TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
寒くてDTMどころじゃない総合スレ2
【5万円以下】マイクプリスレ1【低価格】
音楽やるのには最高の時代が来た VOL2
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part14【ミキサー】
■■BOSS SPシリーズを語るスレッド 5■■
コロナウイルス対策部 DTM板出張所
【ガイジ】AA悶絶★初心者質問スレッド
★CreoFUGA クレオフーガ、クレオフーガバンク14
【勃起部族】KORG Electribeシリーズ Part49
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第45章
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【4歳児】
- 1 :
- 新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。
★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
http://dtm.ojaru.jp/index.html
前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【3歳児】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1480466665/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 2 :
- 【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】
【CPU】
【RAM】
【出費可能金額】
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】
【その他機材】
【音楽歴】
【PC歴】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
☆必須☆は必ず書きましょう。分からない場合は
「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べましょう。
>>2-5まで、ひととおり目を通してください。
よくある質問なども書いてありますので、
読めばあなたの問題も解決するかもしれません。
作曲の方法やコード進行など、作曲技術などに関するDTM技術関連以外の内容の質問は
該当する他のスレで質問しましょう。
>>970を越えたら有志が宣言して次スレを立ててください
>>1から>>5までがテンプレです
(2009年か2010年だったかに改訂していますが
実情に合わなくなってきたら充分議論の上適宜改定してください
- 3 :
- (1) PC
シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 諦めて安価なPCに買い換えたほうが間違いなく快適。
DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。
(2) DAW
MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。
・・・有料DAW・・・
Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。
使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。
・・・無料DAW・・・
お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。
OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。
64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。
(3) 音源
まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。
(4) オーディオインターフェイス
主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。
サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。
オーディオカードはPC内蔵型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。
・・・ASIOは必要か?・・・
発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。
・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・
基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。
不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること。
- 4 :
- (5)マイク
オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし
マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。
(6)キーボード
MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。
MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。
最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。
ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。
(7)ミキシング
まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。
「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう。
・・・マスタリング・・・
完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。
ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。
(8)音楽知識、自作曲
音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。
しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。
うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。
良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。
(9)姿勢
曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。
上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。
最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・。
(優しい方も多いので、質問に答えてもらったらお礼も忘れずにね!)
- 5 :
- ※よくある質問
●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
http://blog.oov.ch/article/109495853.html より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。
-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
●ソフト音源(VSTi等)の音が遅れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが遅い場合)はASIOパネルでバッファを小さめに調整しましょう。
●ソフト音源(VSTi等)の音がぷつぷつ途切れて再生されるよ・・・。
レイテンシの問題(発音タイミングが早すぎて発音処理が追いつかない場合)はASIOパネルでバッファを大きめに調整しましょう。
それでも改善されない場合はPCのメモリやPCのスペックの見直しをしましょう。(ソフトウェアの推奨環境参照)
- 6 :
- ここか
- 7 :
- 乙 😘
- 8 :
- オヤジバンドやることになって20年ぶりくらいに
キーボード弾くことになったんだけど
どれ買っていいかよくわからないのでこちらにきました
もしすれ違いなら指摘してください
サウンドハウスのキーボードスタートガイドというのを見ると
ファーストシンセでDS61、MX61、KROSS61というのが
お勧めだったのですが、これらのシンセは例えばiPadとか
PCからのMIDI音源(っていうんでしょうか?)をつないで
音を鳴らすことはできるのでしょうか?
- 9 :
- すいません
スレ違いのようですね
スレ汚し申し訳ありません
- 10 :
- こんな過疎板で30分でレスが付くと思わないほうがいいよ
- 11 :
- スレ違いって程でもないと思うけど、それらの鍵盤にUSBケーブルかMIDI-USBケーブル繋げられるなら鳴らせると思うよ。
- 12 :
- >>10
鍵盤楽器スレに購入相談スレを見つけたので
そちらの方がいいかと思いまして
- 13 :
- iPadのDAWアプリで、
曲の途中で4/4→3/4などに拍子を変えられるもの知ってたら教えてください。
ちなみにCubasisはいまのところできませんでした。
- 14 :
- 実際DAW経由でしかMIDIキーボードの音鳴らしたことないけど、DAW入れない状態でVSTiだけ買ってPC直結でMIDIキーボード鳴らすことってできるんか?
- 15 :
- >>14
単独で動く音源なら音は出る
- 16 :
- famitrackerでバスドラムみたいな音を出したいんだけどどうしたらいい?
拡張なしで標準の音だけでやりたいんだけど
知恵を貸してくれ
- 17 :
- >>14
VSTiでしか提供されてない物は当然DAWが必要だけど、
大抵のシンセはスタンドアローンでも起動出来るようになってるから、そういうのだと
シンセ自身がMidi入力処理して音を出す。
- 18 :
- >>13
iOS板に音楽アプリのスレあるからそっちで聞いたほうがいいよ
- 19 :
- >>18
ありがとうございます、そっちにいってみます
- 20 :
- LogicとAbleton Liveで作った曲をOzoneでマスタリングするとLogicで作った曲のほうが音圧高くなる気がするんですけど、DAWによってそういう違いってあります?
- 21 :
- famitrackerはしらないが、ドラムの音はノイズから作られる
- 22 :
- >>20
そこらへんの人が聴いて判るレベルなんですか
- 23 :
- >>22
そこら辺てのがどこら辺か知らんが耳の良さには先天的な個人差があるよ
- 24 :
- 【OS】 Windows10
【CPU】 Core i5-6500
【RAM】 8G
ギターをマルチエフェクターにつなぎ、そのアウトプットからPCのライン入力につなぎ、PCのOUTにステレオヘッドフォンをつないでモニターしたところ、音が微妙に遅れました。
マイク端子につなぎますとモノラルになりますが、音は遅れません。
レイテンシという現象だとわかりましたが、対処法がいまいちよくわかりません。
やりたいことは単にYouTubeの音楽や、CDに合わせてギターを弾きたいだけで、難しいDTMをしようとは今のところ考えていません。
ドライバ?を変えれば音ズレが軽減されるという記述も見ましたが、現状遅れているのはほんのちょっとだけです。
インターフェイスを購入することが確実な解決法かとは思いますが、まずはソフトウエアの設定で何とかなるのであればそうしたいのです。
対処法をお願いします。
- 25 :
- >>24
安いミキサーを通して、ミキサーから音を聞けばレイテンシ無いよ
- 26 :
- >>21
がんばってみる
- 27 :
- >>25
ミキサーは持っていますが、コンピューターの設定で何とかなるのでしたら今回はそうしたいのです。
- 28 :
- 何ともならん
どういう思考回路で何とかなると思うんだ
- 29 :
- ギターをパソコンにつないで100年待つと解決するよ
- 30 :
- モニタースピーカーからはバッチリ聴こえるBASS音
スマホのスピーカーから聴くと全く聴こえないBASS音
そもそもスマホのスピーカーから音楽聴くとかはないんだけど、こういう環境の人のためにBASS音に何か足したりするもんなんですかね?
ちなみにスマホからイヤホン、ヘッドホンならバッチリ聴こえるんですけど
- 31 :
- 単純にスマホスピーカーの出力の問題でしょうよ。
スマホに外付けスピーカー接続したらそれなりに聴ける訳だし。
- 32 :
- とんでもないサイズのウーハーを備えたスマホというのも需要がありそうですな
- 33 :
- 電池消費が重いからどこもやらない
やるとしたらLGかZTEぐらい
- 34 :
- 振動で聴いてるうちに中のパーツ取れたりしそう
- 35 :
- >>32
ラジカセという専用機が昔あった
- 36 :
- >>27
残念ながらどうにもならないからミキサー利用を検討してください
- 37 :
- 昔のケータイ着メロみたいにバスドラに合わせてバイブとかできたらおもろいかもね
- 38 :
- ちょ。
DAW開いた瞬間にくっそでかいブザー音みたいに ブーーーとかいっったんだけど。
- 39 :
- >>38
Windows?
メモリ関係でトラブルがあったのかもね
俺も昔作業中に大音量で流れて耳もげるかと思ったわ
- 40 :
- 作曲やソフトの知識が全く無いですが
ネットでMIDIファイルを検索してダウンロードし
フリーソフトで開いてテンポだけ修正して
楽器練習用低速カラオケを作りたいです。
世界樹をダウンロードしてMIDIファイルを開きましたが、
テンポのボックスに表示されるテンポが変更できません。
右クリックするとコピーなどのメニューが非活性です。
再生ボタンで低速再生はできます。
テンポを変更(して保存)できないのはなぜなんでしょうか。
- 41 :
- テンポ情報が書き込まれてる
- 42 :
- MIDIファイルってまだ存命なのか
それにびっくり
- 43 :
- 何言ってんだ
- 44 :
- >>43
.midだよ?全然見ないじゃん
回線速度の上がった今なら普通音声ファイルでしょmp3とか
カラオケ屋とか特殊な環境の話は知らないけどさ
- 45 :
- この曲コピーするからっつってスコアじゃなくCDだけ持ってくるコピバンのリーダーみたいな脳構造してんな
- 46 :
- >>41
エディタで変更できないように作成される場合があるんですね
ありがとうございます。
時間費用をなるべくかけずに伴奏のテンポと調をいろいろ変えて
練習して時間内に録音チェックまでやりたいですが難しいです。
失礼しました。
- 47 :
- DAWでどう作曲するのか中身がどうなってるか全く知らないでDTM板にいるのか
- 48 :
- >>46
もう見てないかもだけど、あなたの用途ならそれこそ音声編集ソフトの類でよいのではないかな
正直MIDI探して云々はその目的に対しては遠回りな感があるよ
- 49 :
- MIDIをMSGSで再生したときの何とも言えない感じ好きなんだが今時SMFなんて使わないな
- 50 :
- 質問です。
ノートPCとDAWのみでモバイルで作曲する環境作りたいのですが、
PC持ち歩いて喫茶店等で使う場合、PCとイヤホン/ヘッドホンのみで問題ないですか?
ASIO4ALL入れて、PCのイヤホンジャックから聞くのでは、制作環境的に厳しいでしょうか?
USBオーディオIFがどれもサイズ大きいので、せめてUSBメモリサイズ位のがあればいいなと思っているのですが。
外でノートPCで作曲してる人の制作環境知りたいです。オススメの構成とかあったら教えて下さい。
- 51 :
- 問題無い
喫茶店ってことなのでギターやらマイクやらは刺さん前提と受け取るが、それならAIFは不要
ノートの端子にヘッドホン直挿しでおkや
喫茶店で何の作業するのか知らんが、ミキシングはモニタースピーカーでやらんと奥行きが測れんからヘッドホンだけでやろうなんて思わん方がええで
ちゃんと曲作りたいなら外でやる作業はMIDI打ち込み程度にしとき
- 52 :
- http://i.imgur.com/6Nm6nZp.jpg
まあ小型のもあるにはあるそうやが性能は知らん
こんなの買うくらいなら外では音質度外視な軽い作業だけに留めといた方がええと思うがな
- 53 :
- シンセの宣伝なんかだと、喫茶店でおもむろにシンセ取り出して演奏始めてるけど、
実際やったらドン引きだろうなw
- 54 :
- >>53
まあ迷惑だよねw
ヘッドフォンだけの作業が心配ならこれ ↓ とか導入する手もあるかも >> 50
ttp://www.minet.jp/brand/waves/nx-plugin/
他社は知りません…
- 55 :
- >>51-54
皆さんありがとうございます。ためになりました。
外ではザックリ作れればいいなと思っています。
ジャンル的にはドラムンベースとかブレイクコアとかあんな感じので、サンプラーで刻む作業が多いかなと思います。
軽めのノートPCとイヤホン探してみます。
- 56 :
- >>55
単体でDTM作業するならMacBookProがオススメよ
- 57 :
- >>56
ありがとうございます。
macbookproが単体作業に向いてるのは、何の理由でしょうか?
macbookpro高いので、winにしようかなと思ってたんですが…
- 58 :
- >>57
Winでええよ
俺はiMacだけど
- 59 :
- Mac推奨の理由はスタジオ環境のシェアがほぼ100%Macだからってのと対応プラグインが多いのが理由やが、個人環境ならWinでもあまり問題は無い
使いたいソフトが対応してるかどうかをまず最優先で考えるとええ
どっちでも良さそうならMacBookPro勧めるで
DTMやるならMacBookAirよかProの方がええぞ
- 60 :
- >>57
外作業でイヤホンのみで作業するんだよね?
winだとオーディオインターフェース繋がないと遅延でまともに動かない場合もあるけど、Macならガレバン、logicなら単体でも問題なく動くように最適化されてるから単体作業には便利
内蔵のオーディオデバイスの安定性もBTOのノートとかよりは高いので、ノートのみで作業するという観点に絞ればオススメってだけです。
ただ、予算の関係でそもそもの動作に関わるcpuやメモリを削るのは得策ではないので、お金がなくて重くてもいいならwinでも特に問題はないかと
- 61 :
- 【OS】 WIN7 32bit
【CPU】 corei5 660
【RAM】 4GB
【出費可能金額】
5千円くらい
【使用しているソフト】
studio one3 prime
世界樹
REAPER
(どれが使いやすいか分からず試行錯誤中、音源はwindows標準のもので、vstiは今のところ使う予定なし)
【仮想MIDIケーブル】
LOOP MIDI
MIDI Yoke
(これも、どっちがいいのかわかりません)
スタンドアロンと言うのでしょうか、そのソフト単体でシーケンス機能も音源もあって、曲を作れるフリーソフトを愛用しています。
RDH30という海外製のアナログシンセのエミュなんですが。
このソフトと、DAWを同期させたい場合、仮想MIDIケーブルを使用するのだろうとまでは理解できるのですが、設定方法がわかりません。
MIDIの接続をOUT→INとするとして、
DAW→RDH30 でDAWから再生させるべきなのか、RDH30→DAWでエミュ側から再生させるのか。一般的にはどちらなのでしょうか。
自分の理想としては、DAW側で鳴らしたいのはせいぜいコード伴奏くらいで、エミュの方でパターンやメロディを入力して再生しながら、リアルタイムでツマミをいじくって音を変化させたい感じです。
一応、両方の場合を試してみたのですが同期してくれません(OUT側しか再生されない)
海外の古いソフトなのでマニュアルもリンク切れで途方にくれています・・・
詳しい方教えてください。
- 62 :
- 追記です
仮想MIDIケーブルをLOOPBEに変更し、rainbowキーボードというソフトとエミュをOUT→INで繋いだところ、キーボード側から音は鳴らせました
MIDIケーブルはこれでなんとかなりそうですが・・・
- 63 :
- ms処理について教えてください
http://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-cubase/ms_cubase/
ここのサイトにあるように、チャンネルを分割し、LRで出力
Rのトラックの位相を反転しLと一緒に鳴らすと中央だけが抜けた音になる
とありますが、自分の作成した楽曲で実際にやると無音になってしまいます
なぜでしょうか...?
- 64 :
- age
- 65 :
- 知らんけどLかRどっちかの位相反転してみたら治ったりするんちゃう
- 66 :
- >>63
無音になったということは、左右の音が同じだったということでしょ
- 67 :
- >>62
ウインドーズ7からミディセレクターが無くなったからそれをどうにかしないといけん
多分midiyorkは使えない midiセレクターというフリーソフトがあるからそれ入れて
http://blog.livedoor.jp/kdou/archives/3976156.html
この辺を参考にして頑張る
ちなみに俺は途中で挫折して今に至る
- 68 :
- >>67
ありがとう!四苦八苦してみますね
おっさんには辛いのう・・・w
- 69 :
- 初めての音源のオススメを聞きたいんですが
kompleteとuvi falconどっちがいいですか?
オールマイティなジャンル対応出来ればいいんですが
- 70 :
- 要望に応えるのは間違いなくKOMPLETE
- 71 :
- ありがとうごさいます
- 72 :
- 便乗して質問ですが、ABSOLUTEとKONPLETEではどちらが汎用性ありますか
- 73 :
- >>67
アドバイスありがとうございました!
いろいろ試してみましたら、やはりエミュ自体が古くて、対応しているソフトが少なかったようで、今日ずっとGoogleとニラメッコして、ようやく制御できるシーケンスソフトを見つけました。
DominoやStudio one3、世界樹など有名どころは対応しておりませんでした。
MIDIって共通規格で、むかしは相性問題とかなかったイメージなんですがねえ…マイクロソフトがMIDIを軽視してる、なんて記事も見かけましたがw
作曲する前から疲れちったよ
- 74 :
- その方法が一般的じゃなくなったから廃れてるだけなのに
- 75 :
- 曲ができません
曲ができないので追加でプラグイン買う気にもなれません
- 76 :
- >>75
セール民「」
- 77 :
- >>73
マイクロソフトが考える音楽の方式に従えば、とりあえず使えるんじゃないの?
多分MIDIに関わってないから美味しくない。自分独自の方式に従えよ
だって天下のマイクロソフト様だぜ?俺が決めたのにお前ら従うんだよ
ジャップの作った規格なんて潰してやる
ってとこじゃないの
- 78 :
- >>75
必要ないものは買わなくていいんじゃね?
自分は現状の環境に満足出来なくなってきたらより良いものを求めて買う、その繰り返しだわ
- 79 :
- 手持ちのプラグインによって楽器選択に偏りが出たりする場合もある、特に初心者
- 80 :
- それは別に悪いことではないと思う
ひとつの楽器すら極めたと呼べるほど使いこなせる人が果たしてどれほどいるのか?
上達するうちに色々使いたくなるし表現の幅を広げる為に否応なく使うことになるだろう
逆にピアノ一本、ギター一本で立派な曲書けるならそれはそれで凄いことだと思うし
- 81 :
- >>79
クソみたいな音まで満遍なく使うより明らかに懸命な判断だと思うんですが
- 82 :
- ダンスミュージックの基本テクニックとして「音を重ねる」ことが大事だとよく耳にするのですが、
漠然と意味が広すぎて、具体的なことが分からずピンと来ません。
別の言い方で、出来るかぎり具体的に教えていただけないでしょうか?
1. 全く同じ音程の同じフレーズを、違う音色の2つのシンセで鳴らす。
2. 同じ音色の2つのシンセで、片方を1オクターブ下げて鳴らす。
3. 同じ音色の2つのシンセで、ハモリのように鳴らす。
4. 違う音色のシンセで、違うフレーズを鳴らす。(←でもこれって重ねるというよりただの作曲ですよね?)
と、自分の思いつくパターンはこんな感じです。
根本から勘違いしてるかもしれないので「重ねる」とは何なのか教えてください。
- 83 :
- レイヤーの話かしら。
- 84 :
- キックやベースを重ねる話か音が重なっていく展開の話を勘違いしてるか
- 85 :
- >>80-81
言い方が悪かった
「必要ないものは買わなくていい」という意見に対して「手持ちの音源で作るジャンルが偏る場合がある」可能性がある
だから今後の進みたい方向性や作りたいジャンルを見越してプラグインは買っておくとよいという話をしたかった
デフォの音源使うのばかり上手くなってやりたいジャンルのテクを身に着けられなかった人を知ってるからね
- 86 :
- >>82
別にダンスに限らずクラシックだって普通に8度も含めてユニゾンする
難しく考えすぎ、良いと思うように重ねるだけ
3は普通コードまたは和音と呼ぶし4はアレンジまたは編曲
- 87 :
- >>82
例えばだけど、ピアノ単音のリフがあったとして、そのリフにストリングスを重ねれば雰囲気変わるじゃない。
そういうことよ。
なんならそこにシンセブラスも重ねても良いし、アタック部分にベルを重ねても良いし。
- 88 :
- >>82の言う例1/2/3のどの捉え方でも間違いではないわけやから、ソース元が不親切な漠然とした書き方をしているか>>82がそのソース元を詳しく読んでいないかのどっちかやろ
音を重ねるとはこういう意味であると断言するには流石に情報が少ない
- 89 :
- >>82
言ってる奴らもなんとなく言ってるだけだよ
実際の意味としても多義性があるから「これ!」と断定できるものではない
言ってる人に直接聞いてみよう
- 90 :
- >>82
ダンスミュージックにおいて音を重ねるってのは
主に1のやり方を指してると思う
2と3は1つのシンセでやればいい
4はその通りただのアレンジ
例えばKickでも高域低域や音符の長い短いで
担当を分けて2つとか3つ音色の違うKickを重ねたりする
Bassも同じ
上物は音色を重ねることで厚みと深さを出す
- 91 :
- >>82
作曲指南では主に1の意味で使われてると思う
たとえば全く同じ音色のコピペパートをセント単位で微妙にピッチズラして鳴らすだけでも厚みが出るからやってみたら?
まあ、プロの曲聴いて、自分で書いて、聞き比べて…っての繰り返していけばいずれは嫌でも音自体を工夫するという地点にたどりつくから初心者のうちはあまり気にしなくていい
- 92 :
- 音楽の知識がなさすぎてわからない単語とかありますが、
これからググってちょっとずつ理解したいと思います。
すこしイメージが掴めました。
レスありがとうございます。
- 93 :
- >>73
「LOOP MIDI 」で軽くて安定したツールが見つかるよ
生録音しかしないならどうでもいいけど
打ち込みやるならMIDIくらい知ってたほうがいいよ。
良くできたプロトコルだから文字を打つとかスポットライト制御とか応用範囲がはんぱない
- 94 :
- DTMを始めようと思ったのですがまだまったく初心者なのでさすがにお金を出すのは早いと思いフリーのもので最初はやろうと思っています
調べてみるとdominoとreaperの併せで使うのがメジャーというのを見ましたが私が見たサイトはやや古いものが多かったので今でもこれでいいのか分かりません
今フリーで始めるなら何が一番良いのでしょうか?
できれば情報が多いと嬉しいです(調べながら行うため)
パソコンはWindows10です
- 95 :
- >>94
金を出したくないと言っている手前で悪いがマウスで作曲なんて始めたら間違いなく1時間で挫折するのでまずはMIDIキーボードを買うことから始めよう
MIDIキーボード(作曲においてほぼ必須のキーボード)っていうのを買うとDAW(作曲ソフトの総称)がバンドル(無償で付属してくる)されている場合が多いので、dominoなんかのフリーで簡素なソフトを落とすよりもそういうバンドル品を狙った方がいい
安いものだと電気屋なんかで3000円くらいのMIDIキーボードにバンドルされていることもあるので、まずは電気屋に行って「DAWがバンドルされたMIDIキーボードはありますか。いちばん安いものでいいです」とフロアの店員に聞いてこよう
SONAR(DAW)やらの無償版がよく付いている
- 96 :
- なんでもそうだが、慣れた後で乗り換えるのって結構大変
だから最初から、情報が手に入れやすいCubaseあたりを使うのをお勧めしたいな
付属音源でもまずまずはやれるしね
正直フリーからってのは労力の無駄が多いと思う
まぁ「何がなんでもフリー!誰が金払ってDTMやるかよ」っていうなら止めはしないけど、「初心者だから」って程度ならその考えは捨てた方がいいと思う
だって入り口が調べてもよく分かんないのに、自分で調べながら続けられる?
フリーでやれる人は、ここで聞く前にもう手をつけて、ある程度までやれる人だと思うよ
- 97 :
- 正直ドミノとメジャーなDAWって次元が違うレベルで別物だから安いグレードでも名のあるDAWから始めるべきだと思うよ
- 98 :
- というかDomino推奨だった時代からまったく動きがない時点で日本のブログ情報は終わっている
せめてT5かREAPER試用が始めるにあたって最低ラインだろうに
- 99 :
- Amazon見たらDTMセットとか売ってるのな
DAW、マイク、ヘッドフォン、インターフェースのセットらしいんだけど、
インターフェースって使う・・・のか?
- 100 :
- 考えてみれば今はiPhoneさえ持っていればガレバンでDTMの雰囲気だけでも掴める時代か
羨ましい
- 101 :
- >>99
セットにマイク入ってんだから必要だ
それと普通はオーディオインターフェースをインターフェースなんて略し方はしない
AIFと書くのが常
- 102 :
- >>95
>>96
なるほど確かにそうですね
なんとなくDTMと聞くと初期投資がかなりかかるイメージだったんで挫折した時のダメージ大きいなと思いフリーにしようと思ったんですけどもおっしゃる通りですね
midiキーボードを近々見てきたいと思います
Cubaseが情報多いみたいなのでそれも調べてみます
ご丁寧にありがとうございました
- 103 :
- やりたいことによるかな
波形いじりはしない、サンプル並べるだけっていうならDAWより音源にこだわった方がいいし
やりたいジャンルにもよるね
- 104 :
- >>96
>フリーでやれる人は、ここで聞く前にもう手をつけて、ある程度までやれる人だと思うよ
ほんとこれな
自力で切り開く努力をするか、入門レベルの数千円を払うか
どっちも出来ない奴はDTMすんなって話だ
- 105 :
- 和音がうまく覚えられません
曲も作れません
どうしたらいいですか
- 106 :
- 和音 →とりあえず鍵盤をひとつ飛ばしで3つ押さえろ
作曲 → その前に自分が一番好きな曲を完コピしろ話はそれからたま
- 107 :
- 自分も含めてですが、「とりあえず無料でやってみて、物足りなくなったら金を出す」って考えの人が多いのではないでしょうかね
まあ自分も安いものでいいから買うようにしよう・・・
- 108 :
- まあどうせ9割以上の人は何の仕事にも趣味にすらならないまま辞めるんで
いいんではないでしょうか
- 109 :
- DAWはmidiキーよりAIFのバンドルで取る方がいい
- 110 :
- 入力装置無しにどうやって作曲すんねん
それ言うならまずギター持ってるかどうかの確認が先やろ
- 111 :
- AIFはエントリークラスでもDAWバンドルされてるものが普通だし、DAW目当てで不必要に高いmidiキー買う方が結局高くつく。
ASIO4ALLで歪な環境構築するよりAIF買う方が設定もレイテンシ調整も楽だし
- 112 :
- 呆れるわ
どうやらワイに噛みつきたくて仕方ないらしいな
ゼロから最安値でDTMの触りだけやってみたいって人間に対して入力装置より先にAIF勧めることのアスペっぷりを自覚した方がいいぞ
ええかよく聞け
彼は車の簡単な運転だけを試しにしてみたいんや
車は未舗装の砂利道でも何ら問題なく動くわけや
しかしお前は車を買わせる前に車道のアスファルト舗装工事からさせようとしとるんや
こんな馬鹿な話がどこにあるって言っとんねん
少しは勉強してから物を言え
- 113 :
- 自意識過剰だねぇ
- 114 :
- しかもあんな簡単に設定できる便利なASIO4ALL導入が"歪な環境"だとよ
機械音痴なんて次元じゃない
重負荷プラグインなんて視野にさえ入らない初期の初期段階でレイテンシの心配してるとかもう話にならない
DTM入門書を数ページ読んだ程度でDAWを実践した経験さえ無い知識レベル
お前本当にもう黙った方が身のためやぞ
- 115 :
- 初心者の皆さん、このような自意識過剰の糞コテなんカスはこの板にはほとんどおりませんのでご安心下さい
- 116 :
- 安心しろよお前の賛同者なんざ現れねえから
あとこれから必死こいて回線変えながら自己擁護に励み始めることもみーんなわかってっから
- 117 :
- 残念でした別人です
オッサン興奮し過ぎ
ちょっと声大きいっすよ
- 118 :
- 別人相手に発狂してて草
まあ3千円で買えるDAW付きmidiキーがあるなら問題ないから提示してどうぞ
- 119 :
- こわいなーとずまりすとこ
- 120 :
- 今どきASIO4ALLは不要でWin標準装備のも速くて排他でもなく便利なことに気付けー
まぁ1度環境を作ると興味なくすから、熟練者ほど現状どうなってるか見落とすのも仕方がないが
- 121 :
- 高卒落ち着け
俺もMIDIキーボードに1票だな
初心者がAIF買ってもツマンネーだろ
金があるならともかく
- 122 :
- 高卒ですハァハァ
iMac 5kにVEP投入したおっ
>>106
禿同
>>108
だらだらでも良いから継続する方法はないものかねえ
- 123 :
- >>122
だらだらでも良いから継続する方法はないかねぇ
↓
DTM友だちを見つける
んで発表の場をもつ
これで解決
一年に二回くらいでいいから曲を発表しろ
それで全て上手くいく
- 124 :
- 中古でゴロゴロ出回ってるんだから手頃な奴中古で揃えればいいじゃん
挫折したらまた売ればいい
- 125 :
- 中古は汚いから(´・ω・`)
- 126 :
- 質問です
DTM初心者です。
今はSONAR Proを使ってできる範囲で作曲しています。
この動画(https://youtu.be/RSh5akaaHXk)の最初の「ミ〜ドシ〜ファミ〜」と鳴ってるのと同じ音を出したいんですが、SONARに同じような音は内臓されてますか?
それと、音源を探すのが難しくて知っている楽器ばかり使ってしまうのですが、EDMなどを作ってる方はどうやって音色を勉強したんですか…?
- 127 :
- スレを読んでたらよく分かんなくなってしまったんですけど取り敢えずmidiキーボードを買うのが吉ということですね
ありがとうございました
- 128 :
- >>126
動画のはシンセ音だね
ピッチを動かすとそれっぽくなる
ダンスミュージック界隈では音源はサンプルだけじゃなく自分で波形作って使う人も多いと思う
あれこれやって理想とする音に似せる、近づける、皆そうやって学んでいくんじゃないかな?
波形について基本的なことはサイトで調べればわかるけど、音色も最終的には個人の好みの問題だから
自分の好みの音が出せるようになる為には自分が頑張るしかない
- 129 :
- 低価格のmidiキーに着いてるdawってLiveだろ?あれ初心者向けと言えるのかねえ
- 130 :
- >>126
単なるサイン波
ポルタメントをいじればすぐそれっぽくなるよ
- 131 :
- お前ら本気で親切する気があるなら具体例上げて示せ
まず、3000円で売ってるnanokeyにはreasonの簡易版しか付いてない
初心者にreason勧めるの?
microkeyにはそもそも付いてないし
>>118はこういうことが言いたかったんだと予想
専卒もMIDIキーボード奨める前にジャンル聞けよな、ジャンルによっては使わないぞ
フリーでやるならReaperかTracktion
色々買った方がモチベーションは上がるけど、そこは好みでどうぞ
- 132 :
- ツマミをリアルタイムにいじくって気持ちよくなる系ジャンルだと、VSTでマウスつかってツマミ回すのは使いづらい
こういうときにはキーボードがほしいと思わんでもない ノートそのものはピアノロールでいいやもう
- 133 :
- VSTって何ですか?
- 134 :
- ググってから質問しに来い
- 135 :
- ぐぐってもわかりません
- 136 :
- ていのう
- 137 :
- dtmを始めてすぐの者です
ソフト:cubase 9 artist
フリーのサウンドフォントを使う場合ってどうすればいいんですか?(sfzとかsf2です)
cubaseの中に内蔵されてたりするんですか?
- 138 :
- >>131
ありがとございます
- 139 :
- >>137
それを読み込めるローダーをプラグインとして登録する。
sfzはsforzando、sf2はDSK SF2辺りが定番かな?
- 140 :
- >>139
それってvstってやつですか?
- 141 :
- >>140
いえっさ
ググれば親切に教えてくれるブログが幾つかあるよ
- 142 :
- >>141
ありがとうございます
- 143 :
- サンプル音源の音を変えずにピアノロールでピッチをいじるのってどうすれば良いですか?
ボコーダーのキャリアなしみたいな感じです
- 144 :
- そういうピッチ補正があるサンプラーを使う
- 145 :
- >>143
ああ、再生速度を変えずに(早回しにさせずに)音程を変えたいのかな?
DAWのピッチ補正機能使うかMelodyneとかのピッチ系プラグイン使うかだね
一発で良いならエフェクターのピッチシフターでも良いけど
- 146 :
- Kontaktでも使って読ませれば良い
- 147 :
- ピアノロールだと既出のサンプラー使うか
ケロってもいいならMIDI対応のピッチシフターの二択だね
- 148 :
- 具体的にプラグインの名前を教えてもらえますか?
検索のしかたがよくわからなくて
- 149 :
- VSTのサイト行ってピッチシフターで捜すくらい出来ないでどうするのよ
つKeroVee
- 150 :
- >>149
これめちゃくちゃ良いですね!ありがとうございます!
