TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part34
デジカメinfo part110
PENTAX レンズ総合 266本目
≡▲ 猫撮り専科(ワッチョイ) 105匹目 ≡゚ェ゚≡
ニコンの逆襲
【Canon】 EOS R/RP Part39 W【キヤノン】
オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで
Canon EOS Kiss M Part2【ワッチョイ無し】
Canon EOS 70D Part22
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part144

【Canon】EOS Mシリーズ part71


1 :2020/02/26 〜 最終レス :2020/06/24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
EOS Mシリーズのスレッドです
公式
EOS M(機種仕様)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68685
EOS M2(機種仕様)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/76834
EOS M3(機種仕様)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/83188
EOS M10(機種仕様)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86018
EOS M5
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
EOS M6
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/
EOS M100
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/
EOS Kiss M
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/
参考 キヤノンカメラミュージアム カメラ館 レンズ交換式デジタルカメラ - ミラーレスカメラ
https://global.canon/ja/c-museum/series_search.html?t=camera&s=dslr&c2=csc
※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part70
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1575358533/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
いちおつ

3 :
浮上↑

4 :
上げになってねえだろボケ

5 :
シグマ56f1.4買いそうになってたけどEFM52なんて聞いたら早速心が揺らいだ
本当に作ってるんかなあ、いつの先になるかわからんが

6 :
>>1でM200が忘れられてますが…、Kiss MとM200はどっちがいいと思う?
M200はあまり売れてないみたいだけど、何か致命的な欠点はある?

7 :
>>6
あー確かにテンプレがM200やM6 Mark IIが発売される前のままになってるね
次スレでは改修したほうがいいだろうね
kiss MとM200ではkiss Mが上位互換になる
M200が売れてないのはkiss Mの下位なのに値段が大差ないことと
M200でいい人は前世代のM100でも十分だからじゃないかな
kissブランドの強さもある
M100の在庫が消えてM200の値段が下がってくれば売れるようになるでしょ
kiss M以上にコンパクトさを求めるならM100やM200を買うのもありかもね

8 :
>>7
ありがとう。
顕微鏡に付ける用途もあって、純正リモコンが対応しないM100は使いにくいんだよね。
Kiss MよりM200の方が軽いので良いかなと思ってるけど、とりあえず見に行って触ってみます。

9 :
初心者向けのMシリーズは撮って出しの人が多いだろうしボディ内で歪曲補正やってくれるM200と出来ないM100って結構差があると思うんだけどな

10 :
>>5
56を買う
52が気に入ったら56を売って買う

11 :
ダストリダクションなしはコスト削減?

12 :
>>11
それもあるけどヒエラルキー作りたかったんじゃないかな

13 :
>>11
M200は、クリーニング機能無しか。
顕微鏡に付けるとゴミが目立つことがあるので無理かな。
実機を見てきたけど、液晶の向きの自由度が低いのも使いにくいかも。

14 :
レフの古いのは仕方ないにしても
今時のミラーレスでセンサークリーニングが
付いてないのはM200だけという
ひどいね
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/~/

15 :
お隣のZ50もついてなかったんじゃなかったけ

16 :
>>14
ひどいのは前の型であるM100にはセンサークリーニングが付いてたって事なんだよ
何でオミットしたんだか理解不能。レンズ付けっぱにするカメラじゃ無いでしょと

17 :
α6000台のエントリータイプにもダスト除去機構はない

エントリーじゃないのにダスト除去がないのはZ50

18 :
αのもそうだけど、センサー震わすくらいでゴミが落ちると思ったら大間違い。
最終的には無水エタノールで拭く技術を習得するようになるよ。

19 :
前にセンサー汚れで格安だった中古のα7買って自分でセンサー清掃やってみたことがある、やったことはレンズクリーナー垂らしたレンズペーパーで拭いただけ
そして清掃後にテスト撮影しPC上で等倍鑑賞したら細かい黒点だらけ、やっちまった〜と思ったけどセンサークリーニング機能使ってなかったことに気づいてやってみたら黒点は全部落ちてた
結構センサークリーニングも効果あるんだなと感じた出来事

20 :
コスト削減進めないと,続けられないですし
https://hinden563.exblog.jp/29257836/

21 :
M200でレンズ交換してるけど今までゴミが写り込んでた記憶はないかな。フルサイズに比べてセンサー小さいから付きにくいのもあるかも。

もし付いても写り込むような大きなゴミはブロワーで吹けば大抵取れる。
それでもダメなら自力でセンサークリーニングするか店持ってくかする。

22 :
VSGOのクリーナー良いよ

23 :
Kiss M使ってるけど
SS、絞り、露出補正の設定時に、露出補正ボタンで送ってからダイヤルの操作って、モニター見て撮るときは良いけどEVF覗きながらはやり辛くない?
慣れないからかな…

24 :
>>23
EVFでもボタン押すごとにダイヤルマークが移動するからわかりやすくね?

25 :
慣れだと思う
理に適ってるわかりやすい操作だよ
昔のPowershotみたくメインダイヤルがクリッカブルになってて
項目送りに使えるともっと良かったのだがな…
あとRやRPやM6mk2のFVモードみたく露出補正で送る項目にISO感度も入れて欲しい

26 :
操作性でそこまで気にするのならさ
M5にすれば良かったんじゃないの?

27 :
KissMで映像エンジンが1世代進んだからなぁ
M5選べば良いとか単純な問題でも無いんだよね

28 :
エンジン進むといいことあるの?

29 :
自己満足ができる!( ^ω^ )

30 :
撮って出しでは差が出るらしい
RAWでは違いはわからん

31 :
>>28
サーボの食いつきが良くなったり瞳AFとか出来るようになる

32 :
使い方だな
電車を撮るけど、顔認識やら瞳AFやらで
電車の顔や、ヘッドライトである瞳に
ピントを合わせてくれる訳ではないし

33 :
人間の脳の顔認識は発達し過ぎてなんでも顔に見えてしまうのだ
電車認識とか車認識とか、萌えフィギュア撮る人ならアニメ顔認識とかも
そのうち実装されるだろう

34 :
>>32
サーボの食いつき
画像認識で被写体を自動で判別して負い続けてくれるんよ
https://youtu.be/viXMr7qdo4M

35 :
オートだとこんな感じ
https://youtu.be/1NKgfOf8bFM

36 :
ファン冷却付きm100シリーズ特許
https://www.canonnews.com/canon-patent-application-fan-cooled-eos-m-camera

37 :
>>36
これはパナのS1Hみたいに動画特化型のカメラなのかな?
それをエントリーグレードに据えるのは疑問だけど…

38 :
>>34-35
今まで無難な置きピンでしかやったことないけど
サーボ凄いね

サーボやるなら設定はこれでいいの?
AF動作→SERVO
AF方式→顔+追尾優先AF

39 :
>>38
それでいい
精度を上げるなら完全オートではなくて、最初に被写体(これで言えば電車)を一回だけタッチ(これが被写体だよとカメラに伝える)するとまず外さない

40 :
???

41 :
M100が200になって、センサークリーニング機能が省かれましたけど
キヤノンって、他の機種でもこういうことになる可能性はあるんでしょうか?
今だと、次期M5やKiss Mでこうなると困るんで

42 :
M200とか買う人は殆どが1本のレンズ付けっぱなで交換はめったにしないということから省いたんでしょ
上位機は交換を結構する人を想定してるわけだから省くことはないだろ

43 :
M6mk2からFVモード付いたし先膜メカシャッターになったし
M5mk2はボディ手ブレ補正も噂されてるしで
機能増えても省くって事は無いと思うね
KissMはわからんけど

44 :
最安のエントリーモデルだけだろ
現にM6?や90Dはついてるし、
ニコンもZ50のみ、ダスト除去機構ついてないし

45 :
Z50ってM5クラスじゃん?

46 :
>>41
M5は一応EF-Mのフラグシップだろうし、機能盛ることはあっても省くって事は無いと思うけどなぁ

47 :
>>42
軽いからM200を顕微鏡用のカメラに採用しようと思ったけど、ゴミ除去機能がないのでやめた。
みなさんアドバイスありがとう。
パナソニックが時期型くらいからbluetooth対応のリモコンが出るかもという話なので来年度まで待つことに。

48 :
>>34
>>35
鉄道もさることながら今だと航空機の写真もお薦め
ちょうど新型コロナの影響でチャイナの工場がほとんど止まってるおかげでPM2.5が全く発生していない。
空を見上げれば澄み渡るような青空が、真っ赤に燃える夕日が広がってるぞ!
最新のデジ一眼で3〜40年前のクオリティの青空を撮影できる
チャンスを絶対に逃すなd(`ω´ )!

49 :
そう考えると今月末の新月は星見にいいタイミングか
黄砂次第だけど

50 :
そういえば今年の黄砂は少ないように思えるが?
新型コロナの影響で工場が一時止まっているのが原因かな

51 :
黄砂と工場は関係無いんですが

52 :
節子、それ黄砂やない、PM2.5や

53 :
40年前は光化学スモッグの思い出

54 :
光化学スモッグにSFテイストと未来感を感じていた。

55 :
スキー場行くと今の時期板の裏が真っ黒になるが今年はならないな

56 :
黄砂は相変わらず酷いわw
中途半端な雨だと車見てテンション下がる

57 :
M5って多重露光機能はありました?

58 :
できないみたいですね…

59 :
キャノンが無料配布してる公式のraw現像アプリを使えば出来るよ

60 :
EF レンズ終わりそうだけど
EF-M は大丈夫なんかな?
RF-S とかでる?

61 :
売れ筋のKissMシリーズは続けるはずだから
たとえ開発が遅く数は少なくともレンズは出し続けるはず

62 :
M5 Mark IIの噂が本当だとしたらそれなりにEF-Mマウントも続けていくんじゃない?
RFマウントでAPS-C機が出たとしてもハイアマ向けでRF-Sレンズは出ないと思う

EFレンズもまだしばらく終わることはないと思うけど
終息していくならEF-Mマウントが独り立ちできるようレンズは充実させて欲しいなぁ

63 :
いずれRFマウントでAPS-CのKissが出るんだろうが
その後まだ数年は遊べるじゃん
今までEFM使ってなかった人が
新規でボディ買うのはオススメしないけど

64 :
RF-Sかあ
今のEF-SとEF-Mで出てる程度のレンズは出すんじゃないかしら?
EF-M32mmF1.4STMみたいなのとか出てくれないとコマル
APS-Cなのにデカくて重いRF35mmF1.4L usm定価12万円とか嫌すぎる

65 :
EFM32は名レンズだわな
描写と最大撮影倍率と大きさ
三拍子揃ってるレンズ他に無い
同じく最大撮影倍率の高いSEL35F18Fも使ってみたがデカくて心折れた

66 :
RFでAPS-Cを出す理由ってあんのかなぁ?
何のために大口径にしたのか意味不明になる気がするんだけど
ただの嵩張りにしかなんないよ

67 :
センサーがお安くなるかも
テレコンなしに換算で拡大できる

68 :
>>64
自己レス訂正追記
✕APS-Cなのにデカくて重いRF35mmF1.4L
○APS-Cボディなのにフルサイズ用でデカくて重いRF35mmF1.4L

69 :
efmはプロペラ付けて空撮できるようにすればもっと売れるだろ

70 :
買ったはいいけど、将来性不安で、このまま使い続けるべきか
早々に乗り換えるべきか
どうなるのよEOS-Mマウントは

71 :
M6Uで現像にLightroom Classic使ってる人いる?
取り込みの際にM6Uの写真だけデータ破損が頻発するんだが俺だけかな?
SDカード変えても同じで最近起こるようになった

72 :
300mmズームモデル作るとかなんとかどっかで見たなw

73 :
>>71
Lightroomじゃないけどパソコンに取り込んだはずのデータが全部消えたことがあった
カメラ何台も使ってきてm6mk2で初めて起きた現象
その後にあの時撮った写真ちょうだい言われて平謝りした苦い思い出

74 :
>>65
同感です。
M6Uで比較したけど解放では35Lより周辺が解像する。

75 :
RFの動画で「絞り込みボタン」がいちいち面倒だから連動して欲しいってのがあったけど、“EOS M”のプレビューとは違うの?

76 :
RFマウントアダプター作くって欲しい

77 :
>>76
物理的に無理

78 :
>>75
絞り込みボタンを押すと実際にレンズの羽根が動くけど
プレビューだと明るさの補正をしてるだけ(?)で羽根は動かないから被写界深度が違う画になる
つまり絞り込み時のほうが実際に撮れる画に近い

違ってたらすまん

79 :
>>78
ありがとう。
絞り値を変更することで、EVFやモニターでボケ具合が確認できればそれで良いのですが
プレビューで明るさ補正ができるだけで、被写界深度の確認はできないですね・・
EOS Mでは「絞り込み」機能は使えないってことで

80 :
>>79
初代の無印EOS Mからでも絞り込み機能はついてるよ
というかレンズ交換式カメラでついてないのは無いんじゃないかな?

81 :
>>79
絞り込みは初代からある。が、ボタンへの機能割り当てが必要なんで
買ってからそのまま使っている人は気付かないかもしれない

82 :
ただデフォルトではどのボタンにも割り当てられていないので、自分でカスタマイズで追加しなきゃいけないけど

83 :
>>80-82
ありがとう
機能割当すれば使えるんですね
やっときます!

84 :
絞り込みってそんな機能だったのか
>>79と同じように使っててCANON使えないと思ってた
情報出してくれたおまえらまじありがとう
毎回絞り変更して撮影した画像を確認してた

85 :
M5Uにも動物AF欲しいな

86 :
M5って機械的強度はあまり強くないのかしら
三脚ネジ穴にクラックが入ったとかグリップ強く握るとペコペコするとか否定的な書き込みがちらほら
登山用に11-22mmが使いたいけど本体を何使うか悩む

87 :
そこでM2ですよ

88 :
>>86
中古が嫌でなければM3なんていかが!?
11-22付けた状態でコンデジのケースに入るので自分はザックのウエストベルトに装着して登山してる。
これならすぐに撮影に入れるし首からさげるのと違ってちょっとした岩場でもぶつけることない。
それに小雨程度ならザックに入れなくてすむので便利よ。

89 :
>>88
晴天での撮影想定するとEVF欲しいのでM5かkissMがいいなと思ってます

90 :
>>89
なんだよ、本体二択で決まってるんかよw

91 :
俺はm3からバッテリー社外品無いし高いからLP-E12使えるカメラしか選択肢ないわ

92 :
多分peak designのcaptureみたいなやつ使ってると繰返し荷重でクラックが入るんじゃない?
あれは本来の三脚穴の用途から外れているから
軽量性に主眼が置かれているEOS Mシリーズには難しいところじゃないかなぁ
俺はKiss Mをたすき掛けして登ってるけど特に問題感じてないね

93 :
俺も山用にM5買った。
M5にした一番の理由は老眼。

94 :
>>93
老眼…わかるわ。だんだん体から離さないと見えなくなってきたからM6にEVF買おうか迷い始めてきた。

95 :
ファインダー内のピントって自分の目に合った調整がしてあるけど
以前、年寄夫婦にシャッター切ってくれる?って頼まれたデジイチ
ファインダー覗いて構図決めようとしたらボケて全く見えなかったなw
当時は見えない理由が分からんかったが、最近理由が分かるようになってきた

96 :
>>95
それは、逆にあなたの視力もややおかしいのでは?

