TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大阪の都市計画について語るスレ Part 60
【人材危機】札幌圏のまちづくり13【需給バランス】
大阪のほうが東京より活気がある客観的真実
車中心の街づくりは時代遅れ
何で東京の高層ビルはバラけているのか
【日本第8の都市】横浜は再建不可能か?part99
【大阪】梅田スカイビル☆Part1【凱旋門】
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
大阪の都市計画について語るスレ Part47
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部

【時代は】札幌圏のまちづくり26【DoからMakeへ】


1 :2018/08/29 〜 最終レス :2018/10/18
都市や産業構造や機能集積、地政学、人口動態など多角的な視野から都市空間をとらえ、
主に、以下のフィールドを参照し、この21世紀における課題や展望について、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/36-42

【都市計画・再開発】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/5
【北海道のIT業界事情】
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
<前スレ資料・データ>
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/6-25

<北海道の情報>
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/

<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3037
◆札幌市の人口動態
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
◆札幌市水素利活用方針
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/jisedaienergy/documents/honsyo.pdf
◆<札幌市> 「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/taishin/documents/zentai.pdf

2 :
<前スレ> 
※まずはコチラを消費しようよっ!
【にゃんとも】札幌圏のまちづくり25【クマったな】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1533312448/

<過去スレ>
◆2018年度
”2Q”
【文化の薫る】札幌圏のまちづくり24【ガクトです】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1531577081/
【気団の戦争】札幌圏のまちづくり23【歴史の宝庫】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1530975670/
【課題先進地】札幌圏のまちづくり22【世界の憧れ】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1529590522/
”1Q”
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1528509401/
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1527290736/
【ガラパる地】札幌圏のまちづくり19【道内お花畑】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1525962236/
【のびまくる】札幌圏のまちづくり18【スプリング】
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1523038193/

3 :
◆2017年度以前の<過去スレ> と<関連スレ>はこちら
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1533312448/3-4

4 :
哀しいくらい過疎化が加速する痴呆共よ

今こそ声を大にして叫ぶのだ

カッペはナメられちょる!

5 :
【2017暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減(外国人含む) 【政令市】

【+9000】大阪市 9,453
【+8000】札幌市 8,952  川崎市 8,870  埼玉市 8,606  
【+7000】 
【+6000】福岡市 6,986
【+5000】
【+4000】
【+3000】名古屋 3,750
【+2000】千葉市 2,408
【+1000】相模原 1,538  仙台市 1,399  横浜市 1,176
【+0000】熊本市   185  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】浜松市  -257  静岡市  -290  広島市  -359  新潟市  -673         
【-1000】岡山市 -1,268  京都市 -1,385  
【-2000】堺_市 -2,081  神戸市 -2,168
【-3000】北九州 -3,247

道内では、これまでと同様、札幌への人口集中が進んでいる。札幌市の転入超過数は2016年比で減少したものの8,952人。
また、前年と同様に恵庭、千歳、江別など札幌圏の都市も軒並み転入超過数傾向である。
札幌における対道内流入超過数は、ほぼほぼ変化ない。
石狩管内や小樽など近郊の転入超過規模が縮小となってる。 一方、主要都市からの転入超過規模が拡大となってる。

6 :
◆異動期の社会動態
<3月>
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648

◆札幌市の人口動態◆
<月間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2911
<年間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2912

7 :
2015年度 札幌市民経済計算 結果の概要
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h27gaiyou.pdf

・経済成長率 名目 1.5%(3年連続プラス) 実質 1.1%(2年ぶりのプラス)

・市内総生産 名目 6兆 5667 億円  実質 6兆 4423 億円

・1人当たり市民所得 261 万5千円(前年度比 0.7%増)全国との格差は拡大

・市内総資本形成 1兆 330 億円(前年度比 11.3%増)  

8 :
<生産側>
名目市内総生産を経済活動・産業別にみると、
「卸売・小売業」が1兆 799 億円(全体の 16.4%)、「不動産業」が 8930 億円(13.6%)、
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 7425 億円(11.3%)の3業種の寄与度が高い。(これら3業種で全体の41.3%)

・前年度比↑
「保健衛生・社会事業」が 305 億円の増加(前年度比 4.6%増)で最も増加が大きく
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 257 億円の増加(3.6%増)
「製造業」が 240 億円の増加(10.3%増)、
「電気・ガス・水道・廃棄物処理業」が 151 億円の増加(11.6%増)
・前年度比↓
「建設業」が 279 億円の減少(5.9%減)、「その他のサービス」が 14 億円の減少(0.5%減)。

増加寄与度をみると、「保健衛生・社会事業」がプラス 0.5%、「製造業」及び「専門・科学技術、業務支援サービス業」
がともにプラス 0.4%となっており、この3産業の寄与度が高い。

9 :
<支出側>
各経済部門が購入した財貨・サービスの総額すなわち最終生産物に対する支出の面からとらえ、これらを項目別にみると、
「民間最終消費支出」は4兆 3716 億円で前年度比 467 億円の増加(1.1%増)、
「政府最終消費支出」は1兆 5850億円で 224 億円の増加(1.4%増)、
投資部門を示す「市内総資本形成」は1兆 330 億円で 1050 億円の増加(11.3%増)

「市内総資本形成」の内訳をみると、「総固定資本形成」は 1.9%の増加、「在庫品増加」は 114.7%の増加。
「総固定資本形成」の内訳をみると、公的は減少、民間は増加。
 ・公的総固定資本形成の「一般政府」が 311 億円の減少(16.5%減)
 ・民間総固定資本形成の「住宅」が 287 億円の増加(14.9%増)、「企業設備」が 126 億円の増加(2.2%増)

<分配面>
市民所得は5兆 1051 億円で前年度比 544 億円の増加(1.1%増)。
・「市民雇用者報酬」は3兆 6319 億円で 277 億円の増加(0.8%増)、
・「財産所得」は 3310 億円で 15 億円の増加(0.5%増)、
・「企業所得」は1兆 1422 億円で 251 億円の増加(2.2%増。

1人当たり市民所得は 261 万5千円で1万9千円の増加(0.7%増)と、2年ぶりの増加。
1人当たり市(道)民所得の対全道比(北海道=100)は 101.0 で、前年度と比べて2.8 ポイント低下。
また、1人当たり市(国)民所得の対全国比(全国=100)は 85.5 で、前年度と比べて 1.7 ポイント低下。

※ 「1人当たり市民所得」とは、企業の所得なども含んだ市民経済全体の水準を表す指標であり、
市民個人の給与や実収入などの平均値ではない。

10 :
◆札幌市内経済計算<2001年度〜2014年度>◆ ※基準改定前のデータ
<生産側>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2906
<支出側>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2907

2011暦年 産業連関表
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/gaiyou-h23io.pdf

11 :
★【札幌市】 所得・年収、消費データ ★

<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国1741の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。

<世帯年収分布> 
300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)
※2013年 総務省発表データ ()は全国平均

<性・業種別 平均収入>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2607
<生活関連商品小売価格緊急調査結果>  札幌市市民文化局 市民生活部消費生活課
ttps://www.city.sapporo.jp/shohi/documents/201805bukka.pdf
<商業統計データ>  特別区・政令市
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;no=1365

12 :
キャンパスコレクション2018札幌 学生主体、華麗なファッション続々 情熱ステージ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/225208?rct=n_hokkaido

札幌市内と近郊の学生たちが実行委員会を結成して準備を進めてきた学外総合文化祭
「キャンパスコレクション2018札幌」が、このほど札幌市内で開かれ、多彩なステージで詰めかけた約700人の観衆を魅了した。

 中心部の中島公園に程近いライブホール「Zepp(ゼップ)札幌」(中央区南9西4)。
8月28日午後2時、ステージのスクリーンが輝き始めると、軽快でビートのきいた音楽に乗ってファッションショーが始まった。
最初は水着のコレクション。その後にあでやかな和装のコレクションが続く。
次々登場する女子学生たちの美しい着物姿に観衆の熱い視線が注がれた。

13 :
 イベントは、男女の学生モデルを主役に4回に分けて行われるファッションショーを中心に、
歌、YOSAKOI、一輪車演技、独特の語りを含む音楽のヒップホップ、口や鼻を楽器のように
響かせて曲を表現するヒューマンビートボックス、ヘアショー、そして女性モデルの中から
グランプリと準グランプリを決める「ミスキャンパスコレクション」などで構成。札幌では初の取り組みだ。

 ファッションショーに出演した学生モデルは71人。約120人の応募者の中から選ばれ、
6月から専門家の指導を受けて10回の公式練習で筋力トレーニングや歩き方などの基礎練習に加え、
ブランド別の動きの特訓を重ねてきた。

 ショーは「神戸レタス」など関西系を中心に、若者向けの13のブランドごとに展開。
華やかに、時にはシックな装いの学生たちがランウエーをさっそうと歩き、目で合図しながらぴたりと
息の合ったチームワークを見せる。

その光景はブランドの魅力にとどまらず、ショーの成功のために一致団結して育んできたきずなの強さ
とまばゆいばかりの若さをアピールし、毎回、会場から大きな歓声と拍手が送られていた。

14 :
■仲間と成長 達成感に感激
 ランウエーを2回歩いた安井広大(こうだい)さん(22)=北星学園大4年=は
「ほかの人と動きのタイミングを合わせるのが難しく、夜遅くまで一緒に自主練習もしました。最高の達成感です」と話す。
最後のブランドにも出演した村上友愛(ゆうあ)さん(20)=北海学園大2年=は、「仲間と一緒に成長できたと思います。
終了後はみんなで抱き合って喜びました」と感激の余韻に浸る。

 ファッションショーの合間のステージでも多数の学生らが熱演。「道内最大級のZeppはあこがれの場所。
次は自分たちでライブを開く目標ができました」と話すのは、ヒップホップを披露した「NORTHPRIDE(ノースプライド)」
のSHOTIME(ショータイム)さん(19)=中央大1年、札幌出身=。ヒューマンビートボックス「4thGAS(フォースガス)」
のメンバーの甲斐正悟さん(18)=札幌市立大1年=は、「広い会場で伸び伸びと表現できました」と喜びをかみしめる。

 イベントの終盤を盛り上げたのは投票などによる「ミスキャンパスコレクション」の選出。
最後に出演者全員が登場して初開催の喜びを分かち合った。

 2月の実行委員会の発足時から全体をまとめてきた代表の松本唯さん(20)=北海学園大3年=は、
今回のイベントについて「私たちが目指してきたのは同世代が持っている自由・情熱・勇気を精いっぱい表現して
前に進む力にしていくこと」と語り、「苦労した部分も多いのですが、何とか目標は達成できたのではないかと思います。
貴重な経験でした」と振り返った。

