TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Roland】INTEGRA-7 Part6【中身もハード】
FL Studio pattern 60
neatが今日の予定を書き込む
ソフトシンセ総合 part37
なんで4拍子の曲しか無いの?[最先端]
【印税】作曲家の年収 17%【生活】
【情報交換】DTMでジャズは愚かか【議論】
Dave Smith Instruments 【SEQUENTIAL】 Part.9
【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 19 【MODO】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【4歳児】

DTM用自作PC Part46


1 :2019/07/14 〜 最終レス :2019/08/28
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。

質問者は、まずググりましょう。
http://www.google.co.jp/

【前スレ】
DTM用自作PC Part45
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1555901504/

【関連スレ】
特にありません(全てdat落ち)

PCの各パーツ自体の情報は自作PC@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.sc/jisaku/
Windowsに関する情報はWindows@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.sc/win/
周辺機器(モニタ、外付HDD等)に関する情報はハードウェア@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.sc/hard/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
テス

3 :
B75M-Plusってまだ適正価格で普通にうってるんだな
数年前サブPCの2600k延命用に確保しておいたけどまったくの杞憂だった

4 :
たまたまでしょ
売り切れたらお終いなんだし

5 :
すんません、、インテルだったらどれくらいのcpu選べばよかですか?

6 :
ふわっとしすぎてるのでとりあえず全スレをさらってもっと質問内容を絞った方がいい

7 :
ごめん前スレだ。全スレは酷すぎるなw

8 :
ryzenでprotoolsが動けばいい即作りたいんだがなぁ

本当に対応するしてないんだろか
試しに作ってみてダメだったら売れるかな

9 :
i9買います

10 :
>>5
どんな曲作ってるか分からんから仮に「スーパーで流れてる様なMIDI音源曲を作りたい」のだと仮定するとPentiumG5400で充分だよ。Celeronでも良いかも

11 :
いじわるじいさん

12 :
>>8
動かないと思ってる方がおかしい

13 :
i9買えば間違い無い
迷ったら良いやつ選べばいいだけ

14 :
前スレ最後のRyzenのDAWベンチを再度貼っとくか
Core i9 9960X(16コア18万円)とRyzen 3900X(12コア6万円)がほぼ同じ性能
Core i7 9700K(8コア4.5万円)とRyzen 3600(6コア2.5万円)がほぼ同じ性能

http://www.scanproaudio.info/wp-content/uploads/2019/07/Dawbench-DSP-Chart-2019Q3-1.jpg

http://www.scanproaudio.info/2019/07/12/amd-ryzen-3600-3700x-3900x-dawbench-tested-3-is-it-the-magic-number/

15 :
PTはavidの公式フォーラムにRyzenで動いた報告が結構あるやん

16 :
>>14
IFなんだろね

17 :
RME Babyfaceか

18 :
SMTオフって使いたい

19 :
最近寝る前に理想の自作PCシミュレートするんだが
Ryzenベースにすると15万もしない価格で理想のスペックに到達してしまう

ほんま価格破壊起きてるわ

20 :
AMDで動く動かないとかじゃなくて不具合があっても自己責任だよ、ってことでしょ

少しずつAMD対応のDAWやオーディオインターフェース、VSTプラグインも出てきてるみたいだし、あと数年もすれば行き渡るように思える

21 :
今使えないのは痛いんじゃないか

22 :
初代zenから使ってるが、少なくともDAWやプラグインは動かなかったものなんてないぞ
最初言われていたUSBの問題も無かったし拍子抜けしたくらい普通

23 :
>>21
Intel「安心してください。わたしがいます」

24 :
何かあってからだと面倒なのがプロだから
2台目とかなら普通にRyzenで良いんじゃね

25 :
intelは脆弱性の問題でデータ流出とか怖いし仕事では使いたくないな…

26 :
だから「動かない」んじゃないっつーの
ここは自作PCスレでBTOスレじゃないよな?
なんでたまにアホが湧くんだよ

27 :
ただレイテンシーとか最低限のバッファーとかは
PCよりもオーディオインターフェイスの性能次第な気がする
UR28MとかだとSpireの特定のプリセットがやばいくらい
重すぎて完全に音割れしてサンプリングレートを44に落とした
ASIOガードが一役買ってたみたいだが、それ外しても96では
高負荷で複数立ち上げるのは無理臭い
おすすめのオーディオインターフェイスとかある?

28 :
Ryzenソフトウェアの動作については不具合も無いんだよなあ
だから普通って書いてるんだよ
自分で使わず初期の印象だけで避けてる人ってまだまだ居るんだね

29 :
>>28
俺達素人はそれでいいかもしれんけどさ
プロはちゃうでしょ
サポート受けられるのと保証受けられないのとでは違う
ソフトによってはRyzenはサポート外ですって断られたと言う
ネタが存在するくらいだしな

30 :
>>27
RME使え

液晶モニターはかつてこのスレでは4k否定派多かったが、いまはどうなんだ?
いまだにFullHD2枚とかやってんの?

31 :
>>30
遊び用のメインPCは4kだけど
DAWのパラメーターとかを見るのはフルHD以下はきついかな
特におっさんになって視力低下してるから余計

32 :
フッ化水素の輸出優遇措置停止で、SSDやメモリの価格上昇もあり得るのかな?
今のうちに買っておくか

33 :
それもあるけど秋に消費税増税だから今は買い時

34 :
>>30
安いRMEと言われてるUR824辺りを狙うわw

35 :
レーテンシ拘る奴はラデオン逝っとけ
ゲフォは駄目〜

36 :
なぜにSteinbergで失敗して再びSteinbergにいく?
10万未満ならAPOGEEを推す

37 :
>>36
とりあえず、CPUがしょぼいのか
オーディオインタフェースがしょぼいのか試すわ
メインPC9900kだし

38 :
脳のスペックもしょぼいのか調べとけ

39 :
>>38
何で赤の他人のお前のそこまで言われねーといけないんだよクソが

40 :
親かも知れんぞ

41 :
>>40
それはないわー

42 :
少なくとも何らかの疾患は抱えてそう

43 :
>>30
WQHDとか使ってる人が多いんじゃね?

44 :
>>43
なるほど
でもそれFullHD2枚より狭くならないか?

45 :
DTMには1920x1920の変態モニタをお勧めしてみたり
ttps://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/

値段以外は満足出来ると思う

46 :
>>42
だから何でそうやってよく知りもしない奴がなじるの?バカなの? 

47 :
俺はメインはWQHDとUXGA(縦)のモニタ2枚使用
サブはWUXGAでFull HDモニタは1枚も持ってない
次は32インチ4Kだな

48 :
>>45
大昔、縦長の変態モニターあったな

今欲しいんだけどな

49 :
うちは自作機には
・43インチ4k
・24インチFHD
・21インチFHDタッチパネル
が繋がってる。
MBP15がメイン機でSynergyと言うマウスキーボード共有ソフトでリモートコントロール。

50 :
アマゾンで20万くらいでポチた

51 :
>>46
取り敢えず君さ、
>ソフトによってはRyzenはサポート外ですって断られた
これの具体的なソフト名答えてくれる?

あと9900K選んだ理由も具体的に宜しく

52 :
FHD2枚からウルトラワイド3440x1440に変えたが
段々縦が狭く感じて来る罠

53 :
>>46
スキルもないのにRyzen

54 :
語るからじゃね?

55 :
ryzen使いの人って劣等感強いんだな

56 :
RMEがサポート外じゃね
UADもだっけか
何かあったときに困るし人に変えない理由を迫る意味がわからない
自分が変えたきゃ勝手に変えろよw
変えない奴も変えない奴で理由は出てるんだから

57 :
いやどう見てもintel使ってる人では…

58 :
喧嘩しやんとき!

59 :
>>56
RMEはサポートしないやつは明記してくれるよ。

60 :
RMEは公式サポートフォーラム見た方が早い

61 :
Ryzenのはどっかのサイトでみた奴だな
出た当初は保証対象外扱いされてたからな
それに出たばかりのハードは充分な検証ができないから
保証対象外になるのはソフトウェアとしては
至極当たり前でゲームとかの規模じゃないと即対応はしてくれない

62 :
>>45
43インチ買って縦にしたら半額で済む

63 :
AMDが最近あらゆるソフトとの最適化が進んでてintelより優れたCPUを出した、と聞いてzen2とやらで組んでみるかーと色々調べてたらzen2対応マザーボードがやらかしまくってて萎えたわ
マザーボードがアチアチになるとか意味不明なんだがw マザーボードが最適化されてないじゃんw

64 :
>>63
まだ出たばっかだしね
人気ラインナップの在庫不足に加えて
3950Xがまだ出てない

65 :
現状インテルの方がCPUファンさえしっかりしてればあとは問題ないから
騒音とか冷却系がシンプルにできるんだよなあ
AMDも400世代はレーンが足りないし、X570だと最上位MBならファンレスだけど、そこまでする気が起きない
QX6700時代からTDP130W級のCPU使ってきたから、インテルが爆熱と言われてても何も抵抗を感じない

チップセットが成熟したらAMDへの乗り換えは十分ありだと思う。やっぱEUV世代が本命かな

66 :
爆熱と言われるのは消費電力の高さより、放熱のしづらさなんだよなぁ。
ダイがあまり大きくない上、グリスだったりするから。
Haswell-EPの18コアXeonとか165Wでも余裕で冷やせたのに、Core i9 9900Kはその7割ぐらいの消費電力で動かしても高温になる。

67 :
9900Kは半田になってるけどね。でもクロックが高くて無理しているから発熱は仕方がない

68 :
x570はPCIe4使わなかったらMBの熱は抑えられるんかな
ryzenとDDR4-3200の組み合わせがDTM的に効きそうだからメモリのためだけにx570組みたい

69 :
水冷のクーラーと一緒に買った

70 :
X470にZen2がDTMには良さそうだ

71 :
>>68
PCIE4.0のビデオカードやSSDを使わなくても消費電力はアイドル時、X470環境より30W程度高いらしい。でもチップセットファンさえ塞がなければ余裕で静音らしいよ。

72 :
>>71
教えてくれてありがとう!
電力食うなら熱はそこそこありそうですね
でもまあ静音ならいいかな

73 :
CPUスペックでDTMパソコンを選ぶと失敗するその理由とは
ttps://96bit-music.com/dtm-pc/
最終的にOMのWindows機紹介されてるけど、中田ヤスタカはそれ結局投げ捨ててMacに戻っちゃった

74 :
DTMとか言ってる時点でやべーよ 
ヤンキーとかギャルとかアイドル/アニヲタの専門用語みたいなもんだわ

もうこの時点で世界から情報収集できない情弱なんだから
読まないほうがいいw 

75 :
ここはDTM板・・・・

76 :
>>73
この記事、vepの導入を代替案として出してるけど、俺が知りたいのは、dawとは別のvep専用マシンはどういうスペックが理想なのか?なんだよなあ。
オケ音源とか重い奴たくさんロードしたいんだけど、vep がマルチコア処理が得意?ならば、Ryzenとかの多コアな最新CPUでメモリいっぱい積んでと、ガンガンスペック上げた方がいいのかな?