97 :
>>95
前に年配の人に頼まれてファインダーを覗いたらボケ気味
自分とは視度が違うと思った(その人は普通に見えていたようで)

98 :
一般的な近視乱視矯正用の眼鏡と老眼鏡ではレンズが真逆だからなぁ
アイピースはめ込んでたり他の矯正機構が入ってたりするなら自分が使って全く見えないとかはあるだろうね

99 :
>>81
マニュアルに記載がありますか?
探しているんだけどサッパリ見つかりませんわ。

SONYのNEXならダイアルで露出変更したら液晶モニターに現れるよね
そんな風に出来るわけ?

100 :
>>99
「C.Fn IV-6:消去ボタンの機能」の所
絞り込みは(EOS Mは)消去ボタンにしか割り当てられない
絞り込みってのは背面モニターの映像の明るさがマニュアル操作などで決めた露出補正に応じて明るさが変わるという機能ではなくて、
絞り込みしてる間だけ設定したF値まで実際に絞り羽が動いて絞り込まれる機能
これはボケ量(と周辺減光)を確認するためにするのよ
F値を上げて絞りを絞っても、背面モニターに映るのは「絞り開放の絵を暗く補正したもの」なのでボケ量が違うから

101 :
その都度絞り込みボタンじゃなくて、ボタン押しておくと絞り値変えるに従ってボケ量も変わるって機種は無いの?

102 :
>>100
確かに記述を見つけました。

詳しい解説ともどもありがとうございます。

103 :
実絞りがよければマウントアダプター買ってM42でもなんでも付ければよかろう

104 :
>>101
ない
それはレフ機もミラーレスも同じ
理由はピント合わせが難しく(甘く)なるから

105 :
>>104
ありがとう。
ですよねぇ…

106 :
フォーカスシフトがあるレンズとかもあるからそういう機能を持った本体があってもいいと思うけどね
暗くなるからピント合いにくくなったとしても選択肢としてはあっていい

107 :
噂か何かであった100-300のレンズ出ないかねぇ?
150mm(未換算)では足りない
55-200欲しいのだけど被る領域が多いし
100-300出して欲しいな

108 :
キヤノン この2年で EF-Mレンズ 5本を計画中? 2020.03.21

Canon Rumorsが、キヤノンがこの2年でEF-Mレンズ 5本を計画している可能性があると噂しています。
今回の情報(噂)の裏付けは取れておらず現時点でレートは " CR1 " で噂のカケラとのこと。

EF-M15mm F2 STM
EF-M52mm F2 STM
EF-M62mm F4 Macro IS STM
EF-M18-45mm F2.8-4 IS STM
EF-M100-300mm F5.6-8 IS STM

109 :
15-45の望遠側をもうちぃと伸ばしたのが欲しいんだよなぁ。

110 :
噂レベルとはいえラインナップ色々出てくるのは嬉しいなぁ
だがコレ全部外径61mmの円筒形で作る気なの?特に100-300
長距離砲ぐらいちょいと形崩して段差みたいなの付いていいから外径太くていいんでないのかな?

111 :
>>108
カメラの性格上望遠はEFでいい気もするけど、
出たらどれも魅力的だね。

112 :
52mm欲しい
EF50mmF1.8stm着けてるけどイマイチ

113 :
STMばっかなのがなぁ。

114 :
ズームは3200万画素に耐えられる性能なら買うわ

115 :
7DクラスはRFで出すと思う
で二桁D以下はMに任せるって感じかな

116 :
>>112
AFうるさいし、評判ほどじゃないのはアダプター介するからかな?

117 :
AFうるさいのはギアSTMだから
リードスクリューSTMなら音はほぼしない
あと50mmSTMは絞ったら解像力バキバキだけど開放は甘いのでそこは理解して買うべき

118 :
EF-M15mm F2 STMかー
12mm F1.8くらいだと魅力的なんだけどな
15mmでも星景写真に使えるくらい周辺まで締まった画になるなら考えるかも

EF-M100-300mm F5.6-8 IS STMはどうなんだろ
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのAPS-C専用版みたいなものなら欲しいけど及ばないよなぁ
運動会用がせいぜいで車や鳥には厳しそう

119 :
32mm F1.4をF1.8でいいからもう少し安くするかコンパクトにしてくれ

120 :
>>113
> STMばっかなのがなぁ。
ズーム時の動作音がうるさいんだっけ?>STM

121 :
>>108
rumorの欲しいレンズ5本って感じだな

122 :
>>113
リードスクリュー式は音がしないし速い
ギア式はうるさくて遅い

ギア式の利点は機構が小さい事
EF-Mでは22mmと32mmがギア式

123 :
15、22、32、52は揃えたいな

124 :
RFでやれてることMでも出来るだろう!
F2通しズーム出せや!

125 :
出来るけどやらない。少なくともキヤノンは

126 :
シグマにAPSC大三元出してほしい

127 :
300ほどの望遠をMで使うのはもはや用途間違ってるような

128 :
11-22に組み合わせるのに暗黒でいいから18-72ぐらいが欲しい

129 :
実はR5,R6はEF-Mが使えるとかサプライズがあるとか?

130 :
11mm知ったら15mmじゃ物足りんな、、

131 :
お願いだから基本ズームの18スタートを16から…せめて17スタートにしておくれよ(ノД`) キヤノンは微妙に狭いんじゃ。

132 :
>>131
15mm始まりのズームがあるじゃないか。
って、こちらはテレ端が短いんだよな。
70mmまであると望遠ズーム持ち歩かなくってすむことも多くなるんだが。

133 :
ダブルズームキットが歯抜け状態なのはキヤノン的には気にしないのかな

134 :
>>132
それは持っているけど…テレ端が短いし沈胴とか余計な事してるし、何よりも写りがパッとしない(ノД`)
最初の18-55の中身入れ替えで16-50位で全然構わないのに。

135 :
レンズをたくさん出すのは良いが
問題なのは3200万画素を解像出来るかどうか?

136 :
フルサイズ換算3200×1.6×1.6万画素 = 8192万画素じゃぁあ〜りませんくゎっ \(◎^∇^◎)/
EF-M32mm F1.4 STMは何やらイケてそうで、サイフに恐ろしい、
商売ってこうやるものなのねぇ、ブヒ

137 :
フルサイズ用レンズをAPS-Cに挿すならともかく
APS-C専用レンズでフルサイズだったら何万画素ってのは
ゼロとは言わんがあまり意味が無いよ

138 :
レフ用の55-250は、USMもSTMも付いてないぞ
AF動作で、ジャ・ジャーと音がする
いつしか変更されたのか、今売ってる55-250はSTMなんだろ
キャノンはちょっとおかしな所があるな

139 :
test

140 :
>>135
多分その為に刷新する感じじゃね?
既存の物は売れ筋以外自然消滅に近い感じになると勝手に思ってるw

141 :
「動画サーボ」ってキヤノン独自の機能でした?
シャッター半押ししなくてもカメラを向ければピントが合うってやつですが

142 :
動画のコンティニュアスAFはどこもやってるでしょ

143 :
前後にある2つの被写体に代わる代わるカメラを向けたらシャッター半押ししていなくても
ピント合わせ直してくれる機能なんだけど、他社カメラでできなくて考えてます…

144 :
中古で初代を買ったよ
いまさらだけどね!
マウントアダプターとか買ったほうがいいかな

145 :
EFレンズ持ってるなら買えば良いんじゃね

146 :
みんなもう青空や夕日の写真は思う存分撮った?
チャイナが強引に全土の工場再稼働させ始めたから
百年に一度のクリアなお空ももう見納めだよ

147 :
九州男児かな?

148 :
黄砂と野焼きで台無しだよ

149 :
>>144
おめ!
マウントアダプターはレンズ沼への入り口ですよ、ようこそ

150 :
M3持ってるけど今年中にM6 mark II買えるだけの予算がたまりそうなんで欲しい
M6 mark II動画撮るとき外部マイクとか使えるかな?

151 :
使える

152 :
今日知った
ピント合わせ時の拡大機能は
M5、M6では、MFでないと拡大ができない
→拡大したらMFで、レンズ先端のリングを回してピント合わせなければならない
言い換えれば、MFで合わせる気がなくても
確認だけなら拡大はできる
その一方で、kissMでは、AFでも拡大ができるから
→拡大しながら、ボタン操作でAFが利く
これを知ってたらkissMにしてたorz
撮り鉄専用の一眼機として、Mモードを頻繁に使うから
2ダイヤル(以上)機で、操作性を第一に考え、古くてもM5を選んだのだが
拡大MFでピントの補正の手間を考えたら
1ダイヤル機で、ボタン押しながらの絞り設定の方が、とてつもなくマシだったな
寧ろMFが苦手でピントが合っても通りすぎるし目が疲れる
古いレフキスですらこの機能はあって
ライブビューにして、拡大5倍、10倍になるのは昔から変わらず
それでAFが効いてたから重宝してたし
まさか8年も新しい機種に付いてないとは思わなかった
この拡大AFは、M6mk2にも付いてそうになく
拡大MFのみのようなので
拡大AFを使う人は要注意
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100275/
次期kissXやkissMは、2ダイヤルとの噂だが
デジイチは12年も買ってなかったのに
kissシリーズが既に2ダイヤル化してたなら、普通にkissMを選んでいたと思う

153 :
リング回したら自動で拡大とピーキングがONになって欲しい。

154 :
EF-Mレンズのピントリングは回転をもっと重くするか倍率を変えられるようにして欲しいな

155 :
>>153
それ、KissM
EOS Rに変えてこれができないのを知って落胆している

156 :
>>152
むしろMFなんて使う機会ある?

157 :
>>156
構図にもよるけど、電車の正面よりも側面の方が写る部分が
多くるようなカメラの向け方だと
線路や電車よりも、奥の民家にピントが合ってね?
みたいな写真があって
家に帰ってカメラを弄ってたら、拡大はMFでしかできないようで
MFの練習してたら、前から分かっていたことではあるけど
難しくて目が疲れる
あと、AF枠が大きいと、ピント合わせる領域が広くなってしまうので
なるべくピンポイントになるように
AF枠自体を小さくする設定に変えてみた

158 :
>>156
接写マクロはマニュアルほぼ必須

159 :
>>152
M6mk2は拡大AF出来るよ。 ただし、シャッターを切ると元の画角に
戻ってしまうので、連続で撮る時はいちいち拡大し直さないといけないのが
ちょっと面倒かな。

160 :
M6mk2ならAF拡大できる?
マジで?

> フォーカスモード
> AF、
> MF(手動ピント合わせ、約5倍/10倍拡大確認可能、MFピーキング可能)、
> AF+MF
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/spec.html
機械ものを購入したら基本的には長く使うほうで
「売る、売却」という概念は全く無かったのだが
今回はそれを初めて考えるかも知れん
すぐではないけど、少なくとも次期kissMが出たあと
せっかく5年保証にも入っているのに

161 :
すまん、勘違いだった
AFで拡大できた、M5で

親指下ボタン→メインダイヤル回す(5倍、10倍)
→シャッター半押しor親指上ボタンでAFピント合わせ
→ダイヤル回して戻すorSETボタンを押して戻す

これで壊れるまで長く使うぞ‼

162 :
M6II新ファーム来た
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosm6mark2-firm.html

163 :
電子シャッター自動切替が無いじゃないか

164 :
>>132
15-45って35mm換算24-72なのに何言ってんだ

165 :
ライカ判の110mm相当位のを欲しがってるのでは?

166 :
>>164
その人は表示値で言ってるのに
お前が勝手に換算値にしているだけなのでは?

167 :
11-22と同レベルの描写力持った標準〜望遠域のレンズってEFM32mmかシグマの30mm,56mmしか選択肢ないのかしら。

168 :
>>167
同レベルではないぞ
単焦点嫌ならアダプタどうぞ

169 :
キヤノン「EOS 90D Mark II」が2021年末〜2022年初頭に登場!?4000万画素超えのセンサーを搭載する!?

https://cameota.com/canon/31536.html

170 :
>>169
これとセットでM6 MarkIIIが来るのかね?
8Kを見据えると3250万画素では足りないのはまあ分かるけど
俺にはちょっと過多だなあ

M6系が高画素、動画向きに進化していくなら
M5系は低画素で動きものや高感度に強いモデルになって欲しいな

171 :
レンズが死ぬやん

172 :
EF-M15mm F2あたりが出てほしい。
22mmと同じサイズ感で。

173 :
M6 Mk2って良さそうだけど使ってる人どう?

