TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
こんな掲示板見てもぜんぜん上達しない
【ロック】バンドマンによるDTM【メタル】
【フリー】 synth1 part5 【国産】
【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part22》
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 18 【MODO】
才能はあるのに営業力が無い
【ワッチョイ】□■音作り質問スレVol.4■□【教えて】
DTM MAGAZINE -12- 【DTMマガジン】
【DTMer】□■音作り質問スレVol.2■□【教えて】

USBオーディオインターフェース Part55


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑をコピペして3行で書き込んでください

USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。

PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

DTM板には常駐の荒らしがいますのでNGにして相手をしないようにお願いします。

※次スレは>>980の方がお願いします
建たなそうなら他の方が対応してください

※前スレ
USBオーディオインターフェース Part54 ・
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1556812793/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1おつ
早速質問すみません
良いオーディオインターフェースを通したスピーカーやヘッドホン等の音が良いのは分かるのですが、オーディオインターフェースを接続した状態と何も接続していない状態とそれぞれファイル出力した場合、何か違いは出るんでしょうか?
違いが出ないのであれば、今オーディオインターフェース無しでモニター用途でないヘッドホンで制作してますが正確にモニター出来るスピーカーやヘッドホン買う方が先でしょうか

3 :
違いは基本出ません なのでその通りです

4 :
>>2
楽器やヴォーカルは録音しないの?

5 :
正確にモニターできるスピーカーやヘッドホン動かすのにオンボードオーディオで満足ならそれでいいんじゃない

6 :
クラシックの勉強をしっかりやった作曲家は、昔なら五線紙と鉛筆消しゴムで作曲してたから、
きっとそういう人なのかな。
 Finaleのデータと、いいとこmidiファイルで納品すれば終わりなのかもね。

7 :
じゃRME以外で何使ってんの?とにかく音質重視なんだが。まさかアポロとか言わないよね?

8 :
RMEとアポロとECHOとE-muとタスカムとmacオンボですがなにか

9 :
Focusrite clarett使ってるのは俺くらいか

10 :
マージング ホルス
ってUSBじゃないからすれ違いか。。

11 :
>>9
RMEより明らかに落ちるよね?

12 :
>>11
そりゃ値段違うから機能面も音もRMEの方が上でしょ

13 :
>>11
マウント取ろうとして正直気分のいいもんじゃないわ

14 :
アボジのシンフォニー使ってまーす

15 :
>>8
アポロはRMEより明らかに下だよね。

16 :
ClarettとBabyface ProのADDAチップは全く同じ

17 :
じゃあなんであんなに音が違うの?クラレットは明らかに膜が1枚かかってるよね?

18 :
Antelope Audio D4音は良いけど
販売方法とか、その他色々問題ありすぎって思ってるの自分だけ?

19 :
>>18
なんか問題あるの?
興味はあるので教えてくれると助かる

20 :
>>18
いい話は聞かないね。音はいいんだろうが。

21 :
専用マイク使用を前提にされてること?

22 :
>>19
https://www.gearslutz.com/board/product-alerts-older-than-2-months/1268665-antelope-audio-introduces-discrete-4-synergy-core-dsp-amp-fpga-audio-interface.html

23 :
>>19
AD/DAチップが同じでもアナログ回路と電源の設計でまるっきり音が変わります。
あなたが認識している膜が張ったような音色は全くもって正しい。

いくら音が良いと言ったところでたかだか4万のUSBインターフェイス

そして膜を剥がすとなると結構大変
例えば自分が仕事でお邪魔するスタジオで使ってるシステムはヘッドアンプにgracedesign m801、AD/DAにAVID HDI/O
さすがに膜は感じない
けど設備としては最低ラインな気もする。

24 :
最初にfirefaceUCX買ってまったから、正直他はわからない。でも、ここ読んでると、結果正解だったのかな、と素直に思う。

25 :
UCXはADDAがちょっとグレード低いんだよな
UFX2/+>BFP>UCX

26 :
>>22
なんとなーく
オーディオインターフェース自体は良い
というのは分かったような気がする

27 :
Antelopeはオーディオ的な音の良さで
RMEは楽器的な音の良さ。

28 :
>>20
直ぐに新機種が出て価格崩壊が起こるので買い時が難しい。D4はもう新機種が出てる
既存ユーザー無視な販売方法が色々あった。ありすぎて笑えるくらい

約束がなかなか実行されない。
WIN版D4のAFX2DAWはD4が製造中止になったのにまだベータ版しか出てない
EDGE DUOのマイクエミュレーションがもうすぐ追加といって全然出ない

D4は比較的安定してるけどソフトがちょっと良くない自動アップデートでおかしくなる時も

UADの代わりにプラグインは使えるとは思わない方が良いかな(サンボルのみだし)
かけ録りなら使える
リアルタイム書き出しが出来ない
音質はイメージだけどBabyFaceのチョイ上アポロXと同等くらいと販売店にも言われたよ

細かい所だとヘッドホン出力のボリュームが物理的になく使いにくい
買い時を間違えないのと、プラグインを期待しないのであれば無しではないと思うよ

29 :
>>3
>>5
遅くなりましたがありがとうございます
順を追って環境整えてみます

30 :
>>4
自分ではしません

31 :
音質至上主義の頃はRME Fireface UFXとか欲しかったわ。
今は机の上でシンプルに使いやすいのがほしい。音質そこそこで4in4outにS/PDIFぐらいついててコンパクトなのが良い。Scarlett 6i6 G2がお気に入り。

32 :
>>9
ナカーマ

33 :
antelopeは価格比のコスパはかなりいいかと思うけど
ソフトの安定性というかノイズがやたらでかい時はあってファクトリーリセット結構頻繁にはやってる
ただ主目的がないのであれば基本的にはbabyface proでも買っとけば?になると思うわ
正直不便なとこって配信もする人間だからOBSとかマイク入力認識しないアプリが多すぎて若干不便かなとRMEだとそういうの無いし

34 :
https://digireco.com/aif2018/

フェアな比較になっているかはわからないけど、音だけ聞いてて
機能に問題がなければAntelopeを選びたくなっちゃう音ではある

Apollo Twin MkIIは選ばないかな。

でも、おそらく逆のほうが無難ではあるんだろう。

35 :
>>34

ソースとか録音品質の低さで
この程度の差になってしまってるんだろうけど、
まあ結果としてこの程度の違いしか出せないなら
わずかなオーディオIFの差に躍起になるよりも
周辺機材の品質に力を入れた方が差がつくだろうね。

36 :
>>34
おれはCreonが一番良いと感じてしまった
アンテロープは綺麗だけどなんか一つ遠いような
個人の好みの差なんだろうなぁ。

37 :
例えば、高価なオーディオIFを買って、そこにギターを接続して
ソフトアンプシミュレーターなんかで音を出したところで
本末転倒なサウンドクオリティーにしかならないわけで、
結局はいくら品質の高いオーディオIFを用意しても
ソースのクオリティーが低けりゃ意味ないんだよねー。

でもそういうトータル的な視点がなくて
オーディオIFの品質ばっかりに目を向けてる人が多そう。

38 :
それに似たようなケースで
いくら高価なオーディオIFを買って録音品質ばかり気にしたところで
その音源に平然とクオリティーの低いプラグインエフェクターで
劣化させても気にも止めない人も少なくないと思います。

結局音質なんものはどこか1箇所でも
品質の悪い部分を通れば、そのクオリティーになってしまうので
トータルで音質を考えないと意味がない。

無駄に高価なオーディオIF使ってる人も多そう。

39 :
なんの根拠もない数字的裏付けもないあなたの妄想をここで語られましてもただのルサンチマンとしか

40 :
昨今のIFは性能良すぎて綺麗だけどつまんない音だからテープシミュなんかで歪ましたりするんでそ

41 :
>>36
よく聞こえたのはDiscrete Ensamble Creonかな

42 :
書き方で例のやつだなってわかってしまう

43 :
確かにすぐわかる

44 :
アポジーduetのアウトプットってフォン×2??
https://i.imgur.com/JYZKtxv.jpg

45 :
>>44
ブレイクアウトケーブル交換でXLRにもなるんじゃね?
知らんけど

Babyfaceはブレークアウトケーブル2種類あるよ

46 :
>>44

あんな細いケーブルを通れば
音質悪化することは目に見えてる。

47 :
>>46
本体内の配線はもっと細いけどな

48 :
音を目で判断しちゃう典型的な例

49 :
細いケーブルは確実に音を劣化させちゃうからね。
見た目にもみっともないし、
専用ケーブルが断線とかしても困るし
ああいう仕様は絶対ダメ!

50 :
じゃあワイヤードのイヤホンとか全滅だね

51 :
DSUBってさ一本一本がえ?こんなに細くていいの?って不安になるくらい細いんだよな

52 :
プリント基板のパターンなんか通っちゃうと音が悪くなる!キリッ!

53 :
プラグをつけられないほど
薄型にすることの無意味さを如実に表した
馬鹿げた製品。

54 :
RMEも以前は同じように
バカな製品を作っていたが、反省したから偉い。

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/d63972aabcb9a8b64e9b6dec15017c6e-480-80.jpg

https://i.ytimg.com/vi/EvRpPo4agGo/maxresdefault.jpg

55 :
>>54
今でもボックスタイプのインターフェースでブレイクアウトケーブルは採用してるよ
コンパクトにインターフェース持ち歩きたい人にとっては新しい方の改変は不評

56 :
変換ケーブルが邪魔だから
全く携帯性に優れているとは言えない。
ボディーを少し厚みを持たせて
変換ケーブル不要にした方がよっぽど携帯性があがる。

当たり前のことに当たり前に気づけない人は発達障害。

57 :
この変化を見て、
ああ、携帯性が悪化しちゃったな…なんて
感じるやつは知能検査した方がいい。

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/d63972aabcb9a8b64e9b6dec15017c6e-480-80.jpg

https://i.ytimg.com/vi/EvRpPo4agGo/maxresdefault.jpg

58 :
Babyface Proは単純に見た目より重くてあまり持ち運びたくない

59 :
>>44 こんなの絶対にケーブル断線確実やんか

60 :
>>56
いや、前のBabyfaceは本体だけのヘッドホン端子とMic端子、オプチカルのIOだけで済む場合ブレイクケーブル不要だから本体だけでかなりコンパクトになるんよ

61 :
文句ばっか言ってないで断線しないように使うんだよ子供か

62 :
>>61
まあ、そうなんだよね

63 :
>>61

わざわざ断線しやすいものを採用する方が愚かです。
避けられるリスクは事前に避けるのが
メーカーとしての責務であり愛情です。

64 :
新製品の出るタイミングっていつもバラバラだっけ?

65 :
ケーブル断然しやすくして買い換えでチマチマ儲けるのか
なんかみみっちいな

66 :
ケーブル買い換えで

67 :
確かにセクシーではないかな

68 :
119.10.202
バカセ
NG推奨
構うのもNG

69 :
必死の連投でだいたいバレる

70 :
断線ってフレディ・マーキュリー並みにマイクスタンドごと振り回したりするのかな

71 :
duetの実物見たことあるけどケーブルの細く見える所はMDR-CD900STと同じくらいの太さで材質はもうちょっと頑丈な感じだった
本体もゴツくて鈍器に近い
写真で見たイメージで語らない方がいい
キミ写真と違くない?みたいな

72 :
このアンテロープ推しはどうなん?
https://nk-productions.net/interface/compare-interface/

73 :
>>71

貴方はなぜ良いオーディオケーブルがどれも極太であるかをご存知ですか?
逆に量販店で見かける安価な赤白のオーディオケーブルは細いですよね?
その現実を踏まえた上で、この製品のケーブルを考えて見てください。
通常ならば1本分に程度の太さのケーブルの中に
4本分ものケーブルが入っているんです。

アポジーduet
https://i.imgur.com/JYZKtxv.jpg

74 :
劣悪な状態で1本分の太さの中に
4本分のケーブルを納めてまで
わざわざ外部に端子を持ってくる必要性が
どこにあるのでしょうか?

それはプラスどころか、明らかにマイナスであることは
少しまともな知能があれば気づけるでしょう。

75 :
その写真だとiPhoneぐらいの大きさに感じるけど実際は弁当箱みたいな大きさだし、ケーブルが纏まっている所も1本分の太さに見えるけど実際は4本分の太さがあるんだよね
一応duetに興味ある人むけに書いたけどバカセと一緒にNG行きでかまわんよ
これ以上の情報は無いんで

76 :
ひどいね。
https://www.ippinkan.com/test_report/apogee_duet/apogee_duet.jpg

これが携帯性に優れる?
むしろかさばるだろ!(笑)

77 :
>>75

iPhoneとの比較。
https://i.imgur.com/6Uska8U.jpg

本体は相当に大きいのだから、尚更、
本体に入出力端子をつけた方がシンプルで良いのでは?

78 :
こんな後付けBOXまでオプションで出しているようですが、
もう欠点を場当たり的に取り繕ってるだけで
バカの極みですね!

https://info.shimamura.co.jp/digital/img/upload/shimastaff2/2014/Apogee_Duet_Breakoutbox_01.jpg

79 :
IFに携帯性求めるなよ
漢は黙ってラックマウント

80 :
じゃあどうしようかと考えてみると、小さい経のジャックをインターフェース本体に設置して変換ケーブル用意するしかないよね
それで良いとも思うけど

81 :
>>79
>IFに携帯性求めるなよ

変に携帯性を高めたつもりが
結果、マルチケーブルが必要になって
逆にかさばるという愚かな結果になった製品が
アポジーDuetですね。

82 :
USBのバスパワーで動くし持ち運んで使うようなインタフェースなんだから、ケーブルの細さくらい妥協しないとね

それに設計もちょっと古いからなぁ

今更そんなモンを連投して叩くのはアホに見えるな

83 :
こいつは長所も欠点にしか見えない愚か者

Duet出先では録音しないからマルチケーブルいらない、でも高音質で編集できる
家に帰ればもともとセットされてるマルチケーブル挿すだけで録音開始
狭い机の手元でコントロールできる、Uマウントじゃそれはムリ
もし小さな本体にマイクケーブル挿していると本体がすぐ動いちゃって困るんだぞ

84 :
連投してるだけで十分アホに見える

85 :
korgのvolcaをミニプラグのラインケーブルから標準のプラグに変換してオーディオインターフェイスに繋いでるんだけどいかんせん入力音が小さい
volcaは直でイヤホン繋ぐと音量10でも耳が痛くなるレベルなのにオーディオインターフェイス経由の音は255でもかすかになっている程度で明らかに小さい
標準のシールドケーブルで繋いでる他のシンセやギターに関しては全く問題ない
これってやっぱりケーブルのせいだよな?

86 :
ラインアウトとヘッドフォンアウト、ライン入力とマイク入力は信号レベル異なるんだけど、無理やりつないでおかしいって言ってるわけじゃないよね?

87 :
>>86
マイク入力とライン入力兼用な端子だけど

88 :
すぐ接触不良になるミニ端子付けるより
ブレイクアウトケーブルの方がはるかに長持ち

連投する前によく考えろよ、なんでもかんでも逆に理解してるだろ愚か者

89 :
>>81
ミキサーの内部のプリント配線なんか毛の太さぐらいだよ。馬鹿じゃねーのww

90 :
ケーブルはエフェクター
音質の良し悪しというよりも音色のキャラクターの違いと捉えた方が発展的

太さが気になる人は取りあえずベルデン、モガミ、カナレのケーブルスペック
を調べましょう
芯は大して太くないですよ

レコスタのアナログパッチケーブルの芯なんてびっくりするほど細いよ

91 :
>>88
>ブレイクアウトケーブルの方がはるかに長持ち

じゃあお前さんは
RMEのBabyface Proのようなタイプと
アポジーのDuetのようなタイプが選択できたら
迷わずに後者を選ぶんだよな?

心に誓って真実だと言えるか?

92 :
>>90
>芯は大して太くないですよ

要するにDuetのケーブルは超極細ってことだ!

93 :
>>89
>馬鹿じゃねーのww

バカはおまえ!
事実なら写真載せてみろ!

94 :
これだけDuetの擁護に必死になってるやつでも
実際にはDuetのようなタイプは
絶対に欲しがらないんだよなー。

世の中、ひねくれ根性のキチガイばっかり。┐(´ー`)┌

95 :
不思議なもので、
いくら機材内部がプリント基盤であっても
外に繋ぐケーブルが細いと確実に音は劣化するんだよなー。

そして、実際、高品質なケーブルほど
外形も太いという事実がある。

か細い高品質ケーブルなんてものは無いんだよ。

96 :
高音質で評価の高いapogee製品を敵に回す愚か者
もっとちゃんと勉強した方がいいよ

97 :
アポジーのオーディオIFを否定しているわけではありません。
Duetがあまりにもバカげているというだけです。

98 :
どこに太い線が音がいいって書いてあるんだよ

ろくに勉強もしないでネット情報を勝手な自己解釈
損するのは自分だけにしてくれ、迷惑だから周りを巻き込むなよ

99 :
>>98
>どこに太い線が音がいいって書いてあるんだよ

ろくに勉強もしないから
あなたは そんな常識的なことも知らないですよ。

100 :
誰も芯線の太さなんて話してない

101 :
やい!
スカーレットのG3どんな感じでなんです?

102 :
オペアンプ の中なんかミクロンの単位なんだがww

103 :
ペダルエフェクターなんかでもハンドワイヤータイプの物と
基盤タイプのものが併売されていたりするけど、
当然、ハンドワイヤーの方が音がいい!と評判なわけです。

104 :
おまえら書き込んでるが、9時からのNHK特集見てないだろ?
これ映ってたな
https://new.steinberg.net/ja/axr4/?_sp=5ad493ec-7c1c-4212-8102-40a56eee850c.1569762164837

105 :
ひばりAI復活にヤマハ噛んでるしな

106 :
8412より88760のほうがよっぽど細いし、
安いOFCケーブルより純銀単線ケーブルのほうが細いけど。

太けりゃいいわけじゃないし、ピュアはハッタリの世界だからなあ。
線も、余り太いと静電容量が大きくなって特性悪化するんじゃないの?

107 :
オーディオケーブルのみんらず、
TVケーブルとか衛星放送のケーブルとかも
上位ケーブルほど太いんだよねー。

108 :
>>85
なんか誰も指摘してないけど、たぶんそれインピーダンスの問題
ハイ受けロー出しって習わなかった?

109 :
>>104

> 104 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6511-U0zM [60.62.105.169]) sage 2019/09/29(日) 22:08:16.21 ID:Qpy5UZH60
> おまえら書き込んでるが、9時からのNHK特集見てないだろ?
> これ映ってたな
> https://new.steinberg.net/ja/axr4/?_sp=5ad493ec-7c1c-4212-8102-40a56eee850c.1569762164837


必死だな

110 :
>>107
なんでだと思う?

111 :
>>104

118 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/09/29(日) 22:01:12.93 ID:Qpy5UZH6
NHK特集見たかね?
ヤマハのスタジオ

112 :
>>110
>なんでだと思う?

