TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
マルクス経済学
公務員の高待遇を守る中野剛志
資本主義はユダヤ教に基づいた奴隷搾取システム
竹中平蔵
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part8
上智大学経済学部
ニートを撲滅すれば日本経済大復活!
【経済政策】安倍政策と麻生政策の理論的相違
世論誘導工作・金融支配【田布施システム】茶番対立
先進国でのR合法化・妊娠中絶禁止を考える

MMT(モダンマネタリーセオリー)2


1 :2019/06/05 〜 最終レス :2019/10/16
前スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー) 
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/economics/1554899134/

2 :
参考:
MMT日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル - YouTube
https://youtube.com/user/mitsuhashipress/videos

西田昌司1958~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%8F%B8
藤井聡1968~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
中野剛志1971~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%89%9B%E5%BF%97
三橋貴明1969~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E

ウォーレン・モズレー Warren Mosler 1949~
https://en.wikipedia.org/wiki/Warren_Mosler
http://econdays.net/?p=9406
ビル・ミッチェル William Mitchell 1952~
https://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Mitchell_(economist)
ランドール・レイL. Randall Wray (著) 1953~
https://en.wikipedia.org/wiki/L._Randall_Wray
ケルトン教授 Stephanie Kelton (1969~)
https://en.wikipedia.org/wiki/Stephanie_Kelton
https://1.bp.blogspot.com/-zXVPlcebkso/XN7t5tkKZpI/AAAAAAABjDw/bAK2g5YnkcsWHDOhSDJ9oPMYAVg7Vpg-ACLcBGAs/s1600/IMG_6963.PNG

補足:
アバ・P・ラーナー (Abba P. Lerner), 1903-1982.
https://cruel.org/econthought/profiles/lerner.html
MMTの源流?
FUNCTIONAL FINANCE AND THE FEDERAL DEBT Author(s): ABBA P. LERNER 1943
https://www.gc.cuny.edu/CUNY_GC/media/LISCenter/pkrugman/lerner-function-finance.pdf

ケルトン教授 Stephanie Kelton (born 1969)MMT(Modern Monetary Theory)twitter
https://twitter.com/StephanieKelton
ケルトン(当時はベル)の1998年の論文
「税と国債は政府支出の財源なのか?」
Can Taxes and Bonds Finance Government Spending?
http://www.levyinstitute.org/pubs/wp244.pdf
(deleted an unsolicited ad)

3 :
             〜社会科学の系譜とMMT〜
   1900年 世界恐慌             2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                   グレーバー
     ┃グリアソン                       インガム
 社会学 ┃ジンメル
     ▼ ウェーバー
リスト  ┃ ▲
 ドイツ ┃ ┃
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー、コモンズ)
▼    ┗━━┓
┃シュンペーター┃シュンペーター━━━━━━┓
┃       ┃             ▼         ☆=MMT
┃ケインズ   ┗━━━→ケインズ  ━→ ミンスキー ━→ レイ☆、ケルトン☆
┃ポスト・        ▲ ┗→ラーナー ▲▲       ミッチェル☆
┃ケインズ派       ┃カレツキ━━━━┛┃カルドア ムーア
┃            ┃         ┃      ラヴォア
┃            ┃┏━━━━━━━━┛ (ケインズ→┓)
┗旧制度学派     コモンズ  (ジョン・ガルブレイス)→ ジェームズ・ガルブレイス☆
          ┏┛
 実務家      ▲ エクルズ               グッドハート
          ホートリー                モズラー☆
         (ケインズ)                   (リスト→┓)
 日本                             三橋貴明☆、中野剛志☆
                               西田昌司☆、藤井聡☆  
https://1.bp.blogspot.com/-zXVPlcebkso/XN7t5tkKZpI/AAAAAAABjDw/bAK2g5YnkcsWHDOhSDJ9oPMYAVg7Vpg-ACLcBGAs/s1600/IMG_6963.PNG
リスト、ミッチェル、日本人を加筆。
西田昌司1958~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%8F%B8
藤井聡1968~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
中野剛志1971~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%89%9B%E5%BF%97
三橋貴明1969~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E

4 :
Macroeconomics (英語) ペーパーバック 2019/2/25
William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著)
https://www.macmillanihe.com/page/detail/Macroeconomics/?K=9781137610669
サンプル
https://www.macmillanihe.com/resources/sample-chapters/9781137610669_sample.pdf

ゴドリーの名がないのが気になる。
サンプルで#2まで読める
重要なのは草稿ブログが邦訳された#23,同じくメタファーを使った主流派批判の過激なバージョン#8(書籍はマイルド)。
45度線分析を負債論に応用した#6。総需要、乗数を複数の図で説明した#15。完全雇用と雇用保証を論じた#19あたりか。
#5の労働市場の図二枚も重要。

#5, LABOUR MARKET MEASUREMENT – PART 3 http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=22004
#6,Sectoral balances – Part 3 http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=21467
 https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_7b_SI_BD_CAD_balances_framework.jpg
 https://i0.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_8_Sustainable_Policy_Space_Sovereign.jpg
 https://i0.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_9_Sustainable_Policy_Space_Fiscal_Rule.jpg
#8,How to discuss Modern Monetary Theory http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=25961
#15,Aggregate demand – Part 5 (redux) http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=21048
#16,Aggregate Supply http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=42113
  https://i0.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/07/Figure_9_5_General_AS_funtion.jpg
#19,Michal Kalecki – The Political Aspects of Full ... http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=11127
  https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「mmt(現代金融理論)の論/
#23,Bill Mitchell, “Deficit spending 101 – Part 3 http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=381
  https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2009/03/vertical_horizontal_relations.jpg
  https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/
  https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png

5 :
類似スレ

MMT Modern Monetary Theory Part.6
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1559468963/

こちらの方が議論が活発のようです

6 :
933 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/05/28(火)
外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。


https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430e.htm

1) In the case of industrialized countries such as the U.S. and Japan,
defaulting on local-currency denominated debt is unimaginable.

https://i.gyazo.com/6346d3ec8747eb44080b584a9adbf4a2.jpg

739 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr5b-9KNQ)[sage] 2019/05/28(火)
元々現日銀総裁の黒田は外国格付け会社にMMT理論突きつけて意見書を提出したのに今は「危険な理論」とかこいつの二枚舌は完全に詐欺師
ウソついて国民を騙して貧困化させたんたんだから徹底的に追及して責任とらせるべきだな

7 :
レイ:
Modern Money Theory: A Primer on Macronomics for Sovereign Monetary Systems ,Kindle版あり
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://read.douban.com/ebook/50261272/ 中文
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf

以下のどれか一つを挙げるなら
R.レイのMMT入門 第一章第三節のストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)が必読

第一章目次
第一章 マクロ会計の基本
第一節 ストック-フロー会計の基礎 http://econdays.net/?p=9908
第二節 MMT、部門間のバランスと動き http://econdays.net/?p=9967
第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)http://econdays.net/?p=9980
   http://econdays.net/wp-content/uploads/2018/12/ZU4.jpg
第四節 政府債務は裁量的ではない:2007年大不況の場合 http://econdays.net/?p=10005
第五節 実物の会計と金融(名目)の会計 http://econdays.net/?p=10005
第六節 最近の米国における部門バランス:ゴルディロックスと世界クラッシュ

MMT理論のレイ教授発言を紹介、NHKニュース2019年5月19日
https://youtu.be/d8-Q3L3FOsc

8 :
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

9 :
無職、親のアパート経営脛かじりの関本幼児の自己満足コピペスレ

10 :
悪いこと言わないから、三橋にハマるくらいなら柄谷にハマってた方がいいぞ
お金チャリンチャリンとめくられるぞ

11 :
モズラー:
Soft Currency Economics II: The Origin of Modern Monetary Theory (英語)
ペーパーバック – 2013/3/11 Warren Mosler (著) Kindle版あり

ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘」2010
MMT(Modern Monetary Therory)創始者のひとり、ウォーレン・モズラーがサイトで配布している
「SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS
OF ECONOMIC POLICY、https://moslereconomics.com/wp-content/powerpoints/7DIF.pdf」。
原文は平易な英語で書かれており、超おススメなのですが、前半(七つの嘘のパート)だけ日本語化してみたく。
 嘘その1~6
http://econdays.net/?p=9414 1/7
http://econdays.net/?p=9488 2/7
http://econdays.net/?p=9522 3/7
http://econdays.net/?p=9619 4/7
http://econdays.net/?p=9668 5/7
http://econdays.net/?p=10584 6/7

http://econdays.net/?p=9406 序文
まず、ガルブレイス教授による序文です。

ここにはまた、一人の金融専門家の教育についての魅力的な記述、また、米国の経済を高失業の危機から救うための
アクションプログラムが書かれている。ウォーレンの方法は、給与支払税を停止することによって勤労者の所得を
8%以上増やし、州や地方政府に人口に比例した補助を出すことによって財政の危機を癒し、職を望む人ならだれでも
ある程度の報酬で雇う公的な雇用プログラムを提示するというものだ。これによって失業の危機を消滅させ、特に
若い人々に有益な仕事を与えることになる。


モズラー自身は雇用保証についてほとんど書いていないのでガルブレイスの関心はレイやミッチェルにあるのではないか?

