TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【取説】Rolandマニュアルリンクまとめスレ【リンク消滅】
MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に
【ヤマハ極悪】Cubaseのサポートは10回まで
【印税】作曲家の年収 12%【生活】
日本は知識技巧偏重なのに有名edmがいない理由は?
53歳のおっさんがプロになるまで応援するスレ2
ソフトシンセ総合 part38
【IR畳込式】NEBULA 【次世代プラグイン】
ドラム音源に悩むスレ 11.1打目
BEHRINGER、14個以上持ってる奴はギャグシンセサイザー

音楽理論スレ in DTM板 part8


1 :

親切な住民がいっぱい!音楽理論スレだよ!
理論でわからないことがあったらどんどん質問しちゃおう!
次スレは>>980
みんな仲良く使ってね!(╹◡╹)ノシ

※前スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1535199486/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
質問したらバカにされるだけのスレだぞw

3 :
取り敢えずクソディベ厨出禁にしようぜ

4 :
w

5 :
荒れるから音楽理論の話を禁止しよう

6 :
いらねーよ。楽器弾けねえやつがwiki知識披露してドヤ顔するだけのスレ。

7 :
そもそも曲作りって
詰め将棋なわけ、あり得ないでしょ?
ほとんど、コピーライディングだよね?

だとしたら、曲作りのお宅知識増やすのと
たくさんニュースや映画をみるのと

どっちが大事か
自ずとわかるよね?

120本もスプレー噴射したら
爆発すんだよ。わかるか?理論厨。

8 :
どの程度スプレーしたら爆発するかも という知識がなかっからだろw

9 :
>>8
何本かわかる?

10 :
わからないから事前に最低限の知識は入れておきましょうって話だろ?それがわからなかったの?

11 :
一般人が危険物取扱を持ってなくても別にガス器具を使って構わない
音楽家が理論武装しなくても別に音楽やっても構わない

危険な使い方をしなければw

12 :
>>6
だからスレで唯一演奏で金稼げる僕がそいつらの誤りを訂正しに現れるのです(笑)
あー いつもいいことしてるなー

13 :
>>3
あの人の屁理屈がレスの大半を占めてるからなあ
前のスレも後半は理論の話なんてひとつもしてませんからね

彼がわかってるのは入門レベルの楽典まで
ポピュラー音楽理論は付け焼き刃だからそこに踏み込むと破綻する

14 :
>>7
>>そもそも曲作りって

馬鹿だなーこのひと
「そもそも曲作りって」www

音楽理論は曲作りだけの為にあるものではないのですよ
曲作りの為の音楽理論限定で語りたいならそう但し書きをつければいいのよ

15 :
>>14
理論オタクと

経験から言葉を紡ぐ詩人


どっちが本物の曲を作れるか



バカでもわかる。

16 :
じゃ 後者のおれが最強だね!
理論なんて必要最小限の勉強しかしてなくて実践メインの演奏家
だがなぜかこのスレで理論ネタでも無双(笑)

17 :
>>16
匿名はなんとでも言える

18 :
音源うpしなくても言語だけで分かる人は分かるのよ
むしろ名前出したらお前ら黙るわ全員w

19 :
半コテの関西オッサンとかいうやつが言ってたろ
こいつは現場でバリバリやってるプロなのは間違いない
そういう輩しか知らないことを知っている 俺はそういうところにいるからこいつがガチだとわかる
とな

20 :
みっともねえプロがいたもんだw

21 :
匿名掲示板でこの手のイキリは一番ダサい

22 :
でもお前ら誰一人このオヤジに勝てなかったよな

23 :
>>22
そんなこと言ってる時点で終わり。

オタクはキモいだけ

大事なことは
聞いてもらうことだけ

何度も言う。

オタクはキモいだけ。

24 :
>>23
自分のことよくわかってんじゃん
初音ミクとかでピコピコやってるだけなんでしょヲタクさん

25 :
とまあ、こんな風に建設的な話が出来る様なところじゃないと言うワケだ

26 :
ここは自称プロのワッチョイ9f6f(とこいつの自演)を煽って遊ぶスレになったのか

27 :
いつもひとりで連戦連勝だから自演する必要ないけどね
加勢がくると俺一人の戦功じゃなくなるぽいからつまんない

>>25
煽りしか能の無い知恵遅れがなんの建設的な話をするんだw

25 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)[sage] 投稿日:2018/12/20(木) 21:12:12.75 ID:968oxwpTa
とまあ、こんな風に建設的な話が出来る様なところじゃないと言うワケだ

20 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)[sage] 投稿日:2018/12/20(木) 01:22:48.83 ID:968oxwpTa
みっともねえプロがいたもんだw

28 :
ほうら、みっともねえw

29 :
ほうら、煽りしか能の無い知恵遅れがなんの建設的もせずまたワンパターンゴミ煽り

30 :
>>26
周りにどれだけプロがいるかも知らずに意気揚々とプロぶってるヤツほど面白いモノはないからねw

31 :
各楽器の簡単な特性やコード進行くらいしか俺はわからないです
ただDTMに必要な音楽理論的な本は読み漁りました

32 :
どうでもいいけどメロディーについて語ってくれ
コードはめちゃくちゃ簡単だと思うけどメロディー入れるにあたってそのコードに入れちゃいけない音って必ずあるじゃん
そういうの理論ではなんて言うの
素人のおれに教えて欲しい

33 :
>>32
愚か。
まともな曲は、普通はメロディーが先。

34 :
別に順番はどうでもいいだろ....
音価 短9度 とかで調べてみれば?

35 :
>>33
説明出来ないのか…
結局ここの人ら偉そうにするだけで小競り合いしてるだけで分かってるようで分かってないんだね、残念

36 :
>>34
分からないので調べますね
ありがとうございます

37 :
>>35
「音楽理論 ぶつかる音」とかでググれば一発で出るけど、待ってる間に検索する気もないならならそのままお待ち下さい
お昼過ぎには先生いらっしゃいますので

38 :
ほうら、煽るだけで建設的な話なんてする気もなく
質問者が現れても回答もしない すべての書き込みがただのゴミクズノイズ →(アウアウカー Sa51-OFUv)


>>32

> コードはめちゃくちゃ簡単だと思うけどメロディー入れるにあたってそのコードに入れちゃいけない音って必ずあるじゃん

ありません
ただコードの機能を損ねるとか 音価によっては気持ち悪い響きになる等で
好ましくないとされるものはございます アボイドとやらですな
倚音 刺繍音 エンクロージャ 等で使えばなんでも使えますんで

39 :
>>30
んーと おれの回りの圧倒的多数がプロだからおれのちっぽけさはよくわかってるよ
そもそも経営してる会社の事業内容に音楽活動を組み込んでおくと
それに関わる経費をほぼ全部損金計上できるからそうしてるだけで
音楽1本でバリバリ食ってる商売プロとは違うのだしね
世間知らずかつ音楽無知のキミには損金とかいっても何のことかわかんないだろうけどw

40 :
>>39
似たようなもんさ
オレも自営で映像もWebもやれば音楽もやる
来年公開の映画のどこかにクレジットがある
だがおまえみたいにこんなとこでプロとして活動する気は無いw
おまえでもココなら天下取れるんじゃないか?
せいぜい頑張れよ

41 :
>>35
先生いらっしゃったので質問お待ちしてますよw

42 :
音楽理論、難しいと言うよりめんどくさいよなw
理論は誰でも絶対にできる。
いきなり やれテンションやらアッパーストラクチャートライアドやらペダルポイントやら・・・
確かに入り組んではいるが、実は分解するとどんな技でも実に単純な構造からできているのだ
つまりそういう基礎からやれば、誰でも理解できるハズのものなのだ
いきなり飛び越えてやろうとするから混乱する ちゃんと譜面を読めるようにして度数・スケールやらX−Tから確りやれば
どんなに高等な技術も必ず習得できるものなのだ
わらかんと言うヤツはそれをやっていないのがよくわかる 恥ずかしいから一から確りちゃんとやれハゲ

43 :
>>40
で、だらだら8レスもかまして有効回答ゼロですか
マヌケですね〜

>おまえでもココなら天下取れるんじゃないか

「俺はリアルでも天下獲ってるけど、お前はここでも雑魚」

ばーか(笑)

44 :
>>40
>来年公開の映画のどこかにクレジットがある

ww
別に自慢じゃないけど映画に出演者としてクレジットされてて
ウィキペディアにも載ってますwww

45 :
オタク的 理論炸裂厨の
音源聞いたとたんにがっかりするのは


世の常。

46 :
ぷっw
先生、発狂しないで診てあげ下さいねw

47 :
てかさー

(アウアウカー Sa51-OFUv)のオッサンよ〜

>>こんな風に建設的な話が出きるところじゃない
とかほざいてるくせにお前が書き込んでるレスはすべて煽り
そして理論の話にひとつも回答できない
で、挙げ句は「ぼくちゃんは映画に来年クレジットガーー」というちっぽけな承認欲求発露ww

何がしたいのお前ww 未だかつて何かまともなコメント書けたことあった?
教則本やらネットのうけうりしかできないから実践論に至るところまで進んで
つっこみ入れられるとフリーズするしかないから>>ググれカス しか言えないんだろ
アワレですねぇw

48 :
>>26
ね?いじると面白いだろw

49 :
おもしろくて書き込みやめられないw

>>40
> 来年公開の映画のどこかにクレジットがある

これ、ホントじわじわくる
「来年公開の」ですよw まだ未達ww 映画のどこかにクレジットが載る程度
しかも未来のことを小躍りしながら書き込んじゃう
つまり実績ないんですよこの人 実績があったら過去のことを書きます

> オレも自営で映像もWebもやれば音楽もやる

オレも、っていうけど僕法人の役員なので自営てのとはちょっと違うんですよ
自営ってことは法人化してないんですねw 一般的には自営≒フリーランス≒個人事業主
生活きっつそうw

50 :
>>48
お前が恥晒してるだけじゃんw

51 :
長い目で見て将来的に不安定だから定職についた連中もいる。プロだから優れているとかアマだから劣っているという感覚はもう持たれる世の中ではないよ。嫌という程ゴミみたいなプロをいっぱい見てきてるからね。
ただ、素晴らしい人かどうかは文字でいくら書かれても信用されることもないからマウントの取り合いは無意味。


理論に関係ないワードはもう出すな

52 :
>>48
お前が一方的にやられてる絵しか見えないんだけど

53 :
>>51
プロかアマかはそれで稼いでるかどうかで
演奏能力・知識などより仕事獲ってこられるかどうかだから
能力実力知識はプロ>アマなんて序列は成立しないのは当然だわな

だがアウアウカーが知識皆無でアホなのは一目瞭然だけどw

54 :
>>53
知識皆無でも仕事取ってこれるのに何言ってんだ?
自動作曲補助ツールも知らんのか?
無料サンプル音源も豊富だぞ?
理論でマウント取ろうとして一人で暴れてるのはあんただろw

55 :
>>47
プロプロ言ってるバカを見ると弄りたくなるのw
ただそれだけ

>>49
てな感じで何よりも先ずプロとか役員とか持ち出したがるw
とにかく何かあれば身分
しかも匿名でwww

このかっこ悪さがズバ抜けてますよ、先生www

56 :
>>54
とりあえず、ここは理論スレ

57 :
プロかどうかも怪しいよなw
フリーランス舐めるなよwど素人

58 :
>>57
もう一度言う、ここは理論スレ。
自動作曲ツール使おうが無料サンプル貼るだけろうが別に構わん。
だが何故、理論スレに来るんだ?ここに来る連中は君みたいなのには用はないよ。

59 :
真ん中の2文は主語省いてしまったから誤解招きそうだな。「君が」と「君は」を補って読んでくれ。

60 :
法人とか言って荒らしてるのはそっちだろw
状況悪くなるとわいてくる自治厨なw自演か?

61 :
ここは理論スレですw理論以外の話はしないでくださいw
とか言って顔真っ赤にしてる(ワッチョイ cbec-MoNS)
こいつが一番できなさそうw

62 :
誰に喧嘩売ってるかわかってんの?表出ろよ。

63 :
wikiに名前が出てる大先生www
どこのwikiだよwウィッキーの間違えじゃないの?エテ公w

64 :
この程度でブルって黙るくらいなら最初からマウント取ろうなんて考えるなよw
どうせスポンサーに愛想笑いして仕事恵んで貰ってんだろ?
情けねーやつらだなぁw

65 :
ワッチョイ ad6f-q1e7 これが一番クセーw匿名掲示板でwikiに出てる大先生とか言っちゃうやつなww
麻呂AAをお見舞いするぜ!
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
画像も貼らずにスレ立てとな!?

66 :
"おれはプロだから"
コレがどれほどダサくてみっともない事が理解できないんだろうな
自分を客観的に見れないプロが作るモノなんぞたかが知れてる事を皆解ってるというのにw

身分で語れば語るほど落ちていく自分の評価を、知らぬは本人ばかりかw

67 :
雑魚たちジャズおじさんひとりにフルボッコww

68 :
>>55
> >>47
> プロプロ言ってるバカを見ると弄りたくなるのw
> ただそれだけ

>>40みたいな自称プロのこと?
>「オレも自営で映像もWebもやれば音楽もやる
>来年公開の映画のどこかにクレジットがある
>だがおまえみたいにこんなとこでプロとして活動する気は無いw」

と思ったらお前じゃんか
でっかいブーメランを自分に突き刺す盛大なコント
それでお前がなんか理論に詳しいところみせた?
ここ理論スレだぜ?評判悪いディベ厨でもジャズおじでも理論について
ちゃんと解説してるぞ
お前は全く何もしないできない煽るだけ 何の為にここにいるんだ
脳内映画の自慢だけか

69 :
>>66
> おれはプロだから"
> コレがどれほどダサくてみっともない事が理解できないんだろうな

>>40
(オレはお前と)似たようなもんでさ
自営で映像もWebもやれば音楽もやる
来年公開の映画のどこかにクレジットがある


これはもっとダサくてみっともない事だというのは理解できないのか
それで今のところ生産的なレスはゼロ

70 :
>>69
な?おまえにはそう見えるバスだわw

おれが身分を示したのは>>30でも言ったように「ここを見てる同業者はプロプロ言ってるおまえの事バカにしてるぜ」って事を示す流れ

それとは違っておまえにとって身分とは比較してマウントする為のツール
なので誰か示した身分はマウント攻撃にしか見えないだろうさw

そこでオレが更に会社の形態や役職をより詳しく示してマウントの取り合いをし始めたらおまえと同じだろうなあ

せいぜいこんなところで天下取った気になってりゃいいんじゃねえの?
オレらはたまに覗きに来てはみっともねえプロが居るよと笑ってるからさw

71 :
おまえはオレの「周りにもプロが居るんだぞ」というレスに「役員」だの「wiki」だのを持ち出さずにはいられないw
どうだい?この必死な振る舞いwww
サイコーにダサくてイカしてるよ、先生ww

72 :
>>37
さんきゅーす

73 :
理論スレとか言っても、ドヤ顔で書き込む理論厨は全部Wikiに書いてあるようなこと書いてるだけだし。
プロ レス見てるほうがおもろいよ。

wiki検索の1行目に書いてあること引用して、「あまりにも初歩なので書くのをためらうが‥」とか書いてるやつ居て確信したわ。
ここでドヤ顔で答えてるやつはただの煽り。楽器とか全く経験ないやつばっか。

74 :
このスレ民度低いな

75 :
ID:Cm54DjRI0
ID:AoRXFgRwa
これ新種のいじられキャラか?前からいたんかな。完全自爆ブーメラン体質でみんなの新しいおもちゃになりそう。

76 :
この超カッコ悪い新キャラなんて呼ぼう
脳内映画マンでいいかね

77 :
こいつら何争ってるんだwww

78 :
オレも自営で映像もWebもやれば音楽もやる!!

来年公開の映画のどこかにクレジットがある!!


かっこいーーーーー
夢見ることって素敵!!

79 :
>>57
> フリーランス舐めるなよwど素人

そりゃ舐められるわ 稼ぎがないこそのフリーランス()だからねw
儲かってたら法人にするものね わかったかい楽器の演奏もできないピコピコくん
確定申告もしたことないんでしょ する必要ない程度しかお金もらえないんだろうからw


>>73
それ前のスレにおれが書いたんだけど
おれが書いた内容はコードスケールと旋法の違いだから
wiki検索の一行目とやらに載ってないよね〜
「じゃそのwiki検索の一行目」とやらここにlink貼ってみろやハゲ

一ヶ月以上前のネタ引っ張り出してきてねつ造してるとこみると
そのときに「コードスケールと旋法を混同してるレベル」っておれに論破されて泣いちゃった
マケイヌくんだろうな ブザマだよね〜

80 :
>>73
> wiki検索の1行目に書いてあること引用して、「あまりにも初歩なので書くのをためらうが‥」とか書いてるやつ居て確信したわ。

で そこから僕が展開した話はこういうの こういうのwikiに載ってるんですかねw
このスレで誰がこんなネタ書けるんですかねw

605 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96f-ki2E)[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 01:28:32.41 ID:FZY5HDTH0
>>593 >>604
何言ってんのこの人w
むしろモードの中から機能和声に向いた長短調が主流になったんだよ 時系列を考えろよ
マークレヴィンはメジャースケールにモードが含まれるという見解を示してるが
IImにドリアンがアヴェイラブルというよりドリアンモードをシンボル化するとD-7になるという考え
腕達者なら音の並べ方を工夫したり特性音 アボイドを巧みに使って本来ホリゾンタルであるモードを
相反するバーティカル、コーダルに構築することもでき、そうすれば
ジャズ 原理的ビバップの命題にも合致する
そして長短調とモードの混在なんて当たり前に存在するし(Ex recorda me, invitation)
随時使い分けることができるがそれは上級以上の輩の話
>>573レベルの初心者にアヴェイラブルノートスケールの考え方は何の役にもたたん 寧ろ邪魔

81 :
コイツを突けば単発I.Dの擁護レスが周りを固める

以前のスレから続くいつものパターン

さすがwiki先生、なりふり構わぬ発狂ぶりは何よりもかっこいいですw

匿名のここでしか天下取れないでしょうから必死で守り続けて下さい

同業者の皆が草葉の陰からニヤケながら応援してますよ
掲示板で天下取りたがるプロなんてそういませんからwww

82 :
あ、wikiの先生
いくつかの単発擁護レスとご自身のレスだけ常にアゲレスになってますから、マメに切り替えた方がそれらしくなると思いますよ

83 :
ではまたたまに先生のみっともないプロっぷりを覗きに来ますので一旦お暇いたしますよ
ハコバンのお仕事も頑張って下さいw

84 :
>>81
はい、きました 追い込まれると「自演ガー」 典型的なレスバトル惨敗野郎の逃げ口上
で、単発ガー、ってID追うと大抵単発じゃねーし、そもそもオレの擁護なんて誰もしてない
あほすぎるお前が笑われてるだけ、馬鹿は誰からも馬鹿にされる

>>82
いくつかの単発擁護レスとご自身のレスだけ常にアゲレスになってます

常にアゲレス?????? >>80とかsageじゃんw おれは馬鹿を晒すために大抵はさげない
連投した最後はsageることが多いかな
そもそも擁護してるやつなんてひとりもいないしお前が何人もに叩かれてるだけだろ妄想厨

>>75 これ単発
>69>52 これとかsageだし固定ID
>78>67 これも固定ID
>58 >56 >59これはさげてないがこれも固定ID

実にアワレw 脳内映画音楽クンは一言も理論のことなんて書けずひたすら煽るだけ
しかもそれも負け続け、コンビニのレジ打ちから帰ってきた明け方にダウンwww

85 :
>>83
>>ではまたたまに先生のみっともないプロっぷりを覗きに来ます

(ワッチョイ 2367-OFUv) 抽出レス数:6
(アウアウカー Sa51-OFUv)抽出レス数:13

全レス数の4分の1をもクソ長文で埋め尽くして「たまに」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おもしろすぎてお腹痛くなるw

86 :
>>81 が刺さってしまったのか。

87 :
>>86
刺さる?「穴だらけの自爆レスでまたまたオレにボコられる材料を提供した」の間違えだよ
単発I.Dの擁護レスくんw

88 :
あーあ
またこいつにスレ乗っ取られた

89 :
理論のイメージ悪くなるから困るんですよ。
論破とかそういう次元越えてるんだよね。
人間性出ちゃってるから。

90 :
>>87みたいな奴って理論は知ってるだけで全く使いこなせてないパターン

91 :
wikiに乗ってる役員職の先生がこのスレで天下取るのに朝から必死と来たもんだwww
メシウマだわwww

92 :
何で理論スレ来てんだ?w

93 :
>>89
当然、音楽にもこの人間性が出てるたろうねw
この手の輩はまわりから自然と人が離れて最後には消えてくタイプ
断末魔の灯火でここで暴れてるんだろうw

94 :
>>81
お前が頓死したら単発援軍ゾロゾロじゃねぇかw
なんの援軍にもなってないけどな
ただおまえみたいに知識ないバカがからかわれるだけだ

95 :
読み飛ばしてたけどなんだ>>40
来年公開の映画に!!!!!
ってww

ID:AoRXFgRwa これは嗤われてもしゃーないww

96 :
真性は1人だけだよね

97 :
脳内映画マン スパークしすぎや

98 :
>>95
>>70の真意が解らないならキミもwikiと役員がご自慢の先生と同じ思考だから話し合うんじゃない?w

99 :
そりゃ本人だから話も合うだろう

100 :
>>89
ただでさえ理論の話する奴は偏屈と思われがちだからね
こういう「ざまあ」系がより印象を悪くする
まあ弄ってるヤツも大概だが

101 :
脳内映画マンが固定IDを単発っていうのはなんでなんだ

>>ではまたたまに先生のみっともないプロっぷりを覗きに来ます

(アウアウカー Sa51-OFUv)抽出レス数:13
>>98>>91 >>93

脳内映画マンの「たまに」=常時

102 :
>>79
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%8B%E6%B3%95

103 :
wiki先生、恥ずかしすぎるよ

104 :
>>80
ここ(605)に仰々しく書いてあることはあまりにも大したこと言ってない。弾いてりゃ誰でも気づくことだな。
難しい言葉で理論的に見えるようにしてるだけw
おそまつすぎる。

105 :
そういやジャズって元々リズム重視・反西洋音楽なのになんでやたら理論が多いんだろうか

106 :
>>105
いわゆる優等生たちが後付けしたんだろうよ

107 :
>>102
で、それのどれを引用してんの?
おれは俺の言葉で知ってることを書いただけ
お前は俺の書いた意味もわからないから必死に検索→結果的に俺の回答が合ってたことを発見

引用だ、誰でも知ってる(きりっ


でもお前は一度たりともそんなのを解説した実績も無く
>>104

あとづけで「おれはしってた」

これだけwwwwwwwwwwww
馬鹿を晒しただけじゃないかw

108 :
>>73
なんせこれだからなあ
もう一回晒しとくとこれって
>>79
<一ヶ月以上前のネタ引っ張り出してきてねつ造してるとこみると
そのときに「コードスケールと旋法を混同してるレベル」っておれに論破されて泣いちゃった
マケイヌくんだろうな ブザマだよね〜>

「初心者に毛が生えたレベルでも知ってる旋法とコードスケールの違い」の間違えを
指摘した側(おれ)に対し
「それを間違えた奴」が後から必死に調べて「実は知ってました こんなのは誰でも知ってる」
と一ヶ月経ってからでてきてドヤってるという惨めな絵面

パート6だったか
こいつみたいな底辺同士で10レスほどのクソ長文バトルが二日間続いてるのに
どっちかの陣営が平行調と同主調間違えてた
でもだれひとり気づかなくてバトルの決着がついてなかった
おれがそれ一言書いたら片方がスレそっ閉じで終了ww

初音ミク親睦会のレベルってこの程度w
何が実際演奏できればわかる、だよ
実際演奏して金もらってるの俺だけだからww

109 :
非西洋音楽ならまだしも反西洋音楽には違和感しか感じない

110 :
>>ワッチョイ 9b67-q1e7
何の説明もできないお前が俺は分かってると叫んでても誰も信用しないから
信じてもらいたいなら言語でも演奏でも晒してみたらどうだ

111 :
>>80
カタカナに統一性がなくて気持ち悪い

112 :
自称プロがこんなクソスレに居座って「バークリーでポップスの全ては説明できる!」キリッとか恥ずかしすぎる

113 :
>>108
>実際演奏して金もらってるの俺だけだからww

ここまで脳内パラダイスだと無敵だろうな
何でも自分の都合良いように変換できる
統失ウンチク屋のバカセやハシヤと同じ部類だろう

114 :
相変わらず下らない言い合いばかりだなw

理論より大事なもの
みんなに伝えているよ

理論じゃないだろ?w
体に覚え込ませたものはよw

http://inuuta.jp/indies/createnote/index.html

115 :
>>108
お前のはさ、音楽理論じゃなくて音楽に対して知ってること並べてるだけなのよ。
実際に日々使ってる知識じゃないことがバレバレなわけ。それ分からんか?w

円の面積求めるには積分知らないと無理、と言ってるようなもんなんだよ。

116 :
>>110
出たよ単発擁護w
Um←→ドリアン(で良いんじゃない?)  という事以上のこと言ってるか?この仰々しい文章がw

117 :
あー、どうでもいいが、やたらバトルしとるヤツらはコテハンにしてくれん?
IDだけじゃわかり難いわw

118 :
イブイブに発狂ww
きっちり書き込んだ理論ネタは非難するが、テメエは何ひとつ語れないww

>>115
で お前は何が書けたのかな
何一つ説明もできない演奏もできない負け組が

119 :
>>116
その IIm7←→ドリアン(で良いんじゃない?)

てことも説明できないのがお前だよな
「お前の説明なんて分かってる」
っていってるだけ何の説明も実演もできないゴミ

120 :
>>115
おれは[理論を咀嚼して使いこなした演奏ができる能力を所持してることが記述だけでわかる」
から反目してるにも関わらず ディベ厨に「俺以外に解説できるのはこいつだけ」と言われるし
同じく徹底的にコケにした関西おやじですら「こいつはガチで現場で演奏してる玄人」
て認めざるを得なかったわけだし、専卒なんちゃらには「識者」と呼ばれるわけな
おれがどんな狼藉働こうがプライドと知識が少なからずあるやつは皆おれの能力と
知識を認めざるを得ないわけよ
それに気づかないということは馬鹿だということがバレてしまうからな

でもお前は俺の文章を見てもそれが分からないから
ろくに楽器も操れず理論も咀嚼できてない実践できない初音ミク親睦厨房なのは確定してるわけ
お前と同様の振る舞いをするのは、お前同様俺にボコボコに論破された厨だけ
このド底辺同士で傷をなめ合ってるしかないw

>>116
>>80の内容のことっすか
書いてあることは卵が先鶏が先か?の結論であって
「Um←→ドリアン(で良いんじゃない?) 」なんてことは全く書いてないし
まず日本語を理解する能力が欠如してるよね、馬鹿だからなのかな

121 :
そんだけ熱くなって説明したことがUmでドリアンってw
鶏も卵も関係ねーぞ。音楽理論は公理系じゃないので「証明」とは無縁。

122 :
>>118
いや、おまえはそれが理論ネタだろうが何だろうが必ず罵るだけ
常時ヤリ持ってる土人とは交流すらままならないものよ
本気で演奏できる人間は他には居ないと思ってるなら愚の骨頂
地上に人間は我々しかいないと思ってる未開の土人レベル
外界の人類は土人を笑って見てるだけ

123 :
>>121
それどこに書いてあるんだ?

