TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ビートルズから学ぶレコーディングスレ
低価格USBオーディオインターフェイス24台目
【Roland】ローランド総合スレッド 19 【老国】
FM音源、大好き!でしょ? Part14
オリジナル曲の作り方 第四期
【NI】 Massive/MassiveX Part3 NO ワッチョイ
ШШ『究極の』Z3TA+2『シンセ』ШШ
★ビートメイキング系アプリ
Positive Grid BIAS Part3
YAMAHA EX5スレ6

トエエエエイVIPDTMスレinDTM板トエエエエイ


1 :2015/09/15 〜 最終レス :2020/05/24
. ___         .__________    __      __
|  ._ \      |            |     .|    \   /    |
|  |\ \.      ̄ ̄ ̄|   「 ̄ ̄ ̄    .|      \/     |
|  |  |  |           |  |          |               |
|  |  |  |   (●)    |  |    (●)  |  |\   /|  |
|  |_./ /          |  |          |  | \/  |  |
|     /     |   └―┘     |   └―┘       └―┘
´ ̄ ̄ ̄          トェェェェェェェェェェェェェェェイ
             \ェェェェェェェェェェェェェ/

2 :
ぐたぐた言ってるやつに限って古参なんだよね
ほんとの新参がいればすべて受け入れるがいないんだよ

3 :
新規に幻想持ち過ぎなんだよ

4 :
勢いで言えば
俺が考えた作曲上達方法(雑魚用)を実践するスレ
より
究極初心者スレ
のほうが活発だった
究極初心者スレがどうなってるかはあえていうまい

5 :
どんぐりも究極初心者も気分だけ初心者で年食ったおっさんばかりじゃねえか
初心者とは甘えなのだ
もちろんガチ初心者は歓迎する

6 :
俺が考えた作曲上達方法(雑魚用)を実践するスレ
がやってるのは制限がきついVIPなんだよね
まあ究極初心者スレのパート11は抜けないだろう

7 :
DTM板作曲大会スレ
を支援しないわけはVIPDTMをなかったことにしてるからだ
落ちたところ見計らってスレが立ったがなめてもらっちゃ困るな

やる気のないDTMerスレ【VIPDTM】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1355635825/

8 :
結局>>1が音源を上げつづけるというパターンが一番効果がある
かつてのVIPDTMも白子とかいう人が中心になってMIDIファイルあげてたのがきっかけだ
ただしそこからみんなが上げ続けるという状況を維持するのは難しかった
そもそもそのうpが活発な状況が必ずしも理想ではないのだ

MIDIファイルを見ることは当時よりさらになくなっている
かろうじてMIDIアレンジスレが残るのみ
今の新規はMIDIファイル(domino)が黒電話、公衆電話状態で扱えないんじゃないか
すでにMIDIのエクスポートの仕方がわからんって人が一定数いるからだ
このスレではそういう人たちももちろん歓迎だ

9 :
たとえば俺がちょっとMIDIファイルうpするのは簡単だ
だが反応はとくにほしくないし頑張ってコメつけてくれても多分困る。
かといってスルーされたら楽しくない
よってうpしてもしょうがないのでうpしない
これは俺の素直な気持ちだがDTM板の多くの人がこんな感じだと思うよ

気楽にうpすることの無駄さを知ってしまってるのだから
それを知らない人が主導するしかない

10 :
某所でchromeでmidi聞けなくなる!って騒いでたが
もともとクイックタイムかなんかを自分で入れないと聞けないはずだぞ
不便もクソもない

11 :
>>7
なかったことにしてる気はないけど扱いとして衛生化することにはなります
ただそのほうがvipperとしても幸せかもしれないとおもうわけです

12 :
衛星ね

いまのvipのエネルギーでは地球にはなれないとおもう
小さくてもユニークな勢力としてあってほしいと

13 :
結局音楽SNS・投稿系サイトってどこも成功してない

プレイヤーズ王国→ 
 ヤマハのサイト。おそらく赤字部門整理で終了。商業販売サイトへ転身
muzie→古いだけのサイト
MySpace  →忘れ去られた
2ch label  →DTM板発でメンバー1000人集めたが管理人の都合で消滅
クレオフーガ→投稿サイトから企画サイトになってから過疎
net-stage→ sswユーザー投稿サイト→
 某ヤマハとは異なりメーカーの厚意で存続してるようだが過疎
ピアプロ→改悪を経て過疎ったが、クリプトンの厚意で存続
同人音楽の森→ 過疎
サウクラ、TmBox →ただの倉庫
VIPDTMの大会→ 最後の方は参加者がいなかったり投票ができなかったりで終了

ピアプロとSSWは一見すると顧客の囲い込み戦略なんだが
それほどうまくいっておらず、
結果的にはメーカーの厚意で存続してるといえると思う

なんだかんだいって最も盛り上がってるのはyoutube、ニコニコだろう
再生数もこの両サイトの再生数が頭一つ多いはず
これは恵まれてるよ!という見方もできるんだが。
満足のいく再生数やコメントもらえてるのはごく一部のみで
作り手も聞き専も含めて新しいサイトを求める欲求が常にある
この辺はイラストサイト(pixiv、tinami、ニジエ等、ニコ静など)も事情が同じ

14 :
DTM板の過去の企画 (音源はほとんど聞けません)

◆*99の指定した曲を*00が作ってみるスレ Part294◆
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1201270046/
かつてはかなり盛り上がってたようだが末期は完全に廃墟。
テンプレも残骸ばかり。引き継ぎ失敗か?

絵から音を創造するスレ【Soundtrack】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1169382395/
ニコニコに動画投稿したり盛り上がったが
なかなか難しいことやってるので、
高度なレベルが要求されどうしても反応が鈍くなったようだ

アカペラにコードリズムメロディー等をつけていこう!
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1143187550/
なかなかおもしろかったんだけどミクの登場をまたずして終了

萌えソング・電波ソングを作るスレ
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1136902118/
アニソンより輝いていた時代がありました

MIDIデータをうpして誰かにアレンジしてもらうスレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1318147605/
MIDIでやり取りするスレ。まだ存命です。盛り上げよう!

15 :
VIPDTMの大会は

第1回 2009/3/8 お題 MSGSしばり
第190回 2013/06/04  お題 「内側」 (参加者一名でお流れ)

のように4年も続いた。ただし中断期間あり
参加者はいても、投票が機能しなくなってしまった
ただ発表するだけではダメなのだったのだ
お題がひどい?4年もやってて重複不可なんだからこんなもんだよw

参考サイト
http://www4.atwiki.jp/vipdtm/pages/44.html
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1365314185/

16 :
DTM板で色々遊んできたんだ
おっさんはただだべりたいだけだと思う

17 :
◆*99の指定した曲を*00が作ってみるスレ Part294◆
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1201270046/

こんな書き込みがある
>おいお前ら生きてたのか 中学生のときからこのスレ参加してたよ、懐かしいな

頼れるお兄さんたちがやってくれてたことを
他の誰かがやらないといけないことにきづけないまま
ちんげが生えてしまったのだろう
ネトゲみたいに参加者と運営が分離してるわけではないことがわかってない

18 :
*99の指定した曲を*00が作ってみるスレ

このスレは通称加速スレと呼ばれていたが
もはやわからない人のほうが多いだろう
1が2002年で2005年にはもうピーク過ぎて10年経つからだ
システムはVIPの安価スレに似てる
最終レスは2014年のうんこAA

19 :
muzieはドメインが変わっているので昔のリンクはみれないが
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=このID

http://www.muzie.ne.jp/artist/ここにID/
にすれば見える

20 :
考えてみるに、廃れた原因なんだが
大会自体は月3、4回は開かれてたんだけど
VIPって板人口が多いんで、スレの回転がとにかく速い
とにかく5分に一回保守を入れてないとスレは流れちゃう
がんばって保守してても、まあ3時間だから、これじゃレスもつかない
700あるスレッドの中から週に3時間だけ立つ、スレッドを探して来てくれる人ってなかなかいないよ
結局大会スレに来てくれる人たちって、
避難所って呼ばれるスレ
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1365314185/
から回ってくるひとばかりになっててね

1度提案したんだよ
板人口は多いけど、VIPほどスレの回転が速くない板で大会やったらどうかってね
とはいえ、古参の参加者や、名無しで関連サイトを運営してた人なんかは
VIPにこだわりや思い入れも強かったみたいなんで
結局、それはなかった。

21 :
>>20
>VIPにこだわりや思い入れも強かったみたいなん

そういうこだわりが招いた衰退だった
すくなくともかなり大きな一因であることは確か
VIPにこだわるならそれなりの理由がほしいが…
それだけの破天荒な作品がどれだけあったよ
初期はともかく100回あたりからは教科書的な作品ばかり評価されたし
やってたことも普通だった

22 :
>>14
でDTM板の企画で一番長く続いてるのって
自作曲スレと、ヘタクソ初心者スレだろうと思うんだけど
これって曲が良いとか、破天荒だから続いてるわけでもないでしょ
あそこには、一定数のリスナーがいて好きなようにコメントできるから

23 :
普通に曲作るとこんな感じというのがだれにもあると思うが
そもそも普通なんてものは存在ない
あるのはその人のルーツなわけ
ルーツに無自覚な人は改めて自分のルーツに向きあう必要が出てくる

24 :
>>23
パクリ民族日本人がルーツなんていうなよ
寒い

25 :
>>23
普通は演じるものだからねえ

26 :
>>20
月3,4回というか毎週日曜な
月3,4回と毎週では意味合いがまったく違う
毎週だったからこそ勢いがついて慣性の法則で続いてただけ
参加者少ないから回数減らそうというのは一見もっともに見えるのだが
毎週は辛いから回数減らしてしまったせいで勢いが失われて止まってしまった
聞いちゃいけない意見取り入れちゃうとそうなる

>700あるスレッドの中から週に3時間だけ立つ、スレッドを探して来てくれる人ってなかなかいないよ

人はいる。曲を提供したり興味ない曲に反応するのが大変なんだろう

>とはいえ、古参の参加者や、名無しで関連サイトを運営してた人なんかは
その人達は運営でもなんでもないんだから
権限があると思うのはおかしな話だ

>1度提案したんだよ
>板人口は多いけど、VIPほどスレの回転が速くない板で大会やったらどうかってね
そりゃ口だけだもん

27 :
>>21
いやVIPにこだわってるやつなんかいない
だから情熱スレやどんぐり、2ちゃんレーベルを消化してるだろ
VIPじゃないと人があつまらないと思ってるだけだし
別に人がいるならどこでもいい
VIPにこだわってるのむしろお前ら

28 :
挙句の果てに参加者の曲批判とかないわ

29 :
>>22
自作曲スレと、ヘタクソ初心者スレは
一ヶ月くらいうp無いことはいくらでもあったししそれでも落ちないだけだよ
それに今もVIPにもVIPDTMのスレは立ち続けてる
VIPだって掛け持ちで見てる人が多いしこだわってる人なんかいない

30 :
>>26
でも、まとめサイトや専用アップローダがあっただろ
あれがないと大会を開くのは難しいんだよね
エントリーがゼロじゃない限りスレ立てるだけだから
大会を開くのはたいしたことじゃないんだが
唐突にまとめサイトや専用アップローダが消えちゃった

>>29
そうだよ落ちないから同じURLで毎回繋がる
でもVIPはそういうわっけにはいかない

31 :
以前大会スレに、こういうレスがあったよ
まだ、大会は開かれてたのかって

ほぼ、毎週開かれてたはずなんだけどね

32 :
>>28
そりゃみんな気を使ってたから、あからさまな批判ってそれほどなかったけどね
そういうのを見て馴れ合いだって言ってた人もいたね

33 :
>>26->>28
何が言いたいのかよく分からない。
ようするに自己弁護?
だれも今更だれかをさばこうなんてしてない。

VIPDTMはすくなくともじぶんの中では消えた存在だし、
これからどうすればいいかを話してるだけ。
そういう意味でもう少し発展性のある意見をほしい。
煽りじゃなく参考にならない。

匿名掲示板なんだからもっと気楽に意見をいえばいいじゃんて思うんだけどどうよ。

34 :
samfree死んだらしいな
>>14の電波曲ソングスレで1-36として大活躍したのが彼だ
つまりDTM板ともゆかりがある

その後はボカロの○○ナイトフィーバーシリーズで
王道ユーロビートを聞かせ不動の人気を築き
実力は千本桜の黒うさPに匹敵すると見られていた

そうか・・・アーメン

35 :
ヤマハのユーザーコミュニティは絶対に閉鎖する法則

36 :
電波曲と萌え曲がなんで一緒くたにされてるんだ?
萌え曲は電波曲だけどその逆は成り立たないだろ
敢えて既成概念をぶっこわすとかそういう試みなら興味あるんだけどな

37 :
Tracktion4いいわ
機能的にはReaperから十分置き換え可能
http://www.dtmstation.com/archives/51940825.html

日本語の使い方サイト作るかな

38 :
なんでもいいから気づいたこと書いてくれっていう人がたまにいるが
粗探しのために細かく聞いてもらっても
俺は嬉しくはないし感謝することもない
むしろ軽く聞き流してくれて構わん

39 :
匿名掲示板で俺の主義とか通用しねーよ
そもそも見分けが付かんのに
ナチュラル自己中が多くて困る

40 :
うんこ貼ってるのが別人格の自分だったとしたら怖いよね

41 :
ネトゲの運営批判というのは風物詩だ
子供が暴れてるというよりいい歳こいた大人がネチネチやってるらしい
まあそれはいいとして

2ちゃんの企画で運営批判というのは的はずれなのだ
運営がいたとしてもみんなボランティアだ
VIPの大会だって参加者しかいない

コミュニティの一生というコピペがあるが
つまりお客様ばっかりになると消滅する

42 :
ここで重要なのは
お客様はクレーマーや荒らしじゃないし
いくら善良でもお客様はお客様だ
お客様だけでは何も進展はない

43 :
>>41
コミュニティの一生ってこれのこと?

