TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part25
DTMに最適なヘッドフォン 第49フォン
【2019】戯(たわ)けないで、DTM諸君!【夏】
【Apple】Logic 107【X】
【Pro-Q2】FabFilter
00)(Eurorack modularとModular総合)(00
【弦】ストリングスが好きな奴スレッド12
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage12
DTMerの皆さん、俺にDTMの極意を伝授してください
趣味でDTMしてる者なんだけど2

Melodyne part6


1 :2016/09/07 〜 最終レス :2020/06/12
便利なピッチシフト/タイムストレッチングソフトウェア Melodyneについて引き続き語りましょう。

http://www.celemony.com/
http://www.hookup.co.jp/products/celemonysoftware.html

和音を編集できる幻の新技術 DNA(Direct Note Access)及びヒゲの動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=jFCjv4_jqAY

【前スレ】
Melodyne part5
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1305104632/

【過去スレ】
Melodyne part4
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1252059068/
Melodyne part3
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1223915793/
Melodyne part2
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1189103860/
Melodyne
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1064237504/

【関連スレ】
Auto-Tuneについて語りましょう
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1293680654/

2 :
金返せ

3 :
俺に返せ

4 :
仏像返せ

5 :
メロディアンミニ

6 :
Melodyne購入を考えてます。

用途としてはボーカルだけじゃなくギターの修正も考えてます。
その場合はバージョンはどの辺りを買えばよいですか?
(勿論、上を買えば買うほど良いんでしょうけど、いかんせん貧乏なので
出来るだけ下のランクで済ませたいです。)

7 :
安いのでいいよ
ただし和音は弾かない事

8 :
dです
コード弾きもするとなると、やはり最上位版が好ましい所でしょうか?

9 :
>>9 get

10 :
公式おもきし日本語だし、無料で30日デモれるのに
いちいち聞かなきゃ分からん奴に使いこなすのは難しい

以上

11 :
>>10
なるほど。

12 :
デモってeditorしかないんじゃね?

13 :
いや今はStudioなんかな?
どっちにしろ下位のやつと比べられないと思うが

14 :
下位にも出来るよ

15 :
下位〜の

16 :
メロダインを誰かにあげたいんだけど、ライセンスはどうすればいいの?

17 :
>>16
その辺のモノとは違って、君の所有しているメロダインは、
メロダインというプログラムとそれを君!が使う権利。
他人が使う権利は、君は所有していない。従って、誰かにあげるという
概念とは馴染まない(原則)。メーカーによっては少し安くやらせることも
あるが、例外。

18 :
>>17
じゃあ捨てるしかないってことですね

19 :
ドラクエでもやってなよ

20 :
セールが少ないソフトとは聞いているが
貧乏なのでチャンスを待ってる俺 (´・ω・`)

21 :
>>20
Black Fridayで下がると良いね。

22 :
黒金でセールした覚えないけどな

23 :
何かのバンドルでついてるのを入手。エディタを格安で入手。アップグレードでスタジオ入手。こうやってスタジオ4入手しました。

24 :
今現在の最安獲得方法はなんなんだろうな

25 :
既出かもしれませんがバグ発症したのでここにも念のため書いておきます。
【DAW/studio one】

自分の環境では以下の方法で再現性大でした。

1/任意トラックAの最低限掃除とトリミング等の編集
2/Aを右クリ「メロダインで編集」で取り込み〜編集
3/ミックス外注用の個別書き出し&頭揃えのため、頭が揃っているトラックBと「イベントの結合」
4/からのAB共にバウンス

※結果※
A=メロダイン編集済みのノーマルオーディオトラック化できて問題なし(1〜2分)
B=素材的には何も変化ないはずなのに、リージョン内のランダム箇所(10箇所前後/5分)に約0.5秒の音切れや、同程度の長さの無音が生成挿入されてその分勝手に遅延発生

★メロダイン取り込みなしのノーマルトラック同士での「結合〜バウンス」は一瞬で完了で全く問題ないです。
(直近5年ほどメロダイン連携後のS1使用で、業務ペース的に数千回はやってますが一度も問題ありませんでした)

★いつもはメロダイン取り込みトラックは、納品まではもちろんリミックス等に備えてそのまま置いておくのに
今回何故かなんとなくでメロダイントラックとノーマルトラックを「結合〜バウンス」してみたらば初の大きなバグでした。

気付いたのが作業数日後で死にました。
作業日のデモTD送付後に上記作業を締めがてらやってから、再生テスト等の確認せずにソングファイルセーブ&自動コピー&外付け手動コピーして寝たのでファイル全滅。

ずっと毎日整理して不要ファイル捨ててきましたがこれを機にちょっと考えます。。。
破損トラックの該当プレイヤーが売れっ子でもう今回のレックスケジュール内では2度と時間取れないと予想できたので
半泣きであらゆる経験値を使って鬼編集〜復旧作業に今日8時間かかりました。

あんまり遭遇すること少ない状況だと思いますが皆さん気をつけてください。

26 :
1つ気になったんだけど、オリジナルソースを棄ててたの?
一番大事なファイルだと思うのだけど

27 :
>>26
完全ノータッチのオリジナルソースはこれまでの仕事で様々なトラブルありましたが
10年以上一度も使ったことないので、ここ数年はいつも最低限の掃除とトリミングのみしてバウンス&頭揃えしたもののみストックしてありました。

今回は何を血迷ったのかメロダイン込みのバウンスという、その時点で既にマイルールが破綻している作業をしれっとやってしまいました。
さらにそれの上書き保存を全てのデータベースにやってしまったのが致命的で初の結構な事故になりました。

普段やらないことをなんとはなしにやってしまった時に限ってトラブルは起こるのですね
肝に銘じてこれを機に初心に返り保存手法全般も見直します。

28 :
Melodyneの名を耳にすると萎える

29 :
オリジナルソースは落としたときの圧縮ファイルも含めて、全部終わるまでは置いてあるなあ。
プール内にナンバー違いがどんどん増えていって鬱陶しいからついつい掃除したくはなるけどねえ。

30 :
クリックミスでメロダイン4スタジオ買ってしまった笑
使ってみます

31 :
なんかアップデートきてますな

32 :
来てますな。全然使えてない。使うアイデアどんなのある? ちな、4スタジオですが。

33 :
S1がセールになってるから
メロダインデビューを兼ねて買ってみようかな

34 :
昔の下手くそな生演奏マルチ軍団がどんどん蘇る

35 :
Studio One等でmelodyneをARAで使用されている方へお聞きしたいのですが、
通常プラグインとして使用するよりも、圧倒的に扱いやすいのでしょうか?

melodyne 4.1のバー所ナップでARAでの使用が非常に良くなったと公式で読み、とても気になっています。
現在当方はCubaseでVSTでの使用ですが、ARAでの使い勝手が良いようならmelodyneの編集のみの為にStudioOneを買おうかと思っています。

36 :
>>35
これ見るとわかりやすい
Melodyne 4.1: ARA in Studio One (english)
https://www.youtube.com/watch?v=ix1FKDtfiUs

37 :
>>36
ありがとうございます!

ARAで実際に使用されている方、安定性や使い勝手を教えて頂けると助かります!

38 :
これ調整したやつを保存して次回起動した時何セントかずれるバグないか?
前半と後半で2回ぐらいに分けてやったやつで前半保存した部分だけ微妙に全体的に上にズレてるってのがたまにある

39 :
いまセールだからeditor 2から4 studioにアップグレードしようかなって思ってるのだけど、2のときよりも4ってタイムストレッチとかの品質って改善されてる?

40 :
エッセンシャル買ったけどアプグレある?

41 :
初代アシスタント持ってて何年も放置してたけど、久しぶりに使うことになったから調べてみたら最新版にアプグレできると知って飛び上がった
神すぎるだろセレモニー社
今日からProTools12で快適に使用中

42 :
ヘルプ見ても分らなかったんだけど、melodyne4ってリアルタイムmidi入力補正出来なくなってる?

43 :
エッシェンシャルなんだけど、これピッチの移動と長さだけで声の揺れは直せない?

