TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
毎月一冊ヤングアダルト小説を読むスレ
☆●サイコ除外DMM英会話スレ●★
【LEVEL9】英会話スクールECC【LEVEL9】
英語学習における「音読の効果」
来年2015年から本気で英語を勉強するスレ
【最強の】DUO3.0 part60【単語集】
英文解釈参考書スレッドpart24
【IELTS8.5】ATSUとC2レベルの愉快な仲間達4【CPE】
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 33
ネイティブオンライン英会話を語るスレ

最初から英語を勉強するにはどうしたらいいのか


1 :2014/04/03 〜 最終レス :2018/06/16
何かいい問題集とかない?

2 :
最初からって今どの程度のレベルなんだ?

3 :
正直中学レベルの英語も怪しいレベル
全て忘却の彼方よ

4 :
中学の教科書で文法と単語から〜ってのも萎えるだろうし
NHKの基礎英語でもやったらいいんじゃね

5 :
あきらめろ

6 :
俺もNHKの基礎英語に一票。

7 :
基本にカエル英語の本 英文法入門
英文法のトリセツ
Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル
こんなのがやさしい

8 :
ものぐさでも出来そうなもの集めてみた

10時間授業で中学英語を卒業する―英会話スクールへ行く、その前に (実況中継CD‐ROMブックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4875687273
例文で覚える中学英単語・熟語1800
http://www.amazon.co.jp/dp/4053027942
英単語の木 中学レベル完結編(CD-ROM付)
http://www.amazon.co.jp/dp/4901429566

9 :
英語(言語)には2つの種類がある。
音声英語と文字英語だ。
音声英語つまり英会話をしたいなら、英語の音と意味をどんどん覚えるだけだ。
日本語の習得とまったく同じだ。

10 :
>音声英語つまり英会話をしたいなら、英語の音と意味をどんどん覚えるだけだ。
文法と語彙があっても英語が話せる訳でない。
TOEICが900点以上でも話せる訳ではない。

11 :
>全て忘却の彼方よ
忘れてしまうのが最大の問題だ。
英語を話すなら忘れないように覚える事が最も大事だ。
そのためには掛け算九九のように繰り返し反復練習で覚える事だ。
手続き記憶で長期記憶に保存する。
英語を体でどんどん覚える事が英語話す最短の道だ。

12 :
英語話す最短の道アルよ 桜井恵三

13 :
>英語話す最短の道は自動化だ。
英語を話すためには手続き記憶で覚えて長期記憶に保存することだ。
これで自動化すれば忘れる事がない。
文法の必要はない。

14 :
英語話す最短の道アルよ
自動化すればオーケーね
桜井恵三

15 :
>自動化(笑)
英語を話すためには手続き記憶で覚えて長期記憶に保存することだ。
これで自動化すれば忘れる事がない。

16 :
214 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/03/30(日) 18:49:16.44
珍獣 桜井
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1394541592
で完全論破でワロタw
215 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/03/30(日) 20:59:16.32
なんで桜井せんせい、きちんと1から勉強しようとしないんだろうな。
216 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/03/31(月) 08:29:11.95
今日も朝から必死にマルチポストする桜井先生。
昨日、音声学についてコテンパンに論破されたのがよほど悔しいようだ。
217 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/03/31(月) 14:17:15.26
音声学と音韻論の違いがわからない桜井先生。
コトラーが出てきてまさに転換期という時代にアメリカの大学で
マーケを学んでいたはずなのに何も語れない桜井先生。
218 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/04/04(金) 12:23:41.81
珍獣桜井 必死のマルチポスト中 www

17 :
>音声学の対象は「音素」ではなく「音声」ですがなw
音声学は 1) 発音、2) 空気振動による伝播、3) 聴き取り、という観点から、
調音音声学、音響音声学、聴覚音声学の三部野に分けられる研究されている。
音素つまり発音を研究するのは調音音声学である。
聴覚音声学は物理音でない概念的な音素をベースにしているから自然科学ではない。
音素は錯覚した記憶にある音に過ぎない。

18 :
>音響音声学
世界的に有名な言語学の本”Linguistics”には次のように説明されている。
この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現している。
日本語にすれば連続的な音のストリームとでも訳せる。

19 :
>音素つまり発音を研究するのは調音音声学である。
音声学の対象は「音素」ではなく「音声」ですがなw

20 :
>桜井さん、良く読んで自分の間違いに気づいてちょうだいな
そうでないだろう?
お前らが↑を見れば、大きな間違いをしているだろ?
佐久間純一などの音声学の説明を鵜呑みにすると、大変危険だ。
音声学の対象は音声であり、音素を対象とするのは音韻論と言う説明は常識的に考えて間違っている。
調音音声学は44なり、45なり、48なり、51なり、の音素をベースに教えている。

21 :
プレキソ英語、楽しいよ

22 :
>佐久間純一などの音声学の説明を鵜呑みにすると、大変危険だ。
珍獣桜井の音声学の説明を鵜呑みにすると、大変危険だw

23 :
>調音音声学は44なり、45なり、48なり、51なり、の音素をベースに教えている。
調音音声学の牧野武彦の説明だと、調音音声学は音素を記述するための骨組みを提供する。
その音声の記述のベースになるのが母音と子音に分けた音素だ。

24 :
>音声の記述のベースになるのが母音と子音に分けた音素だ。
珍獣桜井の音声学の曲解を鵜呑みにすると、大変危険だw

25 :
>自動化(笑)
英語を話すためには手続き記憶で覚えて長期記憶に保存することだ。
これで自動化すれば忘れる事がない。

26 :
>>1
TOEICでも取りたいなら別だが、「英語」を身につけたいなら問題集なんて絶対手を出すな。
参考書なんかも日本のものには手を出すな。大きい書店に行って英語の絵本などがあるから
それを買うって、全文をひたすら覚える。一切訳してはけない。絵を見てイメージで理解しろ。
英語を勉強している間は、あなたは覚えた英語しか使ってはいけない。当然日本語との差が
大きすぎてかなりつらい。だが日本語の干渉を一切排するにはここから始めるしかない。
日本語だって同じ方法で身につけたのだ。多分やめたくなるだろうが英語を日本語に訳さないように
するにはこれしかない。英語でイメージが作れる本を読み、CDなどでそれが朗読されていたら
それを聴いて理解する。これを10冊くらいはやらないといけない。ここまでやったらその本の文を全部覚えているはず。
本を見ないで全部空で書けたら次のレベルの本で同じことをする。これを自分が英語でモノが考えられると
感じられるまで続ける。 挫折しやすいけどこれが一番いい方法。がんばって。

27 :
>大きい書店に行って英語の絵本などがあるからそれを買うって、全文をひたすら覚える。
大人は子供でえはあるまいし、絵本なんか使うな。
日本語で理解すればよいことだ。
大人なら自然な音をダイレクトに覚える事だ。
どんどん覚えて自動化することだ。

28 :
>多分やめたくなるだろうが英語を日本語に訳さないようにするにはこれしかない。
英語の音とその意味を覚える。
その英語の意味は日本語で読めばよい、わざわざ英語を訳す必要はない。
第二言語の場合には母語である日本語を最大に活用することだ。
覚えた英語は、日本語見て言えるか練習をする。

29 :
>これを自分が英語でモノが考えられると感じられるまで続ける。
日本人だって日本語で考えいるのではない。
日本語だって理解できない日本語や、単語があるのはそのためだ。
人間は思考言語で考えているから、英語とか日本語で考えるのは無理な事だ。
日本語でもできない事を英語でできるはずはない。

30 :
>多分やめたくなるだろうが英語を日本語に訳さないように
言語習得は元来楽しいものだ。
英語もどんどん覚える事により、使える英語が増える。
発音もよくなるし、覚える事も楽になる。
するとどんどん楽しくなって、英語学習が楽しくなる。
スキルが上達するような学習をすれば、英語の学習が楽しい体験となる。

31 :
英文法をやらずにひたすら英文を読めとか、辞書を引かずに英文を読めとか言うやつがいるけど、
こういうことを日本でやって洋書をスラスラ読めるようになった奴っているのか?
理論的に考えれば、ネイティブと同じような方法をとった場合、
24時間英語漬けの毎日を10年続けて小学生レベル、20年続けてようやく成人レベルになるだろうな。
しかも周りに、間違いを指摘してくれる親なり友人なりがいることが前提で。

32 :
>>31
うそだと思うなら、イソップ童話とかでも何十回も読んでみ
その効果がよくわかるから

33 :
だな
2chで管巻いてるバヤイじゃないよ

34 :
   \l♪lノ
  (_O|・|O)
  /ィ从从', }  ほう。色々あるんだな
  .〔||(|゚ ヮ゚ノ'|〕_ とりあえず家あさったらフォレストと中学英文法の本が見つかったからやってみるよ
. /三/(=倭=)ミ}
 .U/[[<8)]].U
  く/U/ U

35 :
■ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票のお知らせ
来たる4月27日、ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐり、住民投票を行います。
【投票期間・場所】
・4/27(日) 0:00:00:00 から 23:59:59.99 まで下記スレにて。
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1291207286/
【ID制について】
・ 同板において、同日、同IPからの書き込みに、同じIDが付きます。
 違う板ではIDは変わります。また、毎日0:00:00頃にIDは変わります。
・ID制が導入された場合、導入以降の書き込みにIDが付きます。
 それ以前の書き込みに付くことはありません。
【投票ルール】
・詳細については下記のレスを参照してください。
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1291207286/292n

36 :
>>32
自分が良く知る話の英語版でないと効果出にくいよね
ただなんとなく知ってるだけの話だと単語の意味の検討もつかないまま、
謎の文字列を眺めるだけで終わるし

37 :
>>36
初回読んで60%くらい理解できるる本ならば、何回も読むうちに
90%位理解できるようになるぞ

38 :
さらっと、学校で学んだ英語をおさらいして、単語帳一冊くらい暗記したら
後は、ひたすら多読、多聴、辞書はなるべく引かず、日本語にもなるべく訳さない
はじめは絵本程度の本からはじめて、90%理解できて日本語と同じくらいのスピードで
読めるようになったら、次の本に進む

39 :
英語なんて白人のちっさいガキでも習得してるのになんでこんなに難しいんだろう
やはり日本語の存在が障害になってるんじゃなかろうか
勉強するときに英語をいちいち日本語に置き換えてるのが悪い気がする

40 :
>やはり日本語の存在が障害になってるんじゃなかろうか
母語が問題を起こすのは発音の場合だけだ。
母語でもっている知識は最大に生かすべきだ。
しかし、発音はなるべく日本語の癖を無くす方がずっと有利になる。

41 :
>勉強するときに英語をいちいち日本語に置き換えてるのが悪い気がする
訳す必要ないが、英語の意味を理解する必要がある。
でも覚えるべきことは自然な英語とその意味だけだ。
反復練習をして手続き記憶で覚える事が肝心だ。
その際には日本語の知識はなるべく活用すべきだ。
英語を覚えるなら最初から日本語で意味を理解して自然な音で覚えるべきだ。

42 :
>英語なんて白人のちっさいガキでも習得してるのになんでこんなに難しいんだろう
白人のちっさいガキのように繰り返し練習して自動化していないからだ。
日本語だって随分学習や練習して覚えて自動化している。

43 :
俺、2ch全体がいきなり英語だけになったら必死に覚えると思うんだw

44 :
>>26
もうそういう嘘教えるのやめてあげて
基礎は日本語の問題集とか参考書で覚えた方が挫折しにくいし効率も良いよ
英語だけで覚えるなんてのは英検準1級レベルの英語力がないと効率が悪いだけ

45 :
>>44
>>26ではないが人によると思うからどっちも嘘ではないでしょ
おいらは日本語の問題集がダメなタイプです
テスト用の覚えかたがしみついたせいか、英語として身につかないw

46 :
>>45
効率は悪くてもどうしても嫌な人は英語だけでやればいいよ
>>26は絶対手を出すなとか言ってるだろ
効率だけを言うなら日本語の問題集や参考書で基礎を作って
それから英語だけの勉強した方が効率は良いから
絶対手を出すなってのは明らかに嘘ってのを言いたかったわけ

47 :
>英語だけで覚えるなんてのは英検準1級レベルの英語力がないと効率が悪いだけ
自然な音で覚えるから誰でもできる。
覚えられる簡単な英語から覚えればよい。
覚えて自動化することが大事だ。
自動化して手続き記憶で覚える事で忘れる事がない。

48 :
自分で未知の言語を解読する考古学者の気分になりたいなら
英語だけでやるといいw
んな不効率なこと誰も続けられんけどな

49 :
>>48
まったく知らん単語ばかりだったら考古学者だけど
一部わからないものはクロスワードみたいに推測できるぞ
そしてその言葉と何回も出合うことにより正確さが増す
自動化か欧米化かは知らんけど

50 :
適当な網羅系英文法書と英和辞書の丸暗記。これやってれば英文は読めるようになるだろ。

51 :
無理

52 :
「英語で考える」という指導法には、生徒を英語で考えるようにする力はありません。
(帰国子女の英語習得の第一段階はわからない英語を母国語に訳してわかるようにすることです)
ttp://d.hatena.ne.jp/creato-k/20140223/1393083009

53 :
>「英語で考える」という指導法には、生徒を英語で考えるようにする力はありません。
日本人だって日本語で考えているのではない。
理解できる日本語も、理解できない日本語もあるのは、
日本人が思考言語で考えているからだ。
英語でも日本語でも考える事はできない。

54 :
質問: フランス語、英語、ポルトガル語など何カ国語も操るゴーンさん。考えるときは
その国の言葉で考えるんですか。
ゴーン: それはないですね。考えるプロセスは言語とは別の行為だと思います。
思考内容は体、言語は洋服のようなものです。
キャスパー(透明なお化けのキャラクター)は洋服を着ないと人の目に見えないのと
同じで、考えは言語にしないとわからない。
誰かを見ただけではその思考まで見透かせないでしょう。言語は考えを具現化するもの。
私が考えることは英語でもフランス語でも表現できます。

55 :
picture dictionaryいいぞw

56 :
>picture dictionaryいいぞw
幼児ではないから、大人は母語を生かした勉強をすべきだ。
英語では抽象的なことも非常に多いから絵で表現できない場合も多い。

57 :
抽象的なことが"picture dictionary"に載ってるか考えろ バカ野郎

58 :
長らく英英でとくに訳さないで勉強していたけど
あらためて和訳はひとつの訓練として必要だとおもうようになった。
特にニュース英語みたいのは。(もちろんTOEICにも通じる)
それは「母語」に訳するという意味もあるだろうけど
訳することで自分の理解を確認するという意味もある。

59 :
>訳することで自分の理解を確認するという意味もある。
英語の意味が思考言語で理解できればそれで十分だ。
それを納得できる英語にするのは翻訳とか通訳の仕事だ。
英語を話す場合には理解できれば十分だ。

60 :
珍獣桜井恵三は日本語さえまともに使えないからねえ w

61 :
>異論も反論もない桜井恵三氏の自動化理論の方がずっと科学的だ。
自動化学習は手続き記憶でどんどん長期記憶に覚えていくだけの事だ。
自然な音でどんどん、手続き記憶で覚えて自動化すればよい。
基本的に母語も第二言語の英語もまったく同じだ。

62 :
問題・最初にやるべき勉強はどっち?
@ 単語を覚える、
A 文法を覚える、

63 :
B まず服を脱ぎます

64 :
>問題・最初にやるべき勉強はどっち?
音を聞いて覚える、そして自動化するだけだ。

65 :
自動化するってどういう意味?

66 :
>桜井先生がマルチポストしているのは、ふじみ野市教育委員会から「悲しいお知らせ」が届いたせいではないでしょうか?
まだ知らせはこないけど、ほぼ内定だ。
人気のある俺がやらなければ、だれがやるのだ?

67 :
児童化の間違えじゃないの?

