TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
Canon EOS 5D(初代) part57
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 84
【価格.com】югоизточната Roswell_Wood 2匹目
NIKONとはいったいなんだったのか
FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
単3電池デジカメしか愛せない人たち44
工藤の悪口を書きに来るヲ匠はココに書け
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part78
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 79

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]


1 :2019/10/21 〜 最終レス :2019/12/02
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
suretate nannennburidarou...
※前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#114[M.ZUIKO]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1564133877/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
お疲れ様です

3 :
パナの35-100F2.8と50-200F2.8-4を揃えたけど両方持って行くのが面倒になって結局オリ40-150F2.8が欲しくなってる

4 :
>>3
旅行なら、広角ズームと
望遠短焦点持って行きたいんだけど
4/3って35mm換算200mm前後って無いんだよね(´・ω・`)

5 :
望遠を気軽に持ち出せると思ってM43買ったけど
望遠ズームの望遠端は画質悪いし
望遠単は高くなるし困った
奮発して50-200買うか・・・

6 :
40-150のほうが明るいぞ

7 :
35-100小こそm43らしい逸品

8 :
男は黙って200mm単焦点

最初は使いにくすぎて後悔したが使ってると開放で撮るのが楽しすぎて癖になる

9 :
どうせなら100-400

10 :
200mm単な、カメラ屋で実物見た時に「うわデカっ!」って思ったw
キヤノンやペンタのよりでかくて重さも1.5倍くらいある
100mm F2作ってほしいよね、キヤノンの100mm F2くらいの大きさ重さで

11 :
オリの12-100mm F4.0がカリカリすぎるので、LUMIX Gで欲しい
LEICA銘がついちゃうと、価格が上がって困るのだけれど

12 :
>>4
オリ75/1.8買ってパナ純正発売まで待つ。
もう換算100くらいはズームしか出さないね。

13 :
【この自演総合スレ・スレ立て荒らしの経緯】
2014/10/26(日) 22:49:32.43
この自演総合スレのスレ主である、手振れ=ゴキブリ=自演自治厨=チンピラ連呼=フォームアップ老人は、40-150PRO発売時に調子に乗ってオリ叩きが過ぎ、旧総合スレからオリユーザーに逃げ出されてしまいました。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414331372/
そのため旧総合スレは立ち行かず、スレ存続のために一人寂しく客寄せ自演の日々が始まりました。
2014/11/03(月) 00:05:37.92
フォームアップ老人のあまりに酷い自演に、#74スレ終了を機にオリユーザー以外のユーザ達からも絶縁状が出され、次の本スレは#75よりスレタイに[手ぶれ・お断り]が追加となりました。

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414940737/
2014/11/03(月) 00:32:51.87
約30分後、逆上したフォームアップ老人は重複の乱立スレ立て荒らしの暴挙に出ました。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[M.ZUIKO]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414942371/
以後、このスレはフォームアップ老人による書き込め詐欺及びスレ立て荒らし目的の自演総合スレとなりました。

14 :
その後、単品でも恥ずかしい【フォームアップ】に加えフォームアップと連呼しながら、口調を変えながらIDコロコロをやってしまい、史上最高に間抜けな自演が発覚することになりました。

721 :8/24(月) 10:32:26.94 【ID:Q22ySNo90】
>>718
レンズの★【フォームアップ】★をして、レンズ側もDual ISに対応させると、GX8との組み合わせでこれだけの効果を発揮します。
掛け算にならないとしても3.5倍の効果なので、5段は大きく超えてるよう【です。】

725 :8/24(月) 11:32:37.65 【ID:u6hPPkLm0 】
そう言えばヨドバシとかの実機で★【フォームアップ】★してないレンズでブレ試して、コウカガナイーとのステマが散見されてるなw
とりあえず12-35と35-100ならバージョン1.3か要確認【だなw】

737 :8/24(月) 12:58:16.58 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
それ、レンズのDual I.S対応の★【フォームアップ】★前の検証【じゃんw 】

738 :8/24(月) 13:01:48.19 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
まだ★【フォームアップ】★して対応してるのは6本なんだよね。8月18日付の★【フォームアップ】★で。
順次対応して最終的にはすべて対応するらしい【けど。】

15 :
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。

745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?
746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな
747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。
755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww
756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w
757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)
758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )
759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ
760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

16 :
25mmの新型発売開始から6万切りか
買いなんだろうけどもっと安くなるかな

17 :
>>16
そりゃ安くはなるだろうさ
どれくらいの期間でどれだけ安くなるかは知らんが

18 :
25mmは性能と重さのバランスがいい

19 :
25mmf1.4のフード、みんなどうしてますか?

20 :
>>19
パナライカ45mmのフードを流用

21 :
逆付けできるの?

22 :
八仙堂のΦ46mmの新型レンズフードねじ込んでるや
純正よりは効果落ちるだろうけど

23 :
フードは付けない
せっかく小さいレンズ買ってるのにフードがニョキっと出てるのがどうも好きになれない

24 :
単焦点は携帯製重視で付けない
ズームレンズは花型フードがなんかかっこいいから付けてる
そんくらいだな

25 :
自爆自演フォームアップさんはM5スレでも爆笑の自爆自演フォームアップをやってしまいました。

795 :09/04(金) 20:33:34.02 ID:eh7Oc2380
チンピラの荒らしが本当にウザい。どのレンズスレもすぐに荒らして回るから、レンズの話の邪魔。本当に消えてほしい。 あいつを消す方法ない?

796 :09/04(金) 21:34:31.89 ID:GZKu/ND70
>>785 飼うな。

797 :09/04(金) 21:36:05.56 ID:GZKu/ND70
あ、M10-2を見るついでに展示機のM5-2のネジがどうなってるか見ようと思って忘れてた。

799 :09/04(金) 22:33:16.87 ID:GZKu/ND70
>>797IDかぶり発生?

803 :09/04(金) 23:26:57.94 ID:E7M58k8J0>>799
白々しい

805 :09/04(金) 23:46:46.45 ID:GZKu/ND70
>>803ふむ、ID同じだから何言ってもムダというのはわかってる。

26 :
※必死の自演暴露の消火活動は続きます。

807 :09/05(土) 00:00:11.22 ID:20lGeb870
>>799
796はレス番ミスだけど、かぶりがあるね。

810 :09/05(土) 00:03:26.75 ID:20lGeb870
ほんとに被ってるのか自演してるのか、他から見たらわからんな

811 :09/05(土) 00:04:17.32 ID:20lGeb870
>>807>>808あれ、俺がいる?今日もID被りか

812 :09/05(土) 00:07:13.13 ID:20lGeb870あれ・・・
一旦切って切り替えるとするかね。

813 :09/05(土) 00:07:55.54 ID:20lGeb870
>>812もしかしてIPも被ってるのか・・・

814 :09/05(土) 00:08:23.46 ID:20lGeb870
変わるかな?

815 :09/05(土) 00:09:14.35 ID:20lGeb870
変わらんな。かぶったままか。

816 :09/05(土) 00:09:40.42 ID:20lGeb
870>>814もう・・・、E-M5スレの皆さんゴメンナサイ、ID被ってるのが珍しくて

27 :
※自爆自演フォームアップさんの痛々しい言い訳は続きます。

817 :09/05(土) 00:11:59.74 ID:aOU+usPT0
変わらんとどうもならんね。

818 :09/05(土) 00:12:33.13 ID:aOU+usPT0
あ、やっと抜け出せた模様。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:12:33.45 ID:Cpxr7IOF0
こんな酷い自演めったにお目にかかれまい

28 :
>>23
同感

29 :
>>20
自分も同じ
フードではあれが一番と思う

>>21
旧製品と同じなので出来ない

30 :
逆付け不可って相変わらず糞仕様かよ…中途半端なことしやがって
太陽光なら手で遮ればなんとかなるしフード無しで使うのがいいのかねぇ

31 :
ふーどうでしょう?

32 :
フードて効果あるんか?

33 :
色々だな。
ゴースト避けたいんでプロテクターは付けないが、
その割に臆病者なので適当なフード付けるわ。

34 :
フードは防具だから……

35 :
なんかおかしいなと思ったらフードの中にかなりでかい落ち葉が入ったまま撮ってたで御座る

36 :
幻想的な写真が撮れてたりしてない?

37 :
プロテクターもフードも付けないな
邪魔くさい
フルの方のレンズにも付けないな
邪魔くさい

38 :
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90

卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう

仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?

381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。

39 :
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww

145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス

146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。

40 :
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!

41 :
>>35
気づかないもんかな…

42 :
>>41
そりゃプロテクトフィルターに指紋べったり付いてても気付かないこともあるからな。

43 :
光芒が綺麗に出やすいレンズとなるとやっぱNOKTONなのかな?
絞りが偶数で非円形のレンズってなかなかないんだよなぁ

44 :
>>42
長玉を三脚撮影してたら筒状のフードの中に降ってきた落ち葉がインしてたんだぞ。

45 :
>>43
ひえんきゅう?

46 :
>>45
落ち着け

47 :
スナップ、街撮りをしたいんですが
スナップ向きのレンズは12mm2.0、17mm1.8でしょうか?
それとも12-40mm2.8?
オススメなど教えていただければ助かります、お願いします

48 :
もう新しい50mmて出たの?

49 :
オリボディ分かっててあえて書くが15/1.7

50 :
>>47
12mmより12-40の方が良いかな
多分最適解は>>49
E-PL系だったら14F2.5も割と良いかも

51 :
>>43
20mmf1.7は弘法出るぞ

52 :
g9 用の超望遠レンズ探してるんだけど、値段と解像度を考慮しておススメある?
要はコスパいいの

53 :
40-150mm f4-5.6 R
コスパ最強やで

54 :
>>52
BORG狙ってみれば?

55 :
>>49
>>50
ありがとうございます
オリボディにしたいのでレンズもオリンパスで
EM5マーク2と12-40にしようかと思います

56 :
>>52
トキナーの300mmミラーレンズ
ハーフマクロとしても使える。

57 :
>>54
そっち方面行くならコーワプロミナー500mmf5.6のほうが扱いやすいのでは

58 :
>>52
どれくらいの焦点距離を指すのかわからないけど。パナ100-300とか45-175とか安くて軽くて手ぶれ補正が良く利くのは優れた長所だけど、写りは普通の望遠ズームだからねえ。

かといって写りのいい高級グレードだと途端に高くなるのが難点。
50-200のパナライカに最安値の17万円出すくらいならキヤノンのEF70-200F4Lの1型を中古6万円で買ってコムライトの2万円のAFアダプターで使うのも十分ありだと思う。俺はキヤノン機もあるからだけど実際共用してる。

59 :
>>52
300か400のミラーレンズ

60 :
>>52
パナの200mm F2.8に2倍テレコン以外の選択肢はない
驚異的な手振れ補正と解像度楽しめるぞ

61 :
みんなありがとう
mfで動体撮るスキルがないのでミラーレンズはちょっとね
パナライカの100-400は値段以上の写りするのかな?
じゃなきゃ100-300が無難か…

62 :
>>53
望遠が甘いと聞くけどその分コスパはいいの?

63 :
>>62
今まで出た中で150mmで撮れるレンズで最も安いので、コスパは最強ですね。

64 :
>>60
オリのサンヨンよりいいの?

65 :
>>52
値段は行くまで出せそう?
パナライカの50-200 f2.8は20万未満でかなり良いです

66 :
安いレンズを買って「これじゃない」となるより最初から高くて良いレンズを買っといた方が結果的にコスパが良いとも言える

67 :
>>65
10-25.1.7買ったんでさすがにさらに20万はキツイかな…
出せて100-400
ただそれより焦点距離短くても安くて画質も十分なのがあればなと思ったの

68 :
10-25F1.7の画質を知ってしまった目で安レンズの画質に満足できるかな?
ふふふ…

69 :
ローン組んで高いレンズ買って「これじゃない」となった時の絶望感が好き。

70 :
>>63
安いだけでコスパが良いにはならんだろ。

71 :
>>64
ほい

https://www.toshiboo.com/entry/telephotoresolution01

72 :
>>69
それわかる
あと64回払うのか
ふはーってなる
ローン組んだことないけど

73 :
レンズでろーん?

74 :
素人なんだがパンケーキレンズ?が欲しい。
GX7MK2かMK3に使いたい。
とにかくコンパクトにしたい。
広角レンズでコンパクトに。

用途は車載動画。撮影空間が狭いのでレンズの長さは短ければ短いほどいい。
パンケーキレンズに手ブレ補正ってあるの?