12 :
藤井聡:
財政支出 2019/5 藤井聡発表資料 全32頁
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2019/05/20190515.pdf

「日本の未来を考える勉強会」ーMMTの真実〜日本経済と現代貨幣理論〜ー令和元年5月15日 講師:京都大学大学院教授 藤井 聡氏
https://youtu.be/s2Uj-_RolsY
MMTにおける財政規律の数理表現
https://i.gyazo.com/e1f9175cfa49ff7f5aa302d6ef51ec9d.jpg

https://twitter.com/sarutanian/status/1135860404754690048?s=21
(deleted an unsolicited ad)

13 :
ケルトン:
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4

   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓@蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃A水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛Bシンクストッパー=租税政策
     ┃T┃C配水管=税金

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4

14 :
ミッチェル:
Bill Mitchell, “Deficit spending 101 – Part 3“, Bill Mitchell – billy blog, 2009.4.2
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=381
https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2009/03/vertical_horizontal_relations.jpg
邦訳 https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/
政府-非政府部門間垂直取引の図、Full Employment Abandoned: Shifting sands and policy failures 2008 から
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png
〜通貨は本質的に負債であり、国家貨幣が(徴税前借)政府負債として機能する〜

         《政府部門》[*OMF明示的財政ファイナンス]
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(OMO,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃[*SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》               
 未公開株]   純金融資産を除去[*租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
            ┃
            ▼
          《ゴミ箱》

同様の図が Macroeconomics ,William Mitchell 他 2019 p.371にもある。
Figure 23.2 Vertical and horizontal macroeconomic relations、
https://i.gyazo.com/1222f5e0400220d26c894fbc52b22a05.jpg

15 :
中野剛志:

        財政政策は、金融政策
    国債発行(財政赤字)が通貨(預金)供給量を増やす。

    @銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預
     金は、政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる。
       ↓                 ↑

A政府は公共事業の発注にあた      D政府保有の日銀当座預金が、銀
り、企業に政府小切手で支払い       行の日銀当座預金勘定に振り替え
                     られる(日銀当座預金が戻ってくる)。

    ↓   (国債発行に資金的な制約はない!)    ↑

B企業は取引銀行に小切手を持       C銀行は小切手相当額を企業の
ち込み、代金の取立を依頼      →   口座に記帳(新たな預金の創造)。
                      同時に、日銀に代金の取立を依頼
https://i.gyazo.com/bcb8b43eb0e7bf1010846ea8dd621bf3.jpg
『奇跡の経済教室』2019に再掲
『富国と強兵』も参照

(参考)建部正義「国債問題と内生的貨幣供給理論」 2014
http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/5721/s/3577/

ケルトンは政府予算における循環図を危険視しているが別の信用レベルではやはり循環図が
必要になる。

16 :
ゴドリー:
部門別バランス分析、
                    経常収支
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓  輸入 ┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃→(G)→┃民間部門 ┃→(M)→┃海外部門 ┃
┃(T−G)┃←(T)←┃(S−I)┃←(X)←┃(M−X)┃
┗━━━━━┛ 税収  ┗━━━━━┛  輸出 ┗━━━━━┛
            S=民間貯蓄
            I=民間投資
定義により:(T−G)+(S−I)+(M−X)=0
https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_Monetary_Theory
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Sectoral_balances_circuit_diagram.png
図のソースは以下らしいが図はない
Source: Wynne Godley Levy Institute - "Some Unpleasant American Arithmetic" (June 2005)
http://www.levyinstitute.org/pubs/pn_5_05.pdf 全4頁

https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/e6298021c0fa9ce5be4c47d467474bde
MMTの理論的方法を特徴づけているのが"Stock-Flow Consitent Approach"あるいは
"Three Balance Approach"といわれるものである。これは、Wynne Godleyというイギリスの
経済学者(2012年没)によって発展させられた論理パターンあるいは方法論である。

Godleyは、国内を政府部門、民間部門、海外部門に区分する。
そして、民間部門の買い部門として企業部門と家計部門を配置する。
国内経済を3部門に区分した場合、3つの部門の純資産・純負債の残高の合計は当然、ゼロになる。

https://ameblo.jp/sorata31/entry-12445770102.html
ケルトンとレイはウェイン・ゴドリーの部門別バランス分析をモズラーに紹介した。
それは政府赤字に害がないというばかりか、実際にはむしろ有益なものであることを
示唆するものだ。ゴドリーの理論を単純化して、どの経済にも2つの部門があるとする。
民間部門と公共部門(または政府部門)とする。政府が徴税額以上の支出をすると、
財政赤字が発生する。そして、公共部門の赤字はそのまま民間部門の黒字を意味している。
Fiscal Policy in a Stock-Flow Consistent (SFC) Model(Wynne Godley and Marc Lavoie, 2007)
http://www.levy.org/pubs/wp_494.pdf https://i.gyazo.com/92b96f46222da7801ab8ae05edbc773d.png

17 :
西田昌司:
決算委員会質問(2019.6.3)
https://youtu.be/B53YuBChEig?t=13m
後半に黒田、麻生登場

https://twitter.com/j_shoujinishida

https://twitter.com/rdgjimu/status/1133140173552664576?s=21
https://twitter.com/mmt20191/status/1135873642376523776?s=21
(deleted an unsolicited ad)

18 :
             〜社会科学の系譜とMMT〜
   1900年 世界恐慌            2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                  グレーバー
     ┃グリアソン                 インガム
 社会学 ┃ジンメル                      
リスト  ▼ ウェーバー                      
 ドイツ ┃ ▲                     [☆=MMT]
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー)       
▼    ┗┓  ▼                             
┗旧制度学派┃コモンズ (ジョン・ガルブレイス)→ ジェームス・ガルブレイス☆
      ┃  ┃           (ケインズ→┛)
 マルクス ┃  ┃   カレツキ━━━━┓      ラヴォア         
      ┃  ┗━━→┓       ▼    ゴドリー>>16
 ケインズ ┗━━━━━→ケインズ━→ ミンスキー  ━→  レイ☆>>7
 ポスト・ケインズ派┏━━┛┗→ラーナー▲          ミッチェル☆>>4 >>14
        ┏━┛         ┃(カルドア)   キーン ケルトン☆>>13
        ┃           ┃         グッドハート
 実務家    ▲ エクルズ      ┃         オカシオ=コルテス☆
        ┗ホートリー(ケインズ)┃  (リスト)  モズラー☆>>11
 日本                 ┃     ┗→中野剛志☆>>15
                    ┃ 西田昌司☆、藤井聡☆、三橋貴明☆
                    ┃
 シュンペーター シュンペーター━━━━┛ カルドア ムーア          

19 :
公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ 「定年の延長」も事実上決定
https://president.jp/articles/-/27011

一般常識 天下りとは?天下りの問題点とメリット
https://business-textbooks.com/revolving-door/

20 :
MMT Scholarship - New Economic Perspectives
http://neweconomicperspectives.org/mmt-scholarship

21 :
機械翻訳
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fneweconomicperspectives.org%2Fmmt-scholarship
参考のために一流のMMTersによって書かれた学術論文や本の比較的包括的ではあるが網羅的ではないリストを
提示することを考えました。 完全な読み取りアクセス権がある場合はリンクが含まれています。 すべてのリンクは、
2013年7月9日現在で掲載されていました。幅広いトピックで順番に並べられています。 ほとんどの記事の引用は、
Google Scholarから引用または著者によって提供されています。 本は、Amazon.comから簡単に注文できるように
リンクされています。

