TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[鉋の]削ろう会でミクロンを目指そう [薄削り]
【土地から】DIYで小屋を作ろう!11【内装まで】
スナップオン マックツールどこで買ってる?
ダイキはいかがなものか?
【照明】電気工事34【コンセント】
【安くて高品質】SPF材で何作る?11【可能性無限】
     どこでやる?DIY      
NHK教育【住まい自分流 DIY入門】を見て語れ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★118
犬小屋

みんなで防音室を作ろうよ!6


1 :2020/02/07 〜 最終レス :2020/05/07
このスレでは、防音室について議論しましょう。
レスが980を超えたら新スレをお願いします。

過去スレ
1 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1118766881/
2 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1275489974/
3 http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1394713891/
4 https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1492984107/
5 https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1565395577/885

2 :
まさつちくん ほしゅよろしく

3 :
>>1
>>2 コンパネガイジ君ことあるカス5君は
刃物板の研ぎスレでの連投とリロードで忙しいからしばらく来ないんじゃなかろうかw
ちなみに何でコンパネが悪いのか具体的な指摘をしろ、と言うから指摘したらコレwww


300名前なカッター(ノ∀`)2020/02/06(木) 22:53:04.44ID:nlBrsmkE
>密閉空間の防音室にホルマリン出しまくり

コンパネだろうと構造用合板だろうと合板使えばホルマリンは出るワケだがw
つか、ウレタンだのゴムだのコーキングだといった
化学樹脂そのものを使いまくりの防音部屋なんぞに対して
ナニを今更ネイチャーな小理屈ホザいているのかとw
防音部屋とやらで寝起きするってかw

4 :
>>1 俺乙

防音だの遮音に用いられる大抵のブツには
もれなくホルムアルデヒドは含まれているというのに
このアホは今更ナニを綺麗事を御大層にホザいてるんだろうねえ?

300名前なカッター(ノ∀`)2020/02/06(木) 22:53:04.44ID:nlBrsmkE
密閉空間の防音室にホルマリン出しまくり

5 :
え?F星4でもダメなの?

6 :
>>4
シックハウス、4VOCあたりを勉強してから、またおいで〜

7 :
なんだ。答えられないのか

8 :
>>6
「シックハウスな防音材」をさんざ持ち出しまくってるこのスレで
今更ホルムアルデヒドでトクイになったところで滑稽なだけ。
しかも「密閉」を前提に
それを殊更強調しているような有様なのにさ。

9 :
>>8
シックハウスの原因の一つはホルムアルデヒドという物質である所までは理解できたようだな
補足するならば、ホルムアルデヒドは揮発性有機化合物の一つで
接着剤、防腐剤などに含まれている発ガン性物質
だか、まだ4VOCへの理解が足りないようだな
それなら、まずは先にF星4、フォースターについて勉強するしかない
そうすれば4VOCも理解できるようになるだろう
4VOCが難しくて理解できないなら、仕方ない
ただ、次に勉強すべき24時間換気の義務化は、とても重要
建築基準法を改正するまでに至った背景に焦点をあてて歴史を学んでくるんだ

10 :
頭がSickなやつが建てるからSick Houseが出来るんだろうなぁ。

11 :
繰り返すが
「シックハウスな防音材」をさんざ持ち出しまくったこのスレで
今更ホルムアルデヒド云々とトクイに説教したところで滑稽なだけなんだがw

オマケに御叮嚀に「密閉」を声高に主張していた分際で
24時間換気の義務化とやらを持ち出されてもねw

12 :
>まずは先にF星4、フォースターについて勉強するしかない

それもホルムアルデヒド含んでいる事に何ら変わりは無いんだがw

13 :
>>12
半分正解だからいいか
ホルムアルデヒドが製品に含まれているだけならいいんだけど
少しづつ空気中に出てくるのが問題
逆に製造後、数日で抜けきってくれれば問題ないんだけど
ダラダラと数年間出続けるのよ
F星4は、ホルムアルデヒドが空気中に出てくる時間当たりの量
を定めた規格の最上位で
建築基準法における使用制限を受けない安全な材料となっている
が、それでもホルムアルデヒドは少量づつ出てくるので
高気密住宅だと、その空気中濃度が健康被害をもたらすに至るため
換気装置を用いた計画的な換気が必要
ということで24時間換気が義務化された

ここまでだとF4星と24時間換気さえあればイイじゃんって思うだろうけど
F4星の欠点を見てもらうために、次は4VOCの勉強だな
>>5
VOCがホルムアルデヒドだけとか思ってる低脳乙
と毒を言えるようになればok

14 :
>>11
密閉と換気という相反する2つの要素は
防音室につきまとつまてくる問題点
そこに気づけたということは
防音室に対する理解が進んだ証拠だから
誇って良いぞ

15 :
ハハーッ!ありがたき幸せ!

16 :
前スレ951です、吸音材アドバイス有難うございます。
費用が重要なので、どのくらいの容積が必要になるか、具体的に出さないと選択出来ないっぽい。

材料揃えるための略図描いてて、どうしても箱の一部壁面と角が2重壁(空気層)で構成できない。
内壁から外まで、全部木部(石膏含む)だけになっちゃう部分が出てくるんだど、コレってまずいですかね…
木部の厚さは多分※150以上、200ミリ行かないくらい。

※なぜ多分、かと言うと、2x4角材を主要枠にする予定なのだが、空気層厚を長辺側にするか短辺側にするかまだ悩んでいるため。
 長辺側を厚みにした場合、空気層を吸音材で満充填するのが費用的に大変そう。
 ざっと約400mm × 26M も要りそうで。

17 :
グラスウールで防音室作ってる者だがグラスウールの端材がめっちゃ出る。

あなたがなんの防音材使うかは知らないが端材詰め込んだらいけるんじゃね?最悪、使ってない服とかボロ布とかなんでもいいと思うけどな。

今このスレでは真砂土入れるのがトレンドらしいがw

18 :
漆喰と壁紙(ビニルクロス)だと遮音性能が高いのはどっちですか?
大差無いですか?

19 :
>>13
>それでもホルムアルデヒドは少量づつ出てくるので
> 高気密住宅だと、その空気中濃度が健康被害をもたらすに至るため
> 換気装置を用いた計画的な換気が必要
>ここまでだとF4星と24時間換気さえあればイイじゃんって思うだろうけど

高気密住宅どころか「密閉」が何より要の防音室において
今更何をズレまくった寝言を御高説ぶってホザいているんだよ?オマエは。
合板はおろか、ウレタンだのゴムだのコーキングだのをてんこ盛りで使って密閉する事を
これまでさんざ当たり前としてきたこのスレで。

20 :
>>18
> 漆喰と壁紙(ビニルクロス)だと遮音性能が高いのはどっちですか?
> 大差無いですか?
漆喰といっても、石膏ボード下地に塗料のごとく薄く載せるだけの
なんちゃって漆喰壁のようなものならばクロス仕上げの物と何ら大差無いと思うけどな。
それらはあくまで表面仕上げ的な存在の物でしか無いから
遮音、防音等に関わってくるのは壁自体の、その中身と素材の仕様に関してでしょ。
もし、荒壁から中塗りまで土を塗り込めた上に、仕上げとして漆喰塗ってるような
土が8センチ程度の厚みとなっている土壁と、イマドキの標準仕様である、
中に断熱材ブラ下げただけの、クロス下地の石膏ボードの中は
大半が空洞スカスカといった「壁自体」の違いの事を指すのなら
やっぱ土壁の方が一般的に遮音性能は良いだろうね。

21 :
>>16
さっき思いつきで調べてみたんだが、鉋屑を主原料にした吸音材の研究があるそうな。
というわけで鉋屑を袋に押し込んで充填してみたらどう?
真砂土(笑)よりは「吸音材」としてマトモに作用すると思うよw

22 :
>>16
冷たい書き方だがコストも大切だけどなぁ・・・
2x4枠で高密度グラスウール入れ込めないような現状ならば、予算を確保できるまで止めるのも一つの手だと思う。
アルバイトでもして金貯めろ。

23 :
>>21
「みんな断熱壁を作ろうよ!」ならそれでも全く構わないだろうが(苦笑)
同じ充填するなら遥かに質量の有る土の方が
遮音効果には高く作用するだろうね。

土壁・砂壁。
これはいかにも古そうな素材ですが、実は優れた特徴をたくさん持っています。
代表的なものとしては、遮音性です。
土壁や砂壁は非常に重いため、一般的な木造住宅や軽量鉄骨住宅の壁材に比べて
防音性が高いんです。
https://www.keisoudo-sikkui.net/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%81%AE%E5%A3%81%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%81%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/

24 :
あんたらグラスウールどうやって処分してるの

25 :
会社の産廃で捨ててる

26 :
うらやましい
一般人は有料で業者に持ち込みしかないか

27 :
>>19
まだそんなことしかいえないのか
防音チャンバーについて自習が必要だな

28 :
>>16
内外の箱が接してる所が無いのが理想だけど
どこまでやるかは費用や制作手間とのご相談

間柱を浮かせる提案は
追加される費用と労力の割に、防音性能があがると思ったからだし

29 :
近所のコーナンPROで現品限りのグラスウール端切れ(10K)売ってた

30 :
>>27
突っ込んでいい?
防音チャンバーってなんなんだよ・・・

31 :
>>23
未だに遮音と吸音の区別も付かないとは、流石コンパネガイジ君。
そもそも完全密閉したら使用時間によっては窒息するだろ。
中卒でも小卒でもここまでヒント出してりゃ自分で調べて理解できるだろうに、
それが出来ないってことはアレか?ホイ卒か?www
道具磨きばっかで標準的な知識を疎かにしてるから何も知らんのだろうねぇ。
まあ日給底辺作業員君にはそれがお似合いなんだろうけども。

32 :
>>30
すまんな
防音チャンバーでも個人でdiyしてる人のHPには行き当たるけど
消音チャンバーの方が大量に引っかかるね
ということで、換気装置にくっつける音小さくするアレ
うちはロスナイにして諦めちゃったけど

33 :
防音室スレでチャンバーと言われれば、想像に難くないよ。

些末な事。

34 :
>>32
アレじゃないだろ。
なにが「換気装置」だよ?
「シックハウス」な建材使いまくりが標準仕様のこのスレで
今更ホルムアルデヒドだの持ち出して健康被害訴えてみせるズレたお前が
また懲りずにテメエ自身でも分かってないような小理屈ムリヤリ引っ張りだして
アタフタしているだけじゃねえか。

そんな言い訳丸出しの大掛かりな後出しジャンケンに必死になるくらいなら
ハナから「健康住宅」ならぬ「健康防音室」っぷりを前面に出したレスしとけ。
ミエミエの作為丸出しの方向転換やってるヒマが有るならよ。

35 :
トクイに説教したつもりが速攻ブーメランとなってしまった知ったか君が
後のそのような有り様になるとは全く予想もしていなかった当時に
ズレまくりの御高説を気持ち良く吹いていた姿を御覧下さい。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 22:36:02.07 ID:FuUfp0kF
それでもホルムアルデヒドは少量づつ出てくるので
高気密住宅だと、その空気中濃度が健康被害をもたらすに至るため
換気装置を用いた計画的な換気が必要
ここまでだとF4星と24時間換気さえあればイイじゃんって思うだろうけど

36 :
>>32
いや、判ってて流れを変えようとしただけなんだが・・・皆余裕無くなってんなぁ
本題に戻して
・ 土壁・砂壁は音量依存性が高くなりやすい。面が非本的に固体になって無いから。
  施工時の素材/構造的に割れが出たり収縮で駆体との剥がれが出やすい。
 防音ではこの弱点が出てくる。(音漏れ)
 これは遮音としては有効な場合は多いが吸音としては元々微妙
なんにしろ実際防音室作れば問題になるのは微細な隙間の音漏れ。
例えばプラダンの箱に水入れて漏れるよりタッパウエアや牛乳瓶の方が管理しやすいっしょ
あとは可動部(要はドア)の音漏れ対策。
消音チャンバーは距離減素と吸音材と空気との摩擦減衰に頼るしか無いなぁ
だから可聴範囲外の低域はある意味素通しと思って間違いない。
あと、高気密住宅派生の空気入れ替え規制はホルムなんちゃらよりも
酸欠の可能性と湿気が抜けずにカビやダニの健康被害が主因じゃないのかな。
北海道の住宅で凄く問題になった記憶。

37 :
ちなみにホルムアルデヒドのみに関しては非常に水溶性が高い物質という事なので
合板なり、その他の建材を用いる場合において
それを「露わし」で使用せざるを得ない状況ならば
可能であれば事前に水を使っての洗浄、かつ
太陽光の下で水分の乾燥を兼ねての蒸散を行なった方がが良いね。

38 :
つか、「シックハウス」うんぬんを持ち出すなら
土という天然素材を効果的に利用する案が
ますます利点としてクローズアップされちゃうね。

39 :
>>36
24h換気はカビダニにも有効よな
たったの0.5回/hなんだけどね
密閉空間では酸素欠乏症だけじゃなくて二酸化炭素中毒も仲間にしてあげてね

40 :
>>36
俺の案は、既存の住宅に用いられている土壁じゃ無く、型に土を充填する工法だから
乾燥後の収縮で隙間の音漏れは一般の土壁よりは遥かに簡易に防げるよ。
もっとも住宅に用いられる土壁でさえも、躯体である柱等に溝を入れて
見た目は隙間が有っても実際は奥まで壁土部が入り込んでいたり
躯体側に取りつけたメッシュ材を塗り込む事で
乾燥後の密着効果を狙ったり等の細工は可能だしね。
ま、土は単に遮音において
「安くて効果の高い建材」って事で持ち出したワケだが。

41 :
ドアって買い換えるしか方法はないですか?
規格というわけでもなさそうで市販のものはあいそうにないです

隙間を埋める、とかいうレベルでなくドア板から盛大に音漏れしています
薄い木のパネルを張り合わせたような安物です

42 :
>>39
スマン忘れてたw orz

>>40
頭の中だけの考えでなく実際に作ってから話してくれ。
「〜できるだろう。」 これは現実では全く意味の無い事。結果が全て、数値で表せるから。

そんな細かいことやるなら型枠組んでコンクリ流した方が速くて安いわw

43 :
>>41
フラッシュドアで検索。結構色々なサイズが有るぞ。
とりあえずならば、隙間スポンジでどの程度変化が有るか確認したら?

そしてドア変えるのは特注でも比較的簡単だけど重量がある場合
丁番の耐荷重や構造に関わる問題になるから注意ね。

44 :
>>43
ふさいでもやはり
ドア全面から聞こえますね

安い防音ドアを買うしかないみいですね
値段の割に大した防音材や吸音材はいってなさそうですが
薄い遮音シートはってあるだけ、とか

45 :
>>36
特許の画像見たら空気口の向き(音の入射・発射方向)と
内部の吸音材の向きを角度変えてる消音チャンバーがあったね。

>>44
ここはDIYスレなんだし、作ってみるのはどう?
フラッシュ構造で更に真ん中に板を1枚入れて、
内外に吸音材(内側ロックウール、外側ウレタンスポンジ)付ければ
そこそこいけるんじゃなかろうか。
構造に関わるレベルの重さはともかくとして、蝶番の耐荷重で問題になりそうなら、
蝶番と逆側の下部にローラー入れて転がすとか。
防音室なら面で密閉するだろうから下にローラー入ってても問題無いとは思う。

46 :
>>45
道具なにもないんだけど何がいる?
カットはホムセンでやってもらうやつでいいよね?
ただノブの穴あけとかいるからノブ無しでとって引っ張るタイプにするとかかなあ
木って主にどの木がいいんでしょうか?

47 :
ところで、壁とコンパネの間に土は何キロいれるつもりなんだ?

48 :
>>42
>そんな細かいことやるなら型枠組んでコンクリ流した方が速くて安いわw

あのな、屋内という既存の部屋の中に造るから「防音室」となってるワケで
そんな室内下で「コンクリ流す」とかアタマ大丈夫か?オマエ。
「防音施設を作ろうよ!」じゃねえんだぞ?、妄想野郎。

49 :
>>43
>フラッシュドアで検索。結構色々なサイズが有るぞ。

フラッシュは建具屋がオーダーメイド式で
現地に赴いて間口寸法を採寸した後にイチから作るモノで有って
カタログからサイズ選んで取り寄せるようなモノでは無いのだがw

50 :
>>47
>ところで、壁とコンパネの間に土は何キロいれるつもりなんだ?

つもりも何も、そもそも土の分量数以前に
防音だの遮音だのというものは
使用者の使用内容と住宅環境と
フトコロ具合によって差異が有る事だろ。

51 :
部屋をロックウールで包みたいんだけどさすがになあ
パネルにして貼り付けるにしても包むもののほうが高く付きそう
ロックウール自体は安いけどさ

かといって枠つくってタッカーでうちつけていっても
ロックウールむき出しだしそのうえに板つけたら吸音できなくなるし
なかなか難しいね

本当に抑えなきゃいけないのはどうしょうもない低音だしなあ

52 :
>>46
道具無しからで、ってことは道具の使い方からスタートする必要があるのか・・・。
だとしたらいきなり防音ドアのDIYは難しいと思う。
道具代だけでも結構な出費になるんじゃなかろうか。最低でもインパクトが要るかと。
カットはホムセンで良いけどプレナーまでやってくれる?
戸当たりは無節の木目が通った、出来れば柾目材を使いたいところだけど
初心者に鉋掛けまでやれ、ってのはうーん・・・。
ハンドルは戸当たりにドアの端をしっかり当てる防音室用グレモン錠とか。

>>51
室内側の吸音はやっぱスポンジが良いんじゃなかろうか?
不織布の下を薄板に固定(タッカーなり別の板で挟むなり)しておいて
少しずつ鉋屑を詰めてはタッカーで区切って固定していく、とか。
グラスウールやロックウールと違って鉋屑は面になってるから
丈夫な不織布を使えば出てくることも無いと思う。

53 :
>>51
その理屈だと「どうしょうもない低音」とやらを発するのは
室内に居るアンタ側からという事になると思うんだが
ひょっとしてどうしようもない程の下手なエレキベースとバスドラでも鳴らしまくるのか?

また、壁枠内に可能な限り圧縮して充填するならいざ知らず
そのようなタッカー留めでブラ下げるだけといった「断熱材」としての施工内容では
相当数の「下地+ロックウール」を厚み幅を取って層状に重ねてゆかなければ
遮音自体の効果は望めないのでは。

54 :
土を入れる
ってあれギャグというかネタで言ったんじゃないの?
それをあまりに馬鹿にされたもんだからムキになっちゃってるだけでしょ
別に本気で言ってたわけじゃないと思う

55 :
>>45
特許は知らないけど、防音室に使う消音チャンバー(空調と別)なら
基本音響通路全面吸音材(大概グラスウール)で並行面が無い、通路も長さや幅を変えるものが多いと思う。

>>48-49
一般家屋が土の重量を受け止める構造か判ってんのか?w
静荷重だけでも厳しそうなのに捻じれに対する補強も必要(5寸柱使っている家屋でも厳しいかと)
それならコンクリ(ry って事だよ、理解した?

しかしフラッシュドアの定尺物も知らないってホムセン逝った事無いの? マジで外に出た方が良い。

56 :
>>44 >>46
工具類皆無ならば市販のグレモン錠付きの防音ドアが良い鴨ね。
日常の使い勝手は凄く悪くなるけど排他的だから仕方ないかな。

注意するのは枠ごと設置しなければならないんだよね。
貴方のドアが嵌め込み構造になっていれば交換が可能でいいけど、
そうでない場合はちょっと難しいかな。

57 :
スタイロフォームって吸音効果はなくとも共振防止くらいにはなる?

58 :
>>55
コンパネ真砂土ガイジ君は遮音と吸音の違いも
静剛性と動剛性の違いも理解できない低学歴現場作業員だからなw
ホムセンに行く車も持ってないんじゃろ。

59 :
>>57
無いよりあった方が振動減るだろうけど、触れば分かるけど、アレはクッソ硬いから衝撃吸収の役割は無理だ

60 :
>>59
クッソ硬くはない

61 :
じゃぁぼちぼち硬い

62 :
>>57
断熱効果だけは保証する

ある程度の吸音はするらしいが
押すと凹んだまま戻ってこないぐらい硬い

63 :
>>55
> 一般家屋が土の重量を受け止める構造か判ってんのか?
は?
土壁の一般家屋など古来から存在しているのに
何を今更イミフな事をトクイに述べてんだよ?
>フラッシュドアの定尺物も知らないってホムセン逝った事無いの?
あのような場所で売られているそのような「特殊」なブツなど
そもそも一般家屋にゃ全く普通に用いられてなどいねえんだよ、シロウト君よ。
つか当人はハナから「市販のものはあいそうにない」って述べてるだろが。

64 :
なんかスレが猛進撃で頂いたレスを探すのが大変…
みなさんありがとうございます、木部以外に重量物は使えねえす…、311烈震を夜勤明けに食らって、室内が平行四辺形に歪んでるかのように見えたあの10分の記憶が強すぎる。
>>22
 そも、売ってる吸音材が910mm幅だと思って計画してたので、30Mという予想の倍の量(想定が甘かった)にさらに倍となり、しかも高密度の小売価格が倍くらいするのでえーっというところです。

>>28
前スレではありがとうございました。
千鳥構造は約450mmごとに計画してます。
・上下左右1820mm910mmごとに発生する合板の枠(合板ごとに箱を作って合体させる、柱を作らないモノコック?計画)ゆえの木部
・それでも強度的に不安なので全体の12辺には枠をめぐらしたいが、内容積の都合上ギリギリまで合板を使いたいので、柱の隅の一つが室内にミリで露呈しそう。ゆえの木部
 現実 □□■    理想 □□□        
      □        □■ 
      □        □  

 というところです、柱を作らないで箱で組み上げるという計画ですので、以前注意を頂いたコーキングはかなりしなきゃ無いかなと思ってます。


https://www.nichias.co.jp/products/homemat/lineup/homemat.html
ここの「坪単価」で買うのって、一般人じゃ無理なんでしょうか。



>>57
スタイロは吸音的には無力って言われてるね、共振防止の基礎に関してはここがとても参考になると思う、戦いは厚さだぜ兄貴。
https://souzouno-yakata.com/myhome/2019/01/05/36927/

65 :
ああ、やっぱずれてる
現実はこうです、■が木部、□が千鳥構造と思っていただければ

外側

■□□□■□□□■□
□ 
□ 内側

ロックウール室内内張りは効果があると思います、ホムセンで吸音材敷き詰めたのとそうでないテストボックス内でブザーならすとぜんぜん違うので。
ただ、真価を発揮したかったらさらに内側に石膏ボードでも張って中で反射させるのが良いと思います。

https://www.sonorize.jp/glasswool-board
あと、こちらで見ると、外壁と内壁の中の空間に吸音材と空気層を入れたほうがやはりよさげ?
もっとも125Hzってピアノで言うと真ん中編よりちょっと下、程度の音なんで、機械音とかは…
廉価量産であろうとは言え、民間人から見たら資金が有るシネコンですら諦めてる訳ですからねえ…

66 :
>>64
>311烈震を夜勤明けに食らって、室内が平行四辺形に

言いたい事は分かるけど、悪いけどあのような大地震を基準に物事を考えていると
防音室どころか、大抵の建築の仕様と設置状況は不可に等しい存在になるよ。

>30Mという予想の倍の量(想定が甘かった)にさらに倍となり、
>しかも高密度の小売価格が倍くらいするのでえーっというところです。

あのような「断熱」目的の材を用いるのなら、別に籾殻を詰め込んでも大差無いでしょ。
農家サンも未だ田んぼに大量に山にしてブン投げている所も有るだろうから貰ってくれば?

