TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東京都】VS【神奈川県】第2ROUND
大都市一極集中は正しい
【北海道命名】札幌圏のまちづくり14【150年目】
なぜ名古屋は日本一の都市になったのか
■■■“東武スカイツリーライン” 誕生!■■■
道州制ってどうなのよ?
【世界都市ランキング】4位東京 24位大阪 35位福岡
大阪の都市計画について語るスレ Part64
【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜
【日本一】梅田 vs 新宿

【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】


1 :2016/11/30 〜 最終レス :2017/03/02
札幌の都心、郊外拠点などの開発・交通インフラを中心とした話題をしようぜっ!
情報提供、将来展望の予想、提案など良識ある範囲で。
都市圏内はもちろん、道内の話題でもおk

その他、都市構造や機能集積などの観点から都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望をまちづくりの視点から議論していただきたく。

<拠点性>
都心の高度利用
BCP対応自立分散型エネルギーネットワーク
都心繁華街の商圏拡大対策、
オフィスの拠点性強化対策
郊外拠点の副都心化、地下鉄沿線の高度利用促進
地区計画の決定、建築協定の締結

<人口>
結婚、出産
子育て支援
教育支援
人口減対策
海外人材受け入れ対策

<産業>
新産業育成事業
成長分野・外国人・若年者人材育成支援
道内特産物、特産品推進
近郊工業育成促進

<交流>
観光事業
高齢者支援事業
スポーツ促進事業 
五輪誘致活動、
文化・芸術普及促進
景観施策
地域コミュニティ
学校教育

<安全>、
除排雪、空き家対策
防災・減災整備、対策
治安維持活動
交通インフラ整備
医療、福祉整備、対策

◆札幌市まちづくり戦略ビジョン
<未来創造編>
ttps://www.youtube.com/watch?v=vk8G52dKXnw
<つながる笑顔編>
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pi5kZyepi-k
<ビジョン編>
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf

◆前スレ
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報2【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1471858887/
【インバウンド】北海道の再開発情報【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1460704547/l50

2 :
◆札幌市内軌道系直近年間乗車人員◆ (2015.10〜2016.9) ()は9月の前年同月比
<市内> 
地下鉄 222,177,658人/年≒607,043人/日(+2.2%)
市 電  8,807,468人/年≒*24,064人/日(+12.3%)11月までは10%超か(市電ループ化は2015年12月)。
JR  *78,996,330人/年≒215,837人/日(+1.5%) 10月は+1.9%
-----------------------------------------------
合 計 309,981,456人/年≒846,944人/日

<地下鉄>
南北線 83,814,904人/年≒229,002人/日(+1.8%)
東西線 83,514,657人/年≒228,182人/日(+1.9%)
東豊線 54,848,097人/年≒149,858人/日(+3.3%)日ハム特需?

◆直近一年間の軌道系乗車人員推移(月末ベース)
2014.11 301,585,507  2015.06 303,108,387
2014.12 302,242,565  2015.07 303,825,468
2015.01 302,665,232  2015.08 304,077,153
2015.02 303,303,196  2015.09 303,786,011
2015.03 302,519,240  2015.10 304,456,002
2015.04 302,056,744  2015.11 305,291,010    
2015.05 302,413,818
  
2016.01 306,162,848  2016.05 308,161,530
2016.02 306,783,222  2016.06 308,529,089  
2016.03 307,529,188  2016.07 308,838,587
2016.04 307,754,836  2016.08 309,415,840

2016.09 309,981,456←過去最多

平成28年度上半期(4〜9月)の「路面電車」の輸送人員は420万人で、
前年同期(373万人)と比べて48万人増加(12.8%増)。
「地下鉄」の輸送人員は1億1003万人で、前年同期(1億845万人)と比べて158万人増加(1.5%増)。

<参考> 
鉄・軌道旅客輸送数量 人/年 (平成26年度分)
中国地方 307,828,000(-1.3%) 東北地方 261,135,000(-0.9%) 北海道 359,297,000(+0.2%)
前年度比増加は北海道、沖縄、関東のみ。

<求人倍率>
平成28年9月の有効求人倍率(全数)は1.22倍で、
現在の算出範囲(本市のほか北広島市、浜益区を除く石狩市及び当別町を含めた地域)による統計を開始した
昭和62年以降、最も高くなっています。

3 :
札幌「都心アクセス道」、国・道・市が年内に検討会設置
ttp://hre-net.com/seiji/sapprosisei/21639/

 札幌都心部と高速ICを繋ぐ「札幌都心アクセス道」について国と道、札幌市の三者による検討会が年内に発足する見通しだ。
11月16日に行われた国会の国土交通委員会で石井啓一国交相は、今年度内の検討会設置に言及していたが、年内設置に早まることになりそう。
都心アクセス改善に向けた具体的な一歩になりそう。

都心部と高速ICのアクセスは、札幌市の場合、政令市の中で最も長い4・5qもある。
大阪市や神戸市、横浜市は0・5q、仙台市や名古屋市は1qで札幌の都心アクセス改善は大きな課題。

このため、市や札幌商工会議所など経済界は昨年度から交通対策やまちづくりの観点から、
創成川通り沿いに自動車専用の都心アクセス道路整備の検討を始めていた。
また、市が今年5月に策定した第2次札幌都心まちづくり計画では、創成川通りの交通ネットワーク機能強化に取り組むことも盛り込まれた。
 
昨年3月には、太田昭宏前国交相が現地を視察したほか、今年8月には秋元克広札幌市長が、石井大臣に要望した経緯がある。
11月16日に国会で開催された国土交通委員会で道・比例選出の公明党・佐藤英道氏の質問に対して、
石井大臣は『国土交通省としては、札幌市、北海道と連携して、創成川通りにおける課題解決に向けた取り組みを進めるため、
今年度にも関係機関との検討会を設置して構造等の概略的な検討を行っていきたい』と答えた。
 
石井大臣は今年度内と返答したが、さらに前倒しされ年内に検討会設置が実現する見通しだ。
検討会では、事業主体や形状などの調整が行われる見込みで、来年度には事業調査費などの予算付けが行われることになりそう。
インバウンド500万人目標や北海道・札幌冬季オリンピック・パラリンピック誘致、
北海道新幹線札幌延伸を睨んだ札幌の新たなまちづくりが具体化していきそうだ。

4 :
大通公園「東1丁目」まで延伸へ 札幌市
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0343446.html

札幌市は29日、市中心部の大通公園を、南北に流れる創成川を越えて東側に約100メートル延伸する方針を固めた。
市は延伸を予定する中央区大通東1の区画内で、市道と北海道電力本店などがある民有地を交換し、公園用地を取得したい考え。
併せて、北電などが今後進める再開発事業を支援し、創成川を挟んで東西両側の一体的な活性化を目指す。

市は2017年度予算案に調査費を計上し、24年ごろにも公園の一部を使えるよう計画づくりを急ぐ。
創成川以東の地区に大通公園で行われる多彩な催しを広げ、市が進める同地区のまちづくりを加速する狙いがある。


道経連、交通体系整備へ提言 線路使用料見直し盛る
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB28HIV_Y6A121C1L41000/

北海道経済連合会は28日、道内の中長期的な交通体系の整備に向けた現状分析や目標などをまとめた提言書
「北海道の交通関連社会資本のあり方」を発表した。北海道旅客鉄道(JR北海道)の経営環境の悪化などを踏まえ、
国鉄民営化時に低く抑えられた貨物列車の線路使用料の見直しなどを提唱した。

 提言書は2020年の東京五輪や30年度の北海道新幹線の札幌延伸などで北海道の交流人口がさらに拡大すると予想。
交通では高速化や輸送力の強化が求められる一方、インフラの老朽化にも取り組むべきだとした。

 特に鉄道については日本貨物鉄道(JR貨物)がJR北海道に支払う線路使用料を決めた制度の見直しや国からの支援が必要と指摘。
貨物列車と新幹線が共用走行する青函トンネル内の速度引き上げなどを求めた。

5 :
【ビデオ】新さっぽろアークシティSCが第1期リボーン 40周年に向け大型活性化
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/21611/

JR新札幌駅と札幌市営地下鉄新さっぽろ駅に直結したターミナル型の新さっぽろアークシティショッピングセンター(SC)のうち
「サンピアザ」「デュオ」「イオン新さっぽろ店」が25日、第1期リニューアルオープンした。
SC全体の回遊性を改善するフロアゾーニングを行い、食の充実と大人世代やヤング、ファミリー世帯向けのファッション雑貨などの専門店を充実させた。
百貨店業態の「カテプリ」は12月16日にグランドオープンする。

新さっぽろアークシティSCの中核施設の運営が昨年、ダイエー(本社・東京都江東区)から
イオン北海道(本社・札幌市白石区)とイオンモール(同・千葉市美浜区)に変わったこともあって
同SCの大家である札幌副都心開発公社(同・札幌市厚別区)の3社共同で1977年の開業以来の大規模リニューアルを実施した。
来年の40周年に向け一連のリニューアルを「リボーン」と銘打ち札幌副都心の新しい顔づくりを進めていく。
 
25日に改装オープンしたのは、札幌副都心開発公社が展開する専門店街「サンピアザ」と「デュオ1」、「デュオ2」、
イオン北海道が運営する「イオン新さっぽろ店」の3施設。「サンピアザ」の地下1階センターモールには帯広の「柳月」が加わってスイーツゾーンがさらに充実。
百貨店以外で初出店の小樽の蒲鉾店「かま栄」、生鮮コーナーには「小松水産」なども登場した。 

2階にはアインホールディングス(本社・札幌市白石区)の新しいライフスタイルストア「LIPS and HIPS style store」などが出店。
また、「デュオ1」は旅行関連ショップ、携帯ショップなどサービスサポートを集積させ、「デュオ2」4階にはメディカルモールを設けた。
 
「イオン新さっぽろ店」は、地下1階から2階まで全館をリニューアル。
地下1階のイートインコーナーにイオン北海道直営の「ジュースバー」、「アイスバー」、「イオン・ドリップ・カフェ」も導入した。
「ジュースバー」では、農産売場で買った果物をその場で搾ってジュースにしたものを飲むことかできる。
家飲みのおつまみを揃えた「お家Bar」のコーナーや讃岐うどんの人気銘柄「田村のうどん」なども品揃えした。

1階は婦人ファッション、ヘルス&ビューティー、セルフメディケーションなど女性向けの空間としたほか、
地下1階にあったフラワー&ガーデン、リカー売場を移設した。2階は、紳士ファッションと家庭用品などのフロアにした。

新さっぽろアークシティSCの店舗面積は、「サンピアザ」が約1万8400u、「デュオ」が約1万3700u、「イオン新さっぽろ店」が約1万5800u、
「カテプリ」が約1万3200uで合計6万1100uと市内最大級。
12月16日に「イオンカテプリ」の地下2階から2階までオープン、さらに3階のリニューアルを進めて来春に第2期オープンする。

6 :
札幌の不動産、投資家の取得意欲先行
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB24H6S_U6A121C1L41000/

札幌の投資用不動産の人気が依然として高い。日本不動産研究所が24日発表した2016年10月の不動産投資家調査によると、
ビジネスホテルや賃貸マンションの期待利回りが前回4月に続き低水準となった。

調査は全国の機関投資家などを対象に年2回実施し、今回は161社から回答を得た。
期待利回りは賃料などの収益を物件価格で割った値で、投資判断の目安となる。

物件価格上昇に賃料収入増などが追いつかないと利回りは低くなる。
札幌の期待利回りが低下しているのは、外国人観光客の増加などを背景に投資家の不動産取得意欲が先行しているためだ。

札幌のビジネスホテル(宿泊特化型ホテル)の利回りは6.0%で前回調査と並んで過去最低だった。
ホテルの稼働率や客室単価は堅調に伸び新規建設が相次いでいる。賃貸マンションも地価の高い地区を中心に需給逼迫が続き、利回りは6.0%と最低水準を維持した。

オフィスビルは6.0%で前回より0.1ポイント下がった。だが2008年秋のリーマン・ショック前につけた過去最低の5.7%よりは高い。
「人口減など地域経済の先行きに対する投資家の不安感がある」(日本不動産研究所北海道支社)ため、取得意欲が抑えられている面もあるという。

今後、北海道新幹線の札幌延伸への期待感などが高まれば不動産市況にも影響すると予測する。

7 :
札幌の四季劇場20年3月限り 「北海道からの撤退はない」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0343906.html

四季株式会社(吉田智誉樹社長、横浜)は30日、札幌市中央区大通東1の
劇団四季の専用劇場「北海道四季劇場」の公演を2020年3月に終了すると発表した。

札幌市などが進める大通公園を東側に延伸する再開発計画のため。
その後は道内の公演継続を前提に新たな活動方式を模索する。

同劇場は11年にオープンした約900席の長期公演用で、全国に8カ所ある四季専用劇場の一つ。
敷地は竹中工務店(大阪)が所有しており、当初は16年までの5年間の契約だったが、好評だったことなどから期限を延長。
20年8月に契約は終了し、同年3月の公演を終えた後、原状復帰させるという。
四季株式会社広報宣伝部は「北海道から劇団四季が撤退することはない」と強調、
「劇場終了後の公演スタイルは未定だが、地元と相談しながら検討したい」と話している。

ニトリ、札幌にも都心型店 首都圏好調、地方に拡大へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0343850.html
 家具・インテリア製造小売り最大手ニトリホールディングス(HD、札幌)は、
「都心型店舗」として首都圏中心に展開している駅前立地の中規模店を札幌など地方中核都市にも広げる。
郊外での出店余地が限られてきたため、照準を都心部にも合わせて新たな客層を開拓する。
東京や横浜に構える駅前店が想定以上に好調なことが背景にある。


ポケモンセンター新装 大丸札幌店に開業 関連グッズそろう
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0343870.html
任天堂の人気ゲーム「ポケットモンスター」の関連グッズがそろう公式ショップ
「ポケモンセンターサッポロ」が大丸札幌店に移り、1日に新装オープンする。
同店は「若い家族連れが今以上に来店するきっかけになればうれしい」と集客に期待を寄せている。

ショップは近隣の商業施設「札幌エスタ」から、大丸札幌店8階に移転した。
店舗面積は従来の5割増しの約300平方メートルで、ゆったりと買い物のできるスペースを確保した。
札幌限定のピンバッジをはじめ、ぬいぐるみや文房具など約2500種類を取り扱う。

 店舗開発担当の須藤文弘専務取締役が30日、都心型店舗について
「大阪、名古屋、福岡、札幌でも出店していく段階に入った」と述べた。
出店場所や時期は「未定」としたが、札幌市内では都心部の百貨店内に出店することも視野に入れているもようだ。
1日に開業するニトリ新宿タカシマヤタイムズスクエア店(東京)の内覧会で取材に答えた。

8 :
札幌市/青少年科学館活用基本構想策定事前調査業務/道銀地域総合研究所に

 札幌市は21日、公募型プロポーザル方式で選定を進めていた
「青少年科学館活用基本構想策定事前調査業務」の委託先を道銀地域総合研究所に決めた。

 業務では、老朽化が進む青少年科学館をより魅力ある施設とするための基本構想を策定するに当たり、
他都市の先進事例を調査し、施設整備の方向性などを提案する。履行期限は17年3月24日。

 青少年科学館の所在地は厚別区厚別中央1の5の20(敷地面積7374平方メートル)。
建物の規模はSRC造4階建て延べ1万0017平方メートル。施設内にはプラネタリウム、ホール、会議室、展示室などがある。

 開館から35年が経過し施設の老朽化が目立っていることから、今後の施設活用を図るための基本構想を17〜18年度に策定する。
今回の委託業務では基本構想の策定に向けて現状や今後の方向性などを調査・検討する。
業務内容は▽今後の施設活用のコンセプトと整備の方向性の提案▽展示物や設備の現状把握▽他都市の施設での先進事例の調査−など。

 基本構想には、施設が抱える課題の解決に向けた取り組み、改修の必要な展示物や施設、施設の整備スケジュール、整備にかかる概算費用などを盛り込む。

9 :
札幌市が白石区役所跡地売却を検討−17年度にも解体へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9338.html

札幌市は、白石区本郷通3丁目北1の1ほかにある旧白石区役所の敷地約1・7haについて、
民間売却を視野に検討を進めている。2017年度にも既存施設の解体を進めるとともに、
住宅や商業店舗などの跡地活用の方向性を固めていく。
早ければ18年度に用途条件を提示するなどして、開発事業者を選定していくもようだ。

1972年に建設された旧白石区役所庁舎はRC造、3階、延べ6185m²の規模。
区民センターを併設するほか、近くには保健センター、保育・子育て支援センターもあり、延べ床面積は合わせると約1万2000m²。
全体敷地面積は1万7695m²に上る。

各施設は老朽化を理由に、地下鉄白石駅と直結する白石区南郷通1丁目南8の1の白石区複合庁舎に移転した。
跡地利用に関しては、12月に周辺土地利用調査業務を委託し、民間活用の方向性を探る。

区画は容積率200%、建ぺい率80%の近隣商業地域となっていることから、マンションや商業店舗、病院、福祉施設などが考えられる。
調査結果を踏まえ、実現可能なものを市が絞り込む。開発の条件によっては用途地域の変更も視野に入れている。

既存施設は解体する方向で検討しており、17年度予算に6億6724万円を要求。
更地にして売却する方針だ。事業者の選定方法などは未定とするが、市の担当者は「価格だけではない、提案型のプロポーザルもあり得る」と話している。

10 :
京王電鉄/札幌市北区にホテル計画/新ブランドの初弾、17年6月着工へ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612010609

京王電鉄は、札幌市北区にホテルを新築する。計画名称は「札幌駅北口ホテル計画」。
設計を東急コンサルタントに委託して進めている。施工者は未定。17年6月の着工、19年6月の完成を目指す。

計画地は札幌市北区北8西4の11の1(敷地面積1573平方メートル)。
建物は地下1階地上17階建て延べ1万5805平方メートル、高さ60メートルの規模。

同社グループで展開する高級ホテル「京王プラザホテル」とビジネスホテル「京王プレッソイン」
の中間価格帯となる新しいブランドのホテルとして整備する。
新ブランドは全国の主要都市などで事業化を予定しており、札幌はその初弾となる。

札幌市/市有地(白石区)売却/北海道いすゞ自動車に、修理工場の集約計画

11 :
<札幌北1西1地区> 創世三区(北1西1地区:中央区北1条西1丁目)

◆パンフ
ttp://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf

◆現場
ttp://imgs.link/BgkVDS.jpg
ttp://imgs.link/fmQYHA.jpg

12 :
ニトリ、札幌にも都心型店 首都圏好調、地方に拡大へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0343850.html
 家具・インテリア製造小売り最大手ニトリホールディングス(HD、札幌)は、
「都心型店舗」として首都圏中心に展開している駅前立地の中規模店を札幌など地方中核都市にも広げる。
郊外での出店余地が限られてきたため、照準を都心部にも合わせて新たな客層を開拓する。
東京や横浜に構える駅前店が想定以上に好調なことが背景にある。

 店舗開発担当の須藤文弘専務取締役が30日、都心型店舗について
「大阪、名古屋、福岡、札幌でも出店していく段階に入った」と述べた。
出店場所や時期は「未定」としたが、札幌市内では都心部の百貨店内に出店することも視野に入れているもようだ。
1日に開業するニトリ新宿タカシマヤタイムズスクエア店(東京)の内覧会で取材に答えた。

ポケモンセンター新装 大丸札幌店に開業 関連グッズそろう
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0343870.html
任天堂の人気ゲーム「ポケットモンスター」の関連グッズがそろう公式ショップ
「ポケモンセンターサッポロ」が大丸札幌店に移り、1日に新装オープンする。
同店は「若い家族連れが今以上に来店するきっかけになればうれしい」と集客に期待を寄せている。

ショップは近隣の商業施設「札幌エスタ」から、大丸札幌店8階に移転した。
店舗面積は従来の5割増しの約300平方メートルで、ゆったりと買い物のできるスペースを確保した。
札幌限定のピンバッジをはじめ、ぬいぐるみや文房具など約2500種類を取り扱う。

13 :
日ハム、札幌市、コンサ、札幌ドーム 3日新球場構想で協議 真意探り合いか
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0344620.html

プロ野球北海道日本ハムの新球場構想に関連し、札幌市と、札幌ドーム(札幌市豊平区)を本拠地とする
日本ハム球団とサッカーJリーグ1部昇格を決めた北海道コンサドーレ札幌、
ドームを管理運営する第三セクター「札幌ドーム」による初の4者協議が3日、札幌ドームで行われる。
ドーム残留を求める札幌市と、新球場の検討を進める球団の立場にはなお隔たりがあり、互いの真意を探り合う展開となりそうだ。

札幌市の秋元克広市長、日本ハムの島田利正球団代表、コンサドーレの野々村芳和社長、札幌ドームの長沼修社長が出席。
午後3時から約1時間、ドームの設備や運営に関するそれぞれの考えを表明した上で、意見交換する見通しだ。

球団は今年5月、新球場と、周辺に商業施設やホテルを整備する「ボールパーク」構想を明らかにした。
これに対し、秋元市長はドーム残留を望む考えを繰り返し強調し、10月にはコンサドーレの本拠地を新設し、野球専用とする可能性にも言及した。

一方で、日本ハムと札幌市の交渉に巻き込まれる形となったコンサドーレには戸惑いが広がっており、
日本ハムが本拠地を移転すれば経営面で大きな影響を受ける札幌ドームを含め、初回で一定の方向性を打ち出せるかは不透明。
今後も4者で何らかの協議、調整が続く公算が大きい。

14 :
米国アマゾン社の全自動無人のロボット化巨大倉庫
https://www.youtube.com/watch?v=quWFjS3Ci7A

米国アップル社の自動工場
https://www.youtube.com/watch?v=IbWOQWw1wkM

米国グーグル社の無人運転自動車
https://www.youtube.com/watch?v=7jhyoMBu7os

米国マクドナルド社は完全自動化無人の店舗をオープンする予定
https://www.youtube.com/watch?v=L5VHGT0mjgs

   ↓   ↓   ↓   ↓  

だから、言ってるだろう。

いまや、良識ある日本企業は、良識ある現地生産・地産地消が主体である。

トヨタ社をはじめ日本の世界企業らが望んでもいなかった
安倍アベノミクスのインフレ円安政策で
輸出増・国内工場増によって
日本国内人手不足がさらにさらに深刻化し、
人手不足倒産も増加している。

そういうことで、経済界からの強い要望もあって
世界各国とくに敵国である韓国から、
韓国国内では使われない、韓国内では絶対にいらない、
最底辺のゴミを大量移民流入。

日本列島を全世界のゴミ朝鮮半島とくに、
韓国最底辺の不可触賤民、
すなわち卑民である被差別民、
すなはち白丁ペクチョン、
の「ゴミの島」に、日本列島を変えるチェンジ・スイッチ。

「 国境なんて、無いんだ。 」

これが、安倍と自民党らペクチョン最大の夢。

安倍ちゃんは、ビートルズのジョンレノンみたいダネ!