44 :
傾きぐらいしか出来ない

45 :
エッセンシャルは有料お試し版だと思ってる
アップグレードした方が何かといいよ

46 :
上手ければ意外とエッセンシャルでなんとかなるから頑張ったうえ
どうにもならなかったら体験版使ってた

47 :
variaudioのが有能じゃね?もしかして

48 :
もしかしてはないな

49 :
てすと

50 :
Mixcraft8にも統合版メロダイン来てるな

51 :
Cubaseもメロダイン統合してくれー。もともとSteinbergのVST3の流用だろうに

52 :
これで音痴のおじさんでも上手いボーカルトラックが出来るわけだ

53 :
まあ声質と発声の問題はあるがw

54 :
>>52
無理

55 :
便利な世の中になったな
メロダイン無しなど考えられないわ

56 :
>>55
variaudioだといけない理由を述べよ

57 :
まぁARAモードの有無かな
DAWとの統合型はマジで使い易いヨンさま

58 :
巨額資本による Apple 買収カモン

59 :
>>56
音が悪い

60 :
これは有能ソフト。昔よりは値上がりしたけどそれでもまだ安いと思う。

もちろんプロダクションにもつかえるんだけど、
市販の音源をいじって自分の音響環境に合わせるのにも使える。
調整楽しい。Melodyneなしでは音楽を聞けなくなってしまった。

61 :
市販の音源をいじって自分の音響環境に合わせるのにも使える。

→具体的に何をしてるの?

62 :
このソフトってボーカルトラックをMIDIトラックの音符に合わせて
タイミングと高さを補正とかできますか?

63 :
はい

64 :
editorで音源まるごと解析してmidi化して、耳コピ時短に活用してるんですが、ベース等低音は綺麗に拾うんですが、高音があまり拾えない。
解析精度を高めると倍音拾い過ぎて変な音まで拾いすぎる。

うまく、高音もコード構成音の音やメロディを拾うコツとかないでしょうか。

65 :
EQ使わないの?

66 :
>>65
いやー、EQ使ってなかったです。
これ音階ごとに音量の加減ができるんですね!知らなかった。いじってみます。ありがとうごさいました!

67 :
そこからかよw

68 :
質問させてくださいm--m

生ドラムをレック後、金物はともかくタイコ類だけでも差し替えたい時が多々あるのですが、
stateの差し替え特化したプラグイン等使わずに、且つ全箇所完全人力コピペも最終手段として、
何か効率的な斬新な手法等ありますでしょうか?

以下の様なフローで試してみたのですがまだ微妙です。。。
・ゲート→レンダリング→メロダイン取込→midi化→検出精度が微妙で大量の手直しが必要

理想は
★なんらかの方法で生ドラム素材の目的音のみのタイミングとベロ/ボリュームを概ね使えるレベルで検出したい
★その信号を基にサイドチェイン?もしくはmidi化?でsample oneや外部音源等を鳴らしたいです。

私が知らない定番手法等があるような気がするのですが、調べても実験してもまだ満足いく結果が出ません。
素直に専用プラグイン買ったほうが良いような気もします。
何かアイデアありましたら是非ご教授いただければ幸いです。
環境は【studio one pro/プラグインはメロダインとwavesの定番系のみ持っています】
よろしくお願いします。

69 :
デモ版が終わって有料版買いたいんだけど有料版買ったらデモ版でエディットしてたのはやり直しになるのかな?

70 :
なんか急にプロジェクトとのテンポがずれ始めたと思ったらまともに編集できなくなっていた…
ノートを編集して、次のノートを編集すると前のノートもしくは他のノートが元に戻ったり変な音程に移動したりの繰り返しでコントみたいになっている
1ノートごとに編集を閉じれば保存できるみたいだけどなにこれはwww

71 :
すみません多分自己解決しました
テンポずれはまだわからないけど、編集したボーカルトラック大量に並べすぎてたみたいなので
終わったものを粗方バウンスしていったら快適に動くようになった

72 :
>>71
アプリというよりマシンの処理能力の問題。経験あり。

73 :
でしょうな…初めてDAWを落とす経験をした
welcome to DTM ground...という気持ちになった

74 :
ぼそぼそした話し声に手動で強制的に音程つけてメロディにしたいのだけど
任意の場所てカットできない

「あいうえお」を「あlいlうl えlお」とカットして1音づつ任意の音程にしたいのに
ソフトが判断した区切りでしか切れないの?

75 :
>>74
Melodyne 4 - 基本
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxhHYjuFEd5f-N809pNqg-nFu8qyu-h7p

76 :
なんか先週から価格爆上げ!
買おうか迷っているのに大ショック

77 :
さっさと買わないからそうなる

78 :
アップグレードセール来ないかなぁ
一番安いのしか持ってないからeditorにしたいんだよね

79 :
また価格落ちついてくれないかなー
今回の価格UPはいまいましい

80 :
http://kakaku.com/item/K0000860515/pricehistory/
極端な価格UP、酷すぎる

81 :
>>80
この表、メロダイン自体の価格が上がったんじゃなくて
最安値だったサイトが上がったんでないの?

むしろ、表示期間を2年にしてみなさいよ
初期より安くなってるじゃないの

82 :
>>81
価格コムで意味があるのは最安値。
しかも最安値圏での販売会社数社が、突然値を上げている。
これは販売元との関係であり、値上げしたと言える。

>初期より安くなってるじゃないの
販売当初との関係なんてどうでもいいでしょ。何言ってんだよ。

83 :
>>82
公式のDLの値段は変わってないじゃん
メロダインが値上げしたかのようなミスリードはやめてくれ

84 :
こんな奴に売らなくていいよ
公式の価格も分からん情弱に買われても迷惑だ

85 :
>>83-84
ほざくなよ回し者w
日本国内で売ってる業者の最低価格が一気に同一20%あがって
本社が関係ないとかどこまで知的障害なんだクズw

86 :
こういう>>83-84みたいな
回し者の蛆虫が、評判を落とすのよね
言ってる事に理屈もないし
Rや。

87 :
文句ある人はVariAudio使っててください

88 :
>>87
えらそうな口叩かなくていいんだよ

89 :
公式や代理店が価格改定したなら値上げ

セール時などに仕入れた安い在庫が終了して売価が上がった場合は
値上げではなく通常価格に戻っただけ

後者を値上げだと主張するのは頭がおかしい人

90 :
>>88
同じ価格コムで調べてみたが
最上位版のstudioは3月より最安値が5000円下がって安定してるようだよ

今、安値安定のstudioを買うか
editorがセールでまた下がるの待てば良いのではなかろうか。

91 :
>>88
君にはwaves tuneがお似合いだね

92 :
なんかアップデート来たが260KB/secとかDLおせー

93 :
Melodyne Essential v4.1.1 アップデート来た

94 :
前に試用版1ヶ月試したがイマイチだったな。
アンドゥリドゥボタンも俺がダウンロードしたのには
生えてなかったし。

95 :
4になってボタンは消滅した

96 :
ちょっと音量を上げると汚い音になるし
音伸ばそうとしてもなかなか上手くいかんかった。
買うのやめたよね。

97 :
音符分割いいな

98 :
Melodyne 4 studioを持ってる人は、いくらの時に購入したの?
アプグレが多いのかな?

99 :
>>98
もうずーっと昔、発売のときに買ったよ

100 :
俺も相当昔だから忘れた

以前パソコンがぶっ壊れて起動すらしなくなったんでオーソライズが1回分飛んでるから次また同じことになったら買わないとならないと思うと憂鬱

101 :
発売当初ってなかなか高額だったよな。
ピアノロールふうに扱うというコンセプトの類似品なかったし。

102 :
確か Studio One に 2 Essential が付いてたのを$140x2で 4 Studio になった

103 :
5年前くらいに2 Editorを¥28,000で買う

4 Editorに$84でアプグレ

Studioに$50でアプグレ

合計¥43,000くらいですわ

104 :
俺は4になった時に投げ売りされてたのを5万5000くらいで買って無料で4にしたから安く買えたと満足してる

105 :
いい感じのアプグレセール始まったね

106 :
ライセンスiLokに移動してしまった
PCに戻したいんだけど、これって絶対無理なやつ?

107 :
>>106
ilok上のライセンスをディアクティベートしたうえでcelemony社に英文でメール出せ

108 :
要するにもし今エディターとか買おうとしたら
エッセンシャルを10kで買って
アプグレで21kでやれば
13kほどお得なのか
サウンドハウスあたりと見比べて
ムムム

109 :
で、あってるよね? それでいいんだべ?