124 :
いいからおまいら曲あげれ

125 :
ジャズではマイナーコードをドリアンモードにするらしいね

126 :
>>121
だからそれはどこに書いてあるんだってw

「IImにドリアンがアヴェイラブルというよりドリアンモードをシンボル化するとD-7になるという考え」

これをどう読むと
誰でも知ってる「Um←→ドリアン(で良いんじゃない?) 」みたいな有り体な説明になるのよハゲ
そもそもバーガンジの考えが「それ」であろうなんてウィキペディアにかいてあるわけないだろ

>>125
そういう解釈もあるってこと

127 :
分かっちゃうと実に単純なんだなってところがあるよな
とりあえずダイアトニックからずらせばなんか良い感じになるという程度の話で
そもそも自分で発見したわけでもなんでもないし

128 :
>>126
お前がありきたりなこと書いたって設定にしたいだけってことだ

>>127
突然何の話始めてるんだ
何も分かってるように見えんが

129 :
俺はとりあえずダイアトニックからずらせばなんか良い感じになるとわかった!
分かっちゃうと実に単純なんだな。
そもそも自分で発見したわけでもないし。

はい? この人何言ってるのかワカリマセン。

130 :
ダイアトニックからずらす=ダイアトニックではない。
ここからまず思い浮かべるのはペンタやシンメトリック系
いい風に解釈していきましょう。

131 :
>>80
コードスケールと旋法は別物であるがメジャースケールにモードが含まれるという
見解を示してる派もいる
例えばマークレヴィン、という説明の中の1事例として「マークはIImにドリアンが云々」と挙げる

そこでナゾのキチガイ現る
「お前の主張はUm←→ドリアン(で良いんじゃない?)だけだ」
「そんだけ熱くなって説明したことがUmでドリアン」
「こんなことはwikiの一行目に書いてある」

俺は「IImでドリアン」なんて説明してないし、主張もしてないし(で、良いんじゃない?)なんて書いてない
「マークレヴィンはIImでドリアンスケールが使えます」と書いていると、書いただけ
しかも俺はマークレヴィンの見解に否定的で「IImでドリアンスケール説には納得できんな」派なのだが

なんだこれw ミラクル級のアホですわw
マークレヴィンに言ってこいよ「そんだけ熱くなって本にまでして説明したことがUmでドリアンか
そんだけ熱くなって説明したことがUmでドリアンか」って

ホントキチガイにつける薬ってないんですねぇ…

132 :
>>122
それ違うわ

俺=土人に文明を教えてる人
お前=土人に文明を教えてる人を野蛮人と罵り
現代文明人を気取っているが、火のおこし方すら知らない土人以下の無能

133 :
なるほど
アホとかキチガイとかの会話しか出来ない低民度
会話不能レベルw

134 :
土人の中の最底辺 言葉も持たずボディランゲージも使えないのがきました

135 :
>>ではまたたまに先生のみっともないプロっぷりを覗きに来ます

(アウアウカー Sa51-OFUv)

たまたまどころか先生が書き込んだら即レスでしたww

136 :
大先生の性格が何故こんななのかについての理論が知りたい

137 :
まだ音楽に関しての根本的な理論はないのか?
例えばなぜドミナント→トニックが有効な進行なのか、メジャー・マイナー・dimなどのコードが持つ固有の印象は何に由来するのか、12平均律・調性音楽を超える音楽を構成するにはどうすればよいのかなど
これらを解決するにはやはり音楽が人間の脳でどのように処理されているのか解き明かさなくてはいけないのだろうか

138 :
>>134
さすが先生、速攻でビシッと擁護レスが入りますねw

139 :
脳内映画マン たまにどころか常時監視態勢じゃん

140 :
ワッチョイ 9b67-q1e7 = アウアウカー Sa51-OFUv=脳内映画マン

早々定着ww

141 :
ワッチョイ 9b67-q1e7 = アウアウカー Sa51-OFUv
脳内映画マン

これでもう定着か

142 :
>>137
同じくその辺凄く興味があるな
だが音響心理学とかになるんだろうし、ここで持ち出すと間違いなく荒れるだろう
ここに居ついてる輩がマウント取れる範疇外だからね

143 :
これまた分かりやすい自演をやっとるな

144 :
音響心理学の話になるとマウントできないから荒れる?
たいていの奴の知識や興味の外だからスルーされるだけ
自意識過剰すぎ

145 :
オルタードテンションの#9とか#11ってどうやって使うんだ

146 :
>>137
>>142
科学とか理論に対して期待しすぎ。
「なぜ」は理由・原因・目的を問うことば。
科学や理論は理由・目的を問う「なぜ」には答えない。
科学や理論は原因を問う「なぜ」には応えようとするだけ。

147 :
>>146
なるほど、どの道スレ違だろうし見過ごし下され

148 :
理論っても音楽自体現状分からないことだらけなんだろな

149 :
>>138
さすが脳内映画マン アホですね
134-135いずれも俺だがIDもみえないのかハゲ

150 :
>>146
音楽理論は自然科学か人文科学か

151 :
ようやく気づいた
脳内映画マンっておれが自分で自分のこと「先生」って書いたから
第三者を装っているのかと思ったのかwww
やっぱりこいつはバカだな〜w
脳内映画マン(便器)から俺を見れば「先生」っていう格付けになるのは当然だから
乗っかってやったんじゃん
そもそも第三者を装う=自演てのもおかしい話だよな

152 :
この必死具合からして、こいつは他人の肩書きはどうしても脳内にしないとマズイんだろうな
このスレではプロで楽器弾けるのは自分だけだと豪語してるのだから()

153 :
>>148
なにせ“実態の無い感じるモノ”を無理矢理説明しようとしてるのだからね

154 :
>>137
ドミナントからトニックへの進行がなぜ有効かって色んな方法で研究されてるしかなり初歩で学習しない?
ルートの完全四度上行時に倍音列の推移が云々って話とかディソナントレベル使った緊張と緩和の話じゃ納得出来なかったの?
だとしたらどう納得出来なかった?
煽りとかでなく一緒に考えたい

コードが持つ固有の印象って脈絡なく単体で鳴らした時?
平均律は音の距離が等価だからって話とは違う?
曲中でIII7に進行した時なぜIII7に進行すると毎度切なくなるんだろうとかそういう印象の話?

調性音楽からの脱却も何百年も前から色んな人がそれはもう様々なアプローチで試みてるけど?

てか全部についてググりでもすればそこそこ納得のいく情報手に入ると思うけどな…
見当違いな事いってたらごめんなさいね…

155 :
>>152
明け方から脳内映画上映開始wwww

156 :
>>155
話しかけんな、クズ()

157 :
ID:Gbq3vejK0も映画マンか
理論の話しろって奴にも自演とか言って荒らしてて
くっそ寒いやっちゃ

158 :
大先生がいつまでも必死なのでしみじみします

159 :
クリスマスとかお正月とか、世間がハッピーな時期になると荒れるねこのスレ。

160 :
>>153
そうだよね
間違ってる可能性すらある

161 :
>>150
まず自然科学と人文科学という二分法が間違い。
経験科学と形式科学の二分法、さらに非科学的研究と分けて考えたら良い。
音楽理論は形式科学に似ている。

162 :
>>158
脳内映画マン、レス早すぎ
たまにででくる、っていう設定を忘れるなよ

163 :
>>162
映画マンはジャズおやじらしきのがでてくると深夜でも2〜3時間
日中なら小一時間で耐えきれず書き込んでる

164 :
ジャズおやじらしきの、と書いて
通りすがりのふりで今日も擁護を完了する大先生

165 :
ジャズ→X

ジェズ→○

166 :
悔しすぎて「たまにでてくる設定」を反故にしちゃった脳内映画マンw

167 :
>>151
おれこれ以降書いてないんだけど何人もの第三者を同一人物認定って
脳内映画マン、いろいろ終わってンなーこれw

この芸風だけは一貫して変わらないよね、追い込まれると自演ガー

168 :
脳内映画マン、少しでも多数に見せかけようと ブラウザ変更して頑張るww

>>158 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee67-juUw)
脳内映画マンの dion+ なんかのbrowser

>>164 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee67-SF4R)
脳内映画マンの dion+ jane

>>165 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-Okri)
脳内映画マンのAUスマホのデータ回線w

かわいそうで涙出てくるw

169 :
まだ煽り合いやってるのか

170 :
>>154
コードの固有の印象ってのは単独で鳴らしたときになぜメジャー、マイナー、dimで印象が異なるんだろう?ってこと
調律だって12音じゃなくても別にいいのに、なぜ12分割なのか?
調性音楽からの脱却はずっと試みられてるけど、それらが主流にならないのはどうしてだろうか

とかそういう疑問なんだけど、根本的に知りたいのは「人が美しい、快いと感じる音楽とはどういうものか?」っていう問いに答えられる理論だろうか

171 :
ちょっと抽象的・理想的なことを書き連ねてしまったけど、要は今の音楽を超えるためには、調性や機能和声といった枠組みを超えた普遍的な音楽理論が必要じゃないか?という話
それは自動作曲などの技術にもつながるし、音楽の本質に迫るものだろう

172 :
>>170
>コードの固有の印象ってのは単独で鳴らしたときになぜメジャー、マイナー、dimで印象が異なるんだろう?ってこと

問いを発する俺カコイイっで思考止まってない?
CEG, CEbG, CEbGbは構成が異なるから、違って聞こえるのは当然。

>調律だって12音じゃなくても別にいいのに、なぜ12分割なのか?

別によかないだろう。
少なくとも今日の普通の音楽は、12オンじゃなくては成立しない。

>根本的に知りたいのは「人が美しい、快いと感じる音楽とはどういうものか?」っていう問いに答えられる理論だろうか

日本語がおかしいが、そこは汲み取って答えると、音楽理論はそれには答えない。問い方がおかしい。
物理学の理論は「人が美しい、快いと感じる自然とはどういうものか?」には答えないが、
自然は概ね美しいし、概ね快いと感じる。黄色と黒の縞模様の葉っぱや焦げ茶色の夜空は気持ち悪い。
それらは科学理論とは関係がない

173 :
調性や機能和声を美しく感じ、
そこから逸脱して回帰するところにスリルを感じるのだから仕方ない。
逸脱を理論化することはできない。

174 :
みんなで屁理屈コネコネええな

175 :
俺達が不協和音と協和音を聞いた時、脳はそれぞれ違う部位が反応するのに
文明圏にいない部族に聞かせると同じ部位が反応する、音楽の快不快は成長の途上で定義付けされる、みたいな内容の論文を昔読んだけど探しても見つからんかったわ

176 :
>>要は今の音楽を超えるためには、調性や機能和声といった枠組みを超えた普遍的な音楽理論が必要じゃないか?

とか言い出す奴の圧倒的多数は
他者に比べてちっちゃいオノレの器には5分の1程度しか能力や知識が満たされてないのに
「既存のモノはもう行き詰まってる」とか息巻いて 見つかりそうもない何かを探そうとして
器の4分の1も満たされてない間にもう違うことに興味が向かってまた同じ事繰り返して
全く大成しないまま終わるのよね

だが頭ごなしにこういう奴はバカだアホだとこき下ろせないのは
極めて少数の新規性ある方法論見つけたり、超絶技巧手に入れる奴は
この手のやつからしかでてこないからだ

頂上レベルのメカテクの持ち主に変態フォームが多いのもそれが理由だろう
合理的思考だとセオリーと極端に違うものは、それを極めれば
そうとうすごいメカテクが手に入るのであろうことが推測できてもその方法は選ばない
ドリーマー、天才はそれを理解したうえでメカテクを磨いてそれを使いこなすところまでいく

177 :
>>172
いや、そいつが「今日の普通の音楽」や現在の「音楽理論」を用いるつもりも無い事くらい察してやれよw
そいつは「理論」という言葉を使ってしまったが早い話自然の「法則」を知りたがってるだけ
毒々しい柄のヘビがなぜ気持ち悪いのか=自分(毒ヘビ)は危険である事を知らしめるため=人間はこの手の柄のヤツは危険だと経験上(本能的)知ってるため
みたいに、マイナーコードはなぜ暗いのか=「?」を知りたいだけだろ

178 :
>>168
その二つ目はオレだわ

179 :
>>170
154です
長文殴り書き失礼
誤字脱字、誤った情報があるかもしれないので鵜呑みにしないでください

多分だけど音楽史とか音響物理学をあまりかじってこなかった人なのかなと見受けました
音楽理論の大元の根拠がこれらにあるので、これらを知らずに音楽理論だけを学習しても芯まで納得出来ないのも無理はないと思う
理論の根拠として基本的な音に関する物理現象の説明から入る良書って意外と少ないんだよね
少なくとも、なんとなく心地良いからとかそんなふわっとした理由で理論に組み込まれてる知識はほぼ無く、明確に根拠が存在している

固有の印象を感じるのは、平均律の音の距離が等価なので、音程の周期の中で倍音列の並びも等価になるから

なぜ無数にある音程からたったの12音階まで淘汰したのかという理論的な根拠は
匙を投げるようで悪いけど、倍音列とドミナントモーションの概念が分かってる前提で「12音階 なぜ」とでもググればすぐ分かる事だからググってみてね
理解するまでに10分もかからないと思う
あと全ての理論について言える事だけど理解した上で納得出来なかったらそのルールに従わなければいいだけ
理論はあくまでも自分の理想に近づくための補助的な知識
自分の考えで理想形に出来るなら使う必要は無い
それと微分音もそれに準拠する音階も音楽理論の範囲だよ

180 :
音楽理論とは別に音楽史という学問があって
音楽はどのように進化してきて、今どういう状況なのかを知れる
あなたの疑問の一つや二つ解決してくれる有益な知識が得られると思うんで学習してみてはどうでしょう
例えば、平均律は今から300〜200年前くらいに定着しだしたものだって事は知ってる?
産業革命が起こり平均律に調律された汎用楽器が生産されるようになってまだ200年そこら
新人類が登場して20万年くらいと言われてる人類の歴史の中でたったの200年程度の歴史しかない
12音階平均律は絶対的なものでもなんでない
みんな調性音楽を含め今のスタンダードに飽き飽きしてるから脱却を図ってる背景もある
いつひっくりかえってもおかしくない
こういった既存の環境からの脱却の過程でカウンター理論がいくつも出てきたわけだけど
それらが主流にならなかったのは結果的にバークリーより上等で繁殖力も高い理論が無かったから
例えば、おそらく一番有名なカウンター理論のLCCはバークリーに比べると難解だし学べる場所も限定的でライセンス保持者も少ないので流行りようがなかった
今となってはそこそこ知れ渡ってるけどね
また、バークリーはカウンター理論や他の理論のもっともらしい知識を吸収して自分達の理論を進化させていった経緯もある
一部の理論は組み込まれたからある意味主流になったといってもいい
バークリーは簡単で学びやすく教えやすいという繁殖力の高さがあり、理論の根拠も物理学という普遍的なものだからウケた
バークリーが出だした頃はラジオやクラブやショーなどが盛んになった時代で音楽の大量生産大量消費が行われた
要するに商業音楽を沢山作る必要があってバークリーはそれに向いていた
そして爆発的に広まって主流になった、という文明的な時代背景もある

181 :
最後に音楽理論はあなたの疑問に答えられるかって話だけど、あなたが納得できるかどうかは置いておいて
あなたのほぼ全ての音楽的な疑問に対して音楽理論が指し示す見解は存在してると思うよ
少なくとも、なぜ12音階なのか、なんて話は音楽学校の1年生が最初期に学習するような事で音楽理論の初歩中の初歩だよ
無礼な事言うけど、今の音楽を超えるための普遍的な理論云々を語るにしては
そもそもあなたは理論についても今の音楽についても浅学過ぎるのでは…という印象を持ちました

自分も偉そうに講釈出来るほどの人間ではないけどね…
いつかあなたの手であなたの言う普遍的な理論が完成される事を願って、浅学ながら知ってる事を書いてみました
少しでも役に立てば嬉しいです

182 :
浅学ながらとへりくだりながらの糞みたいな上から目線

長いだけで内容ペラペラ
ディベート厨が神にみえるものすごい駄文

183 :
鍵盤板にいた無能に似てるな

184 :
>>179
>多分だけど音楽史とか音響物理学をあまりかじってこなかった人なのかなと見受けました

音楽理論家ってこんなにも科学について無知で、
科学・理論って言葉を勘違いして使ってんだなwって印象を持つ人間が俺を含めて一定数いる。

185 :
いうまでもないと思うが、
音楽史・音響物理学・科学理論を知っている人間の中で一定数いるってことよ。

186 :
おまエラまだエラ呼吸してんのかw
音楽は感性でやるもの
数学や物理やってる訳じゃねーんだよww
そういうのやりたきゃ理数系行けや
ハゲ散らかしてんじゃねーぞハゲどもwww

187 :
>>168
そんな事を気にしてるのはワッチョイを必死で調べる大先生だけです
ハズレあります

188 :
コードチェンジだけ、もしくはシンプルな玉しか書いてないハコ譜一枚初見で
イントロ出しからリアルタイムのリハモ、エンディングまでヘタすりゃアイコンタクトすらせず
即興でインサイドからアウトサイドまでとんがったフレーズにハーモニーで
ブリバリ演奏してる現場の演奏家でこんなたいそうなゴタク並べる奴なんていないんだけど
ほんとお前らって不思議だよな
こんな高尚なこと宣いながら考えながらやってることはおうちでシコシコ宅録だボカロだって
そして結果を出せない
コードスケールと旋法の違いやバークリー理論の弊害さえ分かって無い奴ばかり
しまいにはコードスケール否定派の俺に対して、バークリー信者だとかいってくる知障がぞろぞろ
(少数が多数のフリしてるだけだろうけどw)

理論武装そのものが趣味の人間っているんだろうしね
ここがDTM板ってこと考えればそういうやつが多くなるのも自然か
聴き専のオッサンがレコードのレーベルやら番号やら無名プレイヤーの名前やら必死に覚えて
「へぇ 知らないンだ」とかドヤる姿と被るわ
自分が興味あること憧れることを自分で体現できないからフィジカルは諦めて
知識だけ詰め込むのな

189 :
>多分だけど音楽史とか音響物理学をあまりかじってこなかった人なのかなと見受けました

そいつと違うけど全くかじってないし興味もないなー
かといって「音楽理論だけを学習しても芯まで納得出来ない」なんてこともない
実際に音出せばわかるのだから 自分で取捨選択できる

>音楽理論家ってこんなにも科学について無知で、

むしろ音楽理論ヲタクってあまりにも実践に無知って感じ
公式覚えてるんだけど公式をどう使うかとか応用問題が解けない
定石は知ってるんだけど定石の盲点に気づかない こんなやつばっかり
アタマとカラダのバランスが悪いんだろうな

お勉強する時間あるひとはたっぷりやればいいよ
でもブレッカーやエヴァンスみたいなプレイするのに過度なお勉強は必要ないことがわかった
たとえばLCC使いで誰もが納得するような素晴らしいプレイを残してる奴いるか いないだろ

さっきも書いたけど別に頭でっかち理論ヲタクそのものは否定しないよ
できなくても詰め込むのが趣味ならどうぞお勉強してください レスバトルぐらいにしか使えないけどね

>>187
はぁ またbrowserだけ変えて書き込んでるけど、それ何んなるの?
で 結局糞みたいな煽りしかかけないのになんで常時いるのw
悔しすぎて「たまにでてくる設定」を反故にしちゃったのは認めるんだねwww

190 :
>>189
>>音楽理論家ってこんなにも科学について無知で、

>むしろ音楽理論ヲタクってあまりにも実践に無知って感じ

持論を展開するのに人の話を捻じ曲げるのはやめて。
俺は音楽史に理論家として名を残している人間の話をしてるのに、
それを枕に理論オタクを攻撃するのはおかしい。
そこで「むしろ」ってなんだよ、糞が。

191 :
>>190
「俺はあたかもそっち側」と言いたげなお前を
ピンポイントで揶揄してるのがちゃんと伝わったんだな
そりゃ糞がとかいいたくなるよね、図星だったんだろうしw

192 :
>>191
>「俺はあたかもそっち側」と言いたげなお前を
最初から俺がこっち側だって明言している。
>科学・理論って言葉を勘違いして使ってんだなwって印象を持つ人間が「俺を含めて」一定数いる。
何でもかんでも、都合の良いように改変して、攻撃材料にすんなよ。
ウンコたれ

193 :
自分の事ながら改めて見返すと無駄にだらだらと長いし分かりにくいな
めちゃくちゃ頭の悪い奴の文章って感じがする
駄文ごめんなさい

>>189
音楽史と音響物理学は>>170に必要な情報だと思って挙げたけど
必要ないって思ってる人は無駄でしかないから一切勉強する必要ないと自分も思うよ
音出せば何故12音階平均律に落ち着いたのか分かるような人は学習する必要ないと思う

>お勉強する時間あるひとはたっぷりやればいいよ
>でもブレッカーやエヴァンスみたいなプレイするのに過度なお勉強は必要ないことがわかった
>たとえばLCC使いで誰もが納得するような素晴らしいプレイを残してる奴いるか いないだろ
ちょっとこれひっかかったけど
まず、そもそも誰もが納得する素晴らしいプレイなんてこの世には存在しないだろうという事は置いといて
エヴァンスってどのエヴァンス?
音楽界にエヴァンスいすぎてどれのこといってるか分からない
エヴァンスの事言う時って普通どのエヴァンスか言わない?w
ビルだったら自分も好きだよ
LCC使いで素晴らしいプレイを残している奴いないと断言してるからビルのことじゃないんだろうけど
何エヴァンスが好きなの?

194 :
こんなどうでもいいミスでも、
認めずに誤魔化すんだろうな
ウンコたれはw

195 :
ああ、ドウデモイイミスって>>193は関係ないよw

196 :
>>189
たかが家に2台PCあるだけなのに必死ですよ大先生
OSとかjaneが古いままだけの違いなのに必死ですよ大先生

197 :
>親切な住民がいっぱい!音楽理論ス

今になって読んでみて噴いたwwww

198 :
>>196
脳内wiki先生はこの時間帯はハコバンで忙しいからねw
終電で帰ってくるんじゃない?

自信過剰の固まりな人間だから、一旦オレとアンタが同一人物だと思い込んだらもう信じて疑わないよw

まあ疑わないというか、真実を知る当人らがそれを見て笑ってる事より、周りにそうだと思い込ませたいんだろうねw
ハコバン止まりの自分にとってココは唯一天下取った気になれる場所だから自分以外にプロや演奏家が居てもらっては困るのさw

当然この後、擁護レスの援護と共に同一人物認定で発狂し出すよw

199 :
通りすがりだけど
理論スレなのにディグリーもコードネームも見当たらないって相当ひどいスレだな

200 :
はあ

201 :
>>172

> CEG, CEbG, CEbGbは構成が異なるから、違って聞こえるのは当然。
そんなしょうもないことを聞いてるわけじゃない

> 少なくとも今日の普通の音楽は、12オンじゃなくては成立しない。
いや、だから「普通の音楽」に限定されない理論の話をしてるんだが

> 日本語がおかしいが、そこは汲み取って答えると、音楽理論はそれには答えない。問い方がおかしい。
音楽理論の範囲を勝手に限定しすぎじゃないだろうか

> 自然は概ね美しいし、概ね快いと感じる。黄色と黒の縞模様の葉っぱや焦げ茶色の夜空は気持ち悪い。
> それらは科学理論とは関係がない
本当に関係がないだろうか?それらは認知心理学や神経科学で研究される重要なテーマだ

どうもこの人は字面だけを見て頭ごなしに否定したいだけのようだが

202 :
>>179-181
音楽史や楽典はある程度は知ってます、調性、機能和声のくだりはそれを念頭に置いて書きました
音響学は少しかじった程度ですね
確かに自分の質問の多くはそれによって説明できると思う
ただ、倍音列に基づいた理論は説得力があるけど、それらはあくまで説明のための理論で、現状は実際の作編曲に応用できる形になっていないように思います
だから、音響学や認知科学の理論を用いて新たな作曲理論を構築する必要があるというのが自分の意見です

203 :
>>193
>エヴァンスの事言う時って普通どのエヴァンスか言わない?w

へ?何人似たような位置づけの奴がいたところで言わんけど?
それだれ?って聞かれたら はあ、ビルエヴァンスです、とはいうけどね
むしろブレッカーなんて先に「ブレッカーブラザーズ」とかいうグループ名が浮かんでくるのが一般的なほど
有名な兄弟ミュージシャンがその代表格でそれのどっちかは俺の書き込みでは特定してないし
別にしてもらおうとも思ってないから書いてないだけだしそれで何が問題あんの?
なんで第三者にそれを特定できるように書かなきゃなんないの?