22 :
Diagrams & Dollars: Modern Money Illustrated 2014
https://youtu.be/bTZGU9s0idM
3分36秒
Alt著の書籍版よりわかりやすい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1136963609777516545/pu/vid/1280x720/XjOd6OxpYrsTqK5s.mp4
https://1.bp.blogspot.com/-H2g5vru9kio/XPpNGhlCXMI/AAAAAAABkDg/ne0bZV6YJu8tcS7Cr3mF3TguTUrcpHFhwCEwYBhgL/s1600/IMB_iK5047.GIF


DIAGRAMS & DOLLARS: Modern Money Illustrated Kindle Edition 41頁
by J.D. ALT (Author)

23 :
【MMT】「現代金融理論」に注目高まる−600ページに及ぶ初の教科書売り切れ ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559895346/

24 :
Stephanie Kelton's MMT Coloring Book (2013)
https://youtu.be/oLntiX4AeWc 1:14

MMT Coloring Book
What Does the Owl Say?
#1 THE U.S. GOVERNMENT IS NOT LIKE YOUR FAMILY
#2 CHINA IS NOT OUR BANKER
#3 UNCLE SAM IS NOT BROKE
#4 THE U.S. WILL NOT END UP LIKE GREECE
#5 CUTTING SPENDING WILL NOT CREATE JOBS
#6 A BALANCED BUDGET IS NOT PRO-GROWTH
#7 SOCIAL SECURITY IS NOT BROKEN
#8 DEFICITS DO NOT TAKE AWAY SAVINGS
#9 GOVERNMENT DEBT DOES NOT BURDEN OUR CHILDREN
#10 GOVERNMENT DEFICITS ARE NOT SCARY

GET THE FACTS
http://neweconomicperspectives.org/

MMTぬりえ絵本
https://1.bp.blogspot.com/-PGLfTBmeu8w/XPvSlUhgQyI/AAAAAAABkHA/W5TycWv7dRIUIB1gNwXI600zQX9jxta0gCLcBGAs/s1600/IMB_8sK255.GIF

25 :
【藤井聡】ケルトン教授を招聘した、MMT国際シンポジウム[2019年7月16日]を開催します! | 表現者クライテリオン
https://the-criterion.jp/mail-magazine/m20190610/

26 :
要するに自国通貨なら好きなように債務はDELETEキーひとつで削除できるということだな。
副作用はインフレくらいで。

27 :
インフレにならない。デフレ過ぎると財政が逆に悪くなる。MMTでもだ。
つまりコントロールできる。従っておよそ20年後に開始する。
財務省の権限がなくなり。日銀政府による統合政府経済学。ケインズ、ミルトンフリードマンを越えた先の理論。

28 :
資本主義終焉20年後。

29 :
「消費税10%への増税は断固阻止すべき」と元安倍内閣ブレーン[藤井聡]|NEWSポストセブン
2019/6/9
https://www.news-postseven.com/archives/20190609_1388767.html
 新元号「令和」が始まったが、いざ日本の将来はというと決して明るいものとは言えない。1997年の
消費増税が実施されてから、デフレに突入し、20年以上も日本の実質賃金は下がる一方で、可処分所得は
年間50万円も減った。だからこそ、大胆な金融緩和と財政政策、成長戦略を掲げる第二次安倍政権への
期待は高かった。しかし、ご存じのように大胆な金融緩和は成功したものの、デフレからは脱却できては
いない。こんなに長期間デフレに苦しめられた国は日本以外にない。なぜ、アベノミクスは失敗したのか。
そして、日本の未来はどうなるのか。『令和日本・再生計画〜前内閣官房参与の救国の提言』(小学館新書)
を上梓した、6年にわたって安倍内閣のブレーンとして内閣官房参与を務めた著者の京都大学大学院教授の
藤井聡氏に話を聞いた。

誤解している人も多いが、安倍政権は「積極財政」などではなく、超のつく「緊縮財政」なのだ。
1998年や2009年頃にはGDPの10%程度、約50兆円程度を市場に供給していたが、安倍政権になってからは
資金の供給量は年々減少していき、2017年には3%以下(11兆円程度)にまで縮小している。ここまで激しい
緊縮内閣に変貌してしまったのは2014年に消費増税を断行したことによる。消費増税をして大量のマネーを
市場から吸い上げている一方で、その大半(8割)を、事実上、政府の借金の縮小に回してしまい、市場には
ほとんど環流させなかったため、急激に、市場への供給マネーが縮小してしまった。

 その結果、何が起こったか。実体経済から金融市場にマネーが逆流してしまったために、国民のポケットに
供給するマネーは、増えるどころか逆に縮小してしまった。つまり、実質賃金は過去に類例のないスピードで
激しく下落している。その落ち込みは、1997年の消費増税時よりも、2008年のリーマンショック時よりも、
遙かに激しい。2012年の第二次安倍政権発足時よりも4.1%も国民は貧困化してしまったのである。すべては
2014年の消費増税が諸悪の根源である。にもかかわらず、今年10月にはさらに8%から10%へと消費増税する
というのだから理解に苦しむばかりだ。

…現在アメリカで脚光を浴びている「MMT」(現代貨幣理論)というものがある。これは日本やアメリカの
ように独自通貨建て国債市価発行しない国は通過を少なくとも過剰なインフレになるまでは限度なく発行で
きるため、デフレ下の日本が債務不履行になることは現実的にはほとんどあり得ないという「事実」を明らか
にしている理論だ。そのため、今の日本で国債の発行残高を含む政府負債を含む政府負債が増大しても問題などない。

 一方、国会で通過した法案は、「移民政策」をはじめとして、種子法の廃止、農協改革、IRカジノの解禁、
水道の民営化……などいずれも、日本のマーケットへの諸外国の大企業の参入を促すばかりだ。まさに今、
「日本が売られている」状況に至っている。一部の「政商」が日本の富を海外に売り渡し、自分の会社の
懐を潤しているのだ。…

30 :
Scott Fullwiler (@stf18)
2019/06/11
Ultimately, MMT isn't about money ...
"We should identify the priorities we want &then. build the monetary & fiscal
mechanisms we need to get there – rather than cowering before the supposedly
terrible & unknowable forces of money & the economy"
https://twitter.com/stf18/status/1138303314645463040?s=21
(deleted an unsolicited ad)

31 :
最終的には、MMT はお金のことではない。〜スコット・フルワイラー

フルワイラーに関しては以下を参照
R.レイのMMT入門 第三章第六節
http://econdays.net/?p=9707

32 :
MMTで円を擦りまくったら、超円安に成るんだが
そのことに関しては誰も言及せんのなw

33 :
円を刷りまくるとかの時点でMMTでは無い何かだから

34 :
IS-LMとMMTに関するKeltonとKrugman
Kelton and Krugman on IS-LM and MMT Jo MichellMarch 6, 2019
https://criticalfinance.org/2019/03/06/kelton-and-krugman-on-is-lm-and-mmt/

MMT ISLM(in recession)
r |         IS    
  |          |    | 
  |          |    |
  |          |    | 
  |          |    |  
r0|__________|____|______ LM
  |          |    |    
  |          |    |
  |          |    | 
  |          |    | 
  |          |    |   
  |__________|____|_______
             Y0   Yn    Y
https://crimfi.files.wordpress.com/2019/03/rowe-is-lm.jpg
https://crimfi.files.wordpress.com/2019/03/chick-theory-monetary-policy-scaled.jpg 右下

Interest
rate
  |              | 
  |           \  |
  |            \ | 
  |             \| 
  |              \C
  |           \  |\
  |            \ | \IS3
  |             \| 
  |              \B
  |      \       |\
  |       \      | \IS2
  |        \A    |  
  |_________\____|______ GDP
 0|          \   ↑Full  
  |           \   employment
  |           IS1  
 https://crimfi.files.wordpress.com/2019/03/250219krugman1-jumbo.png  

参考:
IS-LM分析の限界についてはミッチェル2019#28後半p.458~に対応
草稿ブログでは、
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=25143 6/7
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=25226 7/7
貨幣供給が内生的に決定されているという事実は、LMが政策金利に対して水平になることを
意味する。したがって、金利の変動はすべて中央銀行によって設定され、資金はその金利で
弾力的に需要に応じて供給されます。この場合、IS曲線の変化は金利に影響を与えません。
政策的見地から、これは中央銀行がマネーサプライを増やすことによって失業を解決することが
できるという単純な概念に欠陥があることを意味します。(google翻訳)

        

35 :
アベノミクスのように金融政策だけで円安にすると輸出業者は潤うが
国内の購買能力は落ちるから(金の卵を産む)企業本体が外資に買い叩かれる
財政出動の場合も円安になるが国内の購買能力も上がるから少なくとも
外資に買い叩かれることはない