174 :
めっちゃ良いよ

175 :
ありがとう。
そっか、やっぱ頑張ってkissよりこっち買うか。

176 :
Kiss M使ってるけどM6 IIの説明書読んでると
欲しかった機能(サブ電子ダイヤルとかインターバル撮影とかカスタムモードとか)が付いててすげえ羨ましくなる…
やっぱり明確にクラスが違うんだな、と
噂のM5 IIが出るまで我慢我慢…

177 :
我慢する時間が勿体ないと思わん?
今買ってM5?が出たら買い替えればいいじゃん

178 :
KissMとM6Mk2の違いを誰かまとめてくれ

179 :
>>178
はい
https://phototenki.com/eosm-compare/

180 :
fe-m レンズの解像力で果たして
m6、m100なんかとm6mk2で解像感に差が出るのか気になる

181 :
m3mk2欲しい

182 :
M6 mk2は
手持ちのレンズだと
EF-M 11-22 と EF-M 32 は開放で使える
EF-M 22 は絞れば何とか
EF-M 18-135 は絞っても駄目

まぁ高画素以外にも瞳AFや高速連写とか便利機能はあるから
レンズが無くてもメリットは有ると思うよ

183 :
>>179
それよくまとまってると思う

カメラには万能なものはなく
各々のメーカー機種にはメリットデメリットがあり
自分が重要視する機能の有無や性能、使い勝手には
どのメーカー機種が適しているかをよく考えて選ぶ必要がある
当たり前のことではあるけど

184 :
ファインダー:必要
連写:同価格帯なら、レフよりミラーレスが優位
サイズ重量:ミラーレス優位
サイレントシャッター:周りがうるさいからイラネ
瞳AF:人撮らないからイラネ
手振れ補正:高速シャッターが主なので、特段に優れてる必要はない
動画:撮らない、撮りたくなったら付いてればいい、拘りなし
ダイヤル:Mモード使用なので、2ダイヤルは欲しい
(レンズの豊富さ)
 今までカメラ本体に、レンズ1〜2本くらいしか買ったことがない
 標準、望遠、高倍率があればいい、単イラネ
(センサーサイズ)
 フルサイズ:高価で重い、望遠側を使うのでメリット感じられない
 マイクロフォーサーズ:言うほど軽量コンパクトにならない
 キャノンのミラーレスの方が軽量コンパクトになる
 →必然的にAPS-Ct
などなどの理由から、適した機種を選定する

185 :
M6にするかkiss MにするかソレともG◯X系にするか
悩む・・・

186 :
EF-M 55-200 の写りがイマイチ。

EF-S 55-250 STM を使ってみたら、すごく違う。55-200と比べるとアダプタも野暮ったいし軽さも失うけど、目に見えてEF-Sのほうがよく解像してる。桜のアップを望遠でぼかすとり方、ボディはM6Mark2だけど十分。

55-200 は小さくしすぎて、性能に影響が出たのかな? M6M2は画素ピッチ的には十分高画素機だからなんとかしてほしい。

187 :
だかーらー
EFMは1122 32 s55250だって
コンデジ持たない人は22

188 :
撮影目的では11-22、32、s55-250
旅行やスナップは15-45、22って感じだ

189 :
EF-M100mm F2.0?の特許
https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-85mm-f18

190 :
2機種の新型のEOS Mと上級レンズが今年後半に出るかもという噂 CR2
https://www.canonrumors.com/two-new-eos-m-camera-bodies-coming-in-the-second-half-of-2020-cr2/

本体とレンズ合わせて防塵防滴になってくれるといいなー

191 :
>>190
間違えた
プライムレンズって単焦点のことなのね

192 :
(;・◇・)マジ!?!?


APS-C「EOS R7」登場と併せて、EOS Mシリーズはフェードアウトか
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0409_01.html

・RFマウント APS-Cセンサー搭載「EOS R7」が2021年に登場しそうな噂がある
・その理由はすごく簡単で、縮小しつつあるカメラ市場でキヤノンが " EOS Mシリーズ " を継続する事はあり得ない
・間違いなく2年以内に " (RFマウント) APS-C カメラ " が投入される
・現行のEOS Mユーザーには大きな乗り換え(下取り)プログラムが用意される

193 :
下取りプログラムw
キャノンがそんなこと始めたら本当に世界の終わりだ。

194 :
フルサイズじゃソニーにもう勝てないという白旗宣言かね?

いくら下取りプログラムを用意したってRFマウントのAPC-Sなんて誰も欲してない意味不明な規格を推し進めれば
辛うじてキヤノンがKissMで死守しているAPC-Sの勢力も一気に瓦解すると思うが

195 :
>>194
KissM並みに安いRFマウント機を出すんじゃね?
レンズも安めで

196 :
>>193
ソニーも残価設定ローンはやってるしそこまでおかしな物でもないと思う

197 :
そもそもMirrorless Rumorsとかくそ当てにならん噂サイトの情報とか真に受ける必要がないけどな
少なくともキヤノン機においてはここが先出しの情報で当たったの見たことねえよ

198 :
>>197
R5当たったじゃん

199 :
FDマウントをなんの躊躇もなくバッサリ切り捨てたキャノンが乗り換えプログラムなんてのを始めたら、
本当に終わりなんだなと思ってもいいし、そこまでやりかねないほど逼迫してるってことでもある。
そりゃあ妄想も必然的に危機感満載なものになるだろう。

200 :
RFマウントで Mシリーズなみにコンパクトにできるのか?

201 :
本体もそうだがEFM32に変わるレンズが他に無いから俺はMを使い続ける

202 :
>>201
11-22もないのでは

203 :
>>202
やっぱり自分の使ってないレンズには興味が無いやw
確かに1122も無いけど最近広角はスマホでいいかなと思いつつある

204 :
>>192
FDレンズを切り捨てたキヤノンならやりそうな気がする…。

205 :
>>198
R5情報出したのはcanon rumorsだぞ
噂サイトの区別もつかんのかい

206 :
100mmの単焦点だっけ
本当に販売するかな
楽しみだな

207 :
IDにM2が出たぞ

208 :
Kissブランドで出したことだし
EF-Mは、そうそうなくならないでしょ

仮にKissやM5M6と同等の性能でありながら
大きくて重たいRボディにRFレンズなんか
需要があるのかと

209 :
「キヤノン、逝く」というスレが立つのも時間の問題

210 :
そんなスレが立つくらい日本が逼迫してきたら2chやってる場合じゃないからね。
ネットは中国共産党の監視下におかれる。

211 :
>>209
自分やパパの職場の心配をしろよ…。

212 :
>>195
KissMやM5M6ボディの体積重量と
EF-Mレンズの体積重量を維持しつつも
マウントだけをRF化した
KissRと呼ぶのかどうかは知らんけど
そんなこと可能なのかね?

213 :
>>212
フルサイズミラーレスのシグマFPのサイズが112.6×69.9×45.3mmの360g
Kiss Mは116.3×88.1×58.7mmの351g
サイズは(幅)x(高さ)x(奥行き)の順

214 :
せめてkiss mのでっぱり軍艦を抜いた高さとグリップを抜いた厚みにしてくれんとなぁ
詐欺みたいな悪意のある比較に見えるわ

215 :
>>213
それ見るとM6位のサイズで作れなくは無いのか

216 :
もうそれM100でいいんじゃね?

217 :
Kiss X10iと同時に発表されたimage.canonが公開されてるね
結構対応機種が幅広くてMシリーズも含まれてる
https://image.canon/st/ja/index.html
https://image.canon/st/ja/connectable-models.html
個人的にはgoogleフォトと連携が始まれば
出先で友達と写真を共有しやすいメリットがある…のかな?
自宅で使うぶんには今もWiFiでPCに飛ばしてるしルートが変わるだけでしかないような

218 :
それM3が対応してなくてクラウドシンクロできなくなって
ケーブルで取り込みするというのを久々にしたとこ
昔は普通にやってたのに面倒くさすぎ
うちのM3さんにとうとう引退の時が来たわ

219 :
イメージゲートウェイとかいう似たようなサービスはどうするんだろう?

220 :
古い機種を切り捨てましたね。カメラは製品寿命長いのだから、新機能は
求めないけど、今使える機能ぐらいは維持してほしかった。

221 :
>>220
Wi-Fi機能がないカメラはどう頑張っても無理だからだろ

222 :
自決した
イメージゲートウェイ
先月末でサービス終了してた

223 :
>>212
Z50みたいな感じになるのでは?
レンズはEFMレンズのマウントをRFにして出し直すとか

224 :
>>222
成仏してクレメンス

225 :
>>221
あっても切られてるやん

226 :
Wi-Fi付SDガードで全機種対応にしろよ。

227 :
ガードしたらあかん

228 :
>>223
RFで小型化しても
EFMほどにはならないだろうからイランな

229 :
>>226
あのてのカードって不安定じゃない?
何度か使ったけどイライラしかないからやめたよ

230 :
>>222&226
取り敢えず落ち着け(´・ω・`)


>>228
どう転んでもM2+22mmにはかなわないですもんね。

231 :
10万円給付されたらEFレンズ買おうと思ってるんだけど、EFMレンズでカバーできてない焦点距離でおすすめある?

232 :
今こそ32mmを全員で買ってキャノンマーケティングを見返す時だろう。

233 :
うち・・・夫婦に子供3人なんだが・・・50万ももらっていいのか!?
いろいろ・・・買えちゃうじゃないか。。。

234 :
遠慮するな、今まで貰えなかった分、しっかり貰え・・・。

235 :
ひゃっはー

236 :
おかわりもいいぞ・・・。

237 :
>>231
カメラ本体は日本製であることは確認したんだけど
レンズって日本製だったっけ?

238 :
>>237
宇都宮とか九州とかで内製してないかな?
詳しくないからわからんけど。

239 :
>>231
50mm F1.8と85mm F1.8おすすめ
あと買うなら魚眼か

240 :
EFS55-250もコスパ良し

241 :
>>238
そっか

日本の血税から支払われる10万円だから
できれば100%日本に還元されるところに投じたいのよね

242 :
組み立ては国内でやっててMADE IN JAPANでも
中の部品は中国製だったりするぞ

日本国内に還元したいなら近所の農家から野菜でも買ってやれ

243 :
EF70-300ってどんな感じかしら?
55-250でも十分?

244 :
M5とEF-Mレンズ5本を売り、EOS Rに乗り換えたけど使いこなせないので、
EOS RとRFレンズ2本を売り、またM5とレンズ5本揃え直したいと思います。
約30万円消える。高い授業料だった。

245 :
>>243
初代70-300?

246 :
EOS Rはライブビュー撮影顔認証時、水準器が表示出来ないし重いし、
M5の頃は良かったなあと思い始めM5を買い直すことにした。
EF-M32mmF1.4のレンズはやっぱり良い。

247 :
>>245
今のやつ

248 :
>>246
M5から乗り換えたんだか、
M6mark2に外付けファインダーもいいよ

249 :
>>242
もうサプライヤーは日本だけにしたほうが良さそう

250 :
この騒動が小さくなったらまた中国に依存しちゃうのかそれより先に世界が中国に占領…

251 :
>>239
単焦点も良いよね。
買うとしたら50かなー。
>>240
そのレンズはスレでもよく出てくるので、一番有力ではある。
EFM55-200持ってるんだけど、ちょっと写りが不満なんだよね。コンパクトなのは良いんだけど。

252 :
>>251
EF50mm F1.8ってなにげに化物なんだよな
絞るとシグマのartも超える

253 :
>>249
グローバル化が過剰でなければ、
コロナがこれだけ流行ることもなかったろうしな。
先端半導体とかはともかく、工員が作れるものなら、
なるたけ地場で回るような経済になるといいな。

254 :
ちょっと前はグローバル経済もてはやしてたでしょうが!!

255 :
そして地震が起きたときに困ると

256 :
>>253
悪くも悪くも平和ボケしてたって事なんだよな
疫病の全世界的流行とか世界大戦レベルの有事だからなぁ
完全内製化とまではいかないまでも、代替出来る仕組みを至近距離に置いておくのはリスク回避には必要な事じゃないかな
こういう時に投資した金額以上のものが返ってくるよ

257 :
いまさらそんなこと言っても何もかもが手遅れだけどね・・・。

258 :
>>247
重さが大分違うからそこを許容できるなら
EF70-300 2型が良いかと

259 :
>>258
ありがとうございます
給付金出たら買おうかな

260 :
給付金は生活費に回すわ

261 :
給付金ってなんだかんだ来年になりそうだな

262 :
これから日本国籍取得すんの?

263 :
長引いたらあと2、3回給付されるのかな

264 :
そんな金が何処にあんの?

265 :
>>262
日本人外人問わず現在住民台帳に登録されている人が対象

>>264
国債をインフレの常識の範囲内で発行すれば解決
詳しくはMMT貨幣理論で調べたら分かる

266 :
>>264
10万円給付に必要な16兆円は、日本銀行に16兆円分のカネを新しく刷らせて国債を買わせるんだとさ
要するにこの世に16兆円分の日本円が急にポンッと生まれる
ちなみに日本銀行が買った国債は返済しなくてもいい(日本銀行は国に返済を請求しない)

これによるデメリットはインフレになりかねない事と、国際社会における日本円の信用度が下がる(円安になる)事くらい

267 :
今はデフレだからインフレの心配はしなくていい

268 :
FXやってる人、楽しそうやな( ^ω^ )

269 :
コロナで物が減る方向なのにインフレの心配しなくて良いってどういうことだ

270 :
EF-M15-45
EF-M11-22
EF-M55-200
既に持ってる

10万年降ってきたら追加でどんなレンズ買うのがお薦め?

271 :
>>270
機動性向上の一本が欲しいならEF-M18-150
単焦点ならEF-M22mmかSigma 30mm DC DN

272 :
>>270
EF-M32一択
このレンズ一本のためだけにEF-Mマウント機を使っても良いと思える

273 :
>>270
F1.4の単焦点

274 :
>>272
なかーま
俺もefm32みたいのが他社に無いからM使ってる

275 :
EFM32mmに感動して22mm買ってみたけどちょっと期待には及ばなかった
悪くはないんだけど写りは11-22のテレ端と大差ない感じ
あのサイズは最高なんだけどその分性能が犠牲になってるのかな
というか11-22が強すぎる

276 :
m3mark2が欲しい

277 :
M6なりM6 MarkIIではダメな理由は?

278 :
>>275
22mmも32mm登場前は主役級レンズだったんだけどな。初めて使ったときキットの15-45と比べた色や解像の良さに驚いた。

個人的には11-22の22mmよりはキレあると思うけどね。そもそも開放f5.6とf2.0
の違いからボケの有無もあるし。

32mmとはそもそもグレード、使ってるレンズ枚数や価格が違う。

279 :
去年KissM買ったときは「これは買っておけ」ってレンズとしてEF-M22が推挙されていたけど
今はEF-M35にトレンドが移ったのね
既にEF-M11-22はもってるから追加で買うんだったらこのスレ一押しのEF-M35にしておこうかな
ちなみにEF-M22とEF-M35、倍率以外に違いとかってある?
それと件の10万円でEF-M35を買ってもお釣り来るよね
もう一本追加でレンズ買っておこうかな?
既に持ってるEF-M55-200は写りに大変満足してるんだけど鉄道や航空機撮影してるときに200mm止まりではなく
もう一声ズームできたらうれしいな、って場面がままあったりする
望遠側のズームレンズでお薦めってあったりする?

280 :
>>279
写りが違う
最大撮影倍率も32のほうが大きい

281 :
>>279
望遠側で候補になりそうなのはEF70-300mm F4-5.6 IS II USMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
いずれもEF EOS M経由でEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMよりだいぶ大きくなる
https://camerasize.com/compact/#776.607.2,776.427,776.389.2,ha,t

282 :
>>280
22単も写りいいって言われてたけど32単はそんなにいいのか・・・
>>281
こういう比較サイトがあったとはw
たしかにEF70-300は装着するとでかいね・・・
まぁ望遠だからでかいのは仕方が無いけど

283 :
ってかEF-M55-200
このコンパクトなサイズでこの画質・このズーム倍率は改めて凄くね?
日頃当たり前のように使っているから慣れてるだけで・・・

284 :
55-200画質いいの?