細いケーブルほど信号の衰退が大きくなり
更にノイズも増えるんだよ。

113 :
ケーブルなんてホースと水圧の関係と一緒だよ
水圧高いのにホース径が細けりゃ破裂
逆に大きすぎても意味ないし

114 :
要するに細いケーブルほど信号の劣化が大きくなるのです。
TVケーブルもオーディオケーブルも
信号を流すことに違いはないので基本的は同じで
太い方が有利なのです。

115 :
>>113
>逆に大きすぎても意味ないし

無知なようですが、
太くすると大抵は音も太くなります。
それは電源ケーブルも同じです。

よくプロの機材を見ると
ぶっとい電源ケーブル使ってたりするでしょ?
そういうことです。

116 :
>>114
んじゃ電柱くらいの太さにしたらどうなると思う?

117 :
>>116

これ以上は無理ってぐらいに
ぶっといサウンドになるでしょうね w

118 :
無知なあなた達にイイことを教えてあげましょう。
太いケーブルの方がノイズに強いのです!

なぜ太い方が有利なのか?というと
大抵は太いほど外皮も厚くなり保護性能が強くなるし、
太いほど周りのシールド線(ノイズが走っている)と
中心の芯線との距離が稼げるので
ノイズの影響を受けにくくなるんです。

逆にケーブルが細いとノイズの影響を受けやすいので
そのノイズが音を変化させやすいのです。

なので太いに越したことはないのです!

119 :
オーディオインターフェイス内部で
いくら細い線が使われていても、
それはノイズを受けにくい中でのことです。

しかしケーブルというのは長いので
それがある種のアンテナのような役目になってしまい
ノイズの影響を受けやすいのです!

なので、内部配線が細いのと、
外部配線が細いのとでは意味が違うんです!

120 :
とかく、この界隈は無知のアホが知ったかぶりして
正しいことを言う人間に食ってかかるのが常ですが、
そういう連中の大嘘に騙されないようにして下さい。

121 :
駄目だな、こいつ、、電流・電圧・インピーダンスの関係をまるで理解してない
んじゃもっかいきくよ?君の推論通りなら、信号出力を所与として直径1,000mのケーブルで音が伝わるとでも思うのかな?
それはね、伝導体内部で熱エネルギーに変換されてまったく伝わらないってのが答えな

122 :
>>108
ヘッドホンアウトは出力インピーダンス十分に低いだろうから、フォンアウト->ライン入力では実害はでないだろう
よって、今回の件では関係ないだろうね

123 :
基地が馬脚を表した所でケーブルの太さの話はこれくらいにしませんか?
ブレイクアウトケーブル位までは良かったがもう完全にスレ違い
基地はスルー

124 :
>>122
ステレオミニプラグ出力は一般的にハイインピーダンスだよ
仕様見てないから何ともだけど
というか、S/N悪くなる原因がそれ以外思いつかないけど

125 :
>>124
ステレオミニプラグ出力がハイインピーダンスだとしても、ヘッドホン出力なんだから10Ω以下でしょ。
ラインの入力インピーダンスはは10k-20kあるから、問題にはならないよ。S/Nじゃなくて、音量の問題みたいだし。

Volkaの出力が仕様に乗ってなくてよくわからないし、オーディオインターフェイスが何か書いてないからよくわからないんだけど、
ミニプラグからステレオ標準に変換して、インターフェイスのモノラルバランスに入れてるんじゃないの?

126 :
なんでこうみんなスルーできないかねー

127 :
>>125
あぁ、たぶんそれだね

128 :
>>71でも書いてあるけどduetのケーブルはべつに細くは無いんだよなあ、十分な太さがある
なんで細いとゆう妄想から離れられないのか
恥ずかしくてもう見てられない・・・

129 :
酒飲んでてつい余計なことを書き込んでしまった
さすがにもうスルーするよ

130 :
スルーされるから分身して一人会話してるだけ
バカセの常

131 :
duetとかbabyfaceとかのブレイクアウトケーブルに噛み付いてるけどさ、マルチケーブル、ブレイクアウトボックスとか音劇場やライブハウスでも普通に使ってるのになぁ

https://i.imgur.com/XE6g14V.jpg

132 :
>>85
>>125>>127ということで、ケーブルのせいの可能性高し。
パンを振れば音が出るなら確定。

133 :
>>85
volcaのヘッドフォン出力がどうなのかわからないけど
バッテリー動作のヘッドフォン出力は数十Ωをドライブすることを
前提としてて電圧が出ない奴がある
ハイインピーダンスのヘッドフォン繋げて音量が全然でなかったりしたらそれ
オーディオ入力側にゲイン調整があるのならゲインを上げる

134 :
JOKER!加藤智大から青葉真司へ・・
無敵の人と少女達による「性的儀式」

無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=42950

135 :
>>128
>duetのケーブルはべつに細くは無いんだよなあ

まだ負け惜しみいってら。
こんなバカげた物まで売られてるらしい w
http://www.evaze.com/birksplace/hammerhead/After.jpg

最初から本体に端子が付いてりゃこんなことには…。

136 :
スレタイに沿ったことを書くと、
結局いくら素晴らしいオーディオIFを持っていても
そこに入力するソースの品質が3のように低けりゃ
どうにもならない…ってことなんだよなー。

1、YouTubeで有名なピートソーンのサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957865.m4a
2、俺の普段の音
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957864.mp3
3、ピートソーンに似せたつもりの他者
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956776.m4a

137 :
結局オーディオIFなんてものは
己の身丈にあったものを選んでおけばいいってことよ。

背伸びして高級オーディオIFなんて買ったところで
その品質に見合ったサウンドが出せないやつなら
宝のもちぐされてある。

138 :
出力がフラットなら知らずに音響兵器生産しちまう事もないしな
なので初心者は出力がフラット これが最低ライン
あとは銭積んで性能上げてく

139 :
出力がフラットなんて言ったところで
その先のヘッドフォンやスピーカーがフラットとは限らないし、
そもそもフラットかどうかなんて素人に判断できることじゃないし、
それ以前に音作りが下手なら意味がないことだし、
フラットかどうかなんて大した問題じゃないよ。

140 :
結局、音のバランス感覚ってのが1番重要だと思う。
感覚を養うっていうか、本人のバランス感覚が悪けりゃ
いくら優れた機材があっても台無しになる。

プロならともかく、素人にとって
オーディオIFの性能なんて大した意味はない。

141 :
初心者のうちこそ高い道具に夢を見てしまう。

142 :
>>108
勉強不足でごめんなさい
>>132
パンを振っても左右に音が振れるだけだった
>>133
オーディオインターフェイスのゲインの音上げても
さほど大きくならない割にはホワイトノイズが乗る
そのうえピークのランプが点滅するんだからよくわからん

143 :
>>142
パンってインターフェイスじゃなくてシンセ側のパンだよ。

今、ヘッドホン用のTRS変換プラグに3.5mmのケーブルで接続してない?
インターフェイスに入れるためには、TSに変換しないとだめよ。
モノラルバランスのジャックにステレオ信号を入れると、
左右チャンネルの音が打ち消し合うからセンター成分が消えるんだよ。

144 :
近々metrichaloのUSB出るけどどうだろう?

145 :
>>143
ありがとう
シンセにはパンは付いてないな

なるほど!!そういった原因でセンター成分が消えてしまっていたんだ・・・
まさにTRS変換プラグに3.5mmのケーブルで接続していたよ
TSのギターシールドをシンセ側だけプラグ変換してインターフェイスに繋げればいいのかな

146 :
>>144
期待度は高いよ

147 :
この記事の話題ってもう出たっけ?

https://nk-productions.net/interface/compare-interface/

148 :
>>147
Apogeeが何故か黒塗りでノータッチなのが不自然極まりない
「Antelope Audio から借りたデバイスもありますが。」とも書いてあるしAntelopeの提灯記事で間違いない
Antelopleってモノは良いのかもしれないけど色々と糞過ぎてGearslutzでボロクソ言われてるよね

149 :
UR22Cって買いかな?

150 :
>>145
ステレオミニプラグからTSフォンx2のケーブルか、
ミニプラグからモノラルTSフォンへの変換プラグ用意すればいいと思うよ

151 :
>>147

Universal Audioボロクソに言われててわろた!w
俺は以前からAUは音質が悪いと言って来たから
この記事は信頼できるな(笑)

>Orion SC 圧勝。中域の解像度が半端ない。
>レンジ感も広いし奥行きや広がりなど、
>空間表現のレベルは話にならないレベルで圧勝。
>Apollo も音はいいと感じるが、音が詰まってくると
>音が張り付きぐちゃぐちゃしてくる。

>今回は AD プリの比較はしないですが、こいつ、Orion SC の AD 半端ない。
>ギターの厚みが Apollo で録音するのとは全然違う。勝負にならない。

152 :
>>149
全然買いじゃないと思う

153 :
ドライバがうんこ だよな、YAMAHAは

154 :
>>148
アンテロープオーディオ、絶え間ない問題? -Gearslutz -
https://www.gearslutz.com/board/music-computers/1212136-antelope-audio-constant-issues.html

このスレとかかな
ざっとしか見てないが接続が不安定になるとか言ってたりか

155 :
>>150
ありがとう!

156 :
オリオン音最高って周りはみんな買ってるんだけどすぐ手放してる

157 :
>>153
アンテロープのうんこさを知らないだろ

158 :
あまりがDADより音いいとか
これはさすがにやりすぎ

159 :
Rolandのうんこドライバよりantelopeもスタインバーグも遥かにマシなんだよなぁ…
ドライバの安定性とか本体の熱とか言い出したらRMEくらいしかミドル帯選択肢ないだろ…
好きなの使おうよ

160 :
RMEも結構アチアチじゃない?

161 :
そこそこ良いインターフェイスは熱持つやつ多い気がする

162 :
その熱に耐えられるのかどうかなんだよな
なんでIFって内部にファンとかつけてくんないのかな?
ついてるのもあるのかもしれないけど
あと、キャパシタとかある程度良いもの使って欲しい

163 :
モーターなんか付けたらノイズ源になるからな。

164 :
こうすればいいのだよ
https://i.imgur.com/EIY5hhu.jpg

165 :
Digifaceにして必要なA/D D/A マイクプリだけ電源入れれば良いのよ

166 :
>>164
なんかある意味かっこいいなw

167 :
ウニかと思った

168 :
ur22cってなんだよ
増税前にと思ってurrt2買っちまったじゃないか
しかも32bit対応で新調されてdsp対応でバスパワー値段もur22mk2ともさほど変わらん
すげえ損した気分
テープシミュかましとけばそれっぽくなるだろってことでrndトランスフォーマーの恩恵もそこまで感じていないし2万円の差はでかい

169 :
ur22mk2も偉い評判いいから持ち出し用に買ってみたけど、結局使わない。無駄な買い物だったな

170 :
>>164 栗?

171 :
>>168
なんちゃってニーブが付いてるんだから我慢しなさい

172 :
AmazonでUR-RT4/RT2を検索してカスタマーレビューを見ると★5が65%もついているわけだが
(ちなみに両機種のレビューは一緒くたに扱われる)

★5の17件すべてがVine先取りプログラムメンバー(レビューする代わりに仕入先から商品を無料でもらえるレビュアー)
★4は6件で、そのすべてがVine先取りプログラムメンバー
★3は1件で、もちろんVine先取りプログラムメンバー
★2はなく、
★1は2件で、通常購入者

もういわなくてもわかるな?

173 :
UR-RT2持ってるけど高いだけのゴミだよ
これ書くとすぐ擁護がシュバって来る不思議な製品

174 :
やっぱね、、ちなみにどこら辺がゴミなの?
UR824はレイテンシーが糞ほど遅くて使い物にならなかった

175 :
>>172
URRT20台以上も無償で提供できるもんなん?

176 :
>>174
ギター録りメインでやってたけど、そこまでレイテンシーは気にならなかった(無いとは言えないレベルだけど)
ただドライバ不安定だしNeveサウンドがそこまで効果あるかと言われると…
ぶっちゃけワンランク下げるか上げるかした方が満足度高いと思う、中途半端

177 :
>>176
恐らくドライバはヤマハが国内で作ってんだろうね

178 :
>>176
半端な価格帯で買うくらいなら型落ちのミドル行ったほうがマシだと思う
エントリークラスは安定性も大体うんこだし二度と買おうと思わん…

179 :
URRTのどこが高いんだよw

180 :
そりゃゴミだと思ってるものなら1,000円でも高いだろ

181 :
>>172
高評価レビューでVineの文字見たらそれ買うのやめてるわ

182 :
そもそも今の尼で買い物する気は起きんがね

183 :
高評価レビューなんてわざわざ書くやつ少ないだろ

怒りに任せた低評価レビューは多そうだが

184 :
ヤマハはほんと糞
スタインのエンブレム付けただけの産廃
というか国産が総じて糞
海外のわりと弱小なメーカーが頑張ってんのに、なんで日本のそこそこデカめの会社がゴミを量産し続けてんのか割と真面目に意味不明

185 :
知人宅でUR22mk2使ったけどコントロールパネルの簡素さにおどろいたわ

186 :
>>183
むしろ低評価のレビューの方が参考になるよねw

187 :
確かに使ってて特に不満無ければレビュー書こうと思わんな

>>168
俺も最近UR-RT2買ったけど、後悔してないわ
2万円の差はでかいけど物自体はUR22Cよりいいと思うよ

188 :
>>184
>スタインのエンブレム付けただけの産廃

なぜYAMAHAブランドで発売せずに
スタインバーグなのか意味不明。

>というか国産が総じて糞

同意。日本の開発者は耳の程度が低い。

189 :
今北で申し訳ない。長年使ってたEMU4040がとうとうお亡くなりになってしまって、
10年ぶり?くらいにUSB接続の再生専用のIF探してます

ソフト音源でのクラシック音楽制作なので入力がほぼ不要
できるだけ廉価でクラシック鑑賞も普通にできるDAC載せてるいいのないでしょうか・・・
最低でも4040と同等の音質が欲しい

完全ウラシマなんで教えてくれると嬉しいっす。ダメなら初心者スレに行ってみる

190 :
昔 0404の上位のEMUの1820mってIF使ってたけどあまり良かった印象が無く(EMUサンプラーのDAと比べて貧弱に感じた)
0404からなら昨今のIFならどれ買ってもそんなに文句無いんじゃないかな
予算によるけどあまり金ないなら
それこそ中古の旧babyfaceでもいいとは思うけど
新品がいいなら2、3万の何か選んでも0404からならそんなに外れはないとは思うがな

191 :
0404は1820より全然音質が良かった
0404、1212に比べて1820が普通過ぎた

192 :
ありがとう。4040て書いてしまったorz さすがにRMEは高すぎるので考えてなかったです
でも0404の代替でいきなりbabyfaceにいっちゃわないといけないくらい他にないですか?

あれから相当に時間経って技術も進歩しただろうから新品1万円台であればいいな、
とか簡単に考えてましたがTimTam並に甘かったかな(TдT)

193 :
一万円代なら、、フォーカスライトのscarletかもね
ここでdisられてるsteinbergの新しいやつもDA変わるだろうしいいんじゃないの

それかMacならデジタルアウトで繋いで安いDAコンバーターでも買うか winでもデジタルアウトボードでも組み込んで使うか
制作使用でレイテンシー気になるならやっぱscarletかも

それか0404がぴったりお気に入りならヤフオクで中古また買えばいいやんけw

194 :
Clarett 2PreはBabyface Proと全く同じチップ積んでるけど安いよ

195 :
0404usbが出てから長く経ってるのに、同じような静特性?のIFが出てこないのはなんでなの?
回路設計者仕事してる?

196 :
0404のボリューム類がある箇所から急激に音量上がるのやめてほしい
微妙な調整ができん

197 :
>>193
助言ありがとう。Scarlett Soloを買ってみます。このくらいの値段なら失敗しても泣かないですむし・・・

さっき押入れ漁ったらkonnekt24Dが出てきたw これ相性悪くてそのまま放置してたんだよなあそういえば
当時は考えられなかったIEEE1394とUSBの変換コネクタ今はあるみたいなんでまずこれから試してみる
とはいえ相当昔の商品だからガッカリするのがオチだと思うけど(´・ω・)

198 :
そんな変換なくね?
Thunderbolt3からならあるけど。

199 :
何故かIEEE1394<>USBは無いね。
いやコネクタだけ変換した意味不明なのはあるけど。

昔のMacかPCIex拡張カード刺すしかないな。

200 :
>>197
まあ急がずに おすすめIFの記事とかググればたくさん出てくるんだし ゆっくり探ってみればいいよ

201 :
手持ちのインターフェース、Hi-Z INの最大入力ゲインが小さくて7弦リアハムで
ブリッジミュートするとゲイン最小でもクリップしてしまうんですが
DIかバッファー挟んでLINE INに挿すとかしないとダメなんでしょうか…
どなたか知恵貸して下さい

202 :
>>187
高級感というか見た目だけは結構いいと思うけど

203 :
>>201
取りあえずギターのボリューム絞れば?

204 :
>>201
それアクティブギターだからじゃね?
電池ありのアクティブなら確かローインピでHi-z必要なかったような
それか単純にピックアップの出力高すぎるか
それならIO側で出力下げるPad機能活用するしかないのかな

205 :
>>201
素直にDI一択

206 :
UR-Cがバッファ64まで詰められるわマイクプリもへッドホンアンプも良いわでFireface程度ならRMEもう要らないって言われてるらしいね。
スタジオはプリズムサウンドで、個人用はUR-Cが最適解だと。

207 :
>>201です。みなさんありがとうございます。

>>203
ギターのボリューム絞るとハイ落ちするので避けたいのです
>>204
まさかと思ったんですがPUがパッシブでも電池入れて動くやつは
アクティブ回路なんですね…無知でした
ちなみにMusicMan Majestyです
>>205
DI買おうかと思います

DIについて調べてたんですが、アウトプットボリュームを調節できないものが
ほとんどのようですが、普通ローインピーダンスにしたら出力レベルは下がる
ものなんでしょうか?
スレチかもごめんなさい、聞ける友達がいないのです

208 :
>>206
だれがそんなこと言ってんだよ笑

209 :
そのギターってプリアンプ付きのギターだろうからまずオーディオインターフェース側のHi-zボタンオフにして、まだダメならギター側のプリアンプのゲイン下げて、それでもダメなら最後はオーディオインターフェースかDIに付属の入力レベル下げるPad機能使うことだね

210 :
>>206
ΩΩΩ<な、なんだってー!?(棒)

211 :
>>207
純粋なDIより手頃なマイクプリアンプ買ったほうが色々と楽しめるかもね

212 :
>>207
インターフェース何なんですか?

213 :
>>207
アクティブ回路はプリアンプ通ってるので出力がローインピだからDIいらない
IFに問題ないか?

