TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
学研の電子ブロック
【荒らし】電子工作系人物ヲチスレ11【粘着】
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ90【ど】
【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その8
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 14層目
H8
【復活】プリント基板関する質問はここだ! 1層目
中村修二ノーベル賞オメ
BSchを使いたおせ その3

【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No8


1 :2015/04/14 〜 最終レス :2015/11/16
ハンダごてとハンダごて関連について語るスレです。

初心者にも高価な温調こてを売りたい業者と、
有鉛ハンダを使えば1000円のこてで充分
という半田付けのベテランのバトルの場でもあります。
Metcalとデンオンというのは禁止用語です。


HAKKO 白光株式会社 ttp://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/station_type/
goot 太洋電機産業株式会社 ttp://www.goot.jp/product/
HOZAN ホーザン株式会社 ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/Soldering_Station.htm
ENGINEER 株式会社エンジニア ttp://www.engineer.jp/products/solder
Weller Electronics ttp://www.weller-toolsus.com


前スレ
【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No7
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1400506041/

2 :
初心者のハンダ付けやハンダゴテの質問はこれを読んでから

ハンダ付けというと「難しそう」「危険」「高価な道具が要る」
と思い躊躇されている人も多いかと思います。
しかし、電気電子部品のハンダ付けなら易しいです。
初めてでもすぐ出来ます。
ハンダ付けしているときにはハンダゴテの存在を忘れずに、
使用が終わったらすぐに電源を切ると言う原則さえ守れば危険なこともありません。
道具や材料も2, 000円で一式そろいます。
工具屋は高い物を勧めますが、一番安い物で充分です。


電子工作ハンダ付け入門方法
コテの選択よりハンダの選択の方が大事。
数万円のコテで無鉛ハンダ(鉛フリー)を使うより、
1000円コテで有鉛ハンダを使う方がはんだ付けし易い。
初心者は無鉛ハンダで半田付けするのは無理と思って構わない。
鉛入りハンダのスズ63%とか60%と書いてある物を使う、
共晶ハンダ、電子工作用と書いてある事もある。
ヤニ入りとかフラックス入りと書いてある直径0.8〜1.0mmの糸ハンダが適当。
フラックスが入っていないとハンダ付けができない。
なお、ハンダゴテセット物に付いているペーストはハンダ付けしたところが
後年腐食する事が有るので使ってはいけない、これは板金用。
(使っちゃったらフラックスリムーバーなどで除去)

コテの選択でもコテ本体よりコテ先の選択の方が重要だったりする。
100均コテでもダメでは無いが、もし秋葉にいけるのなら1000円位の30Wのコテを買い、
コテ先をC型(丸棒を斜めに切り落とした形、竹槍型)かD型(マイナスドライバー形)
のコテ先(30Wの場合直径4mm)を買って取り替える。
何故か標準品は大変使い難い円錐型コテ先が付いている。
コテ先はメーカーが違っても1000円コテのコテ先チップは奥まで単なる棒状だから、直径さえ合えば
(20W〜40Wは直径4mm)取り替えることが出来る。
もし1000円以上のコテを買うときは C型かD型のコテ先に変えられるかどうか確認してから買う。
コテ先キャップ付きのコテを買っておくと工作が終わってすぐに収納することが出来て便利。
コテ本体の形状は棒状の物を選ぶこと。
ピストル型のコテも売っているが、
何故か誰に聞いても使い難いから止めておけという不思議な商品。

高級コテを欲しい人は買っても良いが、
その余裕が有るのならC型とD型の両方のコテ先を買い、
自分の作業に向いたコテ先を探してみた方が良い。
コテ先の入手性は本体よりずっと悪いから、必ず本体と同時に買う。

コテ台はあると便利だが高価なので何か適当な物で代用する。
常にぬれぞうきんを置いておきハンダゴテを持つたびに
コテ先をぬぐって、きれい(ハンダがきれいな銀色に光っている状態)にしてから使う。
使った後では無く使う直前にぬぐう。
これが一番重要。
ハンダゴテが過熱しやすいので、冷やす意味もある。
ちょっと慣れればどのくらいの温度だと使いやすいかが
濡れぞうきんにコテを当てたときの音で判るようになる。
続く

