TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
溶解ヲッチ同人愚痴スレ4
松下ゆうとかいう同人界の癌2 [転載禁止](c)2ch.net
攻めキャラ好きのスレ2
過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その8
高尚様を語ろう23
【BL専用】単一カプ者の悩み・愚痴スレ【心身固定】
女性に嫌われる女性キャラ part45
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その190 【レス禁止】
オンリーワンジャンル・カプな人
遊★戯★玉〜45ターン〜

【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part48


1 :2019/05/24 〜 最終レス :2019/06/09
主人公一人に対して、メインキャラ扱いで好意を寄せるキャラが二人
あるいはそれ以上存在しているハーレム的構図の作品は珍しくありません。
なぜそれが根深いトラブルの元になってしまうのかを議論したり、
その作品の二次創作をしていた時の苦労話などを書き込んだり――
そんなスレです。

*伏字・sageは徹底しましょう。
*女性一人に対する男性複数の話題でも可です。
*「○○信者or○○安置がうざい」というだけの内容のない書き込みはご遠慮ください。
*ここは公式カプ・正ヒロインがどれかを判定するスレではありません。
  「Aこそが正ヒロイン」などの執拗な主張や
  「この作品は単独ヒロイン・このキャラはヒロインじゃない」等の判定レスはご遠慮願います。
*次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part47
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1550997988/

2 :
>>1
年のさカップルはどの目線で見るかで印象かわるね
小学生当時の目線ではぬうべえと雪女とか間まれの鳴っちゃんと芽衣子は別に違和感なかった
小学生の頃見た暗んぷ学園探偵団の小5と年中のカプは自分が当時小5くらいだから気持ち悪く映った

3 :
いちおつ

子供の頃は大人と付き合うなんてカッコいいと思ってむしろ好きだったけど、いざ大人になってみると子供相手にオッサンオバハン気持ち悪い何こいつ、ってなる

4 :
>>1

逆に今ロリコンアニメと言われてる物を小学生が見たら
大人のお兄さんに恋してる話に見えてたりするんだろうか?

5 :
※主語伽羅!の話題は荒れるので禁止です。

6 :
色々問題あるからか最近飴揚がりとか黄身に届けの1とか歳離れた男と結ばれない恋愛物増えて来たよね

今連載したらOUTな過去の少女漫画たくさんありそう

7 :
年の差といってもそのキャラの魅力とか主人公の反応によっても印象変わると思う
同じ年や歳離れてないキャラでも魅力が足りなかったり、主人公から恋愛感情持たれてなかったらダメ

8 :
年の差のことばっかり言ってるけど最早ダブルヒロイン関係なくない?

9 :
Wヒロインで年の差ならおとなになる方法とかがまさに年上のメインヒロインと同級生女子の片想いヒロインで分かりやすかったな
主人公はメインヒロインへの想いが揺るぎない感じだったけど人気は同級生女子の方があったような
今だったら年上メインはあり得ない!片想い女子一択!と言われるような設定だった
なんせ主人公小学生だったし

10 :
守護伽羅はそれまで主人公が幾戸に惚れてるように見えなかったから
終盤〜最終回で主人公の気持ちが幾戸寄りになったのが急な感じがした

確かに主人公は幾戸に顔赤くするけどエロ行為・大胆行為が原因な事が多かったし
それ以外では向きになるシーンもあって他の仲間との絡みでも有り得る範囲内だったし
信頼レベルは後半になっても生徒会の仲間以下だった

幾戸がわざと遠ざける為に正背の告白を馬鹿にするシーンがあったけど当然主人公は激怒して
後に夜(幾戸の守護伽羅)から助けを求められても上記の件もあって一度断ってた
「だからって正背くんにあんな酷い事言ったの?」「夜に言われても信用できない」とまで言ってた

11 :
>主人公の気持ちが幾戸寄りになったのが急な感じ
主人公が過去に只世一筋だと主張してたのと、歌宇の方が近親とはいえ幾戸を愛してたから余計に唐突だった
主人公は後半になっても一回で幾戸を信用しない事があった
例え敵のスパイだとバレても
「私達といた海利は本当の解離だったもん」って最初から信用されてた解離と比べると歴然

幾戸に関しては
不吉な黒猫と呼ばれて遠ざけるようにわざと〜って事も
幾戸の過去話を知って初めて察した

12 :
只世より幾戸の方が読者人気あったから
恋愛でも幾戸を優勢にしたんでしょ
人気で変わるのはよくあるじゃん
しかも幾戸は男性キャラでダントツ人気だったと聞くし

13 :
また始まった

14 :
>>9
最後の行でなんか笑った
そして調べたらガチでさらに笑った

15 :
脇役連中も唐突だったと思うけどね>守護
近親だけど主人公より遥かに幾戸ラブだった歌宇を別の男に乗り換えさせるのも無理がある
その別の男は劇中でも特に器のデカイ男だけど

16 :
読者人気で変わったのはそれこそ濡〜辺〜も有名だな
主人公と同年代より女教師より、主人公と歳離れてても雪女の方が遥かに人気あったからな
もっとも雪女は生徒たちと比べて見た目も年齢も大人に近いもんだったけど

17 :
後藤分のスレを見てると5は恋愛なしポジか?って言われてる一方で
5とくっついたらありきたりすぎてつまらんて意見もあって
現状そこまで恋愛に絡んできてない状況なのに最初に出会ったヒロインとくっつく先入観て根強いんだなあと思った

苺十割ではどうせ東とくっつくんだろって東が叩かれてて
ストーリー的には積極的だった西エンドでも不思議はないけど西派の自分から見ても東が叩かれ損で不憫すぎた

18 :
謹書のダブルヒロインはミニ魔神と食峰加わってから大きな動きはないか

ラノベはマンガアニメよりも終了まで長い時間かかるイメージだから、ファンも年季がいって脱落したり熟成したりしそう

19 :
今凄い盛り上がってるけど
後藤分程考察が活発なラブコメも結構珍しいなあ
予想は散々されてたが読み返すとピッタリ嵌って今週は驚いた
その分もう花嫁じゃないとほぼ確定してるヒロインとかもいるみたいだけど
考察してる人はよく読みこんでるなあと感心するわ

20 :
ママレード少年は作者が予定していたカップルの方が好みだったからこっちも見たかったと思っちゃったな
掲載誌を考えると無理なのはわかってるけど

ひっくり返る裁判は20代年上男と10代女子のコンビが多いね
原作側に明確な恋愛描写があまりないから男女カプ者間以外ではあまり論争にならないけど
このスレ的には鳴歩道、迷位、綾女かな
出番とカプ人気は鳴迷の方があるけど、恋愛描写があるのは鳴綾
一緒にいる描写が多い鳴迷派、綾女との関係以前に鳴迷は兄妹にしか見えない派、姉の策略があったとはいえ両思いだったんだから元サヤでいいのでは?という鳴綾派、この作品の主人公に現在進行形の恋愛描写はイラネ派
と派閥が別れていた印象
最近はそれ以前に旧キャラが軒並みアラサーに突入しているのに色恋沙汰がほとんどないのは逆に違和感という意見もある

21 :
荒れた守護伽羅は後半〜最終回は
もう恋愛以前に話の都合で無理矢理キャラが動かされてる感じでついてけなっかたな
矛盾とか多すぎる

22 :
桃少女も読者人気は冬至より海莉の方が人気って言うけど
ネットとかじゃ冬至の方が良い男って声も聴くな
読者には冬至は「桃より冴を信じるとか最低」みたいなことも言われてた
でもその後は「欠点も含めて冬至を愛する」的な桃に言わせて幸せな展開が続けてたのに
最後の方でやっぱ海莉が好きみたいな展開になったのはおいおいってなった

今やってる続編(10年後の話)でも桃と海莉は結婚しようとする割には絆が脆かったり
やっぱ本当は冬至の好きなんじゃないかって思わせる描写もある

23 :
桃少女は連載途中に作者自身が当時より解離の方がお気に入りになっちゃったんだろうなと思いながら読んでた

24 :
くっつく相手を予定と変える〜で思い出したけど
焦げドンボの作品泣き少女のためのぱばーぬは
人気投票で次の章でメインになるヒロイン決める(結果死ぬ)
という読者参加型の漫画だったな
最後どうなったけと思って調べたら未完だった

25 :
あと>>1乙です

26 :
5棟分ってきちんと誰か一人を選ぶ結末なんだよね?
単行本発売分しか展開知らないけど、これだけ全員に絶妙な描写持たせて
それがまたストーリーとして上手く回ってるもんだから
それぞれのヒロインファンの情に流されてあやふやなまま〆るって事だけはやめて欲しい…

飛翔の勉強はもうピンク教師を客寄せパンダに据えて
とにかく読者を引っ掻き回す事しか考えてないように見える

27 :
>>22
桃少女はプロローグ的に始めから会理と結ばれる予定だったと思うよ
「初恋は貴方だったけど、あの人と一緒にいるうちにあっちとの生活が楽しくて〜」とか偽鯉とか濡〜べ〜とかでありがちなパターン

問題は冴に騙されず桃のこと信じてくれる会理の方が読者から人気出たのに、実は兄の元彼女のこといつまでも引きずってて桃に面影を感じてたことが判明して評価ガタ落ちしたこと
続編でも兄の元彼女に特別視してる素振り見せてて引く
朴らが板の夜野と山元妹も同棲したり意味わからん関係であれもグダグダして終わったな

28 :
>>17
イヒストーリーシリーズはその先入観による印象差がかなりあるのが個人的に面白いと思った

自分は原作刊行順でイヒを一番最初に読んだから
話の最初で運命的な出会いをした後段々距離を縮めてく蟹がメインヒロインなのに何の違和感もなかったけど
作中の時系列に沿って見ていくと先に出会うのも事件に関わるのも猫の方だから
この流れでどうして猫とくっつかなかったと感じるとか

29 :
後藤文はまず1巻表紙が5メインだしね
現状見るとメタ的に考えても恋愛に絡むのは後出しの方が有利に見える
ただ最近の展開見ると恋愛に絡むとキャラの株が下がってばっかなのがな

30 :
>>28
刊行順に読んだけど自分は猫に肩入れしたくなったな
ハーレム要素ある作品だし熱心なカプ押しとかではないけど

31 :
>>29
2はデレてからかなり株あげたと思う
暴走してるけど自分の意見がはっきりしてるしちゃんと姉妹思い描写もある
1はかなり株落としたけど逆にこれから挽回する展開に持っていけるし
引き気味だから逆に追わせる展開にも持っていける
3のメインエピは何か残念だったけど今度こそ1と2と公平にライバル出来るようになった感じがする
これから4と5の問題や秘密が明らかになるターンが来るだろうし07に関係する分燃料がでかそう
最終的に誰が選ばれるか現時点では全然分からない

でもメタ的に言えば将来の夢がはっきりしてる子は「振られたけど自立して夢叶えたよルート」が用意出来そうだから確率低そうだなと思う

32 :
当初の予定通りだったとしてもファンからは唐突に感じることもあるな
電脳獣冒険もTV版の監督が言うには「大和と空が結ばれる」って決まってたけど
ファンからは仲間意識の範囲内としか思われなかった
対地と空の方が恋愛感情あると思われた

まあ電脳獣冒険はスタッフ内で連携取れてなかったみたいだしなあ

33 :
でも電脳獣冒険は赤の他人とか血縁とかを抜きにすると
対置と空より、対置と光の方が特別な感情が目立ったから
光が対置の相手役になる案もあったのかな

血縁にしては光は対置に似てないし
血の繋がってない妹(養子)という設定でもあるのかと思ってた

34 :
当時みてたけどそんなこと考えなかったなあ
顔立ちの違いは父親似母親似ってだけだろうし過保護なのにも理由はある
何よりもう一人の主人公格である大和と猛が超過保護ブラコンだったから
この兄妹だけ仲良すぎて浮いてるって感じではなく主役の兄2人とその2人の一番大切な妹弟の対比って印象だった
だから光の恋愛感情?なんかは知らなかったけど蛇足にしか感じないな

35 :
わかる
まさにダブル主人公とその主人公たちの下の子達って印象だった

36 :
TVの範囲じゃ家族愛にしか思えなかったしねえ
正直妹が兄にいけない感情云々なんて何を思ってそんな設定付けたのか
何かしら描写されてたならまだ納得は出来たんだが
唐突に生えたようにか思えなくて初めて知った時はほんと驚いた