15 :
■札幌市 中高層建築物数 2017.4.1現在
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2918

■札幌市営地下鉄 駅別1日平均乗車人員の推移 2018.6.30現在 
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3043

16 :
■札幌市 人口動態 2018.8.1現在
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3024

■札幌市内の5歳年齢階級・性別人口の推移・予測 2018年版
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3039

17 :
大京ら/苗穂駅北口西地区優良建築物整備共同住宅棟が起工/設計・施工は西松建設
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201809060612

 11月に移転開業するJR苗穂駅の北口周辺の開発事業のうち、大京と住友不動産、JR北海道がタワーマンションを建設する
「苗穂駅北口西地区優良建築物等整備事業共同住宅棟および空中歩廊棟新築工事」の安全祈願祭が5日、札幌市中央区の北海道神宮頓宮で開かれた。
工事関係者ら約50人が出席し、21年3月の完成へ向け無事故無災害を祈念した。設計・施工は西松建設が担当する。

 JR苗穂駅北口周辺の開発事業は、札幌市東区北5東10ほかのJR北海道研修センター跡地を四つの区画に分け、分譲マンションや病院、
サービス付き高齢者住宅、商業・業務施設を整備する計画。

このうち西街区(東)の敷地約8000平方メートルに建設する共同住宅棟は、RC造地下1階地上27階建て延べ3万2774平方メートル、
住戸数300戸の規模。地上2階に空中歩廊を整備し、近隣商業施設・アリオ札幌と接続する。
9月10日に工事を開始し、21年3月26日の完成を目指す。

 神事には大京の藤平善久常務執行役、住友不動産の松田昭北海道支店長、JR北海道の小山俊幸取締役副社長、
西松建設の前田亮代表取締役副社長らが出席。神前に玉串をささげ、工事の無事完成を祈願した。

 神事終了後に藤平常務執行役は「苗穂駅に新しい人の流れとにぎわいを創出する重要な事業。施工する西松建設には
匠の技で立派な施設を仕上げてもらいたい」とあいさつ。前田副社長は「工期内での完成はもちろん、
安全と品質にも留意し、皆さんに満足していただける建築物を引き渡せるよう全社を挙げて取り組む」と決意を示した。

18 :
札幌市の交通資料館再整備は敷地内新設案を基本に検討
ttps://e-kensin.net/news/108524.html

札幌市交通局は再整備を計画している交通資料館で、旧施設があった地下鉄南北線高架下空間の利用を見送る考えだ。
敷地内の高架隣接部に延べ1450m²の規模で新設する案をベースに、南車両基地など周辺施設の耐震化動向を踏まえ、在り方を検討する方針。
実施設計は2018年度に予定していたが、20年度以降に先送りする見通しだ。

 17年度に乃村工藝社に委託した基本計画策定支援業務では、地下鉄南北線高架下にあった旧施設入り口前の敷地内スペースに、
資料館を改築する計画をまとめた。

 1階部分は資料館、2階部分が事務所の2階建てで、面積は最大で延べ約1450m²を試算する。

 旧施設があった高架下スペースは、橋脚などの制約があり、敷地外の既存建物内も検討したが対象物件がないといった理由から除外した。

19 :
一方、周辺の南区真駒内東町2丁目に位置する南車両基地は、耐震診断の結果、耐震化が必要となっている。
規模はS造、2階、延べ4万3974m²の規模で、敷地面積は5万112m²、工場棟、車庫棟などで構成。

 他都市では、車両基地に資料館を併設する事例があることを踏まえ、計画案の検討を続ける方針。
合わせて、軌道を覆うシェルターの耐震化が残る高架部など関連施設の支障とならないよう精査する。

 実施設計を20年度に先送りした場合、供用開始は22年度以降になる見通し。

 南区真駒内東町1丁目にあった旧資料館は、市営交通の歴史を伝える展示施設。面積は屋外展示部分を含め5550m²で、
屋内展示は約300m²に車両部品や資料など約1000点、屋外には路面電車9両、地下鉄5両、バス4台を展示していた。

 高架部橋脚の耐震化に伴い、昨年10月から休館している。

20 :
ホテル開発が大通や駅前へ 老朽ビルの更新が契機
ttps://e-kensin.net/news/108521.html

札幌市大通エリアで、更新期を迎えたビルをホテルに建て替える動きが目立ち始めた。
商業施設から宿泊施設への転換が多く、2018年に入り判明分だけでも4件を数える。
北海道新幹線の札幌駅ホーム位置が決まり、駅周辺で再開発計画が相次いでいることなどを背景に
、道外不動産企業が古いビルを探る様子もうかがえる。薄野エリアで相次いでいるホテル開発の熱が大通、札幌駅エリアへと広がりをみせている。

 外国人観光客でにぎわう狸小路商店街周辺。至る所で解体現場が目に付く。WBFリゾート(本社・札幌)は、
中央区南3条西2丁目にあるホテル「ロテル・ド・ロテル」を4月に取得。30年の営業に幕を閉じ、
新たなブランドでのホテル運営に向け、施設の取り壊しを進めている。

 ホテルとして再生する動きがいくつか浮上してきた。南2条西1丁目の宮本ビルは、オフィス・商業テナントとして活用していたが、
築57年で老朽化が進んでいることなどを理由に、7月に閉館した。土地と建物は、京阪電鉄不動産(本社・大阪)が取得。
解体後にビジネスホテルの建設を検討する。

21 :
札幌駅前通沿いで老舗菓子店の千秋庵本店が入っていたビルは取り壊され、更地となった。
いちご地所(本社・東京)により、ホテルと店舗が入る複合施設に生まれ変わる。

 南1条西6丁目で築55年が経過した第2三谷ビルでは、テナントの退去が終わり、解体作業が始まった。
アルファコート(本社・札幌)がホテルを新設する計画で、年内にも運営会社と契約を結び、19年春の本体着工を目指している。

 大通エリアには1972年の札幌五輪前後に建設されたビルが多く、未耐震や更新期を理由に建て替えを検討するオーナーは少なくない。
ただ、投資には大きな費用がかかることから、地元のビル所有者が個人で開発するのは難しく、道外の大手不動産企業の手を借り、
ホテルなどに建て替えるケースが目立っている。

22 :
大通で築50年を数えるビルの地元オーナーは「耐震改修や防水工事とめじろ押しの状態。中小企業が建て替えできるレベルではない」
と明かす。売却を含めて今後の活用を検討している。

 日本不動産研究所の担当者は、札幌駅周辺で多くの再開発計画の動きが出てきたことにより
「これまで相次いだ薄野エリアでのホテル投資がJR札幌駅側へと移っている」と指摘。古いオフィスビルや商業施設を仕入れて、
需要が高く投資リスクの少ないホテルへ転換する動きが今後も増えると予測する。

 中でもブランド力のあるホテル事業者は、大通エリア以北での出店を模索。
「オフィス街が将来、観光拠点へと変わっていくのでは」と動向を注視している。

23 :
ニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)9月末閉館、跡地にMICE施設
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/32847/

札幌市中央区北1西12の「ニトリ文化ホール」(さっぽろ芸術文化の館)が、9月末に閉館する。
8月末にはホテル部門の営業が終了しており、1971年に開館した旧北海道厚生年金会館の流れを汲む
文化芸術の殿堂が47年で役割を終える。跡地には中規模MICE施設が整備される予定。

1971年9月に開館した北海道厚生年金会館は、座席数2300席のホールと部屋数120室のホテルを
併設した複合施設。2005年に国の年金・健康保険制度改革の一環と一般競争入札が決まり、
08年11月に札幌市が土地建物を28億7408万円で取得、09年12月に「さっぽろ芸文館」と改称された。
管理運営は札幌商工会議所が行うようになった。10年4月からネーミングライツ(命名権)が導入されて、
「ニトリ文化ホール」と呼ばれるようになっている。

24 :
市は、北1西1の再開発ビル「創世スクエア」内に10月に「札幌文化芸術劇場(愛称・hitaru)」が開館することから、
以前から「ニトリ文化ホール」の閉館を決めていた。

 閉館後、建物は解体され、約3300坪(約1万1000u)の敷地にMICE(会議・研修、招待旅行、国際会議、展示会・見本市など)
需要を見込んだホールと展示会場を備えたコンベンション施設を整備する考え。
近隣には「ロイトン札幌」や「札幌プリンスホテル」があり、MICEの相乗効果が見込める。

 市は、中島公園に大規模MICE施設を整備する方針のほか、既に東札幌には札幌コンベンションセンターが稼働している。
「中島公園は大規模MICE、ニトリ文化ホール跡は中規模MICE、東札幌は地元企業、団体のMICE向けと3施設の棲み分けができる」
(札幌市まちづくり政策局)としている。
 
文化芸術の殿堂として札幌市民や北海道民に親しまれてきた旧北海道厚生年金会館、その役割は札幌文化芸術劇場に承継される。

25 :
空港民営化 北海道空港など1次審査通過 チャンギ連合落選
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/227725?rct=n_hokkaido

道内7空港の一括民営化で国土交通省は12日、運営事業者選定に応募した企業連合4陣営のうち、
3陣営が1次審査を通過したと発表した。企業名は非公表だが、関係者によると通過したのは

▽北海道空港(HKK)、三菱地所、東京急行電鉄、日本政策投資銀行など▽オリックス、バンシ・エアポートなど
▽パリ空港公団(ADP)、加森観光、東武鉄道グループ、東京建物など―の3企業連合。

 1次審査には、ほかにシンガポールの空港運営会社チャンギ・エアポート・グループが中心の企業連合が応募していた。

26 :
野幌駅に新しいまちの顔 クリーンハウスグループが事業者
ttps://e-kensin.net/news/108700.html

江別市は、JR野幌駅南口駅前広場隣接地の整備事業予定者に関し、クリーンハウス(岩見沢市6条西6丁目2の1、渡辺博人社長)と、
同社の子会社であるメジャーセブン(札幌市中央区南8条西3丁目10の10、渡辺博人社長)の2者で構成するグループに決めた。
プロジェクト名は仮称・野幌駅前複合ビル新築計画で、市民交流センターとホテルの複合施設を建設。2019年12月の開業を目指す。

 建設地は東野幌本町5の10ほかの市有地で、敷地面積は3121m²。

 提案内容を見ると、事業体制はグループ代表者のクリーンハウスが市有地定期借地契約を結ぶほか、
市民交流センターの開発・所有・経営管理を、メジャーセブンがホテルの所有・経営をそれぞれ行う。
ホテルの施工は主体・設備・外構一括で折笠建設が請け負い、設計監理をファウンドが担当。実施設計は年内の完了予定となっている。