36 :
貧乏人には良いけれども、定期預金たくさん持ってる個人はたまらんだろ

37 :
参考:
《 I S / L M図表は 、 G N P (国民総生産 )と利子率が I S曲線 (財市場の均衡を示す )と L M曲線
(貨幣市場の均衡を示す )の交点によって同時に決定されることを教えてくれるが 、ケインジアンとマネタリ
ストの違いは 、 I S曲線と L M曲線の形状にかかわっているという 。すなわち 、マネタリスト (古典派も
同様 )が 、 L M曲線がほとんど垂直であるようなケース (貨幣の流通速度がほとんど限界に達しており 、
投機的動機に基づく貨幣需要がほとんど存在しない )を想定しているのに対して 、ケインズやケインジアンは 、
L M曲線がほとんど水平 (いわゆる 「流動性の罠 」の状態 ) 、かつ I S曲線がほとんど垂直であるような
ケースを想定しているというのである 。サムエルソンは 、次のように解説している ( * 2 5 ) 。

「ヒックス=ハンセン図は 、財政政策と金融政策 、所得決定の理論 、それに貨幣理論の全部を総合することに
成功している 。それはさらに 、貨幣の流通速度についての明確な一般理論を提供することにより 、マネタリスト
とケインジアンのマクロ経済理論を総合するのにも役立っている 。すなわち重要な意味において 、マネタリスト
の反革命は 、 L Mおよび I Sの形についての論争に帰してしまうのである 。 」

* 2 4 … …出典は 、ポール ・ A ・サムエルソン 『経済学 (第十一版 ) 』都留重人訳 、上巻 (岩波書店 、
一九八一年 )三七二ペ ージ 。
* 2 5 … …前同 。》(根井雅弘『市場主義のたそがれ』より)

38 :
MMTが行き着くところは中央銀行(日本銀行)の廃止まで行く。

39 :
MMTというよりも
今やっている黒田の異次元のは
止めるに止めれん状態になっとるだろ
止めたら日経暴落で日銀は債務超過で
日本はデフォルトする

40 :
つまり、日銀が大量に高値で日本株を買い続けて株価を支えているのを
止めたら、日経が暴落する
日銀債務超過に成る
一方で、このままずっと緩和を続けると行き着く先は凄いインフレになる
どちらを選択しても日本は終わる
黒田の前は100兆円 今は500兆円

41 :
買った株券も日本国債も焼却処分すれば何の問題もない。
インフレにはなるが大したことない。
生産インフラを空襲で焼きつくされ海外からのなん百万人という引揚者であふれ、
占領軍の飲み食いまで
全額負担させらてもインフレ率は年300%w

42 :
日銀の債務超過の何が問題なんだよw

43 :
税収は公務員などの収入源になるが
政府の収入にはならない。

44 :
らしい

45 :
日銀が債務超過に成れば、日本国家はデフォルトする
アメリカ軍撤退、中国の支配下に成る

46 :
ジジババ、ニート、35以降の女も用無しで処分されるだろうな

47 :
>>45
面白いからもっと続けて

48 :
麻生政権下で金融緩和無しの財政出動したけど
MFらしき効果によって超円高になって
むしろ 国内の製造業に打撃を与えた

49 :
麻生財政と呼ばれるほどは財政なんて出してないけどな。

50 :
動学的価格指数
https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/sp/pages/252.html

金融政策は足元の動きにすぎない消費者物価指数だけでなく資産価格をも重視すべきだという。今のように景気が良いのに物価が上がらない場面では金融政策は緩和に傾きすぎてバブルを招きがちであるというわけだ。

51 :
MMTは金利によりインフレ抑制できる。デフレに誘導もできる。

52 :
ラーナーは『雇用の経済学』(1951邦訳1965)冒頭でSF仕立てで新自由主義と統制経済の問題を寓話化している。
それをフリードマン『資本主義と自由』1962が茶化し、ケルトン2003とミッチェル2009が再評価している。

ケルトン Have member states forsaken their economic steering wheels? Stephanie Bell
Dollarization:Lessons from Europe for the Americas 2003所収
ミッチェル Functional finance and modern monetary theory – Bill Mitchell – 2009/11/1
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=5762
フリードマン(マコーネル マクロより)
https://1.bp.blogspot.com/-CfzJEAWbQKI/XQM6rCvRoCI/AAAAAAABkeA/1ym2Vb_yjPQjuopCPEibf1UdoGVpzs2UwCLcBGAs/s1600/IMG_0500.PNG

不完全な新自由主義という自動運転ではなく、財政政策というハンドル操作が必要というメッセージだ。
言及されるバック・ロジャースは1970年代のテレビ版が有名だがラーナーは戦前映画版を
見たのだろう。ラーナーの初稿は1941年発表だから1939年映画版をのすぐあとだ。この映画版はスターウォーズに似ている。

Buck Rogers Destination Saturn 1939 épisode 2 VOSTF
https://youtu.be/6uYSXyqGsxg
Buck Rogers In The 25th Century Opening Credits and Theme Song 1979
https://youtu.be/3uEVDdFLBDw

ちなみにストックとフローを説明する水タンクの図解は本書(The Economics of Employment, 1951)
にすでにある。邦訳1965#4:68~9。サミュエルソンより早いかも知れない。「漏れ」に対してMMT的な意味は持たされていない。
水タンクのモデル自体は交換方程式のフィッシャー(『価値と価格の理論の数学的研究』1892,邦訳1981)が源流だろう。

ラーナー1965の消費と投資が加筆されたバージョン
https://1.bp.blogspot.com/-xEhl6j0YCcY/XQULJWiLYuI/AAAAAAABkis/r4tBDcsHWWYER5zsrNeEuq-0pQT3YGZlgCLcBGAs/s1600/IMG_0862.PNG

インフレを危惧し、政治的左右のバランスを気にしている。健全財政ではなく機能的財政をという主張は明確だ。

53 :
難しく語り合いするの好きみたいだけど
結局政府は目標インフレ率程度に財政出動するにあたって、財源の心配はする必要は無いって事だろ?
逆に財政出動する事によって景気を刺激して税収も増える可能性の方が高いって言う理解で違うのか?

54 :
>>40
いや、今デフレなんでインフレしたいんだが。何か問題でも?

55 :
726 sorata31 (ワッチョイ 8b24-Rk9P)[sage] 2019/06/19(水) 14:07:15.83 ID:C62wCinl0
ケルトン教授が三橋TVに出演とのこと。
https://youtu.be/CY0xUs_gqZE

56 :
>>53
MMTはインフレは問題だけど、インフレをコントロールするより失業者を助けましょうと言ってる。
だからインフレ目標に縛られるわけではない。

ついでに言うと、税収は単なる調節弁であって、税収が増えようが減ろうが、それ自体はどうでもいいことだと言ってる。

57 :
>>40
安倍政権になって金融緩和始めて6年経つけど、2%のインフレターゲットすらいっこうに達成できてないよね?
いつインフレになるの?

58 :
今で500兆発行しているから、
1000兆になるころから急激なインフレ

59 :
>Macroeconomics William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著) 2019
>https://www.macmillanihe.com/page/detail/Macroeconomics/?K=9781137610669
>https://www.macmillanihe.com/resources/sample-chapters/9781137610669_sample.pdf (冒頭サンプル)

ミッチェル2019[全8篇]33章をラーナー『雇用の経済学』財政関係の図☆を参考に図解してみた。
政策を扱った[E]が本書の肝。雇用[D]と貨幣[B]は相互に関係し合う。
ミッチェル2019(ラーナー機能的財政の基本的な諸関係を改変):
             ______
            |      |
            |  政策  |[E]20〜24
            |______|
         ___|________
        /            \
       /              \  
      /      E雇用       \[D]17〜19
     /                  \ 
    /____________________\
    |         Y所得        |[C]11〜16
    |____________________|
    |      I投資     | |   |
    |______________| |C(Y)
    | I利子率  |  |I(I) |消費 |
    |_______|  |投資 | |性向 |
    |M | |I |  |機会 | |   |
    |貨幣| (M,Y) |___| |___|
   [B]   流動性選好  [F]   ([A])
   9〜10    \    25〜26
            \
歴史[A]1〜8,[G]27〜30,[H]31〜33現状,未来