214 :
みなさんありがとうございます。
>>209
アクティブなので50kΩくらいまで下がってると思いますが
それでもLINE IN(10kΩ)に挿すほど低くはないはずなんですよね…
試しにLINEに挿してみたらほとんど変わらなかったので微妙ですが
耳を信用できないのでやはりDIを介してLINE INに入れるのがよさそうです
>>211
それも考えましたが全てソフトで音作りしてるのであまりギター〜AIF間で色付けしたく
ないのです、すみません
>>212
Apollo Twin USBです。Hi-Z INにPadが効けば話が早いんですけどね。
>>213
上でも書きましたがアクティブでも10〜50kΩあるはずなので
10kΩのLINE INに挿してはいけないような気がしています

LINE INに挿すとクリップしないのでこれでもいいのですが
インピーダンスの面で不安なのでPadスイッチ付きのDIを買うことにします。
みなさんありがとうございました!

215 :
これ買おうと思ってるんだけど
これもYAMAHA製?

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268679/

216 :
スタインバーグって書いてるやろがい
ヤマハの子会社だよ
つまりヤマハだ

217 :
そうなのね、ありがとう
DTM10年ぶりだから何が何やらなんだわ、、、

218 :
言っとくが「初心者」や「◯年振り」は免罪符じゃねぇからな?
先ずは些細な事でもいいから調べる癖をつけろよ
お前の前にある箱は一体何なんだ?

219 :
>>218
効率の悪い暖房だけど気に入ってるぜ

220 :
>>218
なんかワロタ

厨二臭さがいいね、コピペして俺も使おう。

221 :
切り返しもなかなか宜しいw

222 :
UFX+
Apollo
MetricHalio ULN-8
で悩んでます。
プリアンプの質は重視してなくてラインレベルで8/8あればいいかなーと
Dsubポートってブレークアウトパネルに取り付けて使うのが普通なのかな?
よかったら情報ください

223 :
プリアンプ重視しないならUFX+が無難かと
Dsubポートはパネルにしても良いし引っ掛けたりする心配が無いならバラケーブルのまま使っても良いし

224 :
>>222
TascamかStainで充分さ

225 :
>>223
やっぱそなんやね、なんか見た目悪いかなと思ってさ。
あざます

226 :
>>224
そなんよ、結局たいして曲作るわけじゃないから
なんか妄信的にmetric haloが前から好きで金もまえよりはあるから高級機買いたいなーとおもってさ。
後悔するかなー悩むっす

227 :
オーディオインターフェイスにDSP搭載して
ミキサー機能やらエフェクトやら付けるのいいけどさあ
なんでみんな名前をRMEの真似すんだろw

RME
TotalMixFX

(猿真似)

MOTU
CueMixFX

(猿真似)

Steinberg(YAMAHA)
DSPMixFX

228 :
BabyFaceProのTotalMixFXにはコンプが付いていないことを買ってから気づいた俺
ケチくせぇよ、今からつけろや
MOTUの格安IFにもDSPベースのがついてんのに

229 :
TotalMixFXのコンプといえば
Fireface802も持ってるけど
コンプのアタックタイムが10ms〜なのは気になる
いくらおまけとはいえ10ms以下の設定使うだろ普通にコンプで、、、と思うのだが。
MOTUのCueMixFXも10ms〜なのは名前と同様に猿真似なんだろうか。

230 :
>>206
RMAAの結果が全然レベルが違うやん
2世代ぐらいレベルが違う
そこがどうでもいいならいいと思うけど

231 :
>>227
>ミキサー機能やらエフェクトやら付けるのいいけどさあ

オーディオIFにDSPなんて要らない。

232 :
ほんとそれ
余程DSPを売りに高品位の積んでるとかならわかるけど、あんなおまけみたいなの使わないし要らないよな

233 :
マシンパワーが貧弱だった頃は恩恵はあったと思うけど
今はもうね、貧弱なマシンでもそれなりに動くから要らないよね

234 :
そもそも大したルーティングもできないゴミにDSPエフェクトついてもな
RMEの猿真似するならWindows上で入力を個別のデバイス扱いしてくれよ

235 :
俺は普通にDSP使う。
特にVo録音のリバーブとかは重宝してるし、
Apollo等のヴィンテージFXも普通に使用してるw

236 :
俺も自宅作業環境で何も録音しないでPC完結のときはDSPなんかいらねと思っていたが
録音するようになるとルーティング自由でゼロレーテンシーで
軽いエフェクトもついてるDSPミキサーは何かと便利だなと

楽器奏者やシンガーへの返しにだけ軽くコンプやEQかけてオケに埋もれないようにしたりとか
場合によっては気持ちよく歌わせるために少しリバーブかけるとか
そういう用途だとプラグインでレーテンシーありじゃ厳しいからね
まあ自分だけならIFのダイレクトモニターだけでもいいんだけど、他人の時間を拘束する作業だとなるとなかなかね
あと返しじゃなくても、ダイナミクスを気持ち整える程度の軽いコンプかけ録り用ぐらいならシンプルなデジタルコンプで十分働いてくれるし
MOTUのは普通のデジタルコンプに加えて上位機種にはLA-2Aシミュもついてるし。
それに外部機器を使わないと接続も思いっきりシンプルで気持ち良いのもある

あと俺環境だが8インチモニターでかなり下まで出るんで夜どうしても音出ししないといけないときは
EQのローカットで50以下をカットして作業したりもできたりとか色々便利
DAWのASIO出力どころかWindowsからの出力も全部やってくれるから音楽聴く場合もありがたい
スピーカー補正系のソフトでやってたときもあったけどミュージックビデオとかどうしてもレーテンシーが気になったりあったし。

237 :
なげーよ

238 :
つまりステハンバーグのoifについているような
入力にしかかけられないルーティング不能のDSPはチンコである、と(゚∀゚)

239 :
レイテンシーが高いからDSP付けて生録に耐えられるようにしてるってことでしょ
低レイテンシーなら好きなプラグイン使えば良いだけだし

240 :
>>239
たしかに

241 :
逆に言うとDSPなしは余程の低レイテンシーのものばっかってことだね

242 :
エフェクターが内蔵されているとその分、音は劣化する。

243 :
エフェクトかけなきゃ劣化しないだろ

244 :
甘いなーするんだよ。

245 :
キャノン端子のバランス出力があるAIFやUSBDACがこんなに無いとは思わなかった・・・クソ高いのばっかorz
なんでだよ、いまの時代は必須要素だろどー考えても。わけわかん(TдT)

246 :
本体でかくなるからね。
マイクで必須の入力は仕方ないけど、出力はATRSで我慢しろってことだね

247 :
ワウペダル使いたい時はギター→ワウ→インターフェイス→PCで繋ぐしかないよね

248 :
ギター→インターフェイス→PCも可
ワウプラグインをMIDIコンでコントロールすればOK

249 :
ワウといえば…これ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1964428.mp3

250 :
>>248
そんなこともできるのか
でもフットペダルじゃないと、エフェクトは後がけになるね

251 :
好きなVSTをFPGAで低レイテンシーでAIFスタンドアローンで使えるのが出れば良いのにな。
Antelopeは自社独自規格らしいし。

252 :
>>251
低レイテンシーで有利なはずのFPGAがレイテンシーの問題でDSPを搭載してる矛盾。
ただAntelopeはソフトが色々があるので優秀なプログラマーが入ったら変わるかも。

253 :
>>250
フットペダルをMIDIキーボードなり何なりに繋いでCCアサインすればプラグインのパラメータコントロールできるよ

254 :
>>245
馬鹿は大変そうだな
クソ高いっていくらを想定してんだ

255 :
dspのアセンブラは速いよ
結局コーディングする人がおらんがね

256 :
レイテンシー詰められてないとこは総じて糞だよな
セミAT車のシフトチェンジやらアクセルやらのレイテンシーでだいたいそこの会社の技術レベルが分かるのと同じかと

257 :
>>254
バカで申し訳ない
よく考えたら自分は入力いらんのでインターフェースは諦めてUSBDACにした。ASIOさえ対応してりゃいいし

258 :
大雑把で細分化されてないんだよな
入力はボーカルだけとかギターだけとかで
1chのマイクプリとADだけでその分良いパーツ使ってる入力専用のクオリティ高いA IF欲しいと思ってもないから
isa one+デジタルボードやDSDレコーダーをPCにデジタルインで繋いだりなどしてたが
たまには入魂の入力1chのみ48khzまでDSPもなしみたいな超クオリティの新製品も欲しい

259 :
1chじゃないけど、オーディオアナライザいれたら?
録音できるやつもあるし、実効sn比も145db近かったりするし
リニアリティも最高

あとは好みのプリでも繋げばいい

260 :
DAWが複数のデバイスを掴むようになってないから入力専用I/Fは厳しいだろうなぁ

261 :
usb3.0のデバイス結局ほとんどでなかったなw
サンボル3かusb4に期待

262 :
>>259
面白そうね
何かオススメのあります?

263 :
ギターブリンガーGt.B/4yFvg
DTMerパウロパウエル (アホの子)

ただの初心者のくせにコテをつけ非難される 
ギターベースキーボードを弾けると豪語 
生ゴミ以下の演奏をツイッターで披露
努力をしないのに機材ばかり買う
たびたび痛い発言をする 
自らを出る杭(才能・手腕があってぬきんでている人は、とかく人から憎まれる。)と称する
盗電疑惑 
盗撮疑惑(確定) 
自ら犯した盗撮により即特定される
同朋大学(偏差値35 養護学校) 
やっすいベースを分割で買う
そのベースを親に没収される 
小学生中学生と言われる程の低能 
自演がすぐバレる 
バンドメンバーの陰口をvipで言う 
潜在ホモを自白
そもそも大学から楽器を始める時点で上手くなる期間を逃している
誰でも受かるバイトに落ちる
今でも相変わらずVIPにいる模様

264 :
>>262
オススメなんてあるわけ無いやんけ
そもそもDAWにもつながらないだろうしさ

265 :
>実効sn比も145db近かったりするし
未来人キター

266 :
https://www.avermetrics.com/products/averlab/
未来からお持ちしました!!!

267 :
高そう

268 :
>>267
2,999ドルでございますw

269 :
高っ!

270 :
RMEの新製品が出るね
AVBに注力注いでるみたいだけどこれからこの規格の時代が来るのだろうか?

271 :
RMEはUC,UCXをそろそろなんとかしてくれないと
なんで一世代古いのをずっと放置してんだろう
ハーフラックでいいのに現状買いたいのが無い

272 :
やっぱマイクプリはインターフェイスに内蔵が理想だよなあと思う
せっかくアナログ設計が優秀なインターフェイスでも
外部にプリなんか接続したらそっちの残留ノイズやらなにやらで
プリの味とは別の部分で余計な悪化をするわけだし

273 :
そういう人のためのOctaMic

274 :
babyfaceProぐらいレーテンシーが小さいと
ライブで例えばAutoTuneかけてモニターして歌っても違和感なく歌える?

275 :
PC次第

276 :
KOMPLETE AUDIO 6 MK2ってコスパ、デザインとも良いんだけどアマゾンのレビューがボロクソ。あれ本当なら様子見するけどお持ちの方実際どうですか?

277 :
RMEは古いものを大事にする文化なのかねえ
なぜUSB2.0?の問いにそれ以上は伝送的に必要ないって答えてたけど
なぜ1世代レイヤー下のAVB?
ダンテはRMEが嫌いそうだけどそれならオープン規格のラベンナで作ればいいのに
しかももうAES67から新しい規格出てるんだから
そっちで作ればいいのに

278 :
Mac OSのアップデート来てたんで何も考えず入れたら
UR22mkU使えなくなっちゃったよ。やっちまったー。
色々試したけど新しいドライバー待ちっぽいよ。

279 :
ドライバアンインストールしたらUAC2.0モードで動かない?

280 :
>>276
>デザインとも良いんだけど

少なくともデザインは最悪。

281 :
>>279
ありがとう。そんな手があんのか!と試してみたけどなんか
クロックが同期してないのかぶつ切りの音しか出てこないや。

やっぱ新しいドライバー待ちますわ。せっかくの助言いただいたのに
申し訳ないですわ。

282 :

あれのデザインどこがいいのかわからない
まず機能性として最悪
上にノブと表示がなければ上に何か重ねられるのに重ねられないのがあかん

283 :
あれ、設計とかNIなのかな
どっかのOEMな気がしてならないんだけど

284 :
>>283
たぶん鍵盤類、オーディオインターフェースとかハード類はOEMだろうね
ブランド張り替えただけのなんちゃってではなさそだけどさ
あんまり良質なパーツは使ってなさそうに思える

285 :
キーボードの光るやつ?はなんかCASIOっぽいと言うか、トイ感出ててちょっと欲しいかも

286 :
むしろピカピカトーンだから欲しくないw

287 :
NIのはきっとOEMだよね
どこかでケースの形状がほとんど同じのを見たような
ああ、ここがNIの奴作ってるのか、、、と思った記憶が。
どこのメーカーだったかなあ。。。
NI、Roland、TASCAMあたりはぱっとしないよねえ
特にアナログ周りが計測値が良くないのが昔から全然変わらない
まあ安価だからそれ最優先の人向けなのかな

288 :
まあよくないっていっても、実用の範囲内だし、気にしない人には問題ないんだけどさ
SNとかもうちょっと頑張れるだろ、って思っちゃうよね
感度のいいヘッドホンイヤホンを挿してめいっぱいヴォリューム上げても全然無音のIFとか使っちゃうとねえ

289 :
>274
まさにライブのPAでBFP使ってAutoTuneとかマルチバンドコンプかけてるよ
>275の言うとおりPC次第だけどMacBookAirブートキャンプで48sample超安定だよ
4ch並列で掛けてる CPUには余裕あるからADTA使えばもっといける

290 :
調べてみたらKomplete AudioのチップはCirrus Logic製CS4272でUS-2x2と同じみたいだね

291 :
>274
あ、128sample くらいだと場合によっては違和感あるかもだけど
48〜64sampleなら全く違和感無いよ A/D D/A含めトータル3〜4msだし

292 :
DTM始める友人に使ってなかったUR12をあげたんだけど、、、メルカリで売っても二束三文だし、、、
んで、UR12ってマイク入力とHI-Zギター入力しかないけど、なんとかステレオライン入力できないかと思いもよらぬ質問をされたのだが、いい方法はないだろうか?
マイク入力端子は単にレベルの差だから市販の同用途用の抵抗入りのケーブル+XLR変換でいけるのはわかるんだが、問題はHI-Zの方。
電気に詳しい人、おしえて!

293 :
普通にライン出力をHi-Zで受ければいいと思うけど?

294 :
そう、インピーダンスはロー出しハイ受けが基本だからこの場合特に問題無い

295 :
>>292
DAWで撮るなら片Chずつ撮ってあとでガッチャン子したらええやん

296 :
クロックずれますねそれ

297 :
最低限S/PDIFサポートしてないハードは使いたくないな
デジタル機器ならDAしてから更にADとか非効率にも程があるし

298 :
>>288
まぁアンプのS⁄N比に比べたら問題ないレベルだからな
スピーカーから96dBも出す環境なんてそうそう無いだろうし
そういう意味じゃ16bit以下の音でしか聞いてないわけでね
DACのS⁄N自体は問題にならんよ

299 :
UR22Cのレイテンシーmk2と比べてどれぐらい改善してるのかレポ頼みます!

300 :
レイテンシーはそんな変わらないってヤマハの人が言ってたような

301 :
メルカリでUADのApolloがここ一週間やたら出てて安売りされてるなと思ったら新製品か

302 :
新製品?

303 :
リンク1つ貼れない無能ってなんなの?
https://www.miroc.co.jp/rock-on/ua_apollox4_apollo-twin-x/

304 :
いや、そもそもそれUSBじゃないし。

こんなに値段するならXLR出力が欲しいけどなあ。

305 :
その他スレの扱いなんだよなあ
かなしいなあ

306 :
つかUSB 4になればサンダーボルト3普通に使えんだしここでいいんじゃないかな

307 :
サンボルが内包されるならFWも内包されるってことだからそこら辺がまるっと一括りになるのか
少なくともUSB3までは全く別規格なんだから、それをやりたいなら「USB4オーディオインターフェース」スレを新たに立ててそれv.3.2以前の別規格未対応機器と区別しなきゃならなくなるね
しかも、内包される規格をもってUSB4と称するのには賛否が分かれるところかと

308 :
>>307
USB4が完全に確立してからだろうなぁ

309 :
どうせわけわからんリビジョンになって分裂して迷走して穴にはまって枯れるのさ
USB4.0.1type0gen28みたいな感じで

310 :
入出力はたくさんいらんしADI-2 Pro FS買おうと思ったがダイレクトモニタが無いのかよ・・・
TotalMixFXも対応してないのか・・・
レーテンシーは最強レベルらしいがでもさすがにダイレクトモニタかDSPミキサー経由のモニターができないのはなあ。。。
それ以外のスペックは満足なんだが、、、

311 :
LINE6のPOD STUDIO GXってやつからFireface UCに乗り換えたら音が綺麗すぎて感動した。。。みんなこんな環境で作業してたんだな。

312 :
そこから音を汚して行くからな。

313 :
音を馴染ませるために汚したりバランスとったりするからね。リファレンスと細かく聴き比べたり録音した素材のノイズチェックとか。
ボヤけたメガネより細部まで良く見えるメガネじゃないと細かい作業出来ないと一緒

314 :
金と耳

315 :
>>313
自分目が良いんでチョット何言ってるかわからないっす

316 :
最新の光学性能もったスペック的最強のレンズよか
3000円の70年代の古い設計のレンズのを使うわけ

リアルな写真なんて求めてないし
ぼやけた非現像的な世界観を写すわけ 
そこでどれくらいの差があるか性能のいいレンズをリファレンスにして
撮り比べるって話でしょ

でUAD自体が偽物のその手の商法 
なんちゃってフィルムライクアプリみたいなもの VSCOみたいな物

そのことをユーザーみんな知ってて騙し騙し使ってる横で
女子大生がガチのフィルムで撮ってるみたいなもんだな 

317 :
え?