27 :
コンセプトは「RE BORN NOPPORO(リ・ボーン・野幌)」で、
再整備される野幌駅の新しいまちの顔として人や物、情報が集まる施設を目指す。
事業方針は、新たな観光の場を提供し、地元経済に活力を与えたり地域の魅力を発信したりするほか、
市内の大学とも連携し江別ブランドを確立。

また、メジャーセブンの本社を札幌市から江別市に移転、ホテル名を一般公募、レストランで使用する
食材や物品に関する取引先を地元優先にする、外観や外構へのれんがの利用など、地域に貢献する項目を掲げている。

 施設の規模は延べ2451m²。このうち、市民交流センターが、RC造、平屋、延べ502m2、
ホテルがRC造、5階、延べ1901m2。風除室やギャラリーで両施設とつなげる造りとする。
駐車場は市民交流センター部分に30台、ホテル部分に26台設ける。

28 :
ホテルには、1部屋14m²のシングルを36室、1部屋18m²のツインを32室、
朝と昼に営業する30席分のレストラン、地域の特産品を扱う売店などを備える。
1階にエントランスやレストランを配置し、2―5階が客室とする。

 土地の契約方式は30年の事業用定期借地で、賃貸借希望価格は年額576万円。
市民交流センターも建物を賃貸借契約とし、希望価格は年額2006万4000円。

 事業者は公募型プロポーザルで募集していて、12日の経済建設常任委員会で選定結果を報告。
事業実施に関する協定や土地、建物の契約は、着工予定の2019年2月までに結ぶ考え。
また、土地の賃貸借価格、市民交流センターの機能、設計・施工業者、建物の賃貸借価格といった詳細は今後の協議事項としている。

29 :
「さっぽろ創世スクエア」のセブンーイレブン店舗、27日開店
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/32894/

セブンーイレブン・ジャパン(本社・東京都千代田区)は、札幌市中央区北1西1再開発ビル
「さっぽろ創世スクエア」1階に「セブンーイレブン創世スクエア店」を27日(木)にオープンさせる。
また、セブンーイレブン・シャパン札幌地区事務所も同ビル10階に移転する。

「さっぽろ創世スクエア」は、低層棟と高層棟からなり、地下は3階まであって低層棟は地上9階建て、
高層棟は地上28階建て。地下3階から地下1階は、タイムズ駐車場と駐輪場で、
低層棟の1〜2階は図書館など札幌文化芸術劇場交流センター、3〜9階は席数2302席の
札幌文化芸術劇場(hitaru)。高層棟の1〜7階はHTBが入り、9〜26階がオフィスになっている。

 地下の駐車場は4月に先行オープン、6月にはオフィス棟も竣工しており、現在は9階に朝日新聞社北海道支社、
10階にセブンーイレブン・ジャパン札幌地区事務所、22階にりらいあコミュニケーションズ(本社・東京都渋谷区)
、26階にパーク24(同・同都千代田区)と子会社のタイムズ24(同・同)がそれぞれ入居、

今後、北の達人コーポーション(同・札幌市北区)なども入る予定。また、札幌文化芸術劇場も10月にグランドオープンする。

 1階に入居するコンビニ店舗については、フロアを区分所有している「札幌1・1・1区北1西1地区市街地再開発組合」
が入札を実施、セブンーイレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマートが応札したが、
セブンーイレブン・ジャパンが最高家賃で落札していた。

30 :
札幌市/篠路駅周辺地区まちづくり推進業務/日本データーサービスに
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201809100619

 札幌市は「平成30年度篠路駅周辺地区まちづくり推進業務」の委託先を選定する
公募型プロポーザルで、入選者を日本データーサービスに決め、随意契約した。契約額は645万円。

 同地区では、土地区画整理事業や鉄道高架事業、周辺道路整備事業の18年度事業認可に向けて検討が進んでおり、
これらの社会基盤整備に合わせ、民間活力を活用した都市機能の集積を目指している。

 業務では、市民ニーズ把握など市有地の利活用方針を検討するための基礎調査や、
都市機能集積の実現に向けた高度利用ゾーンと市有地のまちづくりコンセプトの作成などを行う。履行期限は19年3月25日。

31 :
アートな北海道食材‼コープさっぽろ広報誌「ちょこっと」の表紙パネル展
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/32916/

コープさっぽろ(本部・札幌市西区)の広報誌「Choーcoーtto」の表紙パネル展
「ちょこっと不思議展」が札幌駅前通の地下歩行空間「チ・カ・ホ」の地下広場で16日まで開催されている。

Choーcoーtto」は、英国の小売業テスコが毎月発行している冊子「リアルフード」をヒントに、
コープさっぽろが2012年4月から毎月1日に発行しているA5判横長サイズの無料誌。

コンセプトは、「生産者と食卓を繋ぐ」、「毎日の食卓をちょこっと豊かに」で、
北海道で食材を作り出す人の思いを食卓に届けることを狙いにしている。コープさっぽろの店舗や宅配トドックで配布しており、
発行部数は57万部。日本フリーペーパー大賞の企業誌部門最優秀賞(2016年)、
グルメ誌部門優秀賞(17年)を受賞している。今年の9月で78冊目になった。

 地下鉄南北線大通駅に近いチ・カ・ホの北大通交差点広場(東側)と憩いの空間(東)の2ヵ所に、
17年5月号から最新の18年9月号までの表紙を特大パネルにして展示している。
 北海道の食材が不思議なアートのように撮影されており、ふと足を止めたくなるパネルばかり。展示は16日(日)の午後6時まで。

32 :
★☆・゜☆【札幌市】 人口動態最新データ 【Sep.2018】 ☆・゜☆★

◆8月中の人口動態◆ ※2018年9月1日現在データより
★人口等(月間増加数、年間増加数)▲は減少
推計人口 1,966,178 (105、3,460)
世帯数   952,727 (363、10,247)

☆社会動態 (463、8,794)
<内訳>
@ 流入超過数 (454、9,000) ※道内(748、11,383)、道外(▲294、▲2,383) 
A 職権等増減 (9、▲206)   

☆自然動態 (▲340、▲5,334)
<内訳>
@ 出生数(1,205、13,692)  A 死亡数(1,567、19,026)

★詳細データ
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3056
★前月データ
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1531577081/369

33 :
大京と三信住建、札幌・北1西7「ホテルエルム」跡にシティホテル建設
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/32938/

大京(本社・東京都千代田区)と三信住建(同・同都中央区)は、札幌市中央区北1条西7丁目6に
仮称「札幌北一条西七丁目ホテル」の建設を計画している。

建設場所は、北2条通沿いで、警察共済組合が所有していた「ホテルエルム札幌」の跡地。
同共済組合が昨年8月に入札による売却を実施、不動産・建設業のコンサルティングや都市開発、建設業の三信住建が取得していた。

 敷地面積約324坪(1071・87u)のうち約272坪(898・76u)を利用して、
鉄筋コンクリート造の地上13階建てホテルを建設する。延べ床面積は、約2174坪(7175・92u)で
建物の高さは43・91m。着工は、2018年11月中旬の予定。
設計、監理はイチケン東京支店(東京都港区)、施工はイチケン札幌支店(札幌市中央区)が担当する。

34 :
★☆・゜☆【札幌市】 人口動態最新データ 【Sep.2018】 ☆・゜☆★

◆8月中の人口動態◆ ※2018年9月1日現在データより
★人口等(月間増加数、年間増加数)▲は減少
推計人口 1,966,178 (101、3,460)
世帯数   952,727 (363、10,247)

☆社会動態 (463、8,794)
<内訳>
@ 流入超過数 (454、9,000) ※道内(748、11,383)、道外(▲294、▲2,383) 
A 職権等増減 (9、▲206)   

☆自然動態 (▲362、▲5,334)
<内訳>
@ 出生数(1,205、13,692)  A 死亡数(1,567、19,026)

★詳細データ
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3056
★前月データ
ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1531577081/369

35 :
鉄道運輸機構/北海道新幹線札樽トンネル札幌工区入札公告/5者JV、12月7日開札
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201809130911

鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局は11日、「北海道新幹線、札樽トンネル(札幌)」工事
の条件付き一般競争入札を公告した。北海道新幹線新函館北斗〜札幌間で2番目に長い札樽トンネル(延長2万6230メートル)
のうち札幌市街地の地下に密閉型シールド工法で延長8412メートルのトンネルを建設する。
申請書などの提出は10月12日まで、入札書の提出は12月5日まで受け付け、同7日に開札する。

 参加資格は同局管内土木の有資格者5者で構成するJV。資格審査の際の総合点数が代表者は1800点以上、
第2位構成員は1400点以上、第3位構成員と第4位構成員は1200点以上、最下位構成員は1000点以上。
代表者には03年度以降に完成した外径6・5メートル以上かつ延長1000メートル以上の密閉型シールド工法
による鉄道トンネル新設工事と、鉄道営業線の計測工を伴う密閉型シールド工法によるトンネル新設工事の元請施工実績を求める。

36 :
同工事では、北海道新幹線新青森起点350キロ500メートル〜358キロ906メートル間で密閉型
シールド工法によるトンネル(距離更正を含む本坑実延長8412メートル)と、
ニューマチックケーソン工法による発進立坑を新設する。工期は91カ月。

 使用する主要な資機材は、トンネル部が生コンクリート約13万4000立方メートル、RCセグメント約4000リング、
合成セグメント約240リング、シールドマシン1基、鉄筋約200トン。
発進立坑が生コンクリート約1万2000立方メートル、鉄筋約1400トン。

 JR函館本線交差部と高架橋基礎に近接する区間の掘進、シールドマシン解体・搬出は鉄道営業線との近接工事になる。

37 :
札幌市/北5西1・西2地区等事業化検討業務プロポ公告/10月2日まで提案書受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201809130910

札幌市は、JR札幌駅周辺地区の再整備に向けた検討に着手する。北5西1・西2地区の一体的な再開発へ向けた
各種検討と北4西3街区の事業化に向けた調整・支援を行う「北5西1・西2地区等事業化検討業務」の
公募型プロポーザル手続きを11日に開始した。業務規模は1304万円(税込み)が上限で、
履行期間は19年3月22日まで。北5西1・西2地区の検討では基本構想を策定する。

 JR札幌駅や地下鉄南北線さっぽろ駅、地下鉄東豊線さっぽろ駅、バスターミナルなど多くの交通手段が
連絡する札幌駅前交流拠点は道内最大の交通結節点で、30年度に予定する北海道新幹線札幌開業を見据え、
北海道の玄関口にふさわしい空間形成と高次都市機能・交通結節機能の強化が求められている。

38 :
 札幌駅交流拠点再整備の指針として今月中の策定を目指している「札幌駅交流拠点まちづくり計画」の案では、
地権者らによる事業化を推進している北5西1・西2地区は計画のけん引役として再開発事業の推進を
支援する「先導プロジェクト街区」に、事業化の動きがある北4西3地区は「事業化検討街区」に位置付けられている。