アメリカ共和党トランプがメキシコ国境に
グレートウォール巨大な壁を造るのとは、正反対ね。

どこがペクチョンて、最大特徴は「森」

森元首相東京オリンピックの小さな頭を見れば、

  ↓

顔よりもはるかに小さい頭、サメの脳、三角形絶壁オニギリ頭、
これを日本語で”短頭”という。

ゴルァぁーーー、在日韓国系の女、すなわち売春系水商売女、

どしてそんなに髪の毛が長い!隠すな、短頭!

もちろん、アングロサクソンやゲルマンのように
優秀な頭脳である北欧系白人種は、”長頭”であるとして、
全世界に知られる。

15 :
チカホ直結の複合ビル来春開業 札幌駅前通に富国生命と越山
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0345531.html

富国生命保険(東京)と不動産経営の越山ビルディングズ(札幌)は
来年3月上旬、札幌市中央区北2西3の札幌駅前通沿いに複合ビル「札幌フコク生命越山ビル」を開業する。

札幌駅前通地下歩行空間と直結するなど利便性の高さから、札幌市中心部の新たなランドマークとなりそうだ。

両社所有の築約50年のビル3棟をまとめて建て替えた。
新ビルは地上13階地下1階建てで、延べ床面積約1万9千平方メートル。
88台分の立体駐車場も備える。
地下1階から地上2階までは商業ゾーン、地上3階から上層はオフィス専用とする。総工費は約50億円。

 商業ゾーン「sitatte sapporo(シタッテ サッポロ)」の名称は、
英語の「sit(座る)」と日本語の「出会って」から成る造語で、飲食店など15店が入居する

16 :
山形―札幌便復活
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1612070600001.html

◆ FDA 来春から1日1往復

 山形空港(東根市)発着の名古屋便を運航するフジドリームエアラインズ(FDA、本社・静岡市)は6日、
来年3月26日から札幌(新千歳)便を1日1往復就航すると発表した。
県によると、山形空港の札幌便は2010年10月の休止以来6年半ぶりの復活。

FDAによると、札幌便は、80人前後の席がある名古屋発の便の機材を使う。
ダイヤは午後発着になる予定。運賃などの詳細は来年1月に公表する。
山形からは、仙台空港経由の札幌便に乗るより1時間以上、短縮できる見通しという。

県庁で会見したFDAの米原慎一副社長は「東北の路線は(乗客数が)伸びており、山形はポテンシャル(成長の可能性)が高い」と説明し、
ビジネス客など年間4万人の利用が見込めると述べた。

札幌便の復活を要望してきた吉村美栄子知事は会見に同席し「まずは北海道に直接飛べる便利さを実感して」と、
運賃の助成や札幌便を利用した旅行商品への補助を検討していることを表明。
また、航空会社が県に支払う着陸料の割引などについて、FDAと相談する考えを示した。(前川浩之)

17 :
「ルタオ」のケイシイシイ アイスケーキ店 札幌デビュー 東京で好評

小樽などで洋菓子店「ルタオ」を経営しているケイシイシイ(千歳)は、
高級アイスケーキを売りにした新業態のカフェ「グラッシェル」の出店に力を入れる。東京・表参道に続き、
札幌市中心部に1日、2号店をオープンした。
道内でのブランド力を高め、将来は関西などの大都市圏、ゆくゆくは東南アジアへの進出も視野に入れている。

同社は流行の先進地でも勝負したいと、東京・表参道に2012年、カフェ「グラッシェル」を開業した。
イチゴやチョコレートなどをふんだんに使った高級アイスケーキを中心に提供し、若い女性客らに好評という。
店はテレビドラマのロケ地にも使われた。同社は「一定の評価をいただけた」とし、札幌でも展開することにした。

JR札幌駅に直結する札幌ステラプレイスのセンター2階に1日開業した「グラッシェル」の2号店は広さが約100平方メートル。
高級アイスケーキは11種類あり、価格は1皿千〜2千円と高めだが、3、4日の週末は行列ができる人気だったという。
担当者は「20〜40代の女性や外国人客を今後も呼び込みたい」と意気込む。

今後は札幌での売れ行きなどを見て、将来は大阪や名古屋などの大都市圏にも「グラッシェル」を出店したい考え。
時期は未定だが、海外展開も視野に入れている。チーズケーキの輸出実績のある台湾や韓国、タイなどを検討する。

 ケイシイシイは「他店にはない商品を企画し、事業の多角化を図っていきたい」として、
8日には新千歳空港内にチョコレートの専門店を開業する。

18 :
北ガスが新本社ビル 札幌駅近くに熱供給拠点を再開発
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO10394480X01C16A2L41000/

北海道ガスは札幌駅東側の子会社拠点を再開発し、2018年中に新たな本社ビルを建設する方針を固めた。
札幌市内の賃貸ビルなどに分散する各部門を集約し、業務効率を高める。
新本社ビルの地下には天然ガスを燃料に使う大型の電源を併設し、4月に参入した電力小売りにも活用する。
総工費は100億円規模になる見込みだ。札幌駅に近い市内有数の好立地にエネルギービジネスの新拠点を創出する。

19 :
札幌市ら4者/日本ハム新球場構想めぐり初協議/札幌ドーム活用策が焦点に
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612060608

プロ野球チームの北海道日本ハムが新球場を建設して本拠地の札幌ドームから移転する構想をめぐって、
札幌市と同市の第三セクター・札幌ドーム、北海道日本ハムファイターズ、サッカーJリーグのコンサドーレの4者が
3日、札幌ドームの今後の活用について同市豊平区にある同ドームで協議した。
日本ハムからは新球場構想について具体的な言及はなく、
4者はこれまで通り札幌ドームを野球とサッカーの両チームが使う多目的施設として活用する方針を確認した。

4者協議は、日本ハムによる新球場建設構想が明らかになったことから、
日本ハムの札幌ドーム撤退を防ぐ方策などを検討する目的で開催。

札幌ドームを拠点に活動する日本ハムファイターズの島田利正球団代表、コンサドーレの野々村芳和社長と、
札幌ドームの長沼修社長、同市の秋元克広市長の4人が出席した。

日本ハムに残留してもらう手段の一つとして、市は「ドームの野球専用化」案を提示。
しかし日本ハム側が専用化を望んでいない意向を示したため、今後はドームの形状を大幅に変えない範囲での活用策を議論する方向で一致した。

協議後に記者会見した秋元市長は「日本ハムの新球場構想についてはしかるべき時期に説明があると思うので、
その段階になった時に札幌ドームを今後も使うのか、使わないのかという議論ができるのではないか」と話した。
市は日本ハムの札幌ドームへの残留を求めている。札幌市内の賃貸ビルなどに分散する各部門を集約し、業務効率を高める。

20 :
FDA 札幌線、全便丘珠発着に 来春から毎日運航
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10355640W6A201C1L61000/

フジドリームエアラインズ(FDA)は6日、夏ダイヤ期間中のみ運航している静岡―札幌線の全便を、

札幌市中心部に近い丘珠空港発着にすると発表した。2017年3月26日から毎日1往復運航する。
高い利便性を訴え、ビジネスや観光の需要を掘り起こす。

 静岡―札幌線は日本航空(JAL)の路線を引き継ぎ、10年から新千歳空港発着で運航。
16年6月から丘珠発着便を週2往復追加し、週5往復の新千歳発着便を補完した。

21 :
札幌駅東側に高層ビル 市が構想 新幹線見据え再開発
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0346675.html

札幌市は8日、2030年度の北海道新幹線札幌延伸に合わせたJR札幌駅周辺の再開発に向け、民間業者と協力し、
中央区北5西1の市有地に高層ビルを整備することを柱とする基本構想を固めた。
隣接する商業施設「札幌エスタ」(北5西2)を所有するJR北海道グループとも連携。
老朽化でエスタが取り壊された際には、その跡地にエスタ1階にあるバスターミナルをあらためて設置することを盛り込んだ。

 市有地は約1万3600平方メートル。現在は民間企業に貸し出し、駐車場として利用されている。
市は高層ビルを西側のJRタワー(地上38階、高さ173メートル)との「ツインタワー」とし、札幌の玄関口の新たなシンボルとする考え。
富裕層向けのホテルや、災害対応に優れたオフィスの入居を想定している。

22 :
札幌市の駅前再開発基本構想 国際ビジネスを推進
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0346748.html

札幌市は2030年度の北海道新幹線札幌延伸に向け、JR札幌駅周辺を再開発する基本構想で「国際ビジネス、観光促進の拠点」など、
三つの方針を掲げた。核となる中央区北5西1、西2の再開発をJR北海道などと一体的に進めるほか、
使い勝手の悪さが指摘されている駅南口のタクシー乗り場の改修や周辺緑化を計画している。

市は方針として、他に「都市と自然が融合した北海道・札幌のシンボル」「都心の回遊・にぎわいの起点となる顔」を盛り込んだ。

「国際ビジネス、観光促進」の実現策としては、現在、駐車場となっている北5西1の市有地に富裕層向けの高級ホテルや、
災害に強く企業誘致に適したオフィスが入る高層ビルの整備を目指す。

「都市と自然が融合した北海道・札幌のシンボル」では、駅南口、北口広場などの緑化を進める。
国道5号(創成川通)をまたいで、北5西2〜東1をつなぐ歩行者用の屋外デッキを新設する案も盛り込んだ。

23 :
道内最大級のVR無料体験 ドスパラ、札幌店を改装オープン
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB08HAB_Y6A201C1L41000/

 パソコン販売店のドスパラ(東京・千代田)は9日、札幌店を改装オープンする。
道内最大級の仮想現実(VR)ゲームの無料体験スペースを置いたのが特徴で、
ジェットコースターや海底散歩、ゾンビ退治など15以上のゲームを楽しめる。

パソコンの内部パーツをショールームのように展示販売するなど、業界でも珍しい試みを取り入れた店舗とした。

 店舗は5階建てで延べ床面積1185平方メートル。VR体験スペースは3階にあり、約20平方メートルのブースを2つ置いた。
ゴーグル型のディスプレーを装着してゲームを始めると、周囲の視界360度が仮想空間となり、その中を動き回れる。

 スタッフが2人常駐し壁などにぶつからないよう見守る。事前申し込みは不要だが、希望すれば予約もできる。
ドスパラが常設のVR体験スペースを置くのは東京・秋葉原の本店以外では札幌店だけという。

 1〜2階ではパソコン関連製品を販売。4階は修理・交換のサービスカウンターを置いた。
5階はゲーム大会などを開くイベントスペースにした。工具を貸し出しており、買ったパーツを使ってその場でパソコンを組み立てることもできる。


結婚式の披露宴は外部で ワールドサービスが札幌進出
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB08HF0_Y6A201C1L41000/

東京や大阪で結婚式場の運営を手がけるワールドサービス(大阪府泉佐野市)は2017年春、道内初となる式場を札幌市中心部に開業する。
チャペルを設け、写真撮影や衣装の貸し出しなど挙式と直接つながりのあるサービスを中心に提供。
披露宴は周辺のレストランにカップルを紹介する新たなビジネスモデルで、気軽な挙式などを求める潜在需要を取り込む。

5月をめどに「ウェディングスクエア札幌」をJR札幌駅と大通公園の中間に位置する日本生命札幌ビルに開業する。
長さ24メートルのバージンロードを備えるチャペルは最大100人を収容できる規模。

写真スタジオも併設し、式を挙げずに記念写真だけを残すフォトウエディングにも対応する。

披露宴を開く場合は主に周辺にある飲食店を会場とし、ワールドサービスは紹介手数料を受け取る。
同社は都心のビルに式場を設ける業態を大阪や奈良でも展開している。初期投資を抑えられるほか、レストランは土日の稼働率を上げられる。

一方、客側にとっては式は本格的でも披露宴は気軽なものにするなどの利点があり、全婚姻数の3割程度はいるとされる式を挙げないカップルの需要を喚起する。

24 :
当別にドローン練習場−デジタル北海道研究会らが来春開設目指す
ttp://e-kensin.net/news/article/9349.html

デジタル北海道研究会と岩田地崎建設(本社・札幌)が来春、無人航空機・ドローン屋外練習場の開設を当別町で計画していることが分かった。
同社グループの大同舗道当別プラント跡地を候補に検討を進める。産業活用の進むドローンだが、
札幌市周辺は屋外で利用しやすい練習場が不足しているため、動向が注目される。

両者と連携した活動に取り組む関連団体の産学官CIM・GIS研究会が8日、
札幌市内で開いたセミナー上、同研究会幹事の河村巧岩田地崎建設技術部長が、施工や維持管理の情報化に関する講演で明らかにした。

ドローン運用については、昨年の航空法改正で飛行エリアや運用に規定が設けられ、
産業利用には法令順守の知識や資格を備えた操縦者の育成が欠かせない要素になっている。
 こうした人材育成のニーズが高まる中、人口密集地の広い札幌市周辺は法改正後、公園でのドローン飛行が禁じられるなど、
手軽に練習できる場所を確保するのが難しい状況が続いている。

25 :
「総合交通体系構築を」 道内経済団体 トップ4人会談

 道経連の高橋賢友会長、北海道商工会議所連合会の岩田圭剛会頭、北海道経済同友会の横内龍三代表幹事、
道観光機構の堰八義博会長は8日、札幌市中央区の北海道新聞本社で、道内経済の展望などについて会談した。

4氏はJR北海道の路線見直しなどを受け、各交通機関の役割分担を含めた総合交通体系の構築が必要との認識で一致した。

 会談は6月以降、高橋氏ら3団体のトップが代わったことを受け、北海道新聞が呼び掛けて企画した。


緊急治水対策プロジェクト、直轄は19年度までに317億円投入
ttp://e-kensin.net/news/article/9350.html
国土交通省は9日、8月の台風による大雨で河川の氾濫や堤防の決壊が相次いだ十勝川、空知川、常呂川などで集中的に洪水対策を実施すると発表した。
2019年度までに国管理区間108カ所に約317億円を投じ、原形復旧に加えて堤防強化や河道掘削をして治水機能を高める。

十勝川水系の芽室川やペケレベツ川などの道管理河川でも同様の対策を進める方針で、道内の対策箇所は直轄と補助を合わせて約700カ所に上る。
北海道開発局と道が連携してソフト、ハードを一体化して進める北海道緊急治水対策プロジェクトのハード対策を公表した。

開発局が所管する直轄事業の内訳は、被災した箇所を原形復旧する災害復旧事業が石狩川、鵡川、沙流川、十勝川、釧路川、
網走川、常呂川、湧別川の各水系で81カ所、約145億円。

改良復旧して再度災害を防止する河川災害関連緊急事業が石狩川、十勝川、常呂川の各水系で25カ所、約46億円。
災害関連事業などの影響が発生する下流を対象に緊急的・集中的に治水を施す災害復旧等関連緊急事業が十勝川と常呂川の各水系で2カ所、約127億円となっている。
これら事業費は、毎年度計上される当初予算の河川改修費に上乗せして執行されることから今後、帯広、網走、札幌、旭川の各開建では治水予算が増えそうだ。

一方、道管理河川の対象は約130河川、対策箇所は約600カ所に上っている。
災害査定中のため詳細は今後公表されるが、十勝川水系の芽室川、ペケレベツ川、パンケ新得川などで改良復旧が見込まれる。
併せて国交省は16年度の第3回災害対策等緊急事業推進費を公表した。

深川市納内の石狩川に5億円、豊頃町幌岡の十勝川に20億1500万円、北見市常呂町日吉の常呂川に4億4000万円を配分。
いずれも8月の洪水で被害を受けた河川で河道掘削を施す。石狩川は8万3000m³、十勝川は6・9`にわたって43万m³、常呂川は1・4`で11万4000m³の土量を掘削する計画だ。

26 :
札幌駅の東側に高層ビル
http://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000000m7ev.html
いわゆる「第2JRタワー」だね。

「住んでみたい街」 札幌が総合トップ 民間調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB09H7W_Z01C16A2L41000/
日経BP総合研究所(東京・港)が都市住民を対象に実施した住んでみたい自治体を選ぶ調査で、札幌市がトップになった。
男性からの人気が高かったほか、世代別でも60歳代を除く20〜50歳代の4世代で1位だった。

 札幌市を選んだ理由は「自然環境が豊かなこと」が39.8%で最多。「観光、仕事などで訪れたことがあり良い印象を持っている」が35%、
「新鮮な食材に恵まれている」が34.8%で続いた。

 男性からの評価はトップだったが、女性の評価は4位で差が付いた。女性のベスト3は横浜市、鎌倉市、京都市と大都市近郊が並んだ。
「女性の方がより現実的な住んでみたい街を選ぶ傾向が強いのでは」(日経BP)と分析している。

 道内の他自治体は9位函館市、18位小樽市、27位富良野市。62位が美瑛町。70位が旭川市。ニセコ町が100位だった。

 調査は8月9〜17日に、東京23区、大阪市、名古屋市、福岡市、札幌市の住民各1030人にインターネットで将来住んでみたいと思う自治体を調査。
予備調査の上位254市区町村を対象に最大5つまで聞いた。札幌市の人が道内自治体を選択した場合の回答は除外、
道内都市への評価は他4都市住民によるもの。

27 :
札幌圏でも、アクセス強化が図られる。2030年まであと14年しかないが、時期的に団塊世代が後期高齢者となり、人口減少が本格化してくる。
一時的に、高齢者比率が下がってくる時期になってくるが、今よりは高い。実質生産年齢人口は5歳後退させて考えたほうがいい。
第三次ベビーブームがなく、出生数が平準化する方向になった。人口の少ない世代がアラサーまで広がる。
少子高齢化を考えると遅いとは思う。だが、札幌圏においては「交流人口は格段に増える」と思う。

従来の自然災害リスクに加え、人件費高騰や円安による海外リスクを背景にした立地があるなど、リスク分散の要因は多様化している。
国内需要は低迷しているものの、生産体制分散化の動きが強まりつつあり、北海道がリスク分散の適地になってきている。
地震発生確率も低く、内陸に位置しており津波の影響が小さい。「首都圏と同時被災しない」点ではアドバンテージはある。