110 :
>>108
エッセンシャルからスタジオへのアップグレードは399$のはずだが

111 :
スマン!
Melodyne 4 editorへのアプグレならあってる

112 :
ふつうの1万円とくらべて
セールで今だけ1万安いよという1万円は
なんでこんなに脳味噌がグラグラするくらいに
誘惑感がつよいのか?
いつも気がつくと買っているのよね

113 :
普通の1万円も素敵だよ

114 :
それはそうなんだけど
今このエフェクトや音源を買えば1万円が浮く、おい買わないで
どうすると考え始めた時の、脳髄が溶けてゆくような熱い感じ
恋のような これはもう10万円分くらいの圧迫感があるように
感じられて仕方ないの……

115 :
錯覚やで

116 :
そういやこないだのアップデートで変化あった?

117 :
Melodyne editorから
今のMelodyne 4 editor にアップデートしたいんだけど
これは1万固定でセールとかやってないの?

118 :
https://hookup.co.jp/store/upgrade
やっとるがな それくらい

119 :
あ、ごめん、日本語の解釈の多様性で、間違えた。
やっとらん、やっとらん、やっとらんがな。
1万円のままですわ。

120 :
editorでvocalを録音すると和音で認識されることがあるんだけど
DNA機能のオンオフする事ってできないの?

121 :
自己解決しました

122 :
ピッチ補正した音質が一番良いのはWaves Tuneだな
Melodyneは挿しただけで音質劣化し過ぎ!メロダインの開発者は音質にこだわって欲しい
メロダインの開発者は耳が悪いのか?

123 :
VariAudioよりマシじゃないか?
音質ならAuto-tune

124 :
Melodyne音質悪いんですか・・・
ハモリを歌わないで作る場合は何がいいですかね?

125 :
>>124
Melodyne

126 :
Melodyne普及してるけど、みんな音質が劣化することには目をつぶって使ってるの?
Melodyneの操作性とか使いやすさは最高だけどさ、肝心の音質が劣化し過ぎるから音質的に一番マシなWaves Tune使ってるわ

127 :
耳の良い人は大変だな

128 :
ピッチ補正ソフトの音質
Waves Tune≧AutoTune>>>>>>Melodyne

129 :
声の一番美味しい部分が致命的に劣化するMelodyneは使えない
わかんないのはモニター環境が劣悪過ぎるんじゃね?
もっと開発者に音質劣化に気を使うようにリクエスト殺到してるはず

130 :
melodyneが劣化しないとはお世辞にも言えないけど、
色々言う割にはtuneの劣化は気にしないんだなって印象
アレも声ザラつくんだけどそこは良いの?

131 :
Waves Tuneの音質はmelodyneよりは遥かにマシでしょ
最高とはいえないけどさ

132 :
melodyneを使ってるエンジニアは信用できない

133 :
気に入らないなら、使わなきゃいいだけの話。
なにか恨みでもあるのか?
俺も発売当時ライセンス発行の厳しさに腹立ったことがあったけどね。
今はゆるいけど、当時(もう大昔)は代理店が交渉してもダメだった

134 :
メジャー楽曲やってるエンジニアはAutoTuneでしょ

135 :
イギリスのボーカルエディットソフトRevoice Proが気になってる
http://www.dtmstation.com/archives/51994460.html

136 :
良し悪しじゃ無くて変化の仕方が違うって話なんだけどな
ついでに言うと、melodyneとtuneやATはそもそも用途が違うので音質でどちらかを選ぶものじゃないよ

137 :
ボーカルのピッチ修正ならWaves Tuneが一番良い
melodyneは劣化ヒドイ
まったく修正してない状態でもプラグインを挿した瞬間に音が変わっちゃう
これは問題あると思う

138 :
studioone + ara
でmelodyne はセットが掛かりっぱが基本。

ボーカルもベースもラッパでも
掛かりっぱがデフォなんだなぁ
音悪かったら評価全然違うだろうねぇ
S1は音が良いと評判なんだが
文句あるか?

139 :
訂正
セットが掛かりっぱが
殆どのトラックに掛けっぱが

140 :
質問させてください。
現在Mac&CubasePro9でMelodyne4editorを使っているのですが、
先日新しい外付けHDDを購入し、データをまるごと移しました。

そして昨夜以前作成したファイルを開いて流してみたら、Vocalが聞こえないので、
Melodyneのプラグインを開きました。そうしたら、流し込んだはずの波形が
「白く?」反転したようになってしまっています。これを元通りにするにはどのようにすれば良いのでしょうか?

お手数ですが、どなたか教えて下さい。すみません。

141 :
丸ごと移したからファイルのパスが変わってるんじゃね

142 :
それだろうな
丸ごと移す前の状態に戻してその状態でMelodyneのキャッシュ先の変更をする

143 :
>>141>>142
アドバイスありがとうございます。
「ファイルのパスorキャッシュ先の変更」はどこで変更するのでしょうか?
もう移してしまった後なので、元には戻せないのです。。。

144 :
環境設定
ただすでに移動済みのものを後から変更して読み込めるかはやったことないから知らんぞ

145 :
>>144
ご教示ありがとうございます。今出先なので、帰ったら早速試してみます。
もちろん「自己責任」で行います!
本当にありがとうございます!

146 :
ノートの頭だけ音量上げることできますか?
子音の強調です
ソナーのVボーカルではできました

147 :
お使いのコンプレッサーのアタックを遅くしてください

148 :
質問させて下さい。
Melodyne editorの旧バージョンのアカウントを持っている為、editor4へのアップグレード版を公式サイトより購入しました。
購入完了後、アカウントがeditor4に変更されたのを確認し、ダウンロードリンクからダウンロードしインストールしましたが
起動したものが何故かeditorでなくEssentialになってしまっています。原因が分かれば教えて頂きたく思います。

Mac 10.12.3を使用しております。

149 :
なんでここで聞くの?公式に聞けばいいじゃん

150 :
その通りなのですが、公式は日本語対応してないようでしたので
質問できる場所を探しておりました。

151 :
フックアップは?

152 :
フックアップから購入してはいないですが、質問は受け付けてもらえるでしょうか。
来週確認してみます。
ありがとうございました。

153 :
買ってないんだからブックアップで聞けるわけないでしょ
日本の代理店で買わなかったのが悪い、本家で聞けないなら諦めて

154 :
横からなんだが、以前メロダインについてフックアップにメールしたらそのまま日本語でドイツに転送したらしく、英語またはドイツ語で書いてくれと返信があったよ。

155 :
ワロタ フックアップらしい

156 :
何のためのフックアップなんだよ

157 :
ファックアップ

158 :
ピッチ補正にAudacityつかうならMelodyneみたいな有料ソフトつかえと勧められて触ってみましたが
Audacityよりもさらに悪化するこのソフトに何の価値があるのですか

159 :
使わなきゃいいだけ
ばいばい

160 :
>>158
かなりしつこいね。
そんなにCelemonyと闘ってなんになるの?
アンインストールして、忘れろよ

161 :
ピッチ補正云々関係ないがAudacityは音自体悪いな
ちょっとどころ悪いじゃなくかなり悪い
Audacity通すだけで波形が変わるんだがあれは通すだけでなんかやってるな?

162 :
内部処理が非可逆

163 :
リニアPCMじゃないのかよ
そりゃ音劣化するわ

164 :
せめて可逆にしろよな

165 :
>>160
有料ソフトだし、どんなに悪くても同レベルの音質になると思ってたんだよ
それなのに、ピッチ変更しただけで水族館みたいな音になるなんて思わなかった
体験版の存在しらなければ危うく購入してたところだよ

166 :
>>165
これだけ有名で普通に使われてるソフトがそんなに音質悪くなるわけ無いだろ。
常識的な範囲で使って、ほんとに音が悪くなるならとっくになくなってるわ。
どう考えたってお前の使い方が間違ってる。

167 :
そいつにアドバイスしてやる必要ない
ほっとけよ

168 :
一応言っとくと可逆だよ 読み込ませてアナライズして)再生するだけならバイナリ一致する

169 :
ピッチシフトよりもARAモードによるAudio to MIDIだな、Melodyneの存在価値は。

170 :
今頃になって凄さに気づきeditorが欲しいんだけど、どこもセールやってないよ、、、ね?

171 :
やるかどうかわからんけどブラックフライデーに淡い期待しとけば?