68 :
いや 幼児化の間違い

69 :
遅漏化じゃね

70 :
>>62
両方並行しながらやる。
単語の暗記は、方法論としは、1分間英単語シリーズがおすすめ。
ひたすら1対1でめくりながら覚えろ。
中学英語の基礎レベルはないので、自作しな。
英文法は、解説つきの問題集で、うっすーくて、簡単で手にとって相性の合うものを、30回くらいクルクルとく
全部速攻解けるようになったら、ランクを少しあげてを繰り返して、3冊くらいやれば中学英語は身につく
それができたら、前置詞を勉強してから熟語の暗記に取り掛かる。

71 :
前置詞は大切。

72 :
>両方並行しながらやる。
単語だけをやるのは意味がない。
覚え難いからだ。
単語を含む用例を覚える事だ。
それすれば単語を覚えて、使う事もできる。

73 :
4月15日は桜井先生対ニフティ裁判敗訴3周年記念日です。
歴史的にマヌケな裁判を皆様お忘れなきよう。

74 :
桜井先生の敗訴直前の迷走っぷりを示す過去ログ
http://mimizun.com/log/2ch/english/1301574786/
http://mimizun.com/log/2ch/english/1302695764/

75 :
>グーグルで”自動化 英語”で検索すれば
>おれの2つの自動化サイトがトップの3ページまでに表示される。
それは単純にあなたが自分自身のサイトを検索結果からしょっちゅう開いているからだよ
グーグルには、ある特定のパソコンがよくクリックするサイトを、その特定のパソコンに限り、
自動的に検索結果の上位に持ってくる、という機能があるの
実際に、俺が”自動化 英語”で検索してもweblioやamazonや他の人のサイトが上位に表示され、
あなたのサイトなんて出てこないもん

76 :
>桜井はバカだからブラウザの閲覧履歴がキャッシュとして保存され
> それが検索結果に影響を与えることを知らないんだよ。
検索に使ったことのない、つまりキャッシュとして保存されてない
俺のスマホでやっても同じ結果だ。
このバカ達、嘘を言って事実をまげようとする。
理研のSTAP関係者とまったく同じ、ウソつきで陰湿な体質だ。

77 :
英語は話せなくていいから読めるようになりたい。
今は中学校の英語の教科書が理解できるレベル。
三年くらいで辞書があれば英字新聞が読めるようになりたい。
どうしたらいい?

78 :
>どうしたらいい?
英語を読んでも理解できないのはそれを知らないからだ。
英語の文字とその意味をどんどん覚えていくことだ。
文法や和訳をする必要はない。
多くの英語の文章のパターンその意味をどんどん覚えていくことだ。

79 :
>>78
それって和訳じゃないの?

80 :
>多くの英語の文章のパターンその意味をどんどん覚えていくことだ。
覚えるなら、自然な英語の音で覚える方が覚え易い事は確かだ。
人間の記憶は文字や数字のような離散したデータでなく、
音声やソロバンのような連続的なデータの方が覚え易いし、扱い易い。

81 :
「そろばんはデジタル計算器」ですよ
桜井先生

82 :
>>77
英語に接する時間を増やすしかない
1日1記事でもいいから、毎日英文読む習慣つけるしかない

83 :
>>82
英文記事を読むときに、音声はあったほうがいいのですか?
あと音読は必要?
外人と接する機会は一生作らないつもりなので、読めればいいんだけど。

84 :
>あと音読は必要?
お前の場合は、音読は時間の無駄だ。
英語を読んでも理解できないのはそれを知らないからだ。
英語の文字とその意味をどんどん覚えていくことだ。
文法や和訳をする必要はない。
多くの英語の文章のパターンその意味をどんどん覚えていくことだ。

85 :
自分の場合、海外滞在経験があるけどなんとなく英語を使ってきたから
文法面で不安がある、読むことはある程度はできても書くとなると文法的に間違いが多くて
ただ文法の勉強をしようとしたとき何が分かってて何が分かってないのかが自分でも判断できない
どういう勉強の仕方がいいんだろうか・・・

86 :
>どういう勉強の仕方がいいんだろうか・・・
日本語と同じだ。
君が子供の時に、文法を習う前はどうだったのだ?
文法を知らなくても、間違いなんかあまり起こしてないだろう。
それは正しい日本語表現をどんどん自動化したからだ。
英語の自然で正しい表現をどんどん覚えて自動化することだ。

87 :
>>86
英文を覚えるとき、どうしても和訳してしまうが?

88 :
>英文を覚えるとき、どうしても和訳してしまうが?
和訳するのは通訳とか翻訳の仕事が。
英語を覚える時にはその英語の意味が理解できれば十分だ。
納得できる日本語には別の作業で、翻訳と通訳の作業になる。
関係代名詞などは文字のまま理解して、後から訳す必要はない。

89 :
>>77
読み特化でも3年程度の勉強じゃ無理だと思うぞ
少なくともそこらの学生よりもはるかに勉強してる東大院生レベルでも
TOEIC程度の文章も読めてないからな
英字新聞はTOEICに出てくる長文よりはるかに上

90 :
>>88
参考書フォレストの例文をじゃんじゃん覚えるのでいいの?
手元にあるからだけど。

91 :
>参考書フォレストの例文をじゃんじゃん覚えるのでいいの?
自然な音で覚える事が大事。
フォレストの例文でも良いけど、文法ベースの例文は不自然な英語が多い。
だから自然な会話で使われているような表現から覚えるのが良い。
易しいの英語から確実に覚える。
反復練習をして手続き記憶で長期記憶に保存するように覚える。
そうすればどんどん使える表現が増える。
大事な事はスピードとリズムとイントネーション。

92 :
>自然な音で覚える事が大事。
読み特化なら簡単な物語か覚える方が得策。
単独の例文は覚え難い。

93 :
中学の教科書。
くもんの英文法。
ターゲット、即単

94 :
文法とか教科書の英語は不自然で覚え難い英語が多い。

95 :
高校までの文法ができていれば後はペーパーバックなり英字新聞なり読み込むことだな…
問題1とか2とかじゃ何も身につかないよ

96 :
×高校までの文法
○中学までの文法
じゃね?

97 :
過去完了とか動詞構文とか高校で教わるでしょ

98 :
そんなの知識として知らなくても、多読してれば自然と身につくよ

99 :
確かに高校あたりから多読を始めたなー

100 :
自動化よりも児童書の読み聴き
これが一番
ある程度の年のやつが一からやるんなら楽しみながらやるのが一番
和訳しない、暗記しない、辞書引かない、文法気にしない、これでいい

101 :
みんな児童書やれ

102 :
児童書と一緒に買ったGIUやりはじめたよお(´・ω・`)

103 :
米兵の人形?

104 :
俺たちは全人生をかけて児童書をやる!!

105 :
俺たちとは?

106 :
俺まで数えて104人の同志たちだな…

107 :
ポインター犬?

108 :
児童書はわかりやすく、暗記しやすいのが利点だね

109 :
児童向けだけに文法的な間違いも少ないし、スラングとかもあまりないしな

110 :
児童書って日本語だと、ですます調みたいな英語になるのかな
意味が取りやすくて正直助かる

111 :
>>77
中学の英語教科書が読めるレベルならTOEIC500点後半だよね
多読すりゃいいんでないの?

112 :
フォレスト nhkの基礎英語 英会話教室 短期留学と色々試みた中で、大西泰人の本が一番向いていた
canとbe able toの違いとか、どうしてthatは関係代名詞のように使われるとか冠詞の違いをネイティブの意識で一番分かりやすく教えていると思ったのはこの人の本だった

113 :
>>112
しごとの基礎英語の再放送が夜中にあってるよ。

多読なら、エンジョイ・シンプル・イングリッシュはいいぞ。
5分間分の英文はけっこう量がある。

114 :
やはり、自動化がベストだ。

115 :
ググったらやり方書いたページがヒットすると思うけど

116 :
>>115
みつからない教えてください

117 :
「英語上達完全マップ」をキーワードに検索しても見つけられないんじゃ俺にも分からん
だれかURL貼ってあげてください

118 :
niftyのやつでしょ?参考書しか載ってない
具体的な勉強法書いてるところにたどり着けない

119 :
本買えばいいじゃん

120 :
>>119
ホンコレ

121 :
自動化がよそそうだな!

122 :
ホンクレ

123 :
まず、アルファベットを覚える これは基礎だ 1文字も書けない文字があってはいけない
たぶん、君はこう言うだろう「アルファベットを全部覚えるなんて無理です」
だが、君はまだ自分の可能性を知らない
その後、ローマ字を全て覚える これは大切なことだ
これが出来たら中学の単語をすべて覚える
penはペンと覚える 間違ってもpenをピーイーエヌと覚えてはいけない
安心して欲しい。私も中1の最初の頃はピーイーエヌと覚えて全て忘れていた
アルファベットをエー、ビー、シーと教えていたのにいきなりAppleを
なんの説明もなしにアップルと呼びだした中学教師が悪いのだ 君のせいじゃない
中学単語は無理せずにカタカナで覚えてしまおう
その後は英語の語順というものを覚える 英語は語順が全てだ
基本的に例外はないと思っていい
主語のあとに動詞がくる そのあとはだらだらと説明を付け加えてるだけだ
これもちゃんと教えなかった中学教師がすべて悪い
My name is Tom. なんてやってる場合じゃなかったのだ。
あとは中学英文法をすべて覚え、高校語彙を習得し、高校文法を覚え
長文の多読をし発音を覚えライティング、リスニング、スピーキングを
すれば終わりだ

124 :
最後の四行で、みんな苦労してるんだろうがw

125 :
コクーンはパルスにフロウトするファルシがクリスタルの力で築いたシティ。パルスにはコクーン同様ファルシがイグジイストする。
聖府はコクーンをガバメントしパルスに関わる物をエリミネイトする。クリスタルはコクーン、パルスのボースにイグジイストする。
ファルシはクリスタルを内包しており、ヒューマンビーイングをパルスからセーブするためにコクーンを築いた。
外なる異物とは聖府にパージされる
パルスのファルシが生んだコクーンに属さない物。パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府のポリシイ。
ルシはファルシからビジョンによって伝えられる使命を果たせばクリスタルとなり、果たせないとシ骸になる。
サモナービーストはルシを救うためにアピアする。ビジョンとはファルシがル……

英語を英語のまま英文法も単語も理解せずに読めるって奴は↑の文章読めるの?

126 :
>>125
単なるカタカナ語の羅列だろそれじゃw
英語の基本的な考え方は、ジェスチャーなんだよ。身振り手振りで相手に「名詞」がどう動いたかを
伝えるように言葉が作られて行った。だから基本動詞に動かす位置や方向を示す前置詞をつけた形で
伝える表現が多い。聞く方も相手の言う動詞と前置詞で名詞がどう動くかイメージしながら聞く感じになる。
日本語は特に漢字熟語があって、意味が凝縮されているから、イメージではなく意味をつかんで理解する
習慣がついている。そこで英語を英語で理解するというのが難しく感じる事が多いようだ。
慣れしかないんだよね。

127 :
>>126
えふえふと呼ばれている某日本製ビッグタイトルのゲームなんだよ。その世界観を表した紹介文なんだが訳がわからんゲーム世界独自の言葉が、かっこいいと思ってしまう小学生もいるんだよ。
This is so sad story.

128 :
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51J3JPhulwL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg

129 :
中学レベルをやり直すのに
昔も今も、
くもんの中学英文法があちこちで絶賛されているけど、
ニューコース中学英文法じゃダメなの?

130 :
くもんは見たけどそこまで信頼出来るものでもなかったな

131 :
文法書なんてなんでもいいのかもしれない

132 :
基礎から学ぶとか謳ってる本でも
BE動詞からはじめましょうとか言ってきて、
そもそもBE動詞ってなんやねん

基礎っていうなら
アルファベットの書き方から教えろや

133 :
今の日本に基礎教育受けてない人っているの?
身近にいる80歳のおばあちゃんでもローマ字読むよ

134 :
>>133
安河内の
英語の勉強法をはじめから丁寧に
って本の47ページで
安河内が「汎用性」と言ってるが振り仮名がない。
振り仮名がないから辞書もひけない。
高3の時、うちのクラスで
「汎用」という単語の意味が分かったのは
俺含めて2人だけだったが…

この本は勉強法指南の本であり
英語の本ではないが、
英語勉強以前の本なのに
理解できない単語を使うなよ。
あ、この「指南」っての単語の意味も分からんかも

135 :
あとパラグラフとか英語を使うなよ。

英語が分からない人の英語なのに
英語で説明するなっての。
段落って言え

136 :
英語を本当に最初からやりたいなら、やり直しとかいう名前の付いてるのはダメ
ちゃんとリアル中学生が使う分厚い本、使わないとね
中1の内容だけでも200ページあるんだぜ?
当然、無駄なページも多いし、こんな問題解いて意味あるのかと思うのもあるだろうけど
そういった無駄に見える部分が重要
そして1冊終わらせると、どうしても分からない部分が出るはずなので
まとめて誰か英語の出来る友人にでも質問して、疑問点を確実に潰していかないと
高校以降の英語が出来なくなる
やり直しってのは、昔出来た人が思い出すために使うものなのよ

137 :
>>136
これは同意。
英語を1度も勉強したことのない人なら、
「やりなおし英語」的なものを買ってくるより、
ニューコース中1英語から順番に勉強していくor中1の教科書と教科書ガイドを使って勉強していく

とかのほうが、
遠回りなようで実は早いと思う

138 :
桐原の英頻って解説が皆無なのにどうして人気なの?

フォレスト→ネクステ→(上位大学希望者は別途)
みたいなのが王道だが、
ふつうにフォレストの準拠問題集使うんじゃダメなのか?

10年以上の謎だこれは

139 :
英語には設計図がある。蚊取リックより。風呂テスタンが有利になるよう。
文字と言葉に来里スト今日が言霊のごとく(仏教では観音)(彼の者は福音)
宿るように設計図を作り。ドイツ語。そして英語が言語体系を再構成した。
(you)と(u)の発音記号が同じなのも。
(what)の発音記号に((h)wat)と(h)があるのも設計図仕様。
この設計図にたどり着くことが。(書く)(話す)に自信をつける。

140 :
>>138
1冊信仰者が多いからじゃないか?
つまり、網羅性が重視されてると

141 :
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
そういう僕にも分かる本ってありますか?
例えば「修飾する」という説明があると、
「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、
いちいち国語辞典をひくようで、
しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので
結局どの意味なのか特定できなくて…

国語辞典をひかなくても
読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?

142 :
中国住み ‏@livein_china May 25
「日本語はアニメのセリフとアニソンだけで勉強した」 
福建省福州出身の女子留学生が京大農学部合格  
http://news.163.com/14/0521/15/9SPF39RO00014JB6.html … 
「暗記したアニソンの歌詞集は試験問題集より厚い」のが自慢 
アニソングランプリに出たいそう笑
pic.twitter.com/AAxY3X1dgi

143 :
>>134 わかるわー
そういう無神経さはすげーいらっとくるよな
はじめから勉強できてるヤツだけ相手にしとけって話だよ
まあ予備校講師ってさw もともと結果出すヤツ相手に自分の手柄みたいに言うなってことでさ

144 :
>>134
>振り仮名がないから辞書もひけない。
漢和辞典の引き方くらい知っておけ。
英語の前に国語を勉強しろ。

145 :
>>141
>英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
まじで英語の前に日本語を勉強したほうがいい。

146 :
>>145
具体的にどんな本で?