ただLCCネタでバトルしたい場合はここではっきりさせておく必要はあるよね
ご本人がLCCに影響受けたといってる鍵盤のビルエヴァンスなのかどうか、なのかと

最近webとか全くみないからまだそれが存在するのかどうかは知らないが
昔 愛知県辺り在住のSっていったかなー名前は伏せるけどそんなHNだったかな
とある理論ヲタクのホムペにエヴァンスとLCCの関係についての細かい考察は書かれてたね
おれの考察は氏の考察と全くかみ合なかったし「ビルエヴァンスの演奏の出所はLCCにはない」
の判断だからあえて彼の名をあげてるわけ
しかもそのwebの作者ってその地方のソレ系の演奏家、教育者誰に聞いても素性がわからないのね
だれもそいつの存在を知らない 実に眉唾

エヴァンスが残した演奏でこれが、ここがかのコンセプトを用いてるっていうアプローチだとか
フレーズだとか作風とか、なんらかの呈示ができてそれが納得できるものなら
お前のことすごい尊敬するからやってみてくれよ
ただ 結局LCCで具体的にどのような演奏ができあがったのかを納得いく形で呈示できたやつは
今だかつてひとりもみたことがないから

アマ時代のYさんが絡んでたおふざけ半分な丸々坂〜とかのリディクロ考察が割と端的でわかりやすいけどね

204 :
>>198
アウアウでばればれ自演のdionに話しかける二人羽織の滑稽さwww
auひかりでセット割りなんですねwww あー笑えるわこいつw
で、何か理論ネタひとつぐらい振れよウツケw

205 :
ふふ…w、滑稽w

206 :
俺が知りたいのは、コードで単体で鳴らすと不快なのに前後の流れあると効果が出るコードあるじゃん?
あれって結局人間の脳みそだからってことだよね?他の動物等には不快なまま聴こえるんだろうか

207 :
>>203
言わないんかいw
会話中に前後の脈絡があって「エヴァンス」と来るなら分かるけど何の脈絡もなしに「エヴァンス」とだけ書かれても
どのエヴァンスのこと?って絶対聞き返すでしょw
まあエヴァンス言うときにどのエヴァンスか言う言わないは実は心底どうでもよい
プレイについて言ってるから恐らくビルの事言ってるんだろうなってのは察してて
その上でLCC使いに素晴らしいプレイしてるやつがいないと断言してるから
203はビルがLCC使いだってこと知らないでふかしてんのか
はたまた何かしらの見解を持ってるかどっちかだと思って
どのエヴァンスの事?ってつっかかってみたんだよねw
後者だったみたいだから別になんも言う事ないよw
ビルはLCCの話でよく名前あがるけど実はそうじゃねーぞっていう見解なのね
だからあえてビルを出したと、ひっかかったのはこっちかw
「ギル」とか「じゃないほうのビル」と答えでもすればちょっとちゃかして遊びたいなと思ってたんだが、自分より何枚も上手だったわw
試すような真似して申し訳ない・・・w

期待に応えられないようだけど
あなたみたいにエヴァンスのようなプレイがしたいってほどビルエヴァンスに心酔してるわけでもなく
ビルが好きだっていってもこの人いいわーぐらいにしかおもってない浅いファンだから
あなたも当然知ってるであろう一般的に言われてるビルのモード系のアプローチにはLCCが使われてる云々の浅い話しか出来ないわ

逆にラッセルとの絡み以降のビルのモード系についてLCCが出所ではないと判断した根拠を聞いてみたい
すごい興味あるわ
言われてる事はビルの手癖を無理やりLCCに当てはめただけっていう捉え方?
別にLCCなんか使わなくても既存の理論で説明出来るから?
そもそもLCCや理論に当てはめることが間違いって話?
書籍にして金になるような話だったら乞食にくれてやる情報はないと一蹴してもらっても構わないけど
ほんと興味あるから是非お聞かせ願いたいな

208 :
すっげぇ長文レス
恐ろしいのは日本語おかしい長文レスするアホが複数いるという事実

209 :
>>207
思った通りの請け売り雑魚でワラタ
ジャズをよく知らない理論ヲタクに有りがちな
ヨタ知識だけ詰め込んで実践と解析伴わない奴の典型

エバンス本人は「LCCに興味あった」程度のことしか言ってないという説が多い
伝記本的なのでなんやら解説してたとかいう話も聞いたことあるけど俺は未見だ
それはさておき、彼はラッセルと繋がりがあったことや、モードとLCCと並べて
語りたがる奴が多いことや、モードの代名詞とも言えるカインドオブブルーでの
彼の重要な役どころをなんかまぜこぜにされて、リディクロの使い手のように
誇張されてる部分があるんだよな
だからこいつみたいな「ヨタ知識だけ詰め込んで〜」な奴が
「エバンス=リディクロの使い手」みたいに思ってることがしばしばある

ちょっとググればでてくるけどLCCの体現みたいに一部で言われてる某曲なんぞは
「1barごとに規則性なくデタラメぽく配置したメジャーコードに
アヴェイラブルなスケールとしてリディアンを中心にライン作ってる」だけ
もしくは「リディアンモードorリディアンスケール」をコードシンボル化したものを
ランダムに配置してるともいえる ただのリディアンモードによる即興 もしくは
○○っていう方法論だよ それにある固有名詞をつけてる人がいるんだが
その言葉を流用して講義したことあるしー身バレすると照れくさいしやめとくわw
こんなのリディクロの影響受けたとは言えないと思う

せめてリディクロの基本としてよく語られる
Dm7-G7 ≒ Bm7-5 E7に Fリディアン充てるみたいなの
インゴーイング()とかいうんだっけなw こういうアプローチでも散見されるなら
わかるんだけどそういうのもない

210 :
>>208
知恵遅れは3行以上の文章理解できないらしいね
君が知恵遅れかどうかテストしてあげるよ やってみて ↓





211 :
くっそダサい煽りしてるセンスからID:NS1m+Rw30が下らない人間だとわかる
君には3行も難しいだろうから気をきかせてあげるね!




212 :
>>207
> >>203
> 言わないんかいw
> 会話中に前後の脈絡があって「エヴァンス」と来るなら分かるけど何の脈絡もなしに「エヴァンス」とだけ書かれても
> どのエヴァンスのこと?って絶対聞き返すでしょw

今のところ ジャズ入門書読みまくった聴き専が
サックスにもビルエバンスがいるぞ、って言いたいが為に そう聞き返す実例しかみたことないな
フルネームでいうのを避けた方がそういう香ばしいアホのアホな言動を引き出して
面白い展開に持っていけることを経験則で知っているので
自然とそうなっちゃうよね

ぼく「エヴァンスが〜」
ばか「何の脈絡もなしに「エヴァンス」とだけ書かれても、、どのエヴァンスのこと?」
ばか「エヴァンスと言えばビルじゃないの?」
「サックスにも他の楽器にビルエヴァンスってのがいるんだけど?(ドヤァ)」
ぼく「うーん それは分かるけど <誰もが納得するような素晴らしいプレイを残してる>という
形容が当てはまる人ってビルだけって普通想像つかない?」
ばか「いや!サックスのビルだってな!」
ぼく「へえ、サックスのビルにも詳しいんだね そういえば彼が
ソプラノでsummertimeてアルバムでやってる同曲曲、何拍子だったか覚えてる?」
ばか「…… えっと… …」

例えばこういう流れねw

213 :
ぼく「エヴァンスと言えばビルじゃないの?」
ばか「サックスにも他の楽器にビルエヴァンスってのがいるんだけど?(ドヤァ)」

だよなー 212のじゃぼくが馬鹿みたいじゃん!

214 :
要するにぼくの頭にはビルエヴァンスといえば鍵盤の彼だけしかないのです
他のビルエヴァンスなんて全く出てくる余地がないほどに

215 :
またまた必死ですよ大先生

>>198
やっぱり認定されちゃいましたね

216 :
>>215
止まらない2人羽織www
で 結局糞みたいな煽りしかかけないのになんで常時いるのw
悔しすぎて「たまにでてくる設定」を反故にしちゃったのは認めるんだねwww
書き込んで10分足らずで即レスてwww

それにしてもわれながら罪深いひとだなーと思うなぁ
こうやって無能な引きこもり映画マンなんて「たまにでてくる」設定変更して
常時張りつき、大先生がニクイヨー状態で火病るブザマな姿を延々さらす羽目になってるし

ですます調ででてきたID:DPEh47+T0 さんなんて
>>207でヘドロのような人間性を露わにしちゃったうえに
長々と語った論がこちらの指摘通り、
この人スンゴイ偉いみたいな講釈垂れまくるけど
もしかして実践は全く伴わない上っ面の知識だけ語ってただけなのかもっていう
疑念を深める結果になっちゃったしなー

みんな壊れていくねぇwww

217 :
ジャズなんてマイナー音楽はいいからポップスかクラシックの話でもしようぜ
自称プロくんはついてこられないだろうけどw

218 :
おれを意識しすぎでワロタw
知らないことや興味無いことにはクビ突っ込んでないしなー
間違いは指摘するけど

そもそも音楽理論スレだったらジャズもポップスも似たり寄ったりだから
チェンジがどーこうスケールがどーこうテンションガーって話になれば
またお前惨敗だよw

219 :
2人羽織どころか12人羽織ぐらいを余裕で駆使する大先生です

220 :
泣きながら即レスww

221 :
といいながら自分が即レスしてしまう大先生です

222 :
こんな子供みたいな煽りあい久しぶりに見たわ

223 :
「そりゃモードという言葉を作ったのもマイルス・デイビスだからな。」

これ10年語り継がれるレベルの爆笑レスだなww

224 :
俺もビルエバンスが好きだが?と攻めておいて返り討ちとか無残すぎないか

>>201
>
> どうもこの人は字面だけを見て頭ごなしに否定したいだけのようだが

そういう人だから覚えておくといい
ディベ厨とかいわれてる議論好きのオッサン
知識は少ない
ちょっとあれな人の一翼

225 :
なるほどおじいちゃんしかいない

226 :
長文打ち込む暇あるならDTMで少しでも打ち込めばいいのにね

227 :
>>209
こっちはあなたに一杯食わされてるし、あなたのほうが圧倒的に知識あるの誰がどうみても明白だしどうとでも好きなように言ってよw
実際あなたの言う通り受け売りでしかない知識で、あなたにどう考えてるか尋ねたわけだからね
それを秒で看破した上で、自分の人生の貴重な時間を無知の情報乞食みたいなろくでもない他人のために割いて、こっちが投げかけた問に対してちゃんと見解を示してくれるというこの徳の高さ
ほんと頭上がらないわ
聖人、意味:知徳が優れている理想的な人物、まさに聖人w

>エバンス本人は「LCCに興味あった」程度のことしか言ってないという説が多い
そうなの?初耳だわw
自分の受け売り元は「ゴリゴリに勉強した上でレコに挑み例えばKoBでは〜〜〜」みたいな説明してた気がするからビルが使い手っていうイメージがあるわ
それ聞いて「ふーん、そうなんだ」で思考停止しちゃってたから受け売り雑魚いわれるのもしょうがないし言い得て妙だねw
まあそれだけ知識も実力もあった上でビルエヴァンスみたいなプレイしたいと思うぐらい深く知ってるあなたがそう言うんだから間違いないんでしょう

228 :
>>209が書いてくれた何故ビルエヴァンスがLCC使いと言えないかっていう根拠だけど
かなり知識も実力もある人っぽいし
エヴァンスみたいなプレイしたい→LCC使いにすごい奴一人もいない→エヴァンスはLCC使いですよ→いや、エヴァンスはLCC使いではない
こういう話の流れできてるからこっちとしては「ビルエヴァンスLCC使いじゃないの!?なんで!?」ってなってすごい面白そうな話だから勝手に期待してしまったんだけど
話聞いてみて「あー、そう思ってるんだなー」くらいにしか思えなかったな
明確に誰もがエヴァンスはLCC使いじゃないって納得出来るような話ではなかったかなあと思う
勝手に期待しすぎたこっちが悪いだけなんだけど

屁理屈かもしれないけど
・アヴェイラブルなスケールとしてリディアンを中心にライン作る
・ただのリディアンモードによる即興
これらを「こんなのLCCとは言えない」とも言えるかも知れないけど、「これはLCCである」とも別に言えちゃうじゃないw
アヴェイラブルなスケールとしてリディアンを中心にライン作ったその曲はLCCであるとは言えないのか?いや言えますけどって話w
その話だとエヴァンスが「俺LCC使いじゃないよ」とでも言わない限りLCC使いであるとこじつけられちゃうと思うんだよね・・・
あなたの見解を否定する気も、否定できるだけの知識もないし、あなたの言ってる事も分かるんだけど、
この話きいて、じゃあエヴァンスはLCC使いじゃないのかって言われると、うーん、根拠として納得は出来なかったわ
なにはともあれ答えてくれてありがとうございました!

てか大学か専門かワークショップか分からないけど、講義するようなすごい人なんですねw
そりゃかなわないわけだわw

229 :
>>212
>サックスにもビルエバンスがいるぞ、って言いたいが為に そう聞き返す実例しかみたことないな
まじ?
いや自分の中でもエヴァンスっていったら一番最初に出てくるのビルエヴァンスだけど
サックスのほうは活動大して知らないけど、ギルはかなりビッグネームでしょw
前にも書いたけどプレイについての話だったから恐らくビルの事だろうなってのはもちろん察してたよw

あと自分がどのエヴァンス?ってきいたのは他のエヴァンスをドヤりたかったんじゃなくてちょっとした余興のつもりだったのよw
ビルの事言ってるんだろうなってのは察した上で
>LCC使いで素晴らしいプレイを残している奴いないと断言してるからビルのことじゃないんだろうけど
ってビルエヴァンスと言い難くした上で、あなたが恥かくの恐れて当初誰の事言ってたかを曲げて「ギル」か「じゃないほうのビル」とでも答えようものなら
>ぼく「うーん それは分かるけど <誰もが納得するような素晴らしいプレイを残してる>という 形容が当てはまる人ってビルだけって普通想像つかない?」
とあなたも>>212で言ってるように「誰もが納得するようなプレイそいつしてる?」とでも言ってあなたをおもちゃに出来て面白かっただろうなっていう事よw
自分最近このスレ覗いたんだけど、あなた結構嫌われてるっぽかったし、プライド高そうな印象だったから
嫌われ者のプライドが高い奴がコケてるところっておもしろそうだなって思ったのw
そういう程度の低いトラップだったのねw
でもあなたはこっちが結構言い難くしたにも関わらずピアニストのビルと言い、その見解もしっかり示してくれたねw
結果的に恥書いたのは無知が露呈したこっち、完全敗北ですw
今はあなたを聖人だと思ってるよw
ほんとに申し訳なかったw

230 :
なんだよw
この茶番はw

231 :
>>226
ID:NS1m+Rw30はDTMなんて出来ない
DTM板の理論スレなら楽器弾くヤツも居ないだろうし天下取れるだろうと作楽板辺りから流れ着いたガイジ
この板の他のスレに現れる事も無い
機材への知識はおろか、製品レベルのオケを作る技術など無いと思われる

232 :
>>219
オレもその内の一人()

233 :
ID:Dnrg7HA30
お前、なんか噛ませ犬みたいになっちゃったなw
おれ的にギルってプレイヤーとしては数合わせにもならないレベルと思ってるし
アレンジャーかフルバンの親方程度の認識だから
ビルエヴァンスと並ぶような所にいないのよ
彼がソリストとして残した名演なんてないのも同然だし
高名なミュージシャン連中に讃えられてるのだからすごい人なのかも知れないが
おれの中では重要人物ではない

>>「こんなのLCCとは言えない」とも言えるかも知れないけど、「これはLCCである」とも別に言えちゃう

言うのは勝手だし思うのも勝手だがおれはそうは思わないよ
たとえビルエヴァンス本人とおれが対談することになってもそういうだろうな
業界の大先輩とブルーノート観が食い違って弁論大会みたいになったこともあるなー

>>231
それがなんか煽りになってると思ってるのが面白いな
おれ的に「機材への知識はおろか、製品レベルのオケを作る技術など無い」って煽り文句は
「お前AKBナンチャラのメンバーの名前も覚えてないだろ?」とか
「回転鮨でメニュー注文するときのタッチパネル操作がわからないんだろ?」ぐらいの感じかな(笑)

音楽に関しては完全アナログ派なんだよな 他のことは他人に先駆けてなんでもかんでもIT化したのにw
録音はボイスレコーダみたいなのあればそれで事足りるし 記譜はまずは鉛筆
だが歌伴の時のスコアをコードごと簡単に移調できるのを知って
時代に大幅に遅れてノーテーションソフトだけなんとか使えるようにした程度

234 :
ぼくんとこのスタジオにファンタム電源とれる置きアンプ少ないから
なんとかならない?って言われてUR22とかいうやつ入れてみたけど
2chミキサー&電源供給にしか使えてないよ
そういえば以前似たようなこと書いたら
「DTM機器がないのはスタジオじゃない」というオモシロ理論持ち出して
火病起こした奴が現れてスンゴい笑ったw

235 :
粘着vs粘着vs野次馬

236 :
>>233
要するにDTMに用もないのに理論で突けるヤツを求めてわざわざここに来てるわけだ
「AKBに興味も無いのにチケット取って会場に行き客をバカにしてる」様なものか
クリエイト力の無い只の理論屋とは随分ヒマなものだな()

237 :
すっげえ長文
ある意味才能かもね

238 :
>>236
無料で誰でも書き込み自由の掲示版を、有料のアキバのチケットに喩える時点で
こいつの計り知れないレベルのバカさが窺える 頭パーだから煽るにしても言説に穴だらけw
てか、クリエイト力ってお前w クリエイティブな業務で収入得てる俺様に
ひとりぼっちでシコシコオナニー君風情が何をか言わんやですよww
文章だけで、こいつぐらいの知識があれば
さぞ立派な演奏や音源楽曲制作が可能なんだろうと思わせるぐらいの
スキルをみせてみろやヘタレw

そもそもお前は何しにきてるのさ
俺はなんだかんだ言いながらリディクロの基本のごく一部の実例を解説したりしてるけど
お前はDTMの話も理論の話もせずばればれの自演で俺に粘着し煽ってるだけで
煽り合いでもボロ負けで恥晒してくだけのおれのオモチャでしかないw

239 :
(ブーイモ MMfa-X75o)の何の役にも立たない3レスみてても
何の能力も才能も持ち合わせてないことが容易に推察できるもんな
3レスしていずれもゴミ煽りだけってw

240 :
ブーメランですやん…

241 :
大晦日に理論煽りのためだけにDTM板来るとか頭ヤバいな

242 :
おまエラまだやってんのか 朝鮮人ww

243 :
>>240-241

-コピペ-
俺はなんだかんだ言いながらリディクロの基本のごく一部の実例を解説したりしてるけど
お前はDTMの話も理論の話もせずばればれの自演で俺に粘着し煽ってるだけで
煽り合いでもボロ負けで恥晒してくだけのおれのオモチャでしかないw

244 :
おおよそ自分より理論を知らないクリエイター達が最前線で活躍してるのがお気に召さない時代遅れの理論屋というところだろう
コイツはそんなクリエイター達にマウント取りたくてここに来る
今頃>>240,241,242が同一人物ではないかとワッチョイを調べている()

245 :
エンドロールの隅っこに名前が載る、しかも今からww
ってだけで小躍りしてる妄想映画マンとか
家で初音ミクピコピコが最前線のクリエイターwww お腹痛いw

本業順風満帆、副業(て本業になっちゃったけど)の音楽活動でも収入得て左うちわの僕が
そんな負け組をやっかんだりするわけないでしょうに

今日のぼくのオシゴトは どうやって会社赤字にして節税するかの試算
○○所得に○○費を事業規模じゃなくても損金計上できてしかも△△所得と
損益通算できるとは盲点だった これで○○も△△所得も赤にできるじゃん
ニートの皆さんには何のことかわからないだろうけど(笑)

246 :
定番コピペ忘れてたww

-コピペ-
>ワッチョイ da73-04y/
で 結局糞みたいな煽りしかかけないのになんで常時いるのw
悔しすぎて「たまにでてくる設定」を反故にしちゃったのは認めるんだねwww
↓今日だけでこの火病糞煽り連発ww

231 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-04y/)[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 00:10:23.95 ID:3WKHWTzj0 [1/4]
>>226
ID:NS1m+Rw30はDTMなんて出来ない
DTM板の理論スレなら楽器弾くヤツも居ないだろうし天下取れるだろうと作楽板辺りから流れ着いたガイジ
この板の他のスレに現れる事も無い
機材への知識はおろか、製品レベルのオケを作る技術など無いと思われる

232 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-04y/)[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 00:32:04.07 ID:3WKHWTzj0 [2/4]
>>219
オレもその内の一人()

236 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-04y/)[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 02:18:30.92 ID:3WKHWTzj0 [3/4]
>>233
要するにDTMに用もないのに理論で突けるヤツを求めてわざわざここに来てるわけだ
「AKBに興味も無いのにチケット取って会場に行き客をバカにしてる」様なものか
クリエイト力の無い只の理論屋とは随分ヒマなものだな()

244 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-04y/)[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 13:52:25.58 ID:3WKHWTzj0 [4/4]
おおよそ自分より理論を知らないクリエイター達が最前線で活躍してるのがお気に召さない時代遅れの理論屋というところだろう
コイツはそんなクリエイター達にマウント取りたくてここに来る
今頃>>240,241,242が同一人物ではないかとワッチョイを調べている()

247 :
>>244
書き忘れてたw
理論屋てww
おれ理論ヲタクキライだし、理論ってあんまり興味無いんだよね 実践派だからね
音楽活動に必要な最低限の知識を身につけただけ
その「最低レベル最低限」が理論ヲタクのお前の何倍にも達しちゃっただけでw
結局皮肉まみれとはいえID:Dnrg7HA30だって他の連中だって俺にひれ伏すしかなかったわけじゃん

お前は誰かにひれ伏されたことないよねw
罵詈雑言並べるだけじゃ誰も評価してくれないわなーw

248 :
お前も同じ穴の狢に見られてることに気付けよ

249 :
>>244
242なんだが、

ちがうわアホwwwwwwwwwwwwww

250 :
> おれ理論ヲタクキライだし、理論ってあんまり興味無いんだよね…

DTMにも理論にも興味ないのにDTM板の理論スレに粘着するとは余程ここだけが最後の砦なんだろう

251 :
映画マンw

252 :
大先生の誤解はもうどうしようもないもので、音楽理論に絶対の正解や抽象度の高さ(深さ)があると思ってるとこだから、もう討論する意味がない。
何度も「公理系ではない」と言ってるのに分からないオツムらしい。

253 :
長文君あけおめ
今年の初長文はよ見せろ

254 :
>>245
会社経営してる事を知らしめれば皆がひれ伏すと思ってそれ書いてるわけですよね?
いやー…先生それは痛すぎるわw
煽られてそれ出したら負けですやん

そしてここまで全て自演ですね?w

255 :
http://rittor-music.jp/guitar/column/guitarchord/476
ここを見ると、
マイナーな曲のほとんどは、ナチュラル・マイナー・スケール、
らしいのですが、
有名な曲で、
ハーモニック・マイナー・スケール、メロディック・マイナー・スケール
の曲あるのなら曲名を教えてください。

256 :
>>255
> マイナーな曲のほとんどは、ナチュラル・マイナー・スケール、
> らしいのですが、

そんな事書いてないよ

257 :
>>256
なるほど。
じゃ、有名な曲を、
ナチュラル・マイナー・スケール、ハーモニック・マイナー・スケール、メロディック・マイナー・スケール
に区分けしているサイトor本はないでしょうか?

258 :
エレクロトニカ系の音楽ってずっと同じパターンの繰り返しで
音楽理論もクソもないワンコードだけで出来る罠

259 :
音楽理論を何だと思ってるんだこいつ
ワンコードだろうが無伴奏だろうが音楽として成立してればそこに理論はあるだろうに
曲が単純でも理論的に解説はできるし単純だからこそ奥は深いよ

260 :
>>257
そういうのは自分で発見していくもの
それも訓練、練習

261 :
いいね

262 :
>>257
ナチュラルマイナー;短調の曲全部
ハーモニックマイナー;ベートーヴェンとシューベルトの弦楽四重奏14番、シューマンの交響曲1番
メロディックマイナー;ショパンバラード1番、ヴィバルディの調和の霊感

ナチュラルマイナーを基に他2つは部分的に現れることが多いから曲ごとの分類は意味ないと思う

263 :
>>254
脳内映画マン、元旦もインターネッツwwwww
あれ、またブーメランですねwww 会社経営どころか「自営」でドヤァ〜〜
「来年の」でドヤァ〜〜 www ダイバクショウ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
>>40 返信:脳内映画マン (アウアウカー
オレも自営で映像もWebもやれば音楽もやる
来年公開の映画のどこかにクレジットがある
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

264 :
>>250
DTM板の理論スレでDTMのことも理論のことも書けずに
俺に粘着してしかもボロボロにされるだけのお前ってなんだろうな
ここだけが砦てww
だったらおれの他の出入り先でも探してこいよ妄想狂

265 :
>>262
ありがとうございます。目からウロコの状態です。

> ナチュラルマイナーを基に他2つは部分的に現れることが多いから曲ごとの分類は意味ないと思う
ポップスでもこれは成立するでしょうか?

266 :
マイナーの3形態は終止形の違いであって
基本同じものと見なさないと
クラシカルなもの

267 :
業界に多いわ、聞かれてもない事を自分からベラベラ喋りだす>>245みたいなヤツw

268 :
「業界」? 脳内映画制作業?www

269 :
>>266
ああ、なるほど。
トニックへ終止する過程で3つのパターンがあると。
ありがとうございます。

270 :
アウアウカーの書込はこのスレに20以上あるようですけど
理論の話もDTMの話もひとつもしてないのはなんでですかね?
理論のこともDTMのことも分からないからですよね
それから「たまにくる」って設定はどうなっちゃたんですか?
大晦日も元旦も張り切ってカキコしてたようですけど?

271 :
ディベ厨のスマホがアウアウってことに未だ気づいてない奴がいる件
数スレ前で奴の自演粘着食らった俺が言うんだから間違いない

272 :
ディベくんはプライド高いから
脳内映画マンみたいな馬鹿丸出し文体で書き込んだりしないと思うよ

「馬鹿が背伸びして難しいこと言おうとしてるけど馬鹿バレバレ」っていう
映画マンみたいなキャラクタ作るのは狙ってできるものではない

273 :
ポップスではいわゆるヴァース-コーラス構成が主流だけど、洋楽では単純にヴァース→コーラスとなる曲が多いのに対して、J-POPだとAメロ(ヴァース)→Bメロ→サビ(コーラス)のように間にBメロが入る曲がほとんどなのは何でだろうか

274 :
>>273
日本人好みなんじゃない?Bメロ挟むの
理論的に説明できるものなんだろうかw

洋楽でもBメロ入れまくるアーティストもいるけどね、ボン・ジョヴィとか
英語圏だとBメロはPre-chorusっていう言い方するな

275 :
>>274

https://en.wikipedia.org/wiki/Song_structure

Pre-chorusって言うんだ。
久々にこのスレで勉強になった。

276 :
形式って理論と関係なくね?

277 :
理論と関係ないエア会社経営形式の大先生です

278 :
むずかしいはなししてんね

279 :
ガイジには理解できん話やぞ。

280 :
匿名詐欺乞食の巣

281 :
https://www.youtube.com/watch?v=BFNe98k-pUk
すいません、この0:00=0:11の間のコード進行解説してください。
最後のコードがエモいんですけど。

282 :
今気づいたんですけど、これもしかして椎名林檎がよく使うあのエモい進行の前と後ろ入れ替えて
さらに分解した感じですか?

283 :
エモよりエロで

284 :
この板のどっかで言ってたけどkawaii future bassは本当に4631が好きだねぇ

285 :
過疎ったな

286 :
>>281
あ〜そこエモいね。メジャーだと思わせといていきなりマイナーのコードが出てきたら
エモいよね。

287 :
聴いてないけどモーダルインターチェンジと推理

288 :
聴けよww

289 :
エモイってなに キモイの間違いだろ

290 :
音楽は見た目もセットだかんねぇ、エモイとかDJやると売り上げが落ちてしまう顔もあるね。

291 :
エモいの意味が分からない大先生は休養中です

292 :
2-5じゃないの

293 :
お聞きしたいです
ダイアトニックしか使われてない場合
チャーチスケール7つのうち
どの調か判定する理論というものはありますか?
例えばCメジャー、Aマイナー、Dドリアンどれなのか
ダイアトニックだけの時、同じ音なのにどのように理論的に判定するか不思議です

294 :
その3つのスケールなら、ハ長調だよ

295 :
この質問者はハ長調の曲を分析する際CアイオニアンかDドリアかAエオリアかの区別を知りたいって事なんだろうけど、うん。
そもそもAエオリアンはイ単調だしスケールはコード内でその時々の主旋律の動きによるから主音が何かによるんじゃないかなっていうのが俺の意見

296 :
何でもそうだが今の時代クラシックみたいにしっかり調を突き通すもんでもないからなぁ

297 :
>>293
そんなことよりいろんなものがごっちゃになってて区別がついてないのを
まず区別つけられるようにするほうがいいですよ
Cメジャースケールはハ長調 Aマイナースケールはイ短調
Dドリアンはハ長調 もしくはDドリアンモード

298 :
>>297
いや、ついてますよ、大丈夫です

結局調を理論的に判定する理論はないということですかね?
なんとなく感覚的に把握するしかないという

299 :
その例だと、どこに解決するか、または主旋律がなにやってるかでわかるんじゃない?