318 :
俺は写真も撮影機材好きだからまあ言いたいことは解るが、レンズ機材と写真表現の話に例えちゃってるから大勢に伝わづらいかもしれない

319 :
例えるならレンズはマイクだからなw

320 :
KOMPLATE AUDIO 1
結構スペックいいんだね
レイテンシーも低くできるし
あのプラスチッキーな見た目のせいで損してるわ

321 :
komplete audio 1、どんなもんかと調べてみた
やっとNIも1万チョイでこのぐらいの数値出るようになったのね
https://prosound.ixbt.com/interfaces/ni/kompleteaudio1/2444.shtml
以前は他社に比べて結構劣ってたよねえ

322 :
HP出力も同価格帯ではありえないものって評価されてるし
一気に候補トップに躍り出たわ

323 :
あれ?ESIってドイツなん?ずーーっと勘違いしてたわ俺

324 :
昔、国内で売っていたときは韓国資本だったと記憶している。Egosys上位ブランドで。当時もドイツのメーカと組んでたけどね。

325 :
やっぱそうだよねえ
hookupからドイツESIのオーディオインターフェイス取り扱い開始みたいなメールが来たのであれ?って思って。。。

オフィスチェアで例えるならデュオレストみたいなもんか

326 :
知らんがな。ガンダムで例えてよ

327 :
おれはボトムズで例えて欲しい

328 :
いやいやそういうネタ的なアレじゃなくってさ
デュオレストは韓国メーカーだけどドイツの権威を使って売ってるのよ

329 :
>>327
ミニスカノーパンか
芋ジャージかの違いだよ

知らんけど

330 :
prism sound良さげだと思って検討してるんですが、レイテンシーってRMEに比べてどうなんでしょうか

331 :
UFX2買うかlyra2買うか迷うわ

332 :
>>330
プリズムはダイレクトアウトあります
レイテンシーくそくらえです

333 :
Prism Sound ぼったくり価格にしか見えん

334 :
prism sound 高いよねー。
オレ持ってるのはorpheusだけどrmeののがクソに思えるくらいには音イイよ。

335 :
今EDIROL UA-1EXっていうやつで96kHz, 24bitでソフトシンセの出力だけつかっています。
2005年の製品らしいです。
特に不満はないのですが、最近発売されたUR-22cとか特に高くもないので、かっこいいなぁ
と思っています。
さて、やはり最新のオーデンターフェースって比べ物にならないほど音良くなっているもの
なのですか?
どうせ192KHz/32bitといっても、40歳後半のおっさんの耳には違いがわからないから
買って違いがわからなかったら残念だなと躊躇しています。

さすがに約15年の技術の進化はとっととかってしまいなーというアドバイスでも
いいですし、実際のところそんなにわからないよーというアドバイスでもいいです。
古い新しいで違いがあるとしたらどういうところかとか教えていただけたらと思います。

macosx 10.11 (El capitain)つかっているのも新しいのを買うのをためらったりする
理由だったりするのですが、最新のものを早く手に入れて幸せになったほうがいいよ
(時間はお金で買ったほうがいい)とかいう意見とかあったら嬉しいです。

皆さん、どういうところで情報を得て比べているのかよくわからなくて。
シンセとかだと、触って聞いてすぐわかるじゃないですか。
よろしくお願いします。

336 :
長いわ
あと同じ低価格帯で音なんかそう変わるわけないのよ
そもそも音がいいか悪いかなんて個人差があるわけで
自分の好みの音がどうかは買ってみるしか道はない
あとUR-22cの長所はusb3なところ
すなわちレイテンシーが短くなるのかなというだけの話で
音がいいかどうかは別の部品によるものなのよ
50年近く生きているのならその辺自分で判断できるようになりなさいわ

337 :
>皆さん、どういうところで情報を得て比べているのかよくわからなくて。

全部買って自分の耳で比べて選んでんだよ
かたっぱしから買って気にいらなかったら速攻オクにまわす
時間と金かけて選んでるんだよバカ
アマゾンのレビューだけで選んでるとでも思ったか?

338 :
シンセ触るとこにAIFも並んでると思うよふつう

339 :
>>336, 337
君言葉悪いな。
君が片っ端から買ってオクにながしているのはわかったけど、
みんなが片っ端からかって、オクに流すみたいな無駄金つかっていないだろ。普通。
あまり有益でないコメントありがとう。

>>338
コメントありがとう。
音くらべられるようなセッティングになっているのは少なくないかなー。
買う前提なら渋谷のIさんならじっくりいじらせてくれそうだけど。

340 :
UR22C程度だとあんまり違いを感じられないかもなぁ
どうせ買い換えるならもうちょい出して1ランク上のClarett 2Pre、サンダーボルトでもいいなら2ランク上のElement 24とかをオススメしたい
それでも明確に違いを感じ取れるかどうかは保証できないけど

341 :
聞き専というか入力つかわないならそのままで良いでしょ。

342 :
>>339
お前の欲しい情報はこのスレからは得られない
二度と来るな

343 :
>>342
何イライラしてるの?
嫌なことでもあった?

344 :
藍染惣右介「あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ。」

345 :
>>340,>>341
コメありがとう。
そのままでいくよ。
macの買い替えサイクルに向けて節約するか

346 :
ヤマハAG03 配信用ミキサー オーディオインターフェイス
配信用ってかいてあったから。

ぼくのしたい事、
AG03にプロフェット6のLRと、マイク音声をソニーMV1にぶちこむ。

こういう使い方できるよね?。

347 :
配信用で、AG03以外で安かったり、音が良かったりするのある?

348 :
>>335
24bit 96kHz と 32bit 192kHz を比べたいなら
それを聞き比べできる環境ないとダメでしょ。

安いインターフェイス買い換えるより解像度の高いモニタースピーカーでも買ったら?

349 :
解像度の高いモニタスピーカーってのもどれがいいのかってなるんだよね

安めならこいつとかいい感じ

FOSTEX アクティブ・スピーカー PM0.3H(B)
https://www.amazo%4e.co.jp/dp/B0744J5VPS/

350 :
15年もオーディオインターフェイスほっとくド素人が192や96を製作で常用するシーンが思い浮かばないわ
再生機としてのスペックが欲しいのならオーディオ専用から選んだほうが良いと思う

351 :
最近、フジケンがSteinberg製品に限ってRMAA proのテスト結果を記事にしてくれません
何かあったんでしょうか?(゚∀゚)

352 :
メーカーから嫌われたくなくて日和ったんじゃね。

353 :
フジケンはSNとか言って1kHzのピークだけ見せて肝心のノイズフロアを隠したり、読者がデータを自分で解釈することができないような見せ方するから嫌いなんだよな。

354 :
MOTUのこれ安価だけどRMAA期待できそうだな、ダイナミックレンジ120dB
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2019/11/133887

355 :
>>354
安っ!この値段でESS Sabre32かよ
この価格帯では最強になりうるな

356 :
0404USB超える?

357 :
USB Cってさ端子にチップ入ってるんでしょ
その辺のノイズって影響あんのかな?

358 :
>>348さん

そう思って最近 YAMAHA HS5買いました!

359 :
>>358
そのモニターで今の環境での96kHzと48kHzの違いわかる?

360 :
こんなの出してる暇あるならCatalina対応のドライバはやくしろよ

361 :
>>358
8じゃないのか

362 :
>>359さん どっちも音が良くなったのはわかったが、違いは正直わかりませんでした。

363 :
OIFの方々もオカルトオーヲタまっしぐらだな

364 :
>>361 さん
そんな大きいものは置けませんし、小生にはHS5で十分でございます。

365 :
お前がオカルトだと勝手に思いこんでるものが初めからオカルトではなかった可能性も考えといた方がいいぞ
常識的な思考ができるなら直感も役に立つかもしらんがOIFとか言っちゃう時点で信用ゼロだからな

366 :
Prism Sound買った!楽しみ!

367 :
>>365
オカルトの上にOIFで釣れるなんてまさに…ですね!ありがとうございます!

368 :
NGWord:OIF

369 :
自分を埋葬する気の毒な人間のためのワード

370 :
>>366
おめ!いい色買ったな

371 :
タブレットPCのイヤホンノイズにイラついてポタアンかったら、ノイズは消えたが音質向上無し。
DAC買ったら正解だった。

372 :
>>371
おめ!いい色買ったな

373 :
ポタアンとDACは何が違うん?
Mojoもポタアンでしょ

374 :
フェムト秒精度のジッター抑制をはじめとする #RME の最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス「Babyface Pro FS」12月発売。
11月13日?15日に幕張メッセで開催されるInter BEE 2019で世界初公開されます。
ttps://twitter.com/SynthaxJapan/status/1193803059274670080
ttps://synthax.jp/inter-bee-2019.html
(deleted an unsolicited ad)

375 :
>>373
ポタアンは狭義ではアナログ入力のただのアンプだと思います

376 :
>>374
DACとか新世代に変わってんのかな。
AD/DAが引き継ぎならDSP向上しても買えないかなあ

377 :
オーディオIFがモバイルである必要ってあんの?
って思っちゃうなー。

378 :
AD/DAもクロックも良くなってイヤホンジャックのインピーダンスも2Ωから0.1Ωになってるみたいだけど、逆言えばそこだけか
中古で今の売り払ってもそれに数万出して買い換える気にはならないな

今から買う人には嬉しいと思うけどね

379 :
>>377
スタジオ構えてる人はそうだろね。

時代は変わる

380 :
>>378
>イヤホンジャックのインピーダンスも2Ωから0.1Ωになってるみたい

ダイナミック型ではなくBA型のイヤモニとか使ってる人は出力インピーダンスが小さければ小さいほどメーカー想定のF特になるからありがたいね

381 :
>>380
拘ったらきりが無いけど ショート対策で抵抗値は上げているから?
抵抗値が下がるほど保護回路は複雑になって実は音が劣化してまーすとかナントカ かんとか
んー 子供だからよく判んない

382 :
>>381
確かにショートしたときのための保護回路の工夫は要りそうだけど、シンプルに出力インピーダンスが小さいということだけを考えればBAイヤホンなんかを繋いだときの音の劣化は少ないと考えられます。

383 :
>>381
効率のいい負荷相手なら見かけのインピーダンスを下げるのは簡単
電流制限の抵抗をフィードバックの中に入れちゃえばいい
その場合効率の悪いダイナミック型とかはドライブしきれなくなる事があるけど

384 :
スマホの話で恐縮ですが
irig hd2はiOS13でも動きますでしょうか?
line6のソニックポートが全く反応しなくなったので(泣)

385 :
>>384
動いてるよ

386 :
>>385
ありがとうございます!
ソニックポート見捨てて
irig買うことにしました

387 :
オーディオインターフェースの音質についてクロックやプリアンプ、DACの質とかに触れてるサイトってないかな?

どこも音質といえばサンプリングレートのことしか言ってなくて参考にならん

388 :
海外フォーラムでいくらでも検証されてるような

389 :
>>387
https://prosound.ixbt.com/interfaces.html

390 :
>>387
最終的には耳で判断だから意味がないんだよな

391 :
ロシア語は勘弁してくれw

392 :
>>387
低価格スレに貼ってあったこれもどうぞ

https://yugo-music.jp/article-9928.html

393 :
>>392
グロ
見ないほうがいい

394 :
そういや数日前にスタインバーグからドライバ出てMac OS10.15でも
使えるようになりましたわ。
ここだとあんま使ってる人いないのかな?

395 :
時々RMEからアンテロープに切り替えてる人いるけど
何故切り替えたのか教えてもらえますか?
自分は今、逆を考え中なので

396 :
切り替えじゃなくて物は試しだよ。
最初は「おっ!」てなるんだけどね。

397 :
そのあと「え?」ってなるんだよな。

398 :
そしてsymphony i/oに辿り着く訳か

399 :
RMEがUCXの後継機をいつまで経っても出さないから痺れを切らしているだけでは

400 :
音の傾向は違うんじゃない

401 :
Arturia AudioFuse 8PRE 
RME Fireface UFX

JRC4580ばっか乗ってるなw
DDとか選別品でもなく無印のJRC4580だな
2000円の中華エフェクターかって感じだなw
オーディオ系のblogとかで検索してみ
4580メインで使ってる人なんか出てこないよ
比較用としてでてくるけど 

https://eleshop.jp/shop/g/gH6K414/
こういうほうが音いいわ
メルフ抵抗にPPSフィルムコンデンサ
OPA1662

電源が
NXP社 BISSトランジスタ使用ディスクリートレギュレータ
薄膜高分子積層コンデンサ(PMLCAP)

全部音知ってるから見ただけでわかるわ 

402 :
かまってください!!

403 :
回路もわからず部品だけ見てオペアンプとかコンデンサに異常にこだわるのがオーオタの特徴

404 :
そしてオーオタを釣るためにONKYOのサウンドカードみたいな
基板上でコンデンサばかりが主張しまくったサウンドカードが発売される
https://ascii.jp/ascii24-img/2004/11/17/imageview/images757802.jpg.html
こんなのONKYOとかコンシューマーしかやらんよ
RME、Apogeeの歴代機の基盤見てごらんよw

405 :
ででーーーん!RMEをバカにするオーオタ歓喜!!!
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0211/users/8/3/7/3/hide1978710-img600x450-1478453777i5qea717614.jpg

406 :
うん
バカセ黙ってろ 邪魔だ

407 :
>>405
妊娠したの

408 :
MOTUのM2?M4?新製品購入予定の人います?
感想とかこの製品に対する評価とか聞きたいなあ

409 :
オラも聞きたい

410 :
レビュー待ってたらサウンドハウスの15%オフ終わるぞ

411 :
>>408
モツの時点で本体の質云々の前にドライバがうんこって想像がつくから買う気がしない

412 :
motuのwinドライバかなり安定してるだろ
何年もノートラブルだけどな

413 :
motuはusbコントローラーどこと相性いいの?

414 :
SABREのUltraってもしかして古い世代の9016なのか?

415 :
>>411
ドライバ不安定でこんな業務用ソリューションができるわけないだろ、アホっぽい事を書くなよ

Pro audio solutions for touring artists

https://motu.com/en-us/

416 :
>>403
ヴィンテージ志向黙っとけ

417 :
>なぜなのか理由が解明できてないけど、これメチャ音いいです。

上位機用の在庫部品の処分かなあ?
ラインナップの整理が入るのかもね

418 :
M2/M4はせっかくスタンドアロン動作できるのにデジタル入出力がついてないのは惜しすぎる。
とにかく送られてくるのが楽しみだ。

419 :
>>418
レビューお願いします
ちなみに今使ってのインターフェースとdawもできれば教えて欲しいです

420 :
>>418
出来が良ければこの価格帯ではかなりいい選択肢になりそうですよね
私も購入を考えてます

421 :
MOTUのやつ、納期がどんどん伸びるな。
売れてんのか?

422 :
海外のレビュー評価高かったからな
年内は無理そう

423 :
レベルメーターLCDとかDAWに付いてるからいらねー
こういうギミックに釣られる素人狙いみえみえだな

アナログパーツにコストさいて音質あげるほうに回してほしい

424 :
DAW環境用の豪華な格安ギミックレベルメーターVUメーターオシロとか出すメーカーあってもいいのになと思った
my studioとかmy gearとかいって部屋アップしたりするのは世界共通だし、プライベートスタジオアクセサリって需要あると思うのよね

425 :
まあ最近はRMEさえ付けてきてるからね
流行りみたいなもんでしょ

426 :
>>423
ただのパーツの共通化じゃないのかい?

427 :
>>424
判る
車にあれこれ メーター付ける海苔

428 :
Motuの24000円とかでしょ
半額の機種と音似たりよったりレベルだと思うぞ
まー中身見てみないとだが 

429 :
ここのブラックフライデーのセールありえない安さで怖いんだけど詐欺サイト?

ApogeeのDuetが20289円
https://www.smarterex.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=1_123_125&products_id=16112

RMEのBabyface Proが32833円
https://www.smarterex.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=1_123_125&products_id=4779

支払方法のページの日本語が所々おかしいし代引きも不可だしサイト名とか会社名と調べても全く情報出てこない

430 :
詐欺サイトに決まってるじゃん!

431 :
>>429
詐欺サイトじゃないか

432 :
>>429
詐欺サイトやろ
多分中国人あたりが運営してる

433 :
>>430 - >>432 やっぱりか。さっき会社も調べたら存在しない住所だった。
会社名もメアドも実在する別会社の名前使って誤魔化してるっぽい。
ヤフーの結構検索上位に表示されたし、
ブラックフライデーなら80%オフとかの異常な値引きもありえなくはないからもしかしたらと少し期待してしまった。

434 :
>>433
アポジーのsymphonyが20万ちょいで買えるなら俺は無理してでも買うよ?

435 :
あからさまにまともなドメインじゃないよ

436 :
海外サイトで RME Babyface Pro が最後のチャンスと書いてあるけど
USB-C 対応が出るのかな?

437 :
>>429
>>433
やっぱりかじゃねえよ、そんなクソリンク貼るんじゃねえよ。てかお前のサイトか?

438 :
検索するとこの手の有名店舗ソース丸パクシナチョン激安サイトがごまんと出てくるね
まさかこんなあからさまなのに引っ掛かるやつなんていないだろと思ってたのにw

439 :
>>436
babyface pro FSでググれ
先週発表済み、実機もINTERBEEで展示されてた
12/1発売だったかな?

440 :
>>429
IPで検索してやる

441 :
>>439
教えてくれて有難う!

442 :
M2納期一週間のときに注文したんだけど出荷されないわ
もうダメかも

443 :
何がダメなんや

444 :
そろそろモツ鍋が美味しい季節ですよね
でもあまり親しくない人を交えての鍋宴会は無理

445 :
ダイコン

446 :
チクワ

447 :
コンニャク

448 :
もち入り巾着

449 :
ちくわぶ

450 :
つみれ

451 :
ぎゅうすじ

452 :
ロールキャベツ

453 :
ウィンナー巻き

454 :
ごぼう巻き

455 :
揚げしゅうまい

456 :
はんぺん

457 :
さつま揚げ

458 :
たまご

459 :
クソがいるな

460 :
年内発売の新製品の発表はもうなさそうね

461 :
全く録音しないのでNIのAUDIO 1購入しようかなと思うけど、他の方ならどれを選ぶのかなぁと疑問

462 :
自分で録音した打楽器とか弄ってオリジナルの音色作るの面白いのに持ったいね〜

463 :
>>462
そういうの月何度くらいでやるんですか?
ハマってた時期ですらスタジオ借りたりとかやったこと無いんですよね。

464 :
>>463
アコギとかアナログシンセ シロフォンとかカリンバとか結構録音するから
作ってる途中に思い立って、なにか叩いて録音してみたり
雑誌の紙をこする音とか破る音とか 
レコードのサンプリングとかも色々やってた
安エフェクターの出して戻したりとかも

でもAudio1入力あるし関係ないか

465 :
>>464
レスありがとうございます。
入力あるのはあるんですがモノラルなので、もし録音するチャンスが来たとして絶対薄っぺらさを避けられないだろなぁと。
六千円増やしてAudio2買えば解決ですが、果たして引きこもり貧乏人にそんなチャンス来るのかな。
問題ないのシンセやエレキくらいですかね?

466 :
>>465
そんなチャンス来ないからそんな質問しても無意味でしょ?もうやめよ、ね

467 :
>>466
普通の方はあるのかは聞かないと分かんないですし。
プロの方レスあざす!