- 151 :
- サンプルのファイル名にスペースを入れると良くありませんか?アンダースコアは見づらくて
- 152 :
- >>151
市販のサンプリングライブラリのでもスペース使ってるのもあるし特に問題ないとは思うよ
ただハードウェアのサンプラーとか使う時に制限のある機種はあるかもしれんけど
- 153 :
- >>151
OS、使用するソフトウェア、呼び出し方法などが同一の環境下のみで(というか正常動作が確認出来る範囲で)
それらのデータを使うのであれば問題ないけど、何か別の環境に放り込む可能性が少しでもあるなら避けるべき。
あとはそのサンプル自体ではなく、将来的に異なる環境で別のサンプルを扱う際のトラブルを抑制する為に、
今のうちにスペースを避けるクセを付けておくという予防的な意味でも入れない方が好ましい。
- 154 :
- ☆必須☆
【OS】【CPU】【RAM】
iMac Intel Core i5 3.3GHz 2TB Fusion Drive 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J
こちらを購入しました。
【出費可能金額】どんなにいっても6桁前半で抑えたいです。
☆任意☆
【使用DAW】cubaseの購入を決定しています。
【Audio I/F・MIDI I/F】すみません手探りでよく分からず決まっておりません
【音源】
【その他機材】音を取るのに使えそうな機材としてLINE6のPOD500Xがあります。
【音楽歴】2年
【PC歴】8年(インターネットを弄ってただけですが…)
パソコンを使って作曲・楽曲制作を始めようとcubase他必要なものを買い集めてる段階なのですが、
ギターは打ち込みではなく生で音取りしたほうがいいとのことで音取り方法を探っているのですが、
現在LINE6のPOD500Xなら手元にあるのですが、
これが手元にあるならアンプシミュレーターとオーディオインターフェースは購入する必要はありませんでしょうか?
それともアンプシミュレーターのソフトとオーディオインターフェースを別で買いそれを使うのが賢明ですか?
使いやすさもそうですが音源制作などに使っていく予定なので、クオリティや品質第一で考えたいです。
それぞれのメリット・デメリットがあればそれも教えていただけると助かります。
長文で申し訳ございません。よろしくお願いします。
- 155 :
- >>152,153
今はWindowsでしかやっていないのでスペースにしておくことにします
ありがとうごさいました
- 156 :
- >>154
打ちこみも悪くないですよ
後で細かく弄りやすい面もありますし
で、メモリが2TB! んな訳ないですね
メモリ食いますので、まずはそこかなと。16GBで 1.2万ほど。バックアップストレージも安いので良いから
A I/FですけどPOD HD500Xなら代用なりそうですね。でも HD無いと違うのかな。マイクも接続できるみたい
ただクオリティや品質とか (同じ意味か) とか言い出す(拘る)と なにそれ?っていきなり言われちゃうかと。オーディオ インターフェイスだけで20万とかざらですから
で、6桁前半って 50万て事ですか? モニタもまともにすれば100万からスタートしたいかなー
うちは BEHRINGERの1番安いオーディオインターフェイスでモニタも10年位前のAudix
壊れないので
- 157 :
- >>156
100万スタートじゃないでした
Max 100万です。まあ色々でしょうけど
- 158 :
- >>156
ご回答ありがとうございます!
メモリは確か8GBですね…そうですねここは増設する予定でした。
必要機材全部込み込みで50万円以内なら出せないことも…と考えてましたがやはり甘かったようですね
それこそオーディオインターフェースはおすすめググって出てきたものが2万円前後だったのでその程度かとorz
確かに調べてみたらそれ単体で6桁になるものがザラなようで。
作曲に対する知識が皆無なんでその価格帯の変化でどれほどの変化が見込めるのかよくわかってないのが現状です。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
- 159 :
- だったら普通に廉価で有名なの揃えればいい
その上でこだわりたい部分だけ金かければほぼ理想の環境にはなるかと
- 160 :
- https://www.youtube.com/watch?v=FX8Di3Y1EyA
どうしたらこんな神ミックスができるようになるんでしょうか?
リード・ギターのミックスで参考になるサイトや本等があれば教えて欲しいです
- 161 :
- >>160
ギター系プラグインのプリセットとかにショートディレイを上手く加えると割とイケそうだけどなあ
ずっとダブルで鳴ってる感じで
そう言う音色なプリセットもあると思うけど
- 162 :
- 回答ありがとうございます!
DTM初心者の俺には中々難しそうだ(;´∀`)
一応GuitarRigとBIAS Desktopは持ってるので色々試したいと思いますん
- 163 :
- >>158
初めてならひとまずCubaseのproだけ買って、必要になったものを買い足していけばいいと思うのだけどな
- 164 :
- >>163
最初の書き込みが 品質最優先って事だったからねー
音源 (何? まさか卒業アルバム?) 制作したいとかって
ならまあメディアインテグレーションとか十字屋?行って、お薦めのまま組んだ方が早い気もするかなとか思ったり
絶対やらないけど
- 165 :
- >>154
クオリティ優先ならcubaseじゃなくLogicでもイイかもよ
最初からそれなりの音源入ってるし
cubaseなら別途音源用意しなきゃそこそこのクオリティは出ないし
- 166 :
- PODあるならインターフェイス要らんぞ
- 167 :
- >>162
ミックスとか言うレベルではなく単なる「エフェクトかけギター」だけって気もしますが
MIX とか言うと周りはひくんじゃないかなあ (笑)
あとショートディレイってまあ、うん、その簡単ですよ簡単、とっても簡単
DTM初心者とか構えず、ふつーにギター屋てか楽器屋行けば気さくな お兄さん、お姉さん いや違う お嬢さん? が教えてくれます。もっとも
>>161 さんが言われている様にプリセットにもあるかと思いますが
- 168 :
- >>166
サウンドハウスで HDを見たけど、XLRな Micインとかあってひびったw
ファンタムとか判らなかったけど便利だなあ
- 169 :
- >>167
まじですか?!笑
周りにDTM詳しい人いないので今度店員さんに聞いてみようと思います!
またここで聞いちゃうかもしれませんがその時はよろしくお願いしますm(_ _)m
- 170 :
- 当方ギター弾きで、耳コピしては紙に書くという作業が面倒になってきたので
実際に演奏した電気信号を楽譜化できるようなdawやなんかを探してます
ジャズなどを耳コピ、演奏するので細かい譜割りも正確に認識してくれるものだとありがたいです
こういう用途だと楽譜作成ソフトのほうが適してるんでしょうか
- 171 :
- >>170
cubase proとmelodyne studioを使えばある程度のものは出来そう
- 172 :
- >>170
「演奏した電気信号を楽譜化」って言うのが、自分が演奏して録音したオーディオトラックを楽譜化って意味ならピッチ編集出来るDAWなら大抵出来るよ
解析されたピッチをMIDIに置換えれるのでそれが譜面表示可能になる
但し和音も含まれるパートなら>>171で言われるようMelodyneなり和音対応のピッチ解析ソフトが必要だけど
他にはMIDIギターでシーケンサーに入力すれば全て一発で譜面化されるけど
- 173 :
- >>172 さんが言われてるギターシンセに 1票
とはいえ現時点の追従度ってどうなんでしょうね
- 174 :
- >>170
丁度Cakewalkからクーポンコード付きで紹介された
https://jamstik.com/collections/all/products/jamstik
- 175 :
- >>170
Roland GP-10使えば?
- 176 :
- >>175
ギターをMIDI出力、しかもUSBで出せるのは便利そうだね
昔はギター本体にいろんなもんくっ付けたりしてたけどw
- 177 :
- Mary Anne Hobbs - Building the Beat
https://www.youtube.com/watch?v=yGEsvgz3D5w&feature=youtu.be
ダブステップってよく知らないのですが、
これの6分ぐらいからかかっているのがダブステップでしょうか?
- 178 :
- というか、まったくわからないので知りたいのです。
- 179 :
- テクノ板の連中に聞いて
- 180 :
- うおお、めっちゃレスいただいてる・・皆さんありがとう
>>172さんの言われてる「MIDIギターでシーケンサーに入力」というのが
一番お手軽で効率も良さそうかなあと思います、Logicあたり買ってみます
というか和音対応のピッチ解析ソフトって凄い技術だなあ・・
- 181 :
- >>180
Macなら一手間かかりますが Bootcampで
バンドプロデューサー @Kawai
完璧ではありませんが耳コピ モードとかありますので
ttp://cmusic.kawai.jp/products/bp/function.htm
- 182 :
- ギタリストならGuitar Pro 6も良さそう
- 183 :
- ここでよろしいのでしょうか?
対象のiMacで曲を作り楽曲をCDに焼きたくて(書き込みたくてというべきでしょうか?)、CDドライブの購入を検討しているのですが、
音質に拘った場合のおすすめのドライブに詳しい方はおりませんでしょうか?
ググったりはしてみたのですがおすすめ6選ですとか8選みたいなサイトは出てくるのですが、
書き込み時の画質ですとか音質に対して記載されてるものが見当たらず質問させていただきました。
書き込み時に使うソフトやアプリ・円盤の質が重要で、
画質音質の性能に関しては書き込みはほとんど横並びなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いません。
どなたかおすすめのドライブやアドバイス御座いましたら、教えて頂けると助かります。
- 184 :
- >>183
データとしてバイナリは同じだったりDTM的には一緒としか言いようがないんじゃないかな
この機種がいいです!と言っても結局数値的なデータ差は無い主観なので個人差がありまくりの世界でしょう
この電源ケーブルがいいですとかと同じジャンルの話だから、結局は自分で試して好きなの使うしか無いんじゃないかな
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8742/howto.html
- 185 :
- >>183
デジタルデータなんだからちゃんと正しくデータ書き込めるやつならなんでも一緒
- 186 :
- DTM専用にPC買おうと思ってるんですが、i5、8GB、win10のもので大丈夫でしょうか?
- 187 :
- >>186
何がしたいかによるよね
- 188 :
- >>187
普通にCubaseやfl studioでソフト上で完結する打ち込み音楽ができればそれで十分です
モニタースピーカー、モニターイヤホン、キーボードが最低限接続できれば
スキル的にも今はそれ位しかできませんし
- 189 :
- LG系のドライブは音がちょっと硬質で透き通ったような感じ、
パイオニア系は逆に暖かみのあるアナログっぽい音がするような気がする。
あくまでも主観。
- 190 :
- ・・・・というか冗談w
- 191 :
- ドライブ毎に書き込みで音変わるとか、再生するときも高音質なドライブ使わないと大変だな
- 192 :
- 昔は書き込み用ドライブの性能によってデータが飛ぶとかノイズが乗るとかあって、
実際にベリファイチェックに失敗するって事はあったけど、
さすがに最近のは安いドライブでもデータが左右されるって事はそんなに無いんじゃないかなぁ。
wavそのまま突っ込んだのを読み出してオリジナルと比べたら数値が少し違ってたくらいはあるかもしれないけど。
- 193 :
- >>188
まさかその普通がフルオケとか…
いわゆる普通ってバンド編成? (弦とか無しで)
- 194 :
- 書き込むドライブのメーカーと再生するドライブのメーカーが違うと音質が凄く低下するので合わせた方がいい
欲を言うなら同じメーカーの同じ型番、できれば同じロットがいい
- 195 :
- 上のを真似た冗談、すまん、、、
- 196 :
- >>188
それくらいなら大丈夫
スキルもろもろ身についた時にはPC買い替えの時期がくるから
その時に合ったPCを買えばイイ
- 197 :
- >>189
なんかその後普通に会話続いちゃってるけどw
ここへの誤爆か?
Mac初心者質問スレッド276
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1484479388/
- 198 :
- >>184 >>185 >>189 >>191 >>192 >>194
ありがとうございます。
10年以上前にはなりますが友人がPCで好きな楽曲をCDに焼いてコンポで曲聴いてたのがいいなと思い、
自分も家のパソコンでやってみたところ音質にかなりの違い(?)があってモヤモヤしたことがあったので、
自分で曲作ってみたいとなったのでCDに焼く場合どれを選べばいいのかと質問させて頂きました。
今現在はそれほどの違いはないんですね!
主観で答えてくださった方のも参考にしつつ選んでみたいと思います。
長文すいません。ありがとうございました。
- 199 :
- >>198
状況が分からんがスピーカーの性能の違いって事はない?
高いスピーカー買うと安いスピーカーに戻れないくらいの違いは出るよ。
- 200 :
- スピーカの差は流石に判る気が
あとはまあ疲れていたのかなとか
それより DTM板的には今 Wavesのゴールドが安いから自分でマスタリングするのが最強ですよ、
は? CDドライブ? 焼きソフトによる違い?
そんなのなぎ倒せっ
と言ってみる
でもこういうアプローチが1番 破壊力あるよねぇ 出来る出来ないはとりあえず
そもそも自分の曲を焼きたいって言ってるんだし。
って、もう見てないかなぁ
- 201 :
- 今度バンドてシンセを担当する事になりました。
ピアノ経験は10年以上ありますがシンセはほとんど触った事ありません。
曲はオリジナルです。POLYSICSみたいなピコピコした編曲やをして欲しいと言われました。
そういったシンセの編曲や音作りってどうやるんでしょうか?コードだけ弾いてれば言い訳じゃないでし。シンセは知り合いに譲って貰います。
- 202 :
- アルペジエーターをONにしてコードおさえとけ
- 203 :
- >>201
とりあえずマネてみてわからない所とか聞けよ
つか、あんまりやりたくないんじゃねえか?
考える気も無さそうだものw
- 204 :
- クラ、吹奏楽は譜面主体で思考
そういうのはある
良いとか悪いとかではなく
コード ベタ〜に
シンセベースな音を 8分で刻み
これもテクノ感w
- 205 :
- ドミノだけでハッピーハードコアって作れますか?音源的に
初心者なので大して凝ったものは作らないですが
- 206 :
- 情報スレの人だ
- 207 :
- http://img.2ch.sc/ico/pinea.gif
新入社員の強烈なエピソード 「この歓迎会は残業手当つきますよね」という質問に冷や汗
http://lite.blogos.com/article/217376/
- 208 :
- >>205
それなりの音源を使えば
- 209 :
- >>205
dominoだけでは難しい
- 210 :
- 質問させてください。
キーボードで、oxygen25というのを買い、CubaseLeを使っています。
KORGのclassic collectionという音源を買って作っているところなのですが、
キーボード上にあるつまみやボタンをCubase上の物に同期させるやり方がよくわかりません。
どこで設定するのかだけでもお教えください。
- 211 :
- KORG Volka beats
KORG nano PAD2
スピーカー
上記でVolkaの音源をnanoPADで演奏して鳴らすことって出来ますか?
- 212 :
- 楽器全くできないけどDTMってできるもんなんだろうか
- 213 :
- >>211
nanoPADはUSB接続だから一旦PCとかミキサー、オーディオインターフェースなど
midi outが出来る物を間に挟んでからVolcaに繋がないとだよ
Volcaからはヘッドホン出力のみなのでスピーカーと繋ぐケーブルにも注意
- 214 :
- >>210
ここにcubaseユーザーが来るのを待つより専用スレで聞いた方が早いかも
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1487916840/
- 215 :
- >>212
全く文字を書けないけど、小説家になれるかどうか考えてみたらわかる
- 216 :
- >>215
それはなんか違う気が
楽器の奏法やセオリー知っとけばDTMとしては困らない
- 217 :
- >>212
各トラックに好きな素材を選んで貼るだけの簡単なお仕事ですから、出来る出来ないで言うなら出来る!と…w
- 218 :
- A-300Proを買ったのだがcubaseで鍵盤を入力できない..
あと上のつまみが左右のPanの加速度みたいになってる....
- 219 :
- >>212
何作りたいかによる
アナログに作ろうとすればするほど楽器経験が生きる
例えばドラム、アナログに作るなら当然人間が手足使って演奏できるようにする、その感覚は実際ドラムやったことある人の方が断然ある
でも最近のEDMなんかだとそんなのお構いなしで人間には絶対打てない連打とか5音以上の同時発音とか平気でやるし
機械チックに楽器を使うなら楽器経験なんて要らんし、楽器を機械チックに使った曲でも良い曲はごまんとある
- 220 :
- 218だけど鍵盤はMIDI入力指定してないだけだった...
つまみ類の設定方法がわからない....
- 221 :
- >>220
まあググってもらうのが多分 早いですが、うちの DPだとMIDコントローラの学習を起動してから、動かしたいソフト上のツマミと 実際の物理的なツマミを動かすと リンク、認識されます
…CuBaseのスレで良いか
色々 基本的なところを勉強する必要がありそうですので尚更
Youtubeの SleepFreaks?も良いですよ
- 222 :
- >>215
なれるな
- 223 :
- 古いエレクトーンで恐縮です
MIDI端子があるのでリアルタイム演奏で外部のMIDI音源(ハード音源※PCは使えません)の音を楽しみたいのですが
接続方法はMIDIケーブルだけじゃなくMIDIインターフェース付きのMIDI)ケーブルが必要になりますか?
むかしハード音源とエレクトーンで音を出してリアルタイム演奏したと時に音の遅れで使い物にならなかった記憶があります
その時はエレクトーンとMIDIケーブルとでMU2000という機械に繋いだと記憶していますが音がかなり遅れた記憶があります
音が遅れる不安感から接続方法と購入するMIDI音源をためらってしまいます
他の音源をリアルタイム演奏したいという目的だけなので色々楽しみたい気持ちなのですが
こういう場合はどういう機械を購入しどういう接続にすれば良いでしょうか?
- 224 :
- >>223
遅れます?
インターフェイスは全く必要ないはずです
音源側にMIDI端子があれば
フォトカプラ辺りが劣化していたのかな
判らなくてすみません
- 225 :
- >>224
通常に機能していたので部品の劣化等で遅れた原因ではないように思いますが
古い機器なら仕様上MIDIの送り出しが遅いとかあるのでしょうか
MIDIケーブルにインターフェース?が付いているようなケーブルもあったのでそれが必要なのかと思ったりしました
むかしはシンプルなMIDIケーブルでエレクトーンとMU2000を繋いだ記憶があります
調べると複数のパート設定なら遅れるとか(何も設定した記憶はありません)
ハードでも遅れるとか、ソフトでも大丈夫とか色々参考に読みましたがやっぱり速弾きなら遅れが気になるものでしょうか
小さい小さい遅れなので遅れに気が付くような遅れじゃないという意見もあったりしましたが
むかしの記憶では1つの音の1/3ぐらい遅れて付いてくるようなかなり気になる遅れで正直いって使い物にならなかったのですが
このたびエレクトーンが出てきたので色々なMIDI音源の音を出して楽しみたいなと思ったんです
MIDI機器とシンプルなMIDIケーブルだけ用意して接続して大丈夫でしょうか
- 226 :
- >>255
30年前のMIDIでもたしかカプラー一個だったかMIDIたこ足配線用ラックを挟むたびに4ms以上遅れるはずだが、実余に差支えは無かったよ
人間が聞いてわかるのは30ms以上の二つの対象のズレなので、楽器奏者なら4msでも「あ、打鍵感が違う」って気が付けるけど素人にはわからんはず。
ちなみに、PCを持ってるならあまり難しく考えてないで尼かどこかで500円くらいで売ってるMIDI−USB コンバータケーブル買って遊び倒すべし
MIDI接続はもとより、音声回りも WASAPI でほぼ直結するようになって性能が上がってるので音声通してもラグは少ないよ。(ASIO4ALLはもう不要)
- 227 :
- あ、>>255ではなく >>225 でした失礼
- 228 :
- 電子キーボードのmidi端子からusbに変換するケーブルあるじゃないですか
アマゾンの200円くらいのってどうですか?電子キーボードなんで、余計なmidiのつまみとか
ないんで鍵盤の音だけベロシティ情報付きで出ればいいんすけど
- 229 :
- いいと思うよ
- 230 :
- あざす
- 231 :
- 未だにMU1000やMU80持ってるけどもう出番無いだろうなぁ。
- 232 :
- 声ネタを1つの音源から疑問符形に変えるのって可能ですか?
例えば、ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ってのをアクセントつけてハイ!ハイ!ハイ!ハァイ?ってやりたいんですが
ハイ!の音色をいじってハァイ?って作れるんでしょうか
別の音源を用意しなきゃ無理でしょうか?
- 233 :
- 多分タイムストレッチとピッチシフターで行けるな
まずタイムストレッチでハイをハァイにする
んでピッチシフターでハァイのァイを「⤴︎」を意識してピッチを上げればハァイ?の完成
- 234 :
- ヴァイオリンでも何でもいいから音出してピッチベンドをキュキュッっといじってみ。それでピンとこないならセンスない
- 235 :
- >>231
出番はないだろうけど個人的にはコレクションに欲しいw
- 236 :
- >>235
まぁそういう気持ちわかる。(笑)
手放した機材で取っておけば良かったかなぁってのもかなりあるわ。
あとAKAIのS01もあるな。
ヤマハのQY300とローランドのSC155とか。
DX100とTQ5どこやったかなぁ。
- 237 :
- S01、QY300、SC155はまだ持ってるって書きたかった;;;
- 238 :
- バンドでベースやキーボードやってる者なんですが
最近ジャズやファンクミュージシャンのライブ版ソロパートを耳コピして
手書きで楽譜に起こして音づかいを分析したり勉強したりしています
譜面をデータとして残しておきたいのと効率化のために
(曲の耳コピ→)midiキーボード、midiベースで演奏・入力→スコア化のようなことをしたいんですが
楽譜化に強い(?)dawってありますか
多少は演奏後のmidiデータ手直しも想定してますが演奏時点で装飾音符やスタッカートなどもしっかり反応してくれると嬉しい
あまり知識がないので用語など間違っていたら申し訳ないです
- 239 :
- >>238
MacかWinかくらいは限定して欲しい
まああくまでソロパート(一段譜)ならスコア機能ついてるDAWどれでも問題ないと思うよ
きっちりとしたバンド譜や多様な表記するとなると
それなりに調べないといけないけど
- 240 :
- >>238
そらもうシベリウスよ
- 241 :
- >>238
>>170と同じ奴か?
- 242 :
- ワイはエアプやが最近スタインバーグが出したDoricoもアリかもしれんな
痒いところに手が届かないというような声もあるが、なんせ発売したばかりなので専スレは結構人がいる
わからんことは聞けばすぐレスくれるやろうし、ひとまずテンプレ眺めるだけでもかなりの情報が得られるはずや
Dorico 次世代楽譜作成ソフト [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1478477663/
- 243 :
- あくまでも基本的なDAWとしての性能+リアルタイム入力の譜面再現度を求めてるんしゃねえの
譜面編集ソフトはDAWとしてはちょっと…
- 244 :
- 基本的なDAWの機能が欲しいってどこに書いてあるんや
ミキシングがしたいとも音源化したいとも言っとらんやん
発言を汲んだ結果、目的が完パケを度外視しているようなのでワイはこれらの譜面化に重きを置くソフトを勧めたまでや
- 245 :
- 楽譜化に強いDAWってるから察してみたんだけどねw
- 246 :
- やばい スタッカートすら忘れてしまった 悲
sfpはどうにか覚えている
>>238
> 楽譜化に強い(?)dawってありますか
強いとなると専用ソフトになっちゃいますが高額だし他機能がヘロヘロなので Macなら 新しくなったばかりの Logicかなと
というか Mac買いましょうw
> 多少は演奏後のmidiデータ手直しも想定してますが演奏時点で装飾音符やスタッカートなどもしっかり反応し
かなり、いや相当汚い譜面になりそうな気もします。その時点で放置になるかなとw
ただ最近全くノーテーション使ってないもので
- 247 :
- >>246
テンポ半分以下に遅くして取り込めば、まだ良い塩梅に認識されるかもしれません
→ 装飾音符とか
- 248 :
- はぁ…
ともかく条件的に譜面作成ソフト一択なんだからしょうもないレスに惑わされんなよ
シベリウスかフィナーレのどっちか買えばええ
修正の細かさも含め、DAWのエディタとはまるで話が違う
スコア化って発言見て真っ先にこれらの選択肢が出ないのを見る辺り、コイツら恐らく浄書ソフトという存在さえ知らんレベルやからこれ以上耳貸さん方がええぞ
ほな
- 249 :
- >>238です
質問が浅かったみたいで申し訳ない…
パソコンはウィンドウズ
本格的な楽曲制作をしたいわけじゃないんでDAWじゃなくて譜面編集ソフトってのでも用が足りるのかなと
(ただいずれは曲も作ってみたくなるかもしれないしレス見た感じでは他機能が結構ショボそう…?)
・楽譜化のことだけ考えるならシベリウスやドリコなど
・それ以外(音源化とか作曲)のことまで考えるならロジックなど
つーことになるんですかね。詳しい皆様ありがとう!
将来後者まで手を伸ばすことを想定して(dawとの連携など考えて)まずは前者ソフトを選択してみま
- 250 :
- >>249
「REAPER」ならMIDI編集も強いしピアノロールと譜面も行き来しやすいから目的に適うかも
無料でDLして事実上ずっと無期限で試せるから使ってみない手はない。
音源はMIDIで外部KBに戻すかフリーのVSTでもぶっこみましょう
文章から察するに生っぽいのでサンプラー系でフリーの sforzando、zampler、Grace、SampleTank あたりをお試しあれ。買うのはその後でいいよ
- 251 :
- >>249
>>248みたいな浅はかなレスまにうけて譜面専用ソフト選んで後悔しないでねw
あくまでも人に見せる製品レベルの譜面を作る専用ソフトだから、アドリブの練習用にループやバッキング流して…なんて用途にも気軽に使えないからね
音符の解析、スコア表示精度は各DAWで調節設定も出来るし、あなたの目的ならLogicでもCubaseでも十分だと思うよ
分解能自体は専用ソフトでも一般的DAWでも変わらないから
- 252 :
- Windowsっつってるからlogicは無いな
- 253 :
- Logicは元々ノーテーターロジックって譜面に特化したソフトだったからオススメなんだけどね
現行は音源やループ素材もてんこ盛りだから練習用バッキングなんかも豊富に作れるし
お値段もイケてるし
- 254 :
- 【質問/問題点】
ピアノのEQについて。
EQの使い方で「Qを絞ってブーストしながらスイープさせて音が歪むところを探す」
という記述がよく見られますが、自分なりに探ったのがこちらの動画( https://youtu.be/RBcrFaklt0U )で、
200hzから1000hz当たりの間で音が歪んでいると感じた5箇所のポイントを示したのですが、こういうところを少しずつカットしたりしていけばいいのでしょうか?
僕の「音が歪んでいてカットするべき帯域」の解釈が間違っていたら指摘していただきたいです。よろしくお願いします。
- 255 :
- https://www.youtube.com/watch?v=FPkpMC-yDqM&index=2&list=RD-JBzfJFqqHg
これのドラムの音色ってどうすればつくれますか?
vstなどがあればいいのですが…
使用しているのはcubaseです
- 256 :
- >>254
探り方は間違いないで
スイープしていくとコォォォォオオオアアアゴボボボボって聴こえてくるんで濁音感じたとこ削ればええ
動画だと限界までブーストして探った後に削るとこまで映しとらんな
探った箇所は限界まで削るのではなく、軽く削る感覚でな
んで尖ったままのQはよろしくないので工程の最後に絞ったQを少し広げると自然に掛かる
- 257 :
- ああそれお前の動画なのか
掛けるのは酷い場所1-2箇所でええと思うで
あとは他のトラックと競合した時に削る
- 258 :
- >>254
ネットや本だと「探って濁ってるとこを削る 美味しいとこを上げる」って書いてあるだけで実際Q細くして探ってどうなったら美味しいのかどうかわからんもんね
この質問と動画、それに対するレスは後世に残すべきなくらい価値があるっぺ
- 259 :
- SleepFreaksに確かあったな
- 260 :
- >>256 >>257 そうです自分で撮りました。そしてどれくらい削るか以前に処理するポイントがまず合ってるかすら分からなかったので、
自分なりに気になった帯域にQを置いて目印にしてあります。音が歪むのではなく濁る?ポイントということは僕がチェックした中域ではなく2200hzあたりの音ということでしょうか?
>>258 この動画でいうと不要な帯域は何hzの音でしょうか?
>>254に貼った動画の295hz,410hz,600hz,802hz,1130hzあたりをブーストしたときに音が割れたり歪んだりしていますがこれは無視して音なのでしょうか?
ローエンド削って広域持ち上げて、500hzあたりの音がこもるところを薄く削って、その次にやるアク取り?的な不要な帯域をカットする作業の話です。
- 261 :
- >>260
不要かどうかは個人の好みと他のトラックに寄るよ
ソロピアノで単体の音色としてのEQなら単に好みで良いと思うし、ミックスで分離良くするためのEQはそのアンサンブルやバンド編成で変わって来る
歌が男なのか女なのか、そのアンサンブルやバンド編成によってあれこれ
- 262 :
- >>261 すみません、ド素人の僕には95hz,410hz,600hz,802hz,1130hzをブーストした時に音が歪む、それしか分かりません。
「どう見ても歪んでるじゃん全部カットしろ」とか「いやそこは触らなくていいよ」とかもっと明確な回答いただけると思ったのですが。。
この手の質問すると「人それぞれ」と言われるのはなぜですか?それも疑問です。
EQ処理してくださいと言えばきっと手を動かすのに、いざその設定を聞くと答えを渋るのはなぜですか?みんなどこかなんとなくで処理してる部分があるからですか?
それともあんまり教えたくないからですか?
- 263 :
- >>262
考え方とか原理や良くあるやり方みたいなのはある。
皆それは人に教えられるけど、正解はないよ?
正解があるならその君のWavファイルを世界に配ったら皆同じ調整しないといけないよね?
でもそんなこと無いし、そんなんつまらなすぎる。
それに最終的な曲になって完成なわけ。他に楽器が入るなら喧嘩しないようにそれぞれのバランスを整えるけど、楽器によっても譜面によっても違うのに一言で言い表せる方がおかしい。
君は単一の答えを期待してるみたいだけど、その理屈でいけば世の中同じ音楽しか流れてないはずじゃない?
皆よくあるのは皆答えてくれてるし、ピアノ単体ならお好きなように
ってのも凄い的を射た回答だと俺は思うけどね
- 264 :
- >>262
君の質問を超意訳してやろう
「童貞です。100%正しいセックスのヤリ方教えて下さい。」
- 265 :
- どこでもいるけどこういうのは一番役に立たないよな
正解が一つじゃないなんて誰でも知ってるし一例をあげたらそれしかできなくなるとでも思ってんのか?
いろんな正解を知ることで不正解を知ろうとしてるんだよ
- 266 :
- >>263 >>264 僕の聞き方が悪かったです。すみません。質問の仕方を変えます、
こちらの動画( https://youtu.be/RBcrFaklt0U )の95hz,410hz,600hz,802hz,1130hzはEQ処理でいうところの「ブーストした時音が歪んで聴こえるカットすべき帯域」に該当するのか否か、が知りたいです。
- 267 :
- 不正解が無い世界だって話なのになんなのw
- 268 :
- >>265 そういうことです。。 ミックスのやり方みたいな本を何冊か買ったのですが、「ブーストしながら探って音が歪むところをカット」という記述をよく見かけたのですが、その音が分からなかったので動画をとって
「これがそのいらない帯域ですか?」と自分なりにここだと思うポイントを示せば、「そこじゃない」とか「俺なら◯◯hzを削る」みたいな回答がもらえると思っていました。
まさか僕が100%正しいやり方を教えろと言っているというとらえ方をされるとは思いませんでした。
- 269 :
- しかし威圧的な敬語ほど本末転倒なもんは無いな…
皆口を揃えてミキシングに正解は無いと言っているわけや
じゃあ次にお前が聞くべき質問は「お前らならどこを削るのか教えてくれ」やろ
ワイなら下から二番目の紫のポイントを削るで
お前の言う410Hzの点や
ええか
これは決して正解やないで
この帯域を聴かせたい作曲家だっておるかもわからん
そういう話なんやぞ
- 270 :
- >>267 じゃあ僕が貼った動画のピアノの音でみなさん自身が個人的に不要だと思った帯域を教えてください
これでいいですか?こう言わないと伝わらないんですか?
- 271 :
- >>265
自分が役に立つと思ってるなら何で一例をあげないの?