300 :
はい、感覚的にはわかるんですけど
理論付けできなくて困ってます…

301 :
どういったジャンル曲の話なのかわかんないけど
https://www.youtube.com/watch?v=PuN94LfonTI
例えばこういう場合、進行でもわかるし、解決でもわかるじゃない?

302 :
この質問は定期的に出るやつでしょ
つまりはモード、教会旋法の使い分け、作り分けを教えてくれって事でしょ
で、誰もきちんと説明出来る人間がいないからそこで止まる
教則本や理論書等ですら出し惜しみなのか説明出来ないのか、名前だけ出して終わるやつ
別に煽ってるとかじゃなくて、この件はいつもそういうもんです

303 :
モードってのは色合いだけでメリハリがハッキリしないから
主音のハッキリしたメジャー、マイナーに収束していったわけで
モードは種々の和声の色へと受け継流れていく

304 :
教会旋法の質問だったのか、てっきりギター少年かなんかかと思ってた。
それだと教会音楽なのかクラシックなのかいつの年代の話なのかといった、話の主旨が
ないと誰もなんとも言えないと思う。
gregorian modeは、平均律じゃないからそこでわかるのかもしれない?俺は音感ないから無理だけど。
確かリズムと上昇下降の定番で、3〜5音のまとまりがあるのと、モードごとに上昇・下降が決まってる
特定の音があって、始まってから数小節で響きから誰にでもわかるようになってるとかだった気がする。
クラシックについてはよくわからない。

最近のBGMとかポップスで使ってるやつは、中国っぽい音階とか沖縄っぽい音階みたいな
もんだから、主調で平気。

305 :
ドミナントが何でドミナントと呼ばれているのか。その調を支配してるから。だからハ長調ならG7だしイ短調ならE7

306 :
皆さんありがとうございます
理論的にものすごく難しいことなのですね

307 :
>>306
いや、現代音楽やってるとかクラシックやってるとかじゃなければ、そんなに複雑ではないと思うよ。俺は詳しくないけど。
「これこれの曲の中で教会旋法が出てきたが、どう解釈して譜面に写していいかわからない」とか「これこれが長調で、
一方この場合だとモードが違うとか、教則本がぬかしおる。解せぬ」とか。
とりあえず、調と旋法は別。旋法と和声(コード進行)も別。
例えばハ長調の途中でリディアンのメロディが出てきても、ハ長調。ギターコードか何か連結
してるだけだったら、メロディになる音がどう動いてるかって話だろうから、やっぱりハ長調。
結局答えになってないかもしれないが、それはそれとして、がんばれ。

308 :
↑「」みたいな具体例があれば話が早そう って書こうとしてたのにけしてしまった。

309 :
>>297-298
まず音階(7音)をぺらーと弾いてみると分かるって思い込みを捨てたほうがいい。
いやそんな思い込みはしてないというなら、そう思わせる書き方を控えたほうがいい。

属音を意思して
|| G- -- GF ED | C- -- -- -- ||
からイオニアが感じられ、これを真似て
|| A- -- AG FE | D- -- -- -- ||
からドリアが感じられるから、これで統一的に体系づけられるかなと思うと、つまずく。
|| B- -- BA GF | E- -- -- -- ||
からフリギアは感じられず、イオニアというか長調が感じられるはず。
ここで属音ではなく、下属音を強く意識する旋律を考えると、ぎりぎりフリギアが感じられる。
|| A- -- A- GF | E- -- -- -- ||
この不統一性が教会旋法の根幹にある。

今日の調性の理論でさえ論理性が乏しいのに、教会旋法の理論にそれを求めても無駄。
教会旋法の理論が述べていることを正しいと信じて、そう運用すると正しいことになる。
今日の調性の理論に慣らされた耳を持って教会旋法の理論を心のそこから理解しようとしても無理。

310 :
>>297>>298を名指しにした書き方になってしまったが、
かなり多くの人間がこう考えていると思う。
アベイラブルノートスケール理論に関連して、
ジャズは音階じゃなくて和音、と考える人間を除くと、ほとんどがそう。

311 :
>>309
おおおおー
たしかにそれっぽいです
>>305さんのにもちょっと近いですね
これを頼りにしたり、あえて意識しなかったりして自分で考えてみるのもしようと思います
まだまだ未発展な所なのですね

312 :
>>311
初心者の自分が言うのもなんですが、
個人的には、教会旋法についてあれこれ考えるのはこれで終わりにした方がよいと言いたい

あなたのレベルは分かりませんが、
もしこれまで散々曲を作ってきて何か新しい物をとか、
音楽の大理論家になるんだ、というのであればやってみても良いですが、
まだ駆け出しで曲数も少ないという事であれば余計な事は考えずに普通に長調、短調の曲をもっと作りなさいと言いたい
でないとおそらく長い音楽人生を無駄にします

313 :
>>298
それは総合的にはんだんできるんだけど 端的に書けるものではありませ

アナタの場合 理解と知識不足で無理だと思います

>>310
ジャズ 特にビバップは和音に依存するのです

314 :
>>293
一般に調の判定ならば
長音階×12
短音階×3×12
の中の一つでありドリアンスケールという
概念の選択肢はないです。
チャーチスケール7種×12
の中の選択肢ならば
長音階(メジャースケール)
・短音階(マイナースケール)という
選択肢はないですね。
もちろんイオニアンスケール
・エオリアンスケールなら
ありますけど。
調の判定方法ならクラシックの楽典が
詳しいので割愛します。
スケールの判定は軸音と特性音を手掛かりに
判別するのが一般的と思います。

私の理解不足なら無視して下さい。

315 :
>>312
レベルはなんと言ったらいいかわからないですが
数百曲は作っててロクリアン以外は作った事はあります
感覚的な調の判定は分かりますがその理論化ができなくて困ってます
大理論家になる気はないですが
少しでも音楽の理解を深めたくて質問しました

316 :
>>315
モードに興味を持っていて、数百曲作っていて
ロクリアだけ手を出してないというのは有りえない。
しかし500曲超えるってのはすごいなw

317 :
>>315
自動作曲とかやるのでなければ感覚だけでいいんじゃない?
逆に自動作曲とかやってる人たちならノウハウあるかも。
YAMAHAとか研究してたはずだから、論文とか特許を検索すると何か分かるかもね。

318 :
作曲の技法とは違う話になるけど、そもそも現象として音程・リズム・言葉が固有で、
さらに祈り・捧げ物としても固有の形に至り、なにより再現性が求められているもの
に対して、規則性をとりだしてどうこうしようっていうのが無理あるんだし、ゆえに
聞こえ方は違って当然だと思う。その聞こえ方ってのは、移調したりオクターブ上げ
下げなどにある許容範囲みたいなものじゃないだろうか?

319 :
>>318
>なにより再現性が求められているもの
>に対して、規則性をとりだしてどうこうしようっていうのが無理あるんだし、
再現性が「期待されてる」なら、そもそも規則的なんじゃないの?
不規則な事象は、何を以って再現できるのか不明じゃん。

>聞こえ方は違って当然だと思う。その聞こえ方ってのは、移調したりオクターブ上げ
>下げなどにある許容範囲みたいなものじゃないだろうか?
この後半部分で言いたいことはわかるけど、
前半のロジックが破綻してる。

320 :
>>319
何度あがって何度さがるとか、長さがどのくらいとか、そういう規則ならいいというの
ではなく、全部固定っていいたかったんだ。

321 :
>>316
ロクリアて主音がトライトーン発生するからメロに制約ありすぎて実用困難です

322 :
>>320
全くわからん

323 :
>>298

> 結局調を理論的に判定する理論はないということですかね?
> なんとなく感覚的に把握するしかないという


調 って何か分かってないですね あなたは

324 :
>>321
>ロクリアて主音がトライトーン発生するから
ロクリアにおける主音上の三度堆積和音で根音と5度が三全音をなすって話だろ?
それは教会旋法のロジックにとらわれすぎじゃね?
短調のIIm7-5では根音と5度がトライトーンを形成するけど、その間、メロディーを奏でるのを諦めるん?

325 :
>>322
出来上がって教会で採用(?)された曲を勝手にいじっちゃいけないんじゃないの?

326 :
>>325
さらに輪を掛けて何を言ってるのか分からん。
あんたも自覚があるだろ?(出来上がって教会で採用)

327 :
よけいわかりにくくなってた。
歌いにくいから早くするとか高くするとか、そういうのはダメなんじゃないの?

328 :
>>324
だから限定的なメロしかつくれないし特性音2つあるし
そんな制約のもとで音楽つくる意義見いだせないんだけど

長短調だけでやれることが膨大にあるのに
演奏するにはドミナントモーションが一番気持ちいいところだから
旋法に興味もないし

329 :
なんか別の人だったようで、ごめん。
でも日本語をもっと正しく運用しようよ。
何かを主張したいなら、相手の想像力を頼みにしないで
自分の言語能力を高めようよ。

330 :
>>324

> 短調のIIm7-5では根音と5度がトライトーンを形成するけど、その間、メロディーを奏でるのを諦めるん?

おっと見落としちゃった

何言ってんのこの人
短調のIIm7-5とロクリア旋法関係ないんですけど。

旋法というからには旋法の示唆が必要なんですよ そしてそこで機能和声を想起させちゃ意味が無い
調性音楽 短調のIIm7-5ではそんな制約は無いのですよ

331 :
>>327
ごめん。
さらにwからない。

332 :
>>330
>ロクリアて主音がトライトーン発生するからメロに制約ありすぎて実用困難です
って言ったのはあなた。主音と5度がトライトーンになってると、なんでメロが制約されるノ?
イオニアで主音と5度が完全5度だからと言って、メロが制約されますか?

333 :
自分が思い違いをしているような気がしてきた。
ある1曲があって、これを全体的に1度づつ上げて歌うとか、下げて歌うとか、だめなんじゃないの?

334 :
ロクリアン正岡氏が曲を作りまくっているから参考にすればいいじゃないw

335 :
ルパン三世 愛のテーマ ttps://www.youtube.com/watch?v=-937QDXjW-8
これはロクリアンと言えますか?
他それらしい曲に出会わないのでよくわからないです

336 :
メロはそれっぽいけどコードが旋法から外れてるように思うがわからん

337 :
旋律は(ダイアトニックで)シーラ、シードレ、ミーソファ、シーなんで、
作曲者もロクリアを意識したのかもしれないが、
これが起句側で、結句側がブルーノート音階になっちゃって、
そこへ繋げるために後半ミーソファ、シーがドミナントにせざるを得なくなってる。
やはり結句側が音階の要件を満たさないと、もうロクリアには聞こえない。

338 :
なるほどメロディだけみればロクリアンだと言えるんでしょうねえ
「シ」で始まって「シ」で終わりますから。「シ」で終わった感じもありますし。
多少スケールから外れるところもありますが、そこは100%の純度とか求めてないので
見逃してやってもいいかなと思います

問題は響き、特に終止が「ラドミ」に「シ」が乗ってるところではないかと
思います。「ただの短調」と言われればそうかなと思います。

では「シレファ」に「シ」が乗った響きで終止しないとロクリアンとしては
認められないんでしょうか?それって「終わった感じ」しないじゃないですか?
上のロクリアン正岡って人の曲を1曲だけ聴いてみましたが終止は「シ」でしたが
「シレファ」ではなかったです。

賛美歌でもなんでもいいので、この曲がロクリアンの響きだっていうのを紹介して
いただけないでしょうか。わかりやすいやつを所望します

339 :
上で言ってた人いるけど
ロクリアンだけは本当によっぽど狙わないと作らないですよね

340 :
ロクリアなのか。普通にm7(9)でよくある9thだと思ってた

341 :
>>340
違う。
旋律だけを見ると、ロクリアを狙った可能性が濃厚だが、
コード付けの結果、自然短音階のIm9の響きになり、
ロクリア曲を作る野望が阻止された感じ。

342 :
まあ「濃厚」と書いたのは話題に合わせて盛ったけど。

343 :
コード付けは
Tm7(9)→WM7→Um7-5→X7(-13)→Tm7(9)
とごく普通なんで、まぁポピュラーにしないといかんしな‥

344 :
>>332
ホントに分かってないなーこの人
機能和声を想起させちゃ意味が無いとまで書いてるのにさらに説明が必要なの?
そこまでの発想力ないなら楯突いてくるなって感じ

そもそも
>って言ったのはあなた

へ?
自分はロクリア旋法のことにしか触れてないのに
なぜか短調のこと言い出したのはあんただよ

345 :
>>344
ロジックが分からない人間は悲しいねw

346 :
質問良いですか?
ある三和音に7を加えても違和感ない条件とかありますか?
適当なのを変えたりすると全く別の響きになる気がします

347 :
>>345
所詮ディベ厨はこの程度
今回もまた馬脚を現し恥を晒したわけですね

348 :
>>346
ある三和音ってなんですか その和音の構成音のインターバルは?
7ってなんですか 短7度 長7度?
そういう諸条件が分からないのに的確な回答がでてくると思いますか?
そもそも何かに対して違和感をもつかどうかは聴く人それぞれの感性ですし
その和音単体では違和感なくてもハーモニーの流れ次第では違和感があるとか
諸条件により異なります

349 :
>>346
>ある三和音に7を加えても違和感ない条件とかありますか?

「任意の三和音」じゃなくて「ある三和音」なの?
それから「条件」じゃなくて「場合」だよね?

それならセカンダリドミナントが長三和音だったところに、
これを属七の和音へ変えても違和感ないよ。
つまり「ある三和音に7を加えても違和感ない場合」の一つとして
「三和音がセカンダリドミナントとして用いられている場合」がある。

350 :
>>347
これがロジックだよ。君w

351 :
>>335
この曲に関してはロクリアを意識したポップスというのでFAですね
旋法にこんな終止感はないですが、展開としては非常によくできた曲で成功で旋法云々抜きにアーティスト的にかなりいけてるのではないでしょうか

352 :
>>351
そんなにいいか?
演歌みたいでクソダサいんですけど。

353 :
>>351
いや2/4拍子のたった4小節での修飾されたペダルという可能性が微レ存。
スーパートニックはドミナントに次いで、高音ペダルとしては使い勝手が良い。
要はIm7の9thを1-4-2-5-1上でチョイ動かしながら引き伸ばしたら、
良い感じのメロになった感じ。

354 :
恥ずかしくもスーパートニックもペダルも分からず検索してしまいました。
スーパートニック=トニックに次ぐ第二音で9th
ペダル=ルートという解釈で合ってますかね

355 :
>>343
短調上でロクリアンって
モードとか旋法の意味とか意義とか全く分かってないね。

356 :
短調で4度の和音がメジャーセブンスって同主調からの借用ですか?

357 :
COMPOSITION IN 21 MODES
https://www.youtube.com/watch?v=254feNHkJm4&t=230s

358 :
17世紀のグレゴリオ聖歌みたいな旋法ならこれとか
https://youtu.be/f53W_KfQpNc?list=PLW0NGgv1qnfzb1klL6Vw9B0aiM7ryfXV_&t=212

3:33〜

もちろんその原則に完全に従っている訳ではないけど始まりと終わりの音に気を使えばその雰囲気は充分でる

359 :
ロクリアってTdimで終われるんですか?
無理やりやれば終われるっちゃ終われるけど相当気持ち悪いんですけど
終止だけTmにしたくなる

360 :
>>359
旋法に終止などのいわゆるコード理論におけるケーデンスは存在しない
YUENI☆浮遊感があるとされる
不勉強な俺より

361 :
教会旋法で曲作ってもちっともグッとこないんだけどみんなどうやってメロディつけてるの?
テキトーにコード弾いてトップの音の合間に音足していってるんだけど

362 :
>>361
曲を聴いてみないことには何とも言えないな。
同じやり方でもベテランと素人では雲泥の差だからな。

363 :
頭の中にある音そのまんまか
土台決まったらそれとセッションするかなぁ
ミクソリディアンとかほぼメジャースケールだしファンクやりやすいしでいいんじゃないですか?

364 :
>>362
始めたばっかのペーペーです
いい感じだなーってのは作れるんですけど、外したいなーって時にどうすればいいのかわからなくなるんです

365 :
>>356
ルパンのならYM7の間違い。すまん。いつも間違えるw

366 :
>>358
あーこのシリーズなんか面白そうw

これはルパンと同じ仕組みですねえ。長い9thの「シ」のあとに「ラ」に
落ち着く点でむしろ完全に「ただの短調」と言えると思います。なんですが
確かに独特の雰囲気があります。これがロクリアの雰囲気に近いんで
しょうか?中東のフリジアンな曲に近い感じがします。

367 :
>>361
Cメジャーのコートの中でCイオニアン使ってるだけとかw

368 :
外すのは同主調を使うか7使えばいいだけ

369 :
理論厨ってボソボソ声で動画配信してるオッサンコンビニバイトみたいなイメージある。

370 :
>>360
不勉強さんでもある程度理解してるのに
ディベ厨さんは 短調の中の特定のコードシンボルに 旋法ガーとかアホなこといってました

371 :
これどういう意味なの?

https://i.imgur.com/EhUbkgA.jpg

372 :
結局このスレ
馬鹿「主音の理論など俺は理解しているがお前には理解できないから教えてやらない(キッ」とか言っといて
説明もできない雑魚どもしかいないだろ?
俺の言ったまんま

373 :
旋法に調はなくゆえに同主調はなく外すなどと言う時点で旋法で語れるものではなく。

374 :
けれど、旋法をどう使うのか、という説明をしたことがある人は誰もいない

375 :
Locrian scale( Mode)が扱いにくいと感じる人はLocrian Natural 2 Modeというのがあるらしいです
 
まあ自分はどっちも使いませんが

https://www.youtube.com/watch?v=-GIMT65miwI

376 :
基礎的な話
https://music-school-theory.com/menukey/locrian/

377 :
>>374
さんざん出ていると思うのですが・・

>>376 を見るのが一番いいんじゃない
旋法は主音から積み上げられたコード一発で主音と特性音を効果的に使って雰囲気を出すものです。KITTO☆ネ

by不勉強な俺

378 :
いや、そんな雑魚でもわかること、どや顔で「凄いこと言った!」みたいに言われても困るんですが

379 :
>>374
僕は過去スレでなんか書いた記憶がある
ただ僕はジャズの人だから僕の考え(というかジャズにおけるモードの方法論)に異論がでてくる余地は大いにある

>>378
と文句だけはいう雑魚

>>377はたぶんもっと書けるはず でもこれ以上書く意味ないよね
ここのカス共は理解力ないしあげあし取りしてくるだけ

380 :
>>377
> 主音から積み上げられたコード一発で主音と特性音を効果的に使って雰囲気を出すもの
それ、スケールと何がどう違うの?

381 :
>>378
不勉強な俺は当然雑魚なんですが
>>359
みたいな質問する人は憐れです

382 :
>>380
雑魚に質問しないで自分で調べてくださいよ

例えばハ長調の曲の中にBハーフディミニッシュコードが指定されている箇所があったとして、スケール「Bロクリアン」でと言ったりするのとモードのロクリアを一緒にしてはいけないと考える不勉強な俺であった

383 :
すっごい混乱してるんですけど
モードが7sus4(#9)と特性音を中心に動いていくのはわかるんですけど
チャーチスケール=モードなんですか?
ファンクでE9を中心に普通のコードでミクソリディアンスケールをたどるのを
チャーチスケールだと思ってたんですが

384 :
>>383
もっとシンプルに、モードライティングなのかコードスケールによって生み出されたのか曲の分析してみるのをオススメ
・終止形がなく(終止感)
ゆえにドミナントモーションやツーファイブなどのケーデンスが発生しない
裏返すなら、頻繁なコードチェンジを推奨しない、もしくは1コード上で延々と漂うものをモードと定義してみるのはどうか
アプローチが違うのでモード的解釈で作曲したファンク、ロックなどはあくまでもモードとはならない

385 :
>>382
一緒にするとどんな弊害があるの?

386 :
>>385
ないです
アプローチが変わるだけでいけなくないものをいけないという小学生並みな不勉強さでした

387 :
グレゴリオ聖歌は基本的に単旋律だから特性音もヘッタクレもないんだけどね
あるのは開始音と終始音
https://www.senzoku-online.jp/theory/classic/12/senpou-01.html
サティーやドビュッシーなんかの使い方とは違うし機能和声の言語で使うジャズとも違う

388 :
>>382

>>324みたいなスットコドッコイのことですね

389 :
やはり、メロディアスでコード進行も凝っている曲が俺は作りたいです

390 :
>>383
>7sus4(#9)
その表記は変だな
書くならm7(11)

391 :
>>390
そうですね、ありがとうごさまいます

392 :
>>324
こんな無知で答える側に回るなんて
たいへんな馬鹿者ではないか。

393 :
>>386
思い込みで決めつけるだけなら、不勉強とかじゃなくはじめから何も勉強してないのと一緒じゃん

394 :
ふ べんきょう −べんきやう [2] 【不勉強】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
勉強が足りないこと。勉強を怠ること。また、そのさま。 「 −な子供」

(1)勉強が足りないさま、あるいは勉学に励むべきだと反省するさまなどを意味する表現。
(2)勉学が嫌いで努力しないこと、またそのさまなどを意味する表現。

395 :
辞書の説明コピペする人って何考えてんだ?

396 :
いや何も考えられない頭だからコピペするだけなのか

397 :
ヒップホップの一部分だけクラシックのサンプリングしてるようなのを打ち込みでやりたいんだけどどんなふうにアレンジしたらいいんだろう、管弦楽法の本とかみてもイマイチわからん。木管と金管と弦でどういう分担でメロとか他の声部、コード弾けばいいのかわかりません

398 :
>>397
木管と金管と弦の絡み合いを聞いてきて好きになったわけじゃないのに、
それを使いたいという気持ちになるのか不思議。
何一つとして、完遂できてないんじゃないの?
背伸びしすぎ

399 :
>>397
それはサンプリングすれば良いのでは

400 :
使う楽器の決まり事だけじゃないけど、無国籍ジャンルBGMも増えてきてる。
作る側もそんなに詳しくないと思うぜ。
音源弄ってなんとなくハマるから使ったら受けたとかさ。
あとで資料漁って知ったかやってんのがほとんどだからな。

>>398
みたいなオタは気にしなくていいよ。

401 :
>>400
このように、どうやったらいいのか分からんと言っているのだから、アドバイスをあげたら?
>木管と金管と弦でどういう分担でメロとか他の声部、コード弾けばいいのかわかりません

適当にやれば、実力なりのしょうもないものができるが、それで満足しな。聞いてるやつもどうせ分かんないからw
というのであれば、言い方こそ違いもすれ、スタンスは俺と同じだよ?

402 :
>>398
こいつはなんで火病起こしてるの

403 :
>>399
完全に同意

398が言うようにそも自分がやりたくて仕方ないアレンジなら聴き馴染んでもいてイメージできるもんだろ

俺は不勉強だがクラシックずっと聴いて育ったからな

404 :
最近のオケ音源事情知らないやつかな?divだって最初からオールインでパッケージされてるんだが。

405 :
素人さんが予め適切に配置された音源でドミソ弾いただけであら不思議。
ラップで使われるのって金管のブリッって音のやつかな?

406 :
それから、オケの基本的な注意事項はググれば無料サイトに分かりやすく書いてあるぞ。
まずは使用できる音域だけでも押さえておけばおk。

407 :
>>397
「サンプリングしてるようなのを打ち込みでやりたい」
と言ってる。
これはサンプリングという言葉を使ってるけど、
「リアルなものを打ち込みで」っていう意味でしょ。
質問を見た途端、そりゃ無理だわ、以外の感想を持つ以外ありえないと思うんだが。
お前ら、どんだけ毒買い力ないの?

408 :
三連騰スマソ。通りすがりです。

409 :
クラシックは基本、弦楽4部あるいは5部が書けて、
その上で、管楽器は音色の付加・バリエーションと考えるのが楽よ。

410 :
板に安くてオススメのオケ音源あったよね。それで良いんじゃね?
どうせラップの添え物でしょ。
本格的な室内管弦楽とかあり得ねーから。雰囲気的にも。日本語の解説サイト見て理解できなければ日本語から勉強しような。

411 :
レベル低

412 :
>>411
こんなとこ見てる時点で同類
いや、自覚がない時点でそれ以下かw

413 :
音楽理論ってもっと数理的にモデリングできないかね
経済学心理学言語学にも数理モデルがあるのに

414 :
普通にみんなやってますけど
音楽なんにも知らなそう…

415 :
自動作曲ソフトとかありますし

416 :
感覚派が自動作曲の乳母車にのって専門化風吹かせて数集めてるのが糞雑魚世界だからな。
和声課題すらこなせないのがこいつら。試しに直接質問してみればいい。
分かりやすい操作しか理解できないチンパン脳。

今後、こういう連中にどうやって恥をかかせるのかが課題になりそう。

417 :
https://youtu.be/AXk6Bt0QrD0

418 :
創作は自由であるが、何も知らなければやっぱ幼稚園児のお絵かきみたいになる。
自由でいいっていう人は結構幼少期から音楽環境に囲まれていたりするんだよね。
ただ和声課題が必要になる世界になると「美しい響き」をどうするか?みたいな問題にぶつかるわけよ。
これって倍音がどうとか一小節だけの話じゃないからね。
和声ってぶっちゃけてしまえば「物語の流れ」のルールみたいな話ですよ。

まぁ、感覚とtechnology?でできてしまうかもしれないけどね、
それが無ければ何もできない人は専門家とは言わないでしょう。

419 :
このスレがまんまそれだけど、表立って「知ってる」事をやってしまうと
体育会系みたいなヤンキーとかパシリの鼠みたいなのが顔真っ赤にして突っ込んでくるわけですよ。
誰だって自分に都合の悪い世界は消してしまいたいからね。
趣味の延長のゲームプレイヤーならそれでもいいけど、製作者はゲームそのものを作る側だからね。

420 :
和声課題ってなに?

