TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DoItOurself】がん患者を救おう2【UD→BOINC】
【太陽】ソーラーセンサーライト【充電】
錆取り剤と防錆剤4
【安くて高品質】SPF材で何作る?8【可能性無限】
ふかわりょう@DIY版
一戸建て買った。来月からDIYしまくるぞ!
木工総合9
ペンチ・ニッパ総合スレ
ベランダに露天風呂を作りたい
【ユンボ】自家用建機総合スレ【ユニック】2台目

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★116


1 :
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic→https://2ch.sc/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★115
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1571911631/

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


2 :


3 :
またキッチンが湧くんじゃGoogleマップ貼った方がいいかな

4 :
>>1


5 :
出窓出入り禁止にしてよ

6 :
略して出禁

7 :
ユニットの風呂桶の排水ホース詰まりを治そうと下から見てみたらがっつり蛇腹管と塩ビ管が青色の接着剤で接続されてました
切らずになんとか外せませんかね?
切っても切り残りが取れなかったら再接続が大変なので躊躇してます

8 :
>>7
何が詰まっているのかが問題だが、別の方法で詰まりを通した方がいいんじゃないの。

9 :
普通に塩ビ管だけのとこで切って
また塩ビ管を繋げば済むことだろ
何のために塩ビ管のジョイントソケットがあると思ってんだ

10 :
二重窓にしたくて木枠作ったけど木の反りがあるから微妙に隙間あくな 1mmの隙間テープ貼るしかないか 木材屋からは断られたし…ホムセンのB級木材で頑張るしかないかな

11 :
だよね、切断箇所融通すればいいことじゃね?

12 :
>>7
塩ビは溶着だから再利用自体無理だと思う
反対側も外してホースとジョイントごと交換しかない

13 :
>>7
ボトルのフタとか部品的なモノを流して詰まらせたなら
切って取り出さないとダメかもしればいけど
髪の毛とかヘドロ的な詰まりだったらこういうブラシや
パイプフィニッシュみたいなの買って掃除した方が無難じゃないの
https://i.imgur.com/5lOEra4.jpg

14 :
家具見てて疑問なんだが
なんでテーブル一個が10万したりするんでしょうか?
何が違うの?
ただのタンスが100万とかあってはぁ?って感じました

15 :
年収1000万の職人が年に10さお作ったら1さお100万だろ
材料・諸経費を全く勘定に入れないとしてもだ
なにも不思議はない

16 :
>>14
そんなこと言い出したら服なんてただの布だぜ?!

17 :
親が買った仙台箪笥も150万くらいして最初聞いた時には驚いたけど
まぁ使って見ると案外と納得

18 :
売りたい人の査定額と買いたい人の査定額は大抵一致しないもんです

19 :
>>14 小学校からやり直せ ww
物の値段の基本だ分かってない

20 :
>>14
「ハッハッハ、このテーブルは十万円なんですよ。ハッハッハ」
とお大尽様が来客に自慢して「しぇーこ、これが十万円もするんでゲスか!」
と客が大げさに驚くためだろう

21 :
https://i.imgur.com/ljupnd6.jpg

22 :
>>20
十万円くらいでそんなセリフは吐けないわw

23 :
やってみると木材の塗装って大変すぎる。
そりゃ量産品は何か貼って済ませる方式になるわなって。

24 :
ニトリじゃない家具屋行くと普通に10万超えてるもんな
買えないけど

25 :
バネ(スプリング)を垂直に立てた状態で板に固定したいのですが、
なにか良い方法や専用金具があれば教えて頂けないでしょうか。

26 :
>>25
また目的や材質や寸法が秘密な質問なの?

27 :
秘密です
引き続きお願いします

28 :
セロテープでどうぞ

29 :
なんか前スレの最後のほうから性格の悪い香具師が沸いてるな

30 :
>>26
これ

31 :
>>25 木、プラスチック、金属、革 皆「板」の字使うよ
取り敢えず グルーガンにしとけ

32 :
押しバネと仮定して、
長さ方向に対して垂直な末端断面を作れていると仮定して、
アロンアルファ垂らせば桶
補強用に への字状の押さえ(クランプ)で3箇所ネジ止めかな。

33 :
屋外の床タイルが汚れていて、
今日、デッキブラシと水でゴシゴシ
こすりましたが余りきれいになりません
きれいにするにはクレンザーを撒いて
こすればいいですか?
激きれいになる洗剤とかありますか?

34 :
賃貸で勝手に床下収納作ったらマズイよなー
収納足りなすぎだわ

35 :
大家に相談
引っ越す
常識で考えりゃ2択

36 :
>>34
床を高くすればよいのでは・・・?

37 :
>>33
10倍に薄めたハイターを霧吹きでぶっかける

38 :
>>25
端が平らになっているから平ワッシャかましてネジ止めすれば固定できる。
それぐらいのこと考えることできない?

39 :
>>17
仙台箪笥、漆の光沢表面に自分の顔がきれいに映る。
下地処理が悪いと歪むんだけどこれがまたきれいに映るんだ。

40 :
大家に相談してバリアフリーフローリング化した事あるが、不動産資産価値が高くなる改造ならやって良いって許可は出やすそうだがなあ
まあDIYではダメって言われるか

41 :
“木単管=モクタンカン”って話題になった事がないですよね?
木の丸棒を単管クランプなどで組み立てるDIY
一般的な足場単管のΦ48.6mmだと室内では太すぎて使いにくいが、
ビニールハウス用などホームセンターでも多くのクランプが取り扱われてる
φ19.1、Φ22.2、Φ25.4、Φ28.6、Φ31.8、φ38.1、Φ42.7、Φ48.6
などを組み合わせて行けるから、組んだりばらしたり繰り返して固定したくない木材DIYに面白そうと思ったが、2ch全体をググっても話題になった事が無い様子
駄目ですかねえ?

42 :
目的が判らん

43 :
>>41
現物にリンク張ってくれ。
自分の文章だけで注目を集めようなんて自信過剰にも程がある。

44 :
そもそも何を作るんだろう

45 :
垂木をクランプでつなぐことはあるよ
ちょい太いけどカド面取りすりゃいけるが、単管と垂木をつなぎたいときくらい
ネジクギで組めて金物もいろいろあってクランプを使う用もメリットもない

46 :
ルーターのフラッシュビットはいろんな刃径のがあるけど、
どうやって選べばいいの?

47 :
>>43
失礼しました
http://moktankan.com/
木単管|好きなかたちに組み立てる森の単管、モクタンカン
“木単管”の発想はとてもシンプル。仮設足場の資材として広く普及している“単管システム”の金属パイプを、国産材のヒノキから削り出した丸棒へと置き換えただけ。
拡張性の高い“単管システム”と規格を合わせることで、クランプなどの豊富なパーツがそのまま“木単管”でも使えます。
プライベートなファニチャーから、店舗や公共空間での利用まで、“木単管”の広がりは無限大です。
https://youtu.be/OD3Bz0gb6vU
https://diyers.co.jp/articles/CRusF
モクタンカン:森林と「単管システム」が生み出すやさしい素材/CIRCLE of DIY Vol.28 | DIYer(s)│リノベと暮らしとDIY。
https://cdn.diyers.co.jp/item_images/images/000/015/578/medium/8b5391d8-d8cc-43b8-b479-e267e0b988c7.jpg
会社の机もモクタンカンで出来ています。
会議にも使えそうな大きな机ですが、組み立てはたったの10分とのこと。
慣れたら1人でも作れるそうです。

48 :
>>42
棚や台が必要だが現物合わせで取り合えず作りたいにもそこにそのまま置き続けて良いかどうか不安な状態で作る時とか
>>44
今必要で自作するしかないかと迷ってたのは、
全脚ロック付きキャスターな背もたれ肘掛け付き二人掛け長椅子
公園のベンチ的なイメージだがそこまで横幅なく二人座れる程度で両脇に肘掛け付きのが欲しい
>>45
ネジクギで組めるのに、わざわざクランプ使うって感覚になるからイマイチなのか
クランプ使えばネジクギ使わずに済むのが面白いと思ったが作り慣れてないからの勘違いだってな

49 :
>>47
イマイチ使い道がわからんけど値段次第かな
>>48のようなケースを想定してもワンバイツーバイ材でぶつけて作った方が
数倍安いだろうから、そういう使い道と競合させる値段は厳しいだろうな

50 :
クランプ部分でケガする気が

51 :
>>47
単管と組み合わせて何かするときに利用できる場面があるかも
一部を削って平面にしたいとか釘を打ちたいというような設計が出来る

52 :
鉄パイプの木版?

https://www.monotaro.com/g/01408488/

木の方がいいかもだけど、
ジョイント部がひどく木とのバランスがカッコ悪いので、
俺なら鉄パイプの方を使うけどね。

53 :
>>48
屋内で継続的に使用する家具としてはクランプは躊躇するかなぁ…

54 :
って、リンク先に書いてある(笑)

https://diyers.co.jp/articles/CRusF
> 大きな建物などを作る際に、パイプや金具を使用して足場を組むことを単管システムといいます。
> 従来このシステムには規定のサイズの金属パイプが使われてきました。
> しかし、それを木製に変えることで、細かなサイズの調整が可能となったり、少人数で簡単に組むことができたりと、
> もの作りの現場に大きな変化が生まれるようです。

55 :
>>48
庭木の支柱なんかにもよさそうだね。

56 :
質問つうか製品イメージのアンケートでも取ってる感じで宣伝にしか見えないな

使いたければ使えばいいだけなんじゃね何がしたいのか

57 :


58 :
単管でさえカンタくんみたいな見た目、保安に向けた突起なしの継手があるところに
室内構造物に仮設金物を使うのは保安上よくないね
室内であれ一時的な足場台座としてであれば木材を選択のメリットがないし

59 :
いわゆるアイアン風塗装をすれば見た目に関しては意外と行けるかもしれない
かなりニッチな嗜好になるけど

60 :
システムキッチンの扉交換経験ある方、扉だけ買える所はありましたか?ホームセンターをいくらか回りましたが見つかりませんでした。

また、代用に使えるようなものがありましたら、宜しくお願いします!

61 :


62 :
ゴミ出し用の指定袋ってすぐ破れますよね。
別の袋に入れてそれを指定袋に入れたいんだけど、その指定袋でない方の袋は安くて強度のあるヤツがいい訳です。
おすすめはどれでしょう、材質とかに詳しい方の助言をお願します。

63 :
LOHACOでアスクルの奴買っとけ

64 :
>>62
指定袋の厚みは自治体によって違うよ。材質も同じかどうかわからない。

65 :
>>60
扉のサイズや仕様はメーカーによってバラバラ。
普通はそのメーカーに問い合わせて購入する。
それか、DIYで自作する。

66 :
幅80cm、奥行40cm、高さ50cmくらいのテーブルというか台のような物で
その上に荷物等(70kg前後にはなると思います)を積んでも耐えられる耐荷重にしたい場合
木材の種類もそうですが、脚の太さや天板の厚みといった最低限必要な数値はどの程度になるか
大体の目安で構いませんので教えていただけないでしょうか?

67 :
>>ID:KTEK2C1m
何の役にも立たない誰でも知ってる常識を書き連ねるだけの馬鹿

68 :
>>67
ここで常識レベルを募る馬鹿がいるから仕方ないだろ

69 :
ああ、そうか、馬鹿だから黙ってられないのか
あるいは常識レベルだと認識してないか
どっちなのかねえ

70 :
>>60
現状の扉サイズを測ってパイン材とか好きな資材で
扉をつくって、金物を再利用して取り付ければ?

71 :
>>62
市販の袋には厚みが表記されてるので
用途に応じて大きさ厚さを選ぶ
厚くて丈夫なほど高くなる

72 :
>厚くて丈夫なほど高くなる
まあ普通そうだろう
逆があったら教えてくれ

73 :
つうかゴミ袋がどうとかDIY板で聞く事?

74 :
知恵遅れでしょ

75 :
DIYは難しいもんな
ポリエチレン袋の製造現場も見て説明もしてもらったけど原理がよく分からなかった
溶融して垂らしてローラー通るうちにフィルムになってるんだ

76 :
確かに 知恵遅れ案件だな

77 :
>>60
なんで扉だけ交換したいの?
ぶつけて穴でもあいた?

78 :
馬鹿>>65
おせっかい>>77
解答側にもまともなのいないよなここw

79 :
ゴミ袋代けちって圧縮するためのゴミ袋保護にビニール袋購入
いかに沢山詰めるかのゴミ袋との戦いになってる

80 :
指定ゴミ袋を偽造するくらいのDIY精神を発揮したい

81 :
>>60
加工無しでドライバー1本で交換したいなら
メーカーか代理店または家具屋に相談かな
ホムセンにズバリそのものがあるとかいうものではない

82 :
質問に質問で返すのはやめてください。
引き続きお願いします。

83 :
>>60
普通に検索したらあるじゃん

84 :
質問者が回答にケチを付けるスレに成っちゃったな。

85 :
回答になってないんだから仕方ないね

86 :
回答者が上からバカにしてるから
質問者の質も落ちるんやで
ちゃんと質問者から情報を引き出すのも回答者の仕事や
それが出来ないで罵倒してるから、職人ってクズばっかって言われるんや

87 :
>>82
>>60の前半だけならわかるけど
2行目は扉の状況が分からなきゃ回答できんだろ
質問を分けるか態度改めろ、馬鹿なのか、お前は

88 :
キッチン扉質問したものです。ご回答ありがとうございます。30年以上前のものでしたので、腐食や錆がひどいため扉だけでも綺麗にしたいと思ってました。回答にあったように良さそうな集成材加工して撥水セラミックマルチを塗ってみようと思います。

89 :
82は自分のなりすましなので注意してください。

90 :
>>88
30年モノならいっそ新しいの作ったら?

91 :
結果発表で30年物と言う驚愕の事実追加

92 :
30年くらいは普通だろ。

93 :
>>90
自分のdiyは楽に安くなんで、みためだけ綺麗にしてみます

94 :
>>66
家や職場にあるテーブル、机などの上に乗ってどんな感じか確かめる。

95 :
>>82
あのなシステムキッチンの扉だけ、それもホムセンで探すこと自体お門違いなんだよ。
フォーミュラーマシンのエンジン部品ありませんか?と
大衆車販売店に行って探すのと同じレベルのことしているのだが理解できない?

96 :
おまえら釣られすぎ

97 :
>>95
それがわからないから聞いてんだろ、馬鹿か?
まあ、確認するまでも無く例えが馬鹿っぽいけど。

98 :
>>92
30年物の扉がホムセンにあったら
ホムセンはキッチンの扉で埋め尽くされるぞ

99 :
そろそろ死人出ないかな

こいつが黒幕か

100 :
って誤爆

101 :
は?
扉のサイズなんざ大して変わってねえかもしれんじゃん。
そうではないとお前は断言できたとしても、質問者が知らなきゃ質問するっきゃねえだろが。
だからこその「質問」、そのための質問板なんだよ、お前こそここに来るなよ、ドアホ。
馬鹿が偉そうにイキるとみっともねえぞ!

102 :
>>95
フォーミュラーマシンのエンジン部品が無い可能性と
システムキッチンの扉が無い可能性は同じなのか
そうか、同じだったか、目からウロコだわ、感動した

103 :
メーカーに問い合わせたら20年以上前の街灯のガラス部分
ラス1だけどあるって言われて修理したのが5年くらい前か
案外残ってるもんだぞ

組み込みのオーブンのファン、一枚取れたから部品注文したら
これも20年後くらいなのに部品来て吹いた

104 :
すると>>95のフォーミュラマシンが完成するのもさほど遠いことではないのだなwktk

105 :
>>95
>大衆車販売店に行って探すのと同じレベル
田中要次にそっくりな店員が出てくればワンチャンある

106 :
あーるよ〜

107 :
キッチンなんてだいたい30cm単位で作ってあるだろ
だから扉の幅は296mmくらいか?
あとは縦の長さは伸縮式とか切って調整とか
丁番の所さえしっかりした木材なら表面は2mm厚くらいの樹脂製でいいんだから
これで大量生産して販売すりゃ売れるんじゃないか?

108 :
>>102
可能性なら扉の方がほんの少しだけ上だろうけど、
現実はどちらもゼロだと思うよ

109 :
>>88
見た目を綺麗にしたいだけなら、既存の扉にカッティングシート貼るとか。
https://www.youtube.com/watch?v=7xhDD78HQvg

110 :
>>93
楽に安く(かつ立派なものでなく)というなら、現行の扉を一旦取り外して綺麗に再仕上げするという方向はどう?
金具類は交換かな
一例だけど、必要な部分を補修したら、あとは表面だけ研磨してダイノックシートを貼付するとか
うまくやればそこそこ立派になるし

111 :
>>97
30年前の扉、常識的に考えても有り得ないことなんだがそれを庇うのか?
日本の義務教育受けていないのか?と疑うレベルだぞ。
キチガイキッチンと同類かそれ以下。

112 :
智恵遅れが多くなってそれを庇う同類も多くなったな。
智恵遅れはヤフーに行ってくれ。
どんなバカっぽい質問でも答えてくれるバカ回答者がたくさんいるから。

113 :
普通に生きてきて最低限の教育と経験を積んでいたら30年前の商品で永久保証を謳っているわけでもないモノの部品供給が今もなされていて、入手が容易とは考えない

114 :
>>94
返信が遅くなりました
テーブルだと脚を折り畳む形で高さが低い物しか持っていなくて、自分の体重が40kgなので確認が難しく、職場にも木材の物は置いていないのです
単純に倍にすれば良いものなのか、その場合はテーブルと同じく金属部品を使うべきなのか
初心者なので、大体の目安としてアドバイスをいただければと思い質問しました

115 :
>>111
やっぱりおまえかw

116 :
>>114
70kgの固定されたものであれば全部2x4材で事足りると思うよ
脚は2x4二枚貼り合わせるかしたら安心

117 :
>>116
玄関に置いて、台下の空間にはポリタンクを収納して
上には5段カラーBOXを置いて除草剤等のストックを入れたい、余った幅にはスコップ等をと言われておりまして、多少の重さ変動はあると思いますがどうでしょう…
脚の方を太くするのが良いのですね
耐荷重値を調べるサイトみたいなのを見つけて試したのですが、脚のサイズを入れる欄はなく
天板の幅と厚みで数値が出されてる感じだったので、情報が足りなく困っていたのです
2x4材で可能なら入手が容易なので助かります

118 :
作ろうとしてるものは作業台の簡易版っぽいので、workbench diyでぐぐればかなり参考になると思う
構造も考えてね

119 :
>>118
ありがとうございます
見てみます!

120 :
バケツ代わりに使っているペール缶のプラスチック製のものに合うような
蓋作りたいんだけど、木製だとかびる、アクリル板を円くカットして蓋にして
乗せるだけだと心もとないため、枠を取り付けたいんだけどいいアイデアない?

121 :
蓋はロックしたほうがいいの?

122 :
水道のゴム交換中です。
これの先端のネジをはずそうとしても
直径2cmくらいなのでつかみずらい上にネジがかたくて回りません。
プライヤでつかんでやろうとしたらネジなめそうで怖いです。
何か方法ありますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2001971.jpg

123 :
>>121
とりあえず枠がなくてズレたりするを防ぎたい頭でいっぱいで想定外でした
安価で簡単にできるアイデアがあれば、もちろんロック出来たらうれしいです。

124 :
>>123
単にペール缶の蓋買うんじゃだめ?