 同業務では北5西1・西2地区について、開発コンセプトや基本方針、概略施設計画、事業手法、概算事業費、
事業スケジュールなど基本構想策定に向けた検討を行う。北4西3地区については4西3街区の事業化へ
向けて地権者が行う検討会の企画、運営、資料作成、開催調整などを行う。

 参加意向申出書や企画提案書などは10月2日まで受け付ける。書類による1次審査で3者程度に絞り、
通過者を対象に10月12日にヒアリング審査を行い、契約候補者を選定する。

 担当はまちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課(電話011・211・2692)。

39 :
1人当たり所得増減マップ あなたのまちは?
ttps://vdata.nikkei.com/newsgraphics/income-map/#8/132.4127/33.9593/2016/1/

40 :
新千歳―ウラジオ 12月から定期便 ウラル航空
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228518?rct=n_hokkaido

41 :
道銀、中国人向け電子決済拡大へ2社と提携
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228516?rct=n_hokkaido

42 :
硬石山とともに歩む 創業75周年のハラダ産業
ttps://e-kensin.net/news/108771.html

札幌市南区の硬石山を拠点とするハラダ産業は、ことし創業75周年を迎えた。
石工だった安保寅雄氏が1924年ころに石材業を手掛け、43年に「札幌硬石」として法人化した。
北海道命名150年の節目を迎え、道内最古の砕石事業者である同社の歩みを振り返る。

 硬石山は、開拓史請負人の大岡助右衛門が1872年に発見。当時の札幌開拓には石材が不可欠で、
円山など市内数カ所の山を調べた後、硬石山が適していると判断したという。北海道命名から5年後の1873年、硬石山は開山する。

43 :
1880年、明治天皇の行啓時の宿泊所として豊平館が建造された。
1888年には北海道庁舎が完工した。これらの基礎には硬石山の石が使われ、その採取・加工は本州から来た石工たちが携わった。
国道230号の通称「石山通」は、硬石山から石を運んだ道ということで命名されたといわれている。

 石工たちは1887年ころから硬石山の麓に住み着き、徐々に集落として発展した。
当時の採掘権は開拓史の命を受けた人か縁故者に限られていたが、少しずつ民間に払い下げられるようになった。

 安保寅雄氏は大正時代から硬石山の麓に住み着き、石材業を営んでいた。1934年に硬石山の採掘権を譲受。
1943年に採掘権者4人と合同で札幌硬石を設立する。

 戦時中は帝国海軍の千歳第2、第3飛行場の滑走路工事で砕石を供給。建設資材の生産拠点として徴用された。

44 :
戦後は、真駒内にあった米軍・第11空挺師団の駐留基地(キャンプクロフォード)へ砕石を供給。
1946年4月には日本鋪道からジョークラッシャーを借り受け、札幌で初めて砕石の生産・販売を手掛けた。

 1962年ころのピークで年間60万―80万dを生産していた。
しかし、この頃から公害問題が全国的にクローズアップされ、硬石山も公害防止が事業課題の一つとなる。
1960年に札幌市と公害防止の覚書を交わし、翌年に地域の町内会と確約書を取り交わした。

 発破や騒音など公害防止に求められるハードルは、年を追って強まった。
1978年には、それまでの確約書が協定書として代わり、改善が見られなければ「砕石場を移転してもらう」
といった条件も盛り込まれた。

 それを受け、硬石山に関係する事業者5社は1979年、「硬石山砕石協同組合」を設立。
切り羽の移動やプラント改修、跡地緑化の促進など構造改善に乗り出した。

 構造改善は1985年ころに終了。協同組合は解散し、「硬石山地区砕石業者連絡協議会」として現在に至っている。
地域の町内会と植樹したり、児童の現地学習で開放するなど、今も地域と寄り添った事業展開を心掛けている。

45 :
■新たな付加価値創造へ
札幌硬石で作った皿や箸置きを手にする藤野社長
 ことしで会社設立から75年。奇しくも北海道命名から150年の半分に当たり、「これも何かの縁」
と道の北海道150年事業に協賛した。年末には周年の記念行事を計画している。

 歴史を振り返るうちに「次世代への一歩を踏み出す上で、新たな付加価値を創造することも大切だと感じるようになった」
と話す藤野徹弥社長。今は石の素材感を生かし、板皿や箸置き、ドアストッパーとしての製品化を検討している。

 「石工から始まった硬石山の歴史。皿や箸置きなど石を加工する事業が実現できれば、そのルーツに回帰することになる。
これからも社会資本整備の基礎資材を供給しながら、地域や業界のために頑張りたい」と話している。

46 :
札幌・月寒のラーメン店「玄咲」30日で閉店、店主「本音は暖簾を継いでほしい」
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/32947/

札幌・月寒のラーメン店「玄咲」が9月30日で営業を終了する。同店は1972年に開業し、85年に現在地で営業を始めた。
後継者がいないことや人件費上昇、売り上げの低下などによって閉店することになった。
跡地には、数年後に医療関係の施設が建設される予定。

「玄咲」は、車の高速洗車場「和興」を経営していた吉田征夫氏が、72年に転身して始めたラーメン専門店。
高速洗車場の経営に携わっていた当時に、「氷温」技術と出合い、食べ物にこの技術を利用することを思いついた。
試行錯誤の末にたどり着いたのが「氷温熟成」。氷点下でも凍らない温度帯によって麺の旨みとコクを引き出す製法。

 これを元に85年に現在の札幌市豊平区月寒中央通11丁目に「玄咲」を移転オープンさせた。
人気メニューは、氷温熟成させた麺を使う塩ラーメンの「龍舟麺」。あっさりした塩味に野菜や豚肉、貝のツブが入っている。

47 :
「玄咲」を経営する創和の吉田代表取締役は、「お客さまから辞めないでほしいという声をたくさんもらっていますが、
私も80歳を超え後継者もいない。また、人件費の上昇や売り上げも落ちていることなどから、
今がちょうど良い辞め時と考えました」と閉店の理由を話す。

 その上で、「本当は『玄咲』の暖簾を承継してほしいと思っています。
ただ、現時点では手を挙げる人がいない。今後、やってみたい人がいれば声を掛けてほしい」と語っている。
なお、厚別区大谷地東3丁目のキャポ大谷地店も9月末で閉店する。

 店名の玄咲は、玄関に咲く、クロウトになって花を咲かすなどの意味を込めたという。

48 :
防災関連グッズに高い関心!「大丸秋の商談会」開催
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/32960/

文具、事務用品、オフィス家具などの大丸(本社・札幌市白石区)は、13日と14日の2日間、
札幌市中央区のロイトン札幌で「2018大丸秋の商談会」を開催した。
量販店や小売店などの年末年始商戦をにらんだ展示会で関東以北最大規模。約1100人が来場した。

展示会のテーマは、『All Big Connection〜繋がる、大丸〜』。
文具業界の急激な変化に立ち向かうためメーカー、卸、小売りが力を結集して様々な繋がりを深め、関係を強化していく場と位置付けた。
 
 出展したのは、OA関連商材や筆記具、事務用品、紙製品など115社のほか、大丸は提案コーナーとして5つのブース設けた。
新製品コーナーでは、開く力を最大で50%減らしたクリップ、手ごろな価格で芯折れ防止機能が付いたシャープペンシル、
スマートフォン対応のフルカラーラベルプリンターなどが出展された。

今回の展示会で注目を集めたのは、防災グッズ。6日発生した北海道胆振東部地震の影響も
あって来場者の関心も高かった。

大丸は仕事で外出中に災害に遭遇しても安心な車載防災キットを展示したほか、
キングジムやコクヨも災害備蓄セットなどを展示。

また、パナソニックは緊急時に呼びかける多言語対応のメガホンを出展、関心を呼んでいた。

49 :
北海道江別市/野幌駅南口広場隣接地整備事業/事業予定者にクリーンハウスらグループ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201809140620

北海道江別市は13日、「生涯活躍のまち整備事業」の事業者を選定する公募型プロポーザルの結果を公表し、
事業予定者をクリーンハウス(北海道岩見沢市、渡辺博人社長)とメジャーセブン(札幌市中央区、同社長)で構成するグループに決めた。

 JR野幌駅南口前で市民交流施設とホテルを中心とした複合施設を整備する計画。19年12月の開業を目指す。

 同事業は、JR函館本線の高架化に合わせて、同市が都心地区の野幌駅周辺の土地区画整理を進める
「江別の顔づくり事業」の一環。市民交流施設の整備は、05年に策定した都心地区整備基本計画に盛り込まれた。
野幌駅前の大規模市有地を活用し、民間の企画力や資本力による効果的な整備が検討されてきた。
市ではサウンディング型市場調査などで土地利用の在り方などを調査し、市内で不足している宿泊施設と
市民交流施設を中心とする複合的な土地利用を図る方針を決め、6月に民間事業者を公募していた。

 建設地は同市東野幌本町5の10ほかの野幌駅南口広場西側にある市有地(敷地面積3121平方メートル)。
用途地域は商業地域、第1種住居地域(過半は商業地域)で、建ぺい率は80%(第1種住居地域部分は60%)、
容積率は400%(200%)。

50 :
同グループの提案によると、プロジェクト名は「(仮称)野幌駅前複合ビル新築計画」で、
市民交流センターとホテルの複合ビルを新築する。「RE BORN NOPPORO(リ・ボーン・野幌)」
を開発コンセプトに、再整備される野幌駅の新しい街の顔として、人やモノ、情報が集まる施設を目指す。

 複合ビルの規模は延べ2451平方メートル。市民交流センターがRC造平屋502平方メートル、
ホテル棟がRC造5階建て延べ1901平方メートルで、両施設を風除室・ギャラリー(延べ48平方メートル)で結ぶ
。ホテル棟は客室がシングル36室、ツイン32室の計68室を予定し、朝・昼営業の30席分のレストラン
と地域産品を中心とした売店も整備する。駐車場は市民交流センター用に30台、ホテル用に26台を確保する。

 市有地は30年の事業用定期借地で契約し、賃貸借希望価格は年額575万1000円。
市民交流センターの建物も賃貸借契約で希望価格は年額2006万4000円としている。

 代表者のクリーンハウスが市有地の定期借地契約を結び、市民交流センターの開発・所有・経営管理を担当し、
メジャーセブンがホテルの所有・経営を担当する。
ホテルの設計監理はファウンド、施工は折笠建設が担当し、年内に実施設計を完了する予定。

51 :
第1回「街並みつくった防災建築街区造成」
ttps://e-kensin.net/news/106983.html

1962(昭和37)年から数年間の北海道建設新聞を見ると、「防災街区」や「防災ビル」と
いった見出しを伴った記事が連日のように登場する。
「防災」とは、市街地の不燃化による再開発を後押しする防災建築街区造成事業のことで、
同事業の根拠となる防災建築街区造成法は61年6月1日に制定されている。

