細々と築古ワンルームを持っています。
賃料の手残りがそれ程でもないので、
自己資金で買える範囲の物件でないと難しいですね。

山に様にマンションはあれど、
それなりの修繕積立金が貯まっている物件はほんの僅か。
カツカツの築古を見ると将来どうなるか震えますwww

531 :
>>529
5年以内に転売すると税金高いと聞いたがそうなんですか

これから投資しようと思いますが手始めに
安い区分ワンルームを思ていますが

532 :
>>530
カツカツのは売却だね
将来大変なことになるから

533 :
>>531
そう 立地より入居率にこだわるべき
セミプロはそうしている

534 :
>>531
5年以内の売却益に掛かる税率が高いだけ
売却益が無ければ、何億でも税金は掛からない
そういう損切りするのは事業者くらいだろうけど

535 :
すみません 教えてほしいのですが
売却益って税務署はどうやって調べるんですか?
持ち主が正直に言わなかったり
買った値段はもう忘れたと言ったらどうするんですか?

536 :
>>535
脱税考えてるでしょw
ダメだよ

537 :
>>535
わからなかったら5%になるから忘れたというのは得策じゃない
後でバレると高くつく
性善説だけど罰が怖いよ

538 :
>>535
確定申告していれば、取得価格を計上して減価償却で落としているはず。
確定申告書類の最低保存期間は5年。
書類が手元にないとまた別の問題が発生します。

買主側も減価償却のために取得価格を計上するので、
税務署は売り手と買い手の両方のデータを持っています。
不自然な取引があればお尋ねが届きますよ。

539 :
自演乙

540 :
ワンルーム貸したいのですが仲介会社で何が必要ですか?遠方なので一度で済ませたいです

541 :
>>540
その仲介会社に聞けば教えてくれる

542 :
>>540
しかしなんでこんなアホな質問するのか真意が分からない
かまって欲しいだけなのか真性のアホなのか

543 :
>>540
マジレス
そのワンルームのある地域で駅近くの小綺麗な不動産屋に行って
賃貸に出したい部屋があると相談しろ
2、3件やって、話が合いそうなとこに頼め

544 :
>>542
明日の予定がキャンセルになったから明日行こうと思った。時間的に店閉まってるだろ?今日中に準備できるものは準備しようと思っただけ。質問するとこ間違えたみたいですね。

545 :
>>543
ありがとうございます。初心者なので何もわかりませんでした。提出する書類的なもの何か有りますか?

546 :
>>545
写真や文章でその物件のアピールポイントをまとめた物件概要を自分で作って渡すと喜ばれる
間取りのいいとことや近隣に素敵な店があるとか
バルコニーからの眺望も写真に撮って説明する
例えば東京タワーが見えるとか
要は一般的な業者が気付かないことをまとめておく

547 :
>>546
ありがとうございます
資料作ってみます

548 :
このオーナーのためならがんばって客付けしようという資料があればいい
ADよりもちょっとした手土産、差入の方が効果があったりする

549 :
売れ売れ業者うざい
黙らせる方法ありますか?

550 :
>>549
ない
死んだことにしても、離婚して手切れ金にしたと言っても、新手がくる

551 :
https://pbs.twimg.com/media/Dr6pb9rUwAAcGf1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqF4cLIU0AEqLOL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqF4cLIU0AEqLOL.jpg
https://www.stepon.co.jp/pub/img/retail/114053/18532038/18532038_madori_l.jpg

552 :
相場よりあきらかに高い値段で仲介するっていう業者本当なのか?
売る気ないけど話だけ聞くって危険かな

553 :
息を吐くように嘘を言う
例のミンジョクが多い業界

554 :
糞営業の話など聞いてどうするのだ

555 :
皆さんどんな火災保険は入ってるのかな
一番心配なのは老朽化による階下への水漏れ等なんだけど
老朽化による漏水は火災保険はどこの会社も補償外
オプションの個人賠償で賄うらしい
築古だから地震保険は要らないかなと思ってるんだが

556 :
>>555
ある条件を満たすと入らなくてもいい 分かるかな

557 :
すげー気持ち悪い言い方w

558 :
週刊文春記者が見た! 危険すぎる中国産食品#1 漬物編
http://bunshun.jp/articles/-/4555

559 :
>>557
身元がバレバレだよ

560 :
エスパーいたぁ!

561 :
準散歩の蒲田みたら やっす!

562 :
年収700万あるのに700万の融資すらおりなかったがなんでだ
去年の年収400万だからか

563 :
700万ぽっち工面しろよ

564 :
株とか売らないと現金ないからな
融資で買いたかった

565 :
郊外の築古はあと半年で半額になるから待て

566 :
信用なら3%

567 :
https://blog.goo.ne.jp/bb-danwa/e/238637a2da9607917f2bd283750002b4
有名な朝鮮人特権、知り合いの朝鮮人もやっていたな
在日の合法的脱税、何とかならないのか

568 :
区分マンションの購入を考えているのですが、マンション管理会社と賃貸管理会社って違う意味なのでしょうか?
違うのであればどう違うのかと、みなさんが管理会社と言ってる時はどちらを指しているかを教えていただきたいです。
素人な質問ですみません。

569 :
>>568
区分の場合は両方大事
客付けとか家賃とか入居者対応は賃貸管理
ここがダメだと空室が続いたりする
エントランスとか共用部の清掃や建物の維持管理はマンション管理会社
ここがダメだとマンション全体の資産価値が落ちる

570 :
これからワンルーム投資検討中の素人ですが、例えば562さんの700万の融資が通ってたら金利は何%位なんでしょうか?
属性とか資産とかも関係するんでしょうか?
先輩方ご教授お願いします。

571 :
築古だとノンバンクで3%ぐらいかな

572 :
>>571
ありがとうございます。
1%台とかってのは銀行融資の事ですか?
銀行融資受けるには属性や年収が関係しますか?