【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

でも..面白いっていったい何なの?

44 :
たとえばVmをどうやって使うかが先にあるわけではなくて
Vm使うと○○が表現できそうだというのが先にないといけないのだ

もっというとBGM向きかどうかというのができる判断が必要
アルゴリズムの自動作曲が失敗するのもそういうこと
その判断を人に委ねてるようでは根本的にセンスが欠けてる

お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな!

45 :
amazon見ると安モニタヘッドホンのSuperluxとかいうのが評判いい
台湾のメーカらしい
5千以下なので男なら黙ってCD900ST、が納得いかない人は
試してみる価値ありそう

46 :
>>24
ちゃんと読めよ
民族の話ではないし個人の単位の話だ
その人には普通でもみんな違うというだけの話

47 :
>>25
プロが自覚的に演じてるのはもちろんいいが
初心者は借り物とそうでないものの区別がついてないということ

48 :
>>33
何がいいたいのかわからんのはこっちのセリフ
コテまでつけて何がしたいかわからんが関わるつもりもない
俺は大会スレには書き込みしてない

49 :
>>39
完全にブーメランだから困る

50 :
>>43
面白いは人それぞれ
ログが流れるだけで面白いという人もいるし
言いたいこと掻けるのが面白いという人もいる

ちなみそれの最後はマルチエンディングであって
一本道ではないと俺は考えている

51 :
2ちゃんの何が面白いというは難しいが
曲作るのより2ちゃんに多く時間かけちゃってる人もいるので
とにかく面白いのだろう

52 :
DTM板でも低価格スピーカーのPebblesや
低価格ヘッドフォンのSuperluxの話出ていいと思うんだが見たことない
DTM板は変なプライドがあって
何も考えずにCD900ST買っとけ、MSP3買っとけの一点張り

SuperluxやTracktion4の話題が出るのはこのスレだけ!

53 :
ヘッドホンスレは900STよりM50xすすめる人のほうが多いよ
テク魔なんて言われてるけど
そしてぼくもM50x使ってます!

54 :
M50xはCD900STより高いし悪くはないだろうが
>>53みたいにキチガイ扱いされて終わり
初心者は黙ってCD900ST
という風潮はネットができる以前からあるので
個人で対抗できるものではない

ちなみにCD900STは1989年発売の26歳
年下はCD900ST先輩ちぃーすしなきゃな!

55 :
初心者の定番DAWがreaperからtracktion4になるように普及させていきたい
来年本気だす

56 :
>>55
ところで
tracktion4ってどうやってvstプラグインを呼び出すの?

57 :
2,3日前にVIPでDTMスレが盛り上がったというから見てみたら326レスだった
たしかにここ最近では多い

上がった音源
https://drive.google.com/file/d/0B-D32kBXK46BeTR3bnM2VWtEUjA/view?usp=sharing
http://fast-uploader.com/file/7002020426188/
http://fast-uploader.com/file/7002022861392/
http://fast-uploader.com/file/7002029512035/
https://soundcloud.com/omio999999/summer-vacation-m4a
http://fast-uploader.com/file/7002032060101/
https://soundcloud.com/omio999999/m4a-9
http://fast-uploader.com/file/7002033869952/
http://fast-uploader.com/file/7002034446046/
http://fast-uploader.com/file/7002035026955/
http://fast-uploader.com/file/7002083028945/

58 :
新規DAW紹介でTraction4がなかった
こんなもったいないことはないな
来年本気だす

59 :
×新規DAW紹介
◯フリーDAW紹介

60 :
>>57
前々から思ってたが、無断転載ってどうなの

61 :
JPOPにハロウィンの曲はあまりないが
ボカロには定番曲がいっぱいある
つまりそういうこと

62 :
衝撃の和田アキ子用の楽譜
https://twitter.com/wadasoul2015/status/658833279680802816

63 :
何がハード音源残って欲しい・・・だよ
散々ソフト音源を馬鹿にして叩いて来たことを謝罪しろ

64 :
こらこらは
VIPみたいに1時間に数百レスとかじゃないと効果ないらしい
うんこは手動だから効果ない

65 :
スタインバーグのur22と
タスカムの低価格帯オーディオインターフェースが
今月中にマイナーチェンジで再登場する
これで勝つるな!

66 :
tracktion4は操作が独特なので
説明書見ないとVSTi一つも追加できず音すら鳴らせないだろう
しかも英語しかない
だが正真正銘の元市販DAWなのでreaper0.999より断然おすすめ

67 :
Tracktion 日本語版ヘルプ
http://tufj.s31.xrea.com/docs/

68 :
>>56
スマンスマン見逃してた

まずsettings > plugins > scanning and sortingでvstディレクトリを設定
scanにはクイックスキャンみたいなのがなく時間がかかるので注意
今やったら数分間固まって何も出来なくて発狂しそうになった
いきなり大量にぶち込まないでちょっとずつ試すといいかも
RewireをあきらめてEnable Rewireを外しておくとだいぶ早くなる
これはたしかに大きなマイナスであるが強制終了するわけじゃないし
reaperより安定してると思う

tracktion4ではvstを含めたpluginはフィルタなので
右上のnew filterって書いてあるリボン状のボタンを
各トラック右側のごちゃっとしたところにドラッグすると
さっき設定したvstのディレクトリの名前が出てくるので、選べば良い
これは説明書読まないとわからないだろう


しらぬtracktion4 vst出せないおりのな〜かでもがいてるなら〜
誰だってそう 僕だってそうなんだ〜

69 :
メロディのインターバルが
半音とか全音、3度5度とかはなんとなく聞き当てられると思うんだけど

最近考えてるのは全音と半音をただの全音半音としてじゃなくて
ド全1レ全2ミ半1ファ全3ソ全4ラ全5シ半2ド
全1 全2 半1 全3 全4 全5 半2
の7種類として聞き分けることが可能なんじゃないか?ということ。
ファ〜ソは「メジャースケールの全3」みたいな呼び方になる
#やbするとまた種類が増える。例えばドド#なら
「メジャースケールの全1#」とでも呼ぼうか。音自体は容易に聞き分けられるはずだ
場合によっては転調してると考えた方がいいけど
基本はメジャースケールの7種を移動ドで考えたい。

これは相対音感なので不可能ではないはずだ。
今の俺には出来ないけどこれが出来たら捗りそう

70 :
アヴォイドを説明するために
Cにドレミファ〜をのせてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool48083.mid

Cコードにドレミファ〜がしっくりこないことを説明するのがアヴォイド、
ではないんだよな
これは単純にコードとメロディがあってないだけと言える
単純にコードとメロディがあってないことをアヴォイドと呼ぶわけではない
ポピュラー理論でアヴォイドの説明ぶちこむのやめたほうがいいわ
これはちょっと誤解しやすいんじゃないかと思う

71 :
まだreaperの名前は出るのにtracktion4の名前は出ないなあ
もっと本気出さねば

72 :
Oliver Heldens - Gecko (Original Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=jjx2oc2NRzA

歌+触手PV
Oliver Heldens X Becky Hill - Gecko (Overdrive) [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=kcZMCMI24gs

どっちも1000万再生超えだから有名な曲だと思うが
コード進行どころか2小節のリフ繰り返してるだけだな
周波数の変調やたまにハモの追加したりして変化をつけてる。
AメロBメロサビ〜とか考えると構成がおそろしくシンプルだ

日本では依然としてごちゃごちゃしてるほうが好まれるようだが

73 :
なんかVIP2ケタ再生でアンカ作曲頑張ってるみたいじゃん 笑
まあがんばってよ 笑

74 :
ラグタイムというジャンルの曲がある
例えばこれ
スコット・ジョップリンのエンターテイナー
https://www.youtube.com/watch?v=w5W-aPWACRY
古くさいイメージがするかもしれない
まあ知る人ぞ知るジャンルということだ
で、こういう記事があった
http://d.hatena.ne.jp/ragutarou/20100111/1263190263
このめっきり聞かなくなったラグタイムが古いゲームで
盛んに使われてたというのだ
これは興味深い

今でもボカロでは一昔前のギターロックが全盛だし
アニメもいろんなジャンルを吸収したジャンルとして使われてる
そういう現象はやはり日本的なことなのかもしれない

75 :
初心者スレでもtracktion4の名前は全然上がらない
いまさらreapker0.999もないのになあ

76 :
普通の進行ではなかなかしっくり来ない君が代。
だがJust the two of us 進行と相性が良い
ドリアンスケールなのでジャズっぽいコードと相性が良いのか
万能だなこの進行

http://up.cool-sound.net/src/cool48145.mid

77 :
カノンコード進行はハマるとヒット狙えるけど
応用が効かないからおすすめしない

78 :
万能だなこの進行
http://up.cool-sound.net/src/cool48148.mid

79 :
ちょっとした工夫も必要ではある
http://up.cool-sound.net/src/cool48164.mid

80 :
なんかあったらまずこの進行で間違いないわ
http://up.cool-sound.net/src/cool48165.mid

81 :
>>75
Tracktion4 Freeは初回起動時にネット認証があるからオフラインのPCに入れられないのが残念
Reaperもv3の無料化くらいすれば良いのになぁ

82 :
期待の新境地がまさかのニコ生だったとは驚きを隠せない
ボカロとかニコニコを散々馬鹿にしてきて、
満を持してニコ生かよwww

83 :
http://www.powerdrumkit.com/download76187.php
MT Power Drum Kit2 がまさかの無料になったので豊富なドラムシーケンスなら
見つけるのに苦労することは無くなったな

84 :
http://up.cool-sound.net/src/cool48181.mp3

tracktion4+synth1 + >>83 + free vst
ピアノロールとかいろいろわかりにくいけど
やはり総合的にはreaper0.999を上まってる

85 :
MIDIをインポートするときはプログラムチェンジを削除する必要がある
synth1はプログラムチェンジを解釈するので音色が変わってしまう
まあどのDAWでも同じか

86 :
【DTMer】□■音作り質問スレVol.1■□【教えて】 [転載禁止]©2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1440819467/

↑なんかおっさんに説教されてるけど
音作りってわからんよなわかるぜその悩み
このスレなら初心者大歓迎!

87 :
http://www.youtube.com/watch?v=2AJFSFdP65g
http://www.youtube.com/watch?v=sLmTQdbpC7k

マッピー
上はファミコン番下はアーケード版らしい
もともとアーケード版があって
ファミコンでは音源の制約でメロディを削ったと思われる
しかし結果としてファミコン版のほうがすっきりして聴きやすいと思う

アーケード版のこのメロディはいわゆる対位法ではない
主旋律、ベースライン、オーブリガードの3つがはいってる
ちゃんとした対位法だったら聴きやすいかというとそうでもない
結局動くベースラインがあるのでごちゃごちゃするのは変わらない
ただのハモリだったら馴染んだと思う

88 :
reaper0.999をこえるフリDAWのtracktion4だが

VSTを1つずつしか表示できないという変な制限がある
キュベとか使ってる人はVSTのウインドウだらけになってる風景に慣れてるだろうが
それができない
まあこのおかげで安定指定してるのだが

89 :
reaper0.999をこえたフリーDAWのtracktion4だが

VSTを1つずつしか表示できないという変な制限がある
キュベとか使ってる人はVSTのウインドウだらけになってる風景に慣れてるだろうが
それができない
まあこのおかげで安定してるのだが

90 :
>http://up.cool-sound.net/src/cool48205.mid.html
>このMIDIのコード進行についてお聞きしたいのですが、この進行の3つ目のコードは一体何なのでしょうか?
>理論等不勉強なのでなんとなくI-III/VII-?/VI-VII/IIだと思われるのですが、3つ目だけよく分かりません(たぶんIVかと思うのですが転回しても合いませんでした)
>キーはD#マイナーです
>よろしくお願いします

ローマ数字のほうがわかりやすいのかよくわかりませんが
D#m D#m/C# Badd9 C#/F
です
3つ目のド#は9thで5thがないのでsus2ではなくadd9がよいでしょう
5thがないので正確にコードネームつけてるとomit5なんちゃらで
ごちゃごちゃになってしまうので適当にするしかないです

あと題名がfuckなのでケンカ売ってると思われたのでしょう^^;
ケンカ売ってるならいいけど^^;

ではほんとに初心者の味方であるこのスレをよろしく

91 :
>5thって省略しても良い物なのでしょうか?

コードすべての音を惹かないといけない決まりはないんだお^^
転回形もそうだし和音のどれかを省略しても雰囲気変わるので
あれんじではいろいろ試すといいんだぜ!

とっつきやすい文体にしてみた

92 :
すべての初心者はこのスレを見なくてはいけない!