125 :
>>122
ねじ→ゴム→金属になってるけど金属の輪の部分を金槌でピンポイントにカンカン叩いてみるとか、だめもとで・・・

126 :
>>124
!!ぐぐったら売ってたw蓋だけ売ってるなんて知らなかったよ、ありがとう。

127 :
>>122
コマを木板に乗せおさえてネジの頭を金槌で叩く
ドライバで試しに緩めてみる
ダメならプライヤ2つで回す まずくだんの下部パッキンを切りちぎる
本体シャフトにガムテ巻くなど養生し(少々の傷付き可)、プライヤでがっちり掴む
もう一つのプライヤでネジ頭を掴み、板の上で逃げないようおさえ絞るように回す
絞るように回すとは枝打ちハサミのように15度位の角度から両手を締める
作業ゴム手袋をしてプライヤをバカ力で握る事

128 :
>>122
太いネジ切り部、ハンドル頭がつく歯切り溝部はプライヤで掴まない事
掴んで傷がついてもいいのはつるんとしたところだけ

129 :
>>122
すまん つるんとしたとこも傷まずいわ
ネジ直下コマ部分がマシかもだが、ネジ以外は傷付かないよう工夫を
失敗したらコマ全体だけでも売ってる

130 :
バイスグリップ二つあれば
傷付かないように別途用意したゴムかませてバイスグリップで軸つかんで、もう一つバイスグリップで丸いゴムで包むようにネジ頭つかんで回す

131 :
>>122
そのギザギザに蛇口のハンドル付けたら

132 :
>>131
優勝

133 :
>>122
これ反対側にハンドル付くんじゃないの?

134 :
>>133
準優勝

135 :
ネジ固着してアタマがもげた時って
中心にドリルで穴開けるじゃん

そのあと、ドリルのサイズを上げていくか
逆タップやエキストラクターで抜くか
その分岐判断ってどうしてる?

136 :
>>122
これくらいなら余裕でしょ
まずバーナーで軽くあぶって冷やす、もう一回バーナーであぶって
そのあとまだ暖かいうちに火傷しないように本体を掴んで
ねじを舐めないように、L字に曲がったドライバーで回せば簡単に取れるよ多分
ゴム溶けても問題ないとは思うが、溶けないレベルでやったほうがいいね
バーナーないならドライヤーで念入りにあぶるんでもいいと思う
L字に曲がったドライバーってラチェットに六角軸のビット刺す様な奴ね
俺は普通に曲がってる六角棒スパナみたいのも持ってるけど、どちらでも
ネジの頭とドライバーはぴったり合うビット使ってね

それとこのスピンドルは普通に流通するパーツなんで、面倒だったら買い換えてもいい
特殊な奴でもない限り、確か1500円もしない

137 :
>>47>>48
亀レスだが…

単管クランプって結構危ないんだよね。
その写真の机みたいなのは、横を通る時に人や物を避けて机側に寄って通ったりすると、
服の裾・ポケット・ストラップ・(裾を絞る)紐等を引っ掛けて、
転倒・服が破れる・急停止で持ってる物を落とす、薄着だと擦って怪我したり。
…「現場あるある」なんだけど。

だから、現場でもクランプにカバー付ける場合が結構あるよ。
https://www.monotaro.com/p/5076/1725/
https://i.imgur.com/infPvj4.jpg
で、これがめっちゃ安っぽいの。
こんなの付けた物をインテリアとして認めたくないw
でも付けないと危ないw
どーすりゃいいの?

138 :
俺、単菅で小屋建てようかなとか思っていたけど、危険なのか。

139 :
>>138
単管自体じゃなくてクランプの、ボルトが突出してる部分が特にね。
クランプにカバーを付けるか、
>>58が書いてる「かん太くん」を、危なそうな所(足元〜頭くらいの高さで露出する場所)だけでも使うとかすればいいよ。
かん太くんは直交一個で千円くらいと、かなり高いけど。
https://www.ashiba-pipe.com/product/35212/
https://www.ashiba-pipe.com/ 

140 :
2x2とシンプソンでいいやん。

141 :
モクタンカンからだんだん離れて言ってるね
もはや木である必要なし

142 :
単管バカヤロウ

143 :
半固定つか常設でクランプを逆手使いすると上側から引っ掛けにくくはなるね
全部を逆手にすると危ないので受け部分は必ずやっておく
屋外だと逆手のナットは錆びにくくなるかも

144 :
他の手段が選べるなら単管クランプなんて使わないに越したことはない

145 :
仮設感丸出し。

146 :
>62
農業用の肥料とか入ってる袋。指定ゴミ袋ほどの大きさまでは無さそうだが、
燃えないゴミのときは(割れ物・尖った物)この中に入れて指定袋で包んだりする
かなり丈夫

147 :
質問です。架橋ポリエチレン管13Aの片側を水道供給側に接続したあと、反対側を数日間止水しておきたいのですが、安価に済ませるにはどういう手段がありますか?
後日切って床出しに接続するつもりです。

148 :
数日間も中断しないでよ

149 :
>>147
テストプラグ使うかアダプター+キャップorプラグ

150 :
アナルプラグ

151 :
>>147
木を削って栓をしてビニール袋被せてテープぐるぐる巻き

152 :
>>151
水圧かかるから管と栓に横穴あけて針金通した方がいいかもな

153 :
>>147
エアホースだと折り曲げてインシュロックで固定すると栓の代わりになるけど、ポリエチレンの管だと太すぎて厳しいかな?

154 :
>>127>>136
スピンドルがアマゾンに安くあったから
あぶったり叩いたりいろいろやってみます
ありがとうございます

155 :
>>147
普通は供給側にプラグかキャップで止めとくんじゃないか

156 :
止水栓や水道メーターよりも上流側の工事はDIYレベルじゃないだろうし
そこより下流側なら止水栓でストップすれば水圧ゼロじゃん

157 :
>>156
工程を修正できれば一番いいんだろうけど、なぜか元接続日と先接続日が離れてるそうだから止水すると生活に支障が出るんじゃない?

158 :
DIYレベルじゃなくてあんな質問するやつはいないだろう
いくら水道屋がバカでもDIY板で質問しないだろう

159 :
単管の話出てたけど賃貸の庭に単管で簡易小屋って微妙かな?

160 :
自分の家の隣に賃貸とかでさえ嫌だなと思うのに、庭に単管小屋なんて作り始めたらなんて考えたらゾッとするな

161 :
ポリカ波板小屋が容認される雰囲気のロケならいいんじゃね
自転車ポートとか薪小屋とか単管柱で十分
管太くんで組み茶色に塗れば単管が露出してる構造物でも景観壊さない

162 :
ウッドデッキスレが止まっているので、こっちで質問させてください

ウッドデッキの材料として、ヒノキを考えているのですが、防腐剤注入のものにするか悩んでいます。
メンテナンスは1年から2年に塗料を塗る予定で、屋根はありません。
防腐剤注入のものとしていないものでは、そんなに耐久が違うものでしょうか?

163 :
シロアリはどこからでも入る

164 :
どのみちヒノキを野ざらしすると踏んで壊れない強度を保てるのは10年くらいだ
大工は「ヒノキは寺院の縁にも使われてる!」とか言ってたが
ああいったところは腐ったらどんどん交換してメンテを継続してるしひさしが大きく張り出てあまり濡れない
張り替えがいやならハードウッド使え

165 :
diy系なんとか先生曰く杉の赤身がわりともつらしい

166 :
石膏ボードの補修ですが、美術用石膏だと強度が弱くて使えないのですか?

167 :
https://i.imgur.com/lC3pKsb.jpg

168 :
内窓(折戸)1カ所作ったけど微妙に隙間あくしピッタリ過ぎても開閉がキツい

169 :
>>162
1、2年ごとの塗料とはウッドガードとか防腐剤入り着色剤のことと思うが
日なた雨ざらし下では1〜3年で防腐材がなくなる
木材の種類、経年具合、防腐材の種類、塗布量でも違う
防腐剤注入材は最初の防腐材塗布がされているだけと思えばいい

170 :
合板と野路板で作る収納に
壁紙を貼ろうと思ってるんですが
野路板にヤスリ掛けしないとダメですかね?

面倒くさいのでそのまま貼ろうかと思ったんですが、
ボソボソしているので
そこから壁紙が剥げたら嫌だなと思って

171 :
野地板使わなければいいのでは

172 :
>>170 あなたの考え次第 又は使う人の考え次第
なにも、ここで訊く事じゃない ここの住人が使う物じゃ無いから..

173 :
合板1枚でちょっと足りなかったんですよ
足りない所は野路板の幅で良かったので
余りが少なく安く出来るので

174 :
>>172
もし経験者がいたらと思って聞いてみたんですが
ネットで事例があるか探すことにします

175 :
虫にはホウ酸塩が効くらしいので
誰か実地で試してくれ
なんかスプレーで吹いてるだけで全然腐らないって話もあったけどどうなんだろ

176 :
>>175
竹酢液万能みたいなインチキ臭い話だな
スプレーで湿らせておけばそこからきれいに除去できそうだな
木材を

177 :
ホウ酸ってゴキブリ駆除の団子とかだろ、雨が当たったら速攻で流れそうだけど
自分でしてる訳でもなく適当に聞きかじった事を誰か試せとか書く意味が分からない

178 :
だから巧妙に嘘じゃないって話だろ
腐る対象物が無くなれば・・・そりゃあもう絶対に腐らないからな・・・
根本的解決ってやつだな

この手の話は昔からよくあるよ
妊婦に乳の出が良くなるからと水銀入りの弘法水を飲ませる
流産するから乳が出るかどうかの心配をすることも無くなる
めでたしめでたし

179 :
ホウ酸防腐殺虫効果あるよ 万能と言うわけでもなくなんかの菌がホウ酸自体分解するのもあると記憶
虫除けじゃなく食った虫が死ぬので、食われはするが繁殖しにくい
また溶かしてまんべんなく染み込ませないとダメで、ただ湯に溶かしたものは染み込みにくい
濡れる場所では意味なしで、構造材内部で使える感じ

180 :
いや実際塩漬けの梅干が1000年前の物も食えるみたいな話があるだろ
ホウ酸塩もしみ込めば虫やら菌が寄ってこないのかもしれんぞ
だから試してくれと言ってる訳だが
製品化されてるものとしてはホウ酸を結晶化したピースを木材に穴入れて挿入して
定期的に補充することで、木材を腐らせない物があるわけだが
こいつはお高い輸入品しかないので、金があるならこっち使えって話になるわけだが

181 :
>>180
お前のくだらん仮説の実証試験をなんで他人がやらなきゃやらねぇのよ

182 :
味噌汁をせっせと鉄格子にかけて脱獄できたみたいな話だな

183 :
ちょいちょい脱獄王ネタ出てきて笑

184 :
人工ウッド使えば10年ぐらいはOK

185 :
なんでケンカ売られてるんだか

186 :
真性なのか

187 :
人類の男性はほとんど包茎でこれは別に手術する必要ないらしい

188 :
ここって回答の質にまでケチ付けるようなスレなのか?
大体自分は対案出さないでマウントだけは一人前
ゴミオブゴミやんけ

189 :
>>187
ハゲ、包茎、ダイヤモンドは業界の仕掛けだからな。

190 :
包茎は行き過ぎると排尿でパンツを汚すようになるから
切ったほうがいいと思うぞ
皮オナはやりすぎたらアカン

191 :
ハゲも白髪も人間として普通のことだからかつらも白髪染めも必要ない
そんなこと言ったら外観だって大きく変わるのになんで髪の毛だけ

192 :
ロシアではハゲて男して認められる

193 :
鉄柵とかの錆びているところに油を付けたとしたらそれ以上錆びない。
ような効果は期待できますか?ペーパーかけて錆びを落とすべきなのはわかるんですが
賃貸なんで、そこまでやってあげる義理はないし、いつか退居するんで

194 :
>>193
賃貸ならやってあげちゃダメで、やってもらうのが筋だろ。

195 :
>>193
全く効かないわけではないだろうけど、赤錆って除去してから防錆しないと塗装とかの下でも進行すると言われる。

196 :
契約内容を存じませんが一般的には大家に報告を
費用は敷金とか更新料などが充てられる案件
錆びとりをするか放置をするか全塗装するかの判断は大家がする
良かれと思っていても無断でやっては駄目、あとで揉めるよ
まずはその柵の持ち主に報告を
やるのなら、よきにはからえとのお達しが出てから着手して

197 :
いまどきの大家はいくら苦情言っても反応がないよね
自転車置き場の屋根は飛んだまま放置
カネが無いのかな?
でも風呂の給湯器が壊れた時だけは迅速だったな
それを放置すると家賃入らなくなるからかな?

198 :
契約書読めや

199 :
まぁ多少の修理でいちいち業者入れさせるの面倒臭いし、きっちり本職同然に直してるんだから文句言われる道理もバレることもないから勝手にやってるな。

200 :
大家の義務としてやらなければならない事と、そうでない事がある。
後者は大家の判断。

201 :
自分がどうとか勝手にやってるとか関係ないだろ

油塗っとけばおけ?とか聞くアホには下手な事をさせないで
大家や管理会社に連絡させた方がいいんじゃねの?

202 :
>>193
> 賃貸なんで、そこまでやってあげる義理はないし、いつか退居するんで
じゃあここで聞くことなんかしないでやらなければいいだけよ。

203 :
>>193
油じゃすぐ落ちてしまう
グリースをギトギトに塗りたくれ

204 :
手で触る雨あたるとこならワックス

205 :
味噌汁

206 :
もう味噌スープはいいってw

207 :
半年に一回転房があるので、味噌汁塗って錆びる頃には違う部屋なんだよね

208 :
高温高圧で吹き付けていれば早まるかな

209 :
ベランダ側の窓ガラスが割れました
二分割されてる下の段
曇りガラス
穴は小さくヒビは全体、破片は揃っている
築40年くらい
横80センチ縦81センチ
退室時、現状回復不必要

交換を頼むことも考えてますが雨風しのげればいいとも考えてます
アルミテープ?やガラスフィルムで対応できますか?
まだ買い物はしてません

210 :
中ではそんなもん手に入らないんで

211 :
>>209
> 退室時、現状回復不必要
ってことは、賃貸だよね?
敷金で直してもらえるだろ?
他に考える必要なくね?

212 :
質問無視して質問自体がおかしいみたいな回答付くのって、知恵袋みたいだな

213 :
>>209
対応できるよ!

214 :
>>212
でもよ、変な考えをしてたら指摘してあげた方がいいだろ?
無駄な出費を抑えられるし、変なことをしてトラブルになる可能性もなくせるんだからな。

215 :
おまえら本当に質問者に餓えてるな

216 :
暇じゃなきゃこんなとこにいない

217 :
正しい意見だ
質問者様を罵倒するだけの奴も本当に暇人

218 :
知恵遅れっていうパラダイス知ってる?

219 :
>>211
賃貸です
下手な手間をかけず交換にします
割ったことですこし動揺してました
すみません
>>213
ありがとうございます
今後の応急処置として覚えておきます

220 :
>>214
結果あんたが正解だったな
大事なのは自分なりに相手の立場に立って考えるって事だな
グッジョブ

221 :
>>50-58
屋内にクランプはダメですか
ねじくぎ要らずで組み立て直せる木材家具DIYとしてクランプじゃなくジョイントが良いのかな
でもクランプなら細い木材でも使えるのが屋内に良いと思ったのに…
と探したら単管用のカンタくんみたいなジョイントは細いの向けも普通に有るのか
https://www.monotaro.com/g/00282344/
Φ19mm、Φ25mm、Φ32mm、Φ38mm、
Φ48.6mm単管向けよりも細ければ細いほど安いから、その場に十分な強度で選べばよいと
パイプジョイントって名前も知らず探し回ってしまった
回転止ネジ(M4)をもう少し長いのにして食い込ませれば良いのかな
木丸材な手摺を固定する用途のジョイントも同じような穴だし
https://www.monotaro.com/s/c-118347/attr_f995-35/
やっぱ木材と組み合わせるには銀色ピカピカよりも亜鉛合金の接手が見栄え良いか
ただこの手の手摺用はクロスや三方や四方が無いから棚にならんし
亜鉛合金風塗装とかかな

222 :
ってリンク先を再度確認して見てたら、手摺用にも三方四方も有るし、
Φ32mmの亜鉛合金のも有るな
Φ32mmで組んで手前側だけ亜鉛合金で安くするのが良いのか

223 :
いやー、これ言っちゃうとアレだけど
ジモティとかで激安で出品してるテーブルで条件合うの貰ってきたほうが
全然安いよ、やっぱ机とかはよほど上手く作らん限り製品にはかなわない

224 :
DIYを楽しみたいんだろう
しかし机の場合はサイズとかで作ったほうがいい場合もある
ついでに言うと条件合うのをジモティ頼りなんてのは無茶もいいところ

225 :
質問になってない、ほぼ独り言だから放っておけばいいんじゃね

226 :
来客「あら、今工事中だったの」

227 :
>>221
許可が下りないと作っちゃいけないわけじゃないんだから
作りたいなら作ればいいんじゃないの
https://youtu.be/0BaIclNM5GM

228 :
木単管に手を出すなとは言わん、何事も経験だ
しかしコンコルド効果に気をつけろ

229 :
気をつけろなどと命令形はよろしくないね、申し訳ない
気をつけて欲しい

230 :
床に新聞紙を敷いて角材を塗装してたんですが
上と横を塗った後に裏返して最後の面を塗ろうとしたらペンキが新聞紙に引っ付いてて大惨事になりました
どうすればよかったんですかね

231 :
上だけ塗って乾くまで待つ。

232 :
角材と新聞紙の間に端材挟んで浮かせる

233 :
>>231
横着した結果がこれだよ
>>232
なるほどねぇ

234 :
>>232
塗装の常識なんだけどね。

235 :
猫よけ…

236 :
なんで裏を先に塗らなかった…

237 :
>>230
質問が完全におこちゃま以下のバカなの?というレベル

238 :
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191201215236_7a316a5666.jpg
少し板違いな質問ですが
この横向きの棒を保持してる黒い器具は何て名前でしょうか?
これに型番とか書いてあればよかったのですがメーカー名のTSUBAKIとしか書かれてません

239 :
>>237
俺も経験あるよ。新聞紙貼り付いて大惨事。何事も経験しながら上達していくんだからそんなに人をバカにするもんじゃないよ。
人をバカにする奴はさらにうまい人からバカにされるんだぜ。

240 :
質問はアホっぽかったが>>235の猫よけが目からウロコだったから許す。

241 :
>>230
新聞紙は破れやすいし染みて床を汚す場合もあるから
塗装用の養生シートやブルーシートとかビニール素材の物を敷いた方がいい

242 :
塗装は途中で止まれないからやってみないとやらかしポイントが分からんよね

243 :
>>230
なんで裏返ししたんだろう?
今まで何をしていたんだろう?

244 :
パイプクランプとか支柱クランプとかで検索すると似たようなのが出てくるけど
そのものズバリじゃない

245 :
>>238
TUBAKIならもしかしたら椿本チエイン(椿本チェーン)かな?と思うけど、
ブレ・ボケ写真じゃロゴが判別できない。

246 :
うまいヘタは経験積めばだが、
失敗から学べない気付きがない人は上達もない

247 :
DIYは完成させるまでの工程を頭に描きながらやるんだよ
作業を進める場所、手持ち工具、自分の技量、など総合的に構想する
工程の途中で考える事も多いが
こうやって書くと大袈裟そうになっちゃうけど..