3 :
続き
いざハンダ付けする時は右手(利き手)にコテ、左手にハンダを持つ。
部品を基板上で動かないように留めて、両手を空けておく。
ハンダ付けはハンダをコテで溶かすのでは無く、
ハンダ付けする処をコテ先で2〜3秒加熱してそこにハンダを押しつけハンダを溶かす。
その時フラックスが飛び散って金属表面が活性化するのでハンダが乗る (流れる)
このことさえ忘れなければ大丈夫。
これでもハンダが乗らないときは金属表面が酸化していることが多い。
ビニール被覆電線などの古い物でハンダが乗りにくいときは、
少し切って空気に晒されていなかった所を使うとハンダが乗ることもある。
古い材料などで金属表面が黒っぽくなっているときは
フラックスの力だけでは酸化膜を除去できないので、
サンドペーパーやナイフで金属表面を削って金属光沢面を出す。
それでもダメなときはそもそもハンダ付けが出来ない金属
(アルミやステンレス)でないかを疑う。

あと買っておくとすれば、ハンダを付けすぎたときに吸い取る吸い取り線が有る。
しばしばハンダを付けすぎて困るが取り除くときは吸い取り線(網)を使う。
少しコテが大きくないと(60Wコテ先C位)使い難いが、
吸い取りたいところに当てて吸い取り線とハンダを同時に暖める。

普通の電子工作でフラックスが必要になることは無いので
フラックスは買っておく必要が無い。
ハンダに内蔵されているフラックスで十分。

もし本格的に電子工作をするようになったら、
温調コテなどの高級品の方が良いこともあるが、
一般工作用途や電子工作初級者にはこれで充分。


なお、この文章は小さな電子電気部品をハンダ付けする為のもの。
大物(銅板に電線を付けたり、太い電線を繋いだり、板金を繋いだり)
や特殊金属(アルミやステンレス)には全く適用出来ないので、その時は別に質問してください。


ハンダごてとハンダごて関連について語るスレです。

初心者にも高価な温調こてを売りたい業者と、
有鉛ハンダを使えば1000円のこてで充分
という半田付けのベテランのバトルの場でもあります。
Metcalとデンオンというのは禁止用語です。

4 :
フラックスはあった方がいいよ。IC取り付けるときには必須だし、吸い取り線使うときとかにも使えるし。そんな高い物じゃないし。

5 :
フラックスは一瓶あれば年単位で保つ。
けど、フラックスリムーバーは大量に使うw

6 :
>>5
BGAなんかのリワークやリボールはペースト状のフラックス大量に使うけど、入手が面倒くさい

7 :
フラックスは使用期限とかないのか?

8 :
30年前のペーストも問題なく使えたw
液状のは知らんけど。

9 :
この半田屋の名前だけを見て
http://www.handaya.jp/

いろいろな半田グッツを揃えてるのかとワクワクして
見てたらただの食い物屋だと知りショボーン
くっそー騙された

10 :
>>9
半田さんも普通にいそうだしw

11 :
鉛入ってそうでイヤだな。

12 :
訛りとは無縁のマニュアル接客でお出しさせていただく
髪一本落とさない清潔感溢れる白装束が丹精込めて
こだわりのヤニを銜えながら作った艶やかな光沢を放つ芋天

13 :
>>12
力作

14 :
富士山の如く美しい緩やかな弧、そして鏡の如く艶やか光沢を放つ芋天。

15 :
地元の半田屋は何屋さんだったかな
酒屋だったかな

16 :
栃木県宇都宮市では「半田」姓が多いぞ。
うちの親戚の1/3は「半田」だけど、ハンダ付けできるのは殆どいない。

17 :
半田さんってライトフライなのにセカンドフライにされるイメージ

18 :
半田ソーメンの季節がやって参りました。
腰があって旨い

19 :
フラックスをハゲ頭に塗ってみよう

20 :
http://www.goot.jp/controllercat/controller/
pc11は電圧を100Vを下げる75Vまで下げる仕様で、
それ以外は電圧100VのままPWMでおk?

21 :
>>20
可変範囲が違うだけじゃね?
俺はANTEXに白い方使ってるけど問題なし。

22 :
>>20
んにゃ。
PC-11などの広く用いられている制御は、PWM制御ではなく簡素な回路で実現できる位相制御です。
意図して電圧を下げている訳ではなく
入力する波形の影響から意図せず電圧が変化してしまっているだけです。

電圧は変化させず
http://ednjapan.com/edn/articles/1304/10/news024.html
> ACの1/2サイクルごとにオン期間を変化させることで、負荷に供給電力するAC電力を簡単に制御

23 :
>ハンダ付けというと「難しそう」「危険」「高価な道具が要る」
>と思い躊躇されている人も多いかと思います。
>しかし、電気電子部品のハンダ付けなら易しいです。
>初めてでもすぐ出来ます。

これ、今となっては間違いでしょう。
初心者視点でみれば、最初にアクセスできる情報は
デジタル回路しかなく、自作回路と電気的に接続しようとすると
それなりのコテと、実装に失敗すると懐が痛む部品が必要です。