>>268
おれならどこもカットしない
何を作るか分からないのに、材料ひとつだけで味を決められない
- 272 :
- >>269 すみません、他の楽器との兼ね合いで次第で設定が変わるのは知っていましたが、
その音の不要な帯域というのは決まっていてそこだけで誰が処理しても同じなんだと思っていました。
例えばベースが入ってくるのにピアノのローを思いっきりブーストするのは少なくとも正解じゃないですよね?明らかに不適切です。
- 273 :
- >>271 プロの人がピアノ単独で不要な帯域をカットする動画あるのですが。。
https://www.youtube.com/watch?v=tW_kSnmIzLk
- 274 :
- ピーク付けて歪むポイントを探すのはEQが一番効果的に反応するポイントを探ってるだけ
別に問題点を表してる訳じゃない
あれこれ調整する時に効果的な場所を示してるだけ
ただ一般的によく耳にするポピュラーなピアノと言うなら
400〜500辺りを削ったり4〜5kを突いたりはする
- 275 :
- >>274 つまりスイープしてうるさくなるポイント=不要な帯域 ではない、という解釈であってますでしょうか?
- 276 :
- >>271
そりゃ一例を知らないROMの初心者だからね 役立たずですみません
ただお前みたいな役立たずはどこにでもいるって言いたかっただけで、一例をあげればスピーカースレにもいるし、それこそどこにいるなんて答えが無いくらいにいるよ
質問者に何も教えない無能よりお説教しつつも一例を教えてくれるクソコテの方が価値があるよね
質問者にとっては君もぼくも何も与えてくれない役立たずだけどこういう話をしてクソコテに例をあげさせたぼくのほうが少なくとも君より上だと思う
- 277 :
- >>275
その通り
- 278 :
- >>276 ありがとうございます。あなたが書き込んでくれたおかげで他の人から具体的な回答がもらえるようになりました。すくなくとも僕は凄く感謝しています。
- 279 :
- 逆切れするゴミカス初心者タチ悪いねー
- 280 :
- >>277 本当にありがとうございました。貴方が来るまで他の誰も僕のその間違いを指摘してくれませんでした。
この間違った認識は明らかに不正解ですよね。。他の人は「人それぞれ」なんていいますが
- 281 :
- >>280
もっとスッキリした明るいピアノにしたいとか目的があってはじめて不要な帯域が出でくる
その目的は「人それぞれ」ってことさ
- 282 :
- 俺はwatanukiの方がスジ通ってると思うよ どうせ来る「音源うp」を先読みして動画まで用意してくれてさ
ここにくるようなやつなんてみんな悶絶初心者だから自信を持っては答えられないんだよね DTM板で本当に多いけど人それぞれとか曲によるなんてレスは毒にも薬にもならない無駄なレスなんだよ んなことわかっとるっちゅーねん 「俺ならこうするよ」でええねん
あと文をよく読もう watanukiは何hzをカットすればいいか聞いてるんじゃくて、どういうピーキングしときにどういう音が美味しいか邪魔かを聞いてるんでしょうに
- 283 :
- んで削る箇所だけどwatanukiが探ったポイントでok クセのあるシンセサウンドでないから近すぎないとこを1,2箇所を軽くカットでいい ローを12db/octくらいで緩く切ってハイを1以下のQで軽く上げてみる
Pro-Qならヘッドホンマーク押しながら探ったり下のkey見ながら大体でイケる
- 284 :
- >>283
その目的はなに?
- 285 :
- >>281 ということは >>273 で不要な帯域としてカットされている部分は他のプロのエンジニアさんでも削らない可能性もあるということですか?
不要な帯域というのは、魚で言うところの内臓みたいな、ソースが同じ音源なら下処理としては共通の作業で、そこからの他の音との兼ね合いで調整する部分は音次第と言うか人それぞれと思っていました。
不要な帯域が人それぞれだとはまさか思いませんでした。。。
- 286 :
- 悪態に関してはもうええわ…呆れてもうた
はいこれでおしまいや
こう覚えとけばええ
削るためのEQは大きく2通りの目的がある
今回のように単体トラック内で探す場合は倍音によって膨らんでしまった帯域を抑えるのが目的
ローなら膨張していると感じる部分、ハイなら突き刺さると感じる部分
単体トラックではなく他のパートと比較した上で帯域の競合を避ける為に掛ける目的
代表的な例はキックとベースの"棲み分け"
今日は寝ろ
- 287 :
- >>286
ローなら膨張していると感じる部分、ハイなら突き刺さると感じる部分
↑
その帯域はこれの( https://youtu.be/RBcrFaklt0U )何hzあたりですか?
- 288 :
- バカセがウンコ撒き散らしてると聞いて見に来ましたw
記念パピコ
- 289 :
- >>287
ワイは紫のポイントが過剰に膨らんでいると感じたので先ほどそこを指定した
高域に関しては削るほどのポイントは無いと判断したので指定はしなかった
ワイの場合、高域で削るのはシンバルが多い
- 290 :
- >>285
>>273 で不要な帯域としてカットされている部分は他のプロのエンジニアさんでも削らない可能性もあるということですか?
もちろん
- 291 :
- >>286
寝るの早ええw
- 292 :
- >>289 なるほどです!
>>290 くどいしつもんですみません、削らない可能性もあるけど他の人でも同じポイントを削る可能性は高いですか?
それとも10人のプロに1箇所(ローエンドとハイエンド以外)で削ってと頼んだら全員全く違う帯域を削られそうな感じですか?
要するに本当に十人十色なのか、ある程度似た感じでさじ加減が人それぞれっていう話なのかが知りたいです。
>>291 いやさすがにまだ起きてます
- 293 :
- >>292
一般路的に言えばもわあ〜んとしてやだなあと思うんじゃない?
多くのエンジニアもそこを調節すると思うよ
400辺りと800もちょっとかな
でもその前に「歌入れるの?」とか「リズム隊入るの?」て聞いてくると思うよw
「人それぞれ」てのはこの「ケースbyケース」のことね
- 294 :
- >>293 ですよね!他の音色との棲み分けはおっしゃるとおりもちろんケースbyケースですが、
やはり不要帯域切ったり、ローエンドスッキリさせたり要る音や要らない音のある程度共通の認識(同一ソースの場合)はあるわけですよね?
最初質問した直後他の人らに「全部人それぞれだからお前のその質問には一切回答できない」みたいな反応されて焦りましたよ。。。
- 295 :
- 弄る帯域によってどのように音が変わるかはみんな共通に認識してるけど、どう音を変えたいかは人による。
どのように音が変わるかわからん初心者は極端にブーストさせてスイープしながら帯域による違いを確認してみろってこと。
さらに、他のパートとの兼ね合いや、曲調がわかれば、変えたい音の方向性はある程度みんな似てくるけどピアノだけじゃなんとも言えないよねってここの人たちは言ってる
- 296 :
- >>292
ワイが述べた2つのイコライジングは言わば邪魔な部分を消す作業や
曲や構成楽器により削る箇所はまちまちではあるもの、例えば同じ曲を10人に与えて「邪魔な部分を消せ」と伝えてイコライジングさせたら差は当然出るもののほぼ全員が大方同じ帯域を削ることになる
しかし更にその10人に対して「次は今削った曲を思い思いにイコライジングしてみろ」と指示を出せばそこからは削ることが目的のイコライジングではなく加色が目的のイコライジングとなり、十人十色の結果となる
お前の考えていることはわかる
不要帯域を削るという目的の最初の時点で「結果は十人十色」と言っていた輩を潰したいのだろう
ほどほどにしておけ
- 297 :
- >>295 ありがとうございました。だいたいの感じが見えてきました。もっと勉強頑張ります!
>>296 共通の下処理と、個性が出る&他の音色次第で結果が変わる部分ある、理解しました。
潰したいとまでは思いませんが、ド素人の僕でも気づいていた“共通”の部分にどうして彼らが気づかなかったのかがすごく疑問なんです。
書き込み見た感じ明らかに僕より詳しそうだったので、不思議だっただけです。悪意はないです。煽りに見えるとかオーバーキルしに行ってるように見えたらそれは誤解ですということだけは伝えておきたいです。
- 298 :
- >>276
こういう風に自分の欲しい回答へ無理に誘導して納得するのが良いと思ってなくて
失敗したくないです、試行錯誤したくないです
みたいに読み取れる質問嫌いなんだよね
初心者ならなおさら失敗すべきだから
これでもヒント与えてるツモリなんだが
口悪くてすまんね
- 299 :
- >>297
オーバーキル?思い上がってんじゃねえぞ
俺がくれてやった武器はテメェにとって虎の威でしかねえのか
お前が今偉そうに見下している連中とお前は俺から見れば同列のゴミなんだよ
そこ理解したら今すぐ消え失せろ
- 300 :
- >>299
寝なくていいのか?
- 301 :
- >>299
就職しろよ
- 302 :
- あ、ぼくまだバイト中です
そろそろおうちにかえれそうです
- 303 :
- (´Д` )…
- 304 :
- >>298 >>299 何か勘違いされてませんか? >>276 は僕ではありませんよ? 僕は誰も見下したりなんかしていません。
- 305 :
- >>304
君は自分の態度が慇懃無礼だって知るべきだね
それは君が聞いてる内容よりも大事なことだと思うわ
- 306 :
- ミキシングの専門家が書いた本には具体的な数字が出てるけどな。
こいつは素人がプロの真似事してEQがどうとか言ってるのを遠回しにバカにしてたんじゃねーの?w
そもそもピアノはEQがどうとかいう前に奏法だからな。
下手くそな生録の歪みを修正するならともかく市販のそこそこ高い音源にEQで補正とかプロごっこもいいところだろw
- 307 :
- まあまあ
- 308 :
- >>306
それこそ音源によるんだから具体的な数字って意味ない とまではいかないけど初心者の勘違いを産むじゃん
watanukiはこのピアノは何Hzをカットすればいいですかなんて質問はしてないよ
- 309 :
- 素人か否かの見分け方というものがあります
それは発言に含まれる固有名詞と数値の密度です
固有名詞は知識量、そして数値は経験値を示しています
発言の中にいかにこの二点が多く織り交ぜられているかでその者の知識量と経験値を推し量ることが可能なのであります
当然ながら知識も経験も無い者の発言であるほどこの二点を扱うことができません
この二点を踏まえ、質問に対し強気でレスを付けている者たちの発言をよく観察しましょう
人の中身の軽さというものは簡単に見抜けるのです
誰を信じれば正解なのか、自身の目で見極めましょう
- 310 :
- ていうか動画見てみたけどやり方間違ってるね色々と
これじゃあただゲイン上げてクリップした音程オクターブで拾ってるだけだわ
誰も突っ込み無しってどういうこと?
- 311 :
- >>310
間違っていないんだが
クリップは単に動画撮った奴がゲイン上げすぎているだけであって確認すべき場所ではない
お前がこの方法の意味を理解していないだけ
- 312 :
- 何だよオクターブで拾うって
アナライザーか何かと勘違いしてんじゃないの
- 313 :
- マークした箇所=ゲインの上がってるとこ
これしか測れてないんだけどそれでいいんだフーン
- 314 :
- お前は音も聴かずただピークメーターだけを見てDTMするんだな
- 315 :
- >>310 ほんとこれwww単に音が存在してる場所を上げすぎてクリップしてる点をEQ処理しなければいけない不要な音って質問者は勘違いしてるのに誰もそれを指摘しないとかここにいるやつ全員無能か性格悪過ぎだわwww
- 316 :
- まあいいやw
ただこいつはクリップの歪みを音源の歪みと勘違いしてる節があるからそこだけ訂正しといてやれよ
現に1.2kHz以上ガン無視してるからな
- 317 :
- >>316 動画まで用意してココが音の歪みですか?って何度も聴き直してるのにお前の回答『人それぞれ』『正解不正解はない』wwww
どうみても誤解してるし完全に不正解やん
スレタイの悶絶★初心者質問スレってのはアレか、初心者が質問に答えるのでまともな回答が得られず結果悶絶するスレって意味か
- 318 :
- >>317
ん?アンカー間違ってない?
俺昨日は動画見てないから回答もしてないよ
さっき見てびっくりですわ
- 319 :
- >>318 誤字だすまん。お前じゃなくてここにいるお前らって言いたかった。指摘してやった優しいお前以外のな。
- 320 :
- 295hz,410hz,600hz,802hz,1130hz
って295がずいぶんずれてるけど、第1・2・3・4・5倍音のピークじゃないの?
で、どんな音だって音量あげれば歪むし、レゾナンス掛かるじゃん?
Qを絞ってるから、これは倍音ごとに音量を上げてるってことでしょ?
画面のような表示なしに、EQでスイープしてく行為は、ああここに倍音があるってのを確認できること、
その周波数ポイントは音が存在するからイコライズの対象になる
(音が存在しなければツマミをどういじっても意味はない)って以外の意味はないよね?
ところで、このように特定のピッチの音で倍音をクローズアップしても、
別のピッチの音では、第1・2・3・4・5倍音は、ずれてくるわけじゃん?
楽器の音色ってのはすべてのピッチの音を含めたフォルマントで決まるわけでしょう?
だから単音のピークの周波数ポイントを探し当てる行為は意味ないよね?
俺は普段は演奏と作曲ばかりで、ミックスなどまったく興味のない人間だけど、
これだけのことを指摘できるわけだが。
そこ絡めて説明すれば質問者も納得するんじゃないの?
発言してる人たちって何なの?
- 321 :
- >>320イコライジングの対象ではあるけど不要な音ってわけじゃない。歪んでるのは持ち上げ過ぎてるだけ。それを教えてやれば1レスで片付く話なのに昨日のやりとり見た感じ誰もそれ言わねーの。可哀想
- 322 :
- >>321
>歪んでるのは持ち上げ過ぎてるだけ。それを教えてやれば1レスで片付く
「持ち上げて歪ませること」に特別な意味があると思い込んで質問してきているんだから、
難しいんじゃないかなw
- 323 :
- >>320の言うとおり。ピアノでEQとか言い出すやつはオートメーション引かなくちゃならなくなる。リアルタイムで卓いじれる専門技師の世界。
普通のやつがこれやり出すと曲全体のバランスが崩れて崩壊する。
ベロシティ・音量で解決する場合がほとんど。それか購入した音源に不具合があるかだな。
- 324 :
- ピアノは打楽器だからね。
- 325 :
- 【質問用テンプレ】
【OS】 WinXP SP3 32bit
【CPU】 i7 2600K
【RAM】 8GB (認識4GB:Win7とXPのデュアルブート)
【使用DAW】 なし
【Audio I/F・MIDI I/F】 M-Audio AudioPhile 2496
【音源】 スタインバーグ The Grand 2
【その他機材】 MIDIキーボード
【音楽歴】 3年
【PC歴】 5年
【質問】
DTMは3年ほどやってたのですが、ここ5年ほどやってないです。
5年ぶりにピアノを弾きたくて、オーディオカードと、The Grand 2を入れました。
MIDIキーボードからも音は出るのですが、ドライバを「M-Audio Delta Asio」にしたら、5秒ほどで
The Grand が「問題が発生したため・・」という画面がポップアップして終了してしまいます。
WinXPをクリンインスコして試したのですが、全く同じ症状が出ます。
どうすれば、改善しますか? 5年ぶりなので、初歩的なミスをしてるかもしれません。
一応、ASIO4ALLというドライバで、低めのレイテンシーで演奏できますが
M-Audioのドライバだと、さらに低レイテンシーが出来るかもしれないので、入れてみたいです。
よろしくお願いいたします <(_ _)>
- 326 :
- >>315
その質問者の誤解は指摘されて解決してるから、お前はとりあえず上から全部読んでから赤面して出直せ
見事な空振りだw
- 327 :
- >>325
よくわからないけど オーディオカードはいるの?
- 328 :
- >>322 歪ませることに特別な意味があると思い込んでるんじゃなくて、EQの教則本に『持ち上げてスウィープさせて歪むポイントをカット』って書いてあるのを見て探り方はあってるか、ポイントはあってるか質問してんじゃねえの?
つか間違いや思い込みを指摘するスレなんだから、難しいんじゃないかなじゃなくて教えてやれよ。間違ってるぞの一言で済むじゃねーかw
- 329 :
- >>328
もう>>274以降のやり取りで本人も納得解決してるから
- 330 :
- 【質問用テンプレ】
☆必須☆
※PCに詳しくないので、間違っているところもあるかもしれません。
【OS】Mac10.7(iMac Mid2010 21.5inch)
【CPU】3.06GHz Intel Core i3プロセッサ(業者に頼んで後々Core i7に換装予定)
【RAM】4GB(HDD?は500GB、7,200rpm)
【出費可能金額】 中古なら5万円程迄、新品なら10万円程迄
☆任意☆
【使用DAW】未(Logic予定)
【Audio I/F・MIDI I/F】未(必要なら別途買いたいのでアドバイスください)
【音源】?
【その他機材】なし
【音楽歴】ゼロ(子供のお遊び程度の作曲しかしたことなし。楽譜読めず楽器できず)
【PC歴】Win16年、Mac6年
【質問/問題点】ボコーダーやサンプラーなどを使いたく、ワークステーションのシンセサイザーを買いたいのですが、midiキーボードとして利用可能、かつ、ピアノを弾くのが好きなので、電子ピアノとしても利用可能なもので、おすすめがあれば教えてください。
【その他・求める結果など】 ピコピコ系(キラキラ系?)の音が得意なシンセだと嬉しいです。
- 331 :
- この板より 鍵盤楽器板の方が半分 向いてる話題な気が
>>330
> 【CPU】3.06GHz Intel Core i3プロセッサ(業者に頼んで後々Core i7に換装予定)
> 【RAM】4GB(HDD?は500GB、7,200rpm)
今回のために i7換装ですか?
どちらかというとメモリが少な過ぎな感じがします
MIDIシーケンスだけとかなら大丈夫でしょうけど、ソフト音源とか面白そう!となった瞬間に破綻しそうで
> 【Audio I/F・MIDI I/F】未(必要なら別途買いたいのでアドバイスください)
拘らなければUSB接続な安いオーディオインターフェイスで十分かと
> 【その他機材】なし
ワークステーション型の機材になるとスピーカはまず内蔵されていません
ヘッドホンのみ? それもショボイですよねえ
モニタースピーカも用意するとなるとそれだけで 1万。当然ながら低音は出ませんがかけた金額なりと
- 332 :
- ああ i3なら有無をいわさず破綻するかなぁ
うちは i5な現行iMacですが
今、だらーっと眺めているんですが、ピアノタッチだけを実現するだけで 6万位かかりそうですし、ピアノタッチなワークステーションとなると最低で 20万とかかな。中古は判りません
…ボーナス使います? あとは男の何回払いとか (笑)
今日 用事無ければ島村楽器とか行った方が楽かも多分
… 私ならオーディオINがある カシオのプリブィア(ピアノタッチでスピーカ付。あと自分のはペダル 3つ接続できました。ソステノートでしたっけ)
それと安いオーディオ インターフェイス、
ボコーダとサンプラ、シーケンスは全て iMacにやらせます
室外演奏となったら iMac持ち出しは当然
多分これが1番安上がり
- 333 :
- >>332
おはようございます。朝からありがとうございます。
これから仕事なので、ざっと見てます(あとでしっかり読みます)。
ピアノタッチは求めておらず、弾ければいいやという感じなのですが、教えていただいたプリヴィア良さそうですね。midi端子があるモデルもあるようですし、カシオのサイト熟読します。
メモリ少ないですよね。いろんなサイト回ってDTMに必用なスペックを調べてるんですが、メモリもたぶん後々どうにかすると思います。
島村楽器近くにあるんですが、土日も働くしがないOLなので…w(ノД`)休みの日に行ってみます!ありがとうございます!
- 334 :
- >>333
MIDI端子は必要ありません!
今はほぼ全て USBそのまま接続
ピアノタッチ必要なければそれこそヤフオクで選び放題かと。その場合、古いと MIDIインターフェイスが必要になるかも
それにしても Priviaは安いですが
- 335 :
- minetに SonarWarksのマイク発注したんですがスルーされてます
発注履歴、当然あり
Mailもしたんですけどこんなもんですかね
Wavesの urlは間違ったままだったし
マニュアルも無いしやる気ないなあ
東京の人も案外だらしないですね
っと、サウンドハウスの良いところだけ見習って欲しい (余談
- 336 :
- >>334
midi端子要らないんですねΣ(゚Д゚;)
使用用途が、DTMのmidiキーボードとしての単なる入力機器としての利用と、
楽器としてパソコンなしで電子ピアノとして弾きたいという用途なので、それほど高いものは必要ないかもしれません。
ボコーダー等も調べてみます!ありがとうございます。
とっても参考になりました。
- 337 :
- RolandのFA08安定
オーディオインターフェース、サンプラー、ピアノタッチ88鍵盤と一通り揃ってる
88鍵でなくていいならFA06とか
- 338 :
- ここで質問して大丈夫か自信が無いのですが、ソフトウェア音源をインストールする外付けSSDの購入に際しての質問をさせてください。
IvoryやKOMPLETE等の大容量ソフト音源をインストールして使用する外付けSSDの購入を検討しています。
こうした機器に関して初心者で、仕様のどういった部分に注意して選べば良いのかよくわかっていません。
今のところ、サンディスクのエクストリーム900という物が良さそうな感じがしています。
外付けSSDを使用している方のお勧めなどありましたら教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- 339 :
- 買った後にPC側がUSB2でしたとか笑い者なので
SATA・USB3等のインターフェイスのスペック書くべきではないでせうか
- 340 :
- >>339
レスありがとうございます。
パソコンはIiyama製のSTYLE-∞という物で型番などを調べたところ、「M022-i7-HFCSM/77S48」という物でした。
検索もしてみたのですが、全く同じ仕様の物が見つからず、似たモデルを調べてみてになってしまうのですが、USBは3.0が4つ付いているようです。
似たような価格帯の物は
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=587865
です。
自分のパソコンの方にも青い端子?の3.0のUSBが4つ付いています。
SATAというのが調べてみても自分の物の場合はどうなっているのかわかりませんでした。
すみません。
- 341 :
- >>337
最初はJUNO DSとかいいなと思ったんですが、ライヴ要素が濃いみたいなので、ワークステーションとして考えるには違うのかなと思ったり…。
JUNO DSとよく比較されるFA06なら全てにおいてJUNO DSを上回るスペックですし、ライヴせずお家でポチポチDTMってる私には向いてるのかなと思ってみたり…。安い買い物ではないので、じっくり考えます!ありがとうございます。
- 342 :
- 初音ミクとか仮歌無しで曲を作るときってどうやって曲を書いてますか?
自分は鼻歌→楽譜に打ち込むんですけど
皆さんはどうやってますか?
- 343 :
- >>342
続きです
鼻歌→楽譜の時にどうしても鼻歌と違ったりするんですけど、皆さんはどうなりますか?
- 344 :
- DAWも楽器と一緒だと思ってる
うまく演奏できるようになる為には練習が必要
- 345 :
- DAWでギターを録音してると、後で修正したいところが細かく何か所も出てきますが
どこが直したいのか、自分で録音しながら確認しながらだと難しいんですよね
それを、例えば音声ファイル上に蛍光ペンで印をつけるみたいな形でマークできるDAWってないでしょうか
自分はいまSONARを使ってるんですけど、なかなかいい機能がないなあと思います
- 346 :
- AメロBメロサビなんかの要所にワープポイント作る機能を応用してマーカーの代用にするとか
SONARに付いとるかどうかは知らんが
- 347 :
- vocaloidについてお尋ねします。
現在R&Bな曲を製作中です。
メロディラインとしてはこんな感じで行きたいのですが
https://www.youtube.com/watch?v=wVzvXW9bo5U
なかなか打ち込みでの再現は難しいと感じました。
そこで、vocaloidの使用を思いつきました。
しかし、曲を幾つか聞きましたが、これもどうも抑揚のない感じがしました。
使用する音声ライブラリによって大分印象は変わるのだろうなあと思います。
R&Bを歌わせるのに最適なvocaloidライブラリはどれなのか、ご意見頂ければと思います。
ここまで書いていてちょっと思ったんですけど、ボーカルのいわゆるサンプルライブラリーを切り貼りしたほうが早いですかね?
別に歌詞は「uh-」「ah-」で構わないので・・・
ちなみにいま作成中の音源の一部はこんな感じで、このボーカル部分をもっと自在に操りたいです。https://itunes.apple.com/jp/post/idsa.d41effb0-2567-11e7-a662-351d6fc6278c
- 348 :
- >>345
直したいところの頭でAltクリックしとけば?
- 349 :
- >>345
ストップウオッチ LAPTIMEをみればわかる
- 350 :
- >>348
大体細かく編集するので、頭を切るのはいろんなところで切ってる
それでタイミング修正したりするから
分かりやすいって言ったらポンとそこに何か印をつけられるのが一番なんだよね
>>346
マーカーだとトラックごとにつけられないので、どのトラックだったかわかりにくい
そういう感じの機能がついてるDAWはないってことになるのかな
- 351 :
- >>347
DivaやRuby等の英語ボカロはどうだろう?
海外Pの英語曲とか配布VSQ聞いて選んだ方がよさそう
ただリアルさを追求するならボーカルサンプルでいいのを
探した方が合ってる気もする
- 352 :
- >>350
ソナーはわからんけど、リージョン毎にカラー付けられればちょいとハサミ入れといて色付けしとくとか、くらいかな
- 353 :
- SONARの場合、クリップのプロパティで色を付けたり名前を付けたりはできるね
後は、ベーカリーで要望かな
- 354 :
- >>347
ボーカロイドじゃなくて海外のボーカル音源の方がいいよ
色々あるからどれが良いかは好みと予算に応じて
https://youtu.be/70V7-DtWSFc
ちょっとしょぼいけどこういうのとか
- 355 :
- うわリロードしてなかった
- 356 :
- 皆さんのアドバイスを参考にボーカルサンプル漁ってたらこんなん見つけました。
http://realitone.com/blue/
使ってらっしゃる方・・いないっすよね?
- 357 :
- セールスレで散々既出
とは言え話題になったのはもう一つの方だけど
- 358 :
- 海外でボカロ盛んなのどこなん?
やっぱどこも日本と同じように廃れてしまったん?
- 359 :
- 【機材】FabFilter Pro-C 2,T-RackS Classicコンプ
【質問/問題点】コンプの「音を太くする」という使い方がわかりません
・アタック最速でピークを潰す→パンチがなくなる、音が後ろに下がってしまう
・アタック以降を削って相対的にアタック感を出す→リリースが短くなった分タイトになるだけでむしろ細くなってる
といった感じでいろんな設定試しても音が悪くなる方向にしか働きません。
コンプの説明で「潰した分持ち上げる、これでレンジは狭まるけど音は大きくなる、簡単でしょ?」みたいに書かれてますが、
ステムではなくキックやスネア単発に対してかけると音が細く小さくなる方向にしか働きません。(ちゃんとゲインで前後の音量揃えて比較してます)
ちなみにL2とか使うとちゃんと音が大きくなったのがわかります。リミッター≒レシオ∞のコンプとよく表現されますが、コンプのアタック最速&レシオを最大にしてもリミッターのような結果になりません。
youtubeでDTM配信とかしてるそこそこ有名な人達に質問しても、他の質問にはバリバリ答えてくれるのになぜかみんなここの部分の質問だけ「いやー俺もそのへんはよくわかってないんすよね。。」って誰も答えられないんです。
それで気になって質問しました。
- 360 :
- そうは問屋が卸さないぜ
- 361 :
- >>360教えたくないのか、説明が難しいor面倒くさいorちょっと説明してすぐできるレベルの話じゃないということなのか、本当によく分かってないのか、そこもわからないです。
ミックス関係の本5冊くらい買って勉強したのですがこの処理だけどうしてもうまくできないのです。自分が下手だからなのか、理解できてないからなのかも分かりません。
- 362 :
- こうして数々の小売業が潰え
大手のネット通販のみが牛耳る世界となった
- 363 :
- 最近十数年ぶりにまたギター始めたおっさんだけど。
練習用だけなら結構有名そうなBEHRINGER UM2で十分かな?hi-zって機能必要?
PCのスピーカからyoutube流しながらamplitubeやら使ってギター弾くって感じです。
PCの性能は十分、PC歴はながーい、予算は安い方が良い。
宜しくお願いします。
- 364 :
- ソフト:Cubase8EL
OS:win8
AIF:scarlet mini(たしか)
すいません、質問です
先日、練習にと思い好きな曲をうちこみでイントロだけコピってみたのですが
mp3形式で保存したら結果的にCubase上で聴く音量よりも大きくなってました。
大きくというより、低音だけやたらこもってるような感じでした。
これは何が原因と考えられますか?
恥ずかしながらいわゆるミキシング的なことはしてない状態でしたが、それも原因の一つでしょうか?
漠然としててすみません、よろしくお願いします。
- 365 :
- >>364
wavで書き出しても低音だけこもる?
stereo outは0dbを超えてない?(超えてたら16bitで書き出した場合クリップする)
- 366 :
- >>363
オーディオインターフェース直で繋ぐならhi-zは必要
バッファの入っているエフェクターを手前に繋いでおけばなくてもまあ問題ない(トゥルーバイパスのものではダメ)
その機材についてはすまないが知らない
- 367 :
- >>364
ノーマライズやら書き出しの設定
若しくは書き出したファイルを再生したオーディオプレイヤー(アプリ)の設定
あたりをチェックしてみては?
- 368 :
- >>365
すみません、ステレオアウトが0を超えているかはどこで確認するものでしょうか?
>>367
今回改めて1から打ち込んでみて、ノーマライズなるものをやってみました
結果としてこもっていないmp3ファイルにすることができました
しかし、試しにノーマライズしないでmp3化してみたところ、こちらも特にこもらないファイルとなってくれました・・・
なぜ改善されたのかよく分かりませんが、アドバイスありがとうございました。
- 369 :
- 質問です。コンプレッサーをかけたビフォーアフターの比較音源とか聴いても違いがあんまり分かりません。
音がでかくなったり音圧がでたみたいなのがわかりません。向いてないのでしょうか?
- 370 :
- jpopなどでよくあるシャリシャリしてて目の前で鳴ってるような音ってどんなプラグイン使ったら出せますか?
- 371 :
- >>370
なにそれ 気になる 参考になるやつ貼ってくれ
- 372 :
- バーチャイムかな?キラキラ?
- 373 :
- すいません、音色じゃなくて音質のことです
音圧があるのに立体的で耳に張り付く感じ
参考音源探して見ます
- 374 :
- ドライなラジオボイスみたいなのかなあ
- 375 :
- シャリシャリとやらはまあEQで片付くとして、単純にMS処理してからSのフェーダー下げたら耳元で鳴ってるように聴こえるんやないか
- 376 :
- んー逆もアリか
Sだけ残して空間系切れば耳の真横で鳴ってる感覚に近付くかもな
- 377 :
- 手っ取り早いのはWAVESのMS MatrixとかCENTERとかやね
まあMS処理に限らず露骨な立体感を求めているならステレオエンハンサーなんかを指している可能性もあるかもしれんけど
位相を弄れるプラグインはいろいろあるのでそれぞれ調べてみてくれ
- 378 :
- ソフト:Cubase elements
OS:windows8
すみません、どなたか分かる方お願いします
打ち込んだMIDIトラックをオーディオ化できるということは調べたら分かったのですが、
ファイル→書き出し→オーディオミックスダウン と選択して出てくるウィンドウの
「チャンネルの選択」欄にトラックが表示されないため、任意のトラックを選択できません。
"stereo Out"のみが選択できるようになっています。
これは何が原因なのでしょうか?
今のところトラック数は13個あります。
http://i.imgur.com/yY2RTQX.jpg
- 379 :
- >>378
MIDIトラックならオーディオトラック作ってそこに録音してから書き出せばいいんじゃないかな
- 380 :
- >>378
わからんけど試しにCtl+Allだかでトラック全選択した状態でもっかいバウンス画面開いてみたら
- 381 :
- こういう音楽やりたいんだけど
おススメ音源教えて下さい
ttps://www.youtube.com/watch?v=kx1uw4n575M
- 382 :
- 今までprotoolsを使ってて問題なくsuperior drummerを立ち上げられていたのですがstudio one3にしたらsuperior drummerが使えないというか立ち上がりません。
考えられる問題は何かありますか?
- 383 :
- 俺は悶絶死した
ムネンアトヲタノム
- 384 :
- >>382
認識させた?