93 :
メロディができたらとりあえずjust the two of進行をあてはめることをおすすめする

94 :
はあ、またreaperでtracktion4上がってないわ

95 :
>>94
tracktion4で1曲作ってみたら
実演ということで

96 :
  
 DTMやろうぜ
http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1449230744/
http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1449284754/
  
お題「スペイン忍者」「クリスマス忍者」
   

64 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/12/04(金) 23:39:41.655 ID:VnJOBOAFp
(なんでお題「スペイン」がなかった事にされてるんだろう・・・)
66 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/12/04(金) 23:43:31.357 ID:xKgb2tta0
>>64スペイン忍者
http://youtu.be/zUjMEntz8lE

73 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/12/05(土) 00:06:02.300 ID:HnB3Fnzg0
http://soundcloud.com/omio999999/m4a-15
もしもしスペイングリッチホップ

41 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/12/05(土) 15:37:09.416 ID:v5+aufNCp
遅ればせながらスペイン忍者作ってみたよー
だいぶスペインに引っ張られたけど・・
http://fast-uploader.com/file/7004852792267/

97 :
曲作ったので辛辣な意見下さい!
http://fast-uploader.com/file/7004934959758/

98 :
>>97
ベースオクターブ高いかな。一オクターブ下の音域のほうがしっくりくると思うよ。
短いだからかもしれないけど、スッとメロディが入って終わった。みたいな印象があるかな。
メロディ入る合図というか予感を感じさせる展開付というかそういうのが欲しいかな。
あと全体的に動きが少ないからのっぺりした感じもするかな。音が良い分もったいなさを感じたよ

99 :
Q なんで大会がなくなったの?
A 大会は>>15のように4年間続いたが一言で言えばあきた
 間接的な原因は参加者が一人二人でぐだぐだになりだした頃に
 外野に煽られて週1開催を不定期にしてしまったことだ
 間隔を開けるのは長期的には悪手だった

100 :
【初心者】DTMやろうぜ【歓迎】
http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1449660473/

101 :
初心者って一曲に時間が掛かるからお題でつくるみたいなのは向いてないんじゃないの
お題に合うのが作れないってのもある

102 :
DTMスレなのだ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1449772438/
こんな時間にw

103 :
>>83
MT Power Drum Kit2
にはお世話になったわ

104 :
>>81
いまどきネット無しの場所でわざわざ使う人は少数派だから
ほとんどの人には関係ないな
やはり圧倒的にTracktion4がおすすめ

105 :
何故かおーぷんにスレがあるw
【無償DAW】Tracktion 4 Free 無料で作曲♪ 001【機能制限なし】
http://anago.open 2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1439165441/

106 :
>>95
>>84

107 :
>>103
これみんなほめてるな

108 :
> 貧弱どころかちょっとバグいだけのフル機能DAWだよ
tracktion4
サウンドフォント使いまくったらメモリ不足でおかしくなった
メモリ関連とデバイスの切り替えのとき怪しい気がする
まあそんなこといったらどれも同じだけど

109 :
>>95
キュベもソナーもstudio oneも実演でユーザー獲得したわけではない
評判の物量

110 :
おーぷんにスレがあるしTracktion4の普及は諦める
考えてみれば俺が使えてりゃいいんだし

111 :
やっと気づいたのかww

112 :
今はDTMer共通のジャンルって実はないんだよね
EDMですら全く聞かないって人もいるから驚きだけどそういう時代

113 :
>>111
こっちから布教しなくても初心者に求められてからでも遅くないなってだけの話
このスレが最強に初心者に優しいスレなのは変わらん
やっと気づいたのかwwとか小馬鹿にするような話ではない

114 :
>>105のスレが力入ってるから敬意を払ったという部分も大きい
仮にもVIPを名乗るスレなので最新VSTとかはもっと追いかけたい

115 :
>>111みたいに情報だけ仕入れて
提供主を小馬鹿にしてくる奴はムカつくんだがこれも試錬だな

116 :
DSKは旬が過ぎたからかあんま名前上がらない気がする
こういうところが初心者に必要な情報だと思う

117 :
DTMの父ってやっぱり梯郁太郎かな
冨田勲のほうが名前は知られてそうだが
モーグ博士という味方もあるが

118 :
このビート好きだからこればっかり使おう!
狭義にはこれが新ジャンル誕生
新ジャンルとは偏食としばりから生まれる
もちろんすぐ飽きるだろう
どんだけうまいしばりが作れるかというのは簡単なことではない

119 :
小室はDTMerを軽蔑してる印象がある
というのも僕はDTMerじゃなくてあくまでキーボーディストだと強調してたから
たぶん小室の周りに機材知識をネタに議論ふっかけてくる輩がいっぱいいるんだろうね

120 :
プロのスポーツ選手が自分のフォームを確認するために
ビデオカメラで録画して自分のフォームを確認したら
思ってるのと違ったということがよくあるらしい
ダンサーは鏡見ながら練習するがビデオカメラで撮るとまた違う発見があると思う

では作曲でビデオカメラのように客観的に自分の曲を聞ける方法はあるのか?
まあ月並みだがいろんな環境で聞いてみるということになるな
音楽鑑賞と同じ環境にしてちょっとでも違和感を感じたら
絶対にどこかがおかしいわけだが
すぐに慣れてわからなくなってしまうから注意

121 :
イラストの場合もモニタの違いがあるんだが
客観的に見るの難しいんだよなあ
寝かす以外のいい方法がほしい

122 :
reaktorって6がみたいだがいまいちmax/mspと格差感じるよなあ

123 :
ギターむずい

124 :
EDMらしきスレがプロダクションスキルってなってるのがよくわからん
プロダクションスキルってなんだ?
いざEDM上がってもスルーだし

125 :
プロダクション(製作)スキル(技術)
だと思うんだけど
そもそもEDMって何よ?な人も多いね
音楽そっちのけで大荒れなところは、かつてのトランススレ並みだけど
2chって荒れると盛り上がるは、ほぼ同じことなんであれでいいんだろうね

126 :
自作曲というと
「作ったよ聞いて〜」という報告型ばっかりだが
聞き専はシチュエーションで曲を分類するので
求められてるのは「こんなんどうよ」という提案型なのだ

127 :
youtubeのEDMアーティストの動画見ると
1000万再生どころじゃなく1億とかいってる
すごい人気だ
日本はいまいち乗りきれなかった感じだな
まあでもマイケル・ジャクソンみたいに
みんなが知ってるって感じでもないのも確か

128 :
DJクラブ板は普段は書き込み500以下で1000前後のDTM板より過疎だが
いざフェスとかがあると3000とかまで伸びる
DTM板は一番伸びる黒金セールでもせいぜい2000ほどなので
爆発力は完全に負けてる

129 :
VIPのDTMスレまさかの大盛況www
こりゃ大会復活も近いな

130 :
サウンドクラウドのアカ持ちが5,6人いるし
お絵描きとかもおーぷんとかあっても結局VIPなんだよな

131 :
かといってVIPは初心者が気軽にうpできる場所には成り得ないな
現にコンペ参加や同人の話題なんかも出てるし
これは時代が違うからしょうがない

132 :
まあyoutube板でボカロPが述べ1000人以上自貼りうpしてきた
と考えればすごく感じないけど
日単位で考えればやはりサウクラアカ5,6個は驚異的

133 :
>>127
しょうがないんだよ、EDMって
基本インディーズでネット配信オンリーでCDも出てない曲も多い
つまり広告料がまるで入ってこないから
テレビ、ラジオ、音楽雑誌までもシカト状態だから
でも、フェスの動員数も一昨年と比べると倍に増えてるし

134 :
ついにボカロ曲が紅白で流れたわけだが
2ちゃんでボカロ曲好きな曲ナンバーワンを投票するとして
千本桜は一位にならないんだよな〜
だが一定のクオリティを満たしてるのは確かで
そこは文句のつけようはない
小林幸子の前にピアノ曲でCMにもなったし印税すごそう

135 :
最近vipでDTMスレ盛り上がるな、お題やら合作やらで。

136 :
どんぐり伸びてると思ったらAA かよ
どんぐり喰いw

137 :
10年前の初代大会の優勝者 味王さん
https://youtu.be/-3BNUo36_C8

138 :
おもしろそうなスレ発見

ここならAA荒らしていいぞ

139 :
お前らもうVIPに戻ってきて一緒にやろうぜ

140 :
なんJ筆頭作曲コテの 趣味で作曲君 もよろしくやで!

141 :
>>139
むしろvipのやつがかたくなにボカロ否定、ようつべニコニコ否定で
時代についていかずに自滅したんだよ
頭かたいやつばっかりだったから
考え改めるべきなのはvipの方

まあだいぶ人が入れ替わったっぽいけどね

142 :
作曲くんはヴぉるや橋谷、zkunといった
キチガイ好きどもの受け皿になってていいと思う
曲はDTMっぽくない。かと言ってピアノ曲として完成度が高いわけではない
あんま他のスレに出てくんなよ

143 :
vipに最近も前のやつもねえから
そういう派閥意識がvipの悪いとこだよね

144 :
>>135
サウンドクラウドのアカ持ちが5,6人いて
そいつらが盛り上がってるだけだけどな

145 :
>>138
何が荒らしていいだよ
人生でなにか嫌なことでもあったのかつまらないやつだなお前は
dtmに興味ないやつは来るな

146 :
vip盛り上げてるのはサウンドクラウドのアカ持ち
いわばエリート

147 :
>>133
DTMerはフェスで盛り上がってる感じがないし
なんで分断されてしまったのだろうか
元からクラブミュージックとは別物ってだけのことなのか

DTM板の主力ジャンルは一体何なのか

148 :
DTM板にジャンルや楽曲自体を直接求められてはいないのかもしれない

149 :
フェス参加の製作者のごく一部のDTMerが
黒金にも興味あるって感じなのかな

150 :
DJクラブ板にはお客様がいてフェスだけ盛り上がるが
DTM板にはお客様・聞き専がほとんどいない、といえるだろう
ただしdtm以外で楽しみたがるお客さんがいる

151 :
>>142
一応きいてんのね

152 :
怒濤の連続レスワロタ

153 :
>>145
何がdtmに興味ないやつは来るな
人生でなにか嫌なことでもあったのかつまらないやつだなお前は
vipに興味ないやつは来るな

154 :
>>152
くやしかったんだろw

155 :
このレスの仕方は>>1から続いてるわけだが
あと日本語がわからないやつは来るな

156 :
Function Loopsというループメイカーがあって
そこのヴォーカルループがあるんだけど
ヴォーカルと簡単なmidiデータがセットで5曲入り3000円くらいで売ってる
後は自分でアレンジして曲にしてねの、一種の組み立てキットかな
http://www.functionloops.com/vocals1.html
それで一曲作ってみた
http://twitsound.jp/musics/tsmJfeSmZ

>>148
逆に聞く側にとってはDTMで作られてるかそうでないかは、それほど重要でもないかもね

157 :
>>155
じゃあお前?出てかないとな

158 :
駄目だこりゃ

159 :
連基地するやつってフリーダウやたらすすめてたやつかな?
楽しく拝見してます。

160 :
>>147
DTM板の主な勢力→ 机上理論派、脳内制作者、妄想プロフェッショナル

曲作って晒すやつは基地外が多い → カンブリアン、ハシヤ、宅えむ、ヴぉるなど

ちなみにDTM板の主力ジャンルは「妄想ミュージック」です

161 :
>>160
でも、あいつらより、オレの方がこのDTM板で晒した曲数は多いな

162 :
何がDTM疲れるだよまったく
2ちゃんで暴れてるから疲れるんだよ

163 :
Guitarマガジン、「Sound&レコーデイングマガジン」など多くの音楽雑誌に毎月広告を打っている
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
 肝心の※遮音性能をごまかす★★★★★詐欺まがい業者★★★★★である事が確認されています。
麹町警察、大阪東警察、名古屋東警察などの警察の知能犯係と、47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
尚この会社は★現在も東京でも裁判を起こされ公判中★です。
創業者で社長であった「騙しの天才」と弁護士や設計士達に言われた★鈴木は引責辞任しましたが、
新体制でも背後で手を引いて、D’ダッシュで音楽家を騙して行く方針の様です。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(事実です)
誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ち満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

 あの雑誌に大きな広告を出してる会社が「詐欺まがい」なんて信じられない。と思う方も多いでしょう。しかし厳然とした真実です。
 「なんとかこれ以上被害者を出さないよ言う公益目的で、ネットでKしたら良い」と
日本音楽スタジオ協会の、前理事長、豊島政実氏が勧めてくれました。

過去にここで防音室作った人も契約書を取り出してよく見てください。
遮音性能がDでなくD'(ダッシュ)になってたら騙されています。
★ダッシュ無しのDでも数字のサバ読みはするので要注意★
時効は20年有りますので
刑事Kは鈴木でなく★現在の社長を。そのあと民事に持ち込めば勝率は確実に上がります。
刑事裁判は警察と検察がやってくれるので安心。音楽家を騙すインチキ企業を駆逐しましょう!

164 :
montage盛り上がってんな

165 :
http://hissi.org/read.php/dtm/20160123/cSthNmRnaGI.html
http://hissi.org/read.php/dtm/20160122/VjRVK1RKRDM.html

いろんなケツを追いかけ回してる奴が多いなか一途なのはいいこと
MONTAGE

166 :
VIPDTMは新しく出来たテンプレを見てもわかるが
旧来のVIPDTM板とはまったく別物になってる
完全に世代交代してるなあ
昔のVIPDTM知ってる人はほぼいないと思われる
コテの慣れ合い度がさらに増してるので廃れるのも早そうだが
やはりこの辺の代謝能力がVIPは別格

167 :
毎日だらだら曲を作りながら会話しているDTMスレに
初心者はもちろん上級者もきてみんなでやっていこう
DTMの他にも音楽関係の話もしていこうや

wiki
http://www65.atwiki.jp/vipdedtm/

よく使われるうpろだ
http://fast-uploader.com/
http://wktk.vip2ch.com/

その他
https://www.youtube.com/
https://soundcloud.com/

kskst recordsしたらば(興味ある人向け)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/289

kskst records wiki(興味ある人向け)
http://www65.atwiki.jp/kskstrecords/
wavではなく、mp3推奨(もちろんwavやmidiも歓迎)

168 :
多分古参は新世代に馴染めてないんじゃね

169 :
>>166
ここにいるよ^^

170 :
スレ立ってる?