札幌では、南1条からススキノの札幌駅前通沿いや狸小路地区などを対象に同事業による店舗の
共同化(ビル化)が集中的に行われ、今日の街並みを形成した。

52 :
■サンデパートが第1号
 札幌市における防災建築街区造成事業の第1号は、現在解体工事が行われているサンデパートビル(南2条西3丁目)だ。
62年3月26日付の記事によると、建物の名称は「札幌市狸小路三丁目ビル」で、住戸も含まれるため
北海道住宅供給公社が発注を担い、主体の入札では鹿島建設が落札している。
規模はSRC造、地下2地上9階、延べ1万1838m²。63年7月に完成している。

南2条西3丁目で併せて解体が進む、北洋銀行札幌南支店が入っていた札幌南ビル(建設当時の名称は札幌南拓銀ビル
あるいは北海道土地ビル、SRC造、地下1地上9階塔屋3階、延べ7655m²)は65年6月に完成。
両ビルの完成直後の姿を伝える記事は見当たらなかったが、66年1月1日付元旦号特集の写真に「サンデパート」と
「北海道拓殖銀行」の名前があった。
「躍進をつづける札幌中心部」とのキャプションが添えられたこの写真の撮影場所は南3条西4丁目にあった生駒ビルの屋上。
中央奥が札幌駅。64年に完成した北海道銀行本店(大通西4丁目)の南方向は低層店舗が多く、高い建物が見当たらない。
大通以北の駅前通沿いには中高層化されたビルが見受けられるが、大通以南は数少ない。

53 :
■71年までに40棟が事業化
 都市における災害を防ぎ、併せて土地の合理的利用の増進と環境の改善を目的に制定された防災建築街区造成法。
事業は、市町村の申し出を受けて建設大臣が指定する「防災建築街区」を対象に行われ、街区の基本計画は市町村が作成する。
その対象となる防災建築物の規模は地上3階(または高さ11m以上)で延べ床面積が原則2000m²以上。
事業施行者は原則、土地所有権や借地権を有する者で構成する防災建築街区造成組合となる。
公共の福祉に寄与することを目的にしているため、国などが補助金という形で支援。
日本開発銀行、住宅金融金庫などは各種の融資制度を設けた。街区の指定から4年以内に行うことが事業の条件となっていた。

 札幌市の対象街区は、「防災建築街区指定計画図」として67年3月2日付で掲載されている。
分かりづらいため説明を加えると、南北方向が「西4丁目(札幌駅前通)」沿いの西3丁目と西4丁目の南1条
から南6条、東西方向は西1丁目から6丁目の狸小路を挟んだ南北の街区。
このほか、南1条西2丁目、南2条西2丁目の街区も含まれる。どの街区も低層の木造建築が密集しており、
防火上の観点から不燃化などが求められていた

54 :
運動会の午前開催 「子ども第一」で検討を 報道センター・鹿内朗代
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228841?rct=n_hokkaido

55 :
北海道移住ドラフト会議を企画 五十嵐慎一郎(いがらし・しんいちろう)さん
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228835?rct=n_hokkaido

56 :
道内景況感5.2ポイント上昇 7〜9月、2期連続プラス圏
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228517?rct=n_hokkaido

57 :
日本ハム選手たちが安室引退に惜別サプライズ 打席で“メドレー登場曲”使用
ttps://news.infoseek.co.jp/article/fullcount_205302/

■この日、引退する安室奈美恵さんにリスペクト

■日本ハム – オリックス(16日・札幌ドーム)
日本ハムは16日、本拠地でオリックスと対戦。全選手が打席に入る際の登場曲として、歌手の安室奈美恵さんの曲を使用している。

前日の試合後に西川が「明日はイベントがあるので、楽しみにしていてください」と予告していたサプライズ演出は、
この日限りで芸能界を引退する平成の歌姫へのリスペクトだった。1回、まずは1番の西川が「Hope」の歌声に乗って登場。
3番の近藤が「Body Feels EXIT」、6番の浅間が「Chase the Chance」など、懐かしい曲を含め、次々とヒット曲が流れた。

 SNS上では「野球見ながら、安室奈美恵さんの曲を堪能中!!! ライブに来た感覚です」という声も上がっており、
粋な演出で札幌ドームを埋め尽くしたファンを楽しませていた。

58 :
札幌の東15丁目屯田通、17日に通行止め解除
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228937?rct=n_hokkaido

札幌市は16日、胆振東部地震により広範囲で陥没が起き、一部通行止めが続いていた東区の
地下鉄東豊線上の市道「東15丁目屯田通」について、17日までに応急対策工事を終え、全面開通すると発表した。

 同市道は片側2車線で、大型スーパーや飲食店、マンションなどが並び、通行量が多い。
市は6日から陥没があった北13から北47までの約4キロを通行止めとし、工事が終わった区間から順次開通させている。

59 :
ツルハHD、沖縄に初出店
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35335620T10C18A9L41000/

ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD)は沖縄県に初出店する。
子会社のツルハと地場小売り大手の金秀商事(沖縄県西原町)がドラッグストア事業のフランチャイズチェーン(FC)契約を締結。
2019年2月に1号店を開く予定だ。

 金秀商事は沖縄県内でスーパー「タウンプラザかねひで」など約60店を展開しており、
同県内で建設業や小売業などを展開する金秀グループの中核企業。2018年3月期の売上高は655億円だった。

 ツルハHDは現在、33都道府県に約2000店を出店している。
金秀商事と組むことで、未進出だった沖縄県内で早期に多店舗展開していく。

60 :
IOC会長、札幌市と17日会談 26年招致撤退どう反応
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228978?rct=n_hokkaido

冬季五輪・パラリンピック招致を巡り、札幌市の町田隆敏副市長は17日、スイス・ローザンヌの
国際オリンピック委員会(IOC)本部でバッハ会長と会談する。
2026年大会よりも30年大会の招致が望ましいとする札幌市の意向は既にIOCに伝わっており、
札幌市の26年招致継続を望むバッハ会長がどのような認識を示すかが焦点だ。

 会談は、バッハ会長から胆振東部地震を見舞う手紙が12日に届いたことを受けて行う。
日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長も同席する。

 町田副市長は胆振東部地震後も都市機能など札幌が五輪を開催する能力は維持されていることを伝える。

一方で災害復旧を最優先する必要があることや被害を受けた市民感情を踏まえ、
10月以降に本格化する26年大会の招致活動継続は難しい状況であると説明する予定だ。

61 :
厚真1号機、今週前半稼働 北電調整 損傷軽く前倒し
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228984?rct=n_hokkaido

北海道電力が、胆振東部地震の影響で損傷し緊急停止中の苫東厚真火力発電所全3基(胆振管内厚真町、総出力165万キロワット)
のうち、1号機(35万キロワット)を今週前半にも再稼働させる方向で最終調整していることが16日、分かった。
復旧時期は当初9月末以降としていたが、予想よりも損傷が軽かったため、数日中に運転再開が可能と判断した。

 複数の関係者が明らかにした。連鎖的に広域停電になる「ブラックアウト」の引き金になった苫東厚真全3基(3号機は廃止)のうち、
再稼働するのは1号機が初めて。

 苫東厚真では地震直後の6日午前3時8分に2号機(60万キロワット)と4号機(70万キロワット)がまず停止し、
1号機は同25分に緊急停止した。内部点検の結果、1号機はボイラーの配管から蒸気漏れが見つかったが、
機器自体は想定以上の損傷は見つからず、予定より1週間以上復旧を前倒しできるメドが立ったという。

62 :
41都市が瀋陽に再結集し第18回世界冬の都市市長会議で環境に配慮した開発を議論
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyodopr201809178000/?p=2

「生活をより良くする」には、世界中の人々のより良い生活を希求する気持ちとひたむきさだけでなく、
都市管理の歴史的責任も避けて通ることができないことは明らかである。
姜有為・瀋陽市長は、瀋陽市は他の都市とのコミュニケーションや交流を強化し、実務的な協力を深め、
都市の持続可能で健全な発展を促していくことに前向きであると述べた。

一方、多くの市長や商業会議所の代表者が、瀋陽とのコミュニケーションを強化し、国際文化観光産業
プロジェクトを積極的に開発し、緻密な都市計画、繊細な開発と効率的な管理の経験と成果を共有していくことに意欲を示した。

63 :
41都市が瀋陽に再結集し第18回世界冬の都市市長会議で環境に配慮した開発を議論

【瀋陽(中国)2018年9月14日新華社=共同通信JBN】第18回世界冬の都市市長会議(WWCAM Conference)
が2018年9月12日に瀋陽で開催された。瀋陽市政府によると、会議には30の国から41の都市グループ
と52の商業会議所グループが招かれた。WWCAMは「winter city, better life(冬の都市、より良い生活)」をテーマに、
冬の都市の計画と建設管理、スマートシティーの建設と環境に配慮した開発を探った。
WWCAMはまた、世界中の開発問題を解決するため、冬の都市間の交流と協力を導入、促進していく。

1982年に第1回WWCAM Conferenceが日本の札幌で開催されて以来、同会議は36年間、2年ごとに開催されてきた。
同会議は過去の成功を踏まえ、会員都市の制約を打ち破り、共通の課題に直面している5大陸の国々から
冬の都市の代表を暖かく迎え入れ、世界の都市間交流に新たな活力をもたらした。

米国のAmbo Group、日本の札幌商工会議所、フィンランドのOrrin Group、欧州連合商業会議所、Shenyang Broad Group、
Shenyang Tourism Groupなど、18カ国の48の経済団体と遼寧省の60の関連企業が、
Winter Cities Business Cooperation Meeting(冬の都市ビジネス協力会議)に参加、約150人が出席した。
同会議では、20以上の外国企業と50を超える中国企業が、観光、IT、環境保護などの分野で1対1でプロジェクトの擦り合わせを行った。

64 :
会議では、ソルトレークシティー経済開発局のララ・フリッツ局長が「高緯度、高標高の都市は、より深刻な暖房、
交通、環境の問題に直面している。
ソルトレークシティーは、地域の電力支援に100%再生可能エネルギーを使用し、2040年までに温室効果ガスの80%削減を計画、
寒い冬に全市民が新鮮な空気を満喫できるようにしている。
当市の資源計画に触発され、瀋陽市政府は石炭ベースから再生可能エネルギー源への転換を図るため、当市と深く緊密に協力している」と語った。