147 :
>>141
『基本にカエル英語の本 英文法入門』をオススメします
むずかしい言葉は出てこない本だから一度本屋さんで立ち読みしてみてください

148 :
>>146
小学校の国語の教科書からやれ。
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasyo/syogaku/kokugo/

149 :
>>144
俺の文章をちゃんと読んでもらってれば分かるが
俺自身は「汎用性」を理解できたし、問題ない。
ただ、そういう「配慮のない学参」のことを言ってるんだ。

まあ学参に限らず、パソコン本なんかも、
初学者向けと謳っていても説明省略しまくりで
とても初学者向けとは思えないものが多いが…

まあ個人的には
「現代文の成績を底上げする」だったかな?
そんな題名の本で、まえがき読むに初学者向けだが、
そもそも「底上げ」って語彙(単語)自体が難しいし、
その本には「端的」とか当り前に使われていて、
現代文苦手な人は「端的」は分からないだろうと思った

150 :
140ってリアル中学生とかなのか?
それだけ文章が書けてるのに「修飾する」が分からないというのも不思議だ
とりあえず、意味を知りたいだけならネットで検索かければいい

151 :
英語の話となると、途端に頭がフリーズするタイプかもね
かく言う自分もそうで、抵抗感なくすのに結構な期間かかった

152 :
>>150
>それだけ文章が書けてるのに
これは関係ないのでは?
>>141を見るかんじ、難しい語彙もないし。
確かに文章に子供っぽさはないが、文章構成・語彙レベル自体は小学生でも書けるでしょ。

153 :
釣りに決まってんだろ。構うなお前ら。

154 :
>>153
それは自分の尺度で考えすぎ。

155 :
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1342853649/
ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1394664713/
↑ドラゴン桜は実話?創作?さやかは実話ラシイが↓
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PV https://www.youtube.com/watch?v=1hESrc6jVHg
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JP http://storys.jp/story/2096
初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの  賢者の知恵 現代ビジネス [講談社]http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38867
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語  :日本経済新聞http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE16053_X10C14A4000000/

ドラゴン桜http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/
ドラゴン桜見て東大受かった奴とかいるの? (37)http://desktop2ch.tv/jsaloon/1298375926/
【ドラゴン桜超え】偏差値30台から一年で医学部へhttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1337951277/

・関正生 和田秀樹 細野真宏 南極流宗家 武田塾 池上彰…池上は受験界の人でナイか
・今度こそ「英語は、大丈夫。」今井宏 ナガセ
・これを知らずに塾には通うな! 今井宏 ロングセラーズ
・英語の勉強法をはじめからていねいに 安河内哲也 漫画 ナガセ
・「超」勉強法(講談社)講談社 野口悠紀雄 *因みに『超勉強法超批判』などの反論本も。
・東大生が選んだ「英語」勉強法 東大家庭教師友の会(著)PHP研究所→参考→マルス端末http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/train/1287209270/860-
・慶應大学絶対合格法ー慶應受験対策指南書ー改訂新版 エール出版社
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社,多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城 武則 著)
・池谷裕二→発音本→英語:カタカナ発音でもいいんじゃないかhttp://gaya.jp/english/katakana.htm

偏差値29から独学で東大!杉山奈津子さんの勉強法http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1385193862/52
福井一成さんは、和田秀樹さんよりもすぐれていますかhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109711052

156 :
西の実況中継の冒頭(本編に入る前)の、
これはハッピーではなくハッピリーにしないとダメだよ、
簡単すぎたかな?
ってやつ、
簡単どころかなんでそうなるのかちっとも分からないんだが…
このレベルだとどのあたりの参考書からやればいいのでしょうか?

一応英検準2級はあるのだが
フィーリングで取ってしまったので
上に書いたようにハッピーでなくハッピリーにする文法的根拠とかサパーリ

157 :
吉ゆうそう
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1257433305/12
上記スレ12番によれば
西の発音は下手らしいが、
発音本を出している関や、
発音発音うるさい今井・安河内、
富田(いや、佐々木の事かもだが)の発音を下手糞と言ってる仲本あたりの、
発音のレベルはどうなのよ?

関は発音本のAmazonレビューだったかな?
「この発音の人が発音本書くんかい」みたいに言われていたけど、発音下手なの?
↓のスレを「発音」で検索(CTRL+F)するとボロクソに言われてるけどww
【世界一】 関正生 Part.1 【わかりやすい】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1385280345/ ←923番から入れる英語板の関スレでも同様に発音が酷評。956番以降では代ゼミ講師の発音についても。

英語の発音記号っていつ習った?
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1285205755/
おれは一生Lを発音できないのかも。
http://www.lo★gsoku.com/r/english/1021221372/
劇訳表示。 「なんで日本人って『L』が発音出来ないんだ?」【海外反応】
http://www.gekiyaku.com/archives/30106193.html
※ランク内順不同。Aランク内でも例えばM>Eだが素人には同じく感じる。Aが非ネイティヴとしての最高ランク、Dまでがギリギリ英語と言えるレベル。なお俺個人的にはjapalishでいいと思うが一応ランク付けしてみた。
S(ネイティヴレベル) ネイティヴ 帰国子女 吉ゆうそう 同時通訳者
A(非ネイティブとしての最高峰) 佐藤理恵 訛りネイティヴ M E T 飛行機の日本人パイロット 水野卓
B(全体の流れがネイティヴ並みとは行かないが個々の単語の発音は規則を忠実に守る)福原先生 南塾長 西村由起子(チョイック800以上大学教授)
C(LとRの発声区別は出来るが聞き分けは微妙なレベル)今井宏 仲本浩喜 関正夫 安河内哲也 牧原先生 (発音発音うるさい講師自身の発音がイマイチなのは、学生向けに分かりやすいようにわざとカタカナ発音にしている……ということにしておこうよ)
D(lapalish、jamglishでいいじゃない)多くの学校教師・多くの大学教授(チョイック800以下大学教授)・多くの予備校講師・英語可ビジネスマン(例:平井宏) など
E(ジャパリッシュとか以前にまんまカタカナ) 富田一彦 佐々木和彦 パンピー

158 :
代ゼミ〈講師紹介〉英語/吉ゆうそう講師 https://www.youtube.com/watch?v=X-s-VPOhs1Y
↑吉ゆうそうの発音
世界一わかりやすい英語の授業1 プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=zpkJY-f47vo
↑関正夫
アメリカ人「日本人は英語の発音ヘタだよな」日本人「へーじゃあ」 ダメージ0
http://damage0.bl★omaga.jp/articles/15808.html
外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」 まとめでぃあ
http://totalmatomedia.bl★og.fc2.com/bl★og-entry-1331.html
引用元:外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1380569963/
欧米人「日本人の英語の発音が下手すぎて笑えるwww」 稲妻速報
http://inazumanews2.com/archives/23737758.html
元スレhttp://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1361279628/
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
Amazon.co.jp: 怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術 (ブルーバックス) 池谷 裕二 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4062575744 講談社
東進 講師紹介 - 英語 - 今井 宏先生 分かりやすい授業
https://www.youtube.com/watch?v=vVBIRWIP9Lk
動画に以下のようなコメントあるが、今井って発音下手なのか?
>mynex71 年前
>将来使うなら発音ちゃんとしてたほうがいいけど、受験英語なんか必要ない。発音良くて授業ゴミの教師か、発音悪いが授業が素晴らしい今井先生か。

159 :
成川のアウトプット本、まえがきかどっかに
「誤答選択肢がなぜ×かにまで踏み込んだ解説」
とか書いてあったと思うが、実際には殆どの設問に正解肢の解説しかないやん。
全問に「他の解答がどうしてダメか」をつけろや。
関の英文読解は、
網羅性の低くそして柔らかい関の本にしては、読解本は本格派だ。表紙の絵に反してねw
参考↓
何やら面白い英語 世界一わかりやすい英文読解の特別講座http://purio3.bl★og65.fc2.com/bl★og-entry-168.html
で、読解本はとにかく、
関の文法本(世界一文法授業)は確かに分かりやすいけど誰が使うのかよく分からん。
演習書としては設問がないし、
初学者には敷居が高い(というかある程度の知識が前提)だし、
できる人にはいまさら分かりきった事しか書いてないし。
「とりあえず一通り文法学習終えたけどなんかしっくりこない」って中級者向け?
文法語法特別講義はAmazon(のレビュー)に
>網羅率・丸暗記禁止に縛られすぎ
>また,丸暗記禁止に縛られすぎて,遠回りしている部分もあります。
とかあって、俺はこの本は未読だが、世界一文法授業のほうでそう感じた。
カリスマ英語講師「関正生」先生で英語を勉強する! - NAVER まとめhttp://mat★ome.naver.jp/odai/2138190839898714301
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1401686417/
【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1257951072/935- ←参考
その点、今井の英文法本(東進版)はやっぱり最高だね。
成川は上述のヨウな欠点と『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業(大学受験Nシリーズ)』は到達点低いし、大岩の東進から出してる英文法は(大岩が旺文社から出してるシリーズ同様に)到達点が低く他の本に繋ぐ必要あるが、
そうなると、「基本レベルから始まり」「到達点も高く」「他の本に繋ぐ必要なく」「誤答選択肢がなぜ×かに踏み込んでる」「理解すべき所と暗記すべき所をハッキリ分け、丸暗記サヨウナラだが暗記すべき所はするしかないと言い『丸暗記回避に固執して本末転倒』がない」
と三拍子どころか何拍子も揃った今井英文法(東進版)が最高だ。※代ゼミ版でもいいが設問や索引がないしそもそも入手困難。あとは旺文社から出てる水野の英文法本も悪くない

160 :
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1342853649/
ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1394664713/
↑ドラゴン桜は実話?創作?さやかは実話ラシイが↓
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PVhttps://www.youtube.com/watch?v=1hESrc6jVHg
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JPhttp://storys.jp/story/2096
初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの  賢者の知恵 現代ビジネス [講談社]http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38867
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語  :日本経済新聞http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE16053_X10C14A4000000/

ドラゴン桜http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/
ドラゴン桜見て東大受かった奴とかいるの? (37)http://desktop2ch.tv/jsaloon/1298375926/
【ドラゴン桜超え】偏差値30台から一年で医学部へhttp://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1337951277/

・関正生 和田秀樹 細野真宏 南極流宗家 武田塾 林修 池上彰…池上は受験界の人でナイか
・今度こそ「英語は、大丈夫」今井宏 ナガセ
・これを知らずに塾には通うな! 今井宏 ロングセラーズ
・英語の勉強法をはじめからていねいに 安河内哲也 漫画 ナガセ
・「超」勉強法(講談社)講談社 野口悠紀雄 *因みに『超勉強法超批判』などの反論本も。
・東大生が選んだ「英語」勉強法 東大家庭教師友の会(著)PHP研究所→参考→マルス端末http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/train/1287209270/860-
・慶應大学絶対合格法ー慶應受験対策指南書ー改訂新版 エール出版社
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社 多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城 武則 著)
・池谷裕二→発音本→英語:カタカナ発音でもいいんじゃないかhttp://gaya.jp/english/katakana.htm

偏差値29から独学で東大!杉山奈津子さんの勉強法http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1385193862/52
福井一成さんは、和田秀樹さんよりもすぐれていますかhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109711052

161 :
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。)
エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
「小さい」をmalgranda=大きいの反対、
「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、
「母」をpatrino=父の女性版
などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。
論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような
文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。
エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や
右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な
アジテーション用に最適化された道具として初めから設計されている
ためです。

英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1292228603/l50

162 :
ぼくは英語が苦手なので基礎からやりたいのですが、
2chでおすすめの「くもんの中学英文法」を見たのですが
ある程度の知識が前提のようでちっとも分かりませんでした。
というか、アルファベットが書けません。
そのレベルから説明している本ってありますか?

兄は代ゼミの水野(今は駿台らしいが)って講師で
「書店に『基礎』と書いてある本がちっとも基礎的じゃないから僕は本当の意味での基礎からやる」
とか言ってたそうで、そういう人が書いた本ならいいかなと思ったのですが
アルファベットからの説明はありませんでした。
代ゼミの西という人は代ゼミで体験授業で1講目だけ見たことあるのですが、
「俺ね、oneをオネと読む生徒がいてから、そういうレベルでも驚かなくなった」
とか言ってた割にアルファベットからはやってくれなかったし、
2chでも「敷居が高い」とよく言われてるようです。
まあoneはもはや日本語になってるわけでそれをオネとか読む人はそもそも大学行かないほうがいいんじゃないのと思いましたが、
端から見ればアルファベットを書けない僕も同じようなもんなんでしょうかね?

前置きが長くなりましたが、
アルファベットから教えてくれる受験本を教えて下さい。

163 :
>>162
マルチネタ乙。
とっとと首吊れよ。

164 :
すいません自分は受験じゃなくて就職希望者なんですが書き込んでいいですか?
推薦枠で英検準2級があれば大幅に有利になるんですが、これはセンター試験というやつより簡単なのでしょうか?
学校の副教材は
教科書準拠の単語帳と、
旺文社の
高校とってもやさしい英文解釈
高校とってもやさしい英文法
なんですが、これだけだと厳しいでしょうか?
英文法は答えが同じページにあって使いづらいので学校以外では
高校英文法をひとつひとつわかりやすく 学研
が同じレベルっぽいので使おうと思ったらこちらはセンター入試問題があってちょっと難易度高いのかな??
誰もこのレベルの本を話題にしていませんが、分かる方お願いします
※自分はコピペの人ではないです。このスレ以外には書き込んでいません。ちなみにいわゆるFランク高校です。

165 :
>>164
>※自分はコピペの人ではないです。このスレ以外には書き込んでいません。
大嘘乙
とっとR

166 :
>>164
http://hissi.org/read.php/english/20140604/UllUdUdYSkk.html

167 :
予備校のクラス編成テスト?で、
高2の1月くらいにセンター試験をやって
「この点数じゃこのクラスは無理だなあ」とか言われたのですけど、
センター試験は範囲が高3までなのに
なんで高2時点で解けることを求められているの??
ちなみに英語

>>163
あんたはあちこちに同じこと書き込んでいてウザイ

168 :
>>167
>あんたあちこちに書き込んでいてウザイ
ウザイのはお前だよ。
キチガイかお前は。
http://hissi.org/read.php/english/20140604/UllUdUdYSkk.html

169 :
>>165
元の書き込みが別の奴って可能性はあるけどな

170 :
>>169
IDが同じでか?
馬鹿かお前は

171 :
英語長文読解の勉強法のコツは、下記を見てくれ!! 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html
 

172 :
英語長文読解の勉強法のコツは、下記を見てくれ!! 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html
 

173 :
塾講師やってるけど、
うちの塾長(室長)、高校生指導教材に伊藤和夫英文法ナビゲーターを指定しやがってウザイ。
「いい本あるから」「この本で必ず実力がつく」とか言ってたけど。
こんな本のどこがいいんだよ。 しかも古いし。
いや、いい人にはいいんだろうけど、俺には無理ぽ。
頭のいい人しか使えないよこの本。
塾長は私塾とはいえ塾長になれるくらいだから地頭がいいから分からないんだろうな・・・

174 :
>>173
マルチ超うぜえ
とっとと首吊れ
http://hissi.org/read.php/english/20140604/VHhlSFE2TUE.html
http://hissi.org/read.php/english/20140604/eUdxNTdYOWM.html

175 :
英語長文読解の勉強法のコツは、下記を見てくれ!! 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html
 

176 :
>>175
きちがいマルチはとっとと死んでくれ
http://hissi.org/read.php/english/20140605/ajN4VnNkZ3Q.html

177 :
上で、アルファベットがどうたらと書いた者だが、
「うちの兄が駿台の水野講師」って読めちゃうな。当然だが、そういう意味ではない。
で、そういう日本語力を持つ俺だから現代文の成績も当然悲惨だが、
英語にアルファベットから説明してる大学受験本がないように、
現代文の参考書もお粗末だ。
まえがきに「システィマティック」とかあり、
現代文が苦手な人がそんな単語分かるわけないだろう。
国語現代文「宗先生の現代文の力を〜」と「船口のゼロから読み解く〜」の流れについて〜80Toppaちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=vdFG6CRshXE
で紹介されている、現代文の力を底上げするって本は、
「底上げ」って題名自体がまず現代文苦手な人には分からない単語だし、本にも「端的」とか、わかるわけねーだろそんな単語ww
そうそう、英語の本も、
アルファベットからやらない以外にも、
「名詞とは何か」の説明がなくて知っているのを当然に話を進めたり、「倒置」という言葉の意味をまず説明しろ。
まえがきにも、カタカナ語使ってる本が結構あるが、英語が苦手な人のための本でどうしてカタカナ語使うんだよw
「パラグラフ」とかさ、「段落」って言えよ。
古典も、古文文法で「『る』は未然形、これは大丈夫ですよね」とか、ハア?
「未然形とは何か」から説明しろや。というか、「『る』は未然形」ということを知っていたら、すでに古典文法の勉強は終了しているだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学受験で英語をやってきた人間は、チョイックでも予備校講師が書いたもののほうがいいだろう。チョイックはSPI本同様、ただでさえ駄本が溢れているし。
受験学参とチョイック本の双方を書いている人間には安河内と関がいて、安河内は論外なので関で、チョイック本は統一しよう。
関正夫には英検本も描いて欲しいね。
・大学入試 世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生(著)中経出版(2013/4/13)
・世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生(著)中経出版(2011/6/15)

ところで、このふたつは、どう違うのだろう?