PART A: INTRODUCTION & MEASUREMENT #1~8
PART B: CURRENCY, MONEY & BANKING #9~10
PART C: NATIONAL INCOME, OUTPUT AND EMPLOYMENT DETERMINATION #11~16
PART D UNEMPLOYMENT AND INFLATION: THEORY AND POLICY #17~19
PART E ECONOMIC POLICY IN AN OPEN ECONOMY #20~24
PART F ECONOMIC INSTABILITY #26~26
PART G HISTORY OF MACROECONOMIC THOUGHT #27~30
PART H CONTEMPORARY DEBATES #31~33

MMTは巨人の肩の上に乗っていると言うが、本書は歴史(#27)の地盤の上に建った家だ。その地盤の現状は不安定だが。
https://2.bp.blogspot.com/-lKnvaxqawQw/XQWMGT4OBwI/AAAAAAABkjM/OzNgBmUVVd4ROJkR6n9PbC3QOTUl28BggCLcBGAs/s1600/IMG_0878.PNG

60 :
《図の最上部には、所得水準Yに依存する(あるいは、所得水準Yによって決定される)雇用量Eがある。
所得水準Yは消費性向C(Y)と投資Iとに依存する。
投資Iは投資機会I(i)と利子率iとに依存する。
最後に、利子率iは流動性選好i(M,Y)と貨幣額Mとに依存する。》ラーナー

61 :
GAFAが独自ブロックチェーンでステーブルコインを出してくることは著書などで再三指摘した。
当然ローンもいずれ開始するから銀行は近未来にGAFAとその傘下だけ。
GAFAが中央銀行としてマネーストックを調整するから民間銀行の信用創造が不要に
RT「リブラ」通貨秩序変えるか 
FB仮想通貨創設 金融秩序に動揺、各国が警戒感
https://www.sankei.com/economy/news/190622/ecn1906220016-n1.html

62 :
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている

63 :
後述する二種類の図はそれぞれデカルトとスピノザに近い。
経済学を神の座から引きずり降ろした後に、自然という神の中に人類を位置づける。
デカルトからスピノザへの転換。二元論から一元論へ。天動説から地動説への転換。
認識の変化だけで全てが変わる。レンズの比喩もスピノザを連想させる。

ミッチェルがオソリオ『Don't Buy It』より引用した図(後述動画☆より)
https://1.bp.blogspot.com/-9AukddOwtoA/XREtHG94WZI/AAAAAAABkxw/8bcaI2-CTIA07Dm920QdncQpFw1dXPQxACLcBGAs/s1600/IMG_1564.PNG
Mitchell2019#8:121,122参照

中公クラシックス『エチカ』より
https://1.bp.blogspot.com/-H-LgxuyQwEc/XREzpLlIC0I/AAAAAAABkx8/HAuR-a1DXxQpqbBAfRmtAyNSKSMzmrqtgCLcBGAs/s1600/IMG_1609.PNG

ビル・ミッチェル「MMT(現代金融理論)の論じ方」(2013年11月5日) ― 経済学101
https://twitter.com/econdays/status/956144313804587008?s=21


MMT Is A Lens, Not A Regime (2017)Michell's lecture
https://youtu.be/XK13evETnB4 [4:21]
レンズの比喩はフクロウの比喩のコンセプトに近い

以下はレンズの比喩が出てくる別投稿、
2017/4/20
https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「mmtが論ずるのは『現実が何か/
2018/1/24
(deleted an unsolicited ad)

64 :
MMTerは比喩を駆使する:
            ______ 
           |      |・レンズの比喩 >>63 &フクロウの比喩☆>>24
           |  政策  |[E]20〜24
           |______|・自動運転自動車の比喩 >>52
         __|_________ 
        /            \
       /              \[D]17〜19 
      /      E非雇用      \
     /        /雇用       \・95本の骨/100匹の犬の比喩☆、
    /____________________\https://youtu.be/2vTjLwYCi24
    |         Y所得        |[C]11〜16
    |____________________|
    |   | |      I投資     |  
    |C(Y) |______________|・投資=もう一本の蛇口?
    |消費 | |I(i)  | i利子率  |  
    |性向 | |投資 |  |_______|  
    |   | |機会 |  |i | |M |[B] 9〜10   
    |___| |___| (M,Y) |貨幣|・バスタブ、シンクの比喩>>7
    ([A])  [F]  流動性選好   https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
          25〜26   \
                   \
   歴史[A]1〜8,   [G]27〜30,  [H]31〜33現状,未来
☆はMitchell2019で紹介。レンズ、自動車、シンクの比喩は非採用。
ラーナー『雇用の経済学』#8のレンガの家の比喩をベースにした >>59
https://i.gyazo.com/143564bc8c2461751cf8010cc481182b.jpg

65 :
MMT現代貨幣理論入門 単行本 2019/8/30
L・ランダル・レイ (著), 中野 剛志 (解説), 松尾 匡 (解説), 島倉 原(翻訳, 監修), 鈴木 正徳 (翻訳)

【巻頭解説】日本人のためのMMT入門(中野剛志)
【序論】現代貨幣理論の基礎
【第1章】マクロ会計の基礎~1つの部門の赤字は、別の部門の黒字に等しい
【第2章】自国通貨の発行者による支出~租税が貸幣を動かす
【第3章】国内の貨幣制度~銀行と中央銀行
【第4章】自国通貨を発行する国における財政オペレーション~政府赤字が非政府部門の貯蓄を創造する
【第5章】主権国家の租税攻策~「悪」」に課税せよ、「善」ではなく
【第6章】現代貨幣理論と為替相場制度の選択~失敗するように設計されたシステム「ユーロ」
【第7章】主権通貨の金融政策と財政政策~政府は何をすべきか?
【第8章】「完全雇用と物価安定」のための政策~「就業保証プログラム」という土台
【第9章】インフレと主権通貨~「社会的大混乱、内戦、戦争、生産能力の崩壊、弱い政府、対外債務」が招くハイパーインフル
【第10章】結論主権通貨のための現代貨幣理論~MMTの文化的遺伝子
【巻末解説】MMTは異端ではなく、普遍の真理である(松尾匡)
内容紹介
「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」という、これまでの常識を
覆すような「現代貨幣理論」(MMT)。MMTでは「就業保証プログラム」により、完全雇用も可能とされている。
アメリカでは、次の次の大統領とも言われるオカシオコルテス下院議員やサンダース大統領候補のブレーン
を務めたステファニー・ケルトン教授たちと、ノーベル経済学賞受賞の経済学者クルーグマン、元財務長官
のサマーズ、FRBのパウエル議長、著名投資家のバフェットらがこぞって批判。日本でもNHKや新聞など
マスコミ同道も増えるなか、日銀の黒田総裁も否定的なコメントを出し、国会では議論が白熱している。
はたして、この理論はいったいどういうものなのか。
MMTを代表する研究者・論客、L・ランダル・レイによる「バイブル」、待望の邦訳。
巻頭と巻末では著書『富国と強兵 地政経済学序説』でMMTをいち早く日本に紹介した中野剛志氏と、
「反緊縮」の旗手で「日本のバルファキス」とも言われる松尾匡氏が、理論のポイントやMMTを取り巻く
現状や経緯ととともに解説する。

66 :
著者について

L・ランダル・レイ
経済学者、ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)教授
米国ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)教授(経済学)、ニューヨークのバード大学レヴィ経済研究所
上級研究員。セントルイスのワシントン大学在籍中はハイマン・P・ミンスキーに師事。専門は、貨幣理論
と金融政策、マクロ経済学、金融不安定性、雇用政策。ポスト・ケインジアンの代表的研究者・論客の一人。
Journal of Post Keynesian Economicsの共同編集者。パシフィック大学で学士号、セントルイスのワシントン
大学で修士号および博士号を取得。ローマ大学、パリ大学、ベルガモ大学、ボローニャ大学、メキシコ国立
自治大学(UNAM、メキシコ市)の客員教授を務めた。1996年秋にUMKCのバーナディン・ハスキル講座の
講師を務め、1999年8月にはUMKCの教授に就任し、現在に至る。
単行本: 552ページ
出版社: 東洋経済新報社 (2019/8/30)
言語: 日本語
ISBN-10: 4492654887
ISBN-13: 978-4492654880
発売日: 2019/8/30

67 :
MMTがダメということになると、資本主義と民主主義の共存がいよいよ危うくなる。
資本主義は国民の生活になんら責任を持たない無責任システムだから不死身だけど、
民主主義との共存には耐えられないだろう。ポピュリズムの台頭が避けられない。

68 :
MMTの間違いが指摘されて、MMTブームも下火だね。

>>67
>資本主義と民主主義の共存がいよいよ危うくなる。

資本主義は所有権を認める自由主義の一種であり、
元々、自由主義と民主主義は相いれないものだから、
しょうがない。

自由主義は、他人からの干渉を否定する考えであるのに対して、
民主主義は、決定権限が国民(民衆)という集団にあり、
その決定に個人や集団を従わせる、という考えだから、
相容れない。

あと、民主主義も国民の生活に責任なんてとらない。

69 :
MMTを否定するキチガイは反日の売国奴であり、現代のコミンテルンである。

日本の発展を阻止する為に、キチガイの様にMMT叩きをしている。滑稽である。

日本国は、科学技術、インフラ、防衛、教育、その他に財政出動でガンガン資金を使わないと、将来、確実に、埋没してしまう。

内需を盛り上げ、所得を上げて、消費を伸ばす。世界の先端を行き、世界に勝つ!!!