37 :
>正直妹が兄にいけない感情云々
この発言したのは細打だったけど
その細打の演出した回だと異質なくらい雰囲気の違う回だった
光も意図的に普通の妹じゃないようにやったとか

38 :
細田回の印象が強すぎて光が元々そういう子だと思うファンの方が多いという
無印で光が目立つ場所ってこういう電波っぽいシーンが多かったし

39 :
人気でカプを変えることってあるけどどう思われてんのかな
多少唐突でも人気に合わせてくれた方がうれしいのか、
ファンの声を気にしないで当初の予定通りにして欲しいのか

40 :
濡〜部〜の雪目が主人公と結ばれたのは納得行ったファンの方が多かった印象
里葎子先生より圧倒的人気で主人公を好いてたから
あと雪女属性

41 :
あと苺とか?
少女漫画だけどわたモテも1番人気の6だったな

42 :
爆裂狩人の数年後に書かれた追加エピが酷かった
本編最終回で妹と結婚したのに子供ができないまま主人公は巨デブ化、姉は未婚だけど主人公そっくりの子持ちとか誰も得しないような後付け

43 :
>>42
ハーレム厨は得してるんじゃないか
最終的に誰か一人を選ぶくらいならハーレムENDにしろという意見は必ず出てくるし
まあ、この手の全取り独占厨は声がデカいだけで主流とは言えないと思うけど

44 :
>>39
それこそ描写の書き方によってとしかいいようがない
上にあがってる濡〜部〜は2代目雪女の性格引いたや立子先生の扱いがあんまりだ
意見も少なくなかったよ
自分は人気どうこうというより作者が雪女萌え隠そうともしなくなり
ぼくのかんがえたさいきょうのひろいん化した時点で引いた
今なら他作品の人気キャラパクリなのもわかるし>雪女

45 :
縫うべは基本的に生徒や困ってる人優先なのは最後まで変わらなかったからそんな不快と感じた事はないな
雪目は縫うべに合わせて戦えたのも良かった
まあ相手が雪目じゃなくても皆のヒーローが最終的に相手見つけるなら文句は絶対出るだろうなとは思うわ

46 :
>>43
ハーレムエンドは駄作認定されやすいと思う

荒れるけど質が高い認定される一人END>誰も選ばない>ハーレム
と評価されやすい

47 :
>>41
苺は最初の予定とは違う若しくはまあ最初あれだと皆確実にこう思うだろうのと違うってだけで別に人気で変えたなんてソース無いよ
わたモテは元はあの先輩以外だったなんて話はあるの?初期からそりゃそうだろうなって思ってたひとのほうが多くね?

48 :
>>46
灰色の楽園は真エンドがハーレムだったけどアニメはエロゲの中でもかなり評価されてるな(ゲームは違う方向で賛否あったが)
話自体が主人公のための姉による楽園計画で
ヒロインたちも救われた恩義を返そうとしたり惚れるのも納得の主人公だし
主人公の生い立ちがハードモードで余生短そうってのもあるかな

>>47
わたモテは少女漫画の王道とズレる王子系だから意外に感じる人も割といたよ
まあそれを言うなら元は違うキャラとくっつく予定でしたー人気で変えましたーとか語ってるもののほうが皆無だよな

49 :
人気で変えたっていうとうる☆奴らもだけど正直主人公の相手を羅夢に変えたのは英断だったと今でも思うよ
主人公のあの性格だったら忍がヒロインのままじゃ忍がひたすら可哀想になるだけだし
読み切りの頃から主人公の女好きな性格は変わらないから短編ならまだしも長期連載にするなら相手を羅夢にしたのは正解だったと思う
羅夢なら多少主人公に邪険にされても電撃があるし経緯が経緯だから忍程可哀想な感じはないから

50 :
苺は西のキャラと当て馬臭な判官贔屓で人気になったのと
動かしやすいキャラだったからか
どんどん進んで東に変えちゃいけないとこまで行ってそのまま西エンド

51 :
青少年漫画で複数の女キャラが出る作品、女性向け・少女向けで複数の男キャラが出る作品ってあるけど
一人だけ設定盛られてたりするのってどう思われるのかな
そのテのキャラは人気出る事も多いけど、反感に思う人もいるのかな

52 :
ファンの願望と、フラグの強さも関係ないな
このキャラとくっついて欲しいって思うファンが多くても
フラグが強いのは他キャラなんてあるけどこれも荒れるな

53 :
寧ろ桃少女は作者的には東寺と結ばせたかったんじゃないか?って思わせる描写がある

そりゃ最初は解離の方が冴より主人公を信じてたけど
誤解解けたら「東寺の欠点も含めて愛する」的なことを言わせて幸せを得たって感じだった

最後に無理矢理、解離に流れてたのは当事の読者人気を優先したのかなって思ってたな

54 :
10年後を描いてる続編でも海莉より統治の方が気にしてるような描写があるのもね

55 :
雪芽も羊肉も、変態マスクの春華さんも
基本初期から主人公に対してデレッデレだからヒロイン交代も驚きこそあれど納得出来る
竜探求の鹿みたいな明確じゃなくプレイヤーの捉え次第でしかなかったものが
恋愛ルートに加えられるタイプなのが反感買いやすい

56 :
>>48
意外ではあったが納得できる人があの人しかいないレベルで
選択肢が限定されてたからな

57 :
>>43
スケベだった主人公が性欲が食欲に変わって魔獣化した時に戻すために妹が身体差し出してて、姉はそれを利用して記憶ない状態の主人公を逆レして子種ゲットしたけど表向きは行きずりの男との子供って事にしてるとかいうハーレム厨でも喜べないような内容だったんだよなあ
普通にハーレムエンドのがまだ良かった

58 :
>>43
普通のハーレムエンドなら歓迎されるけどこれは上級者向けすぎる

というかハーレム作品として出したものに対して全取り独占厨はさすがに酷くないか
ハーレム状態の維持を望む派やご想像派やポリアモリー好き派やらいろいろいると思うんだが

59 :
>>45
三行目がまさに初見時の自分だわ
子供目線で見てたし教師と生徒の絆が好きだから相手問わず恋愛要素いらないと思ってた
再読したらそもそも話を畳む終盤以外は生徒たちメインが大半だし濡〜部〜が家族愛に飢えてるような描写もあるので
ヒーロー的立ち位置ではあるけど一教師に恋愛するなはあまりに酷な要求だったと思い直した

濡〜部〜と同時期くらいにやってた合図を今更初めて読んだんだけど
基本的に主人公視点とモノローグだけでヒロイン達の考えてることが分からないのがいいなと思った
キャラとしては樹が好みだけど主人公の庵への想いを見てると樹→主人公より主人公→庵を応援したくなってしまった
小説だと一人称は珍しくないけど漫画って媒体だと新鮮だったな

60 :
>>51
一人だけ贔屓されてるのが苦手って思う人もいる
世界観から浮かなかったり、描写が丁寧だったり、いかにもなお姫様じゃなきゃ良いと思う

61 :
桃少女は最初のモノローグが乖離が桃だと思ってる出会いのシーン(乖離視点)
物語の始まりも終始テーマな天敵佐江との出会いじゃなく乖離との出会い(桃視点)だし
最初から乖離とくっつく予定だったとしか思えん
当時と付き合ってる時期は乖離出てこなかったから予定変えた言われてるんだろうが
見竿との写真とか未回収フラグがある状態だったし

62 :
苺始まって最初の方は断然東応援してたし東エンドだろうなとしか思わなかったけどすぐに西の方が共感というか応援したくなったな
運命的な繋がりよりお互い付き合えるようにしていったのが好感だったので最後の方になるとだろうなとしか言えなかったわ
なんだかんだでどっちかが総取りじゃなくてこの振り分け東西がバランスいいように思えた

63 :
苺の東は運命的な繋がりっていってもパンツ見て感動しただけだからなあ
後藤分も現在の恋愛描写の多い3と運命的な繋がりがある4って感じになってきたけどどうなるかな

64 :
パンツはあくまでキッカケで、主が初めて異性に興味持ったり夢が小説と映画で話作りだったり主が東の容姿の見分けがつくとかでしょ

65 :
昔はツンデレだったり素直に気持ちを伝えられない系が人気だったって話を聞くけどこのスレ読んでると昔も結局積極的だったりデレデレ系のキャラの方が恋愛面は強かったのかなと思う
少女漫画と少年漫画でまた違うのかもしれないけど

66 :
古いしマイナーだけblueドラゴンってアニメで
主人公の幼馴染で主人公が女の子に迫られてると怒ったり初期は好意持ってる感じもなくは無かった立ち位置的にもメインヒロインっぽい子が
途中から元敵の男とフラグ立って2期ではそのカプが夫婦みたいな関係になってて
主人公に惚れて押し掛けで仲間入りしたお色気要因で噛ませっぽい女の子が主人公の相手役っぽい扱いになって当時見てて驚いたな
子供向けアニメだし最初に登場してメインヒロインっぽい子が普通は主人公とくっ付くものだと思ってたから

67 :
>>65
ブームには波があるから時期とかによって変わると思う
一番ブームの時って晴日やツンデレ女王全盛期の頃かな

昔でも蜜柑道だとツンデレと積極的な後輩だとツンデレの方が圧倒的人気だった

68 :
晴日や疾風とかがツンデレ全盛期かな
今はツンデレ=暴力ヒロインの風潮でむしろ叩かれ属性(偽鯉の地棘とか)
これも教師×生徒物とかが減少したのと同じく時代だね

69 :
欄間の茜とか戌屋者の籠目とか流浪剣の香るとか昔から一定の暴力ヒロインアンチはいたけどね

70 :
とりあえず主人公とのフラグの濃さ(反応)と、ファンからくっついて欲しいとは関係ないよね?

確かに人気によって、よりフラグの濃かったキャラでなく他のキャラとくっつくのはあると思うけど

71 :
暴力ヒロインと言われるようなキャラでもバランス取れてれば気にしたことないな
偽恋は糞すぎて途中で読むのやめたけど
作者のバランス感覚悪すぎる

72 :
当初の予定だったのに、唐突な描写だったカプは大体不評

73 :
ツンデレって理不尽な暴力さえなければ今も昔もある程度安定してて人気な属性だからなぁ
ダブルヒロインだと確実にファンつくし

74 :
癌ツは耐えより麗華が人気を圧倒してたけど主人公のコピー作って麗華にあてがったのは麗華ファンからも不評だったイメージ
恋愛成就しただけで二人の扱いがかなり雑だったのもあるけど

75 :
荒れる案件多いけど
こういうのは恋愛以前に話の都合で無理矢理動かされた感じがしてある意味可哀想

76 :
>>73
もともとツンデレって不良またはお調子者男に委員長タイプのしっかりヒロイン
の組み合わせで光るタイプだと思うので、ただの高飛車女とか暴力脳女とか
ジャンルが違うとしか思えない
今では主人公に否をいうだけでビッチ扱いとか男オタが酷いのもアレだが

77 :
ツンデレと暴力は本来別物というか=ではないよな
両方兼ねてるのも多いけど
春日とかはぶっとんでるけど暴力じゃないし
流浪人の馨はツンデレではない(こっちは暴力でもない気がするが
あと人気が出るかは結局主人公との相性とかヒロインの立ち位置とか
その辺の要素のが大きいんじゃないかと思う

78 :
>>77
パソコン強奪されたパソコン部は暴力の方がまだましだと思ってそう

79 :
ツンデレってデレるタイミングも重要だから
ギャルゲーとか最初から完成したもの提供してくるジャンルだと人気出やすいけど
週刊少年漫画とか終わる時期が決まってないタイプの作品だとすごく相性わるいイメージ

80 :
そういえば女のツンデレは嫌われるパターンも多いけど
男のツンデレで不人気は見たことない

81 :
男のツンデレだと少女漫画の俺様ヒーロー系とかがいるけど
主人公や本命の相手以外に対して横暴すぎると普通に嫌われると思う
華団の同名字とか暴力描写がシャレにならないほど酷くて人気ある反面
未だに何でこんな奴が主人公とくっついたんだとか流位の方がよかったって声もよく聞く

82 :
>>5で思ったんだけど
何故守護伽羅の話題は禁止なんだろ
そんなに荒れるような案件だったの?