75 :
パナは昔impressかどこかのインタビューで、
25mmを超える領域を含むレンズに手ブレ補正を搭載していくと答えていた
現時点では12-32mmが唯一の手ブレ補正を搭載するパンケーキレンズじゃないかな
もっともGX7mk2以降ならボディ側に手ブレ補正があるからレンズ側にある必要はないような気が

76 :
>>75
12-32がパンケーキとは認めない

77 :
>>74
Mk2にせよMk3にせよ車載には向かんよ。
適材適所。もっと車載に向いてるカメラにしとけ。

78 :
えぇー
そしたら該当なしだな



12-32の他にPZ14-42もあったなと思ってレスしにきたんだがw
ちなみに手ブレ補正なしで良いならボディキャップレンズが最薄かな

79 :
>>78
PZ14-42手振れ補正あるよ

80 :
14mmでも良いのか12mm必要なのかでだいぶ違うな。

もっともGoProやOsmo系のようなよりブレ補正の強いカメラのほうが良いと思うけど。

81 :
そのレンズをG9に装着し撮影会で使いたいな…
1本で広角から標準まで使え写りも良さそうに思えるし
ただ20万超えなので今は手が出ず

82 :
あ、10-25/1.7のレンズと書くのを忘れたw

83 :
借金しようぜ
シャッターチャンスは二度と来ないけど、お金は何度でも来る

84 :
分割で買えば月数千円程度
欲しいのに悩んで買わずに何年も無駄に過ごすよりはいい

85 :
>>81
写りめちゃくちゃいいよ!
解像度も凄まじいけどその上雰囲気のある写りする
デメリットはでかくて重いことだけどかっこいい
俺はこのレンズ欲しくてフルサイズからマウント変更したよ

86 :
【この自演総合スレ・スレ立て荒らしの経緯】

2014/10/26(日) 22:49:32.43
この自演総合スレのスレ主である、手振れ=ゴキブリ=自演自治厨=チンピラ連呼=フォームアップ老人は、40-150PRO発売時に調子に乗ってオリ叩きが過ぎ、旧総合スレからオリユーザーに逃げ出されてしまいました。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414331372/

そのため旧総合スレは立ち行かず、スレ存続のために一人寂しく客寄せ自演の日々が始まりました。

2014/11/03(月) 00:05:37.92
フォームアップ老人のあまりに酷い自演に、#74スレ終了を機にオリユーザー以外のユーザ達からも絶縁状が出され、次の本スレは#75よりスレタイに[手ぶれ・お断り]が追加となりました。

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414940737/

2014/11/03(月) 00:32:51.87
約30分後、逆上したフォームアップ老人は重複の乱立スレ立て荒らしの暴挙に出ました。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[M.ZUIKO]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414942371/

以後、このスレはフォームアップ老人による書き込め詐欺及びスレ立て荒らし目的の自演総合スレとなりました。

87 :
その後、単品でも恥ずかしい【フォームアップ】に加えフォームアップと連呼しながら、口調を変えながらIDコロコロをやってしまい、史上最高に間抜けな自演が発覚することになりました。


721 :8/24(月) 10:32:26.94 【ID:Q22ySNo90】
>>718
レンズの★【フォームアップ】★をして、レンズ側もDual ISに対応させると、GX8との組み合わせでこれだけの効果を発揮します。
掛け算にならないとしても3.5倍の効果なので、5段は大きく超えてるよう【です。】


725 :8/24(月) 11:32:37.65 【ID:u6hPPkLm0 】
そう言えばヨドバシとかの実機で★【フォームアップ】★してないレンズでブレ試して、コウカガナイーとのステマが散見されてるなw
とりあえず12-35と35-100ならバージョン1.3か要確認【だなw】


737 :8/24(月) 12:58:16.58 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
それ、レンズのDual I.S対応の★【フォームアップ】★前の検証【じゃんw 】


738 :8/24(月) 13:01:48.19 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
まだ★【フォームアップ】★して対応してるのは6本なんだよね。8月18日付の★【フォームアップ】★で。
順次対応して最終的にはすべて対応するらしい【けど。】

88 :
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。


745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?

746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな

747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。

755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww

756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w

757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)

758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )

759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ

760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

89 :
20-60/1.7とかも出ますか?

90 :
>>89
ここに社員が居るとでも?

91 :
>>89
APS-Cで出した50-150/2.8や50-100/1.8なんかあったが、
売れたかどうか・・・

92 :
>>89
可能性がゼロとは言い切れないな

93 :
ペンタの50-135F2.8は良いレンズ

94 :
>>89
もちろん出るよ。

95 :
>>89
クソでかくなるけどいい?

96 :
>>89
25-50/1.7ならどうかな?値段は20万後半ぐらいで…

97 :
>>89
シグマの18-35にマイクロフォーサーズ用を出してもらうだけで良いのでは?

98 :
何をもって良いのではと思うのかさっぱりわからない

99 :
自爆自演フォームアップさんはM5スレでも爆笑の自爆自演フォームアップをやってしまいました。
795 :09/04(金) 20:33:34.02 ID:eh7Oc2380
チンピラの荒らしが本当にウザい。どのレンズスレもすぐに荒らして回るから、レンズの話の邪魔。本当に消えてほしい。 あいつを消す方法ない?
796 :09/04(金) 21:34:31.89 ID:GZKu/ND70
>>785 飼うな。
797 :09/04(金) 21:36:05.56 ID:GZKu/ND70
あ、M10-2を見るついでに展示機のM5-2のネジがどうなってるか見ようと思って忘れてた。
799 :09/04(金) 22:33:16.87 ID:GZKu/ND70
>>797IDかぶり発生?
803 :09/04(金) 23:26:57.94 ID:E7M58k8J0>>799
白々しい
805 :09/04(金) 23:46:46.45 ID:GZKu/ND70
>>803ふむ、ID同じだから何言ってもムダというのはわかってる。

100 :
※必死の自演暴露の消火活動は続きます。
807 :09/05(土) 00:00:11.22 ID:20lGeb870
>>799
796はレス番ミスだけど、かぶりがあるね。
810 :09/05(土) 00:03:26.75 ID:20lGeb870
ほんとに被ってるのか自演してるのか、他から見たらわからんな
811 :09/05(土) 00:04:17.32 ID:20lGeb870
>>807>>808あれ、俺がいる?今日もID被りか
812 :09/05(土) 00:07:13.13 ID:20lGeb870あれ・・・
一旦切って切り替えるとするかね。
813 :09/05(土) 00:07:55.54 ID:20lGeb870
>>812もしかしてIPも被ってるのか・・・
814 :09/05(土) 00:08:23.46 ID:20lGeb870
変わるかな?
815 :09/05(土) 00:09:14.35 ID:20lGeb870
変わらんな。かぶったままか。
816 :09/05(土) 00:09:40.42 ID:20lGeb
870>>814もう・・・、E-M5スレの皆さんゴメンナサイ、ID被ってるのが珍しくて

101 :
※自爆自演フォームアップさんの痛々しい言い訳は続きます。
817 :09/05(土) 00:11:59.74 ID:aOU+usPT0
変わらんとどうもならんね。
818 :09/05(土) 00:12:33.13 ID:aOU+usPT0
あ、やっと抜け出せた模様。
819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:12:33.45 ID:Cpxr7IOF0
こんな酷い自演めったにお目にかかれまい

102 :
ちっこいレンズ達を収納するのにベストなのはどれなんでしょう
巷のカメラバッグとかはどれもフルサイズのぶっとい奴しか挿れること考えてないようで全然合いません

103 :
>>102
わしはThinkTankのミラーレスムーバーに仕切り入れて、腰に提げてる。
ノクトンがメインだからこれで丁度良いけどまだでかいかな。
あとエツミとかのインナーに小さめのもあるから、その辺で工夫とか。

104 :
1.7シリーズとか1.8シリーズ、マクロ、小35-100とかを収めるやつね。

105 :
>>104
100均で売ってるソフトケースのペン入れ
M.ZD 12/2.0か25/1.8+同75/1.8+45/1.8
という並びで入れてるが、中央に75/1.8入れたらいっぱいいっぱいだわ

106 :
俺はハクバのネオプレンレンズケース

107 :
1万ぐらいの登山用のリュックにエツミ等のインナーを入れて使用
インナーは3種類ぐらいあれば大きさによって使い分けられるので便利

108 :
>>105
百均じゃないけどコクヨのシェルプロていうの見つけた
クッションが入って良さそうだね
こういう細身の円筒形のものは中で動かなくていいかもな

109 :
>>103
たぶん5か10と思いますが、どれを使ってますか?

110 :
>>109
レンズを2本提げる時は20、2本とフィルター類あるいは3本提げる時は25。
5や10は小型のボディだけ持つには良いけど、
レンズを複数の場合横幅あるのを仕切ると便利。
オリパナの小さいレンズ向けにもう少しスリムなのあると良いね。

111 :
>>110
教えてくれてありがとうございます。

112 :
レンズ収納ならクッション素材のポーチが100均でいろいろあるよ

113 :
100均のを使ったことがあり、短期的に使うのなら良いかと
ただ1年2年と使うのならカメラ店で売っているモノがいい

114 :
大切なのはフィット感だよ
これだけ世にレンズ出してるのにいまだにちゃんと合うバッグ用意してる気がしないんだ

115 :
レンズ変わればサイズも変わるのにフィット感と言われましても…。
キットになってる標準ズームとか単焦点付けた状態ならあるだろ。

116 :
猥褻なのはフィット感だよ
これだけ世にチンコ出してるのにいまだにちゃんと合うコンドーム用意してる気がしないんだ

117 :
>>116
文房具屋の指サックお薦め!

118 :
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww
379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90
卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう
仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業
386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?
381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。

119 :
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww
145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス
146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。

120 :
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?
786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!

121 :
中学生の頃、若気の至りで指サックをコンドームの代わりに使えるかと試してみたが、さすがに無理だった。

122 :
もしかしたら…幼稚園児並だったの?

123 :
ちんちんおおきくしたい

124 :
>>123
海援隊が充血すれば自動的に大きくなるでしょ

125 :
パンケーキズーム、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6がつけっぱなし
ちっちゃくてよく写るイカしたズームレンズ
ボディはパナ使いだけどズイコーもいいな

126 :
>>124
アンタが大将

127 :
>>124
坂本龍馬か武田鉄矢か

128 :
【この自演総合スレ・スレ立て荒らしの経緯】

2014/10/26(日) 22:49:32.43
この自演総合スレのスレ主である、手振れ=ゴキブリ=自演自治厨=チンピラ連呼=フォームアップ老人は、40-150PRO発売時に調子に乗ってオリ叩きが過ぎ、旧総合スレからオリユーザーに逃げ出されてしまいました。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414331372/

そのため旧総合スレは立ち行かず、スレ存続のために一人寂しく客寄せ自演の日々が始まりました。

2014/11/03(月) 00:05:37.92
フォームアップ老人のあまりに酷い自演に、#74スレ終了を機にオリユーザー以外のユーザ達からも絶縁状が出され、次の本スレは#75よりスレタイに[手ぶれ・お断り]が追加となりました。

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414940737/

2014/11/03(月) 00:32:51.87
約30分後、逆上したフォームアップ老人は重複の乱立スレ立て荒らしの暴挙に出ました。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[M.ZUIKO]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414942371/

以後、このスレはフォームアップ老人による書き込め詐欺及びスレ立て荒らし目的の自演総合スレとなりました。

129 :
その後、単品でも恥ずかしい【フォームアップ】に加えフォームアップと連呼しながら、口調を変えながらIDコロコロをやってしまい、史上最高に間抜けな自演が発覚することになりました。


721 :8/24(月) 10:32:26.94 【ID:Q22ySNo90】
>>718
レンズの★【フォームアップ】★をして、レンズ側もDual ISに対応させると、GX8との組み合わせでこれだけの効果を発揮します。
掛け算にならないとしても3.5倍の効果なので、5段は大きく超えてるよう【です。】


725 :8/24(月) 11:32:37.65 【ID:u6hPPkLm0 】
そう言えばヨドバシとかの実機で★【フォームアップ】★してないレンズでブレ試して、コウカガナイーとのステマが散見されてるなw
とりあえず12-35と35-100ならバージョン1.3か要確認【だなw】


737 :8/24(月) 12:58:16.58 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
それ、レンズのDual I.S対応の★【フォームアップ】★前の検証【じゃんw 】


738 :8/24(月) 13:01:48.19 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
まだ★【フォームアップ】★して対応してるのは6本なんだよね。8月18日付の★【フォームアップ】★で。
順次対応して最終的にはすべて対応するらしい【けど。】

130 :
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。


745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?