573 :
>>572
大いに関係する

574 :
>>568
購入しようとしている業者に聞いたら教えてくれる。
賃貸管理はオーナーチェンジの時、違約金なしで変更できることもある。
サブリースだと普通は変更できないから注意。

575 :
>>570
属性のほか、抵当に入れる物件が別にあると金利を低くできる場合がある。

576 :
預単ならどう?

577 :
意味ない

578 :
>>576
預金担保なら、定期預金の金利+0.5%だよ
勿論、担保の金利は貰えるから、自分の預金なら実質0.5%
金融機関により、限度が100%だったり90%だったりする

579 :
1Kばかりの部屋がメインで各階に一つだけ
1LDKのあるマンションはやめた方がいいですよね
山手線沿線の駅近くだけど

金が手に入ったのが最近だから、2013年の頃の坪単価や販売価格を見ると買う気起きないわ。今頃から調べてるけど

580 :
>>579
それは、投資用だから、管理が適当になりがち
自己使用の比率の高いところを探した方が良い

581 :
>>580
投資用のマンションはそうなりがちですよね

582 :
ファミ混がいい

583 :
区分の1ルームは早く売り抜かないと大赤字だぞ

584 :
>>583
なんで赤字になるの?

585 :
不動産価格が下落傾向だろ

586 :
都内の区分も?
確かに某不動産販売に断りの電話したら
丁寧な口調だけど苛立ちを隠せてなかったからな

587 :
>>583
去年、一昨年までですよね
ワンルームで転売益出せたのは
1LDKも値切ろうと思えば値切れるし

588 :
今、買ったら赤字になるかも知れないけど
今まで、経営してるなら赤字とは限らんだろ

589 :
2007〜2012年ころに買ったのなら底値だったからいいけど

590 :
元を取っていたら赤字も糞も無い

591 :
みんなが下落傾向と言ってるから下がらないと思っている

592 :
なんか物件多く出てきだしたね
買う人が付くといいね
早く売ったもん勝ち状態にならないといいね

593 :
もう下落いているよ

594 :
欲しいところは出てこない

出る前に予約が入ってると思われる

595 :
早く利回り12%物件出てこないかなぁ

596 :
>>595
https://www.kenbiya.com/pp1/s/chiba/kashiwa-shi/re_1701927c5f/

597 :
>>596見ちゃった率直に言って
検討に値するいい物件(これだと駅まで自転車だね)だと思った
こう言う物件あるんだぁ。
まだまだ自分調べ方たりないことを実感しました

598 :
原状回復が自分でできるなら悪くない
PCだから耐震は大丈夫かな

599 :
>>598 大成ユーレックかい
プレハブコンクリートですかな

600 :
PCは倒壊はしないけど雨漏りが多い

601 :
>>595
探せばあるよ

602 :
空室や原状回復、固定資産税や火災保険も含めた実質利回りを10%以上で回して出口は買い値より高く売る
こんな物件を20戸以上持つ
これが出来てはじめて一人前の区分オーナーといえる

603 :
200万で買って3万台で貸して管理費が1万
600万で買って6万台で貸して管理費が1万
3800万で買って15万台で貸して管理費が3万

リセールも含めてどれが一番得なんだろ

604 :
200万物件か

605 :
600万で6万円台だな
家賃安いと入退去が多いし原状回復費の比率も高くなる
1000万以下でバストイレ別の中古が一番いい
立地にはこだわらない こだわるのは入居率 

606 :
まず、便器と洗面台を丸洗いできる。簡単で清掃楽。
便座をバスチャアーにすれば糞しながら体あらえて効率がいい。
ウォシュレットはいらない、シャワーがあるから。
配管が単純で故障が少なく、故障しても修理費やすい。
換気扇が1台で済む。
スペースの効率がいい。
風呂で便意がきてもへいき。

バストイレ別だと、
週一位で気合いれてトイレ掃除の時間を割く必要がある。
トイレ掃除用品一式をそろえる必要がある。
ルーズなやつだと掃除しないからトイレがひどいことに。

絶対に3点式バスの方がいい。
(但し、洗い場側に排水口があって便器丸洗いできるタイプに限る)
なんで多数派がバストイレ別希望なのかわからんわ。

傑作^^
俺も学生時代ウオッシュレット代わりに使ってた 今はさすがに・・・

607 :
>>606
いつものコピペ

608 :
>>605
立地にこだわらないとやばいよ
空き家リスク半端ない

609 :
昔のスレでパート15くらいまでいってたのに無くなったのか

610 :
>>609
品評スレのこと?