- 385 :
- VSTまでのパスが通って無いだけじゃね。エラーすら出ないんでしょ。読み込んですらいないんじゃないの
- 386 :
- >>381
http://www.sonica.jp/instruments/index.php/ja/
これぐらいしかわからない
打楽器系は
http://store.minet.jp/item/1445/68.html
ないものはシンセで作るしかないなでは
- 387 :
- とりあえず「雅楽 音源」でぐぐる
- 388 :
- 初めまして 最近FLStudioを購入しDTMをはじめました
現在製作中の曲にリードシンセとベースが重なるパートがあるのですが
抽象的な言い方になるのですがこもったような音になってしまい
なんというか聞いてて気持ち悪い音になってしまいます
お互いの音をハッキリ分けたいのですがどのように行えばいいでしょうか
- 389 :
- こもる原因がどっちの音なのかによるが、まあリードシンセ大胆にローカットで解決やろな
もしベースに空間系エフェクトを強めに掛けているようならそれは抑え目に
- 390 :
- >>381
http://store.minet.jp/item/291/4.html?PHPSESSID=dc66c13fd599931b758e6eed0b2dec29
>>382
君自身に一番問題がある
AAXじゃなくてVSTかAUだぞ
- 391 :
- おおっ、一番欲しかった笙が入ってる音源もあるんですね
これ買います
皆さんご回答ありがとうございました
- 392 :
- すいません、質問です。
Playエンジンの方のスレでも質問したのですが、過疎っていたので不安になりこちらにも書き込まさせていただきます。
現在、composer cloud select を使用していまして、先週更新していつも通り使用していのたですが、
昨日からiLok License Manegerの方でライセンスが認証されていなく、7つの製品中2つしか使えてません。
EW installation center では7つの製品すべてがactivated状態なのですが、
2つのソフト音源だけLicense managerの方ではactivatedされています。
サポートにも質問したのですが、英語がへたくそすぎたのか返事がまだ返ってきておりません。
急ぎで作曲しないといけない件もあり、困っています。
License Manager の方では refreshしようとすると、An Error Occured During This Operation.
ObjectNotFound: No activation of specified auth found on location とでてきます。
EW installation center では7つの製品がactivated状態なのですが、
なにが起きてるか分かる方いらっしゃいますか。
文章が汚くすいません、よろしくお願いします。
- 393 :
- A-300PROをAbletonLive9で使っています
一時普通に使えてたのに急につまみやら再生ボタンやらが使えなくなりました
再アサインもやってみたのですが、つまみがまるで加速度のような感じ?(右に少し回すとゆっくり右に、大きく回すと早く右に)といった風になります
なおセンターは真ん中になっています
どこかをさわってしまったのでしょうか
- 394 :
- >>393
最近OSやら何かをアップデートした記憶は?
MacかWinかもわかりませんがドライバーなど入れ直してみては?
- 395 :
- 現在、CubaseLe8を使っています。
今度、奮発して初音ミクを買おうと思うんですが、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225554/
だけで使うことは出来るんでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/201892/
これがあるのを見て、両方いるなら金きついなぁ、とかんがえています。
ミク単品で動くのか、エディタ必要なのか、動くけどあった方がいいのか、ご教授いただければ助かります。
- 396 :
- >>395
先に断っておくと、俺は持ってなくて知人がやってるのを知ってるだけなので、間違いがあったらすまん
で、まず単体で動くはず
ボカロはボカロで編集して、それをCubaseに持ってくる形になるって言えばいいのかな
で、Cubaseはそのeditorの連携があるのが強みで、Cubaseから直接ボカロが弄れるようになるはず
editorにはCubaseのAIが付属する。確かLEより上のグレードだよね?
だから両方持ってて損はないと思うよ。
おいおい買い揃える順番ならeditorは後でもいいはず
嘘いってるかもしれないので何か間違えてたら他の人補足お願い
- 397 :
- ピアプロスタジオはいじったことないけど
上で書かれてることで間違いはないよ
本来は2つめにあるエディッターが必要なんだけど
それと同じ役割のピアプロスタジオってのがバンドルされてるみたいだからとりあえずは上のだけでも作業はできる
- 398 :
- >>396の「まず単体で動くはず」これは間違い
初音ミクはプラグインソフト
即ち初音ミクはスタンドアロンでは動かない(単体起動は不可能)
なので対応のボーカルエディタを別途用意する必要があるわけだが、しかし初音ミクにはピアプロスタジオというボーカルエディタがバンドルされているので別途エディタを購入する必要は無い
そういう仕組み
- 399 :
- 初音ミク=ゲームソフト
ピアプロスタジオ=コントローラ
Cubase=ゲーム機
こんな感覚ですかね
- 400 :
- 392です。
393-396の皆様、ありがとうございます。ボーナス時期まで待って、両方買うことにします。
今の金はvolca sampleに化けました。
- 401 :
- >>400
初音ミクに入ってるもの
・初音ミクの音声ライブラリ(本体)
・studio one artist というCubaseのような音楽編集ソフト(ピアプロスタジオ以外の他のvstが使えないという制限アリ)
・VOCALOID4エディッターとほぼ同等の機能を持つピアプロスタジオ(もちろんCubaseからでも使える)
だから「絶対VOCALOID4エディッターのUIじゃなきゃヤダ!」って拘りがない限り初音ミクだけ買えば充分
というかむしろ初音ミクの場合、ほんの極一部だけれどVOCALOID4エディッターじゃ使えない機能もある
まぁ値段が上がる事も無いだろうし待てるなら待ってもいいんだろうけどね
- 402 :
- https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=0OC6KvXFAD0
この楽曲って、レベル的には高いほうなんでしょうか?
- 403 :
- 何が?作曲難易度?曲のクオリティ?
- 404 :
- >>403
曖昧でごめんなさい
曲全体としてのクオリティです
- 405 :
- 知り合いに聞かせればスゴイネー(棒)とは言われるが、また聞きたいもっと聞きたいとは言われない感じー。。。というレベル
そもそも曲って感じじゃないよね。単純なパターンを音色やSEで誤魔化してるけどドラマが無いので長時間正座して聞くのはきつい。でもまぁ好きな人もいるんじゃないかな。
- 406 :
- 良し悪しは各々の主観だけど、仕上げばそれなりな商品レベルだと思うよ
(スマホで聴いた限り)
- 407 :
- >>402,404
根本的な所だけど自分で作った奴?
- 408 :
- >>407
違います..
これくらいのハピコアを作れるよう研究中なんですが自分にとっては作曲難易度がとても高く感じていて、曲全体のレベルが高いかどうなのか少し気になりました
- 409 :
- ソフトシンセスレで貼ったら、スコボコに叩かれそうだがなww
- 410 :
- そういうことか
個人的な印象だと既出の通り仕上げは良いけどこの程度の曲ならニコニコでも見つけられそうな感じ
あくまでCGMの延長だと思う。つまり腕で食っている人は大分上にいます
ひとまず自分が良いと思うなら耳コピして各要素に分解して研究してみたら?
自分はどちらかと言えばクリエイターではなくエンジニアなので具体的なアドバイスは難しいけど
作曲となれば基本を覚えて忘れた後(基本を知っておく必要はあるけど、基本に捕らわれてはいけない
という意味ね)は数をこなすしかないような気もします
>>409
シンセのプリセットやサンプル音をそのまま使っている感じが凄くするんだよね
ただニコニコあたりだと音作りなんてほぼ評価されないからこの程度でも問題ないのかも・・・
- 411 :
- 音ゲのコンペ通過するレベルやん
送る場所によっては金にならんこともない水準やろ
こういうのを作りたいならそのまま目指せばええ
- 412 :
- >>408
中にはジャンルに特化した曲を作るための解説本とかありますから使っては? (あれば)
手間かけると 大体 飽きますw
- 413 :
- >>408
ここで聞いてもせいぜい自称の底辺プロしか来ないから
話半分で聞いておいた方がいいよw
ここまでまとめるだけでも、ちょっとのキャリアじゃなかなか到達しないとは思う
もう見てるかもしれないけどYoutubeとかで主にFLstudioの人が多いけどハピコアのメイキング上げてる人がいるからそれ見た方がいいよ
- 414 :
- >>410
ありがとうございます、色々と参考になりました..
自分で作るとどうしてもチープな感じの仕上がりになってまだ何か足りない感じなんです(´・ω・`)
こういうリード音が得意なソフトシンセって何がありますかね?
ピアノはM1で割りと再現できました。
どちらにせよ研究不足だと思うので、まずは耳コピとかして頑張りますw
>>412
ハピコア専門書って探してるんですがなかなか無いんですよね(・・;)
あったら買いますw
- 415 :
- >>413
YouTube、あまり見てなかったんですがハピコアの作り方とかあるんですね!
音数少ないだけに、この人も凄くミックス頑張ってる気がします
- 416 :
- 似たような音を出すシンセはないかとか言っている時点で間違っていないかw
シンセは音を作る道具だぞ。パラメータをセットするのはプログラマ(演奏者)の仕事だ
PCMシンセはサンプルによって音は変わるとはいえ、パラメータを与える方針すら見当が付いていない
ように見える(=シンセに必要な要求すら挙げられない)。それではシンセを選ぶ以前の問題では
数は少ないようだけどシンセを用いたトランス系(同じとは言わずとも近いよね)の演奏動画も
あるみたいだしそれを見てみては?
- 417 :
- >>416
プリセットばかり使って曲作ってたのでこんな考え方になってしまい 恥ずかしい..
音のパラメーターを推測するのって大切ですよね。シンセ選びはこれができてからにします(´・ω・`)
- 418 :
- 音ゲー系の作曲者だね
売れるレベルだし、同人界隈では上の方って感じじゃないかな
これはこれで日本ではジャンル確立してる
この系の曲には解説本とかは無いからコピーするなり頑張れ
あとは一般的なクラブミュージックの要素を散りばめた感じになってるから、色んなクラブミュージックも聴いて勉強するといいよ
でも曲のレベルが高いかと言われると判断難しいと思う
貼ってくれた曲なんてかなり単調な方だよね
でも色々声を入れるのは結構難しいよ
シンセならSylenth 1とMassive
それとなによりNEXUS使ってる人が本当に多い
ドラムとかの音はVengeance Essential Clubsound
後は声ネタ沢山集める
こういうハピコアピアノは十中八九M1だからそれで大丈夫
- 419 :
- プリセットはやたらコーラスやディレイなどで広げてたりするから、そのままミックスすると気が付けば全音色ステレオだらけになってたりねw
サンプル局みたいにクッキリとミックスするには思い切ってモノラルやドライにしてから組み直したり、EQやコンプで押し引きするのも重要だね
ミックスはとにかく経験回数重ねるしかないぞ
- 420 :
- バンド系の曲が作ってみたく、https://soundcloud.com/user-200177930/01a
こういった感じでとりあえずワンフレーズつくってアレコレしてみてはいるのですが、どうもそれぞれの楽器がバラバラ(特にボーカルが浮いている感じがします。)
なぜこうも普通の曲と比べて一体感というか"曲"という感じでなく音の集まりという感じになってしまうのでしょうか??
自分としては
そもそも曲(フレーズ)がクソ
歌が下手
もっとたくさんのトラックを重ねなければいけない
EQ,コンプの問題
あたりが悪いのかと考えているのですが、皆さんの目から見てどうでしょうか...
- 421 :
- ごくごくポピュラーなもの作ってりゃ誰でもトラックのゴミ集めてでもできる
問題はハピコアしかやらなければその逆は作れないってことだな
どーだ燃料投下だー
- 422 :
- >>421
>>420のインパクトに負けてるので出直せ
- 423 :
- ごめん歌ワロタ
- 424 :
- >>420
なんか色々ありすぎて困るw
まぁ、本物の初心者の最初なんてこんなもんだから頑張れ
ただ、この状態でネットに上げる度胸はきっと今後音楽には役に立つと思う
- 425 :
- >>420
まずは縦の線を合わせるところから始めようか
少しずつでええんや…直しやすいところから直していけばええ
- 426 :
- DTMを満足に動かせるパソコンを買ったのですが、スピーカーはどうすれば良いのでしょうか?置けるスペースがあまりないので小型のものが望ましいです
ヘッドホンは定番と言われているSONYのMDR-CD900STで大丈夫ですかね?
ちなみに使用ソフトはcubaseを予定しております、ジャンルはバンドサウンドメインですがクラブミュージックも色々やってみたいなとは思っています
- 427 :
- 次の方どうぞ
- 428 :
- 脱線するけど、自分は「××みたいな音が欲しい」と思うならそれを調べて真似ればいいじゃんと思うんだけどな
MIDI全盛期は良い音を出す人のMIDIデータを分析するなんて事も良く行われていたな。最近は波形しか出てこないけど
波形の分析を支援するツールは豊富になっているし、波形を調べて再構築するのは昔より楽になっているよな
今や耳コピだって音感が無くても見ながらトレースできる時代だし、完全に特定できなくとも大体こんな感じくらいまで
調べられれば当てずっぽうでまぐれ当たりに期待するよりよほど捗るだろう
裏を返せばそれが出来るくらいの技術に対する理解と論理的思考は身につけておいた方が良いし
別にシンセやエフェクタを作る訳じゃないのだからそんなに難しいことではない・・・と個人的には思う
というか自分が今やっている案件の中に1つ音作りからやらなきゃいけなさそうなのがあって悩ましい・・・
- 429 :
- >>426
小型とかゴミになりかねんからスペース作れ
クラブやるなら900STとかつまんないぞ?
聞いて納得して買うならともかく
聞かずに定番だから買うとかつまんない音楽作りたいの?
- 430 :
- >>426
とりあえず売れ筋の5インチクラスで初めて、より本格的にやるなら環境改善も視野に入れてけば良いんじゃね
でもスピーカーが小型だと低音出せないからヘッドフォンはそこを補えるものの方が良いと思うけど、そう言う用途なら900stよりもっと向いた物があると思う
同じSONYなら7506の方がより低音の量感あるし、ヘッドフォンスレ辺り覗いてみれば?
- 431 :
- >>426
まずモニタースピーカーを知っているかい
知らないなら調べよう
平均的なモニタースピーカーで探したら大きさはどれも大差無いから小型は諦めてスペース確保の努力をしよう
そもそもモニタースピーカーは壁ギリギリに配置してはいけないものだ
スイートスポットという単語で画像検索をすれば正しいスピーカーの配置について調べることができるよ
- 432 :
- >>429
ねえモニターヘッドホンって何のためのものか知ってる?
- 433 :
- ???「意外に思われるかもしれませんがDELLのスピーカーで作ってます!」
- 434 :
- >>432
君クラブ行った事ないでしょ
900ST使ってるDJがどんだけいるか知ってる?
427も言ってるけど向き不向きって分かる?
俺も7506の方が用途に対してコスパ高いと思う
もっといいのもあるし、まずは聞いてみる事だな
- 435 :
- >>434
バンドサウンドメインでクラブミュージックも今後視野に入れているって言ってる質問者に今必要なものって何だと思う?
モニター環境って何のために構築するかわかってる?
- 436 :
- >900STとかつまんないぞ?
この発言に君の無知が全て集約されているよ
じゃあね
- 437 :
- 根拠を述べずに人を無知と言うのは簡単だよ
900STが選ばれるケースにどういう理由があるか分かってないだろ
結局、クラブすら行った事ないのね
俺の質問に何一つ答えられてない
- 438 :
- 君からの質問?
クラブに行ったことがあるか?
友人がDJやるときにたまに呼ばれて行くよ
向き不向き?
轟音ひしめくクラブ会場のド真ん中じゃあ繊細なモニタリングのためのモニターヘッドホンに向きも不向きもないだろうね
忠実な再現性が求められる機材を「聴いてて楽しいかつまらないか」なんて判断基準で選んでしまっている君にはせいぜいクラブハウスで爆音に包まれながら楽しく腰振ってるのがお似合いだよ
あー面白い
- 439 :
- このスレ比較的平和だったのにどうした
俺はDJやってるときに900STしてるやつ見たこと無いぞ
制作の時に使うって人なら沢山知ってる
んで、結構な人が900STは持ってると思うけど、大抵は複数持ってるうちの一つであって、最高のヘッドホンとして使ってる人は知らない
別に900STでもいいと思うけど、俺の友達なら絶体最初の一つにおすすめはしない
- 440 :
- まあまあ
900stがリスニング向きでない(ある意味つまらない音)のは誰でも同意するところだろ
現時点では個々の音を聞き分ける目的よりも貧弱なスピーカー環境を補って気分上げてやる目的もアリじゃないかな
後でそれなりなスピーカー環境が出来てから900stを買い足した時にホントに役立つ様な気はするけど
そのスピーカー環境も、家族と同居してるとか壁が薄いとかなら、まずある程度の音量が出せる環境に引っ越すことから…なんて話になってしまうし、デカいスピーカー鳴らして苦情が多いので使わなくなりましたじゃ本末転倒だし
いきなりプロ目指す本気セッティングで早いうちから良い音を知るのも間違いじゃないけど、まずは条件的に可能な範囲から初めて本気になってからでも良いと思うけどね
- 441 :
- 900STの一番良いところは、プロの標準を使うことでテンションが上がること
次に良いところはノイズがハッキリ出るところ
逆に悪いのは、低音が弱く、他の環境がないと低音を強くしがちになること
リスニング用でもいいから他の環境で聴けば補えるし、逆に言えばリスニング用の環境とハッキリ差が出るという見方もできる
まぁ名前が挙がるようなのはどれでも良いところあるし、説明読んでも試聴しても判断つかない部分もあるだろうから、最後は直感でいいと思う
不便に思ったら買い足せばいい
- 442 :
- 900STはSONY六本木スタジオのモニター基準に作られたそうな
当時SONYのスタジオが信濃町と六本木にあり信濃町のエンジニアはナロー六本木の方はワイドな音域を好んだそうだ
そしてナローとワイド両方の試作品を作った結果ワイドな音域特性のものを採用したんだ
なぜならCDへのデジタル録音が始まりレコード時代より低域が記録されるようになったから
そして一般に販売が始まってから18年
実際に現場で運用されてからは20数年経っている
サブキックやサブベースが普通にある現代の音楽に対応するのが難しいことは少し考えれば分かるよね?
- 443 :
- >>442
勘違いしてるところ悪いんだけど誰も900stヨイショなんてしてないからね
- 444 :
- >>443
さらに勘違いしてるところ悪いけど900STをすすめてる訳でないからね?
読解力ってわかるかな?
2ちゃんに張りついてばかりだと三行にまとめてあげないきゃ理解不能になるのかな?
ところであなたお仕事なにしてるの?
- 445 :
- 900STはメインで使えとは言わんけど基準として一本は持っといた方がいいかなって程度
- 446 :
- >>444
いきなりの独走だなあw
>>443も>>442が900st勧めてると解釈してないのは側から見てても解るよw
- 447 :
- 読解力ってわかるかな?でワロタwww
- 448 :
- >>444
えっと…これまでのレスを見て何をどうしたら君が「900stを勧めている人間」なんて図式が成立するんですかね…
君の読解力とやらをもって説明していただけませんか
- 449 :
- >>444
お前の方が勘違いしてるぞ
あと皆勘違いしてるが最強なのはM50xだ
- 450 :
- 900STって映像系で言えばマスモニだろ。粗探し用だ。ついでに安いからよく使われている
聴く方のことを思うなら確認環境は一つじゃダメだ。沢山そろえる必要はないにしても
方向性を変えつつ複数個あった方が良い
あと何を使うにしてもその機材の個性を含めて聞き分けられる耳を持つことかな
何も考えずに使っていては何を使ってもダメだ
当然機材によってノイズや歪みなどの欠陥に対する感度は高低あるけど
感度が低い機材でも慣れてくると結構判るようになってくる
- 451 :
- >>418
参考になります。同系統の曲ばかり聞いて研究してたんですが、クラブミュージック全般にハピコアに使える要素があったりもするので色々聞いてみます!
音作りの知識がないのでNEXUSばかりですw
シンセ使いこなせる人はマッシブとか使う印象あります。
>>419
音作りできるようになったらミックスも上達する、最高ですな..
- 452 :
- >>421
ハピコアは単調になりがちなクラブミュージックの中でもシンプルなほうだと思うし、ドロップとか入れなくてもそれなりのものができるから他のジャンルの曲を作る時は研究し直し感はありますね
- 453 :
- 質問失礼します。
Mix(歌ってみた)を初めてやってみたのですが、PCのヘッドホンでは馴染んで聞こえるものが、ネットでwav→mp4にして、スマホで試しに聞いてみたらスマホスピーカーからはハモりなどパート一つ一つが分離した酷いものに聞こえてしまいました
ヘッドホンで聞けばまったく問題なく聞こえます
作業中のモニタリング時の音量が大きくて馴染んでるつもりになってたのが原因なのかとも思ったのですが、他に何か気を付けることはありますでしょうか
リヴァーブなどをsendで薄くかけるなど最低限はしていますがどれくらいの強さかなども手探り状態なので何か解決案などありませんでしょうか
- 454 :
- >>453
スマホにもよるけどステレオ感を気にするような機種の場合は再生時にDSPを通過している可能性が高い
つまり再生時にサラウンド効果が掛かっているわけでそれを見越して調整するというのは至難の業かも
というか商業で流通している音源でもサラウンド効果を掛けると変に聞こえるのはそれなりにある
- 455 :
- >>453
現象から考えてみなよ
ヘッドフォン → OK
スピーカー → NG
つまりスピーカーを通して聞きながらミックスする必要があるってこと
ヘッドフォンで聞いたあとスピーカーで通して聞く
そしてスピーカーからで出た音を聞きながらバランスをとりもう一度ヘッドフォンで聞いてごらんよ
何か分かるかもよ
- 456 :
- なるほど、サラウンド効果ですか、自分の力量の不足がそんな現象はまったく考慮に入れておりませんでした
ただ、いわゆる有名な方の同じ曲の音源をスピーカーで聞いてみたらやはり差は感じられたので馴染むように音量調整なども見直してみます
wavesのvocal riderでオートメーションを適当に弄るだけだったのですがスピーカーだとボーカルが前に出過ぎてるように感じたので修正してみます
- 457 :
- >>455
ありがとうございます、今から実践してみます!!
ハモりの馴染ませ方なども再度ググって勉強してきます
- 458 :
- しかし涙目敗走のオッペケ君は痛快だったなあ
DTM用モニターヘッドホンの話の最中に「クラブ行ったことあるの?」なんて言い始めちゃう辺り、この子は憧れのDJ様が卓上でビーツのDJ用ヘッドホン使ってたらそれだけで何の疑問も持たず同じヘッドホン買ってウッキウキでミキシング始めてしまうんだろうね
静かな自室で3000mWオーバーの低域ブーストヘッドホン使ってミッドロー掻き消されたままDTMとかガイジもいいとこだわ
こんな入門知識さえ備わってない無知が人様にアドバイスなんて始めちゃってるんだから恐ろしいスレだよほんと
- 459 :
- >>458
なに調子こいてんの?
お前この前偉そうに初心者に大嘘ぶっこいてバックレてたじゃねーか
もうほとぼり冷めたとでも思ってんのか?
お前がこのスレの癌なんだけど
- 460 :
- ぼくそんな無責任なことしないもん><
- 461 :
- >>460
お仕事は何されてますか?
- 462 :
- >>456
プレイヤーのサラウンドエフェクトはあまり気にしてもしょうがないと思うよ
逆に特定のサラウンドエフェクトの音を軸にしたりしたら余計変なことになるしね
使うヘッドフォンにもよるけどヘッドフォンて思ってるより特殊な聞こえ方をしてるものだからそれを軸にしない方がいい
小型のスピーカーでも小音量でもいいからバランスはスピーカーを目安にする方が結果オーライに辿り着きやすいよ
- 463 :
- スマホだけでなくBluetoothスピーカーや一体型コンポの中にもサラウンド効果を付加する機能を搭載した物があるけど
これも曲によって音の定位がおかしくなったりするんだよね。あと最近当たり前になっているパッシブラジエーターも危ないかも
後ろ向きに音を出す機種もあるんで周波数と設置環境次第で意図しない音になる可能性がある
自分が想定する層を主として調整してほどほどな所で妥協するのが一番のような気がする。気にしすぎると沼にはまるw
- 464 :
- >>461
名前見ての通りただのフリーターですけど?
え?ちょっとあなた何みんなから総ツッコミ食らっといて平然と話流してるんですか?
読解力と言う名の特大ブーメラン頭に刺さったままですよ?
- 465 :
- >>464
お前もEQスイープの件で総突っ込み食らっといてしれっと復活してるんだけど?
コテからして恥の概念持ち合わせて無い奴に何言ってもしょうがないだろうけどな
- 466 :
- クソワロw
- 467 :
- EQスイープの件は最初から最後まで一切何も間違ったこと言ってないけど
ちなみに>>254から始まり>>321で終わった話題だけど
よく読んできなよ
一旦途中で解決したのに後からスレも読まずに「これじゃピークしかわからないじゃん!!」とか酷い勘違いを喚き散らす輩が湧いて出てきたけど無事玉砕されたところで終了したよ
確固たる自信のもと念を押して言うよ
>>254の手法に何も間違いは無い
- 468 :
- >>464
お前固定回線で書き込んでるidがDTM板書き込み数本日2位
iphoneで書き込んでるidが本日3位になってるぞw
深夜自宅で今は外から書き込んでるのか?
よっぽどDTMが好きなんだなw
- 469 :
- 悔しさのあまり遂に必死チェッカー調べ始めたぞこの読解力ブーメラン
- 470 :
- >>467
間違いだらけの手法を自信持って言っちゃったね
お前の信用0確定だから
お前が初心者に偉そうに語る度に諭していくわ
- 471 :
- コテハンにろくなやついねえな
フリーター(笑)
- 472 :
- >>453です、ボリュームのオートメーションとpan振りをスピーカー基準にしてやり直したらだいぶよくなりました、スピーカーだと思った以上にハモりの主張が強くなるんだなと実感しました
- 473 :
- ああよく見たら勘違いの元凶アウーイモMM君あなたご本人ではありませんかwww
前も同じ質問しましたが何すかクリップした音程オクターブで拾うってwww
完全に趣旨を理解してませんよねwww
310 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MMcf-zrT7) [sage] :2017/04/21(金) 12:56:13.05 ID:87np+YQlM
ていうか動画見てみたけどやり方間違ってるね色々と
これじゃあただゲイン上げてクリップした音程オクターブで拾ってるだけだわ
誰も突っ込み無しってどういうこと?
- 474 :
- >>473
お前はマークされたとこの音程も把握してなかったよね?
- 475 :
- 主なレスが回答者叩きって人、いるよねw
- 476 :
- >>475
ミスリードする奴がいるからね
この専卒っていう恥知らず
居なければ大人しいもんですよ
- 477 :
- >>474
音程なんて問われてませんがwww
Q:5点の内削るべきはどれですか?
A:削る"べき"とは言いませんが私なら下から2番目を削ります
私の主張はこの一点に尽きますが?
何か問題がありますか?
- 478 :
- >>477
これがミスリードというやつです
結局この質問者はクリップしたとこが音源の歪みと勘違いしたまま
しかもマークした箇所は単に音が出ていた場所というだけでスイープなんかしなくてもゲイン見てたらマーク出来る場所のみ
- 479 :
- 黙ってNGしとけ
- 480 :
- 確実に嫌われるのにコテハン付ける意味ってなんだろ?
・Blazan
・宅えむ
・ヴォルデモート卿
・デカマラ課長
・橋谷彰英
・専卒フリーター ← new!!
- 481 :
- >>478
おれもスイープ動画の件にさんざんレスした者だが、この件に関してはキミが勘違いしてると思われる
- 482 :
- >>477が当時そう主張してたのは間違い無い
スイープの質問者に代わる代わるレスしてたオレが保証してやる
- 483 :
- >>482
結果間違った理解が進んだだけだね
いずれにせよ今回の件もそうだけど専卒がしゃしゃり出てこなければ穏やかに解決してた場面を他にも見てきてるからね
こいつの自己顕示欲を満たす為にあるスレじゃないんでね
こいつの本性は>>458によく表れてる
トラブルメイカーなだけの存在ですわ
- 484 :
- 見下したくて仕方ないんだよ
何か辛い思いをして生きているのかもね
- 485 :
- 質問させて下さい
いまガレージバンドでオーディオ録音を試みてるんですが
手持ちのギターやベースで録ってみると痩せたオーバードライブのような音になってしまいます
サスティーンを伸ばしてると少しずつシャープしていくし全く使い物にならない状態です
(ガレージバンド側のアンプで歪ませているということはありません)
これってどういうことが考えられますか?
・ギターもベースもジャックが死んでる
・シールドが逝ってる
・インターフェース(古いUA-25EX)がポシャってる
・設定ミスしている
何か思い当たることのある経験者さんアドバイスお願いします
- 486 :
- はあ
もうおしまいですか
いいですかそこのアウーイモと読解力ブーメランのお2人
正しさに勝るものは無いのです
整合性の取れる発言ができる人間こそ何よりも我々が信仰すべき対象であり、目指すべき場所なのです
感情だけで人様を言い負かそうなどと思ってはいけません
無知な人間は無知故に無知が露呈すると無知を補うために誹謗中傷へと逃げます
知識があれば論の一言で成立するものを、そのような輩はただひたすら罵倒で押し切ろうとします
はあ…愚かしい
美しくありません…
専卒のフリーターなどという最底辺の肩書きの人間に論破されてしまうなんて恥ずかしいでしょう?
このように自滅して赤っ恥を晒すのは自分自信なのですから、今後は感情の赴くまま口を開いてしまう前に自分が人様を否定し切れるのかどうかをよく考えてから発言しなさい
いいですか
悔い改めるのです
- 487 :
- この語り口はキリスト教の一派?
仕事って駅前で布教することなのかな
- 488 :
- >>486
さっきはフォローしたけどやっぱりおまえは何様勘違い野郎
- 489 :
- >>486
あの…
とりあえず自分自身の誤字を悔い改めてほしいのですが
赤っ恥を指摘した方が赤っ恥さらされて恥ずかしいとは思いますが…
いいですか?
書き改めてください
- 490 :
- レスバトルで必死チェックとか誤字指摘とか一番恥ずかしいぞ
お前も日本語あやしいんだから静かにしとけや
- 491 :
- オレカッケー!な人はナチュラルに凄いなぁw
しとけや!ってとこにこだわりを感じるっすw
厨二くさくてカッコいいっすね!
武勇伝とか聞かせて下さいよー
- 492 :
- うわぁ…
- 493 :
- どっか他の場所で喧嘩するのはまだ良いにしても、ここ初心者質問スレなんだけど
他の板行っても機能してる初心者板荒らすとか無いわ
コテハンまで付けておいてそういう考えないのな
下らんからここでは止めろ
- 494 :
- >>444が無ければ説得力あったんだがな
さすがに初心者のための場所を論争の場所に仕立てて率先して暴れてはみっともないぞ
- 495 :
- ていうかこうなるの分かってて自分>>427なんだがな
荒らしが初心者装って荒らす線を疑ってたのもあって
- 496 :
- >>492
夜中の12時からずっと荒らしてるお前の存在こそ「うわぁ」なんですけど
- 497 :
- あの…すみません
私もう完全に冷めてしまったので余計な絡みは結構です…
結論の出た話は足掻いたところで覆りませんのでもう諦めていただけますか…
それでは良きところでまた…
- 498 :
- うわぁ…
(こうやって使えばいいんだね)
- 499 :
- >>429
>>430
>>431
スペース確保した方が良さそうですね…FOSTEXのPM0.4を考えているのですがどうでしょうか?
あと、音源とキーボードはKompleteで大丈夫ですかね?
- 500 :
- >>499
充分だよ
それで本気になってなって来たら自然とより大きなモニターやより良い環境が欲しくなるから、その時また相談すればいいのさ
- 501 :
- >>499
MSP3もおすすめ
- 502 :
- >>485
ギターなどでなんとなく思いつくのはこれ ↓
実は機能が offになっているなんて事、ありますかね
シールドってのは可能性的にはありそうな
ってギター弾きでもないのにすみません
コンボ・ジャックのINPUT 2/Rにはハイ・インピーダンス(Hi-Z)楽器も直接接続することが可能。ギターやベースなどをダイレクトに接続して
- 503 :
- >>485
ua-25exのドライバーはOSX10.11までの対応のようだけど動作条件は満たしてるかい?
ua-25側のアドバンスモードの切り替えで挙動が違ったきもするが
INPUT2へHi-Zオンで繋いでるかい?
インターフェイス内蔵のコンプ/リミッターで歪んだり音痩せしてるとか無いか?
しかし、サスティンだけピッチがシャープして行くなんてのは楽器がポンコツなくらいしか思い浮かばないがw
- 504 :
- >>500
>>501
ありがとうございます
音源についてなのですが、KompleateはUltimateの方を買った方が良いですかね?初めてなのでいきなり膨大すぎる数の音源を揃えてもとても扱いきれない気がして…
とりあえず無印を買っておいて、必要になったらアップグレードでも大丈夫ですかね?