83 :
前スレで何度も同じ話題繰り返したりスレチの内容叩き始めたからウザがられた

84 :
守護伽羅は読者人気も郁人が上だったから恋愛でも郁人が優勢で終わるのはアリだけど
肝心の主人公がそれまで唯背ラブだったり、歌宇ほど郁人を好きそうな描写がなかったのが足を引っ張ってる

主人公が唯背絡みで一筋のはずなのにって悩む話とか、
後半では告白された時も喜んで両想い化とか、
優しい部分にときめくシーンを描いたのが痛い

これのせいで郁人が優勢になっても唐突なことになった

85 :
主人公は確かに幾戸にドキドキしてたが
エロい部分が原因でそれ以外は仲間と大差ない反応も多かった

しかも主人公の幾戸への信頼度は後半になっても仲間に対する物より遥かに劣るものだった
例えば海莉は敵のスパイだとバレても「あれが本心とは思えない」「私達といた姿は本当だった」と主人公も信用してたけど
幾戸には簡単に信用されない事もあった

幾戸が自分が嫌われる為に只世の告白を馬鹿する発言もした時も、勿論主人公は激怒した
後に予留(幾戸の守護伽羅)が主人公に助けを求めても上記の件もあって主人公は一度断ってた
予留が「あれは幾戸の本心じゃないニャ」が言っても
主人公は「だからって只世君に酷い事言ったの?」「予留に言われても信用できない」と言ってた

こんな描写もあったから余計に
終盤〜最終巻で主人公の気持ちが幾戸寄りになるのが唐突だと思った
わざと自分が嫌われる為に〜も幾戸の過去を知ってやっと察したようなもん

86 :
そもそも守護伽羅は最終決戦編(幾戸の救出編)は
メインキャラが聞き分け悪くなったり、人の心を傷つけて立ち回ろうとしたり、思い込みで憎んだりで性格悪く描かれてて見てらんない
亜夢の母親、歌宇、空貝、凪彦が大人の対応を見せてたから落差が酷い
空貝は主人公達と年1つしか違わない、凪彦は主人公達と同じ年なのに

昼ドラだか盛り上がりだか知らんけどもっと他に描き方なかったのかなあ
ハッピーエンドになってもカタルシスを感じなかった
恋愛どうこう以前の問題だった

87 :
男のツンデレで不人気なのも探せば普通にあるとは思うけど
女のツンデレが暴力とか彼女じゃないのに嫉妬とか察してちゃんだったりと
相手に暴力暴言等で危害を加える・なのに素直になれなくて受け身なのに対して
男のツンデレは相手(女)に対する暴力は普通はまずないし基本的には
普段はツンツンだけどいざというときには助けてくれる、デレるっていう
私だけ味わえる特別感やギャップが多いから逆に好まれやすい差はあるかな
ツンデレヒロイン全盛期はそんな気の強い女を落とすってのが人気だったけど今はオタクが打たれ弱くなってるからねえ

88 :
ID変えるな

89 :
好きな人に素直になれない、わざとそっけない態度を取ってしまうって特に中高生くらいだと男女問わずありがちなことだから
そのじれったいやりとりを魅力的に描ければ今でも普通に人気出ると思う
安易にツンデレキャラにしようとするとあまりにも理不尽な要求をしだしたりさすがにそこはちゃんとお礼言いなよってとこで悪態ついたりするから嫌われる

90 :
ただの荒らしに成り果てたか
ID変えても文体が同じだからお察しだわ

91 :
結局相手役の性格とのバランスとかさじ加減次第なんだよね

92 :
>>86
あれは「桃種も随分と墜ちたもんだな」「どうした桃種」って感じたな
今思うと守護伽羅は後半から話の都合でキャラは動かされてる感じがあった印象

肝心の主人公の反応が只世への感情と比べて郁人を本気で好きなように見えなかったのに
終盤で〜最終巻でいきなり郁人優勢になる唐突さも
まさに「話の都合でキャラは動かされてる」ことなんだと思う
近親とはいえ歌卯の方がよっぽど郁人を好きで理解してた

93 :
>肝心の主人公の反応が只世への感情と比べて
>郁人を本気で好きなように見えなかったのに
そもそも後半になってもガーディアン達と比べて絆が薄っぺらだったし
恋愛以前の問題だったよ

幾人が自分を遠ざける為に只世の告白をバカした時も、当然主人公は激怒した 
後に予留から主人公に助けを求めても上記のせいもあって主人公は一度断った 
予留が「幾戸の本心じゃないニャ」が言っても 
主人公は「だからって只世君にあんな酷い事言ったの?」「予留に言われても信用できない」と言ってた
遠回しに幾人の為に簡単に命を掛けたくないって描写だった

94 :
守護伽羅の阿無と郁人はそれだけ薄っぺらい絆だったから
終盤で〜最終巻でいきなり恋愛面でも郁人が有利になっても不自然で嘘臭かったんだよな

95 :
守護伽羅は最終決戦編(幾人救出戦)以降は擁護出来ない酷さ
主人公の母親や脇役達が大人の対応を見せたり、熱いシーンや、感動シーンもあったのかもしれないが
肝心のメインキャラが聞き分け悪くなる、人の心を傷付ける、確かめもしないで憎しんだり性格悪く書かれてて台無し
こんな漫画が仲良しの看板だったことに闇を感じる

96 :
ツンデレ男っていうと学園有栖の夏目はデレる時すら上から目線なのと
一応ダブルヒーローっぽくしてるのに瑠花がラブコメイベント起こすとその直後にそれ以上のイベントで上書きしたりしてきて
瑠花があからさまに噛ませ過ぎて不備過ぎて好きになれなったな
でも人気投票常に一位なあたり少女漫画読む層はああいうのが受けるんだろうけど

97 :
初代5時羅見たけどあれ恋愛面だとダブルヒーローものだよね?
競り澤→絵美子→←緒方の三角関係ものだとは思わなかった
特に恋愛面で男二人がバチバチしないし絵美子もブレたりはしないけど

98 :
バナナ魚はダブルヒーロー?

99 :
>>96
りゅーの華煩いでクールヒーローのイベント後幼馴染ヒーローのイベントで上書きしてたけど
最初のクールヒーローイベントのインパクト超えれてなかったな
まああれはクールヒーローを昔からの裏切り者にして幼馴染ヒーローとくっつけるという
恋愛メインのWヒーローものでぬるめのFTだったのに斜め上の決着だったけど

100 :
>>96
まさに同じ理由で夏目好きになれなかった

瑠花は典型的な当て馬タイプだし一応ちゃんと告白して失恋してるけど
作者が完結記念本で瑠花にもまだ望みはある発言や一部の読者から人気な瑠花と螢のカプを否定してたり
本編でも夏目が自分に何かあったら瑠花に未完を託してる辺り瑠花ルートもあり得そう
あの作者は読者の評判いいから夏目×未完のファンサービス的な絵とかよく描いてるけど
何となく作者自体はそこまで主人公カプに思い入れなさそうな感じがする
結婚した主人公カプの子ども描いて下さい!って声にもこの2人で結婚は想像できないので…みたいな微妙な反応だった

101 :
そういえばツンデレって恋愛ツンデレよりバトルものやスポーツものの一般作の同性ライバルみたいな
非恋愛ツンデレの方が人気が出やすいような気がするな
男ツンデレ人気の印象も有名な男ツンデレって非恋愛ツンデレが多いからなのかも

102 :
学苑有栖に限らず少女漫画の人気投票って大体はヒーローと主人公が1位だよね
主人公カップルやそのどちらかが苦手な人はそもそも作品から離れていくから結果的にそれらのキャラが好きな人しか残らない

103 :
少女漫画で男キャラが主人公を差し置いて人気1位になることってあるけど
男キャラ1位は比較的対象年齢高めの少女漫画にあるイメージ

女児アニメとか李盆、仲良し、茶御は主人公が1位になるイメージ
あの年頃だと無条件で主人公だからって理由で好きになる読者も多い

104 :
ダブルヒーロー議論ってイマイチ盛り上がりに欠けるのは何故なんだろう

105 :
女児は主人公だから取り敢えず一番好きって人多いよね
そんで成長してから改めて見ると好きだった主人公が微妙になるってパターン多い
特にモテモテでフラフラしてる主人公や好きな男が友達と被って打ち明けられずに悩んでる主人公
そして大嫌いだったライバルポジの子は大人になってから見ると普通に良い子だったみたいな

106 :
女は当然ながらダブルヒロインよりダブルヒーローの方が好きだよ
単に同人版に男が多いだけじゃね?

107 :
ごめん同人板ね

108 :
>>97
初代ではブレは一切ないんだけど後に出された初代の続編的な作品だと
江美子は競り沢の死に打たれて緒方とは結婚せず生涯独身だったって設定になってるんだよね
死に打たれてっていうのは自分達だけが幸せになるのが申し訳なかったとかそういうのだと思うけど
競り沢の方に気持ちが傾いたと解釈できなくもない気はする

109 :
>>87
打たれ弱いっていうか単純にツンデレの魅力が分からないんだと思う
ちゃんと魅力的に描けてるツンデレならともかくただ暴力的だったり攻撃的で自分勝手な女なんて攻略したいとも思わないんじゃない?
そういうキャラって男だけじゃなく女からも不人気だったりするしね

110 :
最近の傾向に楽してヒーローになりたい
女の子も最初から好意的で尽くしてくれる方がいい
ってのはあるんじゃない?
ツンデレ当時は暴力は普通だったし気が強ければ強いほどいい
そんなヒロインを受け入れてあげたり簡単にあしらえるのが主人公の特権みたいな萌え方だった気がする
今はそういうのがもう無理だから匙加減がうまい魅力的なツンデレ以外はたたかれがちだね

111 :
ツンデレはサブヒロインポジだとすごく人気出やすいと思う
謹書のビリビリとかあれ嫌われるツンデレ要素いっぱい持ってるけどメインじゃないから人気でた気がする

112 :
>>111
謹書が能力バトル物じゃなかったらそうかもしれんが、やっぱ見栄えする技だせる
女キャラは強いよ。作品の人気キャラが科学サイドに集中してるせいもあって
魔術話になるとワンパンマン状態で盛り上がらない
科学話だとまったくの無能になるシスターはやっぱ人気キャラになるのムリ
せめて主人公と同世代にみえる外見なら少しは人気でたかも

113 :
>>95
守護伽羅のこと全て同意
よくもまあ、あんな胸糞悪い描写を描いたものだな
最終決戦編(幾人救出戦)以降って一番熱くなって感動するものだけど
守護伽羅はメインキャラが性格悪く書かれててどうしようもない
亜夢の母親、歌宇、空貝、凪彦みたいや脇役が男気あったから余計メインの酷さがない
メインキャラの性格を悪くしなきゃ盛り上げられない最低のやり方で反吐が出た

桃種は薔薇乙女、存美路ーンと比べて手を抜いてたんだろうか

114 :
ごめん、>>86へのレスだったわ

115 :
利盆で連載してて主人公でもヒーローでもないキャラが1位になった胤邑蟻奈の真摯同盟黒素って変わってるのか
一応ヒーローものでラストは主人公がお二人と結婚しますとか言い出した作品

116 :
ビリビリはそれこそツンデレ全盛期だったからでは
ハイスペックお嬢様が自分だけには敵わないってところもよかった
それで安定して人気あったところにスピンオフが爆発的に人気でて圧倒的にって流れ
ただここ数年では成長しない恋愛脳、いきすぎた暴力、自分勝手な面が目立ってきてゴリ推しなのもあってかなり批判が目立つね
3期とか暴力女よりも逸話がいいって感想かなり多くて時代の流れを感じた

117 :
連載誌だと飛ぶはサブヒロインと結ばれることが多くて、三出ーや間我陣はメインヒロイン固定若くはハーレム漫画が多いイメージ

118 :
>>116
3期のビリビリはそもそも出番なさ過ぎだったような

浜顔の出番がやけに多いと思ったらWikipediaに主人公格と書いてあって驚いた
滝坪との絡みも良かった

119 :
>>118
一応あれでも他がカット祭りのなかビリビリだけは絶やさないようになってたんだよ…
実は原作も新約まではあんまり出番ないからね
二期のときもそれで批判されてたけど三期はそれが目立ってたなーって

120 :
謹書の作者ってヒーロー格のキャラしか上手く動かせないところあるから
ヒロインは1エピソード限りの使い捨てになる事が多い
ビリビリは本人のメインエピソードの時から妹を助けようと奮闘してる半分ヒーロー半分ヒロインみたいな立ち位置だったのと
スピンオフ主人公になれたのがかなり大きい