過去1500年の日本の最大震度分布図がヤバすぎる・・・アカン逃げ場ねえよ…
ttps://www.youtube.com/watch?v=Yt_KchenbkQ

新幹線が開通することで、航空機の代替輸送としての役割を果たす。「冬期の移動について確実性」が増すことや、東北・北関東を中心とした
地域からの参加が容易になることが考えられ、コンベンション開催の増加も期待できる。
この延伸により、進学、就職で東北人が札幌を選択肢に入れる。青森からでも流入はまだ少ない。

新幹線沿線は札幌以外人口希薄地域であるが、倶知安は後志の振興局所在地であり、通勤・通学の拠点ともなり、
札幌のほか後志最大の小樽ともある程度需要がある。
周辺からは羊蹄山やニセコ連山などの山々が見渡せるほか、清流日本一に認定された尻別川などすばらしい自然が残されている。
また、ニセコ地域は近年は外国人観光客で賑う地域でもあり、観光地としての知名度も国際的になりつつある。
欧州や北米のスキー場を訪れていたオーストラリアのスキーヤーが、今世紀からはニセコを訪問するようになった。
距離的にも比較的近く、時差もほとんどないこと、さらに何より良質の雪であるパウダースノーの存在が大きい。ヴァージンスノーを滑降する魅力はある。
新幹線開業後は大半が新千歳空港から札幌を経由して新幹線を利用することになる、

長万部を結節点として、各地から室蘭圏など胆振方面へのアクセスも改善することにより、都市圏を超えた交流を活性化する。
東京理科大があり、函館の各大学・室工大・小樽商大・札幌の各大学など、新幹線沿線、周辺の大学との連携の容易性や
黒松内、豊浦、今金、北檜山などの温泉などの連携も検討課題となる。 札幌延伸により年間約1,443億円、就業機会の増加が
年間約1万2千人増えるとの見方もある。
これらの効果は、サービス業を中心として運輸・通信業、商業など幅広い業種に及ぶことになる。
固定資産税や法人・個人の所得に関係する税収の増加が見込まれる。

28 :
新千歳では、新千歳―マニラの初の直行便もでる。フィリピンでは近年「雪を楽しみたい」と北海道観光の人気が高まっている。
中国、ロシア機の発着制限が大幅に緩和されるほか、来年3月下旬に始まる2017年夏ダイヤから、
日中時間帯の1時間当たり発着枠が現在の32便から10便増の42便に増える。
国際線ターミナルの整備を含め、就航率の向上に向けた空港機能強化などもある。
LCCにおいては、2018年度に新千歳空港を拠点化する。
国際線の機能強化の一環で、駐機場や誘導路を増設する工事に着手する。
HKKの計画も国の方針に連動したもので、急増する外国人観光客に対応する狙いがある。

吹雪で千歳が欠航しても丘珠が使えれば空の便の安定性が高まる。旭川などの空港などの活用ができるようにしてく。
ただ、そうないケースではあるが、昨日の大雪など場合、気圧配置から北北西に風向きとなる札幌圏は短期間でほぼほぼ大雪になる。
雪雲が、札幌圏を突き抜け太平洋まで流れていた。苫小牧あたりでも、まとまった雪になっている。
北東から南西に伸びる等圧線である、この気圧配置だと、岩見沢など空知管内は雪が少なめに、旭川あたりでは晴れ間も出る。
まだ、海水温は季節とのズレがあり、冬としては高い。この時期に強い寒気が入ると大雪になりやすい。
これからは、本格的な冬になっていく。

物流機能においても、大谷地流通業務団地の物流施設の高度化・効率化、物流機能の向上も図られる。
現在の土地利用では難しい異業種同士の共同施設建設も規制緩和によって
デベロッパーと連携して初期投資を抑制することや、流通加工機能の拡充、共同輸送による効率化が図られる。
北海道のハブ機能を担う物流拠点の役割がある。

新千歳空港と苫小牧港も、世界のヒト・モノ・情報を集める「エアポートシティ」を形成するとともに、世界へ羽ばたく北のゲートウェイとして、
国際ハブ化への長期的展望を視野に物流拠点機能を中核とした複合的な産業集積拠点にしてく。
新千歳から札幌に向かう2次交通や、札幌市内を移動する3次交通が課題となっている。

都心アクセス道路や、札幌駅前再整備は重要である。都心から空港までのアクセス向上は誘致にも影響が・・・
地下化で地上公園化された場合1000億規模になる。市負担は200億程度かね。
札幌の方は、市街地化されたエリア、既存の石狩街道との2層構造になる可能性が高い。
ランプ設置により、石狩街道は片側2車線になるだろう。既存の都心のアンダーパスも活用できるわけだしね。
創成川通を活用した都心アクセス道路の調査費として予算がついてる。道路管理者である国に道路整備の要望をするだろう、国とのパイプが問われそうだ。
冬場は大きな時短にはなる、当然、時短効果は延べ交通量との積で評価する。

豊平川通も南側は石山通に近接する箇所があるほか、公園敷地にぶつかる部分もあり高架化されるか。
豊平川の架橋道路との立体交差化させるなど、市街地の基本骨格をなす道路にできる。
堤防道路のため、橋の箇所に交差点が限定され、橋のため元々の高低差があり、立体交差にしやすい。
マイカーやバスなどでも、南区のアクセス向上にもつながる。

札幌は、幹線ネットワークがほぼ概成しつつあり、既存ストックの維持、更新等を行う段階にスライドしている。
拡幅による車線の増加や堆雪幅の確保、流雪溝、電線共同溝、低騒音舗装の整備など。
また、高度成長期に一気に整備された舗装の改修などのウエイトが増えてきている。
道路改良率は全国の政令都市の中で首位。道路にそこまでカネかける時代でもないというか、
SNSやカーナビとかで、道路の情報提供により、渋滞回避してくほうにスライドするとかね。

北海道新幹線札幌延伸の効果を最大化すべく、高規格道路の都心部乗り入れや札幌駅前再整備と並んで、
苫小牧東部地域や石狩湾新港地域、新千歳空港、丘珠空港の機能拡充、バックアップ拠点構想と
連携した流通型の大型食料備蓄拠点の整備も必要だ。

<地域高規格道路整備によるメリット>
・都心 ⇔ 道内各地の時間短縮による来札機会の増大
・観光客の滞在時間増加、
・バスの定時性の向上、遅延時間の短縮
・消防車・救急車の速達性の確保、高度医療機関へのアクセス強化
・荷物配送の時間短縮による集配効率向上、定時性の確保
・渋滞のムダな燃料消費の削減
・空港、港へのアクセス強化による、物流強化

29 :
北5西1、2再開発においては、動線を考えると現エスタの位置にバスタそうなるね。
高さは、おおよそ現JRタワーを同程度ということだが、少なくとも200は欲しい。
災害に強く企業誘致に適したオフィスが入る高層ビルは必要になってくるね。

今後、北海道新幹線の札幌延伸への期待感などが高まれば不動産市況にも影響すると予測する。

歩行者用の屋外デッキを新設するとあるが、地下ネットワークが発達した札幌で冬季需要はあるのか。
創成川公園や北3条広場のような、ちょっとしたイベントスペースは増えてる。
チカホと差別化するため、たとえば、アトリウムガーデンのように、自然光をトップライトとして採り入れ、
たくさんの植物を配し、開放感あふれる空間づくりが必要だろうね。

そのペデも、東1丁目まで延伸するということは、創成川以東のアクセスも強化される。
当然、北5東1も工事期間中の仮バスタになるだろうが、その後再開発されるのか?

あと、創生3区再開発や大通公園延伸により、創成川以東への動線強化により、都心コア域の拡大につながる。
建設中の北1西1再開発に加え、大通東1もほくでん本社や劇団四季などの核とした高層ビルになるのかね。

若者が安定志向、国内志向で大企業や公務員など生活リスクを回避する傾向が強い。
かつて、飲食などで浪費がつよかった道民は堅実で慎重になった。あとは、生産性向上や金融知識の問題。
国内でも個人消費、設備投資を中心とした内需の回復が経済成長が欠かせないが、現状では厳しい。

たしかに、株式投資をしたり、ビジネスでリスクをとったりすることも苦手ではなく、うまく回避したりプラスの要素に変換できる。
コスト、品質に厳しい日本の消費者には、コト消費に傾斜してき、モノ消費を促してくことも必要だよね。
多くのイベントが増えてきてる、あとは蔦屋書店やドスパラなどのように。

土地の高度利用は、集積経済の影響を発揮し、モノやサービスのクオリティや技術や顧客、従業員などの効用は高くなる。
消費者は合理的な考え方をもつという点。合理的とは、自分の利益、損得のみを考えて欲望に忠実に行動する。
同様に企業側も最大の利潤を求めて行動することが前提。

30 :
札幌は道庁所在地であり、経済、行政、教育、医療の中心地だ。道内から幅広い世代からの流入もある。
地域の特徴を活かし地場産業の活性化も重要だが、都市の性格から、各々の地域や各人の特性を活かし、産業の多様化も必要だ。
「集積効果」が生むシナジーこそが経済の活力でもある。
希少な資源を集積させ、効率的に経済活動を行うことが、国際競争力向上の観点からも、これまで以上に重要になってくる部分もある。

知識経済における都市の役割において、多くの企業の「集積経済」の効果が存在すると言われる。
同一産業に属する企業が多数集積する地域特化型、多種多様な産業が多数集積する都市経済型などがあり、
多種多様なバックグランドを持つ企業や人材が集中し、組織のダイバーシティ化を図る、企業間の交通費などの取引費用の節約、
労働市場におけるミスマッチの解消、市場の大規模化、景気変動等のリスク回避など、様々な利益が得られる効果のことである。

構造化データを含めた多様な情報源から学習して新たな価値を生み出す。
顧客との接点を強化し、よりよい顧客体験づくりが可能になる。さらに顔認識などの技術と組み合わせれば、個客を認識した上で、
背後のシステムに蓄積されたAさんの購買履歴を参照しながらAさんに最適な提案やアドバイスを行うこともできる。

少なくとも、2080年頃までは使われる、その頃に従来のようなオフィスに通勤というビジネスモデルは一般的なのか。
日本は、1億人以上が住む国でもあるし、変化を望まない、業種などでも違うが、大企業は細かい組織変更はあるが硬直化している。
金銭的、人材的にもフレキシブルにビジネスモデルを変えることはできないだろうが。
その時代のニーズに合わせて用途変更できる。ある程度、床面があったほうが使い勝手はいいね。

データをクラウドに置きどこからでもアクセスできるようにするなどは当たり前、オンライン会議の導入により、
従来のテレビ会議やビデオ会議よりも効率的なコミュニケーションを実現している、
ベースキャンプやスラックなどのコラボレーションソフトを使うことでチーム内の連携も効率的になった。

31 :
<札幌北1西1地区> 創世三区(北1西1地区:中央区北1条西1丁目)

◆パンフ、PR
ttp://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf
ttps://www.youtube.com/watch?v=nMQybS9crTY

◆現場
ttp://imgs.link/BgkVDS.jpg
ttp://imgs.link/fmQYHA.jpg

32 :
この札幌においては、ホテルと同様に、オフィスビルの不足感が強まっている。
再開発の遅れに加えて、北海道経済への先行き懸念も影響している。

公開空地確保による容積率の割増しに加え、環境配慮型建物を目指すグリーンビル化推進に関する新たな規制緩和をすすめる。
土地利用計画制度の柔軟な運用と適切な規制緩和が欠かせない。

オフィス不足の解消には、地域経済の将来展望に期待感を持たせる。道内の産学官の取り組み、流出抑制や出生率の増加などが挙げられる。
オフィスビルには新たな機能も求められる。地元志向の方むけ「地域限定社員」制度の拡充、ベンチャー企業との協業容易性も欠かせない

道や市、金融機関、ジェトロ、中小企業基盤整備機構、キャリアバンクなどと共同で、国内外から地方への投資を呼び込むためのデータベースを構築する。
国内企業の販路拡大も後押しし、地方創生につながる基幹システムに位置づける。
期待効果の実現に当たっては、設備、人材やナレッジ、情報管理や標準化、部門横断での業務プロセス、外部との連携など、
さまざまな面での準備が必要になる。

給与計算アウトソーサーとして、管理部門の効率化や「情報セキュリティ・ガバナンス」などを担える。
アウトソーサー系もさらに製造、物流、研究開発、営業販売に至る幅広い経営戦略としてのアウトソーシングにしてく。
自社で行うよりも高い付加価値が享受できるようにまでにする。
欧州、中国、インド、への海外事業コンサルティングを展開できるようなところが出る。
というように、多くの札幌企業も付加価値をつけてられるとよいね。

ビジネスコンサルティング事業では道内の食・観光分野の企業が海外の新規需要を取り込めるようマーケティングなどを支援。
海外投資家には道内のコンドミニアムなどを紹介し、投資を促す。
海外企業が進出を検討する際の不動産仲介や外国語対応などの仕組みをつくる。
人が行う作業をいくつかの単純なプロセスに分け、ツール化することで安い賃金労働者でも作業
できるようにパターン化していくことが考えられる。

国際会議や展示会が開催できるMICE施設や博物館、エネルギーセンターなどの新設を検討しており、
対象街区にある既存施設の再整備に伴う、これら施設の整備もある。

国内では、労働人口減少の影響や働き方の変化もあり中長期的にオフィス需要が伸び続けるとは限らない。
これに加え、EVや全自動車などで、産業の裾野が大きい、日本産業のオピニオンリーダーである自動車業界の革新により、
EV化で、部品点数が2割程度に削減され、海外生産の促進、関連企業の受注減につながる。ロボットや航空宇宙にスライドできればいいが・・・。
日本の産業構造やビジネスモデルに変化が起きる可能性もある。

33 :
新千歳空港発着枠拡大で快速エアポート増便「待ったなし!」
ttp://hre-net.com/keizai/kotu/21787/

 規制緩和による中国、ロシアなど旧共産圏の新千歳空港乗り入れが緩和されたことや、
来年4月から1時間の発着枠が32枠から42枠に増えることで新千歳空港利用客の増加が見込まれている。
しかし、新千歳と札幌間を結ぶJR北海道の快速エアポート増便が現状では間に合わない情勢。増便は待ったなしの状況になっている。

新千歳空港の旧共産圏の乗り入れ制限は、これまで、月・木曜が終日乗り入れ不可で火・水曜は12時から16時まで乗り入れ可、
金曜は17時以降が乗り入れ可、土・日曜は終日乗り入れ可となっていた。
しかし、緩和によって月・木曜の12時〜17時、火・水曜の12〜17時、金曜の12時〜24時、土・日曜は従来通り終日可能。
この乗り入れ制限緩和は今年10月下旬から実施された。
 
また、発着枠拡大は当初18年夏ダイヤ(18年3月下旬〜10月下旬)からの導入を1年前倒し、17年3月下旬の夏ダイヤから導入される。
新千歳空港の管制業務は、隣接する航空自衛隊千歳飛行場が担当している。民間航空機と自衛隊機が交互に離発着するようになっていたため、
これまでは午前7時から午後10時までは1時間当たり民間機の発着が32回に制限されていた。
今回、民間機と自衛隊機が同時進入できるように管制業務を変更することによって、民間機の発着を42回できるようにする。
   
 さらに、2020年の東京オリンピック・パラリンピックまで新千歳空港など道内7空港の一括民営化が実現するのは確実。
これらの一連の動きによってインバウンドや国内観光客の増加が加速するのは必至。
 新千歳空港に到着した旅行客らの2次交通の充実は不可欠だが、ネックになるのがJR北海道の新千歳―札幌間を結ぶ快速エアポート。
現行は1時間4便だが早期の増便が求められている。しかし、現状のままでは増便が難しい。
 
 理由は、JR貨物の札幌白石ターミナル駅を出た貨物が千歳線に入る箇所が平面交差になっているから。
DF200が牽引する貨物列車が白石ターミナル駅を出て千歳線に入るためには、千歳線の札幌方面の線路を跨いでから千歳方面に入らなければならない。
これがネックになって増備ができないという訳。
 立体交差化するには、70〜90億円の工事費がかかるという。いずれにしても立体交差化ができなければ、新千歳空港の民営化の最大のボトルネックになるだろう。

34 :
札幌市/スポーツパーク整備/構想具体化へ17年度に事例調査、NTC誘致も視野
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612090609

札幌市は17年度、札幌ドーム(豊平区)周辺での「スポーツパーク構想」の具体化に向けた検討に着手する。
2026年の招致を目指している冬季オリンピック・パラリンピックで札幌ドーム隣接地に整備する選手村を、
大会後にスポーツパークとして再整備する構想。スポーツパークは宿泊施設や屋内体育施設、障害者スポーツトレーニング施設などで構成する。
具体化に当たっては全国のスポーツパークの事例などを調査する予定。

市がまとめた冬季五輪開催概要計画によると、選手村の建設地は札幌ドームに隣接する豊平区羊が丘の市有地や国有地
(森林を除く敷地面積1万7000平方メートル)を想定。
規模は延べ約15万平方メートルとし、4500人を収容する。スポーツパークはこの宿泊施設の一部などを有効活用して整備する。

 17年度は他のスポーツパークの概要について調査し、整備コンセプトや整備スケジュールなどを検討する。
スポーツパーク内へのナショナルトレーニングセンター(NTC)の誘致も視野に入れ、
スポーツパーク構想と並行してNTCへの導入機能や施設概要なども検討する。

 スポーツ局は17年度予算要求に来年度からの新規事業として「施設計画調査費」に29百万円を計上。
スポーツパーク構想の具体化に向けた調査、NTC誘致の検討に加え、五輪競技場として予定しているスピードスケートの会場などについて検討する。

 開催概要計画ではスピードスケートの競技場候補として真駒内公園屋外競技場(札幌市)と明治北海道十勝オーバル(帯広市)の2案を提示しており、
来年度は二つの施設の比較検討を新規に実施する。

35 :
札幌市が冬季版ナショナルトレセンを構想−競技団体と連携し要望へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9354.html

札幌市は13日、合宿や長期滞在に対応できる宿泊施設、スポーツ医科学の機能を取り入れ
て冬季版総合ナショナルトレーニングセンター(NTC)を整備するとの構想を明らかにした。

説明を受けた冬季オリンピック・パラリンピック競技団体連絡会議アスリート部会の阿部雅司部会長は、
統括意見として「競技団体と連携を取りながら、できるだけ早い段階でスポーツ庁に要望をしたい」と応じた。

市は次回の部会で具体的な素案を示す考えだ。
札幌市は道内や札幌の競技団体、アスリートなどへのヒアリングを通じて浮かび上がった課題を解消する環境改善として、
冬季版総合NTC整備が最適と位置付けた。

改善の方向性としてはスポーツ医科学を取り入れたトレーニングができる専用練習施設、さまざまな合宿や長期滞在に対応できる宿泊施設、
競技横断的な交流や連携が可能な環境、ジュニア育成環境、障害者アスリートの利用、用具の開発・修理環境確保を挙げた。

川端絵美委員は「アルペンは民間施設でしか練習できない。占有して滑れる場所が国立で欲しい」と要望。
出口弘之委員は「強い国は必ずNTCを持っている。夏の練習をどれだけカバーできるかも重要。

海外には氷河があり、通年スキーができる」と話し、阿部部会長も「(内部に雪を敷き詰め、夏も練習できる)スキートンネルなどがあれば、
冬季スポーツの強化につながる」と同調した。

このほか、冬季競技の研究施設拠点が東京にあるため「道内の選手が道外に出てしまって帰ってこない。
結果的にスケートで道内高校生のメダル獲得率が下がっている」と競技レベルの低下を懸念する声もあった。
 市は、夏季競技のトレーニング施設を中心とする味の素NTC、医科学施設などを中心とする国立スポーツ科学センターのほか、
道内にある各競技別強化拠点とも連携する拠点として整備することで、競技レベルの向上や競技人口の拡大を狙う。

36 :
IR誘致目指す道内3市村の構想で最大投資額は3513億円
ttp://e-kensin.net/news/article/9355.html

自民、公明両党がカジノを中核とする統合型リゾート(IR)推進法案の今国会での成立を目指す中、
道内で誘致運動を進める苫小牧、釧路、留寿都3市村がまとめた構想が明らかになった。3市村の建設投資額は最大3513億円を見込む。

会期末の14日に法案が成立した場合、3協議会は15日にも仮称・北海道IR推進連絡協議会を設置。道の協力を得ながら、
IRを実現するため、誘致、PR活動に積極的に取り組む方針だ。

参院内閣委は13日、IR法案の審議を続行。委員長ポストを握る民進党は採決に応じない姿勢のため、与党は委員会採決を省略し、
参院本会議で「中間報告」を行った上で採決することも視野に入れる。
与党は、14日中の法案成立が危うくなれば会期の再延長も辞さない考えだ。