- 505 :
- >>504
正にそういう人の為の無印だったりアプデプランなんだから活用して良いと思うよ
- 506 :
- >>504
変なところにコメしてごめんだけどサブウーファの置き場所はある? 机?が厳しいだけなら
なら小さいスピーカでもまだ良い環境になるかなと
- 507 :
- 歌ってみたとかゲーム実況とかで使えるマイクとオーディオインターフェイスで質問です。
昔DTM経験がありましてヤマハのUW500というオーディオインターフェイスは持っています
家にあったソニーのマイクをフォーン端子で繋いでみたのですが音が小さくゲインを最大まで上げてなんとか聞こえるレベルでした
その上サーっというホワイトノイズも気になります
ちなみにですがUW500にはXLR端子はありません・・・
ここで思い切ってマイクとインターフェイスと新調しようと思っているのですが、
XLR端子のマイクとそれ対応のインターフェイス(UR-12など)にすればホワイトノイズはかなり減ると思いますか?
あとボリュームもUW500ですとインプットゲインを最大にしてやっと少し聞こえるって感じなので
最近のものはその辺がまともになってるのかも気になってます
何かオススメの商品とかあれば教えて欲しいです
- 508 :
- >>507 そんな使い方すりゃホワイトノイズが凄いのは当然
XLR端子のマイクプリアンプがちゃんと搭載した機種なら何買ってもノイズはほぼ無い
(もちろん全く無い訳じゃ無いけど安物でも測定しなきゃ分からないレベル、高いの買えばもっとノイズの比率は減る)
>何かオススメの商品とかあれば教えて欲しいです
歌ならマイクとの距離は一定に出来るからダイナミックマイクでも良いと思うけど(手持ちのソニーのマイクでおk)
実況するならマイクはコンデンサが良いと思うのでAT2020買っとけば良いかな
バックエレクトレット方式なので扱い易い型番だけど、コンデンサマイクに変わりないんだから取り扱いには注意
Audio I/FはAG03買っとけば幸せになれる
- 509 :
- 古いMIDI機器ってレイテンシーは避けられない?
MIDIケーブルで繋いでDGP-1にMU2000の音のグランドピアノ音を使おうとするとどうしてもレイテンシーで速弾きできないんだよね
感覚的には音符の半分ぐらい遅れて着いてくる感じになる
この場合MIDI機器の受け手のDGP-1と送り手のMU2000どっちに原因があるんだろう?
- 510 :
- >>507
http://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2015/01/44290
だまってこれを買え
- 511 :
- >>504 KOMPLETE買うのはちょっと考えよう
バンドサウンドメインで他に軽く手を出して行きたいって事だからやっぱりメインを中心に考えた方が良いんだし。
KOMPLETEの肝は
サンプラー音源のKONTAKTと
シンセサイザー音源のMASSIVEと
電子ドラムサンプラー音源のBATTERY
ギターアンプエフェクトのGuitar Rig
辺りが一般的にメインで使われるかな…
無印の方でも揃ってるからこれらが目的なら無印でも十分だと思う。
それとバンドサウンドメインならKONTAKTを有償版にする意義を考えないといけない…
例えばバンドサウンドのバックにフルオーケストラ入れたいなら
8dioってメーカーは公認メーカーじゃ無いから有料版KONTAKT5が必要だけど
ALBIONって音源出してるSpitfire Audioってメーカーはライセンス公認メーカーだから無償版でおkだし
VIENNA SPECIAL EDITION辺りを買うならそもそもKONTAKT関係無いからイラナイって話になる。
Ultimate11になってSYMPHONYシリーズが付いたからNI社付属オーケストラもゴミではなくなったけど、奏法が削られた簡易版だから一考する必要はあるかな
バンドサウンドってギターは手弾きだろうし、ベースも同じく弾くか、打ち込みならKONTAKT対応で探すか、KONTAKT対応じゃないベース音源を買うか等
(NI社付属のベース音源も悪くは無いけどスライドとかの仕様が特殊で扱い難いのが難点)
生ドラムはBFDかAddictive辺りだろうし、ピアノもKONPLETE付属ので妥協できるかどうかだし
ギターアンプシミュもBIAS Ampとかの後発には及ばない
KOMPLETEは一見何でも揃うお得パッケージではあるけど、一つづつ見ると他を選んだ方が良いかも?って思わせる微妙さがある
参考までにどうぞ
- 512 :
- >>509
接続方法を書かないと答えられないよ
- 513 :
- >>509 MIDIはレイテンシー関係無い、問題はオーディオドライバの方
環境書いて無いからエスパーして書くけど
WindowsのMMEドライバってのを通してるから発生してるんだと思われ
ASIO対応のAudio I/Fを買ってMU2000の音をAudio I/F経由でPCに送れば解決するはず。
お金掛けたくないならWASAPI対応してるReaparのデモ版かstudio one prime辺りのDAWをインストールして
DAW上で使えば遅れは解消出来るはず
- 514 :
- >>512
MIDIケーブルでDGP-1とMU2000を接続しらだけ(正しくは昔に)
>>513
ソフトでもハードでもレイテンシーは大丈夫という話だよね
この場合はハードとハードと接続しただけでの遅れ
リアルタイム演奏の速弾きでの違和感、使い物にならないぐらいの体感だったんだけど
この度また新しい音源で弾けたらいいなあと思って遅れない方法(音源/機器)に期待して相談というか
何か設定あったのかなMIDIケーブルの長さでもないだろうし
新しいピアノ音源とDGP-1での使用で遅れが生じない保証があれば何も怖くないんだけどDGP-1の仕様ならお手上げかなとまで追い込まれてる
あるのかな昔のMIDIなら気になるレイテンシーって
- 515 :
- よう読んどらんがバンドのオケにKomplete使う話か
特に生ドラムは絶望するわな
別途買うとええ
安くてよければEZかAD
余裕あるならBFDかS2.0
この4択は毎度鉄板で挙がる候補
- 516 :
- >>514 つまり
DGP-1(電子ピアノ)→MU2000→直接ヘッドホンorアンプスピーカーでも発生してるって事?
PC通してるなら原因はPC(正しくはPCで使用されるオーディオドライバが原因)だと思うんだけど、
MU2000に直に再生機器接続してレイテンシーが凄いんだったらもはやMU2000がヤバイって話になる
MIDI自体にはレイテンシーは無いに等しいから
MIDIケーブルが長かろうと電子ピアノで演奏してMIDI信号を送ろうともレイテンシ―は発生しないと思われ
- 517 :
- >>508 >>510
情報ありがとう
AG03良さそうですね
買ってみようと思います
- 518 :
- >>514,516
昔はMIDIの遅延のため音源モジュールを鳴らすの嫌うプレイヤーもいたくらい機種によってはかなりモタつくけど、質問者のように32分音符くらいズレるのはどちらかが故障してるか誤動作してるのかも知れんね
あと考えられるのは、MU2000のマスターアウトになんかエフェクト的なものがかかってないか、MUの音源チャンネル毎の発音タイミングにかかわるパラメータ設定がされて無いか今一度チェックしてみては?
他のMIDI機器を繋いで試せればどちらに原因があるか絞れるんだが
- 519 :
- >>514
両機種とも、初期化や工場出荷時にリセットなど出来れば試してみるのもアリかと
- 520 :
- >>678
外部スレの私怨をいつまでも引きずらないでいただけませんかミスター読解力ブーメラン
あなたは大恥晒して盛大に爆死したのです
私はここにお勉強しに来ているのです
ここであなたから得られる知識なんて何一つ無いのでもう関わらないでもらえますか
- 521 :
- おっと失礼、手が滑って誤爆してしまいました
- 522 :
- あんたも大概だがあの件に関してはあんたの方がマシだった
もういいだろ
- 523 :
- 恥ずかちーw
- 524 :
- 檻から出てきたので隔離しとるんやぞ
- 525 :
- さすが専卒は言うことがちがうねw
ほんと笑えるww
こいつの実社会でのクソザコ臭ハンパないな
- 526 :
- アカンこいつ本気でただの誤爆だと思っとる…どうしたらええんやこれ
- 527 :
- みんな…どうか理論スレには来ないでくれ…
もうほんと気の毒や…
ワイが彼をこんなになるまで追い詰めてしまったんや…許してくれ…
- 528 :
- さすがだねw
全てをコントロールしてるつもりなんだね
専卒はキリスト教みたいだし
神さまになったつもりなのかな?
- 529 :
- なーにがコンプリートだよw
不完全パックじゃねーか
- 530 :
- >>527
お前は理論スレから出てくるなよ
皆迷惑してるぞ
- 531 :
- >>504
皆色々言ってるけどKompleteで十分だと思う、本当に
>>511とか凄い親切に言ってくれているけど、ドラムなんてKompleteに入ってるStudio Drummerで十分だと思う
ベースとかギターも世の中にはKontaktの音源が凄く多いからKontaktを持っていることは間違いなくアドバンテージになるよ
後、スピーカーがあった方がいいのは同感だけど大きいサイズでも置ける?
個人的にはIKから去年出たiLoud micro monitorとかコンパクトでいいと思うけど、ここではあまり名前を聞かないんだよね
出たばっかで皆使ってないだけなのかもしれないけど
- 532 :
- あと専卒も悪いことは言ってないけど、正直君はこのスレに向いてないと思う
勉強したいならこのスレで質問者になりなよ
勉強したいって人が回答するスレじゃない
- 533 :
- ワイが勉強したいのは音楽理論やからDTM初心者スレで尋ねるようなことはもう無いわ
問いに対して解答すること
問いに対する間違ったレスに対してそれは間違いだと告げること
ワイのレスはこの2点に尽きる
そうやろ
- 534 :
- しかし面白いもんやで
ワイも前まで全く同じようにここで質問に答えていたのにな
コテを付けてキャラ付けした途端ワイに食い付きたがる無知共が急に増え始めた
「"専卒フリーター"などという底辺は舐めて掛かっても大丈夫なはずだ。何を言っているかわからないが、態度がムカつくから上から叩いてやろう。どうせ大丈夫だろう、だってコテハンだしきっとみんな味方になってくれる」
ワイに殺されていった無知共からはこんな心境が容易く見て取れる
ワイは正しいことしか言わんし、もしワイが間違っていたのならそれは素直に認める人間や
ここは質問スレやろ
正しい知識に感情だけで反発しようとする害悪など淘汰されて然るべきやろ
Qがあり、的確なAがある
それがここの在り方や
- 535 :
- チラ裏は余所でどうぞ
- 536 :
- 今後は荒れんように努力する
悪かったな
- 537 :
- >>533
無駄に煽るのと煽りに乗っかるのが無けりゃいいんだけどなー
- 538 :
- >>536
俺としてはこういう無駄話も初心者の質問に妨げが出るから、荒れないようにしてくれればそれ以上言うことはない
あと、回答者の一貫性が出るコテハンは別に悪くないと思う
とだけ
- 539 :
- コテハンが嫌われてる理由を告げること
言いたいのはその一点に尽きる
- 540 :
- >>534
そりゃコテで特定されてんだから
間違ったこと言ったら叩かれて当然
お前はただ上から物言って悦に入りたいだけなのが
全レスから滲み出てるから叩かれて当然
口先だけの無能が叩かれるのは当たり前
荒れる原因だから消えろといってるのに聞く気がまるで無いのだから叩かれて当然
- 541 :
- 言いたいことを言ってくれた人に感謝w
コテハンに嫌悪感持つの俺だけじゃなかったと確認できてよかった
- 542 :
- コテハン付けてんだからNGしろって話でもあるがな
- 543 :
- NGしても見えないところで確実にスレの流れを変えられるだろ
- 544 :
- 荒らしているのは誰なのか今の内によく見ておくことや
正論を述べるワイに食い付き、無知を晒し勝手に自滅し、ワイに私怨を持った粘着共の中身の無い呪詛が今後も続くだろう
ワイは黙って見ているよ
- 545 :
- ワイは黙って見ているよ ← さて何分持つだろうかw
俺は君がどれだけ我慢できるか楽しみに見ているよ
- 546 :
- 5月に入ってからの専卒フリーターさん書き込み回数
5月1日 5回
5月2日 17回
5月3日 15回
1日の平均書き込み回数12.3回
最終書き込み 10:46:20.24
次回書き込み時間 → 未定
これは楽しみw
固定回線とiphoneと2回線も使って書き込むほどDTM板が大好きな彼がどれだけ我慢できるかな?
- 547 :
- せいぜい持って一時間
- 548 :
- >>546
キモすぎる
ストーカーかよ
- 549 :
- >>548
この世にはインターネットという便利なものがあってね…
君にはムリかもしれないけど少し調べると色々とわかるんだよ
インターネットに頻繁に書き込んでる奴はたくさん情報を残しているからね
ちなみに君みたいに流れの前後を見ない人間はかんたんに騙されるよ
キモ、ウザくらいしか表現力無さそうな頭してるみたいだし
- 550 :
- >>516
>>518
>>519
お二人さん、アンカーまとめてすまそん
はぁはぁなるほど、考え方としてはそういうことになるんだね
知識としてそこに自信持てればMU2000或いはMU2000の設定に問題があったかもしれないと確信できるわけだね
気付かないようなあるかないか程度のレイテンシーならここは安心して音源選んでみるよ
悩みから安心に変わったありがとう
- 551 :
- 話の前後を見たら読解力ブーメランと入れ替わりで大暴れを始めたそこの連投必死チェッカーが同一人物だということがわかったよ
465 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-VOdW) [sage] :2017/05/02(火) 14:34:44.79 ID:8H6jtYkX0
>>464
お前固定回線で書き込んでるidがDTM板書き込み数本日2位
iphoneで書き込んでるidが本日3位になってるぞw
深夜自宅で今は外から書き込んでるのか?
よっぽどDTMが好きなんだなw
543 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-5Xhw) [sage] :2017/05/04(木) 11:06:31.19 ID:EDBBfuOP0
5月に入ってからの専卒フリーターさん書き込み回数
5月1日 5回
5月2日 17回
5月3日 15回
1日の平均書き込み回数12.3回
最終書き込み 10:46:20.24
次回書き込み時間 → 未定
これは楽しみw
固定回線とiphoneと2回線も使って書き込むほどDTM板が大好きな彼がどれだけ我慢できるかな?
-------------
何故読解力ブーメランのIDが変更されているかというと、昨晩理論スレにてIDはそのままでワッチョイだけ変更してしまうという盛大な
- 552 :
- 盛大な自演失敗をかましてしまったので再度回線を変えて再登場したわけです
この荒れは全て読解力ブーメランただ1人による自演なのです
私からは以上です
もう関わることもないでしょう
- 553 :
- 最終書き込み 10:46:20.24
最新書き込み 17:53:13.18
7時間と7分か…
意外に我慢したなw
予想通り黙ってられなかったなw
あと自演がどーたら言ってるが木曜日にワッチョイのID変わるの知らんのか?
回線変えて自演するなんてやったことがある人間の発想だと思うよw
というかお前はいつもミスリード仕掛けてくるよな
知ってる奴にはもうバレてるぞ
結構年くってるくさいな
なんだおっさんかよw
- 554 :
- ワイは黙って見ているよ ← さて何分持つだろうかw
- 555 :
- 皆さんに自演失敗の動かぬ証拠をお見せしましょう
この間僅か40分
日付は変更していません
自身の整合性の破綻と孤独に耐え切れなくなった彼は架空の仲間を作ろうとしました
そして失敗に終わったのです
唯一の誇りである書き込み回数とやらは私に並ぶかそれ以上でしょう
読解力ブーメランの下りから今に至るまでのこの膨大なレス数を誤魔化すための偽装も兼ねていたのですね
今後のレスも全て自演でしょう
その自尊心が満たされるまでこのスレを荒らし尽くしなさい
678 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-VOdW) [sage] :2017/05/03(水) 21:37:17.76 ID:iwt58P4+0
どんな結論でもどんな考えでもいいけどコテハンは消えてほしい
679 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-PXQB) :2017/05/03(水) 22:17:42.65 ID:iwt58P4+0
コテハンが勉強しに何だって?
私怨がどうとか仰ってますけどw
恥ずかちー
- 556 :
- わかったw
xperiaとiphone使ってるからそれでワッチョイが変わったんだ
それを自演云々言ってたんだね
誤解させたならすまんw
自演なんかしなくてもお前ごときかんたんに潰せるからさ
誤解させたのはこちらのミスだよ
メンゴメンゴ
本当に自演するなら回線ごと変えるだろ?
固定回線とiphone使ってるお前は知ってるはずたよなw
- 557 :
- このコテはワッチョイの仕組みをググってきた方が良いのでは
- 558 :
- これだけ2ちゃんやってるとさすがにワッチョイの仕組みも理解するよな
自演するなら固定回線と携帯使うのが定石だし
俺は固定回線以外使わないから専卒はワッチョイの次の4桁の英数字を確認するといいよ
俺が2回線使い分けてないことか分かるだろうからさ
お前の得意な必死チェッカーで見てみなよ
あとそろそろこのスレから移動しようぜ
本気で迷惑だからさ
- 559 :
- お前が迷惑なんだよガチガイジ
- 560 :
- ナイスマウンティングw
- 561 :
- 初心者にとってスレを乱す害悪は誰か
自覚があって続けるんだから荒らし認定でいいよな?
- 562 :
- >>559
いや両方迷惑だ
そしてそれはコテがいなくなるもしくはコテが外されることで解決する
- 563 :
- コテは名前でNGできるじゃん
名無しのキチガイが一番たち悪いぞ
- 564 :
- あのさ迷惑なのはマジで謝るよ
ただコテハンを何とかしたいんだよね
コテハンを絶対するなと言うわけでないよ?
ただコテハンを付けてる奴は迷惑をかけても平気だったり居直ったりムカつく奴が多いんだ
だから何か方法を見つけて隔離できたらいいと思ってる
あと俺も初心者の質問には答えてるよ
それ以外は書き込まないよう注意するよ
- 565 :
- それ以外は書き込まないよう注意するよ ← さて何分持つだろうかw
- 566 :
- この板はね
初心者さんへの無償の愛のスレ
愛が無いとダメよ
- 567 :
- >>564
星マークとワッチョイでNG駆使しろよ
いちいち雑魚に反応すんな
- 568 :
- つってもID:EDBBfuOP0がコテをNGしたところで第二第三のID:EDBBfuOP0が現れるのは2chの歴史から明白
となるとやっぱり>>562しかない
- 569 :
- 結局気が済まないから済むようにさせろってだけだろ、コテハン批判は
知ったこっちゃないんで共々消えてくれ
- 570 :
- midi端子(din)のあるキーボードが二台あるんですけど、inとoutをつなぐと思うんですが
片方から送られた信号を受けたキーボードが鳴るってことですか?
- 571 :
- >>570
設定によるけど基本そうだよ
接続例
キーボード1 midi out → midi in キーボード2
キーボード1からキーボード2に信号がながれキーボード1と2の両方の音源から音が出る
レイヤーサウンドを作ったりメインと別系統のシンセをひとつのキーボードで操作したりできるよ
- 572 :
- コイツ聴いてよスレにもいるな
吉見健作並に痛い
- 573 :
- >>572
お前今日一言もためになる事言ってないのなw
煽りだけで満足できるなんて幸せな奴だなお前
- 574 :
- 1位おめでと
http://hissi.org/read.php/dtm/20170504/RURCQmZ1T1Aw.html
- 575 :
- 2時間と15分か…
意外に我慢したなw
予想通り黙ってられなかったなw
- 576 :
- >>571
なるほど
- 577 :
- >>575
http://hissi.org/read.php/dtm/20170504/MmhQb1ZaV1Mw.html
君は12位かw
まだまだだな
つーか俺のストーカーなの?
キモっ!
- 578 :
- 伸びてるから嫌な予感はしたが、ずっと暴れ続けてんのかよ
>>458
悪いけど忙しかっただけ、仕事やら打ち上げやら何やら
2chに貼り付いて誰彼構わず難癖つけるのが仕事の奴に理解してもらおうとは思わん
- 579 :
- 整合性
一貫性
それがワイの強さや
何人束になって襲い掛かってこようが
最後に無傷で立っているのはワイや
味方など必要無い
自演も嘘も必要無い
ただ正しさだけを貫き続ける
それだけで誰にも負けることなんてなくなるんや
ワイの生き様を見習え少年
男らしく生きろ
- 580 :
- あ、ぼくバイトに戻りますね
おやすみなさい
- 581 :
- >>579
そりゃ整合性もあるかもな
お前の回答なんてDTM初めて数ヶ月もしたら誰でも分かるような内容ばっかだし
お前のソースはずっと張り付いてる2chのみだから
専門スレを少し遡れば誰でも覚えられることばっかりだわ
それを上から恩着せがましくなんカス口調で言ったら専卒風の出来上がりだ
ソースが2chに無い質問には答えられないし
うっかり答えて間違えた場合は意地でも間違い認めないんだろう
そりゃ一貫性も出てくるわな
ただこのスレにとっては害悪しか生んでないという事実が、それで帳消しになるわけもないんだよ
つまりド素人の薄っぺらい知識を偉そうに語るな糞がということです
- 582 :
- バイトから帰りました
アウーイモMMが私に用があるらしいので寝る前に彼の生い立ちについて話します
アウーイモMMの軌跡
ワイ「EQで削る場所の探し方はそれで合ってるよ」
イモM「こんなのクリップした音程オクターブで拾ってるだけじゃん!」
ワイ「この作業で見ているのはピークじゃないんだよ。そしてもう解決済なんだけど何今更。つーかクリップをオクターブで拾うって何?」
イモM「だからマークしたところは単にゲイン上がってるとこでしょ!!」
ワイ「そりゃそのアナライザーだけ見ればね…お前はピークメーターしか見ずにDTMするのか…」
イモM >>316「まあいいやw」
ワイ(コイツまあいいやで流しやがった…)
- 583 :
- 後日
イモM「お前こないだのEQの件大嘘こいてバックれただろ(唐突)」
ワイ「何も間違ってないよ。自信あるよ」
イモM「間違いだよ。お前の信用0だから(説明無し&意味不明)」
ワイ「ああお前こないだのイモMか。ねえ前も聞いたけどクリップをオクターブで拾うって何?答えてもらってないんだけど」
イモM「お前マークされたとこの音程答えてないじゃん(完全にこちらの質問から逃避している)」
ワイ「音程なんて聞かれてないよ。削る場所を答えただけ」
識者「確かに言ってたね」
イモM「これがミスリードというやつです(意味不明)」
イモM「マークした場所は単に音が出てた場所というだけ!質問者だってわかってない!(解決したし、あれだけ説明したのにまだピークメーターしか見ていない)」
識者「この件はイモMが勘違いしてるよ」
イモM「間違った理解が進んだだけだね(何も理解していないのに何故か勝ち誇り、そのまま逃走)」
- 584 :
- あとはどうぞご自由に暴れて下さい
私は会話が成立しないあなたの相手をするのはもう無駄だと判断しました
- 585 :
- 同じスレなのに捏造って専門学校卒業はそこまで頭悪いんか?
自分に都合の悪い事は見事にねじ曲げるね
そういう脳だけは2chで鍛えられたんだな
前々から胡散臭いと思ってたけどお前がただのド素人で何も分かってないと明確になったのが>>254からだ
ミスリードの結果勘違いしたままの初心者を生んだお前にこのスレで回答する資格は本来無いんだよ
あんまり責めててもスレの無駄だから一旦手を引いた結果>>458みたいに勘違い発言を繰り返すアホを助長することになってしまった点を反省してるから
お前が何も分かってないド素人と変わらないということは、今後も伝えていくことにするわ
同じ話何回も捏造しなくていいから無駄だと判断したなら絡んでこなくていいよ
俺はただお前が無能ということを伝えるだけだから
- 586 :
- もう二人とも余所行け
初めて来る人が、開いてこんな有り様見たら、間違いなくそっ閉じするわ
- 587 :
- >>585
横槍だけどヤツのキャラは確かにアレだが、別にミスリードにはなってないし、おまえも素人連呼するほどのもんじゃねえぞ
あの問いに答えたオレらかすると、全て終了した後で突然わけわからん事叫びながら入り込んで来たおかしなヤツに見えてんだけどw
- 588 :
- >>587
クリップ指摘しなかった時点でお前も同罪だけどな
間違った方法指摘しないで、ワイはここ削る!とかいうのがミスリードな
質問者は根本が理解出来て無いんだからさ
何回も言ってるけどあれ勘違いしたままだぞ?
これがミスリードじゃなくてなんなの?
まあ専卒は正しいと思ってるから無能なんだけど
解決、終了とか言ってるけど俺が指摘したのは翌日で
他にも指摘してくれる人がいたのにそれを、一旦終了したからといって認めない態度は良くないよ
そういうのはあの恥知らずに一任しとけ
- 589 :
- >>588
なにを言ってるのかよくわからんが、オレが当時レスしたのは
ID:OH4gUbi4aで>>274とかその辺な
それに関しては>>280で理解してくれたけど
その事とは別なのか
- 590 :
- まーだ1人でクリップに拘っているのかアウーイモMM
質問者の動画はゲイン上げすぎて割れているだけであって全く気にする場所では無いとハッキリ教えてやったというのにイモMの凝り固まった脳ではいまだに理解ができないらしい
えっと、ぼくの発言は全て2chの過去ログ漁れば簡単に出てくる初歩的なものしかないんでしたっけ?
じゃあ最後にもう一度聞いておきますね
クリップした音程オクターブで拾うって何ですか
どうぞ今回も自分で蒔いた種に的確な説明もできないままいつものように逃走しなさい
- 591 :
- >>588
>>321ておまえじゃねえの?
オレが>>274で言った事と同じじゃねえの?
違うのかなあ…
- 592 :
- >>589
お前動画見てないだろ
>>321は別人だし、レスもちゃんと読めてないな…
>>590
時間無い時にスマホで動画見ながらびっくりして慌てて書いたからそういう表現になっただけ
オクターブかどうか音も取れてない奴には分からんだろうけど、伝わる「識者」の人達にはちゃんと伝わってるよ
お前がピンと来なかったのが無能の証拠な
ゲイン上げすぎただけって、この動画のやり方じゃ致命的なんだけど分かってる?まあ分かってないよね
それにクリップの件だけじゃないからね突っ込み所は他にも多々あるのに全く触れなかったな
全部お前が無能の証拠だわ
ていうか絡んでくるなよ
俺と会話成立しないんだろw早速一貫性無くなってますよwお前前言撤回ばっかしてんのな一貫性が聞いて呆れるわ
ワイはお前が無能という事を今後も伝えていく!一貫性あるやで!
- 593 :
- >時間無い時にスマホで動画見ながらびっくりして慌てて書いたからそういう表現になっただけ
いまは時間があるんだろうから、無能でないことを明確にするために
正しい表現で一回書いて見せるべき。
- 594 :
- このスレはもうダメだな
DTM以前に精神年齢4歳児だらけになってしまった
- 595 :
- >>594
否定しかしないお前みたいなのもダメなスレの一因なんだぞw
ダメと思うなら何かしら良い方向に導いてくれ
人任せすぎだよ
- 596 :
- はい散々逃げ回った挙句追い詰められて苦し紛れに出た最終的なアンサーが出ました
「びっくしりてそう書いちゃっただけ!」
これだけでも抱腹絶倒ものですが、しかしびっくりしちゃったところでこの不要帯域を耳で聴いて探す作業にクリップ音及びアナライザーの示すピークや倍音は何ら関係が無いことに変わりはありません
よって彼がこの行為の主旨そのものを根底から理解していないことが改めて確認できました
お得意の「突っ込みどころいっぱいあるし!ド素人!」も出ましたが、結局またその中身は何ひとつ言えず
まるで民進党の無能議員ですよ
何ですかね最後の前言撤回って
遂に幻覚が見え始めたようです
- 597 :
- >>592
ああ、おまえは>>310,316か、すまんw
じゃあオレが"ピークさせて歪んだとこが補正すべき問題点なわけじゃない"と>>274でレスして理解してもらった事とは別の誤解をまだ質問者は抱えてると言うんだね
- 598 :
- 質問者が言う「音が歪んでいてカットすべき帯域」はあくまでピークさせた時の歪みを指してるんだが、キミは>>319でも取り違えてるしなあ
言ってることはようわからんw
- 599 :
- >>595
雑談スレでなし、今聞きたいことないのにひり出せないし、だいたい上で何度か質問来てもまた戻ってるし、「そういう会話する場じゃねぇぞ」ってダメ出しする以外に何が出来るのかと
それ自体も本当はいらない話だからあまり書きたくないんだけどな
人任せなんじゃなく導こうとしてこれなんだよ、俺にはこれ以上は無理だから「もうダメだな」っつってんのよ
- 600 :
- >>593
もう何回も言ってるし俺は無能でも構わんけど説明は他の人が補足してくれてるから>>310以降読めば分かるよ
クリップしてる箇所が一個置きにオクターブで鳴ってるのが聞き取れたから、ただ単に倍音が出てゲイン上がってる箇所をマークしてるだけだから、スイープしなくてもマーク出来る箇所ですよと言う意味でオクターブで拾ってるだけって言ったんだよ
だいぶ言葉足らずだったのは認めるわ
>>596
自分の言ったことまで無かったことにするの得意なんだなお前は今更だけど
お前にはアナライザーが示してるだけにしか見えないんだろうけど、ゲイン上がりすぎてて聞き取れるもんも聞き取れない状態なんだけどな
スイープごっこしてる無能は平気で、ワイならここを下げる!とかサルでも答えられる事言っちゃうんだろうな
このサル真似がミスリードに繋がるんですよ
知ったかで答えた結果勘違い初心者が生まれてしまった
それに倍音が関係ない?
マークされてる箇所はお前にとってなんなの?w
まさか音源歪んでるーってマジで思ってんのかこいつ
お前本当に音楽やってんの?
2ch張り付いててバイトして曲作ってないしシンセ苦手で音作りも出来ないのは知ってるけどさw
楽器なんか演奏出来るのか?
楽器やってたら倍音関係ないなんて絶対言わないけどな
またやっちまったな
無能の証拠が一つ増えたわ
>>598
>>319も別人な
お前のブラウザどうなってんだ
もう面倒だからいいよw
- 601 :
- >>599
諦めよう
恐らくわざと、コテハンを口実に荒らそうとしているだけだから
- 602 :
- 理論スレで相手にされなくなったから寂しくなってこっち来たのかな
レス内容みるに他人を見下さないと生きていけないのだろう
やはりコテハンをつける奴は異常性が高いな
- 603 :
- >>600
ああ、そういうオクターブか
すまん>>316なw
ただ決定的な誤解自体は解けてると思うけどなあ
- 604 :
- >まさか音源歪んでるーってマジで思ってんのかこいつ
今度は私が「音源が歪んでる」と主張していたことにされてしまいました…
そんなこと一度たりも言っていない上にむしろこの作業に音の歪みは全く関係無いことだと何度も何度も何度も何度も言って聞かせてあげているのに…
>お前にはアナライザーが示してるだけにしか見えないんだろうけど
アナライザーしか見ていないのは彼の方であって私はアナライザーは見るべき場所では無いと何度も何度も何度も何度も言って聞かせてあげているのに…
彼は幻覚に包まれているようです…こんなんじゃ話なんて成立するわけありませんよ…
はあ…このまま身も蓋もないワイの設定を勝手に作られ続け、そのうち強盗殺人犯にでもされかねないです…
- 605 :
- これもまた見なかったことにされてしまうのでしょうね…
悲しい…
- 606 :
- 何言ってんだこいつ?
質問するか答えないなら消えろっつーの
- 607 :
- そんなに古くないんですけどDIN5のMIDI端子しかついてない電子キーボードあるですよえ
ヤマハのnp-11ってんですけど、これをUSBに変換してマイコンで使いたいんですけど
アマゾンのすげぇ安いやつって画像みるとみんな同じもんですよね
ヤマハとかローランドとかのお高い奴使えば安心なのはわかるんですけど
あのすげぇ安いやつ使ってる人いますか?要するに音が正常に出ればいいんで
midiのなんか鍵盤以外のスイッチは元々ついてないので関係ないんですけど
和音とか普通に出ますか?
- 608 :
- usbとMIDIを中継するインターフェスを買えばおk。
- 609 :
- >>608
多分、聞きたいのは「あのすげぇ安いやつ」でいいかどうかだと思う
>>607
「あのすげぇ安いやつ」じゃ誰も分からないよ
URL貼るとか、メーカーと型番挙げるとかしなきゃ使ってるかどうかも分からない
- 610 :
- >>607
アマゾンのレビューみろ
成功して使えてる人が何人もいるだろ
- 611 :
- 使えてる人もいるみたいなんですけど、使えてない人もいるんで
誰か実際に使ったことある人いないかな、と思って
http://imgur.com/VG7sY0P.jpg
値段とか売ってるとこ色々あるんですけど、共通してこの外観なんですよ
だから多分全部同じもんだと思うんですよね
鍵盤を押した信号は出るけど、離した信号は出ないとかマックだとだめとか
ウインドウズでもだめとか色々なんでわかんないですよ
ミディの信号って共通じゃないんですかね
- 612 :
- >>611
俺はそれレビュー見てやめた
Rolandに安心料払ったよ
- 613 :
- 流れるMIDIは共通だよ
つーか知ってて質問してるクサイ?