421 :
自動作曲は和声法をインプットして機械学習させてるだけだから数理モデルとは違うんじゃないか

422 :
自動作曲って仕事に使えるレベルじゃないでしょ
感覚派ってのはどちらかというとロックバンドとかで
理論ゼロのまま人気出てメジャーデビューしちゃったバンドマンみたいなのをいうのかと思ってた

バンプオブチキンとかあいみょんとか米津とかいう奴らが和声法なんか知ってるとは思えない

423 :
そもそも和声を勘違いしすぎ
古典クラシックを作りたかったら使えるだけの知識で音楽全てに通じる真理でも何でもない
分かりやすく言えば
「ブルース進行覚えたよー!あ、この曲ブルース進行じゃないから間違いだ!」
レベルの恥ずかしいこと言ってるぞ

424 :
確かに和声は古典レベル
和声法で禁則とされてる進行守ってたら、コードフォームの平行移動なんて出来ないしw

425 :
昔でも歌と伴奏みたいに明確に分かれてるような音楽の場合
伴奏部分は厳格な和声法って訳じゃないんでしょ

426 :
古典和声程度でオーケストラ極めたと勘違いしてるやつなw
こういうのでマウント取ろうとするのが恥ずかしいこと。

427 :
こぞって2-5-1を神格化とかもどうかしてる

428 :
要するにI IV V Iのカデンツァでしょ
カデンツァは神

429 :
イタリーかよオシャレぶりやがって!

430 :
>>427
2-5-1て神格化されてんの?
アドリブ取りやすい便利進行なのかと思ってたけど。

431 :
>>430
ジャズに精通している者が2-5へ話をつなげるところを
ジャズに精通してない者が揶揄してるんでしょ。

クラシックの4-5-1が一番古く、
次がジャズの2-5-1で、
ポップスで再び4-5-1。

432 :
カデンツとか理解してない奴は音の流れが汚かったり「あれっ?」ってなる素人っぽいのが多くなる。
元の音感センスが壊れてるやつには必要。

モーダルやコーダル理解してないでセッションできるの?って感じなんだが。
カラオケの延長じゃなくて音楽を本当にやるやつは理論も当たり前のようにやるでしょ。

433 :
理論知ってるから曲がつまらないとか言ってる方が業者臭いんだけどな。

434 :
カデンツがよく分かってない人はネットからコード拾ってきていい感じになるんだろうけど、一からは組み立てられないだろうなぁ。

435 :
知らないのは恥じゃないけど、隠そうとする方が恥だからな。
理論習得してるやつはガンガンオッサンのアナル突いていけばいいと思う。
勝手に発狂してボロを出すから。

436 :
カデンツの進行とかまた恥ずかしいこと言わないでくれよ
DがTにしか行けないなんていつの話だよ
聞いてるこっちが恥ずかしくなってくるよ

437 :
TSTとか代理とかあるだろ

438 :
和声が制限多いってのは自分が初歩の知識しか知りませんって言ってるのと同じ。つかエアプだろ?

439 :
逆だろ、そっちのほうがエアプ。
厳格対位法とか禁則だらけの和声簡単にできるんか?お前さんは。
赤本も余裕で読破してんのかな?
自動作曲かましてコード支援で当て感でポチポチやってんのが今の作曲家連中じゃん。

440 :
>>439
聞いてても全然わからないんだけどポップスの曲で禁則守ってる曲ってある?

441 :
バンドのギタリストとベースが和声法を勉強しててギターとベースのボイシングを
和声法のを禁則を守ってる曲ある?

442 :
初歩って言ったから書いただけじゃね?
その話に近代POPs持ち出して必要ない(笑)って2ch民は相変わらずだなぁ。

それにベースのボイシングだって適当にやればいいってもんじゃないでしょ。
コードトーンの扱いとかどうすんだよ。この辺もルールみたいなもんはあるじゃん。
逆にルール知らない奴は怖くてドドドドドドドドドとかルートしかやらなくね?って思うんだけど。

443 :
>>442
ベースのルールってどうやって知るの?
和声法にかいてあるの?

444 :
うろ覚えだけど、参考書がアマに出てたような気がするよ。

445 :
>>444
ベースシストはみんなその本呼んでるの?
なんていう題名?

446 :
さぁ(笑)

447 :
出た出た
適当ないかにもなこと言って
具体的に聞かれたら逃げ出すやつ(笑)

448 :
ググれないガイジと会話する時間が勿体ないので(笑)
ZuwYzNZj0の繰り出す「具体的」の認識程度に失笑を禁じえませんよ。
「ググる」というヒントをチンパンに与えましたよ?
くれくれ乞食さんは感謝してくださいね。

449 :
では、ごきげんよう。

450 :
>>441
アナーキーとかブルハとかスリーコードパンクは
たいていアルバム通して初歩の禁則守ってるよ

451 :
久々に来てみたけどまだ荒れててワロタ

452 :
>>443
課題に書いてあるよ

453 :
>>450
ギターコードの抑え方ってコードで決まってるじゃん
そのグループは普通の抑え方じゃなくて和声法にあるボイシングに
あうように変えてるってこと?

454 :
>>452
和声課題のベースの動きは違和感なくポップスにも使えるの?

455 :
でも勉強とかもしないと飽きて来ないか?
耳コピで学ぶのもいいけど
なんらかの理論と関連付けないと理解できないからあまり面白くないし
音楽を長くやっていくなら和声法とかもある程度やることになるんじゃないの

456 :
誰も勉強を否定してないでしょwww
馬鹿「和声は森羅万象に通じる理論だ!!できない奴は馬鹿!」
馬鹿「カデンツァの理論は最強で守ってないやつはクズ!和声を守らないベーシストはゴミ!」

とか見当違いのアホが批判されてるだけ
この間違えたこと言いまくりの奴らこそむしろまるで勉強できてないでしょw

457 :
和声に限らず特定の理論に縛られる奴はアホ
前スレにいたバークリーメソッドが万能だと思ってる奴と一緒

458 :
もちろん特定のジャンルや傾向の曲を作るときは特定の理論に基づいていても構わないけどね

459 :
いちいち訂正してんじゃねぇよw雑魚
バークリー知ってるやつが必要ないっていうのが格好いいのであって
知らないチンパンが「必要ない」って発狂してるのが

笑 え る ん だ よwww

460 :
テメーがバークリー卒業か何かの証明書UPしたら土下座してやるよw

461 :
禁則があるのを分かってないと
連続5度とか8度が気持ち悪いって普通気がつかないよね
実際音楽ではそんなこと頻繁に起こってるわけだし

462 :
つーか、音が固くなる感じかな?
知ってて壊す場合とそうじゃない場合があるからツッコミ入れる前に確認しないと大恥かくことになるな。

和声課題をある程度できるって、こういう無駄な争いを避ける意味もあるから、双方ともに知ってて損はないと思うよ。
本当にシャレにならないダメなやつは、UPしてる曲全般が「やってしまっている」からそっとしてやるのも人の情けかな。

463 :
馬鹿共が知ったかして
パワーコード全否定ワロタ

本当に勉強できてるてる奴らは
和声とか知った上で万能じゃないと分かってるのにねw

464 :
俺が言う「やってしまっている」って表現は幼稚園児が指さして笑うくらいにやばい程度の事ですよ。
転調は特に地雷を含んでるよね。

465 :
音楽がルールが一切不要で何でもありなわけではないでしょう?
それに俺は最初から万能だなんて一言も言ってないぜ?

466 :
>>462
連続5度、8度を知ると音楽聞いててここで連続5度が使われてるから気持ち悪いとか感じるものなの?
全然そんなこと思ったことないのだけれども

467 :
自分の曲で恐縮だが
連続5度を特徴として使った曲を
上げて置きます。
https://youtu.be/pu7t7YpOqc8?t=176

468 :
連続5・8度の禁則ってのは、
それまでポリフォニックに流れていたフレーズが2回以上、5・8度を続けると、
明らかに違和感があるってことだよ。

2・3・6・7度を連続しても長短音程が適当に交代するけど、
4・5・8度は完全音程ばかりで交代が起こらないから、
連続5・8度が始まると、雰囲気がガラッと変わるんだよ。

ずっと三和音や七の和音でバッキングしてたのに、
1小節だけパワーコードにしたら目立つだろ。
全く同じ。

どいつもこいつも間違った知識でマウンティングし合ってw

469 :
そう、和声ってのは要はポリフォニック
それを「不協和音だ〜」「固い音だ〜」って
何も和声を分かってないのに
ただぼーっと解いてきただけじゃねぇの?
それ最悪の無知で知ったか

470 :
>>468
に乗っかって何偉そうにしてんだよw>>469はどうせ和声問題もろくにとけねぇだろw
悔しければ課題の満点のひとつくらい上げてみろよw
こっちは音大受験の勉強してんだよwぼけw俺みたいなガキになに顔真っ赤にしてんだ?w

糞雑魚ニートさんよwwww

471 :
やっぱ音楽のこと何も知らない
青二才の学生さんかーw
乗っかるも何も馬鹿じゃなければ誰でも知ってるレベルのことなんだけどねw
ヒント得て和声がやっと分かって学びやすくなったし
受験勉強がんばってね^^

472 :
横からですまないけど、連続58を使ってるポップスは音楽じゃないの?

473 :
それなw今の音楽は全部ポリフォニックw
芸大和製をやるのはお受験勉強用なんだよなw
芸大和製基準のカビの生えたセンスwで「違和感」とかいってる雑魚ちゃんは童貞センスなんだよwそれともドブスのかまってちゃんかな?w

474 :
知ってて壊すってよく言うひといますけど、違和感を感じてしまうと思いきって壊せないんじゃないのかなぁ。

475 :
子供が自分の今やってる大量のめんどくさい時間取られまくる和声を
自己正当化するために
子供「ぼくのやってるこの和声ってのは素晴らしいものなんだ!すごい知識なんだ!これやってない人は無能に決まってる!」って
自己正当化するのも仕方ないよ
大変だもんね、がんばってね学生さんたち

476 :
あのぉ、ポリフォニックとポリフォニーは違う意味だと思うんですけど

477 :
>やっぱ音楽のこと何も知らない
ってドヤってしまったのはあなたでは?

(ワッチョイ 25ba-BYMK)

478 :
>>476
だとしたらますます限定音楽のドヤでしょ。
一生讃美歌でも歌ってろよw

479 :
>>444
こっから逃げたお前に言われたくないけどねw
結局何も答えれず逃げたまんまだよね(笑)

480 :
理論厨の人達ってなんかやりとりが陰険ですね。
みんなこうなっちゃうんですかねぇ。

481 :
何故おれが噛み付かれたかはわからんが、まぁがんばれやw

482 :
おぉがんばるわwてめぇら糞音理論厨のいない世界を作ってやるわw

483 :
お前らをひざまずかせるために糞つまらない和声課題をしこしこやってんだよwww震えて眠っとけやwww
音大から世界を変えてやるわwww

484 :
やっぱ知ったかするだけして
逃げるしかできないのか、この人…

485 :
意味わからずにポリフォニック連呼してるアホいて草
現代の音楽はポリフォニック←は?w

486 :
通りすがりでわからんかったが、このちびっ子は音大目指してるんだね。目指す時点で迎合してることに気付きなさいってww

487 :
通りすがりさんは何をやっておられるので?ジャズの人ですか?

488 :
中途半端な生き方してますよ...
音大出てもこんなもんだから...

489 :
(ワッチョイ 25ba-BYMK)の笑える勘違いは芸大和声は機械的にやれば解けるって思ってるところだな。
(ワッチョイ 25ba-BYMK)のレス抜き出して今読んだけど。ちょっと違和感。
5・8平達にはいくつかの例外があるけど、すぐその理由までこたえられるかな?

490 :
哲学板の住人には無理だろうけどなぁ。
上から目線で嫌味たっぷりだけど、本当は何もない負け犬なんだろうなぁ。
早くググったらどうだ?wどうせ答えられないんだろうけど。

>>468 は文章から分かる人だって感じるけど 
>>469は無理
お前みたいなのが一番嫌いなタイプ。

491 :
>>490
負け犬の疑いがかかってるのは君だよんw

ポリフォニー/ポリフォニックの意味を取り違えてる嫌疑がかかってる。
俺は>>476とは違って、ポリフォニックはポリフォニーの単なる形容詞という認識だが。
君はポリフォニックまたはポリフォニーをどういう意味で使ってんの?

492 :
>>431
ジャズコンプ野郎が2-5-1って言いたかっただけちゃうんか?というのが>>430のつっこみやろ

493 :
ID:PUla18Sn0
こんなおもろいのがきてたんかwww

494 :
J-POPなんかでも専門家のチェックが入ってると思わせるところがあると思うよ

495 :
専門家監修付きのアーティストw

496 :
>>494
なんて曲のどの部分?

497 :
>>468
その理由ちがくね?
連続58度は1回連続しても駄目だよね?

498 :
>>497
>連続58度は1回連続しても
その言い回しがおかしいことの気づけよ。
連続5度は1回でも生じればアウトなんであって、
それが連続するかどうかなんて話題にすらならない。

5度ー5度・・・・・連続5度(=5度が2回連続すること)が生じている

5度ー5度ー5度・・連続5度が2回連続しているが、うっかりこれを書くやつは和声やめたほうがいいw

499 :
>>498
そのりくつだと3度は2回連続しないと長短は切り替わらないよな?
言ってることおかしくね?

500 :
俺はなんか勘違いしてた
連続3度のファラ→ソシは両方長調だけれど禁止になってないから切り替わらないということ

501 :
>>472
和声学の観点からは間違いなく音楽ではないね
禁則を犯しまくってるものが音楽のわけがないから

502 :
>>501
よくわからないんだけどベートーベーンとかの絃楽4重奏とかって禁則守れてるの?

503 :
>>501
禁則を犯すものは音楽ではないのですか?
今お店に出ている曲のいくつかは音楽ではないということでしょうか。
特にストリングスやクワイアを使ったものにはすべて検査の必要があるということでしょうか?

禁則が分からない僕みたいなリスナーはそこのところが知りたいんです。
色分けしてくれると参考になります。
僕はお金を払って音楽を買いたいですから。

禁則を犯したものが音楽ではないというならの話ですけど・・・。

504 :
>>501
ドビュッシーに言ってこいよタワケ

505 :
>>503
ほとんどの曲はyoutubeでただで聞けるよ

506 :
>>504
ドビュッシー以前に最初に禁則を1曲に数回破った作曲家って誰かしってる?

507 :
>>467
面白いとは思うけど、
バイオリン引っ掻き回してわちゃわちゃやってる音がまず不快
最初はそう思わなかったけどいろんな反復を通して耳障りが嫌になった

508 :
また無知なゴミが
「連続5度8度はどんな音楽でも絶対やっちゃいけない鉄則です!!」とか
無知丸出しの恥ずかしいこと言ってるのか…

509 :
>>508
よく見てみろそんなこと言ってるやつ一人もおらんぞ

510 :
>>501
この馬鹿が明らかにそう言ってるよ

511 :
いつも音源差し出せって言ってるお前ら

>>467さんを
もっと評価して差し上げろよ

俺は1分で切っちゃったけdn

512 :
>>510
和声学の観点からは音楽で無いと言ってるだろ
勝手に拡大解釈するなよ

513 :
それじゃ俺は優しいので
>>467
ピッチとリズムの基礎からやり直してもらいたいです
気持ち悪くて聞けたもんじゃないです

514 :
曲の評価というより連続5度の感想を聞いているんじゃいのか?

515 :
例えば何秒のところで連続5度があったから気持ち悪かったとかそういうこと書けよ

516 :
質の高いアンチテーゼはドビュッシーで出てしまっているので
チャレンジ精神の評価は関係ないのではないでしょうか?
素人の私が聞いても長時間の視聴は苦しいです。

>>505
本当の音楽を探求している方には支援したいな、と言う意味ですよ。

517 :
>>516
禁則がわからない素人がよくそんなことまでしってるな

518 :
>>516
本当の音楽を探求してる人って誰?
そのひとお金に困ってるの?

519 :
少なくともあなたではないと思うので安心してください。

生活費ではなくて研究資金の意味ですね。

520 :
>>519
俺じゃないなら誰だよ?
教えたくないの?
生活費は困ってないけれど研究資金には困ってるの?
AKBみたいに同じCD何枚も買って支援するの?

521 :
おまえらの理屈はでたらめ
本物はここにある

http://inuuta.jp

522 :
禁則そのものは存在してもよいのです。
しかし、あまりに縛られる人は単調で非常につまらないものになります。
しっかり身に付いていたり、勉強されている方は「多少の外し」の中にも安定があります。
華麗で豪快な動きのなかにも精密さがあるんですよ。

才能ある方が理論を学習すると化けます。
しかし、最初から定型ありきだと保守的な世界しか来ないんです。
私は面白い未来が見たいですから、そこにはとうししますよ。

523 :
>>522
具体的にあげると誰のなんて曲がそんな曲なの?

524 :
>>522
YOSHIKIは理論まなんで外してるのか、学んでないのかどっちかわかる?
華麗で豪快な動きの中に精密さはある?

525 :
>>521
ガチ糖質じゃんこの人
糖質でかつ楽曲制作までしててそれを公開してるってある意味貴重な資料だな

526 :
>>525
そいつは論外
ミュージシャンごっこしてる素人

527 :
連続5度の禁則は
たとえばメロがドで弦のトップノートがソのとき、次のコードでメロがレで弦のトップノートがラになる場合がダメっていう話だぞ。
パワーコードとか1パート内でのボイシングの話をするやつはアホ。

和声=禁則のイメージの奴は赤本レベルの知識しかないか本質を何も学び取れていない証拠。和声って聞いて連続5度しか出てこないってもはやネットでちょろっと調べただけですよね?

528 :
今はDAWを使って何回も全体を聴き返せるんだから
響きがおかしかったらその都度直せばいいんだよ

529 :
>>527
じゃあピアノとボーカルでもピアノのトップノートとボーカルだけ連続五度を守ってればいいってこと?

530 :
>>528
聞き返すだけならカセットテープに録音するだけでよくね?

531 :
>>530


532 :
>>529
和声をポップスで運用するなら歌メロ、伴奏のトップノート、ベースラインで考えるといい。
だからそれに左手も追加で。
ただ和声をちゃんと勉強してない(連続5度や連続8度くらいしか知らない)レベルなら下手な運用はつまらん編曲に繋がるので和声のことは考えないほうがいいと思う。
和声禁則は和声の本質じゃないから。

関係ないけどカデンツがどうのこうのはポップスにおいてはあんま意味ない。
ポップスで和声を運用するというのは「クラシックのコード理論」をポップスのコードに当てはめるということではないから。
ポップスのコード理論を用いつつ、各種声部(メロ、伴奏のトップ、ベース)の動かし方に和声の考え方を軽く参考にするという運用がオススメ。

533 :
>>532
伴奏のボトムノートでもいいの?

534 :
そもそもグレゴリア聖歌みたいの作るんでなければ普通にコード理論で十分な気もする
もちろん素人意見だけど

535 :
>>527
音価が短くても駄目なの?

536 :
そもそも連続5度とか8度(1度も?)は元々対位法の禁則じゃん
合唱曲みたいに独立した複数の声部を扱うんでなかったら現代のポップスでは意識する必要はないだろ

537 :
>>499-500
>連続3度のファラ→ソシは両方長調だけれど禁止になってないから切り替わらないということ

それはその通りだが、それを以って何を指摘したいの?
書き散らかさないで、ちゃんと体をなした指摘・質問なら答えるよ。

>そのりくつだと3度は2回連続しないと長短は切り替わらないよな?
>言ってることおかしくね?
こういう雑な表現で質問されたら、説明する気は失せる。
切り替わるよ。切り替わらないよ。おかしくないよ。という返答しかする気が起こらない。

538 :
>>537
>>468の文に対して質問なんだけど
3度を連続しても長短の交代が起こらなかった場合は雰囲気は変わるってことでいいの?

539 :
よくないよ。

お前は「こうこう考えるから」こういう疑問があるって書き方をしないから、
こちらが「お前がこうこう考えてる」この部分が間違いと説明しなきゃならない。
回答者側に労力を押し付ける、そういう問い方には説明なし。

540 :
>>539
>>468では5度8度は交代しないから雰囲気変わると書いてるのに
なんで3度は交代しないのに雰囲気変わらないの?
おかしくね?

541 :
>>>534
グレゴリア聖歌は厳格対位法より前の時代なのに和声法が使えるの?

542 :
>>536
ポップスにもオブリガードってあるじゃん?
あれってみんな厳格対位法使って作るの?

543 :
そろそろメロディ先行で押しきってきた作曲家先生方があわてふためく時間になってきたみたいですねぇ。
昔のゲーム音楽とか解析してみな?4声であればバス部の動きが赤ちゃんみたいなのは沢山いるぞ?
酷いのになるとルートしか叩いてないとか?コピペしただけじゃんみたいな繰り返しとか。
ミミコピもやり易いはずだよなぁ。

544 :
>>543
メロディー先行の作曲家先生とは誰のこと?
なんで慌てふためく時間になってきたの?

545 :
わざとルートしか叩かないのは一種の技法なんだが…
「昔のクラシック頭悪すぎwww1451ばっかで一時転調も転調もほとんどできねーでやんのwww」
レベルに頭悪いこと気付いたほうないいよ
わざとシンプルにしてるモーツアルト聞いて「実力なさすぎwww単純すぎwwwもっと音数増やせよwww」
レベルに恥ずかしいから


はぁ…

546 :
はぁ、そういうい風に逃げるのね。則反応してくるってオタクか何か?
もっと分かりやすく言うとね。

ハーモニーが汚い。

547 :
>>542
あんまり考えてないし意図的にも使ってない
ポップスでそこいらへんこだわるのはストリングスのアレンジ

548 :
はぁ…
ハーモニーが汚いって何?
ルートのどこがハーモニー汚してるの?
きっちり説明してみて『モーツアルトはシンプルだから下手くそwww』君
ま、説明できなくて逃げるのが目に見えてるけどね…

549 :
高度なものを作れるけど
あえてシンプルなのをわざと作るということを
この音楽できない君はまるでわかってないよね…

550 :
>>542
まあ適当だよな
聴いてそんな違和感なかったら(多少あっても)そのまんまみたいな

551 :
響きは短9度を避けるようにすれば良いんじゃないですか
メジャーセブンスの時メロディが主音の場合は短9度が発生するので注意します
しかし現代のリスナーはドミナント7thコードの場合短9度の響きも許容すると理論書に書かれていました

552 :
一人で熱くなってる人がいるけど、見えない人とお話しするのはやめような?
>>549
高度なものを作って出さないとここじゃ意味ないよ。
病院行った方がいいんじゃない?
ルート=ハーモニーってどこにも書いてないぞ?
釣りじゃなくて本気だとした結構楽しいレベル。

553 :
>>546
昔のゲーム音楽のハーモニーが汚いということ?
FFとかドラクエもハーモニー汚いの?
例えばどんなゲームの音楽が汚いとかんじる?

554 :
>>550
そうだよな、対位法しってる人のほうが少なそうだしな

555 :
>>552
>「高度なものを作って出さないとここじゃ意味ないよ。」
スレのルールにもどこにも無いし誰一人そんなこと言ってないけど?
お前こそ見えないものと戦うのやめような
シンプルなものならではの理論もあるのにね

556 :
>>541
グレゴリア聖歌『みたいの』

557 :
初見です
まだポップスで理論勉強中の半端な身ながら失礼します
何だか揉めてるみたいですが、結局連続5度,連続8度の禁則は音楽において必ず守らなければならないものなんですか?それともある程度は許容されているものなんですか?

558 :
>>556
みたいのって具体的にいうとなに?

559 :
>>555
シンプルなものならではの理論とはどういった理論?本?

560 :
>>559
ごめん
荒らしには反応しないことに決めてるんだ
本当にごめんね

561 :
ドラクエは汚いハーモニーをよく使うよね
増4度の

562 :
>>560
いえいえ、どういたしまして
こちらこそ荒らしと思わせてしまって
ごめんねごめんねー

563 :
>>561
ドラクエはクラシックで有名なのに不協和音使ったらポップスよりだめじゃないの?

564 :
>>561
だね〜
12音もよくやる

565 :
>>558
そんな風な感じの曲
別に理屈で言ってるわけじゃなく、雰囲気だけで思ってるだけだから

566 :
>>564
ここが12音だ!って聴いていて気づいたの?

567 :
>>565
どこかで聴いたことあるってこと?

568 :
>>567
たぶん聞いたイメージ
ただ自分の中じゃ和声、対位法、通奏低音はまともに教育受けた訳じゃないからごっちゃになってる

569 :
理論に準じた作曲でもって高度とか低度とかで測りたい馬鹿が多すぎる。高度な音楽こそが良い音楽なのかどうか自分の好きな曲を反芻して聴きながらよく考えたほうがいい。

570 :
そもそもそれなりに高度で理論に準じれてない曲なんてあるし
パンクとか単純だけど理論的には何も間違えてなかったりするしな

571 :
>>570
ブルーハーツはサブトミナントマイナー好きだったりな
サウンドがシンプルな分、機能和声がわかりやすい
ただレギュラーチューニングのギター弾いてる時点で
和音の堆積は転回系にならざるをえん

572 :
>>557
大雑把にクラシックの禁則って思想的なスタートもあるけど
楽典では基本おかしくなりやすいから禁則ってのがほとんど
だから禁則守れば童謡みたいに体裁整うけどおもしろくし辛い
月の砂漠は名曲だと思うけど
ポップスならなぜ禁則かってところを理解しながら禁則外したいって
思ったらどんどん外してOK

573 :
またまたグレゴリオ聖歌がモノフォニーだってことも知らないでw

574 :
>>571
>和音の堆積は転回系にならざるをえん

下からCGBEは基本形ですよ。

575 :
>>572
https://www.youtube.com/watch?v=-RiPjyTbwpU

576 :
>>533
うん。

メロ、伴奏のトップ、ボトムの3声部でコードの変わり目で連続5度や連続8度を避けるようにすると
広がりのあるサウンドになるという話。
ストリングスがどうとか言ってる人いるけど、
ポップスのストリングスセクションは2nd以下はすべて1stのハモリだと思えばよくて、だから和声的なことはそこまでしなくていい。
ただボーカルとストリのみだとボーカルと1stとチェロのラインは気にしたほうがいいかな。

でも和声禁則は例外が多数あるからちゃんと本で1から勉強したほうがいい。
勉強する気ないならむしろ編曲の幅が狭まるから和声とか気にしなくておk

>>535
両方とも1拍目だったら音価が短くても目立つかもね

| F | G | Em | Am|で、
メロが1小節目1拍目がドで、2小節目1拍目がレだとメロとベースで連続5度になってるから目立つといえば目立つ。
だからこういう場合F G/Fになってることが多い。

ただたとえ和声的には駄目だとしても、
それを選択するかしないかは作り手の自由。
和声の中の禁則の例外だってどれもちゃんとした理由があるなら禁則犯してもいいよという話だし。
そもそもクラシックを作ってるわけでもなければ、
メロとオブリとベース全部違う音色なわけで。

577 :
へ〜連続5度の打開策は知っておくとタメになりそうだな。あのコード進行ってそのためのものだったのか

578 :
補足すると
広がりのあるサウンドが良いわけではないことな
表現の一つでしかない
隙間のある音とぎっしり詰まった音楽どっちもいいみたいなもん

579 :
こういう話題になるとジャズは本当役立たずなんだよな
ジャズはたいていハーモニー汚いままだからな
まあアドリブ馬鹿だからしょうがないけどなw

580 :
色々と突っ込みどころ満載だけど、気にしたら負けなのか

581 :
自分からジャズコンプレックスだと告白してくれたんだから
それでいいんじゃないかな。

582 :
シューベルトって面白いな
なんか共感してしまう

583 :
>>579
それは初心者だからだよ

584 :
https://www.youtube.com/watch?v=NGGOnZn28_0
https://m.youtube.com/watch?v=_30ZUzMMzzI

クラシックの専門教育を受けた人のポップスってあんまり好きじゃない
なんかバカにされたような気になってしまう
こんなのが好きなんだろ?的な

ちげーよ!って激しく思う。

585 :
臭いキモヲタがバカにされるのは当然だろうに

586 :
>>583
その人、自分からジャズコンプレックスだと告白してくれたんだから
それでいいんじゃないかな。
ほら、過去スレからずーっとジャズのスペシャリストに常に論破されてきた人たくさんいんじゃん?
その中の1人ですよ。

587 :
腰巾着
∀゚)=○)Д゚)━━━!!! キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ

588 :
クソ寒aaやめて

589 :
ジャズの人がポップス作ると良い感じなのにどうしてでしょうね
クラシックは根本的に客や大衆の視点が欠如してるのではないでしょうか

590 :
>>589
ジャズがポピュラー音楽の筆頭で、
ジャズ以外のポピュラーが全てジャズの劣化版だからだよ。

591 :
好き勝手な感想乙

592 :
ジャズコンプと言えば脳内映画マン

593 :
それはまた別人

594 :
クラシックとジャズって理論厳守と理論拡張っていう真逆のスタンスで発展したのにそれをお互いの主観から他方を批判するのは不毛では…

595 :
>>594
理論じゃなくて先例を厳守・拡張って言いたいんだろうけど、
何れにしても異議がある。

クラシックもジャズも誰かがやったことを真似する段階、
それを乗り越える段階が
交互にくる。
人間のあらゆる行動はそれ

596 :
アウフヘーベンかな

597 :
ジャズですら禁則があるのにポピュラーの筆頭?