121 :
>>9
あれ当初は女子高生主役だから…

122 :
有っ狗亜編の頃は普通に逸話人気だったし
ビリビリ超えたことはなかったが

123 :
>>111
自分が主人公の話だと苦労してるし完全にヒロインにもなれるし、人気が出る要素は整ってる
菌所本編だと影薄くなってるけど

124 :
>>108
競り澤が自分の作った化学兵器が利用されないように自害した原因を間接的に作ってしまったってのがあるのかな
決定打は5時羅襲撃後にテレビで放送された平和への祈りの歌なんだろうけど
緒方が真面目で好青年な船乗りに対して競り澤が影のある眼帯をした笑子に片想いをしている白衣の科学者ってのは後者のほうが人気が高そうだとは思った

125 :
>>32>>33
電脳獣の素羅の絡みは大和より条とくっついた方が自然だと言ってるファンもいた

126 :
約粘ってダブルヒーローなんだろうか

127 :
電脳獣は大和と曽良の絡みも
曽良が大和の家庭事情を知ってて意味深な態度を取ったり、
曽良の泣きたい気持ちに気づいたのが大和だけだったりしたけど

曽良が大和の事情を知ってたのはたまたまとも言えるし
対置から大和の事情の事を聞かれても話を反らしたのも曽良の性格なら有り得る反応だし
大和が曽良の気持ちに気づいたのも大和の性格なら有り得る反応だったからか
恋愛的なフラグだと感じないファンの方が多かったイメージだわ

128 :
ビリビリはヒーローの相手役の意味のヒロインじゃなくて女主人公の意味のヒロインってよく言われてる
主人公に恋愛脳してる本編よりヒーローやってる外伝の方がファン受けもいいし

129 :
いや、ビリビリのファンは主人公に恋愛脳してるビリビリが好きな人が多数だよ
外伝から入ったファンは違う人もいるけども

130 :
外伝の方も結局は紙状さんに助けられるヒロインだからねえ
むしろ本当の絶体絶命の時だけ登場するから本編よりヒロイン度高いとも言える

131 :
ビリビリは本来なら3巻で役割終わってるのに人気があるから出番だけは毎回あって
でも本筋には関われないから恋愛脳で空回りしかできない状況なのが残念だな
人気あるから失恋して成長ってこともできない
最近は恋愛脳っていうかヤンデレとかストーカーみたいとまで言われるし
スピンオフしかみてない人はびっくりするだろうな

132 :
作者自身はそこそこ面白がって使ってんだろうけど
飽きるのか出番が増えたと思ったらまた空気とかよくある(ビリビリに限らず

133 :
>>127
対置より大和の方が曽良の気持ちを理解するシーンはあったけど
単に対置と大和の性格の違いもあるって感じだったし
それで曽良が対置じゃなく大和とくっつくには弱すぎるって思ってた

134 :
>>132
あれだけキャラがいると空気にならないだけましな感じが
死ぬのもいるし

135 :
ツンデレってバトル要素のある作品のほうが人気が出やすい属性なのかな
強さという形で分かりやすくスペックの高さを描写できるし
ピンチの時に共闘することで分かりやすくデレを演出できる

>>125
確かにリアルタイム当時先輩派も多かったよね

136 :
バトル物で言うデレって恋愛感情が絡まない意味で使われることも多いけど
意味合いをはっきりさせないまま「力を貸す」って行為だけを示せるのも大きいと思う

あからさまに「恋愛感情があるがために主人公を最優先」だと
かえって嫌がられることもあるし

137 :
電脳獣の対置と素羅が鉄番って思うファンが出たのは
春映画の戦争遊戯のせいも大きい
テレビだけなら素羅は条とのフラグもあった

138 :
電脳獣冒険はもう滅茶苦茶だったけど
たかだか小学生のキャラが異性と仲が良いだけでカップル妄想する奴が多いのも怖い
やたらと仲良くさせるもんじゃねーな

139 :
電脳獣は他ならぬ公式が恋愛面で煽ったから問題
異性と仲が良いってたけで終わるなら平和だったけど

140 :
わざわざ失恋みたいな描写が入らず公式が煽るようなこともなければ
「劇中では何年も経ってればそういうこともあるだろう」で済んだ話だよね

141 :
対置と素羅はやっぱ失恋描写が痛かったのかな

142 :
そのわりに悪魔の逆襲では設定上は祖羅と大和が付き合ってるけど
祖羅が対置の腕つかんだりどっちつかずでモヤっとした

143 :
意外と栄螺さんの鰹にとって花澤さんと佳織ちゃんと早河さんはトリプルヒロインだったりする
前は鰹は佳織ちゃんが本命だったのに、最近では何故か早河さんが本命になってるけど

144 :
電脳獣みたいな失恋描写入れるのはアレだけど

小学生キャラ同士の両思い展開があれば、それだけで将来的なカップルだと断言して騒ぐファンも面倒
小学生から数年も立てば変わるの珍しくないのに

145 :
それは状況によるかなぁ
作中で恋人同士になって終えたのに
こいつら「将来別れそう」とか言い出すタイプもいるし
青年、婦人向け作品やリアリティ重視の社会派作品ならともかく幼児向け作品でも言ってくる
結局はカプ厨めんどくせぇだわ

146 :
まあアニメ漫画だからねーよって思いつつ
あまりに現実離れしてたり若すぎたりするカップル見てると
将来別れるだろうなと冷めた目になったりはするわw
別に表で言わないけど

147 :
漫画やアニメくらいでは夢見たいものだけど昔の作品のリメイクとか続編って変にリアリティ入れてくる場合が結構あるんだよな
いや、その作品にそんなリアリティ求めてないからって気にはなる
昔少女誌で連載されてた作品を今の作者がもう少し年齢層高い雑誌とかで続編描いてたりするとその手のパターン結構見かけるけどあれかつてのファン的には嬉しいんだろうか

148 :
今はだんだんそういうの嬉しくないって人が上の方に行くようになったけど
一昔前だとリアルに近い=読者が喜ぶみたいな感覚があって
子供の頃はフィクションで夢見たい読者も大人になればリアルを求めるんじゃないの?みたいに思われてた気がする

149 :
>小学生キャラ同士の両思い展開があれば、それだけで将来的なカップルだと断言して騒ぐファンも面倒
>小学生から数年も立てば変わるの珍しくないのに
候補が一択か複数かによって事情が違う
もし候補が複数だったら例え小学生時代ではAキャラと相思相愛orフラグ濃くても、
数年後にBキャラとくっつけば「数年たてばそうなることもあるだろうな」って思う
それこそ桃少女とかラブコメ漫画みたく高校生とかでも破局とかやる漫画だってある

電脳獣の場合は、曽良は、仲間の範囲内で候補と認識出来ない大和とくっついたのと、対置の失恋みたいな描写があったのが問題だった
仮に曽良が対置とくっつかなくても、失恋する場面もなく、条あたりとくっついていれば荒れなかったんじゃないかね
条は対置の次くらいに絡みのあったキャラだったと思う

150 :
原作付き作品で作品で
その原作が途中まであるキャラと両思いだったけど
終盤で別の相手とくっつくor心が傾くやつだと面倒なことになりそうだ

アニメ化してもアニメの方が先に終わったり、
終盤のアニメ化に間に合わなかったのも多く(原作者がそこまで伝えるのが不可能なこともある)
アニメではそいつと両思いのままで終わることになってしまったり

151 :
相手一択ならともかく、他にも少なからずフラグがあるのに
小学生キャラ同士の両思い展開があれば、それだけで将来的なカップルだと思って騒ぐのはメンバー

152 :
メンバーでなく面倒だった

>>150
桃少女も連載中にアニメ化してたら
アニメでは当事と両思いのまま終わってたかも
桃少女は解離と絡みはあるけど、途中までは本当に当事と両思いだったから

153 :
両思い描写すら無いのにカップルだと思って騒ぐ人もいるからな…

154 :
カプ厨でなくても昔楽しんだ作品のカップルが結局うまくいかなくて別れたって展開は昔の楽しかった思い出に水差されたみたいに感じる層もいるんじゃない
現実的なのは分かるけどそういう作品見ると主人公とヒロインが感動的にくっついてるシーンを見ても「でもどうせ別れるんだよなw」という気持ちにはなる

155 :
むしろカプ萌えじゃなかった作品でそういうのあるな
映画のスピードとか

156 :
ハリウッド映画は続編で別れてるのが当たり前なくらいだな

157 :
実写系は役者の都合でそういうの多いな

158 :
日本だったら看護婦のお仕事だな

159 :
今更だが恋愛問題や描写問題があるのは分かったけど
電脳獣無印ってメインヒロインの定義が分からない
曽良がヒロインだというなら光も耳もヒロインになるだろ

電脳獣定真みたいなのだと瑠夏か受理かなんだろうけど恋愛的には受理でメインだと瑠夏か?どっちもか?

160 :
低間だと物語のメイン格は瑠姫で主人公の相手役は受理だとは思う

敬人とくっつきそうといっても冒険みたいに未来図が出た訳ではないから何があるか分からないけど

161 :
パラレルの映画はともかくTV版の留姫は物語メインていうほどでもないと思う
受理は高人の恋愛対象ってだけじゃなく
後半のストーリーの核になってたから
デリーパー編からはヒロイン的な役割は独占してたように見えた

ただ留姫は初期キャラの紅一点として看板張ってるから
受理より立場が下ってことは無かった

正直ヒロインとしてのポジションを当てはめようとするなら
二人がダブルヒロインなんだろうけど
どちらも最初から最後まで重要キャラとして揺るぎなく扱われるわけじゃないから
単にピックアップ対象の仲間女子二人くらいのイメージ

162 :
>>159
その定義でいうなら真の主人公は多一じゃなくなる

163 :
>>159
この手のファミリー層向け作品でいわゆるメインヒロインらしい定義のメインヒロインなんていないんじゃないの?
>曽良がヒロインだというなら光も耳もヒロインになる
それでなんの問題もないと思う

164 :
そもそもメインヒロインらしい定義ってなんだろう
主人公の恋人役?

165 :
そもそもメインヒロインがひとりだけとは限らないし
ヒロイン自体いない(作り手が女性キャラをいわゆる
ヒロインとして作ってない)とかいろいろあるよね
見る側が勝手に決めつけてるだけで
船体とかはそんな感じ
電脳獣については知らないから何とも言えないけど

166 :
たとえば主人公チームの紅一点と物語の中心と主人公の相手役が別で
全員結構な目立ち具合だったら誰がヒロイン?となるね

167 :
看板娘が1番ヒロイン認識されやすいと思う
デザインが気合入ってて、表紙やらアイコンやらによく使われてるようなの

168 :
電脳獣は8人全員が主役でしょ
無印映画の頃からメイン主役なのが大知、準メインが大和となり始めたのは映画、アニメ本編だと究極体に進化後だし

169 :
>>166
その中だと物語の中心になってる女キャラをヒロインと認識するなぁ
個人的にはだけど

170 :
平等に目立ってたらそれぞれヒロインっていうなあ
でも本編では空気でも恋愛で選ばれた女キャラをヒロインっていう
恋愛主義みたいな人も結構いるよね

171 :
物語の中心と、主人公の恋愛相手を分ける作品だと
少女漫画でも年上男と、同年男が出るやつだとそうなること多くね?
(最初から年上男一択な場合除く)

利理化sosも物語の中心は先輩だったけど
主人公の相手は同年男だったような

172 :
新体操漫画の日狩の伝説も年上男と同年男のダブルヒーローもので結局くっ付いたのは同年男の方だった

173 :
電脳獣は戦争遊戯とアニメ前半は曽良、無印劇場版とアニメ後半は光、エンディングの曲や最終回では耳が美味しい所持って行ったし、全員がヒロインと言った方がいいと思う
手今はWヒロインかな

174 :
競技物の少年漫画だとその競技に接する切っ掛けのヒロインが
メイン・恋愛ヒロイン兼任することが多いけど
少女漫画だと切っ掛けになるのは憧れ先輩ポジションで
恋愛的には同級生や幼馴染とくっつくイメージがある

175 :
そもそも男がきっかけでスポーツ始める少女漫画の主人公って誰がいたっけ
エースを根らえはお超婦人だし、新べスクは親の方針だし

176 :
>>175
スポーツかどうかは微妙だけど千早振るとか

177 :
最近読んでないから変わったかもだけど千早古は切っ掛けも恋愛も同ヒーローだよね

178 :
一口にヒロインといっても定義はまちまちなんで作品によって決める役割は変わるんじゃない
物語の中心にいるキャラをヒロインにするもの、相手役キャラをヒロインにするもの
どっちも兼任なら当然単独ヒロイン、どっちもバラバラでも同等ならWヒロインとかね