285 :
>>282
EF-M32mmは解像力でシグマ50mm F1.4 artを軽く超える
もちろんフルサイズ用とAPS-C専用という違いがあるが

参考までにMtF
EF-M32mm
https://i.imgur.com/JUZuuVt.png

シグマ50mm art
https://i.imgur.com/oLBKB9H.gif

286 :
すまん、貼るならシグマ35mm F1.4 artの方だよな常識的に考えて

シグマ35mm F1.4 artのMtF
https://i.imgur.com/reLPekV.gif

ちなみに解像力の高さは
EF-M32mm>シグマ50mm>シグマ35mm

287 :
M6?とEF-M32の組み合わせは2400万画素クラスのフルサイズなら超えていると思う

288 :
フルサイズと比較するなら16本/mmと48本/mmのMTF使わないと駄目なのでは

289 :
>>264
赤字国債を発行するだけやから

290 :
32は等倍で見たとき近いものはもちろん遠景もきっちり解像するのがすごい。

あえて言えばもう少し柔らかい描写が好きな人もいるかもね。スキや癖が無いというか、よく写りすぎるというか。

291 :
>>284
持ってたけどあんまり良くなかった
18-150 買って処分した

292 :
外に出かけられないし、カメラを使う場面ないね

293 :
家族も無くペットも居ないんじゃそうだろうな・・・。

294 :
特に最近、散歩がてらにカメラ構えてるおじいちゃんはしこたまいるんですが・・・

295 :
>>291
マジで?
100-300を出るのを待つか

296 :
>>291
18-150画質いいの?

297 :
同じく私もそれが気になる
今まで22で済ましていたが、旅行だと
人も風景も撮影するから、機動力高いのが欲しくなってきた

298 :
18-150は100mmくらいまではいいと思う。
出た頃に買って最近はほとんど使ってないけど32mm以上の望遠持ってないし、将来動画に強いボディが出たら動画用に使えるかなと思って残してる。

299 :
>>296
どうせ便利ズーム、動画用にと思って期待せずに買ったけど、思いのほかよく映るよ。

自分の感覚だけど、便利ズームって初代のEF-S 18-135mmで止まっていて、
便利ズーム自体にあまりいいイメージが無かったけど、それが覆った。

ただ、ボディ側のレンズ補正ありきなのかもしれないので、新しいボディの方がいいのかも。

300 :
>>298-299
便乗になってしまうが…
15-45と55-200の使用率低いし、その2つのレンズを売って
18-150を買って、22との2本使いが自分の使用感に合ってるかなー…

301 :
>>300
それに11-22を足したのが俺の構成
噂の100-300を首を長くして待ってるわ、コレが手に入ったら32f1.4買って完成だ

だが先に32を買いそう。良レンズ良レンズとみんな言うんだもん

302 :
>>301
分かるわw 32欲しくなってきた
kissM買って半年でこんなになるとは思わなんだ
インスタ始めたが、凄い風景とか上手なポトレ見ると撮影したくなる

303 :
>>302
凄い風景SIGMA16mm
上手なポトレSIGMA56mm
おまえにはこっちのほうが合ってると
思う

304 :
>>303
何すかコレ、調べたらメチャ欲しくなる
折角決まり掛けていたのに、沼に引きずり込むのはご遠慮頂きたいのですが…w
その2本買って値段バレたら流石に怒られる
奥さん撮影する訳じゃないのに

305 :
この板は、硝子玉に魂を売った基地外しかいないと思っていたので、
この反応は新鮮である。

306 :
SIGMAの3本のうち30は32買ったから不要、56は50 1.8STMで不自由ないので購買意欲がわかず
だから16mmだけ買った、描写は良いけどEF-Mマウントボディにはちとでかい
F2.8で小型のほうが良かったな

307 :
シグマ56mm F1.4 DC DNはちょっとしたバケモノだしな
カリカリモンスター

https://i.imgur.com/cU0ona7.gif

308 :
DC DN F2.8 ArtシリーズがEF-M参入前に終了していたのは痛いな
マウント替えサービスの適応にもならないだろうし

309 :
>>304
> 奥さん撮影する訳じゃないのに
奥さんを存分に撮影してあげればいいじゃないですか(´・ω・`)

310 :
登山常用11-22に追加で遠景用にsigma56mm買い足そうかと考えてる

311 :
>>296
ズーム域のF値の変化とかシャープネスとか調べても許容範囲内
最大撮影倍率も換算0.5倍だし
望遠側が伸びたキットレンズってイメージ

312 :
18-150が出てタムロンの18-200が完全に空気になったしな

313 :
>>312
タムロン18200は設計古くてダメダメだからな
18-150のが断然いい。
100より上のコントラスト低下や解像の低下があるんで望遠なら55-200のがいい。
単焦点に比べたら雲泥の差なんで、使う画角はシグマ三兄弟と組み合わせる方がいいな
マウントアダプター+ef50f1.8もいいぞ

314 :
EF50mmF1.8stmは俺的には
KissMで使ってもRPで使ってもイマイチな感じ
シグマの56mmはどうなん?

315 :
>>314
EF50f1.8撒き餌は開放が緩すぎる。f5.6くらいまで絞ったら解像度や彩度はかなり上がるんだけど、今一つのっぺりした描写で抜け感が無い。
その点シグマ56はf1.4でも解像する。撒き餌とは同じ解像度に達するのに2段は差がある感じだし、最高到達点も上じゃないかな。
色味はシグマがややあっさり目かもしれない。

316 :
>>315
EF50f1.8撒き餌って何となく平坦と云うかパッとしない様な。個体差なのかな?
同じ50mmだと偶々手にいれたコンパクトマクロの方が立体感有るかもです。

317 :
EF50mmf1.4なんて少々高いだけでメリットが何もw

318 :
撒き餌はポートレートとか寄りで花を撮るのには向いている。
それ以外がメインなら他のレンズがいいよ。

319 :
>>314
EF50mmはF5.6まで絞ってみ
劇的に変わるから

320 :
>>318
50mmをAPS-Cに付けると中望遠になるから、ポートレートに使わない人は、マクロくらいしか使いみちがないよな。
安い単焦点ならEF-M22mm F2のほうがいいんじゃない?

321 :
EF50mm1.8STMはコスパ考えれば神レンズなんだろうけど
絞らないと解像しないしズームでええやんってなる
明るいレンズがほしいなら
RFなら50mm1.2LがあるしEF-Mなら32mm1.4があるし

322 :
>>319
絞っても劇的ってほど変わらん、つか
絞ってもEFM32mmF1.4には全く及ばないけどなぁ
なので画角47°はRP+EF50F1.8じゃなくてKissM+EFM32mmF1.4使ってる

323 :
>>321
銀塩時代は普通に50mmの画角だし、画面の歪曲が少ない単焦点レンズの強みはあったけど、今はデジタルで歪曲補正が出来るからズームで充分かもね。

324 :
>>321
RF50mmF1.2は俺には流石に重すぎデカ過ぎでな…
なので今のところはKissMでEFM32mmF1.4を、
RPでRF35mmF1.8を使ってる
RF35mmF1.8は流石に凄い
EFM22mmF2の出番が無くなった

325 :
18-150は18-100として使う分には良レンズなのか

326 :
>>322
EF50mm F1.8 STM
https://i.imgur.com/TkRBIM9.png

シグマ50mm F1.4 DG HSM Art
https://i.imgur.com/R2hJwvK.png

解像度お化けの50mm artをF5.6でわずかに上回る力

327 :
>>326
ってことはシグマの50artとやらも大したことないって事か

328 :
あらぁ、F4ではシグマの50artとやらがいいのが見て取れるよ?

F2.8ではさらにシグマの50artとやらがいいのが見て取れるし、
F1.8ではシグマの50artのF1.4の方がいいのが見られるじゃん。

なのに何故どうしてシグマを悪し様に言うの。シグマスレでいぢめられてるGKなの?

329 :
EF-Mレンズの負けてないところ上げたらなんでGK扱いされるのか

330 :
だって3本ともいいレンズじゃん。いや、3本とも「とてもいいレンズ」じゃん。

331 :
>>328
話の流れも読めんのかw
撒き餌レンズも、5.6まで絞れば最強解像度おばけレンズ並みにカリカリになるよって話をしてるのよ
トータルの性能はシグマに勝てんわ

332 :
>>331
ほんとなんでそうなるんだよ?ってなるアホだよなw
ところで換算80mmでF5.6ってどんな時に使うの?
ポートレートでしか使わなくてある程度ぼかして使うイメージしかわかない

333 :
EOS M3で、オールドレンズを使ったときに、シャッターが切れません。
レリーズをオンにすると、シャッターが切れるようになるのですが、
クリエティブフィルターを使った状態ではシャッターが切れません。
何方か、クリエティブフィルターを使った状態で、シャッターを切れるようにする方法をご存知の方、居らっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

334 :
>>332
スナップとかブツ撮りとか料理とかは絞らん?
こういくのとか
https://i.imgur.com/DYQxWnK.jpg
これは85mmフルサイズだけど
あとは背景も見せたいポートレートとかも
https://i.imgur.com/cmUV5up.jpg
こっちも85mmフルサイズ

335 :
>>334
そういう写真を撮らないし…。
特に後者は被写体、部屋の大きさ的に素人には無理がある気が…。

336 :
>>334
雰囲気あるね
そういう被写体との距離感で絞る必要性あるのかなと思ってた

337 :
試しにSIGMA56mmでf1.8とf5.6で試してみたけどカメラの液晶だと差がわからんわ
等倍で見たりしなければそんなもんかな

338 :
>>335
いや屋外ポートレートでも背景(風景)の中の人物って写真もあるだろう
街中ポートレートとか

そういう時は絞るぞ

339 :
>>337
被写体と背景の距離が離れてなかったらほぼボケん
特に50mmとかは、1.2まで開けてもボケん

340 :
>>334
まあなんつーか、けして飛び抜けた美人でもないしネグリジェ?だしとりあえず二人きりでこんな格好されたらやってみようかっとは思うわ。

341 :
ちなみに>>334の二枚目は部屋ではなくて外廊下(いわゆる縁側)
だから85mmで撮れるんだな

342 :
おれは18-35 F1.8を使ってる

343 :
M5 IIではなくもっとすごいのが出るっていう噂
https://www.canonwatch.com/canon-rumor-a-high-end-eos-m-model-coming-2020/
7D後継機だとして名前がM7ではネーミングがぐちゃぐちゃになるしM1とでも名乗るのかな

344 :
「EOS KISS X7」から「M3」に買い替えを検討しています。
この二つのカメラ、マウントアダプターを使用して同じレンズを使うとき、色合いに大きな差はありますでしょうか?
ご存知の方、居らっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

345 :
何故に今更M3なの?
M6もかなり安いと思うが。

346 :
>>345
一瞬車板かと思たよ。
M6はもちろんM3だって買えやしないけど。

347 :
>>343が出るまでの繋ぎなのでは?
その新機種の事だけどボディ内手振れ補正とか
最近M5を買った者にとっては涙目だな
キャノン初キットレンズにISが付いた初代を購入してから
12年(2020-2008=12)も経つ間に
ボディ内手振れ補正搭載機種を意地でも発売しなかったというのに
M6mk2ですらも

348 :
今後、Mマウントシリーズってどう言う位置づけになるんだろうね
ボディ内手ぶれ補正が搭載された新製品が出る様だけど、そこが読み切ない所だよね
Nikon1の様にはならんのだろうけど、RFのapscの噂も聞くしね
まぁ、M5の後継機が楽しみだわ

349 :
これでしょう
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1583109061/890
>キヤノンの方が市場のニーズを掴めてるってことでしょ
>EF-MとRFを統一しろって意見をよく見るけど
>お互い別の購買層に最適化したマウントが良いのであって
>互換性だとかステップアップとか、
>一部のハイアマが騒いでるだけというデータ

350 :
>>348
車屋でも軽と普通車があるようなもんじゃない?

351 :
フルサイズとマウントが違うから上位移行がーとか言う意見もあるけど、EF-Mレンズは少ないから特に不満はないな
フルでも使いたいなら最初からアダプタ経由でフル対応のレンズ使えばいいんだし、小型軽量とのトレードオフになるなら仕方ない

352 :
買いかな?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249631.html

353 :
>>352
キヤノンのAPS-Cセンサーは一回り小さいから完全な円周にはならないんじゃないかな!?
maikeの円周魚眼がそうみたい。

354 :
EOS M1またはM2のうち、電子接点のないオールドレンズを使用できるカメラを探しています。
Canonのカメラは、設定画面で、「レンズのレリーズ」をオンにすると、レンズを外した状態でもシャッターが切れるようになる物が多いと思うのですが、
ラフモノクロなどのエフェクトをかけるとシャッターが切れなくなってしまう機種が多くあります。
EOS M1または、M2で、レンズを外した状態、かつ、ラフモノクロをかけた状態で、シャッターを切ることは出来ますでしょうか?
ご存知の方、居らっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

355 :
>>354
M1〜M3ではありませんが、手持ちのM6Mk2で同様の検証をしてみました。
ジオラマ風やソフトフォーカス等のAFポイントの情報に由来する効果を加えるモードが
モノクロと同居しているために、シャッターが切れなくなったと思われます。
どうしてもオールドレンズでモノクロにこだわるのでしたら、
MモードやAvモードの状態でクイックメニューを呼び出し、モノクロの設定を詰めていくか、
カラー撮影したRAWデータをモノクロ現像するのが手っ取り早いかと思います。
余談ですが、M6Mk2ではMモードやAvモードでも各種フィルターの併用が可能でした。
カメラ内現像が出来るモデルなら同様に行けるかもしれませんね。

356 :
>>355

返信ありがとうございます。
M6Mk2では、シャッターが切れるんですね。
でも、Mk2は、予算的に厳しくて・・・
でも考えてみます。

説明書を読む限り、M3,M5,M6ではラフモノクロ時に、シャッターが切れない様なんです。
M1とM2が、説明書を読んでも、よくわからなくて・・・

357 :
>>356
手持ちのM2でやってみた
レンズ外してラフモノクロ設定した状態でシャッターきれる

358 :
>>357
有難う御座います。感謝です!

359 :
EOS Webcam Utility Beta
キヤノンのレンズ交換式カメラをWebカメラとして使えるようになるソフトがCanon USAから出たそうだよ
https://www.canonrumors.com/canon-software-solution-allows-select-eos-interchangeable-lens-cameras-to-function-as-high-quality-usb-webcam/
対応機種
・EOS M6 Mark II
・EOS Kiss M
・EOS M200

360 :
>>359
HDMIコネクタならまだしも、USBコネクタ経由で映像なんて出力できたっけな?