178 :
成川アウトプットはネクステの代替にならない。
文法語法しかないじゃん、熟語も会話表現もないし。
(あ、熟語って言えば、英語苦手な人の本で「イディオム」なんて英単語使われても分からんわな)
まえがきに反して、「なぜその選択肢が×か」の説明がほとんどないし。
ネクステの代替になりそうなのは
中尾 孝司の本や入試英語問題総演習CHARGE! 、
TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)
だが、
だったら普通にネクステでいいし・・
ま、フォレスト使ってるなら普通にフォレスト準拠問題集でいいけどな。
(むしろ、フォレスト→ネクステよりも、準拠問題集があるなら準拠問題集やったほうが効率的だが、なぜかその学習法はあまり言われない)
ということで
やっぱり「フォレスト+ネクステorフォレスト準拠問題集」
でおk 。
王道になるということはやはりそれなりの裏打ち、裏付け、実績、根拠があるということだ。
先人達が残した安定コースをわざわざ踏み外して冒険することはあるまい。

【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1381777362/309
309 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:24:08.24 ID:kztBNgb+0
選択肢がダメな理由を説明してるの綿貫シリウスしか知らんわ


>>176
あんたは一体1日何時間2チョンねるやってるの

179 :
>>178
>>178
きちがいマルチ乙
http://hissi.org/read.php/english/20140605/eCtJVmZxOE8.html
http://hissi.org/read.php/english/20140605/K3g5cW1wY00.html
http://hissi.org/read.php/english/20140605/MzNJQWRSZ1I.html

180 :
>>160
これの更新は以下で。

富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1368812996/218-
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1368812996/218-
http://un★kar.org/r/juku/1368812996/218-

>>179
あんたは一体1日何時間2チョンねるやってるんだw

181 :
777←こいつのほうが、よほどきちがいマルチ乙だろw

182 :
英語を話すためには手続き記憶で覚えて長期記憶に保存することだ。
これで自動化すれば忘れる事がない。
文法の必要はない。

183 :
>などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。
> 論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような
>文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。
英語や日本語の自然な言語音は音素を並べたり、文法をベースに成り立っていないからだ。

184 :
薬袋のリーディング教本の帯見たけど、
ひげ沿って撮影しろよwww
あとコイツ、
「10人中2人が自分の方法に遭う、この割合はいつも同じ」
とか言ってるけど、
じゃあ常に8割の犠牲者を作ってるんですかwww

それと、2chで絶賛される「くもんの中学英文法」だが、
これは、高校版も同様だが、索引が非常に使いづらい。
索引が使いづらいと辞書的使用をしにくいので、大きなマイナス要素だ。
具体的には、「あ・い・う・え・お・か・き」といった見出しでの索引ではなく、
「あ」「か」「さ」という順で見出しがある。
これは、じゃあ「形容詞」という単語を引こうとしたら、
「け」の見出しが無く、
「け」が「カ行」という”五十音”の知識がないと困るわけだ。
五十音という、英語と何の関係もない知識を
要求してきている時点で、あまりいい本とは言えない


それと、西のポレポレは
「読解」という題名だが、基本はここだもそうだが、
これ読解じゃなくて解釈だろ。
本の題名(タイトル)直せよ

185 :
>>184
きちがいマルチ乙
http://hissi.org/read.php/english/20140607/NEdjN0pOVlA.html

186 :
>>180
これらの更新は以下で。

富田が「これは文脈で判断するしかないですね」発言
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1368812996/218-
http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1368812996/218-
http://un★kar.org/r/juku/1368812996/218-

187 :
>>167
進学校はすでに高2の時点で全部終えてるし
そいつらと同じ土俵で競うわけだからな

188 :
>>397
お前こっち
嫌われ者 777 に何でも相談しちゃおうスレッド
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1390450672/
777 ◆TFWBMdHdF7zLを説得するスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1389519303/
高校英語狂師777に質問する
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1401496971/
コテ777/TFWBMdHdF7zLが薀蓄を語る専スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1378771582/
拡散希望

189 :
>>188
訂正します
>>397 ×
>>185
みなさん拡散御協力お願いします

190 :
英語を話すためには手続き記憶で覚えて長期記憶に保存することだ。
これで自動化すれば忘れる事がない。
文法の必要はない。

191 :
一週間で必要最低限のビジネス英会話ができる方法ってありませんか?

192 :
ビジネス会話集買って覚える以外にないだろ

193 :
>一週間で必要最低限のビジネス英会話ができる方法ってありませんか?
良く使われる表現を自動化する以外に方法はない。

194 :
「高校英語」や「総合英語」の本と、
「英文法」の本って何が違うの?
例えば文英堂「理解しやすい」は、
「英文法」と「高校英語」があるが、
どちらも中身は英文法なのだが…。
学研マイベストも、「総合英語」と「英文法」があるが、
「総合英語」の1章は英文法だし…。
特に文英堂のはほとんど差がないように思うのですが、
一本化しないってことは違いがあるんでしょうか?
そういえば、フォレストも英文法の本ですが
書名自体は「総合英語」ですよね。
ほかにも、「総合英語」という書名でも中身は実質英文法の本は多いですが…。
(ちなみに文英堂のは、参考書の準拠問題集に、
英文法問題集は何も書いてないけど
高校英語準拠問題集は長文問題とかもあって「この本はあくまで日常学習用ですがこの本をしっかりやればセンターで75点は確実に取れます」
と書いてあったかも。
ん?75点じゃなくて7割って書いてあったのかも。今手元にないから確認できないが、200点満点で75点ってw)

195 :
単語って受験用のちゃんと使わないと駄目なのかな?
俺は高校入って英検用の準2の単語帳やって、次に2級用のやって…。
中学ん時に英検4級パス単と英検3級のジャパンタイムズの単語集使ってたからその流れでやっていたんだが…。
●熟語と単語が1冊にまとまっている●英検2級と大学入試がほぼ同じレベル
がだし、いいと思っていたが・・
大学受験用のを買うと、単語だけで2冊(システム英単語にしろ速単にしろターゲットにしろ入門編と通常編で2〜3分冊)いる上に、
さらには熟語も必要になり、結果、単熟語だけで3〜4冊いるから、だったら英検用の2冊でいいのかなと思ったんだけど。
単語と熟語が同じ本にまとまっているってのも個人的に好きだし。
あと、俺は「英単語側が悪シートで隠せないと覚えられない」のだが、なぜかほぼ全ての単語集は、
「日本語側が赤字印刷で赤シートで隠せ、英単語側はふつうに黒字印刷」ばかりだったり、
あげく、「日本語訳で第一語義のみ赤字で、黒字の第二語義から第一語義が類推できてしまう」とか「英単語側が赤字印刷で赤シートで隠せるのに、なぜか英単語のカナ発音が黒字で書かれていて、赤字の意味がなーい」
だったり、なんか使いにくいのばかりだったので受験用のは・・・。
でもこれらの理屈なら、そもそもDUOやオールインワンをやれば良かったのかな?と思ったこともあるけど、もうやっちゃったんだから仕方ない。
あと、単語集の使い方で、
「長文や文法問題で出てきた未知単語と単語帳は並行して覚える」っていうけど、そういうもんなの?
「長文で出会った未知単語をいちいち覚えていたらキリがないから単語は単語帳に絞って、単語帳に載ってない単語は覚える必要ない」ってことじゃないの?
ちなみに
俺は完璧主義だから、、
1日目 1〜10 を覚えたら、
2日目 1〜20
3日目 1〜30
とやっていた(だから後半は大変だった)が、
みんなは、
1日目 1〜10
2日目 11〜20
3日目 21〜30
とやってるみたいだけど、それだと最初のほうの忘れないの?

196 :
好きなようにやれ。
ある程度量こなしてるなら自分に合った方法がわかるだろ。伸びてるなら続ければいい。英語なんか結局量をこなさないと仕方ない。辛いのは最初だけ。あとは雪だるま式に知識は増えていく。

197 :
尼でBASIC GIUタイムセール中

198 :
日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.b★log13.fc2.com/b★log-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300

くもんの中学英文法 は、
やり直し英語の推奨本とされるが、
上記大学では大学の授業で使う教科書は
「ニューコース中学英文法」だね。
俺もくもんよりニューコースのほうが使いやすいと思う。

199 :
うむ

200 :
英会話 三日坊主
で検索!

201 :
966 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/23(月) 03:43:52.37 ID:Ze1P2TLV
中学英語は最も基本的で【超重要】。
これを馬鹿にするのは大間違い。
中学英語は文法的にも語彙的にも日常会話の大部分をカバーする。
これを自由自在に使いこなせればたいしたもの。
その習得方法を伝授しよう。
まず中学3年分の英語教科書ガイドとそのCDを買う。
ニューホライズンだと全部で約1万5千円と結構な値段だがそれだけの価値は十分ある。
各章の説明を読み英文の意味を理解する。
次にCDを真似してその英文を音読する。
最低10回は音読する。
これを各章毎にやる。

202 :
瞬間英会話は?

203 :
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。
DUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可

204 :
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない
オススメのやり方
@まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない
A2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場
BAを繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする
C電車とか暇な時間使って繰り返して聞く
D音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧
ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた
俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論Dまで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる

205 :
>>201
くもん中学英文法とか
ニューコースを各学年買って来るとかじゃなくて、
あくまでも教科書+教科書ガイドなの?

206 :
>>205
そうだよ。
教科書ガイドとCDだけでいい。
教科書はいらない。

207 :
777はいらない。

208 :
>>206
問題集がないと自分の理解度の確認ができないいんだけど
あなた的には
例えば教科書準拠問題集は不要なんすか?

209 :
なんだかんだとほざいても結局は自分たちの英語学習が出来なかった手なるからね

210 :
>>208
>問題集がないと自分の理解度の確認ができないいんだけど
教科書の各章のスキット(英語の会話またはエッセイ)は教科書ガイドを読めば理解出来るだろ。
教科書ガイドにはスキットの日本語訳も書いてあるはず。
以下の2点をクリアすれば中学英語は卒業していい。
1.教科書の各章のスキット(英語の会話またはエッセイ)の各英文の意味を【理解】したか?
2.各章のスキットを【暗誦】出来るか?

211 :
>問題集がないと自分の理解度の確認ができないいんだけど
英語は自動化できた英語の総量で決まる。
理解度を知るのでなく、覚えたかどうかを知るのだからいとも簡単だ。
問題集はまったくナンセンスだ。

212 :
777は他人には講釈述べるけど、本人は残念ながら英語を話す事ができない。
それは問題集のような受験勉強が主体だからだ。
森沢のような疑似英語の習得だ。

213 :
>D音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
そんな事をしたら脳が壊れる。
単純に掛け算九九のように自動化して覚えるだけの事だ。
掛け算九九は脳髄なんかには記憶されていない。
多くの記憶(学習)は大脳新皮質に保存される。
脳髄はもっと生命に近い事をしている。
脳を理解できない者が、英語学習を語るな!

214 :
>>213
レスアンカーくらい振ろうよ

215 :
>>206
CD使うんだ。
この前買った英文法の問題集にCDがついていて、
さすがに文法問題集にCDはいらないと思ったけど
あなたはどう思う?

それと教科書ガイド+CDってのは同意。
よく中学英語の復習に「くもんの英文法」が推奨されるが
あれは本当に「復習」に特化してるならいいけど
1からやる場合にはやっぱり
教科書のような生身の会話で覚えないとね

216 :
>>201 
教科書ガイドって
アルファベットの書き方から説明してたっけ?
本当に0から始める場合は
そのレベルからになるけど・・・

217 :
アルファベット、身の回りの単語、数字、曜日、色などから始まると思う。

218 :
中学教科書に取り組むスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1402756465/l50

ここではニューホライズン使ってる人が多いね。
俺はニュークラウンのほうが好きだが・・・
ホライズンのほうが周辺教材が充実してるのかな?

よく中学英語やり直しは
「くもんの中学英文法」だの「中学英語をひとつひとつわかりやすく」
が推奨されるが、
ああいうのは本当に「やり直し」であって、
1から、いや0から英語を勉強するには
やっぱり教科書なんだよな。
ニューコースを中1から買い揃えてもいいかもしれないが
それだと文法力はついても会話力と単語力がつかないし

219 :
>1から、いや0から英語を勉強するには
> やっぱり教科書なんだよな。
日本語と同様に自然な表現から覚えるのが最も効果的だ。

220 :
桜井恵三の狂気を下記で確認下さい。
英語学習総合-荒らし対策wiki - 桜井恵三◆aRZpjQmYwQ
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html
アンチ汚物ブログ
http://www.obutsu.net/

221 :
>そういう音だということを知れば簡単に聞こえるようになった。
音声には音素が並んでいない。
音声は音のストリームだからその音を覚えればよい。
特にロジックがある訳でない。
自然な音をそのまま覚えるだけの事だ。

222 :
伸びてると思ったら

223 :
つ 「汚物フィルター」 http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/32.html

224 :
スレを人体に例えたらまさしくガンだな

225 :
どんな良スレもこいつが居座ったら全身が蝕まれて死んでしまう

226 :
ふじみ野市教育委員会から宣伝に使う事を禁じられている。
しかし、英語の自動化学習が採用された事は事実で、
かなりの多くの参加者がおり、大きな成果が期待されている。

227 :
>>206
中学校から勉強やり直しは教科書使うとして、
高校英語はどうやって勉強すりゃいいの?

中学校の教科書は有用だぞって意見はかなり多いのに対し、
高校の教科書使えって意見はあまり聞かないけど。

228 :
>>227
多読多聴しろ

229 :
>>227
フォレスト嫁

230 :
オンライン英会話 三日坊主
で検索するとよいです。

231 :
raz-kids

232 :
>>227
高校の教科書ガイドで勉強すればいいだろ。
>高校の教科書使えって意見はあまり聞かないけど。
見識のないやつが多いから。

233 :
>>232
やめとけ、777爺さん
爺さんにくせに、幼稚園児みたいに煽られるな
うまく回り始めたんだから、こっちのスレ↓で我慢しろ
【777が語る多読のための英文法】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1404451804/

234 :
>>233
うぜえよ耄碌婆さん

235 :
早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
http://www.edutechjapan.jp/soukeigaigo/sk/result.html

7単語の分からない者は単語帳を捨てよ
「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。
8文法の分からない者は文法書を使ってはならない
効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い。

236 :
消化不良を起こしてるような奴にはそうだろうな
そもそも文法知らない奴は文法書からやってみるのもいい

237 :
>>236
>そもそも文法知らない奴は文法書からやってみるのもいい
例えばどんな文法書?

238 :
慶應SFC英語、
全訳読みながら選択肢も日本語に訳したものをやって、
つまり完全に現代文状態でやったのに
半分くらい分からなかったんだけど。
こういう場合、どうすりゃいいんだ?
英語と並行して現代文の勉強もすべき?
(別に慶應に受かりたいわけではないのだがたまたまやってみた。
当面の目標はセンター試験8割&英検2級合格)

239 :
>>238
これどのくらい理解出来る?
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/43015_17432.html

240 :
【基地外】には【触っちゃ】いかん

241 :
>>238が日本語に自信ないみたいだから格調ある文学作品でテストしようとしてるだけじゃん。

242 :
【基地外】は【お前】

243 :
ニューコース中学英文法はいい本だけど絶版みたい

244 :
>>239
トシシュンは中学校の頃にやって
話自体覚えているので、予備知識ありすぎなんだ、ごめん。
もしまったく予備知識ない場合で読んだらどうなるかは・・・
駄目だ、予備知識があるから「もしも予備知識なかったら」の想像ができない

>>243
改訂版がふつうに出てたはず。問題集は分からないが、少なくとも参考書は。

245 :
>>244
問題集はありますが、廃版です。
中学英文法 (中学ニューコース) [単行本]
学研 (編さん) 5つ星のうち 5.0 レビューをすべて見る (5件のカスタマーレビュー)
注意: この商品は、Amazon.co.jp 以外の出品者(すべての出品を表示)から購入できます。
出品者からお求めいただけます。
中古品の出品:11¥ 344より

246 :
>>244
これはどうよ?
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301_14912.html

247 :
古本の方が安くていいわな

248 :
英語勉強するのなんて大抵女だろうしな

249 :
>>248
お前は女なのか?