611 :
素直な投資家
ズーと同じ売り物件も出てるみたいだし
空き部屋状態で5〜6年物・安くならないな
ローンは組みたくないし(1000万以下)
家賃は生活補助の住宅手当程度を目途に(47500〜56000)
賃貸管理は賃貸管理会社に丸投げで家賃の5%目途
入居者は生活保護者でもいいからな出ていかないし
(福祉事業団登録賃貸住居)
て人、多そう

612 :
すでに都内や近郊ではワンルーム投資は成り立たなくなっているよ
騙されて買う人はいるだろうけどそれは投資とは言えない

613 :
>>612
1LDKを買って賃貸は?
ワンルームは都内の一等地でも厳しいよな
利回り4%でワンルームは割合わない

614 :
駅徒歩5分以内、バストイレ別で都内は糞高いから横浜市、川崎市あたりで実利7%が狙い目かな

615 :
古い物件で物件値段安くても
家賃もさほど取れないのに
管理費積立金が高いと利益見出すのは難しいよね

616 :
>>613
都心でなくてもちょっと立地がいいと中古でも3000万するでしょ
で家賃は良くて12万程度
厳しいんじゃないかな

617 :
>>614
10%は無いと厳しいでしょう

618 :
>>617
確かにね
5年前に買った物件は実利10%で回している
でも今はまともな物件は実利7%しかとれない
買うか迷うけど結局実利7%でも買っているよ

619 :
>>610
誰も物件を貼らなくなったからね
それだけまともな物件が無いということだ

620 :
>>603
相模原や八王子なら200万前後であるね
2000万の物件1戸と比べて200万の物件を10戸買うのも悪くない
家賃月30万 経費月15万としても手取り月15万程度
原状回復が自分でできることが条件かな

621 :
>>603
200万の物件を貸して管理費1万で済む訳ないわな

622 :
ベルテックスって、どうなの?

623 :
買い手はもう少し待ちましょて事だね

624 :
ばか

625 :
かば

626 :
うましか

627 :
ちんどんや

628 :
いくら待ったってサブプラバブルがはじけた100年に一度のチャンスは
もう1回こねぇよ

629 :
本格的な核戦争やバイオテロが起きたら、一日で米株や日経は半値以下に落ちる
ポテンシャルを持ってる。
甘く見ないほうがいい。

630 :
住居のダメージと生産設備のダメージは同じくらいかな?
住居は外れを引くときつい。

631 :
>>629
仕込むチャンスだろ

632 :
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み、
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。

戸建ては自家用車。
当然、ベンツもあれば軽もあるが、 共にハンドルを握る自分の意思次第。

高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。

ただ絶対確実に言えるのは、
都心の高級タワーマンションであろうが、郊外のボロマンションであろうが、
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが、狭小ミニ戸であろうが、
自家用車という仕組みもかわらない。

マンションを買った奴はホームラン級の馬鹿です。
積立金が増額することも知らない哀れな大馬鹿です。


大規模修繕費が払えるか、管理費の持ち逃げ、マンション住民の貧困化、そしてスラム化。
マンション価値がゼロになっても、固定資産税・管理費・その他経費は、未来永遠に続く。

これから人口減の日本、貧乏人激増の日本、売るに売れず、買い手がいなくなるという恐怖。
スラム化したマンションの何億円にも上る膨大な解体費は、当然、逃げ遅れ所有者持ち。
逃げるが勝ち。逃げ遅れた所有者の負担となる。

だから皆、タダ同然で手放そうとする、あるいは所在不明・雲隠れする。
タワマン・億ション・リゾマン問わず、いずれ時間経過とともに、未来永遠続く負価値の負不動産。

633 :
ベルテックスって、どうなの?

634 :
>>633
社員になるの?

635 :
嘘ついて騙すのが社員の仕事

636 :
昨日の読売1面広告で「ガーラ・ヒルズ武蔵○○」想定利回り3.8%って。
普段新聞見ないから まだこんなのあるんだ!って衝撃受けた。
突っ込み処満載なんだけど この広告見て買う人って現金買い?簡易計算でも3%強。今後の家賃下落 低い修繕積立金up・・・。 融資受けては無理ゲーですね。
てか、○○Nクストって上場企業みたいだけど利回りはこんな感じなの?

637 :
>>636
何で衝撃?
田舎に住んでいるの?

638 :
高利回り築古がいい

639 :
>>232
地方、駅から離れたマンションは
そうなるだろうけど
東京11区の駅近や駅前のマンションは
そんなマンションにはならないけどな
築30年のマンションでも都内の23区の駅近なら今でも買い手はいるから
逆に越後湯沢とか熱海のリゾートマンションはただ同然

要は立地だから
都内11区、まあ23区の駅近のマンションと
地方のマンションでは全然違う

地方なんかはもう三軒に一軒は空き家になってきてる

逆に東京11区の人口は増え続けてる
政府も日本=東京だと思ってる
東京さえ沈没しなきゃいいと政治家も思ってるはず

640 :
毎月持ち出しなら売った方がいい は嘘だよね
こんな営業トークの電話に注意

641 :
>>636
22で三千万台かよ
もうバブルの外れ物件だよな

642 :
表面3.8でまともな投資になってないな

643 :
ワンルームマンション欲しい!
そして、住宅ローンの繰り上げ返済分が消えた…

644 :
ワンルームを現金で20戸ぐらい買うとその収入で生活できてさらに毎年ワンルームを買い増すことができるよ

645 :
サブリース→家賃遅延
賃貸管理→家賃遅延
女子大生→家賃不払
派遣社員→家賃滞納
俺→夜10時まで残業

646 :
>>644
空室にならなきゃね

647 :
>>643
財託のセミナーに行ったら?
洗脳してもらえる

648 :
ネット閲覧数が増える物件は売値が微妙に上がるね
でも売れ残ってるね

649 :
>>67
ランドネットは仕入もやってる

650 :
ランドネットからDMが大量に来る

651 :
SUUMOとかでずっと売れてない物件は
都内23区の駅近でも手を出さない方がいい?
まあいい物件は業者がスィープしてくんでしょう?
23区、表面利回り5%、駅から徒歩10分以内でも業者も素人も手を出さないのは買わない方がいいよね?
ずっと売れてない物件が値下がりしてたがますます買う気失せたわ