> ここの「坪単価」で買うのって、一般人じゃ無理なんでしょうか。
そういう所が表示しているのは大抵が一般人価格だから買えるでしょ。
でも建築関係業者間での価格にしたところで、しょせん僅かに安くなるだけの話で
空気や水や土等の自然の産物と違って、この世に流通している「製品」は
やはり手に入れるとなるとそれなりのカネはどうしても必要だよ。

67 :
>>64
共振防止といえばヤマハの防音室にも似たようなものが挟まってるね
https://stat.ameba.jp/user_images/20170415/12/tanita-g-tencho/d6/71/j/o0960054013914292893.jpg

68 :
土ガイジさぁ
わずか6畳、厚さ10ミリの天地抜きで約300?
初手で古い木造の2階に厚さ100mm重量3トンをオススメしてるんだから何言ってもお前勝てないよ
皆の為にも土に還れ

69 :
>>65
モノコックに作るのは、ツーバイフォー工法だねぇ
木造軸組工法から千鳥間柱持ってきたので、何か手を考えないと
外側
■■□□□■□□□■□

□ 内側
角の取り合いは、こんな感じになっちゃうかも

70 :
https://www.monotaro.com/p/7059/3337/
坪単価3345円
袋に圧縮されて何枚か入ってるのが1パックになって売ってるので
ホムセンで買うときは注意だ

71 :
>>68
>古い木造の2階に厚さ100mm重量3トン
どういう計算で出した重量か知らないけど
昔ながらの「古い木造」の2階の壁には
恐らくそれだけの重量の匹敵するほど結構な重さの土が使用されている筈だがね?

72 :
まさつちくんをイジメるなァァ!!

73 :
土で作るなら真壁じゃなくて大壁でやれ
壁の厚みは30cm前後確保しろ
もちろん別棟で建てることが前提だぞ
個人的にはなまこ壁が好きだ

74 :
>>70
いくら素人のDIY仕事だからといって
そういう建材を大量にホムセンなんか買うのはオススメしないね
大抵は業者が出入りする町の建材屋で買う方が
一般人扱いの価格だろうと安く手に入るんだからさ。

75 :
もう土壁最強で良いから、俺の我儘一つだけ聞いてね。
  コテハン入れてくれ

76 :
後生に引き継ぐ為に記載するが、建材屋は安いね。
ホムセンで45*45mm 2m 226円が
建材屋で4mで369円で買えた。

何件かはBtoB専門で断られたけど、一見さんでも売ってくれる所を探して売って貰った方が良いよ

77 :
そりゃ安いね
俺は選びたいから大量にあるホムセンに行くけど

78 :
>>77
基本チマチマ買いの、しかも気分でいつやって来るか分からない一般素人とは
比較にならない程の量と種類を購入する業者を相手にする建材屋に対して
あんま意味不明な主張をしないでくれ。

79 :
賃貸で防音の部屋借りようと思ってるんだけど、サンドバッグ叩く音ってどうなのかな?

80 :
たぶん防音室でサンドバッグ吊り下げられる天井構造は極少ないと思う。
どうしてもならばH鋼で屋内で吊るすかな?

外部で聞こえる音は「モホッ」とか「ボッ」「モッ」った感じに聞こえると予想する。
あと、防音室でも浮床じゃないと振動はほぼ筒抜けだから、外部で共振する場合も有るかと)。

81 :
防音室の部屋って、マンション全体が防音室と謳っているいる物件です?
それだとしたら、みんなデカい音で楽器演奏や歌を歌ったり
騒音がすごいので、サンドバッグの音を気にするよりも
周りの部屋からの騒音を気にしたほうがいいよww

82 :
全体が防音物件だったら 平気でグランドピアノや、トランペット、サックスとか吹いてくるから

歌やサンドバッグなんで屁でもないよ

うるさくて眠れない方を考えた方がよい

83 :
>>78
意味不明なのはオメエだろ
土基地外と同種かw

84 :
>>83
同種ってか同一人物でしょ。低学歴キチガイにありがちな、変な文章だからすぐ分かる。
刃物板の研ぎスレ見てくればもっと良く分かるぞ。

85 :
アビテックスとか結構壁の厚さが薄いと思うけど何の素材/材料で構成されてるんだろう?

DIYがそこそこできる場合、防音箱(3畳ほど)作るのに最も効率が良い作り方は2X4構造になりますかね?2X4ほど構造材は厚くせず30mmか40mmの角材使うつもりですが。

86 :
おやおや。
建材屋よりホムセンの方が「選べて量も有る」だのと
材を揃える段階で既にこのような非常識な考えを露呈してツッコまれた輩が
言い訳のひとつも出来ない体たらくの癖に
ひたすら悔し紛れに吠えてますね?
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/12(水) 08:52:46.37 ID:fhu+EEvb
そりゃ安いね
俺は選びたいから大量にあるホムセンに行くけど

87 :
マジ土壁君は
 コ テ ハ ン 
付けてくれ

88 :
>>85
2*4はdiy向けの工法
ヤマハのは、発泡ウレタンに見えるけど、なんだろうね

89 :
土壁君には建材屋とホームセンターの区別が付いてないと思われ
建材扱ってるホームセンター=建材屋だと思ってるんだろうな

90 :
>建材扱ってるホームセンター
プw
「建材扱っていない」ホームセンターとやらが
この世に存在するのかとw

91 :
木の板は全てコンパネだと思ってる
45cm角のコンパネ(笑)が何枚か売ってるのを見たことがある
なんだろうなぁ

92 :
>>69
一応約450mmごとに間柱を入れるとしていたので、それを角材にして擬似的に千鳥化することは可能だと思うんですが、
各合板ごとの枠はどうしようもないので、910mmごとに2x4大、それから四隅のフレーム部、の木部が発生するのは避けられないんですよね。
柱から建てていく工法は着想は出来ても、単純に一人作業での固定方法や精度的に素人には無理だろうなと思っています。
一定間隔で空気層の存在しない遮音性が大幅に劣る部分が出来てしまう線音源が複数存在してしまうようなものなので、軽視できないかも…

ヤマハの奴、私も楽器屋で見ましたけど、思い出してみれば素材直結部とかあまり無いんですよね。
支持部が発泡材か何かのように見えるのは、面で支えるので荷重がそんなに行かないのと、
対象が主に管弦楽器、行ってもピアノなので大きな低周波は出ないというところかもですね。
機械類はコレと間逆なので…
2重窓とか要らんわ、といつも思うんですが、あれは法的ななにかなのかな。

93 :
ただ、楽器も、防音的に苦手な低音は結構出てしまいますね。
管楽器だと高音部担当の楽器以外での一番低い音は殆ど、ピアノでもエンブレムなどのある真ん中のドの1オクターブ下から
これらはもう200Hzを切ります。
管は一番低い音が少ない曲なら大丈夫ですが、ピアノはすべての弦が共振するからなのか、高い音でも聞こえやすい感じがあります。
ただし、人の声はピアノよりさらに、意外と多くの周波数を含むので、映画やドラマ、アナウンサーの声だけが通ることもありますね。
管楽器は単純に音量が大きく音量の制御が難しいので、この点で厳しい。

>>ボクシング
音圧は楽器よりは大丈夫でしょうけど、低周波が強めの多くの周波数を含みそうですね。
低い周波数対策は桁違いの費用がかかる上に想定されてないでしょうから、意外と通るかも知れない。
二部屋並んでる部屋の、片方の部屋で映画などをかけて見てみてええっと思いました
音楽などは意外と通らないのに、人の声の低い成分は絞っていても結構聞こえます。
爆発やエンジン音より小さく聞こえる音圧でも、声だけが通ってくるような感じすらあります。
ロッキーなどで、しっかりしたスピーカーでやってみると、厄介さ加減がどのくらいなのか、少しわかるかも?
クリード2はよ見たいな…

94 :
>>92
2*4=枠組壁工法で間柱を浮かせるのと同じような感じに
なら、千鳥縦枠とでも言い換えようかねぇ

軸組工法で千鳥間柱にしても通し柱も梁も音を伝えちゃう
壁を全部浮かせるのが大変だから、せめてその間に入る柱だけでも浮かせよう
という妥協案なので
もっと防音性を高めたいなら、この工法はボツにしてやってください

https://www.2x4assoc.or.jp/build_trait.html
を見てもらった方が早いけど
1820*910の板ごとに箱を作って繋げていく、ではなく
壁ごとに箱を作って繋げていくという方法が普通の2*4

あと、箱を作る→組み立てる、ではなくて
板に縦枠を貼る→立てて仮固定→断熱材→もう一枚板を貼る
みたいに、最終的に箱になればいいのですが
施工順序を考えておかないと詰みますぜ

95 :
別に屋根や階上重量支える建築物を造るワケじゃないんだから
柱から建てていく工法だの、軸組み工法といったものは
このスレの防音室に関しては別に持ち出す必要は無いんじゃね?

96 :
一坪サイズだけど使ってないアビテックスあるから分解して研究するか

97 :
>>95
部材名称、構造名称を使うと説明が省けるってだけですよん
あとは、先人の知恵を借りられるのもメリットですかねぇ

98 :
>>89
おいおい、コンパネガイジ君を土壁呼ばわりするなんて、左官職人に失礼じゃないか。
コンパネガイジ君のコンパネの間に真砂土を入れただけのただの重量物と違って
土壁はちゃんと壁倍率のある壁として成立してるんだからさ。

99 :
木舞壁凄いわな

100 :
>>98
そもそも素人が竹小舞掻いて荒壁塗れるかよ、バカじゃないの?
オマケに遮音材に流通している製品選ぶ癖に、そのカネすらケチるような有様ならば
タダ同然のブツを流し込んで少しでも遮音の為に壁重量稼いだ方がイイだろうね。
>>97も書き込んでいる「先人の知恵」ってヤツだな。

101 :
防音の性能を高めるのにもっとも関係が深いのが防音素材の重さです。
重さ、すなわち面密度が高い素材ほど高い遮音性能をもちます。
例えばコンクリート、鉛、鉄などは非常に面密度が高いため、高い遮音性能を持ちます。

102 :
>>98
それはすまないことをした
土壁を作れない土を入れるしか脳がない土壁君は
コンパネガイジ君と改めるとしよう

103 :
先人の知恵の中には、土を家の中の壁に後から追加する話は無いけどな

土を積んだだけと土壁の差も判らないんだから、まぁ仕方ないか

104 :
アホが悔し紛れに必死に吠えたところで
土を壁内に充填して遮音に用いる事が
いかに安価に効果を出せる内容であるのかという事実は消せないよ

105 :
〜遮音性:密度の高い自然素材は遮音性が高い〜
遮音性はどうすれば高まるかというと、まず何よりもその素材の密度です。
つまり重い素材であればあるほど、遮音性が高く音を遮ってくれるのです。
音というのは、空気が震えている状態。
その振動を止めるためには軽いものでは足りません。
高音であればある程度軽いものでも止めることができますが、
低音や重低音は重さがなければどうしようもありません。

自然素材の、例えば土壁や砂壁は重量がかなりあります。
一般的な壁と比べると、 何倍もの重みがあります。
そのため遮音性が高いのです。
一般的な壁紙クロスと合板や石膏ボードという軽い素材の組み合わせは、
遮音性が極めて低いです。
隣の家の音がよく聞こえるといった悩みは、
隣の家との間にある壁が薄く軽く、防音材なども入っていないために起こります。
https://www.keisoudo-sikkui.net/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%B4%A0%E6%9D%90%EF%BC%88%E5%9C%9F%E5%A3%81%E3%83%BB%E6%BC%86%E5%96%B0%E3%83%BB%E7%8F%AA%E8%97%BB%E5%9C%9F%EF%BC%89%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B/

106 :
お前たちがどれだけ真砂土を否定しても
土を充填して壁材をコンパネじゃなくて強化ガラスにすれば、

幼虫の成長や蟻の暮らしを観察出来る事実は否定出来ないけどな

107 :
アホが悔し紛れに昆虫飼育ケースなんぞ持ち出して必死に話逸らししたところで
土を壁内に充填して遮音に用いる事が
いかに安価に効果を出せる内容であるのかという事実は消せないよ

108 :
土壁最強で良いから、俺の我儘一つだけ聞いてね。

  コテハン入れてくれ

109 :
>>108
あなたはブレないなw

110 :
誹謗中傷に必死になるよりも、案のひとつでも出す方が
比較にならない程建設的だと思うけどね

111 :
>>109
つーか、一々NGにするのマンドクサイのよ。

基本全く参考にならないし、触れたくない

112 :
案のひとつも出せない体たらくが御大層に

113 :
>>108
土をNGワードにしておけよ
この板で土なんて使う場面ないから問題ないだろ

114 :
「今後」のDIY派は大いに使う事だろうけどね。
断熱ならともかく(そもそも断熱目的の材なのだが)
グラスウールだけで同等の遮音効果を得ようとすると
施工時に十分な水を含ませる等の
相当な圧縮状態にしなければいけないからね。
もちろん言うまでも無く、自然に存在するものでは無く、
製品として流通しているものであるから
それだけの量を「購入」しなければならない。

いくら防音室とはいえ、見えない壁の中身の物なんぞの為に
出費をかけるのは納得がいかないと誰もが考えるのが普通であるのは
これまでのレスを見れば明らか。

115 :
dr45
https://www.annoise.com/sound/walls-types-soundproof-performance.html
微妙〜
これなら、同じ厚さの石こうボードで対抗できるんじゃね?

116 :
知識も無いから正しいのかどうかも分からんのだけれど
どうして安価で効果もあるのにプロも素人も施工例が無いの?
そんなにメリットばかりならやってる人がたくさん居てもおかしくないんじゃないの?
効果があるっていうデータだけで実際にやった人を教えてほしいよ
なんならあんた自信でもいいんだし

117 :
ロックウールの防音材買ったけど、グラスファイバーの部分しか触ってないのにチクチクする。
貼り付けたあとに雑巾で表面拭き取らないといかんね。

118 :
ロックウールのグラスファイバー…?

119 :
>>116
> どうして安価で効果もあるのにプロも素人も施工例が無いの?

土に限らず
グラスウールより効果の有る素材を使う事に対して「施工例が無い」?
そう言い切れる根拠はナニ?

120 :
>>119
検索しても出てこない
検索の仕方が悪いだけかもしれんが
もしよかったらDIYとかで施工してる人とか居たらリンク貼ってくれ
別にプロでも構わん
あんた自身でも

121 :
勤めてる会社で鋼製建具作ってるけど、防音ドアでも中身は高密度のロックウールとかグラスウールとか鉛シートだし
DIYだとロックウールやらグラスウールやら遮音シートやら石膏ボード使ってるし
土なんて使ってるところなんて見たことないんだわ

122 :
まだか?
早く貼ってくれよ

123 :
>>121
そりゃそうだ。行き当たりばったりで素材に対するデータも取れないような工法をプロは普通しない。
変化するパラメーターが多いからね。モルタルやコンクリだと配合比である程度データが取れる。

そう言えば昔、AKの防音ドアで実験的に砂を詰めた事が有ったらしいな。
某評論家に誰かが騙されて作ったは良いが実用性が無さ杉で消え去ったけど。
普通に考えりゃ実用の難易度判るんだよねw

124 :
 「防音パネルより優れている」とあるね。

 「砂を利用した防音壁」
低減効果・・・防音パネルより、優れた防音効果を期待する。
経済性・・・既工法(パネル方式) と比較し、経済性が良い。

125 :
>>121
>高密度のロックウールとかグラスウールとか鉛シートだし

そりゃ立てたり横にしたりを含め、製作時の管理のし易さと
そもそも土だの砂とか入れると漏れる仕様だからでしょ。

>遮音シートやら石膏ボード使ってるし

壁材の中身の話だよ。
そもそも遮音シートなぞ工事現場の騒音低減レベルの話であって
民家の防音対策に、あのようなもの吊り下げたところで期待するほど効果有るの?

126 :
おっと、>>124のリンクはこちら。
「砂充填工法」
見た目通り、枠の中に砂を充填するだけの仕様だね。

https://www.o-wave.or.jp/osaka/doboku_gomi/data/d_01/01_m11_22.htm

127 :
これには防音ドアに砂を使っているな。
「サンドパネル式」という位だから
このように内部に充填するやり方は仕様として確立されているのだろうね。

「サンドパネル式防音扉」
砂充填式のパネルを使用しており
騒音対策及び低周波共に大きな効果を得ることができます。
https://www.gifukogyo.co.jp/jp/soundproof-door.html

128 :
>>120
> 検索しても出てこない
> 検索の仕方が悪いだけかもしれんが

悪いが
その程度の事で「施工例が無い」だの抜かすなよなー

129 :
家の壁に後から土を充填した施工例をくれ

130 :
これも内部に砂等を充填して遮音性を高めた製品だね。
内部の充填材が「振動打ち消し効果」という内容で遮音に効果を生むらしい。

「高性能遮音床」 階段・廊下用部材
高性能遮音床は、「押出成形セメント板」の中空部に砂状の無機材を充填し、
床版の高い剛性・自重の最適バランス設計と、中空部に充填された
砂状無機材の振動打ち消し効果により、高性能の衝撃音遮断性能を備えた床材です。
http://www.nozawa-kobe.co.jp/product/product32.html

131 :
部屋の中に土壁で防音室をつくった例でもいいぞ

132 :
>>129
>家の壁に後から土を充填した施工例をくれ

それは今のところ見当たらないなあ
大抵はグラスウール詰め込んで使っているケースが多いんじゃね?
ただ、それよりも土や砂の方が安価で効果が有るって話だよ。

133 :
ポイントは、家を造った後に土で追加施工するって所なので
ソコントコ宜しく

134 :
>>131
素人のDIYで土壁はムリだよ。

135 :
土の性能は良い
だか重すぎて家がつぶれる、少なくとも耐震性は落ちる
なので、やってる人いたら、その辺の解決方法はどうしてるのかなーと

136 :
>>133
どういう理由でそれが「ポイント」なんだ?ヨロシク

137 :
>>135
> 土の性能は良い
>だか重すぎて家がつぶれる

古い木造家屋は一階から2階の壁から
さらに部屋内の間仕切りから鴨居上の壁に含むまで全部土で出来てるじゃん。

138 :
後から土を入れると、耐震性落ちない?

139 :
>>138
単なるイチャモン付けじゃないなら
耐震性などというボンヤリした言葉使ってないで
「部屋荷重何キロまでしか掛けたくない」って具体的に述べなよ。

140 :
>>139
んじゃ、構造計算して、耐震性が落ちないことを証明してごらん

141 :
いや、違うな
一般的な二階建て住宅に、土を入れると
何パーセント耐震性が落ちるか?
ってのを構造計算してもらいたい

土の量と家のサイズは任せる

142 :
計算方法は、品確法にある住宅の性能表示制度の耐震性計算でよろしく
https://www.j-shield.co.jp/sumaken/housing-seismic-grade/

143 :
>>141
イッパイやってすっかり出来上がっているのか知らんが
オマエ自身が持ち出したハナシなんだから
オマエ自信が好きなように計算だの小理屈語ってくれ。
単なるイチャモン付けじゃないならな。
そこんとこヨロシク。


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/16(日) 16:52:11.14 ID:Xs5tId3K
土の性能は良い
だか重すぎて家がつぶれる、少なくとも耐震性は落ちる

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/16(日) 16:59:27.87 ID:Xs5tId3K
後から土を入れると、耐震性落ちない?
せる

144 :
4tぐらい土を入れても、20〜30%程度の落ちこみで
耐震等級が一つ落ちる位で済むと思うのですが

さて計算結果はどうでしょうねぇ

145 :
このスレってDIY板中5本の指に入る不毛さだよね

146 :
>重すぎて家がつぶれる

あと、こんな事をサラッと述べているけど
何を経験や根拠が有ってこんな理屈を抜かしてんの?
普段のニュースでも聞いた事の無い「事件」なんだが?

147 :
>>145
前スレからな
コンパネキチガイが来るまでは平和だったのに

148 :
>重すぎて家がつぶれる

どこぞのカーチャンが言ってるイメージだな。

149 :
>>118
ごめん、ロックウールボードのガラスクロス(布)ねw

150 :
誰もやらないからw真砂土充填工法w

笑わかすなw何回書き込むねんw

151 :
具体的な内容で何ひとつ否定できないまま
ひたすら吠えるだけのバカの有様が痛々し過ぎて爆笑w

152 :
>>151
あんた自身は土施工したことあるの?