468 :
サウンドハウスでAUDIO1と2の価格差が2000円くらいだったので2買います
お邪魔しました

469 :
DAWやめてカメラとかはじめてインスタアップしたほうが良いんじゃねーか

470 :
まぁウン万する機材買って、使いこなせなくて金無駄にするよりは健全な趣味ですね
オーディオインターフェースなんて一般の理解を100%得られませんし。

471 :
>>469
カメラ趣味のほうか金かかる沼なんじゃねーの

472 :
>>471
カメラにはレンズ沼とかいう、下手すれば家一軒買えちゃう沼が待ち構えているからなぁ

473 :
それが一曲作るための苦労より簡単に評価されるときあるんだよ 
引きこもりがちな性格も治るし 
同世代の好きなやつで撮りに行ってもいいし
動画も覚えれる

レンズとか物買えって言ってないんだよ 

474 :
車、カメラ(レンズ)よりもオーディオが一番沼が深いと聞きました

475 :
でもカメラって機械自体にハマって大好きになったのはいいけど撮るものなくって
女モデルの撮影会に行っちゃったり、イベントコンパニオン撮影カメコになっちゃったりすんだよ
立派なチ●コあるのに振り回す先がなくって変な方向に走っちゃうみたいなの

476 :
オーディオは家一軒買えるどころか、音響と防音のために家作るところが沼のスタートだからな

477 :
>>476
究極を目指そうと思ったら、40畳以上で2階まで全部吹き抜けの完全防音じゃないとね
防音と建物自体の剛性から、躯体は鉄筋コンクリートで

478 :
また知りもしないことを吹こうとしてる
なんで興味もないようなジャンルをしたり顔で語りだすのか これが分からない

479 :
きみ皮肉とか言われても真に受けちゃうタイプでしょ

480 :
吹き抜けは明かに良くなる

481 :
そもそも 地球より火星のほうがドライで良い音らしい
さぁあなた方も始祖 イーロン・マスク様へ投資

>>473
換算 100mmオーバーな望遠マクロばかり揃えたので出掛けないと何も撮れない
いやまぁマクロだけどねw

482 :
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

483 :
DTMとかでも電源ケーブルと電源タップをちゃんとしたものにしないとまともな音が出ないのは常識だけどな

484 :
>>477
あとマイ電柱ね。

485 :
安定化電源導入すればいいだけだけどな

486 :
いやいや、交流を直流に変換すること自体がナンセンスですね
擬似直流では駄目なんです
レコーディング究極電源はPanasonicマンガン乾電池neoです
絶妙な内部インピーダンスによる最高の演奏表現を実現してくれます
本当はNational時代のneoが最高だったのですがもう手に入りません
Panasonic neoは内部インピーダンスが下がって太さが減少してしまいました
是非お試しあれ

487 :
マンガンは使うと電圧下がるけど、安定化電源の電圧の揺れより影響は少ないの?

488 :
ネタだとは思うけど、交流から直流を造るより、はじめから直流の電池を使う方がノイズが少ないのはじじつ。

489 :
つまり直流のバッテリーを使えばいいんですね

490 :
皆様スレをお間違いのようで。

491 :
>>489
どっかのバッテリー屋の社長かなんかが床下に鉛電池敷き詰めてオーディオ鳴らしてたな

492 :
そもそも左と右正しい位置に耳を置かないといけないからな
座禅の修行が必要

493 :
>>487
電源やGNDを適度に揺らして音を作るテクニックもあるとか

494 :
たった450円の安定化電源キットでも、リップル除去率が80dbある(出力リップルが元の1万分の1以下に減る)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/

1万分の1なんて人間の耳で聞き取れるわけがない

495 :
それがね9v電池とかいれてエフェクターやってる人には聞きとれるものなんよ
高周波とかとれないんだよね
それに何倍もドライブさせるし

TPS7A4700ってやつが電池に迫る性能で
これでアンプとか作ってる人いる

昔からあるレギュレーターが取れないノイズ
発するノイズが少ない 

3端子レビュレーターサイズに変換してる人がいるからそういうのかって
昔のコンプの電源とかにつかけるとSN向上する 

オペアンプは高速タイプにしてデカップリングは固体コン 

496 :
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
1100円、82dbかぁ…こっちにすればよかった;;

497 :
電源自作とか感電しちゃう><

498 :
モジュラーシンセの電源それで作ろうと
トロイダルトランスとYanasanてとこで基盤買って作ってたが
放置してるw 音かなりいいと思う

499 :
>>484 マイ原発

500 :
とりあえずPDM-Rとかのようなパワーディストリビューター買えばいいの?

501 :
うちはTASCAM

502 :
>>496
へ〜と思ったけど流石にデカイアンプには使えないか。

503 :
>>499
そういや前に住んでた川崎にも原子炉あるんだよな。

504 :
>>503
運転止めたら勝手に停止して安全な状態になるような小規模の実験炉ならそこら辺に割とあるよ

505 :
>>504
専門家ではないので何をもって安全というか知らないが、
廃炉になっただけでそれ自体が放射性廃棄物で
何かあったら放射線撒き散らすのでは?

506 :
>>505
もんじゅみたいなのならともかく、実験炉は規模が圧倒的に小さいから大丈夫だよ。
勿論漏れたら大問題なので、下手に捨てられないけどね。

507 :
前に家庭用あったな

508 :
すいません、識者のみなさんの知識とアドバイスを借りたくて相談に来ました

PCで普段からVCを繋いでゲーム等をしています
最近PCも含め環境が変わったのですが、今まで使ってたヘッドセット(ゼンハイザーGSP500)のマイクが結構ノイズ出るよと何人かに言われました
自分の声を聞いてみたらたしかにノイズが入ってるし全然クリアじゃなかったです

サウンドカードを買い直すか考えたのですが、それならUSBオーディオインターフェースの方がノイズもなくいいのかな?と気になりました

用途自体は先程もいいましたが全然ガチではなく、普通にノイズとか籠ってないならいいです

予算は大体一万五千円位を見ています
自分で調べた感じYAMAHAのAGが配信とかされてる方には定番なのかな?と思いました

誠に身勝手ですがこうした方がいい、この機種もいいよ、等があれば教えてください

509 :
ここはDTM板です

510 :
オーディオインターフェイスはYAMAHA(steinberg)の買っときゃノイズに困ったりこもったりとかは無いよ
ただ別途マイク必要だぞ

511 :
Rコアトランス試したいが
いいサイズがねーな 

512 :
>>511
フェニックスで作ってもらえば?納期二週間くらいよ。
スレチだけど。

513 :
実況でもするんじゃなかったらあえてポッドキャスト用oifなんか選ばずCreativeのゲーム用サウンドカードとかのほうがゲームメーカー推奨だったりしていいと思うけど

514 :
>>513
冗談はやめてくれ

515 :
m2/m4使ってみたひと居ないのん?

516 :
もう発売されたんだっけ?

517 :
ベストオーディオインターフェイス2019
The best audio interface 2019: our pick of the best audio interfaces for production and music-making
https://www.musicradar.com/news/the-best-audio-interfaces-2018-our-pick-of-the-best-soundcards-for-beginners-and-pros

518 :
一位にid4、二位にkomplete audioときて読む価値ないと思った

519 :
趣味趣向の世界でベストとかw

520 :
パラパラしたラインナップだなあとは思うね
価格が反映されたらまあこんなもんかとは思うが
mackieとかaudiofuseとか実に目立たん名前が出てていいと思うよ

521 :
デザインがどれもパットしないよな

522 :
>>516
発売はされてるけどどこも入荷待ちになったね
人気なのか数が少なかったのか

523 :
買えへんやん!
もっと作っとけバカヤロー!

524 :
UR22C と UR22mkII、あえて前者を選ぶとすれば、違いはUSBだけ?

525 :
>>524
HP見ればすぐ書いてあることを、倍以上の文字数使って返事も来るかわからない2chで質問する意図はなんでしょう。

526 :
T2チップ搭載のmacでドロップアウト起きる問題は直ったの?
あまり話題になってない辺り心配しないでいいのかな

527 :
指摘されてすぐパッチ ファーム?
わすれたが対応があったはず 

ようはWinの割り込みDPCと同じヤツだわな 

528 :
Steinbergの「UR12」というオーディオインターフェースと電子ピアノを下記URLのラインケーブルで接続してピアノ弾き語り配信をしているのですが(マイクも接続しています)、

https://www.audio-technica.co.jp/product/ATL484A

この方法だとピアノの音がモノラルになってしまいます。


ステレオでピアノの音を出力したいのですが、

そのために必要なケーブルとおすすめのオーディオインターフェースを教えていただけないでしょうか……。


ピアノの音はMIDIではなく、

ピアノの音をそのまま出力したいと思っています。


宜しくお願いします……。

529 :
RCA入力×2のインターフェースならなんでもいけんじゃね

530 :
あ、マイクも同時に使うなら、マイク用にもう1ch必要だな

531 :
>>529
RCAについて調べてみます!
ありがとうございます!

532 :
配信が目的ならAG03で良いんじゃない?
ミキサータイプの方が使いやすいと思うよ

533 :
>>532
教えていただいたAG03について調べてみたのですが、
まさに僕が求めていたオーディオインターフェースだと思いました!
このオーディオインターフェースならピアノの音をステレオで出力できそうなので購入を検討してみます!

ありがとうございました!

534 :
記憶違いだったら申し訳ないんでちゃんと各機種のブロックダイアグラムを読んでほしいんだけど
ゾームのU-44とかのコンボ入力はアンバランスケーブル指すとステレオ受けできるけど
ステハンバーグのURシリーズはモノラル固定じゃなかったっけ
AG03-MIKUも同じ仕様だったような

535 :
っていうか、できないのが普通なんだけど

536 :
ていうか、マイク+ステレオ再生可能電子ピアノで3ch必要なのになんでUR12を買ったのだろ?
ピアノにマイクミキサーが有るとかかな?

UR12は2chあると言っても一方はHi-Z専用なので外部からステレオ入力は出来ないよ。UR22なら切り替えて出来たんだけど。

自分は持ってないけどAG03も仕様とブロック図見る限りch2が必ずch3に入るみたいだよ。
PANとか振らないなら別にいいと思うけど。

537 :
>>533
僕ってw中学生かな?
低価格スレ行けば

538 :
謎のマウント取りで草

539 :
逆に言うとマウントさせるような上手い質問投下して
自慢気に語りだしたくなるやつを誘い込んで
情報ひきにくだからな 

540 :
m-track hubみたいなのが一つ欲しい

541 :
m2予約するの面倒で放置してたらどんどん入荷予定伸びてて森
それとサウンドハウスはなんで早くも2000円値下げしてるんや

542 :
すみません。
購入相談よろしいでしょうか?

現在は聴き専で、PCからUSBDAC(ONKYO DAC-1000)を介してアンプに繋いでスピーカーで鳴らしていますが、
USBDACをUSBオーディオインターフェイスに置き換えて宅録やDTMに挑戦したいと思っています。

別途NASの導入計画もあり、その兼ね合いで購入するオーディオインターフェイスを決めたいと思いますので、
2万前後、5万前後、10万前後のそれぞれの価格帯でおすすめがあれば教えていただければと思います。

想定している条件としては、マイク入力2系統、USB接続(typeC可)と言ったところです。

543 :
>>542
すべての製品をレビューした人間なんて居ないだろうから、自分で調べてコレはどうでしょうか?って聞いた方が望む答えが返ってくると思うよ。
先ずはサウンドハウスとか販売サイトを見て回ってみたら?楽しいしw

544 :
っていうか、サウンドハウスの店員にきいた方が早い

545 :
オーディオ用DA兼用ならRMEが無難&ほぼ一択
ただNASを別途USB接続する気なら最初から大人しくオーディオシステム組んだ方がいいと思うし、そもそも音源はデカイHDDにぶっこんでPCからroonとかaudirvanaで再生すればいいっしょ

546 :
>>542
安くて上位機種にも負けないスペックのFocusriteのClarettをオススメしとく
チップだけを見ると10万円近いBabyface Proと同じものを搭載してるからコスパ高い
使える音源とプラグインもオマケで貰えるし

てかぶっちゃけどれ買っても良い(あんま変わらん)と思うよ
DTMをある程度習得して、やりたい事が明確になってから10万円クラスにステップアップした方が賢明

547 :
ad daチップの銘柄見てもしょうがないんだけどね
AD DAのチップの入口、出口でツベコベあるから

548 :
初心者っぽいし最初はエントリークラスでしょ
Motuのm2、m4あたり買っとけば後悔しないんじゃない

それで機能に限界感じたら上の買えばいいと思うよ

549 :
>>517
何の面白味もないランキングで泣いた

550 :
ひとたび英文の記事を見るとそれっぽく見えるんだけどもしかしてこういうのも いかがでしたか? と大差ない感じ?

551 :
RMEはNE5532だぞ 
5532なんて90年代の中級CDプレイヤー

552 :
ディスクリート版とかあるんだね トランジスタの音になるんだろうな〜
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/pj508-jp.html

553 :
>>550
外人でもつまらん奴はつまらん

554 :
俺のモツm2はいつ発送されるんだ・・・

555 :
MOTUは売れすぎてるか、不具合が見つかったのかのどっちか

556 :
saberが大食らい過ぎてusb給電では間に合いませんでした!だったりして。USB3なら大丈夫だと思うけどな。

557 :
MOTUは大忙しだって代理店がツイッターで呟いてたよ
アメリカの工場らしいから中国製と比べてスピードがないんだろうか

558 :
中国に委託すればいいのにアホだな

インド人やメキシコ人や数百年前までアフリカに住んでた黒人がごっちゃ混ぜの国の
頭良くない血すぎが組み立てるより

100%中国の若い子が作ったほうがマシ スマフォ組み立てで証明済み

559 :
>>558
まぁこのご時勢だし仕方ないんじゃね?

560 :
>>558
いやぁ気持ちは分かるよだけど今回はそういう訳にはいかないんだよ!

561 :
つっても他社やってんのにな 

562 :
MOTUはサウンドハウスから入荷予定確認中ですよー的なメールが来てからも3週間以上たってしまった
気づかないうちにキャンセルされてないだろうな

563 :
次の入荷1月中旬から下旬でしょ
それも予約でいっぱいになったくさいが

564 :
ヤマハ工場にOEM出せば沢山作れるんだろうけど
マサチューセッツの田舎の小さな小屋でせっせとやってそう。

565 :
基板はリフロー装置で作成
全自動でパーツを載せるのではなく、手で一つ一つ乗せてオーブントースターみたいな炉で作ってたりして

566 :
さすがに中国本土よりアメリカの方がいいでしょ
Mac ProのAppleで証明済み

567 :
>>566
最新型は中国だよ

568 :
瀬戸康史がYouTubeでレビューしてたけどChinaとUSAどっちが来るかは解らないとのことで、
本人の手元にはChinaが来て、精一杯の笑顔で受け入れてたw

569 :
>>566
メキシコ工場でiPhone組み立て駄目だったらしいよ
フォックスコンの工場に全然勝てなかったて 
ゴミ箱MacProもUSA製を押し出した宣伝があったけど
問題が合ったらしくて中国に変えたし

つーか熱帯地方や島国見たらわかんじゃんw 
そういうのが色々集まってるのがUSAだぞ 
知ってんだが差別になるから採用しないといけないっていう 

570 :
USA工場一応あるんだ 

571 :
昔からアメリカ製品は「雑」だと有名。

572 :
うちのM2はUSAやった

573 :
メイドインチャイナでも海外大手メーカーに納品してる物は不具合とかは全然感じないな
アマゾンとかにある怪しいチャイナ製は全然だめだけど

574 :
>>564
ボストンにある工場らしいよ

575 :
MOTU M4買いました。
初めての192kHz オーディオインターフェスなのですが、
192kHzだとソフト音源使うとすぐにノイズがのります。
ほとんど調整とかはしていないのだけど、バッファとかレイテンシーとか
どのくらいにするのが妥当(目標)なのでしょうか?
192kHzになるとCPUパワーそこそこいるのでしょうか?
(96kHzだと問題なし)
環境はMacbook Pro (2015, 2.9 GHz Intel Core i5), Logic Pro X, Alchemyです。
みなさんお詳しそうなので、ご教示お願いします。

576 :
DTM系の記事はたくさんあっても実際に192KHz/24bitの制作にどんなマシンが最適であるのかを検証しているものはなかなか見つからないねぇ…(´・ω・`)
48KHz/24bitでCPU使用率が10%だからその4倍のレゾリューションでも大丈夫だろうみたいな皮算用も見かけるけど
CPUのキャッシュサイズとかDAWのマルチスレッド粒度とかそう言うのがボトルネックになって大幅に減速する可能性もあるはずなので
実際に使ってる人たちには積極的に発信してもらいたい今日このごろ・3・

577 :
>>575
基本の設定は48kHz/24bit
バッファサイズは128か256

楽器の演奏録音でプラグインエフェクターとか使ってインプットモニタリングする場合でも、48kHz/24bit、バッファサイズ64にすれば不満無く録れるはず

192kHzなんてのは宣伝文句のお飾り機能みたいなもんで、MacBook Proのスペックじゃまず安定しないし、プロの現場でも192kHzに設定する事は特殊なケース除けば有り得ないから

578 :
192khzの音源作ってどこで発表したいんだ?

579 :
プロの現場でも生楽器を良いマイクで録るとき位しか192なんて使ってないかな
もちろんハイレゾ提供って企画前提のもとでね
まぁ質問者は素人だと思うし好きにすればって感じだけど48-192の違いが聴き取れないのならそんなのは無駄かな

580 :
M2イケベで在庫3つでてるしサウンドハウスも2週間になったな
意外と回ってきたのかな

581 :
>>580
君の書き込みを見て、「おっ!」っと思った瞬間にM2発送準備中メールが来たよw

582 :
代理店ツイッターでM2だけ入荷したみたいね

583 :
うちも発送メール来た!スレで愚痴ったかいがあったw
まあ箱から出していじれるのは年明けしばらくたってからだけど・・・

584 :
>>517
https://youtu.be/S0YfJ0HCwf8
id4とアポロ比較してid4価格差の割にめっちゃ良いって動画
アポロはいろいろ付いてあの値段なんだけどid4っていいのかな

585 :
>>575
他のアプリは立ち上げてないですよね
あとメモリは何の位ですか
Mojave? それとも…
PowerNapが切ってあるとか Wifi、Bluetoothがoffとか

586 :
>>584

その手の比較音源聴いていつも思うんだけど
ソース自体のクオリティーが低すぎて
どっちも同じ結果にしかならいないんだよなー。

587 :
>>586
何か音源出してみてよ

588 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2027004.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2027542.mp3

589 :
UADのIFを持ち上げる世間が異常

UAD本当にいいのはエフェクトだけで
IFとしてはaudientの勝ちで当然

590 :
M2,4のケース開けて中身の写真見れるところある?
売れてる割に情報があまり見つからない・・・

591 :
新しいからねー

592 :
モチはモチ屋
マイクプリ、AD、エフェクト、ドライバソフト、クロックどれも得意な会社は別
マイクプリがいいからってADがいいとは限らない
ラインインだけで比較しても全貌はわからんわな

593 :
>>577 >>578
アドバイスありがとうございます。
自分もそのようにします。
みなさんのおっしゃるようにそんな出力はいらないのですが
スペックができるのでついやってみたく(鳴らしてみたく)なっただけです。

594 :
audientのID22はヘッドホンアンプの出来がすごい優秀だと思う
Apogeeも外用に持ってるけどあれは素晴らしい

595 :
>>575
しっかしひと昔前のプロが使ってたハードソフトで、インターフェースだけプアだなw

596 :
>>575
M4 どうですか?
iPad でも使えるらしいのでちょっと気になってます。

597 :
>>595
M4のどこがプアなのかお前の基準を疑う

598 :
>>575
録音多用するなら64以下、しないなら256以上

599 :
オーディオIFの老舗であるRMEの開発者(談)
Windowsはクソ過ぎて色々と苦労します…。

>Macにおいては「通常」のアイソクロナス伝送が採用されています。
>Mac OSはUSBオーディオに理想的に設計されています。
>WindowsコンピュータではCPU負荷が高い状態で低レイテンシー動作は
>現実的に不可能ですが、Macでは可能です。

>Windowsにおいて256サンプル(XP、Vistaの場合は512)を超える
>バッファーサイズは制限され、それを超える場合歪みが発生します

http://synthax.jp/usb-implementation.html

600 :
でもASIOはとりあえずそのまま転送出来てるって意味で手軽なんだよな
CoreAudioは32bit floatへの変換をバイパス出来なくなったから

601 :
M4とMicrobook IIcいま同じぐらいの値段だけど
どっち買ったほうがいいかな?
やっぱ後発のM4のほうがいいんやろか
S/PDIF端子やDSPミキサー付のMicrobook IIcも捨てがたい

602 :
>>596
いままでシンセサイザのUSBオーディオ(44.1kHz)とか、
時代おくれのオーディオI/Fつかっていたので、
素人(僕)でもわかる音のよさ。
買ってよかったよ。

603 :
タスカムの102iいいよね
これが15年、早ければ天下取れてたと思う

604 :
>>602

そんな低レベルなところからの体験だと
どんな製品でもよく感じちゃうだろうから
何の参考にもならないな〜。

605 :
タスカム102i音いいの?
バスパワーで動かないと知って興味なくなっちゃったんよね

606 :
じゃ気にしなくていいと思うけど
なんで聞いたの

607 :
102iバンドル無しでこの価格って結構高級なのね
逆にバンドル要らねーわって人には良いのかもしれない

608 :
やっぱ好っきやねん
てこともあるやん?