598 :
ジャズの理論拡張って抵抗有る言い回しだな
それは手段であり目的じゃない

599 :
>>596
交互にくるのに、テーゼもアンチテーゼもなかろうに。
>>597
はあ?
禁則の有無が何だってww

600 :
8度5度自動発見ツールとかないの?

601 :
それ以前に和声自動作成プログラム作ればいいだろ

602 :
ありそうで無いんだなwこれがw
できるようになればここで愚痴ることも無いんじゃないの?
あとさー、オッサン。禁則は5、8だけじゃないぞ。

603 :
禁則絶対遵守マンかな

604 :
自分で発見できなければ問題ないのでは?

605 :
短2度が一番使わない気がする

606 :
ジャズでよく使いますが……
何言ってんだろこの無知……

607 :
ジャズでなくてもクローズのM7とかで.....

608 :
>>605
こういう面白妄想はどこで培われるんだろう

609 :
和声学として日本で主に教えられてるのは芸大和声だが、ガチガチにそのとおりに
やれば良い音楽が出来るかと言うとそうでもない。
テノールとバスで3度形成しても場合によっては音が濁るし。
良い例が「大地讃頌」という有名な合唱曲。
これは和声の教科書にも名前を連ねてる佐藤眞が作曲だが冒頭でいきなり
バスとテノールで連続5度やってる。

そっちのが響きが良いからという話らしいが、大先生でもそんなもんよ。

610 :
そもそも和声は音が濁るとかの話じゃないんだが
無知すぎ…

611 :
>>609
根本的に問題をなんか勘違いしてますな

612 :
>>609
じゃあどういう話だ?
じっくり教えてくれよw

要はお前の中で禁足無しで行ってりゃそれで満足なんだろ?
で、一体どんな曲書いてるんだ?
実際の作曲に伴わない理論だけの和声なんてのは昨今意味をなさんよ。
どの作曲家も勉強はしてそのエッセンスを自分なりにどう使いこなすかが
大事なことだ。

連続5度なんてそもそも民族音楽的で野蛮だっていうんで禁止にしただけの話。
単なる美学上の問題に過ぎない。
ラヴェルもドビュッシーもみんな復活させてる。
自分なりの辻褄でコード進行作ってそれがかっこよければなんでも良い。
センスのない出鱈目はダメだけどな。

あほらし。

613 :
この流れ、何に対して何を訴えたいのかがよく分からん
もっとお上品な言葉でやりとりしてくれる?

614 :
異常な禁則コンプレックスがいるのは確かだな。

615 :
大地さんしょー(スマホだと変換できん)の禁則は初めて知ったわ。面白いね
中学のとき歌ったきりだけどええ曲よな
教科書通りに書くと二拍目で一転にして回避するんだろうね力強さが薄まるけど

616 :
>>609
>>615

615が答えだけど、
和声を知った上で音の響きや
自分のイメージがこうだと思ったら
禁則はバッハでもワザとやっている。

最後は音の響きやイメージを
追求していくと禁則などからは解放されていくわけ。

もちろん和声を知った上の話ね。

617 :
つーか、歌いやすさを重視したんじゃないの?
あんまごちゃごちゃ動くと素人は歌い辛いでしょ。

618 :
たった一ヶ所の四分音符を変えるだけだよ。歌いやすさとは何も関係ない
基本形の力強さを優先したかったとしか思えない

619 :
>>616
そういうことです。言葉は荒げて悪かったが煽るやつがいたので。
自分は一通り和声は芸大の先生について勉強したが、実際に弦とか書く段階で
色々思うところあって更にいろんなスコアを見たりして、なんだ場合によっては
破るのありねという結論になったということです。

自分で書くときはそれなりに守って書いてるよ。

和声学の目的としては4声がそれぞれズムーズにつながってパート単体で
見てもなめらかに美しくというのがあると思う。
実際飛び飛びの音とか書くと奏者が嫌がるしね。

ただ実際の作曲行為を伴わないで理論ばかり追求してもそれは空虚でしょという
ことを言いたかっただけ。
>>617
この場合はそういうことではないよ。連続5度にすることで中低域にスペースが
出来るからすっきり聴こえるという話。響きの問題。

620 :
禁則と帯域は全く関係ないよw

621 :
じゃあどういうことなのか説明してくださいw
関係ないってのが何のことかサッパリw

622 :
ちなみに響きの件は俺の先生が佐藤眞に直接訊いての話だよ。

623 :
大先生の言う事なら全て正しくて
虎の威になって相手が黙ると思ってるのがものすごく頭悪い

624 :
そもそもこのスレ同一視出来ない異なる条件を同じように語ってないか?
ポリフォニーとホモフォニーでは違ってくるだろ。何よりドラムキットがあるかないかは影響でかいだろ

625 :
>>623
正しいとか間違いとか言ってる時点で頭悪いだろw
別にこれが正しいなんて誰も言ってないぞ〜。
頑張ってねw

626 :
>>625
それじゃなんでわざわざ人の名前出したんだろう?
理由言えないで逃げるんだろうけど…

627 :
禁則と帯域をごっちゃにすると特定の帯域以外ならokになるだろ?
そういう話をしてんだよ。

628 :
中低域にスペースを生まないために禁則があります。
みたいなルールになると「新しい禁則」が必要になるなw

629 :
頭硬すぎないか。
新しい禁則を作るための話じゃないですけどこれ。
禁則だけどたまたまそうやったらよかったと言うだけの話。
その人がそう感じてそうしただけの話だよ。

630 :
ID:i4eyrmPi0 と ID:D7DMssNy0 が頭が悪いな。

631 :
禁則って言葉が良くないよな
絶対に守らなければいけないと勘違いする人が出てくる

632 :
>>623
そうじゃないでしょ
大先生がそう考えて作曲した、ただそれだけだよ
結果、それが成功したかどうかの批評は素人だって
好き勝手に語ってOKなんだし

633 :
>>631
試験のための和声学になっちゃってるからね。ここで禁則やったら減点って
点をつけやすいから。でも実際書いてみるとモーツァルトやベトベんみたいな
スタイルで書くならともかく、現代的なスタイルになると色々問題点は出てくる。
POPsに弦をつける時はさらに別の感じになってくるし。

実際芸大卒の作家に訊いてみたことあったけど「あんなん試験のためだけですよ〜」
言ってたし。もっともちゃんと勉強することは大事。無手勝流で良いとは言ってない。

ただそういうところで一回ガチで習ってそれを崩すというのが一つのハードルに
なっちゃうってのは事実でしょうね。悩んでる人もいるわ。

>>632
そういうことですね。
バッハには直接訊けないけどご存命中の方なんでどういう意図で
そうされたかってのは聞いてて参考になるし面白い。
でも自分がそうするかどうかってのは別の話だしね。

634 :
>>585
キモータ
https://www.youtube.com/watch?v=LqiycTIyje4

635 :
トニック、サブドミ、ドミナントを基礎とする和声学ってのは、
いわばベートーベンの和声がモデルなんだよなぁ。
だからバッハが禁則を犯してるとか、見当違いも甚だしいw
今日、そのままでは通用しないのも当たり前

636 :
>>635
禁則なんて道路のぬかるみみたいなもんだ
「避けるべし」がまず第一にあって、あえて踏み込むと
それなりに面白い程度の話
芸大和声の一年生でそれやるのは何がぬかるみが
自覚させるためでしかない

637 :
>>635
ツッコミどころが満載でマジレスする気にならんので
とりあえず
平均律1番プレリュードをピアノで弾いてみな。
どう言う進行かな?

616が言ってたりするのは例えばとあるフーガの最後で導音
が解決しないで終わるとかあるけどな

638 :
>>637
>ツッコミどころが満載でマジレスする気にならんので

そういう時は最大のツッコミどころを突っ込んで見せろ。
要は、的確なツッコミを明確な言葉で表現できないやつの常套句w

>平均律1番プレリュードをピアノで弾いてみな。

これは分かる。明確だな。弾けばいいんだろ?

>どう言う進行かな?

これは不明確。如何様にも答えられる。
お前が想定する方向をもうちょっと示さないことにはww

639 :
>616が言ってたりするのは例えばとあるフーガの最後で導音
>が解決しないで終わるとかあるけどな

あるから何なんだ?
俺の言い分が正しいことを認めるのか、
一部お前の言い分が通らないところがあるがそこは突っ込まないでね?なのか
全然わからんww

640 :
>>638
>トニック、サブドミ、ドミナントを基礎とする和声学ってのは、
いわばベートーベンの和声がモデルなんだよなぁ。

の根拠を示せってことだろ。T-S-Dのドミナントモーションで解決する進行は
別にバッハの時代からある。だから平均律1番を弾いてみろってことだろ。
普通に最初からT-S-Dの進行になってるからな。
お前さんの言うベートーベンの和声学ってのが具体的に何なのか分からんということだ。
ベートーベンは別に和声学の本は書いてないしな。

>バッハが禁則を犯してるとか、見当違いも甚だしいw

誰の何における見当違いなのか詳しく述べて欲しいということ。
616のいうバッハのやった禁則の例として例えば導音が解決しないで終わっているという
事例を述べているだけだろ。

T-S-Dのコード進行なんか今日でも普遍なんだからそのままでは通用しないということにはならない。
ドミナントモーションをG-CではなくF/G-Cのオンコードにするような変化はドビュッシー以降出てきてるけど。

641 :
コード進行勉強にコード進行を基礎から勉強できる本か方法教えてくれ

642 :
>>641
松田昌の音楽講座というのがすごくわかりやすかったけど、今は絶版になってるなぁ。
中古も高いけどまあ良いよ。その気があったらおすすめ。Amazonの評価も良い。
元はエレクトーンの教科書なんで譜例とかある程度鍵盤で弾けることが必要だけど。

ダイアトニックコード(各音階上のコード)
TSDなどの各種カデンツァ
セカンダリードミナント
II-V (セカンダリードミナントの分割を含む)
サブドミナントマイナー
テンション(リゾルブ)
ディミニッシュ(パッシング)
オンコード(C/Dとか)

がわかりやすく書いてある。

ここらへんやっとけば今どきのポップスにはまず困らないでしょ。
後半のアヴェイラブルなんちゃらは必要ない。

コードなんて結局TSDのどれかの機能なんで今鳴ってるコードがどれか
感覚的に分かってくるとあーそんなもんかーって感じになるよ。
理屈よりどんどん譜例を弾いて体に覚え込ませるほうが早い。

あとは色んな曲コピーすることかな〜

643 :
>>612
ん?
お前が612で書いた通りでよろしいと思うが

>>610同様
「テノールとバスで3度形成しても場合によっては音が濁るし。」に反応しただけ
音が濁るとかそんなんどうでもいいのに何をぐだぐだ書いてるんだ、程度

644 :
>>640
>ベートーベンは別に和声学の本は書いてないしな。

俺の「いわばベートーベンの和声がモデルなんだよなぁ。 」に対してこれかww

645 :
なに言っても難癖付けてくるクソスレですねここ

646 :
音が濁って何が悪い

647 :
>>645
え、知らなかったの?
理論武装でバトるスレだぜ

648 :
https://www.youtube.com/watch?v=CztfzHGHibs

649 :
>>642
松田昌のは俺も持ってたし初心者に勧めたこともあった
軽〜い文体でかなり分かりやすいけどテンションの項でm7(b5)が抜けてたんだよな確か
どこにしまったか分からなくて確認できんw

650 :
soundquestってサイトがすごい分かりやすいからおすすめよ

651 :
↑概論だけ書いてあってあとスカスカの釣りサイト。
メアド取集が目的か?

652 :
ちゃんと全体見てから書き込もうな

653 :
見たけどなにか?あれでコード進行が分かれば苦労はいらないわww

654 :
まあ感想は人それぞれ
ただああ言うサイトを叩く意味はないな

655 :
4本も線考えんのめんどくさいから上だけ決めてひとつずつコードつけて転回転回でそれっぽい形にすればそれっぽく聞こえるね

656 :
>>655
それで禁則犯すからもめてるんだろwよほどの糞耳じゃなければ違和感に気がつく。だいたい、そういうのってほとんど禁則に触れてたりするんだけどなw
偉い先生の名前だしても無駄だぞ?w
御方は狙って犯してるわけだからなw

657 :
>>655
それでいいと思うよ。まずはそうやってみて色々作ってみて、そのうち何か行き詰まったら
理論書を見るなり人に訊くなりすればいい。山の登り方は一つじゃない。

658 :
初心者はベースがルートでいいんじゃない?手っ取り早くそれっぽくなるよ。

659 :
和声の禁則のくだりはなんでわざわざDTM板の理論スレでやる必要があるんだって思ってた

660 :
それ言ったらDTMに理論なんかないだろ

661 :
禁則は原則であって、例外のない原則はない

662 :
理論なんぞなくても耳とセンスが良ければ問題ない。
そうやって曲書いて世に出ている人は山ほどいる。
大事なのはまず書くこと。色んな音楽を聴いて分析すること。
今はDTMで探りながらでも作れるんだから。

663 :
世に出た例なんぞないだろうに
キモヲタ夢見すぎ

664 :
ではポールマッカートニーは?
素晴らしい曲を書いてるぞ?
ブレードランナーのヴァンゲリスはどうだ。譜面も読めないのに素晴らしい
シンセオーケストレーションをするぞ?

これは即興演奏だ。
https://youtu.be/3b1xJYCrKDU?t=99

細野晴臣も感性だけであれだけの曲を出してる。
経験則的に吸収したもので音楽作っている人は山ほどいる。
それが自然と理にかなった音楽になっているということ。
今のUSのヒットチャートなんぞ半分以上そんなトラックメーカーだ。
もちろん理論は勉強するなとは誰も言ってない。

負け犬がションベン垂れるように荒らしてないで正々堂々と反論してみろ。
それができないんだったら二度と書き込むな。荒らしめ。

665 :
1人常駐とたまにお客さんが来てるスレかなココ

666 :
まれによくいる勘違い野郎、久々に見たわ
譜面も理論も分からずに素晴らしい演奏できたり作れたりする天才引き合いに出してどうすんだ、この馬鹿は
もしかして職業作曲家や職業編曲者はみんな天才だから自分には無理だ、と独りで慰めてんのか?

667 :
>>656
>>663
>>666

ID変えてるが同一人物だろ。すぐ反応してるから常駐荒らしだな。

言ってることが意味不明。
世に出た例がないと言ってるから反論したまでだ。
だったら天才は例外と書け。自分で何書いてるかわかってるのか?
別に超天才でなくたってやってる人はたくさんいる。

>もしかして職業作曲家や職業編曲者はみんな天才だから自分には無理だ、と独りで慰めてんのか?

まったくどっからそういう屁理屈が出てくるんだろうねぇ。
そう思ってるのは君自身じゃないかな??
自分は理論コンプレックスなど微塵もない。が理論だけでは曲は書けない。
やってみればわかること。

ちゃんと曲書いてるか?作曲行為を伴わない理論は空虚だぞ。

いずれにせよ罵倒でしか返せないのはおこちゃま。
自分の精神年齢の低さを思い知りなさいw。

668 :
ポールにはジョージマーティンがいたし、ヴァンゲリスも誰かから理論は習っていたから譜面は読めるはずだし、細野晴臣も感性だけでやっているかどうかは本人にしかわからない。

669 :
>>668
ジョージ・マーティンは主にアレンジ面。それがなくてもポールはコード進行も
含めて一人で楽曲を成立させる力はある。ソロとかね。

ヴァンゲリスは自身で譜面は読まない書かないと言ってる。
理論を習ったという話は英文で出ていたが確証がない。

細野さんは譜面は読まない(読めない)よ。
ただしレコーディングの時は絵を書いたようなコード譜を持ってくると
エンジニアの飯尾さんが証言してる。
自分の中の理論的な部分はあるんだろうけど名文化はしてないね。

670 :
譜面を書けなきゃ、他の演奏者に伝えられないやん

671 :
作曲家とアーティストの違いが全く分かってないバカの登場か

672 :
書けない場合はアレンジャーなりが手伝えばいいだけの話。
世の中には分業というのがあるんだけどね。

譜面が読める人=作曲家
読めない人=アーティスト

と決めつけている時点で視野狭窄丸出しなんだけど。
ポールは作曲家ではないと?
荒し君よ、ID色々変えてもバレてんだよ。

理論読譜ができない人を作曲家と認めないスタンスならばそれをちゃんと実証しろ。
そろそろ君の揚げ足取りのネタも尽きてきてるとおもうがね。
みんなにバカ呼ばわりされてそんなに悔しいのかい?

673 :
>>667
>理論だけでは
理論「だけでは」
「だけ」では
「だけでは」
逃げに入ったw

674 :
荒らしの負けだな。最早言葉尻をとらえることしかできない。

675 :
ポールはアーティストでしょ
作曲家ではない
アホらし
この人こそ作曲家にコンプレックス持ちまくってて
自分でも気付かない心の底ではアーティストを馬鹿にしちゃってるタイプだよね…
アーティストって凄いのにね

676 :
アーティストって音楽タレントって意味なんか?

芸術って何や?
わからん、わからん

677 :
ポールのベースラインに匹敵するものってあるのか

678 :
>>675
これこれ。
アーティストって凄いの曖昧なくくりの上にアホらしの一言で逃げるなよ。

アーティストを作曲家として認めないそっちのほうがアーティストをバカにしているんだけど
自分で書いていて気づかないとは。

俺は読譜理論ができない人でも素晴らしい音楽を作っていると書いている。
勝手に読み替えないでいただきたい。

ポールはスコアラーの助けを借りてクラシックの作曲もしてるしヴァンゲリスは映画音楽作家
として周知されてる。
彼らに「アタナはアーティストであって作曲家ではないんですね?」って言ってご覧。

揚げ足を取ることに必死になって理論破綻している典型的な例だね。
でもここまで親切に言ってあげてもたぶんわかんねんだろうな。

ちゃんちゃん。

679 :
https://www.youtube.com/watch?v=aNQkEy1SCB8

680 :
>>672
沢田研二が全盛期の頃、鼻歌を録音してアレンジさせてたの
「ボクが頑張って作曲しました」って喧伝して業界でかなり
叩かれたけどそういくのも認める派?
鼻歌すら歌わず「こんな雰囲気であんな感じで」って
バンドメンバーに丸投げする大槻ケンジも作曲家に入れる派?
最低限、楽器弾けないと作曲家として認めない派?

681 :
作曲家にめちゃくちゃなコンプレックス持ってる人なのな……
この人こそポールを汚してるよ
はぁ……

682 :
細野って風の谷のナウシカというクソ曲が

683 :
>>659
楽器演奏できないコンプレックスだからDTMにはまり、広く浅く理論武装して
それをひけらかしたがる

でも所詮広く浅くでしかなく 咀嚼できてないから
実践レベルに踏み込んだレスバトルに発展すると負けるw

684 :
>>662
こういうやつも頭悪いよな〜

その持論を大衆音楽作曲のノウハウのスレで語るなら特に否定はしないが
音楽理論は作曲の為にだけあるものではないことにきづかないバカっぷりに驚くw

685 :
理論知らない奴は単純な大衆音楽は感覚で作れても複雑な曲は作れない。
結局、コードアシストに頼るんだけど、あからさまに使ってるのが分かるような曲しか作れない。
理論やってない奴の曲は流れが不自然だったり強引だから分かる人には分かる。

686 :
理論を知らないでコンプレックスになる方がまずい。
この板にも何かが生息してるよな?
あーなりたくなければ、多少なりとも勉強しようって気にはなるな。

687 :
何の話してるのか知らんけど
ポールというかビートルズは
世紀を代表する音楽家であることに異論はないよな
その上にはドビュッシーやストラヴィンスキーがいるけど

688 :
ちゃちゃ入れるくらいなら読むくらいしろ

689 :
まず宇宙人とコンタクトして「音楽を授けてくれる緑の光線」を頭部に注入してる瞬間の動画撮影が先だなぁ。

690 :
誤爆したw

691 :
>>690
哀れだな。
貴様が主犯だ。

とんでもないテイノウwww

692 :
ロメールの緑の光線か
昔好きだった

693 :
>>690
何がワッチョイだよwwwwwww

めちゃめちゃ恥ずかしいやつwwwww

694 :
>>690
おまえとオレの恥のかきかたは
全然種類が違うんだよ。

俺は攻めてる。
恥をかいても攻めてる。

だが、お前はどうだ?
自分の胸に手を当てて考えろ。

俺はお前たちみたいな奴を潰すために

恥をかいても、ブルドーザーに
なるから、覚悟しろ。

生半可にやってきたら、
確実に潰してやる。

695 :
ちょっと質問なんですけど、トップがルート叩いててボトム7thで短9って不協和じゃないすか、例外使用に関して詳しい方いません?

696 :
D2のヴォイシングだと思うけど、TOPがメロディだから省略できないってことなのかな?多用は厳禁だけど絶対にダメというわけではないみたいだけど。その辺りは感覚になりそう。

697 :
なるほどー、緑の光線ありがとうございましたw

698 :
いえいえ、ブロックコードの勉強中かな?がんばってね〜。

699 :
質問です
自然に転調するときピボットコードというのを使うと聞いたんだけど、そうした場合
転入和音は先行調で言うサブドミナントが基本?そんなことない?
色々試してはみたんだけどよくわからん

700 :
>>699
ドミナントでもトニックでも何でも軸になる

701 :
あ、いいんだ、助かりましたやっと前進した

702 :
さっきの質問と関係ないけど練習でめちゃ短いのを作ったので
ここが良くないとかあの曲ににすぎてるとかあったら教えてください
http://xxup.org/detail/1551707627

703 :
禁則に触れたくなければ、なるべく動かさないようにすればいいだけ。
プロでも完全8度とか9度とかやらかしてるんだが?
これは正しいとか誤りとか言っちゃう人の音楽ってつまらないし売れてなくねーか?

704 :
聞くに堪えない不協和の連続体は別ですけどね。
結構どっちでもいい場合が多かったりしますよ。

芸大和声ってあまり動かさないのが正解なのは確かですけど
最近のアニソンは"歌いずらい飛び方"してても歌い手さんきっちりやってくれますよ。
歌唱技術も上がってきてるから、いつまでも大昔のやり方にこだわると残念なまま終わりそうですよね。

705 :
DTMならではの理論ってありますか?

706 :
ない
理論というよりただの機材の豆知識だけ

707 :
https://imgur.com/a/KU10R40
クラ板スレ過疎ってるしこっちで聞くけどこういうのって連続5度とは言わないんですか?
ファドと♭シファで5度になってるように思うんですが

708 :
だから和声は守らなくてもいいもんだと何度言えば
お前パワーコード教えられたらパワーコード以外の音使いは全て駄目だと思うほどアホなの?

709 :
芸大『和声』というタイトルを以って
「和声」が何らかの理論を指していると思い込んでる人間の多いことw

710 :
早いフレーズだと関係ないかもね

711 :
>>707
2泊目から最下声部が始まったように聞こえるから、
例外と考えられるんじゃないか?

712 :
ボサノヴァってすごいよね
ジョビンとか
これってコード進行を作ってからメロディを導いてるのかな
本当に美しいわ

713 :
たぶんね
だってチェンジはパクリ多いしね

714 :
いいものパクられ続けて後世にまで残る

715 :
ボサノバはボソボソ喋る女性ボーカルが嫌い。ボサノバ風JPOPだけど

716 :
そしてパクリの集大成が平井大

717 :
https://www.google.com/doodles/celebrating-johann-sebastian-bach
このAIによるバッハ風の対位法メロディーをつけるやつ凄いな

718 :
ぜひアプリにしてほしい

719 :
https://youtu.be/WGg9cE-ceso?list=PLmdMr9Or9Em58wxArIIYr9X7u3YPYlF8T&t=956
ベートーベンがJAZZを書いていた証拠

720 :
16分くらいからジャズってコメントあったから、その辺しか聞いてないけどシャッフルっぽい

721 :
長い事作家やってる人に聞きたいんだけど、こんな人多く無い?
1・クラをやってた子が「私コードとか全然分からないので商業音楽の作曲は無理です」
2・DTMを始めようとしている子が「音楽理論まったく知らないので作曲が出来ないんです」
こういう事言われると、違うんだよ!と言いたくなるが
どう言ったら良いのか分からない

722 :
一つだけ思い出した。一人だけ思い出した。
プロのギタリストになってスタジオに入れる人っていうのはね
生まれて初めてギターを買った日に、一曲弾けた人達ばかりだよ
これで通じた子が一人だけいた
彼は懸命で作家以外の音楽関係に情熱を傾け始めた

723 :
ボクの妄想プロ談義が始まったw
そんな話聞いたこともねーよ
一曲って何?
ジョンケージ?
ジョンケージすら知らないんだろうけど

724 :
初日に山下編展覧会の絵とか仕上げてきたら腰抜かすわ

725 :
言いたいことはわかるとても
ギター弾くのは感覚だから

726 :
今度は自演っスかwww
ワッチョイでバレバレっすよwww
理論派ギタリストなんていくらでもいるのにねw この知ったかw

727 :
むしろ知恵を振り絞らないと碌な演奏ができない面倒な楽器がギター
弾いてみるまでもない造りを知れば容易に想像はつくはず

728 :
>>722
その一曲ってのがチューリップやキラキラ星で良いならいくらでもいるだろうさ

729 :
ハ長調 K. 265

730 :
曲のEDでGm7-C7-Fで終わるところ、Gm7-C7-G♭maj7-E7-E♭maj7のように終えるのってよくあるパターンですか?