172 :
だよね、とりあえず30日間の試用版でBFまで耐えてみるよ

173 :
鼻フックアップ

174 :
始まったぞ
https://www.audiodeluxe.com/search/site/celemony?f%5B0%5D=im_field_brand_term%3A221&f%5B1%5D=bm_field_on_sale_now%3Atrue

175 :
フックアップのアップグレードが一番安いんだがフックアップで買ってないから買えないw
今月中にドルが暴落してくれんかなぁ
そうなると変わらなくなるんだがw

176 :
この間のEveryPluginの方が安かったような
レート考えると同じくらいか

177 :
>>175
オーデラはカートに入れると1割弱更に割引されるぞ

178 :
あれなんのためにやってるんだろうね
最初から割引価格提示してくれりゃいいのに

179 :
会員登録させる為だろ

180 :
AliにはZenfone 4 max色々あるけどZC554KLはないですね、。

181 :
アプグレ半額って本家でもやってるじゃん
12月31日までだってさ

182 :
お寺もまだカート入れると安くなるぞ

183 :
クリスマスにオーデラとかで更に割引出るかもしれないからそれまで待ってるわ

184 :
とりあえずこれ以上待つと休みに入って年明けになりそうだからstudioのアプグレをオーデラで買ったわ
数分でシリが送られてきた

185 :
MelodyneとかAuto-Tuneのピッチ修正の音質が悪すぎるから
挿した瞬間の音質劣化はプラグインの中でMelodyneが断トツで酷い思う
ヴォーカルの美味しい部分がゴッソリ消える
ピッチ修正ソフトで修正した音質が自然で音質が劣化しないプラグインがあれば教えて欲しい
音質重視のヴォーカル専用のピッチ修正ソフト開発すればバカ売れすると思う

186 :
Melodyneがヴォーカル修正のデファクト・スタンダードになってる現状が不満
Melodyneの音質劣化って我慢できないレベルだと思うんだけど・・・
挿した瞬間に音が劣化しちゃうから回避不可能だし
Melodyneは一番大事なヴォーカルには絶対に使いたくない
Waves TUNEの放置っぷりにも不満
Waves TUNEも他より大分マシって程度で音質が良いわけではないし・・・
音質良い&操作性が抜群のヴォーカルピッチ修正ソフトが出ればMelodyneは消えると思う
Melodyneの作者って生のヴォーカル修正に興味ない人なんじゃないかと・・・音質改善されないし・・・
作るの難しいんだろうけどFab Filterあたりが出してくれないかなぁ
Melodyneの音質良いっていってる人はなんでそう思うのか疑問で仕方ない
ヴォーカルに興味ないんだろうなぁ~としか思わない
ボーカリストに100回歌わせるのは時間的にも予算的にも無理だから修正してる
ピッチ修正が必要ないボーカリストなんて一握りでしょ

187 :
適切な使い方を学んでから文句言いなさいね

188 :
お前本当しつこいな
ここで聞くとか馬鹿だろ

189 :
確かにMelodyne通せば劣化はするがそれはリップノイズ取るためにプラグイン挿したりノイズ取る為にプラグイン挿しても同じこと
それらに比べれば微々たるもの
それにコンプやらEQ挿した時点で劣化するんだからトータルすれば劣化とか無視できるレベル
一度Melodyne通したものをもう一回Melodyne通すとかしなければ無視できるレベル
ケロケロで使わなければ劣化とか気にするレベルじゃないよ

190 :
>>186
無い物ねだりって言葉知ってる?

191 :
>>190
相手しないほうがいいよ

192 :
ピッチ補正必要ないボーカリストなんていくらでもいるよ
というかプロならそれが普通
アイドルとか素人を扱うようなら嫌でもメロダイン使うしかないけどね

193 :
プロならメロダインじゃなくてAuto-Tune使ってるだろ
メロダインよりはAuto-Tuneのほうがメロダインよりは音いいしかなり自由度が効く
ただし作業はメロダインと比べたら数倍めんどくさい

194 :
金がないよ
だれかEditorを安く買う方法教えろ
キャンペーンいつやる

195 :
ASSISTANT買ってアップグレードキャンペーン
年末でもう終わったがな
ASSISTANT 買えば別にEDITORなくてもいいやってなるかもしれんがな

196 :
>>194
年末半額だったのに今更お前マジで馬鹿だろ

197 :
セールあるある
終わってから欲しくなる

198 :
終わってから円高

199 :
管弦楽の音、ちゃんと聴き取ってくれる?

200 :
自分はvariaudioで満足してる

201 :
Melodyne singletrack2.1.2
久々にスタンドアローンで起動してみたらPreferenceがグレー表示になっていじれなくなりました
OSはmacOS10.13.3
どうにかなりませんか
バージョンが古いせいでしょうか

202 :
OSクリーンインストールしてMelodyneインストールしなおしたらVST3が無くなってたんだけど
というとこまで書き込んでファイル見たらあったわw
インストール時VST2しか項目なかったんだけどな
でも32bitチェック外してたのに32bit版もインストールされてる

203 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――♪♪

204 :
AutoTune使い難いと言うか使いこなせる気がしない
Proになって使いやすくなって、くれないだろうなぁ…

205 :
グラフィックモードの使い勝手はあのままだろ

206 :
ここでCapstanの話したら駄目?

207 :
いいと思うよ
ただでさえ過疎なのに更に締め出しちゃ誰もいなくなっちゃうと思うし

208 :
最安値どこ

209 :
アクティベーションが切れちゃって、どういうわけか使えなくなってるんだけど
簡単に直す方法とかある?
Celemonyには問い合わせをしているけど、もし簡単に修復できるんなら教えて
Win10だけど

210 :
>>209
日本の代理店に間に入ってもらった方が話が早いよ
経験済み

211 :
日本語ではわからないと返事がきたからしょうがないので英語にして再送

212 :
去年買った後よく調べもせずライセンスiLokに移動してしまって1台で使ってたが本体認証に戻すことも出来ず終わったと思ったが
ilok抜いて本体認証させてみたが問題なく認証できたわ
本家のアカウント見るとアクティベーション1は本体認証になってて解除もできるしアクティベーション2はiLokとなってる
自分が調べた情報だとiLokにするとiLok単体のみでしか使用できないとなってたが最近は緩和されたんだろうか?

213 :
>>212
4から

214 :
>>213
なるほどありがとう
両方使えるならオフライン用のiLokとオンライン用の本体認証で使い分けできるから今後も安心です

215 :
Cubaseで使う時に、修正結果をレンダリングするやり方が分からない

216 :
https://www.pluginboutique.com/manufacturers/109-Celemony

217 :
Me

218 :
SleepFreaksのyoutube動画でMelodyneの使い方やってる
音程を修正する以外のやり方全く知らなかったわwwwwwww

219 :
スケール変更とか使うか…?

220 :
その動画見てないけど音程以外にリズムやタイミングの修正ぐらいはするだろ

221 :
リズムとタイミングの違いは

それはそうとその動画見て思ったんだけどやっぱり最上位は凄いな

222 :
Melodyne v4.2 Update 来てた

223 :
Cubaseで修正結果をレンダリングするやり方はわかったんだけど
その際に、Melodyne以外のトラックプラグインをダブらせないために停止しなきゃいけないと思うけど
トラックだけじゃなくてマスターのプラグインも止めなきゃいけない?マスターは通ってないのかな?

224 :
>>223
わかってねーじゃねーかw

225 :
Cubase知らんがマスターに極端な設定のFX噛まして試せばええやん

226 :
SONARでアップデートしたら、再生中の位置を表す縦のラインが再生中にかなりずれるようになった。
問い合わせたら、英語でしか問い合わせは受け付けてませんって帰って来たから、面倒だからダウングレードした。
SONARユーザーはそのバグが無くなるまで見送った方がいいかも。

227 :
釣られないぞw

228 :
>>226
それDAWのほうの問題
VST2で起こるならVST3のほうでやってみればいい
CakewalkのSONARはもう開発終わってるから諦めたほうがいいな

229 :
>>228

え?SONARで動かなくなった事がDAW(SONAR)側の問題?
今まで動いてたのがアップデート後にまともに動かなくなったんだったら、
どう考えてもMelodyne側のテスト不足でしょうが。

偉そうに変な擁護しないで欲しい。

「後から作る側が正しい!」ってんだったら、SONAR対応の表記を無くすべきじゃないかな。
SONARは誰も手を入れられないんだからさ。

230 :
使用バージョンも書かずに動かねえぞとわめくのはアレだけど
組み合わせる製品側のサポートが何もしないと決まったわけでもないから
終わったDAWはあきらめろというのも同じくアレ

今回のアップデートでCakewalk/SONAR向けに次の修正が入ってたから
この改修でやらかした可能性はあるかも

Fixed:
* In Cakewalk/Sonar, the export of a 16-bit audio file edited with
 Melodyne sometimes led to a crash.
* In Cakewalk/Sonar, use of the Freeze function sometimes led to a crash.