652 :
自分で見極められないんじゃ話にならん。
ヒトに掻っ攫われてからあれは良い物件だったのか、とかいうことになる。
指し値入れてみてもいいかもだけど、

653 :
売れ残りはカス 
いい物件は一瞬(と言っても数時間)で消える

654 :
スーモよりアットホームがいいかと

655 :
400万で売ってた駅近ワンルーム、すぐ売れたと思ったら、業務が600万で売ってた。

656 :
>>655
業者

657 :
記事が出たからなぁ
早く売り抜けたもん勝ちだね
現状引き渡しで売り急がないとね
リフォームしたりして付加価値つけてチョイ高売りは
売れ残りそう

658 :
>>657
実は区分はもっと値上がりするよ

659 :
一棟モノビシネスが終焉した為、
区分マーケットは盛り上がり必至の情勢だね

660 :
ゴルフ場購入名目で詐欺=男2人を起訴−
東京地検
2019年02月06日19時04分

うそのゴルフ場購入話を持ち掛けて約6億2000万円を詐取したとして、東京地検は6日、詐欺罪で、西村聡容疑者(41)ら男2人を起訴した。
共に逮捕された会社役員の男性(46)ら2人については、不起訴処分とした。地検は処分の理由を明らかにしていない。
(2019/02/06-19:04)
https://i.imgur.com/2vfKgUv.jpg
https://i.imgur.com/RnJU4yu.jpg

661 :
区分賃貸って部屋の中の水回りやエアコンとかは大家の自己管理が基本ですよね?

662 :
>>661
お前は自己管理ができていないな

663 :
自主管理と書くべきでした

664 :
>>661
自主管理ならね
賃貸管理会社に委託しているときはぼったくりに注意な

665 :
26年の4月に区分買ったんだけど今年の5月以降に売れば長期譲渡って事ですか?

666 :
>>665
低レベルのネタは恥ずかしいぞ

667 :
>>664
はい、注意します。
というか、少数の区分賃貸の管理は自主管理しないと利益出ませんからね。

668 :
>>667
保険会社のサービスである程度はカバーできる
24時間かけつけで30分以内の作業は無料とかの
俺も自主管理で利用したことある

669 :
カモ 
むらほり やすミツ
*9*-8174-931*

670 :
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13119/to_0008810319/
2850万 35年ローン 年利2%
サブリース契約で持ち出し15000

今日仮契約してきたんだけど、このスレ見てたら不安になってきた
23区内の駅近だしサブリースだから問題ないよね?

671 :
ときわ台でこんな糞狭いのが2900万もすんのかよ
バブル終期の日医神話のマンションプライスだな
重大な借金があるからローンが組めないとかいってただちに断れ

672 :
こんなの契約するやついるわけねーからネタ

673 :
>>670
物件は悪くない
でも半額でも高いね
1200万なら買ってもいいかな

674 :
中古じゃないから7%オーバーとかはムリだろ
4%として2250がマックスだろうな
店子として対象になる人にとって駅歩7分は微妙だと思う

675 :
山手線のターミナルでもあるまいし・・・

676 :
>>670
釣り?

677 :
>>676
釣りだね・・。

678 :
返事遅くて申し訳ない
この反応見る限りやめた方が良さそうですが、何が問題なのでしょうか?
マンションの価格が相場より高いんでしょうか?

他にもっといい物件があるというだけで、銀行にチマチマ貯金するよりはマシですか?
そもそも一括で買えるほどの資金がなければやらない方がいいでしょうか?

679 :
仮契約って申し込みのことかな?
違約金なしでキャンセルできる

680 :
価格高すぎ
リターンが低い
もらえる家賃が安すぎ

681 :
>>678
Home'sで検索してみよう
ときわ台徒歩7分、管理費込み10万以内、25〜30平米でヒットする物件は40戸以上あり、広さ、距離で他に負けてるよ
新築プレミアムが無くなった将来に空室、賃量下落が見えてる

682 :
ホントにこの値段で売りつけてるなら詐欺企業だよな
ネタだったら風説の流布にならん?

683 :
買ったとたんにリセールバリュー数百万円下になって永遠に追いつけなくなったりするぞ。

684 :
一括で買ったって追いつけなさそうだが。
預金じゃないんだから首くくるまである。分かっているとは思うが誰も保障なんかしてくれない。

685 :
>>682
納得して買うならいいんだよ
詐欺企業とか言うとお前営業妨害で逮捕されるぞ マジで

686 :
>>670
セミナーに行くと焼きたてのパンを食べられるところかな

687 :
>>678
営業マンの言うこと鵜呑みにして今度は2chの言うこと聞くの?
自分で決めなよ

688 :
カモがいるから回ってるんだからありえるよね。2年後くらいに売りに出されるから指値して1000万以下で買うのが世の常

689 :
>>688
その通り
俺はカモに感謝している

690 :
謄本見てニヤニヤするのが俺の趣味
性格悪いかな

691 :
流石に1000万円では買えないだろうけど投げ売りなら現金決済2000万円切る額になるだろうな

692 :
ワンルーム会社は好調だね FJとか
超高値で土地を仕入れても十分利益が出るみたい
都心や近郊はワンルームの建設ラッシュ

693 :
>>692
新築物件好きなんで頑張ってほしい

694 :
>>693
新築物件買いたいです。
新築物件購入で注意点が有れば教えてください。属性は悪くないと思います。〜2500万位希望で手元金1000万程です。最近マンション投資に興味がわきこのスレ来ました。宜しくお願いします。

695 :
>>694
お前には無理

696 :
>>695
自分の意見無く否定しないで少しは教えてよ。そーゆー気持ちで人と接すれば友達1人は増えるぞ。質問へのご意見お待ちしております。頑張れー!