248 :
>>244-245
頂いたヒントからこれそのものが見つかりました
ありがとうございます
クランプってワードが頭に出てきませんでしたw

249 :
>>238
機械部品に見える。
椿本チェーンの機械部品じゃないのかな。

250 :
>>245
やっぱ椿本か。
「TP-TC」型のT形クランプ丸棒ガイド用だな。

251 :
ホームセンターで「カフェ板」っての見かけたけど、
これって前からあった?
https://joyfulhonda.jp/item/273697/
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1521727

ワンバイとツーバイの中間くらいでちょうど欲しかった厚み。
踏み台作らないといけないから、これ使ってみるかな。

252 :
窓断熱で困ってます。
都内賃貸アパートです。
今は薄いウレタンシートを床部分に立て掛けて防いでいるのですが、
寝室の窓際室内温度が10度を下回ることが多くて辛いです。
針金入りガラスで、断熱フィルムは難しそうなのですが
他になにか手段ないでしょうか?
https://i.imgur.com/BvnGPNf.jpg

253 :
>>252
一応聞くけど、暖房器具は何をつけてどんな感じ?

254 :
>>252
「二重窓 DIY」でYouTube検索すると
穴開けない簡易的なのとか色々作り方の動画出てくるよ

255 :
窓枠きっちりの木枠をつくって
夜は窓にはめ込めばいいんだよ

256 :
>>252
カーテンの工夫はもう対応済み?
カーテンボックス(またはその代用品)とか

257 :
上は邪魔にならない高さまで中空ポリカ貼って二重にするとか

258 :
ウレタンシートで塞いでても冷えるなら壁や床天井とか全体的に断熱が甘くて
窓だけ手を加えても駄目なんじゃね

259 :
>>253
暖房がありますが故障が発覚し、修理待ちなのですが
窓やサッシにも原因があるのではないかと思ってここに来ました
>>254
you tubeはギガ的に厳しいです
>>256
それは知りませんでした!
一応厚手のカーテンを含め2重です

3ヶ月の乳児がいるので至急対策したいです

260 :
>>252
大事なのは2点。空気の層を作る。完全に塞ぐ。
塗装用の養生フィルムとかプラダンあたりなら光も一応入るわな

261 :
無視かよ

262 :
都内賃貸アパートの現実を知らないのか
外した枠なんて置いておく場所ねーよ
>>259
動画がギガ無理ならブログ的なものでもさがしてみなよ
DIYには厳しい環境なはずだから
作例から自分にあったものを探すほうがいいぞ

263 :
ただの板がおけないわけないだろ
アホか

264 :
>>259
見た目気にしないならプチプチかビニール袋を壁に貼って、凹んでるとこ全体を密封してしまえばいいよ。

265 :
石膏ボードの穴埋めですが、石膏系のパテはないのでしょうか
業務用ならあるようですが
セメダインのかべパテは耐火性はないようです

266 :
何度同じ質問すりゃ気が済むの?

267 :
例えばコンクリートにタイルを貼る場合、モルタルをこねて塗ってタイルを落ちたりしないように
コンクリ釘とかで固定しながら貼っていけば大丈夫ですか?

268 :
>>267
タイル用を使わないで汎用モルタル使う理由から書いたほうがいい
タイル用使えば別途に固定する必要ないよ
下地のコンクリが調整不要に仕上がってるなら
タイル用接着剤を櫛目ゴテで塗ってタイル貼って目地入れたり入れなかったりでおk

269 :
釘とか余計な事するとタイルに傷がつく場合もある
ズレるの心配するほど大きなタイルなら
例えばでなくもっと具体的な聞き方をすればいいのに

270 :
>>266
知らねえよ
俺はお前と違って一日中2chに張り付いてねぇからよ

271 :
>>270
知恵遅れに張り付いてるもんね

272 :
>>268
父親が左官屋なので、物置にタイルやセメントがあるので勝手に使おうと思って

273 :
タイル貼りは、最近もっと良いのあるじゃん
あっち使った方が良いよ
素人がモルタルで簡単に出来ると思っちゃいけない

274 :
そこにタイル用接着剤は無いのか?

275 :
タグ付けないと自分宛のレスって理解できない人多いのかな?

276 :
アンカーの付け方判らないなら素直に聞けば良いのに

277 :
>>272
ここの人達より異業種でもセメントのプロの
お前の親に聞いた方がいいんじゃないか

278 :
>>277
熱心に聞いたりすると「後を継げ」とか言われそうなんじゃないの。

279 :
>>276
質問直後のレスくらい読むと思ってるから付けないけど
上で無視されたとか言ってる人もいるしさ、読まないもんなの?

280 :
>>279
からかわれてるのが判らないのかな

281 :
俺様がせっかく回答してやったのにレスの一つもよこさんかいっていう料簡の狭い人多いのかな?

282 :
タイル・コンクリ用接着剤は半乾きで壁に押さえつけるとネッチリへばりつくねんなあ
法面みたいなとこ直したらボルダリングできそうやったわ

283 :
>>267
まさかタイルの何処かをコンクリート釘で落ち防止で固定する?
直接打てばタイル割れるしタイル用ドリル刃先で穴あける?

284 :
>>265
少量なら車のマフラーやストーブの煙突補修用シール剤がある。

285 :
>>277
いやいや聞くまでもなく手伝った時に手順は見てるし、言われる通りに貼ったこともあるんです
ただ、その時々で使う材料が違うんで、あれはなんだろう?というのがちょっと気になったんで
ジジイに聞いてもいいんですけど、方言なんで多分実の息子だろう僕とも会話が成立しないというか

>>283
タイルを貼る時にコンクリ釘を使ったことはないんですが、一回石を貼った時に
石がウルトラ重くて一枚一枚コンクリ釘で固定しながら貼って行ったので
場合によっては。と思って。

286 :
画像が無くて大変申し訳ないのだが...
ベランダに張った遮光シートが、風に煽られるとバタバタうるさくて困っている。
アパート2階ベランダに、横1.8m縦1.2mの完全遮光シート(透け透けじゃない)を張ってある
張り方は、シートのハトメに紐を通して、上3箇所は物干し竿、下3箇所は落下防止柵に結んである状態

キツめに張ってもバタバタ音が改善されぬ...何か妙案はありませんでしょうか

287 :
外す

288 :
>>259
暖房が故障。
温度を上げるものがないなら、この時期室温は下がるだけでしょ。
窓やサッシよりも暖房の修理を優先しなさい。

289 :
>>286
シートなんだからそのまま張ってありゃそりゃあ煽られれば音は出るわ
クロスするように支柱通して支柱に括り付けるとか(それでも遊ぶ部分は出るので音が完全に消える事は無いだろうけど)
シートやめて適当な板(板材そのものでも縦格子横格子でも好きにして)で日除け作り付けるか

290 :
>>286
面内の要所要所にグロメット追加とかタグ縫い付けとかして細引きを結んでテンションかけたら?
面から離れる方向へ引かないといけないから細引きが邪魔になるけど

あるいは柵と物干し?かどこかの間に細引きをギチギチに張れるなら、それをガイドにすれば少しはマシになりそう

291 :
>>286
中央にゴルフボールくらいの物を当てて、テルテル坊主のように縛って、
その縛った部分の紐を引っ張って、
シート面に垂直方向にピンと張った状態で、何かにしっかり縛り付ける。
そうすると弛みが無くなるのでバタバタしない。

292 :
風通す奴ならシャリシャリしか音しないのに

293 :
>>286
ハトメあけるの買ってきて、穴を増やして縛る箇所を多くするのが手っ取り早いんじゃない

294 :
上手い言葉が出てこないが、柵の間を行ったり来たりさせてみるとバタつかないかも
https://i.imgur.com/t9hFWDP.jpg

295 :
風の強い土地で、いつも風をはらみ過ぎてばたつくようなら
真ん中にスリットあけて風を逃がすとか
木の棒か金属の鎖を表側と裏側の左右中央にに1本ずつ垂らすとか

296 :
隣家の室外機がうるさいので窓を塞ぎたいのですが
取り返しのつく方法で、防音性もあり、安く済む方法はありませんか?

297 :
>>296
ノイズキャンセリングヘッドホン/ノイズキャンセリングイヤホン

298 :
>>297
ずっとつけておくのも煩わしいし蒸れるし
スピーカーで映画とかみれないじゃん

299 :
まともな防音で原状復帰できるなら、殆どの場合めっちゃ金掛かるぞ。
まず、音の侵入経路を特定する調査からだ。
耳で聞くんじゃなくてきっちり調査せにゃならん。
そして、エアコン室外機は低周波がメインだから、
自分ちを防振するしかない。

300 :
>>299
侵入経路は窓
窓以外はコンクリートの壁です
サッシや窓に耳をつけるととくに聞こえる

301 :
窓とその周囲を厚手のフィルムで完全に覆ってからコンクリで窓をふさげ。
それが一番安くて効果的だ。

302 :
>>301
厚手のフィルムって業務用ラップみたいなの?
コンクリートで塞ぐともう取り返しはつきそうにないですね
ガラスにコンクリートぬりたくるってことですよねん

303 :
隣家の室外機を

304 :
買い替える

305 :
車のバック駐車が死ぬほど下手なんですが、どうすれば上手くなりますか?

306 :
>>305
死ぬ

307 :
>>305
公安委員会交付の自動車運転免許証を所得する方法を習う

308 :
隣家の室外機に味噌汁

309 :
それは隣の家の室外機を新品に買い換えさせる方法だ

310 :
その室外機の上に鉛の塊をこっそり置いとく
防振になるよ

311 :
室外機の下にこっそりゴムマット敷く

312 :
窓と室外機との距離は?

313 :
自分がダンボール箱に入る

314 :
>>302
ここで聞くだけ無駄だと思うw

315 :
>>305
@脳みそを入れ替える
A正常な脳の人間に生まれ変わるまで何回でも死んでみる
B駐車自動の車に買い替える
C上手くなる迄ひたすら駐車をやり続ける

さあ、あなたはどれ選択だ?!

316 :
まー 普通は?だわな
俺は?だけど

317 :
もう!大喜利じゃないんだから!

318 :
>300
いろんな家見れる機会があるが、夜中なのにこんな騒音でよく寝られるなって家はあるな
俺も直面した場合、こっそり一工夫してみるだろうな

319 :
>>318
気ならない、という人は気にならないじゃなくて
鈍感すぎて聞こえてないんだよな
戦場でも眠れますってのは我慢してるだけだがこの手のやつは馬鹿すぎて聞こえてない
そういうやつほどだらしないし細かい事に気が付かない

320 :
違うよ
それが生活環境の一部として受け入れられたとき眠れるようになる
同じ大きさの音でも近所で道路工事が始まったらその音のせいで眠れなくなる
と、何かの番組でやってた

321 :
>>320
いやいやみんなはじめてのところでも気にならないやついるじゃん
食べ方汚かったりだらしなかったり、そういうやつで騒音に敏感なやつみたことない

322 :
>>321
無理にコジツけているだけw

323 :
他人の不注意や配慮の無さで聞こえる音だからこそ不快な思いをしているのだろう
風や潮騒の音、カエルや虫の鳴き声、道路わきの轟音など、やむを得ない騒音についてはそのうち慣れてくるだろ
室外機の箱の鉄板がビビっているのならマグネットゴムを貼って重くするとビビらなくなるかもしれないし
振動音なら室外機の土台に何か敷き物を挟んでやれば少しはましになるかもしれないし
モーター音なら空気の出入り口を掃除してやれば少し音が小さくなるかもしれないし
なにしろ隣の家の持ち物なので勝手にいじる訳にもいかない
予告もなくいきなり窓をふさいだら何だコイツはと隣の人から変に思われる
まずはお裾分けなど持参しつつ、畏れながら実はと騒音について相談してみてはどうか

324 :
隣人(早く掃除してくれないかなぁ…)

325 :
筋トレ器具の作製についてアドバイスもらえないでしょうか?

作りたいもの
筋トレ器具用のプレートホルダー

用途
パワーラックと呼ばれる器具の支柱にプレートホルダーを取り付け、プレートを保持させる


サンプル既製品
https://i.imgur.com/pqpwu44.jpg

取り付け時
https://i.imgur.com/Ymj0xdw.jpg

使用時
https://i.imgur.com/KWe7CmN.jpg

どう作ればよいのかもわからないのでアイデアやアドバイス頂けると大変助かります
モノタロウなどでカスタマイズ品等で作れたらよいなと思ってましたが、、、シャフトはカスタマイズできますがその他の部分をどう作ればよいかわからず、、
https://www.monotaro.com/g/01366183/


サイズとしては器具の支柱のサイズが7.5x7.5cm、シャフトの部分は直径約48mm
プレートが1枚5-20kgのためできれば頑丈な構造にしたいです
既存商品はどれもシャフト部分が長すぎる、自分のラックに合うのが中々無いので自作しようと思いましたが、難しいでしょうか?

326 :
強度を出すなら溶接できないと無理でしょう
シャフトの部分が長いのが問題なら切ればいいじゃない
それなら一瞬だよ

327 :
>>326
俺もこれを支持する

328 :
そうします!

329 :
>>325
使わないプレートを置いておくんだよね?
無理に吊るす必要ないんじゃない?
床置きの方がいいと思うよ。

https://musclearts.s-arts.jp/items/19061132

こんな感じのとか

330 :
どう作るつか見たまんまじゃね 鋼材屋でチャンネル丸棒仕入れ卦がいて切って溶接
溶接熟練じゃなきゃ弱いひん曲がるから3つ4つ失敗してからまあまあ使い物になるのでは

331 :
移動しないなら角座 全ネジ パイプでいけそうだけどな
既製品カットが無難だろうな

332 :
>>331
角座だと横方向に伸ばせないのではないでしょうか?
穴の方向には簡単に伸ばせますが

333 :
>>332
どっち向きでもウエイトがひっかけられれば良い訳ではないのね

334 :
>>333
すみません、説明不足でした
先程輸入代行で注文したので解決致しました。
既存の製品を加工してやりくりしたいと思います

335 :
>>325
まず「自分のラック」というのを紹介すべきじゃない?

336 :
壁に木のパネル(一枚畳一枚ほど)が貼られていて等間隔にゴムのつなぎ目の溝があります
この上に壁紙貼るとき、このゴムの部分はどう処理するんでしょうか?
https://i.imgur.com/jHOHIPZ.jpg

337 :
どうしてもこのローラアシュレイの壁紙を貼りたい!とかじゃない限り
溝をパテ埋めとかめんどくさいことをするよりは
艶なし水性ペンキで塗ってしまうかな・・・

338 :
>>337
ペンキで塗るってかんたんですか?
ホームシアターにしたいので黒系にしたいけど真っ黒でも変だろうに変にテカテカ反射しても困るしどんなのがいいんですかね

339 :
ツヤ消し水性塗料
塗り方動画あり
https://www.asahipen.jp/products/view/70216

ブラックは重いな・・・ブラウンなら無難なのでは

340 :
>>339
画像うまくとれなかった
https://i.imgur.com/a8kTj8d.jpg
https://i.imgur.com/psyiyao.jpg
https://i.imgur.com/sEQNAYK.jpg
https://i.imgur.com/EoFWkPo.png
https://i.imgur.com/NaQIbVp.png
特に一枚目、床は絨毯だろうけど壁は何だろう
吸音材のパネルかな

341 :
>>339
簡単そうだけど黒はホント真っ黒になりそうですね、
>>340のはそこまでないみたいなんですけどねて

342 :
質問と関係ないけどどういう経緯でこういう壁になったのかが気になるわ
みたところネイルやビス打った形跡もないし手間かけてるっぽいけど

艶消し黒と言ってもベンタブラックみたいなの塗らない限り
光が当たれば>>340の画像みたいな感じだよ

343 :
一番簡単で効果的なのは、視界の邪魔になる部分の壁を黒いカーテンで隠す。

344 :
>>336
ダイノックフィルムなら曲面に沿って貼れそうだけどやった事はない

345 :
カーテンより只の布を鋲で留めればスッキリしそう
でも防火の観点では一番悪手だな
ダークグレーで塗装するか、壁紙は気にせず貼って溝部だけカットするのが良さそう
表面が本当の木ならステインや着色ワックスという手もあるか

346 :
>>330
>卦がいて
兄さん!今時これまともに読めるアンちゃん居ないだろうね..

347 :
カーテンは雰囲気とかも良さそうだけどカーテンレールが共振しないようにしないとな

348 :
防炎暗幕

349 :
>>342
子供部屋だったのであとから壁紙貼る予定で汚れてもいい、穴があかない、ということで木のパネルをはったと聞きました。自分で建てていないので細かい経緯はわかりません
>>343
カーテンってそんなでかいのありますかね?
天井2mちょいあるし全面だと高そうな気がします
>>344
調べてみます
>>345
防火も考えたら布系は危なそうですね
とりあえず火の元は離れてますけどね
たぶん集成材みたいなやつだと思います

350 :
こういうL字型の金具を組み合わせて棚を作っていた人がいたんだけどこの規格とか名称とかって何かわかる?
https://i.imgur.com/cjb3wZl.jpg

351 :
写真とは違うけど求めてる答えはおそらくシンプソン金具

352 :
エスパーすぎんだろ笑

353 :
こんな金具があるのね

354 :
シンプソン金具は2x4用の金具でしょ
>>350のはもっと汎用のものだと思う
まあ用途は似たようなもんだろうけど
simpson.yht.co.jp/simpson/simpson.htm

355 :
ヤハタが代理店なんだ

356 :
https://www.monotaro.com/k/store/%96%D8%8DH%97p%20%8B%E0%8B%EF/
ここらで見繕うのが幸せかも

357 :
これは木工と組み合わせる金具と違って、アングル材で作る棚のこととちゃうかな
キタジマ産業も覗くとええよ
各メーカーが似たようなもん作っとるけど、明確な規格はないと思うよ

358 :
スチール棚のパーツだろ。
うちの物置にも置いてある。

359 :
ハンガーの両側上部に溝が2個ずつありますがこれはなんの為にあるんでしょうか?
https://i.imgur.com/csrICOd.jpg

360 :
>>359
シミーズ

361 :
>>359
あー、コレね。。。
判らんよな。そうだよなぁ
キャミソールとかの肩が紐でできた服を掛ける溝。
そのうち使う機会がくるさ、多分。

362 :
そこまで特化してるわけでもなく、ごく普通にすべり止めでしょうな。

363 :
>>358
ああ、そうだね、思いつかんかった。
じゃ、ここら。
https://www.monotaro.com/k/store/%91g%97%A7%83X%83%60%81%5B%83%8B%92I/

364 :
ttps://image.rakuten.co.jp/nagashio/cabinet/okb12/4904182841993_1.jpg
よーく見ると滑り止めの形状に見えてきた

365 :
>>359
キャミの肩紐の他に
裏地付いてるようなスカートだと内側の両脇にも紐付いていて
そこに引っ掛けられるようになってる

366 :
>>364
オフショルダーなんかはそこに引っかかってストッパーの役目も果たすけど
紐かけるとこであってるよ

367 :
>>350
ネグロス製のアングルに似てるけどネグロスのは小さい穴が3つ並んでる

368 :
業務用マシンでたこ焼き100個一気に焼くチャレンジでパニックwww【素人】 . . .
://youtube.com/embed/pGyZNE0b2g0?list=UUZf__ehlCEBPop-_sldpBUQ

369 :
>>360,361,365
さんくす!すっきりしました!

370 :
ポリエステル100のチノパンは履き心地最悪でしょうか?