250 :
>古本の方が安くていいわな
もう電子書籍の時代だな。

251 :
>>246
あんたさ、さっきからなんで
次々に小説を出してるわけ?
慶應SFCは論説文(評論文)だろうが。
小説に使う読解力とは異なる。

で、人間失格が読めなかったらとしたらなんなの?
なんか対策でもあるわけ?

252 :
>>251
じゃあこれどうよ?
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/44919_23669.html

253 :
猿でもわかる文法書がほしいよ

254 :
そんな本、一杯あるだろう。
しかし、プライドが高いのか、苦手な人は普通本、有名本をやりたがる。そして挫折する。
簡単そうに見える本はやらない。
野球のルール同様、英語のルール・基本も同じだからどの本やろうと同じ事が書かれているのに。
簡単そうに見える本で英語のルールがわかってしまえば、難しそうに見える本もただの復習になるのにもったいない。

255 :
>>252
それが読めたら(or読めなかったら)なんなのでしょうか。

256 :
>>255
読んでほぼ100%理解出来るなら日本語の読解力は一応OK。

257 :
>>254
wish総合英語という本に
連鎖関係代名詞が載ってないとか、
マイベスト総合英語って本にifなし仮定法載ってないから駄目とか
言ってた人がいるが、
そもそもそういうレベルに達してない人のための本だってのにね。

で、そういう基礎的な本でもきちんとやってしまえば
難しそうに見える本にも簡単に接続できる

258 :
最初から英語を勉強するにあたって、
>>136-136
にならって、ニューコース中1英語を買ってきた
中1の英語力すらない事を思い知らされた(´・ω・`)

259 :
中学レベルの文法ができたら、後は単語を覚えるだけで
なんとか会話はできるw

260 :
思わず笑っちゃうオンラインスクール
  で検索。くだらな過ぎてマジおもろかった。

261 :
>>259
中学の英語教科書ガイド(CD付)をマスターしたらなんとか会話は出来る。

262 :
マスターって何をもってマスターしたと言えるの?

263 :
>>262
以下の2点をクリアしてればいい。
1.教科書ガイドの各章のスキット(英語の会話またはエッセイ)の各英文の意味を理解。
2.各章のスキットをCDに近い発音で暗誦出来る。

264 :
馬鹿か、お前は、
いくら多読しても、会話することは出来ない

265 :
>>264
妄想乙
多読だけすれば会話出来ると言ってるやつはここにはいない。

266 :
>>265
妄想777爺さんはこっちね。
反論したい人もこっちでどうぞ。
嫌われ者 777 に何でも相談しちゃおうスレッド
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1390450672/
777 ◆TFWBMdHdF7zLを説得するスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1389519303/
高校英語狂師777に質問する
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1401496971/
コテ777/TFWBMdHdF7zLが薀蓄を語る専スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1378771582/
英文解釈のスレ Part 1
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1402625781/
みんなでこのテンプレを使おう

267 :
中学までは英語が得意だったのに高校から出来なくなるって人が多い。
これは、高校英語は、教材・教師の教え方のどちらも悪いからだ。
中学までは教科書(教科書ガイド・CDを含む)が有用だが、
高校からは、教科書だと却って効率が悪い。
また、高校英文法はかなり複雑になるのに体系的に文法を教えないのも問題がある。
ハッキリ言って、高校入学したら、教科書やるより
「伊藤和夫ビジュアル英文解釈×2」
をひたすらやったホウが有意義である。
ただ、それでも、文法が体系的でない事と、あとは英文が古臭いとかこの本の解説の日本語が人を選ぶとかの問題点はある。
そこで、今井宏の登場だ。
今井C組は、中3レベルから英検2級・センター試験レベルに一気に持っていく。
高校3年間、教科書をやるより、ひたすら今井c組をやったホウが効果的だ。
(尤も、今井c組は、数ケ月で終わるし時間をかけても1年あれば終わるから、その後今井B組とかに移行してもいいし、あるいは他の科目に専念してもいい。中学レベル怪しい人はD組)
文法・解釈・読解の全てが、中3レベルから英検2級水準に、最短かつ最良の効率で持っていく。体系だってないしバラバラに学ぶ高校教科書より遥かにイイ。
ただ、語彙だけはさすがにC組だけでは不安なので、そこで今井宏トレーニングドリル英単熟語2100を使えばいい。単語と熟語が合わさってるし、2100個まで絞り込んで、この単語選定は神業的である。
(宮崎尊も似たヨウな事言っていたが、数を増やす事は誰にでもできる。大切なのは、まとめあげる事)。
もし、
「高校の授業で、今井c組と同じ事を行う」
となったら、高校生に英語難民なんていなくなるよ。
社会人も、チョイックとかの勉強で、基礎固めにと文法本買ってる人とかは、今井c組を受講したホウが遥かに近道だ。
今井は、教え方も上手いし雑談も上手いし発音も上手いし、今井自身も教養あって頭がい。マレーシア航空撃墜事件を聞いて春の行方不明事件を想起するのも頭の良さだ。
→今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/page-7.html
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレhttp://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1404186058/
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1403284013/

268 :
勉強の習慣化 キッチンタイマー
検索

269 :
めんどくさいから講義録+MP3でいいわ

270 :
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。
全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。
参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1406285093/19-21
受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1391664928/l50

271 :
>>269
講義録ってなに

272 :
みんな英語の発音ってどうやって勉強した?
学校じゃほとんど習わないよね?
発音記号は学校で習わなかった・・というより、教師が発音記号読めなかったし。
俺はネイティヴの先生をとっつかまえて個人的に教えてもらったが・・
ふつうに考えれば「発音の本を買ってきて勉強する」「発音指導のある英会話学校に通う」のどちらか(又は両方)だと思うが、
2ちゃん見てると、そういう人は少数派で、
「辞書の巻末で覚えた」
「(英文法の)参考書の発音のページで覚えた」
みたいに、
「発音本ではなく、辞書や文法参考書の発音のページで覚えた」
みたいな人が多いけど…
独学で出来るもんなの?

273 :
私も辞書の裏に書いてあったのを独学で覚えた
発音記号なんて最低限口の形と音を覚えるだけでいいんじゃないかな
音に慣れてしまえば、どのみち発音記号なんて見る必要もないしね

274 :
ボキャブラリを増やすコツ
で検索!やる気あれば。

275 :
>>136-136
>>258
これ重要だよな。
「やり直し英語」というのは、ある程度基礎が固まっている人がやるものだ。
・くわしい中学英文法(文英堂)
→暗記重視。1から英語を理解するにはキツイ。中学生が学校の授業で併用するなら有用。大人や高校生が「中学英語からやり直す」際にはいい。ただし、英語に触れた事がない人がこれで1からやるのは年齢問わず推奨できない。
・くもんの中学英文法(くもん出版)
→理屈重視。1から英語を理解するにはキツイ。中学生が学校の授業で併用するなら有用。大人や高校生が「中学英語からやり直す」際にはいい。ただし、英語に触れた事がない人がこれで1からやるのは年齢問わず推奨できない。
・中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
→「。」も含めての書名。網羅型参考書ではなく説明型参考書なので通読しやすい。1から英語を理解するにはキツイ。大人や高校生が「中学英語からやり直す」際にはいい。ただし、英語に触れた事がない人がこれで1からやるのは年齢問わず推奨できない。CD付き。
イメージとして、
高校受験用の本や英検用の本と同じだね。
1から英語(に限らないが)を勉強する際に、高校受験用や英検用のは使わないだろう。
高校受験用の本は最低限の基礎が出来ているのが前提で、その基礎がないなら、中1からやり直したほうが結果的には早い(例外はあるが)。
英検用の本も同様で、ある程度ある基礎力を英検向けに昇華するのが役割で、英検の本で基礎をつけるっていうのはあまり向かない。
(逆に言えば、やり直し英語に、高校受験用や英検の本を使うのはいいのか?知らんw)
「ニューコースやくわしいを、中1→中2→中3と順番にやるor中1〜中3の教科書ガイド&CDの使用」
が、1からやるにはいいと思う。
後者(教科書ガイド)のほうがオススメかな。高校のは教科書がクソで参考書のほうが良いが、中学レベルの場合、参考書では説明的過ぎるので、文章として英語に親しむ意味で、教科書ガイド+CDのほうが良いかと。そうすれば単語・熟語も覚えられるしね。

ただ、高校生が、「関係代名詞がニガテだからそこだけ中3レベルからやりたい」って場合に、この場合は、高校受験用学参か、それとも中3特化学参か、やり直し英語系か、どれを推奨すればいいか迷うところだ。

276 :
>>275
教科書ガイド+CD買おうと思ってるんだけど色々出てるのね
まずニューホライズンとニュークラウンがあって、
それぞれにもCD別売りとCD付きがあって、更には教科書ガイド自体も数社から出てる
どれを買ったらいいのかわからんちん(´・ω・`)

277 :
>>276
自分が中学生の時に使ってた教科書でいいじゃん。
中学教科書はどこの会社も大差ない。
1つの教科書に複数社から教科書ガイドって出てるんか?
とりあえず三省堂ニュークラウンなら、三省堂自身が出してる教科書ガイドがあったような気が。

278 :
777に聞きたいが、
教科書ガイドとCDだけの勉強でいいの?
それだと確認ができないから
問題集使ったほうがいいんじゃないの?
教科書準拠問題集か、それとも一般の問題集(ニューコースとか)を

279 :
最終的に本文暗唱すればいいんでしょ

280 :
>>277
もう30年くらい前だから覚えてないわ(´・ω・`)
本屋に行ったらいろんな出版社から出てたよ

281 :
フォレストとくもんのくわしい英文法で勉強しているのですが ただ英語の文が並んでいるだけで読み方が全くわかりません
画数の多い漢字を読み方もわからずに意味だけ覚える みたいな感じです
発音記号から覚えた方がいいのか それとも別の方法があるのかアドバイスお願いします 私の英語レベルはアルファベットが書ける程度です

282 :
>>281
フォニックスを勉強するよろし。
http://www.amazon.co.jp/dp/4767404126/
7割がたの英単語は、文字から読めるようになる。

283 :
発音記号読めなきゃ紙辞書を引いたとき単語の発音が分からないじゃん。
学校で発音記号を習わなかったから読めないとか馬鹿かお前は

284 :
>>278
>教科書ガイドとCDだけの勉強でいいの?
いい。
ただし、各章のスキットの各文の意味を理解してることと、
各スキットをCDの発音を真似して【暗誦】出来ることが条件。
このときCDと同じかそれ以上のスピードで暗誦すること。

285 :
発音記号なんて数時間で覚えられるだろ
http://www.linkage-club.co.jp/entry/hatsuonkigo.html

286 :
777、逃げずにさっさとこの2点を答えろ。
「会計恒等式」という定訳があるのに、原文の論旨を無視してわざわざ「会計等式」とする理由。
そして、
> accounting identities can only tell you so much
>会計等式による経済現象は限られているということである。
というお前の日本語訳の意味。

287 :
発音記号なんて覚えてどうすんだよ

288 :
>>287
発音記号を覚えることにより正しい発音に【より簡単に】近づけることが出来る。

289 :
>>288
おい、キチガイ
質問されているんだから逃げてないでとっとと答えろ
キチガイ老人

290 :
>>284
スキットってなに

291 :
>>290
おい、キチガイ
質問されているんだから逃げてないでとっとと答えろ
キチガイ老人

292 :
>>291
アンカーミスかい?

293 :
>>278ではないが、教科書ガイドだけだと問題演習ができないのでやはり確認の意味でも定着の意味でも問題集は必須。
ただしニューコースほど本格的でなくてもいいだろう。
教科書準拠問題集のうちもっとも薄いものか。
それとも、中○英語をひとつひとつわかりやすく(学研)みたいのか。
中2版のAMAZONレビューにあるように問題数は少ないが、学校の成績をあげたいわけではないので問題数は最低限でいいだろう。

294 :
>>278

777ではないが、教科書ガイドだけだと問題演習ができないのでやはり確認の意味でも定着の意味でも問題集は必須。
ただしニューコースほど本格的でなくてもいいだろう。
教科書準拠問題集のうちもっとも薄いものか。
それとも、中○英語をひとつひとつわかりやすく(学研)みたいのか。
中2版のAMAZONレビューにあるように問題数は少ないが、学校の成績をあげたいわけではないので問題数は最低限でいいだろう。

295 :
>>283
カナ発音がついてない辞書は紙くずだ

296 :
参考図書 出版社雑談 http://www.h7.dion.ne.jp/~area88/sakura-book-tmp1.html
「とってもやさしい数学」(旺文社) VS 「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)
  今はどちらも各教科そろってますが、これも旺文社が先だったはず。
  学研後出しじゃんけん(笑)。
  これについては、完成度は、基本どの教科も旺文社が上のように思います。
  特に「理科」のできがとても良い。
  この2冊が火をつけたのか・・・・この「基礎レベル」の参考書に、文英堂なども参入して
 きて・・・・。今やちょっとしたお祭り騒ぎ状態です。
  ただ、この2つのおかげで、勉強はずいぶんしやすくなったと思います。 <br>   どちらも良書だと思います。
「基本・基礎」よりは、「標準〜発展」レベルに重点をおいている感じです。
  例えば、文英堂の参考書(問題集)のカバーに、
 【本書のレベル「基礎」】
 となっていても要注意(笑)。
  他社だと「基礎(上)〜標準」というものもあります。
  学研の標準 = 文英堂の基礎 とまで言ったら言いすぎですが。はい。
  ただこの文英堂が、苦手の?中学生基本教材に殴り込み!(爆)
   基礎の基礎からはじめる! やさしくわかりやすい シリーズ
 を堂々後出し刊行!!(爆爆)
   「とってもやさしい数学」(旺文社) 
   「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)
   「やさしくわかりやすい数学」(文英堂)
 これぞ出版社三国志状態(お馬鹿) 楽しいことになりそうです。
 個人的にはこのシリーズに関して言えば、やはり旺文社に軍配です。今のところ。
 ※これはマジメに・・・・文英堂のものは、まださらっと目を通しただけです。 <br>  ※また、個別には当然一長一短があります。くわしくは参考書紹介のページにて。
〜〜ここまで引用。ここから引用者。他社が高校版までに対し、学研「ひとつひとつわかりやすく」シリーズは多角展開で、高校版に加え実技版・用語(単語)集版・中学英語まとめ版・小学生版・英検版・第2外国語版などと多彩〜〜

297 :
学研の「ひとつひとつわかりやすく」は、
ニューコースよりも基礎本の「基礎からぐんぐん」よりも
さらに基礎の、超基礎本だ。

>>296に引用したように
三つ巴状態なのだが、
AMAZONレビューはなぜか学研のが圧倒的に多い

298 :
カタカナがないなら仕方ないが、
カタカナ発音があるのにそれを使わないのが理解できない。
なんでわざわざ遠回りするの?
栓抜きでビールを開ければいいのに
缶切で開けようとしていつまでも出来ないなんてアホじゃん。

車はオートマで運転してほうがラクなのに
わざわざマニュアル車に乗ることはない。

最近は英語教育関係者もカタカナで覚えることを肯定してるしね。

発音記号なんてそもそも読めなければただの意味不明な文字列なわけで、
だったらかな発音のほうがよほどいいじゃんね

299 :
日本語に「カタカナ」というものがないなら仕方ないが、
カタカナ発音があるのにそれを使わないのが理解できない。
なんでわざわざ遠回りするの?
栓抜きでビールを開ければいいのに
缶切で開けようとしていつまでも出来ないなんてアホじゃん。

車はオートマで運転してほうがラクなのに
わざわざマニュアル車に乗ることはない。

最近は英語教育関係者もカタカナで覚えることを肯定してるしね。

発音記号なんてそもそも読めなければただの意味不明な文字列なわけで、
だったらかな発音のほうがよほどいいじゃんね

カタカナがダメってなら、
あ、じゃあ、ひらがなにすればいいのかw

300 :
ビールの栓を開けるのにカタカナが栓抜きで発音記号が缶切?