また、理論的な意味はどうなるんでしょうか

731 :
因みに、
hank Jones 酒バラの3:50くらいからの進行です
そもそも進行を間違って捉えているかもしれませんが
ただ、こういうEDで急に転調して締めるやり方よく聞くような気がします
https://youtu.be/tg6_qmZ-1kI

732 :
>>730
音源聞いてないけど
エンディングでトニックIの代理に半音上のmaj7#11は定石
中級者レベルの奴でも涼しい顔して使う王道パターン
その後EbのV7の裏 E7→Ebで終わるのはテーマ頭2小節目までを想起させるのが狙いかな

733 :
>>732
ありがとうございます。
E♭への転調にそういう解釈できるんですね

734 :
セリフを2倍速で聞いても「2倍速で喋ってる」という感覚で聞こえるのに、
音楽を2倍速で聞くと「別な音楽」に聞こえてしまうのはなんででしょうか?
1倍速に戻すと、え?全然違うじゃん!、てなります。

735 :
>>734
セリフだって2倍速で聞くと別の感情で喋ってるように聞こえる
えらく軽いノリで軽く喋ってると思ったけど1倍速で聞くと思い詰めた重苦しい感情のこもったセリフだったりする

736 :
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ///::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g///:i |::   

737 :
>>735
セリフは2倍速で聞いても同じ感情で聞こえますね。
人によってそんなに聞こえ方も変わるんですね。

738 :
>>737
だから>>734も単なる個人的感想

739 :
Im→bIII→bII→bVI→IVm

この進行でbIIの機能は何なのでしょうか?
Imに進行する裏コードがbVIに偽終止しているという解釈で合ってますか?

740 :
Em G F C Am 35416
サブドミですかね

741 :
>>739
1)本当に、その通りの進行か
2)コード進行の機微を云々する意義のある楽曲あるいはジャンルか
3)機能とはt/d/sを答えることになるはずが、義秀しかどうか問うているのはなぜか
4)仮に義秀氏である、あるいは否という回答を得たところで貴殿は何か理解できたことになるか?

742 :
あげ

743 :
Key=Cの曲で

Aメロが
Fmaj7→Fmaj7→Em7→Am7→Am7/G
Fmaj7→Fmaj7→Em7→Am7→Am7→Aadd9

Bメロが
F→G→Asus4→A
F→G→Cmaj7→Cmaj7
F→G
F→G→Asus4→A

というのがあるんですが
AメロでのAadd9って機能的といういか意味的にはなんなんでしょうか。
それと、Bメロでの Asus4→Aと Cmaj7の機能も分かる方いますか?
普通?だったらF→G→Am7→Am7やF→G→Cだと思うんですが。
ダイアトニックコードではないのは分かるんですが。セカンダリードミナント?それとも部分転調しているのか。
いや、Cmaj7はダイアトニックなのかなぁ。。

744 :
susやaddはただのメジャーマイナーの変化系なだけだよ

745 :
>>743
それでkeyCなんか?
よほど強力な旋律なんだな。
そんでCmajがトニックでないなら、すごくね?

とりあえずKeyCを疑ってみては?

746 :
>>744
おう。また会ったなw

747 :
ありきたりなコード進行だな

748 :
>>746

君誰?

749 :
理論よくわからないのに無理して解析する必要なんじゃないの?
倚音 係留音出てきて全部判定できるの?オクターブ13thヴォイシング、オミット、
パッと見気が付かない例外は腐るほどあるぞ?

それに今の音楽って芸大和声基準ではめ込んだら赤ペンだらけだぞ?
ジジイみたいなタスクじゃ理解不能な世界になってんだよ。
BPMも早いし100トラック普通に使う時代だぞ?

結局解析プラグイン頼みで耳が悪いから、検索できない=間違い、おかしいってなるんでしょ。
お粗末な頭なくせに理論を武器に考えてるやつはむしろやらない方がいい。

VをTにしてしまったりアナリーゼ間違えて赤っ恥かくだけやぞ?

750 :
>>743
AとかAadd9はCメジャーの中で考えるならDmに対するセカンダリードミナント
って言うの?和声では副V(ふくご)の和音と呼ばれるもので、後続和音のDmが
メロディとか音楽の段落の都合で省略されたものなので、サブドミナントのDmに
付随したもの(つまりサブドミナント)と位置付けられる。
でも聞いた感じとしてはAmが長三和音(メジャーコード)化したとしか
感じられないから「無理やりの機能としてはサブドミナントだけど感覚的には
トニック」みたいな言い方になるかと。Cmaj7はもちろんトニック。

751 :
key=Cの平行調がAマイナーだから
それを一時的にメジャーにしてるって捉えればいいの?

752 :
>>751
その捉え方で何かわかった気がすんの?
VImを一時的にVImajにしてるじゃダメなの?

753 :
>>752
でもIImやIIImをメジャーにするのとは違う効果を持たせられるでしょ
終始感が出せるのは平行調との関連で捉えられるからじゃないのか

754 :
>>753
いや、そういう話じゃなくて、これが
>key=Cの平行調がAマイナーだから
これの
>それを一時的にメジャーにしてる
理由になってるって、まったく脈略がないんじゃないの?

そんで持って
>終始感が出せるのは平行調との関連で捉えられるから
どういう理屈やねん?

755 :
最近和声のお勉強始めましたって感じだなw「オッサン」
ここで質問する前に大量に持ってる本でも読みなよw

あんた増三度でいきなり躓くタイプだろw

756 :
>>755
何? 俺のこと?
確かにおっさんだけどw

>あんた増三度でいきなり躓くタイプだろw
この「増三度」ってのは、初心者にとっての鬼門なの?

ちょっと俺に出題してみなよ。

757 :
あと出しで調べればバカでも自分の間違いに気がつくからなw
根本的にいろいろ勘違いしてないか?

こういう失礼なやつに教えてやる必要ないよw

758 :
はい、逃げたね。
初心者なら、ぐぐっっても見当違いな回答しかできないだろ。
俺は、短時間で的確な回答をしようと、構えていたのに。

お前が出題しないなら、もう寝るよ。
短時間で的確な出題をしな。
10分張り付いてるから。

759 :
出題してみろってのは初めてのパタンじゃないかしらんww

760 :
じゃあ、お休み。

>>761
負け惜しみ、乙www

761 :
>>751
そういう感じ。AmがA(長三和音)に一時的になった感じ。
ただ並行調と捉えるよりはCメジャーの六度の和音としてのAm(機能はトニック)
と捉えた方がいいと思う。

762 :
>>761
曲を聴かないとなんとも言えないけどある程度伸ばすなら
代理コードのトニック機能というよりは
平行調のImがメジャーに変化したと捉えるほうがしっくり来るんだよなあ

763 :
>>762
質問の書き込みだとテンポと小節がわからないからどのくらい伸びてるか
分からないもんね。

ん?ちょっと待って。>>743 の曲って、Key=CじゃなくてKey=Amじゃないの?
少なくともAメロはAマイナーじゃない?

764 :
>>763
別にそこはいいだろw
イントロやサビ、エンディングがCキーの曲で部分的に短調が使われたからと言って"そこだけはCキーのじゃ無い"って言う?

765 :
今時平行調の区別なんて意味ないだろ

766 :
>>764 >>765
音楽的には気にしなくていいけれど、質問の人(>>743)は和音の機能を
聞いているので。
曲の原調がCなのかAmなのかでコードの機能が違うものになる。

767 :
トニックやサブドミナント、ドミナントの機能が違うってか
では力説をどうぞ

768 :
まあAにしたほうが気持ち良かったんだろ

769 :
Aメロがkey=AmだったらEm7はE7にならんか?
作曲した人が独自の路線を行くのなら、ならないかもしれないけど

770 :
借用すら知らずに答えてるゴミどもなんなの?

771 :
>>770
倚音を考えないあんたは同じ穴の狢

772 :
>>769
そこをE7使わずにEm7としてエオリア旋法的な曲にすることは
すごく多くの曲であること。ドミナントのキツさが軽減されて
優しい曲になる。メロディでもG#使わずGを使ったりする。
そういう曲の場合、Em7→AmとかG→Amという進行も自由に使える。
そしてCメジャーの曲中にAマイナーのエオリア調の部分があってもOK。
話題になってる曲はコードしか分からないけど調はCメジャーでいいと思う。

773 :
Aadd9がDmの代理コードFに対するドミナントという考え方はダメですか?

774 :
>>773
超OK。バッチリ。

775 :
>>773
最もスッキリした解釈であり、完璧な理論。
どうもありがとう。

776 :
Key CメジャーでEm7にはドミナントの性質は無いと決めトニックだけという人がメッチャいるな。
普通にC-Em7→Cと弾いて耳がどう判断するかでしょ。
EmとEm7を単純に同一視するって、文字ベースで考え過ぎだし、3和音と4和音はまた違うし。

ドミナント セブンスの性質というとまた話は変わると思うし、とりあえず「弾け、聴け、」とにかく弾け、聴け、試せと言いたい!

777 :
こんなこと書くのはもうEm7がトニックなんだ!と心から思ってる人が、CやAm7みたいな気持ちで使ってると悲惨なことあるよ。
解決感なく曲が上手く展開してないことも…

778 :
>>773
といことは、Cメジャの曲の中ではAadd9はDmの代理のFに付随するので
大まかなカデンツとしては
Aadd9とFが合体したものの解釈でサブドミナントになるの?

779 :
しねーよ
Aadd9なんてほとんどだだのAmの変化でしかないのに…
はぁ…

780 :
>>778
どうでしょう
曲自体かなりFを中心に持ってきてますよね

もしかして調号が付いてないだけでFリディアン風の曲だったりするんでしょうか

781 :
理論まったくわからない楽器演奏者だけど
手を付けるなら楽典から丸暗記すればOK?

782 :
楽典は理論と言うより楽譜の書き方
でもまぁそれでいいんじゃない

783 :
>>782
一応五線譜の読み書きはできます

784 :
うろ覚えだが上を向いて歩こうに出てくるVはドミナントに聴こえてた気がする

785 :
>>781
順序としては合ってる

786 :
>>743
です。

みなさん、詳しい解説ありがとうございます。凄い勉強になります。

BメロのCmaj7の機能はトニックなんですね。で、新たな疑問なのですが、ここで、Cの三和音でなくCmaj7なのは、単に好みの問題ということで良いんでしょうか。
というより、メロデイとの兼ね合い?なんでしょうか。

BメロでのAがセカンダリードミナントでDm短縮版というのも勉強になります。
そういうセカンダリードミナントの使い方もできるんですね。それでの疑問なんですが、セカンダリードミナントで追加されているこのAの前のAsus4ですが、
セカンダリードミナント内でこのようにsusも使っちゃっていいのでしょうか。
また、ここではAsus4→A→Fとなっているわけですが、AからFに行っているのは流れとしていいんでしょうか。
本来のセカンダリードミナントならA→Dmになるのではないかと思ったんですが、それは考え方としては
A→(Dm短縮)→Fという考え方なのか、
A→F(Dmの代理コード)という考え方なのか。どっちなんでしょうか。

前者のようにFの前にDmが存在すると仮定すればDmから他のコードに繋げても(メロディ度外視すれば)理論的には問題ないのではないかと思ったんですが。
後者では結局DmかDmの代理コードのみに限定されるのではないかと扱いが変わると思うんですが、
どっちなんでしょう。

ちなみに、曲名ですが「君を光に変えていく」という曲です。優しいピアノソロの楽譜で和音機能の勉強しているので、オリジナルのKey=Bから移調されてます。
ほんとは勉強している楽譜の写真撮ってあげれればいいのかなって思ったんですが、アウトかなと思いまして、とりあえずリンク貼ります。

http://www.at-elise.com/elise/JPDPSM05474/ (楽譜サイトに飛びます。)
https://www.youtube.com/watch?v=ExIHmrIckpQ (原曲)

787 :
>>786
曲名間違えました……。まぁどっちでもいいんですが……。

788 :
しかし 使っちゃっていいんでしょうか?

とかなんなんだろ
大衆音楽に禁則なんてないからなにやったっていいよ

789 :
禁則はないけど守った方がいいものはある

790 :
結局自分が何(ジャンル等)作りたいかだ
その色を出すには多少守らなきゃいけないところも出てくる

791 :
禁則知らないで破っちゃっても良いんだけど、禁則知った上で
こういう理由で破りました、の方がスレ的に正しい

792 :
>>789
786のケースではそういうもんはないよ

793 :
短縮形とか三和音ってなんだwセカンダリードミナントをいろいろ勘違いしているようだなw

794 :
機能和製に関しても謎のルールや勘違いを持ってしまっているようだなw
キーがcで743の並びなら全く誤り無いじゃないかw

お前、スレを撹乱するために雇われた傭兵だな?

795 :
>>743
の質問の仕方もちょっと舐めた感じがするよな?メンチ切ってんの?

ドミンナントモーションで7th使っちゃいけない法則なんて聞いたことないぞ?
あとさ、何でもかんでも251、セカンダリーDにすればいいってもんじゃないでしょ。
ワンコードでメロを聞かせる、狙ってやる場合もあるからなー。

初心者のふりして、質問するふりしてこういうことやるやついるから、
理論知らないで作ってるやるって「あれっ?俺間違ってる?」みたいなかんじになるんだよな。

罠すぎるだろw

どうせ、ここに書き込んでる奴は「俺を含めて」性格の悪いクズばっかだろうからなw
まぁ、仲良くしましょうや。

796 :
いや、こいつ素で知らないだろ
理論釣りで「Cmaj7ってトニックなのかなぁ?」なんてアホすぎること聞けない

797 :
>>786
各「いいのでしょうか」については全て、いいと思います。
「どっちでしょうか」については、どっちで考えても可でしょう。
C調の中だけで考えるとすればAはDmに付随するサブドミナントに
含まれたものなので機能的な逸脱はないことになると思われます。
音楽理論は音楽的感覚をもとに考え出されたもので、聞いた感じが
変でなければ自動的に理論上も問題ないことになります。

798 :
あー、素人なら悪いことしたな。

音楽は理系学問と違って、鍵盤叩けば耳で確認できるからな。
そういった意味じゃぁ、ヤンチャBOY&スパイシーGIRL向けの遊びなんでしょうな。
理論やるより楽器の練習したほうが早かったりもするけど。
頭で考えなくても自然と体で分かるからな。
G→C△7も耳で確認すれば違和感ないことに気が付くで。
むしろこっちのほうが単調なトライアドよりもシャレオツな感じがするけどね。
add9もアルパッジョにすれば違和感ないでしょ。

時々、いるんすよ。理論バカがやり込めようとして嫌味っぽくぶっこんでくる。
「自己防衛」の為にも最低限の知識は持っといて損はないでしょうな。
古典クラやらないなら厳格な禁則も気にする必要はないと思うけどな。

長文失礼、こっちは作曲の時間が夜中なもんでね。

799 :
メジャーとマイナーも勘違いしてそうだな、
Aadd9に移っただけで違和感を感じてしまうようなら耳が童謡以外は受け付けないのかもな。
裏コードとか出てきたらもう理解不能だろう。

800 :
そんな理論理論やるのもどうかと思うけどね
C7(11)とかダメだってわかってるけど綺麗にしか聞こえない時があって、たまに素で使うし

801 :
ポップスはむしろ使えるルールが多すぎるから、売れてる曲なら探せば何かしらの理論には到達する。
>>797の言う通りなんだよな、この先新しい理論も見つかるかもしれないし。

細かいく仕様書丸暗記するより習うよりなれろで、今はほぼ素人でも作れてしまう時代になってるんだよ。

素人は理論後でいいんじゃね?

変に特別な意識持っちゃうと孤独で頭でっかちの糞雑魚マイクロアニマルになっちゃうぞ。

802 :
どっかで聞いたような曲作ることに、何の意味があるのか?
そもそも作曲と呼べるものなのか?

803 :
また頭悪いゴミが現れた
それならお前は意味不明で難解なお前だけが作り上げた技法の現代音楽を永遠に作ってろ

804 :
>>801
逆に今の素人は楽器を弾かずに作曲したがるから体で覚えるという事がなかなか経験できず、その分アタマで考える方に偏ってしまうんで無いかなぁ?

805 :
俺はそこまで突き抜けた世界の話はしてないけどなw
なんでもありだけど最低限のルールとか節度みたいなものはある。
アボイドみたいなスパイスも時々使うから味があるんだよね、そのあたりの匙加減がセンス。
例えば、ホウレンソウが体にいいからって365日ホウレンソウ食ったり、しないよな?

よく音楽は料理に例えられるけど人間の体の栄養バランスにも似たところはある。

現代音楽ってさ、適当に演奏して十二音とか調性とかいっとけばなんかインテリな雰囲気出せるよね。
でも、使ってる奴ってイメージ操作とか実はあんまわかってないチンパンだったりする事もあるから注意が必要だな。

某有名芸大出てるやつが理論に縛られるな、みたいな方向に流される率が高くなるのも不思議。
これは視聴者を選ぶ世界だからな、そういうのを受け入れられる奴が偉いとか偉くないって話でもないよ。

食糞マニアもいるのが人間の世界。

806 :
>>803だけど
>>805お前に言ってない
>>802に言った

807 :
>>804
頑なにこだわりwがあってマウス操作しかしたことないやつなら別だが、DTMやってて楽器ができないやつを探す方が難しいと思うが。

頭の中だけで音が鳴って組めるやつもいるから、演奏そのものが必須とも俺は思えなかったりもするけど。クラシック時代って鍵盤で音確認しないと作れない人って、バカにされてたでしょ。

でも、できればLIVEとかで使えるけどな。
ただ、そっち方向に向かうと今度は演奏のガチプロ勢が出てきてDTM風情は鼻息で消し飛ぶ。

808 :
アンカはつけましょう

809 :
>>806
それは分かってる、レスの中身に対してレスしただけだよ。
極端な方向に持ってく奴、極端な例で潰そうとするやつは必ずいるから注意喚起は必要でしょ。

810 :
>>807
まあでも初心者質問スレの質問者の殆どは"楽器は弾けないのですが…"ばかりでビックリするぜw

811 :
実際に楽器が弾けなくていい曲を作れるもんなの?
あ、ワーグナーとかすぎやまこういちとかあげるの無しな
彼ら最低限は弾けるし何より楽器の構造そこらへんの演奏家より知ってるレベルだから

812 :
楽器弾けない奴はほっといてもモチベーション保てずにやめてくから敢えて触れなくてもいいだろw

813 :
せやな、でも作曲にしても演奏にしてもスキルが上がってくると昔の作品が恥ずかしくなって「削除」したくなることはあるな。

食糞マニアはちょっとよくなかったな。
法定速度の方が分かり易いかな?
法定守りすぎてびくびく運転して10とかだと糞曲になる(多分単純)し一般道で100超えたらパクられるよな。

>>811
楽器が全く弾けないやつの曲を聞いてみるしかないだろうなw俺もさすがに分からん。

814 :
ただ、途中で音楽制作をやめてもDTM界隈にお金は落とし続けてくれる養分達なので面と向かって悪くは言うつもりはない、心の中で笑ってるだけw

815 :
まぁ、精神病まない程度になw

それから、商売やってるなら分かるだろう。
例えば一度乞食みたいなイメージがついたら一生取れない。
俺らから見ればどうでもいい不祥事でも、消えてくアーティストは多いよな。
養分相手って言い切るならその辺もうまくクリアーしてるのかな。

816 :
テイトウワは真偽はともかく楽器を弾けないと公言しているぞ

817 :
それを確かめられる確率と養分になってる連中と出会う確率の差以上に楽器弾けないやつが音楽を辞める確率はあるわな

818 :
テイ・トウワはあまり知らんがバリバリの打ち込みしか出来んだろ
今聞いたらレガートもピッタリだったし
そりゃそのジャンルのいい曲はできるかもしれんけど
生楽器入るとキツいだろ

819 :
俺も昔は、珍しさから張り付けマウスポチでやってたことあるけど、つまらないよね。
作業感しかない、趣味でこれやるとキツいはず。
ここが売れ線狙うアーティストと作業員の境目になると思う。

まぁでも才能ある特殊な例出してくるのはいつもの流れなんだけど
楽器ができる作曲家も混ざるなかでこういうのが意味がない。
出来ないよりできたほうが便利で、楽器好きには楽しい、で結論でてんじゃない。

乞食はちょっと酷かったな。乞食行為やっても赤裸々に私生活さらして全裸でやってる突き抜けてる勢もいるわけだし。
むしろ雰囲気的にもセコいとかダサいって部分かね、曲含めて。

820 :
>>811
マイルス・デイヴィス、コルトーレン、チック・コリア
こいつらは楽器演奏もバリバリだし、マイルスなんかジミヘンからも尊敬されてて、セッションやりたかったけど、結局他の白人ギタリスト雇った

821 :
楽器ができないとやっちゃいけない、みたいな言い方には悪意しか感じないんだよな。
俺の知り合いに限った話だが、自分の演奏する曲作りたくてDTM始めたけど、
こいつは演奏うまいけど脳筋で細かい操作が嫌。
結局DTM投げ捨てて紙と鉛筆wの世界に戻っていったぞ。
こうやって演奏ワープアが生まれるんだろう。

822 :
こいつらアナログマンにとってミックスは鬼門。
デジタルにすると人間味がーとか、魂がーとか、本気で思ってそう。

823 :
こういうのが宗教に向かう傾向にあるんだろうけど、勿体無いよね。

824 :
>>822
ミックスも打ち込みもやってますがw
人間らしい打ち込みやミックスとやらも楽器がわかってないと出来ないよねw
何言ってるんだろうこのゴミ…

825 :
>>821
その楽器に頼ったアナログおっさんと同様に、理論に頼った頭デッカチほ良くないという話の流れで楽器もやった方がより良いというだけの事でしょ
特にグルーブやノリなんてのは理論書で伝わるもんじゃないからね
同様にアナログ信仰もデジタル信仰も偏った思考はよろしくないのさ
音楽ってどこかに割り切れるもんじゃないからね

826 :
>>821
続ける奴は続けるし、飽きてやめてしまう奴はやめるだけ。その割合の話であって、やっちゃいけないとかの話ではない。

827 :
>>826
続けても晩年初心者は嫌だろ?
バンドマンだって皆武道館目指す

828 :
相変わらずだなぁ、演奏の話で突然楽器の仕組みとかw半島の方とお話ししてるみたいだな。違う時間から来た人かい?
ちなみにオッサンじゃなくて元カノな。あまりのアホさで別れて1年くらいしてメールが来たんだよな。
そしたら、よくしゃべるガリのオタクっぽいやつと一緒でさ、某有名アニメの話しながら、真理とか、真実とか言い出すんですよ。
怪しげな雲行き感じたら、僕らは宗教じゃないんです、と言いながら入会申し込み。
そのあと元カノと再びスッタモンダあって、ラブホで完全に切れた。
めちゃくちゃスケベな体で、思い出すだけで悲しくなる。
この件があってからオタクとアニメは嫌いになった。

829 :
何この人
急に関係ない独り言言い始めて気持ち悪い…

830 :
あとさ、演奏の話は実はどうでもいいんだよな、やっぱ武道館wとか言い出すやつ出てきてるでしょ。
盛大な釣りか煽りだと思うけどw

つーかさ、有名演奏家のaiff解析してちまちまオートメーション引くとか情けなくない?気持ち的には泥棒だよね。
頭いいやつは数値化して張り付けてそのまま商品にすんじゃないの。
ちなみに、自分の演奏に自信あって一発演奏はいできあがりってレベルならプロでしょ。でも、言っちゃ悪いけど有名コンクールで入賞したとか、実績もなさそうなDTM風情の演奏に金払うやついるか?

ゴミとか屑と言ってるけどDTM打ち込みで金とるやつはやっぱワンランク違うでしょ。人の事言えないぞ。

831 :
金とってるんですけどね(^^)
演奏と楽器の構造の知識が結びついてるなんて基礎すら知らないで知ったかぶってるゴミ音楽家さん♪

832 :
人間らしい打ち込みやミックスw

本日のMVPだな。

お前、演奏なんてできないだろw

泥棒は半島に帰ろうな。

833 :
>>831
それ、ここじゃ敗北宣言です。
顔文字で更に受ける。

はい、トドメです

834 :
www
わろたw
打ち込みがダメとか音楽業界何も知らないんだなー
知ったかして間違えまくってるゴミに何言われてもなんとも思わないわ

835 :
打ち込みw今も昔も自慢にもならんでしょ。
むしろ底辺宣言じゃん。
普通恥ずかしくて言わないよ。

Dawで下書きしてオケに渡すのが今も昔も至高ですよ。

836 :
うん、ゴミ音楽家ちゃん頑張ってね
理論聞きたい人いないん?

837 :
プリセット頼みで適当に打ち込んでる雑魚が理論なんて知らんだろw
人間臭さを打ち込みでwww

お前こそ専門程度のゴミクズバイトの音楽屋やろwくっそ笑えるわ

838 :
たかだか2、30万のプラグインでオーケストラの仲間入りっすかw
分をわきまえろよw底辺

839 :
こっちは毎年楽器に何百万もかけてんだよwしねよw底辺

840 :
おっそうだな知ったかゴミ音楽家
自分で全部弾いてるんだw
全楽器プロ並みに弾けるってちゅごいでちゅねー、妄想だろうけどw

841 :
突っ込みが入るポイントで偽物と本物識別してるんだが、
そこで全部の楽器とか言ったらダメだな、オケに渡すって書いてるし
参加するなら指揮者の可能性もあるよね。
そこまで、頭が回らないのか、知らないのか。

ちょっとオジサンガッカリだぞ。

ところで彼氏とかいるの?R得意?

842 :
ここだけの話、歌へたくそなやつは何やってもダメ

843 :
それはないな
skmtとかいるし
歌が曲作りにも音作りにも歌手への指導にも使えるし大事ってのは同意

844 :
おいおいしかとか?ドブス。どうせB管程度しか知らんのだろ。
俺は楽器の仕組みを知る必要はないなんて一言も言ってないからな?

最初っから論点ずらしで負けてんだろw

朝までにプロの証拠出しとけよ。

ところでRは得意か?