77 :
>>63
Zen2はプロセス変更、アーキ変更を同時にしてるからな
どうせBIOSが修正されるだろうけどマザボの成熟はもう少しかかるだろうな

>>73
突っ込みどころ多い記事だな

78 :
突っ込みどころ多いっていうから覗いてみたけど文章が頭良くないのすぐ分かったから即引き返したわ
この手のブログは文体とかで読む価値ないの分かるから分かりやすい

79 :
まぁでもコアが多ければいいものではないというのはあたってるとは思う
レイテンシー詰めてソフトシンセのリアルタイム録音多用する制作スタイルだとクロックが高くないときついし

80 :
脆弱性パッチ無視してインテル使いたい気持ちもある

81 :
WD Blackのヒートシンク付きのは
サーマルスロットリングが起きなくていいらしいな

82 :
>>75
スレッド横断検索してるから運営が作った板の概念がない
Twitterみたいなもんだわ 

83 :
セールでcrucialのP1が1T1万切ってたから買ってみた
届いてさっそくK12Uぶち込んでみたけど書き込み時のキャッシュ切れの速度低下は分からなかった
これ以上大きいものを一気に書き込むことはないだろうから実用の問題出てくることなさそう
速度は腐ってもnvmeで手持ちのmlc、tlcのsataより圧倒的に速い
でも応答時間は桁違いに遅い。平気で3桁ms,下手すると1000ms超える
なんとも用途を選ぶ性能してるわ

84 :
>>83
QLCの使い道としては音源やらキャッシュやら置いとく用って感じかねぇ
まだ全体的に高いから買いたいとは思わんけど

85 :
Zen2スリッパは64コア
https://www.techpowerup.com/257483/amd-3rd-gen-threadripper-coming-this-october-to-take-on-intels-new-hedt-lineup

86 :
DTM用途ならQLCで何も問題ないね
自作板でネガキャンされてるCFDドラゴンと660p計4TB運用してるけど困ったことない

87 :
QLCで問題いっしょ
ゴリゴリ書き込みしてるサーバーでもないし
ほとんど読み込みしかつかわん 

88 :
>>84
音源置き場良いよ
KONTAKTの読み込みサックサクだよ

89 :
同じブロック300-1000回書き換えたら使えなくなるって書いてるな
内部で平均的になるようにやってるからある時一気に死ぬんだろうな
そう考えたら気持ち悪いよな 20TBくらいあるならいいんだけど

90 :
DTMは置いたら基本それきっきりなのでOK

91 :
常時通電もしてるし、音源置き場としてならQLCでも問題はないという意見は同意できるけど
TLCでも1TBで1.5万程度まで下がってて、QLCで特価で1万割れ(いずれもNVMe)という状況だから
この程度の価格差ならわざわざQLC選ぶのも気が引けるかもしれない。IOPSが高いのは魅力だよ

92 :
アマプラセールでシリコンパワーのtlcのnvmeがそれくらいの値段だったね
あれもよかった

93 :
B450マザーで非対応のはずのPCIe 4.0を認識! 各社のマザーでSSDの速度をチェック
https://ascii.jp/elem/000/001/900/1900069/

94 :
>>93
やっぱ普通に動くのばっかりだな。
PCIE4.0向けに設計されたわけではないので多少は信号にノイズが乗ってるのかもしれないが、通信できないどころかエラー訂正を繰り返すようなこともないってことだ。
認証通してないだけで問題ないといってもいい。

95 :
>>93
本当に設計ミスなのか?最高やんけ

96 :
そんなわけで秋葉原で3800Xを買って帰路につく

97 :
それが彼の最後の言葉だった

98 :
>>96
どれ見せてみろ

99 :
ttps://i.imgur.com/k4Zg4Mc.jpg
(一応シリアルは隠した)
今から組み付け

100 :
>>99
レビューお待ちしてます!

101 :
>>99
どれ実況してみろ

102 :
>>93
これ3400だとpcie⒋0あかんのかなあ?

103 :
>>102
3400Gはzen+のAPUだから4.0未対応
APUじゃない3400は発売予定すら未定だけどzen2だからおそらくいける

104 :
100

105 :
すまん、Ryzenデビュー出来なかった
https://i.imgur.com/jQd1JP5.jpg
https://i.imgur.com/XK2XqjP.jpg

106 :
何やってんだよ草

107 :
>>105
(ノ∀`)アチャー
この写真のマザーボードはIntel向けのやつだけど、こいつ壊したのならRyzenいくしかなくね?それとも水冷パーツの修理に予算とられるからRyzen買えないのかな?

108 :
>>105
まだ助かるかもしれんから水冷スレにおいで
誰かしら力になってくれるだろう
水冷スレ住人なのかもしれんが

109 :
これずっと前に自作板で見た

110 :
慎重に乾燥させるんだ

111 :
スプラトゥーンかと思った

112 :
水冷って中がごちゃごちゃして
マザボやそれ以外のパーツ冷やすの大変そうで全く魅力感じない
DTM的にはTDP低いCPU、全部SSD、大型ファン取り付けられる窒息ケース、がいいんじゃまいか

113 :
基盤は基本水に濡らしても問題はない
ただ残った水分が電気を通したときにショートするから壊れる
なので綺麗に洗った上、もしくは拭いて念入りに乾かすべし
まぁ、ただ基本終わったと思うしかないかも
基盤みたいなもの水分を完全に拭き取る、
飛ばし切るのは現実問題難しい、壊れてなかったらラッキー
程度に思うがよろしい

114 :
水冷使ったことないんだけど、あの画像は何をしてて失敗したの?

115 :
電解水かなんかで丸洗いできなかった?
したこと無いけど

116 :
>>114
本格水冷のフィッティングの潤滑材としてローションを使用した結果、起動と同時にパイプが吹っ飛んだらしい

117 :
>>116
吹っ飛ぶとかあるのかよ。
ちらっと調べてきたけど慣れてないと怖そ。
使う部材が多いし金かかるし。。。
俺はチョウテンみたいなトップフロー空冷のRyzen向けに電源回りにも風が行くやつ、どっかが出してくれるだろうと思って待ってる。

118 :
PC買い替えようと思ってZen2の情報集めたけどざっくりこんな感じなのかな?

AMD:高クロックメモリ、豊富なL3キャッシュ
Intel:高シングルコア性能

ソフトシンセとサンプラーしか使わんけどDTM的にはまだインテルの方がいいのかな
メモリ周りの違いがDAWやプラグインにどんな影響あるのか分からん…

119 :
>>118
>>14
こんな話だけどRyzen品薄でこのスレでまだ使用報告なし。
3800変えた>>99さんは>>105というわけで。
DAWやプラグイン相性とか、マルチコアの振り分け具合とか使ってみないと分からないしな。
>>73のみたいにマルチコアの威力不発じゃ意味ないし。ただ今後OSアプデみたいにライゼナイズされるかもしれん。

120 :
>>118
メモリ周りなんてほぼ影響ない。
シングルスレッドでもほぼ追いついた。Intelとは計測ソフトによって勝ったり負けたり。
Ryzenはコア数の割に安いのでコスパいい。12コアなら性能も上。
今からDTM用PC組むならRyzenも選択肢に入る。あとは買う時点でどっちがセールでお買い得になってるか。

121 :
>>118
メモリ周りは影響しないだろう

ゲームベンチじゃAMDとインテルは買ったり負けたりだけど、DAWの能力図るDAWベンチ >>14 じゃAMDが圧倒してる
「ゲームはインテルと同等、他は圧倒」がAMDのコンセプトらしいけど、ベンチ見る限りその通りだな

122 :
>>119,120,121
ありがとうございます
zen2 3700Xかi7 9700kで迷ってたけど思い切ってzen2 3900X狙ってみます!

123 :
>>122
今のZen2はフルモデルチェンジの出始めでトラブルもそれなりにありそうだから、ちゃんと情報収集しといた方がいいぞ

俺は冬頃には色々枯れてるだろうからZen2組んでみようと思ってる

124 :
>>119
>>105はずっと前に自作板で見た他の誰かの画像だよ
3800Xは無事に組み込んで元気に動いてるよ

125 :
新Ryzenはちょっと枯れるまで待つか

126 :
>>124
そういうことかよ。

また詳細よろしく!

127 :
>>123
増税前にと思ったけどbiosも不安定みたいだし落ち着くまで待った方がいいかもね

128 :
待つの全然ありやね、というか買えないしな。
マザボメーカーにサンプルCPUくるの遅かったらしく、今頃アスロックは今月5回BIOSアプデとかよ。
グラボでかいと半分窒息するしよw

129 :
レビューと言っても基本おま環なので参考になるかどうか・・・

構成
CPU:Ryzen3800X (Ryzen 2700から換装)
クーラー:虎徹Mark2
メモリ:Crucial DDR4 2666 16GB x 2 (3200MHzにOC)
マザー: MSI B450I GAMING PLUS AC
SSD:WD Black PCIe 512GB
GPU: MSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OC
電源:Corsair CX550M
OS:Windows 10 Pro 1903

・LatencyMonでDPCレイテンシ確認し、FL操作中に致命的な程のレイテンシ発生無し。安静時は80μs位を維持。DAWで負荷時には100-200μs
・当たり前だけど2700とは比べ物にならないほど熱くなる。最初はエアーフロー確保出来てなくて95度まで上がり顔面ブルーレイ。
・ファンを増設してエアーフロー確保したら全力時も83度程度に安定。
・オーディオIFとしてAKAI AMXを接続し、24bit/48KHzバッファを64 Sample(2ms)に設定した状態でFLの重いデモソング再生しても全くプチら無い
・24bit /96KHz バッファ128サンプル(2ms)にしてみたところ一番重いデモソング(OZIASO Fausta)が700ボイス位発音してるとこだけややプチる。5、600ボイス以下なら全然プチらない。
・なお、上記のデモソングは24bit/96KHzバッファ384サンプル(4ms)まで増やせば安定して再生できた。
・電源設定を省電力にすると2.2GHz程度の動作になるが、この状態でも2700より速く、プチりにくい。
・省電力設定で低負荷(Youtube見るくらい)の時は40度程度で安定。
・メモリは2666でも3200でも大差ない気がする・・・

注:使用FLバージョンは20.1.1.765(最新二つ位のバージョンはASIO使用時の負荷が異様に重くなる・・・不具合かも?とFLスレで話題)MIX in Buffer switchはON。

130 :
>>129
レポ乙乙!
FL使いはポインツを抑えたレポしてくれるね!!!!

顔面ブルーレイ( ・∀・)イイ!!
AKAI AMXってイメージではレーテンシー稼げそうにないけど問題ないみたいやね。
米尼のレビューが結構付いてるモデルのようで。

131 :
>>129
乙乙。非常に参考になる。
2700だとどのくらいの負荷でプチってました?

132 :
>>129
ありがとう!

133 :
>>129
熱についての感想参考になるよ
1700xを虎徹で冷やしてて乗り換え先に3700x、できれば3900x狙ってるんだけど、報告を聞く限りcpuクーラー代も考えとかなきゃだわ

134 :
>>131
24bit/48KHz 64サンプルのOZIASO Faustaは結構プチってた。
128か256だと安定してたような。
まぁ自作の曲だとそこまで重くならないから基本24/44の64サンプルで作業できてた。

そして公式フォーラムでHT切れ!と書かれていたのを思い出してRyzen MasterからSMT停止を試した。
ttps://forum.image-line.com/viewtopic.php?t=155671
結果、24bit/96KHz 128サンプル(2ms)で700ボイス地点でプチらなくなった・・・

135 :
>>129
レポ乙!

136 :
>>134のSMTオフでプチらなくなったのは3800Xね
2700の時も試したけどあんまし効果なかった記憶が・・・

137 :
(ID変わってるのはコンビニに出かけてモバイル回線になった為)

138 :
詳細なレポ有難い
感謝

139 :
やっぱりHTT/SMTは不要なんだな

140 :
いいじゃん、新Ryzen

141 :
>>129
メモリoc,体感速度に違いをかんじますか?

142 :
メモリの速度ってのはCPUと一体になってて
CPUの体感以上に感じられることはまずないと思う
基本的にベンチマークの数値を見てニヤつく以上の価値はなさそう

143 :
メモリー
高速DIMMを中心に値上がりの動き
PC4-25600 16GB×2枚組が平均14%上昇
ttps://ascii.jp/elem/000/001/902/1902135/index-2.html

144 :
スパイアのプリセットのコード弾きがやたら重い上に
サンプリングレート変更でCubaseが固まると言う
かなり問題なプロジェクトがあって
原因を突き止める為にWIN10クリーンインスコしようとしたら
名前入力途中で画面がブラックアウト
SSD逝ったかメモリーか、今日うち戻ったらインスコし直しだわ
スパイア重い原因解明と、音源入れ直しとで1〜2週間程度
DAW用PCが使えなくなりそ
このままだとスパイアが使いものにならないんだよね

145 :
なるほどそうですか。

146 :
自作関係ないよな
CubaseユーザってDAW疑わないで
無駄に遠回りする奴多い気がする

147 :
>>146
だから不具合の原因切り離す為に
これから最小構成で試すんだよ
その為のクリーンインスコ
トラブル解消の為にインスコし直したら
更にトラブルに見舞われたという話で
まだソフトかハードか分からん
それをこれから調べるんだから

148 :
>>146
これ本当に良くみる
なんでDAW疑わないんだよな

149 :
>>146 >>148
何でそう言う発想になるんかね?
Cubaseに、親でも殺されたん?