70 :
俺は財務省設置法が諸悪の根源であると、ようやく気がついた。
「健全な財政の確保」何て明記されれば、財政均衡を是とするのは当然。
これじゃ、財務官僚もかわいそうだ。
経済を成長させる事で国民を豊かにする旨のニュアンスがないと、官僚だって安心して仕事出来ないだろうと。


以下原文のまま↓
財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。

71 :
>>71
経済企画省を作ればよかったな。

72 :
>>70
これマジ!?

73 :
>>72 >>70
財務省の任務に経済の安定運営はない。

74 :
MMT Primer発売記念! L・ランダル・レイ:「日本はMMTをやっているか?」 – 道草
2019/7/2
http://econdays.net/?p=10671

大きな赤字(負債)比率を生成するためには、醜い方法と良い方法の両方がある。彼らが理解していないの
はこのことだ。MMTは長い間これを主張してきたが、理解がほとんど進んでいない。その主な理由は、
私たちが平易な英語を使ってきたからだろうか。経済学者は読解が苦手なのだ。彼らにとっては、図と
数学は必須だ。ならば以下、彼らの役に立つ書き方をしてみよう。

http://file.erickqchan.blog.shinobi.jp/WrayCurve.PNG

で、名前を付けてみた。ラッファー曲線(Laffer Curve) 、フィリップス曲線 (Phillips Curve) ではないが、
名付けてレイ曲線 (Wray Curve) だ。バーでナプキンに描いたのではなく、昨夜寝る前にメモ帳に書いたのだ。

経済が初期状態として点Aにあると仮定する。日本の場合、赤字比率が5%の、成長率が1%というところだ。
現在、安倍首相が消費税を課したり米国が景気低迷に陥ったりで日本の成長率は低下するとする。すると
経済成長が鈍化し、赤字比率は上昇するにつれ、経済は図の点Bに向かって左に移動する。

成長の鈍化は、家計や企業を脅かし、貯蓄しようと支出を減らし税収を減少させる。成長率の鈍化はまた
輸入の減少にもつながり、経常収支はいくぶん「向上」する。部門間収支を見ると、政府収支は赤字(例えば
7%の財政赤字)、経常収支は黒字(例えば4から5%)とすると民間部門の黒字は12%(他の二部門の合計)となる。

以上は財政赤字を増やす「醜い」方法。日本式だ。それは、まるで出血させれば病気を治すだろうと
いつまでも出血させているようなものだ。…

75 :
円高性悪説というのも一周まわって戻ってきた新重商主義(貿易黒字主義)でしょう。

76 :
MMTも一気に下火になったな

77 :
「MMTは高インフレでない限り、財政赤字を拡大してよいと主張する」

小渕財政みたいに金融引締め下で財政支出拡大してもデフレだからOKになるじゃん
何がしたいの?

78 :
MMTの決定的な間違いは、他行への銀行振り込みや現金引き出しを
無視する点にある。

万年筆マネーとして生成された銀行預金が、
預金者の意思により他行の口座や現金紙幣に交換される際、
市中銀行は日銀当座預金を他行に振り替えるか、
日銀当座預金を引き下ろし、現金紙幣にする。

つまり、日銀当座預金がないと、銀行は万年筆マネーを生成できない。
生成してもまともに銀行業務を運用できない。

所詮は、銀行預金は日銀当座預金や現金より弱いものなので、
どこかでベースマネーによる取引が絡む。

79 :
 MMTの懐疑的入門(3)水平マネーと垂直マネー
https://komodon-z.net/2019/06/08/mmt3/

すでに報道でも知られるようになったが、MMTはケインズ経済学左派やアメリカの異端経済学者
ハイマン・ミンスキー、さらにはマルクス経済学から影響を受けている。「ホリゾンタル」と
「ヴァーティカル」の区別は、ケインズ左派のポスト・ケインジアンから引き継いだ考え方である。
 1980年代に次第に成立した「内生的貨幣供給理論」は、バズル・ムーアを中心に推進された学説で、
ホリゾンタル・マネーが信用創造を繰り返して金融経済を動かしていくと論じた。これはアメリカの
ミルトン・フリードマンの説が、中央銀行からの貨幣の供給を中心に論じる「ヴァーティカル」で
外生的なものだったのに対抗して生まれたといわれる。
 ところが、ムーアは「ホリゾンタリスト」と呼ばれるように、あまりにもホリゾンタルな内生的
側面を強調したので、中央銀行あるいは政府の役割が軽視されているとの批判が生まれた。やがて、
民間部門の内生的側面に加えて、統合政府の外生的な側面も盛り込む「ストラクチュラリスト」が
台頭することになる。このストラクチュラリストの中心人物が、MMT派の形成者のひとりである
L・R・レイである。
 ムーアは1979年に編まれたポスト・ケインジアンの論文集のなかで、当時のホリゾンタリストと
ストラクチュラリストとの論争を次のようにさりげなく記している。「ポスト・ケインジアンは、
中央銀行によって決められるベース・マネーについて、コントロールという意味では明らかに外生的で
あるけれど、現実の世界つまり統計的な意味においては、内生的なものであると主張する」。
 内生的貨幣供給理論を掲げているはずのMMTが、やたらと統合政府の外生的な貨幣コントロールを
強調することが不思議に思えた人は多いと思うが、それにはこうした論争史があったからである。
内生的、外生的でいえば、ムーアは内生的でフリードマンは外生的であり、例によってケインズは
『貨幣論』では内生的だが『一般理論』では外生的である。

80 :
ど素人なので
国債なんて日銀券発行数証明書でいいんじゃなと思うことも

81 :
【アホノミクス】 浜矩子 VS. 山本太郎 【MMT】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1561985214/l50

82 :
>81
国債が1000兆超えてるのに調節できないんじゃしょうがないじゃない
バカにすんな

てか

83 :
【経済討論】MMT(現代貨幣理論)は日本を救うか?[桜R1/7/6]
https://youtu.be/0B-wvXt86Zw?t=1h31m
全192分
浜崎洋介
「…MMTの批判を僕も一応目につくものはチェックしてたんですよ
別にMMTカルトじゃないんで。ぼく自身もMMTが本当に正しいのかチェックしたいんですね
それでやってると批判のポイントはインフレを抑えられないんじゃないかというところに
集中しているんですよ
結局どういうことなのかと思った時に
彼らがなぜこのデフレ下でハイパーインフレという非常識な状況を恐れるのかというと
多分これも貨幣論なんですよ
つまり貨幣の根拠を彼らは説明出来ないんですよ
彼らは貨幣の根拠を説明出来ないから
状況によってバァッーと上がったり紙切れになることを恐れる
でも根拠はあるわけですよね
MMTにおいては税だと、国家との関係だと
税を自国通貨で僕が払わなければお縄ですから払いますよ
ということはハイパーインフレは起こりえない
だから貨幣の根拠の話を彼らは無視しているわけです
そうするとハイパーインフレを過剰に恐れるというわけのわからない話になる
…ほとんど論破ですね」

三橋貴明
「要するに主流派経済学は貨幣の根拠を大衆心理に求めるんですよ…

84 :
税は政府支出等の形で市場に還流するんだけどな

85 :
【経済討論】MMT(現代貨幣理論)は日本を救うか?[桜R1/7/6]
https://youtu.be/0B-wvXt86Zw?t=49m20s

青木「税収より先に予算執行する」

86 :
>>85
頭悪いってよく言われない?
短期証券発行してそれで終わりなの?
税で償還しないの?
それは結局のところ政府支出で税が市場に還流したってことじゃないの?
MMTのように貨幣数量説をとるなら
税と政府支出の調整では貨幣量つまりインフレを調整できないよ
理由は単純で万年筆マネーで生まれる民間部門が供給する貨幣を考慮していないからね
もっと言えば万年筆マネーという前提を採用するなら税と政府支出を調整して民間部門を赤字又は黒字にするのも無意味
民間部門の赤字黒字にかかわらず万年筆マネーは貨幣を創造できるからね