361 :
>>360
本来はできなかったUSB経由で映像を出力出来るようにするアプリ

362 :
CAMERA REMOTEだっけ?USBでPCと繋いで
PCでライブビュー見たりシャッター押したり出来るやつ
あれ出来るんだからウェブカメラデバイスとして認識出来るデバイスドライバさえあれば
EOSがウェブカメラになっても驚く事じゃぁない

363 :
HDMI出力をキャプチャーボードでパソコンに入力して配信するとかに比べたらずっと便利そう
でも確かにテザーと同じだもんな

364 :
>>359
Kiss Mは(´・ω・`)・・・

365 :
>>364
北米での名称がM50。
レッツ試せ。

366 :
EOS Webcam Utility Beta
M5持ってるけど、非対応だったから7DIIでやってみた。
Google Meetでちゃんと動作したよ

367 :
>>365
そういうことか!!
EOS Mirrorless Cameras
EOS M6 Mark II
EOS M50
EOS M200
EOS R
EOS RP

368 :
面白いアプリだ

369 :
>>367
初代Mは駄目なのか?

370 :
駄目

371 :
ちょっとKiss Mで試してちゃんと動いたけど
当たり前だけどUSBバスパワー駆動できたりはしないので
長時間使ってるとバッテリー交換が要るんだよな
容量の少ないEOS M系にはあまり向いてない気がする

372 :
>>371
こんなのあるよ
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/7875a001.html

373 :
ならばDCカプラー経由で外部から電源供給すればいい
キヤノンは現行機種でもDCカプラー経由の電源供給のルートを残している
そんなの煩雑で嫌だというならどうしようもないが

374 :
KissMもDCカプラー対応してたのか
どこから線引き出すんだろう?と調べてみたら、
あっ!ここか!持ってるのに気が付かなかった!
キヤノンデジカメのDCカプラーは
横から引き出すタイプしか知らんかったわ

375 :
キヤノン社長、クビ

376 :
>>372
>>373
あー、そういえばこういうのあったね

俺の場合せいぜいzoom飲み会に使うかも?って程度なので
これに1万円ほど出してまで買おうとは思わないけど
Webカメラが品薄だからここに投資する人もいるのかな

377 :
中華の動くかどうかわからん互換品が沢山出てまっせ

378 :
Webカメラとかその手の事やらないからよくわからないけど
カメラ側にHDMI出力があってパソコン側にHDMI入力があれば
いいんじゃなくて?
USBがナントカいるの?

379 :
パソコンやタブレットにあるHDMI端子は、
外部ディスプレイに画面を映すための出力端子です。

380 :
なるほど
こういうことか、ども

GV-HUVC便利!スマホやカメラのHDMIビデオ出力をUSB変換!
パソコンで取込みやライブ配信可能!小型キャプチャーデバイス 提供:I-O DATA
https://m.youtube.com/watch?v=QUUulVv1hVA&feature=youtu.be

381 :
USB経由ではどんなコーデックのどのくらいのビットレートで転送されてるの?

382 :
M5が対象外なのは何故だろう?

383 :
>>382
ラインナップ的にDIGIC8が必要なのかも

384 :
Webカメラとしての使い方はCanon系ユーチューバーが早速 動画で解説してくれてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=zfMGRts5tU4
https://www.youtube.com/watch?v=CeJvMnqSC7Q

385 :
DIGIC7も対象だよ

386 :
一眼をWebカメラにって一人だけ画質良くて悪目立ちしないのかな

387 :
受信側の帯域に合わせてサーバで再圧縮位はやってそうだが

388 :
今年1月、M5とEF-Mレンズ4本を売り、EOS Rに買い換えましたが、
本日、M5とEF-Mレンズ1本を新品で買い直しました。
メインはM5でサブはEOS R体制で行きたいと思います。
やっぱりM5は可愛くて愛着が湧くカメラです。
もう手放しません!

389 :
今年中に新しいの出るかもしれないけどな。信憑性の低い噂だが
http://digicame-info.com/2020/04/eos-m2020.html

390 :
真っ先に売ることを考えるのではなく
必要そうなものを買って不要なものを売る方がいいのでは?
うちは物持ちがいい方なので基本的に家電は壊れるまで使うかな
KissX2はレンズも含めて壊れなかったな
マウントアダプターを使ってEFS55-250も流用するつもりだが
こんな状況では機会が無い!

391 :
>>246
AV女優が愛用するEOS M

https://twitter.com/rin_miyazaki_/status/1256101634129555456?s=09
(deleted an unsolicited ad)

392 :
>>391
なんでそんなツイッター、知ってるんですかね・・・?

393 :
足が痛々しい鳩さん撮ったよ
https://i.imgur.com/11REoT4.jpg

394 :
ランディング辛そうだ
胴体着陸になりそう

395 :
EOS Rで便利だと思ってた機能がM5にもあった。
さすがEF-Mのハイエンド機。
次期M5Mark2にも期待。
EF-Mレンズをさらに揃えたいと思った。

396 :
SIGMA 16mm F1.4が気になるが、レンズの大きさというか長さが気になって躊躇してる…

397 :
>>396
デカイよね
さぞかし前のめりになりそう

398 :
人混みを避けようと山に行くも撮るものが無い(T-T)
https://i.imgur.com/mMSalKT.jpg

399 :
咲き始めとは言え、タツナミソウの群生見といて撮るものが無いとは
なんて贅沢な。最短付近かなぁ?2線ボケが出そうな被写体なのに
エエ感じやん。

400 :
>>398
普段見逃す物を撮るしか無いな

401 :
後ボケ綺麗だね
こんなに気持ちの良い天気なのに
どこもかしこも自粛ムードで嫌になる
仕方ないから家の庭でアリンコ撮って過ごすわ

402 :
>>398
いい感じ!

403 :
>>384
購入した事を「ゲットした」って言う人ね

404 :
M6のホットシューカバーなくしたから買おうとしたら、1100円とかどういうこと?
ニコンのは200円位で買えたのに…

405 :
ホットシューカバーなんて汎用品で良いんじゃない?
5個で数百円とかのでも問題ないよ。

406 :
ガンダムとザクではパーツ代も違うやろ。

407 :
他社のホットシューカバー使うと内蔵ストロボが使えなくなるんじゃ?
EVF 使うから要らないんだけど、予備に UN のキヤノン用を買った。

408 :
>>406
プリキュアにたとえると?

409 :
>>404
Canon向けの社外品とか尼でも売ってますよ
2~4個セットで1000円以下
Kiss M用に買ったけど問題無く使えてます
同じCanon向けでも切り欠きの位置で複数種類有るので注意を

410 :
>>407
私はこれ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/3435073/?sc_e=slga_pla_i_shp_02504

411 :
>>407
どういうハイテク原理だよw

412 :
M6系にEVF付けてる人居る?
買おうか悩んでる

413 :
>>411
ホットシューにマイクロスイッチが入ってる
君キャノンのデジカメ本当に持ってるの?
一眼やミラーレスはもちろん
ホットシュー付いたPowerShotも同じなのだが

414 :
>>411
外付けストロボ検出用スイッチがあるんだよ。

415 :
>>412
じゃあ買っとけ、後悔する要素はない

416 :
>>414
社外品でもCanon互換を銘打っているホットシュートカバーはスイッチに合わせた切り欠きが有りますね
スイッチの位置が機種に依って違うのか社外品でもCanonの機種が指定されていますけど
取敢えず尼で買ったKiss M互換品では問題無かったです

417 :
>>415
よし、10万円貰ったら買おう

418 :
ホットシューカバーなんて、ただのプラスチックカバーかと思ってたけど違うの?
昔のキャノン、KissX2やS5isにはホットシューカバーが付いてなかったから
テキトーなの探して付けようかと考えてた
M5にカバーが付いてて少し感心した

419 :
テキトーなカバー付けると内臓フラッシュが使えなくなる

420 :
>>418
CANON用でも何種類かありますが
M5付属のと同じ形のやつならどの機種にも合いますよ

421 :
割と有名なキヤノントラップだと思ってたんだけど。此処とか良く纏まってた。
https://focus-position.com/review-unx8554/
UN のは切り欠きが豪快だし、>>410 さんのが見た目が美しい感じ。
まぁ、目につく場所じゃないんだけど、ニコンみたいに色々選びたい気はする。

422 :
>>419-420
どうも
せっかくM5への装着例があるのなら、そういうのを積極的に選ぶ

423 :
>>413
本当に持ってるけど持ってるからこそ他社ホットシューカバー装着することなんて無いわ
フラッシュ使うことも少ないわ
俺はg3xに他社ホットシューカバーを使っていたのだがフラッシュ使えなかったってことか?
M6MK2のホットシューカバー外してみたけどただのプラでスイッチとか関係あんのか甚だ疑問
家にホットシューカバーあったかなぁ

424 :
>>421
マジやんww
スレ汚し失礼しました

425 :
>>423
俺もそれ疑問
何ら機能を持たないただの薄いカバーのはずなのに
金属接点でもあって何か悪さするのかが疑問
形状的にもマッチングしているし装着イメージ写真もあるから安心かなと

426 :
>>396
気になってたのでヨドバシで試したら解放での軸上色収差が酷くて止めました。

427 :
>>423,425
持ってるなら試してみろよバーカ

428 :
ホットシューの左側の板バネの下にスイッチみたいなものがあるね。
古いモデルにはついていない。

429 :
帰宅したから一応試してみたけど本当にフラッシュ使えなかった
>>425
サードパーティのはぴったり嵌まるけど純正よりも幅が広い
この幅広部分でホットシューのマイクロスイッチを押してるんだと思う
https://i.imgur.com/YABiOsY.jpg

430 :
>>427
バーカってww
たまたまサードパーティホットシューカバー持ってたけど普通は持ってねーだろバーカw

431 :
自分で試さない、ググりもしないで
知った口きくバカが二名もいるとはな…
>>430
待ってないなら口挟むなよ

432 :
>>431
口を挟んではいけないんですかwww
持ってる人だけの掲示板だったっけw
おまえルール凄いなwwwwww

433 :
左右の嵌合部分の長さの短いやつがキヤノン対応品ってことだね。

434 :
>>432
外野は失せろ

435 :
爪ひとつ分位のパーツで煽り合える皆に感心した

436 :
>>434
m6mk2とm10持ってるしサイドパーティホットシューカバーも持ってるから仲間に入れてクレメンスwww

437 :
ホントに内蔵ストロボが点かないのか、なるほど
ホットシューカバーで検知してるんだな
カバーが初めから付属していない機種だと、下手にカバー刺さない方がいいか
あるいは内蔵ストロボ使用時だけカバーを外すとかしないとダメかな
だけどいざ使うときその事を忘れて壊れた!と慌てそうだが

438 :
バッテリーとかインクとか何かと社外品を嫌うキャノンだけど
ホットシューカバーとか、こんなとこまで...

439 :
JJCっメーカー?のCanon互換ホットシュートカバー使ってるけど純正と同じ様に切り欠きが有って内蔵フラッシュも使えてるよ
社外なのに機種に会わせる為かCanon用でも複数の製品が有る位だし
社外でも切り欠きの無いカメラメーカー問わない汎用品ではダメかもね
尼で2個750円のセットを買ったけどビックでは1個400円位でバラ売りしているみたい

440 :
>>439
なるほど、理解しました
だけど気になることが増えた
ホットシューカバーが
初めから付属品となってる機種(MシリーズやKissM)と
初めから付属していない機種(古いKissXシリーズやパワショ)があるけど
初めから付属していない機種は、そのまま内蔵ストロボは点灯するけど
初めから付属品となってる機種では、そのカバーを装着してない状態では
内蔵ストロボは点灯しないということ?

441 :
いや、発光する
すべての機種でホットシューになにも付けていない場合、内蔵ストロボを無効にするスイッチは押されていない
付属のシューカバーは内蔵ストロボ無効スイッチになんら影響を与えない形状になっている
これで分からないか?

442 :
内蔵ストロボと外部ストロボを
同時に発光(先程は点灯と書いたが)させないための策なのか
だから間違ったカバーを付けると発光しなくなる
外部ストロボ持ってないし内蔵ストロボ使うことも
あまりないからあまり意識したことない部分だった

443 :
M3の発売の頃からカメラを始めて5年ちょっと
ストロボ使ったことないことに気づいた…

444 :
撮る被写体と言うのかジャンルによって
カメラの使い勝手はそれぞれ変わると思うよ
撮り鉄だから基本的にストロボは発光させないし
望遠重視だから広角単とかに興味もなかったり
EF-M100-300が早く発売されますように

445 :
>>443
使いこなすと違う味を出せるらしいけど使わないよね分かる!

446 :
>>440
そもそも古いKissXにはスイッチ自体が付いてないよ。
KissMなんか標準ズームでもフードで思いっきりケラレるから
内臓ストロボはほとんど役に立たない。
22単くらいしかまともに使えないんじゃないか?

447 :
キヤノンEOS M6 Mark II のシャッターショックの検証記事
http://digicame-info.com/2020/05/eos-m6-mark-ii-4.html

これは炎上ネタですよ、炎上するほど売れてないけどw

448 :
炎上路線

449 :
>>447
M6MK2ユーザーの俺涙目
となるはずだったがIS無しのレンズしか使ってないからノーダメージ

450 :
ISの不具合なのかな
だとするとファームのアップデートで対策可能?

451 :
M6?で使うことがあるIS付きのレンズは11-22だけだな

452 :
他メーカーのBIS/OIS採用機でもちょいちょい話題になってきた話なんだよな
〜1/200sec程度のSSにおける微ブレによる解像感低下って

453 :
しかも、超大判印刷でもしないと普通の人には解らないだろう。
っというコメント無視して、その程度の誤差にわーわ〜言って意味あるのか?

454 :
>>453
実害が無くとも精神衛生の問題が無視できない人間は数多くいる

455 :
>>453
クロップ多用する人の場合はイラつくだろうね
飛行機屋か鳥屋、興信所ぐらいしか思い浮かばないけど

456 :
メカニカルシャッターの振動問題なんて前世紀から既知の問題だと思ってたが?
唯一の解決方法は電子シャッターへの移行しかないわけだが
2020現時点で電子シャッターをフルサポートしたミラーレス一眼は俺の知る限り存在しない
※唯一の例外はNikonのミラーレス一眼の一機種で
これはバルブ撮影から超短時間撮影まで全ての撮影モードで
電子シャーターをサポートしていた(もう販売してないから入手できないが)

457 :
そういう問題ではなくてM6IIだけ電子先幕シャッターをあえて省いているという疑問。

458 :
90Dとの差別化?

459 :
>>456
あくまで先幕シャッターの話な
後幕は影響しない
そして今のデジカメで電子先幕シャッターがないのはM6m2のみ
理由は知らん
前幕撤去して電子先幕シャッターのみにするほうが断然コストが安いのに

460 :
M5や初代M6と、そのM6mk2とでは
構造が異なるの?