150 :
ちょっと前のCubaseは使用オーディオに32bit floatファイルがあるとよく親を殺したり村を焼いたりする

151 :
>>150
そんなもんないけど、いい機会だし
他のDAWの試用版も試してみるわ
その前にWIN10が動くようにしないとあかん
ほんとはめんどいからクリーンインスコとか
したくなかったんだが

152 :
クリーンインストールは最終手段だろ

153 :
ジサカーは何かあったらクリーンインスコ

154 :
なんでCubaseが親の仇みたいな奴が居るのかわからんが調子良かった時のバックアップ無いんかいとは思う。

ところで、ただひたすらCubase叩いてるお前、青葉みたいになってるぞ。
あんな奴と同列視されるなんてゾッとしないか。

155 :
Cubase以外のDAWも試すのが先ちゃう?

156 :
常識的に考えてOS入れ直しの前に
他DAWでの切り分けが先じゃない
何でCubase叩いてる事になるんだ

157 :
Spireって軽いほうで96Khzで30トラック刺しても半分もくわんないよ
スカイレイクのi7 4C8T

158 :
SSD1T買い足して、SSD合計3Tになった
プラスHDD3T

159 :
SSD、もうつける場所がケース内にないわ。ドライブベイもm.2スロットも埋まった。計9.5TB。でもそこにThunderbolt3があるじゃろ?って言われている気がして………。

160 :
クリーンインスコ後、BIOSアップデートしたり
マザー用専用チップセットドライバーやSATAドライバー
入れたら多少スパイアの負荷はましになった
Window10標準ドライバーではだめだったらしい
結局原因は特定できなかったわ
HTT切ったら生演奏は軽くなったけど、これ数本走らせると
逆に負荷が、上がるらしいから切らないほうがいいのかも

161 :
Spireみたいな激軽シンセで負荷目立つこととかないな
Win10のビルドが1903とかいうオチじゃなくて?
あと、Cubase10も少し怪しい
9.5では普通に使えてたのが10でクラッシュするプラグインとか普通にある

162 :
Cubaseのバージョン隠してる時点でお察し

163 :
Cubase10.03でCPUは4790kだよ、1903は入ってると思う
Windowsアップデートが一番怪しいか?

164 :
ちなみにCubaseはどのバージョンがいいの?
5から順に全部あるけど

165 :
もうCubaseスレで聞いたほうが早いんじゃないの?

166 :
デスクトップPCにはサウンドブラスターとかのカードつけなくていいの?

167 :
はい

168 :
>>166
昔はオンボードサウンドが
しょぼかったり不具合多発でサウンドカードとかつけてたねぇ
Creative位しかもう作ってないけど
今はインターフェイス拡張カード、オーディオIF、usbDACが
サウンドカードの代わりしてるよ
それなりのオーディオインターフェイスあれば
音楽視聴と音楽制作に兼用できるから

169 :
自分はMultiFace使ってるけどDAW起動状態だとFoober立ち上げたとき
いちいちFoober側のアウトプット指定しなおさないといけないから面倒だわ

170 :
お前らBlue-rayドライブって使ってる?
俺は2台内蔵してるけど片方がへたりそう、殆ど使ってないのに
買った当時記録メディアが高すぎておいそれと使えなかった
今は大分安くなってるからDL系のDAWと音源を焼いた
20Gとか30Gとかはさすがに毎度落とすのは時間が掛かり過ぎる

171 :
>>170
ほとんど使わないから外付けにしちゃってるなあ
必要な時だけ繋いで使うようにしてる

172 :
HDDSSDで一杯だから同じく外付けですわ

173 :
以前は内蔵型だったけど壊れたのを機にUSB接続の外付けにしたわ。ふだんは付属のソフトケースに収めてしまってある。正直なところiTunesでCDリッピングするときしか今は出番ない。そしてそれすらペースがた落ち。

174 :
今まで知らなかったんだけど、SATA6Gのところに挿すよりSATA Expressの方に挿す方が
同じSSDでもかなり速いみたい
CrystalDiskMarkの実測値はほとんど変わらないんだけど、実感としては大分違う

175 :
SATA Expressとか何言ってんだ?勘違いしてる??

176 :
>>175
一応規格としては存在してるらしい
現物はほぼ皆無でM.2に駆逐された悲しい存在
M.2の対抗馬だったみたいだね

177 :
あーもう消えた規格なのか
M.2スロットとSATA Expressポートがあって、どちらかにセットするともう一方が使えなくなる
排他仕様で、俺はM.2を使ってないからSATA Expressポートが2つ使えるわけ

178 :
いや、そこに普通のSATAのSSDさしても何も変わらないからね。だから何か勘違いしてるって。

179 :
6Gb/sのボトルネックは解消されるやろ

180 :
SATA Expressが流行らなかった理由は
専用コネクタを備えたストレージが必要な事
マザーの専用コネクタと通常コネクタを2つ専有する事
M.2と併用不可能なことと色々糞すぎる要素が満載

専用コネクタを保持したストレージがまず必要で
マザー側は3本SATAコネクタ挿さないといけない
内二本はノーマルなSATAで普通に使える

だから勘違いしてるんじゃないかと
そもそも専用ストレージあってExpressコードを
使ってないのがおかしいから

それにSATASSDと互換性ないからね
これも流行らなかった理由、SATAストレージを選ぶと
Expressが使えない、通常速度になる

Expressは1レーン10G毎秒、2レーンで20Gの速度を誇るが
色々制約が多すぎるせいで廃れた
だってそれならM.2でいいじゃんって話になる

ただ、専用ストレージだけど買った当時SATA端子を塞ぐのが
嫌で、SATAストレージと専用ストレージをSATA変換して
使ってたパターンも考えられるが

俺も勘違いしてるんじゃないかなーと思ってたり?

181 :
6700→3900xにしたら衝撃を通り越して速すぎわろた。エンコ時間3分くらいから30秒程に。演奏中に重めのプラグインエフェクト立ち上げても止まらない。

182 :
>>181
ちなみにホストは何使ってる?

183 :
>>182
Ability3.0

184 :
>>182
ミュージ郎から始めた口?
俺はハード音源後期のHELLO!Musicから
その流れでCubase愛用してる

185 :
ヤフオクに出てるような20万くらいのxeon e5二個積みワクステと3800xで15万くらいで組むのとDTM用途だとどっちが良いですか?

186 :
>>185
例え話なんですが、元プロ声優曰く
カーッペットの歩行音や台本の紙すれ音を拾うくらい
プロが使うマイクは感度がいいらしいです
その二種はブースから切り離すことができないなら
録音用途には使えない事は理解しておいたほうがいいかと

187 :
>>184
まさにミュージ郎ssrからのability組です

188 :
>>187
スレチだけどごめん
ミュージ郎からずっとSSWで10年位のブランクの後に最近復帰してCakewalk使ってる(正直使い難い)んだけど、Abilityならすんなり入れる?

189 :
>>185
スペックなら3800× 安定性ならXEONですね
ただDAW用途にはXEONはいらないのでは?
まめにバックアップとればいいかと

190 :
XEONはサーバーのように極力人為的操作を
排除した上での安定動作と言う前提条件がつきますからね
他にはコンシューマでは使えないECCメモリー等を
使えたりします

ただDAWはひたすら多種多様な人為的操作を繰り返す訳ですから
サーバーのような安定動作は期待できないとも言えます

191 :
型落ちXeon x2とか排熱半端じゃないし煩いし冷却強化しようにも専用パーツでどうにもならなかったりするしその二択なら3800Xにするべき

192 :
>>188
ssrで出来る事はabilityでもできるのですぐに慣れると思いますよ。

193 :
Abilityは国産DAWとして生き残ってほしいけどユーザー少なすぎていつディスコンになるかわからないという不安要素がデメリット

194 :
普通のDTMならXeonよりCore i7やRyzenです。

Xeonはコア数が多く、マルチスレッドの処理性能は高いのですが、動作クロックは低くなっています。
DTMだと8個ぐらいのスレッドにしか分解できない場合があるため、コアが遊んでいるのに再生が追いつかない場合があります。

また、ワークステーションやサーバー向けのハードウェアは静音性がいまいちです。

18コアXeonで静音デスクトップPCを作ったことがあります。SONARは快適に動きましたが、Cubase 9では上記のように8コア以上が活用できず、結局Core i7の方が良い結果となりました。

今なら第三世代Ryzenがベスト。

195 :
つまり8コアで最高クロックの3800Xがベストなのかね

196 :
最近のCubaseはマルチスレッドにも最適化されてるんじゃなかったっけ

197 :
時代が進めどもはっきりとわかりやすい形でマルチコアの効果を実感出来るのは動画のエンコード、3Dのレンダリング、ゲーム、圧縮ファイル
DTMやOS上でも効果あるのだろうけど地味すぎ

198 :
Appleみたいに4コアiMac基準で12倍だの4.6倍といったスペック表のWindowsとCubase版が欲しいんだよな
https://www.apple.com/jp/imac-pro/

199 :
DTMでも書出し速度が早いってのを売りにしてる事がマルチコア優位性はその手の分野のみですと断言しているようなもの
DAWのマルチコア対応って謳っててもぶっちゃけバウンス対応だけでその他はほぼシングルしか使ってない

低レイテンシー下で重いソフトシンセ等がどれだけストレスなく動くのかマルチコアにすると劇的に改善するのか?シングルに対して何倍なのか?
このあたりの恩恵はほんと地味

200 :
>>192
ありがとう
試用版あったのね
試してみます
>>193
それもあって取り敢えずDAWには課金せずにいるのよね

201 :
>>199
何倍かは知らんがu-heのreproはマルチコアモードにするとブチブチ言わなくなるぞ

202 :
今更マルチコアの効果ないとか言ってるやつなんなの
自分の意見通るまで同じこと言い続ける青葉タイプなの

203 :
自作板から来てるアホじゃね

204 :
シングルスレッドしか使わないってことはないよ。

トラックが多い場合などにどれぐらいのスレッドに分けて並行処理するかがDAWによって異なるんだけど、それが8分割程度しか想定してない場合がある。
分割しすぎてもオーバーヘッドがあるし。

205 :
シングルで済ませる処理も多いけど
トラック数が増えれば増えるほど分割処理も
増えるのが今日日のDAWの仕様
だから9900kや3700×、3800×みたいにマルチ
シングルのバランスがいいCPUがいい
3900xや3950×も悪くないと思うけどマルチの
恩恵は完全に受けれる訳じゃない
ただ、3900×や3950×が3700×よりシングル性能で
やや劣るとは言え大差ないのも事実
だから予算に合わせて好きなの選べばいいのかも

206 :
Cubase9は14スレッドまででCubase10からは32とかで最もマルチコアが効くのはProToolsだった気がする

207 :
>>206
その通り
Cubase9はマルチコアの不具合があったが、Cubase10ではマルチコアに最適化されてる
このページはその不具合のFAQで、すでに「Cubase10で解決済み」と書かれてる

Windows 10: audio dropouts on multi-core CPU setups – Steinberg Support
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/115000535804-Windows-10-audio-dropouts-on-multi-core-CPU-setups

208 :
12コア大丈夫みたい
https://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/8core.html

209 :
Cubase使いは安心して3900Xに行っていいのか

210 :
win10、cubase10、2700X、32GBだけど
CPU使用率全然いかないのに頻繁にブチる
DPC Latency調べてみる

211 :
なんかとんでも無いものが出てくる
X無しの3900/3950
https://www.planet3dnow.de/cms/48981-amd-ryzen-9-3950-ryzen-9-3900-ryzen-5-3500-und-weitere-ryzen-pro-prozessoren/

3900は12コア65W!