697 :
>>696
俺は中古しか買わないけど
詐欺企業とか言うとお前営業妨害で逮捕されるぞ マジで
注意な

698 :
1500万以下物件で
全体的に100万下げた売値入れれば
今なら半年かからないで売れそう
100万ケチって売り場逃すと
200万下げても売れなさそう
現金即決条件だけどね

699 :
このスレで何だが、全く区分持ってないなら2ldkくらいのコンパクトマンション買ったら?
新築プレミアム終了後は実需狙いに切り替えてさ
オリンピック後もどうせ建築需要はあるから建築価格は高止まりするだろうし

700 :
同じ建物で売りが出たときに、比較すると少し安くなるように売り出すと効率が良い

701 :
>>700
その応用として、ダミーで相場よりはるかに高い売却を載せて、
それより少し安く売りだして高値売却する裏技は違法だから注意

702 :
>>699
ファミリーはヤドカリもできるから悪くない
次スレはワンルームを取って 区分マンション投資でもいい

703 :
他に板が無いようなんだけど。ホテルの区分投資ってどうかな??
ホテルが倒産しなければそんなにリスクは無いかな?
倒産すれば管理者もいなくなるから負動産リスクも無い気がするんだけど・・

704 :
>>701
バレたら宅建業者免許取り消しだな

705 :
>>703
昔、流行ってたらしい。
今もフィリピンとか海外なんかである案件だよね。

自分ならやらないかな。変に個人情報漏れそうだし。

706 :
>>705
今でも普通に国内で有る
多くはないが

707 :
葛飾であったようなきがする

708 :
台東区で某駅から7分、築10年以内
1LDKで3500万くらい
高いよね?適正価格はいくらくらいかね?
一年以上売りに出てる時点でスルーだよな?

709 :
某じゃわかんねーよ。不動産なんてババ抜きなんだからさあ・・・
幾らで人に売りつけられるか情報を駆使して考えるんだ。

710 :
自分は不動産買ったら一生持つかな。

1ldkの3500万で家賃いくら取れるのかな。
多分、12万くらい?
厳しいね…
自分ならやらない。

711 :
1LDKで60m2だったりして

712 :
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/nj_215/

妖怪の陳列場みたいな物件だらけw

713 :
>>698
競合物件より200安いけど売れないなあ

714 :
>>709
>>710
表面利回り5%に近い
キャッシュで買える
アラフィフ

715 :
台東区はいいな。
洒落てきて治安の良い蔵前とかベスト。
水清ければ魚住まず。
文化のあるところは強い。

716 :
>>715
風俗の街

717 :
不動産屋に就職した知り合いの女の子が言っていたが
今投資用だと2500万で二十五米くらいが一番売れてるそうだ
そこは川崎とは横浜とか扱わないと言っていた

718 :
>>717
東京都内専門ってこと?

719 :
>>718
そそ、
真ん中中心とのこと
変な私鉄沿線なら賃貸仲介のみだって

720 :
都心で2500万は築古だな
まあ悪い買い物ではないな

721 :
区内の区分の25m2なら、最低8から10万、場所によってはそれ以上かな。

表面利回りは4%〜かね?

722 :
17平米は?

723 :
都内なら練馬板橋北区はおススメ。

724 :
>>723
実利10%いく?

725 :
>>724
君は何年前に住んでるの?

726 :
>>724
5年前は普通にあったよ

727 :
>>723
練馬区と板橋区は俺はありえないな、徒歩5分以内でも
台東区とか四年前なら安かったのにな
今は出回ってる台東区の物件はありえないわ、区分も
不動産は売り場なんだよな、今

728 :
この記事によると都心は賃料の値上げラッシュだそうですが、皆さんの実感はどうですか?
私の場合はアベノミクス以降に退去になった物件はほとんど値上げで次が決まっているのでやっぱりそうなのかと思いました。

https://diamond.jp/articles/-/199434?display=b

729 :
>>728
新築が高値だからつられて高くできる
ありがたいことだ

730 :
東京の家賃って賃借人の支払い能力的にもうほとんど上昇余地ないだろうに
家賃が可処分所得に占める割合異常だろ

731 :
>>730
法人契約が多い

732 :
東京中心部の家賃は良心的な安さ
そろそろ世界の他の都市並みとは
言わないが上昇してもいいよな
30年間横ばいは異常

733 :
ちょっと工夫すると強気でいける

734 :
東京都心から少し離れたら供給過多で家賃は凄く安くなる。ド田舎より安い。

735 :
>>732
物件はここ6年でやたら高いのに家賃は横ばいだよな

736 :
>>734
ど田舎は賃貸市場自体がないからな
規格化された物件がほとんどない

でも空き家は一杯あるから、持ち主が知り合いにいれば月1〜2万で喜んで貸してくれるという世界
当然だがそういう空き家がSuumoに掲載されることはない

737 :
FJネクストっていいですか?
購入を検討しています

738 :
うんこ

739 :
ネタ?

740 :
買う奴いるから株価が高い

741 :
>>735
家賃もついに上がり始めてる
という記事がちらほら出始めてるね

742 :
物件価格=日経平均
賃料価格=平均給与所得
にそれぞれ連動

743 :
新築ワンルーム どこかで行き詰ることが分かっているから
FJに限らず焦って建設しているんだろうな
かつてのマルコーみたいだ

744 :
ワンルーム規制条例とかの縛りで
昨今、なかなか建設は難しいだろ?