153 :
>>143
理屈なしで土入れればいいって言ってることになるが
それでいいんか?!

154 :
>>152
前に屋根には使ったね
一階の瓦屋根の軒先下から庭に向けて鋼板屋根を伸ばしての増築、
やはり屋根が低く天井高も取れないから作れない。
雨どころか風が強く吹くだけでも屋根材からの反射音が室内に響く。
屋根下地の中に充填したら解決したよ。
断熱材のグラスウールなど水を含侵させてまで圧縮して詰め込んだけど
圧倒的に土の方が遮音してくれたね。

155 :
>>153
オマエのこの理屈は一体どういう経験から出た理屈なんだよ?
  ↓
>重すぎて家がつぶれる

156 :
あまりにも重いものを載せると床が抜けるから、運が悪いと倒壊もあるで
https://magazine-k.jp/2012/05/31/how-much-weight-of-books-will-the-floor-bear-02/
本、重いからねぇ

157 :
>>156
運じゃねえよ、単に何も考えないアホが報いを受けただけだろ。
昔ながらの畳部屋は、畳自体を床の強度に入れてるから
畳取った下地板歩くとユサユサどころか板を踏み抜くくらい強度が弱い。
その後のラワン等の当時は安かった南洋材を張った板張り床が普及したが
それも畳と同様に床板の強度に頼るから、大抵は根太の角材は貧相な物。
寸5、45ミリも無いようなサイズも多い。
それに基本、根太にチョクの一枚張り仕上げ。
現在は最低でも寸5は入っているけど、寸5×2寸根太が当たり前。
昔と違って家具どころか何かと部屋に持ち込むからな。

158 :
〜木造住宅の床はどれだけの耐荷重があるか〜

木造住宅に限らず、床の耐荷重は建築基準法には定義されていません。
ただ、「何キロを乗せたと想定して設計しなさい」という「積載荷重」として定義されています。
これは、安全に乗せるための荷重ですので、積載荷重=耐荷重と見ても差し支えありません。
木造住宅の床は、1800N/uと設定されています(建築基準法施行令第85条)。
計算すると、おおよそuあたり180kgです。
最初から重量物を乗せることが分かっている場合は、
実状に応じて補強をすることになっています。

例えば、8畳間ですと、面積は13.3u前後です。
計算すると、中央部に2.3tの重さを乗せても耐えられるように設計することになっています。
普通自動車1台分の重さに耐えられるように設計されているわけです。
つまり、成人男性(75kg)が30人ぐらい乗っても平気なように作られています。
8畳間に30人ですと、電車混雑率180%ぐらいに相当します。
それなりに詰め込んでいますね。
もちろん、2.3t以上乗せたら床が抜けるというわけではなく、
あくまで安全に乗るように設計されています

159 :
1m2に180kg
単行本900冊までいけるな
土だと、高さ10cm?

160 :
ホームセンターぶらついてたらパイロンの重り用のゴムみかけたんだけど
良い感じ重くて穴空いてて四角いから床の下に引きやすそう
防振としてどうかなこれ

161 :
未だに遮音と吸音の違いも理解してないとか、
コンパネガイジの頭は一体どうなってるのやら。
遮音材しか無けりゃどうやって防音(消音)チャンバー作るんだよwww
軽量でそこそこ音を低減させる効果と実績があるから吸音材が使われてるんだよ。

162 :
>>161
単位面積荷重に対する知識も頓珍漢だし、どうせ土方作業員とかそのレベルだろ。少なくとも理系の頭は皆無。
例に出すのは土方webや怪しい防音()屋ばっかりだし。きっひりした企業とか無い物

とりあえず コ テ ハ ン 作らないと目障りで仕方ない。

163 :
>>94
そうなんですよね、やっていて詰む、というか一人じゃ無理…という展開、全然小さいものでも経験有るので、
こんなデカイものでやったらメンタル的ダメージが大きそう。
現実に具体的な寸法とか材料集めの段になって、圧倒的物量で既に撤退ムードですよ。
とりあえず、端材を集めて窓枠埋めるやつだけでも作ろうかなと思っています。

164 :
以下、駄文すみません、もし突っ込みどころを指摘してくださる方が居たら、助かります。計画では、まず合板他ですべての壁ユニットを作成。吸音材なども仕込んでしまう。換気口他も開けてしまう。
全形は1800×910を底面とする、棺桶を上に3つくらい重ねたような大きさ、出入り口は(※)ホワイトベース格納庫型(くの字とかにはしません)を想定しており、下扉は予め付けておく。 
壁ユニットは、板に枠材や肋材を打ち付けていくことで、精度問題を簡素化(枠から組むとかは、直角、平行が絶対出せないので無理)、つまり精度はハナからホームセンターのカッター頼み。
1 床は設置位置に作成、下部ドア(※下記)とヒンジ取り付けをこの段階で忘れないように。
 この床に壁を建てていくが、まず最初に四隅の2x4で枠材を建てる(これが無いと壁を床とのユニクロ金具?だけで鉛直に建てることになり、おそらく無理。)
 おそらく最初の難関はこの時。斜めに固定しない事、複数の壁ユニットがきちんと寸法に収まるかなど。
2 天井ユニットを乗せる。重量30キロくらい?Rそう。ていうか無理?天井梁に3000円くらいのウインチ仕込むか、脚立とか用意して何かで持ち上げないとだめだろうか。
 天井は前後1面、側面左右2枚ずつ、合計6枚(うち前は扉なのでまだ無い)の複数の壁ユニットで支える構造であり、天井を乗せる面にツライチが出ている可能性は作業精度的に見て低いと思う。
 乗っけた時点で壁がひしゃげる、ガタガタ、などなど、考えただけでも恐ろしい。
3 上扉は下扉を閉めた状態でそれに乗せて設置する。(ヒンジ死なない?)
4 給排気チャンバーを制作、吸音材は端材をつかたいと思ったけど、グラスウールとか使うと皮膚や肺が死にますね、ここも悩みどころ
 吸気装置はアルミダクトにゴミ袋でボルネードのサーキュレーターをつける。排気は押し出されを期待。
 初年度夏は、費用の関係でこのボルネードに変わり既存の窓クーラーを設置する。(できれば箱からの排気も誘導して箱内の循環系にしたいけど色々無理そう)
 なお、防音室外、設置室内の温度上昇については考慮しない。(死※一応換気扇はあり、そこに窓クー排気を誘導はしますが…部屋は出来る限り密閉しますので…)
以上、駄文長文本当にすみません、読んでくださった方感謝します。

165 :
>>162
荒らす目的の奴にコテハン付けろとか言っても無駄だよ
荒らす目的でわざとやってんだから
土をNGワードにしてそいつのIDもNGになるようにするしかない

166 :
>>115さんのところ、まとまってて見やすいですね。家の外壁この外にサイディングとか加わるから、もう少し上がるんだろうか。
40Db行かないくらいだろうか、通さないようで居て、低音は割と通すな、と思うこともありますが、この感覚のばらつきは窓の存在が大きのかも?
(もしかしたら、壁に施工がしょぼい箇所があるのかも知れないですが)
部屋同士の仕切りは、うちだと空気層のみの120mm位かもしれない…
210mm層にグラスウール充填の効果が絶大とある…
10kとか、半分空気じゃだめなんだろうなあ…でも、防音施工業者さんによれば空気とグラスウールちゃんぽんが一番強力っていう話もあったような…
ていうのは置いておいて、2x4材の長辺と短辺重ねれば、厚さ的には容易に達成できそうですね。枠まで千鳥は技術的に無理ぽなので、910mmごとに木部入っちまいますが…。
空間だけは有るので、ちょっと考慮に値するかも…(ただ、映画館などの例を見るとあくまで低周波は限定的か)
ホワイトベース状扉は下のみ開閉でも良いのかなと思いつつあります。掃除もできそう。
ボルネードのサーキュレーターは、無段階で回転制御できるすぐれものなんで良いかなと。
いずれにせよ、実現できるのは先の話になりそうですが、色々詰めていきたい所。
連カキコまで、すみません。

167 :
>>164
壁厚はどの位ですか?
床の内寸が1820*910として、内寸高さは?
設置場所の天井高さは?
設置場所は部屋の角に設置で、2面にアクセスできなくなる?
2Fに設置するの?

防音個室のあるネカフェとか家のトイレとかで
6面覆われた空間の中にいるときのサイズ感を
コンベックスやレーザー距離計で寸法を確認しながら
実物で体感してくださいな

材料のサイズに完成サイズがあまり引っ張られないほうが
幸せになれるので

168 :
>>164
要はパネル工法で箱を造るって事かな?
アビテックスみたいにホゾ組んで有ればそれなりに出来る可能性はあるけど、
枠が無い組上げって難しいよ。
それに隙間がどうしても出来やすいから、コントロールできない漏れをどう処理するか?
やってみろとしか言いようがない。

チャンバーのグラスウールはチクチク程度はするけど肺が死ぬって、アスベストかよw
普通に処理すりゃ問題無いと思うが・・・俺なんか何回死なないと orz
で、ファンを付けるのは基本的に排気側優先

>>165
しつこく言ってれば、そのうち付けるんじゃないかとwww

169 :
2chやるなら基地外が居座って荒らすことくらい慣れろよ
こいつらはID変えないからNGですっきりだろ

170 :
隙間を極力減らすなら、内外から覆うように壁を作る

https://www.ie-erabi.com/moku/204kabe.html
入隅部の参考にどうぞ

外側
1ーーーーーーーーーーー
1■■□□□■□□□■□
1■ーーーーーーーーーー
1□1
1□1 内側

角の柱っぽい部材は2*4か2*6を2つ3つ重ねたものが一般的らしい
ただ、角部分で4つの材が塊になるので
それはもう2F建てでもへっちゃらな強度に

少し強度を落としてやらないと、完成品が重すぎると思うので
120角の柱に30*40の受材を取り付けて
内壁は受材と間柱、外壁は柱と間柱に固定でもいいかな

1ーーーーーーーーーー
1■□□□■□□□■□
1ーーーーーーーーーー
1■1
1□1
1□1
とにかく一面作って、そこに壁を追加していく
でも良いと思う
さらに柱量を減らしたけど、壁立てるだけならこれでも十分
http://www.dairinet.com/faq3/irizumi-tairyokuheki.html
家の角にはアレだけど、それなりの強度も出るみたいだし

内外壁は1とーで表現してみた


あとは、釘→コーススレッドがいいかな
釘をトントンよりインパクトで楽できる
釘打ち機持ってるなら、そっちの方が早いけど

木材同士の接合はボンドを併用
コーススレッドはボンド乾くまでの接合材くらいの気持ちで
タイトボンド3おすすめ

171 :
>>168
>グラスウールはチクチク程度はするけど肺が死ぬって、アスベストかよw

アスベストが肺にもたらす症例とは内容は違うけど
包装から取り出しただけであれだけ周囲にキラキラと
ガラス片の粉塵が広がるようなブツが肺に良い訳無いんだから
軽く考えないでキチンとマスクした方が良いよ。

172 :
>>161
>遮音材しか無けりゃどうやって防音(消音)チャンバー作るんだよwww
> 軽量でそこそこ音を低減させる効果と実績があるから吸音材が使われてるんだよ。

吸音の仕様は使用者自身が発する音の内容、
つまり使用法で決定されるものなんだから
アホのお前が出張ってアレコレ決めて良いものじゃないっての。
対して「外部からの防音」が目的ならば
室内の消音材などそもそも不必要に近い話。
いずれにしても共通して必要なのは「遮音」の問題であり
もちろん言うまでも無く、これすら使用者の使用内容で仕様が変わる。
知ったかのアホなんだから、吠える度余計な恥をかく有様だな、オマエ。

173 :
>>172
おお、ついに吸音材が存在するとを覚えたのね
吸音パネルあたりをググってきたのかな?

コテハンつけてね

174 :
なにやらトクイに吸音材連呼していた輩は
その吸音材の存在以前に
いったいどうやって使用者の使用内容を把握して
アレコレと吸音材の仕様をアドバイスしていたのか甚だ疑問だねえ

「遮音材」なら効果的に「遮音」という仕事をすれば
それがそもそもの目的を占めるのだから「加減」の話のレベルに収まるだろうが
「吸音」は使用者次第で内容は大きく変わるだろうにね
音楽用途ひとつとっても、「音響」を勘案する必要が出てくるしさ

175 :
防音初心者のために

http://www.zeonkasei.co.jp/product/c/know.html
遮音と吸音の基礎、二つは別物

https://kurashi-no.jp/I0015362
遮音材と吸音材は組み合わせる必要がある

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/roomacoustics.html
室内側に発生する音響問題は吸音材の適切配置で解決

176 :
>>171
使いかけのロックウール剥き出しで半年くらい部屋に放置してるけど、ヤバいのかな?
知らないうちに肺にまで浸食?

177 :
>>176
ロックウールもグラスウールも基本的には粒子が大きいから、仮に吸い込んだとしても肺の奥までは行かず、体外に排出される。とされているはず。

とはいえ吸わないに越したことはない。

178 :
>>166
サイコロみたいな箱状に組み上げるなら強いけど
一面を全部開けると変形に対する強度が無くなる

変形に対抗するためには火打ち梁、筋交いがあるけど
その効能を板材で出すためには、出入口は無い方が良い
それだと中に入れないので、真ん中に小さく作る強度的妥協が必要

ここでデザインと強度でケンカが発生。落とし所は人それぞれ
そこに、防音性と使い勝手も参戦してくるというカオス

出来上がった扉が重すぎる、入れようとした椅子が入らない等々

179 :
あーじゃない、こーじゃないと悩んでる時が一番楽しいよな。

わいは完成間近だから、強度どうこうより、早く完成させたい一心で、仕事が雑になりがちだわ。

昨日は雪降る中、外でドア枠自作とドア金具をルーターで掘り掘りして木屑と雪で全身大変なことになってたわ。
エアープシューで事なきを得たがな。

ウチのドアは普通の室内ドア(中古)やけど、遮音シートと吸音材貼り付けて簡易防音ドアって感じで仕上げる。
戸当たりは30mmほど高さをとって、Dゴムと100均クッション材を噛ませて完了予定。

180 :
住宅において、普通一般にドアと呼ばれる開き戸建具は
壁開口寸法がそのまま建具の外寸となる、
いわば壁の中にスッポリ収まる状態が基本仕様となっているけれど
防音室の場合は、その壁開口寸よりもドア建具寸が大きい方が「重なり」が生まれ、
防音上には有利に働く事だろうね

181 :
ホワイトベース出入口は面白いからそのまま採用でもいいかも
下側開けないようにしちゃう+開口部と外側扉のサイズが違うなら行けそう
扉は幅91cm高さ140cm、開口は幅45cm*高さ70cm。みたいな
重なり、だね
開口部を小さくして強度を確保しつつ外側扉でデザイン性を出す
外壁は色付きフェルトを貼って、内側は灰色の吸音材
ホワイトベース感を出すこだわりとか面白くいけるし
あの角度があれば、跳ね上げ式扉の密閉問題が
(蝶番の中心と扉の重心の位置関係で垂直な扉だと半開きになる力が発生)
重力で解決されるからロック機構から解放される!!
さらに、開閉動力を機械に委ねてボタンで開閉?!
https://www.ebay.com/itm/123941277101
まぁ考えてるときが一番楽しいよね

182 :
>>175
ゼオンさんのwebは上手く纏まっているな。
音響的には少し疑問点も残るけど、振動解析がベースみたいだ。
>>177
普通の保管なら問題無いよ。でも、ビニル袋くらいには入れとけよw
あと、グラスウールで作業中はマスクするのは当たり前だけど(無理に吸わない方が良いのは当然)、
現実的に戸建て天井や壁には晒し(片側アルミホイル)の緩い建材グラスウールなんて当たり前だから。
そんな健康危険度が高ければ今の時代販売禁止だわ。
土壁放射脳の人の言う事は流すことねw

183 :
.
     ↑
この俺のごくフツーの意見に顔真っ赤にしてアホが噛みついたものの
中身は全く同じ内容をなぞるだけのオチに草

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/17(月) 22:15:06.82 ID:lSop7rP4
アスベストが肺にもたらす症例とは内容は違うけど
包装から取り出しただけであれだけ周囲にキラキラと
ガラス片の粉塵が広がるようなブツが肺に良い訳無いんだから
軽く考えないでキチンとマスクした方が良いよ

184 :
「マスクしなよ」と意見すれば
「グラスウールは健康被害度が高くない!」とイキり立つ
アホの姿がキモ過ぎて。

185 :
あ、ゴメン
「健康危険度」だったね。

プw

186 :
まあ防音室にコンパネ使うほど危なくは無いからなwww
コンパネ(笑)みたいに法律で使用が制限されてるわけではないレベルのお話だよ。

187 :
キラキラしてるから肺に良い訳がないとか
アホすぎる

もっとこう、ちゃんとした理由あるだろ

188 :
つか、内装現場作業でマスクしないってどんな底辺業者だよwww

189 :
しかしチャンバーの意味も分かってねぇのかなぁ
丼だけチャンバーで秒あたり空気移動させるんだ?

>168で書いたチャンバーにグラスウール貼って動作させるのと
作業工程で切削するのと同一に考える基地外とかw

アカヒみたいな捏造放射脳だなwww

190 :
「マスクしなよ」と意見すれば
後出しジャンケンの言い訳と
開き直りにジタバタするアホの姿が滑稽過ぎて草

191 :
いくら有名になったブツだからといって
なにかと言えば直ぐにアスベストを持ち出して語り始める
お笑い素人脳にも同様に草
「粉塵対策=アスベスト対策」では無い事くらい
防じんマスクの存在を見れば一目瞭然だろうに

粉じんとは
製造業・鉄鋼業・建設業・解体工事業・窯業・土石製品製造業など
様々な業種において発生するホコリ等が粉じんです。
有害な物質を含んでいる粉じんですと、その有害物質による疾病を発症します。
また、有害な物質を含まない粉じんでも「じん肺」という疾病を発症します。

192 :
だから消音チャンバーのグラスウールからどれだけの塵肺が排出されるの?www

193 :
変換ミスったwww
どれだけの塵灰ね

194 :
「灰」も違うと思うんだがw

195 :
そういうコンパネガイジ君も底辺作業員なんだから
どうせ木の粉塵とか吸い込んでるんだろ?鉋(笑)とか鋸(笑)とかでさw

196 :
道具の使用はおろか、果たして実際にテメエ自身の手を動かして
物を作った経験が有るのかどうかさえ定かでは無い不審者に言われてもな(苦笑)

197 :
>>158
賃貸でもよっぽど重い作りじゃないなら意外と大丈夫そうなんですね
ベニヤでロックウールと薄めの鉛シート挟むくらいの作りなら全然平気かな

198 :
今日ロックウール施工したけど、カッターでかんたんに切れるのな。もっと硬いと思ってた

199 :
>>197
重量計算するときに
中に入る人と部屋に入れる機材の重さも忘れないでね

そうすると、1m2あたり180kgがドンなもんだかが見えてくるかと
部屋全体にってなら1m2あたり130kgを適用しても良いかも

http://www.jsca.or.jp/vol5/p4_4_tec_terms/200506/20050623.php

200 :
>>199
ありがとう。
どっちも割と余裕持ってクリア出来てそうなのでチャレンジしてみます。

201 :
みなさんありがとうございます。
ちょっとだけ端材の吸音材が手に入ったので、とりあえず窓塞ぎだけ、今日材料を買ってこようかと思っています。
特に作業上の重さの実際について、現実の作業の試行にもなると思うので…

窓枠を計測したのですが、例えば窓枠のサイズが 
高さx幅x窓枠奥行
980X1605X70 等の場合、はめる防音板の大きさはどれくらいが良いのでしょうか。
ウレタンスポンジか何かで枠と密閉させたほうが良いと思うので、あんまりピッチリはまずいですよね。
何ミリくらい、枠より小さく作るべきでしょうか。

ウレタンは下が潰れるでしょうから、上にあとから押し込む、くらいでアバウトに考えたほうが良いのかな。
それでも、3~5ミリ厚くらいの物を想定していますが…
それと、おそらく防音版の厚さが20センチを超えると思うので、落下対策しないとだめかな。
まあ、ぶっちゃけ木枠にコースレッド斜め刺しで固定しちゃってもいいと思ってるんですが…。

910x1820から効率よく材料得るの難しいですね…

202 :
防音室については、内積高さ1820という計画が天井取付の作業的に絶対うまく行かないのではないか、と思いつつあります。
床と壁足したら高さ2000に天井乗っけないといけない。
二人いればなんとかなりそうだけど、…というか、強度的には四枠の他に、天井付ける前にその下に横梁付けないとだめっぽいですね。
元々は、コレより40センチ低い計画でした、そっちが現実的かな。
じっくり練らないと大変なことになりそう。

203 :
作業する天井高さに合わせて、つっかえ棒を自作したよ。

うちは2m天井で、1枚目は人力のみで押さえて打ち付けたけど体力奪われたので、1.95mくらいの45角材に端材でT字に打ち付けて天井材に当たる面はタオル巻きまくって材が傷つかないようにしたら、苦労なく打ち付けられるようになった

204 :
>>203さんのは、天井に防音版を追加する感じでしょうか。
私の場合、箱の天井で、ソレが2Mの高さになってしまう。
全重量を持ち上げられないと、箱の上に片隅を乗っけることすら出来ない。
30キロ超えると思うし、上面がない箱なんてそんな頑丈なもんじゃないから…
治具おもしろいですね、私もなにか考えればできそうな気もします。
問題は吸音材の確保なんですが…
窓枠を防音版で塞いだ方、または詳しい方、
実際の窓枠からどれくらい遊びを確保して防音版の大きさを決めるべきでしょうか。

205 :
>>204
何の使用を目的に防音室作っているのかキチンと明示しないと
アドバイスできないじゃん

206 :
2×4工法?
え?2×4工法って天井材作ってあげるとかDIYじゃ無理じゃね?よく知らんけど。
わいは在来工法だったから、サブロク板貼り付けるイメージだったわ。

207 :
>>204
床と天井ユニットを先に作っておいて、壁を作る前に本棚とかを利用して
予定高さより高い位置に置いて壁3面作ってから落とす、じゃダメか?
一気に持ち上げるのが難しければ、置く台を何段階かに分けて徐々に持ち上げれば良いかと。
スルーされてるけど鉋屑を主材料にした吸音材が名古屋大学とかで
研究されてたらしいから電気鉋で端材から鉋屑を量産して圧縮して入れてみたらどう?
空気層の厚みに悩むぐらいなら二重・三重壁構造の方が良いと思う。
遮音のための板材(合板や石膏ボード)は同じ重量でも二重、三重の壁にした方が良いけど、
共鳴が起こると性能が低下する。それに関して面白い研究があったので載せとく。
http://www.irii.jp/randd/theme/h26/pdf/study006.pdf

208 :
>>202
うちのは床と横3面作って、残った一面を角材で仮固定
天井は、材料を小分けにして、骨組→内側貼り→外側貼りをやったよ
窓に当てる板の案
ガラス部分を黒プラダンで蓋をする
窓枠の外より1020*1645と一回り大きく作って蓋を
窓枠内側に、その蓋を付けるための枠を作成
4本の45*45の縦枠を伸縮式にするとどうかな?
内側からネジで45*45,L1605の上枠下枠を窓枠に押し付ける機構を付けて
組立時点で窓枠に固定
ネジで固定したら、前後のブレをW45,L150,t12を両横に貼って固定
470幅のロックウールを押し込みタッカーで固定
W45,L1605,t12mmの板を3本付けて左右のブレを固定
蓋と枠をネジで固定する箇所、ボードの継ぎ目に、W45,L1605,t12が来るようにする
枠にネジ固定する部分は、当て板としてW45,L100,t12を使用
蓋は石こうボードの12.5mm
長さ調整機構は12mmの全ネジとナットとワッシャーで何とかなるでしょ
既存窓枠に接する所は、全部隙間テープ貼ってね

209 :
黒プラダン貼る前に、車用でもキッチン用でも
透過率の低い銀色の反射フィルムを貼る
も追加で

210 :
部屋の中に部屋(3-4畳)作ろうと計画してます。
やりたいのは
案1
既存壁→グラスウール4
0mm→空間50mm→合板12m→グラスウール40mm→石工ボード12mm(防音箱内側)
でも予算、重量、工期を考えて簡易的に済まそうと以下の案もあり。
案2
既存壁→グラスウール4
0mm→空間50mm→石工ボード12mm(防音箱内側)
効果なければ室内側に10mmくらいのホワイトキューオン貼って有孔ボード追加。
出入りする一面、床、天井は
外側から
合板12mm→グラスウール40mm→石膏ボード12mm(床は+すぎ板かなんか)
室内には追々吸音材を貼って行き新設天井と既存天井の隙間は100mmくらいあるのでなんかで埋めて床は万協フロアの支持脚に乗っけます。
グラスウールは32kg/m3です。
アコギに対して案1がオーバースペックなのか案2が全く意味ないのか考えてて全く着手できずw
皆さんこれってどう思いますか?