男ならR

845 :
手元にはいつも分厚い例の管楽器の仕様書か?どうせおもちゃの楽器買いまくって知った気になってんだろw底辺雑魚w
こっちは何もかもお見通しなんだよwわかったらとっとと廃業して自殺しろ

846 :
うん、ゴミ音楽家ちゃんがんばってね♪

847 :
どっちもどっちな気が(笑)
本当か知らないけど何百万と楽器に注ぎ込んだからといって良質かどうか疑わしい(笑)
まともな人はここでごちゃごちゃ言わないと思う。

848 :
匿名で自称を持ち出して尾ひれはひれ付けるヤツはそれがホントでもウソでもそいつの負け
相手が知り得ない情報を出さなきゃ勝てないと踏んだのだから

「おまえはどうせ〜だろ」とかもう敗北宣言
こちらで相手を下げなきゃ優位性を保てないという判断の表れだから

849 :
確かにそうだな

850 :
案の定クソスレ

851 :
理論の話じゃない汚い言葉の羅列のやり合いがあったようだな
しかしなんでそんなに誰かを罵倒したくなっているのか、
その心理状態が不思議だ

852 :
切れる老人同士ってことじゃないかな

853 :
>>820
811とその話全然つながらんのだが

854 :
あーーーーマイナーややこしやーーーー
説明簡単にするためにCmで書いたかと思えば
譜面表記を簡単にするためにAmで書いたり
ディグリー表記ではbついてるのに音名では付いてなかったり
ナチュラルだハーモニックだメロディックだ
bIIIは何とかかなりそうだがbVIやbVIIが出てくると
ダイアトニック追うだけで苦労する

855 :
なんだ?
教則本でも書いてるのか?

856 :
自動演奏機能の嘆き

857 :
理論知ってるだけでいい曲書けたり、いい演奏出来る訳じゃないから。
結局は才能センスが全てだよ。生まれつき持ってる奴には敵わない。

858 :
才能センスは作るもの
貪欲にありとあらゆる素晴らしい音楽を聞いて吸収すれば才能センスみたいなものも人工的に作れる

859 :
>>858
技術やテクニックは伸ばせる
なのである程度の職人にはなろうと思えばなれる
只、どう頑張ってもセンス無い、向いてない人間ておるんよ
センスを磨くセンスの無い人間てのが

860 :
センスは大事だと思うけど、
プロで第一線で活躍してる奴らと素人の自分を比べてないか?

861 :
そういう言葉は胸にしまっておいた方がいい
自分を叱咤激励するために心の中でつぶやくのはいいけど
それを表に出しても反感もたれるか冷ややかな目で見られるだけ

862 :
凡人に英才教育する悲劇
https://youtu.be/jEfQ9Sm8Rok?t=524
→AV女優

863 :
理論てカビが生えて使わないのや、例えば最新音楽には合わないのってあると思う
見習うべき・流行った音楽の特徴を整理して、取り入れるのには便利だけど

864 :
そうだな

865 :
俺は最初ギターで先輩に耳コピが正しいと言われたからそう信じていたけど結局単音しかまともに取れなかったな
理論的なものも未だに音楽にとって良くないものって意識が何処かにある
でも何も知らなかったときはペンタトニックスケール以外どう扱えばいいのかわからなかった
ペンタトニックスケールも自分で考えた訳じゃ全然ないけど

866 :
左脳(理論)だけでもダメだし右脳(感覚)だけでもダメ
バランスが大事
優れた音楽家はそのバランスが素晴らしい

867 :
直感ばかりだったジミヘンたちは素晴らしくない音楽家だったらしい
へぇ

868 :
ジミヘンは直感だけなんて随分ジミヘンもバカにされたもんだw

869 :
『ド』すら分からなかったジミヘンが理論派でバランスよかったらしいw
超笑える…

870 :
ジミヘンだってちゃんと音楽的ルール(理論)を理解してるから出来る芸当
口で音名やスケール名とか言えなきゃ理論知らないと思ってるバカが居るなw

871 :
おめーこそバカだろ
自分が間違ってるのが、馬鹿でなければ理解出来たはず
謝った方がよっぽどカッコイイよ?
ま、ちっぽけなプライドちゃんが邪魔して間違えても謝れないゴミだってことは分かってるんだけどね…

872 :
少なくとも理論に興味があるか、あったかだからこのスレ来たんだろ?w

873 :
助詞や接続詞という名称を知らなくても巧みに言葉を話すことが出来る
それはちゃんと文法(理論やルール)を理解してるから
理論を知ってる事と理論を説明出来る事は必要な能力が違う
頭の悪いヤツにはこれが解らないw

874 :
>>872
俺は理論派だよ?
理論大好き
「理論も出来なきゃ絶対いい音楽家になれないwww」とか
間違ったことを恥ずかしげもなくいうバカが嫌いなだけw

875 :
故に理論の説明は出来るがその理論をセンス良く扱えないヤツが発生するw

876 :
>>874
おまえにとっての理論は「活字」だろ?
オレにとっての理論は実際の「実音」だけでも良いと思ってる
だからジミヘンも理論を知ってる事になるのさ
ジミヘンの理論は「ド」とかの活字じゃない

単に理論という定義のズレ
基本オレとおまえはそんなに違っちゃいないぜw

877 :
ジミヘンはコードネームとか知らなかっただけで普通に
マイルス・デイビスと音楽理論のやりとりするぐらいの
会話をスタジオでしてたそうだからまるっきり感覚のみって
わけでもなくて
感覚を理論で補うタイプかと

878 :
向こうの人って俺たちが思ってるよりも理論を完璧に理解してるらしいんだよな
そこが前提みたいになってる

879 :
>>878
それでも「それなんてスケール?」って聞けば「知らねえよそんなもん、音聞きゃ分かるだろ」って輩も多いんじゃないかなw
「教育的知識」より「体幹的知識」だよね

そして>>877の逸話じゃないけど、ミュージシャン同士もそれを認める
>>869みたいに「ド」が分からないから理論は分からないはずだなんて決めつけない

880 :
>>877
マイルスがジミヘンに音楽理論を教えてただけのように思えるけど

881 :
>>880
後のインタビューでマイルスが「アイツ実は解ってるわ」
って話してたから多少のリップサービスを考慮しても
まるっきりダメということは無さそうだよ

882 :
このスレはバカという言葉を用いなきゃ会話できないバカがいるな

883 :
バカという言葉を使わないとまともな会話も出来ないバカが来たぞ

884 :
バカイライラで草

885 :
>>876
彼は素晴らしい音楽家だが
ブルースをルーツとしたロック音楽 をやれる程度までの「理論」を
文章ではなく「体感」で理解してただけ
この程度で「理論を理解してた」などとはとても呼べない
ワッチョイ e576-Zxqn)の方が的確といえる

>>877
あのなw
それができなかったからマイルスは こいつ譜読みできねーし
一発モノしか弾けねーし
あーあカッコエエと思ってたけどやっぱりこいつでは無理やわ、と思ったら
さらにギャラふっかけられて、やっぱオメーいらんわ、ってなったのだがw

886 :
というかアガパンとかピートコージーみたいなことやらせるのに
地味なんてガチの天才を使うのはもったいねえわ もっと雑魚で我慢しろよって話
所詮マイルスなんて常に誰かの二番せんじでしかない
バップもモードもハードバップも電化もクールもみんな誰かがやってたとか
誰かが手法を知っててその手ほどきをうけてる
そこに乗っかって騒ぎを大きくしただけ

887 :
>>885
>>886
お前の下らん文章もそこらへんの評論家もどきの二番煎じでしかないと気付いてるよな?
言い換えるなら中身ゼロ

888 :
>>879
現場でそれなんてスケール?なんて会話はしまへん
そんな質問してたら苦笑い
それなんてコード?なんて会話もロック屋のギターくらいかな
まあアレンジャーがギター向けに丁寧にコードネーム書いてあげるよ普通はね

60年代後半以降のマイルスの場合は現場で全く説明は無かったと色んな人の証言がある
ウェインもスケールだけ提示されて後は録音開始だから本人達も何をやってたのか分からなかったとかね

889 :
現場に行ったこともない人が
ジャズの現場と今の音楽の現場の実情を知ったかしてごっちゃにしてるw

890 :
>>889
批判することしか頭にないから自分の文章読解能力の無さを棚上げできるんだろうなお前みたいなのは

891 :
しかしここ理論スレなのに理論的な話一つもねーな
CメジャーだろうがAマイナーだろうがどっちでもいいみたいな滅茶苦茶な解釈はさすがに糞わろた
音楽作ってる人間自体がいなそうだな

892 :
>>890
客観的に否定されたら感情で頭ごなしで逃げるのる
君現場に行ったことないでしょ
あw お友達との音合わせとか現場って言わないからね

893 :
理論スレってのはID:Z5MuLo6Q0みたいな優劣感に浸りたいヤツが集まるスレだからな
そいつらにとっては実力や経験は隠して口先で他人を見下せる絶好の場

894 :
>>892
>>893
ブーメランの達人発見です

895 :
>>892
現場に憧れてるみたいだけどたぶん君には一生入る機会ないんじゃない?
あ練習スタジオならあるかな?個人練習w

896 :
まあこっちは全く感情的になんてなってなかったけどそう捉えちゃうって事は自分がそうなってる証拠なんだよ
大人と子供でムキになるのはいつも子供だろ?
仲良くやろうぜド素人君

897 :
素人の馬鹿の中の現場
当然楽譜もなんにもないし打ち合わせもない
アーティストたち「んじゃ、適当に弾きますか」
アーティストたち「おう!」

ちゃんと出来上がるAKBのような楽曲

wwww
どんだけ物知らないんだよこの素人は
聞いてるこっちが恥ずかしい

898 :
>>896
な?
プロだの素人だの言い出したろ?
ガキがマウント取りに使う恥ずかしい常套文句w

899 :
理論肯定派だろうが否定派だろうが
こんな所で騒いでる連中はどっちにしろ
リアル社会では承認欲求が満たされてない
ヘタレという事実に変わりはない
その程度の戯言として読んでいれば結構面白いwww

900 :
トリプルブーメラン

901 :
トリプルブーメランって逆に
相手に向かってしっかり飛んでね?

902 :
理論派が集うスレかと思いきや、ただの感情派スレw

903 :
トリプルラーメンに見えたw
お腹すいた

904 :
>>901
ここまで頭が悪い人間に理論は無理だろうねw

905 :
https://www.youtube.com/watch?v=H1bfzDLACeU
すいません、この曲のサビの♪beauty lady ところ、コードはどうなってるんでしょうか?
部分的な転調?セカンダリードミナント?

906 :
>>905
楽譜見ればいいじゃん

907 :
>>906
自己解決しましたあ!

908 :
質問よろしいでしょうか。
この曲の40小節目のコードは、どういうコードなのでしょうか。ハ長調です。
細かくてすみません。
https://starryway.org/jp/piece/47/sheet_music/

909 :
V/ii

910 :
>>909
ありがとうございます。

911 :
A。次のDmへのセカンダリードミナント。

912 :
>>911
おお、ありがとうございます。

913 :
>>887
誰にモノ言ってんだ雑魚
おれはお前と違ってリテ糞が書いたリテ糞蘊蓄本なんて読まないからね

>>888
現場?工事現場だろ
アマチュアセッションのこと現場とか言うなよ素人w

914 :
>>913
がんばってねw

915 :
millennium parade - Veil
https://youtu.be/5lqLU6OoSNA

良き

916 :
俺は読書が趣味なのでDTM関連の本は買いまくってます

917 :
それ負け組
多少DTMの知識つけたらその先は音楽自体の知識をつけていけ

918 :
俺はDTMの本も音楽の本も買いまくって読みまくって曲は作ってないw

919 :
現実にID:Mdl7apoq0みたいな人多いのではないかと思う

920 :
曲を作るのは物凄い脳の酷使になるからな
脳みそがタフでないと作曲は無理

921 :
FメジャーキーのGmに対してC7、そのC7に対してのG7というダブルドミナントの
コード進行は可能でしょうか。
「G7→C7→Gm」

922 :
ありがち
G7の前はキーFなんでしょ?
G7→C7のDDは典型だし
C7→GmのD→Sはクラシック的には邪道らしいが
20世紀のポップスではもう日常茶飯事

923 :
>>922
ありがとうございます。

924 :
D→Sの進行はイヤ

925 :
なんで嫌なの?

926 :
自分はポピュラーのコード進行法から和声学にはいっていったもんで
和声学では基本ドミナントはトニックに解決するのがとーぜん
というふうに耳を鍛えたのでそういう感覚になった

和声学でも禁則守って対位的に進行できれば一律にダメとはいえないが
C7のトライトーンを解決できないとか難しいことがある

一つコードを挟んでG7→C7→F or Dm or D7→Gmではいかが?

927 :
いや、どうでもいい
普通にありふれてる音だし気持ちいいし普通の音

928 :
解決できないならできないという感情を曲の表現に使うのが現代
柔軟な思考していこうな

929 :
短調なんてないって考え方についてどう思う?

930 :
単調だなって思う

931 :
>>928
洋楽なんて使うコードが少なすぎて
4つのコードパターンだけ延々続けて一曲作って、大ヒットとか普通にあるからな。

こんなのどう考えても、歌詞の内容とコードの雰囲気が一致してない。
にもかかわらずヒットって。わけわからんね。

932 :
売れるのに大事なのは実力より
プロモーションだよ

933 :
プロモーションつたって、見えるか見えないかみたいなぎりぎりのエロ系が多いからな。

女が歌い手の場合は本人がエロ衣装でなにかする。
男が歌い手の場合はモデルの女にえろっちいことをさせる。
コードと同じくワンパターンすぎっしょ。

934 :
まあ、僕個人から言わせると、様々な紆余曲折の後、
理論とかは作曲には必要ないものだとおもってる
そもそも、平均律で作られている必要すらない
例えば、誰かが凄い音楽をやっていて、真似てみようとしても、全くは似ない
それなら、自分だけの音楽を、どこまでも追求した方がいい
もちろん、それなりの習熟した経験と理論は作業の効率化に役に立ちます
ただ何も知らない事から、生まれる偶然の発見、僕はそう言うものをもっと大事にしたい
子供の頃、ピカソは写実的な絵画を書いていたけど、そのスタイルを破壊して、
のちの名画の形式になった。僕はピカソの絵は好きではないけど、彼に学べる事はあると思います
どこにもない音楽を作る、と誰かが言っていたけど、まさしくそれで、
どこにもない世界、と言うのは、自分の心の内側にある世界のこと
それを表現するのが、音楽であり絵画であり、様々な表現物である、と
そういう考え方をすると、堅苦しい決まり事は、僕には少し窮屈に感じはじめました
卓越した作曲家が、理屈通りでやれば、確かに素晴らしいものができる
でも、みんなもっと肩の力を抜いてもいいと思いますよ
音楽って楽しむものじゃないですか

935 :
楽しまない音楽もいくらでもありますけど…

936 :
>>935
それは、楽しまないことを楽しんでいるんですよ
コーヒーとかと同じで、苦味を楽しんでいる
辛いことがあっても、コーヒーを楽しむかの様に、味を堪能する
きっと、そういう事だと思います

937 :
うわぁ…

938 :
>>936
素晴らしい考えだと思います。
ぜひあなたが作った曲を聴きたいのでアップしてください。

939 :
>>934
音楽には理論や法則があってそこから逸脱すると急に不快な物となってしまう

でも絵画には理論も法則も無い
指で描いても良いし紙を使わなくても良い

音楽とは絵画ほど自由な物では無いと思うけどな

940 :
>>939
馬鹿にヒント 解剖学、パース
無知なのに適当に知ったかして語らない方がいいよ

941 :
>>940
マウント取りたくて一生懸命調べたの?w
ヒント、抽象画

942 :
>>941
馬鹿にヒント 現代音楽w

943 :
解剖学やらパースやら小学生でも知ってるレベルの物が「調べたの?www」って…
どれだけ無知なんだろう…

944 :
>>938
できません、すいません

>>939
確かに、それはありますね
言葉でも同じです、別の言語を話す人との会話は、
最初は不快になってしまうかもしれません
でも、慣れればいつかは外国の言葉を喋れる様になります
音楽も一緒だと思います、
それに、言葉の壁を超えた、ボディランゲージの最たるものが音楽だと僕は思います
真に迫ったものが作れれば、言語の壁は超えられると思います
もちろん、人にわかってもらうためにはわかってもらう工夫も大事だとは思いますが

945 :
>>938
作れない呪縛があるから無理を言っちゃ駄目
宗教家なんだから、教会や寺社から出ちゃ駄目なんだから

946 :
スノーハレーションという曲のサビの終わりが、キーAで
Bm7 AM7/C# DmM7 (Gm7 E7) A
という感じなのですが、DmM7とGm7が明らかにノンダイアトニックで、分かりません。解説お願いします。

947 :
>>946
聞かないで返信するけど普通にドッペルドミナント

948 :
E7に対するドミナントはB7
B7の構成音は、B D# F# A
FmM7にもGm7にも遠そうですか…

949 :
おれもDDだと思う
E7 Aがな
曲知らんけどコードとベースの進行だけから
この曲キーはDmじゃろ

950 :
Gm7がオカシイ

951 :
サビのコードは
AM7 AM7/C# DM7 (E7 C#7/E#) Fm7 E7 D#m7-5 (Bm7 E7)

こんな感じのループです。よくあるアニソン進行だと思います。

952 :
>>946にはD#m7-5から連結します

953 :
この曲のコード進行についてお尋ねします。キーはイ長調です。
13~16小節までと、27~28小節までのコードはどうなっているのでしょうか。
分かりにくくてすみません。よろしくおねがいします。
https://starryway.org/jp/piece/51/sheet_music/#normal

954 :
せめてベースだけは聴き取ろうよ

955 :
>>954
イヤミユウゾウ

956 :
>>953
普通に同主調(マイナー)への転調だよ。

957 :
古今東西、やんごとなき年上のお方に抱かれるのは少女の憧れだろうが。
フェミは人間の本能を否定するのか?

958 :
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb67-QS5Z)2019/11/22(金) 02:25:20.86ID:DgkSMfNh0
古今東西、やんごとなき年上のお方に抱かれるのは少女の憧れだろうが。
フェミは人間の本能を否定するのか?

959 :
>>956
ありがとうございます。

960 :
下のリンクのような曲のメロディってやはり教会旋法を使うのでしょうか。
それとも、普通のメロディでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=5YegSnyWSG8

961 :
度数の時点で分かりません
暗記すべき部分と理屈で理解すべき部分があると思いますが
度数は暗記でしょうか?
Cをルートにして考える場合はアチコチに例があるので既に暗記してしまいましたが
ルートが変わると途端に完全や増減が分かりません

962 :
>>961
それは度数じゃなくて音程。
そして音程が分からないんじゃなくて、
調とか調号とか総合的に分かってないのよ。

ネットでつまみ食いするより、
中くらいの本を一冊買ったほうが早いよ。

963 :
テスト

964 :
>>962
今『コード理論 大全』ってのを読んでます。
で1ページ目から音程(度)が出てきて次に「音階と調号」ってのが出てきます。
で、五度圏が出てきて次に3和音の話が出てきます

理解ふにゃふにゃでもある程度進めてしまっていいんですかね?
「中くらいの本」って言われますがオススメのあれば教えてください
ステマとか言わないので 『コード理論 大全』以前にも色々読んではいるのですが・・・

ちなみにこれでも100曲くらい作曲した経験もあり
ギターもピアノも楽譜あれば上手くはないですが弾けます

965 :
そんだけやってきて、なんで度数で躓くのか…
ダイアトニックを覚えれば、和音の機能が直に分かるぞ

966 :
そりゃ単に五線譜に不慣れなだけじゃ?

967 :
>>964
メジャスケールであやふやなままマイナースケールに入ったら泥沼だぞ

968 :
それスケール練習やってないからだよ
12のメジャースケールだけでもやったら?

969 :
ある程度知識はあるけど単にC基準以外で考えられない脳ってことでしょ?
何がしたいかによるけど普通の理論書やDTMする程度なら気にしなくていい気もするが

970 :
C〜Bを1〜7に当てはめるだけなんだがなぁ
タテには9、11、13もあるけど

971 :
>>967
一応3マイナーはルートCなら暗記してますが後回しにします

>>968
12メジャーってことは5度圏暗記ってことでいいですかね?ここは理解じゃなく暗記っぽいので
暗記頑張ります

>>969
経済学教授が大富豪じゃないのと一緒で確かに困ってはいません
ただ、ジャズのアドリブとかかっこいいなーとか、もうちょっと格好良いソロ作りたいなとか
全然良いと思えないのに売れてる・人気な曲をアナライズするのに必要だと思って勉強を始めました

『コード理論 大全』での話ですが和音まで読み進めると「このコードは何か?」みたいな練習問題があって
それは解けます。コード自体は慣れ親しんでいるので
あとドミナントモーションとかこのコード来たら次こうだよなーってのは感覚では分かりますが
やっぱりキチンと理解して視野を広げたいと思います。

もうちょい咀嚼して自分なりの理解を書き込みます。その上でまた色々ご指摘よろしくお願いいたします。

972 :
スケールは暗記じゃないんだよ
知ってる曲を他のキーでも弾ける?

973 :
五線譜も読めないおっさんが独学でジャズを理解出来るまでになるには、どういうコースで勉強するのがお勧め?
TAB譜なら読めるw

974 :
譜面読めても無理

975 :
TAB譜なら読める、という一言で察して知るべし
そんなもん「読める」とは言わん

976 :
「読める」ってのは普通は
オーケストラの楽譜でもササッと見れることを言うもんだ

まぁそれは置いといて
ギタリストみたいだからギター前提で話すと
テンプレ握りを覚えてパパッと出せるようにする
スケール練習をとにかく血反吐が出るまでやる
セッションに最低でも週1で行く
こんなもん
あとはジャズの基本が分かるくらいには理論やっとけ

977 :
>>975
そう、だから草生やした
要は音符の長さだけしか分かりませんよ〜てこと

>>976
アドリブ弾けるようになりたいわけじゃなくて(いや当然弾けるようになりたいが、鍵盤含め)
ジャズの譜面を見て構造を理解出来るまでになりたいんよ
ここアッパーストラクチャートライアドだな〜、とか

978 :
オーケストラの楽譜でもササッと見れるようになりたい
おっさんの独学じゃ永遠に無理なんだろうか

979 :
>>977
なんか君口調酷すぎだけど
教えてあげたところで
学ぶ気0の奴みたいだから
教えてあげる意味が全く無い

980 :
ソルフェージュが出来るってことだろ

981 :
ここの楽しみ方は「教えない」というのもアリだよ

982 :
馬鹿なおっさんの若い時代はインターネットが無かった影響で
学ぶには学校で金を払わないといけないと思いこんでる馬鹿が多い
そういうバカは詐欺業者のカモにされて搾取されるアホ

983 :
確かに情報量は増えたけど
昔だって独学は出来たし
詐欺教育者もいたし
通信費やプロバイダ料金が無かった分
本に金出してた感じかな
結局、独学できるかどうかってのは
本人の努力とセンスだろ

984 :
>>983
昔は独学できなかった
そもそも本屋に売ってる本しか買う場所が無かった
そんな古い考えを持つ老害のせいで日本は駄目になってしまった

985 :
ジャズギター講師のyoutuberの動画見ればジャズ出来るようになるぞ!急げ!

986 :
>>964
なんか理解力ってのが欠如してんじゃないの?
理解するってのは書いてあることを
「ああ俺だって、そう考えるよ。それが自然だ」と共感すること。
「俺なら、こう考えるけど、まあ、それもありかな」と妥協すること。
書いてあることが納得できる、できないんじゃなくて、
書いてあることをガイドにして自分で考えていく。
まあ理数系や語学が不得意だった人間は音楽理論の真の理解は諦めたほうがいい。

>>984
独学で一番重要なのは論理に裏打ちされた想像力。
音楽理論なんて手に入る程度の本で十二分に理解できた。
ネットなんて間違いばかり90%だよ。
ほぼ間違いのない1冊の本で勉強するほうが効率が良い。

987 :
>>986
若いなぁ
昔は俺もお前みたいなふうに考えていたときもあった
でもそれが違っているということに今更ながらに気づいた

988 :
>>987
俺は理論について書く側だけど、
何か質問してみる?
クサすために答えにくい質問するのは無しね?

989 :
>>988
コルトレーンチェンジを全て間違えてないようにどうぞ

990 :
>>989
そういう日本語が怪しいのが答え難いケースの一つよ。

そもそも
>昔は俺もお前みたいなふうに考えていたときもあった
>でもそれが違っているということに今更ながらに気づいた
に関わるような質問をしない点で、お前は俺をくさそうとしているだけ。

991 :
>>990
どこが答えにくいの?
文系的な要素全く無く音楽理論パズルだけじゃん
やっぱり逃げるの?

992 :
こういう時に
コルトレーンチェンジ・
リディ黒・マイナーコンバージョン
12音技法・トータルセリー
を持ち出してくるバカはそれなりの準備をしてこい

993 :
ほぉら逃げた

994 :
老害は固定された思考しか持ってないんだよな
時代は進化してるのに何も変わらない老害が多い
2chはほぼ老害しかいない
ここだけ10年前にタイプスリップしたような感覚さえある

995 :
それから
倍音列や純正律とかな。

996 :
>>993
>>991
お前、日本語がおかしいの自覚してないの?

ちゃんとした日本語で、
俺が何を示したら正解とするのか明示しなさいよ。
何を書いても難癖つけるでしょ。

一般的な知識を書けば一般的なことしか知らない、と。
特殊な見解を書けば俺理論だ、と。
何度、不毛なやり取りをしてきたか。

はっきり、これを書け。と誤解のない日本語で書きなさいな。
それができないなら、お前はくさそうとしてるだけ。

997 :
いいわけして逃げるだけの簡単なお仕事です♪

998 :
答えが欲しいなら、
次スレを立てなよ。

999 :
>>996
つけねーよ馬鹿
答えなんて1つだ
お前が逃げ回ってるだけ

1000 :
>>999
コード進行を書けばいいの?
どの曲?
調性の3すくみを示せばいいの?

お前の日本語はわからんのよ。

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

真正ではない奴らが集まるスレ【仮性どんぐりの会】
Roland SE-02
Presonus Studio One ver.29
DTM用自作PC Part47
iZotope総合スレ 7
パプリカってどこがいいの?
Cakewalk by BandLab(旧SONAR)総合 - part61
USBオーディオインターフェース Part56
【税金】DTM作編曲家の税金出費スレ【経費】2
【MODARTT】 Pianoteq 2 【Physical modelling】
--------------------
【インフラ】邪魔者扱いしないで・・・。電柱はIoT時代に活躍する
\(^o^)/
Pすしざんまい極上5700(豊丸)
特価品7308
【Switch】オメガラビリンス ライフ Part4
【今後のことを話合おう】馬鹿短答落ち専用スレッド
☆茨城TOP校☆江戸川学園取手中学校・高等学校☆
「ゴールデンカムイ」作者が取材アイヌから受けた唯一のリクエスト 「可哀想なアイヌは描かなくていい。強いアイヌを描いてほしい」 [399583221]
左利きだけど右でしたほうがやりやすいことがある
もう落とせない! フリーゲーム補完スレ 第46章
☆FSS★ファイブスター物語☆524★永野護☆GTM
ひかりTVショッピング Part33
おい!小林萌花ちゃんがかわいいと思うんだがスレ落ちてるじゃねぇか!
【CANON】 iVIS HF M51/M52 M41/42 【高感度】
ニコニコ動画本スレッド Part763
キラキラネームをどう思う?part2
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.147
Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part1
【コーデうp】ファッション評価スレ83【男女兼用】
@飯の美味い旅館・ホテル・オーベルジュ@
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