New functions and improvements:
* The transfer path in Cakewalk/Sonar: When using the Melodyne VST3
 plug-in in Cakewalk/Sonar, the transfer path is now created
 automatically within the current project
 (Cakewalk Projects / <project folder> / Melodyne / Transfers).

一年前まで販売されてた製品で後継も春から配布されているので
英語で状況と再現方法を報告すればバグとしてファイルされるはず
※ただし作業優先度の都合や再現性により修正されるとは限らない

231 :
俺もSONAR X1でeditor 4.1なんだよな〜
アップデートどうしたもんか

232 :
>>226
自分も同じ症状出ました。。。
ダウングレードってどうやりましたか。。。?

233 :
>>232
アンインストールして、旧バージョンのインストールexeを起動しました。

234 :
adobe製品然り、外国製のアプリケーションのアップデート直後の精度が良くないのはどうにかならないんですかね。

235 :
旧バージョンに戻してやってるけど、次はバウンス中にSONARが落ちる。
どうやっても落ちる。

詰んだ。

236 :
そもそも>>230に書いてあるではないか
旧バージョンでクラッシュする人は最新版使えってことでしょ

237 :
今だにSONAR使ってる時点で詰んでる

238 :
エンジニアのリソースも先の無いDAWの検証にわざわざ時間割いたりしないだろうしな

239 :
>>237
悪かったな

240 :
Adobe Auditionなのになぜここを覗いてるのか自分でも分からない

241 :
それは天下のAdobeの現行製品だし問題ない

242 :
BF安くなるかな?

243 :
セールきてるけどなんの話題にもならんのなw

244 :
半額セールは春頃だと思ってたけど、
こう頻発してくると5のリリースが近いのかなと思ってしまう

245 :
CubaseがARA2に対応するとのことで主なDAWには大体実装されることになったな

246 :
Melodyneってピッチカーブを自由に描いたりすることって出来ますか?
(※イメージとしては以前にSONARに付属してたV-Vocalにあった機能みたいな感じのものです)

EssentialからAssistantにアプグレすればフォルマント等の機能と一緒に制限が解除されるのかな
と安易に考えていたんですが、ピッチカーブをいじれそうなメニューが無いので気になりました
EditorやStudioにすれば編集できるようになるのでしょうか?

247 :
できません

248 :
>>247
そうなんですね・・・
ありがとうございました!

249 :
それやりたければAuto-Tuneとかだな

250 :
次期バージョンに期待

251 :
レスどうもです
V-Vocalは持っているので当面はMelodyneと併用していこうと考えています
Melodyneに一本化したいのでいずれは機能が搭載されることを期待したいと思います

252 :
今アプグレセール来てるじゃん
あのメールに今アプグレすると次バージョンも無料になるとか書いてあるんよね

253 :
SONAR死んだからPC買い直してDAW替えた時に新ライセンス取るわ
いまのは旧マシン用に残しとこう

254 :
ライセンスをiLokに入れておけば次のやつでも使えるじゃない
あとPCでアクティベートしてても2PCいけるんじゃなかったけか

255 :
いまデスクトップとノートで2PC入れてるしね
古いデータ開く時にライセンスの所在がわかりにくいんで
重要なやつは全部新しく取り直す予定

256 :
今アプグレすると次無料って、アプグレしなかったらメジャーアップデートに金かかるよってこと?

257 :
そりゃメジャーアップデートは普通金掛かるもんだからな

258 :
じわじわ来るレスだなw

259 :
assistantは2→4は無料だった

260 :
テンポトラックってどうやって出すの?4アシスタントです

261 :
Editor→Studio134.ドルならいいかと思ってアップグレードしてしまった
次バージョンが無償アップグレードできるなら

262 :
AudioDeluxeだと$129.99
PluginDiscountだと$129.51だったよ
まあ$5以下だけど

263 :
次のMelodyneメジャーアップデートを無償で入手できますって
ver4.98になりましたとかだったら
メチャ腹たつね。

264 :
半年?以内にアップデートしてないライセンスに降ってこないならいいんじゃないの数字なんて

265 :
4.いくつとかメジャーアップデートじゃないだろ

266 :
でも、5とは書いてない

267 :
2の次は途中Studioの3挟んだだけで他は2→4だったし次5とは限らないだろ

268 :
すみません質問です。
アクティベートしてあるpcでアクティベート解除しなかった場合、ライセンスが失われると書いてありますが、そうなんでしょうか?
ホームページからでも解除できるって言っている方もいますが、どうなんでしょうか?
教えてください。

269 :
>>268
以前は解除するマシンからじゃないと解除できなかったんだけど、仕様が変わってサイトから解除できるようになった。

俺もいつの間にか方法が変わってて、以前ぶっ壊れて解除できなかったマシン分のアクティベートが戻って来た。
2個インストール出来るから実用上問題はなかったんだけど、あればサブマシンにも入れられて便利だからありがたい。
諦めて新規購入した人もいるんだろうなと思うと酷いよなって思う。てかユーザーにきちんと告知して欲しいわ。

270 :
>>269
やっぱりそうなんですねー
助かりました、ありがとうございました。

271 :
一つはilokで
もう一つはPCアクチが

どんなPCでも使えるから楽かな。

272 :
アップデートきた
4.2.1

273 :
?ARAのロード迅速化:ARA対応のDAWで、大型プロジェクトのロード時間が大幅に短縮されています。

バグフィックス
・解消:MixcraftおよびCakewalkでのARA操作中、DAWで再生を開始するとblobのモニターとスクラブがMelodyneで使用できなくなる現象
・解消:Melodyneがプレーヤーモード(使用されているコンピューター上でプログラムがアクティベートされていない状態)の場合、トラック編集モードからクリップ編集モードへと切り替える際にARAプラグインがクラッシュする現象
・解消:Melodyneプラグインで転送後に検出が中断された後、Altキーを押したままオーディオ素材を動かそうとするとクラッシュすることがある現象
・解消:Melodyne studioをスタンドアロンで使用中、オーディオファイルがトラックパネルで選択されている場合、インスペクターでの微調整でクラッシュすることがある現象

274 :
【助けて】Melodyne Editter 2
下のような画像が出てきてアクティベートできないって。同じような人いませんか?
https://imgur.com/a/rmgzPVv

同じPCで前は問題なくインストール&アクティベートできていた。
1度アンインストールして、もう1度インストールしたらアクティベートができなくなった。
マニュアル、FQAも読み、そのとおりやるのに、アクティベートボタンでブラウザが立ち上がり、
ログインすると以下のエラー。

An error has occurred
The system has received no input for a long time and your session has therefore been terminated for security reasons.
Please try again.

何度やっても同じ。さっぱりわかりません。

275 :
ちなみにインストーラーはちゃんと自分のCelemonyアカウントからDLしたもの。
シリアルナンバーにも間違いはなし。

276 :
>>274
https://services.celemony.com/cgi-bin/WebObjects/LicenseApp
こっちからログインして何かできひんかね?

277 :
ありがとうございます。
アップグレードしたMelodyneはそこからログインしてDLしたものです。
(ユーザーごとにカスタマイズされる)
そして、そのDLしたMelodyne、インストールはできるけど、アクティベートができないのです。
サポートにメールしても、英語かドイツ語で書いてよこせとの返信で・・・まいってしまう。

278 :
アクティベートできました。
どういった条件なのかはわからないけど、
とりあえず32bit版で、かつスタンドアローン、かつ規定のブラウザが
立ち上がってウィンドウを表示している状態だと、メニューからアクティベートできた。

279 :
>>277
日本で買わなかったのにサポートに日本語手メールしたのか…?
だとしたら無責任すぎて呆れる

280 :
マジで迷惑だから日本語でメール送ったりすんなよボケ

281 :
何を怒っているのか知りませんが、日本語で書かれているホームページで、
「お問い合わせはこちら」と書いてあれば、
日本語でいいと思うのは普通の感覚じゃないですかね。

282 :
んーそうねすまんかった

283 :
便乗で煽ってる奴がクソなだけ、気にすんな

284 :
煽りじゃねーしちゃんと謝ってんだろ
お前こそ便乗で叩いてるクズじゃんw

285 :
いいってことよ♪

286 :
>>280はボケ

287 :
俺も日本語でいけるんだと思って日本語で問い合わせたことあるぞ
英語でよこせという返信メールきたから英語で送りなおしたが

288 :
一番安いessentialのアクティベーションは「コンピューターベースのみ」となってるけど
これはいわゆる、ネットで繋いでシリアル入れて承認もらうってこと?
ドングルはいらないんだよね?