371 :
肌の体質は人それぞれだと思いますので
一度ご自身で試着してみることをお勧めします

372 :
>>370
嵐がデビューの時に着てたやつか?あれは最悪だ

373 :
屋外で結束バンドを使いたく手持ちのもので済ませようと思ったのですが
ステンレス製があるのがわかりました
しようするのはいいんですが外したくなったときどうすればいいのでしょうか?
何でカット?

374 :
ニッパーでも何でもつかえばいいだろうけど
外したくなったときじゃなく
結束したときに余分な分を切り取るのが先じゃね

375 :
切り取るんですが?
動画見たらドライバーでくるくる巻いてたんだけど?
なんで外すときどうするのかなあと
きちきちにしないと意味ないからカットと言っても何できればいいのかわからない

376 :
>>375
結束バンドと書くから変に取られる
未来のポールバンドやネグロスのユニックバンドとかの事を聞きたいんじゃないのかな?
薄いからニッパーで挟んで何度か曲げたら簡単に折れるよ

377 :
>>370
DIY?

378 :
>>373
アホの典型。
そのステンレス板を切れる物でカットしろよ。
そんなこともわからないバカのくせにステンレス使うなんて100年早い。

379 :
ステンレスバンドの材なんて板厚薄いんだから
鉄が切れるものなら何でも可
ハサミ、ヤスリ、鋸、ニッパ、プライヤーやペンチでねじっても切れる

380 :
>>375
>動画見たらドライバーでくるくる巻いてたんだけど?
https://www.monotaro.com/p/0829/0983/
こんなのだろ?
外す時はドライバー逆回し。

381 :
シールはがしがありますが、有機溶剤系は塗装面には良くないのでしょうか
高額な製品だと油脂系?というのがあるようです

382 :
塗装も色々有るから何を使うにしても見え難い部分で試して見るしかない

383 :
わかりました
油脂系だと高いんですよね

384 :
https://i.imgur.com/eaFn9aq.jpg

子供に何回言ってもここのドア少し開けて出ていくので自動で閉めるようにしたいです。
何か方法ありますか?

385 :
>>378
すみませんでした

386 :
>>384
戸が重かったらダメだけど引き戸用のドアクローザー有るよ

387 :
少しググってから質問したほうが幸せになれるよ

388 :
何度言っても閉められない子供との関係をどうにかしたら
ドアをきちんと閉めさせることもできない関係は異常だよ
そこをまず修正しなよ

389 :
>>384
紐の先に重りを付けて反対側を戸に固定、閉まる側に滑車を付けて重りをぶら下げておく。
その重力で戸が閉まる。

390 :
>>386
7000円くらいしますよね


>>389
原始的www

391 :
>>388
はい、どうもすみませんw

392 :
>>387
すいませんでした

393 :
>>384 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009426.jpg

394 :
>>393
あけっぱ

395 :
>>384
自動とは離れた話になるけど、ちょっとDIYの入った躾の工夫
https://4housework.exblog.jp/25225688/

396 :
島田紳助が
挨拶の声が小さいって理由で自分の娘をしばき倒してた話がすげー子育ての参考になったわ

397 :
ゴムかバネで扉が閉まる方向に引っ張っておく

398 :
反面教師

399 :
>>397
何そのトラップw

400 :
>>396
すみませんでした

401 :
うちのアコーディオン扉がまさに自動トラップになっとるわ
冬になると塩ビが硬化して弾力がやたら強くなって、えらい勢いで閉まるねん
片手にマグカップ持って通過すると必ず肘を狙われてコーヒーこぼす
飼うとるチャウチャウが後ついてきて、背後でよく罠にかかって挟まれとるで

402 :
>>396
暴力をすぐに振るう癇癪持ちとは付き合うなっていうことだよな

403 :
防音目的だと
グラスウールとロックウール はどちらが適していますか?
グラスウールは湿度に弱くカビがはえたり結露ができるという話を聞いたことがありますが
一般的な家庭でもなるものでしょうか?

404 :
>>376
Amazonで屋外用に使える結束バンドを探してたらステンレス 結束バンドがあって
さすがに百均よりましなバンドにしたかったのでタイトルが商品名かと思ってました

>>378
そうなんだけどね
ステンレスはさびないし長持ちしそうだからそうしたいんだけど
きちきちにくるくる巻いたらカットするニッパーも入れられないじゃん?
余裕なさそう
おにゃのこなので力が・・・

>>379
そうだね
100本とかあったし薄そうなのは間違いなさそう

>>380
違う
それ丈夫そう
まんま結束バンドなんだけど・・・

405 :
>>384
戸が開くと音がなる機械あるからそれ付けとけば閉めるようになるかも

406 :
コンビニみたい

407 :
この際に自動ドアにすればいいのでわ。

408 :
>>404
馬鹿は決まってなぜか自分が見たもののリンクを貼らない

409 :
ステンレスの結束バンドだと外せないっていうなら
外したくなるような場所にステンレスを使うなってことで解決
普通は隙間にハサミいれてもいいし
固定してある箇所をペンチで挟んで潰して壊してもいいし
外すのぐらいどうとでもなる

410 :
IHコンロのボタンのビニールが剥がれてきてるんだけど、これは出荷時の保護用の物で本来派剥がして使うものだったりする?
剥がすの躊躇してる
https://i.imgur.com/kescGrV.jpg
https://i.imgur.com/vv6tuG6.jpg
https://i.imgur.com/TpsioOg.jpg

411 :
貧乏臭いな

412 :
>>410
いつ買ったものだよw経年劣化じゃないの?

413 :
ファンヒーターとかでよくあるやつだなw

414 :
アイリスオーヤマだしな

415 :
>>410
それ保護用のシールだから最初に剥がすやつだよ

416 :
オレも同意 浮き具合から見て剥がして使うもんでしょ

417 :
あれはほとんどの人が剥がしていない。
金属の上なら剥がすかも知れんが、タッチパネルだと剥がすものとは思っていない。
剥がさせたいのなら説明が必要。

418 :
音いいですねありがとうございます。

419 :
ケース内に入れる緩衝材のスポンジを加工しようと思うのだけど、
スチロールカッターとかいうので切断できるの?
そもそも発泡スチロール以外にもスポンジなどの切断もできるようだけど、
緩衝材に使われるスポンジもいろいろあるからどれもがだいたいスチロールカッターで切断できるのかな?

420 :
>>415
さんくす、剥がしたら新品の綺麗さになった
捨てようと思ってたいらないタブレットの保護フィルム貼ってみたらたまだまだボタン文字剥げずに使えそう

421 :
気になるなら思いきって剥がして液晶保護フィルムでも貼りなおしたら?

422 :
>>419
ライターとか火を当てた時に溶ける物ならスチロールカッターで切れる
ただし溶かして切るので切断面が硬くなる物もある

423 :
>>419
よく切れるカッターで十分

424 :
発泡スチロールは細かい粒の集まりで
刃物で切るのに向いてないから溶かして切るんであって
それ以外の素材ならカッターで切ればいいだけ

425 :
>>404
わたし女だけど余裕でニッパーで切れるよ

426 :
>>419
スポンジは厚さにもよるけど普通にカッターで切れるよ
下にちゃんとカッター台的なものを敷いて、刃先に指とか人体がない状態でご安全にね

427 :
ホースの先端取替のカプラみたいなもので押し込んでもハマらないものは左右にねじりながら接続してもいいのでしょうか?
押し込むだけで接続されなくなったものを修理する方法もあったらお願いします

428 :
>>427
捻っても問題ない。
はまらない原因で多いのは、砂などを噛み込んでいる場合。
両方のジョイントをよく洗って異物を綺麗に取り除く。
水漏れはオス側の黒いゴムのOリングを交換する。(ホームセンターで売っている)

429 :
>>427
それと、オスとメスのメーカーが違うとロックしない場合がある。
ロックする位置が少し違うものがある。
どうしてもだめなら、そんなに高価なものじゃないから双方を新品に交換をお勧めする。

430 :
洗浄してみます
取り付け方法を説明しても出来ない爺さんがいて困ってました
ありがとうございました

431 :
買い替えも考えてみます
蛇口ニップルという名称もやっとわかりました
ありがとうございました

432 :
>>427
ホースをお湯に入れるとやわらかくなって入れやすくなると思う
やけどに気をつけて

433 :
ホースの事なんか訊いてない

434 :
チュパカブラに馬を食われたまで読んだ

435 :
>>433
ヘッドライトは点くの?

436 :
ステンの薄板は金切鋏のいいので普通に切れるとはおもう、けど
ステンは基本硬いので、やっぱ刃物が傷むのは想定した方がいいと思うよ
グラインダーとかの切断砥石なら気にしないでいいとおもうが
こっちは今度他の素材まで切っちゃいそうだしな
鉄線:Φ1.2
ステンレス板:0.8
鋼板:1
鉄板:1.2
銅板:1.5
銅板の半分程度しか切れないって事だし
お店だと倍力の付いてるチェーンカッターが出てきたけど
あれはあれでやりにくそうだった
100均の安物金切鋏買ってきて使い捨てがいいかもね
その前にナイロンバンドはちゃんとしたの選べばかなりもつぞ
5年やそこらじゃ切れたりしない
黒いビニールテープで上から巻くとかしとけば、ほとんど問題ないレベルだと思うぞ

437 :
>>435
昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。

438 :
トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?

439 :
合板を柱のところだけコの字にカットしたいんですが、ノコギリしかありません
なにか良い方法はありますか?
https://i.imgur.com/y2z8ZaA.jpg
https://i.imgur.com/KYAXc3o.jpg

440 :
測って切れよ

441 :
>>440
角なら出来るんですが、コの字にカットするには?

442 :
工夫できないならコの字あきらめて三分割したら?

443 :
V字にカットして行けばいずれはコの字になるだろう
他には味噌汁とか

444 :
>>439
>>441
頭は使うためにある。
ノコギリもアサリで隙間できる分は曲がるから少しずつ曲げて奥側を切ることは可能。
わからなければ素直に引き廻し鋸、回し引き鋸を買う。

445 :
あんな画像2枚も貼ることからお察し ww

446 :
柱の周りに根太が要る予感
根太が無いままだと踏むと沈むよ
鉄板で連結するの?

447 :
角抜きも出来ない人にまともな事言っても無駄
 好きにやらせればいいよ

448 :
>>442
取り回しがしやすいように300mmの合板を使ってるんでこれ以上小さくするのはちょっと…
>>443
なるほど
>>444
参考になります
>>446
見えないですが連結部分にも短めの根太があります

449 :
無いなら工具買えよ
電動ジグソーは便利だぞ
ほぼ使わないけど無いと困る

450 :
>>449
さっき思い出したんですが買ったまんま使ってない日立のマルチツールがありました
これ使えば楽勝でした

451 :
>>436
耐候性のナイロンバンドでも5年持つとは限らない。
強く締めすぎるとステレスがかかる部分が切れてしまう。
切れると問題な部分は必ず二重、三重に巻いておくこと。

452 :
ズコーww

453 :
>>451
>ステレス
ストレスね。

454 :
>>451
あれ?そう?
うちのアンテナ止めてる屋根の結束バンド
もうとっくに8年目くらいだけどなんともないよ
まぁ力がかかりすぎるパーツには使わん方が良いとは思う
あくまでもコードの固定とかに使うもんだからね

455 :
ドリル打ちまくってへし折る
断面はいい感じに

456 :
>>436 は素人臭い
>ステンは基本硬いので
一般的に「鉄より硬い」という事はない
>鋼板:1
>鉄板:1.2
鋼板と鉄板を分けた意味判らない、一般的に分ける必要がない

457 :
加筆
実加工の世界では一般的に
ステンレスは「難切削」「粘り強い」とは言うが「硬い」とは言わない
事実硬くない

458 :
>>439
だいぶ出来たなー

459 :
>>458
なにが?

460 :
>>439
ノコギリとノミで出来そう

461 :
>>456-457
加工硬化を考えるとステンレスが「硬い」のは間違いではないのでは。
>ステンレス板:0.8
>鋼板:1
>鉄板:1.2
多分これ金切り鋏のメーカースペックだと思う。
シャーリングでもプレスでも鋼板とステンレスじゃ必要な能力が違うでしょ。

462 :
ナイロンバンドを屋外で使う時は白いのじゃなくて黒いのを使えよ。
紫外線の影響を受けるからな。

他の色?
知らん。


真面目に話すと、耐候性があるものな。
耐候性ナイロン66以上のな。
http://fa-ubon.jp/member/admin/tech_image/tech_220_pdf_bell54_52-54.pdf

463 :
>>459
もしかしてちょっと怒ってる?

464 :
>>439
ちょっと頭を使えばL型切断で柱を交わす事は可能、接続線はズレるけどね

465 :
築30年の家の浴室灯を新しいのにしたいのですがこれは浴室灯を取り付けるための規格は昔から一緒なのでしょうか
例えばネットで売っている一般的な浴室灯を買ってネジを外して古い浴室灯から今のLEDの浴室灯に交換できますか?
浴室灯はナショナルの古いもので型番を検索してもよくわかりませんでした
留めてあるネジ間をおおざっぱに測ったら8.3cm程度でした
家族が電気工事士の資格を持っているのに新しい浴室灯を買って交換してもらうつもりです

466 :
DIYに興味を持っておられる方に水を差すようで申し訳ないのですが、
電気工事士の資格を持っている家族のかたにお金を渡して全てお任せするのが吉です
その際に施工の内容を見学などをなされてはどうでしょうか

467 :
ケースの中に入ってるような硬質スポンジってスチロールカッターで切れるんかね
やったひといる?

468 :
>>463
怒ってないっすよ
俺怒らせたら大したもんですよ

469 :
>>465
83mmはよくあるけど合わないのもあるからカタログ見て買う前に確認

https://i.imgur.com/yQLobpf.jpg

470 :
>>465
8.3センチだとボックスのネジピッチくらいだからそのまま付け替えられる可能性かま高い
配線を繋ぎ替える必要があるから資格のイルビゾンテ作業になる
資格を持ってたらペーパーでもそのくらい見れば分かりそうな気がするけど

471 :
>>465
ネジの間隔って変って何か問題あるのか?
少しぐらい変っても問題ないだろ?
変ったから取り付けできない?
技量・応用力なしで恥ずかしいぞ。

472 :
変わって

変って

って書く香具師を初めて見た

473 :
>>469
>>470
ありがとうございます、一般的な距離で浴室灯用の穴が開いているみたいですので新しいのを買って取り付けてもらおうと思います
新しく穴開けなくても済みそうです

474 :
>>472
その香具師って書いていて恥ずかしいと思わないのか?
2ちゃんどっぷりの証拠だぞ。
人前でどうどうと言えるか?
言ったら最後こいつは危ない人間だなって社会的地位底辺にランクされると思うが。

475 :
>>474
イケメンなら問題ない。

476 :
>>471
モルタルやタイルの壁の風呂だとハードルがだいぶ上がるだろ

477 :
>>471のように質問に質問で返す品性の低い奴って
一体ここで何がしたいんだろう、日頃の憂さ晴らし?
なんか哀れだねえ

478 :
>>477
突然発狂してわろた

479 :
>>441
100均で糸ノコ買って来る

480 :
充電池を使わずに保存しておくだけで劣化はするんでしょうか
電動歯ブラシですが

481 :
自己放電→過放電→充電不可→使えない

482 :
常にある程度は電力を入れておかないとだめなんですか、、
ニッケル水素でもリチウムイオンでも同じことですか

483 :
>>482
そだよ。
だから、充電切れで動かなくなっても他の電気が少なくても動くものにつけたら動いたりするよね?
過放電を防ぐためにある程度の電気しか無くなったら電源が入らないようにしている。
詳しい仕組みは長くなるので現象の説明だけだけだけど、そゆこと。

484 :
リモコンにエネループとかの充電池を使っちゃいけないのってなんでだっけ?

485 :
相手にすんなよ

486 :
>>483
ありがとう
たまに充電しときます

487 :
https://youtu.be/Mp5FQiKyy3g

488 :
抹茶を作りたいんですが、普通のミルサーで粉末になるでしょうか
臼でないとだめでしょうか

489 :
>>488

490 :
抹茶のキメの細かさ見れば分かるでしょ 無理!

491 :
Blendtec社のミキサーなら可能かもしれんな

492 :
単にパウダー状にするのならミキサーで出来ると思われ
なお、香りや風味が抹茶のようにならない残念な仕上がりになるかと
まずくてもいいならミキサー使用も有り

493 :
>>488
京セラのお茶ミル。小型の石臼と試してみましたが、石臼よりお茶ミル方が細かくなりました。
おそらく抹茶がひけるとなると高価な石臼を使わないとだめなんじゃないでしょうか

494 :
挽く以前に、かぶせを施した茶葉を摘採したら、蒸してから揉まずに乾燥させないといけない

495 :
>>471
>技量・応用力なしで恥ずかしいぞ。
あればここで質問しないだろ、馬鹿か?
回答もしないで質問スレでイキってるお前こそ無意味な存在

496 :
>>488
抹茶よりも粉末緑茶の方が良いって健康番組でやってた
買った方が安くね?

497 :
本当に茶道とかやるなら買った方が安いかも
健康のために茶葉ごと飲みたいなら京セラのお茶ミルが最強だと思う
他社でもセラミック臼なら多分似たようなもんじゃないかな
プラスチックとか、急須の中がすり鉢とかは多分だめ 試しにすり鉢でやってみたらすげえ
手が痛くなった

498 :
きいてんの出窓くんだよ?

499 :
>>477
たまにこれ見るけど
こいつがID変わる前に役立つ回答をしたのを見たことがない
一番いらない存在

500 :
内窓の木枠一度ハメて取り外しポリカ板付けてはめなおしたらアレ?入らない

501 :
質問を質問で返すって
単に足りない情報を聞いてるだけだろう
そのねじ幅だって変えていいなら話は簡単だし
本人が変えてはいけないと思い込んでいるのか
賃貸で変えることができないのか等々
聞けばそれだけ解決方法が増えるしよりよい解決方法が見つかる
技能がどれだけあるのかもわからん相手が聞いたことにだけに
ただ答えるだけでいい結果がでるわけないだろう

502 :
変えずに済めば変えない、これが大前提
それを、勝手に変える前提で質問し返した挙句に
変えられないと決めつけて恥ずかしいと揶揄する品性

503 :
穴位置を変えてはいけないって言う思い込みを
口は悪いが壊そうとしてるだけだろう
DIYやるなら基本だ
こう決まっているのだからこうしなければいけない
素人がそんなことできるわけがない
自分ができないことはお前もできないに違いない
そんな思い込みで生きてるのがいっぱい居るからな
なんにせよアドバイスのためにレスしてんだろう
DIYそっちのけでただただ叩きたいだけにでてくる>477や
お前みたいなののほうがよっぽど腐った品性してるよ

504 :
変な奴に居付かれたな

505 :
暴言吐くやつはすぐにNGIDにすりゃいいよ

506 :
玄関ドアの補助錠を付けたことありますか?
ドリルとかあるけどノミで角型にうまく掘れるか自信がない

507 :
>>506
のみで四辺刺しといて角でチマチマ掘れば大丈夫

508 :
ドリルの穴だけで取り付けられる補助錠を選んでみては?

509 :
>>506
ノミで掘る時は墨付けした線から
2〜3mmくらい内側をぐるっと
叩いてノミで軽く線を入れてから掘らないと
割れちゃったりするから気をつけて

510 :
ドリルで孔明けて、のみで角を四角く掘っていく方が良いんでね?