道内3市村の構想によると、建設投資額は苫小牧が最も多くて1593億200万円、1126億1300万円の年間売上高を想定している。
経済波及効果は、建設時に3029億9300万円、運営時に年間1624億800万円と分析する。

釧路は、阿寒湖温泉地域を対象とし、投資額は最大約740億円で、施設運営時の売上高は約450億円を試算。
経済波及効果は建設時に1380億円、開業後でも年間570億円に上る。

留寿都村は、ルスツリゾートの北東部にホテルやカジノ、MICE施設などを整備するIR構想をまとめた。
札幌とのアクセスを改善する中山峠へのトンネル掘削などを含め、総建設費は1180億円を試算している。
ホテル部が延べ11万3300m²で投資額543億8400万円、カジノ部が延べ9500m²で45億6000万円、MICE施設が延べ3万1250m²で投資額137億5000万円を見積もる。

別の敷地には、飲食ショッピングスペース延べ3万2800m²、投資額108億2400万円、エンターテインメント施設延べ3000m²、投資額10億2000万円で建設する。
村中心部と施設を結ぶモノレールの敷設も予定している。

15日に発足予定の北海道IR推進連絡協議会は、書面により3市村の各推進協議会代表が連名で組織化する。
IR誘致を実現させるため、IR構想の協議や策定、誘致に向けた要望やPR活動を行う。
同連絡協議会の活動には、道も前向きで、IR法案が国会で成立した後、
別途制定する必要がある実施法案について協議会と情報共有に努め、参加の要請があれば検討するとしている。

37 :
ニセコのコンドミニアム、最高6億円
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB13HDR_T11C16A2L41000/

東急リゾートサービスは13日、倶知安町のヒラフ地区で完成したニセコ地域最大級のコンドミニアム
「綾(あや)ニセコ」を公開した。建物を出てすぐにリフトに乗れる立地の良さが特徴で、
最上階にある床面積約370平方メートルの「ペントハウス」は約6億円という販売価格も地元で話題を呼んでいる。

綾の全戸数は79室。最も戸数が多い、寝室が2つの物件でも面積は約88平方メートルというぜいたくなつくり。
レストランのほか、大浴場や約30人の乳幼児を預けられるキッズルーム、画廊なども備える。

開発・分譲するニセコリアルエステート(倶知安町)によると、今冬中に全戸が完売となる見通し。
ヒラフ地区では複数のコンドミニアムが建設中で、規模で綾を上回る物件も数年以内に完成するという。

38 :
【札幌市】☆★☆★11月の人口動態☆★☆★【2016】
2016年12月1日現在

◆人口等◆ (前月比増加数、前年比増加数)▲は減少
世帯数  933,573 (229、10,713)
人口 1,958,983 (138、5,856)
(外国人 12,180(7、1,014)) ※2015年国調人口から住基人口の増減を加味

☆社会動態  627
<内訳>
@ 流入超過数  625 (道内 665 道外 ▲40) 
A 職権等増減  2

☆自然動態  ▲489
<内訳>
@ 出生数 1,114  A 死亡数 1,603

39 :
札幌―帯広・釧路、特急22日に再開 貨物・普通列車も
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10661120U6A211C1L41000/

北海道旅客鉄道(JR北海道)は14日、22日から札幌から帯広・釧路とを結ぶ特急列車の運転を全面再開すると発表した。
石勝線・根室線のトマム駅と芽室駅の間は8月31日の台風によって橋が流出するなどで不通になってい…

40 :
シャンプー自販機 地下鉄美園駅に登場 開発の美容室、地元でアピール
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0348641.html

札幌市豊平区の市営地下鉄東豊線の美園駅構内に、ユニークな自動販売機が登場した。
扱う商品はシャンプー。駅利用者の間で「珍しい」と話題を呼んでいる。

同区内の美容室「ジェイフラッグ ヘアデザイン」(美園2の6)が1日、駅の改札口横に設置。
商品は同店が2008年に開発し、店内で利用している「美園シャンプー」だ。

松浦順司社長(39)は「美園の名前をつけたシャンプーの存在を地域の方々に伝えたかった」と狙いを語る。
人の目につく場所でPRする方法として、駅に自動販売機を置くことを思いついたという。

シャンプーは200ミリリットル入り千円で、防腐剤や刺激の強い薬品を使わず、保湿成分が豊富なのが特徴。
これまで24本が売れており、反応は上々という。

シャンプーの自動販売機は銭湯にあるが、街中では珍しい。
会社帰りに駅を利用した地元の男性会社員(34)は「意外性があって面白い。今度妻に買ってみたい」と話した。

41 :
新さっぽろ再開発加速 5商業施設リニューアル 周辺で事業公募へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0348496.html

札幌市厚別区のJR新札幌駅、市営地下鉄東西線新さっぽろ駅に直結する複合商業施設が16日、正式にリニューアルオープンする。
市は周辺に新たな大型商業施設や文化施設などの集積を目指し、年明けに民間に対して再開発の事業計画を公募する。
副都心の「新さっぽろ地区」の再開発が大きく進むことになりそうだ。

5施設で構成する複合施設のうち、市の第三セクター・札幌副都心開発公社が運営するサンピアザ、
デュオ1、デュオ2とイオン北海道(札幌)のイオン新さっぽろ店は11月25日に既にリニューアルオープンしている。
改装のために5月から休業していたイオンモール(千葉)のカテプリは9日から近隣住民向けに開店しており、16日に正式オープン
全体として新たなスタートを切る。

5施設には衣料品店や飲食店など計約300店が入る。今回の改装で各施設は飲食店に力を入れ、道内初進出となるステーキ店やカレー店などを誘致した。
5施設のうち、最も古いのは1977年に開業したサンピアザで、複合施設全体として大規模改装するのは今回が初めて。

一方、市は新さっぽろ地区を札幌の副都心として位置づけ、コンパクトなまちづくりを進めている。

再開発では、老朽化した市営下野幌団地と札幌副都心開発公社が所有する駐車場計5カ所を取り壊し、約7ヘクタールの用地を確保する。
このうち、3カ所約5・5ヘクタール部分の開発を先行させる考えだ。
集客を意識し、娯楽施設が入った大型商業施設や文化教育施設などを想定。マンションを複合的に建設することも視野に入れる。

市は来年1月4日から、新施設の設計・運営を担う業者について、企画提案方式での公募を開始。来年3月末ごろに決定する方向だ。
札幌副都心開発公社の佐藤一成財務企画部次長は「新さっぽろは、札幌の東側の玄関口。さらに魅力あるまちづくりを進めたい」と話している。

42 :
「大雪」「ライラック」復活検討 旭川―網走など JR北海道
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0348230.html

JR北海道が来年春のダイヤ改正で、札幌―網走間を結ぶ急行で使われていた「大雪(たいせつ)」の名称復活を検討していることが
13日分かった。札幌―網走間を直通で結ぶ特急オホーツクを減便するのに代わって旭川―網走間を運行する列車に命名する見通し。

JRは、車両の老朽化が進んでいる特急オホーツクについて来春、現行の1日4往復から2往復に減らし、
旭川―網走間限定の列車を1日2往復運行する方針。この列車名を1992年に廃止された「大雪」とし、
なじみのある名称で浸透を図る考えだ。

43 :
日通、シベリア鉄道で一貫輸送 道内港など発着 モスクワへ貨物
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0348172.html

日本通運(東京)は13日、苫小牧港、石狩湾新港、釧路港など道内の港を含む国内38港からシベリア鉄道を利用してモスクワへ運ぶ一貫輸送サービスを、
来年1月10日に開始すると発表した。船便で45日〜2カ月かかっていた輸送日数を、最大で1カ月ほど短縮できるという。

 同社はこれまでもロシア現地業者と協力してシベリア鉄道を使った貨物輸送を手掛けていたが、15、16日の日ロ首脳会談を契機に、
日ロ間の経済活動がさらに活発になると判断。モスクワまで、自社で一貫して行うことを決めた。

44 :
JAL、新千歳のカウンター改装 手荷物検査の待ち時間短縮
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0348174.html

【千歳】日本航空は13日、新千歳空港国内線旅客ターミナルビルのチェックインカウンターを移転、改装して使い始めた。
これまでカウンター前で行っていた受託手荷物のエックス線検査を、同空港国内線で初めて預けた後に自動で行えるようになった。
搭乗客の待ち時間短縮が期待される。

これまでターミナルビルセンタープラザ正面にあったカウンターを、約100メートル南側に移転。
手荷物預けカウンターの段差をなくして荷物を渡しやすくしたほか、窓口は8増やし30カ所とした。
日本航空の担当者は「手荷物預かりやチケット購入などで、お客さまのニーズに応えたい」と話している。

45 :
JR日高線、鵡川―様似間、21日廃止提案へ

 昨年1月の高波被害で不通が続くJR日高線の鵡川―様似間(116キロ)について、
JR北海道が21日に沿線自治体に対して廃止・バス転換を提案することが15日、関係者への取材で分かった。
ただ、部分再開や費用負担を検討している自治体もあり、結論が出るまでは曲折も予想される。


根室、稚内などJR路線維持を強調 高橋知事
高橋はるみ知事は15日、JR北海道の鉄道事業見直しについて
「ロシアと共生する、領土問題を抱える北海道で、そこに至る線区も俎上(そじょう)に上る中、
経営の赤(字)黒(字)だけであきらめていいのか、強い思いを個人として持っている」と述べ、
根室や稚内に伸びる路線を念頭に維持すべきだとの考えを示した。

46 :
千歳タウンプラザ改装、23日オープン 子供向け遊び場新設 (2016年 12/15)
ttp://www.tomamin.co.jp/20161245751

千歳市幸町の商業施設「千歳タウンプラザ」が23日、改装オープンする。
道内最大規模の子供向けの遊び場「あそびのくにピッピちとせ」、「千歳インドアパークゴルフクラブ」、
交流型図書館の「まちライブラリー@千歳タウンプラザ」、カフェを新設。市民や観光客が集う場の創出を目指す。

2階には「あそびのくにピッピちとせ」が広がる。床面積は約1800平方メートル。
玩具会社ボーネルンドが企画・デザインした。全身を動かして遊べる「アクティブプレイゾーン」、
ゴム製ボールの中を泳ぐように移動できる「ボールプレーゾーン」、三輪車コース、休憩スペースのほか、
生後6カ月から2歳を対象とした「ベビーゾーン」などに分かれ、親子で楽しめる。
料金は1クール1人350円(第1クール=午前10時15分〜午後0時15分、第2クール=午後0時45分〜同2時45分、
第3クール=午後3時15分〜同5時15分)。生後6カ月から小学6年生が対象で、保護者が同伴する。

「千歳インドアパークゴルフクラブ」は地下1階。18ホールで床面積は約2300平方メートル。
最高級の人工芝と戦略性豊かなコースレイアウトを採用し、子供からシニアまで幅広い世代が利用できる。
料金は800円(1日プレー券)。

1階の「まちライブラリー@千歳タウンプラザ」は一般社団法人まちライブラリー(大阪市)が運営業務を受託し、
本を貸し出すだけでなく、メッセージカードで感想を共有したり、読書会なども開催できる交流型図書館として展開する。
面積は800平方メートルで最大で3万冊の蔵書が可能。蔵書は寄贈で賄い、現在は6000冊が集まっている。

ピザ(税込み500〜900円)や軽食、飲み物などを提供する「まちライブラリーカフェ」も併設する。

 タウンプラザは北海道空港(千歳市、HKK)が土地と建物を所有し、関連会社のセントラルリーシングシステム(札幌市)が運営している。
9月から工事を行ってきた。生鮮・青果など従来からのテナントも営業を続ける。

 HKKは「中心市街地活性化のため市民と共に利用しやすい施設づくりを行う。少しでも多くの人に利用していただきたい」と呼び掛けている。

47 :
IR推進法成立、苫小牧、誘致活動に力 (2016年 12/15)
ttp://www.tomamin.co.jp/20161245735

 苫小牧市内の経済界でつくる苫小牧統合型リゾート推進協議会は、統合型リゾート推進法の成立を追い風に、IR誘致活動に一層力を入れる。
道内外で誘致に名乗りを挙げる自治体が複数ある中で、来年1月に苫小牧版IR構想を策定し、
立地場所としての地域の魅力もアピールする取り組みを進める考えだ。

 同協議会の藤田博章会長は「IR誘致を推進して12年。取りあえず大きな山は越えた。
今後、各地で誘致合戦が加熱すると思うが、何としても北海道、そして苫小牧にIRを誘致したい」と、法案成立を受けて力を込めた。
苫小牧商工会議所の会頭時代からIRの研究を重ね、雇用創出と経済効果を期待したIR誘致活動を続けてきた中、
「推進法成立は夢の実現に向けた大きな一歩」と言う。

 年明け1月に完成する苫小牧版IR構想は、カジノを含むホテルや国際会議場、病院、ショッピングセンター、
劇場、リゾートパークといった家族連れも楽しめる施設を想定して策定。
「海外富裕層だけではなく、日本人も楽しめるリゾート地にしたい」とし、外国人観光客に人気の高い北海道らしさを盛った構想作りを進めている他、
同協議会メンバーが現在米国のカジノリゾート施設の視察を行っている。

 国内では釧路市や後志管内留寿都村をはじめ、大阪市、長崎県佐世保市などIR誘致を目指す自治体が複数あり、
今後の実施法整備の動きと合わせて各地の誘致競争も一気に過熱する見通し。
同協議会は近く、釧路市と留寿都村の経済団体との合同組織を立ち上げ、まずは北海道への誘致を実現させるため、年内に知事へ、
年明けには中央への要請活動を予定している。

IR誘致に動く苫小牧市も推進法成立を歓迎。岩倉博文市長は15日に出したコメントで「人口減少時代を迎え、
経済規模が小さくなる中で雇用創出、経済活性化に大きく寄与する」とIRの意義を強調し、
「引き続き誘致のためのさまざまな準備を進めたい」と意欲を示した。

市が昨年6月に公表したIR調査検討の報告書では、施設運営による経済波及効果を約940億〜約1620億円と試算、
IR候補地として新千歳空港に近接する植苗地区と柏原の苫東地域を示し、IRへの市民理解を広げる説明対応の体制を整えている。

 岩倉市長は「ギャンブル依存症などへの具体的な対策を今後整備される実施法の中で早期に示してもらい、
しっかりとした議論を進めたい」とし、誘致に動く釧路市や留寿都村、
道とも連携して「国へ地方型IRとして北海道を選定してもらえるよう働き掛けたい」としている。

48 :
道内の子、体力なお課題 全国テスト 小中とも点数は上昇
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0348954.html

スポーツ庁は15日、小学5年と中学2年を対象にした2016年度の全国体力テストの結果を公表した。
種目別の結果を点数化した「体力合計点」で、北海道は都道府県別で小5が男子40位(昨年度43位)、
女子41位(同44位)と順位を上げた。中2は男子が昨年度と同じ46位で、女子は調査開始以来8回連続で最下位だった。

 昨年度に比べて小中ともに点数自体は上がり、小5男女の握力とソフトボール投げ、中2男子の握力は全国平均を上回った。
このほか、小5男子が4種目、小5女子は3種目で全国平均との差を縮めた。
道教委は「休み時間に(体力づくりにつながる)外遊びやマラソンをするなどの取り組みが成果を上げた」とみる。

49 :
札幌市/旧白石区役所周辺土地利用調査業務入札公告/跡地1・7ヘクタールの活用検討
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612140609

札幌市は「旧白石区役所周辺土地利用調査業務」の一般競争入札を公告した。
旧白石区役所敷地約1・7ヘクタールの後利用方法を検討する。
公的利用・民間売却の両方を視野に入れ、導入機能として住宅や商業施設など7機能ごとにそれぞれ実現可能性を探る。

21日までまちづくり政策局都市計画部都市計画課調査係で入札書の提出を受け付ける。
22日に開札する予定。業務の履行期限は17年3月27日。
市の競争入札参加資格のうち「役務(建設関連サービス業)」の建設関連調査サービス業に登録がある業者が参加できる。
市内に本店、支店があることが条件。

 旧白石区役所の所在地は白石区本郷通3北1の1ほか(敷地面積1万7695平方メートル)。
市営地下鉄東西線白石駅から約1キロの距離。用途地域は近隣商業地域に指定されており、
容積率200%、建ぺい率80%が上限。11月の白石区複合庁舎開設に伴い、旧区役所は用途を廃止した。建物は現地に残存している。

業務では旧区役所跡地に導入する機能の分析と、旧区役所周辺の現状分析を行う。

導入機能の検討では、指定された導入機能ごとに具体的な施設を示し、施設に関わる業界団体や企業などにヒアリングを行い、
実現可能性を考察する。活用方法としては公的利用、一部の公的利用、民間売却などを想定している。

導入機能には▽住宅、共同住宅などの居住機能▽店舗などの商業機能▽事務所などの業務機能
▽スポーツ施設、劇場などの遊戯施設▽病院、診察所などの医療機能▽保育園、幼稚園などの子育て・教育機能
▽有料老人ホームなどの高齢者福祉機能−の7機能を設定した。

現状分析では、旧区役所を中心とした半径1キロ圏内の人口動向や各種施設の立地状況をまとめる。

50 :
加森、ルスツに資源集中 スペースワールド閉園
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB16HAL_W6A211C1L41000/

リゾート運営道内大手の加森観光(札幌市)は九州事業を当面休止し、
経営資源をルスツリゾート(留寿都村)に振り向ける。
子会社が16日、入場者が減っている北九州市のテーマパーク、スペースワールドの閉園を発表。
好調な事業への選択と集中を進める。

 ルスツリゾートは外国人に人気のあるスキーリゾート、ニセコに近い。
最近ではニセコで収容しきれない外国人観光客の利用が増えており、20億円を投じて今夏に高級ホテル、
ウェスティンを本格開業させた。

 道内観光客からの需要も根強く、さらに200億円を投じてコンドミニアム約250戸や商業施設を整備する方針だ。

 加森観光は16年6月、子会社だった岩手ホテルアンドリゾート(盛岡市)をリゾート開発のアジアゲートホールディングスに売却。
売却で得た資金をルスツへの投資に充てるとしていた。

51 :
JR北、ネットで特急を最大45%割引 バスに対抗

 北海道旅客鉄道(JR北海道)は2017年2月から札幌、南千歳から帯広方面行きの一部特急列車について、
ネット予約限定で最大45%割引く。石勝線・根室線のトマム―芽室間は8月の台風被害で21日まで運休が続く。
低い料金設定で運休中に都市間バスに流れた顧客を取り戻す。客数増など効果が確認できれば他の路線にも広げる方針だ。

 東日本旅客鉄道(JR東日本)が運営するネット予約サービス「えきねっと」の割引き切符「えきねっとトクだ値」の1つとして売る。
対象となるのは17年2月2日以降に運行する特急「スーパーとかち」の一部で、3月4日以降は釧路行きの「スーパーおおぞら」も割引く。

 列車によって20%または45%(おおぞらは15%または40%)の割引きが適用され、片道だけでも利用できる。
札幌―帯広間は最も安い場合で3960円と、バス料金の3770円に匹敵する水準まで下がる。

 JR北海道は16日、17年3月4日に実施するダイヤ改正を発表した。千歳線の美々駅(千歳市)など10の無人駅を廃止するほか、
札幌と稚内や網走を結ぶ特急の一部を、旭川で乗り換える運行形態に変更。
札幌―函館間に新造した特急車両261系を投入し、所要時間を最大で13分短縮する。

52 :
JR利用者「不便」「路線の将来不安」 ダイヤ改正
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0349372.html

JR北海道が発表した来年3月のダイヤ改正で、札幌―稚内間、札幌―網走間の特急の一部が、
旭川駅での乗り換えが必要になることについて、利用者からはわずらわしさに関する不満のほか、
路線の先細りへの不安の声が漏れた。

 名寄市でガソリンスタンドなどを経営する木賀(きが)義晴さん(74)は
「旭川で乗り換えた列車では座れるだろうか」と心配する。
札幌―稚内間の特急列車で月2回は札幌へ出張するが、来春から札幌発の始発と稚内発の最終以外の列車は、
乗り換える必要がある。「この年齢になると長時間立つのは体にこたえる」と話す。

53 :
札幌市/札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想案/2街区再開発、高層ビル2棟一体整備
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612150608

札幌市は「札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想案」をまとめた。
2030年度に予定されている北海道新幹線の札幌延伸などを見据え、JR札幌駅前を再整備する構想。
駅南側にある既存商業施設などを再開発して高層ビル2棟を建設する。
併せて、地下歩行空間の延伸も検討する。構想の実現へ向け、市は17年度に「札幌駅交流拠点まちづくり計画」を策定する。

再開発を計画しているのは市有地「北5西1街区」と、その西隣にある民有地「北5西2街区」の2街区。
北5西1街区の面積は約1万3600平方メートルで、駐輪場や駐車場として使われている。
北5西2街区はJR北海道グループの所有地で面積は約9300平方メートル。
現在は商業施設「札幌エスタ」やバスターミナルなどがある。

 構想案によると、駅を中心とした2街区を含む17ヘクタールを「札幌駅交流拠点先導街区」に位置付け、先行して再整備に取り組む。
2街区では同程度の高さの高層ビルを一体的に整備する。
招致を目指している26年開催の冬季オリンピック・パラリンピックを見据え、
高層ビルには外国人観光客などを受け入れる宿泊施設や商業施設などの機能の導入を想定している。

北5西2街区では既存商業施設1階にあるバスターミナルを再整備する。
災害時や鉄道運行ができない際にバスで代替輸送する事態なども想定し、一時避難場所としても活用できるよう
避難・滞在スペースを確保した施設とする。
バスターミナル機能の一部は北5西1街区でも分担する。

再開発の事業化に向けては、2街区の地権者による再開発推進組織を立ち上げ、整備計画の立案などを進める。

 来年度に策定する「札幌駅交流拠点まちづくり計画」には高層ビルの具体的な整備方針や、地下通路、
新幹線関連施設などの整備計画について盛り込む。市では19年度ごろの都市計画決定を目指す。

54 :
地理の東大入試問題を見てみる。
ttp://blog.goo.ne.jp/kimono08/e/d6be3bdafe1fb8c4f50e0f75186d3354

ここの住人にとっては、当たり前の話で常識だと言って良い問題だね。
地理の問題で、一般的な高校生にここまで分析させるのが東大だけど。
本来、大学の定期試験やリポート向きで論述形式の方が適する問題だと思う、持ち込みありの方が難易度が高くなるね。

細かいことは言わずザックリ示すと。
人口一人当たりの小売販売額は大都市圏の中心程大きいというのは傾向としてはある。

そうとも「言い切れない」なぜだろう?