179 :
本来はヒーローorヒロイン一択で主人公の恋愛対象もそいつにやらせる構想だったのに
編集やスポンサーから「恋愛役は別キャラにしろ」って言われて
不本意ながらにその別キャラを主人公の相手役にした作品も多いと思う
しかも読者、売上が本来の構想の恋愛対象キャラより圧倒的に不人気だと情けない
編集やスポンサー見る目ない

180 :
例も挙げずに多いと思うとか言われてもちょっと

181 :
読者人気がサブ>メインになっても作者の決めたメインの相手から変えないとか
逆に読者人気が出た方を主人公の相手役に変更とかはいくつか作品思い浮かぶけど
>>179の事例ってそんなあるっけ?
編集が人気あるこっちを相手役にしようと途中で無理な変更させて人気落ちたり
ドラマ化とかでスポンサー・役者都合でヒロインの重要度が変わったりはあるだろうけど

182 :
少女漫画のヒーローで喧嘩ばかり、腐れ縁なやつが主人公の相手になるのは
そいつ単独ヒーローな場合と、
早めの段階で他の男への恋愛感情が冷める場合が多いと思う

主人公が未だに他の男が好き、特に両思いな場合は
喧嘩相手、腐れ縁なやつは遠慮がなさすぎて、恋愛に結びつかないor意識されてないって感じで相手役になりにくいような

183 :
>>181
スポンサーや編集が「それじゃ売れそうにないから」と判断する場合もあるかもしれん

184 :
>>181
推測だけど主語伽羅は編集の横槍入ったんじゃなかろうか?
本当は育人を単独ヒーローとしてやるつもりが編集から「主人公の亜無の恋愛相手はこっち(只世)にしろ」と言われて
それで不本意ながらも只世が恋愛相手になりえる描写(亜無の只世一筋ぶりとか)も描いたのかも

幸いなことに?育人が圧倒的読者人気だったからか終盤から最終巻で育人が恋愛も有利になったけど
直接育人と結ばれず、直接只世を振らずという半端なオチだったから
その半端なオチは編集の横槍のせいでもあるのかな〜って思った

横槍がなきゃそのままヒーローは育人一択で、只世は脇役男の一人orまたは出さないで進んじゃないかね?

185 :
どちらにしろ終盤から育人が主人公との恋愛でも有利になったのは唐突だった
肝心の主人公が只世一筋な態度で
後半で只世と両思いなったこと喜んでたからな
育人相手だとエロ以外だと腐れ縁みたいな遠慮がない態度が多くて恋愛らしさがなかった
(育人がからかうのもあって、主人公も他キャラより遠慮なし)

この流れで育人有利になるのは難しい冗談だった

186 :
少年漫画だけど龍玉は編集は五空と部留間をくっつけたいスタンスだったんだっけ
鶏山がそれを拒否したみたいだけど中には拒否出来ずに編集の言いなりな作者もいたかもな

187 :
それ以前に亜無にとっては後半になっても育人への絆が弱い感じだった
育人のことを困った時に助けるやつだと認識しつつも、
一瞬でも「何の理由もなく只世の告白馬鹿にする男」と思ってたし(理由あっても大人気ない、只世も傷心になり迷惑被ったが)、
育人の主語伽羅の夜から説明されたり助けを求められても
「だからって只世に酷いこと言ったの?」「夜から言われても信用出来ない」「勝手に頼って来ないで」と一度断った
結局育人を救うけどすぐに積極的にならなかったあたり絆は強くはない
これで只世とか他の仲間のピンチなら一発で助けようとしただろうからな
乖離なんて例え敵のスパイで変なCD配りの犯人だとバレてもすぐ信用されて助けてもらってたのに
育人は命に関わる危険になっても一度助けるのを断った

今まで亜無の育人に対する絆が他の仲間より弱くて恋愛以前の問題だったから
終盤〜最終巻で育人寄りになっても「今までそんな深い絆なんてなかったろ?」みたいな唐突さがデカイ

188 :
>>187>>185へのレス

189 :
いちいちID変えなくていいよ

190 :
唐突に感じるのは
単に作者(スタッフ)の書き方が下手ってこともあり得るような

191 :
喧嘩相手だと
相手を異性として意識しないから遠慮なく言えるみたいなのも多いからね
喧嘩相手、腐れ縁が主人公の相手として機能するにはそのキャラ一択か、早々他の相手脱落じゃないと無理がある


そういう意味では参メロの主人公が木暮に心変わりしたのも唐突だった
それまで主人公は明らかに柊木に恋愛感情持ってて
木暮とは喧嘩相手の枠を出なかった

192 :
>>186
>少年漫画だけど龍玉は編集は五空と部留間をくっつけたいスタンスだったんだっけ

龍玉ってかなり初期の段階でぶる魔と飲茶がくっついてなかったっけ
他のイケメンとくっついた女を主人公とくっつけるとか、かなりセオリーから外れてるように思えるけど
そうでもないんか

193 :
編集の反対で展開が変わったというと間々レード少年くらいかなあ

194 :
うろ覚えだけどBABY愛もじゃなかったっけ
作者は終盤に出てきた当て馬男に情が湧いてそっちと主人公をくっつけたがったとか聞いたことある
相手役ヒーローが主人公置いて元カノの所に行ったりかなり優柔不断タイプだったから
けど編集はそれはあまりにも読者が可哀想だからと反対して規定通り主人公とヒーローがくっついたとか

195 :
編集の口出しで改悪もあればアドバイスで改善もあるしな
だいたいこういうので表に出てくる話って
・元はこういう展開だったけど編集にこう言われたから変更して良くなった(>>193
・編集にこう言われたけど作者の考えを通してそれが良かった(>>186
の2パターンで
・元はこういう展開だったのに編集の口出しで悪くなった(>>179
はなかなか出てこないんじゃないかな
作者の言い訳に見られやすいし、今後も付き合っていく編集や出版社に砂かけできないだろうし

スポンサーのごり押しで嫌われる場合
スポンサーの意向って「こっちのキャラの方が売れる」ではなく「この芸能人を売れ」じゃない?
それでキャラが嫌われることもあるけど、ごり押し芸能人叩きはここではスレチな気が

196 :
ベル薔薇は餡ドレは炉座りー、雄かるはベル鳴ーるとくっつける予定だったんだよね
初期の餡ドレは割りと作画がさっぱりしてて雄かるの方がイケメンだった
始めから雄かるを想ってて結ばれた時は餡ドレ良かったねーと思った

197 :
周りが止めなかったら幹と銀田をくっ付けるために有り美さんが振られる予定だったってこと?
アニメの銀田ブレブレで可哀想だったのに原作の結末までそれって彼女に何の恨みが

198 :
>>191
ひーらぎかわいそう萌えが転じてああなったんだろうが、少女漫画でよくあるパターンでもある

憧れの人といい雰囲気になりかけたのに土壇場で
やっぱり身近でずっと支えてくれた・見守っててくれたヒーローエンド
このパターンって人気あるのか昔からよく見る
でも本当に土壇場なこと多くて唐突過ぎてすごくもやもや残る

199 :
毎目炉は肝心な主人公が古暮に対して腐れ縁、喧嘩友達みたいな描写だったから(異性として意識してないから遠慮ない系)
古暮の乗り換えたのが無理矢理すぎ

200 :
喧嘩相手って2つのパターンがあると思う

意地っ張りでそんな態度になるパターンと
意識してない故に遠慮ないパターンね

前者は主人公にとっての単独ツンデレヒーローな事が多い
水平月の背広仮面とか、愛天使結婚桃の洋介とか
主人公が意地っ張りでそこから素直になっていく

後者は他に想い人が未だにいる事が多い
毎目炉の古暮とか、主語伽羅の育人(エロ行為除く)
主人公は相手を異性として意識してない、相手があの性格だから遠慮ない状態
この相手に傾く場合、大抵終盤からでしかも唐突になりやすい

201 :
主語伽羅の育人は見た目も王子みたいなキラキラ美形、設定も物語の主軸で属性盛りの悲劇ヒーローなお陰か人気出るのも分かるけど
(てかあの手の見た目と設定なら黙ってても人気になれる)

でも毎芽炉の古暮は見た目もキラキラ美形じゃないし、設定も悲劇的じゃないから
どこにも需要があったとは思えん

202 :
古暮は主人公友人の真魚とのカプの方が人気あったしね

203 :
そこは何度も言われてるけど柊不憫萌えなんだろうなあ
カプ人気も普通にあったから応援してたファンは可哀想ではある

恋愛関係で煽りに煽って荒れまくって収集つかなくなって
無理やり矢印急変させて決着つけたといえば双子姫だなあ…

204 :
舞目路は特にカプ萌えとかなかったけど正直最後同級生にいきそうな気がしてて本当にそうなって笑った
でもあれだと先輩との関係を引っ張り過ぎ同級生との関係があっさり過ぎて微妙だと思われるのはわかる

>>203
双子姫は青姫×黒王子が人気あったんだっけ?自分もそうだったけど
あれは1期の一方通行な四角関係を消化せず2期ではいつの間にか普通に赤姫×黒王子、青姫×白王子になってたのがね
最終的にそうなるにしても1期で見せたフラグをきちんと回収したうえであの形に落ち着いてればまだよかったのに

205 :
双子姫は女児が感情移入するだろう双子姫たちが報われるようにああしたのかと思ってた

206 :
>>198
身近でヒロインを支えるキャラはうまく描けば読者も愛着沸くからね
古い漫画だけど藍と真の磐清水はあれだけヒロインに尽くしても報われなかったのはちょっと気の毒だった
あれが少女漫画だったら藍が磐清水を選ぶ結末もあったかな

207 :
>>197
多分その場合有り美と銀他はもっと関係が薄かった
友と幹実の兄弟で別れる→見守っていた銀他と…って感じだったらしいから
名子も先生とくっつかないし、当初通りだともっとクローズな人間関係だなぁ

208 :
作者が実写の俳優萌えで結末が変わる八黒タイプもたまにあるよね

209 :
昨日ラノベ原作者とイラストレーターのニコ生見てたけど
最後決めて伏線張ると打ち切りになった時困るから
誰とくっつくかはその都度変わるって言ってた
もちろん最後決めてる人もいるだろうけど

210 :
八黒は最初は短期連載の予定でオチは変わってないって話じゃなかったかなぁ
あの形になるかはともかく若い2人のどちらも選ばず自分の才能を生かすのに1番いい相手を選んだんだろうと思う
将来的に一緒になるのも葉具と同タイプの天才盛田ではなく先生と同じサポートタイプの武本みたいだし

211 :
主語伽羅も読者からの人気は育人が圧倒的みたいだったけど
それまでね主人公の態度的に、育人が有利になるのは難しいって思ってた
ずっと唯背との恋愛を引っ張ってて素直になれない〜ってのも唯背との絡みの方が多かった

育人とは、エロ以外は意識してない、育人があの性格だから遠慮なく言える腐れ縁止まりだった
しかもあの主人公より身内だけど育人の妹の歌有の方が恋愛的にも好いてたから
余計終盤から主人公の気持ちが育人に傾くのが急だった

212 :
>>210
あれ大御所作家との対談中に相手の作品に似たシチュあるから
言っただけぽいからなぁ>週がいなくなったら武本とくっつく

武本視点で恋に落ちて失恋で終わるのは決めてたのかなって思うけど

213 :
主語伽羅はそもそも主人公がなあ
あの主人公とカプになっても幸せになれんのか
ハイスペックなわけでも聖人なわけでもない
歌宇が大人な対応してただけに余計主人公が未熟に見える
主人公と同年代、年1つしか違わない、2つ年下でも大人なキャラがいたから余計良いとこなし

214 :
>>207
作者の初連載も当時のお決まりヒロイン型破りな大人クール美少女で
蜜柑少年も予定は男女逆転(陽気バカ少年とクール美少女が義兄妹に!?)話
だったらしいので作者の好みはそりゃ芽衣子だろうなと思う
先生との関係も悲恋が書きたいだけ使い捨てキャラとしか思えんモブぶりだし

215 :
鉢黒は週ちゃんに剥ぐへの恋愛感情がなかったら妥当だと思ったかもしれんが
恋愛感情があるって思うと正直ひいてしまう

216 :
>>192
編集が御供とのラブコメ押しだったってのは、飲茶とくっつける前の話じゃ?
その編集を諦めさせる為にとりあえず飲茶とくっつけたんじゃないのかな、なんて思う
だってその後の飲茶の扱いろくでもないし、武闘会でも初戦敗退とか