昔から何かいるんだよな
知識があるくせに初心者装って微妙な質問してくるやつがさ
ちなみに挙動が違うのはハードとソフトの設定のせい
流すMIDIデータは全て規格化されてるよ
- 614 :
- >>613
心外です
- 615 :
- >>606
じゃあお前も消えろよ
吉見健作と同じで自分は良くて他人は駄目なのか すごいな
- 616 :
- 最近DTMを始めた初心者です。
曲を作ってそれをイヤホンで聴くと
最終マスタリングの時に聞こえてた
音と全然違う音になります…
例えばドラムのスネアの音が
全然抜けないこもった音になったり
ギターのハイが強すぎたりetc…
でもモニターヘッドフォンや
スピーカーで聞くと最終マスタリングの時の
音と同じに聞こえます。
モニター用のイヤホンではないけど
さすがに変わりすぎてて
いつもここで躓きます。
何かいい解決方法はないでしょうか?
- 617 :
- そのイヤホンが変わりすぎだけじゃないかと
- 618 :
- >>617
確かに低音めっちゃ強いやつなんですが
他の方が作った曲を同じように
聴き比べると僕の曲だけ分かりやすく異常に音質が変わってるんですよね…
他の方の曲はモニターヘッドフォンから
聞こえる音をそのイヤホンで聞くと
良い具合に低音が聞いてる感じになります
- 619 :
- >>616
イヤホンの問題な気がするけどな
逆に普段そのイヤホンで聴いてる曲を、モニタ用ので聴いてみたらスッキリきこえそうw
もしどうしてもそのイヤホンで流したいなら、作る時からそれ使えばいい
- 620 :
- スピーカーは何使ってるの?
- 621 :
- >>619
やっぱりイヤホンの問題なんですかね…
確かに以前使ってたイヤホンで
自分の曲を聞くと今使ってるやつより
まだ良くは聞こえますね…w
>>620
2000円くらいの普通のスピーカーです
ちゃんとしたモニタースピーカーを
買おうとは思ってるんですがいかんせんお金が無くて…
- 622 :
- あー それ作った曲自体の問題かもね 初心者のうちだと自分の作った曲が結構イケてるように錯覚しちゃうことってあるのよ これは仕方ない
他の方の曲はちゃんと作り込まれてるからスピーカーでもイヤホンでも崩れない
そこそこのスピーカーで君の曲と他の方の曲を聴き比べたら違いがいっぱいあるはずだよ
- 623 :
- リスニング機材が同じなら、自作曲と既存楽曲に差が出ることは無いわけだが、それはBA型イヤホンを用いた場合
何故このケースは違いが生じたかというと、リスニング機材が低域ブーストのD型イヤホン(予想)であるという点が関係してくる
既存楽曲は不要な低域のカットを施してあるが、質問者は低域のカット作業をしていないかEQが甘い可能性が高い
不要な低域に処理がされている既存楽曲はD型イヤホンによって低域がブーストされたところで過剰に膨らむことはないが、低域を放置している質問者の音源をD型イヤホンで流せば、過剰に低域が膨らんだこもった音が出力される
機材も音源も確認してないから半分エスパーだけど、理屈はこんな感じです
- 624 :
- 2万弱くらいのものでいいので高解像度のBA型イヤホンは普段使い用に持っておくといい
安いD型は金物が鼓膜に刺さるし低域もボワボワで少しボリューム上げたらすぐザラつき始めるしで耳によろしくない
- 625 :
- auncherフォルダをV2C.exeと同じディレクトリに置いたのですが、
>>464 の方と同じように新仕様に対応しておりません・・・とレスが表示されません。
ただ、launcherフォルダ内のv2c_api_patch_B11.jarファイルを立ち上げた時のみ正常に作動します。
launcherフォルダの置き場所や上書きの方法がまちがっているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 626 :
- 実数値も書いておくか
あくまで目安ね
ベースは50Hz以下は切り捨ててしまっていい
キックは40Hz以下カット(これはかなり切ってる方だと思うけど)
- 627 :
- >>623
なるほど!
確かにミックスやマスタリングの
低音域カットはあまり考えたことがありませんでした…
EQも正直上げたい部分を上げただけでした、
ちゃんとしないとそういう事が起こる
ということを初めて知り勉強になりました!
ありがとうございます!
>>624
BA型イヤホンですか!
恥ずかしながら名前は初めて知りました…
調べてたらあ〜これか!ってなりました…w
詳しく調べてみようと思います〜
>>626
一応50はカットしてるんですが
キックはしてなかったです!
やってみます!
- 628 :
- 個人的な印象
イヤホン(特にカナル型)
位相と高域の感度が高い。低域以下の再現性は良くない
スピーカー
周波数特性が広い。低域も出る。位相の変化は判りにくい
ヘッドホン
上記両者の中間的特性。聞く人の使用率はイヤホンと並んで高い
全部モニター用を考慮した物(=味付けが薄い)を使った場合ね
自分はクリッピングによる歪みの影響や位相による定位の確認にER-4Sを使っている
この2点に対する感度はMDR-CD900STなどより優れると思う
高価なのと耳穴への負担が大きいのが難点かな・・・
>>627
今回の件と関係あるかはともかく、EQなどをいじる時は上げないで不要な部分を下げるようにしよう
特に低域を上げると簡単にクリッピングを起こして音割れから意図しない音が発生となりかねない
クリッピングさせない自信があるなら上げても良いけど波形の変化を予測出来るようになってからの
方が良いかと
- 629 :
- 逃走中のアウーイモMMよ
こんなリアルタイムに発生している問題に対するレスでさえ2chの過去ログ漁ればすぐに見つかるのかい
お前は敗北したんや
ワイはいい加減に疲れた
二度とワイに刃向かうな
- 630 :
- >>628
調べてみましたがBA型は確かに高いですね…
安いのもあるけどあるレビューサイトでは
殆どにオススメしないって書かれてて笑いましたw
EQのそのやり方以前調べた時に出てきたのを思い出しました
上げるより下げる…勉強になりました!
- 631 :
- >>628
ER-4S いい趣味してるじゃないか
ワイも一時期愛用していた
- 632 :
- Causticについての質問なんですけど、BEATBOXでちゃんとしたシンバルの音出すのってどうやるんですか?
openシンバルしかなくて迫力でない…
主に使ってるドラムは909とかです。
それとモデラーとボコーダーってどう使うんですか?
- 633 :
- >>629
黙ってろ
また寝た子を起こすつもりか?
理論スレでのやり取り無にするな
- 634 :
- 寝た子を起こすつもりって…コイツ何ワッチョイそのままでIDだけ新規にして他人のフリ始めてんだ
はあ…結局2人揃って自演失敗かい
世話ねえわ
- 635 :
- >>634
お前Wi-Fi一旦切り替えたらID変わることも分かんないの?
そのためのワッチョイだろ何いってんだ
自演でどうして理論スレの事持ち出すの?
ちょっとは考えてから物言えや
- 636 :
- 呆れた、黙ってることもできないのかこいつらは
3人とも本当に迷惑
もう専卒専用のスレでも立ててこいよ
- 637 :
- >>629が無かったら俺も出てこないのにね
なんでこいつはいちいち勝利宣言しなきゃ気が済まないんだろうか
全く勝ってもいないのに
- 638 :
- まあ自分のことを指して「寝た子を起こすな」とは言わんなw
- 639 :
- >>638
ああなるほどね
こいつに例えは通じなかったか
寝た子って事柄の事だからね
俺の事を指してるわけじゃない
ここまで説明せんと通じないのか疲れるわ
- 640 :
- なら子供を持ち込んで騒がせたお前が子供引き取って消えてくれよ
- 641 :
- >>640
こいつが余計な事言わなかったらいつでも消えるよ
まだ余計な事言うなら無理だね
こいつが勝利したとか勝手に勘違いして言いたい放題だからね
- 642 :
- それが理由で通るならお前も荒らし
どのみち消えろ
- 643 :
- ほら住民たち>>632氏が質問してるぞ
ワイの分野外の質問や
もうそんな自演魔なんて忘れて回答して差し上げろ
- 644 :
- >>632
アプリだっけ?
俺も使ってないから分からん
こっちで聞いてみるてもあるよ
androidでDTM
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1317890313/
- 645 :
- >>643
お前のそういう仕切って正論言ってるぞ、みたいなのが荒れる原因なの分からないのかね?
音作りスレでも何もしないくせに正論を上から目線で言って何の役にも立たない
何もしないなら黙って読んでろって話なのに、黙るって言葉の意味もできないようだ
- 646 :
- 【ワッチョイ】□■音作り質問スレVol.3■□【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1461816666/
あ、一応貼っておきますね
- 647 :
- 商品説明やyoutubeの動画をみても良く解らんかったのですが
Liquid Musicは自分で作ってMIDIで打ち込んだメロにリズムやバッキングをつける事は
出来るのでしょうか?
- 648 :
- >>644
>>646
ありがとうございます。
- 649 :
- >>647
ここに答えがあるから良く読んでね
https://dirigent.jp/share/support/wavedna/LiquidMusicUserManual_JP.pdf
- 650 :
- 音の出るデバイス(イヤホン/ヘッドホン/スピーカー)は新品で1万円が下限かなぁ
これ以上でモニター用途を謳っている or それに準じる特性を有する機材ならそう変な音は出さないと思う
解像度はER-4Sには及ばないとはいえhf5なんかでも5千円程度のイヤホンと比べれば明確に違うし
SONYならMDR-CD900STやMDR-7506、audio technicaならATH-A900シリーズなどなど・・・
売れ筋のはずなので各社から該当価格帯のモニター用を謳う商品が出ているはず
何にしろ音の出る機器を購入する場合は試聴することを強くおすすめします
“新品で”なので機械いじりとかが好きで目利きが出来るならスピーカやアンプなんかはジャンクを漁ると
発売当時は10万越えの機材を数千円で調達できたりするね。このクラスなるとピュアオーディオに
片足突っ込んでいるから、メーカーの個性はあってもフラットかつ高解像。そのままモニター用として
使ってもまず問題は起きないかと。同様の理由でそれなりに値の張るセパレートタイプのミニコンポも
ちゃんとセッティングすれば大丈夫。当たり前だけどエフェクト類は基本的に全てOFFで
- 651 :
- 勝手に補足するとモニタースピーカーは1本売りの価格なので知らずに電気屋に行くと凄まじいショックを受ける
環境構築の導入で人気なMSP3を例に挙げると、価格は安いところで13000円と表記されているが、当然スピーカーは2本必要なのでトータル26000円掛かる
- 652 :
- すみません、自作曲を作りたいと思っている者です
Music studio producerを使い、ベリンガーのUM2を買ったのですが繋いでも録音が上手くできません
何方かやり方を教えていただけませんか
- 653 :
- こういうアアアエエエウウウイイオオオエエみたいなシンセ音の作り方を教えて頂けないでしょうか
Massiveを買わないと無理でしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=-aNfFzj4ddI&t=3m30s
- 654 :
- 【OS】Windows8.1
【CPU】 Core i7-3610
【RAM】8G
当方DTM初心者です 使用DAWはCubase elements9です
チップチューンを作ろうと思い開発元の同じFamiromという音源とFamidrumsというドラムプラグインを購入し導入したのですが、Famidrumsの方だけ『cannot find any instruments』というエラーメッセージが表示され使用できません
dllファイルとinstフォルダはどちらも確かに入っており、64bitのため片方だけ対応していないということはないと思うのですが…
どなたかお願いします
- 655 :
- >>653
冒頭から聞けるうねるシーケンスフレーズとかならビービーブーブーした倍音たっぷりなオシレーターにレゾナンス効かせたフィルターをかけていじくればいいと思うけど
massiveじゃなくてもいいけど、オシレーターに変調かけて歪ませたりできるシンセの方がブビビーとしたハデな音になるだろうね
- 656 :
- >>652
上手くいかないってのが何がどうなのか伝わらないんだけど、使い方はネット上にいろいろあるみたいだからご参考に
http://sittokunet.blog33.fc2.com/blog-entry-44.html
- 657 :
- >>653
答えじゃないけど、その質問で「アンインストール」という
曲思い出した。冒頭がそんな感じで始まる
- 658 :
- オオオアアアエエエエオオオオオエエエー
- 659 :
- >>655
やっぱそんな感じで作ってるんですか
OSC+FILだけだとどうしてもただのアシッド音になって、ロボ声になってくれないんですよねぇ・・
- 660 :
- ロボ声っていうと3分台後半か
レゾナンスに加えてボコーダーも使っとるんやないか
- 661 :
- フォルマントフィルター使うといいかも
でもこれはウェーブテーブル式のシンセじゃないと厳しいものを感じる
MassiveかSerum辺りが適任っぽい
- 662 :
- >>661
フォルマントフィルターこれっぽいです!
zebra2に付いてたので使ってみたらエエエイイオオアアとか言いました!すごい!
ありがとうございますこれで作れそうです!
- 663 :
- Garagebandでamplitubeをプライグインとして使用したのですが
エフェクト音の掛からない音が消せません。
【OS】 Sierra 10.12.4
【CPU】 iMac3.1GHz
【RAM】 12GB
【使用DAW】 GarageBand10.1.6
【Audio I/F・MIDI I/F】 APOGEE ONE
【音源】 Amplitube3.4
【質問/問題点】
そもそもの使い方が間違えているのでしょうか?
新規プロジェクト→アンプとしてギター録音→クランチギター→クラシックドライブ→インスペスタボタンからamplitube選択追加→プラグインの場所のamplitube以外を停止。
この状態で鳴らすとamplitubeで歪ませた音と同時に停止させたアンプの音?ペンペンとした音が鳴ってしまいます。
どなたか知恵をお貸し下さい。
- 664 :
- >>662
zebra2持ってるなら先に言いなさいw
フォルマントフィルターはフリーのも沢山あるから頑張れ
- 665 :
- レコーディング用にタブレットPCを買おうと思ってるんだけど
メモリ4GBで足りるかな?
ソフト音源とか立ち上げないから個人的には行けると思ってるけど
誰かこういう感じで使ってる人いたら使用感教えて欲しい
- 666 :
- >>665
Ultrabook coreI5 SSD128GB memory 4GBでリハスタ録音してる
USB3.0で2TBのポータブルHDDをくっ付けて使ってる
Studio Oneで録音してるけどメモリーは全く問題ないよ
24bit 48kHzで8ch同時録音してるけど止まったり不具合は今のところない
- 667 :
- >>666
サンクス!
踏ん切りつかなかったけど買うことにする!
- 668 :
- >>663
入力モニタリングがオンになっていてエフェクトされる前のギターの音が聞こえているのでは?
それともamplitube内の設定かも知れんけど
- 669 :
- 【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】Windows7
【CPU】Core2 Q9650
【RAM】8GB
【出費可能金額】なるべく安く
現在新品で購入可能なアウトボードの機材を組み合わせて、ステレオマルチバンドコンプを組もうとしてる。
具体的にはチャンデバと幾つかのステレオコンプとサミングアンプまたはミキサが構成機器なんだけども、
チャンデバの分割肩特性はどれくらいがいいの?
プラグインとかのマスタリングマルチバンドコンプはどれくらいになってるのかぁ。
もしくはDAWが主流になる以前に単体製品として存在したステレオマルチバンドコンプの肩特性を知ってるなら教えて欲しい。
安いアナログチャンデバは「24dB/oct固定」という仕様が多くて、6dBから48dBまで好きに選ぼうと思うとデジタルチャンデバ買う必要があってさ。
プラグインなどでも24dBだよ、というなら安く上がるので。
- 670 :
- チャンデバ
- 671 :
- ☆必須☆
【OS】 Windows10
【CPU】 Corei7 3630QM
【RAM】 8GB
【出費可能金額】 できれば5000円くらい出せて1万
音楽を作りたくて、最初launchpadとかアプリ系からパッドのmidiコントローラー
にはまって、これで1曲作りたかったけどどうしてもメロディが欲しくて
midiキーボードを買おうと思って、お店を見て回ったけど
通販より安いのがなかったので通販で、
iRig Keys(なるべく安く抑えたいので鍵数も少なく)
KORG microKEY air 25か37
KORG nanokey2
KORG nanopad2
いろいろ探してみました。これがお勧め、これは悪い等教えていただきたいです。
今度もし関西圏で通販より安いものがあるなら
買いに行きたいので教えてほしいです。よろしくお願いします。
- 672 :
- >>671
今はiRig Keys一択
http://www.ikmultimedia.com/mobile/news/?item_id=10720
- 673 :
- >>672
早い返信ありがとうございます。自分で考えていて、
iRig Keysがいいのはわかるんですけど、鍵盤やってなかったのでできるのか
心配なのとパッドだけでいいかなとも思ってNanoPad2が安いのでそれでいいかなと
(問題は音源なんですけど)作りたいイメージ的にはこんな感じです。(こんな曲が好きだし作りたい)
エイチttp://びっと.ly/2pUIkIP(URL先SoundCloud)
- 674 :
- >>673
聞いてないけど 最初はDAWについてる音源でしのぐことに
なるんじゃないの
- 675 :
- >>673
聴いた
使ってる音源だけならぶっちゃけフリーで間に合うレベル
ただそれらを収集できるレベルになさそうなので素直に総合音源付きのiRig Keys買うべきだと思う
鍵盤だって普通に叩くだけの使い方もできるし和音を鳴らすだけでも便利
- 676 :
- 曲作りで同時進行とかします?
- 677 :
- 歌詞とメロディー同時の人もいれば、メロディー先の人もいるし、アレンジとメロディー同時の人もいれば、アレンジとオケ先でメロディー最後の人とかもいるし…
十人十色だから気にしなくていいと思うけど
- 678 :
- ごめんわかりにくかったですね
いくつかの曲を同時進行で作れるか?ってことでした
プロの方はできるみたいだけど自分には無理そうなので才能がないのかなと
- 679 :
- アマ愛好家で特に才能ないけど
50曲くらい同時進行してます
しかし、完成するのは年に5曲くらい (´・ω・`)
- 680 :
- 10曲同時でその内いくつか2年放置してやっと完成とかザラ
- 681 :
- アイデアストック的な感じはよくやるでしょ
あとは歌い手が違ったり、企画自体がはっきり別だと同時期に進めても頭切り替わるもんだよ
- 682 :
- >>668
入力モニタリングはオンになっています(オンにしないと音が鳴らないので)
最初に選択したアンプの音が鳴っているような感じなんでしょうか。。。
- 683 :
- >>682
オレもガレバンはしっかり使い込んでるわけじゃないからなあ
こっちで聞くと早いかも知れない
なぜか新Mac板にあるガレバンスレ
【iLife】GarageBand vol.14
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1366519264/
- 684 :
- >>671
ハードオフとかヤフオクで一万以下なんていくらでもあるよ
マイクロキーとかナノキーは小さくてすごいやりずらい
マイクロキー37は持ってたけど売った
- 685 :
- >>671
launchpadでメロディー作れるじゃん
鍵盤がいいってことか?
- 686 :
- >>682
アドバイスありがとうございます
- 687 :
- >>684
DTM機材に限らないけど自分で目利きが出来る場合を除いて中古はおすすめしかねるなぁ
そして自分で判断できる目を持っていて多少の不具合は自分で修理できるならジャンクを
あさった方が圧倒的にお得w
自分の音周りの機材はヘッドホンやイヤホンをのぞくとほとんどジャンクだわ
- 688 :
- 内蔵シーケンサー有りのハードシンセか、ハードのグルーヴマシンでテクノを作りたいんですけど、
何かおすすめはありますか?
ちなみに、TR-909や808等のビンテージマシンは高くて買えません。
一応、候補はKORG KROMEかCROSSかM1、又はMC-909かEMX-1 SDを考えています。
- 689 :
- >>687
電子ピアノみたいに機械仕掛けのあるものは怖いけど
midiキーボードは要するにマイコンのキーボードみたいにただスイッチ押したら
信号だすだけの単純なもんだからそうそう壊れない
- 690 :
- 668です。
>>685 さん
続けて返信した動画のように、自分のほしい音で作りたいんですよ
そうなると無料のアプリ系であるデフォルトの音だけでは満足できなくなって
自分がほしい音でパッドでもいいし、なんでもいいんですけどそうなったときに
midiキーボードを買って音を鳴らそうって思い立ったんです。
いろんなご意見を頂けて今音源探し頑張ってます。けどやっぱりキーボード買おうかな...
- 691 :
- >>689
壊れやすい壊れにくいの問題ではなくて壊れていた時に本人が正常/異常を判断出来ない事がマズイ
この手の機材には詳しくないけど使い込まれているとチャタったりしないの?
トラブルシューティングを自分で出来るなら中古でも良いと思うけど
- 692 :
- EQ、コンプをプラグインでなくアウトボードを使う利点ってなんですか?
- 693 :
- 【OS】El Capitan
【CPU】Corei5
【RAM】24GB
オーディオインターフェースとモニターSPってPCスリープさせる度にに電源オフするべきですか?インターフェースはUADのapollo twinでモニターはLSR305です
- 694 :
- やらんでいい
- 695 :
- >>692
音源もエフェクトもプラグインだけだと平面的になりがちだけど、一部のトラックをPCとは別の電気回路を通す事で音に立体感を加味させたり、違う空気感を足す目的もあるね
外部ミキサーを通すだけや、ハード音源とソフト音源を混在させるだけでも違うけど、この手のは実際にやって体感しないと分からんかもね
- 696 :
- >>692
音決めのスピード
最終形への到達時間短縮
- 697 :
- およびストレス軽減
- 698 :
- および満足感
- 699 :
- 引きこもりDTMerには全く必要ない機材
それは間違いない
- 700 :
- >>691
壊れてるかどうかくらい判断できるでしょ。音が出るかどうかだし
midi信号モニターみたいなソフトもあるから、ベロシティが効いてるかとか
耳で判断しづらいところも数値で確認できる
- 701 :
- 総じてMIDIキーボードの類は寿命が短いよね
1〜2年で効かない鍵盤出てきたり、スライダーも接点不良でCC送りっぱなしになったり…
ウチの30年前のDX7llDの鍵盤やスライダーはまだ現役だというのに
- 702 :
- CC送りっぱなしあるある
- 703 :
- オーディオインターフェースも常時電源オンでいいんですか?夏場とか熱とかで痛みそうな...
- 704 :
- >>703
今時の電気製品なら点けっぱなしでもそうそう壊れないけど、どっちが寿命長いか総合的なデータも無いだろうなあ
オンオフ時に一番負荷が掛かるなんて話もあったり…
- 705 :
- >>703
そもそもSWがないだろ
- 706 :
- >>704
そうなんですよね。Macとかならスリープ前提と言われてるから切らないけどオーディオインターフェースに関してはググってもそういう記事特に無かったので
>>705
バスパワーじゃないのでSWはあります
- 707 :
- なんか体調とか気分で同じ音なのに全然違う聞こえ方しません?
昨日は良いと思ったものが翌日全然だったり
そんな状態で音詰めるなんて作業できるのだろうか
- 708 :
- >>707
数こなせば影響され難くはなるよ
自分の中で一定の基本軸みたいな物が確立されれば良いんだけど、それまでは誰でも四苦八苦するよ
- 709 :
- >>707
あるあるなのでそれを前提として許容範囲に収められる方法を見つけるしかない
数値化できる物なら数値化して機械的に合わせるのも手
- 710 :
- 歌やギターが凄く下手なDTMerなんだけど
珍しくギターの弾き語り曲を作ってみた。
しかし、演奏が酷すぎて聴くに堪えない・・・。
Melodyne editor辺りを買えば最低限聴ける体裁を整える事は出来ますか?
- 711 :
- >>701
定価が高いものは造りがいい
俺のマイコンのキーボードも二十年以上前のだけど
メカニカルスイッチだから、今のメンブレンなんてしょぼいのと打鍵感も違うし
全然壊れる素振りもない
- 712 :
- 作曲やアレンジなんかでも経験重ねると「あ、これは今盛り上がってるけど後日聞くと大した事ないパターンかも…」とか判断つくようになったりねw
- 713 :
- >>710
まあタイミングもピッチも直せるけどあくまで「おしい!」てところを補正するのが目的だから、聴くに耐えうるくらいは弾けるようになる方が良いと思うけどw
- 714 :
- >>710
これが
https://youtu.be/GvzModXK3Zw
これになるくらいには
https://youtu.be/E5XkFBKIT-8
- 715 :
- >>710
音痴ボーカルの修正とかもそうだけど「なにがどう酷いのか、どこをどのように修正べきなのか」が
理解出来ていないといくら優れたエディタがあっても猫に小判だと思う
- 716 :
- >>713
楽器の練習は時間が厳しいですね
ギターや歌う曲を作る事は珍しいので
オーディオ編集で誤魔化せればと思った次第です
>>715
つまり、酷い所が分かってれば出来ると云う事なんですね
- 717 :
- >>716
「どこがおかしいか」も重要だけど「どのようにおかしいか(=どのように修正すべきか)」が判らないと直せない
Melodyneに限らずあの手の修正ソフトの正体はスペクトラムエディタ(主に周波数成分を編集する)
ちょっと音程がおかしい・不安定程度ならともかく聴くに堪えないほどならば修正は大変だろうね
- 718 :
- >>717
本当、不思議なんですよ。
子供の頃からピアノもソルフェージュもやってて
絶対音感もあるし、鍵盤も勿論、弾けるのに
歌と弦楽器は絶望的に下手なんですよね。
そもそも声も音域が狭く自分で作った曲すらまともにキーが届かない
(この、キーの上げ下げだけでも補正ソフトが役に立ちそうです)
- 719 :
- どの程度酷いのか分からないけど、メロダイン出直せる程度か、またはギター専用音源も良いものあるから利用してみては?
アップダウンそれぞれのストロークやミュート、アルペジオまで作り込めるのもあるし
その辺はギタースレで聞くと良いかも
-ギター打ち込み 22弦目
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1470971752/
- 720 :
- >>719
dです
実は既にギター音源も調べてて
オレンジツリーかProminyを検討してました。
しかし、ボーカルの音域の狭さだけは如何ともしがたい・・・、
高低どっちも声が出ないんですよね・・・w
教えて頂いた内容を元に健闘(検討)してみます。
皆さん、どうもでした
おやすみなさいませ
- 721 :
- https://youtu.be/sS5MDHMOWtE
ワイ将イチオシ
- 722 :
- >>718
いくら音程を変えられるとはいえ大幅に変更するとボーカロイドみたいになっちゃうよ
商業の音源でも修正しすぎてボーカロイドっぽくなっちゃっているのとかたまにあるしな
今回の件とはあまり関係ないけど
>そもそも声も音域が狭く自分で作った曲すらまともにキーが届かない
商業作家は曲を作る時にボーカルの能力を考慮します。ボーカルの能力内に収まるように曲を作ります
- 723 :
- 自分はまだまだDTM初心者だけどギターに関しては打ち込みで良い音をつくれる気がしないや
自分自身の演奏技術がギター>>>ピアノだから何とかなってる
熟練の人はギターもそれっぽく打ち込めるんですかね
- 724 :
- ベースをやっているけどギターだけは弾ける気がしない
ボカロPとかやるならやっぱ弾けるようにならないとダメだよなぁ
それっぽく打ち込める人は本当に尊敬する…
- 725 :
- どんな楽器でも自分の本職を打ち込みごときで認めらる訳にはいかないんじゃね?
まあ、ギターは特に酷いけどな。
オレはギタリストだが。
- 726 :
- >>725
言うてピアノは音源が充実してるから打ち込みでもめちゃくちゃ綺麗な音を出せるし
それこそ生ピに限りなく近いレベルのMIDIデータをつくれると思うけどなあ
…というのも、本職ピアニストからしたら有り得ない意見なんだろうかww
- 727 :
- ワイドラムエンジョイ勢
自分のドラム打ち込みに勝てる気がしない
- 728 :
- >>718
鍵盤弾けるならそれなりのギターサンプル音源で手弾き頑張ればそれなりには聞かせれるもんだぜw
オレも弦楽器ダメだからデモ段階程度ならよく鍵盤ギターやるんだけど、この程度じゃダメ?
ざっと弾いただけだけどw
http://up.cool-sound.net/src/cool52317.mp3
- 729 :
- ギターはリズム楽器だし、歌は体全体を使うし、ピアノとは方向性が違うわけで
同じスポーツだからと、サッカー選手が新体操出来ないって言ってるようなもんだから、不思議でもなんでもないよね
むしろ、ピアノと同じように先生つけて同じくらい練習しなきゃ出来ないのは自然な話だろう
- 730 :
- ギター弾かない人の打ち込みは
指運動を無視できるのが自由でもありデメリットでもある
聴いててこうは動かないだろ
ってフレーズが多々ある
- 731 :
- アコギはかなりリアルに再現できる
エレキギターは無理
- 732 :
- ファンキーなカッティングとかはある程度パターンがあるから作り込むよりフレーズサンプルや出来合いのパターン使う方が早いと思うわ
- 733 :
- 楽器できるやつが歌ヘタっていうのはわりとよくある話。
だけどそういう奴がソルフェージュの試験とかだとちゃんとできるのも確か。
- 734 :
- >>688の件、よろしくお願いいたします。
- 735 :
- FM音源の神はFM音源であらゆる音を作れるって聞いたことがある
- 736 :
- >>734
Roland TR-8
- 737 :
- >>736
ありがとうございます。
- 738 :
- >>733
小室のことですねw
- 739 :
- 質問です
音数少ないのに成立している曲と、DTM初心者にありがちな音数多くて飽和感あるのにスカスカというか物足りなさを感じてしまう曲との差はどこの処理の違いによるものなのでしょうか?
前者はディレイ、リバーブといった空間系処理が深めで残響で埋めてるのかなと思ったのですがよく聴いてみると音の隙間もちゃんとあってそこまでwetって感じでもなくて、よくわからなくて質問しました。
抽象的な質問ですみません。
- 740 :
- オーケストラとピアノ曲
- 741 :
- ベース音源教えてくださいパフュームみたいなのを作りたいです
- 742 :
- >>741
native instruments massive
- 743 :
- ぼかぁカワイのスコアメーカーってソフトを持ってるんですけど、無料でダウンロードできる
midiファイルをインポートしてみたら、全然違う感じで、演奏されてしまうんですが
何かインポートする設定とかあるんでしょうが
楽譜もなんか変な感じになってるのでインポートに失敗してると思うんですが
- 744 :
- >>743
他のフリーのDAWで試しておかしかったらデータに原因がある
まともに鳴ったらスコアメーカーが原因
まずは切り分けをして原因を特定して
- 745 :
- 音源がGMに対応してないだけでは?
もっともMIDIファイルがGMで作られている前提での話
- 746 :
- JUNO-DSとスタインバーグのUR22を購入し、付属のcubase AIで打ち込み、作曲したいと思っているのですが、接続の仕方が未だによく分かりません。
初歩中の初歩の質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください…m(_ _)m
ちなみにどちらもUSB接続はできるものです。
- 747 :
- 一度キーボードとパソコンをUSBで直接つないで使ってみたところレイテンシーがひどく、UR22を買いました。(その時はMusic studio producerを使用)
届いた後でJUNO-DSではオーディオインタフェースはいらないと書いてあるのを見たのですが、JUNO単体で使った方がよいのでしょうか?
また、レイテンシーは改善しない(パソコンのスペックの問題)ということですか?
- 748 :
- >>744-745
midiファイルを再生するとちゃんとしてるのでインポート時になんかおかしいのか、
midiのフォーマットも二種類あるみたいなのでスコアメーカーがどっちかに対応していないのか?
と睨んでいます。他のなんかDTMのソフトは持ってないのでどうしたものか
- 749 :
- きよえは能力が低かった…?