511 :
俺もノミが嫌で補助鍵付けてないな
貧弱な付け方しても壊されるだけだし

512 :
ダイソーに6.2mmのドリルありますか?

513 :


514 :
剥がせる壁紙って、凹凸がある壁もいけるんかな?
賃貸の部屋の壁紙が漆喰風みたいで波みたいな刷毛目が全体についてる
ベニヤで壁を覆うには面積が大きすぎるし、できれば剥がせる壁紙使いたいんだけど

515 :
>>512
たぶん無いんじゃない?
何でみんな真っ先にダイソーなんだw

516 :
ドア枠を割っちゃったら交換する方が手間ですね
やっぱ素人の僕はやめときます

517 :
>>515
そんなに頻繁に使うものではないのです、、、

518 :
>>514
下にマステ使えば?

519 :
>>517
もし対象が薄板などなら、ダイソーなんかのハサミをテーパーリーマー代わりにすると割と行ける

520 :
一箇所開けばいい程度ならコスパ最高いいかもな
俺は使ったことないけど

521 :
連続ブレイク工業
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/k5QUUw9QB2Q!UUarIJP5TFclD8Z-mdlXqdIg!playlist=k5QUUw9QB2Q#MIX
://youtube.com/embed/k5QUUw9QB2Q

522 :
>>515
みんなじゃなくて特定の一人なんだよ

523 :
>>519
サッシの厚さは無理でしょうか?

524 :
これ家にあったんだけど何用途として作られたものかわかりますか?
https://i.imgur.com/8P51WQA.jpg

525 :
景品用じゃないかな

526 :
ホットコーヒー

527 :
>>518
ありがとう
マステか、思いつかなかったわ
凹凸少なくすれば良いんだもんね
やってみる

528 :
コーヒー入れたら熱くて持てないし形もおかしいんだよなぁ

529 :
アイス用なんじゃね

530 :
DIYと何の関係があるんだ

531 :
人に何か尋ねられるのに餓えてるんだろうな

532 :
>>531
お前が言うな定期

533 :
>>517
それも分かるけど6.2ミリなんて中途半端なサイズを置いてるかどうかなんて少し考えたら分かりそうなもんだけどw
6ミリならもしかしたらあるかも知れないが6.2ミリなんてあんな何でも屋に置いてると思う?

534 :
φ6.0をガシガシやりゃ6.2くらいになるよ ドタマ使え

535 :
>>533
あるかないか聞いてるだけだろ、知らなきゃ黙ってればいいのに、いちいちうるせえよ、馬鹿か?

536 :
ダイソー行って見てくれば良いじゃん。

537 :
お前ら承認欲求の塊だな

538 :
離島なんでダイソウがないんです

539 :
離島でもフェリーで本土行く機会何遍もあるだろ

540 :
>>512
>>517
5mmまでなら中途半端な寸法がわりとあるが5mm超えは円高になってから置くの止めたからない。
素直にホームセンターか通販で買え。

541 :
本土に行くには西表に行ってから石垣に行き
それから沖縄本島に行ってからやっと鹿児島
死ぬまで本土に渡らない人はたくさんいる

542 :
浴室リフォームでタイルオンタイル(古いタイルの上に重ね貼り)するとき、
古いコーキングは剥がさずに、そのまま接着剤で貼るとマズいですかね?

543 :
>>542
接着面積に対して半分以下の割合なら問題ないような気がする
はがせるならはがしたほうが良いでしょう

544 :
>>539
本土に行くにはまずウラジオストクを経由しないと行けないんで
交通費が大変なんです

545 :
雪下ろしのときにスコップの先で
トタンの屋根を長さ3cmくらいに裂けてしまいました
裂けた部分が若干くぼんでます
とりあえずアルミテープを貼ったので夏場は大丈夫なんですが
くぼんでる部分を埋めてから、アルミテープを張ろうと思います
灰色のコーキングはあるんですが、これだとやわらかすぎる感じです
言葉はおかしいですが、硬化後も柔軟性があるような
適したものがあったら教えてください

546 :
>>545
普通太陽光が当たる場所は変性シリコンかな

547 :
そのトタンの窪みには自動車用のへこみ修理用パテを応用できそうですか
下地処理から再塗装の工程までほぼ自動車用の道具が安価で入手できそうですが

548 :
>>523
形状による
孔の先に障害物が無いなら行ける

549 :
トタンもう一枚貼ったら?
その方が早い気がする

550 :
トタンは炎天下/氷点下で伸び縮みする 浮き上がってバキバキ言ったりする
ポリパテでは伸縮に追従できずクラック入る 鋼板を継ぎ当てすべき
接着はコーキング剤でいい

551 :
>>545
ホント10cm角でトタンを切り出してそのコーキングで貼ればいいよな
つかアルミテープ貼るだけでも十分だと思うけど

なんで柔軟性を求めるのか意味が分からない
またスコップで突いても戻るようにとか考えてるの?

552 :
>>545
避けたのか凹んだのかどっち?
裂けたと書いてるけど文面からは凹んだように取れる
穴が開いてるのなら自動車用のパテでもグラスファイバー入りのじゃないと塞がらない
トタンなんて瓦用の補修テープで良いんじゃないの?

553 :
トタンをもう一枚貼るのが作業も楽だし雪おろししないといけない地方なら
強化されるし、いいんじゃないかな。

554 :
俺は屋根の雪下ろしはしたことないから、偉そうに言えないんだが、
屋根に傷を付けないようにプラスチック製のスコップを使うんじゃないの?

555 :
てにおはがおかしいし、裂けたんだか凹んだんだかよくわからん質問なのにみんなよく回答できるな

556 :
てにをは

557 :
熱の収縮率が同じ素材の端切れを耐候性のあるコーキングでべったり貼って塗装
貼った素材の分だけ盛り上がって次からは雪が引っ掛かるので、
プラハンで山側をトントン叩いて均してみたり

558 :
裂けるのと凹むのが排他関係でないと受け入れられない人って何なの?
スコップで突いて凹まさずに裂く方が難しいように思えるし、本人が明確に「割けたAND窪んだ」と書いているようにしか見えないけど

559 :
凹んだだけならそのままでいいんじゃないの。

560 :
まず凹んだ場所の中に詰め物をして高くする
これだけで水が入りにくくなるのでこれを絶対やる

それやっとけばあとは粘土だろうが防水シールだろうが
おむつだろうが何やってもよい

561 :
> 灰色のコーキングはあるんですが、これだとやわらかすぎる感じです
そもそもこれが杞憂
コーキング盛って、ブチル系のアルミテープ貼っておけばいいんだよ
それ以上の修復がしたいなら貼り替えろ

562 :
ある程度の硬さをもって凹みを直すのはどういった目的で?
雪国じゃないからわからんけど一部柔らかいと雪下ろしし辛いとかあるのかな
それとも踏み抜く恐れがあるからかな
後者ならパッチをリベット止めするなど補強が必要かもね

563 :
つか、所詮トタンなんだから一枚張り替えればOK。

564 :
部分張り替え(葺き替え)は現実無理だね パッチあてして段差なるのがいやかもだけど一番確実
柔らかい件は上貼りアルミテープが割れそうだからでは
商品名がわからんがゴム系の充填剤がよさそう
 

565 :
上から一枚貼っとけばいいだけだろ

566 :
>>545
ホムセン行ったら0.1〜0.3mmぐらいの薄い亜鉛メッキ板やステン板が売っているからそれをコーキングで貼る。

567 :
部屋を物置が圧迫してるので部屋側の壁とってつなげたいんですが
素人でもできるレベルですか?

部屋の壁を外して再利用できたら安く済みそうですが
物置をみると壁の根本には枠木というか細い木があり
細い釘で止められています
それらを外していけば壁はポロリととれるのでしょうか?
http://o.2ch.sc/1l9er.png

568 :
閉じない窓を塞いでおきたいのですが、ブラックシートのたぐいはすぐだめになるのですか?長持ちするシートで安価なものはないでしょうか。

ユタカ シート #3000シルバー/ブラックシート
というものです

569 :
スタイロフォームがええで

570 :
>>568
石膏ボードとか?

571 :
>>567
そんな落書きだけでなく実際の画像とかも付けて説明しないと
どんな部屋なのか建物の構造とか物置がどう組んであるのか判断が出来ない

頑張れば物置を取り壊す事は出来るだろうけど部屋として壁をきれいにするのは無理だと思う

572 :
>>569
簡易なのでシート類でいいのですが、ポリエチレンシートは耐候性がないみたいですよね

573 :
>>567
柱も入ってるだろうし古い家なら土壁かもしれないし
その図だけではよくわからんけど素人ではまず無理だと思う

574 :
閉じない窓をふさぐってのがそもそもなんなのか
ガラスがないのか固着して閉じないのか
っていう話をしたほうがいいとは思うけど
ふさぎたいだけならシートとか貼るぐらいなら
トタンとかポリカ板はっといたほうが持つとは思う

575 :
質問に質問で返すのは失礼だぞ
>>567 出来る
>>568 ある

576 :
>>567
物置の角の部分の柱が無ければいけるかな
壁の再利用は不可能に近いだろうね何を使ってるかは知らんけど

577 :
>>574
自分でサッシのハンドル壊したんだって
かれこれ一ヶ月?
6.2mmの穴もこいつ

578 :
>>577ってなに意味が分からないんだけど

579 :
>>575
不明点があるなら必要。
失礼だと思うのが失礼

580 :
>>578
頭のおかしいキチガイだから触っちゃ駄目
無視しとけ

581 :
一ヶ月も窓が閉じないのか
寒そうだな
シートならUVシートでググればいいんじゃないかな
寒かったら内側にスタイロ

582 :
なんだ出窓かw
床は剥がれて壁には穴があいたまま窓は閉まらない
ほんとにボロい家だな

583 :
>>567
壁はどんな材質かにもよるけどほぼ再利用は不可
化粧ベニアだとうまく剥がせば使えるかも知れないけどそれでもキズは目立つし新品は安いからたぶん取り替え
壁を剥がしても間柱が有るだろうし角には柱もあると思うよ
壁だけでなく床や天井の仕舞いも必要になる
DIYに長けた人ならできるかも知れないけれどあなたの知識じゃ無理だと思う

584 :
>>580
https://i.imgur.com/c5C0UuY.jpg
https://i.imgur.com/Ugm27Ur.jpg
かれこれ一ヶ月

585 :
出窓君だったら一ヶ月どころの話ではないよな

586 :
>>584
小学校低学年並みだなw

587 :
解決済み(解決したとは言っていない)

588 :
>>584
いちいちチェックしてる君の方が心配だ、暇か?

589 :
石膏ボードの切れ端売ってるサイトはないでしょうか
どこもメーカー直送ばかりです

590 :
メルカリに内壁用の端材なら売ってるとこが有ったけど値頃かどうかや信用できるかは知らない
廃棄物でしょ
住宅建築現場なら余ってるだろうけど交渉してもらうわけにもねえ

591 :
>>589
18mm厚ならヤフオクに出したいw

592 :
アンティークな感じだったりシャビー感を出す塗装とかのスレはありますでしょう?

593 :
>>589
何ミリ厚でどのくらいの大きさが要るの?
いくらくらいを考えてる?

594 :
>>592
このスレで良いよ
アンティークって言っても木だったりメタリックだったりあるけど

595 :
>>593
800×1000くらいの大きさで6枚くらい希望だす

596 :
暑さは問いません

597 :
>>595
いやいやw
端材と言うからスイッチ穴を塞ぐくらいかと思ったけどその大きさは端材とは言わないw
6枚買っても9ミリなら5000円もしない
途中で繋いでも良いのなら3枚で済む
送料の方が高くつくわw

598 :
石膏ボードをカット販売してるとこが無いのはどうしてなんだろ
木材に比べて加工が遥かに楽なのに
ホームセンターでもやってくれないし

599 :
>>598
カッターナイフ1本で出来る加工を
端材の廃棄料や人件費で数百円払うやつが居ないからじゃない

600 :
>>599
時は金なり

601 :
>>600
待ってる時間も自分でやる時間も変わらんだろう

602 :
>>601
頭大丈夫かお前・・・
社会出てないだろ

603 :
そんなサービス実際にあるのかないのか知らんが
無いってことはそう言うことなんだろ
外に出ろよ

604 :
>>602
個人は自分が仕事していない時間は金にはならんのだよ。

605 :
石膏ボードのカッティングは技術要らないかそもそも需要がないのかな
ネットの鏡や布の切り売りは便利だけどな
地元なら数万かかりそうなのが1万足らずできれいに仕上がって驚いた

606 :
>>595
屋根裏部屋に貼るの?

607 :
石膏ボードは最終的に現物合せの要件が結構あってやすって決める傾向だし
電動工具、工作機械の出番もなくカッターナイフで手切りサービスの需要があるはずもない
石膏ボードカットはDIYの範疇
型紙持参で布地切ってと言っても生地屋の仕事じゃなく、持ち込むならテーラー
石膏ボードなら内装屋に相応の金払って切ってもらう話

608 :
神奈川県スーパービバ
石膏ボード、工作室のカットサービスで出た切れ端が偶に端材で売られている。
12.5mmの920mm×1000mmぐらいで30分担いで歩いて帰った。
3枚しか持てなかった。

609 :
>>605
地元のホームセンターでは石膏ボード1カット100円と料金表に載ってる(非会員の場合、購入品に限る)
切り売りはしてない

610 :
魚と違って大根もスーパーで「調理いたします」というのは無いもんな
持ち帰りに邪魔だから半分にカットとかは頼めばレジでやってくれるところもあるけど

611 :
リチウムイオン電池は何年くらい放置しても大丈夫でしょうか?

612 :
自分でカットすりゃいいじゃん
ってよく言うけど
あんなデカいもんそもそも持って帰れないんだよ
駐車場でカットしろってか?
そんなことしてる奴見たことないわ

613 :
見たことないだけでやってる奴は居るぞw

614 :
カッターって持参するの?
車に積んでて職質されたら逮捕されるし
わざわざそのホームセンターで買うの?

615 :
>>614
職質にはボード切るんですってちゃんと答えればいいんだよ
カット代ケチってるのかトランクで角材切ってるのとかも見るぞ
ゴミ落としたりしなければ人の目なんか気にしなくてもいいだろ

616 :
>>611
セル単体は10年ぐらいは大丈夫じゃないかな。
使う時に電圧ある程度あって充電できれば割と使える。
ノートパソコンのパック品なら5〜6年かな?
それ以上だと下限電圧以下になると保護回路働いて充放電できなくなる。
パックあけてセルに直接充電して使えるようにする。

617 :
刃物は正当な理由があれば所持していいんだよ
山に登る人は趣味だろうと登山ナイフ所持していいだろ
本職の職人でなくても「これを切るのに使います」という理由があればカッターナイフを
持ち歩いてもいい。

618 :
>>616
保護回路には目的があるということも考慮しようよ

619 :
でも、事前持ち歩きはダメだろ
今理由がないのに必要事情鵜が「起きた時用です」はダメ

620 :
そんなんだと今使う理由がなかったらカッターナイフや予備の刃を
店で買っても、持って帰ることもままならないですね

621 :
ガタガタうるせーなそんなに需要あるなら石膏ボードプレカットの会社でも起こせよ

622 :
>>619
そんな事を言うと車載工具のドライバーだってダメになるw
結局は怪しい奴を捕まえるための口実に使う為だから善良な市民には関係の無い話

623 :
国会議員が作る法律なんてそんなもん
Kサツは何でも捕まえたくてしょうがない性分だし
実際秋葉原でドライバーをバッグに入れてて逮捕されてるからね

624 :
車載工具は正規の保管場所ならOK
ダッシュポケットとか運転席の下とかじゃOUT
釣り用のナイフもしっかり道具入れに入れてトランクじゃないとOUT

625 :
あ、ついでに
許可を受けてる猟銃は公共交通機関への持ち込みOK
ド田舎の狩猟期でも実際は殆ど居ない

626 :
木工用ボンドを塗ってしまった木とビニールを貼れるボンド知りませんか?
木工用ボンドぐらいの大容量で安価なのが希望なんですが・・・

627 :
職質される前提ってのがおかしい
人生で数えるくらいしか職質なんてされたことないし
それも自転車の防犯ナンバーを確認して終了だよ
かばんの中見せろなんて言われたことないぞ

628 :
今思ったんだけど、両面テープのほうがいいのかなぁ
プチプチを木枠に貼り付ける用途なんだけど。

629 :
>>628
それでいいよ

630 :
>>628
ステープラー

631 :
>>627 あなたが田舎暮らしで車持ってない人と言う事は分かった 免許も持ってない?

632 :
>>616
数年前に電電板にも書いたが、
セル単体だとほとんど自己放電せず、10年平気だね
ガラケーの中古電池、殻割って放置15年のは120個中 生存率8割で、死亡2割のも元々死んでいた模様
120個のそれぞれ元の蓄電量不明ながら、15年後で3.8-4.0Vのセルがいくつか
一方殻割らずのもの60個ほどは全滅 保護回路が深放電させ、0Vで再生不能
セルが直列の上保護回路入りパック電池は短命だね

633 :
聞くまでもないでしょう 前科者ですよ

634 :
>>629
>>630
昔から家にあって使い道がなく仕舞い込んでた両面テープ(恐らくカーペット用)を探し当て
上手く貼りつけられました。ありがとう

635 :
>>628
壁打ちガンタッカー買っとけ

636 :
>>631
田舎暮らしなら車は必須だろ

637 :
登山スレで電車移動がある場合は買った時の箱に入れとけって以前言われた
そしてこの間オピネルナイフ買って届いて見たら
薄っいビニールに入って届いた…

638 :
この模様って何柄って言いますか?
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/5e6601c9b4eb5628f58c7c7e93ebe4e32ea4f5f9/i-img1200x1200-1573889017obq10m451360.jpg

639 :
カモ

640 :
>>637
箱自作w

641 :
カモじゃねーだろ

642 :
カモフラージュのカモな

643 :
迷彩ちゃうやろ

644 :
その前にDIYの質問なのかって

645 :
デジタル迷彩って柄だと思う

646 :
無意味なカモフラージュだな

647 :
>>645
自分の質問に自分で答えてるの?

648 :
ドットマトリクスだろ

649 :
>>598
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13217473433
またコイツだよ

650 :
お前、知恵袋好きだねえ

651 :
キッチンさんが知恵遅れに移ったから、それで見るようになったんだw

652 :
お前キッチン好きだねえ

653 :
4mmベニヤの壁に10kgのプロジェクターを左右2点ボードアンカー止めしたら保ちますか?
4mmベニヤの耐えられる重さを教えて下さい
12mmを下地に打ち付けて補強しないとダメですか?

654 :
>>653
ギリギリいけそうな気はするけどかなりヤバイ状態だと思う
普通は最低9ミリくらいの板を間柱に固定してそこに取り付ける
間柱や胴縁を探せない?

655 :
>>654
ありがとうございます
柱探して板で補強します

656 :
>>649
こいつか!
質問ばっかりして実行に移さない
キッチンと同じ性格の奴

657 :
>>653
垂直荷重ではないから落ちはしない
固定はできる

658 :
>>653
5年くらい経ったら壁が炭化してそう

659 :
落ちなくても、プロジェクターの映像がブルブル震えることは間違いない。

660 :
天井にネジで軽いものを固定したいのですがネジ回してみたところ
ぽろぽろとなんか落ちてきて穴が広がります
アンカー?とやらはどれがいいのでしょうか?