217 :
>>215
恋愛感情なかったら自分の人生犠牲にし過ぎだしそれはいい
ただ「好きさ、大好きさ」はいらなかったとは思う。匂わせる程度で良かったなーって

218 :
飲茶が負けてるのって仕方ない相手ではあるんだがな
亀天神で優勝キャラかその身内(?)だし

219 :
大御所の作品の場合は、ヒロインが本当に好きなのは貧乏の従兄弟だけど(相思相愛)お金目当てで金持ちの年寄り(ヒロインにぞっこん)と結婚
従兄弟は振られて落ち込むけど夢を思い出して心機一転、ヒロインと年寄りのことを祝福
年寄りはヒロインの本命も金目当てなことも知ってるけど金が自分のステータスと割りきっててヒロインのことをめちゃくちゃ大事にする
ヒロインは従兄弟と年寄りの両方に罪悪感があるけど結婚後は年寄りのいい奥さんして娘も産まれていい母親になる
年寄り的には自分はヒロインより先に死ぬだろうからそしたら若い二人が結ばれればいいよ的なことを考えてる
みたいな三角関係だから
八黒のヒロインがパトロン的存在の先生を選ぶけど最終的にくっつくのは相思相愛の盛田、じゃなくてヒロインに片思いしてた武本って言われてるパターンで同一視されるとちょっと違和感がある

どちらかと言うと同作者の10年目の真理恵のほうが八黒の先生世代の雰囲気に似てる
・美大仲良し三人組(男2・女1)
・才能のあるほうの男が女と結婚
・主人公ポジの男はカップルに劣等感
もちろんその後の展開とかは全然違うけど

220 :
どの作品にもよるけど異性と気が合う、仲良いってだけでカプ認する読者や視聴者も厄介だな
明らかに友達、腐れ縁、仲間意識の範囲内なのに

221 :
>>216
龍玉は役割終わった後のキャラの扱いは基本ろくでもないぞw
ピッ頃とか一部例外はいるけど
確か鶏山は部留間みたいなわがままな女と五空をくっつけたくないみたいに言ってたと思うけど五空の嫁の乳は苦手なタイプのキャラをあえて主人公の嫁にする事で描ける様に〜とか言ってた記憶がある
正直それなら部留間が五空の嫁でも良かったんじゃね?と思った

222 :
龍玉の女キャラってじゃじゃ馬かおっとり天然かの二種類しかない気がするけど
作者は青髪乱血さんや部留間の母みたいなのが好きなのかな

223 :
>>207
止められたという時期が自分の思ってた以上に初期だったようだ
夕が真っ先に名子と先生の関係を知って絡んだり夕名子推しの鈴ちゃんとか
今にして思えば夕名子フラグの名残りだったのかと

224 :
鶏山は好きなタイプの女を自分の作品に出すタイプじゃないと思う
そういう作家なら出番の多い部留間を自分好みに描いてるだろうし
女キャラのバリエーション少ないのは
単純に女キャラ描くの苦手だからだと思う

225 :
鶏山はマソソソモソローが好きで緑先生のモデルとか聞いたことあるなあ
メインキャラになれそうにないエッチなおねいさんタイプが好きなんじゃないかと

226 :
好き嫌いはともかく得意なのはじゃじゃ馬タイプだろう

227 :
>>224
女キャラ書くの苦手意識あったらあんな髪型や服装を日替わりで変えるような
手の込んだことしないと思う
最近の漫画は服装にもこだわり派いるが当時は基本服も髪型も固定だよ

228 :
鳥山明は確かもともとデザイナー志望だからビジュアル面へのこだわりは強かったと思う
でも作家としてキャラの内面を掘り下げたりするのはあんまり得意ではなさそうだった印象

229 :
龍玉って心理描写かなりあっさりしてるもんな

230 :
頭空っぽにして夢詰め込んで読む漫画だしな

231 :
心理描写はあっさりだけどキャラ性への拘りはそれなりにあるんじゃない
特に五空のキャラには昔から拘りがある感じだし
女キャラなら18号は割とお気に入りだったんじゃないかと思ったな
龍玉の中では珍しいタイプのキャラだったし

232 :
鶏山インタビュー全部追ってる訳じゃないから
どこかで違うことを言ってるかもしれないけど
自分の漫画の女キャラについて好きとか言ってるところを
見たことないからあのキャラ好きそうとか言われてもピンとこない
というかこの話題はスレチだな

233 :
まあ部留間がメカニックってポジにもかかわらずアクティブなじゃじゃ馬に対して
乳は武闘ができる家庭人でほぼ一貫してる(初登場でいきなり結婚どうとか言ってる)し
意外とキャラ性にこだわるってのはわかる

234 :
酉山はそもそも当時は少年漫画に女キャラは基本いらないって思ってそうだった
祭屋人編に入ってから出て来た戦闘型女キャラって原作だと小悪魔と十八合だけだし(十八合も編集者に言われて誕生したキャラだし)

235 :
デザイナーとして「女性モデル」には興味あるけど
作家として「女性キャラ」には全く興味ないタイプなんだろうなと思う

236 :
それでも一応最新作の映画でも部留間は出してきたしヒロインっていう意識はあるんだろうか
本当に女キャラに興味無かったら部留間もいちいち出したりしないよね
実際昔の飛翔漫画では途中からヒロインの影が全く無くなる漫画もあった訳だし

237 :
映画はいろんな事情が絡むから部留間は絶対出してくださいって
要望があったとも考えられる
でも愛着は普通にあるんじゃないかな
異性としての特別な好悪がないだけで

238 :
部瑠間は登場人物の中では優遇されてる方だと思う
単に語食宇とくっつける気がないってだけだろ

239 :
一番手ヒロインがライバルや二番手とくっつくのは珍しくないと思う

240 :
むしろ主人公とくっつかない一番手って飛翔の定番だと思う

241 :
というかその定番を作ったのが龍玉なのでは
具や鰤も一番手女性とくっつかなかったのは龍玉オマージュではと言われてたし

242 :
>>241
恋愛関係はわからんけど、金具の師匠を佐介にしたのはピッ頃さんのオマージュって言ってた

243 :
1番目立つ女キャラ=主人公の恋愛相手ではないこち亀がずーっと連載してたし良くも悪くも主人公の恋愛が作中でそれほど重要じゃない作品が多い気がする

244 :
でも零個と量さんわりといい感じになる話結構あるよね
結婚相手を探す大会で量さんが零個を愛しているからと答えたら零個本気で喜んでいたし

245 :
鼠小僧ネタで夫婦になってたし、量津が真剣に告白すればくっつくんだと思う
東風亀はエンディングまでフラグほとんど立ってるヒロインが複数居るような感じかなあ

246 :
複数ヒロインやヒーローが出る場合だと
物語面を担当するヒロインやヒーローだと
主人公の相手役になるヒロインやヒーローより明らかに設定、デザイン、扱いがデカい気がする
この場合、主人公の相手役は身近な異性だったりするからかな

247 :
>>241
龍玉以前も居人の星とか輪具にかけろとか主人公と一番手ヒロインがくっつかない作品は普通にあったけど大体そういう作品は一番手ヒロインが主人公の身内だったりするんだよね
最近は身内が一番手ヒロインの少年漫画が減った気がする

248 :
決めつはヒロインを妹にしたのは良かったと思う

249 :
身内が2番手ヒロインだったのが部層連勤で
あれは初期設定は同級生だったところを妹にしたおかげで
Wヒロイン論争が起きなかったとよく言われた

ラノベやギャルゲだと身内も普通に恋愛ヒロインになるけど
少年漫画ならさすがに身内は対象外になるか

250 :
身内は身内でも母親とかだと大抵の作品では流石に恋愛対象外だな

251 :
母親がメインヒロインのラノベあったりするけど、流石に恋愛対象外だったな
未来から来た自分の娘達がメインヒロインなのは、恋愛対象は別にいた
娘達は主に恋愛感情持ってる?な感じだったけど


具と鰤って、バトル物だから戦えるヒロインが活躍の場あるけど、
主の妻にはしおらしい良妻賢母の方がってパターンに見える

252 :
具はともかく鰤の方は活躍度合いは留気亜と折媛どっこいどっこいのような

253 :
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DDsg0UcAAOyEh.jpg
     
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)

今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。     
     
簡単に入手できるので是非お試し下さい 

254 :
折姫は回復系だから普通に主人公のサポート役で活躍できるしね

255 :
>>253
悪くない

256 :
稲妻11は樋野がアレで続編のゲームで2バージョンそれぞれ嫁が違うという商法やらかしたと思ったら、今度は幼馴染とフラグ立ててたはずの空き含めてパラレルで全員一夫多妻制になってて引いたわ
遠藤高校編やらなかったのは「恋愛関係ドロドロしそうだから」とか言ってたけど、アニメだとヒロインそれぞれ対抗心とかなく仲良かったし、ドロドロさせてるのはあんたの脚本だろって思った

257 :
>>252
SS編(留木亜奪還)までの印象が強い人が多いからじゃないかな?
その後の破面編からは徐々に出番が折姫>留木亜になってきたし
最終的には同じくらいどっちも見せ場とか出番貰ってたというか
むしろ折姫の方が多かったぐらいだけど

258 :
破壊魔貞三はもろにパラレル世界の母親がメインヒロインで息子と一線超えたからなあ
あれはSF設定も凝りすぎて途中でワケワカメな人も多かったが人気は母親がずっと首位だった

259 :
飛翔だと奴等里の雪女もくっつかないけど出番の多い戦えるヒロインて感じだったけど
途中で路線変更して普通に恋愛も兼ねたメインヒロインになってたな
たぶん3番手ヒロインの陰陽師の子は主人公の身内じゃないし人気もあったのに
主人公との恋愛求める読者を全然見かけなくて意外だった記憶がある

260 :
>>259
ここにいるよ>主人公との恋愛求める読者
足手まといじゃなく戦力として戦えて先祖の因縁もあって妖怪×陰陽師という美味しい関係に
テコ入れなのかロン毛巫女バージョンも描かれてフラグちょこちょこ入れてはいたけど
どうしても雪女の人気には勝てなかったな
多分3ヒロインのうち人気が出た子と誰とでもくっついていいように描いたんだろうなというのを感じた

261 :
あの子見た目的に地味なのがデカいと思う

262 :
編集やスポンサーの横槍で作者の構想と変えられた作品もあるな
直接作者が愚痴らなくても「編集やスポンサーの横槍無い方が良かったんじゃ」って思わせるのもある

あと推測だけど「編集やスポンサーの横槍」でも入ったのかと疑うくらいgdgdなやつもある

263 :
元々ヒロインorヒーローはAキャラ一択で恋愛面でも兼ねさせる構想を練ってたのに
編集かスポンサーの意向で「恋愛担当はBキャラにしろ」って言われた場合とか苦労しそうだな

その場合、不本意ながらもBキャラが恋愛担当になり得るような話を描く羽目になるし

幸い、Aキャラが圧倒的に人気でAキャラが恋愛面で優勢になれても
今までの主人公の反応描写のせいで唐突になったり、
メディア化した時も「今までの反応からしてAキャラに行くのは無理」
と判断されてBキャラと両想いのまま終わってしまいそうだ

これで編集かスポンサーの横槍がなきゃ
主人公がもっとAキャラを好きそうな描写が増えててちゃんとくっついたのかなって思わせられる

264 :
弾丸論破V3の保育士は発売前からビジュアル人気が高かったけど本編で別の男を好きになって主人公とそういう関係になることはなかったな
やっぱりプレイヤー的には宇宙飛行士じゃなく主人公に惚れて欲しかったと思ってる人が多いんだろうか

265 :
>>263
なんか本当はAのはずだったのに編集に無理矢理変えられた妄想にしか見えん

266 :
>>259
濡羅李は最初から3ヒロインの中で一番人気あるのをメインにする方針だったと聞いた、真偽はわからないけど
ただ最初のお家騒動終わるまでは別に誰かが抜きん出て描かれてた印象ないしガチだと思ってる
まあ四国編辺りから既に差が顕著だったから結構早い段階でほぼ決まってた気はする

267 :
連載漫画の場合メイン相手のフラグとかどう関係を進展させるかは事前にある程度決まってるけど
サブ相手のエピソードは連載期間に合わせて膨らませるってこともあるのかな