- 750 :
- >>748
だとするとスコアメーカーのインポート時になにかしらデータが改竄されてる可能性が高いですね
改竄というと大げさですがソフトによってデフォルトの設定がちがうのです
例えばcubaseというソフトですとインポート時にどのmidiデータをインポートするかフィルターがかけられるよになっています
スコアメーカーは持っていないので正確なことをいえなくてすみません
- 751 :
- >>746
レイテンシーは改善されます
JUNO → アンバランスケーブル → UR22 → USBケーブル → PC
この流れで接続すればOKです
ちなみに電源はパソコン側からつけて下さい
演奏時のレイテンシーはUR22側の設定で改善されます
UR22でしたら設定云々の前にPHONESの左側にある「mix」というツマミを左の方へ回していけば
ダイレクトモニタリングの状態になりレイテンシーを無くすことができます
- 752 :
- >>748
調べてみましたが取説が無いようです
ただデフォルトでGM2を指定しているらしくMIDIデータが対応してないものでしたらおかしく聞こえると思います
設定のオプションにある再生デバイスの指定をSMFに変更できるならしてみる事をおすすめします
- 753 :
- インポートするMIDIデータの形式が分かれば一番良いのですが…
拡張子はどうなっていますか?
- 754 :
- celeronでDTMやってる人いる?
どんなもんかな?
- 755 :
- >>747
打ち込みの音源、または打ち込み入力の為のキーボードとしてJunoを使う場合は、Junoのオーディオ出力はそのままアンプやヘッドフォンでモニターし、MIDI信号だけをUSB経由でPCとやりとりするんだ
(ローカルオフという設定でJuno鍵盤部と音源部を切り離して、その間にPCが挟まる)
USB経由でMIDIの流れ
Juno鍵部盤→PC→Juno音源部
また、Juno-DSはUSB経由でオーディオ信号もやりとり出来る様だけど、その場合もJuno本体から直接出力される音を聞きけば遅れないし、パソコンからの出力音(すでに録音したドラムやクリックなど)もJuno本体の出力に混ぜて聞くことが出来る
オーディオインターフェイスを使わないという情報はこうした使用方法のケースを指してるんだね
>>751さんの言う方法は、Junoの様に本体出力にPCからの音声を混ぜれない機種の場合に用いる方法だけど、もちろんそちらの方法でも良い
- 756 :
- 打ち込みの部分を補完してもらいありがとうございます
USBもしくはMIDIケーブルで接続しないと打ち込みはできませんね
JUNO-DSの取説を見たり情報を探しましたがUSB接続の際のレイテンシーに関する決定的情報が見つかりませんでした
初心者の方ならオーディオインターフェースに集約するほうが良いと思います
UR22にアンバランスのステレオケーブルとMIDIケーブルで接続し音声は全てUR22から聞くのが迷わずにいいかなと思います
- 757 :
- >>756
多分質問者さんはPC出力だけをモニターしてると思うよ
なのでPCソフト上の入力モニターは(遅延するので)オフにして
1)録音前のJunoの音声もPC出力も全てJunoのアウトプットから混ぜてモニターする
2)録音前のJunoの音声とPCからの出力とをミキサー等(オーディオIFのダイレクトモニタリング)で混ぜてモニターする
のふたつの方法が選択出来るね
でも既にUR22買っちゃったから活用するなら2)だけどw
- 758 :
- 同じmidiファイルをfinale(フリー版)で読み込んでみたら楽譜も正常、
再生も正常だったので、やはりスコアメーカーが対応してない形式だったのかもしれないです
お騒がせしました
- 759 :
- DAW:Cubase
音源:Galaxy VintageD
ピアノソロの打ち込みを綺麗に鳴らすコツを教えて欲しいです
特に困っているのは和音を連打するような部分
メロディーやアルペジオなど、動きのあるフレーズであればそこそこ綺麗に響くのですが
和音連打になると突然のっぺりというか、人工的な感じが丸出しになってしまいます
ベロシティーを少しばらつかせたり
リバーブを少しウェットにかけてロー、300hzあたりを抑えたりなど試してみましたがイマイチ効果が感じられません
- 760 :
- >>759
サステインペダルを踏むタイミングと離すタイミングを調整してみ
- 761 :
- >>759
やってるかもしれんけど、ベロシティだけしゃなくて鳴らすタイミングも
微妙にずらすべし。
あと、多分マシンガン効果が出ちゃってるんで所々音源を一部だけ別のにするとか
- 762 :
- ミキシングの際に同音域の音を住み分ける方法を教えて頂きたいです
現在ハードスタイルを作っているのですがキックのディストーションが
リードやプラックなどの音域と重なってキックの音量が小さく感じてしまいます
ドロップの部分を抜けてキックだけになると一気にキックの音量が
上がるように聞こえ、全体的にバランスが取れず気持ち悪い音になります
サイドチェインなどをリードにかけるとメロディがイメージと大分変わってしまうので
うまいこと共存させたいのですがどのような手段が効果的でしょうか
- 763 :
- >>759
テンポ落としてゆっくりでいいから手弾きするのがいい一番早いんだけどな
オレは鍵盤弾きだから手弾きするけど、弾いたものと同等の感じをマウス入力でやれって言われたら気が狂うわw
- 764 :
- >>762
音色の選択や音域にもよるから聴いてみないと何とも言えないけど、単体で聴いて好みな音色で似た帯域の音ばかり揃っちゃったのかな
どうしてもそれらの音色で行きたいなら思い切ったEQで不要なところはバッサリきるしかないんじゃね
意外とリードでも低音出てたりするから200以下バッサリ言ってみたり、キックも500〜1kあたりで削ってリードに譲ってやって、歪み感は3〜4k以上を突いて補正とか…
もしプリセット音色ならムダにステレオ感付けてる場合も多いからバッサリモノラルにして、モノラル音色とステレオ音色も思い切りよく使いわけるとミックスし易いよ
フィードバック無しなステレオディレイで方chだけ僅かにずらして中央を空けるステレオ配置とか個人的にはよくやるけど
- 765 :
- >>763
俺もコレ
ヘタでもイイから弾いて
それをズラしたほうが人間味がある音になる
- 766 :
- 初めまして、よろしくお願いします。
【OS】Mac OS X EL Capitan 10.11.6
【CPU】2.7 GHz Intel Core i5
【RAM】8 GB 1600 MHz DDR3
【出費可能金額】0円
【使用DAW】Logic Pro X
【質問/問題点】
TAL-U-No-62というソフトシンセをダウンロードしたのですが、
どのフォルダに入れば良いのかわかりません
お分かりになる方、ぜひ教えていただけませんでしょうか。
- 767 :
- >>766
ライブラリ>Audio>Plug-Ins>Components
ライブラリは2つあって、システム全体の為のライブラリはHDD(SSD)直下に、該当ユーザー専用のライブラリはファインダーの「移動」メニューをoption押しながら開くと現れる
どちらに入れてもオケー
- 768 :
- かなり昔に、Sound Diverっていう、MIDIの波形見たりいじったりできるらしいソフトがあると聞きました。
最近、AG-10を手に入れて、そんなソフトがあれば愉快な音が出せるらしいと聞いたのですが、
Win10 64bitで同じようなことができるソフトとかご存じないでしょうか?
こちらはCubaseLE使用です。よろしくお願いします。
- 769 :
- >>768
似たようなエディタ/ライブラャ潟AンはMIDI Questあたりだと思うけど対応してるかどうかは知らない
- 770 :
- >>764
ありがとうございます。確認したら対応していませんでした…
他のソフト知っている方がいたらお願いします。
あるいは、ソフトなしで「こんな方法がある」でも構いません。お願いします。
- 771 :
- presonusのstudio 192ってiTunesなどのオーディオ用に使う場合RMEみたいにPC上にミキサー画面など出さなくても使用できますか?
- 772 :
- >>771
ミキサー画面が隠れたら音が出なくなるインターフェイスは存在しないと思うよ
- 773 :
- >>772
ミキサー画面を出さなくてもインターフェースのボリュームノブとか反応するのかなと思いまして!
RMEはミキサー画面一度出して設定しなきゃそのままではiTunesとか聴けないらしくて
- 774 :
- >>773
本体のボリュームが制御するアウトにiTunesの出力をアサインすればコントロール出来るはずだけど、全ての設定がハード側で出来る機種は少ないし、コントロールパネル的に一度は起動させてアウトの割振りしたり各種設定はする事になるだろうね
若しくはOS側でシステム出力をインターフェイスに設定する必要もあるだろう
一度設定したら次回電源投入時もそのままかどうかはStudio192ユーザーが来てくれるまで解らないけど、その辺はインターフェイスのスレで聞くとユーザー多いかも
スペックで考えるオーディオインターフェイス8
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1489072854/
- 775 :
- >>770
WikipediaによるとAG-10はKORG X3と同じチップのようなので
もしかしたらX3用のテンプレートが使えるかもしれないね
デモ版で試してみては
- 776 :
- ひっそりとハードシンセの話をしたい場合どこのスレが適してますか?
Teenage Engineeringみたいにメーカー毎のスレが無いような、
モジュラーとか西海岸系とかJomox界隈とかの機材の話が2chでしたいんですが…
- 777 :
- >>774
わざわざありがとうございます!
そちらのスレで聞いてみます!
- 778 :
- Volca BeatsとTB-3だけでもアシッドテクノはつくれますか?
あまり金を出せないのでVolca keysが気になってるのですがどうでしょうか
- 779 :
- というかアシッドテクノがどういうものかはわかるのですが、どういう構成にすればしっくり来るのかがわかりません
ちなみに今のところしたことはランダムパターン再生しながらつまみを弄るくらいです
- 780 :
- >>778
十分に作れます
楽しんでください
個人的にはアナログコンパクトミキサーを買い足したいところですね
機材を増やすのは楽しいですが同期はどうするか考えてますか?
>>779
volka beatsをメインに考えるとやりやすいです
TB-3をかぶせていく形にすれば直ぐそれらしい音になります
とりあえずvolka beatsの音をハイハットあたりから出してスネア→キックという感じで足していき最後にTB-3をのせれば基本は完成です
そのあとはツマミを活用し音に変化をつけます
途中volka beatsを止めてブレイクを作ると盛り上がりますよ
- 781 :
- >>780
ありがとうございます
ミキサーも確保しましたがvolcaの音量が足りずハムノイズが乗ってしまいます。
同期はTB-3のmidioutからvolcaに繋いでいます
beatsメインですね
tb-3はランダムパターンだけでもいいのでしょうか
コツ等ありますか?
- 782 :
- フリーソフトMSPのマニュアルとかってありますか?
- 783 :
- 書き込めてなかったのでもう一度
【OS】win7
【CPU】 i7
【RAM】 8G
【使用DAW】 sonar8.5
【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25EX
先日初めてマイクを購入し、(AT2035)
初日にUA25経由でPC上で音をならせたのですが、翌日になりマイク音をPCが認識しなくなってしまいました。
いろいろ試行錯誤した結果、USBを抜き差し、自動で始まるデバイスの再インストールをすると音はでるのですが、
このときサウンドデバイスの再生タブを見ると、スピーカーがUA25EXという設定になっています。
再びPCを起動しなおすとUA25はスピーカーではなくoutと表示されていまして、
おそらくこちらがデフォルトの正しい設定だと思うのですが、マイク音がでないです。
マイク音が出る状態の時はSONARがUA-25EXを認識しません。
UA-25EXのドライバの再インストールはしました。
メディアプレーヤーなどのその他の音はどの状態でも普通に聞こえます
これはどういった状態なんでしょうか?また改善策がありましたら教えていただきたいです
- 784 :
- Scarlett 6i6 G2とiLoud Micro Monitorの購入を検討しているのですが
この2つの接続方法について質問です。
・6i6のLINE OUT@A(参考URL1)がそれぞれLRchになっていて
・ここに1本ずつフォン-RCAケーブル(参考URL2)を挿して
・RCA側をiLoudのリア(参考URL3)に接続
という認識で問題ないですか?
参考1 http://www.h-resolution.com/common/images/focusrite/scarlett_g2_6i6/6i6-zoom.png
参考2 http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=807
参考3 https://hookup.co.jp/products/ikmultimedia/iloud_micromonitor/dtqbu1000000oa6m-img/dtqbu1000003cgfn.jpg
よろしくお願いします
- 785 :
- >>781
ストリングスとか乗せてみたいところ
- 786 :
- >>781
volkaとミキサーは変換ケーブルを使ってますか?
変換アダプターは使わない方がよいみたいです
ミキサーのトリムを上げてもゲインが足りない様なら間に何か挟まないとかもですね
TB-3とvolka beatsで出来そうな感じの参考になる音源貼っときますね
https://youtu.be/9SHCV-7YL9k
- 787 :
- 生っぽさをお手軽に出したくて、
「エレドラ(TD-9):MidiOut→インターフェース:UA-101_MidiIN
→SonarX2 Studio(DAW)→Addictive Drums2(ソフト音源ドラム)」
と繋げて、エレドラを叩いたMIDI信号でAD2の音を鳴らしたり録音したいです。
音は出るのですが、タムを叩くとシンバルの音がする等、
音色の選択や相互関係がうまく設定できません。
Q:やり方を教えて下さい。
・今のとこsonarでAD2をソース用Midiトラック&パラアウトに設定して、
AD2のトラックのInをUA101、OutをAD2で音は出ます。
・環境設定のドラムマップが怪しいですが、いじっても音がでるとこまでいけてません。
宜しくお願いします。
- 788 :
- >>784
問題無す
- 789 :
- >>784
その認識で合っています
TS(アンバランス)をインターフェース側に
RCAをスピーカー側に接続すればOKです
- 790 :
- >>787
バージョン違うけど参考になれば
https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR%20X3&language=4&help=Dialogs2.061.html
- 791 :
- >>787
アプリ上で変換やマッピングも出来るだろうけどちょっとややこしいかも知れないね
Vドラの方で各パーツが出力するMIDIノートNo.を指定出来ると思うからそっちの方が早いかも知れないよ
要はノートNo.合わせるだけなんだが、その方法はオレらがマニュアルを入手して解読しここにコピペするだけの事になってしまうので、手持ちのマニュアルで頑張って格闘してみてくれ
- 792 :
- >>790
おや、ググればいいサイトあるじゃないのw
- 793 :
- >>783
アドバンスド・モードはオンになってるかい?
この辺も参考に
http://www.yanenka.com/sonar/02.html
- 794 :
- >>788
ありがとうございます‼
- 795 :
- >>789
ありがとうございます‼
- 796 :
- 機材やソフトはバンドル版とかで揃ったとしても、結局なにをしたら曲が作れるようになれるのかわからないな・・・
- 797 :
- >>790>>791
ありがとうございます。
やっぱそのマッピングで合ってましたか。
ただノートを紐付け直すとこまでは行けても、
その後音が出るとこまで行けなかったです。
もうちょっと格闘してみます。
- 798 :
- >>796
最初は好きなアーティストのコピーとかから始めれば良いんじゃね
どれがどの音か解らなかったらバンドスコアみたいなのも売ってるし、そうやってるうちに楽曲の構造とか掴んでくる
見よう見まねからだよ
- 799 :
- >>798
そもそもコピーが難易度高いんじゃないかと思う。
特にコードとかリズムって音楽経験がないとわりと厳しい…
俺が良い耳を持ってないから感じるのかもしれないけどねー
- 800 :
- >>796
自分が1番好きな曲をピアノで弾けるようにする
細かいフレーズや早いパッセージ部分は省いて大丈夫
メロディと和音をかんたんな形でいいので弾けるまでがんばる
次に左手はそのままで右手の動きを変える
すると骨格は同じ曲なのに違う曲になる
これを繰り返すと曲を作る力がつく
- 801 :
- 歌モノならコードかき鳴らしながら歌える状態が土台となるし、EDM系ならリズムパターン鳴らしながらシンセやベースのリフ付けつつ歌なりラップなりとかだろうし、それこそ単にループ素材をパズルの様に組み合わせるだけの音楽もあるし
やりたい事にも寄るけどね
- 802 :
- 自分の耳も良くないんでスペクトラムとにらめっこだわ
でもそれを続けていると聞いた音がどのくらいの周波数だとか
どのくらい変化したとか判るようになってくるな
- 803 :
- >>784
TRS-RCAのステレオペアになってるケーブルとかもあるが、そっちのが取り回しは楽かもしれないぞ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/43896/
こういうやつ
- 804 :
- ごめんTSだったわ
バランスをRCAに突っ込んでも何にもならん
- 805 :
- >>784
それでも良いね
もう一つ手があって、
iLoudには付属ケーブルとして、TRSから二股フォンになってるのが付いてくる
新しくケーブルを買っても良いけど、付属のケーブルでTRS側をiLoudに指して、フォンをRCAに変換することでも対応可能だよ
うちはこうしてる
- 806 :
- iLoud側にTRSさせるところあったっけ?
- 807 :
- >>806
>>784の参考3の裏面みてみ
- 808 :
- なるほど
このinputはiphoneとかをミニステレオで接続して使う用途だと思ったが変換ケーブルが付属してるわけか
- 809 :
- >>808
そうそう
だからiPhoneとかに繋ぐ場合は付属ケーブルのフォン端子をiLoudに、TRSをiPhoneに繋ぐことで使う
中々便利なケーブルだよ
- 810 :
- ナイスな情報ありがとう
買う人には助かる情報だね
- 811 :
- ヤマハのポータトーンとかカシオの光ナビとか安物シンセがありますが
安物の中でも音色が生々しくて美しいのはどのへんの機種になりますか?
一昔前のDTMの音質を圧倒してそうな期待感があります
- 812 :
- ヤポタト
- 813 :
- ヤポタト=ヤマハのポータトーン?
今のヤポタトクラスになればSC8850よりは音質は格上になるのかな?
- 814 :
- 何年も前にカシオのでさえ超えてる
- 815 :
- 電器屋なんかで試しに弾くけど鍵盤かパタパタしてやっぱり値段なりと言うか。
音色やリズムはそこそこなんだけどけ。
- 816 :
- うおー!何年の前のカシオトーンでさえSC8850超えてるってことは今は余裕で別次元のところまで音は安物でも進化しているってことだね
そうなるともはや音質レベルだけでいくとSC8850とかゴミもゴミレベルになるね
鍵盤のタッチ感は玩具っぽそうだけど音質はかなり進化してそうなのでポータトーンもあなどれなさそうだね
- 817 :
- というかSCなりMUなどの総合ハードウェアシンセはコンセプトからして音質二の次だろ
MUにプラグインボード挿しているとかなら別かもしれんが内蔵されているPCMデータの
クオリティなんてたかがしれている
しかもSC-8850のサンプリング周波数は32KHzだしなおさら厳しい
一通り入っているから今でも叩き台を作るのに使っている人はいるらしいけど
- 818 :
- midiのソフトで楽譜を表示しながら演奏するのありますか?
- 819 :
- >>818
だいたいのシーケンスソフトに譜面表示機能は付いてるので、どれと言われてもあり過ぎて…
- 820 :
- 以前オートチューンの使い方教えて頂きありがとうございました
極端な音割れしてるみたいなところ以外は大体修正できるようになりました!
今日の質問はボーカルの透明感についてなんですが
下に貼ってる音源のような透明感溢れた音源を作りたいのですが
自分の歌唱力の技量の無さも問題だと思うのですが、全体的にモコモコしててモワついた感じになります、他にやったほうが良い事
↓の音源はどのようなエフェクトが刺さっていてどのように処理しているかわかる方が居たら教えてください!
やったこと
マイキングについて見直した、かなりオンマイクを拳3〜4つ分ほどオフマイクにした
ダイナミックからコンデンサなど録音環境を見直した
EQでQを狭めてモワついたところをピンポイントで下げる
Compで凸凹を無くす
リバーブは深く掛けすぎないように心がける
自分の録音環境
オーディオインタフェース=UA55
マイク=At4040です
目標としてるのはこんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=F1a9NkCiw7o
- 821 :
- >>820
サンプル音源も基本的なEQ→コンプ→リバーブ程度だね
歌の処理はEQで400辺りより下を広めのQで上手く調節して160辺りから下はシェルビングでわりと思い切ってカットして良いよ
声質によって600〜800辺りをQ細めで微調整してもタイトになるし、空気感を出したかったら10kより上を突いてやったり
ボーカルのリバーブは楽器とは別にして、長過ぎないリバーブが若干追っかけてくる感じでプリディレイを多めに取って奥行き感出すとスッキリかかるし、モヤつくならリバーブのEQもロー下げハイ上げ気味にしてもいいかも
4040なら充分サンプル音源の様にソリッドな感じになると思うよ
- 822 :
- Glitch2のデモを試してみたんですが、リバースが思ったような効果と違いました。
オーディオだけではなくてシンセにもかかるので、便利かなと思ったのですが、もうちょっと単純なありがちなリバースに出来るプラグインってないのでしょうか?
波形を一つずつ逆再生する処理を手動でやらないとダメですか?
- 823 :
- 1度バウンスしてからまとめてリバースすれば?
あと、サンプラー使うとか
- 824 :
- >>822
「逆再生 プラグイン」でググってで出来たもの
http://sonicwire.com/product/96451
http://www.sfxmachine.com/backwards_machine/index.html
- 825 :
- >>824 追記
下のBackwards Machineてのはオレの環境下では認識なかったわ
同じメーカーのSFX Machine Proってのにもリバースエフェクト含まれるけど購入サイトが消えてたりしててダメみたい
- 826 :
- ポータトーンは意外と鍵盤のタッチいいよ。
カシオも随分改善されたけどこのランクはまだヤマハのほうがいいんじゃないかな。
ちなみにkorgやベリンガーやMなんとかのmidiキーボードの安物より遥かに上だと思う。
- 827 :
- >>825
ありがとうございます!大変参考になりました、早速試してみます!!
- 828 :
- 【質問/問題点】リミッター≒アタックタイム0レシオ∞のコンプという表現(あくまで例え)をよく見かけますが、
リミッターは潰す前後の音量揃えて聴き比べると明らかに音がでかくなるのですが、同様にコンプを上記の設定にしてゲインで音量揃えて聴き比べても音が大きくなりません。
同じ音圧でただのっぺりしただけに聞こえます。コンプで潰した分持ち上げて音圧アップ、という理屈はわかっているのですが実際やってみると全然うまくいかないのですが何がいけないでしょうか?
今はアタック立たせたい時だけコンプ使って、潰したい時はコンプのアタックタイム早めるんじゃなくてリミッターに差し替えて叩くことで対処はできてるのですが、
アタックタイムを早めに設定して叩いた時に良くない結果しか得られないのは流石に克服しておきたいです。
- 829 :
- じゃ今50,000円ぐらいまでで最高のコスパ&ピアノ音を持ってるシンセってどれになるの?ずばりカシオのキーボード?
じゃなくてポータトーンなのかな?割とマジで安物シンセの中で最強レベルのピアノ音を持つ機材を探してる
- 830 :
- っリリースタイム
- 831 :
- >>829
そもそもシンセとキーボードじゃ違うだろ。
- 832 :
- >>828
言ってることはだいたいあってる
でも実際は色々挙動が違うから何とも言えない
例えばリミッターは先読みしてピークを潰すのに対してコンプは出来なかったり、そもそもコンプのAttackが本当に0.00msなのかとかね
もう少し具体的に質問して欲しいかな
目指すリミッターの設定と試してみてるコンプの設定をスクショで貼るなりしてくれると回答しやすい
DAW付属でも何でも良いのでコンプの種類とかが分からないと何とも言えない
- 833 :
- >>829
エレピなら reface CP
- 834 :
- >>828
>>830
おらも、リリースタイムに一票
- 835 :
- >>829
シンセが欲しいの?キーボードでいいの?
それによって答えが全然違う
- 836 :
- >>829
ヘッドホンを持って店に行って現物の音を確認するのが一番じゃないのか?
音の好みなんて千差万別なんだし他人が良いと思った音が自分にも合うとは限らないだろ
- 837 :
- 楽器にコスパの概念は当てはまるのか?
バカのひとつ覚えにしか見えない
- 838 :
- コスパ自体が馬鹿が大好きな単語だからな
- 839 :
- >>830>>834
リリースタイムはピーク叩きたい時は一番短く設定してましたがおかしいでしょうか?
>>832
プラグインはwavesのRコンプとC1、fabfilterのPro-C2で試しました。
設定はレシオ最大、アタックタイムとリリースタイム最速っていう可能な限りリミッターに近い設定で、
GR-5dbくらいで、アウトのゲインでコンプ掛ける前と音量揃えた状態にしてバイパスして聴き比べました。
比較で使用したリミッターはwavesのL1です。
- 840 :
- 賢そうに見える単語だからな
それにしてもiphoneでガレージバンド初めてさわったけど
理屈抜きにおもしろい
- 841 :
- >>828
今の使い方で十分
万能じゃないから色んなダイナみくすツールある。
頭潰すのに特化したのがlimiter
細かいアタックやリリースの調整はズボラ
- 842 :
- CTK-4400の音源等は昔に比べて遥かに進化したからXV-5080等の音源じゃ比較にならないぐらい品質に差があるんだね
例えるならXPのPCとWIN10のPCのように大きく大きく音源は進化してきたわけだね
てことはヤマハの最新型のpiaggero NP-12を手に入れたらローエンドながらも相当ハイクオリティな音源が手に入るんじゃないの?
例えるなら今どきのセレロンやペンティアムが爆速なそうに昔の名器とは別次元の音源を奏でるんってことになるよね
- 843 :
- >>842
np-11ならあるけど12と音については同じハズだから
過度な期待はしない方がいいと思う 普通としか言いようがない
- 844 :
- audacity使ってます
手拍子の音をリピートしてるんですけど一回叩いた音を何度も繰り返しているのでリピートしてる感じが強すぎるので
毎回叩く音を微妙に変化させて本物の人間が手拍子をしている感じにしたいんですがそういうエフェクトって無いですかね?
- 845 :
- >>844
audacity 必須?
適当な DAW と適当なハンドクラップ音源(Drum Set に入ってるヤツとか)で、
適当に Velocity と Start Time をバラかし(必要なら重ね)た方が楽な気がする。
- 846 :
- >>844
手拍子は自分で録音するのが手っ取り早いかも
マイクとの距離変えて数テイク重ねてみるといい感じになった
- 847 :
- osx10.8.5
pt12.7
なんですが、Mboxpro3rdを使い出してから突然カーネルパニックが頻発するようになりました。
ドライバーは最新なのですが、何か対策はありませんでしょうか??
- 848 :
- AWMステレオサンプリングって他社に比べて遣り合えるか打ち負かすだけの音源レベルがあるね
>>843
普通だけど普通によくね?
時の流れはすごいよ
https://www.youtube.com/watch?v=tZZAcACw-8g
- 849 :
- でも一つ気がかりがある
NP-11もNP-12も61鍵なので61鍵盤分の音だけ本気になって
残りの低い音と高い音の88鍵分の音はボイスチェンジャーみたいに機械的に強引に上がっていくだけのような
そういうヘボさがあるんじゃないかと懸念してきた
端から端の音までバシっとサンプリングされてるんだろうかね
- 850 :
- >>849
トランスポーズして使うことも可能だから当然全音域作り込んである
- 851 :
- >>848
音は完全に同じだね 安いとこだと安く買えるから
USBの付いたnp-12をmidiキーボード兼用で買うのもいいかもしれない
中古だとnp-11はすごい安いんだよね(だから買ったんだけど
- 852 :
- >>850
そうか、そういうものなんだね、ありがとう安心した
- 853 :
- >>851
中古か、お買い得でいいなあ
考えてみるとyoutubeで音が聴けるんだったね
中々普通にいい音で安心した
ありがとう
- 854 :
- >>845
いつも効果音を作るくらいで
音楽制作してるわけでもないのでaudacityくらいしか使えないんです
その方法はよくわからないんですが調べてみます
>>846
そうですか どうもです
- 855 :
- Youtubeにアップしたアニソンのアレンジ曲が勝手に使われてて著作権で通報したいんですけど
項目が”オリジナル曲”しかありません
タイトルに、カバーと入れますが、項目はオリジナル曲でいいのでしょうか?
他に、曲に関する項目がないので・・・
- 856 :
- そのアレンジは原曲著作者の許可得て作ったの?
- 857 :
- 凄く闇の入口って感じする
- 858 :
- まあ一般に「公開」した時点で二時使用許可したようなもんだけどな
商用で使われてるならそれなりに対応したいところだが
- 859 :
- >>853
割れてたり、欠品ありまくりで五千円しなかったです
でも本体はちゃんと鳴るので
- 860 :
- >>855
ちゃんとした(オリジナル音源の)アレンジ曲なら
オリジナル扱いで良いと思うよ
- 861 :
- >>856
いいえ
>>858
時間かけて作ったものを使われたら気分悪いですね
しかも収益化してるし・・
>>860
はい、Cubaseとソフトシンセで作ったアレンジです
CD音源は一切使ってません
ニコ動ならJASRACのアレンジ曲はオリジナル宣言できるんですが
Youtubeの場合調べても例が出てこなかったので・・
YoutubeもJASRACと組んでアレンジの収益化OKなんですけど
著作権項目のオリジナル宣言はどうなのかな・・と
- 862 :
- >>861
とりあえずその無断で使ってる団体に警告してみれば?
どうせバレてなんか言われたらやめればいいやな体でやってると思うけど
- 863 :
- 今は>>858みたいな奴ばっかりになっちゃったからなぁ。しかもそれが良くないことだと思う人が少数派になってしまった
インターネット界隈もADSL初期あたりまでは権利者の意向は尊重すべき(リンク禁止のWebページへの無断リンクは怒られた)って
意見が多数派だったんだけどな
当時は2chでもアングラはダウソでやれ的な意見が多かったけど、今やどこでも平然と違法コンテンツが紹介されていたりするし
だからあちこちで詐欺師が跋扈するんだろうけど
- 864 :
- >>863
オリンピックのエンブレム作るレベルの人でもそうだからねw
- 865 :
- >>862
フォーム送信しました。
うまくいけば動画は削除されますが
とりあえずこれでどうなるか結果待ちにします
- 866 :
- SC-88proをメインの音源として打ち込みで作曲したいのですが、この場合DAWよりもdominoのようなmidiシーケンサーの方が適切でしょうか?
- 867 :
- >>866
あなたのやりたいコトは、本当にシーケンサと 88pro だけで完結できるだろうか?
それ次第だと思う。
- 868 :
- 一般的なDAWはDominoの機能をほぼ含むので適切かどうかじゃなく必要かどうかだな
特にオーディオ録音する予定が無いならとりあえず無料のDominoで打ち込みに慣れて、より本格的にやりたくなったらDAW購入すれば?
- 869 :
- >>868
なんて的確な回答
- 870 :
- 本格的にやったらHalionみたいな統合音源を使って
みるにもいい
- 871 :
- 打ち込みに特化すればDominoの方がいいとかないの?
- 872 :
- 特に無いと思うよ
個人的に使い易いor難いはあるだろうけど
- 873 :
- 横からですが
SysExちゃんと使えるかどうかぢゃないすかね・・・
手順面倒だったりまともに使えなかったりするDAWあるから
- 874 :
- クラシックな音源を使う以上。試行錯誤は仕方ない
近代的なハードシンセならUSBケーブルでつないで
DAW立ち上げれば、ソフトセンセのように扱えるのに
- 875 :
- >>871
強いて言えば、起動他が(たいていの場合)速い。
- 876 :
- MIDI USB HOST MKII という製品を知ったのですが遅延もなくリアルタイム演奏もできて問題なく使用できますよという使用経験者さんいますか?
また反対に使い物にならなかったというかたいますか?
- 877 :
- スレ違いかもしれませんが質問します
steinbergに登録したメールアドレスとユーザー名の両方を忘れました
何かdawソフト側から、ユーザー名などを見ることはできますか?
- 878 :
- >>877
自己レスですが失礼します
解決しました。スレ汚し申し訳ありません
- 879 :
- 質問です。
オムニスフィアのPadのEQがむずいです。
邪魔な音をQ極細にして深めにカットする時だいたい1〜4箇所くらいになるんですけど、
オムニスフィアのPadにEQ挿してポイント探ろうとすると特に中域がもうどの帯域もカットしたくなるような音がいっぱいでどこ触ったら良いのかわからなくなります。。
深みもあってものすごくいい音なのですが低域はファットだしかなり扱いが難しいです。そういうときってQが15箇所とかになってでもとにかく削りまくったほうが良いですか?
それとももう!幅広くして浅く広くカットしたほうがいいですか?
- 880 :
- >>879
オレなら広いQで切るかな
どんな楽曲か知らんけど、ミックスするとだいたい200〜500辺りに音が集まるからそこら辺は気をつかう
- 881 :
- q極細にするのは周波数探る時ぐらいでそのままカットすることはあまり無いな
マスターEQならわからなくもないが
- 882 :
- アナログ時代でもミキシングコンソールの3〜5個のEQで処理出来てたことを考えれば15もEQかける必要がない事は分かるんじゃないかなw
- 883 :
- >>855です
さっき、自作アレンジを使われた動画が無事に削除されてました
- 884 :
- >>883
おめ
- 885 :
- >>883
よかた
- 886 :
- っていうか今の時代ってアニソンの非公式アレンジとかRemix(ブートレグ)とかにも二次創作者の著作権が主張出来るようになってるの?