212 :
>>210
電源プロファイルは高パフォか究極パフォにしてる?

213 :
X無しはブースト下げてるだけかな?

214 :
>>210
どこのOIF使ってる?

215 :
>>210
電源オプション>プロセッサの電源管理>最大のプロセッサの状態を100から99%にしたらましにならん?
ターボブーストみたいなのが無効になる。

それだけの情報じゃ分からんねー。

216 :
アカウントに全角文字が含まれるとNIのソフトが
軒並み弾かれると言うバグがCubase10にはあるらしく
またクリーンインストールすることにした
泣きそう、うん単なる愚痴だよ
数時間のインストール作業がパーだ

217 :
ファイル名にしろアカウント名にしろ基本的に半角英数のほうがいいよ

218 :
まぁ基本だよな。DAWがらみはプロジェクト名・ファイル名・フォルダ名も含めて半角英数で統一する。
仕事とかでクライアントが全角つかってきたといかいうケースはどうしようもないけど。

219 :
海外製のソフト使う環境はアカウントもフォルダも全部アルファベットがええね
さらに言うと英語版Windowsにするとメモリ使用量が減る

220 :
>>217 >>218 >>219
30年近く前の学生時代にはそう教わったんだけど
今日日そんなバグに出くわすとわ思わなかったんだよなぁ
確かにプログラムは英字で記述されてるもんだから
そうなるけともあるか

221 :
Win10はアカウント作成時はあえてローカルアカウントにて後からMSアカウント化してるわ。Users以下のユーザディレクトリ名を好きに設定したいので。

222 :
>>220
外人はマルチバイトを全く考慮にいれない事が未だに多いもんね

223 :
外人「ファッキングマルチバイツ!!!」

224 :
https://i.imgur.com/z1RLv5S.jpg
ーー☆

225 :
210です。
みなさんありがとうございます。

>>212
電源プランはAMD Ryzen Balancedを使ってます。
高パフォと同等の効果と謳われてますが、高パフォのほうがいいのかな?

>>214
TASCAMのUS2x2です。

>>215
高パフォーマンス、最大と最小を99%にして、様子みてみます!

226 :
あとメモリも2933にOCしてるから、ダメならそれも戻してみよう。
それでもダメならOIFとの相性か、コンセントが悪いか・・・前のPCで全く違う構成でブチってたから

227 :
OIF...

228 :
I/Fの設定 16ビット44,1kHzにしてみ

229 :
>>210
>>225-226
それからDPC LatencyはDAWを開いて計測やで。

Latencymonがええよ。

230 :
>>227
流行語だゾ
ウケイレロ

231 :
何言ってんの?

232 :
>>225
steinberg power scheme 使わないの?

233 :
動作報告。
3700X 4.1GHz 1.21V 固定
WAVES L3-16 Stereo 190本 @Samplitude X4

>>210
プラグインによっては同じ症状起こる。最適化が問題なのかも。
ASIO Guardオフ、バッファー512で試すぐらいしか手立てはなさそう

234 :
昔買ったi7ノートの方が自作の9900k
やらDAW用マシンよりレスポンスがいいのは皮肉だな
贅肉つきすぎなのかもしれんなー
そもそもモバイルwinってデスク向けより
軽いんだっけか?

235 :
win10自体、DAWに向いていないのでは?

236 :
モバイルってもARM向けじゃないでしょ?モノは一緒
9900Kでモッサリなら構成なり設定に問題あるんじゃ

今映像はWin10に流れてるし、音声周りのカーネルが残念な以外はDAW開発側の技術不足としか

237 :
DPC Latency遅遅のせいだゾ

238 :
あーDAWじゃなくて例えばパワーDVD
やらの立ち上がりとかがね
多分余計なソフト入ってないのもあるけど
スペック的にはぎりDAWが動く程度しかないよ
passmarkで8800とかだもん
9900kの方がパワーはあるから
使ってる内にどんどん重くなるからなー

239 :
Win10 音飛び改善で効果がありそうなこと

Cortana 無効化
デバイスマネージャーのUSBルートハブ 電源をオフ 無効

240 :
>>73
講釈垂れる癖に名前無し1803がベスト
最新版は糞

241 :
できることが増えて音質が上がったのは
嬉しいが、こうトラブルが続くとXGwarksやら
SOLに戻りたくなってくるな〜

242 :
自力で解決できない人はMac池
自作もWinもそういうものだゾ

243 :
>>242
心配しなくてもお前らが基本的に役に立ったことはないし
全部自力で解決してるから余計なお世話

244 :
おっ、トラブルシューティングできなくてイライラしてるぞw
はやく解決できるといいなw

245 :
Mac燃えるじゃん

246 :
1903でZENに最適化したってのは有効的に働いてないの?
内容的にプチプチが減りそうなイメージだったんだけど

247 :
どうみてもおま環だろ

248 :
>>246
俺のPCは昨日まで暴れてたのが大分ましになったな
最初の内はプチったり振り切れたりするけど
何度か再生すると直る

249 :
>>91
今更だけど何故かNvme限定での話してた
それだと浮きドラゴン以外は差がある

250 :
Win10の最新パッチ(要手動)は1903に
対するやつでDPCレイテンシーの調整もされてる
だからここのところ妙に負荷が増えてたCubase10も
大分ましになったし、なぜか動かなかった
Enjoy-Blu-rayとかもちゃんと起動するようになった
ややもっさりしてた動作が色々改善されてるから
色々調整したんだろう intelCPUだけどな
ドライブの故障を疑ったけど、このアップデートで改善
されたあたりWIN側に問題があったらしい
オーディオメディア系で不具合がでるなら試す価値はある

251 :
tascamの安いOIF使ってトラブル出るプラグインがいくつもあるぞ
レイテンシー最大でも512 にしかならないtascamドライバが原因だと思ってる

やっぱりRMEだわ

252 :
OIFと書く人は信用するな
と、死んだばあちゃんが言ってた

253 :
OchinpoInterFace

254 :
うちのスパイアが重い理由が分かった
ディレイ掛かってる上にポリフォニックモードで
更に16VOICE重ねて音に厚みを出してるプリセットが
存在している、重いのは全部それ系

コードで叩くなんてとんでもない
結局ハードもCubase関係なく仕様みたい
9900kでも糞重たかったから
モノフォニックにしたりVOICE減らしたら軽くなった
同時にしょぼい音になったが

255 :
知らんがな

256 :
フリーズすればいいだけじゃん

257 :
スパイアが軽いやら重いやら
色々情報混じってるからどれが本当なのか
分かんなかったけど
プリセットは軽いのと重いのが混雑してる
から調べながら使うしかないが結論

そして考えて使わないとどんな高性能CPUでも
あっさりPeekoutしてくれるのが現状

258 :
>>257
現状(キリッとか言う暇あったら具体的な話をしてくれや

259 :
そもそもSPIREで困ってるのオマエだけなんだからてめえのTwitterだけでつぶやいてろよ
何日間もうっとうしい

260 :
>>259
うっとおしいと思うなら最初から
まともな返答してみろよ
結局のところ分からないんだろ?
お前ら分からないくせに一々偉そうなんだよ

261 :
まともな答えを得たいなら開発会社に聞けば良いじゃん

262 :
>>260
精神状態やべーから病院行ってこいや

263 :
お前らまともにソフト音源使ってるのかも怪しい
Cubase標準のシンセソフトはどれも軽めだけど
オシレーターLFOフィルタが複数ついていて
複数VOICE重ねられるソフトSerum オムニ2スパイア
やらは例外なく重くなるってだけの話を
Windowが悪いやら、Cubaseはダメだとか
的外れな返答しかしないし

264 :
>>262
いやむしろ本物の精神病患者はそっちだろ
通院生活で頭おかしくなったか?

265 :
SPIREのなんてプリセット? テストしてみる 

266 :
こいつ切り分けしないで即クリーンインストールとか言ってた馬鹿だろ

267 :
>>264
糖失疑いあるから悪いこと言わんから行ってこい

268 :
最初から自作関係ない言ってんのに
しつこくスレチ続けたらそらうっとおしい言われるわ
挙句にエスパー出来てないとか逆ギレするとかもうね

269 :
>>260
お前に答える義務なんてここの誰にもないんだよ、ここ質問板じゃないんだわ
日記帳うざいって言う権利は誰にでもある
>>うちのSpireが重い理由がわかった
誰も聞いてねぇよ

もしこの意味が理解できて即恥ずかしく思った訳じゃないなら、俺も病院をおすすめする
病院に行ったら病気になる訳じゃなくて、病気だから行くんだぞ
行っても行かなくても、お前がもし病気ならお前は同じように今後ずっと人とすれ違い続ける
病気で病院に行けば変わるかもしれないがな

270 :
日本独自に発展し多文化好きなやつ
ヲタ ヤンキー ギャル 走り屋 とか色々あるけど
この手のやつDNAに刻まれてる雑種強勢がまともに機能してない異常だから自覚しとけ 

271 :
その読みにくい文も自覚しろ

272 :
どれも形は違えど海外にもあるような文化だろ

273 :
>>272
そういう正論な指摘するとキモいのが発狂するぞ

274 :
そもそもお前らは何がそんなに気に入らないの?
俺は直接な侮辱には当然怒るが、反論してると
切がないので今回はスルーするが
最初から会話らしい会話すらする気ないよね君ら
















俺は直接的に攻撃されたから攻撃仕返したまで

むしろお前らのほうが冷静になるべきだし



 


>>265

275 :
>>265
Factory3のAnjuna prock I AZをmodeポリ2Voice16
の状態のまま8分音符三音コードで弾くと4790kで12%位
CPUを持っていかれる
もう3700×買ったからいいよ、多少ましになるだろ
違うトラブル起こりそうで怖いが

276 :
スレチだと言われた事が攻撃に解釈される事が分からんね
小説パクられたからって無差別テロガソリン放火殺人する位分からん

277 :
ボイス重ねてコード弾くとおもーい!
とか言ってる奴が自作PCの性能を語るのか

278 :
>>276
そんな細かい事してるから女の子にもてないんだろ

厳密に言うと違うのは分かってるよ
ただ、該当スレは死んでる上に荒らしがいて機能不全
広義じゃここも該当するだろCPU負荷の話なんだから
じゃあ買い替えかなって感じにね

279 :
>>277
そうやってすぐ人をバカにするよな
そういう所が俺は嫌いだなー
じゃあどういう話をして欲しいの?
自分で振ってみたら?

280 :
俺も変な期待をしすぎてるのかもしれないけど、
お前らも変な期待をしすぎてる
暴言吐けばいいってもんじゃないだろ
ついでにいうとお前らかなりコミュ障だよな
人をと話をするのを面倒くさく感じてるだろ?
俺はもう行くけど、もう少し相手の事も考えたら?
俺は真面目に受け答えはするよ?