サブ側の話が盛り上がり過ぎると元から決めてたはずのメインとのエピソードの方が
かえって不自然だったり地味に見えることもありそう

268 :
主人公の反応によっても変わるんじゃないんか
イベント自体は派手でも主人公の反応的には他キャラの方が濃厚だったりで

269 :
>>264
割といたな
だけどそれ以上にピアニストが鉄板と思ってる奴が多かったからさほど問題にもならんかった
むしろ主人公偽装の方が軽く槍玉に挙げられてた

270 :
>>268
イベントが大きくても
主人公は他キャラに惚れてたり、主人公から恋愛的に相手されてなかったら
相手役として機能しないよな

271 :
そのキャラのエピソードをやっても
主人公からの反応があくまでも同情によるものとか、仲間の範囲内とか、家族的な感情によるものとかあると思う
主人公自身が恋愛的に見てるのは他のキャラとかね

272 :
>>259
陰陽師ヒロインは兄が人気でそっちとの絡みのが美味しいって人が多かった気がする
兄の相方の幼馴染にも想い向けられてたし無理して妖怪主人公に拘る必要なかった感じ

273 :
>>264
まあ保育士は宇宙飛行士に想いを寄せてるが故の本編5章の行動のせいで恋愛脳だの言われて結構叩かれてたけど
仮に宇宙飛行士じゃなくて主人公を好きになってて本編と同じことをしてたら少なくとも男性ユーザーからはあまり叩かれてなかったんじゃないかとは思うな

274 :
論破V3は女主人公が死んだ瞬間にハーレム作り出すヒーローとか誰得だよと思った
そういうシステムだからしょうがないけどメインストーリーと致命的に合ってない
保育士と探偵がいい感じになってたらヒロイン期待してた層には受けても別のアンチがついてたと思うわ

275 :
七つの滞在が襟座部スと芽理織田ス・Kingとディ杏ヌがくっ付くのは良いとして
芽理織田ス好きだったディ案ヌがが実は記憶消されてただけでKingの方を先に好きだったとか後付け感凄い設定にした上で記憶取り戻したら二人の間で揺れるでもなくあっさりKingに行ったの凄いもやっとしたな

276 :
>>266
けど人気投票する前から雪女が頭一つ抜けて扱い良かったし
そもそも設定の時点でよほどテコ入れしない限り雪女がかなり有利だったしで
人気あるのをメインにするつもりだったというよりはヒロイン関係はあんまり深く考えずに
作品の方向性を探ってるうちに気がついたら覆しようがないくらい差がついてたって印象だわ

277 :
あと>>263みたいな話って実際にあるのかな?
仮にあったとしても作者は大っぴらに言えないんじゃないか?
編集のせいで改悪されたみたいな発言すると言い訳扱いされるから

278 :
>>276
のわりに設定盛ったのは陰陽師だというよくわかんないことなってたな
雪女はあくまで側近幹部の一人以上の設定は特になかったしさほど強くもない
(からヒロピンになって助けに向かう展開としては都合が良い)
陰陽師は波群出せる天才で兄&幼馴染みから偏愛を受けてて変身パワーアップもして
作者は京都花開院関連の設定相当気に入ってる印象
そして読み切りのヒロインと同じ名前なんだよね陰陽師

こう上げると仮名ちゃんに対するおざなりさが浮き彫りになってひどい

279 :
仮名ちゃんはせめて清次くんポジになれてたらな

280 :
>>278
一応仮名も読み切りヒロインが原型ではあるんだけど
読み切りヒロインを二分割してそれぞれ膨らませたら美味しいところが全部陰陽師に偏っちゃった感じ
とはいえ兄が人気キャラになって主人公との絡みよりも陰陽師内での絡みのが美味しくなったのは偶然だろうから
仮名の扱いが酷いのは意図したものではなさそう

281 :
>>275
でもKingとDiaんぬって名前の元ネタ的には最初からそうなる方向で考えてられてたっぽいんだよね
後付けっぽい描き方なのは確かにそうなんだけど

282 :
>>279
というか普通に考えたら人間ヒロインは人間としての主人公の理解者だよね
人間だけど妖怪に恋をしてしまうまではいいけど完全に妖怪主>人間主なのは印象悪い
対して氷柱が人間主も妖怪主も同じ大好きな相手って感じでなおかつ日常と戦闘ヒロインも兼ねるという
不思議な割り振り方だった

283 :
非日常に惚れる日常キャラ自体は割とありがちなような
優技王もそうじゃなかったっけ

284 :
古いのは悪魔男かな。一種のお約束だね
逆に変身ヒロインに惚れたけど変身前はスルー対象な逆パターンもある

285 :
七つの滞在は襟座部スと芽理織田ス固定だからディ杏ヌが心変わり?するのは別によかったかな
初めは古典的なサブヒロインっぽい感じだったけど

286 :
>>283
ありがちだけどその場合って日常編では変身前の主人公(たいていヘタレキャラ)のお姉ちゃんポジが前提だと思う
読者にとっては変身前=変身後だから、変身後だけ見てるキャラは微妙な評価になりそう
そこを完全に分けたのが遺伝子天使だよね

287 :
幸運男の三っちゃんは作中でも人気ないのネタにされてたなw
ギャグマンガだし変身後に態度が変わるってどうしても性悪に見えるから
蒲生も開き直ってビッチにしたんだろうけどね

288 :
>>284
Wになるかわからんが海外アニメの未羅キュ羅巣は
ヒロインが変身前ヒーローにデレ+変身後にはツン
ヒーローは変身後ヒロインにデレ+変身前はスルーと
二人で四角関係な両片思いというややこしいことをやってるw

289 :
>>284
悪魔男は人間の幹ちゃんが変身後の主人公が好きで悪魔の左端が変身前の主人公が好きだったっていう構図が面白かったな
派生系や加筆版とかで単なる三角関係ぽくされたのは残念だった

290 :
悪魔男はたしか短い間だけだけど変身後の主人公に惚れて死んだ悪魔の女の子いたよね
うろ覚えだけどシリアスな戦いの中でギャグっぽい役割の彼女は
主人公にとっては孤独な戦いの中で数少ない戦友だったみたいな感じに言われていた
そういう短期バトルヒロインって今の時代だったら人気出たのかな

291 :
>>289
派生系だと三角関係どころか幹ちゃんの存在自体どんどんよそにやられてって驚いた
GOちゃんて普通にエロエロ漫画化だけど悪魔男の関係性は完全に良と明に振り切れてるよね

292 :
青少年漫画で第一ヒロインが凖主人公とかライバルとくっつくことあるけどそれって納得いかないファンもいるのかね?

293 :
>>291
派生系は色々あれだけど作者が後に描いた短編で左端が彰に惚れた理由はまあ納得出来たな
戦いに明け暮れてた左端にとってはちょっと病的なまでに争いが嫌いな彰の繊細な部分が新鮮に感じたんだろうなと
正直最初の原作の時点では何で左端はそこまで気弱な彰を好きになったのかいまいち分からなかったから

294 :
絵亜義亜は当初見てて意味が分からなかったな
最初は輪後と燕のWヒロインでどっちかとくっつくんだろうと思ってたら
第二部でいきなりぽっと出の繰るるが単独メインヒロイン&主人公の運命の相手って推され始めて
その後最終回近くまでそう言うムーブだったから繰るるとくっつくのかって読んでたらお前が好きだ輪後だったから作者が何をどうしたかったのかさっぱりだった

この人の話天井天花もだけど恋愛関係ぐっちゃぐちゃな割りに雑に畳んでくるから結局何がどうしてどうなったんだっての多い気がする

295 :
>>294
ヒロインとしては凛五の単独ヒロインだと思ってた
SIM香さんは最初から賑やかしの女キャラって印象だった

296 :
>>294
サブ男←双子姉←主人公←双子妹みたいな構図だったよね
主人公の姉への恋愛感情が気がついたらかなり薄れててだからといってきっぱり妹に行くわけでもなかったような

297 :
>>296
双子妹←サブ男の弟←敵側女とかもね
双子姉も結局兄が好きなんだかサブ男が好きなんだかよくわかんなかったし
最後双子妹が諦めませんよ的な感じで終わってくっつかなかったのは覚えてる

298 :
絵亜義亜は中盤で主人公が好きな人についてイメージすると
浮かんだのは九縷々…みたいな描写入れてたのにその後恋愛関連のイベントは無し
終盤で凛五を選ぶけど特に主人公からの好意を感じさせる甘い描写もなく
作品自体を大急ぎでまとめたからヒロインとしてあんま美味しい思い出来てないなと思った

そして本編エピローグになる特別読み切りでは知無果が主人公にキス
作中で約束してた二人の空中デートで終了
最後のコマは一応恋人?のはずの凛五がそれ見てギギギ…する姿で〆という
なんだかよく分からない結末だった

299 :
喧嘩相手が恋愛に発展するケースと、意識してないから遠慮なく言えるケースがあるけど
少女漫画だと前者が多いのかな

300 :
>>298
あのエピローグは凛後派も市無果派も嬉しくない誰得エピソード言われてたな…

301 :
>>299
少女漫画に限らず前者の方が多いと感じる
そのせいで後者の間柄で更に片方もしくは両方とも他に好きな人がいるという設定でもフラグだなんだと恋愛関係に発展させたがったり後々そうなるものだと思い込んでる読者視聴者がけっこういるように思う

302 :
ドラマ幸悦ガーノレは編集者と主人公の絡みがケンカップルぽいと思ったけど特にフラグもなく主人公はずっとモデル、編集者は主人公の後輩に矢印向いてたな

303 :
>>299
男性向け女性向け問わず、恋愛がメインテーマなら前者が多いんじゃない?
男性向けラブコメでも「幼馴染は負けフラグ」って言われるくらいだし
空気のように傍にいる理解者よりも、反発したりすれ違ったりしつつも次第に……って方が
圧倒的にドラマを作って盛り上げやすいし

逆に魔王を倒すとか大会で優勝するとか他に目的がある話では
いつもそばにいて支えてくれた相手と最終的にくっつく方が自然な流れだったり

304 :
喧嘩相手が恋愛に発展するケースって多いけど

片方もしくは両方とも他に好きな人がいる状態が長く続いてる場合だと唐突になると思う
この場合、喧嘩相手はどうしても「この相手の事は意識してないから遠慮が無くなる」というニュアンスが多いと思う

305 :
それなりにイベントがあっても
肝心の主人公が相手に恋愛らしい反応がなかったらフラグにならないと思う
せいぜい相手の片思いだけで両想いじゃないから

306 :
お互い好きな人がいたけど喧嘩相手とくっつくだと虎竜かな
タイトルからして規定事項だったけど
個人的には唐突感もないと思ったし原作ファンも
おおむね支持してて各ヒロインファンが対立って感じはなかった
ただアニメ化に際して同人板ではそこそこアンチも見かけた

307 :
>>306
キャラの反応にもよるのかもな
「意識してないから遠慮がない」みたいな感じでなく、
喧嘩相手にも満更じゅなかったら唐突感は減ると思う

308 :
少女漫画で喧嘩相手かどうかは微妙だけど
仲良しで連載してた主語伽羅!は
今まで主人公が幾途を好きそうに見えなかったから
漫画の終盤で「幾途の方が好き?」みたいな流れになったのが唐突だった
主人公は今まで王子に惚れてて「只背くん優しい〜」ってときめいたり、緊張してて照れてた
告白にもあっさりOKして両想い化
幾途のことは迫る行為に顔赤くするが他は幾途があの性格なのもあって遠慮がなかった 

主人公の反応がこれだったから幾途に流れるのは難しいって思ってた

309 :
助っ人の須井っちは喧嘩友達とくっつくのかと思ったらアイドルとくっついた

310 :
主語伽羅なら後半になっても幾人に対して、仲間以下の弱い絆だったのに
只世から過去話聞かされた途端主人公が「郁人の心はどれだけボロボロなんだろう」って悲しんだのも不自然だったな
ちょっと過去話聞いただけでそこまで肩入れするような気概の持ち主なら
郁人のピンチを聞かされたら迷わず信用してすぐに助けにいくだろって思った
主人公は「だから(わざと嫌われる為)って只世にあんな酷い事言ったの?」「信用できないよ」「勝手に頼ってこないで」って理由つけて一回断ったからな

311 :
主語きゃらの話してないと死んじゃう病なの?