745 :
マルコーって久しぶりに聞いたよw

746 :
>>732
だって払う側がもう限界だから
富裕層向け以外はほとんど上昇余地はないと思う

747 :
>>744
ごく一部のエリアの話で論理展開しますか?

748 :
>>747
どちらかと言うとそうだね
山の手線の中とか山の手線沿線
各主要4大都市のビックターミナル駅界隈
とかの話がいいな。

749 :
>>748
では続けなさい 

新宿区は楽勝
豊島区は問題ない
中央区も文京区も中規模マンション作るならそんなに厳しくない
ワンルームの面積が25平米以上というのもセパレート仕様の現代なら妥当

反論があるならどうぞ

750 :
>>744
都心も外周区などの近郊も物凄い勢いでワンルームを建設中
都心は4000万、近郊も3000万するな

751 :
>>736
それは限界集落レベルのド田舎の話。

752 :
今、ワンルームって新築であんまりないよな
1kがほとんどだよな

753 :
印象だろうけど1kが多いね
廊下にキッチン水回りがつくので
冬場は寒く夏場は暑いというのが嫌で
広いワンルームの方が使い勝手が良い面もある
ただワンルームは匂いが籠もりやすいから換気機能面は吸気排気を考えて容量と流のコントロールが大事かな

754 :
印象っていうのは借り手が1kのほうが良い印象持っているだろうから1kが多く作られるという意味です。

755 :
>>752
この業界では1Kも含めてワンルームと言うことが多い
そうしないと誤解することがある

756 :
脱衣室、独立洗面台ないと
投資、購入躊躇してしまうだよね
女性客の需要を取りこぼしてしまうんで
はないかと不安になるから。
同じ心境の人いる?

757 :
>>756
ちょっと工夫すれば問題ない

758 :
具体的には?

759 :
>>758
分からなければ糞高い独立洗面台の物件を買うしかない

760 :
キモい

761 :
ハゲか

762 :
>>759
お前偉そうでいいな

だいたい能無しだろうけど

763 :
>>762
多分ハゲ奥でやっすい奴買えとかw

764 :
>>763
なるほどね
やすい水栓で自分で作るのかと思ったわ

俺のところはイケヤのを入れた

765 :
>>764
そそ、場合によってはハゲ奥の新古に近い奴ね
便座なんかもネ

まさかそれが正解といえないだろうね
759クン
正解を教えてくれ

766 :
正解はないと思うよ
雰囲気でマウント取りたかっただけかとな

767 :
ハゲ奥www

768 :
>>759
答えてくれよ、まさか。。。
逃げたかもwwwwwwwwwwwwwwww

769 :
>>768
お前には無理

770 :
そりゃ逃げるわな
フンイキマウントマンだろうから
偉そうなバカってそんなものだろ

771 :
>>769
日本語でおK

772 :
一言いうとね、
バストイレ別独立洗面台じゃなきゃダメというのは糞業者のセールストーク
糞高い物件を買わせるのが目的 信じるのはいいカモ 

773 :
いい仲介は3点ユニットでもきっちり埋めてくれるしな。
いまの仲介会社の奮闘には感謝だ。
いい物件探すより、いい仲介探す方が効率がいい。

774 :
と仲介業者が言っております

775 :
無い投資の部のセミナーに行った人いますか?

776 :
ワイン投資??

777 :
777

778 :
セミナーやって儲かるのは業者と無い投資 

779 :
バストイレ別独立洗面台の物件
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1100810015575/
角部屋だし悪くないなと思ってよく見ると
管理費と修繕積立金の合計が約4万円 異常に高い
これはダメだよね

780 :
取り壊し

781 :
93m2じゃないの

782 :
180万くらいで買って、3万2000円くらいで貸して、管理費1万くらい払ってる
マンションを7部屋持ってる。

3500万くらいで買って、15万くらいで貸して、管理費3万5000くらい払ってる
マンションを2部屋持ってる。

600万くらいで買って、5万5000円くらいで貸して、管理費1万4000円くらい払ってる
マンションを2部屋持ってる。

他に投資信託とかも持ってるので食うには困らないが、マンション投資も難しい。

783 :
売れ売れ業者ウザいね
電話が来ないようにする方法ありますか?

784 :
着信拒否

785 :
オレは、使ってます
とだけ言って、ガチャ切り

786 :
こちらの不動産会社
北海道知事石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店 代表者 坂本周平。
は以前、立入調査が入り行政指導の処分を受けてますね。

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

北海道石狩振興局では、一般のお客様へ向け、取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

◇問合せ先◇

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
 電話番号 011-204-5831

787 :
>>782
固都税合計いくら?

788 :
新築ワンルームを買うのは老後の私設年金の為 は本当ですかね

789 :
糞業者のセールストーク

790 :
>>787
固都税合計で50万くらい。
火災保険とかも考えると、9000万超の資産で月の手取り40万前後。
ちなみに3600万前後の投資信託の分配金は月の手取り源泉後で20万前後。
どっちが特かは微妙で悩む。

791 :
固都税が高い印象
投信の分配金いいね

区分はまだこの先も
買い増ししていくの?