609 :
>>585 コメントありがとうございます。
メモリー 8GB
Mojave
BluetoothはOffには出来ません。
WiFiはOff.
他のアプリを全部落としたら、48KHz, 256バッファで
大抵の音源は安定しました。
CPUのロードみていると、音源によってはギリギリみたいですね。
次の2020年iMac/Mac Mini出たら買おうかな。
(Macって新製品がいきなりでるから、出たあと買いたいです。)

610 :
Babyface pro fs はよ

611 :
>>609
offに出来ないってのはBluetooth機器を使っているからですか
うーん…

他のアプリは切った方が良いですね
あと 8GBですかぁ…
昨今 OSも考えると10GB以上を最低ラインにしたい気はします

あと通知は全て切っています?
Terminal使えば一括off出来るかも?ですが あれも突発的な負荷になるし
(という認識

612 :
RMEはスタンドアロンでミキサーになるから凄く便利(高すぎて泣けたけど)
もともと音がクリアだからハードマイクプリのインサートで何とでもなる

613 :
中級以上の機種なら割とスタンドアロンでミキサに対応してるからRMEのみのメリットじゃないけどな

614 :
綺麗なマイクプリあとから汚すの大変だと思った
リリース音源よりKEXPのライブ音源のほうが音がいいみたいなのよくあるし
NEVEのプリとEQでほぼ完成の状態で撮りたい

ハイレゾハイファイ録音最初は感動するけどよっぽど演奏が良いやつじゃないと聴く気がしないかな
ループさせて作ってるさいちゅう嫌になってくるw 

615 :
そういえば、AudioFuse Studioの発売日っていつなんだろ

616 :
ごく稀にちょろっとゲームをネットで生配信するだけなのに、fireface ucx買ってしまった。rubix24ていうのを使ってて、買い替えを検討してたんだけどなぜ15万もする機材に辿り着いたのか分からん。いい買い物したねって声をかけてくれる優しい人いませんか。。

617 :
教えてダーリンダーリンFuse!!!!

618 :
>>616
バッカじゃないの?アンタなんか人気者になってテレビにでも出れば良いわ!
祝ってやる!

619 :
>>616
おめ!
いい色買ったな!

620 :
>>618
>>619

ありがとう、救われた。
明日か明後日あたりにはものが届くと思うから楽しみに待っとく

621 :
なぜアポジーはUSBでオーディオインターフェース出さないんでしょう?

622 :
>>621
モバイル用が有るよね?
もう直ぐUSB-Cで出そうだけど…

623 :
>>620
奴らは仲間を呼ぶから気をつけろ。
気づけば周りにマイクとかキーボードとかで埋まってたりするから。

624 :
>>620
UCXは仲間を呼んだ、なんとARC USBがあらわれた
ARC USBの攻撃、>>620は27000円のダメージを受けた

625 :
>>620
https://youtu.be/PR7u5jhG82c?t=25
あの世行きだわ 

626 :
>>621
ワン、デュエット、カルテットがあるじゃないの

627 :
アポジー ワンかデュエット買いたいんだけど
モノラルでいいからワンにしようかと思いつつ
でもワンはインスト入力だけでライン入力に対応してないっぽい
無理にライン信号つっこむと壊れる?

628 :
そこまでしてアポジー使いたがる理由が分からん

629 :
>>616
慌てなくて良いけど ヤフオクに流すべきかと思います
配信中 言い訳が必要とされる場面が無くなりますから
で Rubixなど

630 :
>>627
ロー出しハイ受けだから問題ない
ただし、ノイズには弱くなる

631 :
>>628
音が音楽的で、生き生きしてる様に感じるんです
自分がハマる何かがあるというか

>>630
ありがとうございます
とりあえず安心しました

632 :
>>623-625

最初はマイクプリアンプを追加してみようと考えてたからなあ。でもちょっといいマイクプリを安いインターフェイスに繋いでもなあ、、っていうので買い替えを考え始めたわけだし、、 

>>629

配信に実際に乗る音がどう変わるかってのはありますよね
暫く弄ってイマイチなら。DTMやる人にはもちろんいいものなんだと思うけれど

633 :
アポジーとロベルトは使わんよな
リックディアスは使うかもしれんが

634 :
AG06買いました
AG06のauxに入力した音楽が
iMacのイヤホンジャックに繋いだスピーカーに出てきません
その時iMac内で再生した音は出てきます
設定はどこいじればいいですか?
使わない時はAG06を取り外すのでスピーカーはiMacに接続のまま使いたいです
御指南おなしゃす

635 :
DAW使え

以上

636 :
むかしアポジーの営業やってたけど、
あれってクラブとかでしか使わない設計じゃない?

637 :
>>634
システム環境設定のサウンドで出力を内蔵スピーカーにする

638 :
>>635,637
あざっす
帰宅したら試してみます

639 :
>>637
帰宅!
AG06-AUXに接続、sig点滅peak消灯の状態で
AG06
TO PC:INPUTMIX<->LOOP BACK
サウンド環境設定
入力:内蔵マイク<->AG06/AG03
出力:ヘッドフォン<->AG06/AG03

計8通りの組み合わせで全てダメでしたが
入力でAG06/AG03を選択するとその下に表示される入力レベルのメーターはチョロチョロ動いているのであと少しかと思われるのですが・・・

640 :
>>635
飯食って風呂入ったらLogicProXで試してみます

641 :
サウンド環境設定
 入力:AG06/AG03 出力:内蔵ヘッドホン
LogicProXにて
新規オーディオトラック作成
 input1-2 stereo out
でIを押すとAG06-AUXからの音が聞こえてきました
AG06のinputmixでもloopbackでもどちらでも聞こえます
ただしiMacで再生している音は混ざってきません
どうしたものかとサウンド環境設定の出力をAG06/AG03に変えたらiMacで再生中の音も聞こえてきました 祝!ありがとう!
AG06をinputmixにするとiMacからの音は出なくなりました
両方の音が出ている状態でLogicProXのトラックのIを消灯すると
両方の音が消えました
DAW立ち上げてないとダメなんですね

iMacからの音とAUX等他の入力を別トラックに録音ってできないですかね?

642 :
要は「叩いてみた」動画を作成したいのですが
編集段階でMacからの原曲と電子ドラムからの音の音量バランスを調整するため同時に別々に録音したいのです
さらにカメラはiPhoneを使うのでFCPXでの編集時に音と映像を合わせるためMacでの原曲再生音を撮影動画に入れておきたいのです

643 :
演奏時の原曲再生音を同時に録音する必要ないんじゃね
あとでMIXすればいいだろ

644 :
>>643
FCPで音でタイミングをシンクロする機能があるのでそれを使えるようにすればカメラの台数が増えても音声波形でシンクロできるので楽かなと思ってるんですが
どうやるのが単純明快なのかわからんです

645 :
全部読み込んで 動画とオーディファイル選択 
右クリックでクリップ同期

https://youtu.be/N40aVTpTruU?t=90

646 :
>>645
まさにその機能です

647 :
ua-4fxにコンデンサーマイク入れてもなんだか音拾わないし
おかしいなぁファンダムも入れたけど…水ぶっかけたりしたことあるからおかしくなってるのか
マイクと相性が悪いとかあるのかな?

648 :
多分音痴が原因

649 :
>>616
別売りリモコン必須やで。

650 :
初カキコです。質問失礼します。
MOTU M2の購入を検討してます。

https://cdn-data.motu.com/manuals/usb-c-audio/M_Series_User_Guide.pdf
こちらを見る限り、IN1/IN2のTRS端子は1MΩ固定で、他製品のようにHi-Z/ライン切り替えができないです。
この場合、シンセサイザーやギター用エフェクター後のラインレベルの信号を1MΩで受けても音質的に問題ないのでしょうか?

ロー出しハイ受けは満たすと思いますが、それならば他製品でライン/Hi-Zが切り替え可能である必要性がわからないです。
他製品が高インピーダンス固定ではなく切り替え可能である理由はなんなのでしょうか?

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/list/search/1/kw/HI-Z/suggested/1/c/153
例えば、UR-44でも同様にHi-Z固定となっています。

651 :
初カキコとかわざわざ言う必要ある?

652 :
SSLの新しいやつどうだろ
あの形ならDSPミキサー内蔵しててほしかったけど

ライバルはiD14あたりなのかな

653 :
>>650
あるよ だから普通はリレーついてて物理的に回路切り替える 

Hi-Z入力でギターライン取りして
インタフェースの出力からエフェクター(コンプとかも)通してまた戻しても音が違う
インサートの掛け取りしてる時の音とだいぶ違う
逆DIでハイインピーダンスに戻す必要があるなって思う

ハイインピーダンスってちょっとしたことで音変わるから
バッファ入る前のインターフェースのPCB基板の劣化とか考えると
入力前に性能がいいバッファでインピ落としたほうがいいと思うんだよね

654 :
>>653
ありがとうございます。
ということは、MOTU M2のIN1/IN2でラインレベルの信号を受けると、音痩せなどしてしまう可能性があるのでしょうか?

655 :
理想素子を想定するのなら、原理上音痩せは起こらないはず

使っている部品は理想素子ではないので、音が変わることは当然あるし、
既存のインターフェイスでHI-ZスイッチのOn/Offで変化が起こるケースがあるのは否定できない。
理屈の上では、HI-Zオンのほうが音がいいケースもあり得るんだけど、テストして
出荷しているはずなんでそんなことは普通起きない。

じゃあ、なんでHI-Zの切り替えができるようになっているかというと、
入力インピーダンスが高いほどノイズに弱くなるから。
ノイズに弱いなら実用に耐えないのかというとそうとも限らなくて、
バランスで接続すればコモンモードノイズについては無視できるから、
結論は「とりあえず使って判断しよう」。

音を判断するならHI-Zだからどうじゃなくて、この製品はどう?って聞くべきだね。
新製品かつ品不足だったからそんなに知見はたまっていないだろうけど。
不安なら実績のある別な製品を検討するべき。

656 :
ちなみに、一度そこに疑問を持ってしまったら、
録り音への不満の原因をそこに求めがちになってしまうので、
M4にするとか別な製品を検討したほうがいいと思う。

657 :
>>653
入力前に性能がいいバッファでインピーダンス落とすってどういうことでしょう?

658 :
>>655
丁寧に教えていただき非常に助かります。
ワウなどを間に挟み録音することが多いため、気になっていました。
入力インピーダンスが高い分微弱な電流でもノイズが発生してしまうということですね。
ひとまず同価格帯の他の製品なども検討して考えてみます。ありがとうございました。

659 :
ワウの後にpolytune3または3miniを繋ぐんだ、チューナーいらないならbonafide bufferでもいい
絶対音良くなる俺を信じろw

660 :
信じていいんだな?

661 :
バカセが何か信じるわけも買うわけもねえ
遠くでR以外言うことはない

662 :
>>660
10kの価格帯のバッファーでこれより良いの知らないわ、ほんとお勧め

663 :
ハイインピだと前段のバッファの音が支配的になる
アクティブがPUがそれだよね PUの真裏で変換してる
コンデンサマイクとかもダイアフラムの配線すぐトランジスタ入っててインピーダンス下げられてる
PCB通さず配線がトランジスタのリードに直結されてるものもある 

ハイインピだと初心者向け安物シールドってノイズおおくて音も悪いじゃん

インタフェースのジャックからPCB銅箔 カップリングコンデンサ オペアンプの入力
ここまでで結構音変わるよ 
 

664 :
SSLのやつ
https://youtu.be/qWyq9x9otJg

665 :
ハード時代
入力数すくないの厳しいな 

666 :
>>663
今回はハイ出しの話じゃないぜ?

667 :
>>650
TRSじゃなくてXLR使えばよくね?

668 :
SSL輸入するかな

669 :
SSLと聞くとどうしても証明書と思ってしまう

670 :
4インで5-6万でいいから出してくれ

671 :
RCAいらんからラインアウト増やしてくれ

672 :
6.35mmプラグ要らないから全部キャノンプラグにしてくれ。

673 :
>>667
XLRで繋ぐということは、エフェクターとIFの間にDIをかますということでしょうか?もしくは、TS-XLRケーブルを使うということでしょうか?
当方マイク以外はTRSで繋ぐという発想しかなく、いまいちどう接続するのかわかりません。

674 :
>>673
エフェクターがアクティブなら出力はローインピーダンスだろうから、TS-XLRオスで繋げばいい
一応念の為電子バランスとアンバランス用のケーブルで接続推奨

m2の入力、TSは1mΩだけどXLRは2.7kみたいだし。

675 :
ApogeeからSymphony Desktop登場
https://apogeedigital.com/products/symphony-desktop

676 :
USB-C やね

677 :
>>675
あーこれ最強やん
買うわ

678 :
2出力は外部ハードルーティングさせるだけでも
スピーカー使えないし終わってんだけど
2入力とかハードシンセ二台までじゃん
高校生大学生の初心者向けに二万台ならわかるけど
EDMとかプラグインメインなのはガキしか聞いてねーし

679 :
>>675
日本だと15万くらいか?
こんな安くてええんか?

680 :
>>675
イイね。
ただタッチパネル液晶より物理ボタンのが良かったかな。

681 :
えーだっつあんじゃん

682 :
モニターアウトがフォーンか。

683 :
PreSonus ioStation 24c
https://www.presonus.com/products/ioStation-24c

684 :
クアンタムのUSB-C化はしないのか

685 :
質問すみません

UFXで録音しようとすると音が全部ビットクラッシャーみたいになるんですが
DAW内でダイレクトモニタリングか、TotalMix内でモニターする分には
問題なく音が鳴ります。

録音するともれなくビットクラッシャーかけたような感じになります
これってよくあることでしょうか?解決法が知りたいです。

686 :
NAMM 新製品目白押しだな。
SSL の気になったんだが iPad には対応してないのかな?

687 :
>>685
FF400ですが、たまにあります。
セッティングで、ビットデプスやサンプリング周波数をいじった場合になります。
対処法はリスタート!
それでもダメなら、DAWセッティングとRME側とが間違ってないかをもう一度チェックして、リスタート!

688 :
SSLのは意識高い系宅録ミュージシャンの定番になりそうだな

689 :
そもそもSSLって音が良いから採用されてたわけでもないのに
最近プラグインとかミキサーとかAIFとか高品質イメージで売ろうとしてて
なんか違和感ある

690 :
sslはまずまともに動いてくれるドライバかどうかが心配だ。

691 :
LUNAどんなもんだろな
ふーむ、、気になる

692 :
Steinberg AXR4U
AXR4Tと価格変わらないのになんで出したんだろう・・

693 :
上司に脅されて泣く泣く

694 :
SSLってオートメーションとバスコンプだっけ
まあ遅れている人は置いていけば
騙されちゃう人が… ってSONYの赤ヘッドホンとかそうだけど
手間を増やしたいんでしょう

695 :
今買い替える人は良いな〜
SSL 2
Babyface pro FS
PreSonus ioSTATION
APOGEE Symphony Desktop
気になる商品だらけだ
APOGEE Symphony Desktopが一番気になるけど

696 :
>>674
なるほど。
ラインレベルはTRSで入れるって先入観がありました。
マイクプリもXLRで入れて0dBにするし同じ要領ですね。
電子バランスのことも理解していませんでした勉強になります。
ありがとうございます

697 :
>>687
レスありがとうございます
USBの挿すポート変えたら直りましたが
192khzを使うと元に戻ったどころかマイク以外の音声も全てビットクラッシャー状態になりました
現状44.1khzなら問題なく使えるようになったので
ひとまずいいのですが、よくわかりませんね

698 :
基板がいっちゃったのかねぇ

699 :
Symphony Desktop良さげだな、掛け録りもできそうだし

700 :
難点はプラグインも本体も高い

701 :
えー20万ぐらいするの?

702 :
1299ドル
付属はプリ2種とChannel Strip

プラグインも2万はしたなバンドルは5万くらい

703 :
カルテットのアップデートとはいかなかったか
ここんとこ連発してる2chでOKみたいな需要は本当にあるのかね

704 :
個人的には2chで十分かな
しかしデジタルも入出力そんなに需要あるのか?