@ 地域、気候要因(雪が多く寒冷な土地で戸建て中心、長い移動が必要な地域ほど小売コストが高い)
北海道や日本海側ほど高く、福岡、大阪では
クルマ離れが進むと地方では小売額は下がりやすくなる。クルマやガソリン代なども入る。
また、燃料や寒冷地用品などの気候要因も含まれ、数%くらいの差もあるが、原油は輸入しているので為替要因もある。
それにより、一次産品、燃料、資材などの価格変動が産品にも影響し、地域別でも差異が発生することもある。

A ネット、直売(後背人口が地域、距離との関係が薄くなる)
ネット販売や直売の見直しなどがある。観光地としても有名で、地場産業が強いところでは
分母の小さいところ程、一人当たり指標が上がりやすい。
首都圏や海外などの地域産品需要の高まりなどにより、ネットでの小売需要が増加した。
また、景気、気候、曜日配列などの変動により、観光需要が変動する。
大都市圏ほど、ネット通販利用が多く、商品の購入金額が上昇傾向だ。

B SC(アクセス、土地利用が容易な大都市近郊が高くなる)
地方中枢都市では、人口当たりで見ると一部の周辺市との逆転現象が起きているくらいだ。
たとえば、札幌圏でも、札幌よりも、北広島、千歳などは一人当たりの小売販売額は大きくなった。
かつて、北広島も江別や石狩などのように一人当たりの小売販売額が小さい傾向だった。
アウトレや大型店の進出により、2007年比よりも大きく伸ばしている。
大型店も工場と同様市外に作られるケースも多い。札幌でも、1万m2以上の大型店の郊外出店の規制がある。
ただ、それに隣接する清田の美しが丘などでは、これに準ずる大型店などのロードサイドも増えてきた。

C 人口移動、動態、(消費性向の高いファミリー層が集まりやすい場所)
市街地の拡大や高齢化などで年齢構成比が変化し、それにより消費傾向が変化し、出店傾向も変わる。
いずれも、札幌圏でもクルマ利用が多く、周辺市あわせて安定していて、道東や太平洋側アクセスも良いエリアは
大型店もおおく、一人あたりの小売は高い。

55 :
細かいことは言わずザックリ示すと。
人口一人当たりの小売販売額は大都市程大きいというのは傾向としてはある。
そうとも「言い切れない」なぜだろう?

@ 地域、気候要因(雪が多く寒冷な土地で戸建て中心、長い移動が必要な地域ほど小売コストが高い)
北海道や日本海側ほど高く、福岡、大阪では府県単位で百万円/人を切る。
クルマ離れが進むと地方では小売額は下がりやすくなる。クルマやガソリン代なども入る。
また、燃料や寒冷地用品などの気候要因も含まれ、数%くらいの差もあるが、原油は輸入しているので為替要因もある。
それにより、一次産品、燃料、資材などの価格変動が産品にも影響し、地域別でも差異が発生することもある。

A ネット、直売(後背人口が地域、距離との関係が薄くなる)
ネット販売や直売の見直しなどがある。観光地としても有名で、地場産業が強いところでは
分母の小さいところ程、一人当たり指標が上がりやすい。
首都圏や海外などの地域産品需要の高まりなどにより、ネットでの小売需要が増加した。
また、景気、気候、曜日配列などの変動により、観光需要が変動する。
大都市圏ほど、ネット通販利用が多く、商品の購入金額が上昇傾向だ。

B SC(アクセス、土地利用が容易な大都市近郊が高くなる)
地方中枢都市では、人口当たりで見ると一部の周辺市との逆転現象が起きているくらいだ。
たとえば、札幌圏でも、札幌よりも、北広島、千歳などは一人当たりの小売販売額は大きくなった。
かつて、北広島も江別や石狩などのように一人当たりの小売販売額が小さい傾向だった。
アウトレや大型店の進出により、2007年比よりも大きく伸ばしている。
大型店も工場と同様市外に作られるケースも多い。札幌でも、1万m2以上の大型店の郊外出店の規制がある。

C 人口移動、動態、(消費性向の高いファミリー層が集まりやすい場所)
市街地の拡大や高齢化などで年齢構成比が変化し、それにより消費傾向が変化し、出店傾向も変わる。
周辺市は、クルマ利用が多く、アクセスも良いエリアは大型店もおおく一人あたりの小売は高い。
住人サービスや工業の進出の多いところは人口も安定している。

D サービス消費へのスライド、
体験などのイベント、チェーン店の進出でサービス業へスライド化した。
中心市住民ほど相対的に増加している。

56 :
住友不動産が札幌・北4東1で高さ100mマンション 
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/21886/

住友不動産北海道支店(札幌市中央区)は、札幌市中央区北4条東1丁目で高さ100mを超える
タワーマンションの建設を計画している。
建設場所は、石狩街道(創成川通)東側でホテルモントレ札幌の南側敷地。
現在は時間貸し駐車場として利用されている。
写真は、住友不動産が計画しているマンション用地。右がホテルモントレ札幌、中央の高いビルはJRタワー
 
敷地面積は、約704坪で建築面積は約373坪。地下1階地上31階で177戸、延床面積は約6112坪。
マンションの高さは105。45m。2017年2月ころから着工する計画。
施工は前田建設工業札幌支店(札幌市中央区)

57 :
札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(案)

ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/gaiyou.pdf

58 :
ソニーマーケ、デジタル一眼のサポート拠点 5カ所開設

ソニーマーケティング(東京都品川区、河野弘社長、03・5792・1000)は8日、デジタル一眼カメラ「α」ユーザーを対象に、
セミナーや技術サポートなどを一括して行う拠点「α Plaza」を開設すると発表した。
全5拠点にプロカメラマン向けサポート窓口を置く。

カメラ市場は低迷しているが、詳しい使い方を提案することでレンズなどの購買意欲を刺激できると判断した。
「サービスは究極のマーケティング」(河野社長)と位置付け、今後も充実を図る。

同日、東京都中央区の銀座地区や大阪市、名古屋市、福岡市のソニーストア内にオープンした。
2017年春に札幌市に設ける。一般ユーザーもプロサポート窓口の担当者から専門的なサポートを受けられる。

17年春には、従来の無料セミナーに加え、撮影ポイントなどを体系的に学べる「αアカデミー」を5店舗で開校する。

59 :
<札幌北1西1地区> 創世三区(北1西1地区:中央区北1条西1丁目)

再開発ビル、名称「さっぽろ創世スクエア」
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1612190100001.html

公募751件から決まる
札幌市などが都心再開発の一つとして中央区北1西1地区に建設している再開発ビルの名称が、
「さっぽろ創世(そうせい)スクエア」に決まった。公募に751件の案が寄せられ、
札幌の発展の起点となった創成川沿いに位置する正方形(スクエア)の街区であることから選ばれた。
頭文字に三つの「S」が並ぶことから、「分かりやすく覚えやすい」とも評価された…

◆パンフ、PR
ttp://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf
ttps://www.youtube.com/watch?v=nMQybS9crTY

◆現場
ttp://imgs.link/BgkVDS.jpg
ttp://imgs.link/fmQYHA.jpg

60 :
小樽ジャンクションのフル化へ前向き−道の要望に東日本高速道路
ttp://e-kensin.net/news/article/9364.html

東日本高速道路は19日、事業評価監視委員会(委員長・家田仁政策研究大学院大教授)を開き、
道横断自動車道余市―小樽間(23・4`)を再評価した。

余市方面から小樽インターチェンジに出られる構造にする小樽ジャンクションのフル化
を道が要望したことに対し、同社は実現に前向きな考えを示した。
委員会では事業の継続が会社の原案通りに了承された。2018年度の供用を目指す
余市―小樽間の16年度末の事業進捗(しんちょく)率見込みは46%。
事業費は、労務単価と建設資材価格の上昇により前回評価(14年度)より91億円増の1172億円となる見通しを報告した。

今回の評価では、北海道開発局が整備する道横断自動車道倶知安―余市間が事業化されたことを受けて、
30年度の計画交通量を余市―小樽西間で1日平均8000台から8500台に変更している。

意見を提出した高橋はるみ知事は「小樽市内の高次医療施設への救急搬送時間の短縮や観光客の利便性向上などを図るため、
小樽ジャンクションのフルジャンクションでの整備について特段の配慮を願う」と、小樽ジャンクションの形状変更を要望。
委員からも「小樽で降りることができないと不便だ。検討しているのか。もしフル化すると事業費は増えるのか」と質問した。

これに対し同社の担当者は「(フルジャンクションの)計画はあるが、高速道路保有・債務返済機構との協定には盛り込まれていない。
必要性を認識しているのでコストを縮減する中でうまく事業化を図っていければと思っている」と答えた。

61 :
ネットで最大45%引き スーパーおおぞら・スーパーとかち 来年2月から
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0350292.html

JR北海道は、インターネットによる予約限定で、いずれも特急列車の「スーパーおおぞら」(札幌―釧路)と
「スーパーとかち」(札幌―帯広)の運賃が最大40〜45%引きになる新サービス「えきねっとトクだ値(ね)」を始める。
受け付けの開始は来年2月1日。
割引対象の列車や座席数に限りはあるものの、高速バスとほぼ同額の運賃で乗れるようにし、JRの利用促進につなげる狙い。

 通常運賃からの割引率は「おおぞら」で40%と15%、「とかち」で45%と20%の計4種。
「おおぞら」が3月4日から、「とかち」が2月2日から通年で利用できる。

例えば「おおぞら」の場合、札幌―釧路間の片道が通常運賃の4割引きの5610円とし、
札幌と釧路を結ぶ高速バス「スターライト釧路号」の片道5770円より安くなる。

62 :
札幌市電ループ化1年 乗客10%増、1日平均2万4千人
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0350279.html

札幌市が市内中心部を走る路面電車(市電)の西4丁目―すすきの両停留場間をつなぎ、
ループ(環状)運行を始めて20日で1年となる。昨年12月20日から今年12月18日までの1日の平均乗客数は、
前年同期比2240人(10・3%)増の2万3913人。市がループ化による効果として想定していた1日平均600人増を大きく上回った。

 市交通局によると、平均乗客数は、平日が同2194人(9・3%)増の2万5674人、土日祝日が同2243人(12・4%)増の2万376人。
月別では、開業した昨年12月が同3879人増と最も伸びが大きく、その後は1066人増(2月)〜2901人増(8月)で推移した。

ループ化に合わせ、市は延伸区間の中間地点となる狸小路商店街近くに停留場を新設した。
市交通局は乗客の増加について「平日は通勤・通学、土日祝日は買い物客や外国人を含む観光客の利用が伸びたため」と分析する。
ただ、平均乗客数は近年、沿線人口の増加で年400〜800人増える傾向にあり、ループ化以外の要因もあったとみる。

市は今後、ループ化の効果や課題を検証し、JR札幌、桑園、苗穂の3駅方面への延伸を検討する考え。
市交通局によると、2016年度の市電の運賃収入はループ化などに伴い、15年度比2千万円増の12億円になる見込み。
ただ、車両更新費用などがかさむ結果、16年度の市電事業の経常収支の赤字額は、
15年度の1億1700万円から2億9千万円に膨らむ見通しとなっている。市は来年4月、普通運賃を現行の一律170円から200円に引き上げる。

63 :
札幌市電ループ化1年 どう変わった? 今後は?

20日で開業1年となる札幌市の路面電車(市電)のループ(環状)運行は、18日までの平均乗客数が前年同期を約1割上回る快調ぶりを見せている。
西4丁目―すすきの両停留場間約400メートルがつながって1周8・9キロの路線となり、新しく狸小路停留場もできた。
関連の催しやまちづくりの動きも出ており、沿線住民や外国人観光客からも好評のようだ。
ただ、来年4月の運賃値上げの影響も懸念される。市電はこの1年でどう変わり、今後どうなるのか―。

■利用増効果 沿線に活気

「狸小路まで市電で行けるようになり、便利になった。買い物での利用が週1回から2回に増えた」。
西線16条停留場(中央区南16西14、南17西15)近くに住む無職堂下哲さん(83)はループ運行を喜んでいる。

約220店が加盟する札幌狸小路商店街振興組合の宮本隆一常務理事(64)は「ループ化開業時には記念セールを開いたほか、
今後も企画やイベントで客をつかみたい」と力を込める。

ループ運行が始まった昨年12月20日から今月18日までの1日の平均乗客数は、前年同期比2240人(10・3%)増の2万3913人。
市がループ化の効果として想定した1日平均600人増を大きく上回った。

■違法駐車で運行に遅れ

課題も見えてきた。

市電が道路中央寄りではなく歩道寄りを走る「サイドリザベーション方式」を採用した西4丁目―すすきの間では5月の大型連休中、
買い物客が線路上に車を駐車し、2便に最大20分の遅れが出た。
10月末には、周辺で行われたハロウィーンのイベント参加者の車5台の違法駐車で2便が最大5分遅れた。
違法駐車による運行遅れは18日現在、計19件発生。禁止されているタクシーの乗降も後を絶たず、市は駐停車禁止を示す標識の増設を検討している。

市が市電の赤字体質の改善を目的として、来年4月から現行運賃の一律170円から200円への値上げに踏み切ることも乗客増に水を差す可能性がある。
市交通局によると、経常収支の赤字は昨年度が1億1700万円で、本年度も2億9千万円を見込んでいる。値上げにより、2023年度までに黒字化したい考え。

■課題を整理 延伸検討へ

市は今後、ループ化の効果や運賃値上げの影響を検証した上で、JR札幌、桑園、苗穂の3駅方面への市電の延伸を検討する。
市はこれまで、ループ化の効果について西4丁目―すすきの間の乗客や周辺の歩行者約3千人を対象に
《1》市電の利用頻度《2》中心部を訪れる回数・手段《3》中心部での消費額―が開業前後でどのように変化したかを調査した。
全線の乗客約4万人に乗降停留場と利用目的を聞いたアンケートと合わせ、結果を来年3月までに取りまとめる。

64 :
【ビデオ】「カテプリ」16日グランドオープン 新さっぽろ商業施設40周年控えてリボーン
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/21906/?type=feature

札幌副都心の核となるJR新札幌駅、地下鉄新さっぽろ駅に直結した新さっぽろ商業施設が大きく生まれ変わった。
16日、昨年までダイエーが運営していたショッピングセンター「カテプリ」がイオンモールによって大改装されてグランドオープン、
11月に先行リニューアルオープンしていた「サンピアザ」、「デュオ」、「イオン新さっぽろ店」とともに新しいマチの顔としてリボーンされた。
※オープニングセレモニーなどの映像はこちらの画像↓をクリックしてご覧ください

新さっぽろの商業施設は札幌市の第3セクター、札幌副都心開発公社が運営する専門店街の
「サンピアザ」、「デュオ」、イオン北海道が運営する「イオン新さっぽろ店」、イオンモールが運営する「カテプリ」
(イオン北海道から転貸)の4施設からなる。施設の所有者はいずれも札幌副都心開発公社。
これら商業施設は1977年に建設され、札幌副都心の顔として整備されたが、核店舗になったダイエーが90年代以降に不振に陥り、
改装投資よりも家賃交渉を優先する経営状態で、活性化にはなかなか手が付けられなかった。
また当初から4つの商業施設に統一感が乏しくSC(ショッピングセンター)の総合力が発揮できていなかった。
さらにJR線と地下鉄駅が交差するように乗り入れているため地下と地上の動線が統一されておらず、
「自分がどこにいるのか分かりづらい商業施設」(住民の1人)とされていた。
 
 昨年9月にイオン北海道が道内ダイエー事業を承継したことに加え、「カテプリ」(2002年まではプランタン新さっぽろの名称)がイオン北海道から
イオンモールに転貸されることになったことから、札幌副都心開発公社、イオン北海道、イオンモールの3社による開業以来の大活性化を実施することにした。
 活性化の主眼になったのは、SC全体の回遊性を高めるためのフロアゾーニングの統一と共用部分の一体整備。

例えばフロアゾーニングでは、地下1階と地下2階を食のフロアとして「サンピアザ」、「イオン新さっぽろ」、「カテプリ」の3館で統一。
カテプリ地下1階は「プリチカDELI」として食物販を、地下2階には約1000席の道内最大級のフードコートにしている。
 
 一連の活性化投資は、札幌副都心開発公社だけでも耐震補強工事やテナントリニューアルに30億円を投じた。
イオン北海道とイオンモールは投資額を非公表としているが、3社で50億円以上の投資になった模様。
一連のリボーンによって4施設全体の売上高を現在の240億円から300億円に増やし、
全体の来館者数1400万人から1750万人に伸ばしたい意向。
 
16日、アークシティホテルで会見した札幌副都心開発公社の高橋稔社長は、
「来年6月の開業40年を前に3社連携して新しいライフスタイルに沿った施設に生まれ変わった。
単なるリニューアルではなく、生まれ変わるという意味でリボーンと位置付けている。

隣接する市営団地跡の再開発も2020年に具体化する予定で、今回のリボーンを都市機能強化のための新たなスタートにしたい」と話した。
イオンモールの吉田昭夫社長は、「当社にとって旭川駅前に続く道内2つ目の施設になる。食を中心とした日常性を重視して改装した。
駅前の商業施設には古くなって活性化が必要なところも多い。カテプリはそのモデルケースになる」と述べた。
また、イオン北海道の星野三郎社長は、「承継したダイエー店舗を活性化してきたが、新さっぽろ店はその集大成。
3社連携して地域の皆様に愛される施設にしていきたい」と語った。
 カテプリは今回のリボーンで地下2階から地上2階までをオープンさせたが、残る3階は来春に活性化工事が完了する。
「コト消費をコンセプトに、遊びの部分を取り入れたアミューズメント施設にする予定」(吉田社長)としている。

65 :
さらば札幌ドーム‼親会社日ハムも新球場建設に協力
ttp://hre-net.com/sports/sportszenpan/21919/

北海道日本ハムファイターズ(本社・札幌市豊平区、以下、ファイターズ)の親会社、日本ハム(本社・大阪市北区)はファイターズと
協働体制でタスクフォースを設置、札幌ドームに変わる新球場建設構想に関する具体的な調査・検討を開始する。
ファイターズの札幌ドーム移転が浮上してから7ヵ月、親会社日ハムの意向が焦点になっていたが、
ファイターズと協働体制を取ることが明らかになり新球場建設がようやく具体化することになる。

ファイターズは、札幌市が所有し第3セクターの札幌ドームが運営する札幌ドームの野球場としての使い勝手の悪さや、
ドーム内での営業活動の制限などから今年5月、新球場建設も選択肢という考えを明らかにした。