24 :
>>23
そういう物に最初に接する人は少ないんじゃ無いかなぁ。
ハンダ付けと言っても製品の修理とか、
最初の工作ならLEDを光らせる程度から入る人が多いんじゃないかなと思う。

ハンダ付け道具をどんな物を買って良いか判らずに、
ここに到達する人はDIYの店でハンダ道具を買う様な人だと思う。

25 :
>>23
今の電子回路基板のようなものはその通りだが、素人が最初にハンダ付けしたいものは簡単な電気の配線
とかだと思うよ。
何故かそういうものでも、ハンダ付けというと難しい、自分には出来ないと思ってる人が多いのに驚く。
だから簡単なケーブルの接続でも、導電性接着剤を使えないかと聞かれた事があるよw

26 :
>>24
製品の修理って、今なら尚更あり得ないと思うぜ?

27 :
http://www.goot.jp/controllercat/controller/
pc11以外はPWM制御なの?
PC-31はテスター測定で100V固定だしPWMだと思うが

28 :
半田はパワコンいらんくないか?
当てる時だけ電源入れて置いてるときは電源切るのどう?
半田は高温の方がスムーズに溶けるし、切→入ですぐ加熱するから
パワコンは革に焼き文字付けるくらいしかいらんのでは?

29 :
PC-11はテスター測定で100V固定だった
半田ごて用て書いてるから既に所有のPC-31と仕組み違うのかと認識して
買ったのに、単なるPC-31の下位互換品ってオチじゃなかろうか

30 :
自分でユニ基盤で回路組んでるといつの間にか20Wの小手先が光沢失ってたりするからやっぱパワコンほしいわ
板金やるならなおさらほしいわ

31 :
>>26
DIYの店やダイソーでコテ買う人は、電子回路作る為じゃないと思う。

32 :
>>29
PWM制御かどうか波形の類はテスターでは分からんよ。
メーカーに聞くか自分の目で確かめたいならオシロを使う。

これは科学者も用いている本物のオシロだがなんとたったの¥59,850(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03663/
USBオシロスコープPicoScope4224(12ビット2ch80Msps)
◎12ビットADC+大容量メモリ搭載で高分解能!
◎:PC接続で波形保存、高速フーリエ変換演算などが思いのままで快適操作!

33 :
科学者ってなんだぁ?????(笑)

34 :
>>32
おもちゃクラスのオシロなら、この辺り↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08032/

のお得さが際立つ。

35 :
>>33
日本大学電子線利用研究施設で加速器科学の研究を仕事としている者たち。
http://www.pasj.jp/cgi-bin/meetings/pasj11/pdf_get.cgi?SUP0%2FSUP024%2FSUP024.pdf

36 :
研究するなら最低1Gspsはほしいな

37 :
>>30
パワコン買うより温調コテ買ったほうがいいよ、コテにダイヤルついてるタイプなら4000円前後
ステーション型?を使ってるので使い勝手は知らない

38 :
USBオシロでAC100Vライン見ても平気なの?

39 :
スレ違いだけども、フローティング測定できるマトモな奴なら出来ると思う

40 :
>>31
ステンドグラス はんだ

で画像検索すれば分かる。

41 :
>>38
ノートPCならよくね?

42 :
DIYで売ってるコテは30Wか40Wがメイン。
100Wクラスはあまり置いてない。

43 :
ところによれば置いてあるよ

44 :
あるな
凶悪犯が出会ったら棍棒に使えるほどの
ごっついものが
でも鉄や板金工作ならともかく普段だとトランス位しか
電気では使い道思いつかん

45 :
おれはシールドケースぐらいだな。

46 :
100Wか80Wくらいのコテも持っておくと便利だよ。
割と大きな板材のハンダ付けしたい時なども超簡単。
ステンレス材もそれ用のフラックス使えばあっという間にできる。

47 :
大きなホームセンターなら100W級も良く置いている。
もっとも主目的は板金用。

48 :
俺はガスこて使ってる。最大火力だと80W相当位かな?
何かと便利

49 :
>>48
なんとかW相当と言うのが、そもそも意味不明だな。
コテ屋は技術に対していい加減すぎ。

50 :
実質80W

51 :
そもそもWと言うのが温調コテでは
意味が無制御コテとは違ってる。無制御コテでもセラミックヒータみたいに出力が大きく変わるのが有るし。

52 :
前スレまだ残ってるぞ

53 :
今Hakkoの安い奴使っててもう一本温調付きの増やしたいなと思ってるんだけど
gootのPX-501って妙に安いけどどう?FX888Dとか買った方が良いかな?

54 :
gootは持つ位置からコテ先が遠いかも。
慣れ次第だけど近い方が使い易いと思う。予算許すならFX888かな?