281 :
>>279
話をしてほしくないの
書き込まないでほしいの

282 :
>>271
そうだよ 特殊文字使うからわかるだろ
HipHopのスラングとかと同じ
ギャル文字とか初期の2ちゃん用語とかもそう
愛羅武勇にヲタ用語 

閉鎖的で攻撃的なやつ多いよな 
凶悪犯罪者とかもこの手やつばっかり

283 :
ガイジが居着かないようにちゃんとNG突っ込んどけよお前ら

284 :
君居る場所違うよ、って指摘したらなんか期待してることのになるの草

まぁ病気の人がこんなとこに出てくる時点でアドバイスなんかしても意味ないわな
普通は周りの人が言ってくれるもんだが、もうそういう人間も残ってないのだろう

285 :
夏だなあ

286 :
夏だねぇ

287 :
絶縁した知り合いのガチキチにそっくりで気持ち悪くなってきた

288 :
そういうやつと付き合ってると自分までおかしくなってくるよな
早いところ絶縁して正解

289 :
3700Xで済ますか3900Xまで逝くか迷う

290 :
数年使うならケチってもしょうがない

291 :
3900X売ってねえええええええ

292 :
3900X無いから3700X買った。
重いプラグイン結構いれるけど、どこまで耐えるかが早く知りたいな。

293 :
高いけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-koubou/m5s1p693753.html

294 :
3900無印待ってる
TDP65wは自宅メインマシンにちょうど良さげ

295 :
i7 3770k@殻割り4.2Gから3800Xに変える予定
米尼から配送待ちだけど…
お盆に間に合ってくれー

296 :
お盆に間に合いそうにないから昨日3700x買ったけど今日になって3900xが日本で流通しだしてるよw
開封せず売るか使うか迷ってるけどよww

297 :
売ろう!

298 :
捨てなよ

299 :
3700でも十分快適やで

300 :
送料かかるけど返品すればいいんじゃね?

301 :
書き込みが一日数回しかないとかほんと過疎スレなんだな
あれだけ排他的ならそらそうだわなまさに孤男の集まりって感じで
まともに他人とコミュニケーションを取る気が無いコミュ障の集まりだもんな

302 :
おや、どのレスが未だにカンに障ってるのかなw
もう何年も前から過疎板だったというのにww

303 :
自作の話をしろアホども

304 :
電源をハイパワーのスペック高いやつに変えたらなんか動作が軽快になった

305 :
これからDTMを始めるためにPC一台組もうと思ってる。

CPUをRYZEN5 2600ぐらいで考えてるんだけど、スペックってどれぐらいが必要?

306 :
3600か3600Xにしなよ
人気無いけどDTMにちょうど良いと思う
シングル性能滅茶苦茶高いから2600よりはかなり快適になると思う

307 :
どれぐらい必要かは使うプラグインによるとしか。
軽めのプラグインばかりなら4コアでもいけるし、重めのものをたくさん使うならハイスペックがいるし。

あくまで自分の場合だけどCore i7 8700KかRyzen 5 3600以上なら不安はないと思う。
Cubase10でソフト音源多用して20トラックぐらいにアナログモデリング系のEQとコンプ、5トラックぐらいはアンシミュとかさして、マスターに3つぐらいマルチバンドコンプやリミッター入れる感じの使い方を想定。

308 :
win10の仮想デスクトップ(タスクビュー?)便利だな
みんな使ってるの?

309 :
全く使ってないw

310 :
完全に分けられるならいいんだけど、ウィンドウの種類によっては
両方に表示されたりするから微妙に使いづらいんだよなあれ。

311 :
>>306
>>307
レスありがとう。DTM初心者だから1-2年?ぐらいは、重いプラグインとか使いこなしてないと思う。

DTMはストレージを高速化した方がいいとどっかのブログで読んだ事がある。
だからCPUは真ん中ぐらいにして、SSDをNVMeにしようかなっておもってんだよね。

どうするか悩むー

312 :
NVMeは別にもう高く無いからNVMe一択でしょ

313 :
熱対策すれば迷う余地はどこにもない

314 :
でもNVMeにする意味もないけどな。
ディスクストリーミングとかプロジェクトのロードの高速化のためにSSD必須と言えるが、SSDならわりとなんでもいいレベル。
HDDじゃなければいいよ。
ディスクストリーミングは余裕で音飛びなくなるし、プロジェクトのロード時はディスクアクセス以外がネックになるからほとんど変わらない。

315 :
Kontaktのめっちゃ重いやつで検証してほしい

316 :
>>312
確かに。そうなればCPUも9000円差ぐらい。パーツ個別で考えると出せなくもない。
そうやって合計予算がどんどん膨れ上がっちゃうよね。だめだ迷宮入りして来たw

>>313
CPUクラー変更かな?

>>314
おお?SATA SSDでも問題なさげですか?

317 :
>>316
SATA2のSSD以降、性能は十分です。それ以降の性能アップは自己満足の世界。

318 :
>>317
なるほどです。とりま2600とM2ATAでコスパマシーンを作成してみます。

足りないスペックは補強していく感じにします( ´ ▽ ` )ノ

319 :
>>318
2600ってRyzen5? そこは3600にしとけ………もしCore i7 2600だったら草生える

320 :
>>318
ID:z6CHNoVN0はこのスレでずっとNVMeヘイトを巻き散らかしてるやつだから真に受けないように
前スレから読んできたほうがいい

321 :
この程度でヘイトとか言ってる方がどうなの
現状、DTMでは体感出来るか微妙なのは確か

322 :
>>318
コスパマシーンならM2SATA-SSDよりSATA-SSDやぞ。

Ryzen 2600もしくは2600Xでも構わんとは思うが、グラボ付けるのならCore i5-9400F BOX BX80684I59400F というのも選択肢に入るんちゃうか。

323 :
別にヘイトとかじゃなくてな。自分でNVMe使ってるし。でもでかい動画の編集ぐらいしか効果ないよ。

324 :
> DTMでは体感出来るか微妙なのは確か
ダウト
前スレでも海外フォーラムでも答えは出ている
情弱騙したいだけだろ
あと自演したいなら時間空けようね

325 :
少なくともコンタクト読み込み時間には効果なし
映像の非圧縮キャッシュでも全く同じ
同じディレクトリでのコピペだけ猛烈に早い
試せばわかるけどな

326 :
一応前スレ見直したけど答えなんか出てないよな
海外ソースも出さないし、面倒臭いからNGするわ

327 :
SSD登場前はHDDの速度が大きなネックでディスクストリーミングが間に合わずに音飛びしたりしてたからな。SSDになってからはそれがなくなり、ロードも速くなった。
SSDはさらに速くなってるけど、もうそこはボトルネックじゃないのであまり変わらない。でも遅いよりは速い方がいいので価格がネックにならないならNVMeでもいいと思う。でも同価格ならSATAでいいから容量でかいやつにしておいた方がメリット大きい。

328 :
両方買えや

329 :
>>318
2600はやめとけ
3xxxとは全然違う・・・

330 :
>>326
別人だけど海外ソースあるよ
SSDの読み込み速度比較したやつ
俺も以前URL上げたはず、出先なんで貼らんが自分で探せ

331 :
SSDって普通のとNVMeの比較な
毎回この話題になると荒れるのも実際そう

332 :
ゴタゴタ言ってるの一人だけでしょ

333 :
wd black sn750ですら体感出来てないな正直

334 :
3600にグラ機能内蔵したやつ出ないかな
グラボ買いたくない

335 :
ぼくらのなまえはぐりとぐら

このよでいちばんすきなのは

おりょうりすることたべること

ぐりぐら ぐりぐら ぐりとぐら

336 :
>>334
待てばそのうち出るだろ

337 :
>>332
NVMeやm.2が出てくるとやたら効果ないと騒ぐ連中って4kのときと同じヤツだろ
同じ展開
面倒だしNGにしたいから次はIPありにするわ

338 :
いきなりIPとかやべえな
コイツキチガイだ

339 :
お前がな

340 :
>>299
快適ぽい
とりあえず3700のセットアップやっと終わった

341 :
何度再起動してもロック画面でフリーズするからバックアップから復元とか色々やってダメだったんだがPS3のコントローラー抜いたら直った
こんなことってあるんだな

342 :
RyzenマザーはUSB機器が刺さってると上手く行かない事あるみたいね
何だったか忘れたけど自分も最初それで苦労した

343 :
PS3本体と干渉してたみたい

344 :
>>341
それMSIのマザーボード?

345 :
>>344
いや、GigabyteのZ170マザー
PS3のコントローラー動かすためのドライバ入れてるんだけど、本体と干渉するとバグるっぽい

346 :
ボトルネックはCPUの方だからな
SSDにこだわってもあまり費用対効果は高くない
メモリなんかOCしても誤差
圧倒的にCPUのパワーに左右される、Ryzenがもてはやされるのもこれ

347 :
>>337
言ったからには行動しろよ?
早めにスレ立てはなしな。適切なタイミングの時にやれよ。
あと人が来なくても逆恨みするのもなしな?

348 :
しつこいなコイツも
メモリの速度はレイテンシに影響するのは事実だしNVMeに変えて読み込みが相当向上した話も既にいくつも挙がっている
いつまで馬鹿みたいに同じ事言い続けるんだ?

349 :
>>346
わざと蒸し返してんだなコイツ
死ぬまでやっとけ猿

350 :
https://vi-control.net/community/threads/nvme-vs-sata-will-it-make-kontakt-faster.69572/

Kontakt ssd NVMe で検索したら上から三番目に出てくる記事すら読めない情弱に構うな
話し始めたやつはこれ読んで黙ってろ
こんなのも自分で探せないやつにとやかく言う資格無い

351 :
結論としては微妙って事だよな
コメントも賛否両論みたいだし

352 :
最新のCPUの方が性能いいのはわかるけど、
メーカーが示してる最低スペックだとデュアルコア2.5GHz以上ぐらいなわけで。。。
RYZEN5 2600よりRYZEN5 3600をオススメする人は何か具体的な問題を経験したのかな?
あったら教えてください。

353 :
問題とまではいかんが、コアあたりの性能が結構違うし、シングルスレッドで負荷がかかっても耐えるから重いプロジェクトでのドロップアウトや音飛びは減る。
今Ryzenで組むのにZen2にしない方がわからん。

354 :
最低スペックってなんとか動くだけでしょ、実験したこと無いけど絶対辛いと思う
快適に使いたいなら俺も8コアのryzen使ってるが不満がないので、2〜3万で安いしすすめるわ

355 :
DTMでCPUケチる意味が全くわからん初心者か?と思ってワッチョイ検索したら初心者だった

DTMでの重要度は CPU>>>>>>>>>>>>>メモリ>SSD>>>GPU

356 :
最新のMBP15インチ最高峰ランクのi9以外、スペックは2600より全然低いです。
現在あれを母艦にしてるDTM上級者も多いワケで。。。
これからDTM始めるワイには値ごろ感のある2600でも十分かなと思いました。

うまく自分の合うコスパマシーンを作って見たいんですが、
なんせ経験がないのでよくわからないですね。

よく使うDAWやプラグインとPCスペックを添えて、
問題有る無しの経験談が聞けると嬉しいです。

ワイはDAWはFL STUDIOを使う予定です。
プラグインはまだ良くわかってないので未定ですね。

357 :
やっぱその時の売れ線を買っとくのがコスパいいな、情報も多いしさ
うちのCPUなんだっけと思ってシステム開いたら6700kだった
Z170 Extreme4とメモリ64ギガ
3年前に尼とカカクコムの評価も見てこのスレでスペック相談してから買った気がする
今でも余裕で使えるしトラブルも一度もない
クソなのはOSだけ
あかんがなっていうね

358 :
>>356
格安自作ドス作るくらいならそのMBPでDTMやった方がいいんちゃう?

359 :
AMDはソケット寿命クソ長いから
CPUのみ交換上等、足りなくなったら買いかえるつもりで
とりあえずお手頃CPUを買ってもいいのではなかろうか

俺はZEN+の価格が落ち着いたら1700から載せ替える予定

360 :
ZEN+じゃないや、ZEN2だ
訂正
今更ZEN+はいらんw

361 :
>>357
たまたまに過ぎないが、Q6600→2600k→6700k と乗り換えてきた自分はけっこう
うまく乗り継ぎができてると思った。でも問題はつぎだなあ。Athlon 64 X2 以来の
AMD機組み立てに食指が動きつつあるがどうしたものか…

362 :
早く3900X枯れてくれないかな

363 :
サンボルちゃんと使えるならAMD行ってもいいけどなんか不安

364 :
DDR4 16GB×2枚組が過去最安の10,777円を記録するも、メモリは大容量品を中心に一転値上がり
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1197954.html

365 :
貼るニュース間違えた(↑は7/25)

PC用メモリー部品値上がり 対韓輸出管理強化で品薄感
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48491920T10C19A8AM1000?s=2

366 :
3700x 付属クーラー x570 DDR4-3600-16×2 この程度で組んだけどかなり快適。

モデリング音源5個くらいをオーディオ化無し+VSTi10トラックオーディオ化無しに各トラックにiZotopeのN3と数トラックにNectorやリバーブ
マスタにO8でDAWのCPU30%程度。
コア スレッド負荷は理想的に分散されている。

3900x待てなくて3700xだったけど十分やわ。

367 :
バッファーサイズは?