661 :
>>660
情報がたりないバカ質問

662 :
鉄骨鉄筋のマンションです

663 :
強度ではエアコンボードアンカーが優秀だけどあなたの場合無理

664 :
屋外雨ざらしに最も耐久性のある木材の耐久年数と種類をいくつか教えてください。
それと、「ハード系の柱は硬過ぎるので縦方向のカットは承れません」とホームセンターで
注意書きがあったんですけど、1万円程度のマイ電動ドリルでも穴ぐらいはあけられますよね?
(ボルト通す直系1センチ程度)

665 :
何に使うんだろ
どのくらい数が必要なんだろ
どんな加工が必要なんだろ
必要なサイズは

10mmの穴開けを心配する人が加工できるとはおもわんのだがウッドデッキなら
ウリン、サイプレス、イタウバ

666 :
>>665
パーゴラの支柱(土台)として9cm角、150cm程です。
土台が一番腐りやすいので、コスパと重さ(長いと重すぎて手に負えそうにないので)
の関係で、短めに高い部材を設置、土台の地上部から2×4材を沿わせボルトで固定しようと思ってます。
ウリン、サイプレス、イタブハでぐぐって耐久性調べてみます。

667 :
短めに高い×
短めに高価な○

668 :
ウリン90角に10φの貫通穴開けるなら、安物のドリルと10φのキリだけじゃ難しいかもな。
自分なら3φくらいで下穴開けて10φのキリ先が入るようにして、10φ使うかも。

無理に一気に貫通させようとはせず、休み休みの方がいい。
摩擦熱は相当なもんで、下手すりゃ煙が出るほど。
そうなるとドリルの焼き入れがが鈍ってしまう。

3φ→6φ→10φも考えないではないが、6φ下穴に10φは、
手持ち電動ドリルじゃ穴がズレる可能性があるから勧めない。
ボール盤があるなら3→6→10だけど。

669 :
φ3で深サ90mm これを勧めるか? アホらし!

670 :
杉材でも気を遣わないと3mmはポッキリ逝くなw

671 :
ここはバカしかいないな

672 :
グリーンライフGNC-D8
この散水ノズルはコネクター付きでしょうか?

673 :
>>664
ホムセンの木材切断機の刃を見ればわかる。
チップソーや高速カッター、バンドソーなら問題なく切れる。

674 :
ウリンの70mmの角材がちょっと余ったので持ち込み可のホームセンターで縦2つにカットしてもらって船用の梯子を作ったことあるけど
その後そこはハードウッドの切断不可になってたから何か問題あったんだろうな・・・
最初から30mm厚くらいの材を使ったほうがよかったわ

675 :
オレが経験したのはOSB材
コーナンで買ってカットして貰った
2ヶ月位経って又同じく買ってカット申し込んだら
これは切れないって断られた
 オレが切れそうになったww
確かに臭くて質の悪いOSBだったけど

676 :
ハードウッドってそんなに切れないん?
円盤ノコなら分かるけど、ちゃんとしたバンドソーとちゃんとした刃なら
大抵の木材は切れるのかなぁと思ってたけど、ホムセンだと置いてないのかな?

677 :
https://i.imgur.com/sSY6XYR.jpg
これの蓋が無くなってガス栓のパネル交換したいんだけどどんなのつければいいかな?
使ってないからふさぐタイプのプレートでもいいんだけど

678 :
柄の付け根から割れて分離した雪かきのスコップ
YOUTUBEでボンドで治した動画見て真似してみて
隣の畑でためしに掘ってみたら、予想以上にちゃんとくっついたわ

679 :
>>677
「ガス栓のパネル」でググって数秒もかからずの書き込みw
一瞬でG776A用化粧プレートとか出てくるぞ

680 :
>>676
ホムセンにバンドソーは無いと思う
近くのホムセンはパネルソーと貸し出しの丸のこくらい
ライトカッターはあるけどバンドソーは置いてないね
丸のこでも専用の刃とかないのかな?

681 :
>>660
木がある所にネジ打てよ

682 :
>>679
いや、検索したらそれっぽいの出てきたけど、形似てても合うのかどうかわからなくてさ。
それで合うんだ、ありがとう

683 :
>>679
パネル取り付けるネジ位置とか合うのかどうかわからなくて

684 :
地方だとホムセンの木材カットの様子を客は見れないのか?

685 :
>>682
合うかどうかは俺も知らんけど?

686 :
>>685
それが大事なんだが

687 :
>>686
クソクズ

688 :
>>687
そういう言い方よくないよ

689 :
型番が分かればメーカーで詳細は確認できるんじゃねの?
面倒なら適当にダンボールでも貼っておけばいいのに

690 :
「壁 ガス栓 カバー」 で検索
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%A3%81+%E3%82%AC%E3%82%B9%E6%A0%93+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&ei=UTF-8&ts=22995&aq=0&oq=%E5%A3%81%E3%80%80%E3%82%AC%E3%82%B9%E6%A0%93&at=s&ai=j4rrfXyETVaFT66WwbkA6A&fr=top_ga1_sa

691 :
>>688
あなた様はうんこで且つ役立たずですね

692 :
>>682
ピッタリ合うよ

693 :
ねじを外して枠の裏側に型番がある可能性が高いのでとりあえず外してみれば

694 :
>>692
ありがとう

695 :
本人が塞げりゃなんでもいいっつってんだから何でも付けりゃいいのに

696 :
なんかここ感じ悪いね。もう来ないわ
他で聞く

697 :
玄関を出た所のコンクリートがひび割れてしまったので、
セメダインの「コンクリート」高強度 というもので
くっつけようと思ってます
取説に「5度以下の温度では著しく硬化が遅くなる」とあります
東北地方なので、最高気温5-7度ぐらいのことが多いです
最低は0-1度ぐらい。
明日の昼には雨が降ってくる予定です
こういった作業をするには、時期が悪いでしょうか

ひび割れていても大きな支障はないので、
春になって温度が上がってから作業した方がいいでしょうかね?

698 :
壁紙張り替えたら小汚いのが目立って気になるんだろ
ネジ外して操作パネル押し込んでメクラ蓋でもつけておけ

699 :
>>697
春先まで待てるなら待った方がいい
接着剤とか塗料の気温条件はかなり重要 あとで後悔する

700 :
工業用語?「メクラ」なんて常用してたが今は差別用語になるんか?

701 :
>>699
ありがとうございます
そうします

702 :
ヘアードライヤー等で温めるっていう方法もあるよ

703 :
>>700
TVで放送されるならピー音だろうなw
指摘されて隠し○○とか言わされたり

704 :
「韓国人」も差別用語だが放送禁止になってない
これこそ差別である

705 :
多少スレ違いとは思いますが、DIY得意な方ならわかるかもしれないと
ここで相談させて下さい。
昨日、親戚が来てうちの小僧と戦いごっこをしていたのですが、玄関の
ところで扉にキックをされてしまいました。
傷?擦れ?が出来てしまいショックなのですが、うまいことこれを修復
できないもんでしょうか?
http://get.secret.jp/pt/file/1576480010.JPG
こちらにアップしました。皆様のお知恵をお貸し下さい。

706 :
「フローリング 傷消し」

707 :
>>705
靴で蹴ったのかな
靴のゴムが扉にくっついたように見えるけど

708 :
扉の表面は天然木素材なのかね?ならフローリングきずけしや最悪クーピーペンシル
装飾シートなら色がのらないからね

709 :
俺もゴムの線があると思う
なんかで擦って消えないかチェックだな
傷だったら丁寧に塗装するくらいしかないと思う
似た木目のテープ買ってきて頑張って張る手もあるかもしれん

710 :
メラミンスポンジで軽く擦ったら取れないかい
白い物がくっついてると仮定した場合だけどさ

711 :
>>707
そうです。スニーカーです。靴のゴムですかね。

>>708
DIYは全くやらないので、天然木素材っていうのがピンと来ませんが、
フローリングみたいな素材感です。
クーピーペンシルはどのように使いますか?

>>709 
>>710
「激落ちくん」とかですかね?帰ったらやってみます!

皆さん、短時間の間に回答をありがとうございました。

712 :
>>711
さすがに本物の木か、木に似せたビニールのシートか位は見分けつくっしょ?
クーピーペンシルはお絵かきするように色や模様に合わせて塗る

713 :
一人だけスルーお気の毒w

714 :
まずは消しゴムでやってみても良さそう

715 :
取り敢えず画像消すか上げ直そう。

716 :
>>713
>>706
失礼しました…。レスつけ忘れです。
ありがとうございました。

先程帰宅し、皆さんの言ってた激おちくんを
試したのですが、ダメでした…。
結構イケるんじゃないかと期待を胸にだったん
ですけどね。

>>712
シートではなく、本物の木です。
「クーピーペンシル 扉」でググッてみます。

>>714
消しゴムも同様ダメでした…。

>>715
周りが暗すぎて、iPhone7のカメラなのでボケボケで。
明日上げ直します。

何か他に対処の方法はないでしょうか?
なんだか、触るとそこだけザラザラしていて
塗装が剥げているような感じもするので、
木目はプリントなのかもしれません。

717 :
このような収納式のハシゴを買って天井裏に登りたいのですが、先端を固定したいと思っています
https://image.rakuten.co.jp/auc-cg2shop/cabinet/03788925/07113967/imgrc0082771046.jpg

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono37633267-110530-02.jpg
この手の先端に付ける金具でもう少し鈍角で平面に近い金具を付ける方法ありませんか?
色々ぐぐっているのですが、雨樋に引っ掛けるフックのようなタイプか専門業者が使う数万単位の梯子や金具しか見当たりません

718 :
>>716
写りがどうとかじゃなくて。

719 :
>>718
え?どういうことでしょうか?
やはりスレ違いだよと言うことでしょうか?
自分はこの事で結構頭を痛めていて、色々と
調べてはいるのですが…。
単刀直入におっしゃって下さい。何が悪いのかを。

720 :
>>719
倍率高めのルーペのようなもので拡大して見てみるのがいいと思う
相手がどうなってるのかわからずにあれこれ試すのは危険かと

721 :
凹凸はあるかな?
凸か凹かも併せて

木目風のビニール粘着シートの塗装が擦れて落ちた感じにも見える
その玄関、実は磁石がくっつきます、みたいな?

写真はあるだけで、言葉だけの質問の何倍も良いと思う

722 :
>>719
画像に位置情報がついてるから家の住所がわかってしまいます。

723 :
>>717
立て掛けて置くだけで十分だと思うけど
心配なら誰かに支えて貰えば?

724 :
普通、天井裏なら立て掛けるだけで十分だけど
天井裏への入り口は小さいから左右にずれても倒れようがない
我が家は陸屋根で明かり取り窓からそのタイプのハシゴで
廊下から一人で問題なく登ってますよ
屋根までだからそこよりはるかに高い

725 :
>>717
上の方の壁に、横から見てLを右に90度廻した金具でもつけて
下から少しづつ伸ばして、そこに足かける部分を引っ掛けるってのは?

ハシゴじゃなくて、到達地点を細工する。みたいな

726 :
>>717
無数にある金物を組み合わせればどうにかなる
まず伸ばした最上段のパイプ径を調べて
パイプクランプやらL型やらT型やら組み合わせればいいのでは?
その梯子に着く丁度そのものってのは梯子のオプションにでもなければ難しいんじゃないかな

727 :
というか、ハシゴの先に金具を自分で付けるってやる事なんだろうか?
ハシゴを針金で縛るとかなら分かるけど
ちなみによほどへんな乗り方でもしない限り、金具で固定なんぞしなくても
斜めになってりゃ基本反対側には倒れないよ

728 :
電線工事やってる人が使ってるハシゴのようなフックで引っかけるか
ロフトはしごのように壁か天井にボルト等で固定するのか

729 :
>>719
写真にお茶羊羮が写ってる

730 :
>>717
収納式なのに先端固定でいいの?
壁に手すり用の自在ブラケットを取り付けて梯子の柱をタイラップで固定とかはどう?

731 :
>>719
設定ープライバシーー位置情報サービスーカメラ
なしをチェック

自宅じゃ無いなら良いですけど。

732 :
とゆの接合部からポツポツと垂れている。
足場がある間に補修したいんだが、変性シリコンが余ってたので塗るがまだ垂れているので今日塗りましした。
垂れてる所は塗っても中々止まりませんね。何か良い方法は今は小雨中

733 :
>>732
とゆのあしばがあるうちにぼんどぬてはれたひにつける。ぽたぽたなくなるいいあるね

734 :
>>732
はれたひに かわかしてから さぎょうしましょう

735 :
>>705
どうしても綺麗にならない場合、大きな鏡を貼ってしまうという手もある

736 :
朝、バタバタ&雨だったので写真が撮れず…。

>>719
ルーペですか。週末にホームセンターで探してみます。

>>721
ビンゴです!冷蔵庫につけていたマグネットがつきました。
薄い凹みですね。この場合、修復は可能でしょうか?
朝、写真撮れなかったのが悔やまれます…。

>>722
なるほど。お気遣いくださったのですね。ありがとうございます!

>>731
ありがとうございます。次回アップのときは気をつけます。

>>735

う〜ん。これ、玄関の外側なんですよ…。内側ならその案もいいかもしれませんが。

737 :
チノパンに秋冬モデルとかあるですけど、厚さはそれほどでもないです
特に大差はないですか?

738 :
>>736
マグネットが付いたなら、コンパウンドを試してみて。

739 :
>>737
DIY?

740 :
杉スノコにオールドウッドワックスのラスティックパインを塗ったところ思ったより色が濃くて愕然としています
後日上から同じ種類のワックスのホワイトを塗ろうかと思っていますが変な感じになるでしょうか?
アンティーク感を出したいのでどうにもならないなら白ペンキを塗ってヤスリで削る方法も考えています

741 :
誤爆でしょ

742 :
すみません
こちらではなかったですか?
塗装系は外壁や屋根しか見当たらなかったもので…

743 :
4枚の板を蝶番などでつなげて、開いたときに固定して、一枚の板になるようにできないでしょうか?
また、1枚分の大きさに折りたたむことは可能でしょうか?

■■
■■

こんな感じの1枚の板にしたいです

744 :
焼印作るのに半田ごてを購入する予定なのですが
小手先の直径が6mmのは59wのまではアマゾンにあったんですが
100wとかになると10mmや8mmで6mmが見つかりません
60W以上の半田ごてで小手先が6mmのをどなたかご存じないでしょうか?

745 :
ガスじゃダメのかい?

746 :
>>744
コテ先を削ればいい。

747 :
>>743
またイノシシだって
泣いていいよ

748 :
>>740
最初のワックスは何回塗ったの?

749 :
>>736
木材以外の材料で木目風で少し凹みもあるなら、「靴で塗装が削られた」
ということになると、塗るしかないですね
素人塗装で満足のいく補修は難しいでしょう
補修に失敗して、何もしない方が良かったりもする事も
とりあえず、茶色の水性ペンでごまかす。をお勧め
こすったり削ったりすると、より酷くなる
復元可能な方法で誤魔化した方が良いかなって事で

750 :
凹みはそのままで絵の具を面相筆で模様にあわせて満足できるレベルまで塗る

751 :
>>717
テレビのアンテナを取り付ける金具とかは?

752 :
>>748
一度塗りです

753 :
>>730
そうなんだよな
収納式のハシゴなのに固定したいというのは矛盾してると思うよな

754 :
>>753
上で引っ張り上げて下から上ってこれない状態にしたいのかもね

755 :
>>743
厚みがある板をその形じゃ1枚の大きさに折りたたむことはできないのは小学生でもわかるぞ。
バカと認定されたいのか?

756 :
>>752
もう遅いけど
仕上がりのイメージとか拘るなら初めて使う物は
見え難い裏の部分とか近い感じの端材とかで色合いを確認してから本番で塗らないと駄目だよ

薄いなら重ね塗りとか方法はあるけど濃い場合はどうにもならない
今回はペンキでいいんじゃね
あとヤスリで削るのもある程度練習しないといい感じに傷付けるのは難しい

757 :
>>752
1回目に塗ったワックスがもう完全に乾いてるだろうから
2回目に塗ったワックスが多少ムラにはなるかも知れないけど普通に塗れるよ
仕上がりに関しては好みの問題かな

758 :
固定しないと不安ならハシゴの上端を上の床の端に引っ掛ける構造にしておけばいいと思うけど。
既成の金具で使えるものを探すか、近い金具を加工するか、板状のものを加工して取り付ければ
いいんだが。

759 :
>>743の質問でちょっと不思議に思ったことがある
鋼製建具を作ってる会社に勤めてるけど
蝶番のことをみんなちょうばんって呼んでる
漢字も丁番って書いてる
なんでやろ?

760 :
>>759
ちょうつがい

761 :
>>759
そのほうが言いやすいからだろ。

762 :
>>577 それで日本中通じるから

763 :
蝶を書くより丁が早いし 符号略号は楽な方に向く
丁番からのていばん読みもまれにある

764 :
>>755
えぇー?
普通にできるじゃん。
蝶番3つ。(てか3箇所?)
開いたときに、3つのうち一つは反対面なるけど。

765 :
>>763
なんか丁番のことを双六って書く上司が居るんだけど
これもなんかの隠語なの?

766 :
>>743>>755
左下の板と右下の板は動かさずに以下をする。

@左上と左下の板を蝶番で繋げる
A右上と右下の板を蝶番で繋げる

B左側と右側を折りたたむ
 ・左上の板を左下の板の上に折りたたむ
 ・右上の板を右下の板の上に折りたたむ

Cその状態で左側の上板と右側の上板を蝶番で繋げる

で完成。

あとは最初に動かさなった左下の板と右下の板は動かしてもいいので、左と右を折りたたむ。

ほら、1枚の大きさになるよ。

蝶番が表面と裏面に2つと1つになってしまうのが欠点。
固定に関しては目的が分からないのでなんとも言えないが、
広げたときの外周のいたのつなぎ目4か所(4辺の中央)にフックをつければ弱いが固定は可能。
強さを求めるなら別の方法で。

767 :
防火扉の折戸である構造だよな

768 :
>>759
みょうばんに見えた

769 :
ターンナットなんですが、m4ネジに対応するターンナットはないでしょうか
大きめのしかないです

770 :
>>766
やっと理解できた
どうも

771 :
雨天の時に滑りやすい靴のビブラムに
滑り止めになるものをポツポツと塗ろうと思うのですが、
コジット すべるのきらい 透明タイプ
(アクリルエマルジョン樹脂)
↑では少し弱い(靴下用なのですぐに剥がれ落ちそう)
気がするのですが、もう少し耐久力のある素材があれば教えて下さい
ちなみに靴はMERRELLのジャングルモックです

772 :
この時期のとうほぐで窓閉まらんかったらさぞ寒いだろうな
いろいろ可哀想に

773 :
>>769
ちなみにm4のターンナットだと下穴はどれくらいになるでしょうか?
アンカータイプのほうが下穴は小さそうです

774 :
>>769
ぐぐったらすぐ見つかったけど
なんなの?

775 :
>>773

>>5

776 :
クレセント?

777 :
アルミの腐食か汚れで固着したカムラッチレバーを治すためになぜか錆び落としを探す
錆び落とし高いから556でなんとかならないかとごねる
当然556じゃ役に立たずカムラッチレバーを丸ごと外そうとして裏金をサッシ内に落とす
裏金を元に戻せレバー付けられないのでネジ止めする方法を聞く
ナットリベット等を使う方法を教えてもらうもサッシの穴径にあわない
4mmから6.2mmに広げる方法がわからない
6.2mmドリルはダイソーで手に入らなかったらしい
リーマーや6mmドリルでもむ方法を教えてもらうもできない

保護すべき人物

778 :
>>756
うう…勉強になりました

>>757
木目は生かしたいので重ね塗りしてみようと思います

ありがとうございました

779 :
>>778
ペーパーかけるわけにいかんの?