55 :

>>53
PX-501/601系は止めとけ,FX-888の方が良いのは勿論の事,もっと安価なFX-600の方が遙かに良い.
PX-501/601系はヒーターエレメントがセンサーを兼ねているために測温精度・応答が悪い上,キャリブレーションの取りようが無い.
例えば300℃で取っても350℃の設定では+20℃,400℃の設定では+30℃ぐらいになっていたりする.(サンプル数5 PX-601*2, PX-501*3)

FX-600系はあの値段でも較正してから出荷しているらしく,購入後そのままでも必要十分な精度が出ている.
どの個体も常用域で±2℃程度,400℃付近でも~+5℃程度に収まっていた.(サンプル数3 FX-600, FX-601, HS-26 各1)

まあ,PX-501/601系があまりに酷かった事と,FX-600系が値段の割に優秀な事で極端な差が出てしまいますが,
HAKKO FX-888系やFX-950系, goot RX-700系や800系に関しては,どれも値段なりには良いと思いますよ.

56 :
>>55
>PX-501/601系はヒーターエレメントがセンサーを兼ねているために測温精度・応答が悪い上,

ヒーターの温度を測るなら、応答最高で精度も問題ない筈。
通常はチップ最先端を計らなくても、ヒーター温度で代用出来る。

57 :

>>56
ヒーターエレメントの温度を測りたいのなら,な.
はんだ付けで重要なのは接合部の温度であり,温調はんだこては基本的に先端のメッキ部の温度を保ちたいのだから,センサーだけでも先端に近づける必要がある.
しかしヒーターエレメントは広範囲にわたり,特に熱容量の大きいこて先の胴の部分に配置されているために,ヒーターエレメントにセンサーを兼用させると確度や応答が悪くなる.

FX-888系やRX-700系は勿論の事,FX-600系までもがちゃんと先端にセンサーを封入しているのだが,PX-251/501/601系を設計した連中の頭には原価を安く抑える事しかなかったようだ.
何より仮にも温調と銘打っておきながら,目盛りとこて先温度のとんでもない乖離を良しとしている辺り,良い物を作ろうという考えなど端から欠片程も無かったのだとしか思えん…

58 :
詳しくありがとうございます
思った以上に差があるようですね
家に帰ったらFX888ポチろうと思います

ところで今のレベルだとこれ以上の投資できないのですがgootももっと高い
モデルがありますがその辺もやはりイマイチなんでしょうか?

59 :

>>58
gootも概してPX系の温調が酷いだけで,RX-701/711やRX-802といった上位機種に関してはそれなりにまともだと思います.
まあ,HAKKO FX-888系やFX-950系に対して選択する積極的な理由があるかというと,少々微妙なところではありますが…

60 :
つい最近ホムセンの20WからFX-600に乗り換えたんだけど、立ち上がりから爆速で笑えたわ

で普通の鉛はんだ使ってるんだけど小手先C3でFX-600の場合何℃に設定すればいいんだ?
320℃にセットしてるけどこれで64ピンTQFPに挑んで大丈夫かな

61 :
>>57
ヒーター温度とこて先温度ってそんなに違うのかな?
違うとすればそれの方が問題だと思うけど。
こて先で温度測定したところで、ヒーターとの温度差が大きければ
制御が不安定に成るだけで、過渡的に正しい温度に成る訳ではない。
あくまで安定時には正確に成るにすぎない。

制御のし易さ安定さを考えるとヒーター温度を測るか、
先端部分で計るかは得手不得手が有り、
どちらが良いとか言い切るのは無理。

目盛りとこて先温度が大きく違うと言うのは別の問題。

62 :
>>60
共晶なら250くらいまで落としても大丈夫じゃないかな

63 :
>>62
そんな低くて大丈夫なんだ

FX-600なんだけど、
クリック感のある目盛りの位置が
[200℃] [-] [270℃] [320℃] [370℃] [420℃] [-] [500℃]
なんだけど途中数字の書いてないところは何度なのかなって
220℃なのか250℃なのか……それとも不定なのか

64 :
あんなもん目安だから。
数値が気になって仕方ないのなら、デジタル設定が出来る機種とコテ先温度計を買うべし。

65 :
ん、そうなのか
今までホムセンのこてで満足してたからそんなに拘りは無いかな
ギリギリ溶けるくらいの温度にしてみる

66 :
ホムセンこてって言ってもやっぱりgootかHAKKOなんでしょ?