289 :
ギターの倍音消してコードを7thに変更して
るんだけど、倍音消さない方がいい感じがする

290 :
>>289
ここはお前の日記帳かよ
そんなこと書かれても知らんがなぁ

291 :
そんな事を書いて終わるか一応の参考にして自分で試行錯誤するか

292 :
むしろもっとそう言う雑多な事を書いてメロダイン盛り上げようや

293 :
サンプル音源のピアノの音程が何かシンセのオケと合わないんで
メロダインで見たらやっぱり少しずれている
調律曲線ってのがあるんだね、知らんかった

294 :
質問なのですがタイムグリッドをデフォルトで16分の無効で設定したいんだけどやり方わかる方いますか、毎回立ちあげる度に無効にして16分に設定してって作業が面倒くさくて

295 :
>>294
うんうん

296 :
タイムのグリッド適用の有無もそうだけど、自分はアルゴリズムの設定においても同様の症状が出てるな
メロディックをデフォルトにしてるのに同じプロジェクト内の別トラックで新たにMelodyneを起動すると
ユニバーサルに設定されてたりするし・・・

297 :
サイトからのアクチ解除出来なくなった?

298 :
4.2.2

新機能と機能向上
・Studio One 4でのウィンドウ管理機能向上:Melodyneのズームおよびその他のウィンドウ設定が一定となり、これまでウィンドウ毎に個別の設定で表示されていましたが、新規オーディオ・リージョン選択時に同じ設定で表示されるようになりました。

バグフィックス
・解消:Cakewalkで、一定の状況下において、新規ファイルが自動分析されず、検出プロセスをスタートするのにアルゴリズムを手動で選択する必要があった不具合
・解消:スタンドアロンのMelodyneで、他のプロジェクトが開いている状態で保存せずにプロジェクトを閉じるとクラッシュすることがあった不具合
・解消:Logicで、Melodyneプラグインの認証でDAWのローンチが低速化することがある不具合
・解消:スタンドアロンのMelodyneで、一定の状況下においてプロジェクトを開いたりインポートしたりするとクラッシュする不具合
・解消:ARAモードで、再生をスタートしてから停止すると、一定の状況下においてblob編集時のモニタリングができなくなる不具合
・解消:Cakewalkで、新規クリップを選択するとMelodyneの位置表示がずれることがある不具合

299 :
>解消:Cakewalkで、一定の状況下において、新規ファイルが自動分析されず、
>検出プロセスをスタートするのにアルゴリズムを手動で選択する必要があった不具合

これってまさにすぐ上の>>296で話題に出てた件だな
直ったのなら良かったね

300 :
SONARのサポートはしばらく続くんかな

301 :
>>299
確認してみたけど既にメロダイン適用済みのトラックでも不具合直ってた!\(^o^)/
だがタイムグリッドを外した状態で保存しても次開いたらまたグリッドONになる現象はそのまま・・・
これも毎回毎回メンドいから早く修正して欲しい

302 :
logicでmelodyne開いて、別のプロジェクトを開くと全て閉じてやり直せってアラート出てきて、毎度面倒くさいことにfinderから開かなきゃいけないんだが、同じ現象の人います?

303 :
やっとCubaseも仲間入りだぜ
でも安定するまでだいぶんかかるかな

304 :
逆になんでDAWシェアの高いCubaseがこれまで対応されてなかったの?

305 :
シェアの高さにあぐらかいてたから

306 :
バリオーディオがあるからでしょ

307 :
シェア高いって日本だけじゃん
それにPresonusとの共同開発だしな

308 :
いやいやアメリカでもPTのトラブル
に嫌気さしてCubase乗り換え層は多い

309 :
オーディオインタフェースに問題ありだよ。
オフラインアシオ起動して出力先変えないと音出ない
助けて

310 :
新しく出てるBandLab版のSONARダウンロードしたけど、Melodyne 4.2.2になってもまだ音ズレしてるやんw
とりあえずMelodyne 4.1に戻した。

BandLab版のSONARは「Cakewalk」って名前で有志が買い取ってリリースしてるのに、
付属のお試し版のMelodyneが製品版にアップグレードしたら使えないとかいうオチ。

お試し版外した方がいい。

311 :
ちゃんと他のDAWに金払ってSONAR使わないのが一番じゃね?

312 :
>>310
SONAR Platinumの最終版では普通に最新版Melodyne使えてるから知らなかったが
Bandlabだと音ズレするのか・・・

Melodyneお試し版を一旦消してから製品版を入れれば解決するってことでOK?
今度ちょっくら試してみるかな

313 :
質問させてください。
地声とファルセットで音量はそんなに変わらないのですがファルセットの声がガラガラに枯れて
聴くに堪えないホーミーみたいな声になってしまいます。
フォルマントの調整で地声に少しでも近付けるのは可能でしょうか。

314 :
盆休みの間にMelodyneバグってたの?
アップデートで直ったみたいだが

315 :
>>314
いきなり期限切れって表示されて落ちた

316 :
熱中症かな、

317 :
いきなりの不具合発生なのにこのスレ一切機能してなかったんかw

318 :
昨日だけじゃね?
エラー出てアプデしたらすぐ直ったからここに書くまでもなかった

319 :
盆休みはメロダインいじってないし
アップデート来てもすぐに飛びつかないタイプだからなぁ
関係ないわ

320 :
アプデの連絡が来て現状のバージョンをスタンドアローンで立ち上げようとしたら
確かにエラーメッセージが出て起動出来なかった

321 :
どういうエラーメッセージ??

322 :
よく覚えてないけどそのまんま「なんたらかんたらな理由により起動できません」みたいな
1〜2行の文がシンプルな白い横長のダイアログで出ただけ
スクショ撮っとけばよかったな

323 :
>>321
「ライセンスが期限切れ」という意味の英語

324 :
ネクター2インストールしたからそれのオマケのメロダインが悪さしてるのかと色々やってたらアプデきた

325 :
最新のアップデートをDLしてsetup.exeをクリックしても反応がないんだけど、同じような症状の人っています?

326 :
>>325
Win10だけど同じ症状・・・。

327 :
win10で同じ症状だったけど翌日もう一度やったらインストールできたよ
setup.exeはもう一度ダウンロードし直した記憶があるけど関係あるのかわからない

328 :
それから1度目はデスクトップに解凍したな
2度目に成功した時はダウンロードフォルダに解凍した
これも関係あるのかはわからない

329 :
今再度やってみたらインストールできました!
ありがとうございます!

一体何が問題だったのだろう・・・。

330 :
メロダイン4スタジオ持ってるが修正だけじゃなくて、これで作曲とか可能なんだろか?

331 :
Melodyne4を利用中に誤ってウィンドウを最大まで広げてしまい、
右端のサイズ変更のアイコン等が切れた状態から元に戻らなくなっております。
再インストールやアップデートを試みましたが直りません。

スタンドアローンで使用した場合は問題ありませんが、
ableton live10にてVSTで使用した場合に添付画像のような現象になってしまいます。

どういった操作をすればウィンドウを元に戻せますでしょうか。
ご存じの方いらっしゃればご助力頂きたいです、、、

332 :
画面解像度とかの問題じゃ、、

333 :
設定ファイル捨てれば治るじゃろ

334 :
添付画像が…

335 :
半日以上経っても画像が添付されない・・・
もう自己解決できたかな?

難しいことが分からなければ原始的だけどウインドウのどっか端っこをつまんでドラッグして
ウインドウを小さくしてはズラし・・・を”右端のサイズ変更のアイコン”(最大化ボタン)が見えるまで繰り返して
最後に最大化ボタンを押して元のサイズに戻すといいね

336 :
4.2.4

337 :
アップデートあったけど、CubaseでMelodyne使ったらその後そのファイルで録音もフリーズも不能になった
Melodyneを外したら問題なく動作したのでMelodyneが悪かったようだ
みんなも気を付けて(Windows10)

338 :
間違えて消してしまったノートってどうやったら復活できるの?S1

339 :
すみません、間違えてノート消しちゃったんですけど…ってサポートに問い合わせれば復活するよ

340 :
Studio Oneならデフォルトでオートバックアップされてるだろ
消す前の時間のやつに戻せばいいだけじゃないか?

341 :
>>338
まだプロジェクトを閉じてないならDAW側じゃなくて
Melodyne側のUNDOボタンを押せば戻るでしょ?