368 :
DFD64KB 
NVMeだとSATASSDの三倍の読み込み速度出てるから
進行形のプロジェクトは纏めてNVMeに置きたいな

369 :
>>337
IPだろうが体感ないと感じたら書くけどな

370 :
何処で差を体感するかポイント絞った方がいいな
Kontaktのロードは変わらん結論が出てるようだし

371 :
DFD(ディスクストリーミング)についても間に合うなら問題ないからな。数倍速くなったところで無意味。

372 :
あちこちに出てるがNVMeの利点はケーブルレス

373 :
それはm.2の利点であってNVMeの利点じゃないよ

374 :
>>373
ああ、、そうだ!

375 :
ゲームとDTMの両立が簡単にできるようになったのは、セミファンレスグラボが登場したのが大きいね

376 :
初期のゲーミングGPUといえばRIVA128だが
ファンはおろかヒートシンクすらついてなかった記憶

377 :
リソースモニター見ながら作業してたけど
マルチコア全然使ってないな FL

378 :
>>368
ウチでは5倍近い差が出た

379 :
Kontakt6もかなり早くなってたわ
変わらん言ってるやつは古いの使ってるか、そもそも持ってないよねこれ…

380 :
意味ない言うてる奴ずっと同じワッチョイやぞ
さくっとNGしとけ

381 :
ATTOのベンチで32K-128KのシーケンシャルがMAXに近い速度が出るSSDが早い
4KじゃないからRAID0しても読み込み速度上がると思うけど
頻度が高い音源で分散させるのがベストだわな 

382 :
(大して)変わらないのと、変わらないって言ってるのでは全く違うと思うんだか

少しはよくなるのは最低限間違いないだろ
大して変わらん派的には費用対効果とかが微妙なだけでは
費用対効果を考えないであれこれ言うなら、もちろんインターフェイスもスピーカーもヘッドホンも費用対効果考えずに高いもの使ってるんだな?って話になる

後は大きく変わった人は普通に環境あげてくれ
DAWと何が早くなったのか
Kontaktのも先にあげたvi-Controlのは重い音源で比較してるが、軽いのをたくさん立ち上げてるのかそれとも更にクッソ重いのに効果があったのか
具体性なく話してるのはどっちも対立煽りにしか見えない

383 :
意味ない言うてる奴のが具体的な話が皆無だが、そっちは突っ込まないのねw
わかりやすいと言うか
値段もSSDと大差なくなってるのに費用対効果とか、そんな貧乏なのか君は

384 :
> インターフェイスもスピーカーもヘッドホンも費用対効果考えずに高いもの使ってるんだな?って話になる

なりません

385 :
pciのSSDはバスの帯域喰うからレイテンシ増える
ダウやるならx系マザー必須
グラボもラデオンの安いのが最強
オンボはcpuリソース喰われる

結局HDdがいい
SSDは音が軽いんだよな〜

386 :
>>385
意味不明な独自理論作っておかしな理解をした気になるのはどうかと。レイテンシ増えないよ。全てがPCIバスにぶら下がってた時代かよ。

387 :
>>383
別に俺は意味無い派じゃないけど
五倍早くなった(他の情報なし)
変わらん(他の情報なし)
は全く同レベルなんだが

俺の意見じゃないんだが、金がないとか俺に当てはめてそんなに同一認定したいのか気持ち悪いな

>>384
なんでそれは書き込めるのに五倍早くなった環境書けないの?

388 :
そもそもなんでこの話題毎回荒れるんだ?
NVMeの方が最低限同じか早いのは確定だろ

ほとんど変わらん(環境による)←分かる
少し変わる(環境による)←分かる
結構早くなる(環境による)←分かる
五倍早くなる←分からない

実時間で五倍なのか理論値の速度なのか不明だし、DAWによるだろし環境や何が早くなったのか書けよ
なにも言わず早い遅い言ってる奴どっちも荒らしだろ

389 :
かわらん(運が悪かった
ちょっと速くなった(順当
速くなった(運が良かった
すげぇ速くなった(すげぇ運が良かった

結局運

390 :
4年前にSATAのSSD導入して明らかに早くなったのはPCの起動かな
DAWの起動やプロジェクト保存は1、2秒早くなった感じ

最近PC買い替えて耐久性が心配だからキャッシュが大きいHDDにしたけど速度は気持ち遅いかなって感じ
ただソフトシンセによってはプリセットの読み込みがSSDより早くなってるのが謎

SSDは早いし静かだし熱も出さないけどHDDが何台も壊れたのを経験すると突然死が怖い
HDDなら予兆があるからバックアップとれるけどSSDにも予兆とかあるんかね?

391 :
無いぞ

392 :
HDDだとプロジェクト読み込みだけで数分かかるしSSD一択だわ

393 :
>>391
無いかー
プロジェクトをHDDにしたら本末転倒だし難しいね

394 :
予兆が出てからバックアップって何言ってるのかわからない
ギャンブラーか?

395 :
>>389
それはないw

396 :
NG推奨
ワッチョイ d9b1-vqjO

397 :
>>394
失礼、バックアップじゃなくて入れ替えですね
面倒くさがりなので普段はバックアップ取らないからギャンブラーなのは当たってますw

398 :
煽ったら詳細に答えてくれると思ってるやつをNGしとけ
そりゃここで誰も書かんし海外を参照する

399 :
>>397
アカンよそれ
アカンて
わろとる場合じゃないできみ

400 :
Win10のファイル履歴機能は最高にイケてるのに宝の持ち腐れだな

401 :
自作PC板の方でもRyzenでオーディオIFのブチブチについての話題出てたな
radeon買っちまうぞ金無いのに
ヌルヌルしたいし

402 :
うちはZen2にUR-RT2繋げて1ヶ月ほど使ってるが
問題起きたことないからおま環じゃないかなぁ

403 :
>>400
7の「バックアップと復元」と何が違う?

404 :
ウチの3800Xもド安定。
BIOSバージョン上げたらメモリが3600で回るようになって、例のFLデモソングの700ボイス地点もSVM止めなくても64サンプル24/96でプチらなくなった。
Zen2対応のコンパイラも出てきてるしどんどん良くなっていきそう。

405 :
>>403
7の「バックアップと復元」は10でもそのまま残ってる。
これはご存知の通りシステムイメージを丸ごと取る方式。

Win10の「ファイル履歴」はMacのTime Machineみたいな感じで指定したフォルダを10分単位とか1時間単位とかの細かな間隔でファイルの変更を全部記録してくれる。
より軽量かつ短い間隔なので作業フォルダのバックアップに向いてる。

「ファイル履歴」とMacのTime Machineの違いは、MacのTime Machineで取ったバックアップはシステムの完全復元が出来るが、Win10の「ファイル履歴」には出来ない。
(MacのTime Machineは短い間隔で実行される「バックアップと復元」みたいな感じ)

「バックアップと復元」と「ファイル履歴」を併用する事でTime Machineみたいな事が出来るようになった。
・OSまっさら+制作ソフト環境一式みたいなクリーンな状態は「バックアップと復元」でスナップショットを残す
・日頃の作業フォルダについては「ファイル履歴」を設定しておく
・1日の作業の終わりにシステム全体をバックアップ取る、みたいなのは「バックアップと復元」をスケジュール実行して差分バックアップを夜中にやらせる方がいい

これでディスクが飛んでも「バックアップと復元」で、操作ミスで消しても「ファイル履歴」からカバー出来るバックアップ体制が完成。

406 :
>>401
あれオーディオIFの話じゃないだろ
俺も見てたけど、かなりおま環案件

407 :
>>405
丁寧な説明ありがとう

408 :
>>401
ポインターPLZ!

それ、蟹さんのCODECとの話じゃなかったっけ?
とはいえ蟹さんもPCI-EXPRESS接続だよね。
なんでだろ。

409 :
>>385
いまどきそんなPCIバスあるんかいな?

410 :
win10のファイル履歴はファイル名の付け方によってはバックアップに失敗するから注意ね
バックアップ取れてるもんだと思い込んでると痛い目見るよ
マイクロソフト自身がバックアップはサードパーティーのを使えと言ってる始末だ

411 :
定期的にHDDに全部まるまるバックアップしてる
でも最近やってないなあ・・・
痛い目見る前にやっとかないとな
まだ経験したこと無いが、SSDは突然の死があるらしいし

412 :
最低でも週一でやっといた方がいいね
True Imageとかスケジューリングで勝手にやってくれるから設定しといた方がいいでしょ

413 :
自作PCにはTrueImage必須だよね
いや売ってるパソコン全部にプリインして欲しいくらい頼ってる

414 :
何度これでシステム復元したか数え切れないくらいだわ

415 :
TrueImageでもAOMEIでもなんでもいいや。個人的にはEASEUS派。

416 :
うちでも長きにわたって重宝してるけどバージョンアップの度に使いづらくなってないか?あれ
スケージューリングとかは勝手にやられると制作に支障出るから手動でやってるわ

417 :
NVMeからNVmeとかで一瞬でバックアップできるところは望ましいと思う。

418 :
TrueImageとか言ってるやつにTime Machine使わせてみたいわ

419 :
Macは燃えるからイラね

420 :
聞いたことあるなとおもったら
ClucialのSSDにくっついてくるツールか
使ってないな

421 :
WD Editionだろ
SanDiskのUSBメモリ挿れてもOKなガバガバ仕様
ここの住人で条件満たさん奴はおらんやろ

422 :
>>415
同じくEASEUS
特にこだわりはない

423 :
>>418
Macも併用してるからもちろん使ってるよ
Time Machineごときで上から物言わないでね

424 :
DMTunicodeを月イチで使ってる

425 :
EaseUsって中国のソフトでしょ
TrueImageのAcronisもシンガポール
もうちょっと、国内とかアメリカぐらいで信頼できるソフト会社が欲しい

426 :
国産ソフト使うくらいなら中華のほうがまだましだわ

427 :
>>425
TrueImage、第一線を張ってそろそろ20年だよ?