312 :
だからわざわざID変えんなよNGしにくい

313 :
主語伽羅は主人公の態度の唐突さはテコ入れでも入ったのかもよ

今まで「好きなのは只背くんだけ」とか発言してて
幾人には一番遠慮ない態度だった癖にな

314 :
原作では全く恋愛感情ないのに喧嘩っプル人気高いといえば銀玉の家具羅と置田はまんまそのパターンだよね
あれ将来普通に別々の相手とくっついたら荒れるのかな

315 :
銀玉はそもそも女性キャラは死ぬか吟さんハーレムに入るかの二択と言われる作風だからなぁ

家具らが仮に作中で誰かとくっつくとしたら吟さん一択だろうし
起き家具ファンも空地だから仕方ないと涙をのんで諦めるだろうから荒れはしない

316 :
・主人公は他に好きな人いる
・相手の片思い

という条件でも
絡んだだけで将来的にくっつくと思い込む読者や視聴者もいるから厄介なんだよな

317 :
家具等って同じ恋愛描写なしなら伸八とくっついても不思議じゃない気がするけどその線はまったく心配されてないんだな
将来的に吟さんは行方不明になっててふたりで萬屋やってる最終回的なのベタにいくとありそうだけど

318 :
伸八は家族枠扱いとか?
個人的に前の映画で吟さんがいなくなった後の二人を見てるとくっつく可能性もあるかなと思ったけど

319 :
レギュラーキャラで明確に付き合ったり結婚したりはなさそうというか
未来ネタ含む偽最終回が多くて本気にとれない

320 :
>>318
家具羅と真鉢を家族扱いの人は吟さんも同様だと思うんだけど

321 :
>>299
前者のパターンが多いからこそ鰤は苺と流希亜がくっつくと思ってた層が一定以上いたんじゃなかろうか
でもこの2人は完全に後者のケースだね
吟球の置他と家具等も後者とは思うが結論出ない限りは人気高いんだろう

322 :
芯八と家具羅は同じ空間にいても、吟さんと話してるか吟さんのことを話してるかのどちらか

323 :
>>321
前者が蓮司と瑠樹亜で後者が苺と瑠樹亜か
苺には多月もいたけど後者だったんだよな

確かに漫画だと喧嘩っぷるはフラグだけど現実だとまあ恋愛にはならんわな

324 :
漫画だとというかラブコメだとではないかな>フラグ
ケンカばかりだと当たり前だがくっつくまでに紆余曲折が必要だからストーリー組みやすい
でも所詮フィクションであって普通に考えたらケンカばかりしてる相手なんて愛情持てるわけないのよね

325 :
>>323
竜樹との幼馴染エピソード好きだったわ
鰤はやたらと異性の幼馴染出してたけど大抵もう一人深く付き合いのある男か女もいるから
ファンはそこに多角関係見出して主人公達程じゃないけどどっちとくっつくんだってなってた気がする
氷の隊長は幼馴染派がいたり副官派がいたりとかそういうの

326 :
謹書のビリビリと紙条もそういうケンカップル好きに支持されてあんな人気なんだろうな

やたら夫婦〜と言われてるけどよく考えたら、うん告白して付き合ってから言おうね?状態

あとつり目が困り顔で発情してるサブヒロインって絵的にも人気出る要素が満載か

327 :
ビリビリは内心デレデレなとこが人気だからちょっと違う気もする
紙状は逃げ回るだけで喧嘩になってないし

328 :
苺と留機亜ってそんなにケンカしてた?

329 :
苺と留姫亜とか起きたと家具等みたいな作者が恋愛意識しないで描いてそうな男女ってなまじ男同士にしても変化なさそうなぶん
普段BLにしか興味ない層もハマりやすくて結果勢力が大きくなる気がする
織姫みたいに女の子らしくて片想い描写がクローズアップされるキャラはまずその時点でその層からは反発されがち

330 :
苺は瑠樹亜とも辰期とも、そもそもそんな喧嘩してなかったと思う

331 :
苺と留期亜は物語の始まりがこの二人なのや運命共同体っぽい所がそういうのが好きな層に受けるんだと思う
折姫は初期の日常ポジションキャラの頃の方が万人受けしていて苺とのカプ好きも幅広くいた気がする

332 :
謹書はアニメから入ったけど主人公何考えてんのかわかんねえと思ったら
内心描写はセリフになってるとこ以外ほぼ全部カット

原作だとアニメ3期部分まできっちり描写されてた
嘘がバレて嫌われるのが、離れられるのが怖かったなんてアニメじゃわからん

333 :
ビリビリと主人公のカプ人気はあっても主人公は印さん一筋って見るけどね
ビリビリに他の男キャラとのフラグとかって皆無なの?

334 :
>>327
主人公とビリビリは喧嘩ップルとして人気あるのとは違うよね
ビリビリが素直になれないけど実はデレデレ恋愛脳な圧倒的人気ヒロインで
その片想いの相手が主人公だから人気
同人ではいちゃいちゃラブコメが人気だったともいうし

>>332
アニメは特にビリビリ推しだからシスターと主人公の絡みや心情はかなりカットされてて
主人公が実はシスターに執着ともいえる感情抱いてることさっぱりわからないんだよね
原作組とアニメ組ではだいぶ認識の差があると思う

335 :
ビリビリに片思いしてる男キャラならいるけど
商業的にビリビリは主人公好きなままで終わるだろう

336 :
原作でも3期の頃はそう言われてたけど、3期範囲後のエピソードだとシスターに対してもどうかと思う扱いしてるぞ紙状さんは
作者がその場その場の勢いで書いてるとこあるから熱烈なセリフがあっても信用ならない

337 :
>>333
フラグ以前に主人公1と医者以外と継続した接点がない 名前ありの男キャラとは一期一会に近い

338 :
>>335
片思い男も他の女キャラに惚れられてる感じだしな

339 :
>>337
そうなんだね

ビリビリと全く同じ顔の女の子と一方通行ってカプ人気高いらしいけど
その元?となったビリビリと一歩通行のカプとか考える人はいなかったのかな?

340 :
>>336
そもそも熱烈なセリフなんて最初からないでしょ

>>339
電磁通行で検索

341 :
実際の所喧嘩ばっかりしてて特にフラグらしいフラグも無かったけど最終的にそんな二人がくっついた作品って何があるだろう
考えてみたけどパッと思い浮かばなかった

342 :
禁書は恋愛感情かはともかく主人公が一番大事に思ってるのはどうみてもシスターなのは
昔も今も同じじゃない
最近は本編ではそこまで動かせないのか番外の短編の方がわりとガッツリ意識してるとは聞く
ビリビリは関係のある男キャラいなくはないけど人気の大部分が主人公へのデレだから他とそういう空気になるのは難しいだろうね
一方との関係も悪いしそもそも通行止め人気がトップクラスだ

343 :
>>341
変態仮面とか 変態ケンカップルと引っ込み思案の憧れのお嬢様で押しの違いか

344 :
変態仮面は別に喧嘩っプルではなかろう

旬化さんは主人公家に居候
しかも母親公認で周囲も二人がカップルのように扱う
お嬢は両片思いだけど執事が猛反発
しかもお嬢が留学して離れてしまう
こう見ると旬化さんが優位だったしね

345 :
>>342
それはそうだが原作読者でもうっかり忘れるぐらいシスターが空気化する
まあビリビリの方が空気度高いけどアニメ的にはバトルスタイルのおかげで目立たせやすいのはわかる

346 :
普通の原作読者はうっかり忘れないよ
出番減ってもindexが主人公にとっての単独ヒロインなのは揺らいでないし

347 :
普通の原作読者ならシスターの空気化なんてもう当たり前みたいなもんで
作品の迷走具合の方が気になっている状態だわ

348 :
なんかもうあれはヒロインがどうの単独だのダブルだの
作品そのものがそういう問題じゃなくなってきてる気がする
主人公は見た目は若いけどいわゆるショタジジイの類だと思うとなおさら

349 :
複数ヒロイン、ヒーロー物で煽っていたのに

傍にいる系や身近系ヒロイン、ヒーローでなく
物語の重要な所にいたり、裏主人公だったり、凖主人公なヒロイン、ヒーローと結ばれた漫画とかアニメって多いのかな?

350 :
古いしゲームだけど絵須戸ポリス伝記2を思い出した
あれはずっと主人公に思いを寄せてた幼馴染みではなく
運命の出会いを果たしたヒロインと結婚して子供まで作ってた
発売時期の近かった場葉ムート羅グーンに準えて逆夜々なんて言われてた

351 :
>>349
人気で主人公の相手役決める漫画やアニメだとありがちだな

読者や視聴者に人気出るのは側にいる系や身近系より、 
重要キャラや裏主人公タイプが多いと思う

352 :
デザインからして身近系よりも
重要系とか裏主人公系の方が気合い入ってることが多いしね
だからそっちのが視聴者や読者に人気出やすい

それでも主人公の相手は何がなんでも身近系にする作者やスタッフもいるけど

353 :
傾向変遷スレで言われてたけど最近の読者には身近すぎると生々しくて
近親に近い嫌悪感が出るからダメってこともあるみたいだ

354 :
>>341
さすがに児童書は例外かもしれないけど
ずっ苔トリオの八兵衛と安堂K子はそんな感じじゃなかったかな

八兵衛→女好きですぐちょっかい出すけど本命はクラス1美人の洋子
K子→メイン格女子の中でも気が強く八兵衛とすぐ言い合いになる

互いにプラスの意味での特別扱いはなかったはずだけど
夢オチの方の未来と中年でどちらも結婚している

355 :
>>353
そういうのって気にしない層も多いけど気になる人はどうしても気になってしまうからね
でも幼馴染みカップルの多い湖南なんかは普通に人気あるけど
身近系や幼馴染み系駄目な人は湖南もやっぱ駄目なんかな

356 :
重要キャラや裏主人公タイプなヒロインヒーローよりも
身近キャラや傍にいるタイプなヒロインヒーローの方が人気出たケースってあったけ?

357 :
東鳩の玉ねぇは不人気になりがちな幼馴染枠でも人気あったな
最も幼馴染ってよりかは年上ヒロイン枠としての人気だろうけど
同い年で世話焼き系の幼馴染は不人気要素だとは思うけどパイオニアの東鳩の灯りはそこそこ人気あったんだよなぁ
MULTIと先輩人気が凄まじくて不人気扱いだったけど

358 :
物語の重要枠やもう一人の主人公枠の方が美形に描かれたり、設定が盛られがちだから
身近系枠はある程度キャラに魅力がないと人気出ないイメージがある

物語の重要枠やもう一人の主人公枠はほっといてもある程度人気出るけど
身近系枠はそれなりの魅力がないと…な漢字

359 :2019/06/09
>>357
妹ブームが一段落して姉ブームが起こってきてるいいタイミングに上手いことハマれたのも大きいだろうな

嫌いな絵柄 53
【トレパク】マジハマ。(めばた瞬)問題行為スレ8【Enty詐欺】
中古ドジン誌の店情報 30件目
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ41【作品/CP】
独身同人者が結婚についてゆるーく語らうスレ8
男性向け同人の流行を考えるスレ71
恐い話@同人52
【ゼッケン屋】待たせたな!石鹸屋だ!【インフェクテッド】 Part31
暴走する公式サイドに嫌気の差した同人者24
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 145
--------------------
(リトル)Nikon EM, FG, FG-20総合スレ(ニコン)
香川真司ドルトムント戦力外ゼロ助
イロハ
国産旅客機「三菱航空機 MRJ」★6
郵便・郵政板に蔓延るキチガイ達
ヒルクライムのトレーニング 68峠
【師弟】どらチャンでと愉快な仲間達34【馬鹿AIR】
漫画家の吾妻ひでおさん死去
脱ステやって治ったやついるの?
プロ野球のレベルは2000年前後と比べて上がっているのか?
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)164 ◆◆◆
ぬるぽで1時間以上ガッされなければ`∀@ハン板1407
ほんこん「野党は本気で桜の会を批判したいなら自分達も同様の事をやってきたことを言うべき。メディアもスポンサーだったことを…
【遮光】カーテン総合スレ【防音】
茶髪な知的障がいの幼馴染みとの恋愛 Part2
【IP有】藤井聡太応援スレ避難所 Part4
サガ同人ヲチスレ★3
乃木坂「美人」欅坂「カッコイイ」日向坂「清純」ならAKB48は「カワイイ実力派」でいけばまた復活する必ず!【口パク廃止宣言】
【既婚男性】−【何年】嫁さん大好き【たっても】★41年目★
【人気スレ】西成・あいりん・釜ヶ崎 ドヤ14日目 【春よ来い】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