746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな

747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。

755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww

756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w

757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)

758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )

759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ

760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

131 :
先週まで?ヨドで50-200が税込み17万代で売られていたが
今日行ってみたら22万代に値上がり!
もうあれぐらい値段が下がる事はないだろうな…

132 :
>>131
ヨドなら価格対抗してくれるのでは?
ポイント込みの実質価格になるだろうけど

133 :
50-200超欲しい
テレコン2.0も買うと25万か…きつい

134 :
50-200(・∀・)イイヨー

135 :
40-150もいいよー

136 :
>>133
買ったほうがいいよ明るいは正義だわ

137 :
あと手ブレ補正がすごいね
換算400でこれだけ効くのはありがたい

138 :
Z50が出てm4/3は存在理由が無くなった。

139 :
本気で言ってるから怖い

140 :
>>138
あれは売れるかどうか
にこんは他社より何年も遅れてAPSCミラーレス出すのだから
他社のシェアを奪わなければならない立場
それには何か他社にない強みが必要なんだがそれが見つからん
レンズも2種類しかなく、ロードマップもZマウントDXレンズは1種類しかない
にこんは一体どうやって戦うつもりなんだか…

141 :
>>140
ロードマップで、非Sラインのコンパクト単焦点40mm, 60mm が出るんでしょ。換算60mm, 90mm.

142 :
ロプロスは戦闘でも普通に活躍してるだろ
ヨミが偽ロプロス作ったりもしてたし
しかし最後は核ミサイルで撃墜されてしまい哀しかった

143 :
そうは言ってもエネルギー衝撃波を吸収出来るのはオリジナルだけだからな

144 :
ヨミは部下思いで良い上司だし正直悪い奴じゃない
むしろ世界を支配してほしい

145 :
誤爆

146 :
>>141
それDXじゃなくね?

147 :
>>146
Z50はFX用のZマウントレンズをつけてもいいんだよ。

148 :
>>147
そそ
にこんのAPSCミラーレスをやる気はそんなもんだよな...

149 :
Z50は正直良いなとはじめは思った。
ただ、センサークリーニング機能が無いらしいね。
MFT使っちゃうとダストを本当に気にしなくて済んでいたから、自分には向いていないかもと思うようになった。
まあ、そもそも欲しいレンズ化がまだまだでもあるし。

150 :
まあセンサークリーニング機能といっても振動でゴミをふり落とすもんだから
さらさらなのはともかくべとべとしたのはあんましとれないかも

151 :
Sラインの50mm f1.8はエラい評判が良い。Z50に付ければ換算75mm で中望遠。

152 :
z50はapscにしてはレンズ性能もあって写りがすごい良さそうなんだけど
カメラ自体の性能、機能は5年前のミラーレスって感じ
形もダサい
z51に期待

153 :
>>136
x2テレコンまで導入するなら、100-400のほうが明るくね?

154 :
>>153
常にテレコンつけっぱならね
でも野鳥や飛行機撮る時以外はテレコン外すからやっぱ50-200のが明るいよ

155 :
>>154
200から400域の話よ。
100より広角が主戦場なら35-100 F2.8にするし。

12-60、50-200とパナライカ2本の出番が多いのは確かだけどね。

156 :
1.4倍はほぼ同じように撮れて満足だが2倍は悩む
200単の方だから迷う必要もなく買えばいいんだろうが5万円は地味に高い

157 :
あのデカいマウントで小さいレンズ作るなんてもったいない

158 :
>>157
全てがスマホに食われつつあるのに、大艦巨砲主義ってのはどうなんだろ。
ロマンはあるんだけどさ。

159 :
>>125
PZってオリの歴代廉価標準ズームで一番酷い画質じゃないか

160 :
14-42はEZが一番って聞いたが

161 :
>>160
OLYMPUSの? あれ薄くし過ぎて無理が出てるって話でね?
パナのPZとかは?

162 :
>>159
そうなのよ
このパンケーキEZがやたら評価が低いレンズなのは知ってる
でも私の目が腐っているのか、思い出深い写真を量産してくれて気に入っているんだ
家族や友人との良いショットがたくさんあるのよ

163 :
ただ単に稼働率が高いせいかもしれないな
でもホント、普段持ち歩くには最高なんだよEZは

164 :
>>162
まぁ携帯性はいいしな
画質が全てじゃないし

165 :
画質を極めるとGFX100になる

166 :
マイクロフォーサーズってさ
レンズがフルサイズに比べてめちゃくちゃ安いって言われるけど、実はクソ高くね?
シグマやタムロンが10万ぐらいで最高画質のレンズだしてくれないかなー
純正でマトモなレンズは20万以上するからローン地獄になるわ

167 :
フルサイズとは目指すものが違うのに
こういうズレたことをなぜか自慢げに語る人ってなんなの

168 :
マイクロフォーサーズのメリットはレンズが小さい事
システムの総重量が2/3〜1/2になる、長玉も手持ちで行ける
身軽に街中のスナップも出来るし、旅行や山歩きに最適の規格だと思う
安くて高画質とか目指してないんですよ

169 :
もっと安くていいレンズ欲しいと思わんの?
MFTが廃れて無くなる言われるのはまさに君たちみたいな考えで満足しちゃってるから
スマホやコンデジとの差がなくなったら存在意義なくなるんだからapscやフルサイズ方向にいくしかないんだよ
apscよりも小型だけど画質はフルサイズ並で値段も安価
そうなればapscもフルサイズも買う奴いなくなってMFT1強
パナソニックの技術力とライカのレンズ性能があればできるはずなんだよ!なんでできないかなぁ⁈

170 :
オリパナでズームリングの回転方向すら合わす気なしの時点で…

171 :
>>166
軽い小さいとはよく目にするが、安いってのは聞いたことないなぁ…w
これミスリードなん?

172 :
なんか海賊版の漫画読んで作者応援してる気ななってる
頭の弱い高校生みたいな発想だな
撒き餌なんていくら売れてもメーカー儲からないのよ
パナとライカの技術力を活かすためにフルサイズ規格も作ったんだから
高画質狙うならフルサイズ行ってください
お金かけずに画質が欲しいならもっとメジャーな規格の中古でも狙ってください
マイクロフォーサーズ規格は松レンズライカレンズを実質無料だと笑いながら買い漁る
少数のマニアが支えているのであって
撒き餌をもっと撒けと叫ぶ乞食は相手にしておりません

173 :
いやいや高画質狙うなら中判だろ

174 :
>>166
オリンパスの20万超えレンズって300mmF4と、今度出る150-400mmF4.5
しかないんだけどな。
パナライカでも確実に超えるのは200mmF2.8だけで、50-500mmF2.8-4と
10-25mmF1.7はちょうど20万くらい。

175 :
中判も指定されるから使う事あるけど、あれは実用的じゃないわ

176 :
中判指定って壁に広告でも出すところか

177 :
いや、今は壁広告でもフルサイズで十分だよ
中判有難がるのは80〜90年代に量産されたハッセル信者

178 :
>>167
ここ2,3年オリンパスが目指してるのは利益率の改善
必然的に高価格帯を狙うことになり、フルと方向性は大してかわらない状況になりつつある

179 :
>>175
随分前にほとんど廃れたけど大昔はデジタル大判なんてのもあってだな
あの扱いにくさに比べりゃ今の中判なんてメじゃないよ

180 :
>>169
メーカーがキット投げ売り、キャッシュバックまでして疲弊してるのに、
なんで利益率の良い高級レンズ出したらダメなの?

それに安いレンズより高いレンズの良さを知ったら、たぶん戻って来れないし。
パナならライカ銘くらい買いなよ。
本家よりかなーり安いんだし。

181 :
>>180
パナライカしかもってないよ
高くて写りがいいのは当たり前
シグタムがいれば安くて写りいいの作ってくれるだろうなぁ
って思ってるだけ
シグマは一応あるけど少なすぎる

182 :
>>172
勘違いしてるみたいだけど、誰も撒き餌さレンズ欲しいなんて言ってないんだけど?
あと、俺はフルサイズもapscも持ってる上でMFTにもシグタムみたいな良いサードパーティレンズがあればと言ってる
MFTが少数のマニアが云々はとんでもない極論で失笑モノ

183 :
canonでもkiss他廉価ライン買い求める層はキットレンズだけで十分でレンズは買わない
キットレンズじゃ物足りない層が白レンズ行ったりボディ買い替える
安くてそれなりの写りだけのレンズは需要が少ない思うわ

184 :
>>183
思うだけじゃ説得力ないな
一眼初めて買ってみるという層は本体と一緒にキットレンズ買うから相当数の安レンズは出る
数だけなら高級レンズより圧倒的
と、思うよ!

185 :
なんでサードパーティがマイクロフォーサーズ専用レンズ作らないかって
作っても売れないからだろ?

186 :
作ってるやん

187 :
作ってるならええやん

188 :
売れるならタムロンはもう少し作ってるだろ・・・
おれはタムロンの14-150使ってるけど、これは良いものだ

189 :
Eマウントと共用ばっかりだったSigmaにはもっと頑張って欲しかった。

190 :
中華レンズはいっぱいあるな

191 :
企業が何で作らないかなんてのはどーでもいーんだよ
大事なのは俺らがどうして欲しいかってことなんだよ
安くていいレンズ作ってくださいおねがいします

192 :
Pen miniの新型が欲しい
それに合うF1.4-1.8程度の単焦点レンズが欲しい

193 :
>>188
タムロン、最初の発表時はレンズに手ぶれ補正搭載予定だっけど、発売になったら、搭載無しになったからなぁ。
あれで当時のパナユーザーは離れた。
パナ14-140 II型よりテレ端暗いし。
トキナー300mmは他に無いシロモノだし、シグマのF2.8三兄弟、F1.4三兄弟も評価は高いし。
フォクトレンダーのF0.95シリーズも他に無いしなぁ。
シュナイダーは価格的に手を出せないww

194 :
>>193
コーワ…

195 :
>>194
すまん。
緑の8.5mmは持ってるんだ。信じてくれ。
あとF0.85のIBELUXとか、中華か。
SAMYANGもちょこちょこ。

196 :
シュナイダークロイツナッハの12mmとかって発売されたのか?
コダックも本体とレンズ作ってたな

197 :
コーワは発表から発売まで期間掛かりすぎな記憶が。
買うつもりだったのに発売になった時にはもう要らなくなってたw

198 :
>>195
8.5mmを持ってる人はそれなりにいそうだね。

199 :
>>188
昨日中古注文した。軽いのが欲しかった。

200 :
確かコーワは思ったより売れたという反応してたような
>>196
開発中止発表してたから出てないかと

201 :
>>200
電子補正無し、光学極めてる玉だからねぇ。
特に8.5mmみたいな超広角大口径は当時なかったし。
25mmあたりは、いかに光学性能がよくても微妙だったが。

202 :
>>191
これが全てだよな
サードパーティーがレンズ出さない理由

203 :
「安くていいレンズ」とか言ってる時点で社会生活経験のない引きこもりっぽいな。

204 :
>>203
的外れ過ぎて笑えるw
他社より安く、他社より良いものを作る
これがモノづくりの基本
わざわざそんなこと言って煽ることないのにねー
そんな人格破綻してるあなたこそ社会経験ないか経営理念に関わらないレベルの人なのかなって 誤解 されちゃうよ?

205 :
もう良いよこの話題
シグマタムロンにばーげんかかくのこうせいのうれんずをかいはつしてください!
って投書してくればええやん

206 :
シグマの30/1.4 DC Artを m4/3用として発売してくれないかな?
もちろん大きく重いレンズだが
その分写りはかなり良さそうに思えるので

207 :
まずメインのパナオリですら互換性低いからサードなんてMFしかほぼ選択肢がない状況
そんなので安くていいレンズなんてできる訳がない

208 :
>>206
Contemporaryとはそんなに違うんか?