ファイターズが札幌ドームを2004年に本拠地として以降、市とファイターズは必ずしも良好な関係とは言えなかった。
その原因には諸説あるが、ファイターズが有力だった埼玉西武ライオンズに代わり、
札幌ドームを本拠地とする決断をした当時の経営姿勢が徐々に変化してきたことに由来していると見られる。

移転問題が浮上した当初は、秋元克広市長も移転を是認するような発言をしていたが、
その後は残留に向けて使い勝手の改善にも言及、引き留めに舵を切った。
しかし5月以降、ファイターズの真意が見えずドーム問題は漂流。
膠着状態を打開するために秋元市長はファイターズ、コンサドーレ、札幌ドームによる4者協議を提案、
ファイターズの真意を探る場を設定した。12月3日、ドームで四者協議が行われ、その席でファイターズの島田利正球団社長は、
ドームが野球専用球場になっても残らない姿勢を示し、ファイターズの本拠地移転が四者で確認された。

ただ、その中で不透明だったのが親会社日ハムの姿勢。
新球場建設には500億円とも600億円ともされる建設費がかかり、とてもファイターズ単独では無理。
日ハムの協力がなければ実現しないと見られていたからだ。
 
日ハムの末澤壽一社長は11月20日札幌の駅前通で開催された優勝パレードに参加、沿道をゆっくりと進む車に秋元市長と同乗、
その際も新球場に関する話は一切なかったという。
 
今回、親会社日ハムの姿勢が明らかになったことで新球場建設が具体化していくことになる。
市は四者協議終了後に移転は不可避と見て新球場建設の協力体制を敷くことにした。

今後は候補地を巡り札幌市、北広島市などの自治体間競争が白熱していきそうだ。

66 :
北広島市が日ハムに提案書提出 新球場構想で
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0350560.html

プロ野球日本ハムが札幌ドームに代わる新球場構想を本格化させたことを受け、
誘致の意向を表明していた北広島市の上野正三市長が20日、札幌市の日本ハム球団事務所で島田利正代表らと面会し、
新球場に関する提案書を提出した。

候補地は「きたひろしま総合運動公園」予定地内の約20ヘクタール。天然芝で開閉式の屋根を備えた収容人数3万の球場を想定している。
商業施設やホテル、冬季にはスキーができる場所を併設するなど、年間を通じて楽しめる大型施設を目指す。
候補地周辺にJRの新駅誘致も検討する。総工費は現段階で未定。

67 :
「新球場前提に」 札幌市長、日ハム新球場構想に協力姿勢
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB19H9M_Z11C16A2L41000/

プロ野球・北海道日本ハムファイターズと親会社の日本ハムが新球場建設構想を進める方針で合意したことを受け、
現本拠地の札幌ドームを所有する札幌市の秋元克広市長は19日の記者会見で、
「(ドームへの)残留はかなり難しい状況」と述べた。「新球場建設を前提として考える必要がある」と話し、
日ハム球団のドーム残留にこだわらない姿勢を示した。

 秋元市長は「札幌市に本拠地を置いてほしい思いは強くある。新球場にふさわしい場所が市内にあるのかどうか考える」と、
新球場候補地の検討を進める考えも示した。 日ハム球団は球場を核とした街づくりの「ボールパーク」構想を持つ。
秋元市長は「建設候補地というハード面だけでなく、
一緒に街づくりをしていくパートナーとしてソフト面でも何ができるのかを検討する」と構想に協力する姿勢も示した。

68 :
コスモ・バイオ、札幌の拠点を移転拡張
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00410826?isReadConfirmed=true

コスモ・バイオは研究用試薬の開発・製造、受託サービス事業を強化する一環で、札幌市の関連事業所を移転拡張する。
小樽市内に2階建てで建築面積750平方メートルの「札幌事業所」を建設する。
投資額は約5億円で、2017年9月に稼働する予定。
札幌事業所には現在、札幌市西区にあるプライマリーセル事業部、
同市北区にある研究用ペプチドの合成および抗体の受託製造サービス事業の2拠点が移転する。
研究用試薬の開発に加え、将来の事業基盤となる技術開発にも取り組む。

69 :
雪山遭難者の位置、スマホ電波で特定 通信局など実験
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0350246.html

【倶知安】総務省北海道総合通信局などは19日、スマートフォンなどの電波を利用して
雪山での遭難者の位置を特定する公開実証試験を、
後志管内倶知安町のニセコグラン・ヒラフスキー場で行った。
管内と札幌の行政、警察関係者ら約120人が見守った。

 同通信局の「携帯・スマホ等を活用した遭難者の位置特定に関する調査検討会」などが主催。
通信大手ソフトバンク(東京)が実験を担当した。

新幹線札幌延伸に360億円 17年度予算で国交省方針
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0350316.html

国土交通省は19日、2017年度の整備新幹線建設事業費について、
30年度末に開業予定の北海道新幹線新函館北斗―札幌間に前年度比6%増の360億円を配分する方針を固めた。
今年3月に開業した新青森―新函館北斗間には同67%減の70億円を計上する。

 建設事業費は、17年度予算案に盛り込まれる国費と地元負担などを含む総額で、
北海道新幹線に北陸新幹線や九州新幹線長崎ルートを合わせると、28%増の計2630億円となる。
このうち国費は前年度並みの755億円で配分は未定。新函館北斗―札幌間の事業費はトンネル掘削工事などに充てる。
新青森―新函館北斗間は防音壁などの騒音対策工事が対象となる

70 :
札幌市、市外移転回避へ作戦変更 日ハムの新球場構想 用地探し急ぐ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0350681.html

プロ野球北海道日本ハムの新球場構想で20日、北広島市が独自の誘致構想を球団に提出したことを巡り、
札幌市は現在の本拠地・札幌ドーム(札幌市豊平区)への残留を球団に求める方針をいったん棚上げし、
市内の建設候補地の選定を急ぐ。ドーム残留を求めるだけでは「札幌市外移転」が現実になりかねないためだ。
ただ新球場の実現性ははっきりせず、残留に向けた方策も用意する。

「他の自治体も早い動きなので、われわれもしっかり考えなければならない」。
ハム球団が親会社の日本ハム本社(大阪)と新球場構想を検討する特別チームの設置を発表した19日、
札幌市の秋元克広市長は、市内での新球場の候補地探しを急ぐ考えを示した。
「他の自治体」とは、新球場誘致を積極的に進める北広島市のことだ。

札幌市は球団にドーム残留を訴え、ドームの野球専用化を示したが、球団側は「望んでいない」と答え、協議は手詰まりになった。

これに対し北広島市は20日、独自の構想を球団に提案し、意欲をアピールした。
札幌市にとってドーム残留だけでなく札幌市内の残留にも失敗すると、札幌市民の反発を招いたり、
市内への経済効果が見込めなかったりと痛手が重なる。
そこで秋元市長はドーム残留を脇へ置き、市内での新球場建設の可能性を探るよう関係部局に指示した。


北広島市、日ハムに新球場構想提案 誘致への熱意アピール
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0350759.html
プロ野球北海道日本ハムが進める新球場の建設構想を巡り、北広島市の上野正三市長は20日、球団側に市独自のボールパーク構想を提案した。
地元の誘致期成会が集めた8千人のメッセージも提出し、誘致への熱意をアピールした。

市は6月の誘致表明後、JR北広島駅から約1・5キロ離れた「きたひろしま総合運動公園」予定地(市共栄)の活用法を検討していた。
球団と親会社の日本ハム本社(大阪市)が共同で特別チームを設けたことを受け、提案書を提出した。

構想は、天然芝で屋根が開閉式の球場の周辺に、室内練習場や商業施設を整備する内容で、
冬はソリ滑りや歩くスキーなど豊かな自然を感じられる遊びも提供する。
上野市長は「年間を通じて1人でも家族連れでも楽しめ、また行きたいと感じられる空間にしたい」と思い描く。

また、上野市長は交通アクセスの向上に向け、予定地近くに新駅を建設してもらうよう、JR北海道に働きかける考えも示した。

ただ、総工費の試算や駐車場の収容台数など具体的な数字は構想に盛り込まれていない。
上野市長は「実現にはさまざまなハードルがあることは分かっている。今後の具体的な協議に向けた材料の一つとなれば」と話している。

一方、島田利正球団代表は提案書を受け取った後、「全体的に気持ちのこもった提案だと思う」と記者団に感想を述べた。

71 :
札幌市電ループ化、利用者が1割増加
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB20H31_Q6A221C1L41000/

2015年12月に軌道を環状(ループ)化した札幌市電(路面電車)について、
市は利用者が1割増えたと発表した。ループ化後は1日あたり2万4396人と、前年の2万1993人から2403人(11%)増えた。
市民へのアンケート結果では、利便性が向上したとの意見が目立った。

 利用者数はループ化前の14年12月〜15年10月と、ループ化後の15年12月〜16年10月を比較した。
アンケートは8月から10月にかけ3度にわたり計3500人に送付。722人の回答を得た。
「以前はすすきの―大通間の移動手段がなかったので便利になった。高齢者なので歩かないのが助かる」
「内回り・外回りのどちらでも西4丁目に行けることは、時間の短縮にもなった」などの意見が寄せられた。

 一方、駅前通で路上停車や荷さばき作業ができなくなった不便さを指摘する声や、
乗り降りがしやすくするよう低床車を増やしてほしいとの声もあった。

72 :
千歳タウンプラザがコト消費型施設に転換して23日オープン
 国内最大級『まちライブラリー』、ボーネルンドの『あそびのくに』、『千歳インドアパークゴルフクラブ』

【北方ジャーナル連携記事】千歳市中心部にある「千歳タウンプラザ」(幸町4丁目)に道内最大級のコト消費空間3施設が23日にオープンする。
市民が書籍を持ち寄って開放された図書館にする「まちライブラリー」、遊びを通じて子どもの体力づくりができる「
あそびのくに ピッピちとせ」、人工芝を敷き詰めた屋内パークゴルフ場「千歳インドアパークゴルフクラブ」
の3つでこれまでの物販を中心とした施設から大きく転換、中心市街地の交流拠点として新たな発信を始める。

「千歳タウンプラザ」は、1982年にオープンしたちとせデパートの施設を利用したもの。
ちとせデパートは99年に破綻して施設は閉鎖された。その後、北海道空港(本社・千歳市)が2002年に建物を取得、
関連会社のセントラルリーシングシステム(同・札幌市中央区)が05年に物販中心の「千歳タウンプラザ」として再オープンさせたが、
建物の老朽化や営業不振で一部テナントを除いて15年に閉鎖、活用策を検討していた。
 
セントラル社は、物販による収益施設の維持は難しいと判断し、中心市街地のコミュニティ機能を担う交流拠点とする方向に切り替え、
今回コト消費型空間として新たなスタートを切ることになった。
 
1階の「まちライブラリー@千歳タウンプラザ」は、一般社団法人まちライブラリーが全国400ヵ所で展開している市民参加の交流型図書館。
市民が書籍を寄贈して作っていくコミュニティ空間で、お気に入りの本にメッセージを付けたり、
読んだ後の感想を書き込めるため本を通じて地域のコミュニケーションが繋がっていくのが特徴。会話や食事もできる自由な空間にもなっている。
 
 道内には札幌市内の民間治療院の待合室と池田町の空き家を利用したまちライブラリーがあるが、
これほど大規模(約800u)なライブラリーは初めてで国内でも最大級。当初は6000冊でスタートするが、
高さ2mを超える本棚には最大で4万冊近い収蔵ができるようになっている。
「まちライブラリーカフェ」も併設されている。石窯でその場で焼き上げるピッツァを提供する「ピッツァナポレターノカフェ」
を展開するグリーンズプラネット(本社・東京都中央区)が運営、ソフトクリームの量り売りなども行う。
 
 2階の「あそびのくに ピッピちとせ」は、国内3万5000ヵ所で子どもの遊び環境を整えてきたボーネルンド
(本社・東京都渋谷区)がプロデュースした。
アミューズメント施設の域を超えた体力づくりを最優先に考えた道具や環境が整備されており、親子で楽しむことができる。
9万個のボールで埋め尽くされたボールプールは支笏湖をイメージしており、体のツボを刺激したり癒しの効果があるという。

73 :
特急スーパーおおぞら・とかち4カ月ぶり再開 札幌―釧路・帯広

今夏の台風被害で運休していたJR石勝線・根室線トマム―芽室間は22日、
4カ月ぶりに復旧し、道央と道東を結ぶ特急列車「スーパーおおぞら」(札幌―釧路)
と「スーパーとかち」(札幌―帯広)が始発から運行を再開した。
ただ、荒天のため22日は夜以降の特急4本が運休した。

 列車は、8月の台風による河川増水で流失し、架け替えられた鉄橋などを通過。
釧路、帯広、新得駅のホームでは沿線住民が列車の発着を見守った。
23日も荒天が予想され、JR北海道は始発から午前11時までの特急列車の運休を決めたが、午後は運行する見通し。

 JR貨物も22日、石勝線・根室線を走る貨物列車の運行を再開した。
帯広・釧路方面からの一番列車はジャガイモなどを満載し、帯広貨物駅を出発、
札幌貨物ターミナル駅に午後7時すぎに到着。道東方面から青函トンネルを通じ本州に至る物流網が復活した。

74 :
北海道)クリスマスツリーがライトアップ
ttp://www.asahi.com/articles/ASJDP339FJDPIIPE003.html

札幌市などが中央区北1西1地区で進める都心再開発ビル「さっぽろ創世スクエア」
の工事現場で21日、クリスマスツリーがライトアップされた。

ツリーは鉄製の16本のワイヤーやリングによる円錐(えんすい)の形で高さは約25メートル。
18階まで組み上がったビルの脇にクレーンでつり上げられ、白や青のLED電球がともると、
周囲はきらびやかで幻想的な雰囲気になった。ビルを建築している札幌創世1.1.1区
北1西1地区新築工事作業所の佐藤貴洋課長(45)は「足を止めてツリーを楽しんでもらいながら、ビルのことも知って欲しい」と話した。

次回の点灯は24日午後6時〜25日午前0時の予定で、ツリーを15階の高さまでつり上げる。

75 :
札幌・すすきの地区でシティホテル計画 旧朝銀ビル跡地
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/21961/

札幌・すすきの地区で新たなシティホテルの建設が始まる。旧朝銀北東信用組合(現ウリ信用組合)の本部跡地を利用したもので12階建て。
建築主はKRF64特定目的会社(東京都中央区)。

場所は、札幌市中央区南5条西1丁目で敷地面積は約153坪。
1965年に北海朝鮮信用組合が取得して本店を建設、96年に中央区大通西12丁目に移転するまで本店として利用されていた。
北海朝鮮信組は99年に朝銀北東信組、2004年にウリ信組に名称変更している。
 
敷地は16年7月にKRF64特定目的会社に売却された。8月から建物の解体作業が始まっている。
予定されているシティホテルは、建築面積約115坪で地上12階建て、延床面積は約1286坪。高さは44m。
17年4月から着工する見込みで、施工はイチケン札幌支店(札幌市中央区)が担当する。
 周辺には、「ダイワロイネットホテル札幌すすきの」、「アパホテル札幌すすきの駅前」、「メルキュールホテル札幌」がある。

76 :
日ハム新球場の件、北広に野球場を中心としたアミューズメント施設を作る構想がある。

ここが、有力候補かね。市内でアクセスがよくまとまった土地の確保が難しい。
商業施設やホテル、スキーやキャンプができる場所を併設するなど、年間を通じて楽しめる大型施設を目指すようだ。
通年型のリゾートボールパークとなる。選手やファンにとって理想的な球場となるといい。
コンサにとっては、ネックだった試合開始時間の融通が効くようになる。

北広島というフレーズを聞くと、遠いなぁと感じる。地理的、時間的な面よりも心理的側面が大きいかなぁ?
JRで札幌駅から新札幌まで10分だし、そこからわりとすぐに現地につくわけだ。
現球場も、十分遠く東豊線ユーザー以外アクセスという点では?福住からもある程度距離はあるし、
東豊線延伸などである程度、店舗もできて土地も高度利用されてきたが、周辺部も栄えてるとは言えない。

北広の移転候補地は、札幌との市街地の連続性はなく牧歌的な雰囲気というのもある。
千歳からでも、札幌方面に向かうのに北広島あたりは逆に田舎に向かってるような感覚にはなるね。千歳線南部もそうだが。
R274は北広の西の里を過ぎると、1080号を走っても北広の大曲を過ぎると。

札幌は地下鉄ユーザーが比較的多いので、JRを使うとなると遠いなぁと感じてしまう。
それにJRは本数が絶望的に少ない、ただ、貨物線の立体交差化によりアクセス改善する構想があるが、
それにより千歳線のアクセスは改善され増便ができ、快速が4→5本/hになる。新千歳や札幌新幹線需要とあわせ、
22時台以降の増発開拓の期待される。
新駅設置となれば、やきう開催時は臨時停車、増発されるのか、それに北広島高校のアクセスはよくなる。

やっぱ、市内がベストだと思う。札幌市民はいまや道民の37%を占める。
DID人口は97%いてその人口密度は8000人/km2を超えて名古屋と同程度。
平日需要を考えると都心に近いほどいい。仕事帰りにプラっと来れないしその後軽く一杯というのが難しい。

都心にも近く、まとまった土地があるJR苗穂工場がベストだと思うが、厳しいだろうね。
苗穂工場を少しずつ縮小して移転を進める。土地を売却し、JRはその利益を得る。
ファイターズ屋内練習場も近くにあり、ファイターズタウンにでもするといい。
ホテルは都心部を拡充させるといい。駐車場は立駐化をすすめ、多目的利用させる。

サツエキから苗穂駅周辺にかけても再開発され、それに付随して都心に近い割に低密度な土地の高度利用も促せる。
鉄道利用を促すという点でも苗穂駅方面は市電延伸構想もある。中央バスが運営して民営化するとか。
連絡通路などと合わせファクトリー、アリオ、サッポロビール園のアクセス改善がされる。
また、高齢社会に対応して、JRや厚生病院など大型の病院のアクセスも向上される。

77 :
苗穂や桑園、サツエキにも市電延伸構想もある。その際に中央バスが運営して民営化するというのも一案だ。
上下分離方式にするとかね。東京五輪が終われば寒冷地向け特注対応の新車導入も進んでくるだろう。

そのドーム周辺にも、札幌五輪にあわせて、合宿や長期滞在に対応できる宿泊施設、スポーツ医科学の機能を取り入れて冬季版総合
ナショナルトレーニングセンター(NTC)を整備するとの構想を明らかにした。
誘致に成功してほしい。2030年が現実的かね。ただ、五輪にたいする世論は厳しくなるものと見られる。

78 :
IR構想においては、道内有力候補はアクセスを考えれば、苫小牧かね。
道内では、集客を考えると道央一択になるだろう。他の候補地との差別化はできる。
地方型となり、大阪や横浜のような大きな経済効果はないだろう。コト消費に傾斜したアウトレができるくらいの感覚。
むしろ国内でも市場規模が大きいパチンコの方が・・・。インカジとかはすすきのにもある。

苫小牧版は、カジノを含むホテルや国際会議場、病院、ショッピングセンター、
劇場、リゾートパークといった家族連れも楽しめる施設を想定して策定するという。
植苗地区と苫東地域のうち、新千歳空港に近接し、自然も多く、住宅地から隔離されている植苗地区がいいだろう。
苫小牧は工業都市だが、周囲には観光地も豊富にある。

ルスツもウェスティンを本格開業させた。スペースワールドで有名になった加森観光もここを重点投資するようだ。
道内観光客からの需要も根強く、さらに200億円を投じてコンドミニアム約250戸や商業施設を整備する方針だ。
第二のニセコになるといいね。未圧雪ゾーンのパウダーランを楽しみ、地形を活かしたジャンプやログスライドにアタックできる
ナチュラルパウダーパークなんだ。

冬以外は遊園地営業をしてる。りゾートタイプの遊園地で、
8大コースターを含む60数種類の乗り物などがそろう遊園地。絶叫系から癒し系まで豊富なバリエーションが特徴。
時期によって屋外のスーパージャンボプールが営業され、花火大会などのたくさんのイベントも開催される。
有数の絶叫マシンなどの乗り物のクオリティは高い。札幌の日帰り圏、道央や道南各地でもガンバれば可能だろう。

交通アクセスが課題だ。鉄道や高速はないし、札幌からは山越えをする。無料バス(冬季はない)や路線バスは一応ある。わりと渋滞する。
札幌方面では4車線化が進み昔の様な酷い渋滞はなくなってきた。行楽シーズンは簾舞、藤野、定山渓の渋滞は当たり前である。
中山峠頂上付近でも渋滞発生する。喜茂別の手前でR276に入り大滝の手前を抜けて美笛峠を通り支笏湖の脇を走りR453(支笏湖道路)で札幌市内に向かう方法も。
中山峠のトンネルを掘りなおす構想もあるが、費用対効果を考えると・・・。

79 :
創成川通りって高層ビル(マンション)が2本しか無いじゃんw
何が8本有るんだよw

嘘ばっかだな見栄っ張り僻地田舎札幌

80 :
◆札幌市内軌道系直近年間乗車人員◆ (2015.11〜2016.10) ()は10月の前年同月比
<市内> 
地下鉄 222,553,254人/年≒608,069人/日(+2.0%)
市 電  8,873,901人/年≒*24,246人/日(+10.2%)ループ化後1年間トータルでも10%増。
JR  *79,120,817人/年≒216,117人/日(+1.9%) 11月は+1.9%
-----------------------------------------------
合 計 310,547,972人/年≒848,492人/日

<地下鉄>
南北線 83,916,274人/年≒229,279人/日(+1.5%)
東西線 83,594,513人/年≒228,400人/日(+1.2%)
東豊線 55,042,467人/年≒150,389人/日(+4.3%)日ハム特需?