会議では、日本の札幌、韓国のソウル、カナダのバンクーバー、フランスのクレルモンRンからの15人の市長または代表が、
各都市の経験と成果を紹介し、より高品質かつ効率的な新しいスマートシティーの建設と、より持続的開発が可能な
グリーンシティー開発のための諸提案を行った。

65 :
「JRイン千歳」19日開業、駅東口の賑わい創出に期待
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/32991/

JR北海道ホテルズ(本社・札幌市中央区)は、19日(水)に「JRイン千歳」を開業する。
JR千歳駅東口すぐの立地で駅東側の賑わい創出にも期待できそう。
JRインは、宿泊特化型のホテルで5ヵ所目になる。

建物は、不動産デベロッパーのアルファコート(本社・札幌市中央区)が所有、JR北海道ホテルが一棟借りをして運営する。
館内は支笏湖をイメージした青を散りばめたデザインで、JRイン各ホテルで導入しているシモンズ社の
ポケットコイルマットレスのベッドを全室に設置、ロビー1階の枕コーナーで10種類から好みの枕を選べる。
大浴場や宿泊者専用ラウンジも設けている。

 ホテル1階には、プレナス(福岡本社・福岡市博多区、東京本社・東京都中央区)が展開する「やよい軒千歳駅前店」
が5日に先行してオープンしている。

66 :
 建物は、地下1階、地上9階建てで客室数は185室(シングル15u121室、ツイン19u56室、ラージツイン31u7室、
ユニバーサル31u1室)。宿泊料金は税抜き6000円台後半から。

 JR千歳駅の西口には、駅大通が伸びて商業集積が進んでいるが、駅東口は空き地が目立ち店舗が少ない。
JRイン千歳の開業によって商業集積の期待がかかる。 

なお、JR北海道ホテルズは、2020年春に「JRイン函館」、
同年7月には札幌市内3棟目となる「JRイン札幌北2条」をオープンさせる計画。

67 :
子どもの意欲や協調性、自尊心… 「非認知的能力」育もう 
納得するまで遊ばせ興味を尊重
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/228849?rct=n_life

68 :
札幌市の町田副市長が17日にIOCバッハ会長と会談へ
ttps://e-kensin.net/news/108779.html

冬季五輪・パラリンピック招致を目指す札幌市は、17日に町田隆敏副市長がスイス・ローザンヌで
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と会談すると発表した。
6日未明に発生した北海道胆振東部地震の被災状況と復興に注力する姿勢を説明する。

 場所はローザンヌにあるIOC委員会本部。12日にバッハ会長から被災地への復興支援メッセージが寄せられたため、
地震対策で札幌を離れられない秋元克広市長に代わり町田副市長が訪問し状況を報告する。
バッハ会長に市幹部が会うのは、秋元市長による韓国・平昌五輪の視察以来。

 市は現在、2026年大会招致の第1段階となる「対話ステージ」に参加中だが、
7月に日本オリンピック委員会(JOC)など国内招致関係者と、北海道新幹線の札幌延伸など、
まちづくり環境が整う30年大会の招致が望ましいとの見解で合意。
招致目標の変更を視野に対話ステージの終わる、9月中に方向性を決めることで一致していた。

 招致関係者によるとIOCは、地震復興に取り組む市や関係自治体の現状、
地元の意向などを踏まえ、26年招致で次のステップとなる「立候補ステージ」に、札幌市を招待しない可能性があるという。

69 :
札幌市、26年冬季五輪招致断念 IOCと合意、30年目標に変更
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20180917_yol_oyt1t50097/

札幌市の町田隆敏副市長と日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は17日、
ローザンヌで国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と面会し、
2026年冬季五輪・パラリンピックの招致に立候補しないことで合意した。
30年大会招致に向けては、引き続き対話をしていくこととなった。

 札幌市は昨年11月に26年大会の招致に名乗りを上げたものの、
その後、北海道新幹線の札幌市への延伸を見込んだ地元の要望などもあり、30年大会に照準を合わせる方針を固めていた。
北海道地震後、バッハ会長から被害への見舞いと復興支援のメッセージを受けたことが今回の訪問のきっかけとなった。

70 :
オフィスビルストック、3大都市に集中鮮明 不動産研調べ
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488211?isReadConfirmed=true

日本不動産研究所が12日発表した全国オフィスビル調査によると、東京・大阪・名古屋に主要9都市
と地方都市を加えた全国87都市のオフィスビルストックは、2018年1月時点で前年比14・3%増の
1億2798万平方メートル(床面積ベース)となった。

このうち東京都区部と大阪、名古屋だけで72%を占め、3大都市への集中が鮮明になった。

東京都区部のオフィスビルストックは6922万平方メートルで、87都市全体の54%に上った。
近年は大型ビルの完成が相次ぎ、特に東京駅西側地区や赤坂・六本木・青山地区、八重洲・京橋・日本橋地区などの新築ビルがけん引。
18年以降も東京駅西側地区や新橋・虎ノ門地区、渋谷・恵比寿地区などの再開発により、供給量が拡大する見通し。

一方、20年まで3年間で完成する予定のオフィスビルストックは、87都市全体で604万平方メートルを見込む。
東京都区部が511万平方メートルと85%を占め、次いでみなとみらい地区を抱える横浜が27万平方メートル、
堂島・中之島地区の再開発がある大阪が18万平方メートル、札幌が14万平方メートルと続く。
東京以外でも再開発案件はあるものの、供給量は限定的だ。

71 :
道内基準地価、下落率8年連続縮小 観光需要けん引
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35491070Y8A910C1L41000/

海道が18日発表した2018年の基準地価(7月1日時点)は、林地を除く全用途平均で前年比0.7%下落した。
下落は27年連続だが、リゾート・観光需要でにぎわう地域が上昇し、下落率は8年連続で縮小。
上昇は190地点と17年より38地点(25%)増えた。商業地は27年ぶりのプラスに転じた。

住宅地の下落率はマイナス1%と前年より0.4ポイント縮小した。
前年と比較可能な757地点中、上昇は128地点と28地点(28%)増えた。マイナス金利を受けた旺盛な住宅需要が都市部の地価を押し上げた。
17年の道内新設住宅着工は3万7441戸で、16年比1.3%増えた。

72 :
札幌市の住宅地は3.9%上昇した。白石区(5.3%)や厚別区(5.1%)の上昇率が大きい。
北海道不動産鑑定士協会は「中央区や北区、西区で地価が高止まりし、隣接区の地下鉄駅やJR駅付近
といった利便性の高い場所が買われている」と分析する。

 清田区(4%上昇)の里塚地区は北海道地震で液状化被害が起きたが、地価に与える影響については
「今後値下がりするかもしれないが、隣接エリアと比べて割安感が大きく、あくまで一時的なもの」とみる。

 商業地は前年比0.1%上昇し、27年ぶりのプラスに転じた。調査対象の259地点中、上昇は59と9地点(18%)増えた。
商業地の上昇をけん引した札幌市の上昇率は10%と、17年を1.3ポイント上回った。
都心部は観光客の増加を見込んで大通公園や中島公園周辺で本州資本のリートやファンドによるホテル用地や物件取得が活発だ。

73 :
インバウンド(訪日外国人)の増加による地価底上げ効果は各地に及んでいる。
スキーリゾートが外国人に人気の倶知安町の住宅地は29.3%上がった。
同町樺山65の132外の住宅地は上昇率が3年連続全国1位で、全国3位まで同町内の住宅地が占めた。
外資のリゾート開発とリゾートで働く従業員向けの宿舎建設の動きが影響した。

 富良野市の住宅地は2.5%上昇した。香港、中国本土など外資のコンドミニアム建設が盛んになっている。
千歳市の住宅地は3.2%上昇。千歳基地で働く自衛隊関係者の安定した戸建て需要に加え、
新千歳空港の雇用増に伴う共同住宅用地の需要が高まっている。

74 :
 一方、人口減少で経済が停滞する地方は地価下落幅も大きく、地域格差は広がっている。
美唄市東明2条2の1746の213の地点は10.3%下落と全国で最も下落率が大きかった。
同地点を含め住宅地下落率全国ワースト10のうち、4地点が道内だった。
全国の商業地ワースト10でも道内が6地点を占めた。

75 :
基準地価、道内商業地27年ぶり上昇
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/229419

国土交通省は18日、7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を発表した。
全国の住宅地や商業地を合わせた全用途の土地の平均価格は前年比プラス0・1%で、27年ぶりに上昇に転じた。
道内でもホテル需要が旺盛なニセコ地区や札幌がけん引し、商業地がプラス0・1%と27年ぶりに上昇。
住宅地はマイナス1・0%と依然として下落が続いたものの、景気回復を背景に下げ幅は8年連続で縮小した。

 道内で最も上昇率が高かった商業地は、JR倶知安駅に近い後志管内倶知安町北1西2の18で45・2%。
住宅地はスキー場「ニセコビレッジ」に近い同町樺山65の132外の33・3%で、いずれも全国トップだった。
住宅地は、全国の上位3地点が全て倶知安町。

 道内で下落率が最大だったのは商業地が夕張市清水沢3の2のマイナス8・7%。
人口減少や高齢化に加え、JR石勝線夕張支線の廃止決定も地価下落の一因となった。
住宅地は、美唄市東明2の2の6の10のマイナス10・3%。いずれも全国最大の下落率だった。

76 :
真っ赤な婚姻色 鮮やかベニザケ 千歳水族館で展示
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/229166?rct=n_hokkaido

【千歳】市内花園2の「サケのふるさと千歳水族館」で、真っ赤な婚姻色に染まったベニザケの親魚の展示が始まった。
道内では本来、遡上(そじょう)しない魚だが、技術開発を目的に放流されている。
独特な色と形の体で泳ぎ回る雄5匹が来館者の目を引いている。

 ベニザケはヒメマスの降海型。水産研究・教育機構北海道区水産研究所(札幌)が、回帰率を高める
技術の開発などを目的に道内3河川で幼魚を放流し、帰って来た親魚を捕獲して人工増殖している。

77 :
星野リゾートが白老に温泉旅館「界」 20年春開業
ttps://e-kensin.net/news/108802.html

星野リゾート(長野県軽井沢町長倉2148、星野佳路社長)は、白老町に道内初となる同社の温泉旅館ブランド
「界」の新築を計画している。現在は設計中で、客室規模は40―50室を想定。日帰り入浴施設を併設する。
施工業者は未定。2019年春に着工し、20年春に開業する見通しだ。

 建設地は白老町若草町1丁目1018の1のポロト湖畔の敷地9774m²。20年4月に開設する民族共生象徴空間の整備に伴い、
整備用地内にあった公設のポロト温泉を民設民営で移転改築することになり、町がプロポーザルで事業者を公募した。
優先交渉権者に選ばれた星野リゾートグループが、ことし5月に町有地と温泉権の売却契約を結んだ。