209 :
>>207
低いといってもパナの絞り環がオリで対応してないのと、ハイレゾとかデュアルISとか高度なのが動かんくらいでね?
後者に似た話なら他のマウントでも、あるだろ。

210 :
>>209
エアユーザーさんだから何を言っても無駄ですよ

211 :
>>198
うん俺も8.5mmだけは買った。
他の焦点距離も描写がとても好みなので、
ノクトン揃えてなかったら行ってたと思う。
タイミングも大事だよな。

212 :
>>198
7.5mmf2もいいけど歪む

213 :
パナの14mmF2.5使ってる方いらっしゃいますか?写りはいかがですか?
思い切ってライカ15mmF1.7にしたほうが良いのか狂おしい程に迷っています。気持ち的にはパンケーキ14mm(旧型の中古が安く買える)にひかれるのですが、写真の仕上がりを考えたら貯金してでもライカにいくべきでしょうか。

214 :
多少狭くなるけど20/1.7はどうよ
明るくて中古ならそこそこ安くて写りも悪くないよ

215 :
>>214
ありがとうございます。20mmはF1.7なのですね。
やっぱり明るいレンズの方が良いのかな。
マクロ30mmF2.8が手元にありますので、次は広角が欲しいのです。明るい広角となるとやはりライカ15mmF1.7がいいのかもしれませんね。

216 :
AF以外は20/1.7は素晴らしい
ただAFが遅い、思っていた以上に遅い、呪い、のんびりしすぎ
14/2.5は持っているけど、12/2.0があるから出番が無い
明るい方が使いやすい

217 :
>>213
15mm F1.7のほうをお勧めするよ
表現力においてもブレ耐性においても明るさ1段の差は大きい
20mmは既に書かれているけどAFが致命的に遅い
昔GF1のレンズキットで使っていたけどレフ機に慣れていた自分には耐えられなかった

218 :
>>213
当たり外れがあるっぽい
なぜか2個買ったけど片方は周辺画質がダメだったけど片方はボケもにじみも少なかった
軽さの割にはいいレンズだと思うけど(17F2.8はゴミ)15F1.7の方がいいと思う
12-40買ったあと全く出番無くなったから

219 :
皆さんありがとうございます。決心がつきました。
ライカ15mmF1.7に突入します!!

220 :
>>213
GM1につける時が多いいかな
写りは高画質!!とかを期待しなければかなりいいよ
キットレンズの広角端をf2.5にしたと考えれば上出来

221 :
14mm買っちゃった
12-40持ってるけど嵩張るんでパンケーキで行くぜ
17mm f2.8は前々から評判悪いね
ちなみに15mm持ってたけど手放しちゃったわ
なんか俺には合わんかった

222 :
20は遅いかなぁ。贅沢だなぁ。
スピードよりもたまに豪快に外すほうが問題よ

223 :
>>216
しかし、広角20mmでそんなに遅いって…
逆に気になるwww

224 :
そういえばと思って、確かGX1のキットで買って何となく売らずにおいていた手持ちの14/2.5を改めて試してみたら、あ!何だこりゃ?
M1mk2のハイレゾで開放の周辺まで見るに耐えるでやんの。
周辺はもちろん滲む具合で落ちてはいるけど、流れて崩れるとかはない。恐るべき当たり玉か?

225 :
>>215
30/2.8は解像がすごいのね。

226 :
>>218
20/1.7も実に奇妙な画質の落ち方をするのがあって、中央と周辺は良いけど中間が異常にボケるワケ分からん玉に当たったことがある。
非球面の成形の異常とかかな。良い玉は良い。
17/2.8はまるで駄目な酷い外れを食らったけど、正常な玉でも駄目みたいね。

227 :
>>221
14は当たり玉ならかなり行けるはず。
15は手放したって、そういう相性みたいなのはあるんだよね。

228 :
>>222
というか、最近の速いレンズは無限から至近まででもスッという感じだけど、20/1.7はモーターの関係だかでけっこうかかるから落差が目立つの。
外した後のリカバーになると更に差が大きくなる。

229 :
>>221
同じオリの17/1.8ならオススメ出来る
ただレンズフードが別売りなので…しかも高くてネジ止め式!
仕方ないのでエツミのフジツボフードを使用

230 :
>>228
だからとっさの撮影が多い人や動画前提の人にはお勧めできかねるね
17/2.8を勧める人がいないのはホッとする

231 :
50-200と100-300カメラ屋で試写したけど次元が違った
さすが3倍以上の値段なだけあるわ
ただ、新品はおろか中古でさえ買うのに勇気がいるお値段や…

232 :
オリ1240に合わせる望遠はむしろそっちにいくべきだろうか。。

233 :
>>230
駆動が素早くなったら言うことはないんだけど、構成から変えないと無理のようで、マイナーチェンジ後も変わらないのが残念なんだよね。

234 :
>>231
性能に比して軽量コンパクトだし。
小型軽量化の反動で三脚座がないのは困るけど。
>>232
ボディー内手ぶれ補正が強力なオリボディーなら40-150/2.8(+MC14)おススメ。

235 :
>>234
パナ14-140持ってるけど、50-200との差がわかる作例つくれませんか?

236 :
>>234
40150の解像にいまひとつ疑念を持っているんだ。。
しょせん持ってない作例厨の戯言だけど。ボデーはG9

237 :
>>236
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-40-150mm-f2-8-pro/
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-ed-40-150mm-f2-8-pro-chart/

238 :
>>235
14始まりの高倍率も、確か割と最近のどれかで定点観察式の比較は撮ったと思うけど、個人的な場所が丸写りなので垂れ流しは拒絶。
>>236
外れ玉だとダメなのは確か。
G9は使ってないからボディー内だけでどのくらい行けるか知らないけど、連動があるなら連動レンズが無難かな?

239 :
>>238
垂れ流しはしません!ここで時間限定にするかTwitterのDMでのやりとり、どちらがいいですか?

240 :
何故か上から要求

241 :
>>239
こんな出し惜しみの言い訳する馬鹿なんか頼るなよ
比較なんてレンズの個体差で左右されるんだし、レンズ名でググって引っ掛かった画像で比べた方がいい

242 :
>>241
こんど新宿ヨドバシあたりで試させてもらっちゃおうかしら
展示されてないものもガンガン試し撮りさせてくれるのかしら

243 :
>>242
煽り抜きに自分で使うのが一番よ

244 :
>>239
棄却。
>>241
こういう自己中で凝り固まった奇形が人間面をして口を挟んでくるのがネットの情けない特徴ではあるな。

245 :
>>242
何だ、それなら自分で簡単に出来るんだからやれば良いじゃない。
売り物を開封して試し撮りなんて出来るわけないけど、あそこなら現行品はほとんど全て展示品があるんじゃないかな?
可能な条件は当然限られるけど、それでは不足なら自分で買って試せば良い。
それより、明らかな外れの場合にどの程度交渉が効くかが肝心だけど、長年色々買って常得意になっておかないと駄目なのが問題。

246 :
>>244
勿体振ってる体だけど本当は持ってないんでしょw?
ぺてん師だよね君

(証拠出したら謝ってやるよ)

247 :
>>246
ああ、今はどっちも手元にないよ。
14-140(だったと思う)は確かキットでボディーごととっくに売ったし、40-150/2.8は貸し放しで手元になくて、差し当たって返してもらう予定はないからね。
後者の保証書と延長保証の証書はあるし、前者の延長保証の証書も捨てないで残してあるかも知れないから、何故に自分が自己中で凝り固まった奇形と呼ばれたのか理由を正しく推定できたら、特別に探して撮って見せてやるかどうか考えても良いぞ?

248 :
口だけ番長〜
嘘つき〜

249 :
>>248
はい確定。

250 :
>>249
奇形なのはお前の脳みそじゃね?
はい確定とか、もう逃亡パターンwwww

251 :
>>250
>>249

252 :
>>231
その差はたぶんここにいる人たちならわかるんだろうけど、クライアントは違いわかるの?っていつも思う。

253 :
>>252
素人目でもはっきり違うってわかるレベルだったよ
解像度だけなら等倍しなきゃわからないかもしれないけど、色乗りが違うっていうか写真の雰囲気が違った

254 :
>>253
OlympusだとProレンズか、4/3のSHGレンズの時にそう感じるな
オリプラに展示されてる写真でいいなあと思うと、結構SHGが多い
今度元教え子がモデルになってくれると言うので楽しみだ

255 :
最後の一文はどういう意図で書いたんだ

256 :
ワロタ

257 :
隙あらば自分語りだろ

258 :
オリの12-200の評価をこの板ではあんまり見かけないけどどうなの?

259 :
高倍率便利ズームは評価のしようがない
必要な人にとっては必要としか言えない

260 :
Lumixスレだからなぁ

261 :
じゃなかっただと⁈
今気付いた

262 :
>>259
14-140と比べてどうとか、評価のしようはあるだろ

263 :
高倍率ズームは旅行に使えば色々と便利
ただ冬のような曇り空や夕方に夜は使いにくいので
明るい単焦点レンズがあと1本あればいい

264 :
夜の街灯ある街路樹で12-32とiPhoneはすぐゴースト出る場所から25f1.4使ったら出なくて流石だなあと思ったけど5秒露出したら出た
しょうがないのかな

265 :
量が少ないなら良しとしよう

266 :
>>264
投影される像はレンズと絞りと距離が同じなら変わりようがないんだから、開放では拡散してはっきりしたゴーストの形になってないのが
絞りを変えたせいで顕在化したか、適正なら分からない程度にしか出てないのがオーバー傾向になると目立つようになるだけじゃない?

267 :
25/1.2の5.6
12-40/2.8の25/5.6

比べるとやっぱり違いわかるのかな?

268 :
40-150+テレコンか50-200かで迷う
ボディはg9だから40-150がパナなら迷わなくて済むのに

269 :
テレコンは画質落ちるよ。

270 :
そこで200単ですよ

271 :
もうどっちの画質がいいか好みの問題だね
すっきりシャープが好きなら40-150
雰囲気ある色乗りが好きなら50-200

272 :
>>268
45-175にしておけ

273 :
>>268
50-200にテレコンだな

274 :
テレコンかます前提なら素直に50-200やろ

275 :
50-200はテレコンつけても優秀だといううわさ

276 :
それをいうなら40-150+テレコンも優秀だろ
パナボディいなら50-200+テレコンでいいと思うけど

277 :
>>276
40-150×1.4は、×2.0より悪いくらいだぞ

278 :
50-200の2.0は持ってないから分からないけど
1.4テレコンは優秀
AFも画質も

279 :
>>277
悪いというより、普通のテレコンという評価
X2も真ん中は優秀だけど、周辺はああ2倍という感じ

280 :
50-200は三脚座が無いのが寂しいくらいか。
100-400の出番減ったもんなぁ。もちろん400域を使うのが明らかなら出動させてるが。

281 :
>>278
F値はいくらになるの?

282 :
オリにパナテレコンはつかんの?

283 :
>>282
つかない
多分改造すればつく
性能はお察し

284 :
1.4のリニューアルもだけれど、折角だから
1.7倍もラインナップして欲しい

285 :
>>282
マイクロフォーサーズの規格品なんだから付くでしょ
ただAFが使えるかは知らない
公式サイトだと他社の防塵防滴カメラ・レンズ使っても防塵防滴機能は保証しないとは明言されてるね

286 :
>>281
掛け算しろ

287 :
>>285
物理的に出っ張りがどっちかにあったハズ。
それを削れば付くという話ではある。

288 :
オリの1.4テレコンが解像低く感じるのは開放のときで、2/3段ほど絞ればグッと解像が上がる
自分はこの事に気づかず永く開放で撮ってたんだけど(そもそも超望遠はなるべく開放で使いたい)、最近は絞れるときは少しだけ絞るようにしてる
でもそれだと2.0テレコン使うのとあまり変わらないという話にもなるんだけど

289 :
>>288
超望遠にテレコンだと対象は野生動物、鳥、飛行機なんかが多いと思うんだけど
そうすると俺みたいな素人は少しでも明るくって思っちゃうわ

290 :
50-200+テレコンと100-400どっちにするか悩んでしまう定期

291 :
>>290
400mmメインなら 100-400を推す。
あと50-200は三脚座無いよ。

292 :
50-200で2倍テレコン使う場合一段絞ればF11は正直きつい…
そんな時に200mm単という孤高の存在に出会い人生が変わりました(ニッコリ
ついでに筋肉もついてモテモテのウハウハです

293 :
200の画質がいいのはわかるけど
俺みたいなへたっぴにはズームじゃないとキツイ

294 :
>>291
ありがとうございます。

フルサイズで野鳥追うのに望遠担いで歩き回るには腰や肩がきつくなってきたのでサブのパナ機への置き換えを考えてました。

100-400検討してみます。

295 :
>>281
F4.0-5.6になるよ

296 :
>>295
ありがとう!

297 :
>>292
300単じゃいかんのか?