780 :
>>778
大きなネズミの絵を描いて、門松を飾るとしっくりくると思うなあ

781 :
>>780
あ、これ玄関のドアの話だ

782 :
質問おながいします
テーブルソー自作して天板の一部をアルミ板にしたんですが
ネジ穴空ける際 そこそこのバリが出たんですが 
ドリルスピードが速すぎたからですか?
対処方法としてヤスリかサンドペーパーで何とかなりますか?
どうせ傷付くのは分かってるんですが いきなり傷つきまくるのはショックで・・・
アルミのバリどう対処してますか?

783 :
>>782
大きめのドリルとか円錐がたのグラインダービットみたいなので面取り

784 :
>>783
それもやったんですが・・
腕が悪いだけかもしれないけど
面取りビットでも出ちゃってます

785 :
>>784
その通りだな。

786 :
>>784
アルミ軟らかいので面取りは軽くあてて手で回すくらいでバリは取れると思うが

787 :
>>779
ペーパーも検討してみます
サンダーとか使うといけるのかな?
ホームセンターの人に相談してみます

788 :
テーブルの下の方の鉄パイプが錆びていて、サンドペーパーかけてみたんですけど
金属部分までは削れず。やや黒光りっぽくなってるところまで削ってペンキ塗りました。
これって今後は室内だけで使うんですけど、将来錆びてくることはないですか?
ペンキは四回くらい重ね塗りする予定なんですけど、重ね塗りの回数は多いほどいいとか
多くても無駄とかあるでしょうか?

789 :
もともと塗装とかメッキとか表面処理されてた物が錆びたのなら
表面からじゃなく内部から錆びたのだから重ね塗りしてもね..
いづれ再度内部から錆びる ま、数年は保つかも知れない

790 :
>>787
ネジ頭で隠れる部分なら気にしなくていいんだが。
アルミはペーパーをかけるとその周囲まで傷がついて表面の差が目立つので要注意。

791 :
使わない窓を潰して防音断熱したいのですがどんな方法がありますか?
リフォーム屋に相談して内窓付けたのですが、少ししかかわりません
再度見積もりだしたら大工作業必要で10万と言われました
アクリアマットを二重にして窓の間に挟もうと思ったのですが、防音性能低くて悩んでます

792 :
追記
何年保てばいいかあなたの考え次第でしょ
もともとそう言う想定で作られてる物だし
重ね塗りが無意味とは言いませんよ

793 :
同じ建物内の音は、床、壁、天井、配水管、排気ダクト、
とかあらゆる処から伝わる それらもよく調べた方がいい

794 :
>>782
バリは絶対に出る
面取りするか穴が貫通させず少し先が見えたくらいで反対側からドリルを揉めばバリを少なくできる

795 :
>>786
ありがとう

796 :
アルミは粘度の高い金属だからバリは出やすいね
カッターで削れるレベルだから凹ならさして困らないけど

797 :
オイルステイン、水性ステイン、ブライワックスの使い分け・重ね塗りについて教えてください
自作のキッチンカウンターの天板に塗りたいんですが、ブライワックスのみでも良いのでしょうか?
ステインとワックスを重ねた場合は、ワックス単体に比べて色以外に何か違いは出るのでしょうか?
調べても、色の違いを比べた情報ばかりヒットしてよくわかりません…

798 :
ステインは絵の具、ブライワックスは靴墨だと思って貰えれば
キッチンカウンターならトップコートに耐水性のあるもの塗った方がいいと思うよ

799 :
質問です。
プラスチックで幅60✕奥25✕高40cmの箱を作りたいです。
用途はバケツです。中身は15kg前後のゴミ。持ち手は後付で付けようかと考えてます。
最初は市販の収納ケースなどで代用しようかと考えてましたが中々上記のサイズがないので自作しようと思ってるんですがどのような方法があるかご教授下さい。

800 :
>>799
アクリル工作で調べてついでにアクリル板の値段も調べてみなよ
欲しい強度の板厚だと結構な値段だと思うよ
アクリル水槽自作みたいなのが参考になるかも

801 :
アクリルは割れやすいし塩ビの方がいいのでは
完全防水ならFRPで一体整形

802 :
>>798
ありがとうございます
絵の具と靴墨の違いですね!
しかもワックスは水に強いのだと思い込んでたので助言頂けて助かりました
ウレタンニスで仕上げすることにします

803 :
>>802
2液のもの使わないと熱いコップとか置いたとき輪っかの跡が残るよ

804 :
>>791
どういう窓なのかってのによってより効率のいい塞ぎ方は変わって来るだろうけど
うちは石膏ボード張ってグラスウール張ってまた石膏ボード
これでかなりの断熱防音効果はあった

805 :
>>800、799
ありがとうございます。
完全防水でなくても大丈夫です。
イメージとしてはアクリサンデーの厚み3mmくらいで25幅で40×60×40でコの字にし、側面に40×60(2枚)を貼り付けようかと考えました。
うーーん、こういうのを一個から作ってくれるとこないですかね。

806 :
>>799
水は漏れても良いの?
予算は?
12ミリの合板が一番安くて簡単だと思うけど木の板だとダメなの?

807 :
>>805
入れ違いになったw
3ミリでは恐らく強度不足になる
それにアクリルは799も書いてる通り割れやすいよ
接着面も角に三角の棒を補助に張り付けないと弱いし結構難しいと思う
作ってくれる所はあると思うよ

808 :
>>806
洗いたいんですよねー

809 :
>>807
塩ビの厚みはどれくらいがよいですかね?
それと接着の強度は?それも三角棒とかで補強必要ですかね?

810 :
そろそろこの質問が来るぞー

shi********さん 2019/12/1817:14:02

4mmの穴にm4のアンカーを固定する手法というのはないのでしょうか?
下穴はどうしても大きくなりますか?

811 :
接着できるような硬質プラで15Kg+その重さに耐えられる厚さの自重は現実的じゃない
鉄板で形だけ作って溶接を近所の鉄工所にでもたのみにいくとかすれば
なんだったら自分で溶接デビュー

812 :
>>805
薪を運ぶログキャリーでも行けそうな気がする

813 :
板金加工で作ってくれる所あるんじゃね?
強度とか値段はわからんけど

814 :
なんか無いかな
寸法オーダーメイドのアクアリウム水槽とか
アクリルとガラスで選択できそうじゃん

815 :
鉄はそれ自体が重くなるのでちょっと、、、
FRPの一体成形がよさげに見えるんですが。一体だけに強度もよさげ、、、
素人が手出してもいけますかね?自作でググったものみるといけそうにはかんじるんですが。

816 :
FRPでいきなり完成品は無理だね 施工手順やコツの習得に多少練習必要
具体としては、雌型ないし雄型になる箱そのものを木材で作る
これにFRPを貼って型を壊す FRPの脱泡技術より型の設計、製作スキルが重要
完成品の仕上げや修正にドリル、ベビーサンダー必要 リュータあればなお可

817 :
>>808
>>809
地元の簡易水道の塩素をいれる機械が5ミリくらいの塩ビの板だけどペラペラ
たぶん持ち上げようとするのなら10ミリくらいは必要かも
木で箱を作って表面にFRPを貼れば?
見映えは凸凹で良くはないけれど防水にもなるし素人でもできるよ
材料だけなら5000円くらいで揃いそう

818 :
>>816
最初(箱)を作るというと頭に浮かんだのはプラ材を切ったり曲げたりすることだったんですが、FRPで箱物の作り方見ますと、こんなやり方あるんや!と好奇心が湧いてきまして、、、
FRPの方向でもうちょっと調べてみますわ。ありがとうございます。

819 :
>>817
あざっす。
いっぺん勉強しますわ。あかんそうなら1個モン作ってくれるところ探しますw

820 :
>>803
そうなんだ…危なかった!
2液のウレタンニスですね
重ね重ねありがとうございます!

821 :
>>815
>>818
最初から型を作ってFRP積層して型外し・・・完全なFRP箱を作ろうとするから難しくなる。
薄いベニヤで箱作ってそれにFRP積層補強すれば難しくない。
そんな箱でも希望の物になるはず。

822 :
>>821
漁船とかそんな感じだよね
木で骨組みを作ってFRPで防水をするような感じ

823 :
化粧面不要でざらざら表面でいいならFRP着せいいね
発泡スチロール板を切ったり貼ったりしFRP着せる手もある
保温型水槽で簡易版はこんな風に作る

824 :
樹脂材でないといけない理由が無ければ、普通に木材+塗装でいいのかも
下地処理だけしてダイノック貼ってもいいし

825 :
メッキの機材屋でエンビの容器作ってくれるよ
エンビ板をエンビ溶接で、寸法はお好みで..

826 :
コンクリートプラグの引っ張り強度が記載されているサイトないですかね?
カールとかだと書いてない事多くて…
それとカールとかエールとかのプラグだと何が一番強度あるんですかね?
プラグレスビスよりはナイロン系のプラグ使った方がいいですか?

827 :
コンクリートプラグかあアンカー臭えな >810

828 :
アルミサッシのネジ穴にアンカーを付けた場合、ネジ穴が広がってくることはありうるんでしょうか?

829 :
巾木をコーキングで埋めたら汚くなるでしょうか?ホコリが付きやすいでしょうし
少し隙間があります

830 :
不要になった電動工具ってどうしてますか?
リサイクルショップとかで買い取って貰えるんですかね?

831 :
>>830
店によるから店に確認すればわかる
買取してる店もある

832 :
>>830
ヤフオク

833 :
リサイクルショップって基本タダ同然で買い取って
定価の半額で売る店
捨てるつもりで持っていくこと
それが嫌なら自分でヤフオクへ

834 :
動く回転工具なら台座作ってボール盤もどきとかテーブルソーとか使い道あるけどな
てかいらなくなる工具ってなんだよ。それがある事で妄想膨らますのが工具の醍醐味だろ

835 :
上位互換をIYHしちゃったときとか

836 :
不細工引きこもり童貞は辛いですか?

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_list.php?writer=1013023941&flg=0

837 :
デスク作業にアッパーライトってどうですか?
普通の電気スタンドのほうがいいのでしょうか

アッパーでも反射光でそれなりの明るさになると思うんですが

838 :
出窓くんだね

839 :
>>835
IYH?
イヤッホー?

840 :
4.8vのドリルドライバー持ってるけど
日立の14.4vでdiy用のドリルドライバー買ったら
出番が全くなくなった

841 :
>>840
それ、どこがすごいの?

842 :
>>841
釣りか?

843 :
リサイクルショップはいろんなとこ見て回ってるけど
どこも決まって中古の工具が異常に高い
その値段出すなら新品買うわってのばかり

844 :
>>841
4.8vのドリルドライバーを無かった事にできる所が凄い
完全な上位互換

845 :
YouTubeでインパクトドライバーとドリルドライバーの比較動画を見てたら
ドリルドライバーのピットを交換するときにチャックを持ってスイッチ押して締め付けてたけど
普通あんなふうに交換するもんなの?
いつも手でクルクル回してた

846 :
>>845
そのほうが早いからやっているだけ。

847 :
>>845
めんどくさいからそうしてる。

848 :
>>845
応用力の問題

849 :
>>845
それやらないと使用中にビットが抜けることがあるんだよ
締める時手がちょっと痛いけどね

850 :
石膏ボードって遮音材ですか?
それとも吸音材ですか?

851 :
>>850
その発想はなかった。
てか違うだろ?

まっ、どっちかと言えば遮音材。
音は反射されるよね?
吸音性は少なすぎッてこと。

852 :
石膏ボードは、石膏をしん材とし両面を石膏ボード用原紙で被覆成型した建築用内装材料で、
防火性、遮音性、寸法安定性、工事の容易性等の特徴をもち、経済性にも優れていることから
「なくてはならない建材」として建築物の壁、天井などに広く用いられています。
(一般社団法人 石膏ボード工業会HPより)

853 :
ミニルーターを買おうと思うんですが、プロクソンのNo.28525かNo.28473か
タックライフ ミニルーター RTD35ACLを検討してます。
用途は、缶ジュースのアルミやスチールの切削であれくらいの厚み
のものなら性能的には十分ですか?先端が平たい万年筆のペン先くらい
小さいものを加工する予定です。

854 :
さぁ?買ってみて報告してくれ

855 :
>>853
アルミ削るくらいなら100均のやつを試してからでもいいんじゃね

856 :
空き缶とかペン先くらいのを加工するなら手作業で十分だと思うけど
素材が硬すぎるとか短時間で大量に生産する必要があったりするのかな

857 :
物が先端工具に負けて破壊する予感

858 :
直径6cm程で片方は完全に閉じていて、もう一方に5mm程の穴の空いたアルミ製の管があります。
これの側面に穴を開けた際に内側落ちた切り屑を取り除こうとしたら
振って穴から出るのを待つ以外にどんな手があるでしょうか?底面切り落とすのは無しでお願いします。
水だと残るのが怖いので、無水エタノールかなんか流し込んであらいながすのはありですか?

859 :
側面の穴にストッパーになるヘラ(半割管)を挿し入れ
穴を下にしアルミ管を傾斜させコンコン叩きながら切り屑を滑らせ穴に誘導
見えたら静かにヘラを抜き、切り屑をニードルで突付いて落とす

860 :
コンプレッサーのエアー吹き

861 :
切り屑は破片じゃなく粉状か
洗剤入りの水で何度も洗い出し、すすぎ、高温乾燥
すすぎ仕上げでアルコール使えばよい エタはもったいない、メタノール、IPAでいい
ストーブ、コンロ、ドライヤーで炙るならアルコールなしで

862 :
コンプレッサー無かったら自転車の空気入れでもいける
ホースを横穴位置より奥へ突っ込んでポンピング
100均にも売ってるボールの空気入れとか

863 :
スポイトできるなら排出楽だね

864 :
別な方法 棒にウエスを絡ませて奥へ突っ込む
棒と一緒にくるくる回しながら引き出す
1回で出来らなかったら繰り返せばOK

865 :
しかしこんな事も人に訊かなきゃ出来ない時代か?
そんなに日本人は劣化したのか ..orz

866 :
どこから棒とウエスを突っ込むんだろう

867 :
水が残ると怖い?完全に乾かす方法考えるのはダメ?

868 :
>>858
工場のラインなら空気を入れながらドリルで穴あけるだろうな

869 :
5mmの穴からエアー入れながらあなあけで

870 :
ついでに掃除機で吸いながらだな

871 :
>>855
100均にミニルーターがあるんですね
ちょっと見に行ってきます。

872 :
真空乾燥機に入れて乾かせばええ

873 :
漏斗で熱い湯を何度か入れ替えながら内部を濯げば余熱ですぐ乾きそう
後から加熱してもいいけどさ

874 :
シールのベタベタはどうやったとれますか?
無水エタノールは効果なしです

875 :
>>874
ベンジンで拭けばいい。

876 :
コンプレッサー、空気入れは手持ちが無いのと粉が舞うので避けたいです。
ウェスは最後の仕上げになら使えそうですが、最初からウェスは何時間掛かるのやら
あまり見えない上にアルミとはいえ、内壁傷だらけになりそうですし。

という訳で>>861>>873さんの案をやってみます。
ありがとうございました。

877 :
オレが使ってるシールはがしは灯油系のスプレー
灯油かガソリンで拭けばいいんじゃね
無水エタノールでも時間かければいけるよ
あとその同じシールのベタベタにくっ付けて取る方法もある

878 :
詰まるところ、色々な意見参考に自分に合った方法が一番だよね

879 :
このスレはアンカーの打ち方知らない率高いなw

880 :
シールにもよるけど、
ガムテの粘着を弱めて使ったり消しゴムとかも使える。

881 :
>>874
消しゴムが思ったより優秀

882 :
このスレつか、どの専門カテの質問系スレでも
直近で回答や、直接的答えではない参考程度の意見はアンカー打たない傾向
遠投や複数質問が入り組んでたり強い主張はしっかりアンカー
ROMってる人、質問者にはアンカーでリンクされてる方が見やすいけど
安価されたら返信するマナーが付きまとうので、独り言レベルのつぶやきや横気味で
別にレスはいらんスルーも可の時は安価しない

883 :
>>882
どんな下らないことにもそれっぽい言い訳は言えるもんですね。

884 :
騒音対策で石膏ボードに防音材を貼ったものを
窓の木枠にパコっとはめたいのですが
1mmでもずれていたら入りませんか?
コンコン押し込めば入りますか?

微妙に小さいと隙間ができてしまうので思案しています

885 :
>>884
防音くんはその窓で吸音、防音、制振のどれをやりたいのか分からないが、どれも窓だけじゃ足りない

886 :
防音材なんてものは存在しません

887 :
>>884
どんな防音材貼る?
商品名あげる。
隙間と空気があれば音は入って来るし出ていく。
低音は振動でも伝わる。

> 1mmでもずれていたら入りませんか?
> コンコン押し込めば入りますか?
こんなこと聞くようじゃ上手くいくはずがない。

888 :
素人あるある
材料を小さく切ってしまうと取り返しがつかないので1mm大きめに切るが、その1mmのせいで苦労する

889 :
>>884
自分で考えて実行経験してみろ
それが能力向上になる

890 :
>>853
アルミは切削してると刃にへばりついて取れなくなる事があるから
回転数が低くてトルクのあるの使ったほうがいいよ
薄物ならぶっちゃけ削ったり切ったりで、どのリューターじゃないとダメって事はまずない
で、使い捨てでいいならドレメルクローンみたいにアホ安いのがあるから
そういうの試してもいいんじゃない?最低回転数が結構高いのが難点だけど
一番いいのは値段がそれなりにする、電源とモーターが分離してるタイプだけど
そのレベルのを必要とする加工なら、こんな所で聞いたりしてないと思うし
あとリューターは軸のブレが結構加工に影響するんで、細かい作業するなら精度の高い物使った方が楽よ
プロクソンは15分くらいの定格時間で結構イライラするんで、個人的には勧めない
それなら普通に1万チョイのドレメル買ったらになる

891 :
>>888
採寸 けがき 切断等 3つの工程進めて狙ったとおり1mm大きく出来るって結構な腕だぞ

892 :
>>891
ジャストプラス1mmにできるなら最初から原寸で作るだろw

893 :
>>888
玄人はどうするの?

894 :
駐車場で石膏ボードのカットをしたけど、他の客からもの凄い奇異な眼差しで見られたぞ
ホントにこんなことやってる奴居るの?
入り口の真ん前でやったのがまずかったのかな

895 :
日常の風景じゃない珍しいものなんだからそりゃ見るだろ
人目気にするなら屋内や敷地内や専用の場所借りてやるしかないよ

896 :
石膏ボードは室内作業だね 内装屋は壁の目前でやる
石膏の1ミリ削りはボードやすりで瞬殺

897 :
>>894
入り口ってのはまずいんじゃない?w
自分もチラっと見るけど深くは考えないから
下手な事してたら手伝いたくなるかも知れんけど(笑)

898 :
://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality01.png ://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality02.png
://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality02.png ://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality01.png

899 :
://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality01.png ://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality02.png
://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality02.png ://www.umakunureru.com/wp/wp-content/themes/umaku_nureru/img/nurikata/equality01.png

900 :
>>858
水なら蒸発させれば良いじゃん

901 :
電動工具の刃に巻き込まれないような手袋ってありますか?
手袋をつけて作業したいんですが、普通の軍手だと危険だときいたので

902 :
>>901
100均にゴム背抜き手袋売ってるよ

903 :
>>901
引っ掛かからない物
繊維で編んでいない手袋を探す。

904 :
革手でええやろ

905 :
ゴム手袋とかなら巻き込まれてもすぐ切れそう
トルクが強いもんに巻き込まれたら危ないけど
ドリルとかなら大して怪我しないかも?