211 :
>>210
アコギで何のジャンルの曲をやるの?

212 :
>>211
弾き語りでスピッツとか最近薬で捕まった人とかw
家族の寝室とは2階のホール挟んでいるけど、そこに深夜でも聞こえないことが目標!

213 :
すみません、体調不良で止まってました。
(アレじゃないよ)
まだちょっと疲れ気味ですがだいぶ回復したのでマスク装備でホームセンターへ。
1センチ縮小サイズで窓ハメ板に着手です。
急いで出かける直前に>>207さんを読ませていただいて、
可変で押し付けるのは技術的に難しそうだけどあとから拡大は出来るよなってことで大きめに縮小する踏ん切りが付きました。

(内) 合板(構造材t1)>2x4縦>石膏ボード (窓)
ですやります。
実際に材料を買ってみて、2x4材の反りの凄さに愕然としました。
無いものを選んだけど、これで大きな防音室はかなり大変そう…と改めて思った次第。
合板の方がむしろしっかりしてましたね。
ホムセンも暇らしく、お兄さんが材選びを手伝ってくれて色々勉強になりました。
吸音材は東京防音の物を使用します、ゆっくりやっていこうと思います。

214 :
目的は、楽器の防音が主、昼間に寝る際の防音が従です。
今回の工作は戸建て2階に行います。
本格的に箱をつくるなら1Fと思っていましたが、まだ色々無理そう。正直無いよりマシと言う発想です。
窓が同じ大きさなので、もし更にやるならその時流用できるし、やってみるか、ということころです。

主、の方は防音したい方向は北方向のみ、ただし使用する楽器が100dB、下200Hzと言うことで、
半ばダメ元です…と思うのですが、以前消音器、ウォークイン、窓簡易閉鎖、で友人に吹いてもらった所、
外ではあれ?聞こえない、となった事実もあって、窓強化で行けるんじゃないか…と思わなくもないところです。
今回、これをさらに進めて、南側に加えて北側の2部屋の窓も封鎖、前回から移動して北側の部屋のクローゼットで演奏する方向を検討しています。
6畳間一つをまるまる空気層として使えるのは大きいのではと期待。
(ただし、ひっくり返すようですが、前回200Hzまでもが聞こえなかったのは事実とは言え、個人的に疑いを持っています、30dbを謳う消音器ではありますが…)
まあ…主の方は今回の対策だけでは望み薄と考えています。

従の方は、北と西の2方向、北が隣地の工作機械(たまに)、西がピアノですが、
工作機械がなければ部屋移動でなんとかなるかなという所です。
色々と自信がないので、ゆっくり進めようと思います。
しかし、今回、2つの窓と小窓4つ分の木材だけで2万行きました、うーんそうか~という感じ。

215 :
>>今回、これをさらに進めて、南側に加えて北側の2部屋の窓も封鎖、前回から移動して北側の部屋のクローゼットで演奏する方向を検討しています。
すみません、コレ逆ですね、防音したい対象に近づいてどうする。

216 :
>>213
105*45、105*30とかオススメ

217 :
>>212
弾き語りならアコギだけじゃなくて
自分が大きな声で歌う事についても防音対策しなくちゃいけないじゃん。
あとグラスウールのような軽い断熱材に遮音を依存するなら合板よりも
石膏ボードのみを用いた方が音の伝達を遮れるだろうね。価格もおよそ1/3程度だし。
ならば
同じだけのカネを使うなら、角材と厚み12mm程度の板で作った下地に
石膏ボード3枚重ねた仕様の壁が作れる。
50〜65mm程度のビスで留めれるのでは。

218 :
遮音材と吸音材の組み合わせを知らない人の話は
聞くに値しない

219 :
外部からの防音が目的ならば当然室内に吸音材など不要だし
楽器演奏が使用目的の防音室の室内には
吸音というより音響のハズなんだけどね

220 :
>>214
> 目的は、楽器の防音が主

なんの楽器?
例えば言うまでも無く
アコギとドラムじゃ防音対策は大違いだよね

221 :
>>214
>しかし、今回、2つの窓と小窓4つ分の木材だけで2万行きました、うーんそうか~という感じ。

材木をホムセンなんかで買うからでしょ、しかもツーバイ材なんかを。
材木屋で同等サイズの米松でも買えば良かったものをさ。
しかも「狂いの無いヤツ」を選ぶ事も、また事前に取り置きして貰う事も出来ただろうに。

222 :
まーた材木屋基地外か

223 :
あいかわらず何ら反論が出来ないまま
誹謗中傷に必死な姿がミジメ極まるね。

224 :
価格の安さは言うまでも無く、材木屋では
勿論、費用は別途に掛かるが
表面の仕上げも、厚みや幅決めの寸出しも直角出し等の
ホムセンレベルでは到底不可能な木材加工全般が依頼出来る。

「素人だからホムセンに」という考えに至るのは分からないでも無いが
防音室製作のような、まとまった材を揃えるにあたっては
基本的にあのような場所などで購入すべきでは無いね。

225 :
いつもの材木屋信仰者が連投してるだけ
このスレの平常運転

226 :
建材屋から材木屋に修正してきた所は
評価してあげないとな

227 :
223は土壁君ではないよね?
ここ重要だわ

228 :
>>226
素人どころか本職だって
建材屋でツーバイ材のような材木は買わねえよ
誹謗中傷までズレた事抜かしてどうすんだっての、オマエ

229 :
もっとも建材屋、材木屋以前に「指摘されるまで」
ノー天気にオススメなんかしちゃってる体たらくだから仕方無いか。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/01(日) 10:35:06.57 ID:2+9dkrWK
>>213
105*45、105*30とかオススメ

230 :
うんうんそうだねはい次の基地外どうぞ

231 :
依然として何ら反論のひとつも出来ないまま
顔真っ赤にして誹謗中傷のみに必死な姿がミジメ極まるよね。

232 :
これ土壁さんやろ。

個人攻撃の陰湿さが土壁さんのソレや

233 :
材木のハナシに「建材屋」だってよ。

 ↓
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/01(日) 16:21:34.03 ID:2+9dkrWK
建材屋から材木屋に修正してきた所は
評価してあげないとな

234 :
この一週間強飛び回っていたら相変わらずの土壁くんで糞ワロタw

土壁くんは>175さんが書いてくれた日本ゼオンさんのwebを見直した方が良いよね。
あと、単位面積荷重のを理解して欲しいwww

235 :
あ、最終行の一部が消えてたw 訂正しておきます

あと、単位面積荷重の意味を理解して欲しいwww

236 :
>>229
すすめた意味が理解できなかったと、わざわざ言いに来たんだ
ご苦労なこって

で、何のプロなん?
コテハン付けてね

237 :
>遮音材と吸音材は組み合わせる必要がある

一口に「防音」「防音室」といっても
室内表面の吸音材とやらの「必要性」および仕様など
実際は使用者の使用内容に拠るハズだけどね。

まして楽器演奏の使用が目的ならば
「吸音」よりも「音響」で考えるべきかと。

238 :
たかだか室内設置の防音室に
なんで105×45の材などが「オススメ」となるんだろうね?
天井どころか、瓦葺きの屋根でも載せるのかしらん?

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/01(日) 10:35:06.57 ID:2+9dkrWK
105*45、105*30とかオススメ

239 :
>>237
土壁くんかな?

ほぅ、しかし極珍しい意見だな。施工後の吸音は非常に難しい、構造変更も必要な場合が多い。
施工後の音調(音響じゃ無いよw)は吸音して有れば残響や反射の調整は比較的対処が極楽。
経験者なら判ると思うが・・・

240 :
>>239
なにが「構造変更」だよ?
DIYの防音室製作に設計士に関わって貰うのか?
聞きかじりのボンヤリしたゴタクを引っ張り出して誤魔化してんじゃねえっつうの。

「施工後」に「吸音が難しい」とやら思うのは
オマエのやってる「遮音」の内容の実際が御希望通りにならないから
後付けで室内にアレコレ貼っつけて「不足分」をなんとかカバーしようと
アタフタと大変でございます、ってオチじゃねえのかよ?

241 :
遮音内容が未熟でキチンと出来てない現状から目を背けて
「内装」レベルでしかないようなブツをアレコレとっかえひっかえ室内壁に貼り付けて
「吸音の必要性」だの抜かされてもね

例えばアコギ演奏レベルだったら、石膏ボード露しの室内で
「音響的に」何ら問題は無いだろうにさ。

242 :
つうかヴォーカルなり楽器の鳴りしかり、
適度に音が室内で響いてくれないとライヴ感が出ない、って意見は有るハズなんだが。

243 :
土壁君には信じてもらえないが
遮音材と吸音材の組み合わせは、壁の外側の話

室内側は
ぬいぐるみ一つが生死を分ける音響の世界へようこそ
https://www.soundzone.jp/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/9785/

244 :
石こうボードとか合板みたいな硬い材料の壁だけだと
残響音が多すぎて中に居られなくなるレベルになるよ

中で何か音を出そうとか思えない程に反響しまくる
狭ければ狭いほど、ひどい目に遭うらしい

コレばっかりは体験してみないとわからないかな

音響調整は部屋に物を全部入れ終わってからやるといいで

245 :
>>243
IDコロコロの不審者っぷりを晒しておいて
なにを御大層に述べてんだよ、オマエは。

246 :
余り狭いとフラッターエコーも出るな。
あと、土壁くんはやったことが無いから判らんかもしれんけど、
音調は基本的にデッドな部屋にして反射板を「吊る」のね、共振を嫌うから。
一般的には反射板の裏に吸音材張り付けて一次から3次反射くらいを調整する。
上方の空間程吸音させるのが一般的かな。

レコーディングだと小部屋の時は反射させない場合も多い(ヘッドホンでモニタさせる)
練習スタジオなんかだとある程度反射させるけど(サイドトーンが聴こえる様に)それでもデッドにする方向。
あと、音の大きさで共振とか出易いからピーク120dBに対する処置とピーク100dBでは大きな違いが出るよ。

じゃ、お休み♪

247 :
>>244
>石こうボードとか合板みたいな硬い材料の壁だけだと
>残響音が多すぎて中に居られなくなるレベルになるよ

四方八方がコンクリやALCが剥き出しのビルやマンションじゃあるまいし
フツーの民家の室内がそんなアホな有様になるかっっての。
妄想ホザくのも大概にしろや。

248 :
既存壁に石こうボードと合板を貼るだけって手法は
アバックだとベーシック仕様としてある

厚い壁→二重壁→浮き壁
の順で防音性能が上がる

調音は別料金

https://www.avac.co.jp/contents/hometheater/2907.html

249 :
バカの知ったか言い張り野郎に拠れば
俺みたいな四方が合板と石膏ボードに囲まれた新築時の現場で働いている人間は
「残響音が多すぎて中に居られなくなるレベル」とやらに必死に耐えているらしいw

みんなヘタなエレキやドラム叩くよりもウルサイ
電動工具やエア工具使って作業しているってのなw
いやはや大変だあなw

250 :
やったことないと判らないだろうけど
狭い部屋になればなるほど酷い事になるのよ

普通の家でもカーペットや家具を入れる前だと結構反響する
畳の部屋ならそんな事は無いんだろうけど
フローリングなんで結構酷かった
家具入れたら落ち着いたけど

部屋を締め切って柏手でも打ってみると良いよ

251 :
>>250
なにやら必死に言い張っている所スマンが
オマエは新築の現場で働いている人間なのかよ?
カーペットや家具の存在どころじゃなくて
下はベタ基礎のコンクリ、壁や天井は合板や
下地板や石膏ボードで覆われている現場でよ。

252 :
不動産案内の人間と、物件を下見にきた入居者は
部屋内で顔しかめながら会話したり、そのうち絶えられなくなって
ヘッドホン常備に状況にでもなるってか。
いくら旗色悪いからって、妄想必死に言い張りゃ済むってもんじゃねえだろうにさ。


249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 00:00:03.94 ID:qv0PoMPq
やったことないと判らないだろうけど
狭い部屋になればなるほど酷い事になるのよ
普通の家でもカーペットや家具を入れる前だと結構反響する
畳の部屋ならそんな事は無いんだろうけど
フローリングなんで結構酷かった
家具入れたら落ち着いたけど

253 :
天井と壁にカーテン付ければいいよ。

254 :
6畳あれば、反響するなー
程度で済むけど、1畳だと酷いよ

建築中というか、カーテンすらない引き渡し時ね
部屋の中から養生シートもダンボールも全部無くなった状態

ドア開けただけでも解消するから造るときには苦労しなかった
むしろ換気装置動いてないときには、ドア開けて作業しないとダメよ

255 :
>>249
糞っそワロタwww

エアツール(タッカーとかかな?)電動工具って (´A`)
丼だけ下手糞な演奏者基準なんだよwww
タイコだとキックは軸上1mで130dB超える場合も多いし、
tpとか135dB越も多いから軽くRるぞ。

俺の人生で最強だったのは不織布製造工場だった。
レコスタのプレイバックだと音が痛いくらいだけど、不織府製造工場とJ隊のヘリエンジンベンチは
体中痛いんだよね。マフなんて役に立たないレベル、140dB付近をうろつく感じ(リオンの騒音計で計測)
747の測定は離れざる得ないから135dB程度。
あと、昔のトンネル工事削岩機そばが酷いと聞いた事が有るが体験はしていない。

256 :
>>255
> タイコだとキックは軸上1mで130dB超える場合も多いし

んじゃ建築現場のdb値は幾らよ?
さすがにキックにゃ負けるが、スネアレベルには出てんじゃねえのかな?
100前後の値くらいはさ。

257 :
建築現場なんぞ測定の対象にならねぇ(平均騒音低い)から測定した事は無い。
イヤーマフを必要とする現場の五月蠅いレベルだと測定する感じと思ってくれ。

で、聞いた感じはたぶんピーク110dB前後じゃないかな?
スネアは近接(20p程度)での音圧しか判らないが、130dBでクリップするマイクが時々クリップするから1mだと120dB切ったくらいだと。
シンバルは40cmくらい離して130dBクリップのマイクがクリップするから1mで120dBチョイなのかな?

あと、ヘビメタやパンク系のライブハウスだと200キャパくらいの会場中心で120dB超える場合が多い。
DVCAMやXDCAM(ビデオね)の付属マイクがほぼクリップする。

書いてて一つ思い出したんだが、コンクリ打ちっぱなしの教会のフラッタエコーが凄かった。
よくグワングワンって表現するけどぴったり嵌った感じ。
こんな場所で説教聴くんじゃ拷問だなと思ったw

258 :
>>257
だけどさすがにドラムの室内練習においては
大概のヤツがイヤーマフかモニターヘッドフォン常時必須で
そもそも耳に生音チョク状態なんかで聞いてやしないだろ。
吸音材の良いヤツ防音室の内壁に施工すりゃ、音響的に耳当たりが良くなって
そんなモン要らない、って話なんかにはならないワケでさ。

259 :
とにかくドラムをプレイしている当人はともかく
その音が外部に問題の無いレベルで遮音が出来ている防音室が作れれば
大概の楽器の使用などクリア出来るってなもんだろうけど
しかし、アコギ演奏のみに絞った使用目的のそれとは
やはり防音室の仕様が異なってくるのは当然なワケで。

なので
そういう事を明確にしない相手にワケ知り顔で仕様の詳細をアドバイスしているようなヒトは
これはなかなかのエスパーさんだな、と改めて思う次第でございます。

260 :
>>258
タイコの練習にイヤーマフって? ヘッドホンもモニターするのに何処から音源入れるんだよ?
レコスタでも普通はドンカマ(今だとクリックか?)入れる位、練習なんぞに一々マイク立てねぇわ
プロのタイコの人が極タマに練習スタジオ時はイヤーウイスパー付ける事が有るのは聞いた事が有る。
 楽器の練習した事無いでしょ。
どんな楽器であれ、生楽器は音と音の間を聞くのがメインなんだよ、それで自分の出音を確認する。
反射が多くてリバーブが掛かっていたり最悪のフラッタエコーが有ったら自分の音とれないじゃん。
さすが土壁くんはプロの内装パネル屋、エア工具最強だからな
考える次元が違い過ぎてワロタwww

261 :
>>260
>タイコの練習にイヤーマフって?

必死の言い張りはそれくらいにして
少しは現実見ようぜ?

 ↓

VIC FIRTH DB22
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/v/vicfirth_db22.jpg

262 :
ドラムを思いっきり叩いていると、音が大きくて耳がキーンとなってしまいますよね。
そんな楽器だからこそなのか、難聴になってしまう方も少なくありません。
でも耳栓をするのがあまり得意ではない私は、多少の心配をしつつも耳栓など付けずに練習をしていました。
音楽を聴きながら練習をしたいときも、ドラムの音に負けないように
iPodの音量を最大にしてイヤホンで聴いたり、ということをしていました。
これでは難聴まっしぐらですよね。
そんなときに見つけたのが、このヘッドホン型の耳栓です。
最初はヘッドホンかと思われがちですが、これは耳栓なので電気を通しません。
音楽を聴きながらドラムを叩きたいときは、イヤホンを付けた上からこのDB22を使えば
お気に入りのイヤホンを使って練習ができます。(SOUNDHOUSE スタッフ)

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/131973/

263 :
>反射が多くてリバーブが掛かっていたり最悪のフラッタエコーが有ったら自分の音とれないじゃん。

なにをイミフな主張を顔真っ赤にしてホザいているのか知らんが
そういう現象が起きた時に「耳栓で対処しろ」などと
いったいドコの誰が抜かしてんの?