◆直近一年間の軌道系乗車人員推移(月末ベース)
2014.11 301,585,507  2015.06 303,108,387
2014.12 302,242,565  2015.07 303,825,468
2015.01 302,665,232  2015.08 304,077,153
2015.02 303,303,196  2015.09 303,786,011
2015.03 302,519,240  2015.10 304,456,002
2015.04 302,056,744  2015.11 305,291,010    
2015.05 302,413,818
  
2016.01 306,162,848  2016.06 308,529,089
2016.02 306,783,222  2016.07 308,838,587  
2016.03 307,529,188  2016.08 309,415,840
2016.04 307,754,836  2016.09 309,981,456
2016.05 308,161,530  2016.10 310,547,972←過去最多

81 :
◆札幌市内軌道系直近年間乗車人員◆ (2015.11〜2016.10) ()は10月の前年同月比
<市内> 
地下鉄 222,553,254人/年≒608,069人/日(+2.0%)
市_電  8,873,901人/年≒*24,246人/日(+10.2%)ループ化後1年間トータルでも10%増。
J_R   *79,120,817人/年≒216,117人/日(+1.9%) 11月は+2.0%
-----------------------------------------------
合 計 310,547,972人/年≒848,492人/日

<地下鉄>
南北線 83,916,274人/年≒229,279人/日(+1.5%)
東西線 83,594,513人/年≒228,400人/日(+1.2%)
東豊線 55,042,467人/年≒150,389人/日(+4.3%)日ハム特需?

◆直近一年間の軌道系乗車人員推移(月末ベース)
2014.11 301,585,507  2015.06 303,108,387
2014.12 302,242,565  2015.07 303,825,468
2015.01 302,665,232  2015.08 304,077,153
2015.02 303,303,196  2015.09 303,786,011
2015.03 302,519,240  2015.10 304,456,002
2015.04 302,056,744  2015.11 305,291,010    
2015.05 302,413,818
  
2016.01 306,162,848  2016.06 308,529,089
2016.02 306,783,222  2016.07 308,838,587  
2016.03 307,529,188  2016.08 309,415,840
2016.04 307,754,836  2016.09 309,981,456
2016.05 308,161,530  2016.10 310,547,972←過去最多

<参考>
◆2016年度上半期(4〜9月)の輸送人員
「路面電車」:420万人、前年同期(373万人)と比べて48万人増加(12.8%増)。
「地下鉄」:1億1003万人で、前年同期(1億845万人)と比べて158万人増加(1.5%増)。
 
◆鉄・軌道旅客輸送数量
札幌市単体で中国地方よりも多くなってきている。 (千人/年、平成26年度分)
中国地方 307,828(-1.3%) 東北地方 261,135(-0.9%) 北海道 359,297(+0.2%)
前年度比増加は北海道、沖縄、関東のみ。

82 :
<新設住宅着工戸数は前年同月と比べて増加>
2016年10月の新設住宅着工戸数は2,085戸で、前年同月(1,444戸)と比べて641戸増加(44.4%増)。
利用関係別
「持家」は**368戸で前年同月(316戸)と比べて52戸増加(16.5%増)
「貸家」は1,366戸で前年同月(959戸)と比べて407戸増加(42.4%増)
「分譲住宅」は350戸で前年同月(168戸)と比べて182戸増加(108.3%増)

<求人倍率>
2016年10月の有効求人倍率(全数)は1.22倍で、
現在の算出範囲(札幌市のほか北広島市、浜益区を除く石狩市及び当別町を含めた地域)による統計を開始した
1987年以降、9月に続き最も高くなっている。

<「他の光熱」(灯油等)は前年同月と比べて15.5%下落>
2016年10月の消費者物価指数は99.8(平成27年=100)となり、前年同月(100.2)と比べて0.3%下落。
10大費目別にみると、「光熱・水道」は91.6で前年同月(97.4)と比べて5.9%下落
中分類でみると、「他の光熱」(灯油等)は77.5で前年同月(91.7)と比べて15.5%下落。

<11月としては5年ぶりに真冬日を観測>
2016年11月中の平均気温は2.1℃で、前年同月(5.4℃)と比べて3.3℃低下。
また、関東大雪の前日の23日の日最高気温は-1.7℃で、2011年11月21日の-0.5℃以来、
11月としては5年ぶりに真冬日(最高気温0℃未満)を観測。

83 :
札幌・北5西1街区に高さ170m超の高層ビル 札幌市が札幌駅周辺整備構想

札幌市は、2030年度の北海道新幹線札幌開業に合わせた札幌駅周辺の整備基本構想をまとめた。
核になるのは、市有地の北5西1街区(約4121坪)に建設する高層ビル。

高さはJRタワーと同程度の170m級とし、国際水準の宿泊施設や高規格オフィスの誘致を民間と進める。
札幌の活力と拠点性を示すランドマークを形成したい考え。

市は札幌駅周辺の整備について、2010年に学識経験者らによって組織された札幌駅交流拠点再整備構想案策定委員会から
12年4月に「再整備構想案」の提言を受けた。その後、北海道新幹線札幌延伸が前倒しされることになったことなどにより、
民間活力を導入した早期の土地利用が必要としてJR札幌駅、南北の駅前広場、バスターミナルのある北5西2街区、
駐車場として暫定利用中の北5西1街区を含んだ約17haを「札幌駅交流拠点先導街区」として昨年、整備基本構想案をまとめることにした。

事業化を検討するにあたって公募型プロポーザルを実施、日本設計(本社・東京都新宿区)が整備基本構想案をとりまとめることになり、
このほど市は構想案に対する意見の募集(パブリックコメント)を始めることにした。
  
先導街区を、国際ビジネス・観光のハブ、札幌・北海道を象徴する都市空間、都心回遊・賑わいの起点となる顔として整備することとし、
核となる北5西1地区にはJRタワーと同じ高さの高層ビルを建設。国際水準のホテルや多言語対応の
コンシェルジュが常駐する情報窓口、高規格オフィスなどの入居を想定している。
災害などの一時退避場所として活用可能な避難・滞在スペースも確保する考え。
ビルは、最先端の環境配慮型建築とするほか環境首都のPRとなるようなデザインを取り入れる。
 
現在、北5西2街区には札幌駅総合開発が所有運営する札幌エスタ(地下2階、地上10階)があるが、
基本構想案ではエスタを解体、その跡に現在の都心バスターミナルを再整備する。
北5西1、北5西2街区は市街地再開発事業を活用して市や国の補助金を支出する事業にする。

また、地下歩行のネットワークを拡充するとともに地上にはペデストリアンデッキ(歩行者専用通路)も整備して回遊性を高める。
北5西1街区の高層ビルを含めた先導街区は、北海道・札幌冬季オリンピック・パラリンピックの誘致を目指している26年には1期工事を完成させ、
北海道新幹線札幌開業の30年度には2期工事も完成させる計画案になっている。

市は、12月16日から1月16日までパブリックコメントを実施、基本構想案の意見を募集している。
パブリックコメントの詳細は、ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sendougaikuseibi-sakutei.html

84 :
札幌南1西4『藤井運動具店』跡に『いきなりステーキ』・『タイ料理ルンゴカーニバル』
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/21999/

札幌南1条通の歩道拡幅に伴い南1条西4丁目の藤井運動具店が移転、
セットバックされた建物に飲食店の『いきなりステーキ札幌南店』と『タイ料理ルンゴカーニバル』が入り営業を開始した。

南1条通は、市電ループ化に伴い複線化されことなどにより、市は街路事業として西4丁目から西7丁目までの道路幅を25mに拡幅する
と同時に歩道も西4丁目は3・5mに、西5丁目と6丁目は4・5mにすることを決めている。
工事期間は2014年4月から23年3月末までを予定。
 
 西4丁目付近で歩道拡幅に伴う建物のセットバック(歩道から後退させること)が必要だったのは藤井運動具店。
その藤井運動具店は9月ころに札幌市中央区南6条西6丁目のアートビル1階に移転。
 
 改築されてセットバックした建物(藤井ビル)の1階にはペッパーフードサービス(本社・東京都墨田区)の
『いきなりステーキ札幌南店』が12月16日に、2階には『タイ料理ルンゴカーニバル』が同月23日にそれぞれオープンした。
『いきなりステーキ』は、12月9日にリニューアルしたイオンカテプリ新さっぽろ地下2階フードコート内の「新さっぽろカテプリ店」に続く北海道2号店。
『タイ料理ルンゴカーニバル』は、『ハウスダイニング ルンゴカーニバル』など市内数店舗あるルンゴカーニバルのグループ店。

85 :
2016年下半期の北海道GMS・SM「新店」「リニューアル」「閉店」
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22041/

2016年も残すところ4日。流通業界は、歳末商戦真っただ中。
ボーナス支給額のアップもあって消費者の懐具合は多少緩んでいるようだ。
さて、このコーナーでは前回に続いて2016年7〜12月の下半期のGMS・SMの新店、リニューアル、閉店をまとめた。
リニューアルは大小かかわらず本サイトが把握しているものを掲載した。

■新店
・9月8日 全日本食品「シティマーケット東札幌店」(札幌白石区)=ミニスーパー生鮮工房跡への居抜き出店。
      シティマーケットは、全日食(本社・東京都足立区)の直営小型食品スーパー
・9月21日 西條「Qマート猿払店」(宗谷郡猿払村)=JAひがし宗谷のAコープさるふつ跡に居抜き出店 Qマートは西條(本社・名寄市)の小型食品スーパー
・9月22日 道南ラルズ「スーパーアークス七飯サウス」(亀田郡七飯町)=ホクレン商事のホクレンショップ七飯店跡への居抜き出店
・11月4日 コープさっぽろ「ほんどおり店」(札幌市白石区)=コープさっぽろ本郷店の移転新築リース物件。本郷店は売却予定
・11月10日 産直「産直生鮮市場大曲店」(北広島市)=マックスバリュ北海道「ジョイセリオおおまがり店」跡への居抜き出店 
・12月7日 全日本食品「シティマーケット北見店」(北見市)=サービスストア跡への居抜き出店
・12月9日 コープさっぽろ「二十四軒店」=ホームセンター、トントン館跡地を利用した新築リース物件でコープさっぽろ旧二十四軒店を移転新築

■リニューアル
・7月8日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ名寄店」(名寄市)
・7月15日 ダイイチ「白石神社前店」(札幌市白石区)
・7月15日 東光ストア「あいの里店」(札幌市北区)
・7月15日 コープさっぽろ「滝川店」(滝川市)
・7月23日 ダイイチ「二条通店」(旭川市)
・7月29日 マックスバリュ北海道「マックスバリュイーストモール店」(帯広市)=イーストモールいちまる転換
・8月23日 福原「弥生店」(帯広市)
・9月30日 コープさっぽろ「にしの店」(札幌市西区)
・10月6日 ラルズ「スーパーアークス奥沢店」(小樽市)=ラルズのスーパーチェーンシガ奥沢店の転換 スーパーチェーンシガ承継店舗の初の屋号転換
・10月21日 豊月「フードD365OASIS店」(苫小牧市)=「フードD OASIS店」からディスカウント業態の「365」転換
・10月22日 マックスバリュ北海道「ザ・ビッグ東雁来店」(札幌市東区)
・11月3日 ラルズ「ビッグハウス明野店」(苫小牧市)
・11月12日 マックスバリュ北海道「ザ・ビッグ春採店」(釧路市)
・11月19日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ滝川本町店」(滝川市)
・11月25日 ダイイチ「八軒店」(札幌市西区)
・11月25日 イオン北海道「イオン新さっぽろ店」(札幌市厚別区)
・11月29日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ澄川店」(札幌市南区)
・12月5日 豊月「フードD365VAlue」(札幌市清田区)=「フードD VAlue」からディスカウント業態の「365」転換
・12月9日 ラルズ「ビッグハウス恵庭店」(恵庭市)
・12月16日 イオンモール「イオンカテプリ新さっぽろ店」(札幌市厚別区)

■閉店
・8月23日 マックスバリュ北海道「ジョイセリオおおまがり店」(北広島市)
・8月31日 ラルズ「スーパーチェーンシガ大川店」(余市郡余市町)
・9月5日 ホクレン商事「ホクレンショップ七飯店」(亀田郡七飯町)
・9月30日 そごう・西武「西武旭川店」(旭川市)
・10月3日 ホクレン商事「エーコープ納内店」(深川市)
・10月31日 産直「産直生鮮市場月寒店」(札幌市豊平区)
・12月31日 マックスバリュ北海道「わかばいちまる店」(帯広市)

86 :
2016年上半期の北海道GMS・SM「新店」「リニューアル」「閉店」
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22009/

■新店
・3月18日 道北アークス「Da*マルシェ中富良野店」(空知郡中富良野町)=ホクレン商事運営のエーコープなかふらの店跡への居抜き出店。Da*マルシェは同社の小型食品スーパー
・4月15日 北雄ラッキー「シティマート女満別店」(網走郡大空町)=JAめまんべつのAコープ店舗跡に居抜き出店。シティマートは同社の地方小型食品スーパー
・4月28日 道北アークス「ベストプライス東旭川店」(旭川市)=JA東旭川のAコープ東旭川店跡に居抜き出店
・6月18日 全日本食品「シティマーケット拓北店」(札幌市東区)=鵡川商事の拓北ひまわり店跡への居抜き出店。シティーマーケットは、全日食の小型食品スーパー
・7月28日 西條「Qマート中川店」(中川郡中川町)=JA北はるかのAコープ中川町跡への居抜き出店。Qマートは西條が展開する小型食品スーパー

■リニューアル
・2月25日 コープさっぽろ「桜木店」(苫小牧市)
・3月10日 イオン北海道「イオン札幌麻生店」(札幌市北区)
・3月18日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ稲田店」(帯広市)=プラザ。いちまる店からの転換。帯広圏で初のマックスバリュ店舗
・3月18日 コープさっぽろ「ときわ店」(苫小牧市)/「向陽台店」(千歳市)
・3月18日 福原「清水店」(上川郡清水町)
・3月24日 北雄ラッキー「新琴似四番街通店」(札幌市北区)
・3月25日 コープさっぽろ「あいの里店」(札幌市北区)
・4月2日 マックスバリュ北海道「マックスバリュマルヤマクラス店」(札幌市中央区)
・4月12日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ新花園店」(苫小牧市)
・4月13日 コープさっぽろ「中央店」(釧路市)
・4月21日 北雄ラッキー「北49条店」(札幌市東区)
・4月21日 福原「長崎屋店」(帯広市)
・4月22日 コープさっぽろ「ひばりが丘店」(札幌市厚別区)
・4月29日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ北広島店」(北広島市)
・5月14日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ中札内店」(河西郡中札内村)=中札内パルティいちまる転換
・5月20日 福原「厚岸店」(厚岸郡厚岸町)
・5月28日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ室蘭東店」(室蘭市)
・6月11日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ厚別店」(札幌市厚別区)
・6月11日 イオン北海道「イオン東札幌店」(札幌市白石区)
・6月23日 コープさっぽろ「新はっさむ店」(札幌市西区)
・6月25日 マックスバリュ北海道「ザ・ビッグ豊平店」(札幌市豊平区)

■閉店
・1月31日 マックスバリュ北海道「ジョイ滝川栄町店」(滝川市)
・2月12日 ホクレン商事「エーコープなかふらの店」(空知郡中富良野町)
・2月29日 JA東旭川「Aコープ東旭川店」(旭川市)
・3月18日 北雄ラッキー「西野1号店」(札幌市西区)
・3月21日 ホクレン商事「エーコープむろらんウエスト店」(室蘭市)
・3月31日 マックスバリュ北海道「マックスバリュ王子病院店」(苫小牧市)
・3月31日 「スーパーハルキ栄町店」(岩見沢市)
・4月3日 「スーパーハルキ春日店」(岩見沢市)
・5月17日 北雄ラッキー「美しが丘店」(札幌市清田区)
・6月15日 北雄ラッキー「衣料館長都店」(千歳市)

87 :
北海道新幹線札幌駅ホーム、年内の方針決定先送り JRと機構の協議
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0352826.html

2030年度の北海道新幹線延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
JR北海道と建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が27日に協議を行い、
当初予定していた年内の方針決定を先送りすることで一致した。
両者は「東側案」「現駅案」の2案について工費や技術面の検証を進めてきたが、
ともに問題点や疑問点の指摘が相次ぎ、協議を続けることにした。新たな交渉期限は設けなかった。

JRが駅から創成川の手前までホームを延ばす「東側案」について、また鉄道・運輸機構が現在の
1・2番線を新幹線向けに活用する「現駅案」について、それぞれ工費や設計などを説明し、比較検討を行った。

関係者によると、東側案は建築基準法改正によりJRタワーの耐震化などの改修工事が必要になるほか、
駅に隣接する駐車場の改修も含め、工費が膨らむ見通し。
現駅案と比較すると少なくとも100億円規模で工費が膨らむとされる。
一方、現駅案についてもホームや改札付近の設備などが不十分だとの指摘が挙がったもようだ。

88 :
「既設ダム再開発検討を」−開発局など水防災対策検討委が提案

 8月の大雨被害を受けて北海道開発局などが設置した水防災対策検討委員会(委員長・山田正中央大理工学部教授)は27日、
2回目の会合を札幌市内で開き、これからの治水についての考え方をまとめた。

気候変動を将来のリスク変化とし、既設ダムの再開発や遊水地整備などのハード対策を各河川で検討すべきとの取り組み方針を了承。
2017年2月の会合で委員会報告をまとめ、今後、開発局などが行う河川整備計画の見直しに反映させる。

委員会報告の骨子では、今後の水防災対策の在り方について、気候変動を考慮した治水計画を検討すべきと提起。
今後の気候変動に対処できるよう手戻りのない抜本的な治水対策を求めている。

特に、洪水対策が遅れている支川や上流部の安全度を向上させる必要があるとした。
その上で、既設ダムの再開発や遊水地を整備することで下流に負荷をかけずに支川や上流域の安全度を向上させるなどの具体案が示された。

また、既存施設の有効活用も盛り込まれ、ダムの放流施設の改良、堤防の強化策も併せて行う必要を指摘している。

8月の大雨では、設計上堤防が耐えられる水位の上限となる計画高水位を超過した河川が複数あった。
こうしたことから治水施設の能力を超えるような洪水への対応の考え方も示した。

市街地部などにある重要施設については、堤防天端まで水位が上昇することを想定し、堤防を保護する対策工や氾濫しても被害を最小限に
するための施設整備を盛り込んでいる。
取りまとめた骨子は今後、開発局や道が行う河川整備計画の見直しの基本的な考え方となる。気候変動を予測した上で、
想定される水害リスクを検証し、必要なハード対策、ソフト対策を検討。対策の実現に向け、最適な治水計画を再構築するとしている。

山田委員長は「治水の方向性や考え方を提示し、来年度以降、この方針を踏まえて本格的な(治水計画の)検討や総合的な調整が行われると思う」
との見通しを示した。

89 :
航空各社、1〜3月便で相次ぎ利用促進策 道内地方路線割引やクーポン券
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0352830.html

航空各社が来年1〜3月の便を対象に、道内地方路線で大幅な割引運賃など利用促進策を相次いで打ち出している。
今夏の一連の台風で影響を受けた道東などの観光活性化や、冬場の閑散期の乗客確保などが狙いで、各社が知恵を絞っている。

台風被害応援も

AIRDO(エア・ドゥ)は1月9日〜3月30日、羽田空港発の帯広、女満別線など5路線を対象にしたツアー商品を予約
・購入した先着500人に、5千円分のクーポン券を贈る。