171 :
最近立ってもすぐ落ちるね。
タイミングが悪いのか。

172 :
>>171
これはVIPの仕様みたいなものだから

173 :
ドレミファソラシドをキーを1つ上げてド#レ#ミ#ファ#ソ#ラ#シ#ド#
にしても大抵の人はドレミファソラシドと認識する
これは全音と半音を聞き取れてると思いがちだがそうではない
例えばミファと鳴らして、半音ってのがなかなかわかりづらい
ドレミファソラシドを全体で認識してるのであって
個別の全音と半音のインターバルを聞き取ってるわけじゃないんだよね
全音半音よりわかりやすい5度と4度でもどっちがどっちだっけ?ってなりがち

人間の視覚は錯視やだまし絵に簡単に騙されるが
聴覚も似たようなもの
耳はあっさり騙される

174 :
>>173
とても興味深い。
メロディが階名がついた状態で聞こえるっていう謎の能力がなければそんな感じだと思う。

175 :
>>173>>174
何言ってんだこのバカ
普通の人は相対音感なんだから当たり前だろ

176 :
新世代VIP>>167なかなかがんばっとるのう
トェェェイ ってなに?感がぱねえ
あん中にちゃっかり旧世代が混じってたら笑えるけど

おすすめフリーDAWはなんといってもTraction4
これだけはゆずれんわ

177 :
ICON Dotec-Audio、
モニター・シミュレーター・プラグイン「DeeSpeaker」の無償配布を開始!
ヘッドフォンでも自然なモニタリング・サウンドを実現
http://icon.jp/archives/11836

なんじゃこりゃ?
ヘッドフォンしかないわしもこれで勝つるのかの

178 :
>>176
ちゃっかり混じってるよ
トエエエイは忘れられてもノリはあまり変わらないな

フリーDAWは適当なの使うくらいならFLかLiveの体験版使ったほうがいい派

179 :
俺も最初はうpしてたけど感想がわざとらしいというか
無理に感想つけたみたいに感じるようになったのでうpしなくなった
悪いところ指摘してもらって直してく←こういう展開にはまずならない

180 :
deespeaker?
ああ>>177でとっくに話題になってるやつか

181 :
dat落ち強化のせいで
midiアレンジスレが落ちてしまった
VIPPERにもおなじみだったmidiうpもいよいよ絶滅危機だ

182 :
UVI、90年代のデジタル・シンセ4機種を再現したソフト・シンセ、
「Digital Synsations」を無償配布中!(約23,000円相当) 3月13日までの期間限定
http://icon.jp/archives/11957
何回もやってるようだが
登録めんどいし1日で9Gも落とせないのでやめた

183 :
ダウロード後日でいいってかいてあるぞ
それとも1日以上かかるから落としたくないだけ?

184 :
DL時間もそうだが住所とか書きたかない
フジケンの記事もないしあんま話題になってないしな
ユーザーが興奮してコピペしまくるほどじゃないってことでしょ

185 :
Digital synsationが語られてるスレあったがわかりにくい
ここが本スレか
★ UVI Workstation Falcon part4 ★ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1455315199/

グーグルで見つかったスレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1403409453/

186 :
新世代VIPDTMスレは土日に立つようだ
やる気のない不特定多数よりやる気のある少数であつまったほうがスレは盛り上がる
だがそれではVIPとは呼べまい
そういうのはDTM板のほうがふさわしいのだ本来は

VIPDTMの歴史
・白子以前(midiファイル主流)
・やる気のない世代、トェェェェェイ世代(大会)
・新世代(soundcloud)

187 :
年々終わり続けてきたVIP自体が史上最悪のペースで終わりつつあるからなぁ
どのスレも全体的に終わってる希ガス

188 :
パッヘルベルのカノンはもともと凡作扱いだったけど
神アレンジで有名になったらしい。しかもそれは意外と最近のようだ
1968年版の演奏 1968年といえばビートルズが解散する2年前
Jean-Francois Paillard, Pachelbel Canon in D major - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1wiRRv80ehM
今知られてるカノンのイメージはだいたいこんな感じだろう
でそれ以前の演奏がこれ
Pachelbel's Canon (Arthur Fiedler, 1940) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kZnMuNsshF4

全然卒業じゃないよねw早すぎだしw
でも譜面通りに演奏するとこうなるんだろう
ここで興味深いなのは古代の凡作を遅くしてちょっとアルペジオ追加しただけで
神曲になってしまう可能性があるということだ

189 :
10分間どん兵衛というアレンジも
このカノンと同じ発想なんだ

190 :
>>188
なんか聞いてて、この曲とコード進行が似てるなっておもた
彼らも聞いてたのかもね
The Beatles - Let It Be - Let It Be (STEREO REMASTERED)
https://www.youtube.com/watch?v=eOXDt1XvHgY

191 :
53 :名無しサンプリング@48kHz
2016/03/15(火) 23:04:14.46 ID:eg81Bogc
みんな新しいフリープラグインの情報はどこで入手してる?
VST4FREE
delamar.de
Noizefield
bpb
flstudio music
producer spot
ICON
MeloDealer
buenasideas.de
BEAT(FB)
以外に情報源あったら教えてください


↑こんだけチェックしてりゃ大したもんだよ
しかしここまで来るともう集めて満足なレベルだろうなw

192 :
日本語だとICON.jpが頭一つ抜けてる感じするな

193 :
>>191
VST PLANET
http://www.vstplanet.com/

my VST
http://myvst.com/

sound&tools
http://musf.ifdef.jp/index.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:79b7e0206b0fd5ffcfddd514fa488d36)


194 :
            ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
          ,ィ´       "':';:;ッ;,    >ンアッー!                   ,,,....,,,、、...,,,....,,
       , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,                   _,,,,,,,,,,,,,,,_    ..i'´.       ヾ'''、、、,,,
     ,/     `、゙ミ         ゙:;:,              ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,,/ヾ,            ヽ
    ./      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ          .,,r''~             ゙ヽ、ヾ   ,___       ヽ
   /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ        /                 ゙i,、'`, , ‐'' = )       ヽ:
   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:       ./                   ヽ、 '  .,_//,        !;::
  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,-‐''''''~~~'''''‐-=./                     ,!'  -‐' ヾ       ノ:::
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '     ノ‐''"~´          i'                   .:.::::) ::     ヽ     ノ::::::
  :!、  ヽ``ー =;ィ'     /              .i                   .:.::::/.:.:.:.'  _...´ ヽ    /:::::::
  ヾ.     ̄´     /               ノ                  .::::::/:! .... -‐´    ヽ   /:::::
   ヽ、_       .:;',i              /                .:.:.:.:.:.:/__..-‐、:     `ヽ-、__
      :::::::::::::::-=''";'i'              /               .:.:.:.:.::::::; ' ::::::::::;;;;;;;;ヽ、  ;::,

195 :
いつの間にかオーディオテクニカのモニタヘッドホンのラインナップが
ATH-M20x M30x M40x M50x M70x
まであるとは驚き
CD900STはM50xとM40xのあいだ 
M70xは3万超え再生周波数帯域:5〜40,000Hzの超広域

M20xは人気あるようだが 5,680 と安くて大丈夫なのか
どうせCD900STあるならリスニング用のヘッドホンがほしいよな

196 :
>>188
へえ、いいこと聞いた!

遅くするで思い出したんだけど、こないだコンピCD作った時、
参加者の一人が提出したwavファイルをDAWに読み込んだら2倍近く引き伸ばされて読み込まれるエラーが出た
そのまま再生したらエレクトロポップな原曲がなんかポストロックとエレクトロニカのあいの子みたいになってた

それ以来、自分の過去作とかステムを引き伸ばしてリサンプルして素材に使うのにはまってる
試したことない人はやってみて欲しい

197 :
この板でもsoundcloudのアカウントよく見かけるようになったな
やはりうp形態も徐々に変わってる

198 :
288レスまで来た
とどまるところを知らないな

199 :
意味不明だったスレッド数288

200 :
VIPのコンピ参加者12人
書き込みは少なめだがまあこんなもんだろう
コメントに困るものは困るんだし
VIPPERは語彙が豊富なわけじゃない

201 :
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/01(金) 21:33:41.296 ID:38Rk3yHb0.net[31/31]
ちょっと休憩
もっとコメントお待ちしております

おう休め休め

202 :
ー- 、
;;;;;;;;;;;ヽ         _,, -ー-、  ,r ー- 、 _
;;;;;;;;;;;;;;;|       ,,r';´;;;;、ミミミミミ∨;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;|    /;;;;;;;;;;;_、、-''´ニニ ,__ `ヽ;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ./;;;;;;;;;/_, -''´::::;:;::::´ ̄`''' ';;;;;;;;/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|/;;;;;;;;;;;/ ´._::::::::::::::::::,-、  ':;;;;/   / 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;|  ‘ー''´ ,   、 ̄´  V、    <  ざっこ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \;;;;|      ,( ● ●)、    nヽ     \  
;;;;;;;;;;;;;;;;;|   .>y     ,'      ',   l゙) }      \_________________
;;;;;;;;;;;;;;;;|   l゙ n    l  _,,.--、, i    |、ノ
;;;;;;;;;;;;;;;|.   ', !〈    ',/r,二⌒ユヾ_   j
;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ_∧    ''''´ ̄ ̄`   イ         __    (  丿
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\       __,,ィ |        /,ハ    ) ノ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_      `ヽ`ヾ、ー''''´`´  ; j      r(ZZyZZZZZZ■
;;;;;;;;;;/   _,>、    `ヽ, `丁`l   ; √`-、   `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;|   ´   'ー、    \|  ゝ、  ,〈  /       ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__       ィ´` 7ー、    ヽ\ノノ) ハ       ノ   /
;;;;;;/::::::`ー-、__   | ___,|  ヽ      `V/ '.,    /`ーァ ィソ
;;ノ:::::::::::::::::::::::`ー-Lユゝ,  `i          |   /   l//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、、 l          |  ,r个 ー−イ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lj |.|.l|          |. / U   j
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ lj.リ            |ノ      |

203 :
適当にほめて自信持たれると困るのであんま褒めたくない

204 :
価格コムの一眼レフのレンズのランキング見てみたら
20万とかのがゴロゴロしとる・・・カメラやべえwwwww
DTMの機材なんてかわいいもんだな

205 :
誰でも簡単、一発で音を太くする夢のプラグイン、DeeFat誕生だ!
http://www.dtmstation.com/archives/51975483.html

>「音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax」が誕生し、日本中のDTMユーザーを沸かせてから5か月。
なんか童貞みたいな名前だとは思ってたが
仮にもVIPの名前があるスレだからこういうのはどんどん使っていかねばいかんわ

206 :
5次元で操作する、まったく新たな楽器、ROLI Seaboard RISEはDTMに何をもたらすのか
http://www.dtmstation.com/archives/51975506.html

もっとこういうのに食いつていかねばな
ロリロリ!

207 :
Dotec-audioって日本人で
実際童貞をもじってるらしい

208 :
フランク重虎w

209 :
ボウイにプリンス・・・
激震は日本だけじゃない!
不謹慎?えーコラ

210 :
最初は無料のDAWで全然問題ない
結局はやる気の問題でしかないのに
無料DAWを使うことにいちいち批判するのはいちゃもんでしかない
無料のDAWから始めることに問題はまったくない

211 :
Tracktion4( or 5) はreaper0.999やstudio one freeとは違い
れっきとした完全版DAWなので
マイナーとか情報がないとか機能制限版などという批判は的外れ
英語だけどマニュアルもあるのでsynth1なんかより情報があるといえる

212 :
まだいたのこいつ

213 :
>>211
じゃ、Tracktionで何か曲作ってUPしてよ
いくら無料でも、あの使い勝手の悪さじゃ使う気がしないんだ

214 :
tracktion4もwin10には対応してないから(動くには動く)
有名DAWの最新版買ったほうがいいよ

215 :
生楽器よりEDMのほうがミックスに差がでる
リミックスコンテストとか聞いてもほぼミックスの差だと言っていい

216 :
どんぐりがもう完全壊滅してるなあ
一時代が終わった

217 :
ボカロと共にDTMバブルは崩壊した

218 :
お前の精神も崩壊してますよね?

219 :
>>218
自分自身をお前って呼ぶくらい崩壊しちゃったのか

220 :
soundcloudって再生し終わったあと全く関係ない曲が再生されるのかよ
とんだクソロダだな
全部聞かない奴ばかりだからどうでもいいんだろうけど

221 :
soundcloudの垢を2ちゃんで晒してる人が多いのは
soundcloudだけで完結できないということでもある
全然再生されないのだ
代表格が作曲くんだ
作曲くんはあの再生数じゃ全然満足してない

222 :
まあ自作曲上げてる人で冨田勲の影響ある人はあんまいないからなあ

223 :
Ampleからフリーのベース出たね
制限が比較的緩いのでこれで間に合う人も多いんじゃない?
↑試してはない

224 :
amplesound.net
http://www.amplesound.net/en/download.asp

225 :
冨田勲トリビュート
http://up.cool-sound.net/src/cool49329.mp3

226 :
全体ずれてるなら一括で微調節できるでは

227 :
俺は即効で浮かんだぞ?w ドドドドドド♯ シ♭ー ありがちだけどなw
音楽は頭じゃないだろwハートだろw

228 :
今さっきまでVIPでDTMスレ立ってたんだが
一曲上げるまでに落ちた...残念

229 :
最近ちょっと勢いない感じするねVIP
5月病かも

230 :
http://soundsphere.jp/arctrax.shtml
国産フリーのシンセ発見。
なんかすごい音が出るお ( ^ω^)おっ

231 :
>>230
VST3なのでtraction4じゃ無理だった残念

232 :
>>230
フリーでVST3つかえるDAWってないんか
とりあえずこれ
http://hwm.hatenablog.com/entry/2014/12/01/233320
でいじってみたがプリセットはなかなか好感触
あまりクセはないかな

233 :
charlatanは真っ赤でかっこいい
synth1が参考にしたという真っ赤なシンセより赤い
AKAIでありそうなくらい赤い

234 :
VST3をちょっと試すだけならsavihostでいいっぽい

235 :
あらゆるDTMの話題にアンテナを張り
初心者にとって最もたよりになるスレがこのスレなのです

236 :
構想や展開力を鍛えるのはおそらくクラシックが一番参考になる
今後のポピュラー音楽でクラシックの構成力を超えるようなことはないだろう

DTMの花形である打ち込み音楽はよくループ音楽とか呼ばれるように
音楽的には単調なんだが音色の変化なんかはかなり激しいんだよね
そこを見落とすと単調なループ音楽にしか見えないわけだ
従来の音楽とは聞き方を変える必要がある

もちろんジャズのようなアドリブ音楽もあるわけだが今回触れない

237 :
Amazonでなぜか「小学校学習指導要領解説音楽編」がバカ売れ中、その理由とは [無断転載禁止]c2ch.sc [788520118]
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1463629901/

決して一から音楽の勉強し直そうとしてるわけではない

238 :
kvrで見つけたObxdとかいうの使ってみたけど
ロードしただけでCPUメーター荒ぶってる。ちょっと残念

239 :
>>238
Obxdってそんなに重かったっけ
vst4freeでv1.0の方を落としてみたらどう?