264 :
>どんな楽器であれ、生楽器は音と音の間を聞くのがメインなんだよ、それで自分の出音を確認する。
>反射が多くてリバーブが掛かっていたり最悪のフラッタエコーが有ったら自分の音とれないじゃん。

聞くだの確認だのという以前に
ドラムは勿論、大概の楽器演奏において
耳を保護した状況で行なうのは何ら珍しい事じゃないっての。
それは反射だのリヴァーブ等の「音響」面に関してじゃなく
「耳を傷めるくらいウルセエ」という「音圧」面のハナシだろ、知ったかのボケナス。
室内壁にアレコレを色々ブラ下げたところで
生のドラムや、その他に楽器が「静かになる」訳ねえんだから当然だろうが。

265 :
室内にぶら下げただけでも耳に入る音量は減らせる
逆に増やすこともできる、そんな二種類の板があるよ
製品としても売ってるけど、知らなかった?
もう少し色々調べてみようね

266 :
>>265
その必死なゴタクで減らせるのは
防音室内での楽器演奏者とは「別の」」他人との間に仕切りとしてブラ下げた場合においての
「その他人の耳に入る音量」だろが。
内壁にアレコレ貼り付ければ
ドラム演奏者「当人」にイヤーマフが不要になるってワケじゃねえんだから
あんま思い付き程度の事で御大層にドヤってみせるなよ。
オマエを相手しているコッチが気の毒にすら思えてくるから。

267 :
なんとかやり込めてやろうと顔真っ赤の必死状態になると
室内の響きを不要なレベルまで抑える事と
音量を不要なレベルまで下げる事の区別も出来なくなるのかと。

268 :
日本語おかしいぞ
必死か 冷静になれ

269 :
ソースが成田・・・糞っそ笑かせるwww
DB22とか言うマフは知らねぇけど、形からペルターH7かそのコピーだな。3MでもペルターのOEMだし。
タイコ叩くのにマフとかド素人かよ。何処からイヤホンに音源入れるんだ?練習に一々マイク立てるのかよw
で、タイコ叩けば判るけどキックはソコソコ吸音するスタジオでは音量は気にならない、何故なら音源の軸が違うから。
本気で練習する時はシンバルが問題になるんだよ。こればっかりはミュートさせると音が判らん、下手糞なら関係ないけどな。
エアツール最強の内装パネル屋さんがweb漁って頑張っても底の浅さに笑うわwww

270 :
「ソース俺」のアホが必死の「個人意見」ごときの言い張りでイキったところで
哀しいかな、現実はアホのゴタクとは違うワケで。

動画 ドラム教室【VicFirthの耳栓のご紹介】
https://youtu.be/7y4RUUw2G8k

271 :
もし、アホのゴタクの通りならば
そもそも耳を覆う「ヘッドホン」形式のモニターなんぞでは無く
「イヤホン」タイプを用いれば済むハナシなのだが。
「聞く」だの「確認」だの以前に
他ならぬ自分自身が発している楽器の音が「ウルセエ」からこそ
耳栓を用いざるを得ないというのに
顔真っ赤にして必死に事実歪曲すんなっての。


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/04(水) 08:20:15.76 ID:KEEFBUj0
タイコの練習にイヤーマフって? 

どんな楽器であれ、生楽器は音と音の間を聞くのがメインなんだよ、それで自分の出音を確認する。

272 :
>コソコ吸音するスタジオでは音量は気にならない、何故なら音源の軸が違うから。
>本気で練習する時はシンバルが問題になるんだよ。

セコセコと後出しジャンケン追加作戦で必死に言い訳したところで
イヤーマフかモニターヘッドフォン等で「ウルセエ」音から
耳を保護している事に変わりはねえって事だろが、
お笑い「ソース俺」のマヌケ野郎。

273 :
追い込まれた挙句、今更になって「問題」だの「ミュート」だのブツブツ抜かし始めた
「ソース俺」のアホの必死な姿をご覧下さい。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 08:22:18.01 ID:OQaiB9Ei
本気で練習する時はシンバルが問題になるんだよ。
こればっかりはミュートさせると音が判らん

274 :
もう内装パネル屋さんは笑かせないでくれ、腹痛くて笑い氏にそうだwww
御託並べるとか後出しとか夢見心地になってるし、全く音響について理解力が無いwww
キックは波長が長いのと音源(打点)から直接音聞くより間接音を聞くんだわ
シンバルは音源が普通は晒されるし至近距離(OTだけだとしても)だから耳に来るんだよ〜
まあ、文系現場作業員じゃ理解するのは無理だろうけどな

とりあえずマトモな音響空間がどんなになっているか下でも見て勉強してくれ。
レコスタの音響ではたぶん国内三指にはいる。(個人的にはTOPだと思うが)
https://www.noe.co.jp/?lang=ja
ゼネコンの外注で音測もしているよ〜
俺も昔はレコスタの音測以外にノイズキャンセルヘッドホンの測定をして貰ったわ。

あと、少なくとも成田よりソース俺の方がマトモだと自負している、トキさんにクレームしておくわwww

275 :
君たちの文通場所じゃないから、ツイッターでやってくれない??

ここでケンカしないで?

276 :
音楽に手を出してるから防音室が欲しいってなるので
そこの住人に付け焼き刃で音響を語るのは大変やで
生楽器に手を出して経験者になれば
経験者として語れるぞ

277 :
うーん、誰が誰とどうなってんだかもうわからない…
この話題続けて良いもんですかね…

楽器は木管なのでベルの防音は出来ません、100dBもあるので、反響も気になるところですが、
防音器がそもそもマイクでベルの音を録ってイヤホンで聞くタイプなので、これにイヤーマフでもつければ自分は問題なさそう。
反響で気になるのは、共振によって却って防音が悪化しないかというとですね。
今回は箱は作らず、窓閉鎖のみなので共振は今後気になるという程度ですが。

正直、楽器防音については自分の力量を超えると思っており、もう半分諦めています。
もともと窓なんか要らねー主義者なので、窓を潰せるのが今回の趣旨になりつつある。
外見安くするためにつっかえ棒をして安全ピンで止めたカーテンでも吊るそうかとか、
窓枠(大体奥行き50mmから100mm)にどう固定しようかとかが考えどころです。
あまり複雑な機構は技術的に無理。
枠と防音板の間をどうするか、ウレタンゴムを30Mも買うのも費用対効果で無駄だと考えています。

278 :
材木屋で買ったとして、T1構造材1820×910の12mm厚4枚分を注文通りに加工してもらって、
合計で30M近い角材を注文の長さに切ってもらい、構造材と同じ大きさの石膏ボード4枚も加えて
送料込みでいくら位になるんですかね。
ホームセンターの店員さんはめっちゃ親切で材の切り方をこうした方が良いって直してくれたりで
送料も全部で500円で、思ったより負担なく買い物できました。

279 :
外見安くするというか、窓を板で塞ぎましたって速攻でわかるのはちょっと避けたいので、
最低限つっかえ棒に余ったカーテンでも吊るそうかという感じですね。
くもりガラスシートなら楽でいいんだけど高そうだし、
すだれは流石に台風等で吹っ飛んだ時(2階なので)めんどくさいなど。

280 :
基地外は基地外を呼ぶ!

スレタイ関係無くなってるし邪魔だわw

281 :
質量則と単一壁だけで遮音しようとするとアホみたいな質量が必要になるが、
間に吸音材を入れた多重壁だと相当軽く出来る、という簡単な科学的事実を
未だに理解してないコンパネガイジ君が音響を理解出来るとでも思うか?w

>>277
共振が気になるなら壁の振幅の腹になってる部分にウエイトを付けるか
角材でも取り付けて振動を抑えれば良いかと。

282 :
●アホによる「ソースは俺」の必死な爆笑言い張り

 ↓
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/04(水) 08:20:15.76 ID:KEEFBUj0
タイコの練習にイヤーマフって? ヘッドホンもモニターするのに何処から音源入れるんだよ?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 08:22:18.01 ID:OQaiB9Ei
DB22とか言うマフは知らねぇけど、形からペルターH7かそのコピーだな。3MでもペルターのOEMだし。
タイコ叩くのにマフとかド素人かよ。何処からイヤホンに音源入れるんだ?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 16:16:05.43 ID:OQaiB9Ei
あと、少なくとも成田よりソース俺の方がマトモだと自負している、


●そんなアホに対して冷酷過ぎる現実

 ↓
ドラムを思いっきり叩いていると、音が大きくて耳がキーンとなってしまいますよね。
そんな楽器だからこそなのか、難聴になってしまう方も少なくありません。
でも耳栓をするのがあまり得意ではない私は、多少の心配をしつつも耳栓など付けずに練習をしていました。
音楽を聴きながら練習をしたいときも、ドラムの音に負けないように
iPodの音量を最大にしてイヤホンで聴いたり、ということをしていました。
これでは難聴まっしぐらですよね。
そんなときに見つけたのが、このヘッドホン型の耳栓です。
最初はヘッドホンかと思われがちですが、これは耳栓なので電気を通しません。
音楽を聴きながらドラムを叩きたいときは、イヤホンを付けた上からこのDB22を使えば
お気に入りのイヤホンを使って練習ができます。(SOUNDHOUSE スタッフ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/131973/

動画 ドラム教室【VicFirthの耳栓のご紹介】
https://youtu.be/7y4RUUw2G8k

283 :
>>278
それでホムセンは幾らだったんだよ?
悪いけどホムセンの施設内で行なえる木材加工と従業員の技術など
本当はお世辞にも加工や技術と呼べるほどの内容では無いのは
日常やってる実際の業務内容と加工機械を見れば明らかなんだよね。

284 :
>合計で30M近い角材を注文の長さに切ってもらい

ん?所定の長さに角材切るだけなら
素人DIYの範囲で出来んじゃね?フツー

285 :
材木屋で4mの角材 車乗せれないから、自前の丸ノコで、ここで切らせて?って言ったら めっちゃ嫌な顔されたw

仕方なくホムセンでトラック借りて切らずに持って帰ったwww

286 :
自分のクルマに乗らない事がハナから分かっているのに注文し、
品物引き渡し直前になって、やおら自分本位でしかない理屈で協力を仰ぎ、
「電気と場所を貸せ」とおっぱじめるのはいかがなものかと。
つか、直前の現地でアタフタする事が分かっているなら
ハナから自宅へ配達して貰うべきだよね。

しかしホムセンのクルマって
材木屋という、ヨソの店の品物を運ぶ事を理由に借りれるもんなの?

287 :
>>280
窓塞ぎは防音の常套手段だと思うので、続けたいです。
ただ、ちょっと色々感じたので、今後は気をつけます。
素人DIY防音の具体例同士の情報交換の場所ってここくらいしか無いですからね。
記名でやりとりが出来るsns的な場所でもあればなあ…

288 :
>>286
かっかっかwwwwww

289 :
>>277
木管ってそのタイプの防音器だとSAXでeSAXかな。
基礎練習ならそれでもいいけど。それで有ればそんなに漏れが気になるかなぁ?
気になるのはフラジオした時の音が実際とかなり違う点だよなぁ(実際に使った感想)

で、単純にイヤホンを変えた方が効率的なんじゃね。
例えば、シュアーのインナー(インイヤー用)とかゼンハイの密閉型やMDR900とか。
インイヤー用だと思い切って耳の型取りして置けば本番返し(FB)にも使えるし。

外にははそれ程漏れないと思うけど

290 :
シュアーのインイヤー(215だけど)と3Mイヤーマフの組み合わせは強い

けど、生楽器に防音機でやってる現状を
防音室にして防音機というかミュート外したいんじゃね?

それとも、ミュート使っても音漏れする窓を塞ぐと?!

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/silent_brass/index.html

291 :
>>290
なるほど。それだとマトモな防音工事が要るよな。
俺が昔吹いてた時は要らない洋服ダンス貰ってきて籠ってたけどwww
コストパフォーマンス考えてもサックスだと結構音圧がベル方向に出るからなぁ。
中途半端に防音工事するとダダ漏れしそう。
しかしヤマハがそんなん出しているの知らんかったわ、時代は変わるw orz
これって金管用なんかな?勉強になった、ありがとう。

292 :
>>287
それでくり返すが、ホムセンは幾らだったのか詳細を教えてくれよ?
ちなみにこれら各種全ての材の単価は
どれも間違い無くホムセンより材木屋で購入した方が安く挙がるワケだが
この程度のレベルの加工をワザワザ材木屋に注文でやって貰う意図な何なの?
自分レベルのDIYじゃムリな内容なのか?
>T1構造材1820×910の12mm厚4枚分を注文通りに加工してもらって、
>合計で30M近い角材を注文の長さに切ってもらい、構造材と同じ大きさの石膏ボード4枚も加えて
>送料込みでいくら位になるんですかね。

293 :
なんで他人の買い物が許せないわけ?
なんで他人がやってることがそんなに気に入らないわけ?
なんでお前基準以外全否定なの?
なんで?

294 :
>>293
DIYを行なう目的の要素に欠かせない
「カネ」という大事なコストについてのハナシなんだから
頓珍漢な寝言抜かすなよ。
それともオメーにとって旗色悪いオチでも見えてるから
そんな滑稽な被害者めいた小芝居打って
必死にハナシ逸らししてんのか?

295 :
このような「ソースは俺」連呼のお笑いのアホが
必死な言い張りで事実歪曲してんだから
アレコレと詳細を挙げて検討するのは当然なんだよ。
 ↓
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/04(水) 08:20:15.76 ID:KEEFBUj0
タイコの練習にイヤーマフって? ヘッドホンもモニターするのに何処から音源入れるんだよ?
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 08:22:18.01 ID:OQaiB9Ei
DB22とか言うマフは知らねぇけど、形からペルターH7かそのコピーだな。3MでもペルターのOEMだし。
タイコ叩くのにマフとかド素人かよ。何処からイヤホンに音源入れるんだ?
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 16:16:05.43 ID:OQaiB9Ei
あと、少なくとも成田よりソース俺の方がマトモだと自負している、

296 :
>>295
呼ばれたので来たw
曲解もヘッタクレも、どうやってタイコの音源を入れるんだ?音源の入れ方を書けば済むことじゃね?

成田ソースはそのまま。
少し調べると判ると思うが、決して音響専門家の集団じゃ無いよ。ディーラーだから。
いわゆる音響安売り屋。食品販売で言うディスカウントストア、ドンキみたいなもんだ。安い&在庫が有るからから買う。
それが証拠に成田で商業レコスタ造ったって無いっしょ、SSLコンソールとか成田で買うか?

成田のお兄ちゃんの名誉の為に書いておくけど、彼は
「耳栓をするのがあまり得意ではない私は、多少の心配をしつつも耳栓など付けずに練習をしていました。」
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
自分の個人の問題としている。ここは汲んでやれよな、レアケースだって。

297 :
>>292
値段を聞かれても答えられない素人は黙ってろって

298 :
>>296
ドラマーは、耳栓しないで逝くのが普通ってのはマジなのか?
耳栓すら少数派と聞いたことが

299 :
「ソース俺」のアホが必死の「個人意見」ごときの言い張りでイキったところで
哀しいかな、現実はアホのゴタクとは違うワケで。
動画 ドラム教室【VicFirthの耳栓のご紹介】
https://youtu.be/7y4RUUw2G8k

300 :
防音のためにペルターの3Mというイヤーマフを買ってみた感想 。
今回のテーマは「イヤーマフの商品レビュー」です。
都内のリハーサルスタジオにて個人レッスンを行なっています。
一回のみ1時間無料レッスンがご利用いただけます。
また、ドラムに関する質問やお悩みもメールにて無料で受け付けています。
お気軽にお問い合わせください!
https://drum-lesson.net/3m-peltor-x5a/

301 :
〜イヤーマフ H510F ぺルター製 〜
ドラムの練習用に購入しました。
ドラム練習時にイヤホンの上にこれを装着すると
クリックやトラックのボリュームをあげなくても十分に聞こえるので
長時間の練習を行う場合も、練習後に耳が痛くなったりしないので
耳への負担がかなり軽減されます。
使用するイヤホンも、カナル型を使用すればかなりの遮音効果が見られます。
カナル型を使用すると人によってはドラムの音が聞き辛いと思いますが、
この場合、開放型のイヤホンを使用すれば調度良いバランスになると思います。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/227792_10000003/1.1/

302 :
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/04(水) 08:20:15.76 ID:KEEFBUj0
タイコの練習にイヤーマフって? 
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 08:22:18.01 ID:OQaiB9Ei
タイコ叩くのにマフとかド素人かよ。
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 16:16:05.43 ID:OQaiB9Ei
あと、少なくとも成田よりソース俺の方がマトモだと自負している、

303 :
>>298
俺の知る限りスタジオミュージシャンは耳栓すらあまりしなかったな。近年は接していないから断言できないけど。
タイコ屋さんはオープン型のHD414を好んで使う人が多かったよ。理由は良く知らないw
CUEでサイドトーン上げるとハウるからMDR900使う場合もある。
ライブ時は返し(FB)にインナー使う様になって少しは変わったのかもしれないけど、生音大切でFBの電気音でベースと絡むの嫌う人は多い。
これはベースとの音が混ざる感じっていうか、変調された様な音でリズムを合わせるらしい。
オケの中にいる感じと一緒らしい。
余談だけどプロはタイコ屋さんに限らず結構耳が逝っている≒難聴者が多いよね。
もちろん電気楽器系の人はかなり逝っちゃっている場合が多いんじゃない?
PA屋さんやレコーディングエンジニアも結構難聴者は多いよ。
自分も耳逝っちゃって音屋リタイアしたんだがwww

304 :
>>299
こんな場末の100程度しか(ry

とりあえずヘッドホンやイヤーマフの正確な装着方法教えてあげてくれwww
前頭葉のすぐ後ろにヘッドバンドが来るように装着な。これ基本。
じゃないと隙間が出来て(耳たぶの後ろ)隙間が出来て漏れちゃうんだ。
ペルターなら装着方法書いてあるんだが・・・

305 :
もうスレタイガン無視大会じゃねえかw

306 :
プw
この「ソース俺」のアホは必死の言い張り繰り返しては
クソ往生際の悪いザマを晒してんのかよw

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 22:38:02.65 ID:N6Jo1eH1
俺の知る限りスタジオミュージシャンは耳栓すらあまりしなかったな

307 :
お前は要らない

308 :
テメエの主張をバックアップ出来るだけの外部ソースのひとつすら出せないで
顔真っ赤にして「この俺が言ってんだから」の必死な言い張りを繰り返すのみとか
あまりにミジメ過ぎるだろ

309 :
ドラムインストラクターに拠る
「Protect Your Hearing」というタイトルの耳の保護に関する動画でも
先のVIC FIRTHの製品が出てくるよね。
https://youtu.be/AEQpzJRPwW4

310 :
https://tetsuyamamoto.com/hearing-loss-measures-for-drummer/
耳栓がドラムの世界では常識らしい

海外だとライブハウスから義務付けされてるってことは
規制しなければ誰も耳栓すらしないって事を物語ってるな

ドラム用の耳栓はあるけど、ドラム用のイヤーマフはないので
イヤーマフは少数派ということがわかる

どっちでもいいから、付けた方が良いのは確かなんだけどね
耳は商売道具なんだし

311 :
ぶった切る話で申し訳ないけど、コレ間違ってる?
同じ音圧でも、大きい音が距離などで減衰して聞こえてる音(つまり遠くの大騒音)と、音源のすぐそこで聞こえる音(すぐ目の前のスピーカーからの音)では、心理的圧迫は違うんじゃないかなと思ってる。
理由は、音圧が半減するために動かなくてはいけない距離がぜんぜん違うから。
音源が遠い音は、同じ音圧でも聞き手が大きく動かないと変化しない、近い音はほんの少し動けば半減も容易。
昔、数式で考えたらとこうなっちゃったんだけど、音圧が同じ=波の持ってるエネルギーが同じ、なのに減衰の仕方が違うっていうのが違和感しか無いので、コレで良いのか疑問しか無い。

312 :
>>311
その考え方で距離減衰については基本合っていると思う。
測定地点で同じ音圧で音源距離が違うのだからその通りだと。
音源エネルギーは全く違うことになるよね?
現実は風とか反射とか環境変化、周波数依存性(波長)が有るから全てがそうでないけど。

313 :
4畳くらいの納戸をDIYで防音室を計画しているんだが夏場のクーラー問題があるのでいまいち踏み込めない
そのあたりどうしてます?
用途はDTMエレドラで短時間ならいいかもだけど数人カラオケや映画鑑賞などもしたいので快適に過ごしたい

314 :
普通のクーラー、スポットクーラー、窓用エアコン
冷風機はコンプレッサー式限定
あたりで

315 :
クーラーつけたいけど、時間ないなぁ

316 :
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/pho01-46-664x1024.jpg 
これってどっちのほうが音が聞こえにくいの?

317 :
石膏ボードの厚みによる
ホテルなんかは3重で石膏ボードはる

318 :
>>316
同じ厚みの壁(隔壁)ならば低層マンションのコンクリ壁の方が有利。
タワマンはフリーアクセス風に造る事が多く、床を配管の為に底上げしている場合が多い。
床から漏れるってのをよく聞くよ。

319 :
>>316
これってタワマンの重量も関係してるの?

320 :
そりゃそうよ
上層階が重いとポッキリ折れる

321 :
アビテックス仕様の木造アパートってどうなんやろ?
躯体自体がゴミだからいくら防音施工施したところで地雷臭がするけど
互いにアビテックス同士だとほとんど聞こえんのやろか

322 :
半端に静かになると逆に目立つという事も

323 :
>>321
アビの内箱を複数並べているならそれなりに効果は有ると思う。
アビの内装加工だと効果は薄い。駆体共振)
どちらにしろ100Hz以下はかなり効果が薄いから低音楽器は厳しいと思う。

324 :
何度も繰り返して悪いけど、YAMAHAの防音室のノウハウみたいなのを
知っている人が公開してくれれば一気に解決するし、多くの人が助かるんだよ。
特許がないか調べて見たけど、いろいろあるからどれだか分からなかった。

325 :
THE 乞食!

326 :
おまえがそうだと自己紹介か?
コロナで失職して乞食やってる画像がネットにアップされていたが・・・

327 :
何度でも言うけどタダでノウハウ教えてくれ!
基本も分かんないし特許も読めないから説明されてもさっぱり分からないけどとにかくタダで教えてくれ!

誰が教えるかよ()

328 :
お初ですすみません。
防音って基本 外からの音が聞こえないなら中の音も漏れないって考えていいですかね?
あと音漏れがないかパソコンやスマホで大音量で音楽流してから密閉して確認するんですけど
機械から出る音は密閉すると簡単に防げるけど自分の声は漏れてる気がしてなりません。
1度自分の声が漏れてるか動画で外から撮って確認したんですが少し漏れてました。
同じ音量でも人の声と機械の音じゃ性質がちがうんでしょうか?