428 :
ソフトウェアの世界では
米国>EU圏>>>中国>>>日本って感じだよ

Acronisは開発自体は米国でやってるでしょ

429 :
あとインドね

430 :
バックアップソフトなんて新規開発したって儲からないからな
現状満足するものが存在するならわざわざ作ろうなんて誰も思わん

国産?なら革命シリーズとか合った気がするけど
現状どうなってるかは知らん

431 :
PC関連で国産はむしろ信用ならない
ハードでさえ今組んでるパーツで国産はCPUクーラーくらいだし

432 :
国産で信頼出来るのはシェアウェアかフリーウェアだな
パッケージソフトは壊滅。DAWですらアビリティとかお前ら使ってないだろ

433 :
ヤマハ資本の独Cubase
シンガポール資本の米cakewalk(SONAR)
ソニーの米子会社が作っていたACIDは現在独MAGIX

こんなんだからあまり気にしてもしょうがないような気はする
中華製はソフト自体の出来はいいんだけど
変なの入ってそうなのがな・・・特にフリーウェアは怖い

434 :
フリーの中華は流石に
そこまでしてもいれたい理由がない
国産のAbilityとか一ミリも期待してないわ

435 :
どこの国か、みたいな考え自体ソフトウェアの世界では古臭いんだけど、
日本人の価値観は20年くらい前で止まってるから仕方ない

436 :
どこの国でも大体いいんだけど、やっぱり中国人だけは信用しちゃいけないというのがあるね

437 :
そもそもハードもソフトも国産は選択肢自体が少ないべ
つか自作ネタになると20年近く前から既にそんな感じな気がするが

438 :
俺も国産ソフトはほぼ壊滅、ハードはメイン機はゼロでサブ機のCPUクーラーだけだな

でも国産で一番信用ならないのはWebサービスのセキュリティ
個人情報お漏らし喰らったし

439 :
グローバル企業なんか中にいるのは中国人やインド人だらけだから国で括るのは殆ど意味ない

440 :
それはさすがにちょっと飛躍しすぎだな

441 :
日本は開発力というより組織力の問題が

442 :
中国人が信じられないから使わないというならPCパーツはもちろんiPhone、シロモノ家電、ネットショップにある小物に至るまでかなり使えなくなるけどな
グーグルにもアップルにもマイクロソフトにもAmazonにも中国人はいる

偏った民族主義は政治豚だけが掲げていればいい

443 :
まあ従業員として中国人が居るのと
経営組織そのものが中国企業ってのは話の次元が違うと思うけどな
飛躍に飛躍で返す議論は議論ではない

444 :
>>443
例えば、どこの国の法人でディレクター(取締役)の国籍別人員構成、その他株主比率などなど具体的に示してもらえないと「経営組織そのものが〇〇企業」なーんてことは現代におけるグローバルサプライチェーンにおいては無意味かつ、それこそが「飛躍」した議論なんだよ

445 :
物事を点でしか捉えられず、線で考えることができない人って何を考えても短絡的だよな
「中国人は危険」みたく一緒くたにテキトーに結論づけて理解することがいかに幼稚な暴論か理解できない
敵か味方か正義か悪かみたいな二元論はアホにとってはわかりやすいから独裁者が大衆を洗脳する際に使いたがるけど、それが物事を読み誤る源泉だってことは歴史が証明している

446 :
独裁って中国の事?

447 :
MSやアップル、Googleみたいにちゃんと管理統制がとれてるようなところなら
中国人がいても大丈夫でしょ
産業スパイはいたとしても製品に勝手になにか仕込むってのはまずできない

問題は中共の息がかかっているような企業だな
この場合はトップがどこの人間でも信用しにくい

448 :
中華レノボ傘下のNEC富士通が、
日本の役所PCの大半を占めてるんだから
あまり気にしてると禿げるぞ

449 :
もうね、こういう議題をポリティカルコレクトネストとかで論じること自体がナンセンスなんだよ
例えばシンガポールやアイルランドのような多国籍企業がひしめいているオフショア国に本社を置き、外国資本をほぼ無制限に受け入れている企業のガバナンスを国だの国籍だので論じること自体が無意味な訳
中共だのイランだの、場合によっては朝鮮労働党の息がかかっている可能性だって十分あり得る訳で
それらを全て排除して生きていきたいなら、現代文明を放棄して山奥で自給自足でもしなきゃならなくなる

450 :
極端だねぇ

できることはするってだけの話ですべて排除なんて極端なことは言わない
中国製以外が選べる状態ならわざわざ中国製を選ぶこともないだろと

451 :
二元論で語る政治厨やポリコレ棒振り回すお気持ちマン
最近増えたよなぁ

452 :
>>450
「中国製か否か」という判断基準がすでに特定の思想の影響が強すぎる
「中共に情報が流出する恐れ」が「危険」だとするなら、それは中華製の電子機器やソフトよりはるかに日本国内の企業や組織のガバガバセキュリティのほうが問題なわけで
さらに「流出」そのものを問題視するなら中共のみならずアメリカ、ロシア含めていくらでも日本人の情報を吸い上げている、もしくは吸い上げようとしている国はある
過度な中国脅威論は一貫性が欠如している

453 :
淡々と構成書いていって、この構成で家では動いているよ報告スレでいいんだけど。

454 :
>>452
(無理なく)やれることをやる、できることはする
それだけなんだから"過度"でもなんでもないんだよ

>現代文明を放棄して山奥で自給自足でもしなきゃならなくなる
こういうのを"過度"と言うのだ

455 :
ろくな自作話しないくせに叩き合いは熱心だな

456 :
どんなもっともらしいこと言ってても、場所ひとつわきまえられないという
常識的感覚の欠落した奴のいうことに耳を傾ける気にはなれんよな

457 :
ここ、DTM板でいいんだよな?

458 :
自作PC板なのにBTO勢やMac勢が来たりするくらいだからすでに秩序など存在していないよな
中華叩きとかもジサカーじゃないと思う
ジサカーがパーツ選定に注意すべきは「中華製か否か」ではないから

459 :
>>458
その連中と延々と長文交えてやり合ってたキミも「秩序」乱す同類だよ
まさかとは思うが自覚なかったのか

460 :
いつまでやってんだ

461 :
いつからここが自作PC板だと勘違いしていた?

462 :
>>459
気づいてるかわからんけどブーメランすぎるぞ

463 :
話変わるけどやっぱパソコンは自作に限るね

464 :
そうでも無い

465 :
3950X買えるかなぁ

466 :
>>463
メーカーPC:デスクトップはほぼ壊滅
BTO:自作と比較して特に利点がない

消去法で自作だな

467 :
引きこもり臭い思考で草

468 :
少なくともDTM用に関しては自作で用途に応じてカスタマイズするほうが利点が多いな

469 :
そもそも何十万かけて吉田よしをみたいなの組んでも
見た目はダサいわOSがWinだわ 
自己満だけだな 

470 :
BTOは見えないとこのパーツがショボいからな
選べるとこもあるんだろうけど、電源とか冷却とか
パーツの取り回しの自由度考えてもやっぱ自作に軍配上がるかな

471 :
自己満得られたらたいしたもんやん。

472 :
自作はケースの自由度が高い
今どき5/3.5インチベイなんていらんねん

473 :
>>469
Macの「みんなとおそろいのデザイン」に自己満や安堵感を得ているとするなら、まるで宗教だな

474 :
やー、あれはあれで普通にカッコよくない? 見た目はいいと思うけどな。

475 :
Macの良い所は白物家電みたいなとこでしょ

476 :
ここでMacの話してるやつなんて全員NGに入れて反応すんなよ

477 :
AMDを選べないゴミ

っていうかインテルのゴミ箱かw

478 :
普通のマカーはAMDがCPU出してるの知らないし
Intelは利益は無くとも売上をかさ増し出来てるし
林檎は格安でCPU仕入れてMac-Macの関係だぞ

479 :
ハッキントッシュ以外はスレチ

480 :
インテルマックになった時点でハードウェア面ではWinと変わらんのだから
もうハードとの抱き合わせ商法なんて辞めちまえばいいのな

481 :
ハードとOSを別々に販売しろということ?

482 :
ハッキントッシュみたいな裏技使わなくても
自作PCで普通にmacOSが走るようにしてくれという話
Windowsみたいにね

483 :
サブで一時期MBP使ってたけどMac OSが合わなくて、
ハッキントッシュしてまで使いたいもんじゃないよなーって思ったわ
使うまでさぞ使いやすいもんだと期待してたんだけどな

484 :
あんまPC詳しくない人にはだいたいMac勧めるけどね
先日親父がWin搭載ノートを買い替えたいと言ってたけど、更新が鬱陶しいという話だったから迷わずMac買わせたわ
それ以来サポセン依頼がめっきり減った

485 :
「AMDに変えようかなあ」と思うんだけど、いつも
「でもグラボ買わないと」「金がかかる」「電気代もかかる」「部屋が暑くなる」
と思ってやめてしまう

486 :
Macは燃えるからなあ

487 :
>>485
DAW扱うならIntelでも同じじゃんてかIntelの方が金かかるよな…

488 :
3700Xにすればいいじゃん

489 :
intelは上から下までほぼすべてのラインナップにGPUが載ってる
AMDは上位にはGPUが載っていない

ここをどう判断するかだな

490 :
拡張性が大事だからと言われてATXで組んだんだけど何を拡張すればいいの?何も挿す物が無くてスカスカのデカイPCをずっと置いてるんだけど

491 :
もほやほとんど外付けの時代なのに誰に言われたんだ

492 :
>>491
ここの奴にだよ!!!!!!!

493 :
DTM用途だけに使うなら拡張カードもほとんど挿さないしな。Thunderbolt3ぐらいか。
SSDだけ何台か搭載できれば特に拡張するものないな。

内部構造に余裕がある方が冷却の面では良いし、組むのも楽だったってことで納得しとこうぜ。

494 :
でもマックプロも次のはまた拡張スロット付けてくるらしいじゃん?
やっぱり業務用つかプロ用はなんだかんだ繋ぐんじゃね?
おれは趣味のアマチュアだがPCIeのUADとFF800があるからスロットいるねん
あと滅多に使わなくなったけどパワコも

495 :
>>487
普段使いには問題ないけどDTMの場合、DAWやI/O、プラグインなどAMD動作保証外のものがまだ多いのでカネより安定を優先してるわ

496 :
まあAMDの相性問題なんて全然無いんだけどな
ソースは俺

497 :
RME製品がAMDを全面的に動作保証外としてるのがAMDの難点といえば難点だな

AMDはRMEに働きかけて動作保証させるように頑張るべきだろう
RMEが保証すれば波及効果でDAW、サウンド方面に於けるAMDの信頼性は格段にあがる

498 :
RME動くしintelよりも処理が早いからAMD選ぶわ
TB3も対応しだしたしintelにこだわる必要なくね…?

499 :
安定だけ最優先ならマックなんだけど自作WINはコスパ凄いからなあ
ケースとか細かいの流用したら尚更

500 :
>>497
FORUM見てきいな。

501 :
>>499
安定が1番大切なんじゃね?
録音中に落ちたら話しにならない

502 :
>>501
だからプロはほとんどマックなんじゃね?
これ書くと荒れるんだけどさ
おれは趣味だからメインは自作
ネットとか雑用はマックブックエアー

503 :
>>500
なにが言いたいのかわからんが公式の話だよ
動作環境欄に「AMD製CPUは動作保証外」って書いてあるのは事実
プロやハイクラスアマチュアで圧倒的シェアを持つRMEが動作保証しないってのは
やはり大きい

誤解しないでほしいが俺はRyzenユーザーだよ
だから問題なく動くのは知ってるし別にAMDをディスる気はない

504 :
ASRock X570 Phantom Gaming-ITX/TB3
買うつもりだったが4万円wwww
無理無理 Intel9900にしとくわ

505 :
>>492
脳みそ空っぽかよ

506 :
dtm板にしては活気があるスレ

507 :
>>503
代理店を公式と思うなよ。
本当の公式と見比べてみろ、見事にAMD保証外の件がねぇから。
あのAMD保証外の件は代理店がサポートできる範囲の事だ。

508 :
RMEの本国サイトには「AMD製CPUは動作保証外」って表記は無くて
日本の担当者?がなんかアレで書いてるんだっけ?

509 :
>>507
被ったw
なんかこの話題は前にも見たな

自作板からエアプ新参来てるのか?