 プロポの内容によると、施設は「森の空気に包まれるポロト湖畔の温泉宿」をコンセプトに3棟で構成する。
全ての客室が湖畔に面する3階建ての宿泊棟と、宿泊者のくつろぎ空間としてのレセプション棟、
民族共生象徴空間とのつながりを重視した場と日帰り入浴施設を設ける温泉棟。延べ床面積は合計で5251m²に上っている。

 施設について同社は「設計を進めていて、規模などを固めるのはこれから」と話している。

78 :
旧そごう洞爺湖蒼水閣を「プレミアムレイクトーヤ」に再生
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/33007/

社会医療法人カレスサッポロが、ホテル業に参入する。12月1日に洞爺湖西湖畔の月浦地区に近い場所に
「プレミアムレイクトーヤ」をオープンさせる。1泊10万円以上の高級ホテルで全室に源泉かけ流しの露天風呂を備える。

 カレスサッポロは、札幌市内で北光記念病院や時計台記念病院のほか介護老人保健施設などを運営している。
社会医療法人は、診療報酬や介護報酬だけに頼る経営ではなく、農業や林業、水産業、運輸業、卸小売業、不動産業、
民宿宿泊業など13の事業を手掛けることで収益基盤の安定化を図れるように規制緩和されている。

79 :
 カレスサッポロは、洞爺湖西湖畔の洞爺湖温泉街から離れた場所に1993年にオープンした
旧そごう社員向けの保養施設「蒼水閣」を昨年取得、ホテル業参入の準備を進めてきた。

 この施設は、洞爺湖の中島が眼前に望める高台に建っており、敷地面積は約2万1200坪(約7万u)もある。
建物は2階建て、延べ床面積約721坪(2383u)。今夏からリニューアル工事を進めている。
全室に源泉かけ流しのひのきの露天風呂を設置して12月1日にオープンさせる。
10月からは、カレスサッポロの職員に開放、宿泊利用に関しての意見を吸い上げてサービス面の向上に役立てる。

 開業後は、1泊12万円程度を想定して国内外の富裕層をターゲットにするほか、カレスサッポロ職員の福利厚生施設、
介護老人保健施設けあ・ばんけいや地域包括ケア拠点施設のプレミアムガーデンのサービス部門としても活用していく。

80 :
給料いつでも入金 エスアイ・システム、人材派遣向け
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35534260Z10C18A9L41000/

ソフトウエア開発のエスアイ・システム(札幌市)は、その場で給与を前払いできるシステム
を人材派遣会社に提供する。
登録社員から前払い申請を受けると、年末年始や深夜でも働いた分だけ給与を入金できる。
まずセブン銀行と連携し、10月1日から同行の口座向けにサービスを始める。

 給与の前払いは実際の給料日より前に給料の一部を従業員の申請に応じて支払うサービス。
人材派遣会社が登録社員向けに採用する例が多い。

81 :
北海道CGCが「工場見学&手作りウィンナー教室」参加者募集
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33049/

82 :
札幌市学習実現状況調査

実施報告書
ttps://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sidou/documents/29jitsugen_houkoku.pdf
分析のまとめと改善策
ttps://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sidou/documents/30matome.pdf

83 :
最優秀に押川、秋山さん 北の住まい住宅設計コンペ
ttps://e-kensin.net/news/108924.html

北海道建築士事務所協会は19日、ANAクラウンプラザホテル札幌で第43回北の住まい
住宅設計コンペの最終審査会を開いた。応募作品33点の中から、押川快さんと秋山瑞穂さん
(いずれも北大大学院2年)の共同作品を最優秀賞に選んだ。

 第43回のテーマは「場所を受ける」。建築に必要な場所を探し、周辺環境や地形を考慮した上で、
新しい住まいを創造することを求めた。

 この日は2次審査で絞った10作品の中から最優秀賞1点、優秀賞2点、奨励賞4点を選定した。
審査委員長の米田浩志北海学園大工学部教授は今回の評価のポイントを、
「どういう場所を発見し、場所をどう認識できたのか、それを踏まえて建築の形式に変換できたのかが問われた」と説明。
最優秀作品については「北海道の風土に基づきつつ、特有の場所性から建築に導き出すという点で、ダイナミックな作品」と講評した。

84 :
「3K」で女性育てよう 札幌でけんせつ小町フォーラム
ttps://e-kensin.net/news/108912.html

日本建設業連合会(山内隆司会長)は19日、ポールスター札幌で「働く女性の悩みを解決!みんなが笑顔で働き続けるために」
をテーマにした「けんせつ小町フォーラム@札幌」を開催した。
企業の管理者や女性技術者ら104人が参加。女性が活躍し、働き続けることのできる職場づくりについて考えた。

 日建連では、けんせつ小町委員会を設置して建設業界での女性の活躍を推進。
その活動の一環として、日建連道支部(今憲昭支部長)との共催で道内で初めて開催した。

 フォーラムでは、女性活躍推進や女性リーダー育成研修などを手掛けるWoomax(本社・東京都千代田区)
の竹之内幸子社長が「女性が働きやすい職場とは」と題して基調講演。

新しい価値の創造やニーズの多様化、グローバル競争が進む現在は「能力や特性を最大限に生かし、組織の成長に
つながるダイバーシティ(多様化)の推進が求められている」と指摘し、「タスク型ダイバーシティの実現には組織
が多様な属性の人材で構成され、多様な属性に対するバイアスを払拭(ふっしょく)することが重要」と持論を展開。

85 :
人口や顧客、労働力の約半数が女性であることから「自社内の女性社員の力を最大限に引き出す知恵と仕組み
を構築することがダイバーシティ推進に有効」と説き、具体的なマネジメントの工夫やトップのコミット
、求められるリーダー像を紹介。「活躍する女性の陰に理解ある上司あり」と伝え、
組織的な女性社員育成のためには「上司による期待感を伝える、機会を与える、鍛えるといった3Kの実践が必須」と論じた。

 この後、竹之内社長をコーディネーターに、福川春菜さん(岩田地崎建設)、是永明日香さん(鹿島)、
北田薫美さん(清水建設)、谷口悠美子さん(大成建設)、山中くるみさん(戸田建設)の女性技術者5人を
パネリストに迎えてパネルディスカッションを開催。

 福川さんは「トンネルの崩落事故を見て、けがをさせないインフラに携わりたかった」と建設業を希望した動機を語り、
入職してからは「職人も含めて皆さんプライドを持って仕事をしている」との感想を披露した。
是永さんは「男女関係なく対等に、そして平等に扱ってもらえることがうれしい」と述べ、
北田さんは「以前に比べて女性技術者が増え、休日や残業も減っている」との現状を紹介した。

 子育てをしながら勤務している谷口さんは「周りの上司に支えられている」と感謝の言葉を述べ、
宮大工に憧れて入職した山中さんは「今もかっこいいという印象は変わらない。職人さんは頼りになる」との好印象を伝えた。

86 :
マスコミ倫理懇談会:全国大会、札幌で始まる
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20180921k0000m040059000c/

全国の新聞、放送、通信、出版各社でつくるマスコミ倫理懇談会全国協議会の第62回全国大会が20日、
札幌市で約300人が参加して始まった。
犯罪被害者の実名報道の是非、災害報道、ネット時代のマスメディアの役割など七つの分科会に分かれて話し合った。

災害報道の分科会は、6日に北海道で発生した最大震度7の地震も取り上げた。
地元メディアから、道の全戸が一時停電する中でツイッターで発信したらよく読まれたことや、
生活情報に力を入れて報道したことについて報告があった。

このほか、出版大手KADOKAWA(カドカワ)の角川歴彦会長が「メディア産業の問題点と将来」と題して基調講演した。

大会は21日まで開かれる。

87 :
「どさんこしまんちゅプロジェクト」キックオフイベント開催
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33064/

北海道と沖縄県の民間交流で地方創生モデルをつくり上げていこうと9月1日にサツドラホールディングス
(HD、本社・札幌市北区)が主要メンバーとなって発足した「どさんこしまんちゅプロジェクト」。
そのキックオフイベントとなる「どさんこしまんちゅフォーラム」が19日、
札幌市中央区のプレミアホテル中島公園(旧ホテルアーサー札幌)で開催された。沖縄からの20人を含む約200人が参加した。

88 :
フォーラムの冒頭、プロジェクトの沖縄県側代表理事を務める東良和氏(沖縄ツーリスト会長)と
北海道側の代表理事を務める富山睦浩氏(サツドラHD会長)が登壇。

 東代表理事は、胆振東部地震のお見舞いを述べた上で、「北海道と沖縄は、これまでも様々な交流が親密に行われていた。
今回のプロジェクトは、北海道と沖縄の交流2・0とも言えるもので次のステージに移るためのもの。
例えば、那覇空港にはLCCでアジア各国から多くの観光客が来ているが、外国人観光客はビジットジャパンフェアで
那覇から新千歳空港まで片道1万800円で行けるようになっている。
那覇と新千歳をゲートウェイとして互いの観光客がさらに交流することができる。
北海道と沖縄から東京を脅かすような勢いをつくりたい」と挨拶した。

 富山代表理事は、「沖縄が好きで高校生の時にパスポート持参で行ったのが初めての沖縄体験。
両地域には、共通点があって人間性もとても似ていると感じる。
今回、沖縄と北海道で一緒に取り組むことができれば地方創生になるのではないかと思い、プロジェクトを立ち上げることにした。
皆さんと一緒に盛り上げていきたい」と述べた。

 続いて実行委員長の富山浩樹氏(サツドラHD社長)がプロジェクトで実施する活動を紹介。
富山実行委員長は、「人と人、企業と企業がネットワークを形成して北海道と沖縄だけでなく、
日本全体を元気にしていくプロジェクトにしたい」と訴えた。

89 :
プロジェクトでは、地域連携、観光、IT、人材、物流の5つのテーマを設定して活動を始めることにしており、
年1回のフォーラム(2019年4月に沖縄開催)や年数回のセミナー、学生も一緒になって新たなアイデアを
募る未来会議、そこから出てきたアイデアを実践する企業連携プロジェクト100例の創出などを行うことにしている。

 サツドラHDは、道内でも地域共通カード「EZOCA」の普及など他社を巻き込んだプラットフォームづくりを
得意とする経営風土がある。沖縄への出店で現地の事情に精通しているサツドラHDは、
共に課題が多い両地域のソリューションモデルをプロジェクトで創造しようとしている。
両地域のオープンイノベーションとも言える民主導の取り組みは、官主導意識の強い北海道を変えていきそうだ。

90 :
札幌市、道外学生の就活交通費補助
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO3553444019092018L41000/