792 :
>>791
他に株式も持ってるので、一昨年ぐらいまで上がったら売って区分にするかもしれない。
だけど今は区分に限らず不動産は基本的には買い時ではないよね。株式を売ったとして
も五輪後まで寝かせて、リーマンショック級の何かが起きた時に外貨とか株式を買い直す
とかした方が得な気がする。

793 :
現金ためる時期だな
つまんないけど…

794 :
>>783
論破する
これはストレス解消にもなる

795 :
現金だけだお芸がないから金でも買っておけばいい。
10%に消費税が上がるなら売却時にノーリスクで2%抜けるしな。

796 :
>>783
俺のとこには掛かってこない 
なぜならば住民票置いてある住所の固定電話無くしたからだな

797 :
携帯にはかかってこないよな
固定廃止が賢明かと

798 :
>>794
論破なんて時間の無駄

好い物件があれば買うよと言っったら、美味しいのを持ってきたから買ったことがある

799 :
いつもも売って関係ないといってるわ

800 :
>>798
昔はあったな そういうの
20戸ぐらい仕込んだ

801 :
売却?or保有?
7年程前に表面10%弱で買った区分二戸。
今年なって同物件で7.5%位で成約事例2件有り。
売却すれば素人計算だけど保有期間中の収支含め400万位はプラスになりそうです。
売却して利益確定するかもう少し保有するか、それとも長期保有か。
初めての投資物件です。
皆さんならどうしますか?

802 :
腕があるならキャピタルゲインゲットして
新たに仕込み

803 :
>>801
またお前か
相場より高く売る方法があるけど知っているよな
そして相場より安く買う
この繰り返し

804 :
>>801
インフレになるからホールド。

805 :
区分はまだ上がる 
立地が良ければ築古でも上がる

806 :
区分の1ルームって商売になるの?

807 :
1棟物の1ルームならわかるが

808 :
物販じゃないから、商売にはならないだろ
まあ、副収入にはなるよ

809 :
>>806
商売ってブツ上げ屋のこと?
儲かるらしいよ
相場2000万の物件を1000万で仕入れて2000万で転売
不動産社員が社内の顧客名簿を持ち出したり、名簿屋から区分所有者名簿を買って
独立することが多いらしい

810 :
価格が高すぎて今はかえんねー
ゴミみたいな物件しか出てないわ

811 :
ブツ上げ屋はいつも今が売り時と言う

812 :
1年前買ったのの所得税と住民税払ったら年1万しか手にしてないことに気づいた・・・
もしかして俺ダメな物件掴んだか?

813 :
むしろ良いほうかと

814 :
>>812
ローンあるの?

815 :
>>813
えっ?
いいの?

816 :
>>814
ローンはあります
全部引いた最終利益が年1万
>>813
いいんですか?

817 :
サブリースで月々の支払いマイナスにしてる先輩がうちの会社にいるわ
それよりは確実に良いですよ
ちょっとは考えろよって感じだけどそういう人も結構いるんだろうね

818 :
正直適当な仲介会社使って都心5区をフルローンで買おうとしたら誰でも年の収支は微増でしか無いと思う

819 :
>>816
問題は売却時の価格、家賃の下落、修繕積立金の値上げ、空室、修繕費などだけど
収支がプラスなら悪くない

820 :
今から始めようと思ってるんだけど最初は3-400の物件をローン組まずに買うもんなのかな
どうみても田舎の物件しかないから迷ってる

821 :
今やるべきはレオパレスの指値叩き買いだよ

822 :
300万クラスじゃ利回り10%でも年間30万だからなあ
不測の事態で一瞬で利益が飛びそう

823 :
3500万の実利2%より実利10%の350万10戸買った方がいいよ

824 :
利回り10パーセントのワンルームマンションってどこで買うんだ
不動産屋巡りかな

825 :
>>822
10%利回りって表面?
よく読む記事だと表面利回りから4%くらい引いた額が実質利回りって書いてあるけど所得税まで全部引いたらもっと減らないか?
実質利回りって所得税まで引かない利回りの事なん?

826 :
所得税は人それぞれだから、それ言い出したら利回り計算なんかできないだろ

1200万 家賃10万 管理費10000円 修繕費10000円 固定資産税12万年間

表面利回り 120万/1200万 10%
実質利回り 120万-管理費12万-修繕費12万-税12万/1200万 7%

大規模修繕費が月々に入ってなく、まとめて請求来るタイプなら実質はもっと下回る

でいいんじゃね

もちろん空室リスクや、内装費設備修繕費を入れると更に下がる
あとは金利と所得税(事業税)がマイナスになるので、融資ありで表面5-6%利回りだと、
単なる銀行と税務署ボランティア

これからやる人はよく考えよう
海外株でも買って、放置していた方がいいと思うけど

827 :
500万で利回り10%RC築25年を買ったとして入居率100%で年50万の収入があるとする
管理・修繕、固定資産・都市計画税、PMで合計45%前後経費で飛ぶ
大体手元に残る収入が27万、そこから所得税30%かかって19万になる
19万/500万×100で実質利回り3.8%

これに購入時費用もろもろや大規模修繕、不動産収得税入れたら相当厳しい
ローンを組んだら物件が上手く売れないと終わるよ

828 :
>>826
そうか?
これから始める人や2件目なら所得税30%で計算しちゃえばいいと思うが
826の物件15年持つとして自分で作ったシミュでやると4%切るな
結局売りも含めてになっちゃんだよな
築20-25年で買って15年持って5割前後で売れたら御の字みたいな感じだな

だから立地は大事
これから始める人は覚えておこう

829 :
まあ、そうすると首都圏駅近は殆どの物件が購入に値するほどの利回りにならないんだよね

830 :
ヒント
減価償却

831 :
>>830
詳しく教えてほしい・・・

832 :
減価償却は定額法で取得時の償却年数に左右されるから築古の方が有利かな
たださ、首都圏は鞘がほぼ無くなるよね
逆鞘物件は年収1500万円超の人が買ってるのかな

俺は区分一部屋40万円(原価償却後)株式等配当収入200万円(源泉分離課税)とリーマン年収800万円だからそこから、マッチング拠出、ふるさと納税確定申告、保険控除すると所得税20パーセントに収まるんだよなぁ
定率法が使えないからよりメリットが少ないんだよね

833 :
>>832
減価償却の購入費って純粋に物件価格○○○万で手数料や登記費用含まないんですよね?