329 :
>>328
人間の声や生楽器だとピーク音圧が大きいからだと。
それ以外にも少しでも音圧が大きいと人間の声はエンペロープが判りやすいからかな?
それにSP使った機械音(再生音)は平均レベルこそ大きくしやすいがピークはそれ程大きくない場合が多い。

この測定は騒音計の積算された平均的な音圧SPLでなく、一瞬のピークにまつわる問題かな。
ストレージオシロで波形を見ると判りやすい。

330 :
>>327
実力や知識のない君のような人に限ってマウント取りたがるね。
はっきりと「私には分かりません、ゴメンなさい」と言ったら(笑)

331 :
>>330
この葡萄はとっても酸っぱいから大丈夫だよ!(笑)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2102147.jpg

332 :
まーたガチで頭悪いのが来てんのかw
このレベルだと自身が間違ってたと理解することは無いんだろうなあ
知りたけりゃヤマハに聞けよ!w

333 :
ついに開き直ったな池沼め(笑)

334 :
何で乞食すぐ死んでしまうん

335 :
簡易で単純な施工を目的とした組み立て式の製品でしか無いものを
まるで絶対的なモノをして崇めてしまうのは
自作工夫のDIY精神の目線から見るとなんとも情けない気がするのだが

336 :
331のしつこさと来たら(笑)

337 :
酸っぱい葡萄だと思ったら酸っぱいのは乞食の体臭でしたー!

338 :
学習はできないが逆ギレと粘着は出来るんだなw

339 :
酸っぱい乞食さんマダー?

340 :
卵パックが防音になるっていうのはガセなの?

341 :
一応音は 変に反射する

342 :
酸っぱい乞食さん瞬殺やん・・・

343 :
防音が目的のスレかも知れないが、使用目的の一つに音楽室がある。
となると、適度な響きがないと困る。ライブな空間と防音、その両方が
実現出来て、初めて理想の部屋になる。
やっぱノウハウが必要だから、アマが建てて1発目で成功させようと
思ったら、よほど勉強しないとね。

344 :
>>343
目的の一つどころか、普通は大抵が楽器演奏が多く使用目的を占めると思うよ。
だけど実際は何ら明らかにしないままハナシ始めたり、それどころか
ワケ知り顔でアドバイス始めたりするのが当たり前の不自然なスレなんだけどね、ココは。
言うまでも無く、響きウンヌン以前に
まずは希望するレベルまでキッチリ防音出来ているのか、という事が大事であって
ともすればその段階が十分怪しいのに
それを誤魔化すように「内装」にアレコレ貼り付けたりブラ下げたりだの
悪あがきにしか思えないような方向に進むのは避けるべきだね

345 :
>目的の一つどころか、普通は大抵が楽器演奏が多く使用目的を占めると思うよ。

それは思い込みだと思うぞ、楽器やっている人はそれ程金掛けないw
大抵は道具に金掛けてる。ピアノの防音室でさえセミプロでやっとの状況。
一番多いのはホームシアターユースだと思うがなぁ。次が楽器、そしてDTMや録音系だと。

後半のマトモに遮音(防音って書いてあるけど)できていないってのは同意する。

が、吊り下げ反射は音響調整方法としてレコスタでもよく使う手法。
木にグラスウール等の吸音材張ればいいだけなんだから簡単に実験できるしコストも安いからDIYにはお勧め。
もちろん遮音が出来ていること前提だけどな。

346 :
>>345
カネを掛けないというが
練習程度でスタジオにレンタル料を払うカネと通う手間を考えるから
自宅に防音室を作る事を考えるワケだよ。
特に学生など音楽のジャンルに限らずね。
それに比べると、基本的にヘッドホンで済む映画鑑賞など
わざわざホームシアターで鑑賞すべしと考える人間などごく僅かなものでしょ。

あと「グラスウールを貼るのがオススメ」ってのはどうかと思うよ。
あれは一般の断熱として用いている例を見れば一目瞭然だけど
室内に露出させて用いたりするとガラスの粉塵をまき散らす結果となる。
間違ってもそもそも設備が整っているレコスタでは用いないでしょ。
現在はとっくに機材メーカーからカーテン状の製品が出ているのだから
いくらDIYレベルの事だからといって健康をおろそかにするのはどうかと思うよ。

347 :
まーーーーーーーた
「自分の言うことが正しい、お前の言ってることは間違ってる認めない」
ですかw
どっちも死ぬまでがんばれ

348 :
表面が化繊で覆われてる、吸音用のグラスウールボードすら知らないなら
3年ROMってろ

349 :
まーたコンパネ君が暴れとる。

350 :
>>346

>基本的にヘッドホンで済む映画鑑賞など
その発想が一般的じゃないと思うが・・・ドルビーサラウンドとか知らないのか?

>室内に露出させて用いたりするとガラスの粉塵をまき散らす結果となる。
>いくらDIYレベルの事だからといって健康をおろそかにするのはどうかと思うよ。
グラスウールの健康被害ってのは医学的に証明されてんのか?アスベストと勘違いしてね?w
普通にクロス張りのを使えばいいし、室内で張り付ける必要無いからなぁ?
今時期ならマスクしているしねwww

>間違ってもそもそも設備が整っているレコスタでは用いないでしょ。
商業スタジオでは普通に使っていたんだが? 見た事すらないのか?
楽器やっててレコスタに入った事無いの???

人が設置する場合も有るしバトンみたいに電動で吊り下げ可変ってのも有る。
ホールでも反射や吸音で音調に使う。催し物によって変えるとかね。

351 :
>>350
>ドルビーサラウンドとか知らないのか?
このスレでさえホームシアター求めての防音室製作など皆無なのに
今さら必死の言い張りはヤメようね。

>グラスウールの健康被害ってのは医学的に証明されてんのか?アスベストと勘違いしてね?w
粉塵以外何物でも無いのに「科学的な証明」だの持ち出しても笑われるだけだっての。
アスベストが取り沙汰される前から、例え掃除だろうとホコリが舞う環境では
主婦ですらマスクを当たり前にしている状況でいったいナニを寝言を抜かしているのかと。
防塵マスクというものはアスベスト問題なぞで新たに開発されたものでは無いんだからさ。
「粉塵=アスベスト」とか、聞きかじり丸出しのお部屋厨丸出しのシロウト考えが恥ずかし過ぎるね。

>普通にクロス張りのを使えばいいし、室内で張り付ける必要無いからなぁ?
「貼る」だの抜かしてんのは他ならぬ自分自身でしょ。
 ↓
「木にグラスウール等の吸音材張ればいいだけなんだから」

352 :
>>348
>表面が化繊で覆われてる、吸音用のグラスウールボード

適当抜かしてツッコまれからといって
後出しでイロイロ追加して誤魔化すなよ、必死過ぎて見苦しいからさ。

353 :
ま、「ホームシアター」とか抜かしちゃってるような有様だからなあw

このスレでイミフに崇められているヤマハの組み立て防音室が有るけれど
なんだ?ヤマハってのはホームシアターのユーザー拡張の為に
あんなブツをワザワザ製品化してんのか?

つうか、そもそもヤマハって会社は映像機器専門メーカーだっけ?w

354 :
そもそも直径はアスベストの50-100倍程度で吸入性繊維では無い
当然発がん性も認められていない

んでグラスウールの健康被害って具体的に何?

355 :
酸っぱい乞食さんのお次はコンパネガイジさんかあ・・・

356 :
>>354
じゃ、「ホコリの舞う場所ではマスクをしましょう」等の
小学生でも理解できる事から始まり
「防塵マスク」という物がそこらの作業服やおろか、ホムセンにまで常備され
販売されている「理由」を述べてみな?

みなさん揃いも揃ってアスベストを相手にする為にマスクをしてんのか?
あるいは、大掃除の家の中で舞うホコリには
極悪な発ガン性物質とやらが含まれているとでもいうのかな?

357 :
頭の悪いアホはそこらの解体現場に颯爽と現れて
もうもうとホコリが舞う中で大きく深呼吸しまくって
基地外を見る目をしたマスク常備の作業員の方達の前で
「このホコリはアスベストと違って発ガン物質含まれないぞ!」って
声高にドヤってりゃイイんじゃね?

クソキモいレスを繰り返すだけのクソアホには
正にお似合いの場所だわな。

358 :
>>351
え? このスレで結構出てたよ?? あとバンドとかDTM系ね
てか、カラオケボックスで練習すりゃいいじゃん、安いし飯も運んでもらえる。
どのみち貴方のようなDIYレベルじゃ鳴り物なんか想定いがになるだろうし。

>粉塵以外何物でも無いのに「科学的な証明」だの持ち出しても笑われるだけだっての。
普通の防音用で48kg超えればに粉塵も余りと言うか切削時以外は殆ど出ないぞ?
建材のロールされたグラスウールと勘違いしてる???

無知は罪だなwww

359 :
>>358
>このスレで結構出てたよ?

「結構」とやらがどれくらいなのか判断してやるからサッサと貼れよ、
後出し改訂の必死野郎w

360 :
まぁた、戦ってるのかよ。

コンパネガイジ触るなよ。こいつ聞く耳持ってないんだから

361 :
毎度毎度、後出しの言い訳が大変だあなw


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 08:37:36.14 ID:iKjYsCmg
木にグラスウール等の吸音材張ればいいだけなんだから簡単に実験できるしコストも安いからDIYにはお勧め。
  ↓   ↓    ↓
349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 14:15:55.73 ID:iKjYsCmg
普通にクロス張りのを使えばいいし、室内で張り付ける必要無いからなぁ?

362 :
>>361
気の毒な程頭悪いなwww

あやすみ〜♪

363 :
>カラオケボックスで練習すりゃいいじゃん
今頃開き直ってナニ開き直りの思い付きな寝言抜かしてんかとw
これまでさんざ書き込んできた楽器使用目的のヤツと
他ならぬヤマハの製品を崇め奉っている連中に言ってやれよw

364 :
毎度毎度の旗色悪くなった後は颯爽とトンズラw
テキトー言い張りのアホの分際で調子に乗るからw

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 08:37:36.14 ID:iKjYsCmg
一番多いのはホームシアターユースだと思うがなぁ
349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 14:15:55.73 ID:iKjYsCmg
その発想が一般的じゃないと思うが・・・ドルビーサラウンドとか知らないのか?
357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 18:58:10.58 ID:iKjYsCmg
え? このスレで結構出てたよ?

365 :
>>356
> じゃ、「ホコリの舞う場所ではマスクをしましょう」等の小学生でも理解できる事から始まり
寝具からはホコリが出ていますが当然マスクして寝てるんですよね?(笑)
んでグラスウールの健康被害って具体的に何?
もしかして答えられないの?

366 :
>寝具からはホコリが出ていますが当然マスクして寝てるんですよね?
アホだから何ら疑問に思わないのだろうけど
寝具のホコリ程度でマスクだの健康被害だのを「当然」と持ち出すのは
アホのオマエだけなんだよね、これが。

367 :
>>366
アホだから何ら疑問に思わないのだろうけど
グラスウールのホコリ程度でマスクだの健康被害だのを「当然」と持ち出すのは
アホのオマエだけなんだよね、これが。

368 :
いや実際には残念ながらお前ぐらいのアホならその辺に沢山居るけどな

369 :
他ならぬ製造している企業でさえ飛散時のマスクの使用を勧めているというのに
「アスベスト」なんぞを持ち出して必死に吠えるアホの姿をご覧ください。


ガラス繊維も一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
特に換気の悪い空間での作業や、動力で切断加工を行なう場合には
局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/04/09(木) 18:22:21.53 ID:zeQmlME0 [1/3]
そもそも直径はアスベストの50-100倍程度で吸入性繊維では無い
当然発がん性も認められていない

370 :
>>369
製造している企業が作業時の注意として飛散時のマスクの使用を勧めているだけなのに
屋内に設置するのが危険であるかのように必死に装うアホの姿をご覧ください。

寝具のホコリも一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
寝室での就寝の際には局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。

371 :
ちなみにこちらが全文です(笑)

https://www.afgc.co.jp/about-fg/safety.html

ガラス繊維を吸ってしまった場合の健康への影響
ガラス繊維は、人工的に製造された非晶質繊維(結晶質でない繊維)で、折れても繊維の太さが変わらないため、肺奥まで到達しにくく、仮に到達しても体液に溶け易く、短期間で体外に排出されます。

遊離珪酸粉塵によって引き起こされる「珪肺病」についても、ガラス繊維は遊離珪酸を含んでいませんので発病しません。
ガラス繊維の安全性については、世界中でこれまで50年以上にわたり安全に使用されていること、さらに、大規模な製造工場や施工現場での実態調査また動物への吸入実験でも実証されています。

ガラス繊維も一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
特に換気の悪い空間での作業や、動力で切断加工を行なう場合には、局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。

372 :
ねえねえ「グラスウールの健康被害」って具体的になあに〜?

373 :
アホがアスベスト持ち出して比較して
ムリヤリ「発ガン性は無い」とやらのゴタクをひねり出した結果が
「ガラス繊維も一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。」か。
アホの工作などやっぱアホレベルだったというオチだね。
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/04/09(木) 18:22:21.53 ID:zeQmlME0
そもそも直径はアスベストの50-100倍程度で吸入性繊維では無い
当然発がん性も認められていない
んでグラスウールの健康被害って具体的に何?
  ↓    ↓    ↓
ガラス繊維も一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
特に換気の悪い空間での作業や、動力で切断加工を行なう場合には、
局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。

374 :
なんかここうるせえな

375 :
>>373
ねえねえ具体的って書いてるんだけど読める?
君が上げたページには健康被害についての情報は何も書いてないよ?
それじゃ
寝具のホコリも一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
寝室での就寝の際には局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。
と同じだよね?
ぐたいてきということばのいみがわからないならせつめいしてあげようか?

376 :
製品使用上の注意事項一覧
マグ・イゾベール株式会社の製品を安全にご利用いただくための注意事項です。
ご使用の前に、以下の注意事項をご一読いただき、正しくお使いください。
<住宅用断熱材>
注意事項
・施工作業等の取り扱いに際しては、長袖で袖口がしまり、
かつ、ゆったりとした衣服、防じんマスク、帽子又はヘルメット、保護手袋、保護眼鏡を着用して下さい。
・切断する場合は、カッターナイフ等の手動工具を用い、粉じんが飛散しないように注意して下さい。
・グラスウールの廃材は、速やかに袋に入れる等、粉じんが飛散しないように注意して下さい。
<吹込み用断熱材>
注意事項
・施工作業等の取り扱いに際しては、長袖で袖口がしまり
かつ、ゆったりとした衣服、防じんマスク、帽子又はヘルメット、保護手袋、保護眼鏡を着用して下さい。
・グラスウールの廃材は、速やかに袋に入れる等、粉じんが飛散しないように注意して下さい。
<保温材・吸音材(マイクロダクト除く)>
注意事項
火災防止上、裸火、溶接・溶断の火花、その他の火源を近づけないで下さい。
施工作業等の取り扱いに際しては、長袖で袖口がしまり
かつ、ゆったりとした衣服、防じんマスク、帽子又はヘルメット、保護手袋、保護眼鏡を着用して下さい。
・切断する場合は、カッターナイフ等の手動工具を用い、粉じんが飛散しないように注意して下さい。
・グラスウールの廃材は、速やかに袋に入れる等、粉じんが飛散しないように注意して下さい。

377 :
マグ・イゾベール
https://www.isover.co.jp/product/glasswool/safety
安全性
グラスウールは、人体に安全な人工繊維です。
天然繊維であるアスベストとは全く異なる行程・原料で製造されており、発がん性の心配もありませんので、安心してご使用いただけます。

グラスウールの安全性について
安全性
グラスウールには、がんをはじめとする呼吸器系疾病を起こす危険性はありません。
グラスウールは世界中で半世紀以上にわたり使用されています。
そのうち40年以上にわたってグラスウールに携わる人々に対して健康診断や死因調査が行われていますが、これまで調査報告のなかにグラスウールが原因と考えられる異常や所見は認められていません。

発がん性について
アスベストによる発がん性が発覚し問題になった当時、同じく繊維状物質であるグラスウールも発がん性があるのではないかと誤認されたことがありましたが、
ガラスを主原料とするグラスウールはアスベストとは全く別物であり、製造工程でアスベストが含まれることもありません。
アスベストは1ミクロン以下の極めて細い繊維からなる天然の鉱物繊維で、割れやすく容易に肺にまで吸い込まれ、体内にとどまり様々な病気を引き起こす要因となります。
グラスウールの繊維は直径4〜9ミクロンで、仮にわずかに繊維を吸い込んだとしても 、鼻や気管支でほとんど除去され、肺に到達することがありません。
万一肺に入っても、体液に溶けやすく短期間で体外に排出されます。

378 :
>>375
>健康被害についての情報は何も書いてないよ?
企業が防塵マスク着用を勧めている状況で
アホオリジナルの悔し紛れの事実歪曲をおっぱじめるなっての。
往生際の悪さにも程があるぞ、必死のクソアホ。
 ↓      ↓      ↓
ガラス繊維も一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
特に換気の悪い空間での作業や、動力で切断加工を行なう場合には、
局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。

379 :
>>378
健康被害あるの?どれ?(笑)
> 40年以上にわたってグラスウールに携わる人々に対して健康診断や死因調査が行われていますが、
> これまで調査報告のなかにグラスウールが原因と考えられる異常や所見は認められていません。

380 :
だけど最後にはやっぱ防塵マスクの着用が勧められてんだよね、これが。 
アホが必死に事実歪曲したところで
結果はお決まりの「粉塵」扱いと。
↓      ↓      ↓
ガラス繊維も一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
特に換気の悪い空間での作業や、動力で切断加工を行なう場合には、
局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。

381 :
>>380
君があげたメーカーが40年以上の調査でグラスウールが原因の異常は認められていないって書いてるんだけど健康被害あるの?
「吸入しないに越したことは無い」なんて事は寝具のホコリにだって言えるよね?
むしろ設置してるグラスウールよりも人がかぶって動かしてる分ホコリ出ちゃうよ?(笑)

382 :
おっと、グラスウールに続いてロックウールも防塵マスクの御登場だね?
アホが必死に抜かす「発ガン物質」とやらは含まれていないというのに
はてさて、これは一体どういう事なのだろう?

〜ロックウール断熱材  JFEロックファイバー株式会社〜
・取扱いに際しては防じんマスクを着用し、
必要に応じて、局所排気装置・除じん装置を設置する。

383 :
>>382
グラスウールの話をしてるんだけれど??
反論出来なくてこまっちゃったのかな〜??

384 :
>「吸入しないに越したことは無い」なんて事は寝具のホコリにだって言えるよね?

プw
クラスウールメーカーの防塵マスク記載と同様に
このアホのアホ頭の中じゃ
何と布団メーカーにホコリの注意書きが有るらしいw

385 :
>>384
えっ?ホコリは吸入しないに越したことは無いとは思わないの?
君は自分で
「ホコリの舞う場所ではマスクをしましょう」等の小学生でも理解できる事 >>356
って書いてるけれど君は君の言う「小学生でも理解できる事」を理解出来ないのかな〜??

386 :
アホの主張によれば
「木はアスベストと違って毒性が無い」筈なのにな〜?
いやはや、おかしなハナシだな、全く。


<DIY木工テクニック>
ジグソーを使う場合は防塵マスクで切り屑を吸い込まぬよう〜

387 :
思う思わない以前に
そもそも布団メーカーの自社製品紹介欄に防塵マスクどころか
ホコリ対策など何ら触れて無い現実が見えないアホの姿をご覧下さいw

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/04/09(木) 21:23:25.61 ID:zeQmlME0
えっ?ホコリは吸入しないに越したことは無いとは思わないの?

388 :
アホがいくら必死にテメエ都合の事実歪曲したゴタクをホザいたところで
メーカーが防塵マスク着用を勧めている事からも分かる通り、
現実は「こういう」認識なワケなんだよね、コレが。


グラスウールの繊維は脆く砕けけやすく、
施工中に砕けたガラス繊維は微細で鋭利な繊維となり、空気中を浮遊し、
吸ったり接触すると口の中に砂が入ったようになったり、
目が痛くなる、手が痒くなる、という症状が出ます。
そのため、施工時にはゴーグルとマスクを着用し、
長袖と手袋で作業をすべきですが、
夏場の作業だと、なかなか難しいです。

断熱材の繊維は非結晶性であるために
肺がんなどの原因になることは証明されておらず、
アスベストと比較すると危険性は相対的に低いとされています。
しかし煤塵を吸引することは呼吸器の傷害につながる可能性は否めません。
健康上好ましくないため、吸入はできるだけ避けた方がよいでしょう。

389 :
グラスウールの健康被害って具体的に何かあるのかな?

390 :
>>386
アホの主張によれば
「ジグソーを使う場合は防塵マスクで切り屑を吸い込まぬよう〜」なのにな〜?
内装材に木材を使って防塵マスクをしないで生活するなんておかしなハナシだな、全く。

391 :
設置時の健康被害とやらの話をしているのになんで施工時の注意書きの話ばっかりするんだろうな〜
ふっしぎだな〜 なんでだろうな〜

392 :
それにしても時々ぽんさんっぽい人が居てちょっと安心しますな

393 :
アホが知ったか丸出しで
それが全ての基準とばかりにアスベスト持ち出して
「それ自体に毒性は無い」とやらでハナシが収まるのなら
ホコリ舞う木工及び製材時に誰もマスクで口など覆わねえっつうのw

杉や檜自体に毒性は有るのか?だの
顔真っ赤にしてホザかれても
アホはドコまで行っても
やっぱアホだわ、というオチにしかならねえよ〜w

394 :
>>393
> ホコリ舞う木工及び製材時に誰もマスクで口など覆わねえっつうのw
内装に木材使われてるからって誰もマスクで口など覆わねえっつうのw

ねえねえ設置時の健康被害とやらの話をしているのになんで施工時の注意書きの話ばっかりしてるの〜??(笑)

395 :
部屋の引き戸を防音にしたい
今の引き戸を残したまま2重引き戸にしたいんだが
枠をつくってもう一枚の引き戸をはめるだけだと
防音効果ないですよね?密閉むずかしいでしょうか?