510 :
>>508
検証環境全部用意する金なんかねぇだろ。
日本の担当者じゃなくて販売代理店な。
国内保証の範囲は当然代理店が決めるし、この粗利の商品でそんなこと出来ないから対応自体は正しい。
そして、公式フォーラムでは開発者自らAMD相手でもサポートしまくりなんだからカスタマーはこっちを頼る方が問題の解決への道筋としても正しい。

511 :
シンタックスジャパンは代理店じゃねぇよ
シンタックスがRME製品の製造販売企業でシンタックスジャパンはその現地法人だ

512 :
そうかすまん

513 :
つまり本国のRME自体はAMDは全然おkで使えるんだけど、日本語のリソースがアレでサポート出来ないからってことだろ

つまり >>500 の本国フォーラム見ろってのが正解ってことかw



前もみたぞこの話題

514 :
自己責任で対処できる個人ならそれで正解
ただ法人とか保証が欲しい人はintelを選ぶしか無いという状況
日本では

515 :
DTMやるなら3700X辺りが鉄板かな

516 :
予算あるなら3900Xでいいんじゃない
ソフトのマルチコア最適化も今後さらに進むだろうし

517 :
Comet Lake-Sは現行ソケットと互換性なさそうね
今ならAMDに移行しちゃった方が正解かな

518 :
DTMで現状のコア数以上てあんまり恩恵ない様な気がするが

519 :
>>514
そのとおり
そもそもDTM用自作PCスレで「俺の環境なら問題ない」とか意味を成さないしね
その他のスペックや使用DAW、プラグイン、オーディオインターフェースやmidiコンなど人によって環境が違って当然なものだし、
使うものが多いほどトラブルの原因の特定に時間がかかるから余計なストレスを抱えたくない人は今んとこインテルにしといたほうが無難

520 :
だったらメーカ製かMacでも使ってろよ
問題無い環境作るのも自作ならではだろ

521 :
色々悩んだ結果、今は買い替え時じゃないと判断した
年末あたりまで様子見だな

522 :
>>518
重いプラグインを挿すのが増えて分散処理が効率的になったら効果はあるだろ

むしろ、どの点において恩恵がないと思ってるのか聞きたい

523 :
あと今後って言ってるのに現状って返されても、ってのがあるな
多コア化は趨勢じゃん

524 :
CPUってなんであの大きさなんだろな
もっとでかくして無尽蔵にコア載っければいいのに

525 :
>>519
俺の環境では問題ないって原因の絞り込みできるんだから意味あるだろ

526 :
>>524
ryzen trとかでかいっしょ

527 :
ホント主語がバラバラで荒れるよな、他のスレでも見るけどこの板は流石音楽の板だなって感じ

528 :
>>526
そんなのがあるのか〜知らんかった

529 :
dawの処理であるコアの数からはそこまで分散処理が有効でないのは、
処理の半分以上が直列処理だから。
なので、1コアの能力そのものが上がらないとコアを増やしていっても非力なまま。
技術的なブレイクスルーが無い限り、コアを増やして尚且つ1コアの能力を上げていくのは発熱で限界がある
あんまり夢が見れないのが現実だと思うが

530 :
>>529
言い分のそれぞれに根拠があるのかはさておき
複数のプラグインを分散処理する方向にもソフトは伸びないと
1コアの能力を上げるだけでは何年経っても大して伸びしろがない

どっちかだけとは言っていない

531 :
あと関係ないけど読点付けたり付けなかったりがモヤッとするな

532 :
それぞれのプラグインのレイテンシを揃えて再生するための直列処理だろうけど、
それをし始めたCubaseで言うところのSXからすでに10数年
CPUの趨勢を見てもとっくに分散化の開発は始まってそうだが

533 :
自作スレだしベンチマーク狂みたいなの居ても別にいいんだけど
実用性能で話すつもりならここDTM板だからもう少し具体的に
なんのつもりで何話してるのかもう少し明確にしろ

534 :
上から読み直せ

535 :
>>524
もうある

超弩級! 40万コア/1.2兆トランジスタ/46,225平方mmの深層学習用チップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202302.html

536 :
プラグイン使わずに192kHz、16sample、10000トラックとかで
作業してる変態かな>多コアの恩恵がない奴

537 :
>>535
これ1枚で一軒家のセントラルヒーティングできそうだな

538 :
>>525
自分の環境やスペック晒すならもちろん意味はある
ただ漠然と「俺は問題ないから大丈夫だって」みたいなのはアホウとしか思えない

539 :
48khzの制作環境で扱うトラック数は精々20トラック
ギターとベースは自前でとってソフトウエア音源はドラム
上モノはサンプル系
MIXはほぼwavesかpaなど1トラックに2,3個
なのでまだ2600k 16GBで十分です

540 :
どこかのレビューでRMEとRyzen使ってたなと思ったけど、
この >>14 Ryzenがインテル圧倒したDAWベンチ使用機材がRME Babyfaceだったわ
RyzenとRMEは何の問題もないってことだな

http://www.scanproaudio.info/wp-content/uploads/2019/07/Dawbench-DSP-Chart-2019Q3-1.jpg

http://www.scanproaudio.info/2019/07/12/amd-ryzen-3600-3700x-3900x-dawbench-tested-3-is-it-the-magic-number/

541 :
3950X増税前に買えるといいな

542 :
64bitOS/アプリではAMDが作ったAMD64がすべてのベースだし
AMDであることが原因で問題が出るってのはまずありえない
RMEに関しては日本国内では正規サポートを受けられないってだけの話

543 :
9900Kと3900Xで重たいプラグインの差とかレンダリングや変換の速度とかそういう実用的な比較ないかな

544 :
>>541
3900Xは初日に公式が激重のショップで粘ったら買えたよ
健闘を祈る

545 :
軽いプラグイン200本指すようなことしないからね〜

546 :
>>539
Sandy Bridgeかよ
DDR3が足引っ張ってそうだな

547 :
スペックにとらわれてるやつが未だ多いから
世間はNOPCの流れなんだろうな

548 :
RME DigifaceなんかはAMDのUSB3.0ポートと完全互換ありますって書いてるな
ただサポートしてないメーカーも当然あって
ASMedia - not compatible
Etron EJ168A - not compatible
Texas TUSB7340 - not compatible
Via VL800/805 - not compatible
だそうな
ソースはググッて出てくる取説

549 :
ASMediaは以前TASCAMでよくエラーしてたわ
今はRMEで問題ないけど、問題起こりやすそうだとは思う

550 :
USB周りや小電力がらみは相性問題起きやすいからな。各メーカがうちではスリープ中に時に一瞬だけ液晶ディスプレイの反応があってうざい。
IntelかRenesusのコントローラを使うことで多少はトラブルへの遭遇が減る。

551 :
RMEのPCI時代のIFもらったんだが、さすがに挿すとこないわ
PCI→PCIe変換でオーディオIF使ってるという人はいる?
もしやったことある人がいたら、どんな具合だったか聞きたい

552 :
>>551
RMEのそれはちょっと分からんやが、E-MUのPCI-EプロダクツはPericom PCI-E to PCIブリッジ使ってた。

Desktop Pci-e to Double Pci Slot Expansion Card USB 3.0 to PCI Adapter Card PCI Add on Cards F21697
https://www.aliexpress.com/item/32822510274.html
送料込みで2000円くらい。

https://www.aliexpress.com/item/32856982016.html
こっちのほうが若干安いか。
まぁ、多分動くんじゃないかな。

553 :
>>551
玄人志向の変換アダプタ(PCI-PCIEX1)でHDSP9632完全に動いたよ
ただ9632自体はロープロファイル対応してないから筐体側をちょっと加工するなり何らかの工夫する必要はあるかんじ

554 :
横からだが興味深いな
PCIのデジフェイス使えたらなと思ってたから試してみようかな
2000円そこらだったらダメ元で諦めつくしw

555 :
玄人志向もあるのか
お試しでどっちか行ってみるわ

556 :
USB1.0の頃のオーディオIFは酷かったからな
Windows上でなんかまるで使い物にならなかった記憶

557 :
RMEすごいよなあ。自分も初代Multifaceまだ稼働中。
ドライバーが供給され続ける限り何十年でもつかえそう。

558 :
そうだね
IFはRMEに限るわ、本体寿命も長いしディスコン後もしっかりドライバ更新もされるし

うちだとFF800は故障したけどデジフェイスは一度も故障なし
ぐぐるとFF800は放熱に気を使わないと同じ故障になりやすいようだ
修理代もたしか5万くらいかかった

ただデジフェイスは小さいのでラックに入れず机の上にむき出しだったので
もしかるすとこれも熱に弱いのはFF800と同じかも知れないけどさ

559 :
ただHDSPシリーズのPCIe用カードをディスコンにするのが早すぎた
https://synthax.jp/hdspe-pci-card.html
これね
これ今も売って欲しい人結構いると思う
ebayでも争奪戦だったし

560 :
自作民としてはマジでRMEしかないと思う

561 :
>>559
全く同じこと考えてたわw
やっぱり欲しい人居るんだね、どうりでいつまで経っても中古カード見つからんわけだ
本体セットならたまに見かけるけどそうすると高くなるから意味ないというね

まあ変換カード買うことにしたからもういらんけど・・・
アマゾンで2スロットのやつあったからアレいってみようと思う

562 :
>>559
この手のやつって他でないのかな?

563 :
BTOでDTM用途に足るようにカスタマイズして行くと
最低でも15万円、いや20万円は超えると思う。
だったらコダワリ部門と切り捨てられる部門を
切り分けてパーツをチョイスして
ツクモの組み立て代行とかで組んでもらった方が
よっぽどマシかと思う 

564 :
PCIeのAIFってあるにはあるけど音楽制作用として売ってるようなのは
軒並み10万円レベル以上で完全にハイクラスアマorプロ向けだな
まあデスクトップPC自体レアになってきてるししょうがない

サウンドブラスターでAE-5ってのがあるけどどうなんだろうね
PCIeならではDAWで安定性が見込めるならアマチュアの選択肢として
悪くないと思うけど使ってる人とかいないのかな

565 :
RME HDSPe AES と AD/DAコンバータを組み合わせて使ってる

566 :
>>564
多チャンネルIOやマイクプリが無くてもいい人は今時はマザーのオンボードで事足りる。
ゲーミング系のマザーは大抵高音質を謳ってて回路分離されてるし、
Realtek ASIOなんかは24/96 288サンプル(3ms)で高負荷時もド安定で、これにデジタル入力でも付いてたら2inのAIF買う理由が無くなっちゃうレベル。

567 :
まじか!
蟹チップ今そんなに良くなってたのか…知らなかったよ(´・ω・`)

568 :
蟹チップマンセー!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894932.jpg

569 :2019/08/28
チップ自体結構前から遜色ないくらいのレベルだけど
アナログ+電源部分がめっちゃ糞で高域は膜ぽいし歪み感あるし
そのせいで分離悪い
低域は締りわるいし
この音源こんな音まで入ってたんだって感動はないね

ちょっといいOPAMPやコンデンサと抵抗は値段が3-5倍するし
最新の電源レギュレーターも900円くらいするし
しょうがないわな 

【Roland】ローランド総合スレッド 18 【老国】
【今時の】Renoise【トラッカー】
トエエエエイVIPDTMスレinDTM板トエエエエイ
録音・レコーディング総合スレ
USBオーディオインターフェース Part56
フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 9
☆★アナログシンセPart22★☆
AndroidでDTM Part.2
ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part43
イシイエンジニアリングファンクラブ part 1
--------------------
【山形県】赤川花火大会 3発目
【悲報】ラガーさん、甲子園に前乗りするも財布、チケット、携帯を盗まれてしまう [471942907]
鈴木 愛 応援スレ 5
【国際政治学者の予測】トランプ大統領、韓国に今の5倍の防衛費を要求→文政権は払えない→在韓米軍削減・撤退へ[08/09]
安くて使いやすいキーボードを初心者に教えるスレ
キングオブコント2018 part5
【顔面ドカン】雷雷弁慶【ボーダー】
1人でファミレス行く人集合!
【バンナム他ぶっこ抜きRMT】Second Life 晒162【moemoe Laval】
【7611】ハイデイ日高
【河本ほむら】賭ケグルイ総合スレpart21
奈良のラーメン屋 Part12
特出スターを大いに語ろう!
はっちゃかスレ3
【女子】プロテスト3
ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト168通目
【ようはここの所を】愛の貧乏脱出大作戦10【取れって言うんだろ】
【金与正】連日南をたたく北「汚い犬の群れの頭かち割る」文在寅は「無知」「無能」[6/7] [新種のホケモン★]
【在日】 町山智浩がNHKから国民を守る党の議席獲得を懸念 「誰かとめることができる人はいないのか」
近所の犬に農薬入りソーセージ 器物損壊容疑で男逮
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