298 :
200単と300PROはどっちにしようか悩む
個人的には200単よりオリ300proの方が写りは好みなんだよな作例見てる限り
解像度では200単のが上って言うけど被写体を際立たせる描写というかそういうのは300proのが優れてるように感じるし
ただ200単のがコンパクトでかつテレコン併用で200/2.8、280/4、400/5.6と切り替え出来たりと応用力の高さはとても魅力があるし…って感じでなかなか決められない

299 :
300は持ってないけど200 F2.8は使ってる
欲しかった焦点距離な上に明るいので動きものは撮りやすい
2倍テレコンは微ブレしてしまって使いこなせてない

300 :
オリンパスの二倍テレコンヤベエよ

301 :
>>298
300単もテレコン使えば、300mm F4、420mm F5.6、600mm F8になろうもん。

302 :
開放でf8はきついかなw

303 :
自爆自演フォームアップさんはM5スレでも爆笑の自爆自演フォームアップをやってしまいました。

795 :09/04(金) 20:33:34.02 ID:eh7Oc2380
チンピラの荒らしが本当にウザい。どのレンズスレもすぐに荒らして回るから、レンズの話の邪魔。本当に消えてほしい。 あいつを消す方法ない?

796 :09/04(金) 21:34:31.89 ID:GZKu/ND70
>>785 飼うな。

797 :09/04(金) 21:36:05.56 ID:GZKu/ND70
あ、M10-2を見るついでに展示機のM5-2のネジがどうなってるか見ようと思って忘れてた。

799 :09/04(金) 22:33:16.87 ID:GZKu/ND70
>>797IDかぶり発生?

803 :09/04(金) 23:26:57.94 ID:E7M58k8J0>>799
白々しい

805 :09/04(金) 23:46:46.45 ID:GZKu/ND70
>>803ふむ、ID同じだから何言ってもムダというのはわかってる。

304 :
※必死の自演暴露の消火活動は続きます。

807 :09/05(土) 00:00:11.22 ID:20lGeb870
>>799
796はレス番ミスだけど、かぶりがあるね。

810 :09/05(土) 00:03:26.75 ID:20lGeb870
ほんとに被ってるのか自演してるのか、他から見たらわからんな

811 :09/05(土) 00:04:17.32 ID:20lGeb870
>>807>>808あれ、俺がいる?今日もID被りか

812 :09/05(土) 00:07:13.13 ID:20lGeb870あれ・・・
一旦切って切り替えるとするかね。

813 :09/05(土) 00:07:55.54 ID:20lGeb870
>>812もしかしてIPも被ってるのか・・・

814 :09/05(土) 00:08:23.46 ID:20lGeb870
変わるかな?

815 :09/05(土) 00:09:14.35 ID:20lGeb870
変わらんな。かぶったままか。

816 :09/05(土) 00:09:40.42 ID:20lGeb
870>>814もう・・・、E-M5スレの皆さんゴメンナサイ、ID被ってるのが珍しくて

305 :
※自爆自演フォームアップさんの痛々しい言い訳は続きます。

817 :09/05(土) 00:11:59.74 ID:aOU+usPT0
変わらんとどうもならんね。

818 :09/05(土) 00:12:33.13 ID:aOU+usPT0
あ、やっと抜け出せた模様。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:12:33.45 ID:Cpxr7IOF0
こんな酷い自演めったにお目にかかれまい

306 :
F8は満月狙うにはちょうど良い

307 :
満月をさがして

308 :
うるけえよ神風怪盗

309 :
>>282
わざと着かないようにしてるね。

310 :
>>287
えっ?
>>309
えっ!?

>>282
ttps://gamp.ameblo.jp/super-akarin/entry-12487058359.html

こんな感じで規格品なんだから性能はともかく付くよ

311 :
>>310
違うよ。「レンズのスレ」だから「メーカー違いのテレコンの交互の装着で互換性があるかないかの話」

312 :
なんだこのワザとらしい勘違いw

313 :
>>310
メーカー同じでもほぼ特定のレンズ専用のテレコンもあるくらい

314 :
>>310
そのブログ、パナライカ50-200にパナのテレコン付けてるだろ。
ここで話題にしてるのは、パナライカ50-200にOLYMPUSのテレコンが付くか?またはMZD 40-150にパナのテレコンが付くか?って話。
これらは突起物の関係で物理的に付かない、削れば付くんじゃね?と言われるが、人身御供になった人はみかけない。

315 :
拡張電子接点の位置も違った気がする

316 :
ああ俺もオリボディ&パナテレコンや、パナボディ&オリテレコンの話だと思ってたんだけど
オリレンズ&パナテレコンやパナレンズ&オリテレコンの話なのね...

317 :
パナライカ+パナテレコン+オリボディはやったことないが
オリレンズ+オリテレコン+パナボディは普通に動く。
フォーカスクラッチも動くし、レンズFnボタンもいつぞやのファームアップで対応してた。
パナレンズの絞り環は、未だにオリボディでは未対応だっけか?

318 :
>>317
俺はパナライカ+パナテレコン+オリボディだけど問題ないよ。

オリボディで絞り環は未対応なままですね。

319 :
オリのテレコンを持っているから、パナも出すと報じられた瞬間に、どうせ互換させないだろうと睨んで、その通りだったのでそのまま。←だいぶ前からここ
>>317
それはテレコンを介するかは関係ないレンズの仕様の問題ね。

320 :
レンズが高い

321 :
そうかなぁ

322 :
そりゃフルサイズの写るんですと比較したら高いわな。

323 :
動きモノを撮らなければ12ー40と7518の2本があれば割と十分だよな
あとはフットワークでカバー

324 :
トキナー300レフ
久しぶりに撮ってみたけどやっぱりいいなあ

325 :
>>324
マジ?
作例見てこよう

326 :
>>325
使うの結構難しい
生産終わったから買うなら早めに

327 :
>>326
カミソリピントの手動だしな。
電子接点もついてるんで、カメラ側で設定しとけば拡大表示とかも自動でできるんで、オールドレンズよりは楽だけど。

328 :
>>323
12-40はわかるけど7518って画角的にかなり用途が限られない?
俺なら軽いし2518持って行くけどなあ。

329 :
昨日観光地でミニスカJK達に声を掛けて撮らせてもらった
が!使ったレンズが安12-60だったので2000万画素ではイマイチの解像度
パナライカ12-60を持っていったら良かった

330 :
>>329
観光地にミニスカ履いた自宅警備員がいたのか
それは凄いな

331 :
>>329
イイナ〜

332 :
オリ9-18mmとパナ7-14mmF4どちらがオススメ?

333 :
>>332
ボディーがオリなら広いパナも色が合うし純正のオリはそれがスタンダード
ボディーがパナだとオリの色味は少々ションベン色っぽいのでパナ一択

334 :
オリボディでパナ7ー14ってパープルフリンジが強いんじゃなかったっけ?

335 :
パープルフリンジじゃなくて内部反射の処理(コーティングか何か)の相性が悪くてゴーストみたいなのが派手に出ちゃう

336 :
オリボディで7-14使ってたけど、そこまで問題は無いよ。

パナ7-14の方が伸ばさなくも使えたのは良かった。

ただしパナ7-14はフィルター付けられないので注意。

337 :
今日は35-100F2,8と50-200F2.8-4を使って野外ライブを撮影してたけど、35-100も良い写りするものの50-200は、やっぱワンランク上だな。

338 :
>>337
わかる。
俺も10-25と50-200でほぼ何でも撮れるし、画質的にも最高なんでもう他のレンズいらないかなぁ
新しい神レンズでるまで…

339 :
>>334
レンズ自体のゴーストではなくて、受光体の前にある何かがレンズに再反射して生ずるゴーストで、
オリボディーだと鮮やかな青紫で凄く目立つのが出るの。
パナボディーでも全く同じ位置に出るけど、なぜか淡いイエローなのでまるで目立たない。
オリだとローパスレスでも出るから始末に負えない。

>>336
太陽が入ると目立ちまくるから風景とかで大問題。
屋内でも点光源があると目立つことがあるから、建物の内部写真とかでも大問題。

340 :
ムキにならなくてもよろしいw

341 :
9-18と7-14なら絶対に7-14がいい
広角はもう少し広ければ…って思うことが多い

5mmF6.3とか出ないかなぁ

342 :
EM1はF1.8フィッシュアイで5.5mm補正ができるらしい

343 :
いや、参考になる、THX>>339

344 :
>>342
作品にできる画質じゃないけどね

345 :
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90

卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう

仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?

381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。

346 :
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww

145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス

146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。

347 :
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!

348 :
>>340
はぁ? ムキになるって何の話だ?
>>342
後処理変形だから画質が悲惨なんだよね。
通常広角のパノラマ接合の方が圧倒的に高画質。
風景建物等ならそれで行けることが多いし。

349 :
大変だねぇw

350 :
>>349
そんなでもない。
遠距離だけなら手持ちでチョイチョイで撮るだけで行ける。
遠近が入り乱れてると位置をミリ単位で正確に保たないとズレてダメだけど。

351 :
lawoaの7.5mmF2って在庫少なくなってる?

352 :
>>348
パノラマ合成して後から4:3にするって事?

353 :
昨日観光地でコスプレをしている子に声掛けして撮らせてもらい
使ったのは12-35/2.8で背景ボケがちょっと固め
こんな時の為に25/1.4も持っていけばよかったかな?と後で思いw

354 :
>>353
きも

355 :
>>353
そんなときは45マクロ

356 :
>>338
俺はその間が欲しいんだよなぁ…20-45mm/F1.7とか出ねぇかな…

357 :
20-50/F1.7のレンズが出て欲しいと思う
ポトレで自分が使うにはその距離が一番いいから

358 :
ポトレレンズ良いね
12-60パナライカも悪くないけどポトレには暗いし

359 :
https://i.imgur.com/4QuTFNG.jpg

持っててよかった300mm
満月は明日かな

360 :
>>359
前に持ってた400も大して解像しなかったが。。

361 :
>>352
? パノラマ合成なら仕上がりの縦横比はどうにでもできるよ?

362 :
今、マイクロフォーサーズで最強の月撮りは300/4とE-M1Xのハイレゾかな?

363 :
90-250とE-M1Xかな?

364 :
パノラマと広角レンズは別物

365 :
>>362
赤道儀で追い切れるのかな?

>>364
まあそうなんだが、遠景なら手持ちチョイチョイで高解像の超広角相当がいとも簡単に撮れるのは大きい。

366 :
少し霞がかかってる時だが、300mmf4 デジタルテレコン ハイレゾ(JPG)でこんな感じ
http://2ch-dc.net/v8/src/1563887236079.jpg
月は気流とか、大気の状態の影響が大きいんだよね。

367 :
>>361
5.5mm (11mm)
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef11-24/img/topic-photo04.jpg
12mm (24mm)
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef11-24/img/topic-photo01.jpg

368 :
>>365
満月ならISO200 F8 SS1000でシャッタ切れるはず
三脚も赤道儀もいらぬ

369 :
>>367
それは、遠近が入り乱れているし動くものもある条件だから、パノラマ接合には向いてないね。
なるべく広い広角で素早く縦位置3枚とか撮って繋げるのが実際的だろう。
標準ズームの広角で行くなら、ズレないで回せるマルチロー対応のパノラマローテーターに乗せて、動きや重なりによるズレが目立ちやすい中央を撮ってから、周囲を継ぎ足す形で撮って、周辺側のカットでズレてる部分はマスクして捨てる。

370 :
>>368
いや、ハイレゾの合成の話だから、1/1000でも8コマの隙間なしで8/1000=1/125でしょ。
その間に回転方向も含めてピクセルの何分の1とか未満のズレもないように精密に動かせるか疑問なんだけど。

371 :
>>370
手持ちハイレゾならずれの部分合成するから何とかなるんじゃね
持ってないからわからんが

372 :
>>370
1/125秒で赤道儀とかいるレベルで自転/公転してるのか?

373 :
>>370
特に問題なく撮れてる。
三日月とかになると難しいが。

374 :
月撮るのに三脚なんて使った事ないわ

375 :
言う事全てがズレてるから憶測で語ってるんだろね

376 :
1/125と1/1000で撮り比べてみれば分かり易いんじゃない?

377 :
α7IIIユーザーなんだが望遠レンズとして100400GMを買うか、望遠はM4/3にしてG9+LEICA50-200を買うか悩んでる。
値段はどっちも30万弱。ボディを増やせる

被写体は主に子供だけど、動物とか花とかもついでに撮ったりしてます。
解像度よりも雰囲気やボケを重視するなら後者でしょうか?