834 :
区分ワンルームなんて、今から金もコネもない奴が始めたって儲からないよ

1/3は損、1/3はトントンだけど、リスクと苦労を考えればやんない方がマシ
1/3は損をしないというだけで、ほとんど得もしない国債でも買った方がマシ

そんな程度だよ
投資の期待値的には全く割に合わず、メリットは不動産持っているという満足感だけ
それでいいならやればいいんじゃね?

札幌や福岡なんかの、ワンルーム相場崩壊が首都圏にもジワジワきてる
移民が大量に入らない限り、東京の一等地以外は遠からず相場崩壊する

835 :
>>834
田舎に関しては同意だが30分で都心に行ける人口増加地域に関しては物件次第で全然いける
吟味して減税をしっかり行えば収入でローン相殺できてさらに年数万程度入ってくるからね

2/3に入るような人達は大多数が表面利回りや実利回りだけを見て飛びついている層や自宅や通勤先から遠い物件を持つ層だろう
物件の良し悪しは実際見ないとわからないんだから何回も足を運べるような距離じゃないと成功しないわ

836 :
プレール・ドゥーク東新宿3でホストがホスグル女に滅多刺しにされて血まみれの事件あった。完全に事故物件。所有者の皆さん、資産価値下がりまくって本当にご愁傷様。

837 :
>>836
出来たばっかなのにな
まあ立地いいからなんとかなるべ

838 :
>>833
えっ?

839 :
>>833
何言ってんの?
減価償却は建物代だけに決まってるじゃん。
細かく分けると設備とか電気設備とかまで分けられるけど、手数料とか登記費用???
それ、どうやって償却するんだ?????
そもそも手数料とか登記費用とかの諸費用は初年度の経費に入れるだろ。
もしかして土地代まで償却出来るとか思ってないよな??????

840 :
>>834
今からも何も区分のワンルームなんてそもそも儲からないけどなwwwwwww

841 :
>>826
1200万の物件で固都税が12万もするわけないだろw
せいぜい3〜4万がいいとこだw

842 :
>>826
しかも管積で2万とかどんなクソ物件の設定なんだよwww

843 :
>>826
そもそも利回り10%の例に1200万で家賃10万とかw
その設定自体が非現実すぎて馬鹿なの?としか思えない。


色々突っ込みどころが満載すぎて突っ込んじゃってごめんね。

844 :
>>832
年収だった800万しかないのに不動産投資してるとか本当に偉いね。そんな収入少ないのに節税まで考えるとか本当に頭が下がるわ。

845 :
>>807
1棟物の1ルームとか馬鹿なの?????

846 :
>>842
自分が最近見る物件は築〜30年の管積で大体家賃の30%前後だわ
100kで15kと15kな
高すぎる

847 :
養分になっている

848 :
>>809
馬鹿すぎるんだけど突っ込んでいいw
相場2000万のものを1000万で仕入れられる物上げ営業マンはスーパー営業マンだよwww
それぐらいの相場の物件って融資使ってたら残債あるわけだが抹消どうすんのwww
そんな都合よく現金で買ってる奴がいたって設定ですかwww
もし仮に本当にそんな奴がいたら独立して2ヶ月に1本成約するだけで年商6000万だぞwww


突っ込みどころしかなくて大草原www

どんな馬鹿でも分かると思うけど、世の中そんなに甘くないwwwwwww

849 :2019/05/26
10年に一回くらいの馬鹿を捕えたんじゃないのかな

【東京禁止】豪邸を晒すスレ18坪
【賃貸】不動産営業マンpart24【売買】
□■■家賃滞納のススメ!!■◇◇
【悪徳】東建ホームメイト【不動産屋】vol.7
【フル】頭金ゼロで住宅ローン21建目【ローン】
【ボバチャ】キム住管ってどうよU?【ジャギ】
福屋工務店
FIDO(フィード) FUDO(フドウ) Fレジデンシャル
東京23区で安くて住みやすい区・地域を教えて下さい
(計画停電)業界の将来を思考実験(ガソリン不足)
--------------------
クレイジージャーニー 30
ホルンを吹く中学生
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 10台目
【川口】にこまる弁当【NKR】
札幌と福岡 Part
【英国】「買い占めはやめて!」 48時間勤務の看護師、食べ物を確保できず涙の訴え
【ツインエンジェルBREAK】天月めぐると如月すみれは恋人かわいい 3
【美人】Ayasa part 3【ヴァイオリニスト】
和田あやちょ「政治絡みの発言したら右寄りの方からSNSに返信があって驚いて新しい経験ができて楽しかった(笑」
鹿児島の雀荘
【ROBBY】 VALENTINE ヴァレンタイン 【貴公子】
【芸能】NGT48村雲颯香が卒業公演 山口真帆に寄り添いながら「グループ立て直し」に奔走
誰が並んでもはだサマフロント超えはこの先不可能だろうな
【門仲木場】江東・墨田区スレ41
てす
【自己診断お断り】パーソナルカラー・デザイン53
【おまいら】カレーの夕食コピペ【必死だな】
【二代目】SLOT魔法少女まどか☆マギカ2 part.109
【捏造】弥生顔VS縄文顔【A型】
【日テレNEWS24】千葉ロッテマリーンズ×楽天モンキース
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