461 :
フイルム🎞一眼レフ時代に
レンズを外して裏蓋を開けてミラーをアップさせて
シャッターが開くところを見たことはあるけど
そんないくつものシャッターがあるとか知らなかった

462 :
>>460
そもそもセンサーが違う
M6m2は5D4やR(3010万画素)よりも画素数が多い3440万画素

463 :
>>461
シャッターってのは、一つの幕が全部開いてまた閉じるってのじゃないのよ
そんなので1/4000や1/8000秒なんて物理的に無理
閉じた前幕が開き始めるのと同時に、それを追いかけて後幕も閉じる
光が当たるのはスリット上の狭い筋だけ
https://i.imgur.com/NvxGNuX.jpg

464 :
>>452
他メーカーって曖昧にいわずにZ6 Z7って言えばいいのに

465 :
>>464
分かっていないなあんたは。もっと前からある。例えばペンタックスDSLRやパナのミラーレスでも話題になっている

466 :
>>461
フィルム時代からやってるのに、フォーカルプレーンシャッターの動きのせいで、フラッシュシンクロ速度が限られる(速すぎると全部が開く瞬間がない)のを知らなかった???

467 :
レンズシャッター機だったんじゃね?

468 :
>>466
うん、知らなかったし理解もできてない

469 :
吉田大先生がブチキレてんぞ
https://youtu.be/IYHlKME8_n0?t=4m

470 :
>>469
M5の後継機種出たら速攻で買い換えるんだろうね
その前にR5やR6が先に出そうだから、そっちに買い換えるのかな?

471 :
>>469
ワロタこんなんで痩せるわけねーじゃん

472 :
80万のカメラ買ってりゃ10万のカメラなんて所詮クソなんだろ
吉田にとってはな

473 :
こうやって貶すような動画ばっか作ってるから広告収入を絶たれるんだよなw

474 :
べた褒めしろとは言わないが貶しすぎだよねこの人

475 :
EOS Rですら黒潰れや白飛び、謎のAF迷いがあると言っているから。
静止画はともかく動画に関してはパナ>キャノンなんだろうねぇ。

476 :
そらパナソニックは昔からビデオカメラを主力に作ってきたメーカーだしなあ
勝てなきゃおかしいだろ

477 :
>>469
ガス台クソ汚ねぇなw

478 :
被写体が小汚い部屋の中だけで画質や機能の良し悪し語られてもなって気はする。

479 :
趣味の世界だから何をどう撮るのがよいかを求める人と性能がよいかを求める人とか嗜好は色々あるしな

480 :
ヨシダはカメラについてはド素人
あんなのを参考にするなよ

481 :
知らんけどKissMの現行FWってEOSRのFW1.4相当のAF能力になってないんか?
>>480
EOSRに対して「フルサイズはボケすぎてあかん。絞るとISO上げなきゃいかんし・・ブツブツ」言ったあとにS1Hだもんなw

482 :
ダイエットするって言いながら焼き鳥食う動画上げてるくらいだからな

483 :
辛口ならともかく口汚く罵って再生数稼ぐやり方は醜いな
敢えて不得手かつ比較対象が遙か格上では批評にすらなってないけど

デブ拗らせて爆発しねーかなこいつ
ほっといても肥満から内臓イカれて透析生活で寿命2/3人生の活動可能時間半分未満かもしれんが

484 :
ここでイラついている人はくキヤノン愛がすごいね。
謎のAF外れはEOS Mシリーズならあるあるだと思うけど。
遅い以上にイラつくよ。

485 :
ようわからん奴の動画なんか見る気もしないんで、概要だけヨロ

486 :
>>485
動画でピントを外すkiss mに対して糞と言うユーチューバー
俺のkiss mをけなされて激おこのここの住人
俺もあのピント外して動画撮ってたら糞って言うかな

487 :
>>486
ピント外しってどうせ4kで撮ったんだろ?

488 :
知らんがなw

489 :
あのような貶し方をしている人間性に触れているのに
キャノンあいだとか論点すり替えもいいとこ

490 :
>>469
スレの内容と関係無い動画だと思って低評価押しまくってきたんだけどなんなのこれ?

491 :
前後に2つの被写体をおいて、動画で順番にピントを合わせに行くとKiss Mは瞬時に合焦してくれたがなぁ…
E-M10 mk3は全くだめだったが

492 :
RAW撮りインターバル撮影のバッジ処理やべーな
俺の低スペmacbookじゃ30時間掛かりそうだわw

493 :
EF-M18-150とアダプタ付けてシグマ18-200はどちらが画質良いだろうか

494 :
MtF特性を見るだけでもEF-M18-150mmの方が精細なのは明らか
収差も純正の方が補正してくれるし

495 :
比較するのがばからしいほどEF-M18-150の方がいいな

496 :
へぇ、そうなのか

Σ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 430g
マウントアダプター 約100g
計530g

キヤノ純
18-150 300g
55-200 260g
計560g

例えばこの様な組み合わせをしても、持ち運び重量は幾らも変わらないという
だけどホントに便利ズームなのか微妙なとこだけど

18-150ユーザーからすると、噂されてる100-300を早く出してくれよ!って感じ
EF-S55-250でいつまで繋いでないとならないのか

497 :
レンズは見た目で本体にあったもん買いたがるウリには
ニム達の詳細な検討は恐ろしく細かく感じられるが
とても参考になるニダ

498 :
低価格ハウジングメーカーからkiss M(発売2018/03)のハウジングがやっと発売されたな
という事はM6iiは来年春か…
アメリカのメーカーがもう出してるがもうチョイ安いのが良いんだよな

499 :
タマハウスか

500 :
EFM32買ってきたわよ
https://i.imgur.com/uiHxjAs.jpg
楽しいねコレ

501 :
>>500
生々しさが好き
imgurじゃなければきっと凄い繊細なんだろうな

502 :
あーカエルの時期かー
カエル撮らなきゃ

503 :
>>501
等倍でもあんまり印象が変わらないんだな
https://i.imgur.com/ETHcjSc.jpg
楽しいけど扱いが結構シビアね
数ミリピントがずれても丸わかり
腕があればもっとキレキレにできるかしら

504 :
ピント合わせで顔認識とか瞳フォーカスとかの機能ってカエルさんとか
小動物でも効くんやろか

505 :
>>504
効かない
そもそも認識されない

506 :
最近のカメラって、そのせいか素直に近いところにピンとが合わないな。

507 :
タッチパネルシャッターって便利だよなぁ

508 :
M3使ってるんだけどM6mark2の購入を検討しています。
M3ではMモードとISOオートを組み合わせて親指で露出補正をして撮ることが多かったんだけど、M6mark2はこの時ダイレクトに露出補正をすることは出来ないのでしょうか!?
店頭で弄り倒してるんだけど良く分からん。
Mモード以外では出来るようですが…。

509 :
>>508
デフォルトではシャッタースピードと絞りがダイヤルに割り当てられてるけど
露出を割り当てることも出来るよ

510 :
>>509
店頭で弄る程度ではその設定が見つけられませんでした。
仮にサブダイヤルに露出補正を割り当てたとしたらコントローラーホイールに絞りかシャッタースピードの設定を割てられるようになるんですね!?

511 :
>>510
今試してみたけど
メイン・サブダイヤルに割り当てられるのはTv、Av
コントローラーホイールに割り当てられるのがAv、Tv、ISO、露出
だからマニュアルモードででダイヤルに露出割当できないわ

512 :
>>511
ボタンを押してからのツーアクションでは無く、コントローラーホイール自体に露出補正を割り当てることが出来るのでしょうか!?
それとたしかMモード以外ではサブダイヤルに露出補正を割り当てられるんですよね!?
露出モードによって操作性が変わってしまうのは正直いただけないですよね。
またM3ではRaw+JpegをM-Fnなどに割り当てられたのですがM6mark2では可能でしょうか!?
それも弄っててなかったような気がしたのですが。

513 :
>>512
コントローラーホイールに露出の割当は出来る
ダイヤルに割当出来るのはどのモードでもAv、Tvのみ
記録画質の変更をM-Fnに割り当てることは可能

514 :
>>513
重ね重ねありがとうございます。
M3の操作性気に入ってたんだけどメイン被写体の子供が大きくなるにつれピントの合ってない写真の方が多くなるようになってしまって大分AFが良くなったというM6mark2を買おうか検討してみた次第です。

515 :
>>514
ウチもM6 markiiとEF-M 32mmで子供の写真撮ってるよ
今どきこの値段でボディ内手ブレ補正は無いしファインダーも無いし
高感度ではノイズ多めだしシャッター音は安っぽいし
不満もあるけど良いカメラ

ボディ内手ブレ補正、バリアングル液晶、ファインダー搭載の
EOS kiss M markiiが出たら乗り換えるw

516 :
>>515
自分はAPS-Cで広角ズームがあるという理由で探していたら初代Mが投げ売りされててそれ以来のユーザーです。
他社の広角ズーム一本の値段よりMシステム全部の値段の方が安かった記憶があります。
ただ安かろう悪かろうでタッチパネル主体の初代Mは設定ひとつ変えるにももたつきが凄く、またコントローラーホイールの動きが鈍かったため誤操作連発で小さい以外には全く取り柄の無いカメラで早々にM3に変わりました。
M6mark2はお子さんのピント外しませんか!?
子供が歩くようになってからM3ではまったく歯が立たず、二人目出産を前に買おうかなと考えてます。
ちなみに自分は登山用途でコンデジのケースに入れてザックのウエストベルトに装着するのでレンジファインダースタイルのカメラの方が好きだったりします。

517 :
>>515
俺は好きだけどな、あのシャッター音

518 :
M6m2は電子前幕シャッターがないので、シャッター音は一眼レフと同じ
シャッターが二回動くのよ

519 :
>>516
歩いてる子供の瞳にピント合わせるくらいなら余裕デスヨ!

520 :
M6-2のサーボAFで撮ったやつの切り抜きコラ
https://i.imgur.com/UewCMiQ.jpg
M3だときつかった覚えがあるね

521 :
>>516
うちの子供は2歳で中々に動くけど不満は無い

522 :
>>519-521
みんなありがとう。
これぐらい合ってくれれば子供の散歩程度ならそこそこ使えるコマがありそう。
M3だとピント調整がツーテンポぐらい遅れる感じでちょっと動かれるだけでもダメだったから。
二人目出産を出汁に嫁に購入打診してみます。

523 :
M200買って32mm f1.4専用機にしてるけどなかなか良いよ

524 :
>>523
俺もこの組み合わせ使ってる。価格も重量も2、3倍するような機材に匹敵する写りする。
反対にこれ使うと1インチのズームコンデジとか使う気にならん。

525 :
ニコ爺だがM6mk2欲しいぜ
ってか、そのうち買おうかと思っている。

526 :
三千万画素超えのAPS-CミラーレスはM6 mark?だけ

527 :
ただ解像出来るMマウントレンズは2〜3本?
初心者向けなのに明らかにオーバースペック

528 :
2,3本とは失礼な
32mm
SIGMA3本
22mmも入れて良ければ5本や

529 :
あの22は何なの
パンケーキってあんな写り良かったっけ?

530 :
28mm Macroは脱落なん?

531 :
1122は脱落なん?

532 :
22は中央部はいいとして周辺部はそれなりだと思うけどね
パンケーキ故に仕方ないとは思うけどパンケーキじゃないのも欲しくなる

533 :
M6mk2
ハイスペック必要な人(高画素瞳AF4K動画)
ダイヤル2個必要な人
但しファインダー付いてない
ファインダーイラネって人
KissM
ファインダー必要な人
そこそこのスペック必要な人(瞳AF4K動画)
但しダイヤル1個しか付いてない
ダイヤル2個もイラネって人
M5
ファインダー必要な人
ダイヤル2個必要な人
但しスペックは3機種の中で一番劣る
瞳AF4K動画イラネって人
上も下もない
万能なものはない
最適な一台を選ぶべし

534 :
M100を2年使いつぶしたけど、そろそろkissにランクアップしても良い?

535 :
もう少し待った方がよくね?
そろそろモデルチェンジの時期だろ、コロナで後ろへ吹っ飛んだかも知れんけど

536 :
>>512
FvモードでISOオートにすれば、メインダイアル(前ダイアル)に
露出補正をアサインできますよ。 ワンアクションで露出変えられます。
私の場合はこのパターンか、メインダイアルにISOを、コントローラーホイールに
SSを割り当てて使ってます。 

537 :
>>532
あの厚みでこのボディだとコンパクトで取り回しやすいのも魅力
22悩んでる人は解除になったら店頭でレンズの裏見た方がいいと思う

538 :
>>536
FVモードというのが今ひとつ分かりずらかったので今まで試すことも無かったのですが、今日カメラ屋で試してきてなるほどと思いました。
自分はMモード+ISOオートで常に軽く絞った状態のTVモードとして使っていたのでこれは使いやすいですね。
またMモード時の露出補正の扱いですが、コントローラーホイールに設定出来るんですね。
M3で慣れ親しんだサブダイヤルの位置に設定できないのは残念ですが。

539 :
R持ちだけどこのタイミングで中古のM5と22f2を購入
軽さは正義 ちょっとしたお出かけにも持ち出せて最高

540 :
>>538
Fvモードはこのカメラで初めて使いましたが、慣れるとなかなか使いやすいので、
今はFvしか使わなくなりました。 確かに後ろダイアルは残念な仕様ですね。
せっかく良い位置にあるのに、アサイン出来る項目に制限があるのは頂けないです。
私の場合は後ダイアルにSSを当てたいんですがね・・
次期モデル(M5mk2?)では3つのダイアルに好きな項目を自由にアサイン出来る
ようにして頂きたいものですね。

541 :
>>539
レンズを外してマウントを見るんだ
22はレンズ綺麗だしマウントは珍しく金属だ

542 :
KissMとM100使ってるんだけど
カメラコネクタでBluetoothで取り込むのに
M100よりKissMが取り込みが遅いんだけどそういうもの❓
同じデータでもそうなんだけど

543 :
rawもパソコンに無線転送できたらいいのに

544 :
Kiss Mだけどできるよ?

545 :
Canon Utilityで普通にできるだろう

546 :
Canonのサーバ経由でしょ?

547 :
image.canonと混同してない?
俺はImage Transfer Utility 2を使ってるけどWebサービスは必須じゃないよ

548 :
どうやら機種が対象外だ

549 :
取説ダウンロードして勉強中なんだがM6mark2はfnとかに画質選択を割り当てられることはできそうだけど+Rawを割り当てることは出来ないのでしょうか!?
まあRawとcRawって画素数は一緒だけど違いはなんでしょう!?
bit数が違うのかな!?

550 :
>>549
そんな系統ならcanonのサービスセンターに聞いた方が良いと思うが?

551 :
cRAWについてはKiss Mの記事を探ると説明や検証が見つかるはず

552 :
デジタルカメラはそういう進化しちゃうから旧型持ってると辛いなw
俺のはcRaw未対応

553 :
ef-m32ってなんでキットレンズに採用しないのだろうか?

kiss mのキットにしたら、デジイチの火付け役、Lumix gf1のパンケーキを超えるヒット商品になる。

554 :
>>525
kiss mのおかげで人気ないから、型落ちしたときにレンズキット6万くらいで買えそう。M6はダブルズームで49800円だった。
M2使いながら、待つ!