378 :
後者ならボディを増やせるという点、軽くて持ち出しやすいっていう点もメリットなんで、そっちに傾きつつある・・・

379 :
G9+パナライカ50-200、30万弱じゃ買えねえべ?
そんなに軽くもないとは思うけど写りの雰囲気は凄く良いです。

380 :
>>377
G9は近々のファームアップで搭載される動物AFの評価を見てからでも良いかも。
子供を撮るなら人体認識AFが強力なんだが。

381 :
G9+パナライカ50-200はマップカメラで10万+15万で中古買えるね
俺最近買ったけどまだほとんど撮ってないからあまり言えないけど、ファーストインプレッションはかなり良い描写だった
ソニーの方を知らないから比較はできない

382 :
G9って結構大きいよ
同じEマウントapscと新しい望遠でいいんじゃねえの

383 :
G9はたしかにデカいけどM43の望遠は気になってる
動画性能良さそうだし、運動会のときに2台体制は便利だなと思った

384 :
あとα系と比べるなら電子シャッターがそこそこ使い物になるのは利点かな
α9程じゃないがそれ以外のαボディより歪みにくい上に6K/4Kフォトならそこから更に歪み低減の機能付きだし

385 :
>>382
確かにAPS-Cの超望遠50-350が出たからα6400+それにするという選択肢も出てきてさらに混迷中

386 :
少し前までソニーのAPSCはろくなAPSC用レンズがなかったけど新しいGレンズ評判いいからねえ
でも花とかテレマクロするなら70350はよれないらしいし、フルサイズと共用できてかなりよれる70300Gのほうがいいかも
数万高くなっちゃうけど

387 :
確かに、ソニーのが
手放すときのリセールバリューがいいな。

388 :
>>382
確かボディだけならα7IIIよりもデカいのかな?重さはどーだったかな
ただ望遠レンズとセットだと大分違うからね・・・

389 :
俺なんか逆で、G9+12-40とα+100-400の2台体制になってるわ、もちろん過渡期状態でそれぞれに揃えていくつもりではあるけど
望遠のほうをでかいフルサイズにして持ち歩くというちぐはぐなコンビになってるわ

390 :
俺が酔ってるのか?
ちょっと何言ってるか?分かんない…

391 :
いまM43が4台体制だけど整理してa73あたりと併用がベターだよなきっと

392 :
フォーサーズが4台、マイクロが3台で来週もう1台増える。
メイン機以外は安い中古で集めたものだけど。

393 :
G9と40-150proで子供の保育園の室内イベント(お遊戯会やら運動会やら夏祭り、ハロウィンなど)を撮ってるけど、ストロボたけないし、明るくない室内だと被写体ブレを抑えるためにISO感度を上げざるを得ないからM43だと妥協は必要になる
おれは金と体力が足りないし、画質をとことん追求しないからM43を使ってるけど。

394 :
>>393
SIGMA18-35/1.8 + x0.71AFおすすめ

395 :
>>389
α+100400重くて嫌にならない?
LEICAとGM 写りの雰囲気に違いは感じる?

396 :
>>371
「ズレ」じゃなくて「ブレ」の補正じゃないの?

397 :
>>394
すげー良いけど体力的にって人にそれ勧めたらアカンw

398 :
>>394
恥ずかしながら知らなかったです
教えてくれてありがとう
ぱっとググった感じ良さそうだけど、悩ましいなー
>>397の指摘もあるけど、この悩ましさも楽しいわ

399 :
>>394
それ焦点距離が全然足りなくない?
提案として適切とはとても思えんわ

400 :
>>395
重いよそりゃ
50200はもってないけど100400があまりによすぎてこれを持って出ないなんて考えられん気になってるだけ

401 :
>>399
確かに兄弟の50-100 F1.8の方が適切かもな

402 :
>>400
望遠甘くない?
買おうか迷ってる

403 :
まず0.71AFという提案が鬼畜
子供撮るのにAF-C効かないのは運用狭める

404 :
>>393
ISOいくつまで上げてる?
今1240と40150と無印M1持ちなんでα6400のズームキット買うか
M1mk2かM5mk3追加するかで悩んでる

1600ならいいけど3200まであげないとだめだときつい

405 :
m4/3で上げて使えるのは実質ISO1600ぐらいでは?
3200にするとザラザラ感が増えてしまい等倍表示するとちょっと…と思う
まあ現像ソフトである程度良くなるが

406 :
>>402
おれ、>>377に対して書き始めたから、100400GMのことね。
もし、混乱させてるならすまない。
とにかく今それしか持ってないからとはいえ望遠のほうがフルサイズという凸凹感は傍目には滑稽かもしれん
近くない将来になるけど40150か50200も買うよ

407 :
>>405
等倍じゃなけりゃ何とかいけるからギリギリ実用ではあるよ
それ以上だと全体鑑賞でも明らかに気になるけど

408 :
そんなもん用途で変わるだろ
等倍観賞厨は800でNGとか言うんでは?

409 :
ISOオート上限は1600で設定してるわ

410 :
俺は16000
ノイズよりブレる方がいや

411 :
オート上限は2000だけど
必要なら3200まであげる

412 :
パナだと上限の刻みが1段だからなぁ。ISO2000とかに設定できん。
GH5Sだと基本3200、どうしてもというときに6400かな。

413 :
E-M5使いでISOオート上限を640に設定してる
mark3を買ったら800にするんだ

414 :
>>404
状況次第という曖昧な回答が正直なところ
うちの子の保育園は暗い室内が多いから、F2.8、SS1/320でISO3200にはなる

415 :
広角単焦点欲しいなぁ

416 :
単焦点のズーム欲しいなぁ。

417 :
7.5mm f2なんてどうでしょうか

418 :
>>416
こういうのだろ
リンクが上手くいくか
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQbhO5panpAIQSR3VM1vBQ5R73-jgaDwFWb4HiZ0WZacR6I1Po7s6eaLpKHmg&s=10

419 :
>>418
https://i.imgur.com/g7Gaz7b.jpg

420 :
>>329
おまえには天誅が下るであろう

421 :
>>416
まさに10-25が単焦点5本ズームじゃん

422 :
>>418
むせる

423 :
>>418
ベースのカメラ何だろう?
フィルムカメラぽいけど、
こんなグリップ付いてるの思い浮かばない。

424 :
>>423
何言ってんだよw
初代α7だろがw

425 :
m43もあったはず、と思ったがちゃんとあった
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01MSVNOX9

426 :
>>418
こいつの肩は赤く塗らねぇのかい?

427 :
m43にもあったはず、と思ったがやっぱりあった
Lensbaby 単焦点レンズ Trio 28 28mm F3.5 マイクロフォーサーズマウント Sweet/Velvet/twist切替式 マニュアルフォーカス シルバー:
www.あま.co.jp/dp/B01MSVNOX9

428 :
m43にもあったはず、と思ったがやっぱりあった
アマのリンクが弾かれる
Lensbaby 単焦点レンズ Trio 28 28mm F3.5 マイクロフォーサーズマウント Sweet/Velvet/twist切替式 マニュアルフォーカス シルバー:

429 :
三眼なので三回書きました

430 :
>>426
貴様塗りたいのか!

431 :
>>429
あれ、書けてた?
自分のNGに引っかかってるだけなのか?

432 :
>>426
なお、G9とGH5Sなら左肩のモードダイヤルに赤い線が入ってるな。

433 :
M43の単などで適合レンズが多いエツミのインナーフードが製造中止のもよう。
既に在庫が限られて来ているので買うなら今のうち。

434 :
後継フードは出るのだろうか?
もし出ないようなら1個ぐらい追加で買うことにする

435 :
>>414
ありがとう
f2.8でも3200かあ

なかなか厳しいね
どうするかなあ

436 :
どうするって暗所での撮影を重視するならデカセンサーに買い換えるしかない

437 :
45mmproから25mproに買い替えようか迷い中。
料理写真が一番多いんだけど、どうしても狭くて。

438 :
パナライカ200とMZD300、どっちか一本だと、どっちが良いだろうか?
ボディはパナGH5、GH5S、GX7mk3で、静止画よりは動画多め。
(初代M1やM5もあるにはある)
x1.4テレコンはオリパナ両方持ってるんで、パナライカ200だと重複するが。

439 :
パナボディでの運用前提ならデュアル手ぶれ補正とDFD他使えるパナライカ200じゃないかな
どうしても300PROの写りが欲しいとかならまた別だけど
この2本解像度以前に写りの方向性が違うから写り気にするなら事前にそれぞれ作例見ておいた方がいいかとは思う

440 :
12-100mm欲しいんだけどもう底値かな?
12月ボーナス時期にまだ下がる?

441 :
>>437
むしろもっと広角でもいいと思うけどな
ズームあれば自分好みの画角かわかると思うけど

442 :
>>440
まだ下がるからずっと待ってた方が良いよ

443 :
>>441
ライカ12-60あるけど、料理撮る時って暗い店が多いからf2以下ないとマイクロフォーサーズじゃ厳しくて。
45mmで一個の素材撮るのはいいんだけど、料理と雰囲気撮るには狭いんですよねー

444 :
>>434
迷ってるうちに完売御礼になるよ。

445 :
>>443
迷ってるくらいなら25/1.8使ってみれば良いんじゃないの?
ちなみにパナの30マクロは何じゃこれは的な高解像だけど用途に合うかは知らない。

446 :
シグマの30mmf1.4DCDNとかは?
あんまり寄れないんだっけ

447 :
>>437
買い替え検討だったらパナの小ズミ2型買い増しでも良いような・・・

448 :
オリの30or60マクロってハイレゾショットに耐えられる?
現像済みのフィルムをデジタル化したいのです

449 :
>>448
オリの30は持ってないから知らない。
パナの30とオリの60なら耐えるけど、保持と光源が厄介なんだよね。ベローズと保持ユニットは持ってるけど、入れ替えが面倒で使ってない。
Web閲覧やA4プリント程度ならエプソンのフラットベッドの安い方でも行ける。

450 :
>>435
QV10で撮影した昔の子供の写真
胎児のエコー写真みたいだけど
それでも想い出は蘇るから、本人次第だね。

451 :
>>448
PEN-F+オリ60マクロでハイレゾ無しで5k、有りで7kくらい。
ハイレゾをRAWで撮ると10kになるけど、10kだと甘い。
昔35mm用のフィルムスキャナー使ってたけど、粒子がザラザラで3k〜4kくらいが限界だったと記憶している。
もうPhotoCDはやってないかな?

452 :
新品未開封の白箱買ったら同じようにくもってた
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=23020137/

453 :
>>449
>>451
レスサンクス60mmにしようかな
10kだと甘いってのはネガの方が耐えられないということ?