301 :
>>290
ググればいいだろ
要するに教科書の各章にあるメインの会話なりエッセイのこと。

302 :
IPAは英語喋る人ならわりかし覚えやすいんだろう
もうちょっと日本人にわかりやすく覚えやすい記号は作れると思う
ただ英語以外を勉強したりネイティブ向けの辞書使うようになると
結局IPA使うから無駄になるし作ってもあまり役には立たないか
そもそもIPAも大まかに分類してるだけのものだけど
逆に言うとアレで十分なのだろうね実用には

303 :
2013センター試験英語を予備校講師が解いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=LZWpaL-iqUw
tarachan2147 か月前
大問6は先に設問を見て指定されているパラグラフだけを読んで解いているのですが、まれに1つ2つ間違えてしまうので、先生のように本文を読んでから解くべきか迷っています。アドバイスお願いします。&amp;#65279;
返信
&amp;middot;
asanojuku
7 か月前
悩ましいところですね。予備校講師の間でも意見が分かれるところです。私は先に本文を全部読むことをおすすめします。多少わからないところがあっても先を読めばわかることもありますし、何より文章はそもそも前からまとまって読むように書かれているからです。
それでも時間制限という要素もあるので、自分で何度か試してみてやりやすい方法にするのがよいです。




2014センター試験英語を予備校講師が解いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=Pb1NwwY7M1Q

304 :
>>272
音声付き電子辞書使ってるよ。
発音記号もついてるから両方でチェック。

305 :
>>280
それって教科書ガイドじゃなくて教科書ワーク(教科書準拠問題集)だったりしない?
それなら複数出版社から出てるけど・・・

306 :
>>305
うるせーR

307 :
>>299
>カタカナ発音があるのにそれを使わないのが理解できない。
馬鹿かお前は
カタカナじゃ英語の発音を正確に表記出来ないじゃん。

308 :
中学教科書に取り組むスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1402756465/l50
中学基礎英語が不安な俺が英語を頑張るスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1402227843/
26で中学の英語からやり始めてるけど恥ずかしい
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1354083339/5
最初から英語を勉強するにはどうしたらいいのか
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1396533496/l50
会話は中学英語だけで充分!
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1286999512/l50
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1406886700/l50
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1403060215/l50
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1404186058/l50



日本人が英語ができない理由は、
「中学英語でおk」という迷信のせいだ!

309 :
中学教科書に取り組むスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1402756465/l50
中学基礎英語が不安な俺が英語を頑張るスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1402227843/
26で中学の英語からやり始めてるけど恥ずかしい
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1354083339/5
最初から英語を勉強するにはどうしたらいいのか
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1396533496/l50
会話は中学英語だけで充分!
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1286999512/l50
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1406886700/l50
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1403060215/l50
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1404186058/l50



日本人が英語ができない理由は、
「中学英語でおk」という迷信のせいだ!

310 :
チャート式だっけ?
数学みたいに白とか黄色とか色々出てるのか知らんが・・・
英文法参考書でマトモなのは
ラーナーズだけだな

・チャート式シリーズ ラーナーズ高校英語 五訂版 (チャート式・シリーズ) [単行本]

これしかマトモなのがない。
語学の本でcdがついていないってありえないからだ。
この本はcdつき。
あ、フォレストの音のやつは、別売りだし専用例文だし、あれはダメだ。

問題集は、これまたcdつきの
学研「英文法をひとつひとつわかりやすく」
で。
(強いて言えば、どちらの本も「不定詞」という用語があって、これは間違えだがな。正確には「to不定詞」と言う)

それと、ガラパゴスだかガラゴパスだか知らんが、
なんか色々言われているが、
俺は彼(彼女?)の書込みは結構参考になったよ。
俺妹とか、
CDで学ぶ英語単熟構文Elements 1300―入試突破 (アルファプラス) 神戸 文章、 河内 まゆみ
とか、
この人の書込みで知ったわ。
「一般には知られていない名著」ってあるんだなと思ったよ。

311 :
そもそも受験生はどうして差がつくのか? http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1401679567/96-

予備校・通信教育・独学の、それぞれの長所短所がまとめられている。
ただ、予備校は、
いい講師に当たれば、

予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの? http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1403284013/l50

のような革命的なことが起こるかもしれない。
とはいえ、
・そういう講師に当たるとは限らない
・そもそもお金がかかりすぎる
・現役生の場合、学校の勉強との両立の問題
があるし、予備校はおすすめできない。親不孝だ。
仮に、「予備校>参考書独学」だとしても、1講座約7万円の講座と、1冊約1000円の本だと、価格差ほどの差はないだろう。
(代ゼミtvネットは独学の長所と予備校の長所を合わせたもので短所がほとんどなかったが、廃止されてしまった)。
でも、それでも、
「予備校の授業を受けてみたい」
「周りがみんな予備校に行っている」
など不安になる人はいるだろう。
(将来的には書籍にdvdが搭載されることもしくはYoutube連動することが多くなり劇的に改善する可能性があるが、現時点ではまだそこまでは行かない)
そこで、俺は、関正夫のDVDをすすめる(もちろんレンタルで)。
とりあえず関のdvdの各シリーズを見れば、
「これが予備校の授業か」という感銘を安価で受けられる。
「(学校の授業+)参考書問題集独学+関正生dvdレンタル」
が、現時点でもっとも推奨される学習方法である。

312 :
国語社会英語のような文系科目は暗記中心だから
MP3の聞き流しメインでも短期で完成することが可能だね。
理科もパターン的には限られてるから同様な側面があるけど
数学ができないと確かにツライかもしれんな。

313 :
>>1
ttp://nishidanishida.web.fc2.com/sitemap.htm

314 :
英語に限った話だと思うが、
中学校英語の教科書ガイドはとっても重宝するのに
高校英語の教科書ガイドは使い物にならない

315 :
英語 三日坊主
で検索!
7割が三日坊主。2chにいる人は多分3割り側。

316 :
長文・文法の前に、単語を集中習得
(英語きっちり勉強したい人向け:大学受験向けかな)
効率よく覚えて、その後楽に勉強したい人はどうぞ。
@一日何個、何時間覚えるかを決める(しっかり覚える)
 ポイント:完璧に覚えること
 (完璧に覚えるのに慣れたら、次も機械的に出来る)
A新規分+これまでに覚えた分を毎日継続して覚える
メリット
単語をまず覚えると、文章読んでも知らない言葉があまり出てこないので、
まずアレルギーみたいのが消える。
一日50単語は覚えられるのでは?
それなら、1ヶ月で1500単語。
そのあとに英文法でも、長文でもやれば楽チン。
自分の場合は
やったのは、単語帳を覚える(隠して完璧にに覚えて)
初級が700語くらいを一週間で
中級が800語くらいも一週間で
集中してやった(以前に覚えたもの、新語ともしっかり覚えた)
単語帳が分厚いのが嫌だったので、それをまずちぎって
見た目薄くしてからやった 笑
(初級、中級、上級と単語が分かれてたので
 それを分冊した)
参考になれば幸い。

317 :
>>316
>一日50単語は覚えられるのでは?
それだと一年で 15000 以上じゃん。
二年で 30000 以上。
トンデモ妄想乙

318 :
単語って定期的に使わないと
1年後とかに忘れない?

319 :
>一日50単語は覚えられるのでは?
>一日50単語 X 30日(一ヶ月で) 1500単語
単語って定期的に使わないと
1年後とかに忘れない?
本読んで、維持するでもいいし、
単語帳を三ヶ月に一回チェックでも出きる。
維持するのは、あたりまえで
みなの好きな方法でやればいい。
追記:
大学受験の単語くらいををしっかり覚えた方がいいのは、
思考回路が柔軟になるから。
大学受験の単語+実社会の英語
テレビ、映画みても柔軟に自分の意見が言えるけど、
それは、結局思柔軟に思考出来るから。
自分では意識してなかったけど。
と考えますが、どうですか。

320 :
単語帳の話だ。

自分の場合は
やったのは、単語帳を覚える(隠して完璧にに覚えて)
初級が700語くらいを一週間で
中級が800語くらいも一週間で
集中してやった(以前に覚えたもの、新語ともしっかり覚えた)
777て、相手にすると細かいことを指摘する
疲れる奴だ。
もう相手にしないようにしよう。

321 :
315追記

参考までに言うと、
単語を2週間でやったあと、
単語を維持しながら英文法、
長文にとりかって、
三ヶ月で偏差値70以上になったね。
もともとは、普通の成績だったから
恥ずかしいけど、50くらいだったかな。
そういえば、実況中継とか読んだね。

322 :
>>320
>単語帳の話だ。
それがどうした?
既存の単語帳では語彙数が不足なら自分でいくらでも
語彙数の多い単語帳が作れるだろ。
http://uwl.weblio.jp/
>>316
>一日50単語は覚えられるのでは?
トンデモ妄想乙

323 :
東大とか出た人の勉強法本、いろいろあるけど
けっこうな割合で集中力の話が出てくる
集中力なんて勉強法じゃないし真似できないけど
伸びるの早い奴ってのは集中力が高いんだろうね

324 :
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。
全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。
参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1406568201/44-47
受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1391664928/l50

325 :
今井は英語を返り読みしないし、
訳すときさえも前から訳していた。

伊藤和夫や西きょうじなんかも「返り読みはしない」ものの、
訳すときは後ろからひっくり返ったりしていたから、
そうすると常日頃から潜在的に返り読みしてることになっちゃう。

でも今井は
訳すときも極力前からで、
本当の意味で「英語を前から学ぶ力」が身に付いた。

今井の授業を受けた後だと
あらゆる英文法・英文解釈の本が駄本に思えてくる

326 :
今井宏の英語の発音って別格だったな。
しかも、ただ発音が上手いだけではなく、
キャスター風の発音、〜風の発音、
みたいに色々使えていたし。
日本語も、標準語・大阪弁・秋田弁と
色々使えていたし、
日本語・英語以外にも何ヶ国語か話せたし、
まさに言語の天才と言える

327 :
今井はきちんと毎回スーツを着用してきていた。
さすがに上着は脱いでることがあったが、 日本の気候を考えたら上着必須はおかしいからいいだろう。
別に講師の服装なんてどうでもいいとも言えるが、
仕事に対する意識・姿勢も見られるし、
「服装で人は判断される」と言うように、
人は無意識のうちに服装で人を判断してしまう。
ちゃんとした服装をしている今井は、
その時点で生徒の潜在意識に入り込んで
「分かりやすい先生」と思わせることに成功し、
結果、生徒もみるみるうちに理解できるんだ。
富田みたいに英語を「形から入る」のは論外だが、
今井のように「外見を形から入る」のは非常に大事だ。
あと、富田は社会人経験がないから分からないようだが、
あいつのシャツってシワシワなこともあって、
ああいうみっともない感じだと、
「やあねえ、あの方の奥さんってアイロンもかけてないのかしら」
とか思われちゃうんだよ。
このように、服装ひとつとっても、
富田の社会性欠如と
今井の社会人経験者としての差が如実に出ている。
関正生の恰好なんて仕事なめてるとしか思えん。
服装ってのは皆が思ってる以上に大事で、
極端な例を言えば、学校でもちゃんと制服を正しく着ている人間は、カンニングを疑われた時でも教師は「まさかこの子がカンニングはしないだろう」と思ってあっさり冤罪(嫌疑)が晴れたりするんだよ。
ちなみに、服装といった「視覚的効果」も分かっている今井は、代ゼミtvネットで、唯一、当初から「黒板」を貫いた。さすが、「わかっている」よ、この人は。

Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10469333716.html

328 :
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。
全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。
参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1406568201/50-53
受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1391664928/l50

329 :
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。
全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。
参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1406568201/50-53
受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1391664928/l50

330 :
2歳ころに英語で学ぶ保育園に入園させるといい、4歳、5歳ではペラペラ不自由なくしゃべれるようになる。

331 :
>>330
オッサンに無茶言うなw

332 :
2歳から英語勉強すると
日本語が残念な子になるよ
障害者に間違われる

333 :
英語関連のランキングサイトはにぎわってますね。
http://airw.net/ai/rank.cgi?id=eigo12aa

334 :
あいーん(オールインワン)のナチュラルスピードを聞いた時は衝撃的だった。
え、これがネイティブの普通の速度なの? って。
だって、今までやってきた教材・・
・中学校教科書のCD
・英検の対策問題集(過去問)5級〜2級
・大学受験用問題集のcd
そのいずれも、
「ネイティヴが自然に話す速度とほぼ同じ」
「ナチュラルスピードとほとんど変わらない」
ってあったから、
これがナチュラル速度なのかと思ってたよ。(ほぼ、って書いてあるだろ、みたいな揚げ足取りはイラネ)
なんで、
「これはナチュラル速度ではない」
って書いてくれないんだよ。
っていうか、なんで最初からナチュラル速度で聞かせてくれないんだよ。
中1のころから本当の速さで聞かせてほしかった。
英検なんて、5級も2級もリスニングのスピードが一緒だし、
だからこそこれがネイティブスピードだと思っていたわ・・・
強いていえば、東進ブックスから出てる安河内のセンター試験リスニング対策本が、
CDがナチュラルスピードと試験用スピードの2つに分かれているが、
ってことは、センター試験もナチュラルスピードではないのか。
実際より遅い英文で練習させたり試験で放送する意味ってあるの?
英検もチョイックもリスニングは1度しか放送されないが、「ゆっくりスピードを1度しか流さない」より、「ナチュラルスピードを2回流す」ほうが正確な聴解力を測れるんじゃないのか。

335 :
一理ある

336 :
2理は?

337 :
理Vは?

338 :
無理だよ

339 :
日本人が英語をできない理由は、「身の丈に合った学習をしない」から。
中学英語がガタガタなのに高校では基礎に帰らず高度なことをやり、大学も然り。
現場の高校教師達は「これは中学校でやった筈」という認識だが、生徒達に取ってみれば「そこはなんか感覚で乗り切ってしまったところだからよく分からん」ってなる。
余談だが、日本橋学館大学はこういう所を分かっている。

日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねるhttp://news020.b★log13.fc2.com/blog-entry-1796.html
◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社)

でさ、高校生に『ジーニアス英和辞典』をすすめる英語教師なんか、生徒の実力を分かっていない典型例であって。ジーニアス英和は大変良い辞書であるが、しかし初学者には難しすぎて消化不良を起こしてしまう。
「実力に合った参考書・問題集でなければ、伸びない」という当たり前の事は、辞書にも当然当てはまる。
高校入学時にターゲット1900配るとか頭オカシイ、入学時ならまずはターゲット1100かせめて1400だろ。
福井一成は「大学受験にも中学生用の辞書で十分」と言ってるが、その通りだ。
そもそも、中学生用の辞書とはいえ収録語数は約1万語、英検1級合格に必要な語数も約1万語だから、中学生用辞書で大学入試はおろか英検1級まで対応。
「さすがに中学生用では不安だ」という人でも、高校基礎用である英和なら、英検1級までほぼ網羅。
●中学生用英和辞書(ネイティブ小学低学年国語辞典に相当)
→サンシャイン、ジュニアプログレッシブ、ジャンプ、ハウディ、ホライズン、チャレンジなどの英和辞典は、英検1級パス単を大体網羅、準1パス単はほぼ網羅。サンシャインやハウディは下手な高校基礎用英和より例文詳しい。
●高校基礎用辞書(ネイティブ中学生用国語辞典に相当)
→ビーコン、エースクラウン、ベーシックジーニアス、ニュービクトリーアンカーなど。英検1級パス単をほぼ網羅、準1パス単もほぼ網羅。ネイティブ中学生用に相当だから、これで十分な事が分かる。日本で言うと三省堂国語辞典、これは大人でも使えるよね。
学習英和辞典の収録語数http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2008/05/16/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e8%be%9e%e6%9b%b8%e6%94%bb%e7%95%a5%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89-6/
↑ちなみに上位辞書でさえセンター試験や英検準2級ですら100%の網羅でない