342 :
またセールやってるな

343 :
メロダインは修正じゃなくてハナから作曲するような作業って出来ないのかな。
ある程度オーディオで骨格作っといてメロダインでいじくり回すとかかな。
まあ純粋に作曲ならMIDIピアノロール土台でやればいい話なんだけど。

344 :
>>343
ポリフォニックのオーディオまでが分解できるというのが画期的だったこともあって
数年前にDNAが搭載されたバージョンの時に各所でそういう使い方が話題になってたよ

345 :
話題になっただけ、という事でお察しか

346 :
お察しっていうか効率面での実用性を考えたらそういう作曲方法を取り入れる人は稀だろう

347 :
やっぱ修正かぁ。。。もっと発展的な使い方出来たらいいのにな。

348 :
メロダインに読ませた波形の単音をマウスでクリックするとスポイト機能みたいな感じで音色として読み込まれて、そのままペンツールに切り替えればピアノロール上にその音色で好きな音階でポチポチ音符置いていける的な?

349 :
>>347
具体的にどういう事ができればいいなと思ってるの?
例えばオートチューンでケロケロ声にする手法って元々は想定されてなかったけど
ユーザー達のアイデアで生み出されたものじゃん?

何かそういうアイデアがあるなら今は面倒な手順でもそれを実現させてみたら
その後にも面白いじゃん!と続く人が出てきて、いずれはプラグインメーカーが
便利にその処理が出来るように機能改善されていくんじゃないかな
かなり話が飛躍してしまったけど・・・w

350 :
>>349
返答に困ってましたw
midiのピアノロールと融合するとかですかねー
つか、それやってるか

351 :
>>350
つまり>>348のような感じかな?
オーディオデータを切り貼りして曲作りをする手法もだいぶ一般化してきたし
その派生形として近い将来はそういう機能も付くようになるかもね

352 :
音色として読み込んでピアノロール、ってところだけみたらそれってサンプラーじゃん。
単音で切り出せさえすれば大昔からある技術でできるな。

353 :
そうだけどまあメロダインのエンジン上で音質劣化の少ない形で音程変化させたりしたいってことじゃないかな。
普通のサンプラーだとメロダインみたいにフォルマントとか考えられてないし。
ってかローランドのVariOS思い出したわ。

354 :
Pitch’n Time のアルゴリズム使ってるサンプラーがあるじゃん

355 :
先達の方達には当たり前でしょうが、今更ながらメロダインって使えるっぽい。
4studio持ってんですが、

ようするにMIDIじゃなくオーディオのピアノロールって捉えたら良いわけですね。studioだからトラックも複数使えると。

確かに、元オーディオデータだけ集めれば、作曲出来ますね。
屁の音でもくしゃみでも嫁の喘ぎ声でもww

356 :
てけとーにサックスで鼻歌状態録音してちょろっと編集してリズムとベースつけてみただけ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032023.wav.html

357 :
>>355
>屁の音でもくしゃみでも嫁の喘ぎ声でもww

屁の音とか猫の声とかで音階つけてフレーズを作る手法自体はわりと古くからあるけど
そういう昔はサンプラーでやってたようなことをもっと直感的に出来るようにした感じだね

358 :
嫁の喘ぎ声うp

359 :
4.2.4 になっても Cakewalk by bandlab の再生時のタイムラインずれが治ってない。
面倒だから他のピッチ修正ソフト買うわ。ほんとイラつく。

360 :
>>359
cakewalk…

361 :
>>359
SONAR Platinum(最終Ver.)とCakewalk by Bandlab(最新Ver.)で確認したけど
どちらもタイムラインズレは無かったからおま環だと思う

362 :
Melodyne 5の新機能
https://www.celemony.com/ja/melodyne/new-in-melodyne-5

363 :
Melodyne買ったはいいけど、歌うたわないから音程の修正に全然使ってない
使うのは、Cubaseよりきれいにできるオーディオクオンタイズと、コピーしようとして分からない場合の
分析ツールとして

364 :
歌以外のピッチ修正に使ってもいいんだぞ

365 :
blobがさらに犬のチンポみたいになったけど歯擦音も独立してイジれるようになったのは便利やな
ノートのピッチを変えても歯擦音やブレスのピッチが固定される機能はずっと欲しかった
ノート単位でフェードを細かく調整できるのも素晴らしい
もはやコンプもディエッサーも要らなくなったなこれは・・・

366 :
うpぐれ$149かあ、イントロセールやらないのかな

367 :
なんかより耳で聞いて自然なピッチの合い方になるようにノートの単位分割されるようになったらしいけど、
メロダイン 4よりもメロダイン 5の方がオートで合わせる場合より自然なピッチ修正になるのかな?
なんか良さげだと思った。他にもオートメーションかくのスッゲェめんどうだからなぁ

368 :
でもお高いんでしょ

369 :
それがなんとイチキュッパ!

370 :
4と5って別で認識されるの?

371 :
今まで別ソフト扱いだったことなんてあったか?

372 :
一旦離れてしまった音をもう一回ピッチツールでなめらかに編集できるように繋げる方法ってないんですかね?一回編集で切っちゃったのか一箇所だけ途切れて不自然になっちゃって。4Editor使ってます

373 :
切れ目の辺りをダブルクリックで繋がると思うけど

374 :
なんか切ったあとの端っこ削除しちゃったんですよね。だからかな。繋がんなかった。
でもノートアサインなんちゃらにしてみたら繋がったけどこれでええんかな。助言ありがとうございます。

375 :
失敗したらリセットすればいいだけ
非破壊ではないからね

376 :
非破壊だろ

377 :
非破壊かも知れないね

378 :
非破壊に違いない

379 :
ARAで一部だけ読み込み直すのどうやるの?

380 :
ああ。自分Studio Oneだからなんか頑張って直接弄ってたけどARAじゃなかったらトランスファーし直せばそこだけ元に戻せるのか?371ですけれども。
私も>>379これ知りたい。ちょいちょいミスってはなんか戻れなくなって、全部やり直しになっあり。今度からARAじゃなくてインサートで使った方が良いんですかね…ちょっとよくわかってない

381 :
オーディオを部分的に切ってMelodyne削除で
該当部分のみ元に戻ります

382 :
ピッチ補正とタイミング補正のために使いたいのですが、essentialでも事足りるでしょうか?

383 :
ギリ使えるレベル

384 :
>>383
assistantであれば充分でしょうか?

385 :
>>381
なるほどなぁ!ありがとうございます

386 :
Melodyneのリリースセール来ないかなぁ

387 :
いい意味で良くなりすぎたな
ガチで音程いじりたい人用だわ

388 :
メロダイン5使った感想。操作性や自然さは格段に良くなった。しかし音質劣化が酷い...アナライザーで見たらハイ落ちしてるし波形も粗くなるからリバーブの掛かりとかが汚くなる。ボカロP用だなこりゃ

389 :
うんうん、その通りだと思うよ

390 :
>>384
ボーカルなら十分
editor買う必要はない

391 :
ボカロPってMelodyneいるの?
…俺、ネタにマジレスしてるのか?

392 :
ボカロはフォルマントが狂ったりするのでかなり有用だと思います

393 :
鳴らすだけならいらん歌わせるならまぁ必要ってか楽になる

394 :
>>390
参考になりました。
ありがとうございました。

395 :
https://www.pluginboutique.com/meta_product/3-Studio-Tools/48-Audio-Editor/6462-Celemony-Melodyne-5-Assistant
アシスタント
単独が5000円なんだが
値付けミスか?

396 :
いやちがうな、なんだろう
表示ミスだな

397 :
>>388
えー
4より音悪いの?

398 :
>>397
流石にそれはないんじゃないの?
今のところ海外のコミュとかでも特にそういうの言及されてないようだし
もし明らかに劣化してるなら音質の比較とかも今後アップされていくかもね

399 :
>>397
いつもディスってる常連さんだから気にするな
そんなに嫌なら使わなきゃいいのにね

400 :
>>395
AssistantからAssistant5へのアップグレードが5000円だが訂正されたのか?