454 :
https://i.imgur.com/qN7VHpc.jpg
☆☆♪

455 :
>>453
カメラ側の精度が理論値の10kまで行かないと予想。PEN-F以外のカメラでどうかは未確認。

456 :
Tokina300/6.3はやっぱり解像感は全然無いな
超望遠が超小型ってところだけが取り柄かな

457 :
>>453
いや、リアル8K機と撮り比べると、ハイレゾ自体がリアル8Kの解像は出せてないという話。
10Kは水増しリサイズになるからなおさら。ただし現像ソフトで上手くシャープネスをかけてやればかなり見るに耐えるけど。

458 :
単焦点パンケーキで
12mm以下ってありますか?
メーカー問いません。

459 :
あ。魚眼はなしてお願いします。

460 :
>>458
クグレカス

461 :
そりゃあググって無かったから
聞いてるるんですよ
その程度想像しろよゴミ

462 :
>>458
https://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
ここになけりゃ基本的にないよ
中華系のマニュアルのやつは知らんけど多分ない
あとしょうもない煽りに反応せんでくれ

463 :
【この自演総合スレ・スレ立て荒らしの経緯】
2014/10/26(日) 22:49:32.43
この自演総合スレのスレ主である、手振れ=ゴキブリ=自演自治厨=チンピラ連呼=フォームアップ老人は、40-150PRO発売時に調子に乗ってオリ叩きが過ぎ、旧総合スレからオリユーザーに逃げ出されてしまいました。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414331372/
そのため旧総合スレは立ち行かず、スレ存続のために一人寂しく客寄せ自演の日々が始まりました。
2014/11/03(月) 00:05:37.92
フォームアップ老人のあまりに酷い自演に、#74スレ終了を機にオリユーザー以外のユーザ達からも絶縁状が出され、次の本スレは#75よりスレタイに[手ぶれ・お断り]が追加となりました。

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414940737/
2014/11/03(月) 00:32:51.87
約30分後、逆上したフォームアップ老人は重複の乱立スレ立て荒らしの暴挙に出ました。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[M.ZUIKO]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414942371/
以後、このスレはフォームアップ老人による書き込め詐欺及びスレ立て荒らし目的の自演総合スレとなりました。

464 :
その後、単品でも恥ずかしい【フォームアップ】に加えフォームアップと連呼しながら、口調を変えながらIDコロコロをやってしまい、史上最高に間抜けな自演が発覚することになりました。

721 :8/24(月) 10:32:26.94 【ID:Q22ySNo90】
>>718
レンズの★【フォームアップ】★をして、レンズ側もDual ISに対応させると、GX8との組み合わせでこれだけの効果を発揮します。
掛け算にならないとしても3.5倍の効果なので、5段は大きく超えてるよう【です。】

725 :8/24(月) 11:32:37.65 【ID:u6hPPkLm0 】
そう言えばヨドバシとかの実機で★【フォームアップ】★してないレンズでブレ試して、コウカガナイーとのステマが散見されてるなw
とりあえず12-35と35-100ならバージョン1.3か要確認【だなw】

737 :8/24(月) 12:58:16.58 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
それ、レンズのDual I.S対応の★【フォームアップ】★前の検証【じゃんw 】

738 :8/24(月) 13:01:48.19 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
まだ★【フォームアップ】★して対応してるのは6本なんだよね。8月18日付の★【フォームアップ】★で。
順次対応して最終的にはすべて対応するらしい【けど。】

465 :
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。

745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?
746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな
747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。
755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww
756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w
757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)
758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )
759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ
760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

466 :
個人的にはパンケーキ単焦点もっと増えてくれると嬉しいんだけどなー
パンケーキズームは写りアレだし
あと無理だろうけどlx100m2のレンズ単体で出して欲しい

467 :
であるね

468 :
>>466
けられてもいいから出してほしい

469 :
買取してもらうならマップカメラとカメラのキタムラどっちが良い?

470 :
>>462
他のマウントもこんな風にまとめてるサイトあればいいのに

471 :
>>458
OLYMPUS (オリンパス) フィッシュアイボディキャップレンズ(9mm F8.0 FISHEYE) BCL-0980 ブラック

472 :
>>462
ありがとうございます
そしてごめんなさい
単焦点パンケーキ欲しいですよね
需要あると思うんだけどな

473 :
>>471
ありがとう。
でも今回は魚眼はちょっと違うんです

474 :
>>461
調べずに聞くやつが多いから調べてるかどうかなんて分かるはずない

475 :
>>458
レンズの位置から投影面までの距離の関係で、40mm相当辺りを外れると、明るさか性能を酷く落とさないと短くできない。
大きく沈胴させるレンズも、レンズ交換を無視した駆動メカを設置しないと収まらないから、レンズだけ付けるのも成り立たない。
物理的制約の問題だから、いくら探しても永久に無駄。
>>468
何でも良いからどうしても、というなら話は簡単で、受光体ごと小さく作ってあるカメラ、要するにスマホとかを使えば済む。

476 :
>>472
物理的に不可。

477 :
>>473
12-32mm panaのパンケーキはあるが単ではないしね、、

478 :
どうせ荒らしだと思うが
換算後20mm以下ならこれだろ

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28220

479 :
>>475
何でも良いなんて言ってない
LX100のレンズがいいと言ってる

480 :
>>477
12-32をパンケーキとは認めない

481 :
>>456
ピント合わせきれてなくて、手ぶれしてるんだろ。

482 :
>>481
俺の腕が足りてないのは自覚してる…
パンケーキじゃなくても良いから5mm程度の超広角単焦点ほしい
暗くてもかまわん

483 :
>>479
何言っても無駄。

484 :
>>482
そのくらいまで行くと今度はグリップや手が写り込む

485 :
防湿BOXに寝ていた35-100安レンズ
昨日使ってみたら意外といい写り!
軽量コンパクトなので持ち出すのに苦にならず
この秋に初めて活躍しそう

486 :
>>418
ワロタ
天狗の団扇やんけ

487 :
>>485
気づくのおせえよ!
あれはいいものだ

488 :
>>485 ちょうど35-100とボディキャップレンズ2つの縛りで家族旅行の合間に諸々撮ってきたところ。
広角はiPhoneに任せてカメラは立体感のある写真らしい写真を…と考えて使ってみたが中々効果的でした。
(風景と人なので絞られててちょうどいい)
個人的には25-80F2.8みたいなレンズが欲しいけれど、そんな妙な焦点距離のレンズはパナさんでも出さないんだろうな…と思ったり。

489 :
>>461
ググって無いなら無い

490 :
>>480
へーそうなんだー

491 :
35-100F4.0-5.6、コンパクトで気にはなるけどキットで買った40-150F4.0-5.6も使ってないし買っても使わなさそうなんよな

492 :
>>491 70-200と考えると偉い小さくまとまってて旅行鞄に放り込んで置けるのが良いところ。
12-32と違いピントリングも有るから写真撮るぞ!って時にもギリ対応できる…と思って使ってます。
ただ、中望遠好きでないなら不要かも。

493 :
GF7用の望遠に35-100安使ってたんだけど、45-150にチェンジするか迷ってる
メインをG7と14-140からG9と1235、35100Xに変えたんだけど、まれに100以上が欲しくなる

494 :
>>493
45-175に一票

495 :
ケチケチしないで50-200

496 :
>>493
買い替え検討は35-100安の方よね?
150までで良いか、175間で欲しいかの判断で良いのでは
長さがちょこっと違うくらいで重さはほぼ同じだし
持ってないから3本の描写の違いは分かんないや

497 :
http://youtube.com/watch?v=kfnqbpIs4WE
マイクロフォーサーズなんか使ってられないか。裏切り者め。

498 :
>>497
そう
35100安を45150にするかでそのまま使うか
迷うほどの値段じゃないのでとりあえず買って、要らない方を手放すことにする
45175もXシリーズで統一できるから良いかも
50200には興味湧かないな
パナライカのズーム全般なんだけど、所詮パナのf値変化レンズなのに高過ぎる
それにあのサイズを許容できるなら、素直にα7r4と70300Gを持ち出す方がいい結果が得られると思う

499 :
>>497
誰だか知らんけど背景ボケでイケメンが強調されて良い感じだねぇ

500 :
古いけど安い12-50を買うか悩んでる
普段が単焦点メインだから買っても出番があるか‥

501 :
20/1.7を使って思うのはAFの遅さとうるさい駆動音
描写はいいのにその点が残念

その焦点距離が好きだから25/1.7ぐらいの大きさで
上の2点を改善し更に動画も撮れる20/1.7レンズを5万以内で
出してくれないかな?と思う

502 :
>>500
オリンパスの電動ズーム?
望遠端のF値を頭に入れとけよ。

503 :
>>500
明るい昼間専用なら

504 :
>>500
細いけど長いよ

505 :
>>501
全群繰り出しであの描画性能を確保している
全群繰り出しをあのサイズに収めないならリニアモーターとか使えばいけるかもな

506 :
>>500
フォーサーズ1,2を争う低画質レンズだよ?
ちなみにライバルは17F2.8
なおNIKON18-70とか18-55レンズ群よりはマシだった
あとソニー16-50よりはずっと良い

507 :
>>500
何だこれは?となるだけだから、いくら安くても間違っても買わないのが吉。

508 :
>>500
14-150を買った方が

509 :
500です
なるほど…
アマゾンとかのレビューがまぁまぁ良かったのでアリかなとか思ってました
もう少し考えてみます

510 :
自爆自演フォームアップさんはM5スレでも爆笑の自爆自演フォームアップをやってしまいました。
795 :09/04(金) 20:33:34.02 ID:eh7Oc2380
チンピラの荒らしが本当にウザい。どのレンズスレもすぐに荒らして回るから、レンズの話の邪魔。本当に消えてほしい。 あいつを消す方法ない?
796 :09/04(金) 21:34:31.89 ID:GZKu/ND70
>>785 飼うな。
797 :09/04(金) 21:36:05.56 ID:GZKu/ND70
あ、M10-2を見るついでに展示機のM5-2のネジがどうなってるか見ようと思って忘れてた。
799 :09/04(金) 22:33:16.87 ID:GZKu/ND70
>>797IDかぶり発生?
803 :09/04(金) 23:26:57.94 ID:E7M58k8J0>>799
白々しい
805 :09/04(金) 23:46:46.45 ID:GZKu/ND70
>>803ふむ、ID同じだから何言ってもムダというのはわかってる。

511 :
※必死の自演暴露の消火活動は続きます。
807 :09/05(土) 00:00:11.22 ID:20lGeb870
>>799
796はレス番ミスだけど、かぶりがあるね。
810 :09/05(土) 00:03:26.75 ID:20lGeb870
ほんとに被ってるのか自演してるのか、他から見たらわからんな
811 :09/05(土) 00:04:17.32 ID:20lGeb870
>>807>>808あれ、俺がいる?今日もID被りか
812 :09/05(土) 00:07:13.13 ID:20lGeb870あれ・・・
一旦切って切り替えるとするかね。
813 :09/05(土) 00:07:55.54 ID:20lGeb870
>>812もしかしてIPも被ってるのか・・・
814 :09/05(土) 00:08:23.46 ID:20lGeb870
変わるかな?
815 :09/05(土) 00:09:14.35 ID:20lGeb870
変わらんな。かぶったままか。
816 :09/05(土) 00:09:40.42 ID:20lGeb
870>>814もう・・・、E-M5スレの皆さんゴメンナサイ、ID被ってるのが珍しくて

512 :
※自爆自演フォームアップさんの痛々しい言い訳は続きます。
817 :09/05(土) 00:11:59.74 ID:aOU+usPT0
変わらんとどうもならんね。
818 :09/05(土) 00:12:33.13 ID:aOU+usPT0
あ、やっと抜け出せた模様。
819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/05(土) 00:12:33.45 ID:Cpxr7IOF0
こんな酷い自演めったにお目にかかれまい

513 :
価格コムの35-100のレビューでぬいぐるみをEF100-400IIと撮り比べしてる人いて全然精細感とか質感のレベル違うんだがこれがフルサイズの力なのか?

514 :
>>513
中判で撮ればもっと綺麗になるよ

515 :
自爆自演フォームアップさんはM1スレでもまた自爆自演やっちまいましたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwww

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru ★【203.76.88.135】)
:2017/01/24(火) 19:27:06.79 ID:0qyDsdF90

卒業して いったい何解ると言うのか
ローンのほかに 何が残るというのか
人は誰も縛られた かよわき豆粒ならば
フルサイズあなたは 巨大センサーの代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分豆粒 卒業すれば
本当のセンサーに たどりつけるだろう

仕組まれた豆粒に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
こbフ豆粒からの 卒業
マイクロフォーサーズからの 卒業

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffff-XBru★ [203.76.88.135]) :2017/01/24(火) 19:56:01.88 ID:0qyDsdF90
>>381
ええええええええ?

381さんそれは本当ですか?
危なく騙される所でした。
やはりカメラ買うならフルサイズですね。

516 :
そしてついにブチ切れ自爆自演フォームアップさんは一人ぽっちの自爆自演を認めるのでしたでフォーwwwwwwwwww

145 :04/30(木) 07:40:27.35 ID:aJGpnRbm0
連投自演レス

146 :04/30(木) 12:39:14.84 ID:NmPbbc8m0
145
そうだよ。
このスレには、お前と俺の二人きりだ。
仲良くしようぜ。

517 :
その後も開き直って自爆自演を認めるでしたでフォームアップフォーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/03(土) 21:53:59.55 ID:OgLc9MDG0
>>962
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:06:28.73 ID:WKVqAQ870
>>784
みんなって一人で書き込んでいるんでしょ?

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/27(火) 23:28:24.19 ID:Tys38m/p0
>>785
ああそうだよ。
お前と俺の二人きりだ、仲良くやろうぜ!

518 :
>>513
100-400iiって20万以上するでしょ
どっちかというと金の力では

519 :
50-200だって二十万するけど写りはフルに負けるだろ

520 :
>>519
その50-200でも100-400iiよりは5万くらい安いぞ

521 :
>>513
あっちにカキコしなよ、あっちに

522 :
現在パナライカの12-60mmを使っています。非常に気に入っています。
しかしここにきて10-25mm F1.7が使ってみたくて堪らなくなっています。
目的は音楽ライブのステージ撮影です。
レンズ買い換えたら幸せになれるでしょうか?
それとも買い増しする方が得策でしょうか?