ネット黎明期から耳コピMIDI禁止とかをリアルタイムで見てきた世代としてはマジでビックリなんだけど
- 887 :
- ワイもこの流れには異常を感じる
著作物の無断二次利用をしておきながら己の行為を棚に上げて権利の主張をしようという思考回路がワイら旧世代の価値観とかけ離れとる
寛容な時代になったというか、手に負えない時代になってしまったというか
- 888 :
- まあ上の制作者の場合、二次使用とはいえそれで本人が収益を得てるわけじゃないんだろ
いわゆる「歌ってみた」と同じことをしたら第三者にそれを商用利用されたという感じか
- 889 :
- 二次創作なんて大昔から行われてきた事だし法で守られてきた歴史もある物だよ
最近でいえば去年クラフトワークがサンプリング訴訟で敗訴してたね
- 890 :
- 未許可カバーなら法的に訴えても意味ないけど、単に人道的にどうかと言う事で直接苦情出して当人同士で示談すれば良いのでは
- 891 :
- じゃSoundCloudでアニソンremixが消されるのはなんで?
- 892 :
- 「歌ってみた」が消されないのはなんで?
- 893 :
- サイト其々の方針だったりグレーゾーンだらけさw
- 894 :
- いや何の話してんねん
レコード会社が作曲者の代わりにアンテナ張っててその都度申し立てるから消されるんであって、たかだか歌ってみたといえど原曲の作曲者が証拠揃えて削除要請出せば当然通るわ
こんなんいちいち言わんでもわかるやろうが
- 895 :
- 歌ってみたはファン活動の一環だからでしょ
それで収益得たら当然訴えられるよ
- 896 :
- よく知らないけどSoundCloudはJASRACと契約が無いんじゃない?
ニコニコやYoutubeは包括契約があるからね
- 897 :
- USB端子のみしかないシンセでもKENTON MIDI USB HOST mkII という機材を使えば
パソコン無しでMIDI機器とMIDI機器を繋いだように相互の演奏が可能になると他の書き込みでチラっと見ましたが
レビューもレポートも何も出てこないので本当に機能するかどうか不安なんですがこれを使ったことある経験者さんいませんか?
- 898 :
- >>897
なんせそれをウリにしてるんだから大丈夫だろw
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191388/
- 899 :
- >>898
そうなんだけど遅延したり認識しなかったりとてもとても胡散臭いメーカーと機材なものでw
類似商品も特にないしね、いくらでも使われそうな機材なのにわりと人柱的なところなのかな
どうも使い物になるかどうか疑ってしまいます
- 900 :
- ふと思ったけどUSBシンセの方はUSB端子ひとつでもMIIDのインとMIDIのアウト両方うまく機能するかな?
できるならいいんだけどね
- 901 :
- >>889
既存楽曲のサンプリング可否の裁判だっけ
一次勝訴してニュースになってなかった?あのあと負けたの?
あとまあsoundcloudってアニソンRemixは消されるのに日本のポップスの著作権蹂躙してるFuture Funkは曲消されないんだよね
これも専卒が言うように権利者に見つかってないだけとも考えられるしサンプリング使用自体がグレーゾーンだからとも考えられるし際どい問題
- 902 :
- >>899
値段も値段出しなw
でもサウンドハウスとかなら丁寧に開梱して試せば返品も出来るんじゃね?
- 903 :
- Soundcloudは普通にPRSから訴えられてるよ
- 904 :
- 今や他人の成果物を出典も明かさず(下手すると自分の手柄と取れるような表現すらする)に流用して
私腹を肥やす輩があたりまえにいるからな
しかも情弱9割のせいでそういう奴が叩かれるどころか一次ソースより評価されていたりするし
- 905 :
- ここはそれを愚痴る場所じゃねえし
もういいんじゃね
- 906 :
- Youtubeとか使う時は少なくともこれは読みましょうや
http://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html
- 907 :
- >>906
だよねぇ…
読まないで「コピーだめコピーだめ」って盲目的に言う人がいて面倒くさい
- 908 :
- アレンジってそもそもJASRAC関係ないからダメって言われたらダメなんじゃないか?
まぁよっぽどのことがない限り言われないだろうけど・・・
- 909 :
- 無許可の編曲(アレンジも編曲)って法律的にはoutだけどまあ黙認って感じだね
最近ではPPAPのアレンジを披露する外人の動画(サイトも投稿者も外国だからセーフなのかも?)をテレビニュースで放送したりしてたけど昔じゃ考えられないよね
- 910 :
- Youtubeやニコ動での二次収益化はOKだけど、iTunesで売ったりするのはアウトってことでしょう
- 911 :
- >>909
本当それ
著作権に対する姿勢に関してはJASRACが居るせいで遅れ取りそう
- 912 :
- PPAPはニュース解説でみた覚えがあるけど改変とかはyoutube内でやってる限りは関連動画クリックで本体のクリック数にカウントされるとかなんとかだった様な
- 913 :
- 著作権は守られるべきだと思うけど、奴らはなぜあんなにヤクザっぽいんだろう・・・・・
良識の範囲超えてるよね。
- 914 :
- 共作時の流れについて質問です。
コラボする時プロジェクトファイルを交互に受け渡しながら進められるのが理想かと思いますが、DAWが違ったり、同じでもバージョンが違ったり、
持ってるシンセやプラグインが違う事を考慮すると、やはり先手後手の1ターンずつで後手がミックスまで行うというのが現実的ですかね?
でもそれだと先手の取り合いになりませんか?先手の方が自由にやれて圧倒的に楽ですよね?自分の曲でさえ制作の後半は結構大変だというのに、
後手の人は他人の制作の介護をしないといけないですし、もっというと先手の「後手の人がなんとかしてくれるだろう」っていう気持ちから、
細かいとこ雑になったりしてそれも後手への見えない負担になったりすると思うのですが皆さんどんな感じでやられているのですか?
オファー出す側が後半担当みたいな暗黙の了解というかマナーがあったりするのですか?
- 915 :
- 著作権法の一番最初にはこう書いてある
>第一章 総則
>第一節 通則
>(目的)
>第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、
>これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
日本はの大手権利者は「文化の発展に寄与する」の部分を完全に無視している
>>906
フェアユースと比べたらこれでも相当遅れているんだけどな
>>914
根本的なところでコラボをする目的は?それがはっきりしていれば役割分担も自然に決まると思うんだけど
それとも仕事でクライアントからコラボしてくれと指示されてどうしようって話?
- 916 :
- 歌い手にミックスしてくれと頼まれて送られてきたファイルがピッチ拍も音質もボロッボロでさすがにそこまで面倒見切れないとお断りしたことがあった
下手だとでも言いたいのかと言わんばかりの不貞腐れた様子のまま話はチャラになりそれ以降音信不通
聞けばスカイプ用に使っているヘッドセットのマイクで一発録りしたそうな
そんな音源でさえ美しく仕上げるのがミキシングという作業なのであると思い込んでいる人間もいるのだということをその時学んだ
相手に罪の意識が無く、しかしこちらが相手に不満を懐いているのなら表面上の付き合いなど捨ててきちんとその不満を伝えるべき
そこで逆ギレするような奴はさっさと切り捨てていい
我慢して気に入られたらそいつとその関係が今後も続くんや
八方美人なんてなんもいいこと無いで
- 917 :
- うんうん本当にクソみたいなプロジェクトファイル送ってくる野郎っているよねえ
共作は互いを認め合ってる関係じゃなきゃあ
曲自体完成してものちのちダルい事案が発生するんや
- 918 :
- >>916
バカに限って自分に甘いのは何にでも共通してるよな
- 919 :
- >>916
一度受けてしまった関係…
あるあるうw
- 920 :
- ここで愚痴ってもしょうがないけど今のネット界隈は事なかれ主義の八方美人と自己中キチガイが9割以上に思う
そしてどちらも情報リテラシーが欠けていてコミュニケーション能力に難がある
相手を尊重した上で意見交換できる人なんて本当に少ない。15年前くらいは逆だったんだけどな・・・
- 921 :
- >>915
目的は特に無いですけどtwitterでなんとなく絡みある人からたまに誘われる感じで仕事とかのガチオファーではないです
>>916
ミックス上手い人ってその前のトラックメイク含めて上手いって話なんで初心者の微妙な曲丸投げされても無理なんですよね。。
他人に期待し過ぎ人多い気がします。DTMerはオタクな上に個人趣味なんので本当に性格よろしくないというか逆ギレするような人多いんですよねー。
>>917
対等な相手同士のコラボならいんですけど、基本自分より売れてない人と共作するメリットあんまないので、
オファーされる側からみたらその送られてくるプロジェクトファイルは少なからずクソって認識になるケースって少なくないですよね?
>>919
こういうのが嫌なんでコラボオファー受けるの怖いんです。一度受けたら次もとか、あの人とはコラボしたのに僕とはコラボしてくれないんだ、
ってことは間接的にあの人の曲より僕の曲は劣っていると思っているんだ、僕は見下されてるんだ、みたいにとらえられるのが嫌なんですよね。
一人と共作したら他の人ともしないといけなくなりそうなんです
- 922 :
- いや?
どんぐりだろ。
自意識過剰なんだろどっちも。
- 923 :
- >>915
制作を楽かどうかで考えてる時点でプロなんじゃないの?
プロが初心者スレで質問する意味はわからんがw
- 924 :
- >>921
>なんとなく絡みある人からたまに誘われる
と言うことは少なくとも相手には一目置かれていると言うことですよね?
そこをはっきりさせない事には作業の分担も決められないですしトラブルの元にもなるのでは
少なくとも相手があなたに対して一目置いている部分はあなたが作業すべき出来でしょう
個人的には何を期待されているのか不明確ならそもそも受けないですね。相手の期待に
応えられるかも判らないと言うことですしそんな無責任な作業はしたくないです
>性格よろしくないというか逆ギレするような人多い
昨今のCGMブームで実力以上にちやほやされやすい環境もそういう人を増やす一因かと
ニコニコとかそういう人が多い印象が凄くありますね
- 925 :
- 基本無料が浸透してしまったせいかタダでさえ低い技能や技術に対するコストの意識がさらに低下しているような
昔からコスト意識がない奴のネタは尽きない感があるけど、それがさらに悪化している気がする
>>923
何を持ってプロとするかは諸説あると思うけど、個人的には発注・受注の関係が成立した状態かな
- 926 :
- >>921
自分より売れてなくてもやる気があって成長したいってんならいくらでも胸貸すけど 楽したいだけのやつもいる そういうやつは送られてきたプロジェクトファイル見れば一目瞭然
誘うならそれなりのアイディアなりプランなり用意してきてほしいのう
"あの人とはコラボしたのに僕とはコラボしてくれないんだ、
ってことは間接的にあの人の曲より僕の曲は劣っていると思っているんだ、僕は見下されてるんだ"
超わかるw
- 927 :
- そやね、ちゃんとお互いのスタンスが明確でないならオレも携わらないなあ
逆に自分から絡む場合でも好きにやっくれ的な感じで無いと任せる以上相手に失礼だと思ってるし、やってみてなんか違うなあになってもゴメンねとは言い辛いしね
そこを乗り越えてでも携わりたいという程リスペクトした相手なら別だけど
- 928 :
- 今時、テクノで食べて行けますか?
マジレス希望です。
- 929 :
- >>928
お前が一番になれば何だって食っていけるぜ
- 930 :
- >>929
貴重なご意見
ありがとうございます
- 931 :
- >>913
著作権は法律で守られているものであってJASRACは関係ないぞ
勘違いしてる人が多いけど
JASRACは登録してるアーティストの曲の使用料で商売してるだけ
- 932 :
- >>931
そのアーティストからも徴収するだっけw
- 933 :
- >>931
関係ないって事はないだろう。著作権を行使しているのがJASRACでそこに管理を委託しているのが
大手レコード会社やマスメディアなんだし
マスメディアなんか自分の著作物の権利は守れと言うくせに、個人クリエイターの著作物なんて
「使ってやっている」と言わんばかりの扱いをするぞ
- 934 :
- >>933
ASKAの未発表曲をいきなりワイドショーで流したのはびっくりしたなあw
初めてマスコミRと思ったわ
- 935 :
- もとはアニソンのアレンジしたものに著作権を主張する話だったと思うんだけど
この場合、そもそも編曲権はJASRACが管理しているものではないので、youtubeとJASRACの間の取り決めは関係ないと思うのです
- 936 :
- >>933
JASRACに登録してなくても作品の著作権はあるし法律で保護されてるってこと
- 937 :
- ほぼバレない、もしくはパクられないってわかりきってる状況で財布拾って交番持ってかないだろ。それと同じ。
- 938 :
- 小心者の犯罪者って大体「他の奴もやってる、やってない奴もやりたがってるはず」って言うよね
- 939 :
- >>937
ごめんね、オレ過去に二回交番持っててるわw
コイツ困ってるぜと思うとムリ
- 940 :
- そうしろともそれが良いとも言ってないんだが。
ただ、財布落として捕まらないならなかなか交番にはいかないだろと言ってるだけで。
それに財布の中身が小銭しかないないのにコウバンガーホウリツガーとか騒いでもしゃあないし。
良くないことははっきりきてるし犯罪なんだから、それがダメだ悪だと叫んでも当たり前だろと。
- 941 :
- >>940
ごめんね、小銭だけでも免許とかカードとか入ってると困ってるだろうなあと思って持ってったよ
- 942 :
- 単に「持ってかないだろ」に対して「持ってくけど」っていう返しだから気にしないでw
悪いとかホーリツでとか云々は言って無いつもり
- 943 :
- ところで何スレだよw
もーいいんじゃね
- 944 :
- 2ちゃん初心者スレなのかな?
- 945 :
- 【使用DAW】 Studio One
【Audio I/F・MIDI I/F】 PreSonus StudioLive AR8 USB(ミキサーとして)
【その他機材】 boss rc505(ルーパー)、スピーカー、エレキギター等楽器複数
【質問/問題点】
//////スピーカー「♪ルーパーの音」
//////↑
ギター等→ミキサー→ルーパー
/////////←
Q:上図のようにギター等の楽器をミキサーへ入力して、その音を boss rc505に送ってループや加工、ルーパーで作った音を出力からミキサーに送り返し、ミキサーに繋いだスピーカーから鳴らすって感じの接続を行えればなと考えていますが、可能でしょうか?
スピーカーからはギター等を弾いた音ではなく「ルーパーからの音のみ」を鳴らしたいです。
普通に考えたらスピーカーからはギターのルーパーを介さない音、ルーパーから送り返された音の両方が鳴ってしまいますよね?
ギター等→ミキサー→ルーパーの出力→スピーカー
ギター等→ルーパー→ミキサー→スピーカー
このように繋げば望んだ音の出方になると思いますがギター・ミキサー・スピーカーの接続関係は動かしたくないのと、ルーパーの入力端子が多くないので避けたいです。
あくまで上の接続で可能かどうかだけお願いします。
【その他・求める結果など】
ミキサー未購入です。
Q:ループバック機能ってのがありますがこれはPC・I/F間の話でルーパー・MTRとI/Fの接続には当てはまらない事ですか?
色々とアホ丸出しの質問ですがお手柔らかに。
- 946 :
- >>945
うーん、AuxアウトのMON,FXがプリフェーダーで送れればチャンネルのボルューム落としても送信できるんだけど、両方ともポストフェーダーだろうね
チャンネルミュートしてPFLからSoloマスター経由でヘッドフォンアウトから取り出すしか無いかな
- 947 :
- >>946
どうもありがとうございます。
本機器でもできなくはないがAuxアウトがプリフェーダーのミキサーなら確実って事ですかね
他のミキサーに購入変更するか2つ目に挙げた例で接続するか再検討してみます。
- 948 :
- >>947
それかステレオアウト1&2と3&4とか別のバスがあるやつね
ミュートボタンやセレクトボタンを押すと3&4へ送られるって機種が多いかな
またはギターからダイレクトBox(D.I)などで分岐してミキサーとルーパーに同時入力するのはどうかな
ギター→D.I→ミキサー(1ch)
↓
ルーパー →ミキサー(2ch)
- 949 :
- >>948
ズレたw
ギター
↓
D.I→ミキサー(1ch)
D.I→ルーパー →ミキサー(2ch)
- 950 :
- >>948
丁度メインアウト?が複数ある機種もあるなと思ってた所
StudioLive AR8はいったん候補から外して用途にあったやつ選びます
D.I使用は考えてなかったですが検討してみます
色々助かりました
- 951 :
- プロが処理したキックのサンプルを-6dBで鳴らしたときと自分がソレと同じサンプルを持っていて-6dBで鳴らしたときで圧倒的に音量感や迫力が違う これはおおよそ前者のプロはコンプレッサーの使い方が巧いという解釈をしていいのでしょうか?
- 952 :
- >>951
そういうのって往々にしてコンプレッサーだけじゃないような気が・・・
- 953 :
- >>345
その質問自体がそもそも初心者レベルじゃないね
中級者でも下手したら悩んでるようなレベル
- 954 :
- >>951
両サンプルを聞き比べさせてもらわないとどう処理するされてるかは解らんけど、EQでドスっとパリッとさせたり、サブベース的なエフェクトやエキサイター系通したりした上でコンプで潰したり…いろいろ方法はあるだろうね
- 955 :
- >>951
この文章に近い
プロのキックを-6db
って見覚えある
どっかのスレでやって荒れてた気がするが
この質問が悪いわけじゃないので一応
- 956 :
- 【OS】win 10
【CPU】Intel Core i5-4200M @ 2.50GHz
【RAM】4GB
【出費可能金額】現時点では4万まで
【Audio I/F・MIDI I/F】US-122MKII
最近また音楽を始めようと思いDAWソフトを物色中。
ギター、ベース、ピアノが弾け、昔はwinXPのSONOR 8 Proでそれらの簡単な録音と主にドラム等の打ち込み
をしていました。
最初はもう少しお金を貯めてからCubace 9 Proを買おうかと思ってましたが、Cubace Artist 9を先に買って試運転をさせてから数か月後に
Pro 9グレードアップさせても調べてみたら金銭的に変わらないんですよね。
そのやり方を取っても問題は生じないですか?
あと、Studio One 3 Professional も4万ちょっとで手が届く金額なんで興味があるんですが評判はどうですか?
ちなみに作りたい音楽的なジャンルは元々はバンドマンだったのでバンドサウンドオンリーだったのですが、ここ数年でアニソン等日本のJポップ
も聞くようになったので色々な音楽に対応できるような万能型のDAWを探しています。
宜しくお願いします
- 957 :
- あ、キューベースは「Cubase」、ソナーは「SONAR」だった
スペルミス失礼…
- 958 :
- >>956
その予算ならStudioOne一択
バンドも打ち込みもどちらも対応できるよ
- 959 :
- みなさん回答ありがとう コンプだけの問題じゃないんですね... EQやサチュやレイヤーも試してみたものの難しいですね
例えばこのキックを自分が作れない限り、それと比例して楽曲自体の鳴りもプロのサウンドとその分差がつくと考えますか?(キック以外のクオリティは充分とした場合)
それともミックス次第でどうにかなるんかな
- 960 :
- >>959
とにかく聞いてないので何とも言い難い
両音色の差がオレらには解らないし、もっとこうしたら似たようになるのでは…ともアドバイス出来ない
疑うわけじゃないが実は全然違う素材だったなんて落ちもあるかも知れないw
両音色をアップすればココでも他のミックススレでももっと的確な答えを得られるだろう
- 961 :
- その通り
音上げてくれないと何とも
- 962 :
- >>956
SONAR、Cubase、Studio One、どれ買っても経験者であり用途的に変わらないし問題はないと思う
金額と、ほかに音源そろえたいかどうかで相談
手っ取り早く始めたいならTracktionの後継であるWaveformおすすめ
癖はあるがSONAR使ってたならすぐ理解出来るし浮いた金で音源やエフェクト買い足せる(特にセール中のWaves製品とか)
あとで金に余裕出来てから本命DAWに移ってもいい
- 963 :
- >>962みたいなアホに騙されんな
後で本命DAWに戻るなら初めから本命買うのが正解
経済学の知識が最低限あれば分かると思うけど最初っから本命を買う人と回り道をする人とでは長期的に見た場合のコスト総額が天と地ほど違う
「安物買いの銭失い」って言うだろ、長期視点でモノを考えろ
- 964 :
- >>963
予算があればね、そりゃそうだろうさ
そもそも本命はCubaseなんだからCubase Proを買うのが正解なんだがそれまでArtistで我慢するのがいいかどうかは人による
- 965 :
- いや、DAWは絶対一つの方がいい
慣れとか感性とかを覆されるのは凄く手間
絶対DAWだけは最初から本命があるなら本命にした方がいい
- 966 :
- 乗り換え組全否定と聞いて
- 967 :
- こういうスレで厄介なのは新し物好き・教え好きの馬鹿が的外れなアドバイスをしてそれを初心者が鵜呑みにしちゃうこと
新し物好きで教え好きって仕事に置き換えると分かると思うけどほぼ例外なく無能
- 968 :
- なんてそんな必死なんだよw
あとは本人が決めればいいだけだろ
- 969 :
- 本人が決めることだし、ここら辺も好みなんだけどね
でも初心者が始めるってなら乗り換えを前提としたDAWの勧め方は絶対に無いと思う
DAWを本当に使いこなすにはかなりの時間がかかるから、時間が勿体無さすぎる
- 970 :
- うん、だから本当の初心者ではないので選択肢はあってもいいと思った
後は本人が選べばいいと思う、判断できないレベルの人ではなさそうだし
- 971 :
- はぁ?何が選択肢はあっても良いと思っただよ
Waveformとかいうわけ分からん小物DAWをプッシュしといてそらねーわ
- 972 :
- Tracktion知らん世代か
フリーズ機能の雄だったんだがな
- 973 :
- 何でバカってすぐマウンティングし始めるんだろうな
「わけ分からん」ってのは文字通りの意味じゃねえよ
- 974 :
- 喧嘩しなさんな
評判という話だと、一番情報が多くて調べやすいってのでCubaseが挙がりやすいかな
他にもそれぞれ特徴はあるみたいだけど、ぶっちゃけ最後は直感だと思う
後は、試用版触ってみるのもいいかもね
- 975 :
- 回答者側でもめるなよw
あくまでこういう製品もあるってだけの提言に一々食ってかかるたあ無えよ
「自分はそう思う」程度ならまだしも「そうじゃなきゃバカ」扱いは質問に対して価値観のゴリ押しでしか無くなるぞ
- 976 :
- 質問した>>956です
そうですね…そしたら
@先にCubase 9 Artistを買い、追加で2万7000円出せる金銭的余裕ができる数ヵ月後にCubase 9 Proへアップグレード
ACubase 9 Proが買える資金が貯まるまで我慢する
BStudio One 3 Professionalにする
の3択で。この3つの選択肢の中でなにか問題点があれば教えてください
そうなると主観ですが、CubaseとStudio One 3 Professional間の性能差がどれくらいあるのかが肝になってくるのかな?
- 977 :
- >>976
Cubase Proを選んだ理由は?単純にそれで決まっちゃうと思います
- 978 :
- >>976
昨今、フラッグシップ製品の出来ることにそれほど差は無いと思うなあ
それより聴感上の差はやはり追加する音源やプラグインに影響される面が大きいと思うから、1.を選んでもし機能的にしばらくコレで十分だと感じたらその辺に投資するのもアリじゃないかな
つか、まずメモリ足した方が良いなあw
- 979 :
- >>977
消極的な理由ですよ
音楽から5年以上離れていた(楽器は趣味程度には弾いていた)ので、当然その間手持ちのSONARにも全く触れていなかったんですが、最新のSONARを調べるとメンバーシップ制が導入されていて、それにちょっと不信感があるというか
SONAR6,7,8…等のシリーズ化が無くなった事に違和感があるんですよね
それなら音楽からも長く離れていた事だし心機一転新しいDAWにするか、そうなるとCubaseが安心なのかな、ってな感じです。一応Win XPにCubase LE4も入っていてオーディオ録音はしたこともあったので
- 980 :
- >>978
メモリは4GB足して合計8GBにする予定です
DAWを新しく買っても当面は楽器のオーディオ録音とドラム打ち込み+ちょっとしたシンセ程度でトラック、エフェクト数共にかさばらないと思ったのでメモリ増設は追々と考えてました
あとメモリは安価なのでもし作業中に不都合があってもすぐに投資できますしね
- 981 :
- 今回の件は置いておくとして
DAWに限らないけど・・・
万能性を求める(初心者に多い)ならお金を出して有名な物を買いましょう。定番にはちゃんと意味があります
用途および必要な機能が判っているなら無償・廉価で使える物を探してみましょう。ひょっとしたら必要十分な物が見つかるかもしれません
「フリーで始めるDTM」的なWebサイトをちらほら見ますが、これらの理由から初心者にはおすすめしかねます
自分は編集専門でずっとAudacityを使ってきたけど最近REAPERを弄りだした。流石DAWと言うべきかミキシングはこっちの方が優れる感じ
一方で解析などはAudacityの方が強いっぽいので使い分けるつもり
- 982 :
- 長く使うにはOSへの対応やマメなアプデ等、どうしても大きなメーカー製や定番製品の方が安心できるしね
せっかく購入してマスターしたのに開発中止になったとか、いつまでたっても最新OSに対応してくれないとか、バグフィックスしてくれないとかね
- 983 :
- >>979
期間限定でセール+LTU付きだったのにね
まあそういう理由ならCubase一択、というかほかの選択肢は考えなくていいです
- 984 :
- 新米DTMerくん、Cubaseの世界へようこそ
あなたの一生のパートナーCubaseちゃんと付き合って行く上での注意事項だよ
まず可愛い名前をつけてあげること
そして朝のおはようと寝る前のおやすみを欠かさず言うこと
いいフレーズができたらちゃんと褒めてあげること
曲が完成したら必ず「いつもありがとう、愛してるよ」と声を掛けてあげること
これさえ守れば君も素敵なDTMerになれるよ
- 985 :
- >>979
Cubaseで良いんじゃね
と言う意見
その感じだと多分Cubaseを選んで後悔はまずしないと思う
S1は使ったこと無いから分からんけど、別に悪いものじゃないみたいだしCubaseとも近いらしいからそっちでもいいんだけどね
それと、録音が主なら多分Artistでかなりやれちゃうと思う
- 986 :
- 専卒は曲晒せよ
全然投稿しないじゃん
- 987 :
- 昔と違って急に使えなくなったとかそういう心配もあまり無いし、最初から本命DAWオンリーでいいと思う
幸せな時代になったもんだ
- 988 :
- >>976
1に一票。
StudioOneは細かい編集が面倒臭いし、Sonar上がりにはあわんだろ。
Cubaseのがまだ近い。
あと、Pro買うまで我慢してたらその間にモチベーション尽きそうだし、
それよりはArtistでも買っといて遊んでる方が良いんじゃないかな
- 989 :
- >>988
で、でた〜〜
Cubase信者w
- 990 :
- そもそも全然鍵盤弾けないのですが(練習はするつもりです)、その場合25鍵盤は厳しいのでしょうか?
- 991 :
- どの程度まで弾きたいのか。
簡単なリフ程度なのか。
コードを押さえる程度で良いのか。
- 992 :
- 鍵盤弾けなくても25鍵はカスだけど、キースイッチ用の鍵盤として使えるから買っても無駄じゃない
- 993 :
- 25鍵てサスティンペダルも挿せない様なヤツじゃね
ボタンじゃなくて「演奏」するつもりなら最低でも61鍵
ピアノの練習もしたいなら76鍵以上は
- 994 :
- 25鍵持ってるけど「場所取りたくない、なんとなくメロディー確認できる程度でいい」って人以外にはオススメ出来ないな
コード押さえるにもあと1オクターブ欲しいと思う
キータッチもスカスカだから演奏には絶対オススメしない
演奏するつもりあるなら値ははってもMIDIキーより普通のキーボードのがいいよ
- 995 :
- >>976ですが、色々な意見ありがとうございます
ここの意見を参考に、まずはCubase Artistを買って、用途に応じてproにアップグレードするかサードパーティ製の追加音源等を買うか追々決めていこうかなと思います
ちなみにstudio oneの動画で音源やサンプル曲を聞いてみたら、シンセは音圧というか音のメリハリがハッキリしていて好みの音でしたね。生楽器の音源はどうなのかな?余談ですが
- 996 :
- 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1496179936/
次スレ立てたんですがvol.の数を直すの忘れました。すいません
- 997 :
- >>996
乙
- 998 :
- 年齢だけ上がってて笑った
- 999 :
- 【質問用テンプレ】
☆必須☆
【OS】Windows 10 Home
【CPU】Intel Core i7-7700CPU@3.60GHz 3.60GHz
【RAM】 16.0GB
☆任意☆
【使用DAW】 SONAR PLUTINUM
【Audio I/F・MIDI I/F】 Roland QUAD-CAPTURE
【音源】 SampleTank3他
【その他機材】MIDIキーボード
【音楽歴】 2年ほど
【PC歴】 初心者
【質問/問題点】
特定の音源を使用した際にDAW自体の音が出なくなる。
昨日、SampleTank3を購入してインストールしました。
インストールをして音を聴いてみていっていると特定の音色(Solo StringsのViolin2等)を選択した時(音色名をダブルクリックした瞬間)
にDAW側から「オーディオドロップアウトが発生した為に再生を停止しました。」というメッセージが出て、直後からSampleTank3上のキーボード、ピアノロール上の鍵盤、接続しているMIDIキーボードのどれを押しても音が出ない状態になってしまいます。
また、この時ほかに起動しているシンセがあった場合、そちらも同じ状態になってしまいます。
SampleTankの他の音色(PianoのGrand Piano1等)の中には問題なく再生、使用できる音色もあります。
DAWを起動し直すと固まってしまう前の状態に戻りますが、また同じ音色を選択するとオーディオドロップアウトのメッセージが出て同じ症状になってしまいます。
他のシンセでは全く起こらず、新規に開きなおしたDAW上でSampleTankを単独で起動して試しても同じ状況になるのでCPU負荷(?)では無いと思います。
今までずっと他のシンセを使って問題なく制作できていたのでSampleTankに何か起こっているのだとは思いますがパソコン初心者なので自分では原因が特定できません。
SampleTankのインストールやダウンロードもIKマルチメディアのサイトの指示通りにCドライブに入れて、起動自体はできているので多分まちがってはいないとは思うのですが。
すみません。よろしくお願いします。
- 1000 :
- >>999
ストレージ逝きかけてるぞー
- 1001 :
- >>999
再生ボタンでリセットかからんかね?
- 1002 :
- 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1490115611/
ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part43
【NI】KONTAKT総合スレッド15【ソフトサンプラー】
Pa1Xpro
【今時の】Renoise【トラッカー】
【レビュー】DTMブログ総合 2アフィ【セールス】
test
フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 9
Ableton Live 58 als
BOBOMIND
♪楽譜作成ソフトシベリウス教えてっ4!
--------------------
BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ110
【北陸3県 ハロプロさんに言いたいことがあるの〜】北陸のハロヲタ会part50【Go Genba Gimme 北陸現場】
【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?3618人目
怪物アルママについて柴田大知さんが衝撃コメントwwwww
【3DS】世界樹の迷宮X(クロス) 63F
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part53
メモ帳
悪質タックルを指示されて従ってしまうアニメキャラ・・
【山田孝之P】 デイアンドナイト 【阿倍進之介・安藤政信・清原果耶】
【露】「韓国が威嚇飛行」F16戦闘機2機がロシア空軍機に接近し、飛行航路を妨害して威嚇するなど、非専門的な飛行[7/25] ★2
石原さとみと長澤まさみ安田美沙子なぜ差がついたか?満身、事務所の違い 2
【信者は】 あいかわ vol.3 【自演】
日本が中国に勝てると本気で思いますか?復活スレ11
【HKT48卒業生】伊藤来笑応援スレ☆13【らいら】
続・ロック究極形態TOOL
女子中高生とやれないなら働いてまで生きたくない
早稲田大学人間科学部eスクール(ゴキブリ石川♪)
【台風19号】ライブカメラに上半身裸で腕立て伏せをする男が乱入
Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part9
【環境最高】 日医工 【富士工場】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