240 :
重いとは言ってないがDAWのCPUメーターが暴れる

241 :
synth1も暴れとったは

242 :
DAWを使い分ける意味なんかないな
FLがそこまで打ち込みに強いってわけでもない
キュベあればなんでもできる
結局はシンセや音源によるし

243 :
使い分ける意味が無いのはお前のスキルが無いからだよ
なぜ複数のDAWが存在して支持されてるか考えればお前の間違いが分かる

お前はキューベース使ってればいいよ

244 :
LiveとDP除いたその他はどれも大差ないと思うけど

245 :
DEXEDでかつる!

246 :
nanobeatって言うゲームで曲募集してるってことかなるほど
http://www.nanoconnect.co.jp/game/nanobeat/audition/

247 :
>音楽の知識が小3レベルの自分がはじめて、どのくらいの勉強をすればテクノを1曲作れる様になりますか?
>だいたいどのくらいの難易度なのか知りたくてこの質問をしました。

テクノと言ってもピンきりで
誰の心にも響かないテクノならすぐ作れると思う
あらゆる音楽のジャンルの中でも簡単な方だと思う
音楽の勉強というよりDAWと音源とエフェクトの知識で作れる

248 :
>>247
ここでレスすんなハゲ

249 :
などと毛根が死滅した方が申しております

250 :
陰険なやつだよな。そのスレで言ってやれよ

251 :
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1464799474/
> 全くの初心者がDTMを始めてみる [無断転載禁止])2ch.sc
> 1 :名無しサンプリング@48kHz
> 2016/06/02(木) 01:44:34.37 ID:p3G3VGS5
> とりあえず使ってるもの
> OS: Windows
> DAW: maschine
>
> どこから始めたらいいのかわかりません。
> 誰か教えてください。。

注目はDAW:maschine
2ちゃんでもmaschineスレは人気なのですっかりおなじみではある
VIPDTMとしては当然チェック済みやで・・お、おう
Native Instruments MASCHINEスレ11
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1452862161/

>Native Instrumentsの「MASCHINE」。
>リアルタイムパフォーマンス用にDJの人たちがプレイする一方で、
>DTMにおける音楽制作においてもMASCHINEを積極的に活用する人が増えてきており、
>気になっている人も多いと思います。でも、
>「Native InstrumentsのKOMPLETEのほうはよく知ってるけど、
>MASCHINEってイマイチよく分からない」……
>なんていう人も少なくないのではないでしょうか?

値段からして初心者向けではないと思うが
なんで初心者がけっこう買ってんだろ

252 :
この板はsage荒らしもage荒らしもいるので
そこから有益な情報を探り当てるのは難しいと思われる
上級者のみが有益な情報を得ているという状況

そこでこのスレの出番ですよ奥さん!
なんにでも首ツッこむVIP精神は初心者のために活かせる!

253 :
しかし刺されたアイドルの子すごい生命力だな
傷が目立たなけりゃいいが

254 :
どんぐりスレにさよならバイバイ!

255 :
初手DEXED

256 :
名作を英語でいうとmasterpiecesらしいけどこれはあんまピンと来ないな
greatest songとかの方が使う気がする
バッハの名曲とはbach's best worksとか

257 :
今日のプロジェクトも初手DEXED

258 :
これって有名な人なの?やまとなでしこが誤解されるw
https://www.youtube.com/watch?v=odX4yVa8vXk

259 :
>>257
DEXEDはDX7のパッチが読めるのがいいね
https://homepages.abdn.ac.uk/mth192/pages/html/dx7.html#patches

260 :
ほうそうかね

261 :
今のゲーム音楽ってちょっとした楽団を雇って生演奏を録音してるんだよな
レトロゲーム好きには複雑な現実だ

262 :
maschineとかlaunchpadとかでDTM始める初心者が出てきてるのに
初心者系のスレではまったく話題でないから、やはり機能してないと言える。

初心者はICONなどで独自に情報を集めてるのだろう
だがこのスレは初心者の味方やで!

263 :
maschine のチュートリアル動画100万再生も行ってんだな
想像以上だった
https://www.youtube.com/watch?v=QYVQR-YdVJI

264 :
http://veemob.jp/2015/05/14/future-bass/
future bassの勉強しようと思ったが良さが良くわからん・・・
まだ消えないのかね

265 :
> EDMとか作曲したい時にパッドが必要っていう奴おるんやけどそこら辺どうなんやろ
> MIDIキーボードじゃいかんのか?

パッド単体ではなくmaschineとかlaunchpadを想定してるんじゃないかな
DAW、音源、MIDIキーボードがあるならもちろん作曲できる

266 :
maschineはもちろん無料ではない
VIPが盛り上がらないわけだ

267 :
>>265
便利だけど必須ではないよ
でも頭の中で完全にシーケンス組んでDAWに記録する天才でもない限り、入力するデバイスが変わると生まれるフレーズも変わるよ
曲をメロディの連続として見るか、フレーズの集合として見るか、変わってくるはずだよ
ジャンルを意識した時、そのジャンルの形から入るのも大切なんだよ

あと、MIDI鍵盤で鍵盤楽器用に設定されてるベロシティカーブのままリズム組むのは、個人的に気持ち悪いと思うよ
いちいち設定変えるのも面倒だし、鍵盤の他に入力機器あるのはいい事だよ

まとめると、必要と思うまで買わなくてもいいけど、ちょっとでも欲しくなったらすぐ買った方がいいよ

268 :
> でも頭の中で完全にシーケンス組んでDAWに記録する天才でもない限り、入力するデバイスが変わると生まれるフレーズも変わるよ

いみわからんw

269 :
> あと、MIDI鍵盤で鍵盤楽器用に設定されてるベロシティカーブのままリズム組むのは、個人的に気持ち悪いと思うよ

いみわからんw

> いちいち設定変えるのも面倒だし、鍵盤の他に入力機器あるのはいい事だよ
用途がはっきりしてればな
ウインドコントローラでもあるに越したことはないなんてことはない

270 :
DTMは低予算で遊ぶのが一番楽しいンゴ

271 :
https://twitter.com/TS_takasho/status/745844718198734849
たかしょーギタリストだからね
ちんこにくるわ

272 :
>>271
箱汚いんだけどだれかにもらったのか
ちんこくるわ

273 :
いまどきのDTMerはこういうのも見といたほうがええで〜
How to program a TB-303 with Everybody needs a 303 by Fatboy Slim - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZV68yA0dPwA

274 :
http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1810123/TB-303_j.pdf
これ見ながらVenom VB-303使おうぜ!
http://icon.jp/archives/5356

275 :
ここ最近EDMのイベントがやたら持ち上げられてる気がする
DTM板はボカロもそうだかいまいち流行には疎いな
そこがいいという人もいるだろうけど

276 :
3年温めたFLでようやく曲を作り始めた
流行とかはいいからいい音作りたい

277 :
Everybody needs a 303 by Fatboy Slim
https://www.youtube.com/watch?v=o6eIBE7Bo3U
の元ネタ
https://youtu.be/6KiOGhDjK-Y?t=2m37s

278 :
>>276
流行とかいいなら1人でオナニーしてろや

279 :
人が集まるようなところ来る奴が言うセリフじゃない

280 :
流行とかいい、とか言ってた結果壊滅したスレ
VIPDTMスレ どんぐり 自作曲スレ アニソンスレ クソ楽曲スレ ヘタクソ初心者スレ 
トランススレ レーベルスレ 情熱スレ

EDM関連イベントは絶好調

281 :
それは流行とどう関係があるんだよ?

282 :
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1454334956/59-
書きたくてうずうずしてる奴がスレ違いハッスル

283 :
三宅洋平って元リクルートなのね
藤本健の後輩じゃんw

284 :
> ワッチョイって結局、誰得なん?

自作曲スレで荒らしこなくなるのは偶然の産物なんだが
もちろん本来はそういう効果ではない
だがうpスレでずっと荒らしにいつかれると長期的には必ず過疎るので
荒らしがいないに越したことはない

285 :
> そういえばDTM板のひとってsplice使ってる人多いですか?

spliceそうでもない

286 :
http://electrounin.com/tutorial/blend_vs_splice/

287 :
コライトってまさしくVIP向けなんだがな
MIDIリレーとか間抜けなこと言ってるうちにだれもいなくなった

288 :
DTM民なら三宅洋平入れたよな

289 :
非荒らしだからまともとは限らない
あぶらだこの動画にレスしてる人いるしカオス

290 :
Basement Jaxx - Never Say Never ft. ETML - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Cg-5-iIH3PI
ふつうに日本語しゃべっててびびった

291 :
最近VIPのテーマ作曲スレ盛り上がってるよな
力ある奴も何人かいるし

292 :
>>290
http://white-screen.jp/?p=41129
この曲ワシ知らん
2年前だけど日本では別に盛り上がってないような
もちろん再生数的に知ってる人は知ってるだろう
風営法はzeebraが頑張って改正されたみたいに言われてるが
たしかにEDMのイベントは今仕掛けられてる感じある

293 :
上手い人がいるからそれ聞きたいんじゃ
結局盛り上がらないんだよなあ

294 :
そもそも最近VIPにDTMスレが立つと言われだしたもう10年位になる

295 :
white-screenとか知らんまま終了してたわ

296 :
ブームというのは創りだすものなんだなとつくづく思った
2ちゃんのスレがにぎわってるか過疎ってるか
でしか判断できない人には一生わからんだろう

297 :
秋元康ってもし失敗しても
自分は責任とらなくていいようなポジションに居るんだよね
チートすぎるよホント

298 :
お絵描きは初心者からセミプロまでうpする人多くて
そのおかげで盛り上がってるし羨ましくもある
まあ迷惑な連投荒らしみたいなのもいるんだけどw

作曲はもうちょっと難しいのであげまくるというわけにはいかない

299 :
https://twitter.com/hashtag/%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E6%89%8B%E9%A0%86%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
ツイッターすげえなw
逆に言えば語りたがりがこんなにいるのかよw

300 :
そら全員コテ付きみたいなもんやし

301 :
ツイッターによくあるネタハッシュタグじゃん

302 :
【8/31まで】『Xpand!2』が99%OFFセール!約100円で購入可能!
http://melodealer.com/air-music-technology-xpand2-99peroff-until-20160831/

総合音源持ってないなら買って損ないです。

303 :
VIPのスレッド保持数3000になったw

304 :
>>302
買っちゃった
ありがとう

305 :
VIPDTMスレッド落ちにくくなった
けど・・・wwww

306 :
スレが落ちないだけならVIPDTMに何もメリットはないわ

307 :
815 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/08/01(月) 04:36:16.566 ID:TsbGL20i0
やっぱりDTM板荒れてるな
あれじゃ挙げてもまともな人から感想貰えへんわ


VIPにはまともな人がいるみたいな言い草だわ
結局は1人しか反応しないというのに

308 :
VIPのくせに荒らしもスルー出来ないのが悲しすぎる
絵は才能

309 :
nanaってなんやねん

310 :
DTM板は母数に対しておかしい人が多い

311 :
そんなことはない
どこもいっしょ

312 :
おかしい人が何人も見えるように見えるけどスクリプトっぽいのが多いし
熱い人も特定できるレベル

313 :
たしかにVIPPERならセールより完全無料にこだわるべきでは?
というイメージがあってもおかしくない
だがDTM板はフリー勢よりセール民のほうが声が大きいのだ

314 :
ちょっとコミュ障のガラプーってやつけど
あいついろいろなところ見てるしVIPPER向きだと思う
でもあまりDTMに興味ないのが欠点

315 :
最強の割れ厨スレがdownload板のDTMスレ
最強の購入厨スレがこの板のセールスレ
真の情強はもちろん両方見る

316 :
オートメーションをマウスでポチるのめんどいな
midiコントローラーとかどっか落ちとらんかな

317 :
オートメーション描くのより勝手に変な動作するのがめんどくさい

318 :
オートメンション細かく区切りたい時
マウスポチポチすげーめんどい

319 :
> 552 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7eb-wh/5)
> 2016/09/01(木) 02:02:24.72 ID:kweYeSOm0
> http://www.dtmstation.com/archives/51982658.html
> −−機材の話をしだすと、ますます目がキラキラしてますね(笑)。
> 小岩井:ホントに最近になって、ようやく少し好きにお金が使えるようになってきたところなんです。
> 女の子なんで、そろそろ化粧品とかしっかり買ったり、服もあんまり持ってないので、揃えなくちゃ
> とは思うんですよ。でも、この服買わなければ、あのプラグインが買える、これを我慢すれば、
> あの機材が買える……って思っちゃうんですよね。それにプラグインとか音源って50%オフなんて
> のが普通によくあるので、服って高いなぁって(笑)。