67 :
>>66
中華もあるよ

68 :

>>61
> ヒーター温度とこて先温度ってそんなに違うのかな?
> こて先で温度測定したところで、ヒーターとの温度差が大きければ制御が不安定に成るだけで、過渡的に正しい温度に成る訳ではない。
goot PX-501/601にT18-2Cを付けた状態で300℃に設定し,そのままこて先を外してヒーター=センサー表面を熱電対で測温すると,350℃程度,
一方,FX-600にT18-2Cを付けた状態で300℃に設定し,そのままこて先を外してセンサー表面を測温した場合は,310℃程度.
この温度勾配に関しては,同様の構造ではこて先への依存が大きく,正味の差はあまり無いものと思われる.(*)
(* 先端にセンサーが封入された構造だと,当然こて先を外した時点でセンサーのみ冷えてしまうので,このような方法でのヒーターの測温は出来ない.)

> 制御のし易さ安定さを考えるとヒーター温度を測るか、先端部分で計るかは得手不得手が有り、どちらが良いとか言い切るのは無理。
こて先の熱が奪われてもその分温度勾配が急になるため,ヒーター=センサーだとまともに降下を検出できず,(少なくともこの機種に限っては)適切に給電されない.
実際,FX-600は温度降下に応じて断続~連続給電する一方,PX-501/601は(設定温度の大幅な変更時などを除き)基本的に断続給電に終始するため,
こて先温度の回復はFX-600(50W)の1.6倍もの定格消費電力を持つPX-501/601(80W)の方が遅い.

例えば,300℃に設定した状態でこて先をお水(お湯)にドボン,引き揚げてからの回復は,FX600で270℃まで10秒前後,再び300℃までなら30秒前後だが,
PX-501/601は270℃まで35秒前後,300℃までなら実に1分10秒前後もの時間を要する.(共にT18-2C)
キャリブレーションも遅れがデカいので根気が必要とされる.この辺りの差は,両方持っている人なら分かると思う.

> 目盛りとこて先温度が大きく違うと言うのは別の問題。
これに関しては書いたとおり,飽く迄良い物を作ろうという考えなど端から欠片程も無かったのであろうとする論拠.

>>63
念のため書いておくと,クリックはあっても無段階だからね.個人的には320℃かちょい低いぐらいが使い易いのではと思う.

>>64
ところがどっこい,標準こて先をつけて320℃の目盛りぴったり(タクタイルの中央)に合わせると,±2℃ぐらいに収まってるんだよ。(少なくとも購入したFX-600, FX-601, HS-26 各1は…)

69 :
いいなぁコテ先温度計持ってるのね。

70 :
>>68
ID変わって63だけど、ありがとう
こて先も変えてるし、温度無段階なら好きなポジションで良さそうだね

というか、ほっといても熱くなりすぎないし温度復帰が速いだけではんだ付けが楽しいわ

71 :
>>68
FXもPXも持っていないので良く判らんのだが、
PX-501のカタログを見ると、コールドスタートで300℃まで
30秒で到達するようだけど、そのサンプル壊れていない?
水につければ温調の比例帯から外れるだろうから、
全力で加熱すると思う。

72 :
>>71
FXなら10秒で到達する

73 :
いやそうじゃなくてw

74 :
>>72
自分の良く判らない事に口ださない方が良いよ。
しかも書いてる事間違ってるし。

75 :
>>74
何言ってんだか

76 :
>>75
バカを自慢しても仕方ないのに

77 :
>>68
>例えば,300℃に設定した状態でこて先をお水(お湯)にドボン,引き揚げてからの回復は,FX600で270℃まで10秒前後,再び300℃までなら30秒前後だが,
PX-501/601は270℃まで35秒前後,300℃までなら実に1分10秒前後もの時間を要する.(共にT18-2C)

に対して>>71で、
>PX-501のカタログを見ると、コールドスタートで300℃まで
30秒で到達するようだけど、そのサン
プル壊れていない?

と数値がカタログ値と大きく差があることを指摘して疑問を呈してしるのに
>>72
FXなら10秒で到達する

とか明らかにトンチンカンな事を言ってるよねw(´・ω・`)

78 :
>(共にT18-2C)

PXにT18って使えるの?

79 :
使えたとしても純正部品ではないからなあ

80 :

>>68
訂正: T18-2C → T18-C2

>>69
HAKKO FG-100-01を使っています.
が,上位機種は購入時点で十分な精度が出ており,特にコンポジットこて先ではドリフトも感じらないので,一般的用途では殆ど不要かも… (FG-100とFX-950で値段変わりませんしね…汗)
台があるのは確かに使い易いのですが,厳密な管理を求められない限り,当て方に気を付けながら多機能デジタルマルチメータの等の温度計を活用しても良いと思います.
(因みにFG-100はサンプルレートが低いので,オーバーシュートを見る時などは,FG-100からK型熱電対として温度計測機能付きのDMMに繋いでいます.補償導線?ナニソレ?)