705 :
正直、symphonyとBFPfs以外は微妙…
SSLはMackieのインターフェースみたいにドライバーが不安だし、Presonusに至ってはオーディオインターフェース部分はただの飾りにしか見えない(性能的に)
AudientはiDの性能アップ新型期待してたけどエントリー(又はモバイル)っぽいし。
Antelopeはガンガン新製品だしてどんどん旧型を切っていくんだな…。

706 :
>>704
逆に2chで済むことがない
制約しすぎでしょ 
今日発表されたBehringer RD-6なんて6出力なのに
2トラックだと即興プレイ録音が中途半端になる 
あとからまともな編集すら出来ない  
アコギ弾き語りでもアコギにマイク2本は欲しくなるし、なんならピエゾもとっとけって 
知り合いも参加できない 
ソフトシンセにアナログディレイとかアナログコーラスルーティングさせるだけでも
抜き差し発生 
トラック無限に増やせるのに入出力が80年代のテープMTR以下 
DAWに立ち上がってて即録音できる環境じゃないと半分飾り 

707 :
バンド系ならそうかもしれんが演奏系じゃない人の需要は高いんじゃない。
ソフトシンセがほとんどだし、ヴォーカルとるぐらいだからな。

708 :
自分の声入れたいだけならほぼ2chで足りる
配信目的でDTMer以外も買うことを忘れてはならん

709 :
SSLとか最近の需要に値段がガッツリかち合うんじゃないかと思う

710 :
価格帯的にモニターアウトとは別にラインアウトも欲しいところ

711 :
AIFのモニターアウトとラインアウトって違うものなの?
どちらもラインレベルで出力されるだろうから同じものだと思ってた

712 :
俺はモニターにはモニタースピーカーのちゃんとしたの
ラインにはPC用スピーカーつないでバランスとってる
正しい使い方かはわからん

713 :
MOTUのAudio I/Fが好きでずーっとMOTU製品ユーザー。
気になっていたM2を購入。最初は他のMOTU製品に比べて、
低域のしまり感がないなって感じたけど、聞いていくうちにM2の音の良さに感動し始めてきている。
音良し、コストパーフォーマンス良し。さすがMOTU。それにヘッドフォンの出力も大きくてGood!
https://twitter.com/promotion_e/status/1218671720397037568

低域の締まりがないってダメじゃね?
(deleted an unsolicited ad)

714 :
SSLって音そんないいの?

715 :
>>711
それは各メーカー、各機種ごとそれぞれでしょ。
ルーティング変更できたりVol.付いていたり、単にMain Outパラってあるだけとか…
Busとして使うもよし、モニターの切り替えに使ってもよし、使い方も人それぞれ。

716 :
モニターアウトにしか入力のダイレクトモニタ信号が回らない機種もあるね

717 :
>>714
Neveとかに比べてガッツリ温かい色付けされるようなこともないから割と万人受けする印象
……だけどあくまでアナログ機材やそれをモデリングしたプラグインの話だから、今回の新製品がどこまで再現できてるかは疑問。
それとI/Oは音以前に安定したドライバーありきで、新規のやつはトラブル出やすい。

718 :
前々から欲しいと思っていたRMEのFireface UCXをようやく手に入れたのだけど
TotalMix FX便利でいいな。良くできてる。ARC USBと組み合わせて手元で操作できるのが良い。
MOTUのWebインターフェースも頑張ってるけどまだまだと感じる。

719 :
>>718
わいは旧リモコンやけど、リモコンなかったら買ってなかったで。

720 :
>>719
リモコンそんなにいい?
UCX単体で使っててちょっとノブが回しづらいとは思ってたけど

721 :
>>713
慣らしエージングで変わってきたんだろ

722 :
>>721
I/Fのエージングなんて聞いたことないぞw

723 :
MOTUの中域は優秀

724 :
>>720
オヌヌネだよ。

725 :
電解はハンダ熱の自己修復がついてる 詳しくは電解作ってる会社のカタログ見たほうがいい
40時間くらい変わる
固体コンは100時間以上

信号部分も同じ

726 :
https://ednjapan.com/edn/articles/1911/27/news016_3.html

727 :
>>714
いいよ。とてもシルキーでトランスペアレント!
まさにSSLの音がするよ。

728 :
だよな。steinbergなんてヤマ波ー!って叫びたくなる音だもん。

729 :
SSLってSIXの評判きかないけど
どうなん?
それでSSL 2の評価が判りそうだけど?
ロックオンでは日本にまできて押してるな

730 :
悪くはないよ
自宅で竿とったりする人が導入してたりするけどコンソールと比べると特に素晴らしいって訳でもないからでかい卓はいらないって人に向いてる

731 :
ベリとかが頑張ってるせいで
90年代テクノリバイバルの下地が出来つつあるな

そこで旧型のマッキーっしょ 

732 :
ベリって何?ベリンガー?

733 :
普通はベリつったらベリンガーだな
聞いたことない?

734 :
略しすぎは馬鹿っぽい

735 :
海外のヒットチャート追ってたってしょーもない

736 :
追ぇ もっと追ぇ…

737 :
SSLどうかねぇ

738 :
DTM板でベリにツッコんでるの初めて見た

739 :
じゃあベリンで

740 :
略語で感心したのは老国だな

741 :
テンモニとか?あとヤオヤとかアコギとか?
でもなんでアコースティックギター=アコギなのに
エレクトロギター=エレ「ギ」じゃなくてエレ「キ」なのか知ってる?

742 :
エレクトリックギター→エレキギター→エレキ
ビートルズが来日した頃、勝ち抜きエレキ合戦ってTV番組があったんだ(´・ω・`)YO!

743 :
おれはTVジョッキーの白いギターが欲しかった
熱湯風呂にも入りたかった

744 :
>>742
エレクトリックギター

この中に「キ」なんてないやん
なにごまかしてんの?

745 :
https://i.imgur.com/gYIw5iU.jpg
elecの日本語読みをエレキとしたなら無くはないかなと

746 :
ラテン語の日本語訛り
エレキテルから来てるんだよ

右翼系得意のそれだよ ギャルヤンキーヲタク用語だわ

747 :
エレギと略し直すべきだな

748 :
どーでもいーはなししてんなー

749 :
セオドア・ルーズベルトの愛称がテディであることを一生理解できなさそうなアホさだ

750 :
ベッキーの本名はレベッカだしなー

751 :
どーでもいーんじゃなかったのか?

752 :
じゃあさ、エレクトリックピアノはエレキピか?
エレクトリックベースはエレキベか?
違うだろ?
やっぱエレギが正しい
なんだよエレキって
ギター要素が全くないじゃないか
エレキって言い出したやつ馬鹿かよR

753 :
携帯電話を携帯って言うのと一緒
そんなん気にするとかしょうもない

754 :
>>753
それは違うな
携帯をゲーダイとかいうようなもんだ
エレクトリックギターをエレクトリックと略するならまだわかる
エレクトリックギターのどこにキが入ってるんだよ
馬鹿なのか?

755 :
>>752
正しいと思うならここじゃ無くてもっと大きな場で主張し続けてろ
理解が得られれば広まるだろう

756 :
それな
なんでこのスレで延々噛みついてるのか意味不明
スレチにも程がある

757 :
ここギター音源スレじゃなかったのか草

758 :
エレキギターの呼称とかこのスレでは正直どうでもいいっす
該当スレで思う存分やればいい

ここはオーディオインターフェースのスレなのでこれ以上は荒らし

759 :
で、どうすんの?

760 :
オーディオインターフェースのスペックシートのダイナミックレンジってでかけりゃでかいほどいいの?

761 :
>>752
言葉ってそんな単純じゃないのさ。
納得いかないのなら、これを機に言語学でも学んでみたらどうだい。

762 :
>>760
小さくても良いって言う娘は居るみたい

763 :
公開数値バラバラだし実測か計算値かも不明だからな
この辺り高級と言われる機種で検証した人いる?
音は数値じゃないという議論おいといて
個人的には
Apollo、Discrete、baby face、Symphony Desktopの違いがどの程度なのか?
中級機種のiD22とかでも変わらないのかとか知りたいが? 

764 :
アコースティックギター
アコギ
エレクトリックギター
エレキギター
エレキ
ピップエレキバン
ピップ

765 :
アコースティックギター
アコギ

エレクトリックギター
エレギ

766 :
>>762
akaiのEIEproとpresonusのstudio26c、スペックシートだとpresonusのほうが圧倒的に上なんだけど俺が聞いた感じだとEIEproのほうが綺麗に出てる気がするんだよな。

767 :
>>760
基本的に数字が大きいほうがいいけど、異なるメーカー間では単純比較できない

768 :
>>764
お前笑いのセンスいいなw

769 :
USBバスパワーだけで動くインターフェースは軒並みスペックシートよりもダイナミックレンジ狭いイメージがあるんだけど気のせい?

770 :
>>769
聞いてそう感じるならそれは間違いじゃないのかもな
測定法や基準が分からない数字は信用できない

771 :
>>769
確かに。
昔firewire使ってて買い換えたPCが無くて仕方なくUSB仕様の使ったらあからさまに悪かった。
firewireのインターフェイスの方が圧倒的に廉価商品だったのにもかかわらず

772 :
でもSSL2良さげで気になる
ただcubaseが32BIT整数の時代に24BIT192はあからさまに過渡期で躊躇するよね

773 :
そろそろDAは144dB超えが出てくるかもね
そしたらやっと32bit intの必要性が議論される段階でしょ

774 :
USBの電圧自体があまり安定してないイメージがある

775 :
給電型のハブ使っても同じこと起こるんかな。電流量は安定してそうだけど

776 :
DAC UPを使うんだ

777 :
USB給電のやつ、オカルトだと思ってた高級USBケーブルに変えたら多少マシになったわ

778 :
何しようが昇圧チャージポンプの電源になるよ

779 :
分かるよ

780 :
>>777
普段どんだけ低品質のケーブル使ってんだよ
せめて並のケーブル使えよw

781 :
USBケーブルと電源ケーブルは日本人しか気にしてない

782 :
ついでにオーディオケーブルもな

783 :
普段は周りの目なんか気にするなとか言う奴に限って何か否定するときは日本人は〜って言うよね

784 :
>>778
昇圧チャージポンプの電源になるなら尚更安定した電圧送れるケーブルじゃないとあかんやんけ。

785 :
USBバスパワーはあまえ

786 :
>>781
アメリカのほうが電気の質が安定してるからとも言ってたな
向こうのエンジニアは

787 :
>>785
rmeのBFPを前にしてもそんなことが言えるかね

788 :
男は黙って1U

789 :
アメリカは120Vだかんな
機材も120V想定して作られてる

790 :
オーディオインターフェースつなぐ最高のUSBケーブルは?

791 :
>>790
マジレスすると付属品のケーブル

792 :
マジレスすると
付属のケーブルなんて最低品質です。

793 :
>>792
メーカーが推奨してる品質のケーブルが同梱されてるのに最低品質と貶すのは、
そのメーカーの品を使ってるくせにメーカーを信頼してないか、あるいはテメーの耳が腐ってるのかどっちかだ

794 :
100均ケーブルこそ至高

795 :
モニターコントローラーってマッキーかマッキーのコピーのベリンガーか、どっち選ぶ?

796 :
Avocet

797 :
>>795
SPLのコピーの方のベリンガー

798 :
gracedesign

799 :
モニコンスレでやれば

800 :
id4ってデジタルヴォリューム?

801 :
DSPの内部ミキサーもってるのは全部そうなってるはず>>800

id4
背面の入出力基板画像ないかな 
低価格帯だとAudientはパーツが別格すぎるわ 

802 :
id4て14以上のやつとDACとか違うけど音どうなん

803 :
たしかワールドクラスだったと思うよ!

804 :
https://imgur.com/a/KQrDOOI
ひとまずこれでok
固定コンは放電スピードが速いから
低域のモヤ付き高域の膜っぽさが消えてSNも上がるはず
分離/解像感がアップ ヘッドフォンアンプ部分
オペアンプのすぐ横にあるセラコンSMDはECHUに

63Vのところはファンタム電源なんだけど信号も通るから
0.1ufフィルムコンを並列にいれると高域の特性があがる
ここは味付けある電解がいいと思う

右のDIの灰色のフィルムコンは入力ハイパスコンデンサだから
ここは好きなのに

805 :
右下のがマイクプリ/ライン入力のオペアンプだとおもう
MC33178だからかなりマイク向けに選別されてると思う 
ハードのマイクプリやシンセのライン入力しか使わないなら
いいやつに買えるとめっちゃ生々しく撮れると思うよ 

左のチャージポンプの後にPMLCAP コガネムシみたいな変な色のフォルムコンに変える
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/feature_7.html
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/feature_2.html
貼り付ける場所がわからなければ茶色の電解コンデンサの真裏に抱き合わせればいい 

806 :
Babyface Pro FS買ってくる
うらやましいですか?

807 :
めっちゃ羨ましい
しょうがないからお前が今まで使ってたbabyface proもらってやるよ

808 :
>>806
俺のものは俺のもの
お前の物は俺のもの

809 :
Babyfaceシリーズって結構微妙だと思うんだがユーザー数や価格、大きさ的に手出しやすいんかな

810 :
実際BFP買う層なんてカスライトの廉価帯で十分な奴がほとんどやろ 

811 :
宇多田に喧嘩売ってんのか?
作家系なら十分な性能だろ。エンジニアユースなのかは知らん

812 :
作家系と決めつけるほうが喧嘩売ってるだろ
それに設備の整ったスタジオ使える有名ミュージシャンと比べるなよ

813 :
>>807
今まで初代babyface pro使ってたとよくわかったな?
こんな古いゴミクズはさっさとsofmapに持ち込んで処分するわ
調べたらこんな5年前の古ゴミでも4万で買い取ってもらえそうw
FSが素晴らしく神すぎて、買取相場も大暴落しそうだから
さっさと行動せんとなぁ
>>809
うらやましそうだなw

814 :
>>813
Symphony Desktopが発売されるまで待ておじさん「Symphony Desktopが発売されるまで待て」

815 :
>>808
買えなくて
くやしいのぅw

816 :
>>814
WINはまだ時間かかりそうだし
ドライバがいままでやってないので不安材料だな

817 :
Babyface Pro FSがすべてにおいて神すぎてワロタw
初代Babyface Proの3〜4倍の性能的価値がある

つまり初代Babyface Proは昨日を持って
推定3万以下程度の価値に成り下がったという事である。

初代Babyface Proユーザーくやしいのうw
息しとる?

818 :
10万だすならTB3いくわ 

819 :
TB3ってなんぞ?

820 :
3万で手に入るならそっちがいいや。M4もキャンセルする!

821 :
>>820
そうだな。実売で3万のゴミMOTUよりは
一瞬で地に落ちた初代Babyface Proで3万の方が少しマシだろう

>>818
USBスレでサンダーボルト3とかスレ違い

822 :
時代はUSB-Cだけど中身は女の子のままですね

823 :
babyfaceにADATでアナログ入力増やしたいんだが音質や価格のバランスで手ごろなのってどんなの?

824 :
最近のオーディオインターフェイスでもアウトボードの2chマイクプリ使わないとアナログ感を補えないから泣けてくるよね

825 :
>>823
ほれ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/125952/

826 :
ADAT経由でまともな音が出るとは思えん。

827 :
>>825
高えよww

828 :
>>825
その値段だすならインターフェースを買い替えるな

829 :
>>823
貧乏ならこれでいいんじゃね?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/18962/

830 :
YAMAHAのMGシリーズでいいや
ミキサーだけど

831 :
Babyface pro fsを買おうと思うのですが
マイク接続は通常のmic inは無くてXLR接続のみなんでしょうか?

832 :
通常のマイクインってなんやねん
むしろキャノンが通常だろ

833 :
ファンタム電源使えないフォーン端子が
通常のマイク入力だと思ってるド素人が
Babyface pro fsワロタww
豚にダイヤモンドwww

834 :
クソワロタwww

835 :
>>829
極端だなあw手ごろなのないの?

836 :
自分で探せ

837 :
>>835
8chでADAT対応で安い順に

Scarlett OctoPre
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236460/
DIGIMAX D8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/128611/
Scarlett OctoPre Dynamic
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236461/
SERIES 8p Dyna
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/266322/
Clarett Octopre
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226500/
ASP800 ←これ欲しい
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/209164/
ASP880
http://allaccess.co.jp/audient/asp880/

838 :
入出力増やしたいだけならFW世代の8in8outのインターフェイスでADAT対応してるのを中古で探せばええやん
どうせ48khzまでしか使えないんだしMOTUの2408シリーズ辺りだとアナログ部分しっかりしてるし何より安い
オクで5000円位から見つかるぞ

839 :
https://www.gearslutz.com/board/showpost.php?p=14501861&postcount=309
https://www.gearslutz.com/board/attachments/product-alerts-older-than-2-months/866630d1580474765-motu-releases-m2-m4-usb-c-bus-powered-interfaces-img_20200130_215343.jpg
M2の中なんだけどES9016S? 8?

840 :
6っぽいですね

841 :
>>837>>838
ありがとう

842 :
>>841
どういたしまして!(´・ω・`)

843 :
>>839
解像度低すぎてオペアンプなにかわからんな

844 :
中古896HDをマイクプリにしてADAT入力してるよ

845 :
あ、firewireいるか

846 :
003factoryは単体としてかなり完成されたオーディオI/oなのにmacがfirewire切ったせいでメルカリに投げ売りされてるな

847 :
俺の使ってたt.c.electronic konnekt6もかなり満足してた。
くそ耳だが高級機種にそんなに負けてなかった。

848 :
恐らく思いこみだよ

849 :
良い奴買おうと思ってたけど友達のなんか高い奴とBEHRINGERのUMC202HDの音の区別がつかなかったくらい耳悪いから
自分には安いやつでいいと悟った

850 :
akai eie proってどうなの?見た目サイコーなんだけど

851 :
IFなんて見た目で選べばいいんだよ
音なんて誤差の範囲

852 :
ここの安い機種でも言うほど変わらなく聞こえるわ
https://digireco.com/aif2018/

853 :
YouTubeで機種名で検索したら比較動画あるから見れば良い

854 :
tb3→tb2→FWでまだ元気に動くfocusrite

855 :
>>852
この場合、名前をふせられたマスターレコーダーの音が支配的になる
極端な話テープに録音したら全部テープになるようなのと同じ

AD/DAで差ををつけてる会社少ないから
ビックリするほど高音質にDSD録音された音源を
Line録音したほうがまだいいと思うんだけどな

856 :
>>838
しらなんだ
ADAT対応してたらなんでも入力増やせるんだ

857 :
チャンネル半分にして96にするモードなかったっけ?

858 :
>>857
smux対応してりゃそれ出来るな

859 :
長文ですみません。
babyface proを使用している方にお伺いしたいことがあります。

最近BFP購入し使用しているのですが、(少し安くなっていたので)
エレキギター(パッシブ)を外部エフェクターなどを使用せず直接ライン録音する際は、入力3/4にシールドを繋げば自動的にHi-Zとして認識されるのでしょうか?

ただ繋げて録音をしてもどうも波形が小さく(Gainはあげています)、Totalmix fx内のギター入力チャンネルを-10dBVに設定するとまあまあの波形の大きさとなります。

流れとしては、シールドを入力3/4につなげ、チャンネル設定を-10dBVに設定してからgainを調整して録る、と言う流れで問題はありませんでしょうか??

いろいろ調べたのですがコレという回答が見つからず…
お詳しい方、どうかお教えいただけますでしょうか??

860 :
つうじょうのまいくいん!