87 :
https://toyokeizai.net/articles/-/278558?page=2
標準的な教科書は、貨幣には3つの機能があると説明している。

貨幣(お金)の3つの機能
(1) 価値の保存機能
(2) 交換機能(決済機能)
(3) 価値の尺度機能

貨幣数量説はマネーストックが増えれば名目GDPが増加すると考えるが、
この場合のマネーは企業や家計が借り入れで調達したものでも構わない。
つまり、(2)の交換機能を重視しているということだ。

一方、MMTでは民間部門の内部でお金の貸し借りをして貨幣が増えても、
資産と負債を差し引きすると民間部門全体としては純資産が増加していないので
効果がないとして、民間部門の純資産(特に金融資産)を増やすために政府が
負債を増やすべきだと考えている。MMTではお金の機能のうちで(1)の価値の
保存機能を強調しているということになるだろう。

MMTの特徴は、毎年の経済活動と同時に起こる純資産残高の変化の整合性を強調している点だ。

88 :
MMTでは貨幣の機能のうち(3)価値の尺度を重要視してることはレイ入門本の冒頭に出てくるんだが。

89 :
1.5 5物的資産および金融資産(または名目資産)の会計処理
http://econdays.net/?p=10021

国家貨幣の単位は、信用や債務、また「価値」と呼ばれるかなりやっかいなものを
測定するために便利なモノサシだ。 読者はおそらく本節までで、信用と債務の部分に
ついてはかなり明確に把握できるようになっているだろう。私は政府に対して納税
義務を負っている。これは非常に大きい数のドルで測定されている。これは私の債務で
あり、かつ、政府の資産であり、電子的なバランスシートに記録される。私は銀行に
預金を持っていて、これもドルという単位で記録されているが、これは銀行のIOUで
あり、私の信用でもある(これもまた、コンピュータ上の電気データとして存在して
いるだけだ)。

「価値」は相当に難しい。種類が異なるものを測定するためには適切な測定単位が必要だ。
色や重さ、長さ、密度などは使えない。深い理由はここでは深書ききれないが、通常は
国家貨幣の単位が使われる。

そうしないと、物の価値を測るために、物それ自体を使うしかなくなってしまう。例えば
砂糖の価値であれば、砂糖自体を基準にするなら難しくはない。重さでもいいし、結晶が
揃っていれば粒の数を数えてもいい。まあ普通は体積を使う。キッチンでの用途には体積で
十分だ。ただし、単に「×カップ」というわけにはいかず、「×カップの砂糖」といわ
なければならないし、砂糖とは何であるのかを決めておかなくてはならない。


90 :
週刊ダイヤモンド 2019/07/20

浜田宏一内閣官房参与が語るMMTは「均衡財政への呪縛」を解く“解毒剤”

〜〜現代貨幣理論(MMT)をどのように受け止めていますか。
 MMTは、ポストケインジアンの伝統の上に立ち、サンダース米上院議員の草の根の運動とも結び付いた興味深い議論です。しかし
裏付けるモデルが単純で経済理論としては粗削りなものです。
 一つのポイントは、自国通貨を持つ国はそう簡単には破綻しないという主張です。国債が増えて、返済を求められても、政府と中央
銀行は一体と考えているので、中央銀行が紙幣を刷って借金を返せるから大丈夫というわけです。
 理屈としては問違ってはいませんが、政府は破綻しなくても、高インフレになって国民が窮乏し、経常収支が赤字になって国全体が
貧しくなることはあります。
 巨額の国債が増発されると、(国債価格が下がり)金利が上がって経済にマイナスの事態が起きまず。 MMTでは金利を一定にす
るので、その場合、中央銀行が貨幣を増やしてしまいます。それによって為替レートが急落したり固辺定為替の国では経常収支が悪化し
たりして、国民生活が打撃を受けることになりかねません。

〜〜かつてMMTと同様に財政赤字を正当化する「シムズ理論」を評価されましたが。
 決定的に違うのは、MMTは財政赤字に対し、中央銀行が受動的に紙幣を刷ってファイナンスするヘリコプターマネーに似た考え方
を含んでいることです。
 シムズ理論や伝統的な経済学は、中央銀行が独立した立場で、インフレが高進しないよう完りオペレーションなどをして金利をコント
ロールする。中央銀行の政策が物価や雇用に影響を及ばす前提ですが、MMTでは、中央銀行は名目金利を一定にするように資金を供
給する機械仕掛けの「紙幣プリンター」のような位置付けです。

〜〜シムズ理論のように「目からうろこ」とはいきませんか。
 ただし、日本では、根強い財政均衡主義の呪縛を解く「解毒剤」になるのではないでしょうか。
 財政均衡主義の基礎になっているリカードの理論は、政府も民間企業と同じように、資産と負債のバランスを保つように行動すべき
で、人々もそれを想定して行動すると考えています。
 つまり人々は、政府が国債発行で減税や歳出を拡張しても、将来は増税や歳出削減で負債と資産を均衡させると予測して、行動する。
だから公債や税が経済に与える効果は中立で、財政は歳入と歳出を一致させ規律をもって運営されるべきだというわけです。
 ところが日本では、財政均衡主義が財政運営に対する過度にきつい締め付けになってきました。
 例えば、バブル崩壊後、デフレが長く続いてきましたが、それは需要不足によるもので、民間は貯蓄超過でした。政府が財政を拡張
して需要をつくり投資を促す必要があったのに、逆に財務省は財政健全化にこだわったのです。
 インフレのときは金融引き締めと財政緊縮はやるべきですが、デフレのときに、そういう逆のインフレ対策をしてデフレをひど
くしてしまったときもあります。

91 :
訂正

売りオペレーション

92 :
〜〜引き締めや緊縮がなぜ行き過ぎたのでしょうか。
 財務省は、税金を徴収しそれを歳出として使うのを自分たちで差配するので、税金をたくさん集めて使う
のは居心地がいい。政治家に対しても予算編成の権限を盾にコントロールできます。課税はその力の源泉に
なるので、税金を取ることには非常に熱心です。
 財政制度等審議会の建議などにはそういう一方的な考えが反映されています。財政均衡があまりにも強調され、予算や政策をがんじ
がらめにしています。 MMTが論じられる中でこの呪縛がなくなるのは、良いことだと思います。

〜〜財段健全化の主張は間違っているのでしょうか。
 金利が極めて低い今の日本では、財政赤字をそう心配せず、財政をする余地はあると思われます。企業の経常利益は増えているのに、
投資には慎重です。
 先行きに不確実性がある中では、いくら金利が下がっても、企業や家計は投資や消費をせずに、お金が貯蓄に回り縮小均衡に陥るとい
う、ケインズが想定したのと近い状況といえます。
 最近では、国際通貨基金のチーフエコノミストだったオリヴィエ· ブランシャール氏のような正統派もこのことを言い始めています。
 日本経済の長期停滞は国内の需要不足が原因で、潜在的な成長率や完全雇用を維持するには、一時的には基礎的財政収支の赤字を拡
大することが正しい政策だというわけです。

〜〜しかしMMTを実践すればインフレになり、物価上昇が止まらなくなることになりませんか。
 MMTにより財政拡張を続ければ、どこかの段階ではインフレを起こします。 しかしそれを今、あまり心配する必要はない。インフ
レになる前に少なくとも物価安定の状態があり、生産や雇用が上向きになる時期があるからです。
 ただいったんインフレを起こすと、金利が上がります。それをMMTが唱えるごとく、名目金利が一定になるように機械的に貨幣を
供給するのは危ない。
 インフレになって金利が高くなると、名目金利を一定に抑えようとすれば貨幣供給を増やさないといけません。インフレが加速して
いるときに貨幣供給を増やせば、インフレは累積的に高進し、物価が不安定化してしまいます。
 MMTの前提にあるのは、物価の番人である中央銀行はないに等しい、あっても政府の奴隷であるうな位置付けです。 MMTがイ
ンフレを止められないようなシステミックな不安定性を内蔵している理論であることには注意しておかないといけません。