555 :
>>553
高いから

556 :
>>555
今使ってるM2のトリプルレンズキットは、新品で52800円だったが、うち2本は、22mのパンケーキとm11-22だった。高いのは理由じゃないと思う。

557 :
初めてカメラを買う人が最初に32の味を知ってしまったら
これ以外じゃ満足できない体になってしまって他のレンズが売れなくなっちゃうからじゃね

558 :
M5やM6なら32f1.4とのセットはアリだと思うけど
KissMには22f2の方がキャラクター的には合ってる気がする
まずはパンケーキでお手軽スナップどうぞ、みたいな

559 :
ラインナップの不備でKiss Mのカバーレンジが広がってしまっただけで
本来対象としたエントリー層は高額な単焦点レンズなんて敬遠するだけだよ

560 :
初心者からすれば単焦点は不便だとしか思えないしね
単焦点が気になって来るのって写真撮るのが楽しくなって色々調べだしてからだろ

561 :
標準のズームレンズほど面白くないレンズもないと思うけどね。18-55mmはあまりの安さにオクで売ることもできず(中古相場4000円)、利用機会もなく死蔵してる。
M2のキットレンズにEF-M11-22があったから、EOS M2を5年使っても気に入ってるし、昨年32mmを追加するきっかけになった。
32mmは開放側も面白いけど、F8〜で夕暮れ時など素晴らしいのが撮影でき、本当に凄いレンズ。
EF-Mはレンズがしょぼいと酷評されてるけど、個人的にはワイドズームと単焦点2本で、かなり満足してる。次はM6mk2を買いたい。

562 :
初心者ワイ、標準ズームの18mmを広角の代用に使う

563 :
18-55の代用になるような高画質なズームレンズが欲しいな
F2.8-F4の可変で良いので

564 :
>>560
今の時代でキットズームデビューだとスマホと変わらない画質にこんなはずじゃなかったと落胆
画質がスマホと変わらないでかくて重いミラーレス一眼を持ち歩くわけが無い

565 :
>>564
それはある程度カメラやレンズを知ってから思う事だね
売る側もいきなり単焦点一本は初心者の買い方じゃ無いし居ても購入者の僅かな数だろうと思ってるだろ
単焦点で写りが良くて手軽なのが欲しいとこまで明確に分かるなら俺ならGR買うw

566 :
>>563
18-150mmはキレッキレだぞ
始まりがF3.5だけど

567 :
>>566
18-150mmも持ってたよ
M3の時は丁度良かったけど
M6 markIIになってから甘さが目立つようになったから売ってしまった
ボケもちょっとうるさいし、3200万画素に耐えられるレンズじゃないよ
おかげでズームが11-22だけになってしまい標準ズームがなくなった

18-55の可変ズームか18-75F4くらいの写りの良いレンズが欲しい

568 :
>>567
sigmaの17-70mm f2.8-4.0 にアダプタかませば?
俺はそうしてる少し重いけど

569 :
>>567
18-150mmってEF-Mのズームレンズの中ではトップクラスの解像力だよ

EF-M18-150mm
https://i.imgur.com/kIkJpWw.png

EF-M11-22mm
https://i.imgur.com/uLX80IS.png

570 :
中望遠から望遠のマクロレンズ出たら擽られます

571 :
>>565
>>564
それはある程度カメラやレンズを知ってから思う事だね

頭弱過ぎるだろ?
キットミラーレス買ってのファーストインプレッションw
誰でもすぐにわかることだわ

GRの換算28mmf2.8で換算52mmf1.4で同じ表現レベルになるわけねーだろ
22mm単ですら明確に差があるのに

572 :
>>565
なんか10年ぐらい前のコメントだ。
スマホ使ったことある?

今デジイチ買い求める人は、それなりに写真に興味持って入ってくる。
昔は旅行に行くからとか、結婚式参列するからとかでデジカメ買ってたが、今はそんな層はスマホで済ませる。

ありがちだけど、程よくボケたインスタ写真から興味持って、単焦点目当てでカメラ求める人多いと思うよ。

573 :
150mm付近を使うのなら、55-200レンズが写りいいの?
100-300は、いつ出るのか?

574 :
望遠ならアダプターを付けてEFやEF-Sをどうぞ
55-250も70-300非Lも名レンズ

575 :
マウントアダプターもいいけど
出来たら専用欲しい所
62ミリF2.8マクロ希望

576 :
100-300出たら
11-22
18-150
100-300
こういう構成が出来るのか、焦点被り域もそこそこあるからサイズの割に良い構成かもしれんね

577 :
>>572
まあせっかくのレンズ交換式なのにレンズ一本で済ませるとかならハイグレードコンデジでええやろ
必要性はともかくレンズ交換したいからミラーレス一眼という人も多いのだろうな
しかしkissMは一本は単焦点のダブルレンズキットよりダブルズームキットの方か売れてるみたいだね
APSで200ミリズームとか使いにくそうだが運動会とか撮るのかね?

578 :
アダプタ介して70-300の巨大レンズ使ってる身としては100-300は切望
F4.5-6.7とかでいいからコンパクトにして欲しい

579 :
>>577
教材的な意味を持たせるなら18-150と22f2の組み合わせもいいんだけどな
だが、ここまで小型の本体だと標準ズームと18-150の取り回しの差が凄いんだよな
あと価格がね…

580 :
>>574
70-300mm買ってみたけどあれ軽く化物レンズだな
コスパという意味でだが

581 :
100-400が重くて辛いから70-300気になるけど
画質面でどれくらい差が出るものなのか

582 :
夏茄子でM6mark2を買う許可がおりたワイが通りますよ。
M3の買い増しで標準ズームももう一本買う予定なんだが>>566,569の言葉信じて18-150にすることにする。
広角使うことが多いので本音は換算24-105程度のズームがあれば良かったんだけど。
>>550
検索して見てみたけど暗部切り捨てちゃう感じなのね。
かと言って14bitが12bitになるとは記載されてないので強制的に12bitにされちゃう連写時はダイナミックレンジ狭くなるのかも!?
まあ子撮りメインで、気合い入れた撮影の時は一眼レフ持ち出すので自分的にはまったく問題なさそうだけど。

583 :
Canonはレンズ作るのうまいね
そういうイメージなかったけど

584 :
18-150はM6?のキットレンズで初めて使ったけど、M6?で使ったら解像不足で即売ろうと思った
でも試しにM100で使ってみたらこれが最高のズームレンズかと思うくらいくっきり解像していたんで売るのをやめた
2400万画素までなら本当に最高だと思う
ちなみに18-55と15-45もM6?で使ってみたら18-150よりもひどい結果だった

585 :
>>571
使った事ない初心者は買って使うまでわからんよ
とりあえず試しに一眼で買いやすい物求めてる層が多いからよメーカーもとっつきやすいズームを勧める
32mm自体Mの中では高いレンズだしいきなり買うのは自分が何を撮りたいかわかってる人だけ
>>572
最初から単焦点求めて買う層が全体の何割いるかが問題
メーカーは数売れる方を選ぶっていうだけの話し

586 :
>>585
やっぱり馬鹿なんだねw
>>564は買って使ってみて落胆って書いてるだろ
それに対しておまえの>>565それはある程度カメラやレンズを知ってから思う事だね
さらに>>585使った事ない初心者は買って使うまでわからんよ

いやいやw
今の時代でキットズームデビューだとスマホと変わらない画質にこんなはずじゃなかったと落胆
どう見ても初心者が買ってみての話だろ
おまえみたいな馬鹿の相手は辛いわ

587 :
本当にカメラ知らん層はズームレンズの存在すら知らん人もいるよ
スマホみたいに画角は固定だと思ってる人も少なくない

ソースはウチの妹(とその友達)

588 :
あと最近エントリー一眼レフ買った奴が、キットのズームを全く動かさずに撮ってたから指摘したら
「え?ここって動くんですか!?」って驚いてたし

589 :
そういう人って、スマホのズームが切り出しに過ぎない事も理解してなさそうだけどな

590 :
ただみんな総じて「いいカメラ(レンズ交換式カメラ)で撮ったからと言っていい写真になるとは限らないんですね」とは口にしてたが

一眼で撮ると勝手にインスタみたいな写真が撮れるんだと思ってる人は多い

591 :
>>587
今のスマホ世代はズーム知らんのかねぇ!?
でかいレンズ構えてると
「それ何倍ズーム!?」
なんて聞かれることもしばしばだし、どれがシャッターボタンだか知らないくせにズームのしかたは知ってるって人はたくさん見てきたけど。

592 :
>>591
昔はカメラといえばレンズをグルグルひねってのズームだったしな
カメラという機材に触れた経験があるかどうかの差なんだと思う
最近の子はスマホのデジタルズームもほぼ使わんぞ
撮るのが自撮りかスナップ、テーブルフォトくらいだからかもしれんが

593 :
>>584
これ、どういうことなんだろうか?
18-150という同じレンズとして
Aカメラ(低画素) と Bカメラ(高画素) で撮影した場合
写りには違いがあったとしても
Aカメラ >> Bカメラ みたいな逆転現象では無いよな?
高画素のBカメラで撮影した割には、期待通りの結果は得られなかった
という意味?

594 :
>>593
例のシャッターショックの影響じゃない?

595 :
例のシャッターショックの弊害があるから、結局M6m2で使えるのはISの無い22mmと32mmしかないのか

596 :
M6IIは、なんであんな仕様にしたんだ…

597 :
サイレントシャッターがあるから電子前幕が使えない訳ではないんだよな

なのに物理後幕シャッターにすると強制的に前幕も物理に
意味がわからない仕様だ

物理前幕を省略して(他のMシリーズと同じく)前幕は電子シャッターのみにした方がコストも安いのに

598 :
俺変態だからシャッターショックってテンション上がるんだよね

599 :
シャッター音をアピールするだけの糞仕様だよね。
ファームで何とかならないのかな?

600 :
あの、カシャって音がいいのよ

601 :
俺は変態じゃないけどシャッター音とシャッターショックが心地良くて無いと趣味にならん
サイレントシャッターだと撮ってる気がしない

602 :
しかしシャッター音を消したい場面もあるし
その時には余計な駆動音もしないほうが良い

603 :
レンズキットの標準とズームを売り払って(合わせて1万程度…)
中古だが18-150を買ってしまった
もうすぐホタルの時期だし、早く撮影行きたいぜぇ
奧さんにはバレていないので、最初からこのレンズだと言い張る

604 :
バレていないふりをしてくれているだけさ
あんま調子に乗るなよ
流石にこれは看過出来んとなったら鉄槌が下るから

605 :
女は欠陥品だけど
直感だけは鋭いから気をつけな

606 :
怒ってる奥さんにも課金すれば大丈夫だってアプリで教わったが

607 :
>>593
等倍に拡大して見てるんじゃね?
18-150持っててM5からM6mk2にしたけど画質のちがいはわからん。

608 :
嫁がバッグや服を買ってても全くわからないから
こちらも同じだと信じている。

609 :
>>608
雰囲気で必ずバレる
隠すのは無理

610 :
奥さんの服は正義
旦那のレンズは悪

611 :
夫婦仲良く頑張って
https://i.imgur.com/XXbM9H1.jpg

612 :
たぶんまた鬼のようなスペックの中望遠マクロ出すんじゃないかな
価格的に体感高いなあって値段なんだけど
素人が作例上げだすとすげー値段以上じゃんって22 32のパターン

613 :
EF-M15-45が価格アップになっても良いから、モデルチェンジして欲しい。

614 :
>>613
もうちょっと望遠側を伸ばしてくれればなぁと思う。
かと言ってF値が7.1なんてのじゃ困るけど。

615 :
噂のEF-M 18-45mm F2.8-4 IS STMがロックスイッチなし(沈胴でも可)なら欲しいな
新フラッグシップモデルと合わせて防塵防滴でキット販売されたら購入決定だわ

616 :
11-22と15-45を使ってるけど、欲を言えば、登山用に11-32 F3.5-5.6あたりが欲しい。

617 :
あのロックスイッチが本当に嫌だな。

618 :
>>616
> 11-32
8スタートを希望

619 :
8スタートなら給付金突っ込んでもいいわ

620 :
>>618
8-32 f3.5-5.6
100×120 1000g
こんくらいかな

621 :
>>620
幾らよ?

622 :
9-18ってのが特許出てたよね。
これに15-85なんてのが出てくれればワイ的Mシリーズ活用法が完結。

623 :
>>621
20万円です

624 :
>>623
よっしゃ!
またな!

625 :
>>586
脊髄反射乙
まぁ頑張ってw

626 :
早く出ないか新レンズ

627 :
しばらく出てないし、コロナの影響もあるから当分は新レンズなんて出ないよ

628 :
M6mark2+18-150EVFキット買ったわ。
AFボタンに瞳AF割り当てて子撮りメインで使う予定。
今まで使ってたM3は通勤用のマイカーの中に放り投げておいて普段撮りに使う。

629 :
仕方なく18 150のzoom買うか

630 :
>>628
真夏の車内の暑さには注意ね

631 :
新しい女が出来ても古い女も大切にしてやりなよ
それが男ってもんだろぅ…?

632 :
>>630
ありがとね。
基本的には肌身離さずのつもりだけど勤務先の駐車場で放置しかねないなぁ。
気をつけます。
>>631
両方共にちゃんと愛を注いであげるよ。
でも生身の女性と違って焼き餅焼かないから楽で良いなw

633 :
>>614
18-55安いし。

634 :
ファームは守備が壊滅的だな

635 :
おっと誤爆したすまんな

636 :
そうだな、レンズでないかなあ

637 :
換算480までの望遠ズームが欲しい
暗くていいから小さく軽く

638 :
290-300 F11 ですね?

639 :
純正の中望遠マクロと明るい広角レンズはよ

640 :
>>638
100-300F11で許して

641 :
>>637
EF70-300mm F4-5.6 IS U USMという神レンズがあるじゃん

642 :
>>641
>>637

643 :
>>640
そんなにー?

644 :
>>633
すぐ壊れる。。。

645 :
>>591
単焦点のでっかいレンズを使ってて「それ何倍」って聞かれたら
  (`・ω・´) 一倍です
って答えるべきなんかな

646 :
単焦点のでかいレンズなんてSIGMA16mmしかねーだろ

647 :
親戚「すごいでかいズームレンズやな、それ何倍?」
俺「一倍です」
親戚「・・・えっ・・!?」
俺「一倍ズームです」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっとでかいだけですから^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに50mmです。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」

648 :
・SIGMA 16mm F1.4 DC DN
・SIGMA 30mm F1.4 DC DN|Contemporary
・SIGMA 56mm F1.4 DC DN|Contemporary


https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/review/sigmaefm/1218/597/amp.index.html

すっかり忘れてた

649 :
>>644
初代Mから使っているが…絶好調だよ(´・ω・`)

650 :
14-150mmってここでの評価どうなん??