861 :
>>859
まずパンツを脱ぎます
そして瞑想しながら
自らの糞を食べます

862 :
>>849
48kHz環境下ならどれも変わらんぞ

863 :
AIFよりまずスピーカーに金かけた方が良いね
リスナーの大部分はAIFなんて使わんからね

864 :
そうだな、アイフは二の次、エスピーが先だな

865 :
何言ってんだよww直挿しの音なんか聞けたもんじゃない。
インターフェース買ったらスピーカー買う金がない、というレベルのやつはPC内属スピーカーでいいんだし、どっちが優先なんかなくインターフェースとスピーカーはまずはじめにどっちも必要だろ。

866 :
そうだな、やっぱアイフが先だな
エスピーは後

867 :
PCのオンボサウンド、わりかしいい音なのにasio対応しないのが悪い

868 :
っ Voicemeeeter

869 :
>>839
>>843
THAT Corp 6263らしい
知らない子やわどんな評価なんやろか

870 :
>>859
BFPのHi-zは270kΩ固定とかで、ハムバッカーとかつなぐためにはまだまだ低すぎるはずだから、別途DI入れたほうがいいかも

871 :
入力インピーダンス270kΩって小さいかな?

872 :
それどんなダンス?

873 :
>>869
アナログをデジタル制御するチップだと思う

874 :
>>871
最近の機材は1MΩが多くない?
ハムバッカーだと出力500kΩとかあるから、BFPだと足りない。

875 :
BFPはリスニング専用機のイメージ

876 :
ギター挿したければクリーンブースターでも繋げばええやん。自作すれば1500円で上等なものができる。

877 :
今はFocusriteのtrack master proみたいな安く使える何でも屋みたいな機器売ってないもんな
2009年前後がアナログ機器の最盛期だった

878 :
>>877
うんうんオマエの頭髪も
あの頃は再生期だったのにな…

879 :
IK AXE I/Oはインピーダンス微調整できるよ

880 :
いさ

881 :
Z-TONEだけとりだしたやつでるっぽいね
DIとして

882 :
手頃なミキサー付きio買おうと思ってるけど、サンプルレートってどれぐらいこだわるもんなの?
192まで考えるとYAMAHA一択っぽいけど入出力数多いのもいいなって思うと
Presonusかzoomもいいなって、でもそうするとサンプルレート落ちるよね。
16bit 44.1でも困らないかな?
主な取り込み予定はガジェットシンセとエレキギターとかです。

883 :
>>882
今どき44.1kHz/16bitはないんじゃね?
最低でも48kHz/24bitとかじゃ?

884 :
通常の制作用途なら24bit 48まで対応してれば問題なし
違いのわかる耳持っててそれなりのPCと再生環境あってハイレゾやりたいならご自由にって感じ
それよか拘るならSSLのSiXとか揃える方が有意義だと思う

885 :
なるほど、24bit48目安ね。
今時の機種だと大抵はいけてるっぽいね。

886 :
逆に言うと24bit/48kHz以下のスペックなんて売り物にならんから
15年前とかならともかく、いまや存在してないんじゃないか

887 :
10万以下のミキサーは糞

888 :
確かにミキサーは有ればあったで嬉しいけど、入出力多ければミキサーじゃなくもいい気はしてきてる。
分けて考えた方が選択肢は増えるのか。
せっかくUSBついてるのに2.0ばっかりだし、今度リニューアルするpresonus もUSB–Cなのに2.0みたいだし。
Arturia のfuse studio良さそうだなって思ったけどまだ出てないのね。
999ドルだから10万超えるだろうな。

889 :
やる気あるならneve/5060center peace
少しやる気あるならssl/x-desk
趣味なら10万以下
が個人ミキサーの相場じゃね
で、金かけたくなければアローンで動く昔のオーディオI/o

890 :
それがね 
ミキサー通すといい感じに汚れるしアンプでドライブさせて本物のサチュレーションだせるし
いいことも結構あるんだよ
プロ以上の録音でキレイに録るのは楽勝だけど
かっこよく汚すのは難しんだよ

891 :
ミキサーは便利だから使うんであって、音に神経質なら使うな
ノイズが増えるだけ

892 :
数十万するサミングアンプはむしろ積極的に使う

893 :
なんで機種じゃなくて値段なんだろう

894 :
その値段帯なら後は好みだから

895 :
値段は分かりやすい指標だな

896 :
TL Audioが死んでしまって今の機材集めてる層は大変そう

897 :
expert sleepers es-9 なかなか在庫入って来ない

898 :
apogee duetってループバック機能付いてる?

899 :
>>898
AG03買っとけ

900 :
AG03 wwwwww

901 :
近々に音録る予定もないんですが、どうしても買いたくなってみなさんにお聞きしたいのですが、
clarett 4preとur-rt4だったらどちらを買いますか?
死ぬほど視聴したんですが決めきれません。
助言頂けるとうれしいです。

902 :
>>901
ちょっと金足せばbaby face pro かえるやん

903 :
>>901
その2択ならclarett

904 :
RMEってプリアンプの音悪いのに値段だけ高いからボッタクリ感ある

905 :
>>900
質問に対して答えだったら正解だぞ。
よく読め、配信用途を質問している。

906 :
>>904
値段が高いのはボディーの湾曲デザイン。四角い箱にすればかなり安くなる。

907 :
>>904
俺、RMEは持ってないけどボッタだと思わないよ
あんたドザだろ、だったらRMEは超おすすめですよ

908 :
>>901
スペックで選ぶなら断然Clarett
DSPエフェクト使いたいならUR
俺ならなんちゃってNeve()よりClarett買って付属のBrainworx bx_console Focusrite SCで遊びたい

909 :
Babyfaceってプリの音質悪いの?

910 :
>>909
悪いというよりRME産プリはクリアなのは良いが全般的に薄い奥行が感じられないサーチュレーション感皆無だから生楽器と相性は良くない
質で例えるならフォーカスライトの真逆
ま、明らかに電圧足りてない
テクノ系ハード機器には良いからテクノ系向けに作ったんだろうがそれもイメージ的には北欧テクノ

911 :
ま、想像だけどなw

912 :
今買うなら
ipad proに対応してる方

913 :
よくもまあ思い込みだけでここまでもっともらしく書けるもんだな

914 :
901です。
みなさんコメントありがとうございました!
clarettを買います!
SSLがSSL4も出してくれたら待ちだったんですが。
しかし良い機材が安価に手に入りますね。
学生時代のMD4Sでのデモ作り以来なので、
完全に浦島太郎状態です。
ありがとうございました。

915 :
歌とかアコギを録るの?
インディーヴィンテージ風なのかアニメヲタクが好みそうなキラキラバカっぽい現代録音なのかとかで
違うだろうに 

916 :
>>901見たらわかるけどみんなレスして優しいなって

917 :
SSL2入荷したみたいね

918 :
M4とどいたぜー

919 :
レポよろ

920 :
ここの住民の人たちからすれば初歩も初歩の段階だと思うんだけどマイクからの録音とyoutubeとかの動画の再生が同時にできない
使ってるインターフェイスはrubix24でマイクはat4040、ドライバの再インストールとかループバックのon/offとか色々試したけど全部だめだった
動画を再生してる状態だとpcがマイクの音を一切認識しなくなる、声量に合わせて光ってるからインターフェイス側はマイクの音認識してるっぽい
逆にマイクの音を認識してくれてる時は何故か動画が再生すらできなくなる(一番下の写真の通り)
2か月前は今と全く同じ設定で動画の再生と録音、普通にできてた
再生デバイスと録音デバイスはどっちもちゃんとインターフェイスに設定してる
それと、再生デバイスをディスプレイにすると何故か録音と再生同時にできるようになる
ただディスプレイにはヘッドホン接続できないし意味がない..
使ってるソフトはobs、とりあえず配信からはじめてみようと思ったんだけどこんなことで躓くとは思わなかった
めちゃくちゃ読みにくい文章だし長文だしスレの流れに関係ない話で本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんだけど何かアドバイスください..
https://i.imgur.com/Bv7H8Mp.jpg ←マイク認識してる時はyoutubeとかmp4ファイルとか全く再生できなくなる

921 :
>>920
ドライバは更新したのかい
それとスリープ運用してるPCにこういう不具合多い

922 :
>>921
排他モードどうのこうのがいつの間にかonになっててoffにしたら治りました..
こんなとこ絶対いじってるはずないのに..
お騒がせしてすみませんでした

923 :
>>922
良いんだよこういうのもスレの知識の蓄積に繋がるから
直って良かったね

924 :
>>923
おまえも排泄モードをオフにしろよ
ウンコパンマンさんw

925 :
ちなみに、その排他モードの設定ってどこにあるの?

926 :
謎煽りに命かけてる奴おるな

927 :
>>920
なんJで質問してたガイジやんけ!
IP丸出しやん!特定したろ!

928 :
10年間、E-mu 0404 USBとMDR-CD900STとで頑張ってきたけど
乗り換えるとするとなにがいいでしょうか? いまだに大きな不満
ないけどもうすこしレイテンシ詰めたい 5msはOKだけど2msでは
プチることがある

929 :
そんなに詰めてどうすんの?

930 :
>>928
何を録ってる?あと予算な

931 :
エレクトロニカ、アンビエント系主体でソフト音源多く使うけど生音でギターも録る
最近民族楽器に目覚めて生音きれいに録れればいいなと 直接音だけでアンビエンス
マイク不要だから入出力とも2chあれば足りる 多くてもいいけど 
ピアノその他キーボードはサンプラーだから録らない 予算は上限実売5万

932 :
>>931
MOTU M2

933 :
やっぱりMOTUが良さそうっぽい? どのみち入力2chでOKという時点であんまり
予算とのせめぎあいで悩む必要なくなるんだけどUR22C、MOTU M2、あと
FOCUSRITEあたり考えてた 

934 :
>>933
演奏上手ならM2。下手ならssl2。別にテクニックが良くなる訳ではないが、出音は心地よくなるらしい。

935 :
演奏は上手い、と自惚れてるw SSL2は候補から外してはないけどちょい割高に感じてた
しかしSolid State LogicといいMOTUといい、急にどうしちゃったんだろうねこんな
普及価格帯に気合い入れた商品投入してきて まあありがたいことだけど

936 :
UR22Cとギターをつなげて音を聞いてみると音が飛び飛びになるんですけど、どなたか原因わかりますか?
処理が重くなる瞬間じゃなく、断続的に5秒に一回ほど信号が0,5秒位途絶える感じです。
初心者なので初歩的なところでつまずいている可能性もあるのですがどうかよろしくおねがいします。

937 :
別に気合いは入ってないと思うが
いかにも普及価格帯の、普通な、まとまりのいい商品

938 :
まあ外観やら仕様自体はそうかも知れんけど入出力特性トップレベルだし
聞いて/使ってみてないからわからんが多分音質もOK。高価格帯製品主体
だった名門が、低コストでも名門の名に恥じないもの出すっていう気合は感じられるけどな。

939 :
MOTUは前からエントリークラスも普通に良いの出してたし今のSSLは正直名前だけの商売かなぁって

940 :
安くてそんな良いのMOTU出してたっけ?
Microbookとかってのあったけど3万超してたし96k止まりだし

941 :
ホンマやで

942 :
かまへんのやで

943 :
SSL2の4Kモードってどうなん?
根暗な音源に使ったら少しキラキラに出来そうだけど

944 :
あ、マイク入力か
https://i.imgur.com/2KeF2IV.jpg

945 :
派手だなw

946 :
日曜の朝から二回抜いたw

947 :
なんかめちゃくちゃ歪んでるw
https://info.shimamura.co.jp/digital/img/upload/shimastaff2/2020/ssl2_IF_4k_HarmonicDistortion.jpg

可聴域も相当だけど、きっとこれ可聴域超の高調波が混変調を起こして可聴域にビートダウンし特有のアナログらしさをなんちゃらかんちゃら

948 :
オマエらベリはアウトオブ眼中かよ

949 :
ベリはMidasを買収してから一目置いている

950 :
べリのHDなんちゃらはホームユースなら普通に使えるレベル
カスライト普及帯とか買うくらいなら安いべリの買えって思う

951 :
ベリは耐久性がなー

952 :
どこが壊れんの?

953 :
むしろ普及帯ならff買わん理由がないやろ
鉄板すぎる
わざわざベリに凸るベリ勇者になる必要がない

954 :
Ssl2高域ざらつきそうね

955 :
>>951
サウンドハウスなら 3年保証になるから良いんでない?
相変わらず 90日以内に登録しないと駄目というのは苛つくけどね

956 :
ベリはすぐガリオームになりそうな気がする コスト切り詰めてるし

にしてもUMC22HDなんかは電解コンとっかえたりボンビー聴き専の
絶好のターゲットになりそうなもんだけどあんまし話聞かないな

957 :
持ってないやつのベリンガーネガキャンw
ねらーらしい心理描写だな。
999円で島村楽器でワゴンで売ってたエフェクター、もう5年くらい経過して使い倒してると思うが壊れん。シンセも頑丈。
ただUSBは地雷かもと聞いた事はあるがyoutubeで外人が使ってるの見る限り問題ある感じ無いな。今はTCやマイダスのクオリティあるんだから大丈夫だろう。ミキサーはヤマハかサンクラ買っとけ。

958 :
音が悪い。低価格スレへ行け

959 :
ほんに

960 :
>>947
倍音付加してるだけじゃないの?

961 :
>>956
聴き専は、制作機材より中華に夢中だし

962 :
>>958
何を買ったの?

963 :
買うわけない、あれこれ試しで使ってダメと判断した。

964 :
想像とちゃうん?

965 :
安くていいものがあれば使うわ、同じ性能で高けりゃ使うわけないだろ

966 :
想像とうちゃん?

に見えた

967 :
ハード音源あるので、持ち出し用として、オーディオインターフェイス付きミキサーとミキサー+uac2 とどっちがいい?

968 :
>>963
試した機種を具体的に。

969 :
まあ正直言うとだな、UMC202HDとUR22C程度の価格差@SOUNDHOUSEなら
飲み会がまんすりゃ何とかなるしUR22C買っとくかってなるんじゃねーかな?
予算的にUM2しか買えなけりゃ、はっきり言うけど稼げ バイトでも何でもして

970 :
イマジナリー父ちゃん
いいじゃないか フロイドぽさもある

971 :
飲み会我慢したところでその価格帯の2機種じゃ大した音は変わらないから安いの買っとけよって思う

972 :
202HDはコスパいいけど
出力がヘッドホンとTRSしかない関係上モニタースピーカーが低価格だとCR5以外は変換噛ませないといけなくなる

973 :
?なんでよ?TRSしかないから変換噛ませないといけなくなるって意味わかんない

974 :
MOTUに対抗して、cralettやAUDIENTとか価格改定(値下げ)してくれないかな。

975 :
>>973
安いモニタースピーカーってTRS入力ないんだ
マッキーのCR3くらい

976 :
普通TRS<->XLRとかTRS<->RCAとかのケーブルひととおり持ってない?
持ってないんだったらすまんけど

977 :
>>976
安いモニタースピーカーにはXLRなんてもっとついてないし
RCAの変換はあまり宜しくない(大きな問題は無いけど)

だから安さを求めるならもっと安いRCAしかついてないやつのがいい

まぁモニタースピーカー使わずモニターヘッドホン使うなら問題ないけどね
そもそも安いモニタースピーカーってモニターヘッドホン以上に微妙だし

978 :
だいたい話はわかった 要するに貧乏人はベリのUCA202とMS16あたりを使っときゃいいってことだな

979 :
だから金ないんだったらバイトでもなんでもして稼げと(ry

980 :
>>978
別に貧乏とか金持ちとか関係無いんじゃね?
出来上がった結果がすべて。

981 :
それではお聴きください↓

982 :
babyface pro fs本日届いたのですが
ラベリアタイプ式のコンデンサーマイクを変換プラグ使って
挿しこんだのですが音声が聞こえてきません
windowsの音量ミキサー開いてもマイクアイコンも表示されてないです
設定方法を教えてください

983 :
これコピペ?

984 :
>>982
開封の儀はお済みでしょうか?

985 :
その程度のやつがFS買うwww

986 :
税込み10万ちょいじゃん オーヲタなんか聴くだけのために何千万とか

987 :
オーヲタ「10万?電源ケーブルすら買えねーじゃん」

988 :
https://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-m4.shtml
おっぱい1688

989 :
電解コンは表面実装品か オーヲタの改造の楽しみがなくなったな

990 :
この程度なら全然付け替え出来るけど

991 :
などと言いつつパターン剥がして再起不能にした機器数知れず

992 :
オーオタあるある

993 :
パターン剥がしそうならヒートガン使えばいいのに

994 :
SMD個体コンどこでも買える 

995 :
HAはOP1688(Rail-to-Rail )だけどデカップリングの固体コンデンサの耐性電圧6V

多分+-3Vくらいだと思うw
ポータブルヘッドフォンアンプ的な

996 :
>だけどデカップリングの固体コンデンサの耐性電圧6V
これ間違いね普通のやすもの電解

エフェクター18V駆動させたことある人なら分かるだろうよ
+-3.3Vとして エフェクターで言えば+6.6Vかな 

997 :
https://youtu.be/P9KhThHWbCY

今ごろどんな気分なんやろなぁ、、、

998 :
Announcing RØDECaster Pro Firmware Version 2.0
https://www.youtube.com/watch?v=RUFpxZn8vBw

999 :
akai EIE PROってここの評価的にはどうなん?

1000 :
あんなの誰も買ってないでしょ

1001 :
YOutubeとかのライブストリーミング系にメインで作ったほうが儲かりそうね
なんせフォロワーができて宣伝になるし
〇〇ちゃんが使ってる同じ機種がほしいって
やっぱあるだろうし

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【詐欺業者】 ユータ 【デタラメ】
LinPlug Rob Papen統合スレPart2
日本は知識技巧偏重なのに有名edmがいない理由は?
◆◆RME オーディオカード総合スレ19 UCX◆◆
【ロック】バンドマンによるDTM【メタル】
【国産DAW】ABILITY Part.2【本スレ】
自治スレ@DTM板 Part.5
☆KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.14
USBオーディオインターフェース Part56
☆★アナログシンセPart29★☆
--------------------
【PS4/PS3】The Last of Us マルチプレイ専用 ★218
【GRAN BOARD】グランボード総合 2ボード目
この世の果で恋を唄う少女YU-NO その10
【ラブライブ】沼津の釣り情報 8thシーズン【サンシャイン】
ヨーグルトダイエット
YouTuber整形サイボーグおつぽんを語るスレ2,1
【TOYOTA】カローラ スポーツ Part6【COROLLA】
結局自民党ってどうなんや?
ライトノベルの題名・作者名がわからない★質問スレ9
自由と秩序、どっちが重要だと思う? [805596214]
初心者が気軽に何でも撮影してUPして評価してもらうスレ 4
高級マンション
H&M Part.19
【楽天ミニ】楽天の携帯、認証に不適合か 総務省が報告要求 共同通信 [孤高の旅人★]
ベース初心者
愛媛県の老舗ゲーム屋カメレオンクラブ、完全閉店 [148844979]
クリスチャン・ディオール/Christian Dior part 67
ブラタモリ 67ブラ目
トップと二番手
【ありがとう】いい物お安くキンカ堂【さようなら】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