93 :
〜〜欧米では「小さな政府」や新自由主義に対するアンチのイデオロギーになっている感じです。
 米国では1970年代のスタグフレーション(インフレ下の不況)の苦境もあって、リーマン危機の直後は別にして、財政を大盤
振る舞いする政府はなく、それが中道で正しい政策と思われてきました。
 しかし米トランプ政権は減税や公共投資でかなりの財政拡張をしています。この1、2年の株価や雇用を見る限り、トランプ的なや
り方が効いていると思わせるところもあります。
 MMTを意識しているかどうかはともかく、MMTで有名になったオカシオコルテス下院議員やサンダース議員らの米民主党左派と、
政治基盤が全く違うのに、同様の財政積極策が行われているのは興味深いことです。
 欧州場合はEU加盟国それぞれの生産性や物価状況が違うのに、各国に金融政策の主体性がなく財政赤字にも枠がはめられてい
ます。 財政金融政策で景気の調整ができず、国によってはインフレや失業が解消できずにいます。MMTの考え方を取り入れて財政拡
張策がうまくできれば、欧州の人たちの福利も上がる可能性があります。

〜〜MMTは財政による資金供給を重視しているように思います。貨幣数量説を基にリフレ派が主張していた金融政策には限界があっ
たのではないですか。
 日本の場合、デフレをひどくした金融政策の失敗が深刻でした。世界金融危機の際、欧米はなりふり構わず量的緩和をしたのに日本
銀行は緩和に慎重でした。それで円高の大波が襲ってきたのです。危機を避けられたのに、日銀は十分な緩和を怠りました。
 ただ今は金融緩和の効果が薄れているのは事実です。異次元緩和策は、インフレ期待を醸成して実質金利を下げ投資を活発にする狙いで始め
ましたが、2015、16年の緩和以降は、物価はいずれ上がると言っていたのに、そうならなかったと期待が裏切られた形になり、人
々が反応しなくなりました。
 技術の進歩のパターンも変わって、IT化が進めば生産性が上がり売り上げが増えて賃金も上がると考えられていましたが、今は、
労働者はロボットに置き換えられ、賃金も消費も増えない。グローバリゼーションも供給面からの効率化を進めるので、物価が上がりに
くなります。 貨幣の需給だけでは説明が十分できないところが出てきていると感じています。

94 :
〜〜アベノミクスの今後ですが、需給ギャップも回復し、MMTの主張は現実性があるのでしょうか。
 現実性がないとの考え方もあり得ますが、いまだに物価が上がらないのは、もしかすると、まだ労働力が潜在的に余っているのかも
しれません。MMTでインフレが止まらない危険がある一方、財政を少し拡張すればみんなが豊かになれるのに、我慢してなれない危
険もあるとの見方もあります。
 状況で判断するしかありませんが、10月の消費増税は、財政を緊縮に働かせますので景気に悪影響を与えないか、心配しています。
 金融政策では、量的緩和策をいつでも行える態勢にしておかなければならないと思います。
 一時、インフレ目標は1%でもいいのではと考えましたが、リフレ派の人には弱みを見せたら駄目だと、すごく怒られました。
 もし日本がMMTの考えを取り入れるとしたら今度は物価目標が過度なインフレ防止に働き得ることにもなります。海外の波風も荒い
ので、2%目標は変えないで金融政策を頑張れるようにしておくのがいいと思います。
 ただ大幅な円安になれば、トランプ大統領から人為的な為替操作と批判を受けるリスクや障害があります。そう考えると、財政が物
価にすぐに効くかは分かりませんが、需要には効きますので、景気が落ち込んだときには財政が主役になるのかもしれません。
 重要なのは、将来の成長のため人的資本を充実させることです。自らの個性を発揮し、得意なところで付加価値を生むような人材を
育てる政策を、ある程度財政赤字を出してもやるべきです。
 MMTの議論は単に財政赤字の是非だけでなく、日本の長期停滞を解決するのに必要な要因が議論されるので、その限りではいい影
響があると思います。


はまだ·こういち/1936年生まれ、東京大学教授、イェール大学教授を経て2001年内
閣府経済総合研究所長。12年から内閣官房参与。国際金融論、ゲーム理論。

95 :
参考:

FTPL(物価水準の財政理論)の均衡式は以下、

        分子   (:統合政府の支払い義務)
                中央銀行保有を
       ベースマネー + 除く国債発行残高
                の名目現在価値
物価水準=______________________
         統合政府の支払い財源の
            実質現在価値
        分母   (:財政への人々の期待)

https://lh3.googleusercontent.com/-591m0WskgaU/WoJxeekvGGI/AAAAAAABZwM/NziQ_jWO7iohhWGU4ATzJFgpxjIyTu2fgCHMYCw/s640/blogger-image--786969325.jpg
(岩村充インタビュー記事より)

96 :
MMTのイメージを図にしたんだが、こんな感じで合ってる?

https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/sp/pages/258.html

97 :
「消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日
テレ朝NEWS 2019/7/16
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159599.html
https://ex-ann-w.webcdn.stream.ne.jp/www11/ex-ann-w/000159599.mp4
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000159599_640.jpg
 世界から注目を集める経済学者が来日し、「消費増税はいらない」と主張しました。

 米ニューヨーク州立大学、ステファニー・ケルトン教授:
「消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません」
 財政赤字が増えても国が破綻することはないとするアメリカのケルトン教授は
「物価が低迷する日本では消費増税の必要はなく、もっと公共事業にお金を使うべき」だ
と指摘しています。この考え方はMMT(現代貨幣理論)と呼ばれて世界で注目を集めて
いますが、麻生財務大臣はハイパーインフレを起こす恐れがあるなどとして否定的な考え
を示しています。

98 :
>97の麻生さん
を抑制するために市場から資金を集める方法は必要か

ハイパーインフレになった時このやり方は正解?

99 :
MMT(ミクミクタンス)

100 :
…コストプッシュインフレ、70年代のアメリカのインフレについての質問が良かったかも。
https://twitter.com/afro_spirits/status/1151390607706771456?s=21
ケルトンは、ボルカーの高金利政策とカーターの天然ガスの規制緩和の影響が大きいのでは?と。
規制緩和でカルテルを崩壊させたからではないかな?と。
https://twitter.com/afro_spirits/status/1151390936116543488?s=21
JGBは、予算は連邦政府が出すけど、運用は地方に任せる見たい。

2019/7/17 実況
https://togetter.com/li/1377395
Hiroo Yamagata @hiyori13
会場。コストプッシュインフレはどうなる?

Hiroo Yamagata @hiyori13
ケル。素晴らしい。インフレなくしたのはボルカーとおもわれてるけど、天然ガス自由化で石油下がったおかげよ
(deleted an unsolicited ad)


100〜のスレッドの続きを読む
TPPに対する経済学者の反応
TPPに参加すべきか?
格差の何がいけないのか
経済学者がFXやれば絶対勝てるの?
ノーベル経済学賞 part2
経済学徒に最適な数学書
搾取、ブラック企業、労苦の経済学
マクロ経済に詳しい人来てくれ
本田浩邦(獨協大学)は小人症
アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義
--------------------
東京〜名古屋を成田〜中部で行くやつはキモヲタ
著名人スレを見守るスレ★病気体調不良訃報報告
報道特集★2
【漫画】和月伸宏「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編-」 6月4日発売のジャンプSQ.7月号で連載再開 2018年1月号から休載していた
公認会計士制度を議論するスレ PART24
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・FRESH LIVE 月曜22:00】 #30
山口の卓球Part7
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.94
【ワイドナショー】山崎夕貴アナ「不倫相手を女性として扱ってないと言うが、既婚者と分かって近づいてきてるから思いやる必要はない」★4 [アブナイおっさん★]
【完全決着】河合塾 個別最新盤 慶応>早稲田>上智>立教 明治のねつ造に注意。
吉川晃司 30th Anniversary vol.177
【NHK】違法薬物で逮捕→NHKをクビ 元アナが自身の体験執筆
エアリスの園芸
■ 飯窪春菜・ゲスト:加藤紀子・保田圭 ■ MBSラジオ(大阪 1179kHz) 『MBSヤングタウン 土曜日』 ■ 22:00〜23:30 ■
☆☆★☆レースクイーン総合スレッド212★☆★☆
モンハンワールドの脱任→大成功ってpsのFF7くらい任天堂にダメージ与えてね?
優木せつ菜ちゃんの正体w
☆ニキビ痕☆ ダーマローラー9 ☆しわ・たるみ☆
【下剋上】底辺が資格等を取って這い上がるスレ Part8
【サッカー】久保建英、バルセロナ相手に奮闘も…。メッシの1得点2アシストなどで波乱起きず [久太郎★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