401 :
5にしてより自然になったのはありがたいけど
歌のビブラートとかで赤のピッチカーブと
オレンジのノートの表示が上下でズレる時あるね
ノート側が半音下で表示されるとか
基本ピッチカーブと耳で判断してるから別に良いんだけど
ユニゾンの複数トラックの参照時に
ノートが上下バラバラに散らばってちと見づらい
DAW上でトラック毎に見てる人は関係ないかもだけど
スタンドアローンで複数トラックまとめて修整してる俺はちょっと困った

402 :
EssentialからEssential5へのアップデートは無料だじょ♪

403 :
アンチだと思われたら仕方ないけど今回のアップデートは改悪だと思う。実際海外フォーラムでは否定的なレビューも多いのが事実

404 :
なんか周りでは音悪くなったというのをチラホラ聞く

405 :
どっちにしろもうちょい様子見

406 :
5にしようと思ったけど俺も様子見
アップデートするんじゃないかな?
それからでいいや

407 :
音質劣化ってピッチ修正で致命的じゃないか?
本当に音悪くなったの?

408 :
本当に悪かったら既に話題になってるよ

409 :
4も当初音悪かった記憶が
4.2では直ってたけど

410 :
元々数年前はMelodyneは音悪いって言われてたよね

411 :
というか解析だけで劣化してた

412 :
ほえーメロンディーネみたいな業務用ソフトが
今更悪くなるとかあるんだなあ

413 :
新製品が出るとアンチや他社関係者がネガキャンするのは当たり前の世界なので
しばらく様子を見て自分の考えで判断しようね
本当に音質が悪くなってていつまで経っても改善されないならそこで切り捨てれば良し

414 :
アホなクソバカ信者がネガキャンって決めつけるから正当な評価がいつまでもされない。5は音質かなり悪いけどこれからのアップデートに期待。てかメロダインは元々音質かなり悪いけど操作性とコスパが良い製品。

415 :
そうだな
元々Melodyneは音が悪い
なので機能は今まででもいいからそっちを改善してほしいぐらい

416 :
メロダイン って音悪いかな?
オートチューンプロとウェーブスのピッチ修正にやつ
3つとも使ったけど結局メロダイン 4が一番音質劣化しなくて他2つは切り捨てた
メロダイン が個人的には一番劣化が少なかった

417 :
多分DAWとの連携が取れるかどうかでも音質劣化違うんだろうね
スタジオワン とかだとメロダイン との連携がスムーズだから全然音質劣化しない

418 :
ARAって操作体型の一体化でしかないでそ
音質に関わる部分があるとは思えん

419 :
今主要DAWでARAに対応してないのってあったっけ?

420 :
MOTU Digital Performer

421 :
去年比較した記憶じゃ音質は圧倒的waves tuneだったけど

422 :
pro tools上で使用していてタイミング補正をしたいのですが、
スタートやエンドに書かれている数値と同じ位置に、
メロダイン上で調整することは出来ないでしょうか。
聞いて調整するしかないですよね?

423 :
音質はとりあえずアナログ通したと思って諦めてる

424 :
cre8がクリエイトと読むとさっき気がついた・・・

425 :
DAWの方で勝手にアップデートしますか?ってブラウザ画面開かれたけど
無償アップデートしなくて良かった
音質劣化とかトラップやん

426 :
本当に劣化してるのか自分で確認してから書き込めば?

427 :
アプグレして確認して劣化して戻せなかったら悲惨じょん

428 :
試用版で試さずにアプグレって男気があるな

429 :
アプグレ おんなはそれを我慢できないぃ

430 :
音質が劣化したのかしてないのか
どっちなんだい!!!!、!

431 :
>>430
劣化しますん

432 :
音質微妙なのは元から分かってたけどなんで4より酷くなってるのは何でなんだこれ

433 :
音質劣化してるって言ってる人が時々出てくるが
比較音源の一つすら出てこない時点でお察し

434 :
真相はKVRでも見れば分かるのに

435 :
アプデした方比較音源お願いします🥺

436 :
まあだいぶ前のバージョンからヘッドフォンではっきりわかるハイ落ちはあったからね

437 :
>>432
歯擦音検出アルゴリズムがよくないんじゃないか?
いい悪い関係なくアルゴリズムは変わってるので音は変わってる可能性のほうが高いと考えるのが普通だと思うけどな

438 :
他のピッチソフト使うときは音源を再生して取り込んで修正したんだけどし終わったらかなり劣化してたんだよね
スタジオワン に場合、取り込むんじゃなくて立ち上げたら1発でもう修正画面に移行してそこでの劣化もないしピッチ修正ごも劣化少なかった

スタジオワン で3つとも使ってハッキリとわかるレベルで劣化少なかったから
やっぱりスタジオワン でメロダイン 使うとかなり違うんだと思う

439 :
そういうのは音源うpして言うものだよ

440 :
>>439
いつも思うんだが音源うpしろっていう奴何様?せっかく生産性のあるレスしてくれてる流れでテメェみたいなクソ信者が露骨に話ぶった斬るのウゼェから

441 :
おいおいバカセじゃんこれ
iZotopeに続いてMelodyneかよ
勘弁してくれ

442 :
生産性とか笑わせんな
ARAにそんな効果は微塵も無いわ

443 :
実際に3つともプラグイン買って試した結果を書いてるんだよ?
オートチューン5万円高かったし
やっぱり音源読み込みをして修正するって相当劣化するんだと思う
スタジオワン でのメロダイン は再生して読み込むって作業がないから
劣化少ない気がした

444 :
>>443
はいはいそうだねすごいね
頼むから消えてくれよバカセのおっさん

445 :
お前が消えろよw

446 :
>>445
お前が消えろよバカセ
聞くところによるとお前5kHz以上聞こえないことが実証されてるらしいじゃん
まず耳治してから出直してこい

447 :
ここはメロダイン のスレだから
メロダイン に対しての意見を実体験を交えて書いている
それに対しての意見がないなら、それは君が消えるべきだと言っているんだよ?

448 :
>>447
5kHz以上が聞こえない奴がMelodyneについて語るなと言ってるんだよ?
ていうか音についても一切語るなよ
お前はこの板で邪魔でしかない存在だっていい加減気付いたら?
現実を正しく認識出来ない病気なんだろうけど

449 :
すまんお前が邪魔じゃないスレあったわw

バカセの独演会 第50フォン
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1576337352/

450 :
必要なのは実体験じゃなくて実績と成果だろ
証拠を提示できない妄想はご勘弁

451 :
>>448
意見もないくせに揚げ足取りするやつの方が邪魔だろw
意見がないなら黙っとけよw

452 :
>>451
お前自分が意見言ってるとでも思ってんのか?
病人の戯言しか言ってないけど

453 :
そう思ってるのにスルーできないヤツも同類としか…

454 :
すぐ誰にでもバカセとか言ってる人、せっかくお金出して買った物を批判されて顔真っ赤になってるのダサいよ。良い部分も悪い部分も言っていかないと。

455 :
>>454
そこまで読解力のない馬鹿にはバカセだと分からんだろうねw
見当違い甚だしいぞお前
バカセの自演なら分かるけどw

456 :2020/06/12
どちらにせよバカセが頭も耳も悪いのは事実なので
そんなアホな人と間違われないように気を付けたほうがいいよ

FM音源、大好き!でしょ? Part14
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.8 【MIDI専用】
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【6皿目】
【GroupBuy】特売・セール総合 $151【Sale】
Finale ユーザーのためのスレ Ver.15.0
シンショウチンパンジー確保にご協力お願いします。
◆◆RME オーディオカード総合スレ21 UCXfs ◆◆
ヴぉる卿♪とゆかいな仲間たちpart3
[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 90 ワッチョイ
--------------------
すばらしきこのせかいの音楽はゼタかこいい
クッキー☆総合スレ735
Occultic;NineをSF的な視点から見るスレ
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ813
ソニー半導体の展望
言いたい事だけ言って立ち去るスレPart2616
菅元首相「安倍は歴代最悪の総理大臣」 [185423565]
【ネット乞食】リヒョン(リー)韓国人【反日の癖に日本で荒稼ぎ】 4(IDなし)
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3671【youtuber】
【大塚】ぱんちんぐPart19
長澤まさみって仕事なし暇人だけど、今何してる?【歴代彼氏:向井理、玉木宏、二宮和也、伊勢谷友介】
イギリス発の水害対策用アスファルトが凄い!吸収力が凄すぎてコラにしか見えないwwwwww [298176652]
ウェークアップ!ぷらす3
【MHP3】真・弓スレ 七の巻【MH3G】
35歳以上で握手会行ってる人々 part74
【DB】海外鉄道ヲタサイトを紹介するスレ
Aの噂 2019/04/21
【進撃の巨人】エレン・イェーガーと一緒に駆逐するスレ 討伐数24
【バーチャルYouTuber】赤井はあと Ø2【ホロライブ/hololive】
【ゆらぎ荘の幽奈さん】 宮崎千紗希に萌えるスレ 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