906 :
丸ノコとかを扱う時は手袋禁止だったはず
手袋をしたくても我慢するしかない

907 :
回転系の工具は巻き込まれて手首がちぎれるから手袋はしたら駄目なんだっけ

908 :
今は安全のために手袋をしましょうってことに変わってるな
昔は機械を守るのが最優先で作業者の手とか指を潰してもいいという価値観だったのかもしれないな

909 :
物にもよるんじゃないかな?
サンダーやグラインダーなら巻き込まれる事はないから着けた方が良い
のこも触れたら切れるから巻き込まれる事は無さそうな気がする
ボール盤や旋盤辺りは素手や革手袋の方が良さそうな気がする

910 :
電動工具と言ってもいろんな物がある。
まともなメーカーの製品なら、手袋については取説に書いてあるからよく読め。

911 :
>>908
流石にそれはない。
手袋が巻き込まれての怪我だと手がぐちゃぐちゃになるが、
手袋はなければスパッとそれだけで済むからな。

912 :
安価忘れた>>901

913 :
>>908
手袋が巻き込まれて、機械が跳ねたりしたら
巻き込まれた手以外にも
腕や足に刃があたって怪我をする可能性があるからだよ

914 :
https://i.imgur.com/ukU0UcN.jpg

コンテナボックスを丸くくりぬいて
こういう外猫ハウスを作りました。
置く場所が雨ざらしになるので入口に雨除けをつけたいのですが
いい案がうかびません。
なにかいい方法ないでしょうか?

915 :
>>914
台風とか暴風雨の事まで考えると庇とか簡単な尼よけでなく
入り口をしっかり塞ぐ扉や蓋でないと駄目じゃね

916 :
内側発泡スチロールで厚みありそうに見えるけど
キャップのつばの形で屋根にして発泡スチロールに
両面テープかなんかで固定したらどうだろ。
ツバの材料は薄いアクリル板でどうかなぁ

917 :
猫を外で飼うなんて初めて見た
そのうちに居なくなってそう

918 :
ちなみに厚労省や国民生活センターは「手袋するな」派
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/hiyari/hiy_0371.html
http://www.kokusen.go.jp/douga/20111208_1_news/n-20111208_1_high.html

919 :
>>914
穴径に丁度合う塩ビパイプを斜めに切って長い方を上にして差し込んでホットボンド等で接着
穴径に合うパイプがないならパイプに穴径を合わせる

920 :
>>908
手袋をしたほうが安全という考え方がおかしい。
手袋で指が潰れるのを防げると思っているのかw
巻き込まれるほうが重大な怪我になるから禁止されているんだよ。
壊れるのは人間であって、大抵の機械側には大した影響はない。
電気ドリルだって巻き込まれる可能性があるぞ。

921 :
>>914
四角い箱を延長して
市販の猫用の出入口付ければいいんでね?
ただ、それを使ってくれるかどうかは不明

922 :
>>914
外猫なんて迷惑な事やめな
なぜ家の中で飼わない?
近所に迷惑をかけてるのが分からないの?

923 :
外猫用じゃないらしいがTシャツ使ってる人がいた
https://www.instagram.com/p/BUYBvGvjh_D/

924 :
>>923
腕ほっそ!

雨の跳ね返りや利便性を考えたら、穴の前に板を立てかけるのが一番楽やね

925 :
防寒目的なので冬しか置かないので台風は想定しなくて大丈夫です。

外猫に関しては色々な考えがあると思います。

元々この近所の年よりが餌やりをしていた猫なのですが,
不妊手術をしてなかったので出産して直後大けがしたのに放置してたので
しょうがなく自分が薬飲ませるようになりました。
警察からボランティア団体まで色々なとろこに相談しましたが
どうしようもありませんでした。

自分はペット禁止の賃貸だし何よりしがない非正規社員なので
最後まで責任を持つことができません。
猫が甲斐性のある人と出会うまで命をつなぐことをするしかありません。

926 :
生まれてからずっと外猫を家に入れるとストレスになるから
猫小屋作ってそこに住んで貰っているケースはある。

927 :
>>925
自然の摂理に任せるもんだろう
面倒もまともに見れず他人頼り
お前のところにいない間はそこらの庭で糞尿を撒き散らす
完全にエゴだぞ

928 :
金属加工する工場いくと若い人はみんな手袋つけてたんだよね
年配者は素手だった
でもただの軍手じゃなかった

929 :
>>926
不妊手術にもってく時にこのまま内緒で買おうと思ったけど
病院の人にこの子は人慣れしない,手術してさらにケージに閉じ込めるのは残酷といわれて
リリースしました。
病院の人にそこまで言われたらしょうがない。

930 :
北陸住みで屋根つけたいんですが、ガルバリウム波板って2寸勾配でも雪落ちてくれますか?

931 :
ガルバリウムはプラよりずっと滑りが悪い

932 :
A4くらいのサイズで厚さ2ミリの板が一枚ほしいのですが、
ベニア板もMDFも2.5ミリならあるんですが2ミリが見付かりません。
どこかに厚さ2ミリで木の板か、あるいはプラスチック、金属でもいいんですが、
出来れば加工し易い素材で値段も安い物有りませんかね?

933 :
>>932
ホームセンターに行ったらアクリル板やアルミ板とかで2mmの有るでしょ

934 :
ダイソーに2mmのアクリル板があったと思う

935 :
皆さんありがとうございます。第一候補はMDFボードなのですが、2ミリは無さそうですね。

936 :
MDFでいいなら厚紙を重ねれば2mmくらいにはなるんじゃないの?
材質的には同じようなもんだよ

937 :
>>914
食パンを入れるような大きめのタッパーの底をコンテナの穴より大きくカットしてコンテナに木ネジ留め
百均なら適当なタッパーが無くてもゴミ箱や収納ケースなんかで何かしらあると思う
ネジ先端が気になるならコンテナ内側に細い角材を沿わせて共締め
タッパーの地面側の面が邪魔なら一面カットしてコの字にする

938 :
確かにMDFと厚紙って似たような物だけどさ、樹脂接着剤を添加して圧縮成形してる分、性質はけっこう違わないか?
使えるかどうかは用途次第だけど

939 :
どうせ板を探しに店に行くのなら
きっちり2ミリかどうかはわからんが、
文具売り場でA4のクリップボードの板も見といて

940 :
>>914
入口に付けるヒサシ案
https://i.imgur.com/7zU432I.jpg

941 :
黒いバックアップ材ってありませんが、何か代用できませんか?
ウレタンシールは粘着剤がついているのです

942 :
漬け込みサビ落とし色々試したけど
サンポール1強や
時間も早いし長時間漬け込んだら塗装まで剥がしよった

943 :
>>942
evapo-rust どうだった?

944 :
テレビアンテナを壁付けのものにしましたが、感度悪いです。
ブースターを買いましたけど、電波干渉する恐れもあると書いてあったので、結局八木アンテナを屋根につけようか悩んでます。。
既設壁つけアンテナ+ブースターと屋根に八木アンテナ(見栄え悪い…)どちらが感度いいですかね?

945 :
テレビなんか見るなよ、アホらしい

946 :
>>944
分配前の線をテレビに入れて移りが悪ければブースター意味なし
屋根に壁アンテナでも若干上がる

947 :
>>944
感度は個々の製品の表記利得で比較 八木でもブースターでも品物によって利得が違う
次に設置場所(ロケーション)、設置方法で変わる
電波塔〜受信アンテナ間に障害物が少ないほどよくアンテナそばに大きな誘電体がないほどよく(建物から離す)
給電ケーブルは短いほど、太いほどいい そして室内でどの程度分岐、分配するかにもよる

ロケがわからんので何とも言えんが、ご近所がどういうアンテナ上げてるかよく見、参考にする

948 :
アンテナ受信方向を変更するとかは?
アプリで自宅位置周辺の電波発信基地局を調べるのがあったと思う。
それで基地局までの距離や方角を調べられるから電波の強い方角から受信したりできるし。

949 :
レーザー距離計を買おうと思ってるんですが
お勧めありますか?
ボッシュのZAMO2がよさげなんですが

950 :
>>940
わー!これはすばらしい!
こういうのパッと浮かぶってすごいですね。
洗面器だったら100均でも買えるし助かります。
外猫ハウスの雨よけとして広まるといいなと思います。
質問してよかったです。ありがとうございました!

951 :
すいません。他にもコメント下さった方ありがとうございました。
インスタのやつは雨の当たらないところや室内の猫にはとてもいいアイデアだと思います。
家猫は20年生きますが外猫は数年で死にます。
暖かく見守ってあげてほしいと思います。

952 :
>>949
俺が使い方わからんかったせいかもしれんが
お店に置いてあったタジマの奴は恐ろしく使いにくくて笑ったw

>>944
距離というか、総務省の視聴可能エリアのめやす見て
電波が強い所なら八木アンテナじゃなくてもいけると思うけど
それ以外は基本八木アンテナ立てた方がいいよ
高利得の奴つかってればあんまり問題にならない
まぁアンテナを立てるのがかなり難易度高いDIYになるけどw
あとアンテナ線は新しくしてね、ふるいのそのまま使ったら利得落ちまくり

953 :
>>944
壁付けって室内用?
最初から外壁に付ける平面アンテナ買えばブースター内蔵なので問題なかったのに。

954 :
木材にニスを塗るとき、角にニスが溜まってムラになるのを防ぐには何を意識すれば良いのでしょうか?

955 :
https://youtu.be/uirl_bTWOJ0

956 :
>>943
ダイソーのナイスがコスパさいつよ

957 :
>>956
試してないだろ

958 :
>>957
コスパ←これな

959 :
>>958
パを試してないだろっつーの

960 :
942になります。皆さん色々アドバイスありがとうございます。
既設のアンテナ(外壁用ブースターなし…)にブースターつけてみて(多分意味無いけど)だめなら見栄えよく既設のアンテナを上げて施行、もしくは今のアンテナを八木に変える方向で行こうと思います。ついでにケーブルも配線し直そうとも思います。
ありがとうございました。

961 :
>>960
ちなみにどの壁掛けアンテナをつけたの?
うちはDXのを外壁につけて問題なく映ってる

962 :
スポンジテープがありますが、アレの粘着剤が付いていないタイプはないのでしょうか。シーリングの代わりに使いたいです。
バックアップ材は白色ばかりなので、、、。

963 :
>>959
横だけど、あれ有効成分はただの希塩酸じゃないの?
数字覚えてないけど濃度も別に遜色なかったような
俺はSUS作業台や包丁の錆落としくらいにしか使ったことないけど、サンポールより粘性が低いから多目的に使いやすいらしい
鍍金とか

964 :
>>963
No acidってかいてあるから不思議だったんだよねー

965 :
>>962
100均のとかだと両面テープがスポンジからきれいに剥がれるよね。
ためしてみ。

966 :
アームライトの放熱穴が眩しいのですが、カバーなどで塞ぐのはまずいでしょうか?完全に塞がずになんらかの黒い板でカバーできればいいのかもしれません

http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000018269/

967 :
>>964
発売元のフマキラーでも詳細が載ってなかったけど、尼レビューを信用するならサンポールと同じ9.5%塩酸と書いてあった

968 :
フマキラーが発売元なんだ しらんかった

969 :
よよよ嫁フマキラー付いてるよ

970 :
>>965
それが最近は品質よくて、、、

971 :
1820*450*13の桐集成材を横にして扉を作ったのですが、大きいサイズのダウンステーが見つかりませんでした。
大きいサイズの物は呼び方が変わるのでしょうか? また、開くにあたりダウンステー以外のより良い方法がありましたら宜しくお願いします!

972 :
ダウンステーって耐荷重以外に扉のサイズ影響したっけか

973 :
>>947
良いんじゃない?

ボッシュのGLM7000しか知らんが。
基本的に室内で使う物明るすぎると計れない。
屋外なみに明るい場所で使うならレンジファインダーの方がいい。

大は小を兼ねるでGLM7000買ったけど
70m室内計測なんてしないから、下のグレードで良かったと思う

974 :
温水洗浄便座って自分でも取り付けられますか?
取り付け者が器用か不器用かとかでなくて商品としてそれを想定して売ってるもんなのでしょうか?

975 :
>>974
8

976 :
>>966
細工ができるならスイッチのある面に大きい開口穴をあけて、側面をふさぐ
径が2センチほど大きい筒状カバーをする
内部が80度ほど以上になるとビニル、プラが軟化するので放熱を妨げないように
白熱球じゃなく蛍光灯、LED灯だと発熱が小さいのでふさいでもかまわんかもだが
LED灯自体が熱に弱いので注意

977 :
>>974
専門の業者が取り付ける前提の商品

978 :
>>974
質問者の技量が分からないから何ともだけど簡単とは言えない
メーカーのサイトや説明書を見て理解できるのなら取り付け可能だけど理解できないのなら諦めろ

979 :
>>977
いやいやいやいや
素人DIYの範疇だって

980 :
みなさん、ありがとうございました。
メーカーサイトにサイズの確認方法や取り付け動画まで用意されてました。

981 :
タッカーで使う針(ステープル)を塗装したいのですが、水性ペイントでは無理でしょうか。
使う前にステープルの背の部分に塗って打ちたいと考えてます。
木材に打つのでなるべく目立たない様にしたいのです。
宜しくお願いします。

982 :
>>970
安価に手っ取り早く入手して少量使うだけなら、粘着テープ付きのスポンジテープを板に貼り付けてからカッターナイフで削ぐ
削ぐ前に冷凍すれば少しはコシが出ると思うけど長さが制限されるね

983 :
そういうのは打ったあと塗った方がいいよ
ってか塗装した針なんか装填したらタッカーが剥がれた塗装で目詰まりするんじゃないか

984 :
>>972
SDS-C100-U
というものですと、取説に大きさが記載されてました。桐集成材だったんで重さはクリアしてると思います

スレ埋まりそうなので、次スレで再度質問させて下さい

985 :
確かTOTOは個人が取り付ける前提の量販店向けのリテール品と通常カタログ品があるんだよね
リテール品は安いけど機能限定されてて確か止水栓は付属しない
なので止水栓以降の交換になるので資格のない個人でも可能って事だったと思う

986 :
>>985
止水栓って具体的にどれのこと?
メーターのとこにもあるし、壁から出てる管の壁直近にもある。

>機能限定されてて
>止水栓は付属しない
についてもう少し教えて。

987 :
>>985
何それ詳しく教えて

988 :
>>961
マスプロかDXかは忘れましたが中程度までのブースター無しモデルです。(準備してもらったのとアンテナにそこまで知識がなかったのでそのまま取りつけ。)被災して周りが二階建てばかりになって+なぜか壁付けアンテナにしてからでふ。

989 :
流れ読まずに質問失礼します。
自力で自室の蛍光灯の器具交換しようと思っているのですが
既存の器具の「Wマーク」に黒線が刺さってるんですが
本来は「Wマーク」には白(接地線)だと思っていたので混乱しています。
(既存の配線を見ながら、新しい器具の配線しようと思っていたので)

990 :
>>989
そういう器具ではどっちにしても問題ない。
自分の気が済むようにしたらいい。

991 :
>>949>>973
本日GLM500が届いた。
嬉しい。
ZAMO2でもいいけど、
液晶が↓。色が↓(緑より青がかっこいい)。
GLM500は、
ピタゴラス測定が便利。
そして傾斜測定(水準器)があるのが超いい!
GLM7000にしなかったのは予算。
50mで大丈夫のハズだし・・・。

992 :
>>990
ご回答ありがとうございます。

993 :
>>989
うん。白にした方がいい。
けどその先(いや元の方か)が、正しいとは限らない。
検電ドライバーとかを使った方がいい。

逆にした場合の不具合分かりやすく説明した動画があったが忘れた。スマン。
照明用のスイッチで不具合が出る。

994 :
>>993
黒線が接地になっている可能性がある、という事ですよね
検電ドライバー買ってみようと思います
ありがとうございました。

995 :
>>991
なるほどー

2×4 材でラブリコするレベルなんで
ひとまずZAMO2から始めてみます。
何より予算が・・・

https://kakaku.com/electric-tools/laser-measure/?lid=ksearch_suggest_top_pricemenu
kakakuだとZAMO2がトップなんですが
いわゆる一世代まえすからね・・・
GLM500買っても、つかいこなせるかしら

996 :
動画見つけた。
これが分かりやすいと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=QhXlltazXow

あとこんなのとか色々出てくるね。

https://www.youtube.com/watch?v=F0XXwMY6hK8

997 :
>>995
難しいことは全くない。
ピタゴラス測定の中の3モードがアイコンだけだと分かりづらいかも?
(最初に分かりづらかっただけで分からない訳ではないレベル)
予算だよね・・・
でも、手が届かないほどでもないでしょ?

傾斜測定(水準器)だよ!
これね、キャリブレーションもできるんだぜ!

998 :
>>993
どういう不具合が起きるの?
不具合が起きたなど聞いた事がない。

999 :
排水管の中に出来る白い石鹸モドキを溶かす薬剤ってある?

1000 :
あっ、スレ終了間近だった

1001 :
>>998
>>996

1002 :
すいません質問いいですか?

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

☆★楽しい「カー用品」DIY★★
島村]島忠・エッサン・ホームズ[忠太郎]どうよ?6
[鉋の]削ろう会でミクロンを目指そう [薄削り]
Do it yourself板です
DIYでエアコン 2
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★119
都会人は電動工具の騒音どうしてる?
【偽札】やばいモノDIYスレ【時限爆弾】
ダイキはいかがなものか?
【黒い】ジョイフル本田3【要塞】
--------------------
カラオケで歌いたい曲を探す奥様♪
【迷女優】広瀬すずアンチスレ【いじめっ子】
××××買って失敗127回目××××
▼△▼暴力BAR てつやん▼△▼
【美しい国】 日本が大好きな奥様集合 62 【Nippon】
【Gunners】 Arsenal F.C.【part1425】
【通報】障害児者施設虐待情報共有スレッド【K】
天理教信者★菱川和則逮捕
ボンバーガール晒しスレ 爆弾31個目
デルタ航空、成田空港から完全撤退 日米路線は羽田空港に集約へ
【悲報】Twitterパヨク「安倍が来る避難所だけアピールのためエアコン設置した!」 → デマに大臣怒り [324064431]
欧州「おいジャップ!死刑は残忍かつ冷酷で犯罪に対する抑止効果があるとは全く示されていない!さっさと死刑は廃止にしろ!」 [787811701]
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 356
【パヨク】朝日新聞「大雨で横浜国際総合競技場周辺が冠水していました」 ネット「ここ遊水池だよね?」「朝日新聞は馬鹿が書いてると…
画面の大きいテレビっていらなくね?
生駒ちゃん「センターにまたってゆう気持ちはありましたが、卒業する時にはやらなくてもいいって気持ちもありました。」←こらこらこらwwwwww
【めい】シャキーン! Part10【モモエ】
【東北熊襲の産地】宮城県庁仙台市役所7【神道・基督教】
日本人牧師「普通に働いてても老後2千万必要なのに、ニートのバカウヨはどうするんだよ?w」
中村繪里子☆214
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