>>70
あの値段でこれだけの性能が得られるというのは隔世の感すらあります.本当に安価ながら良いこてを作ってくれたと思います.
なおC3だと標準のBに対して+5℃ぐらいになるのではと思います.(B型はどこで測温するかが難しいのですが,僕は先端からメッキ長の40%辺りの位置で取ってます.)
基本的にオーバーヒートはしませんが,離席時は必ずプラグを抜いてくださいね.

>>71
コールドスタートと設定温度の大幅変更時は連続給電するものの,ある程度の温度に達してしまうと,こて先温度が大きく下がっても暢気に断続給電するばかり.
PX-501/601系5サンプル(今も手元に残っているのは3本ですが…)全てで同様の遅れや目盛りとの乖離が確認されているので,個体差では無いと判断しました.
(まさかパイロットランプが給電を反映していないのではと疑い,ヒーターへの印加を取ってみましたが,PX-501/601系/FX-600系共にパイロットランプの点滅と同調していました.
また,乖離に関しては,T18-2C及び標準のPX-60RT-Bの先端とメッキ部中腹で検証しており,それぞれ300℃でキャリブレートすると,350℃設定では少なくとも+20℃に達する事を確認しました.)

給電のされ方は設定温度により異なりますので,350℃に調整すると約210℃まで連続給電,25秒程で300℃に達しますが,300℃設定ではもっと遅くなります.
300℃設定の場合,PX-501/601のコールドスタート→300℃は45秒程で,こて先温度で160℃付近までは連続給電,30秒の時点で290℃は超えます.
一方,同じく300℃設定のFX-600のコールドスタート→300℃も45秒程で,こて先温度で240℃付近までは連続給電,30秒の時点では285℃程度です.(共にこて先はT18-C2)

>>78,79
付いちゃうんだな,これが.(長さは微妙に違うものの問題無い範囲で,相互に互換性がある.良い子は真似しないでね!)
PX-60RT系の鉄メッキは分厚く,同じような呼び形状でも長い傾向があるので,今回はPX-60RT系が不利にならないよう,
またB型で起こりやすい当て方に因る差を抑えるために,目盛りとの乖離を見る場合を除きT18-C2で条件を揃えました.

81 :
閣下は昨日も御満悦なり

82 :
あぁ、なんかキモいやつが張り付いてんのな理解

83 :
>>80
>コールドスタートと設定温度の大幅変更時は連続給電するものの,ある程度の温度に達してしまうと,こて先温度が大きく下がっても暢気に断続給電するばかり

PX501はヒーターで温度を測っているとすれば、
断続給電すると言う事は比例帯に入ってる事と考えられますから、
ヒーターは十分目標温度に近い温度で有ると考えられます。
その状態からならコールドスタートよりずっと早く目標温度に復帰する筈です。
実験方法に根本的におかしな点が有りそうです。

他の人の指摘に有りましたが、ヒーターが他社(白光)のヒーターのようです。
何かおかしく有りませんか?

白光のカタログを見ても、
FX600がこて先にセンサー持っているとの記述は有りません。
これは間違いないでしょうか?

なお、PX-501のカタログを見ても詳しい事は書いてないので、
常識的に考えて制御アルゴリズムは簡単な比例制御、
電力調整方法は時分割比例制御であるとして考えました。

84 :
太陽電機さんがんばって!!≧≦

85 :
ホムセンでは無敵だろ。

86 :

>>83
> ヒーターは十分目標温度に近い温度で有ると考えられます。
> その状態からならコールドスタートよりずっと早く目標温度に復帰する筈です。
こて先から熱が奪われた場合は,無負荷状態でのコールドスタートと比較すると,
センサー(=ヒーター)からこて先の温度勾配が大きくなってしまい,こて先温度を高く見積もってしまうようです.
こて先(の保護パイプから突出した部分)を水に浸ければ当然こて先温度は100℃近くまで落ちますが,300℃設定では連続給電されません.

300℃設定に於けるコールドスタートをビデオに撮った上で記録した,主要な温度までの到達時間を記します.
FX-600 150deg/15sec, 200deg/19sec, 240deg/23sec, 280deg/29sec, 295deg/37sec, 300deg/46sec
PX-501 150deg/11sec, 200deg/13sec, 240deg/15sec, 280deg/27sec, 295deg/43sec, 300deg/58sec, 302deg/74sec, 300deg/94sec (*)
(* オーバーシュートあり.オーバーシュートの大きさは再現性が取れなかったが,この回は比較的大きいためか,第一到達時間も早い.)

厳密にはPX-501/601系は最後の数℃が非常に遅いため,仮に295℃を "到達" としても240℃以上の実用域の加熱は
FX-600の方が早い事が分り,この事は実用域での応答はFX-600の方が良いという体感とも良く一致しています.
(先述の温度勾配の差により,使用中にはより低い温度から,また高温域に於てもより大きな優位性がFX-600にあるものと思われます.)