> うーむ
> この子はセール民であろう


↑セールスレのくいつきやべえwww

320 :
ロシアの超マニアックなDTMフリーソフト、SunVox : 藤本健の“DTMステーション”
http://www.dtmstation.com/archives/51859483.html
フリーのSunvoxだと結構な事できるぞ。インターフェイスが難解だが、わかるとコスパ最高。

321 :
一時的かもしれんが荒らし収まったみたいだな
hissi眺めて思ったんだが

この板は
1.機材系 セール
2.雑談 業界話 自己啓蒙 人生論 技術論
3.うp系 ミックスダウン(2.の術論でもある)
と分かれており現在>>1が圧倒的
VIP的なものがあまり需要なくて当然なのだ

322 :
れんちょんの中の人か。

323 :
脳内でいくら名曲出来てようが曲にできなきゃ意味ないです
脳内で名曲ができてるだけの人より
ヘタクソでも形に出来てる人のほうが格上なのは明白です

324 :
サウンドクラウドは結局ただの倉庫で
うpするだけでは聞いてくれる人がいない
まあmuzieの昔からそうだからずっと変わってないんだけどね
2ちゃんの役割は終わらない

325 :
VIPDTMが今どうなってるか知らないが
末端の弱小DTM同好会の一つでしかないだろう

326 :
VIPDTMは当然ミックスコンテスト2016にも興味ある
絶対に答え合わせするからな↓

30 :名無しサンプリング@48kHz
2016/10/02(日) 16:03:05.97 ID:4jGAvWfT
sakakibara yuto
MAEDA YUKI
abe soshi
ono rikitoshi
kazushi ohata
順不同 名前コピペ

辺りが入賞予想
onoとabeは1部ギリで分からないけど、全員リミッティングしてない

327 :
清水ミチコはDTMer
https://www.youtube.com/watch?v=RHBBWVNQiTo

328 :
みんな〜Neutrino使いこなしてるぅ?
https://www.izotope.com/en/products/mix/neutrino.html

329 :
毎回同じところで耳が痛くなるとかならわかるけど
そうじゃないから特定できないんだよなあ
つまってる中域に原因があるとはおもうんだが

330 :
そういやtracktion5がフリーになってるけど
みんな個人情報どうしてるんだ?
http://symphonical-rain.main.jp/?p=4350

331 :
適当でよかった
US以外プルダウンでないし

332 :
無償のソフト・サンプラー「Beat Zampler RX」が初のメジャー・アップデート! 待望の64bit対応を果たし、
これでわしも勝つる!
http://icon.jp/archives/12995

333 :
tracktionとreaperじゃ勝負にならないことは常日頃から言ってきたことだ
Traction5はおそらくreaperなら3くらいの機能
0.999では話にならない
ちなみにTrackiton5も古いのでVST3とかは対応してない

334 :
Neutronは早くもアンチわいてるな

335 :
サンレコミックスコンテストの話題
あんなに盛り上がってるのになんでスレがないんだ?
終わったら誰もいなくなっちゃうのかな

336 :
人の曲は客観的に見れても
自分の作品となると不思議なほどに正当な評価できない人もいるからなあ

337 :
自動でマスタリングしてくれるサイトLANDR
https://www.landr.com/ja

338 :
dominoとdoricoは関係ない

339 :
雑談スレの盛り上がり方
ダメな典型やん

340 :
匿名掲示板でのマウンティング合戦は、とても見苦しく滑稽。

341 :
>今日から始めます
>まずはフリーで使えるDTMソフトでやろうと思うのですが、フリーのものだと何かオススメとかはありますか?

このスレなら完璧な答えが出せる
もちろんTracktion5

342 :
言ってこいよ
ポジティブスレだろ

343 :
>>340
全くDTMと関係ないこと書き込んでしまうのは、とても見苦しく滑稽

344 :
>>342
ここでいいたいんだよ
文句あるの?

345 :
>899 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6d-qp+e)
>2016/10/26(水) 23:44:14.36 ID:89qoKcox0
>このスレって音源やらVSTやらの宣伝活動スレになってない?

宣伝大いに結構だろ
足を引っ張るやつほどとても見苦しく滑稽

346 :
雑談スレの盛り上がり方
ダメな典型やん

347 :
>>339
http://hissi.org/read.php/dtm/20161020/aGRNTDJBcEY.html
この書き込みのために単発とか完全にID変えとるなあ

348 :
浅倉スレが動き出した

349 :
>>343

つ「ブーメラン」

350 :
音作りのwiki作ろうぜ 4 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1476601346/

またやってるのかとしか言いようがない
歴史を見てきすぎた

351 :
tracktionスレがすっかりフリー勢に押されちゃってるな
前はそんなことなかったのに

352 :
ICONですらアフィとか避けてたら
どこも見れなくなってまうわ

353 :
> 24 :
> 名無しサンプリング@48kHz
> 2016/10/28(金) 22:47:51.59 ID:laMCh5d7
> 『DTM』が検索にヒットしてると言ってると思ってるバカがいるなww

普通にDTMで引っかかってると思ってたわ
DTMで検索しておかしいと思ったことない
じゃあgoogleの技術がすごいってことになるのか

354 :
VIPのDTMスレほそぼそとやってるのな

355 :
自作曲スレで今更グリッチ系の曲がべた褒めされててちょっと異様だった

356 :
冷蔵庫Cjの方が良い

357 :
> 395 :
> 名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 065c-F+0t)
> 2016/10/11(火) 13:27:40.07 ID:a0vAjtmZ6
> BPM150ぐらいのhardstyle作りたいのですが、盛り上がるコード進行教えてください

Am F G C

358 :
> PPAP聴いてるとベタな曲でも最後までやり通すと
> ことの大切さを感じるわ

あれはMCハマーを彷彿とさせるニセ外人ぽい雰囲気がいいんだろ?
曲なんか誰も聞いとらんよ
最後までやり通すのは当たり前だが

359 :
古坂は底抜けエアラインの三人組の頃から知ってたが
商業の編曲とかリミックスとかガチで音楽活動やってるみたいだね
PPAPも普通に自作の曲みたいだし

360 :
DTM板自作曲関連のご意見番長である俺が聞きます

361 :
おしゃれにsoundcloudつかいこなすDTMerとかもうVIPPERじゃねえな
意識高い世代は違うねえ
俺はやる気ない世代

362 :
ただのうpろだとしか使ってないように見えるけど使いこなしてるのかな

363 :
>>362
ただのうpろだは、一定期間で削除されるけど
あそこは、ずっと残るから

364 :
昔はノートはありえんとか言われてたのに今はスマホで曲作ってるだろ
時代は変わるなあ
vipdtmも変わるわそりゃ

365 :
さようならDTMマガジン

366 :
>>363
ずっと残るねえ
遡ってまで聞かないし
あとから消したくなることも多いと思うが

367 :
最強シンセでserumで勝つ

368 :
サンプリングでビートを作りたいんだけど何から始めればいいのかわからない [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1479436806/

機材より著作権の問題が大きいよ

369 :
DTM氷河期だな
ボカロ特需も落ち着き
モバイルアプリ開発に力入れてるのでちょっと停滞気味
maschineとかハードはまあ頑張ってると思うけど

370 :
VIPDTMには黒金は無縁

371 :
歌メロってどれくらい跳躍するものだろうか考えていた
たとえば
昔聞いてたミスチルの名もなき詩は、
あるが「まーま」でオクターブ(12音)飛ぶ
いきものがかりのありがとうは 「あ〜な」たを〜 で8音飛ぶ
だが自分の曲ではびびってこんなに跳躍できないんだよね
ボカロとかはもっとすごいのかねえ

372 :
アプリでDTM始めた世代がやってくる

373 :
スレおかまないしでおっさん自慢始めるから困る

374 :
セールスレやコンペスレは書き込みのレベルはともかくとしても
俺の曲を聞いてくれという段階は超えてる人が多い

375 :
理論スレは一見盛り上がってるようにみえるけど
あれは燃え尽きて次スレが立たないパターンだな
分かる人にはわかる

376 :
DTM板で語られるアーティスト四天王は小室 浅倉 ヤスタカ
そしてあと一人は氏家克典だ
これがDTM板の特徴でもある
他の人のスレももちろんあったけど落ちた

377 :
最近テクノ歌謡の勉強してる
小室やヤスタカだけじゃ底が浅い感じになるからな

378 :
やっぱり音なしで理論とか語りだすと駄目だわ

379 :
榊原郁恵のロボットいいね

380 :
理論スレは絶対にバトルスレになる
これ真理

381 :
サンレコのコンテストとは何だったのか

382 :
ワッチョイありで少人数で回せてるスレなんかねえからな
理論エリートのコミュ障ぶり見て苦笑するのみ

383 :
ミックスダウンスレもわっちょいスレは埋まったが次スレが立ってない

384 :
理論スレでコードレシピ集すすめてるがないわ〜
本来実際の曲で何を表現してるかとかを納得しないといけないのだが
理論に頼るやつはそこの感受性、表現力が欠けてるんだよな

385 :
サンレコの結果楽しそうでよかったじゃん

386 :
好きなアーティストの曲を参考に作ると劣化版にしかならなくて気が滅入る

387 :
>>386
同じには絶対ならないんだし
そこは 自分のオリジナリティと肯定的に考えてみては

388 :
しかし..
今年は とうとう2曲しか作らなかった.. 
やはり インストじゃ響かないのかなって感じるようになってモチベが続かない

389 :
数年の時を経て
ついにローランドから次世代オーディオインタフェースRubixが登場する
ローランドは諦めていなかった!!!

390 :
UA-4FX2なんてのもあるのか
これは微妙だな

391 :
エレクトーンってけっこう熱いんだな

392 :
温度じゃなくて天才少女とか盛り上がってたし

393 :
密閉型のCD900ST がほんとにミックスに向いているか?
原音に忠実っていう表現が独り歩きしてる気がするなあ

394 :
MDR-7506買ってみるわ

395 :
> 理論使って作ったことないから理論使ってみたいんだけど、とりあえず初めの音は、理論だとどうやってきめるの?

例えばメロディの一音目は和音の3度か5度になる。主音はダサいので避けられる
だがこれは理論というより流行や慣習だよ

396 :
>810 :専卒フリーター ◆XMIXQ/sUDoX8 (ササクッテロリ Sp57-DYLG)
>2017/04/06(木) 23:06:39.54 ID:lH0StS8Yp
>ワイも曲考えるときは絶対に楽器の無い環境で考えるようにしとるわ
>楽器が目の前にあるとどうも曲が手癖に偏っていく
>楽器とDAW触るのは頭の中の曲を形にする時だけや

こういうやつは音楽として形にするより
言葉にして人より優位に立つののが好きなのでろくなやつじゃない
評論家になりゃいい

397 :
このクソコテは最近嫌いになった

398 :
rubix24が来れば勝つる!

399 :
音屋のTASCAM US-2x2-SC %8,802在庫限り。
確保しとくか迷ったが断念
どうせ人気ないよなこの機種

400 :
もう完売してる

401 :
そりゃ完売するわな

402 :
うまくいけば10000円位で転売できたはず

403 :
Gugenka(グゲンカ)は、同社のデジタルアクター「高崎柚乃」ボイス(CV.戸田めぐみ)
1957ワードを商用利用無料にて公開した。
高崎柚乃(たかさきゆの)は、クリエイター向けに同社が無料公開している3DCGデジタルアクター。
今回公開されたボイスは、普通/共感/遠くに/叫ぶ/嬉しそうに…といったように、
シチュエーションに合わせたトーンで収録されており、様々な作品に使いやすいよう工夫されている。

Gugenka(グゲンカ)公式
https://gugenka.jp/original/yuno-3d.php

404 :
ええな

405 :
> 耳をすませばのカントリーロード「アレンジがダサい」と思いつつ聴いたら、イントロのコードでBbが出てきて、そこでEb音が使われてるね
> このパターン、たまにある
> トップオブザワールドのサビとか
> カントリー由来か

> 249 :専卒フリーター ◆XMIXQ/sUDoX8 (ササクッテロリ Sp23-XsL7)
> 2017/04/20(木) 14:58:26.54 ID:tnEi5O17p
> 曲聴いて同じ進行の曲すぐ持ってこれる人割とマジで尊敬してる


トップオブザワールドのサビにスケール外のメロディは出てこねえし
尊敬しとらんでちょっとは確認しろ

406 :
合唱コンクールは音楽教育の闇だと思う
だってバンドやDTM目覚めるやつで合唱コン一生懸命やってたやついないだろ

407 :
学校のクラス分けはまずピアノを習ってる子がいるかいないかで振り分けられるらしい
ピアノの伴奏者がクラスの核なのだ

408 :
電気屋で電子ピアノ見てきたけどたしかにキーボードと感触がぜんぜん違うな
ちょっと弾けないわ
3日もあれば慣れそうだけど

409 :
どんぐりスレ息してないな

410 :
> 曲作ってると
> コード進行が自分の好きな曲と同じになる時があるんだけど
> そんな時どうする?
> メロディは違うものだけど
> 別に意識してるわけじゃないけど
> 体に好きなコード進行が染み込んでるんかな

王道進行とかそうだけど
逆にこういう進行使わないといけないというのがあるんじゃないか?
と最近思ってる

411 :
DTM板も雰囲気変わったな

412 :
tmbox終了ってまじか

413 :
エイフェックスツインの昔の曲聞いたけどやっぱいいわ
いまこういう人いないのかな

414 :
もともと楽器奏者で超絶技巧じゃなかったっけか
んで、電子音楽バカにしてて
俺がやれば間違いなく一番売れるぜ!
って本当に売っちゃったやつ

つまり天才なので、そんないない

415 :
>>414
それはスクエアプッシャーだと思う

416 :
エイフェックスとスクエアプッシャーのブレイクビーツ切り刻んでるやつって
ライブとかで即興でやるの無理?
あらかじめ作りこむしかないのかな

417 :
エイフェックスみたいなアーティストで必ず上がるのがBoards of Canada
だが当時聞いてそれっきり
ほとんど記憶にない

418 :
>>414
結論ありきだしそもそも論法がおかしい

419 :
ビートルズは誰にも真似出来ない偉大なバンドだから
それを超えるバンドはいないなんて答えは馬鹿らしいのわかるだろ

420 :
まだやってたの?