340 :
日本人が英語を出来ない理由は、カナ発音を載せないからだ。
読めない単語は覚えにくい。
漢字を覚えるとき、読みが分からないのに形を覚えろと言われているようなものだ。
中学生用(≒高校受験用)ならカナ発音付き単語集も多いが、
高校生用(≒大学受験用)だと、カナ発音付きの単語集は非常に少なくなる。
英和辞典も然り。
カナ発音だと正確ではない?
いやいや、完全に正確ではないにしてもある程度正確には表せる。
それに、まったくデタラメよりは、若干の正確さを犠牲にしても「それっぽい」発音が出来たほうがマシだ。
カナ発音否定厨は、abuse(〜を悪用する)を、「アビューズ」と読むより、「アブセ」と読んだほうがマシと言ってるようなもの。
「アビューズ」ならネイティヴにも通じるが、「アブセ」で通じることはまずない。
発音記号を読め?
いや、その労力はどんだけある?最初から発音記号なんてやらせたら英語嫌いが量産されてしまうし、っていうより、教師の側に教える時間も技量もない。独学も困難。
「発音記号を覚えろ」と言うのは簡単だが、具体的に「どう覚えればいいか」を提示しないのは無責任というしかない。
しかも、発音記号覚えたから正確な発音ができるわけではない。
Xファイル第6シーズンファイト・ザ・フューチャー Part.2の終盤(携帯標準画質・大)130329_050903.avi http://youtu.be/YxzpMs9nkfU
0:47の
And it will.
まあ、これくらいの発音ならなんとか出来る人もいるだろうが、
騙される視覚障害者〜あなたならどうする? https://www.youtube.com/watch?v=KVyuOT7ifMA
3:56〜
「オープン ザ レジスター」
発音記号読めるやつだからって、中1でも分かるこの英文さえ、ここにあるような発音できるのかいな。

「カタカナをやめ、発音記号を覚えなければ発音は良くならない」
という神話を捨てなければ、日本人が英語ができるようにはならないだろうな。

341 :
正直、カタカナ英語でもネイティブに通じるよね。

342 :
和田秀樹がよりによっていまさら教科書重視とか本に書いてきたぞ
今まで言っていたことは何だったんだ
http://www.seya-shuppan.jp/book/30-6.html
まあ無理してチャート1対1等の知識をやみくもに詰め込む方法だと
効率が悪いことは確かだ
チャート1対1暗記の時代は
暗記の教祖自身が実質的に敗北を認めたことによって
完全に終了したのだろう

343 :
発音本って買っても続けられたためしがない。
だって、日本語でつまづくんだもん。
「顎」「唇」 「歯茎」

漢字が読めねー

難しい漢字を使ってないで解説してくれる
発音の本ありませんか

344 :
>>341
発音記号信者はカタカナ英語を否定するが
実際には発音記号通りには発音しないし、カタカナ英語が悪いワケじゃないんだよね。

345 :
NHKラジオ英語基礎講座 金かからず一番効果的 毎日録音して何度も繰り返し聴くこと。
さらに一年後族基礎英語さらに英会話など継続できれば5年後はぺらぺらになっているでしょう。
高い金払って英語学校などで学ぶ時間あったら自分で勉強したほうがいい。

346 :
ってか、ネイティブじゃない
香港やエジプト人の英語の発音ってすごいぞ。
なまりが凄いんだけど本人は気にせずに喋りまくる

347 :
http://airw.net/ai/rank.cgi?id=eigo12aa
英語関連サイトはにぎわっている

348 :
>>346
日本人はネイティブに通じなきゃ!って思ってるけど
向こうの人らは ネイティブ? そんなの関係ねー!
って言って、優秀な学生同士がメチャクチャな会話する。

349 :
中国人の英語なんて、ガチで何言ってるかわからん
え?それ英語?中国語だろ。ってつっこみたくなる。
でも、アイツラはリスニングちゃんとしろよ。と思ってるからな

350 :
リスニングはできなきゃ会話できないが
スピーキングは強引にやれば通じるwwww と思ってんだろうな
まぁ英語が公用語の国ですら、リスニングはできても、しゃべんのはむずいんだよなw

351 :
>>350
>まぁ英語が公用語の国ですら、リスニングはできても、しゃべんのはむずいんだよなw
英語知らないやつはこれだからw
リスニングの方がスピーキングより何十倍も難しい。

352 :
そうやっていってるじゃん大丈夫?

353 :
>>351
おまえはまず日本語から勉強せなアカンな・・・・
どうせおまえエラそうに言っても自分のしゃべりとか晒せないタイプじゃろw

354 :
英和辞典 10
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1384149628/483-
883以降、
777さんの頭の良さがよく出ている投稿が連続する。
以下の質問に、的確な回答をしている。
(以下の質問は上記スレ483だが、引用者である私がちょっとだけ手を加えている、より厳密な日本文になるように。)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・MEVIUS て、看板とかでよく見るし、日本語でも「メビウス」てよく言うが、
英和辞書にないが、どういう意味なのこれ。
・「自分の尺度で物事を考えないで下さい」
における「尺度」は、和英辞典に載ってないが、
こういうのはどうやって調べるの?
(辞書には数学的な意味での「尺度」しか載ってない)

・「判断」を和英辞典で引くと、
「ジャッジ」とか「デサイド」が出てくる。
でも、これだと、
「外見で人を判断してはいけない」
「障害の有無は外見では判断できない」
「(見た目が)男っぽい女もいるから、性別は外見では判断はできない」
という文脈における
「判断」
だとニュアンスがズレると思うのだが、
こういう文脈での「判断」を知りたいとき、どうやって和英辞典を引けばいいの?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

355 :
>>346
でも滅茶苦茶な発音、怪しい文法とはいえ、平易な単語でよどみなく文が出てくるって
日本人から見たら相当コミュ力高い

356 :
三日坊主 英会話
で検索!
日本人の7割が三日坊主という事実

357 :
伊藤和夫もforestも
語学の本なのにCDない時点でゴミなんだよ
解釈本に音声はいらない?
いやいや、フランス語ドイツ語韓国語あたりの本は解釈だろうが文法だろうがCD付いてるのに。
英語教材は需要があるから出版社が強気でCD省くが、本来なら語学に音声なしはあり得ない。
ちなみにこの意味で河合やっておきたいも西基本はここだもゴミな。
長文なら安河内や竹岡やキムタツがCDつき長文問題集出してるし、解釈なら桐原技術やおーぶんしゃ精巧それより初歩だと学研読解ひとつひとつ。
CDないのはゴミ

358 :
発音ばっちしだから
CDなんてゴミいらね

359 :
今井は本人が言うほどに発音うまくないのは確かだが、それでも、日本訛りを残しつつも英語の基本を抑えていて、
まあ英語教師としてもじゅうぶんな発音だよ。
一般の日本人は今井や関くらいの発音が最終目標でいいと思う。
で、今井がすごいのは、今井は秋田弁英語の教師から学び、発音教材もないし、そんな環境でしかも独力で発音を身に付けたことだ。
実は相当な努力家じゃね?
下手くそな発音で妥協している西や、下手くそどころか英語の基本を全く無視して中1でもしないような発音から改めない富田よりよほどいいわ

360 :
>>358
リスニングは?

361 :
今井宏の英文法入門にしろ教室にしろ、
仲本英文法倶楽部や山口英文法同様、
説明の仕方が「一世代前」なのはたしかで、
ちょっと古い。
が、本来は、
その「一昔前」の教え方のほうが正しいと思う。
最近のは、
成川や関は当然ながら、
大岩でさえ、学校英語からの逸脱がある。
「学校や従来参考書ではこう教えてるけど、本当はこうなんだぜ」的な。
それは正しい側面もあるし画期的な側面もあるが、
しかし、英語のできない生徒にとっては
学校や従来参考書と異なる説明をされても混乱するだけ。
「学校英語からの逸脱のない範囲内で分かりやすく説明している」
というところに、
山口や今井のすごさがあると思う。(仲本はシラネ)
今井も、「名詞節はitで、副詞節はthenで書き換え可能」みたいに言ってるのも ある意味で独自だが、
これは、 「学校で教えいてることとは違う」
ではなく 「学校では教えないこと」 なので、
劣等学生にこれを教えたところで混乱を招くことはない。
近刊本で学校英語を逸脱しない範囲内で分かりやすく教えているのは、
東進ブックスの渡辺英文法かな。
旺文社から出てる水野の英文法や、出版社忘れたが明慶の英文法は、
1冊にまとまってるのはいいし学校英語からの逸脱もないが、
逸脱がないというより学校英語そのまんまの説明で、格別分かりやすいわけではない。あえて買う理由が見当たらない。

362 :
現実の会話は、英仏、英西、英中、英独のちゃんぽんだよ。
それでも意思疎通出来ればいい。
英語しか勉強していないと、仏西あたりで突撃された時に固まる。

363 :
俺たち日本人はしゃべるときにシンプルに日本語ばっかしゃべってんのにアメリカ人とかはいちいちフランス語とかミックスしやがるのか。めんどくせぇなぁ

364 :
>>363
日本人が電子計算機(コンピュータ)用語で、カタカナ語使う感覚です。
該当する英語が無いと、ラテン系言語から借用します。
で、いつの間にか覚えるべき英単語が増えます。

365 :
まじすか

366 :
どうすればいいんだ

367 :
直面したときに考えろよ

368 :
>痛いところつかれて精神崩壊中 桜井恵三(笑)
俺の提唱している、自動化とソーシャルラーニングの何が問題なのだ。

369 :
>桜井恵三の自動化とソーシャルラーニングは
>何一つ科学的でも効果的でもない事を9年間示し続けている(笑)
自動化学習をベースにしたソーシャルラーニングはようやく準備が揃いつつある。
現在対話集が32冊、表現集が45冊がEPUBで用意できた。
自動化学習のと発音の電子書籍を作成中だ。
来月からふじみ野英語学習会でリアルの講座が始まる。
将来的にはスマホやタブレットを使った本格的なソーシャルラーニングに組織化する。

370 :
昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。
昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。
昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。
また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。
また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。
また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。

371 :
日本の英語教育は身の丈にあってないのはマジで同意
俺はTOEIC300点ホルダーだから、今さら中学英語なんてって馬鹿にしてたけど
3単原のSからやり直して一気に伸びた
心の底から英語が得意になる感じ

372 :
それに関しては進度が遅すぎておもしろくなる前に
飽きてしまっている人間も少なからずいると思う
ていうか300点ホルダーで学校英語バカにするって

ネタだったのねorz

373 :
>出来るなら出来る人が一番コツを知ってるだろうから教えてよ
自然な英語表現を、自然な音で反復練習をして自動化して覚えることだ。
自動化すれば忘れないからどんどん使える表現が増える。
記憶が増えれば、累積効果で覚える事が楽になる。
そしてソーシャルラーニングで仲間と継続的に学ぶ事が楽しくなる。

374 :
english板 ニューカマーの皆様
複数のスレに必死に書き込みをしている ID:jBhmidI6 こと、桜井恵三は荒らしです。
彼の詳細については
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html
を参照下さい。
彼の犯行が説明されています。
集客数も嘘です。
誇大広告詐欺にご注意を。
教材は盗作コピペです。
スルーが基本的対応ですが、彼のレスをあぼーん(不可視化)するには
「NGワード集」をお使い下さい。
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/32.html
windows、Mac、Android 各自の閲覧環境に応じて御利用下さい。

375 :
すでに 22 ものスレにマルチポストする
2ちゃんキチガイ中毒 桜井恵三
ここまで 94 レスするも誰からも相手にされず(笑)
http://hissi.org/read.php/english/20141110/akJobWlkSTY.html?thread=all
バカ丸出し
桜井のキチガイ投稿をご覧ください。

376 :
桜井の書き込みもうざいが、汚物排除のコピペもうざい。

377 :
英会話が好きになる瞑想

378 :
初心者なら、普通に洋画観て洋楽聴けばいいんじゃね?
意味なんかわかんなくていいから。今ならYoutubeっていうすげーいいもんあるじゃん。
で、ひたすらその表現のマネ。
日本語に無い音も多いから、口・喉・腹のトレーニングにもなる。
真面目に変に完璧主義で勉強するより、大体こんなもんだ、の方が伸びる。
ふざけた性格の方が、実際に外国人と話していてもウケが違う。

379 :
村上憲郎とか國弘正雄とかこの人とかは、中学の英語教科書をとにかく完璧にする
のが先決だ、と言っているよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/tatahaha/folder/740395.html

380 :
中学教科書は基本だからいいけど
でもクソつまんねーのを読み続けるのはキツいw

381 :
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者講習の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

382 :
ドカタが

383 :
>>378
初心者が早口の英語聞き取れるわけねーだろ

384 :
>>383
こういう人よくいるけど、本当に害なんだよね。
語学なんて勉強するって決心した日から、テレビをみる言語を
変えないとダメだよ。これができない人はいずれ挫折する。
所詮、語学なんてテレビ観ないとダメなんだから。

385 :
マンチェスターにいたときはサッカーのアホの子の香川だってアメリカドラマ観て
勉強してんだよw
留学してNHKとか持っていく馬鹿いないでしょ。
世界中みんなドラマとかニュースで勉強してるのw
いつまでNHK語学講座(大爆笑)とか教材(嘲笑)とかやってるのさ。とっととBBCやアメドラみやがれ。
聞き取れなければ10時間聞けや。

386 :
テレビ観ないとダメってのは初耳だわwww 見なくてもテープだけでどうにかなったやつとかいるだろ
もちろんテレビほうがいいとは思うけどね やっぱ表情とか見れるのが大きいし、しゃべりも自然。

387 :
さて、お勧めアプリを教えてもらおうか。

388 :
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

389 :
復興の仕事が増えるのは一定期間だけ。

上記の職業で仕事が安定し収入が増えるとは言えない。
今後は人件費がかからないよう機器導入率が上がる

390 :
英語勉強するのに文字を使うなってことにつきるだろ

発音と書くのが一致しない言語なんだから
拍数と母音が日本語みたく一致しないから混乱を招いているんだよ

391 :
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

392 :
コピペとコテはNG指定しやすくて助かるw

393 :
>>391 のコピペは飽きた。

資格系は医師免許と薬剤師免許と看護師以外、ウンコ。
日本人にしか通じない士業は、英語や中国語を始めとする他国語との合わせ技なら生き残れるかもね。

394 :
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

395 :
五月からカナダにワーホリに行くために英語勉強中なのですが、オススメされてたMr.evineの中学英文法を修了するドリルでさえ困難なんですがこんな私にはNHKの基礎英語のがいいですかね?
evineのは全くの無知の状態の人向けというよりかは多少勉強経験がある、何となく覚えてる人向けの教材なんかじゃないかと思えてくる程頭が混乱しました…。

一応カナダでは三ヶ月間語学学校に通うのですが喋る事を視野にいれるならこんな文法ぎっちり抑えるよりNHKの方のがオススメですか?

396 :
話題を逸らそうと必死の詐欺師犯罪者桜井恵三


情弱バカ丸出し万年負け犬バカニート桜井恵三


重要な案内です


・・・・・・PayPalの顧客情報不正使用については
下記に詳細が証拠とともに記載してあります。・・・・・・


桜井恵三の悪行まとめサイト
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html


本当に桜井恵三から教材を購入もしくは
無料でも入手してはなりません。

英語の広場や究極の英語学習のサイトから
絶対に教材を購入してはいけません!

✳︎✳︎金を巻き上げられ返金にも応じないという
被害届続出中です!

教材は全て盗作コピペであり違法です。
詐欺師に要注意!!!

情弱桜井恵三デザリング(大爆笑)
情弱桜井恵三ウエアラブル(大爆笑)
情弱桜井恵三貧乏バカニート(大爆笑)

397 :
どうすればいいの?

398 :
>>397

桜井恵三乙

399 :
で、カナダはどうなった?

evineは毎回始めては1週間目くらいで脱落する。
難しいとか言うよりも習慣に出来なくて。

あの先には何が書いてあるんだろうか...

400 :
>>399
よくわかる
興味持てないんだよね

401 :
toとasが何となくでしかわからん
不定詞のうち、to+動詞の原型+何々だけはおk、でも他がつかめない
あと、その事に関わるのか知らんが、to beの意味が多すぎてわからんし共通点もわからん
用例を1000個くらいにらめっこしてたら法則が見えて来て身につくのか?
海外のニュースサイトやWikipediaみたいな正しく丁寧な文章なら、イディオムを予想できて、翻訳ソフト駆使駆使して読めるけど、
構文なんか中1レベルで全くできない
単語というか概念は結構得意なんだけど、文法についてのセンス無さ過ぎ

402 :
>>401
俺の場合はダジャレで覚える
ま、もっともこれは誰にでも薦められる方法ではないけどなw
今日もダジャレで第2群規則動詞の語尾活用を覚えたとこだ

肝心なのは、ダジャレで覚えた知識を音読によって音として記憶に定着させることな
ダジャレは数日で記憶から消えて、音だけが半永久的に記憶される

403 :
言語は使い方を学ぶ用例基盤ではなく、
多くの事例が存在する事例基盤だ。
勉強方法はその多くの事例をディープラーニングで学ぶ事だ。

404 :
>用例を1000個くらいにらめっこしてたら法則が見えて来て身につくのか?