396 :
おっと、過去にグラスウールで労災補償に該当したケースが有るね。

 ↓

労働基準法施行規則別表第1の2の各号の
「その他に包括される疾病」における労災補償状況調査結果

発症原因及び疾病名 
・グラスウールによる接触性皮膚炎 

397 :
>>396
ふーん
「接触性」
の皮膚炎が原因の
「労災」
なんだ

設置して触れないなら関係無いよね〜??
設置時の健康被害とやらの話をしているのになんで施工時の話ばっかりしてるの〜??(笑)

398 :
>>395
一枚建具の引き戸かい?
それとも引き違いの2枚戸or4枚戸かな?
つかその前に防音化の目的を書き込むべきだな。
その部屋をいったい何に使う積りなのか?って事をさ。
楽器演奏だけに限ってみても、ドラムとアコギじゃ相当な開きが有るしな。

399 :
こういう症例の患者に対し、どこぞの知ったかクソアホのように
「グラスウール自体には発ガン性も毒性も無いよ」 だの抜かしたところで
当たり前だが何ら意味など無いよね。



労働基準法施行規則別表第1の2の各号の
「その他に包括される疾病」における労災補償状況調査結果

発症原因及び疾病名 
・グラスウールによる接触性皮膚炎 

400 :
>>399
「接触性」の皮膚炎が原因の「労災」と
設置して触れない場合の健康被害とやら
どう関係があるのかな〜??(笑)

401 :
>>399
設置して触れない場合の健康被害とやらに対し、どこぞの知ったかクソアホのように
「接触性」の皮膚炎が原因の「労災」があるだの抜かしたところで
当たり前だが何ら意味など無いよよね??(笑)

402 :
>>398
もともと1枚のみの引き戸です
引いた先は壁なのです、その壁も薄いかも・・・

目的は部屋の声が外にもれないようにする(会話の内容を聴きとられないレベルでよい)と
廊下から、家族の声などが丸聴こえなので気にならない程度にしたいのです
音楽とかの大音量ではないです 

403 :
そもそもしょっぱなの設置において
「触らない」状況で果たして可能なのか?と大いに疑問なワケだがw
ま、なにせ妄想の言い張り野郎のアホのゴタクなぞ
しょせん顔真っ赤にしたフリーダム状態なのは明らかでw
防音室どころか、
実際は果たして道具や材料を使ってのモノ作り自体がそもそも可能なのか怪しい輩にとって
他人サマに「やって貰う」というテは有るのは十分理解出来るがw


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/04/09(木) 22:17:34.23 ID:zeQmlME0
設置して触れないなら関係無いよね〜??

404 :
> しょっぱなの設置において「触らない」状況で果たして可能なのか?と大いに疑問なワケだがw
設置してある状態で触らなければ良いんでしょ?なんで施工時の話ばっかりしてるのかな〜??(笑)

> 実際は果たして道具や材料を使ってのモノ作り自体がそもそも可能なのか怪しい輩にとって
そう言えば酸っぱい乞食さんにも同じような事言われましたねー(笑)

405 :
>>402
壁が薄い、というのは
その引いた先の壁自体がそもそも半分程度の厚みでしかなく
そこに建具を収納するような収まりになってると思うんだけど
そうであるならば、その部分も引戸と殆ど同様の扱いで考えるべきだろうね。
壁厚が無いからココも遮音の対象にすると。

それでやっぱ開き戸のドアと比べて引戸は基本的に上下左右に隙間が有るからこそ
可動が出来る構造だから、比較すると防音、遮音の面で難しいよね。
とりあえず簡単なのは防音、遮音カーテンを設置する、という方法が思い浮かぶけど
まずはそれについての考えを聞かせてくれないかな?

406 :
そもそも「触れない」で一体どうやって設置するのか
この顔真っ赤にしたアホの妄想まみれのゴタクに草


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/04/09(木) 22:17:34.23 ID:zeQmlME0
設置して触れないなら関係無いよね〜??

407 :
・設置状態での安全性の話をしているんだから作業時の注意は関係無い
・吸い込まれにくく臓器に留まりにくい
・メーカーが呼吸器系疾病を起こす危険性は無いと断言している

頭悪すぎて頑張って論点をずらしてるのが見え見えなんだよね〜
最終的に「お前には能力・財力なんて無いだろう」って妄想の世界に逃避するのもテンプレ過ぎる流れで(笑)

408 :
>>406
> 「触れない」で一体どうやって設置するのか
無知すぎて手袋とかそういう便利な物もご存じない感じですか?(笑)

それで設置状態での健康被害の話は??

409 :
>>405
そうですね、引いた先の壁も含めて遮音が必要だと思います
カーテンなら簡単に設置できますね、突っ張り棒式の奴で
それで軽減されれば本当に楽でいいですね

カーテンではほとんど軽減されないとよくネットでみるので
二重に引き戸ができないかなーって思ってます

とりあえず一度カーテンを試すのも良いとは思います
気休め程度でも軽減されればうれしいですし

410 :
>>409
鴨居の木部部分に板材を取り付ければ
ダブルのカーテンレールにさらにカーテンレールを追加する事も可能で
引戸と薄壁部分よりも前後と左右幅をカバーする面積を2重、3重でカーテンを吊れる。
もちろん敷居の下部は通常よりも多めに丈を取る方が防音、遮音の面で良いだろう。

さて、ここまでは防音カーテンについてであって、
二重の引戸がイイなら相談に乗るよ?
基本はカーテンと一緒で、既存の建具と薄壁をカバーする面積を覆う事に変わりは無いかな。
ただ、どうしても手間と材料費は比較するとそれなりに上になるのでは。

411 :
このアホはグラスウールというものは
「素手で触らなければ飛散しない」という認識らしいw
なかなか面白い事を言うもんだなw

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/04/09(木) 23:05:23.84 ID:zeQmlME0
手袋とかそういう便利な物

412 :
アホの主張の通り、もし手袋一丁で飛散を防げるなら
これらの装置や装備も不要になるんだから安くあがってバンザイ三唱だな(爆笑)
  
 ↓

ガラス繊維も一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
特に換気の悪い空間での作業や、動力で切断加工を行なう場合には、
局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。

413 :
>>411
> このアホはグラスウールというものは
> 「素手で触らなければ飛散しない」という認識らしいw

>>407
> 「触れない」で一体どうやって設置するのか
無知すぎて手袋とかそういう便利な物もご存じない方が「触れない」で設置する方法を知りたがってたから教えて差し上げたんですよ

それで設置状態での健康被害の話は??出来ないの??何でかな〜??(笑)

414 :
・設置状態での安全性の話をしているんだから作業時の注意は関係無い
・吸い込まれにくく臓器に留まりにくい
・メーカーが呼吸器系疾病を起こす危険性は無いと断言している

頭悪すぎて頑張って論点をずらしてるのが見え見えなんだよね〜
最終的に「お前には能力・財力なんて無いだろう」って妄想の世界に逃避するのもテンプレ過ぎる流れで(笑)

415 :
・設置状態での安全性の話をしているんだから作業時の注意は関係無い
・吸い込まれにくく臓器に留まりにくい
・メーカーが呼吸器系疾病を起こす危険性は無いと断言している

朝まで時間使って良いからコンパネガイジさんの足りない頭でじっくり考えて設置状態での健康被害の話してね〜(笑)

416 :
1日でこんなに書き込みがあるのはめずらしいな。

417 :
>>344-345
防音室として音楽目的も多いとは思うが、たしか、最初のスレは
工作室としての防音が主目的だったと思う
当時いくつかの類似スレが乱立していたから間違ってるかもしれないが

418 :
>>417
有った有った。電鋸の騒音防止とかコンプレッサーの防音(騒音減少)とか。
このスレだよね?

419 :
>>415
>設置状態での安全性の話をしているんだから作業時の注意は関係無い
設置、設置と
アホのお前が顔真っ赤にして必死に
作為丸出しの限定条件でゴタク並べてみても
このスレは「防音室を設置して貰おうよ!」なんぞじゃなく
「作ろうよ!」なんだよw
クソマヌケ野郎w

420 :
>メーカーが呼吸器系疾病を起こす危険性は無いと断言している
いくら素材そのものに毒性は無いとしたところで
「粉塵」に変わりはねえんだよ、アホが。
だからこそ殆どのメーカーが防塵マスクの着用を勧めているんだろが。
ガラス繊維も一般の粉塵と同じ異物です。吸入しないような対策を講じることに越したことはありません。
特に換気の悪い空間での作業や、動力で切断加工を行なう場合には、
局所排気装置を取り付けるか、防塵マスク等の保護具を着用してください。
グラスウールの繊維は脆く砕けけやすく、
施工中に砕けたガラス繊維は微細で鋭利な繊維となり、空気中を浮遊し、
吸ったり接触すると口の中に砂が入ったようになったり、
目が痛くなる、手が痒くなる、という症状が出ます。
そのため、施工時にはゴーグルとマスクを着用し、
長袖と手袋で作業をすべきですが、
夏場の作業だと、なかなか難しいです。
断熱材の繊維は非結晶性であるために
肺がんなどの原因になることは証明されておらず、
アスベストと比較すると危険性は相対的に低いとされています。
しかし煤塵を吸引することは呼吸器の傷害につながる可能性は否めません。
健康上好ましくないため、吸入はできるだけ避けた方がよいでしょう。

421 :
>>419,420
> 設置、設置とアホのお前が顔真っ赤にして必死に作為丸出しの限定条件でゴタク並べてみても
防音室を使う時に安全マスクが不要なら良いんだよな?そうで無ければ木くずも同じ
> いくら素材そのものに毒性は無いとしたところで「粉塵」に変わりはねえんだよ、アホが。
木くずも同じく粉塵
朝まで長考しても設置状態での健康被害の話は出来ないんですね!
頭悪すぎて頑張って論点をずらしてるのが見え見えなんですよね〜 ざんねんでしたあ(失笑)
分かってはいましたがコンパネガイジさんの足りない頭ではその程度ですよね〜 (クソデカため息)

422 :
とりあえずこいつら2人NGしてください

423 :
そもそも木の粉塵には吸引による発がん性が認められてるから
グラスウールなんぞよりよっぽど危険なんだがなw

424 :
コロナウイルスの影響でライブハウスは軒並み閉鎖。ってことで、
友人のアマチュア音楽家が、Facebookやyoutubeに演奏動画をアップしてる。
彼の家には狭いがちゃんとしたスタジオがある。金がかかっただろうに、
奥さんも理解がある人なんだろうな。
おれも、それにならってスタジオを作りたい。数人の演奏と録音などが出来たら良い。
でも、最低でも10畳はほしいな。ここなどで勉強して、コツコツつくるか……

425 :
最近のスレは 自分が正しいマンが吠えてるだけだから過去スレおすすめよ
わいは過去スレで勉強して個室を手に入れた。めちゃくちゃ快適やで

426 :
>>425
なるほど。
何の用途で用いるのか何ら明確にしないでハナシを進めるヤツと
それに対してまるで内情を詳しく知っている知り合いかの如く
何やらワケ知り顔で助言しているヤツの実に不可思議な問答のレスを読むと
確かにそう思うよね。
しかし、DIYのスレだというのに
まるでヤマハの製品を買ったユーザーの買い物話のようで草

427 :
以前、パチンコで負けた腹いせに家の室内ドアに当たり散らして半壊させてしまったんだが、
現在、ちょっと時間があるため、防音効果のあるフラッシュドアを製作中なのだが、
空間に埋める材料を何にするか迷っている。断熱や防音効果のあるネオマフォームを、
考えているけど、他に良さそうな材料があったら教えてください。

428 :
>>427
いったい何を目的および室内使用を前提として
防音効果というものを求めるのか明らかにしてくれないと
具体的なアドバイスなど出来ないというのが実際だと思うけどね。

あと、そもそも現在一般のフラッシュドアというものは非常に軽量な造りなので
従来の木造建築には存在しなかった、いわゆる「応接間=洋間」というものが
間取りに加えられ始めた当初の仕様であった、内部に空間など無い
堅牢故に相当重量が有るムク材で造られていた当時と違って
非常に小さく、厚みの薄い蝶番が用いられているものなので
取付部であるドア枠の補強、そして既存よりも
より大きな荷重に耐える蝶番の変更が求められる事になると予想する。
もちろん使用用途との兼ね合いになるけれど、ドア本体だけでは無く
そういう面も含めても改造も許容&実践する心積りなのかどうか。

それなりにドア本体に防音に向けた対策を施したところで
やはり出入りする開口部だけあって、ドアとドア枠に存在する、前後左右の隙間を
音漏れ無いように処理し、かつストレス無いように開閉出来るようにするというのは
どうしても実際はなかなか難しい事だと思うからね。

429 :
>>428
二階の部屋で寝ているときに、人が来て話声がうるさくて眠れないので、とりあえず
一階からの話声が聞こえにくくなるような防音扉を作りたいと考えています。
まあ、ドアだけじゃなく部屋の壁等も防音仕様にしないとドアだけでは効果が薄いんでしょうけど・・・
ちなみに丁番は3枚か4枚を使う予定です。ドア枠も18mmの板を張り合わせて補強中です。12mm厚の構造用合板を貼り合わせたりしようか考えていますが、効果はあるんでしょうかね?重くなるだけだったりして・・・

430 :
テレワークで家に防音室を望む人が増えて、防音室特需みたいなもの起きたりしないのかな
防音知識とか施工とか出来る人少なくて、ここの住人の出番だ!みたいなw

431 :
家に引きこもる人が増えれば
家族と一緒にいる時間が増えるから
それだけでも防音に少しは関心がいくと思う
誰か俺の部屋の引き戸を廊下の人に
しゃべってる内容が聞こえない程度でよいので
防音、遮音する方法を教えてくれー
引き戸は残した上でなんとかならんかー
とりあえず防音カーテンを試そうかと思っているがー
予算10万くらいかけてもよいのでなんとかならんものか

432 :
>>431
とりあえずどの程度筒抜けなのか確認。
・引き戸1mくらいにマーキングしてその場所でラジカセで良いから引き戸方向に音を出す。音量は一定。
・スマホのなんちゃって騒音計で測定(可能ならホワイトノイズ、ピンクノイズでも良い)もちろんスマホ配置固定
これを引き戸全開、2cmあけ、全閉で測定
通常2cm開けと全閉の数値差が問題になる。もし測ったらここに数値を書いてくれ。

433 :
コンパネガイジのアドバイスやん!良かったな!がんばって土壁作れよw

434 :
いつの間にか俺がコンパネガイジになってるwww

435 :
俺なら引き戸の詳しい形状と喋ってる人の距離と漏れてくる音量を知りたいけどな
DIYでやるつもりで10万なら余裕でできそうだけど

436 :
>>429
なにせ玄関のドアの仕様と違って
室内の部屋出入り口のドアなど普通に風が通るくらい
当たり前に隙間が有る建付けに成ってる事が多いからねえ。
仮に百歩譲って、上下左右の周囲が全部、
戸当たり状の段差が切り込んである枠だったとしても
そもそもドアノブからのロック機構部以外は
「何ら接触しない」からこそスムースにドアは開閉できるワケで
それは言うまでも無く「隙間が有る」という事に他ならないよね。

ある意味、間違いなくドア自体の防音、遮音なんぞより
そちら方面の対策こそが大事であり、かつ、やっかいである筈だけど
その辺りの処理は現在どうしてんの?
もう既に枠を補強中、という事らしいけど。

437 :
気付いたらコンパネガイジが死んでたwww

438 :
>>432
テレビとかから出る音と
実際の人が喋ってる音って違わない?
後者はおそらく振動が伝わるからなのかあんまり遮音できない

439 :
>>437
おまえわざとガイジ呼ぼうとしてるだろ

440 :
>>431
引き戸の上からまた引き戸を作ってみたら?

https://i.imgur.com/r7Om9zP.jpg
https://i.imgur.com/NfmW17l.jpg

441 :
>>432
ありがとうございます
時間があるときに計測してみます
今、仕事が忙しくなってしまい自宅にあまり
帰れないので来月にでも!その時はよろしくお願いします
>>440
そういう二重引戸作りたいです!
普段DIYもやらないしできるのか心配ですね
材料費3万 業者の人件費3万とかでやってもらえないかなー

442 :
>>441
>材料費3万 業者の人件費3万と
どっから捻りだした金額か知らないが、建具屋だと安いフラッシュドアでも
その程度の寸法で作って貰うと1枚につき2マン程度は必要だよ。
更にその建具の現場での建付け調整を行なう費用も
最低でも軽く1マン程度必要。
実際は新たに鴨居を敷居を製作して設置する必要が有るから
これも同様に別途の費用となる。
加えていえば、そもそも通常の仕様の取付では無く、防音対策の為の仕様であるから
そもそもの全てが割高になる。
もし、防音の為のカネが無え、いやホンネは払うのもバカらしい、という考えならば
まずは最初のステップとして
300円程度の耳栓を使ってガマンすれば良いんじゃね?

443 :
あ、スマン
廊下に居る家族の人に
自分の声が聞かれないようにという事だったっけ。

どういう理由なのか皆目見当も付かない状況だが
「喋っている内容が悟られない程度」という事ならば
まずは自分の声のボリュームを下げてみるのはどうだろうか?
それともいっそ、そのような独り言自体をヤメるとか。

444 :
>>443
返信いただきありがとうございます
私は、よくネトゲをDiscodeやスカイプ通話しながらやってるんですよね
私の部屋の声が廊下や他の部屋まで聞こえてしまうのがストレスで
というか、家族からみてもうるさく思われてしまうので・・・
さっきの金額は願望で適当に言いましたすみません
二重引戸にするには鴨井を作りその中に戸を設置ですね
うーん、防音カーテンや、分厚いビニールカーテンなどで
密封する方法も浮かんだのですがどうでしょうか?

445 :
二重の引き戸かなり魅力的ですよね、これができれば一番よいですね
ただ、スペースを取ってしまうのと、工事がけっこう大変そうに思えますね
防音カーテンは楽そうですが、それを分厚いビニールシートにして
隙間をぴったりと埋めた場合、少しは遮音できますでしょうか?

446 :
引き戸なんて何重にしようが音は漏れまくるよ
構造的に絶対に隙間が出来る
隙間がないと開閉出来ないし

447 :
友人の音大出のヴァイオリニストが去年家を新築した。その際、音楽室を作った。
奥さんも音大出なので、音楽教室を開いてる。とはいえ、それだけじゃ食えないから
正規の仕事にも就いてるけどね。
その音楽室を先日はじめて見せてもらった。14畳くらいあるし天井が3m以上あるんだよね。
少人数のコンサートも出来るし録音も出来る。天井が高いのは良いね。
その分、当然コストもかかるわけだが。防音は、なんでもパルプみたいなのを壁の
中に吹き付けているらしい。

448 :
金持ちはいいよなあ・・・

449 :
年収800くらいが良いよ
1,000有ると遊び出す
1,200有ると女を作る
1,500越えると女が増える
面倒だわ
あちこちに子孫を残せるたのしみは有るな

450 :
コロナウイルス最新情報
日本国内
感染者数11540人 (04月21日現在)
実際は無症状者含め30万〜55万人くらいだな
(16日前の4/5の数字だからね)
GW前に数百万人くらいでGW明けには数千万人だわ

感染者数、実際は55倍も 
新型コロナ抗体検査で推計―米ロサンゼルス
2020年04月21日16時00分
【ロサンゼルス時事】米西部カリフォルニア州ロサンゼルス郡は4月20日、新型コロナウイルスの実際の感染者が、確認されている人数の28〜55倍に及ぶという調査結果を発表した。
郡と南カリフォルニア大学は、住民の抗体検査を継続的に約1,000人ずつ実施しており、第1陣となる4月10日11日の両日の検査結果から推計した。
それによると、郡内の成人の4.1%が抗体を持っており、既に22万1千〜44万2千人が感染していた可能性があるという。
当時、確認されていた感染者は約8,000人だった。
郡は「従来考えられていたよりも、感染がはるかに広がっており、致死率は大幅に低いことを示唆している」と指摘した。

451 :
>>449
元気いいな♪

452 :
>>451
還暦越えたら
朝はゆっくりと起きる事が出来るかなぁ?

453 :
>>449
年収800あっても足らない
 ポルシェ ターボのるんじゃぁ

454 :
>>452
俺、来年還暦なんだが朝が段々速くなっとる orz
45歳くらいまでは9時頃迄爆睡していたが、50代で朝5時半ごろに目覚め現在は4時半に目が覚めるw
完全にジジイの朝だわ。ただ、55過ぎての二度寝は厳禁(謎

455 :
俺は人生、小学生の時から目覚まし時計とか使った事ないわ
夜、寝るとき明日は7:13に起きると考えて寝たら、ほぼぴったりに起きる
TVのオンタイマーは平日は6:30セットしてるわ
明日はTV点く時に起きると思って寝るとほぼ数秒違いで目覚める
ドンピシャの時(1秒差以内)はちょっと嬉しい!