> 他の人の指摘に有りましたが、ヒーターが他社(白光)のヒーターのようです。
> 白光のカタログを見ても、FX600がこて先にセンサー持っているとの記述は有りません。
( "他の人の指摘" がどの書き込みか把握出来ていないのですが…)
こて先に内蔵されているのでは無く,素子として2つの物が封入されているのか,1素子を兼用しているのかの差です.

下記のFX-600系とPX-501/601のヒーターの交換手順をご覧頂けばお判りになると思います.
前者のヒーターからは4本のリード線が出ており,センサーはこの写真のように先端部に封入されていますが,
後者の場合は広範囲に配置された "ヒーターエレメントその物" がセンサーを兼ねています.
(因みに,RX-700系など,コモン/ヒーターPOS/センサーPOSとなっている機種もあります.)
https://doc.hakko.com/download.php?_gs=on&l=ja&kp=FX-600&d=2973
http://goot.co-site.jp/instructions/P/PX/PX-501_601_instruciton_ML_2013_01.pdf
https://pbs.twimg.com/media/CG5nDCFUQAIkkue.jpg (写真はHS-26の物ですが,基板にはFX-600とあるのでご勘弁をw)

87 :
>>86
>> 他の人の指摘に有りましたが、ヒーターが他社(白光)のヒーターのようです。
ヒーターではなくてこて先の書き間違いでした。


>>こて先に内蔵されているのでは無く,素子として2つの物が封入されているのか,1素子を兼用しているのかの差です.

こて先を計っているのかと思っていました。
2つの素子が封入されているのなら、一素子で兼用しているのと得られる結果はほぼ同じです。
ヒーターを作るとき、一つの素子しか作らない時は一条のパターンで作ります。
2つのヒーターを作る時は二条のパターンで作り片方をセンサーとして使います。
距離的に極めて近い処にあるので温度はほとんど同じと成ります。
一つの素子しか作らないと、測定用の電子回路は複雑になりますが、
ヒーター面積を多く取れるので単位面積当たりの出力を大きく取り易くなります。
ヒーターを2つ作ると、電力密度は上げにくくなりますが、
測定用の電子回路が簡単になります。おのおの長所短所が有り、
単純にどちらが優れていると言う物でもないです。

>>300℃設定に於けるコールドスタートをビデオに撮った上で記録した,主要な温度までの到達時間を記します.
この温度は何の温度でしょうか?
他の測定器で測ったこて先の温度か、コテの表示か?
コテの表示であるなら、ヒーターの温度そのままか、
あるいは単純な値をオフセット値として乗せているのか、
それとも何らかのアルゴリズムでこて先の温度を予測しているのか、で話が違ってきます。

一番不思議な点は温度が下がっているにもかかわらず、全力で加熱しないと言うことですが、
何か組み立てのトラブルとか何か気がついていない問題が有るとしか思えません。

88 :
FX-888Dをポチッて早く触りたくてワクテカしてる。もはや手段が目的になってるw

89 :
コテ先はなにえらんだ?

90 :

>>87
> ヒーターではなくてこて先の書き間違いでした。
こて先に関しては,PX-501の標準のこて先(RX-60RT-B)と比較してHAKKO T18-C2の方が良好且つ安定した結果を得られたので,そちらを採用しました.

> こて先を計っているのかと思っていました。
何の事を書いているのかちょっと…

> 距離的に極めて近い処にあるので温度はほとんど同じと成ります。
前述のように,無負荷状態で同じHAKKO T18-2Cにて300℃になるように設定した場合,FX-600はセンサーを310℃程度に保ち,PX-501/601は350℃程度に保ちました。
(温調はんだこてはこのセンサーの温度を保つよう制御しているので,このセンサーの温度は(理想的には)こて先の有無に依存しないと考えられます.)
これはそれなりに大きな差ですし,何より熱容量を担うこて先の胴に相当する広い範囲をセンシングしてしまっては,温度降下に対する応答の悪化は避けられないと思いますが…

> この温度は何の温度でしょうか?
> 他の測定器で測ったこて先の温度か、コテの表示か?
FG-100のセンサーを利用して測定したこて先の温度です.(こて自体には表示機能がありません)

> 一番不思議な点は温度が下がっているにもかかわらず、全力で加熱しないと言うことですが、
> 何か組み立てのトラブルとか何か気がついていない問題が有るとしか思えません。
例えば300℃設定だと,こて先を装着せずに加熱し,その状態で常温のこて先を装着しても連続加熱しません.
こて先の温度が低くても,ヒーター=センサーだとセンサーの周囲温度は十分に下がらないのでしょう.