421 :
soundcloud延命おめ

422 :
オーディオインターフェース買ってマイクはXM8500 でいいとして
スピーカーはベリのMS16で%9,698もするんだよな
みんなどうしてんだろ

423 :
別にケチる必要はなかろう。
スピーカーはEVE買っておけ。

424 :
Tractionついに6がフリー

425 :
WAVEFORM Standardにうpぐれしようと思ったら消費税かかるな。LABORDAYで25パーオフも。
定価でJRRのカート割で買うのとそない変わらん。

イッチ DTMで検索するもキースイッチ、フットスイッチ DTMの検索結果しか出なくて草。

426 :
Tracktion5は一度も使うことなかったわ

427 :
最近VIPのDTMスレ建てても、すぐ落ちる(´・ω・`)ショボーン

428 :
最強の購入厨スレがこの板のセールスレ
最強の割れ厨スレがdownload板のDTMスレ
もちろん真の情強は両方見る

429 :
編曲スレは前にもあったけど落ちた

430 :
理論スレみたいな雑談スレになっていいならいいんじゃね

431 :
作曲編曲の金のスレはあるんだけどね

432 :
メロディは出尽くしたので似たようなものになるとかよく言われるけど
ジャズの2−5のリックにしてもこんなの自分では絶対思いつかないわってのばっかり
思い上がりは良くないな

433 :
上流で求められたり認められる違った世界もあるからね。
頭で理解できても鳴らせない音もある。
演算処理でそれもどこまでできるのかな?みたいな部分もあるね。

434 :
ねーわw全部感覚でできるだろw

435 :
piano oneとかいうピアノVSTi落としてきたけど切れまくるなこのサイト

436 :
tracktion6 でずっとpiano one弾いてたら途中でもたってきた
8GBじゃメモリ不足なんかなあ

437 :
vipとかなんJに完全に負けたし見てないな
なんJの作曲くんはどうしてんだろ

438 :
tracktion6でMSGS使ったら音名がpatch数字でpianoとかでない
まあMSGS使う人もいないか

439 :
tracktion6はふつうにvst3のプラグインを鳴らせる
>>230のarctraxもOK
フリーではなかなかないんでね?

440 :
電子ピアノって安いのは外部出力もMIDI接続もできないんだな
あとちゃんと音源として鳴らせるかってのが仕様見てもわからんのだよね

441 :
ヒカキンセイキンの曲の編曲ってTeddyLoidなんや

442 :
今更だがヴぉるが完全復活してる

443 :
vipはスレ立ってないのかな
気まぐれ単発はありそうだが

444 :
launchpadの動画がニコニコでブームになってんだな

445 :
編曲というか楽器構成を0からやるのは駄目
構成は絶対にパクるべし
バンドとかオケなら特殊な構成になることあんまりないけど
シンセオンリーとかだと途端に変な構成になりがちだね。
これは意外と言われないことだ

446 :
>>444
どのへんか教えてPLZ。

447 :
sonar終了ツイッターでトレンド入り

448 :
使ってないからどうでもいいが、どうせどこかに売られて細々と続くんじゃね。

449 :
レコンポーザとか知らないの?ほそぼそと続いてねえから

450 :
yamahaのSOLは成仏していない

451 :
レコンポーザは廃れた頃ですら完全に時代に置いてかれたシーケンサー、
sonarは現役DAWだし、十分買い手現れる可能性あるでしょ。

452 :
ICON ; USBメモリ型の世界最小アナログ・シンセ、「Trueno」が販売開始! 24bit ADを搭載、出力はそのままDAWに取り込むことが可能
http://icon.jp/archives/14464
なんだこれ

453 :
ジェームス・ブラウンとか昔のソウルファンクきいてるけど
ループっぽい構成になってる曲がけっこうある
sex machineもループ曲だもんな
もしかしてテクノのルーツってソウルなのか
そういやJBをサンプリングしてるとかよく聞くよな
しかし海外はともかく国内はJBとか聞いてる若者少なそう

454 :
いいとこに気づいたな。ひたすら繰り返すバンプで曲成立させたのはJBの功績

455 :
ヒャダイン「実は作詞・作曲家よりも編曲家の方が美味しい商売」
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1512528016/

これ数こなせばどっちも同じだと思うね
0から構成、メロディを作るのと
既存曲にアレンジつけるのとどっちが得意かどうかの話
投稿掲示板とか見る限りは既存曲アレンジのほうが苦手な人多いんだよね

456 :
コンペと無縁のハロプロ板でそんな話してるのが草
せめてAKBやろ

457 :
ニコニコ時代のヒャダインのアレンジは本当に素晴らしかった

顔出し始めてオリジナルが総じてクソになっちまったと思ってたけど、一過性のものと割り切って作ってるなら納得

458 :
編曲が語られないというが
実は作曲もたいして語られてないんだよなあ
せいぜい理論がちょろっとあるだけ

459 :
いまバーチャルアニメ系ユーチューバーってのが流行ってて
初音ミク以来の二次キャラのブームきてんだな

460 :
サイレントマジョリティのAメロとサビはトニックから始まってる
普通は避けるがこれがダサかっこいい感じになってる
ただしAメロは短調でサビは同主調長調に転調

461 :
お前ハゲのくせに生意気だな

462 :
http://up.cool-sound.net/src/cool54129.mid
ベースでセブンスをマスターすると幅広がりそう

463 :
裏拍安定させないと駄目だな
http://up.cool-sound.net/src/cool54140.mid

464 :
君が代
http://up.cool-sound.net/src/cool54149.mid

465 :
http://up.cool-sound.net/src/cool54159.mid
ベースの3度は全く使わないと地味だが控えめに使わないと目立つ

466 :
最高にうるさいベースを目指す
http://up.cool-sound.net/src/cool54163.mid

そういやファミコンの音源のベースは派手だな

467 :
http://up.cool-sound.net/src/cool54165.mid
パーマ大佐はどこいった

468 :
ベース修正
http://up.cool-sound.net/src/cool54166.mid

469 :
「イパネマの娘」のメロディが最初
「レーシシーソ、レレーシシーソ」じゃなく
「ソーミミーレ、ソソーミミーレ」に聞こえてしまう問題は

確定しない、が正解

470 :
おらはしんじまったって歌ってる曲は
音声を機械的に変えてる曲としてはかなり昔にヒットしてるな
その後ははじめてのチュウは有名だが
結局ボカロはそこまでいけなかったな

471 :
VIP自体が雰囲気変わっちゃったな
おまえらおまえらなスレが減ってより内向的なスレが多い

472 :
周りに迷惑かける系はなんJなのかな
なんJに作曲くんもいるし

473 :
最近DTMスレ自体が立たんな。

474 :
ソフトシンセスレワッチョイなのに荒れててワロタ

475 :
Complete Ear Trainer iOS Android
http://www.completeeartrainer.com/en/

ステマがすごい

476 :
トレーニングアプリはアドリブがしたいのかな

ただ良いメロディか考えるとき音のインターバルは意識しないと思うね
盛り上がりは高め、くらいはあるけど

477 :
パロディウス目指すか
http://up.cool-sound.net/src/cool54247.mid

478 :
SLEEP FREAKSはなぜキッズご用達サイトになれたのか

479 :
おーぷんのなんJでDTMのスレ立ててるやついるけど定着しない
DTMはやっぱVIPなんだよ

480 :
ニコニコうpしたら3日で20再生・・・

481 :
ゲーム音楽のスレって壊滅してるんだよなあ
ゲーム音楽板に移動することになったせいでもある
DTM板でやってりゃよかったのに

482 :
Apple、ミュージシャン向け解析ツール「Apple Music for Artists」の笏ナ提供開始 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/23/news058.html

なんだこれ・・・

483 :
UndertaleってゲームはBGM も好評だったがこの板にはあまり影響なかったようだ

484 :
YMOは当時一番センスがいい音使いだったのだから聞いたほうがいい

485 :
☆ 私たち日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と
参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

486 :
理論を知らない人にしかかけない曲
https://www.youtube.com/watch?v=SGZNUMiInQU

487 :
米津玄師は名実ともにNo.1になったな

488 :
sleep fleaksでお勉強や

489 :
http://www.dtmstation.com/archives/52012306.html
シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!
インストール方法と、いくつかの注意点
Tracktion Freeにライバルが

490 :
Avicii

491 :
Avicii死亡のツイッターの件数やばいw

492 :
imoutoid レイ・ハラカミ 青乃たま 冨田勲
以来の大物訃報
藤本健はホームから線路に転落したが蘇った不死身の男

493 :
http://sleepfreaks-dtm.com/category/elementary-knowledge/

494 :
崎山蒼志くん自作曲300曲とかすぐアルバム出せるレベルだな

495 :
声変わりの苦しみに負けず音楽続けてほしい

496 :
sonar復活してるってマジすか

497 :
マジすよ

498 :
> DTM業界の人たちのツイート
> なまいと @nanamaito7902
>
> 世はDAW戦国時代
> 巨大帝国「cubase」
> 強力な後ろ盾を持つ王国「Logic Pro」
> 技術で勝負する宗教国家「FL Studio」
> 急速に名を広める新興国「StudioOne」
>
> そして……冥土より再降臨せし「SONAR」
> 21:26 - 2018年4月4日

有名なのこの人?
Tracktion(Waveform)もReasonも入ってないクソにわかやんけ

499 :
>>498
それ以前にProtools入ってなくて笑う

500 :
Cakewalk by BandLabか
なんか試すのもめんどくさいな
reaper 0.999の選択肢を完全になくしてくれればおk

501 :
> ゲスの極み、サカナクション、米津
> この三人で一番センスあるのって誰??

いまセンスあると言えば崎山蒼志くん
米津はハチ時代から圧倒的にセンスあったが
今の地位まで来れたのは地道な活動によるところが大きいしね
あと堀江晶太

ゲスの川谷絵音は相当コード進行凝ってるようで
ツイッターでもこの曲解析できるかな?と煽ってる
耳肥えただけの理論おっさんはロジカルに分析してみたら?w
https://twitter.com/indigo_la_end/status/985111575290761216
>「ハルの言う通り」は変則チューニングとかじゃないよギター。
>変なコード感を解析できるかな?
indigo la End - ハルの言う通り - YouTube
https://youtu.be/FfoVm_PdEVU?t=25s

502 :
>昔なつかしの着メロバブルのときは、
>耳コピでmldファイル作るだけで月50万イケたのに、

それで今食いっぱぐれてるのも偶然じゃないね

503 :
通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆13 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1472451886/

なかなか興味深いスレ

504 :
瀬戸弘司が今やすっかりミスターDTM
プロじゃないけど遊びつつたまに曲リリースしたり
DTMer理想の形だと思う

505 :
ドラクエ楽曲で12音技法的テクニックが使われている曲 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CilIcnF8crI

これ面白かった
やたら覚えにくいメロディだと思ったら
12音全部並べてただけだったのかw

506 :
樹木希林は郷ひろみとかと歌うたってたけど
女優だからこんな難しい歌は歌えないとか言い出して作曲者泣かせだったらしい

507 :
テラMIDIって今考えると不思議な名称だな
テラってなんや
でもMIDI音源使ったしょぼい曲のことだってなんとなくわかったから不思議

508 :
tracktion7 出てたのか
6も使いこなしてないw

509 :
シンセのVember Audio「Surge」($99)がオープンソース化、無償配布開始!

510 :
up.cool-sound.net死んでね?
利用者少なすぎてだれもきづいてないのか
長い間、くそお世話になりました!!!