言語は文法が基盤ではないから用例を学習しても意味がない。
事例基盤だから多くの事例を忘れないように覚える事だ。
すると多くの事例から、いろいろなパターンが見えてくる。
先にパターンが存在するのではない。

405 :
>今日もダジャレで第2群規則動詞の語尾活用を覚えたとこだ

言語は規則をベースに作ったものではない。
どんどん事例をが増えただけだ。
その言語を習得するためには、だれでもいつでも事例を覚える必要がある。

406 :
>言語は規則をベースに作ったものではない

言語を習得するためには、誰でも何時でもダジャレを覚える必要がある

407 :
>言語を習得するためには、誰でも何時でもダジャレを覚える必要がある

英語と日本語の音が違うから、英語を日本語のダジャレで覚えても意味がない。
言語は真似ること、つまりディープラーニングだ。

408 :
>第2群規則動詞の語尾活用を覚えたとこだ

言語は文法が基盤ではないから用例を学習しても意味がない。
事例基盤だから多くの事例を忘れないように覚える事だ。
すると多くの事例から、いろいろなパターンが見えてくる。
先にパターンが存在するのではない。

409 :
こいつ、第2群規則動詞の意味がわかってないw

410 :
>第2群規則動詞の意味がわかってないw

言語は事例基盤だから、言語に規則はない。
スポーツのように規則が先にできたものではない。
だから言語の文法には例外が無数にある。
例外があればもう規則とは言えない。

411 :
>例外があればもう規則とは言えない。

不規則変化あるなら、規則変化はありえない。
どれが不規則か規則かは分からない。
結果的には規則変化と呼ばれるのも含め、
全部個別に覚える以外に方法はない。

412 :
>全部個別に覚える以外に方法はない。

音の定数の規則性を知れば個別に覚える必要はまったくない
天才は例外なくそうやって言語を獲得していく

413 :
>全部個別に覚える以外に方法はない。

音の定数の規則性を知れば個別に覚える必要はまったくない
天才は例外なくそうやって言語を獲得していく

414 :
NHK高校講座 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
東外大言語モジュール http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/
CD BOOK はじめての英語 (アスカカルチャー) http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l335574920

415 :
>音の定数の規則性を知れば個別に覚える必要はまったくない

言語音の振動数は定数ではない。
そして規則性すらない。
存在しない定数や規則性をどう知る事できるのだ。
音声学で音素を教えるインチキ学者と同じだ。

416 :
>東外大言語モジュール 

言語は使い方や音素を基本とする用例基盤ではない。
事例が多く集まっているだけだ。
そのような体系化のできない言語をモジュール化する事は不可能だ。

417 :
>事例が多く集まっているだけだ。

事例基盤のモデルは多くの事例を覚える事により、
類似のパターンが見えてくる。
つまり体系的な分離ができないから、モジュール化はできないのだ。
もちろん発音と会話を分離することは不可能だ。

418 :
NHK講座はもうテキストを出していないのか。

419 :
>>418
残念ながら。ただし、底本になっている教科書は
教科書を取り扱っている書店に注文すれば変えるそうです。

420 :
>>419
変える× 買える○

421 :
>>419金にあかせて、といったらアレだけど良いテキストを出してましたよね。
それも時代にそぐわなくなった、という事なんでしょうね。

422 :
>>70
>単語の暗記は、方法論としは、1分間英単語シリーズがおすすめ。


石井貴士先生の作品ですか?

423 :
>>70
具体的に

424 :
>>421
私は社会人になってある日ふと基礎英語1のテキストを買って
ラジオ聞くようになって、英語学習に本気を出し、
そのとき高校講座の英語1、英語2のテキストを本屋で見つけて
1〜2年、それでみっちりやって基礎作りましたので、
NHKがテキスト出さなくなったのは残念ですよ。
古文と数学もやりましたw

425 :
>用例基盤モデルかそれとも俺のように事例基盤モデルか?

脳にはディープラーニングで長期記憶に記憶された事例が保存されている。
その事例をベイジアンネットの確率計算をして考え
学習と運用が継続される。

426 :
大人で英語をやり直したい人の為の中学校の授業をやる塾があるって
聞いたんですけど、そこに行けばいいと思います。

英語教室とかNHKの英語とか各種参考書は、中学校の英語は
終えたことが前提になっていると思うので。

427 :
>英語教室とかNHKの英語とか各種参考書は、中学校の英語は
>終えたことが前提になっていると思うので。

言語は文法のような使い方を学ぶ用例基盤ではない。
事例がたくさんあるだけの事例基盤だ。
中学校や高校の文法を学ぶ必要はない。
事実、文法を習ってもほとんどの者は英語を話すことはできない。

428 :
音声付の総合英語の本を買ってきて丸暗記したらいいじゃないのホントは。

429 :
ここの>>1にとって一番ニーズに合う回答はそんなところでしょ。

430 :
>改めて見直すと、発音とリスニングの重要性を再認識する

言語音は30音を基本とするものではない。
松澤の言う43音も、牧野武彦の言う45音も、遠藤が言う51音も皆ウソだ。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
その音のストリームはディープラーニングで学習する。

431 :
>英語力(用法基盤モデル) = (語彙力 + 経験/10)x t + 文法力 x t^3

英語力(事例基盤モデル)=自動化された事例数

432 :
>ディープラーニングのポイントってなんなんだろうか。

最初からネイティブの発音や表現を真似、フィードバックで矯正する。
これは母語の場合に英語でも日本語でも幼児がやっている方法だ。
なるべく自然な表現から覚える方が効果的だ。
そしてなるべく、ネイティブの発音の特徴を真似る事だ。

433 :
1に必要な一冊はこれだ
https://www.amazon.co.jp/0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E5%8F%A4%E8%97%A4-%E6%99%83/dp/4844025236

434 :
ディープラーニングと英語学習の関係

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/15/093000004/102700029/

435 :
なんだこのディープ害吉w

436 :
ディープラーニングと英語学習の関係

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/15/093000004/102700029/

437 :
>文法を学ぶ必要はない
と言うか文法を理解し語意が分かれば英語を理解できる
という思い上がりはやめる
ていうのなら分かる

文法的に正しくても変な英文が日本中に溢れてしまった元凶だからな
とは言え文法と語法と語彙はやっばり大事
発音も大事だけど

438 :
>音読パッケージにあるようにリピーティング、音読、シャドーイングで同じ英文を100回読むことって、既にディープラーニングだと思うんだけど

繰り返す事がディープラーニングではない。
達人の真似をする事だ、発音、表現、使い方を真似るのだ。
そしてフィードバックを得て矯正と修正をする。
少しずつ特徴を学習することがディープラーニングだ。
勝手に作りだす瞬間英作は最悪の学習方法だ。

439 :
>ディープランニングって人工知能らしいな。ニュースでやってた。
>音のストリームとは無関係だろう。

人間の脳の学習方法はディープラーニングだ。
その学習方法が優れているから、最新の多くの人工知能にも応用されている。
ディープラーニングとは達人を真似る方法だ。
言語音は音のストリームであり、その音のストリームをディープラーニングで学ぶ。

440 :
>実に厳格な「正統主義」、究極の「本物志向」の方と理解致しました。

脳の学習はディープラーニングです。
ディープラーニングとは基本的に達人を真似る事です。
つまり必然的に本物志向なのです。

441 :
ディープラーニングのホンモノ指向の英語学習が日本の英語学習を変える。
言語は使い方を学ぶ用例基盤ではなく、事例の集まった事例基盤だ。
その事例を手続き記憶でまなぶ方法がディープラーニングだ。

442 :
>ディープラーニングはもちろんはじめからネイティブの音声を真似る。

つまり音のストリームをディープラーニングで最適化を図り覚えると言う事だ。
その事例を脳が統計的な処理をする、これが脳科学的な英語学習だ。
俺が10年前に提唱した音のストリーム理論が科学として証明された。
グーグルもIMBもフェイスブックもディープラーニングの効果を認めている。

443 :
>英語で自分の答えを出し、その後ネイティブの発音した正解を聞き
>フィードバックを得て達人と自分の違いを把握し矯正と修正をする

ディープラーニングとは自分で答えを出したり、でっち上げる事ではない。
基本が達人の発音や使いかた、表現を真似る事だ。
その真似た音をフィードバックを得て、矯正と修正をする。
瞬間英作とはまったく逆の発想だ。

444 :
>そう 無意識に母語としての日本語音韻を習得した
>英語が無意識に獲得できる理由を具体的に説明しないとな

ウソを言うな、そんざいしない音韻を習得できるはずはない。
日本人の全員が真似た覚えただけの事だ。
その結果、だれも日本語の音韻など説明はできない。
真似たから無意識に覚えたと思っているだけだ。
真似て習得できたのは音韻ではなく、だれもが理解できる日本語表現だけだ。
無意識で覚えたのではく、まわりの人の表現や発音を真似をして覚えている。

445 :
「新・基本英文700選」を読み書きCDで聞きすべてやり終えることだ!!!
これが最低限で最強の英語の勉強

完璧にやり終えたら、またその次にやる指示を尋ねてくれ!

446 :
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

447 :
>ここにいる奴らは語学より先に言語学から学んだほうがいいな

まさに正論と言える。

日本の英語教育の問題は言語モデルをどう捉えるかにあります。
言語の捉え方には2つあり、それは文法等の使い方を教える用法基盤モデルと、多くの事例の
集まりであると考える、2006年にThe Linguistic Review誌で特集された事例基盤モデルです。

事例基盤モデルでは言語事例に文法のようなパターンが“内在している”とは考えません。
パターンは蓄積された無数の事例から“発見”されるものである、これは多くの事例が
ひとまず記憶されている事が前提となっております。

エマージェント文法でも、文法は実際の運用における言語経験の積み重ねの中で浮き上がってくる
パターン感覚の体系にすぎないと言っております。
日本の英語教育の最大の問題は言語を用例基盤と捉え、その文法のようなパターンが
「内在している」と考えるために、教師が生徒に教えることです。

英語が事例基盤であれば、生徒は自らネイティブの使う表現や発音を、反復練習をして
手続き記憶として長期記憶に保存して忘れないように覚える事が重要になります。
これが脳のディープラーニングの言語習得です。
脳は認識や翻訳ではこの記憶されたこの事例の集まりを統計的に並列分散処理しています。

448 :
>受験や英検が目的ではなくて自然な英語を身に付けたいてなら
>問題集はやっぱGrammar in use シリーズの Basic あたりがベストになるかな

言語は文法を基盤とした用例基盤ではなく、事例を集めた事例基盤だ。
するつ自然な表現を自然な音で真似て覚えるのが最も効果的だ。
つまりディープラーニングが最も促進される方法だ。

449 :
洋書(ペーパーバックなど)を10冊程度を楽々読める英語力の初めの一歩は、「基本英文700選」の短期速習が必須
次に、英文標準問題精講程度は終わらせることが基礎基本だ

450 :
>自分でやるのが最も効果的、英語教師とか不要でしょう。

その通り。
それが英語のディープラーニング。
英語教師の要らない英語学習方法。

451 :
>twitterに移行して

わずかな間に、もう181人のディープラーニングのフォロアーがいる。

452 :
>脳の翻訳は文法解析ではなく、文例ベースだという事だ。

言語は文法のような用例基盤ではなく、事例を蓄積した事例基盤と言う事だ。
その脳の学習がディープラーニングであると言う事だ。

453 :
ディープラーニング・無料サポート会員募集

http://eigonohiroba.info/page-77/

454 :
こんなスレあったのか

455 :
https://youtu.be/85-XncAUZXc

456 :
30年前にライトハウスの英和辞書を買ったのですが
それ以降に出た辞書でお勧めのがあれば教えて下さい

457 :
月額480円で英語学び放題。

英語のディープラーニング

https://xn--dck0a5dra3dxf1c6cc.net

458 :
中学教科書を暗記する
1年生15日
2年生26日
3年生33日
8月下旬にはtoeic600点レベルになってるはず

459 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

460 :
age

461 :
>受験や英検が目的ではなくて自然な英語を身に付けたいてなら
>問題集はやっぱGrammar in use シリーズの Basic あたりがベストになるかな

言語は文法を基盤とした用例基盤ではなく、事例を集めた事例基盤だ。
するつ自然な表現を自然な音で真似て覚えるのが最も効果的だ。
つまりディープラーニングが最も促進される方法だ。

462 :
>ここにいる奴らは語学より先に言語学から学んだほうがいいな

まさに正論と言える。

日本の英語教育の問題は言語モデルをどう捉えるかにあります。
言語の捉え方には2つあり、それは文法等の使い方を教える用法基盤モデルと、多くの事例の
集まりであると考える、2006年にThe Linguistic Review誌で特集された事例基盤モデルです。

事例基盤モデルでは言語事例に文法のようなパターンが“内在している”とは考えません。
パターンは蓄積された無数の事例から“発見”されるものである、これは多くの事例が
ひとまず記憶されている事が前提となっております。

エマージェント文法でも、文法は実際の運用における言語経験の積み重ねの中で浮き上がってくる
パターン感覚の体系にすぎないと言っております。
日本の英語教育の最大の問題は言語を用例基盤と捉え、その文法のようなパターンが
「内在している」と考えるために、教師が生徒に教えることです。

英語が事例基盤であれば、生徒は自らネイティブの使う表現や発音を、反復練習をして
手続き記憶として長期記憶に保存して忘れないように覚える事が重要になります。
これが脳のディープラーニングの言語習得です。
脳は認識や翻訳ではこの記憶されたこの事例の集まりを統計的に並列分散処理しています。

463 :
まずは「こんにちわ」「有り難う」「よろしく」などの基本挨拶を覚えて
数字も一通り覚える。One,two,three,..Hello,thank you/thanks,nice to meet you
基本的な文型を覚える I am a Bouz. Unko is a Ben.私は坊主です、うんこは便です

464 :
ネイティブを真似て、忘れないように覚えるだけ。
つまり、英語はディープラーニング。

465 :
新聞欄ではスピードラーニングと有るが

466 :
>結論は丸暗記が一番マシだけど対応し切れないからやっても無駄

暗記はだめだ。
暗記ではなく、ネイティブを真似るディープラーニングだ。
そうすればパターン学習ができるから、類似のパターンにも対応できる。
そして類似のパターンで学習が加速され、認識精度が向上する。

467 :2018/06/16
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

Z2X8M

入試英語が難しい大学ってどこ?
教師は2チャンやる暇あるなら単語でも覚えろ3
Wikipedia@English板
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 11
英検1級スレ 187
【最強の】DUO3.0 part60【単語集】
Chat in English (英語で雑談):シリアスVer PART1
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ329
通訳案内士試験合格を真面目に目指すスレ Part 22
☆★★Lang-8★★★7
--------------------
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ124
【速報】イラン攻撃、第二波始まる ★2
ドケチの趣味・休日の過ごし方part33
【蟹】キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜 195点目【KLab】
TBSチャンネル総合 Part995
【Ali】 KingSpec SSD 【中華】
BUMP OF CHICKEN 売上&タイアップスレ3
【洒落】裏エロゲースレッド1【share】
[雨なら]lt;福田ゆうじ研究スレgt;[がんばれる]
【電気グルーヴ】ピエール瀧、カフェ貸切で行われた「俳優復帰の打ち合わせ」現場を目撃!
■Dilmun - ディルムン■課金の ver1
【オンカジ】勇者トロID無しスレ Part103【パチンコ】
東武鉄道車両総合スレッド Part112
フリードvsシエンタのスレ
国民健康保険税高すぎなんだが合法的に脱税する方法教えてくれ
【韓国】買春男性がSEXの途中、泡を吹いて死亡(高陽)[07/11]
おーい!綾子88kg♪!
菊池誠のことどう思ってる?
【エイズ】帝京大学薬害エイズ事件【撒き散らし】
【アイフル】ぽすれん168【糞企業スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