651 :
18-150だったわ

標準と望遠の2本持つより1本にまとめた方がいい?

652 :
>>651
EF-Mマウントでマイカーでない旅ならそう思った

653 :
>>651
便利そうだよね
だからって単焦点を使わなくなるとは思えないけど
都会には22が1番いい

654 :
>>651
便利ではあるけど18-150は付けっ放しにしとくには重いし嵩張るわ
あの程度でそんなこと言っちゃいかんのだろうけど

ただ、噂されてる100-300が出たら多分55-200はお役御免かも、手放しはしないけど

655 :
100-300の噂なんてあったか?
あるなら嬉しいが

656 :
ググったら出てきたEF-M 100-300mm f/5.6-8 IS STM
この暗さはサイズが期待出来そうだな

657 :
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
最大径 x 長さ 約76.5mm x 約89mm

これより小さかったら予約して発売日に買う

658 :
>>649
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef381.html
18−55って2本使ったけど、どっちも2年ぐらいで壊れた
・AFのモーター音はしてるけど滑って動かない
・絞れなくなって開放以外ではエラー出て撮れない
初代 Kiss Digital は今でも動いているですが。

659 :
EF-M18-55ってのがあってな…

660 :
EF-S18-55の話なら、フレキシブルケーブル断線が原因と有名らしい

661 :
>>659
そっちかと思ったw

662 :
>>659
あらー、ほんまや
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef422.html
これの存在を知らんかったもんで、EF-Sだと勘違いしてますたスマソ

M3買ったけどEF-Mレンヅは一本も持ってなくてもっぱらEFレンヅ使ってる俺。

663 :
>>662
EF-M18-55はお勧め。
やっすいし造りも写りも15-45より良好。

型落ちしちゃったけど個人的にはM用の撒き餌な感じ。

664 :
マウント部分が金属になってるレンズはちっと贅沢レンズ

665 :
18-55は遠景がダメって評価が多くて避けた

666 :
>>665
え?そうなの!?

初代Mのダブルレンズキット購入でずっと使っているけど…全然そんな事無いよ。基本風景とか旅行の記念で撮るが寧ろ良好←てか15-45の方がパッとしない。

667 :
11-22と32mm付けっぱなしの2台あればフルサイズ手放せるかもと考え始めた

668 :
レンズとボディ2台ずつでもフルサイズボディ1台分、もしくはレンズ1個分なんだよなぁ。1kg

669 :
>>667
M2ならば22mm付けっぱなしで3台持てるぞ( ´∀`)

670 :
自分の手持ちの個体での話だけど18-55と15-45だと中央と右側の解像度に関しては15-45の方が2段絞ったぐらい良かったよ。
ただ片ボケ個体だったので左側は当然18-55の方が良かった。
周辺減光は18-55の方が良かったかな。
耐逆光性能はハレギリしてもどちらも褒められる状態じゃなかった。
まあ参考程度に。

671 :
m1855は初代Mから愛用してたが
18150買ってテストしてみて泣く泣く手放した

その後18150のテレ側が気にならなくなり
気がついたらズームはアダプター付けてs1855と55250になった
フィルターやフード共用できるのがとても便利だが

672 :
efm18-55はボケがウルサイ事だけが難点
絞って使う分には便利
自分も初代mから使ってる

673 :
ならXシリーズとかのレフ機でいいじゃん
って話になりそうだが
コンパクトを追及してのMシリーズなのだから当然レンズも基本はMシリだな
だけどEF-Sの250は換算400望遠になるから
今のところMシリにはない大きなメリットとなる

674 :
全くその通りなんだがs1855と55250が優秀で
まあズームはどうせかさばるからアダプタ
あとは1122 22 32を愛用してるよ

675 :
18 150買ったら32とセットで持ってくと思う

676 :
Mobile01がEOS M6 Mark IIとEOS Rのブラインドテストを実施
https://asobinet.com/info-review-eos-m6mk2-eos-r-mo01/

>同じ露出条件の場合、ディテールはどちらも豊富だ。高解像APS-Cを過小評価するべきではない。
>今回の比較を通して、キヤノンの目指すカメラがフルサイズだけでは無いことを実感した。
>EF-Mレンズが少なすぎるので、EF-M32mm F1.4のようなレンズが増えてくれることを願う。
>APS-Cセンサーの面積はフルサイズの半分以下だが、十分な光量と高解像レンズを使うことが出来ればEOS Rと同等のディテールを確保できる。

677 :
フィルムと同じサイズの必要性はないと思う

678 :
>>676
Rと比較してこれだと相手がRPだったら完勝していたということか

679 :
最高の撮影条件であればAPS-Cでも引けを取らないということなのかな。

680 :
よく写るもんこの機種

681 :
もんこの

682 :
よく写る、門虎の騎手

683 :
ほんと良く写る
EVF欲しくてkissmに浮気したけど写りに満足出来なくて戻った

684 :
> 十分な光量と高解像レンズを使うことが出来れば

まあそうやろな

685 :
広角と望遠の単焦点は欲しいところ

686 :
噂サイトだと15と62って書いてるけど
まああんま当たらないよねあの手の話は

687 :
M6で解像限界行ってないのって11-22と単焦点だけなんだっけ?
M5のリニューアル(又は同路線新機種)で同じセンサーかそれ以上を積むとなると噂のレンズを考慮してもWレンズキットの望遠側が対応出来ん気がするんだが

688 :
22f2も周辺部はちょっと怪しいな
32f1.4サイズで16f1.8のレンズを下さい

689 :
>>688
そこは15f1.8じゃねーの?

690 :
>>689
そうなの?

691 :
>>690
ef-mで16mmだと換算25.6mmという中途半端広角になっちまうぞ

692 :
>>691
そっか、キヤノンだった、それじゃ15で

693 :
望遠マクロ待ち望んでる変態は私だけ?
(´・ω・`)

694 :
コロナで新モデルの発売に影響出てなけりゃいいけど

695 :
情勢に左右されるほど頻繁に新製品なんて出ないから。

696 :
15mmはF2.8のパンケーキでもいいなあ

697 :
またパンケーキっすかw

698 :
パンケーキ食べたい♪

699 :
仙台上空を今もただよう気球を撮影した写真はどれもブレブレで見るに堪えんな

誰かEOS Mと望遠レンズの組み合わせでこれぞという鮮明な写真を撮影してやってくれ

700 :
15ミリあったらそれも使いやすいけど
22の方が使い勝手いいなあ自分は
パンケーキじゃない15ミリの方が良い

701 :
シグマにしろ
出すなら13f2くらいで頼む

702 :
シグマいいけど前玉ぶっといんだよなあ

703 :
換算24-105程度の広角側に振った便利ズームよろしく。
家族の写真撮るためにMシリーズ使ってるが18-150は室内撮りには使いづらい。

704 :
100-400Cが来たらシグマ神

705 :
>>699
10000メートル先の気球だぞ。最短距離でも数千メートル、どんなレンズを使えば綺麗に撮れるのか?教えて

706 :
スペースシャトルのブースターやタンクの切り離し映像は見たことがある。
2本ある固体燃料ロケットブースターは発射から2分6秒後、高度約45kmで切り離される。
高度10Kmの気球ならきれいに撮れないわけでもNASAそう、、なんちゅって。

707 :
月から地球まで384,400 kmだから楽勝だろ

708 :
内径足りないと後玉が凸レンズになって周辺がおかしくなるらしい?
なんか最近内径が話題になるので記事探して読んでるけど
まだよく理解できてない
ちなみにAPS-Cで47ミリの内径は充分らしく
EOS Mシリーズはとても綺麗な画像が撮影できている

709 :
>>706
あれは近くで待機してる航空機から撮ってるんだよ

710 :
>>709
航空機でもせいぜい高度10kmが関の山
高度45kmにはまだまだ遠い

711 :
>>710
10kmまで上がると大気の影響を受けにくくなるんじゃない?

712 :
シグマのUSBドックが発表されたけど一体何が始まるんだ?

713 :
前からあるEFのやつのEF-M版が出ただけで別に何も始まらないでしょ

714 :
何も始まらないならEF-M用のUSB DOCKを出す必要性は薄いよな
きっとEF-M用の18-300とか出してくれるんだろう

715 :
15-85とか出してくんないかなぁ。
キヤノンは出すきなさげだし、仮に出したとしてもRFの便利ズーム見る限り平気で望遠端F11とかやりそうw

716 :
それに近いのあるからな
難しいだろう

717 :
>>706
せやな

映像の8分17秒あたりからカメラの説明ある
https://www.youtube.com/watch?v=BlPfHV36G-g

718 :
EOS Mのレンズリリースするならなるべく今までにないものと
あとは軽くてコンパクトな路線を目指すだろう
だって俺たちより女子が優先だからw

32なんか泣きそうなくらいどレンズ贅沢に使ってるから
カメラずっしりしちまうし
あんな男のレンズはあんま出ないだろうw

719 :
100-300を重くてもいいから32のように小さくして欲しいな

720 :
すんげーのびる予感

721 :
>>720
沈胴式で使える位置まで伸ばすのにズームリング180°ぐらい回す必要がありそうw
つーかキヤノンはレンズの外径拘るよりも長さの抑制に努めてくれないかなとおもう。
RFの70-200があれだけ頑張れたんだから。

722 :
https://i.imgur.com/9JqD2gD.jpg
その代わりこんなふうにどっちが本体か分からなくなったりして

723 :
100-300は、ホントに出るのかね?
EFM18-150と、アダプタ&EFS55-250は持ってて
EFM55-200は、まだ持っていなくて、欲しいとは思っているけど
100-300が、ホントに出るのであれば、55-200は不要となるし
そもそも両方は買えないかな
EFS55-250は大きく重たいからなるべく車までの移動限定にしたい
100-300、出るなら早く出して欲しい所

724 :
ズームなあ
自分もefmでは初めて買うけど
すこし様子みるかなあ

725 :
EF-Mレンズ見放されてる?

726 :
常にちやほやされていないと不安になる人?

727 :
リリースサイクル遅いのはあるね
いやあ今日は広角欲しくなったな
24から28の

728 :
作るの難しいんじゃないかな
縛りがキツいから

729 :
元がエントリー機用のマウントだから
作っても売れないんだろう

730 :
シグマ16mmあるやん

731 :
25.6ミリか
しかも1.4
でもでかそう

732 :
バリューアングルはマウント径とフランジバック、センサーの大きさから、
マウントの持つポテンシャルを数字で表す試みのようで、富士フイルムの主張によると、
数値が大きいほど高性能なレンズが造りやすいということのようです。

1位はキヤノンのEF-Mマウントで、

富士フイルム自身のマウントは、APS-CのXマウントが4位、中判のGマウントが8位と、
それほど評価が高くないのが面白いところです。


http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

すげーぞお前ら
買ってよかったな!

733 :
>>732
見方を変えればキヤノン自身がレンズ外径の枷を噛ませるだけの余裕があるのはこのせいと
しかしMFT陣営が主張するデジタルセンサーならではの
高角度入光に伴う周辺減光の問題は無視しとらんか?

734 :
>>733
その主張はマイクロになってやめたんじゃなかったかしら?

735 :
32はおそらく稀代の名レンズに数えられることになると思うけど
この設計のしやすさと無縁ではなさそうだな

736 :
>>714
出すならUSB DOCKといっしょに出してるだろうな

737 :
22と32の中間くらいの大きさで15出ないかなあ

738 :
EFM22mmF2の解像度上げたのが欲しい
RF35mmF1.8位のやつ

739 :
でかくなったら持ち出さなくなるから結局22に戻るよ

たぶん買っちゃうんだが

740 :
パンケーキばっかりってのもなあ

741 :
パンケーキ食べたい
パンケーキ食べたい

元ネタは知らない

742 :
パンケーキだと思ってたらイエローケーキだった

743 :
空耳ケーキしか知らん。

744 :
ウラン含量の高い粉末の事だね?

745 :
噂のEF-M15mm F2が非パンケーキの60.9mmで出てくれると山にはこれ1本で行けていいんだけどな
11-22をよく使うけど暗い場面では厳しいし、シグマ16mmもいいけどちとデカいし

746 :
とか言ってズームしか出なかったりしてw

747 :
いいからはよ15mm単出せ

748 :
>>745
手ぶれ補正無しだったら暗所でも11-22と変わらんだろ

749 :
広角と中望遠に単焦点ないよね

750 :
違うのよ
ホットケーキと
パンケーキ

751 :
>>749
ワイはSAMYONG12mm/2.0とLAOWA9mm/2.8を購入しようかと検討中。
MFなのと国内メーカーでないのでよければだけど。
ワイはそのレンズでの主な撮影対象が花火と星景なのでむしろ電源OFFでクラッチフリーになってしまう純正よりも使い勝手が良くなるのではと思ってる。
純正には外径に縛られないで15-85ぐらい標準ズームを期待してる。

752 :
1585f2.5-4

753 :2020/06/24
うーん、あんまりレンズの設計がおんなじみたいなのは
安物買のなんとやらと思いますぜ

Canon EOS 5D markII part 51
ナカモトダイスケ(サンセットスタジオTV) 19 盗用
カメラバッグについて語る 71個目
画素数よりも高感度耐性を上げて欲しい
リコー、過去最大の1353億円赤字
Canon EOS-1D X MarkU Part6
Canon EOS 5D Mark W part30
【キヤノン】サンダー平山事件【CANON】
SIGMA dp Quattro 23枚目
EOS 9000D part1
--------------------
【新潟県議会】性犯罪者のGPS監視求める意見書を可決
最近のライトノベルはどうしてこうなった? 102
【景品表示法違反】チェインクロニクル1020詐欺【チェンクロ】
ふたばちゃんねる・なりきり板 28
SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN TRACK346
共同で記事を投稿できるWEBメディアを作ってみたよ
ディーゼル機関車スレッド鉄懐版
2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap5
すごい科学で語り続けませんか30
競馬の祭典ダービー(。・ω・。)
堀と蘭世ってそんなに差があるのか?
熊本市の女子学生が退院後再び陽性に、家族も感染★5 [ばーど★]
【速報】ラグビーW杯 日本、スコットランドに勝利 8強、決勝トーナメント進出!
韓国人の夏の海外旅行先、日本の都市が人気 1位大阪。東京、福岡、沖縄、札幌も10位内
医者の子は医者になるな!
西武バス乗務員専用 2019年度 Part3
昔のズリネタ
ロック好きの俺にJAZZ教えてください
【中村勇志】六道の悪女たち 第十一道
オススメの変態エレクトロニカ教えて下さい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