511 :
メンテ中です 夜までには復旧しますってでたよ
もう夜だけど

それより製作速報VIPが1ヶ月くらい?繋がらなかったじゃん
もうダメかと思ったら最近復活した

512 :
>>511
そこのDTMスレ見にいったら最後のレスが3年前でワロタ

513 :
>>511
http://up.cool-sound.net/upload.html
夜までに普及するといい出して
たぶん1ヶ月くらいなる
音源も全部聞けない状態だし

自作曲スレ見たけど
fast-uploaderとかいうクソろだと
ようつべ、サウクラに移行が進んでるみたいね

514 :
たしかに製作速報VIPのDTM大会でup.cool-sound.net使ってなかったけど
それよりってことないだろ
なんだかなあ

515 :
あーそうなのか。しらんかった
「それより」ってのも別に他意はなかったんだよ、なんかすまん

516 :
0から作曲よりリミックスのほうが簡単かなと最近考えてる

517 :
最近コンペとかでも作曲と編曲が同じ人になってる傾向が増えてる
スピードと経費削減か?
やっぱり編曲に手間時間かけない方向なのかな

518 :
ゆにばすに嫉妬すんな

519 :
新井紀子のAIの本読んだけど
AIだと長調は明るい短調は暗いみたいな感覚がまったくわからんらしいよ

520 :
>>519
作ってる作曲者自身も、漠然と作ってるだけで、明確な理論化ができてないからね。

521 :
>>519
そもそも世の中に出回ってる曲が本当にそうなのかっていうな

522 :
fastuploaderも終了ってまじか
あたりまえがあたりまえじゃなくなった

youtubeかサンクラの時代になるのか
ニコニコもアカウント無しで聞けるのでありだと思う

523 :
>>522
なんか今や、匿名文化って廃れつつあるのかもね

524 :
>>519
曲調が暗い明るい、とか〇〇な曲、みたいなのは
大量のデータから帰納的分析させれば
多数決で過半数とるのは可能だと思うけどね
あくまで判別であって作り出すのはもっと難しいと思うが

525 :
将棋のAIも多数決方式だけど
例えばいくつかの曲を評価してどの曲が売れるかみたいのはAIが予測できると思う
コンペ審査AI

526 :
新作発表ラッシュも終わったし

527 :
まともな統合音源ないのに便利もクソもないGM

528 :
DTMっぽいぴこぴこ!
https://www.youtube.com/watch?v=5ipdCmaHrLM&feature=youtu.be&t=70

529 :
去年クイーンの映画がヒットしてまだクイーンブーム続いてるようだ
でも平成の終わりやオリンピックを控え
気分的にはクイーン聞きたい気分じゃないんだよな

530 :
すぎやまこういち氏楽曲っぽい要素集【ドラクエ楽曲あるある】Koichi Sugiyama-esque melody & chord patterns - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dOYqb1lBGSg
>>505と同じ人のやつだがこれでなんかできそう

531 :
プロディジーはこの板じゃないんかな?微妙なところか

532 :
The Art of Noise - Legs (Official Video) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NeD1cyZ8IqQ
マリックのテーマ
再生数的に日本人しか知らんやつやろ

533 :
ピエール瀧関連で卓球のツイート見たら

https://twitter.com/TakkyuIshino/status/1105291957142601729
エゴサは必要だと熱く語っていた
ちょっと違うんじゃね?と思った
電気グルーヴはよっぽど恵まれててめんどくさい意見ないのかね?
有名人はしょうもない事言われるし
無名ですら足引っ張られてるのに
(deleted an unsolicited ad)

534 :
synth1消滅
いままでありがとう!

535 :
HIPHOPって未だにオートチューンが主流なのか

536 :
最近またVIPにスレ立ててるみたいだなわしに相談したんか?ああん?

537 :
> 初音ミクブームの時に増えまくったDTMer達はどこへ行ったんだ?

VIPのDTMはニコニコやボカロに理解がなく下火になる一方だったはず
こいつは浦島太郎か

538 :
>>504
瀬戸弘司のDTMへの影響力は無視できない
Ableton PUSH2の演奏なんか板についてたよ
Abletonスレは、瀬戸厨が来るwとかバカにしてるが
DTMerはいつもこうだな。なんで認められないかな

539 :
パッドでコード付きでメロディまで演奏してるのはなにげにすごいよな
DTMのハードも進化してるということだろう
Dominoにmidiの時代って・・・

540 :
サカナクションが80年代風MVとやらでバズってる?
何が受けるかわからんな

541 :
サカナクション新宝島もあんなんだったけどな
どっちかっつーとようやくアルバム出たことのがバズ要因としてはでかくね

542 :
MAXも昭和路線でやるみたいね
意外と今は中年のほうが配信サイトで気軽にポチるのかも?

543 :
今更ボカロPのスレ書き込むかあ?

544 :
オリジナル,カバーに感想を(構成,Mix,Mastering,他)
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1551238399/

コテでやってるところはやはりうまくいかないな

545 :
シンセは好きな音を使うんじゃなくて、
どういうところでどういう音を使うのかってのは名曲からパクるべき。
よっぽどの天才なら自分で選んだほうがいいけど

546 :
twitterで
#深夜の2時間DTM
というタグがあるようだ

547 :
>>545
名曲ったって、いろいろだから

548 :
いろいろだけどなにか?

549 :
そりゃ自分が思う名曲でいいだろ
なんだよいろいろだからって

550 :
そこまでへんてこな音使ってる人が多いと言いたいわけじゃないけどね
音色だけじゃなくてエフェクトとかもあるだろうし

551 :
俺も英語の情報ならいくらでもあると思ってたことあるけど
結局、DTMって日本のものなんだなと思いはじめた
そもそも他の国にはDTMというジャンルがない
日本でボカロが流行ったのもDTMという下地があったからだ

もちろんシンセ機材ヲタとかシンセ使うの上手い人は外国にもいるけどね

552 :
>>551
確かに、DTMって言葉は、日本でしか使われてないだろうな
でも...
海外では、こういう音楽制作の手法で成功した音楽もある。
EDMがそうなんだけど。

553 :
>>552
たしかにEDMには日本のDTM 的な意味もあるかもしれないね
ただ海外のEDMはどっちかいうと日本のジャンルとしてのボカロの意味に近い気がする
日本ではニコニコなどで活躍したボカロPが、多数プロになっている
海外EDM勢は主にYouTubeの投稿で有名になった

554 :
バンブラとかKORGのアプリからDTM始めた人もいるんだろうな

555 :
モバイルだとDTMじゃなくなるという矛盾が

556 :
コブクロ小渕の君が代を
補正ソフトで加工した動画が再生13万w

557 :
ブームでも何でもボカロスレがまた最近書き込みある
どっかから移動してきたんか

558 :
最初からボカロ受け入れてればいいのに何年かかってんだよ

559 :
DTMが続かず挫折しそうな人
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1577820068/
61レス
無駄に伸びすぎやろw

560 :
AI美空ひばりが生命に対する冒涜とか言ってるの何歳くらいの人なんだろ?
でも若者はあれ見ても感動しないだろうし
それでもよかったと言ってる爺さん婆さんもいるんだよな

561 :
>>560
あの番組見たよ
あれが、美空ひばり作品ってことになれば、金儲けできる人たちがいると
ひばりブランドに群がってる人、AIブランドに群がってる人

562 :
往年の曲じゃなくて新曲ってのが凄いよね

563 :
だよね、その歌手に歌わせる意味みたいなのものを超越してる

チャーハンだと思ったらシフォンだった、みたいな

564 :
「その歌手」に合ったイメージの曲を書きます→作詞・作曲の人
「その歌手」不在、バックレ、死去→似た歌手やAIで問題なかった!

似た歌手やAIに合ったイメージの曲を書きます→作詞・作曲の人
「その歌手」不在、バックレ、死去→似た歌手やAIで問題なかった!

565 :
>>564
それで、お客が納得するんなら商売は成立するんだけどね
声のほうはともかく、CGはもっと作りこんでほしかったな

566 :
紳助の動画でテレビ見ると無意識にパクってしまうとか言ってたんだけど
無意識にパクってしまうのはリスペクトしてないからだよ
2年前にプレバトで東国原の盗作が話題になった
雨明けや 指名手配の 顔に× ←東国原
梅雨寒や 指名手配の 顔に× ←さらに1年前の宮崎の新聞の投稿
元宮崎県知事の東国原が宮崎の新聞を見てないはずはないと盗作認定されたが
東国原は宮崎の新聞見てないし身に覚えはないが
言い逃れできないので番組の方針に従うと言ってた
俺はこれ偶然の一致だったと思う。これくらいは起こりうる範囲だと思う
作曲でも同じことが言えるが
重要なのは一致してしまった場合は反論しても無駄だということだ
原曲にリスペクトすることで無意識の丸パクを減らそう!

567 :
それを早く言ってよぉ的な曲の作り方
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1531435373/

急に書き込みあったんだな

568 :
>>566
(実は構成作家が用意したものだけど)言い逃れできないので
番組の方針に従う(番組が責任とれよ)
ていうふうにも読めるな。話題になったんならそういう見方は当然あったろうなあ

569 :
タブや楽譜付きの演奏動画はすごく勉強になる
その割に再生数ないのが不憫
スリープフリークスのような小手先のhowto動画はすごく再生されるが
ほんとにためになる動画は意外と再生されない

570 :
色んな情報があふれてるけど
ちゃんと必要な情報を得ることができるか ってことだな
前もいくら探しても割れてないエロ動画を買ったけど
きっとそういうことだと思う

571 :
DTMerが喜多郎を目指さないのは考えてみると不思議

572 :
http://www.axfc.net/u/4018185
みんな知ってるメロディに全部和音(ハモ?)つけてみるのおすすめ
和声法とか音域とかは気にせずな

573 :
【デジランド】「君が代」(リオ五輪閉会式バージョン)をボーカロイドに歌わせてみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qamB9opqij0

ブルガリアンボイス

574 :
>>573
どうなんでしょうかねえ

575 :
ブルマー!

576 :
考えてみると歌ものとインストって作り方結構違うよな
歌もの→基本、鼻歌+ギターやキーボードのコード伴奏でおk
 編曲はあとから完全に別の作業として分離してやることが可能
インスト→バッキングの音もある程度意識してるのでだいたい編曲と同時進行になる
 メロディが最後までない人もたまにいる

577 :
Tracktionのフリーバージョンは次から
Waveformの機能限定版になるそうですね
まあそれなら旧バージョン7使い続ければいいね
reaper0.999よりは遥かにマシ

578 :
最近またpodium freeの名前みるようになった
昔はかなり使いにくかったんだが

579 :
64歳のじじいスレでどんな曲作るか興味あるとか言ってるやついるけど
こういうやつは音楽自体はどうでもいいんだろうな
じじいがkawaiiやfuture bassやってようが本質の話じゃない

580 :
サウクラで検索するとtwitterは結構引っかかる
サウレコ派も少数だがいないことはない
サントラは完全に定着してるけどサウトラ、サウクラ、サウレコにしても
別にそこまで語呂悪くないからな

581 :
DTM板はニコニコほどボカロ曲一色にならなかったのは興味深い

582 :
ボンバーマン
https://www.youtube.com/watch?v=eyf83c0E8wY
作曲したAtsushi Chikuma
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E9%96%93%E6%B7%B3
はチュニジアのチュニス国立高等音楽院卒のアラブ音楽家らしくてびびった

すぎやまこういちのようにどこまでファミコンシンセ意識してたかは気になるところ
ハドソンなら迷宮組曲の笹川敏幸とかも関わってるかもしれんな

583 :
RC-808ってVSTiじゃなないんかい
まさかのソフトウェアMIDI音源?

584 :
https://www.youtube.com/watch?v=Px5C8dFN1CA
しゅんしゅんクリニックP

これむっちゃDTM的な曲やな

585 :
Tracktion改めWaveform Free入れてみる

586 :
Tracktion Waveformのデモファイル見たら全部音声ファイルだった
まあ音源付いてるわけじゃないからしょうがないか

587 :
クレオフーガとMUSICTRACKのスレはなぜかscの方に書き込みがある

588 :
女性ゲームコンポーザーは
コナミの山下絹代 山根ミチル  東野美紀らが有名
ハドソンは竹間淳
カプコンは魔界村とかスト2は女性だし
セガはササキトモコがいる
意外と女性が支えている分野だった
任天堂は社長からして男尊女卑のイメージがあるな。しらんけど

589 :
>スターボー
>1982年7月7日、「ハートブレイク太陽族」(作詞:松本隆、作曲:細野晴臣)でデビュー。
>当初の名義は宇宙三銃士 スターボー。太陽系第10惑星「スターボー」から脱出し、
>地球に「A・I(愛)」を伝えるためにやってきた性別不明の3人組アイドルという設定の下売り出された。
今のvtuberにもありそうな設定でむしろ設定に問題はないと思う
やっぱり見た目の問題だな
https://www.youtube.com/watch?v=WVBx_M2Krgo

590 :
休みなんで、いろいろフリーのDAWをインスコして試してるんだけど
今入れてるのは、BandLab LMMS Waveform 後フリーじゃないけどREAPER
なんか作ったらUPするよ

591 :
LMMSで、作ってみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144177.mp3
LMMSってVSTプラグインも、まあまあ対応できてる
でも、プラグインの呼び出しがめんどくさいのと
ドラムのパターンの修正がめんどくさいね。

592 :2020/05/24
ABBA再結成キター!!!!!!!!!!!
ってしらんがなw

【DTM講師】Bozziこと本田嘉津也 Part003
Narukiさん (ナルキ)NK Productions を語ろう
自治スレ@DTM板 Part.5
【Amp】アンプシミュレータ総合15【Simulator】
【Roland】INTEGRA-7 Part6【中身もハード】
【IK】 Amplitube総合 part16 【ギター】
【閉鎖】Muzieについて語ろう-1-【AVEX】
【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 19 【MODO】
プロ目指してたけど挫折してでもまだ諦めきれん奴w
80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 7
--------------------
爆走兄弟レッツ&ゴー!!総合スレ【LAP51】
岡村孝子(あみん) Part31
世界ふれあい街歩き 33rd St.
メガネ→コンタクトにしたら顔がきもい   
百害あって一利無しのパチンコ業界を潰すOFF
(ヽ´ん`)「介護、飲食、土木、IT、営業、商社、工場はやめとけ」 長期ひきこもり35歳の俺にできる仕事他にあんのかよ・・・ [434776867]
【BSプレミアム】英雄たちの選択【木20歴史】part.2
【イギリス】ロンドンでトラック荷台に39人の遺体 2019/10/23
宝塚ファンが退団を語るとスゴイ【1】
☆新潟県長岡市・見附市の車屋情報★
からかい上手の高木さん part71
【百日後に死ぬ】ZERO-叛逆のカリスマ-part38【ゴリラ】
【アビラ】Avira Antivirus ver.17
【ROM解析】スパロボ系バイナリ総合スレ18
地下室※
はたちの献血の出演メンバーが飛鳥堀未星野与田山下から飛鳥梅澤久保遠藤賀喜になる
【悲報】中国の街並み、Rーリだらけだった。軽自動車だらけの日本との差をご覧下さい [479913954]
韓国人投手が保護鳥に投球…目を負傷、抗議殺到
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV64
デフレのままで良くね?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