456 :
コロナの影響でミュージシャン仲間が軒並み発表の機会を失っている。
その内の何人かが自宅で撮った動画をFBとかでアップしてる。
彼らの多くは小さいながらもスタジオを持っている。
おれもスタジオ欲しいな。広さ的には8〜10畳もあれば十分かな。
自分とバンド仲間が演奏できれば良いから。問題は、予算だよな・・・

457 :
ドラム等の音を近所迷惑以下のレベルまで落とすのは
もちろん相当造りの防音室じゃないとダメなの明らかだけど
実際はその立地場所の環境に相当左右されるだろうしね
隣に直ぐ家が有ったり、周囲が囲まれている、といった状況と
自分の家だけが人里離れた山裾にポツンと建っている、といった場合とは
そりゃやはり相当な開きが有る。

458 :
生のタイコで録る人はプロでも今時少ねぇだろ。
殆ど打ち込みなんじゃね?CDの音源もそんなの多いし。
ぶっちゃけ金がなければ生タイコなんて無理だわw

459 :
ぷw

460 :
コンパネガイジさんまだ〜

461 :
寝てるだけで寝息がうるさいと苦情言われた
袋をガサガサしたり、ティッシュを引き抜く音、缶ジュースをあける音を出すのすら億劫
声はもちろん出せない。今日もアパートの住民が思いきり足踏みならしてうるさいとどこかの部屋の住民を威嚇する音が聞こえる。つか踏み鳴らす振動がこっちまで寝てる背中に伝わってきた。どこの部屋がトラブってんだ?
とこのように、私の防音対策の悩みはかなり厄介です
アパートの壁があまりにも薄すぎる
どう防音対策すればいいかな?
快適に過ごせない。ノイローゼになってしまう。

462 :
454のKYさと来たら・・・

463 :
おれの知り合いのアマチュアミュージシャンは自宅に音楽室持ってるけど
屋根裏の狭いところだね ほんの二坪程度で天井も低い
家族がいるから専用のスタジオとかムリだったみたい

464 :
>>461
引っ越しお勧め
マジで
賃貸だろうから改造もやりにくいだろうし
足音ドスン対策するなら浮き床だろうし、結局スタジオみたいな部屋の中に部屋作るみたいになるんじゃね

465 :
>>461
レオパレスか?
引っ越しした方がいいよ
壁もボード一枚で屋根裏の仕切りもない状態なんだと思う

466 :
うちは>>461よりマシだけど隣人のマナーが悪い
今は引っ越せないからひとまず隣と接する壁だけやってみようと思ってる
振動と声なんだけど、
壁-遮音材-吸音材か
壁-吸音材-遮音材か迷ってる
壁-吸音材-壁がいいようだけど、天井が平らじゃないからディアウォールとか使えなくて新しい壁を作る方法がわからない

467 :
新規壁を反対側の壁との間にでっかいつっかえ棒みたいにするのはどうだろう

468 :
突っ張り棒か!
板と板をしっかり固定すれば3〜4本で足りるかなぁ
材料の中で遮音シートが一番安いから遮音シート仮止めから試してみようと思う

469 :
自分が音を発するんじゃないのだから
自室に吸音目的の施工内容など考えなくても良いのでは

470 :
そしたら隣からの音は遮音シートだけでいけるのかな
マステ+ブチルテープで貼ろうと思ってるけどタッカーの方が次の部屋でも使い回しできるよね

471 :
いまある壁に遮音シート貼り付けてもあんま意味無いからな・・・
空気層を作らないと

472 :
ということは、突っ張り棒式の壁に遮音シートを貼り付けると

473 :
まあベーシックなやつで
元壁|グラスウール|遮音シート|石膏ボード|
でいいんじゃね
追加するなら石膏ボード2枚目かな

474 :
賃貸なら元壁はいじれないんじゃ?
ディアウォールで新壁なら
元壁 I 空気層 I 新壁
空気層にはグラスウールを
新壁の元壁側に制振シートを貼って
新壁は石こうボードを継ぎ目をずらしながら二重貼り
新壁と床、天井、壁の隙間は隙間テープで完全に埋める
やっぱ引っ越した方が良さそう

475 :
>>473
ベーシックだね
助かる
>>474
ディアウォールが使えないんだ
使えても部屋の1/3まで
引越しまでのつなぎだから完璧じゃなくてもいいんだ
ロフト階段トイレ風呂挟んでるのに話し声がハッキリ聞こえる時点で建物がダメだよね

476 :
>>474
こういう後からしゃしゃり出てくる馬鹿は嫌い
書いてることアホやしw

477 :
>>476
  ん?w言ってることは472とそう変わらないと思うがw
 
 俺は473じゃないが。

478 :
>>475
引っ越しまでの繋ぎなら、大家に通報+耳栓オススメ
天井裏を伝ってきてる音なら、壁だけ強化しても意味ないし

479 :
古い我が家をフルリフォーム中です。キッチンやバストイレの水周りは終わった。
スタジオが欲しいんで、軒から張り出す形で北側に12畳くらいの部屋を増設しようと思っていた。
けど、それだと床を低くしても、端の方の天井高が2mくらいしか取れないことがわかった。
それで悩んでいたが、ふと気付いた。「おれはこの大きな家に一人で住んでるんだ」と。
だったら、座敷でも広間でも、自分の好きに改造すれば良いじゃん!
たまたま、広間と隣の部屋をつないで14畳のリビングを作るつもりだったから、いっそ、そこを
スタジオ兼リビングにしようかと思ってる。それを12畳にすれば周囲にスペースも取れるんで、
充分な防音対策もできるのではないか、と。
まだ構想段階だけど、考えるのが楽しくなってきた。

480 :
(´・ω・`)知らんがな

481 :
>>478
持続化給付金が早めに手に入りそうだから、それまでは騒音主たちより2時間早く生活をズラすことにするよ
次は天井が平らになっててできるだけ一軒家の二階を探します

482 :
>>480
そういう時はスルーするのが大人のマナー

483 :
チャイナで封鎖解除後の第2段
変異種は更に強力で若者もw
歩いてる人がバッタリ倒れてる
数十年以上続く気配

484 :
>>479
既存の屋根勾配の引き延ばしの延長で増築の部屋屋根を作る場合は
瓦と違って勾配の緩い鋼板屋根だろうと、たった2m程度の拡張でも
早々にそのような問題に突き当たってしまうのは避けられないからねえ。
縁側に毛の生えた程度の拡張しか望めないのが大抵だから
家裏の物置とか、表側なら、ちょっとした趣味の作業スペースとか
その程度で構わないというレベルの施工ケースは良く見かけるね。
なので、それなりの大きな面積を増築するという事ならば
既存の屋根を桁上で切り、その桁から壁を立ち上げてやれば
いくらでも増築は可能な訳だから
錆びに強いステンの大きな谷樋を入れたり、枯れ葉等のゴミが詰まっても
部屋内に漏水しないように、見かけ除外で、谷樋と集水マスを外壁より外に張り出したりとの
雨水対策をカッチリやれば、後は何ら問題ない増築が可能だと思うよ。

485 :
>>484
アドバイスありがとう。そのやり方も考えたけど、やはり谷部分の造作がかなり
むずかしいのと、ゴミが溜まったときのメンテがやりにくいんで一旦は断念した。
詳細は省くが、屋根もちょっと複雑な形しているんで。
実は前記のキッチンは、同じような問題で、母屋を下から2本カットして既存の瓦屋根
の3/4を撤去し、新たな母屋を設けて片流れガルバの上端をかさ上げした。それにより、
スペースを拡張すると共に天井高2.4mを確保した。全部1人でやったんで、ものすごく苦労した。
今度も同様に大変そうなんで、ちょっと体力的にも工期的にもキツイかな、と感じている。
まあ、じっくり考えてみるよ。コロナで自営の仕事が減って時間はあるから(笑)

486 :
>>485
かなり難しい、との事だけど
室内に防音室を作る程度の事などと違い
既存の建物を、屋根も壁も内部も全てを新たに改築、改造するのだから
さすがにこのレベルの施工規模ともなれば
難しい以前に、ごく当たり前に行なう、行なえる内容だと思うのだけどね?
つうか、引き通しの屋根が不可の場合は「これしかない」と言える程の施工内容だ。
このような谷樋入れての増築など勿論、昔ながらのノコギリ屋根の木造工場など
それに該当する仕様の屋根だしね。
桁上の壁立ち上げの場所に窓を設ければ明かりも採れるしさ。

487 :
>>486
ごめん。何が言いたいのかイマイチよく分からない。君はプロなの?
こっちは上級DIYerを自認しているが所詮はアマ。もう少し噛み砕いて
説明してくれないと理解できない。

488 :
このスレには時々
俺様すげえだろと思われたい基地外
が沸くのでスルーで
ああまた基地外が言いたいこと言ってるんだなあと思って

489 :
>>488
おいおい、そりゃさすがに言い過ぎってもんだろ。
俺は>>485のヒトはシロウトなりに一生懸命やってんだと思うよ?
12畳という、8畳と4畳半の2部屋分に相当する敷地面積の建物を
屋根から床から外壁、内壁といった全てを施工できる腕前を持ちながらも
俺のようなプロの目線以前に、大抵の人間ならば
「軒先から屋根を伸ばせば天井高が採れなくなる事が『分かった』だって?
そんなのイチイチ考える間もなく、目で既存の屋根の流れ追えば一目瞭然の事じゃん。」
というような非常に偏った欠点が有っても、それはそれで仕方ないだろ?

490 :
12畳の建築物は建てれるが
軒の屋根桁付近で切り、桁から束を建てて棟を作り
屋根の高さを再び稼いで、増築分の天井高を確保するなんて
至極当たり前の施工内容ですら、「難しい、理解出来ない」という
プロから見ると非常に理解しがたいアンバランスさも
やはりシロートのシロートならでは独自の世界、っていうのかな?
言い方を変えれば「特異な才能」というべきものかもしれないしさ。
それを>>488のようにあんま罵詈雑言で責めるのは感心しないね。

491 :
そう言えばコンパネガイジさんは?また逃亡?

492 :
コンパネで遊ぶな��

493 :
屋根が低いなら地面を下げて天井高さ確保すればいいじゃない
屋根やるより、もっと大変だと思うけど

494 :
大変だと分かっていることを平気で推薦する肝の太さ、面の皮の厚さに感嘆

495 :
>>489-490
こんばんは。君は上級者かプロか知らないが、おれが「むずかしい」と判断している
んだからむずかしいんだよ。おれが「考えてみる」と言ってるんだから、そっとしといてくれない?
また、478で「わかった」って言っただけなのに、そこまで突っ込むか?
計算や見た目ですぐ分かったから書いただけだよ。
それと、君は文章がとても分かりにくいね。486でも書いたが、何を言いたいのか
よく分からない。もっと結論を明確にして要点だけを的確に述べた方が良いと思う。
おれはさほど感じないが、487のような人がいるって事は、発言に「上から目線」的
な一面があるのは確かだと思うよ。

496 :
>>461
引っ越そうや

497 :
>>494
防音室スレだから
半地下なら床の防音+防振効果が期待できるからね
つぎ込んだ金と労力は無駄にならない
窓付けて採光なんかしようとしてる方が
防音室スレには相応しくないかと

498 :
>>495
> こんばんは。君は上級者かプロか知らないが、おれが「むずかしい」と判断している
>んだからむずかしいんだよ。おれが「考えてみる」と言ってるんだから、そっとしといてくれない?

まあ、ぶっちゃけ言えば
オマエが本当に経験者かどうか
さらに言えば実際のそのような施工を行なっている最中なのか
ハナから疑ってる、っていうのがホンネだよ。
いくらシロートのDIYだからといって
内容自体があからさまに不審だからな、プロの目から見ると。

499 :
>>498
まーまー、それなら一層そっとしておいてあげたら?

500 :
>>499
基本的に「俺は出来る」とやたらプライド高い持ち主なのか知らんが
「芝居」がバレて旗色悪くなった時点で黙って消えりゃイイのに
往生際悪くイミフ満載な小理屈振り回して逃げを打つようなクソミジメな真似してんだからな
このアホは。
そりゃコチラも黙ってはいられないのは当然だよ。
13畳の平米数を持つ建物を「建てる」事が出来るヤツが
この程度の屋根仕舞いすら、思いつかない、難しくて出来ない、
果ては「天井高が採れないと『分かった』」だの
さすがにプロアマ問わず、あまりに現実スッ飛ばし過ぎだろと。

501 :
ここまで全部俺の自演です

502 :
>>497
>窓付けて採光なんかしようとしてる方が
> 防音室スレには相応しくないかと
既存の部屋の為の採光だ。
「室」というレベルの面積の増築を行なえば
さらに防音室という特性上、隣室からの採光など一切期待できないのだからな。
そして、必死なのは分かるが
こんな自分はおろか業者でも、相当な金額と施工内容が必要とされる思い付きの寝言を
当たり前の様に言い張るのはさすがにどうかと思うよ。
  ↓
>半地下なら床の防音+防振効果が期待できるからね
>つぎ込んだ金と労力は無駄にならない

503 :
だから基地外の相手すんな
おめーも同類か

504 :
木造の家の扉を少しでも防音したいんだけど、出来ることって隙間テープで隙間埋めるのと壁に吸音材貼るくらいしかないかな?
amazonで吸音材調べても中華の質の悪そうなやつしかヒットしないんだけど、実際に使った人でこれは結構良かったってものありますか?

505 :
>>504
扉だけじゃなくて部屋全体を防音したいって事かな?持家ですか?目的はなんですか?

506 :
>>505
部屋全体はもうしょうがないので扉から出ていく音だけでも…といった感じです
隙間テープと吸音材は買ったのですが、やはり遮音シートの上に吸音材というのがセオリーでしょうか?

507 :
>>506
ざっくり言うと扉自体を重くするのが良いです。吸音材は軽い材料だと思います。それを取り付けるなら遮音材の重い材料を付けるべき。蝶番も増やさないといけないかも。隙間テープは扉の下も忘れないで。扉の外側内側に重量感のあるカーテンも吊るすと良いと思います。

508 :
>>507
ありがとうございます。重い遮音材ですね、ありがとうございます。遮音シートでよろしいのでしょうか??
カーテンは考えたことがありませんでした。ありがとうございます。

509 :
遮音のための板が欲しいのですが
安価でいいのは石膏ボードどきき
購入しようとしたら、業者のみ購入可能で
入手できない状態です…
車を持っていないためホームセンターで買うのも難しいです
50x50くらいのサイズで個人購入可能な
重量のあるモノって石膏ボード以外に
何かありますか?

510 :
遮音シートが手に入るならそれで良いよ。言った通り重くするのが手っ取り早いので材料は金属でも何でも良いと思うよ。

511 :
>>509
ホームセンターはトラックの貸し出しもあるし、配送もしていますよ。それで良いのでは?小さいものでは遮音マットと呼ばれる床用のものがあります。45×90センチ程です。コスパで言うと石膏ボードが良いと思います。

512 :
ビニールシートの防音能力はどうでしょうか
引き戸越しから聞こえる家族の声を軽減したいのですが
もちろん隙間テープ的なのは使ったうえで
更にその上から防音カーテンも検討中です

513 :
>>512
防音のビニールシートもあります。建設現場で見かけた事あると思います。その用途なら使う価値あると思います。やはり厚くて重いのが良いのですが薄くても何も無いよりは良いと思います。

514 :
>>509
車あるけどコンパクトカーだから910*1820なんて乗らないし
石膏ボードってお店でカットしてくれないから
ホームセンターの駐車場でカッターと定規持参して二つに割って持って帰ったわ
周りの客から奇異な眼差しを向けられた

515 :
やっぱどうにか石膏ボードを手に入れるしかないんですね〜
重い材質で500x500mmになると難しいか

516 :
>>515
安価なので石膏ボードを勧めたけど遮音マットの方が良いですよ。解決ですね。

517 :
板としての役割も欲しかったのでマットだと思うようにいかないと思いますので
頑張って石膏ボード手に入れてみます。
アドバイスありがとうございます!

518 :
>>491
ID:ey+HQbUk
ID:0nt/y50z
ID:1Lm0oCH4
がコンパネガイジ君な。

519 :
       ↑
なるほど。
13畳の平米数を持つ建物を「独りで建てている」だの吹いてたアホはコイツらしい。
やおら「俺は出来る」と見栄を張りたがる、アホ。
相当プライド高い持ち主の輩なのか知らんが
「芝居」がバレて旗色悪くなった途端、案の定そそくさとトンズラ。
しかし往生際悪く、ウロチョロと舞い戻っては罵詈雑言で憂さを晴らすミジメっぷり。
アホはやっぱドコまで行ってもアホだよね。

520 :
>>517
念のため言うけど、近所の材木屋が石膏ボードを買うのに良いですよ。配送が基本です。ググると通販でもありますね。45×90センチで良ければ、ジプトーン、ジプスターと言う建材が石膏ボードです。吸音効果もあります。

521 :
ホラを吹いてまでスレを盛り立てなくても良いと思うのだが。
  ↓
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/29(水) 02:07:32.61 ID:T6Ib2v9q
古い我が家をフルリフォーム中です。キッチンやバストイレの水周りは終わった。
スタジオが欲しいんで、軒から張り出す形で北側に12畳くらいの部屋を増設しようと思っていた。
けど、それだと床を低くしても、端の方の天井高が2mくらいしか取れないことがわかった。

522 :
なんかクセエと思ったらまた材木屋か

523 :
>>498 >>500
>「芝居」がバレて旗色悪くなった時点で黙って消えりゃイイのに
>往生際悪くイミフ満載な小理屈振り回して逃げを打つようなクソミジメな真似してんだからな
>このアホは。 そりゃコチラも黙ってはいられないのは当然だよ。
494だが、お前のゴタクを聞きたくないんでしばらく覗かなかった。
498は俺じゃない。そんなつまらん「芝居」とかするかよ。
今3日ぶりに来て読んでみて、自称プロかどうか知らないが、お前の人間性が最低だって事は
分かったよ。484で書いたように、キッチンの屋根は自分で拡張した。そこを読めば、おれが
単なる芝居や作り事で書いてるんじゃないことはわかるだろ、「本当のプロ」ならね(笑)
俺が屋根仕舞いがむずかしいと言ってるのは、技術的なことだけじゃない。見た目が悪いのはお前の言った通り。
しかも、「体力的にも工期的にもキツイかな」と、以前ちゃんと書いてあるのに、それも読めない池沼か?
しかも、屁理屈こねくり回してるのは自分なのに、おれを疑って自演だと思うとかアホかよ。
まずは人間性と日本語を鍛錬してからここに来るんだな、プロのコドモさん(笑)

524 :
>>519
あ、お前も同一人物だったか。頑張れよ(笑)
それからお前、何度も
「13畳の平米数を持つ建物を「建てる」事が出来るヤツが 」と書いているが、
おれはそんなことどこにも書いていない。やっぱりアタマがおかしいんだな(笑)

525 :
ついでに、>>521 も同一人物だったか。毎晩書き続けるとは……。
しつこさは池沼の特徴だね。ホラ吹きはお前だろ(笑)

526 :
>俺が屋根仕舞いがむずかしいと言ってるのは、技術的なことだけじゃない。

こんな不審なザマを晒すようなズブシロートが
「難しい」だの「技術」だのと、よくもまあ一丁前のクチを利けるものだ。
「思っていた」も、「わかった」もナニも、外出て現物も見れば一目瞭然だろうが。
実際は何にもしねえで、スレネタとしてテキトーに思い付いただけ、
ってのが実際だろうにさ。


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/29(水) 02:07:32.61 ID:T6Ib2v9q
スタジオが欲しいんで、軒から張り出す形で北側に12畳くらいの部屋を増設しようと思っていた。
けど、それだと床を低くしても、端の方の天井高が2mくらいしか取れないことがわかった。

527 :
何の仕事をしているのか知らんが
仮に、プロとして現実の「実際」を踏まえて意見を出している本職のオメーに向かって
ズブのシロートがこんなクチでドヤるようなマネして話が通るってのなら
オメーの仕事ってのは、しょせんシロート程度の内容だって事だ。
もちろん実際は、こんなズブシロートなぞ
ハナで笑われるだけの存在でしかないがね。

494 名前:478=484=486[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 00:40:35.75 ID:xo05yYj9
君は上級者かプロか知らないが、おれが「むずかしい」と判断している
んだからむずかしいんだよ。おれが「考えてみる」と言ってるんだから、そっとしといてくれない?

528 :
カス同士カスらしいレスバトル カスだなw

529 :
しかし、ホラを吹いてまでスレを盛り立てなくても良いと思うのだが。
なんかの症例の一種かもしれないけどな。

  ↓
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/29(水) 02:07:32.61 ID:T6Ib2v9q
古い我が家をフルリフォーム中です。キッチンやバストイレの水周りは終わった。
スタジオが欲しいんで、軒から張り出す形で北側に12畳くらいの部屋を増設しようと思っていた。
けど、それだと床を低くしても、端の方の天井高が2mくらいしか取れないことがわかった。

530 :
相変わらずコンパネガイジが湧いてるな。
遮音と吸音の違いも分からない、安価もマトモに打てないとか
マジで中卒並みの知能やなw

これ以上ここと研ぎスレで暴れるなら文体と内容から
twitterとブログ特定してるから晒すよ、R鹿あるカス君?

531 :
>>530
やれるもんならやってみろや!

532 :
>>530
おまちしております

533 :
wktk

534 :
このスレに愛着が有るのか
はたまた、やたらプライドが高い野か知らないが
とにかくホラは良くないね。
  ↓
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/29(水) 02:07:32.61 ID:T6Ib2v9q
古い我が家をフルリフォーム中です。キッチンやバストイレの水周りは終わった。
スタジオが欲しいんで、軒から張り出す形で北側に12畳くらいの部屋を増設しようと思っていた。
けど、それだと床を低くしても、端の方の天井高が2mくらいしか取れないことがわかった。

535 :2020/05/07
ホラと言い張りの必死さがハンパ無い
496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 07:21:03.33 ID:AfnYGM/a
半地下なら床の防音+防振効果が期待できるからね
つぎ込んだ金と労力は無駄にならない

■自作・改造 電動工具■
窓の目隠し方法
ペットボトル太陽熱温水器
古民家シアターオーディオ
工事現場の単管使うと小屋とか2万円以下で作れる
犬小屋
エンジン発電機 【17機目】ガソリン・ガス
自分で耐震補強をするスレ
一戸建て買った。来月からDIYしまくるぞ!
充電工具のバッテリ高くねぇ?
--------------------
サムラートカレーハウス
【藤本タツキ】チェンソーマン ネタバレスレ7
テニスシューズ総合スレ ★1足目
陰気が過ぎる嫌煙豚
乙女戦姫
インストール回数制限
天鳳始める時に初めて取得したID名書いてけ
コミケで実用的なカバンについて考える 6
はーとふる彼氏2羽目
【風間】子役出身のスター【松島】
【少女前線】ドールズフロントラインPart702【ドルフロ】
Android SDK以外でのアプリ作成を全面禁止へ
ダンス動画投稿17歳逮捕、泣きながら「後悔」
Oh No!プリキュア5非難GoGo! 史上最低の屑アニメPart53
【王子の乱】統一教会は自己批判せよ!
東京芸術大学音楽環境創造科 part4
管理職ユニオン東海・倒壊
SAIフリーソフト化を願うスレ
夢・乙女アンチスレ4
【宇宙/隕石】ツングースカ大爆発をもたらした小惑星はまだ太陽を回っている可能性 [しじみ★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