札幌市は札幌近郊へのU・Iターンを目指す学生の就職活動にかかる交通費を補助する。
同市や周辺市町村で行う企業の採用試験やインターンシップに参加する北海道外の学生が対象。
負担を減らし、U・Iターンの増加につなげる。札幌市では初の取り組み。

 補助対象は札幌、小樽、岩見沢、江別、千歳、恵庭

91 :
札幌駅前場外26日再開 道営競馬 キャッシュレスで購入可
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/229918

道は19日、2015年3月に閉鎖した札幌市中央区の道営競馬場外馬券発売所「Aiba(アイバ)札幌駅前」を、
今月26日に近くの別のビルに移転し再開させると発表した。施設内には競馬中継を見ながら飲食を
楽しめる店舗が入り、キャッシュレスで馬券購入できるシステムも導入する。

 新施設は、札幌市営地下鉄東豊線さっぽろ駅に直結する、北4西2のテナントビル「キタコートレードビル」
の地下1階から地下3階。地下3階がメインフロアで馬券の発売・支払機や案内カウンターを置き、
地下2階は有料席として個室などを設ける。地下1階は、日中はカフェ、夜はダイニングバーとなる
約100席の飲食店で、馬券を購入しなくても利用することができる。

92 :
外食の伸和HD、ロシアで日本食フェア
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35583800Q8A920C1L41000/

「炭火居酒屋炎(えん)」などを展開する外食チェーンの伸和ホールディングス(HD、札幌市)は20日、
ロシアの店舗で日本食フェアを始めた。北海道産米粉を使った人気メニューのザンギ(唐揚げ)や
道産小麦のラーメン、道産米やタマネギを使ったカレーライスや牛丼などを試食してもらう。フェアは10月7日まで。

 北海道経済産業局が支援し、道銀総合研究所(札幌市)や北海道総合商事なども連携。
伸和HDや参加企業・団体はフェアを通じ、道産食材の輸出拡大やロシア進出につなげる考えだ。

 伸和HDの佐々木稔之社長は「本場の日本食を広めるとともに、フェアでの評判を見ながら
今後はザンギなどをロシアの和食店にも提供していきたい」としている。

93 :
身近な異文化体験 日常生活に交流の場
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/229820?rct=n_hokkaido

道内で外国人留学生や滞在型の外国人観光客の増加に伴い、学生が海外に行かなくても気軽に
「異文化体験」ができる機会が増えている。体験の場として人気を集めているのが、
宿泊施設のゲストハウスや部屋を賃貸で利用できるシェアハウス。それぞれの施設を訪れ、交流の様子と魅力を探ってみた。

94 :
■大学生がイベント企画
 札幌市豊平区のゲストハウス「waya(ワヤ)」。2014年に開業し、海外客を中心に地域住民も受け入れている。
この夏、イベント担当の「アンバサダー」を会員制交流サイト(SNS)で公募。名乗りを上げた市内の3人の
大学3年生にバー兼イベントスぺース「ワールドリビングルーム」で開くイベントを企画してもらい、宿泊客や地域住民を楽しませている。

 18日にはアンバサダーの北海学園大3年高木桂佑さん(20)が食事会を企画し、
手作りの和風パスタを宿泊客ら15人に振る舞った。台湾出身の殷子衿(インツジン)さん(32)は「初めての味でおいしい。
自由で楽しい宿だね」と喜んだ。高木さんは「外国人というだけで無意識にハードルを上げていた。
片言でもコミュニケーションをとれるし、いろんな国の言葉や文化を知ることができてうれしい」と話す。

 宿泊料は、相部屋なら1泊2800円から。個室だと6600〜1万1千円。それぞれ行楽期など時季により多少改定する。
学生なら宿泊なしで月額2500円での利用もできる。
宿のマネジャー中村圭甫さん(25)は「世界中の人と毎日出会える場所。学生には異文化を体験してもらう
とともに自主性を育んでほしい」と期待する。

 日本学生支援機構(東京)によると、昨年度の道内の外国人留学生数は前年度比約7%増の3454人。
このうち半数超は北大で、同大には90カ国・地域から1851人が集まった。

95 :
■生きた外国語 学ぶ機会
 15年に開業した札幌市中央区のシェアハウス「Wagaya Maruyama(ワガヤマルヤマ)」では、
欧米やアジアなど8カ国の留学生ら14人と、日本人20人が共同生活を送る。
1室4〜6畳間で、家賃は2万9千〜4万8千円(別に共益費6千円が必要)。キッチンやシャワーは共用だ。
日本人ではこれまで多くの学生が借りているが、現在はたまたま社会人のみが利用。
日本語を学ぶため、4月に訪日したカナダ出身のレリ・マクニールさん(27)は
「みんなで誕生日パーティーを開いたりして、自然と友達が増えました」と笑顔で話す。

 ワガヤの運営会社「フルコミッション」(札幌)は札幌市内でシェアハウス3棟、ゲストハウス2棟を運営。
ハロウィーンなどの季節行事にSNSを通じて住民以外も招待する。執行役員の長谷川英幸さん(41)は
「普段から外国語を使うように意識すれば留学生らも応えてくれる。生きた外国語を学べるので多くの学生に入居してもらいたい」と呼び掛ける。

96 :
札幌以外のゲストハウスでも異文化に触れられる。
14年に当時旭医大の学生が開業した旭川市の「宿(やど)レトロハウス銀座旭川」は、素泊まり1泊2500円という安さから、
これまで30カ国以上の外国人が宿泊しており「意気投合し、外国人客と一緒に観光地を巡る日本人客もいる」。
小樽市の「(旧)岡川薬局」は1階にカフェを併設し、毎週土曜夜はコンサートを開催。地域住民でも気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力だ。

 異文化コミュニケーションに詳しい、北大大学院メディア・コミュニケーション研究院の長野督(こう)教授は
「多言語、多文化に触れるのは時間が取りやすい学生時代が最適だ」と強調。
「海外留学しなくても、ゲストハウスなど共同生活の場は疑似体験としてうってつけ。勇気が必要かもしれないが、
積極的に挑戦してみてはどうか」と勧めている。

97 :
災害報道の在り方議論 札幌でマスコミ倫理懇開幕
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/230026?rct=n_hokkaido

全国の新聞、放送、通信、出版などの関係各社でつくるマスコミ倫理懇談会全国協議会(東京、神田俊英代表理事)
の第62回全国大会が20日、札幌市中央区の京王プラザホテル札幌で開幕した。
全国102社・団体から300人以上が参加し、2日間にわたってメディアの在り方を議論する。

 全国各地で毎年開かれており、札幌開催は2000年以来18年ぶり4度目。大会テーマは「その伝え方、信頼されていますか」。

98 :
神田代表理事が「メディアの違いを乗り越え、多様な課題を議論したい」と冒頭あいさつ。
開催地を代表し、北海道新聞社の広瀬兼三社長が胆振東部地震の被害状況を説明しながら
「災害報道の重要性を感じている。信頼される報道機関としての使命と責任をあらためて考えたい」と述べた。

 午前中は、出版大手KADOKAWA(カドカワ)の角川歴彦(つぐひこ)会長が「メディア産業の問題点と将来」
と題して基調講演。「ニュースの正当な価値を認識してもらうには、安易に無償で提供するべきではない」と指摘した。

 午後の分科会は、実名報道や災害報道の在り方、地方活性化と広告の可能性などを討議する。大会は21日まで。

99 :
北海道電、送配電分離の準備会社 19年春設立
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35591430Q8A920C1TJ3000/

 北海道電力は20日、送配電部門の法的分離に向けた準備会社を2019年4月に設立すると発表した。
新会社の名称は「北海道電力ネットワーク」で、20年4月に北海道電本社から一般送配電部門を継承する。
政府が進める電力システム改革の一環。

100 :
20年度の札幌国際芸術祭 統括監督に天野さん メディアアート担当ジェドシェツカさん
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/230704?rct=n_hokkaido

 札幌国際芸術祭(SIAF(サイアフ))実行委員会(事務局・札幌市)は21日、
2020年度芸術祭の統括監督兼現代アート担当ディレクターに横浜市民ギャラリーあざみ野主席学芸員の天野太郎さん(63)
を選んだと発表した。メディアアート担当には、ポーランドのキュレーター(展覧会企画者)、
アグニエシュカ・ジェドシェツカさん(50)を選んだ。

 天野さんは、1982年から87年まで道立近代美術館で学芸員を務め、
その後、横浜美術館学芸員、横浜トリエンナーレのキュレーターなど国内外の展覧会企画に携わってきた。
ジェドシェツカさんは、デジタルなど最新技術を芸術に取り入れるメディアアートに詳しく、世界各地でアートイベントを手掛けている。

 同芸術祭は、札幌市内で3年に1度開かれ、3回目の2020年度は初めて冬季に実施される。

 これまで芸術監督は1人体制で、14年は坂本龍一さん、17年は大友良英さんと音楽家が務めた。
次回は3人の担当ディレクター体制とし、メディアアートや冬季開催を重視した人選となった。
広報、PRを担うもう1人のコミュニケーションデザイン担当は、11月ごろから公募し、来春に決定する。


100〜のスレッドの続きを読む
【西日本No.2へ】広島市の再開発がヤバい
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part89
なぜ日本には世界的一流都市が無いのか
神戸の都市計画を語るスレ Part11
【スラム街】日本の危険地帯 大阪【西成あいりん】
【5G元年】札幌圏のまちづくり53【サステナブル】
大阪府の人口が減っている 松井知事も危機感★2
福岡を発展させれば日本は発展する
北海道経済を考える14〜インフラ危機がリアルに〜
関空が「日本の玄関」になるのは時間の問題
--------------------
男はつらいよ Part40
【R47】新庄酒田道路 Part2
【川崎】チェ・カンイヂャさん「市議会、行政へのラブレター」…人種差別条例に刑事罰を求め意見書提出[03/20]
【Juice=Juice】金澤朋子ちゃん応援スレPart163【かなとも】
【食糞パヨク悲報】朝日新聞社、中間決算で「単体赤字」に転落 ネット「身から出た錆ざまあああ」「さらに極左に先鋭化するんかな
【YES】オカ板瞬間占い★375【NO】
【スズキ】エブリイ 91台目【OEM】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4561【youtuber】
【クソカワ】 大森靖子17 【PARTY】
やっぱり有能がすべてなんだよなあ
サンシャインの同人絵師スレ part10
!ninja テストスレ 【test】 inセキュリティ part20
      八芳園      
朝鮮日報「強制徴用補償は、1965年の請求権協定に包含」盧武鉉政府当時、官民共同委で結論を出した事案
【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
韓国はパチンコ禁止したのになんで日本はできないの?
いただきストリートDS 試合後の感想スレ
【ラース・フォン・トリアー】ハウス・ジャック・ビルト【R18+】
デスノート12巻p149の5コマ目のライトの身長
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ4201
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