 日本航空は帯広や釧路、旭川など道内5空港と、熊本、大分など九州4空港を羽田経由で結ぶ路線に最大8割引きになる
「乗継割引28」を設定した。価格帯は片道1万円台後半から2万円台前半。

 一方、今年12月に道と包括連携協定を結んだ全日本空輸は、来年3月1〜25日に運航する新千歳と稚内や函館など
5空港を結ぶ道内路線を対象に、55日前までの予約なら片道6300円で搭乗できる「旅割55」を設定している。

90 :
創成川通りしょぼすぎw

創成川通りって高層ビル(マンション)が2本しか無いじゃんw
何が8本有るんだよw

嘘ばっかだな見栄っ張り僻地田舎札幌

91 :
★各都市最強の高層建築通り
1位 東 京 日比谷通り  :200m 199 192 180 177 168 155 154 150 150 149 147 146 140 129 127 122 120 118 117
               115m 115 115 114 114 114 111 109 108 107 106 105 105 105 102 100 100 99 …38棟
2位 横 浜 栄本町線   :296m 156 153 152 151 150 133 120 119 108 100 100 99 96 90 …15棟
3位 大 阪 中之島通   :199m 198 195 193 160 141 140 129 116 108 107 104 104 98 …14棟
4位 神 戸 高速3号   :170m 135 131 118 118 114 114 108 107 105 103 100 …12棟
5位 名古屋 名駅通り     :247m 245 226 220 200 180 174 170 103 …9棟
6位 仙 台 東二番丁通り :180m 143 103 100 100 100 90 …7棟
7位 川 崎 綱島街道   :203m 185 162 161 161 160 …6棟
8位 千 葉 県道57号から南:180m 157 157 106 106 97 …6棟
9位 さいたま新都心駅西  :168m 153 139 129 99 96 …6棟
10位 福 岡 サザエさん通り:100m 99 97 92 …4棟
1
11位 新 潟 国道7号   :128m 111 105 …3棟
12位 岡 山 柳川筋    :108m 101 100 …3棟
13位 広 島 大州通り   :193m 166m …2棟
14位 札 幌 創成川通り   :126m 94m …2棟

92 :
>>90
スレ違いだから消えろ
統失なのか頭の病気なのか知らんけど必死過ぎ

93 :
2016年北海道のドラッグストア出店一覧

ドラッグストアの出店ラッシュが止まらない。2016年は前年からの旺盛なインバウンド需要が続いて
上期は前年比10%以上の成長を続けた。
下期に入って「爆買い」は収まってきたものの5%程度の堅調な伸びが続く。
北海道経済産業局によると2015年1〜12月の道内ドラッグストア販売額は2236億5100万円。
16年は2400億円近くまで伸びそうだ。好調が続くドラッグストアの出店をまとめた。

■出店
・1月28日(木) サツドラ「旭川買物公園通店」(旭川市)
・1月30日(土) サツドラ「洞爺湖温泉店」(虻田郡洞爺湖町)
・2月18日(木) ツルハドラッグ「花川南店」(石狩市)
・2月23日(火) サツドラ「登別温泉1号店」(登別市)
・3月3日(木) サツドラ「サッポロスーヴェニールショップ」(札幌市中央区)
・3月10日(木)  サンドラッグ「松陰店」(函館市)
・4月6日(水) コクミンドラッグ「狸小路5丁目店」(札幌市中央区)
・4月14日(木) ツルハドラッグ「七飯鳴川店」(亀田郡七飯町)
・4月16日(土) サツドラ「沖縄あしびなー店」(沖縄県豊見城市)
・4月28日(木) サツドラ「函館金森倉庫店」(函館市)
・5月19日(木) サツドラ「中標津西店」(標津郡中標津町)
・5月26日(木) ツルハドラッグ「釧路愛国店」(釧路市)
・6月9日(木) ツルハドラッグ「東苗穂7条店」(札幌市東区)
・6月23日(木) ツルハドラッグ「北18条東店」(札幌市東区)
・7月9日(土)  ダイコクドラッグ「函館朝市広場店」(函館市)
・7月14日(木) ツルハドラッグ「帯広東9条店」(帯広市)
・7月14日(木) ツルハドラッグ「洞爺湖温泉店」(虻田郡洞爺湖町)
・7月16日(土) マツモトキヨシ「札幌狸小路Part2店」(札幌市中央区)
・7月21日(木) ツルハドラッグ「室蘭築地店」(室蘭市)
・7月21日 (木)  サツドラ「阿寒湖温泉店」(釧路市)
・7月27日(水) サツドラ「旭川空港店」(上川郡東神楽町)
・7月28日(木) ツルハドラッグ「旭川春光台店」(旭川市)
・8月3日(水) ツルハドラッグ「すすきの店」(札幌市中央区)
・8月8日(月) ダイコクドラッグ「小樽運河店」(小樽市)
・8月10日(水) サツドラ「登別温泉2号店」(登別市)
・8月25日(木) ツルハドラッグ「旭川緑が丘店」(旭川市)
・9月8日(木) ツルハドラッグ「羅臼店」(目梨郡羅臼町)
・9月17日(土) ダイコクドラッグ「狸小路4丁目4F店」(札幌市中央区)
・9月22日(木) サツドラ「函館白鳥店」(函館市)
・9月29日(木) ツルハドラッグ「阿寒湖温泉店」(釧路市)
・10月6日(木) サツドラ「幕別札内店」(中川郡幕別町)
・10月9日(日) セイムス「新発寒店」(札幌市手稲区)
・10月15日(土) サツドラ「沖縄北谷アメリカンビレッジ店」(沖縄県中頭郡北谷町)
・10月20日(木) ツルハドラッグ「平岸店」(札幌市豊平区)
・10月26日(水) サンドラッグ「明野店」(苫小牧市)
・10月27日(木) サツドラ「旭ヶ丘南8条店」(札幌市中央区)
・11月10日(木) サツドラ「セリオおおまがり店」(北広島市)
・11月12日(土) サツドラ「上野御徒町店」(東京都台東区)
・11月18日(金) サツドラ「福岡シーホーク店」(福岡市中央区)
・11月23日(水) サツドラ「ニセコひらふ店」(虻田郡倶知安町)
・11月25日(金) エスエードラッグ「室蘭中央店」=アークスとサンドラッグの合弁会社サンドラッグエースの1号店
・12月1日(木) ツルハドラッグ「手稲曙3条店」(札幌市手稲区)
・12月8日(木) サツドラ「旭川緑町店」(旭川市)
・12月8日(木) ツルハドラッグ「手稲星置駅前店」(札幌市手稲区)
・12月8日(木) ダイコクドラッグ「札幌南8条店」(札幌市中央区)
・12月9日(金) ココカラファイン「カテプリ店」(札幌市厚別区)
・12月10日(土) ダイコクドラッグ「大沼国定公園店」(亀田郡七飯町大沼町)
・12月15日(木) ツルハドラッグ「北広島中央店」(北広島市)
・12月15日(木) サツドラ「函館港店」=移転新築オープン(函館市)
・12月22日(木) サツドラ「函館五稜郭店」(函館市)

94 :
◇各社の出店数は次の通り。
・サツドラ 21店舗(うち道外4店舗)
・ツルハドラッグ 17店舗
・ダイコクドラッグ 5店舗
・サンドラッグプラス 2店舗
・コクミンドラッグ/マツモトキヨシ/セイムス/ココカラファイン/エスエードラッグ 各1店舗
 2016年の合計出店数は50店舗だが、サツドラの道外分4店舗を差し引くと道内出店数は46店舗 
ツルハの道外出店は記載していない アインファーマシーズのアインズ&トルペは含んでいない 
※出店の曜日も付記したが、ご覧のように新規出店は木曜日が圧倒的に多い 

■閉店
・5月26日(木) ツルハドラッグ「愛国店」(釧路市)
・7月31日(日) サツドラ「明野店」(苫小牧市)
・8月31日(水) ツルハドラッグ「釧路店」(釧路市)
・10月23日(日) サツドラ「北34条店」(札幌市東区)
 2016年の閉店数は4店舗 道内出店と差し引きした純増店舗数は42店舗

95 :
2016年北海道のホームセンター出店一覧

 北海道のホームセンター(HC)業界は、市場のパイが広がっていないにもかかわらず店舗数は増加傾向だ。
北海道経済産業局の調べによると、2015年暦年は販売額が1311億4400万円で前年より0・4%減少した。
16年は1〜10月だけでも前年を超えたのは半分の5ヵ月間しかない。
11〜12月の販売額を加えても前年をやや超える程度で、それでも14年の販売額に追い付かない見通し。
そんな中で、今年もコメリ(本社・新潟市南区)の出店が続いた。16年のHC出店を整理した。

■出店
・4月21日 コメリ「コメリパワー帯広南店」(帯広市)=コメリパワーは、売場面積1万u級の大型HC業態
・5月19日 ホーマックニコット「白糠店」(白糠郡白糠町)=ホーマックニコットは、DCMホーマックの子会社で小商圏対応のホームコンビニエンスストア業態
・5月26日 ホーマックニコット十勝池田店」(中川郡池田町)
・6月2日 ホーマックニコット「中札内店」(河西郡中札内村)
・8月11日 ホーマックニコット「北見枝幸店」(枝幸郡枝幸町)
・9月2日 コメリ「コメリハード&グリーン上富良野店」(空知郡上富良野町)=ハード&グリーンは、建設資材、農業資材、園芸用品、ペット用品、日用品など
      のホームコンビニエンスストアで売場面積1000u以下の業態
・9月9日 コメリ「コメリハード&グリーン当別店」(石狩郡当別町)
・9月28日 コメリ「コメリハード&グリーン十勝清水店」(上川郡清水町)
・9月30日 ホーマックニコット「三笠店」(三笠市)
・11月11日 DCMホーマック「ホダカ手稲前田店」(札幌市手稲区)=ホダカは工具、金物、作業用品の専門店で同社2店舗目。
      既存のホーマック店舗の売場を一部改装して出店 DCMホールディングス子会社のホーマック、ダイカ、カーマの頭文字から店舗名にした
・12月3日 コメリ「コメリホームセンター美唄店」(美唄市)=コメリホームセンターは売場面積5000u級の一般的なホームセンター業態
・12月17日 DCMホーマック「ホーマック旭ヶ丘店」(札幌市中央区)=既存店舗の建て替え増床
・12月23日 コメリ「コメリパワー苫小牧西店」(苫小牧市)
■閉店
・3月13日 「トントン館」(札幌市西区)=建物解体後の敷地を利用したコープさっぽろ二十四軒店が12月9日から営業
※LIXILビバ、ジョイフルエーケーは2016年の新規出店がなかった。

96 :
自慢の創成川通りの現実w

★各都市最強の高層建築通り
1位 東 京 日比谷通り  :200m 199 192 180 177 168 155 154 150 150 149 147 146 140 129 127 122 120 118 117
               115m 115 115 114 114 114 111 109 108 107 106 105 105 105 102 100 100 99 …38棟
2位 横 浜 栄本町線   :296m 156 153 152 151 150 133 120 119 108 100 100 99 96 90 …15棟
3位 大 阪 中之島通   :199m 198 195 193 160 141 140 129 116 108 107 104 104 98 …14棟
4位 神 戸 高速3号   :170m 135 131 118 118 114 114 108 107 105 103 100 …12棟
5位 名古屋 名駅通り     :247m 245 226 220 200 180 174 170 103 …9棟
6位 仙 台 東二番丁通り :180m 143 103 100 100 100 90 …7棟
7位 川 崎 綱島街道   :203m 185 162 161 161 160 …6棟
8位 千 葉 県道57号から南:180m 157 157 106 106 97 …6棟
9位 さいたま新都心駅西  :168m 153 139 129 99 96 …6棟
10位 福 岡 サザエさん通り:100m 99 97 92 …4棟
1
11位 新 潟 国道7号   :128m 111 105 …3棟
12位 岡 山 柳川筋    :108m 101 100 …3棟
13位 広 島 大州通り   :193m 166m …2棟
14位 札 幌 創成川通り   :126m 94m …2棟

97 :
札幌は、まともな再開発が全く有りませんね。

98 :
今年の北海道は気候に試される一年であった。
6月の多雨、8月の台風、10月下旬からの低温傾向、12月の大雪など・・・。

札幌やその近郊では、台風の影響はほとんどなかったが、12月大雪のメインとなった。
積雪が1m前後まで達することは、珍しくはない。日本海側であるし平均気温も氷点下だ。
まとまって降ると、積もってしまうケースが多く、なかなか溶けない。

ただ、12月としてはかなりのレアケース。日本海と太平洋ともに開けた土地が時にいじわるとする。
大陸からの寒気で日本海からの北風と北海道南岸の低気圧による太平洋側から湿った南東風がぶつかり
冷気も蓄積されやすく、一度に大量の大雪になったんだろう。冬型積雪よりタチが悪い。
地形的に日本海側、太平洋側両方の側面を持つ。

この年末は、千歳線もかなりひどいね。快速の輸送力不足を感じる。
今年は大晦日や元日が土日という曜日配列に休みがより集中しやすい。
計画年休取れないと年末年始休暇って限定されやすい。年末年始ってわりと忙しい時期でもある。
帰省や観光客でごった返し、夜でも積み残しがあり、途中駅で乗客が乗れないことも多々ある。
このシーズンは特に札幌まで通しの人が多い。Uシート側の通路にも、立ち客を誘導するしかない。

千歳線エリアと言えば、新札でも、カテプリのフードコートにあるいきなりステーキはラストオーダーちかくでも行列は続いてたね。
客の回転率が高くなりやすいスタイルではあったが・・。たんたんぼうの牛かつも良かった・・・。

新千歳空港では来年3月下旬から日中時間帯の発着枠を1時間当たり現行の32回から42回に拡大する方針を決めている。
国際線の利用客で混雑する状況が続いており、国際線を中心に就航させ、外国人観光客を増やす狙いがある。

新千歳空港のホームでは、9両化は難しいが、札幌発は後ろ3両増結して南千歳で解結、3両は苫小牧に向かうとか。
それだと、雪対策で連結に時間がかかるし、それの改良にコストがかかることになる。
それに、千歳線は、道内鉄道の大動脈でもあり、遅延が発生しやすい。
データイム中心に増発が実施されるので、1本/h程度増便するという構想がある。

貨物列車の存在が旅客列車の足かせとなっている。上りの貨物列車は、札幌貨物ターミナル駅を出ると、
千歳線の下り線を一度渡ってから同線の上り線へ渡るので、同線の札幌方面からくる列車と、札幌方面に向かう列車が一時的に制限されること
で遅れが発生しやすく、後続の列車にも影響する場合がある。
この問題を貨物線の立体交差化により、エアポートを1本/h程度増便することでアクセス改善する構想がある。

道路に置いても、都市アクセス強化は必要だと思う。今季の大渋滞や交通マヒはかなりの損失になる。
今回のケースは、年末ということもあり、道路網は完全にマヒしている。
観光周遊や人流物流の効率化、救急搬送時間の短縮、大規模災害時における空港・港湾等との連携強化などに影響を与える。

新千歳や道内各都市からアクセスしたいバスやトラック、商用車にとっても、時間を含めたコストが多い。
また、移動時間のばらつきが大きいことから、目的地まで時間どおりに到着できるかの見極めが困難である。

時間は21世紀において、情報とともに重要な経営資源でもある。特に地下は降雪の影響を受けないため、時間信頼性は高まる。
ただ、気候変動を予測した上で、想定される水害リスクを検証する必要性も高まるであろう。
都心アクセス性が弱いということは、都心と郊外はもとより、他都市との移動時間にも影響がでる。
企業サイドにおける集配効率、労働生産性による収益性の影響や個人サイドにおける、定時性の確保による可処分時間への影響がある。

海外観光客が多く、一地方の拠点でもある札幌としては、都心まで直接アクセス可能な高規格道路の整備すべきだ。
創成川通についても、道路だけでなく出口対策が必要ではある。
豊平川通の延伸においても立体交差化を含め、事故や災害時の代替としての札幌ICとの接続についても検討するなど。

99 :
>>97
まともなとは?
>>59クラスのものは他の地方都市にある?

100 :
2016年の北海道コンビニエンスストア出店一覧【その1】

ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22068/
 道内のコンビニエンスストア販売額とサービスの売上高は、ほぼ3%成長で推移している。
2015年1〜12月は5419億7400万円(北海道経済産業局調べ)なので、
大きな変化がなかった2016年1〜12月は5580億円を超えると見られている。
店舗数は、純増伸び率で1%近傍を行ったり来たりの状況。本コーナーでは、2016年の道内コンビニ出店をまとめた。
出店には移転新築も含めた。今回は前半としてセブン―イレブンとローソンの出店店舗名と期日を整理した。

■セブン―イレブン
・1月14日 「苫小牧大町1丁目店」
・1月15日 「札幌西岡4条店」「札幌南3条西2丁目店」「函館昭和1丁目店」
・1月21日 「深川4条店」
・1月30日 「鷹栖北野店」
・2月12日 「札幌北18条東15丁目店」
・2月25日 「札幌本町1条店」
・2月26日 「札幌菊水元町2条店」
・2月27日 「函館海岸店」「苫小牧白鳥アリーナ前店」
・2月29日 「上川当麻店」「札幌山の手2条7丁目店」
・3月23日 「北海道ST地下鉄新さっぽろ店」
・4月15日 「札幌太平7条店」
・4月29日 「佐呂間宮前店」
・5月12日 「函館昭和3丁目店」
・5月27日 「札幌北21条東15丁目店」「札幌琴似2条5丁目店」「網走駒場北店」
・6月17日 「函館大川店」
・6月24日 「富良野山部店」「北見美園店」
・6月30日 「函館港町1丁目店」「函館大縄八幡通店」
・7月8日 「旭山永山2条店」
・7月22日 「函館開港通店」
・7月30日 「石狩花川東2条店」「苫小牧木場町店」
・8月5日 「夕張紅葉山店」「北見若葉店」
・8月25日 「帯広東2条店」「札幌狸小路4丁目店」
・8月26日 「札幌平岸4条店」「札幌北18条東5丁目店」「札幌屯田6条店」「札幌川下4条店」
・8月31日 「北斗大野橋通店」「札幌澄川5条店」「空知由仁店」「滝川朝日町西店」
・10月9日 「斗南病院店」
・10月21日 「札幌八軒8条店」「東札幌5条4丁目店」
・10月27日 「苫小牧新明町1丁目店」
・10月28日 「美深西1条店」「えりも本町店」
・10月29日 「北斗追分店」
・11月18日 「北見山下通り店」「札幌前田2条10丁目店」
・11月25日 「小樽銭函店」「札幌流通センター前店」
・11月30日 「倶知安南4条店」「恵庭泉町店」「札幌本通2丁目北店」「札幌藤野3条店」
・12月9日 「札幌北34条東13丁目店」


100〜のスレッドの続きを読む
EU離脱で自殺に急ぐ関東のクズども
新地&堂山 vs 錦&女子大*大阪vs名古屋
【東名阪】都会ランキングpart3【札仙広福】
首都・東京、では日本の
【北海道】経済戦略論 7 〜景気回復〜【札幌市】
新地&堂山 vs 錦&女子大*大阪vs名古屋
大阪>>>>>名古屋+福岡+横浜 part6
☆繁華街の体感都会度を上げる要素★
  2017年 東京都の 旅行者数 過去最高
【北海道】経済を考える19 〜北に進路を取れ〜
--------------------
大谷19号 [579384507]
iPhoneを選べば良かった… Part 15
【true tears】湯浅 比呂美 10年目の冬が来る 56日目
ウマ娘 プリティーダービー 202R
【Amazon】アマゾン八王子FC【4月オープン】
【快資訊】かつて日本は中国を師と仰いだ・・・だが現代では「その立場は逆転した」[06/02]
【速報】東京の死者、計100人 [かも★]
尾崎南 Part4
第3救済 慈喜徳会って何?
【JO出場タイム未満限定】選手育成コースの親
沖縄のインディーズ
■□■□チラシの裏17581枚目□■□■
職場のブラチラ・パンチラ・胸チラについて語ろう16
奇習!「学校のトイレでウンチをしてはいけない」日本の小学生のタブー、解消に向けて研修が行われる [748768864]
【雑種】滝川クリステルが大嫌い【ヘチマ】
Paper Plane xUI Part.6
【新型肺炎】武漢から帰国の韓国人700人以上、1人1室の防疫の原則により、2ヶ所の公務員研修施設で2週間隔離へ
【グレゴリー】GREGORY総合13
進む巨人の同人ヲチスレ127
【メンヘラ】りゅきゃさんをヲチするスレ【欠勤常習犯】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