(因みに,ヒーターの破損覚悟で素のヒーターを水に浸してみましたが,半分ほど浸した状態までは断続給電になってしまいます.
仮に前半分が冷えても温度勾配に従って後方に電圧がかかって赤熱し,トータルでは閾値よりも高い抵抗値を示してしまうのです.)

何かがおかしいという点には同意ですが,型が異なる(501AS/601AS/501無印)5サンプル全てが同じような特性を示し,
常温のこて先を装着しても連続加熱に移行しないなど傾向も手元に残っている3サンプル全てで確認されている事を鑑みるに,
組み立て云々というよりは,設計からして何かおかしいとしか考えられないですね.

>>88
おめ!

91 :
>>88
FX-950の方がよかったのでは?

92 :
>>90
>(因みに,ヒーターの破損覚悟で素のヒーターを水に浸してみましたが,半分ほど浸した状態までは断続給電になってしまいます.
>仮に前半分が冷えても温度勾配に従って後方に電圧がかかって赤熱し,トータルでは閾値よりも高い抵抗値を示してしまうのです.)


それは当たり前ですね。
セラミックは熱伝導率が良いと言っても銅の1/20くらいですから、
単体ではマトモな熱伝導は出来ません。
よってヒーター内が均一な温度に成りません。
ヒーターの廻りを銅で覆ってやっと一人前の熱伝導が出来ます。

設計上の問題が有るとすればその辺りかも知れませんね。
実験の方法に全く問題がなく、温度復元性能が実験通りだったとすると、
比例帯が広すぎる事が考えられます。
PX501の取り説のブロックダイアグラムにクイックヒート回路と言う物が有りますが、
ヒーターの熱がこて先に巧く伝わる構造なら(ヒーターこて先間の温度抵抗が小さければ)
比例帯を広くする必要がないので、このような回路は要らない筈です。

93 :
>>91
横から何だけど
888Dのほうがカコイくね?
ムンクっぽい?

94 :
>>93
確かにw、でもFM2028使えるほうが良いと思ってさ、コテ先の種類と交換の仕易さと軽さだね

95 :
fm2032使ってる人いる?
最近チップ部品ばかりなもんで、マイクロなコテは楽なのかな〜と気になっている。

96 :
ここで質問することなのか微妙ですがほかにどこで聞けばいいのかわからなかったので質問させていただきます。
半田ごてを使う時に敷く工作マットのようなものが欲しいんですが専用のものはあまり売っていないみたいなのですがみなさんはどーしているんですか?
カッターマットなどで溶けたりしないですかね?

97 :
カッターマットは溶けるよ。
ウチは段ボール敷いてる。

98 :
ベニヤ板を置く
焦げようが穴あこうが痛くもない値段

99 :
半田ごてを当てるわけじゃないからカッターマットでも問題なし

100 :
新聞紙じゃだめなん?


100〜のスレッドの続きを読む
電子工作マンガ「ハルロック」
電子工作入門者・初心者の集うスレ 86
aitendo利用者達のスレ その13 [無断転載禁止]©2ch.net
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part18
【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 3 【フルカラー】
初心者質問スレ その136
【中華品質】SODIAL@尼のパーツ・部品・工具【激安】
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q5
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ2【BeagleBoard
電子工作って結局、英語が出来るかどうかだよね
--------------------
【通称】建築物環境衛生管理技術者 115棟目【ビル管】長文キチガイ出禁
【アニメ】「AKIRA」新アニメ化プロジェクト発表 大友克洋監督の新作映画も制作決定
【蟹】キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜 181点目【KLab】
オールスター家族対抗歌合戦
バイオハザード次回作に望むこと8
野中美希、とにかく太りすぎやろ・・・
【中央日報】 中国のレアアース報復に…日本の対中依存度90%から2年後49%に★2 [07/18]
MOOER 1
コナミスポーツ市川
Y!mobile DIGNOケータイ 502KC(702KC含む) Part2
【調子こく】フィギュアの浅田真央チョン【デブバカ】
赤い赤い赤い仮面の
ロックマンゼロ&ゼクス mission436
【首相に野次】ドイツでも首相に野次が飛び、批判プラカードも日常茶飯事 警察が排除することはない ★ 2
今治西高校 野球部副部長逮捕 【少女宅不法侵入】
【動画】セイコーマートさん、惣菜売り場が想像以上に蝿だらけで炎上 ※閲覧注意 [875850925]
【出会いまで】時間戻んねえかなあ・・【戻したい】
■◇■ 街撮り・・・そして街歩き 第22景 ■◇■
こんな「スカーレット」はいやだ part2
☆ ☆みんなの記念日教えて rigelU☆ ☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