523 :
12-60は万能で便利だから買い増しだろう
ぜひ使用感を教えてくれ

524 :
>>522
10-25mm F1.8を購入する資金が無いのなら買い換えるしか無いんじゃね?
購入資金が有るんなら、買った後換えるのか増すのか決めたらいいんじゃね?

525 :
>>523
そうなのです。12-60mmの万能感は唯一無二だと思っています。
まずは買い増しの方向でいこうと思います。

526 :
>>522
音楽ライブをどこから撮る気だ?
12-60で何mmくらいを使ってるんだ? 30mmとか50mmが多かったか、10-25だと望遠が足らんだろ。
逆に12とか20を使うのが多ければ、単焦点に行くのも手だが。

527 :
ライブ撮影なら観客の邪魔にならない後方から望遠が吉だと思う

528 :
音楽ライブって普通は最低でも70-200でしょ

529 :
>>526
>>527
狭いレストランやタブラオでのフラメンコライブやジャズライブ、アコースティックバンドのライブです。
情報後出しになってすみません。
現時点では12mm、30mm、50mmあたりをよく使います。
後方から望遠で狙うのもありですね。
とりあえずレンズを買い増ししてみてから、よく考えようと思います。

530 :
>>513
https://review.kakaku.com/review/K0000700444/ReviewCD=876320/

これの事?

531 :
流石にそこは自分が使う焦点距離くらい分かった上で書いてんだろ

532 :
>>531
この後出し感

>>529
30,50の時点で10-25では足りてないんだがどうする気なんだ
30,50は換算値とか面倒くさいことしてる?

533 :
50は棄ててでも明るいのがほしいとか?
そうすると望遠は基本12-60より暗くなるのばかり…
何を優先したいのかわからんな

534 :
F2.8より大口径のズームが10-25しかないわけだから、単焦点でそろえるしかないべさ。
シグマのF1.4三兄弟、16、30、56なんてどだ? T値は非公開だが、他の1.4より明るく感じる。

535 :
んな複数の単焦点をライブ中にガチャガチャ付け変えんのかよ
面倒すぎだろ
12-60に10-25買い増しで何か問題あるのか?
仮にライブ撮影には不向きだったとしても持っていて損になるレンズではあるまい

536 :
10-25に短焦点の75mm
俺なら

537 :
>>535
ボディ三台だろw

538 :
>>530
まあ画質云々は置いといて、コンパクトさとカッコよさではm4/3の圧勝だなww
金属感がよすよす

539 :
>>529
レストランとかならそこまで暗くないだろうし、照明も特殊じゃないだろうから、現状12-60のパナライカで気に入ってるなら
10-25だと望遠側も足りないし結局トータルでは12-60使う事になりそうな気がします。

540 :
>>530
そうそう
大きい画像で見るとぬいぐるみの毛の質感やら艶が全然違うなーと思って
すげーと思ってEF100-400のPHOTHOTOの作例見たらピント合ってない人が多いね
すごいレンズでもピント合わないと意味ないなー鳥とか難しいんだろうけど

541 :
つーかマイフォのくせしてパナライカなんでこんな高いの?
S Proレンズと値段変わらんし

542 :
>>540
焦点距離換算での比較だとトリミング耐性があるのはフルサイズで間違いないけどこの作例だと大差なくね
フルサイズで一番ピントきてる紫ウサギでもアンシャープ一回程度の差だよ
そもそも被写界深度を合わせるとフルサイズはF11まで絞る事になるからISOかSSで2段分稼ぐ事になる訳だし
雑だけど色だけ合わせるとこんなもん
https://i.imgur.com/g2rZQtR.jpg
https://i.imgur.com/kWPqQpv.jpg

543 :
>>541
もう少し安くてもいいよなー
なんか「換算で倍の焦点距離です!」みたいに売ってるけど50-150だからって300mmのコストがかかってる訳じゃないし

544 :
>>543
やっぱそうですよね
50-200なんてたかが2.8-4とかゆう平凡スペックなくせして20万円大草原
マイフォで20万出すなら14-400 f1.4とかじゃなきゃ買う気になれん

545 :
>>544
マイクロフォーサーズをマイフォって省略してる人を初めて見た。
というか、しばらく意味がわからなかった。
芸スポのドラゴボみたいな無理矢理感。

546 :
>>543
かかってるぞ?
1/4のセンサーサイズで同一のレンズサイズだとしたら
同じ絵にするにはレンズの解像力が単純に4倍じゃないといけない
300/F4とかをフルサイズの同一の数字のレンズ価格と比べてる奴とかアホの局地

547 :
>>546
メタボ使いだけどEFで解像力足らないなんて一回も思ったことないや
あといちいち煽りいらん

548 :
>>547
AFマウントアダプタどうよ?
レビューけっこう見るけど今一歩踏み出せない
18-35/1.8 + AFx0.71で12-30/1.2相当のレンズとして使いたいんだ

549 :
>>548
パナ機とかだとAFはギコギコで微妙
10-25がやっと出たけどスピブなら50-100まであるのは魅力だよね
EM1-2は位相差積んでるせいもあってか光量あれば割とサクサクよ

https://www.youtube.com/watch?v=ji16Czmn0OU
https://www.youtube.com/watch?v=hEC-O49DKZY

550 :
メタボーンはやっぱたけぇなぁ・・・
こむらいとさん買うかぁ

18-35が思ったよりもキビキビしてて驚いた

551 :
スマン一個目のはスピブじゃなく素通しのアダプターだったわ

552 :
x0.64が12万円超えるとか手が出せねぇ
とりあえず素通しのアダプタ試すか

553 :
>>548
全く同じ組み合わせでやったけどまじでおすすめしない。
ちょっとした逆光で色乗りが極端に悪い画像になるし、周辺画質は極端に落ちる。
長時間露光だと周辺光量落ちは目に余る。

AFは明るければ好調だけど、室内などの少し暗い場所では迷いまくり。
でかすぎて気楽に持ち運びできない。

マニュアル前提の動画撮影を許容できる人じゃなきゃ無理。

メタボーンズ買う金あれば、素直に別のレンズやら機材に兼ねかけるべき。

554 :
マイクロフォーサーズのレンズが実はapscやフルサイズのレンズより性能高いのを知らない奴多いよな
センサーサイズ小さいのにあれだけの画質出すのにものすごいレンズ性能を要するんだよ

555 :
>>554
等倍でもフルサイズより写るレンズどれ?

556 :
>>555
等倍(笑)

557 :
質問がズレてるような…

558 :
>>555
内容理解できないの?
センサー性能が優秀だとレンズ性能はそこまで必要じゃないの
センサー性能が低いとレンズ性能で引き上げないといけないの
故にマイクロフォーサーズのレンズ性能は非常に高いという意味

559 :
>>558
論理がおかしい
センサー性能5しかないのにレンズ性能10あっても5の性能しか出ない
5x10でも5+10でもないだろう
センサーの画素の密度が高いからレンズの性能が必要、て事じゃないのか

560 :
>>558
センサーの面積が小さいからその分レンズの精度が必要なんだよ
ただセンサーの画素数も多くなると精度が必要になるから1ドット?の面積が小さい方が精度が必要になると考えても良いのでは?

561 :
>>560
確かに違う観点から見ればそれは正しいね。
豆粒センサーがフルサイズセンサーに迫る画質を得たのは(等倍すれば違いは歴然だけど)超えられないセンサーサイズの壁をレンズ性能で大幅に引き上げてるという意味でマイクロフォーサーズのレンズはフルサイズなどのレンズよりも優秀と言いたかった
だってフルサイズはレンズ性能悪くてもそこそこ解像するんだから

562 :
>>553
その組み合わせで夜のお祭りを撮ろうと思ってたけど、AFのろのろかぁ
迷うなぁ

563 :
今パナ25mmF1.7使ってるんだけど、ステップアップするならどの単焦点がおすすめ?
人はあまり撮らず、風景とモノ撮りメインです。

564 :
>>562
553だけどのろのろってか迷った挙げ句、合焦しないこと多々あるからおすすめしない
夜や逆光はMF前提で使ったほうがいいよ
俺は少し使ってすぐ後悔した

565 :
>>563
10-25F1.7

566 :
>>563
パナの15mmじゃないかな?

567 :
>>562
俺はmetabones ultra 0.71発売時に使ってたけど、今のご時世わざわざその組み合わせを新たに買うメリットはないよ。
素直に10-25mm f1.7買って一段分感度上げて使ったほうが、画質的にもサイズ的にもaf的にもいいと思う
こういうマニアックな組み合わせ考える人は俺と同じで試してみないと納得しないタイプだろうから止はしないけど。。。
高い買い物だから後悔しないようにね

568 :
>>567
さんきゅー
くっそあかるいズームに憧れてるんだけど、そうだよなぁ

17/1.2買うかぁ

569 :
もうカメラ事業は売却しないなんて言わないよ絶対

570 :
恋はしない

571 :
10年後あるかな。。。

572 :
売れてないからレンズも出ないな。
超望遠はテレコンで代用って事で、
ロードマップのレンズも 夢で終わるかも。

573 :
150400出してから死んでくれないの

574 :
まあ、普通の古サイズとかには、手持ちで捕れる換算600mm F4とかいうバケモノレンズは無いワケだがな。
レンズラインナップは出そろってるから、他のミラーレスマウントと違って生き残ってるわけだし。

575 :
>>562
そういやAFの比較もあるよ
https://youtu.be/A1kToCfGkq0?t=315

ムービーやるの?上にも書いたけどパナ機はAF音ギコギコなるから注意ね
まあ別に俺も勧めない

576 :
>>575
Sigma18-35/1.8 + AF0.71x + E-M1II
この組み合わせで中央1点AF-Sで写真を撮ろうかなって考えてた

577 :
レンズが飽和状態な今、思い切ってナノフォーサーズ的な1インチセンサーで手ぶれ補正強力でアダプタ使えばマイクロフォーサーズのレンズが使えたりするシステム出してくれんかなぁ…
ニコン1が悲惨な状況だったしスマホにカメラシェア食われてるから売れんのだろうけど…

578 :
>>576
オリプロが予告してる新たな広角ズームと標準ズームの詳細発表を確認してからの方が良いかもね

579 :
>>577
kiponとかがニコワン用にアダプタ出せばええんちゎうの
てもうニコワンボディ全部廃盤だっけ?

580 :
>>578
もうカメラ事業なんて売却しないなんて言わないよ絶対

581 :
MC-20は店頭在庫出だすのいつくらいかね?
予約して買うのも面倒だけどほしいんだよな

582 :
>>574
それもあるし、超望遠やマクロ域のボディー内手ぶれ補正の効きの凄さも大きいんだよね。
35ミリ判となると受光体の大きさ重さの関係でボディー内手ぶれ補正がまともに効くわけがないから。

583 :
>>580
???「我々が引き継ぐから安心するアルよー」

584 :
>>583
トイカメにオリンパスとかズイコーとか名付けるんでしょ、そのくらい分かってる。

585 :
需要が少ないのも分かるが変わりが存在しないシステムなだけになんとか生き残ってくれないものかねぇ

586 :
>>581
40-150+x2.0の300mmは100-300の300mmと解像感は変わらない
周辺光落ちが40-150+x2.0の方が少ないくらい
おすすめはせぬ

587 :
>>586
mc20使ってるけど100-300mmIIより使い勝手全然いいよ。
動体撮るときは外せばシャッタースピード稼げるし、鳥や飛行機撮ったり、テレマクロや圧縮効果を活かした撮影では付ければ良いだけだから、だいぶ使い勝手良いよ。

588 :
>>587
荷物が減るのは良いよね
個人的には100-300と同じ価格のx2.0なら、レンズを買う方が良いかなって。
おれは両方買ったんだけれども・・・

589 :
そう、荷物減らせるのはいいなと…
焦点距離的にはテレコンガチャガチャするよりはレンズ2本で入れ替えたほうが楽なんだけど悩ましい

590 :
>>589
100-300は望遠を撮れるけど、40-150mm mc-20は望遠とテレマクロが撮れる
この差はほんとでかいよ。
E-M1MK2使ってる場合、パナレンズだと深度合成やらプロキャプチャーモードに制約もある

591 :
>>590
え? 深度合成は枚数が少ない自動のが効かないのは確かだけど、何十コマも細かく撮り分けられるフォーカスブラケットが効くからどうでも良いでしょ。
プロキャプチャーモードに制約って何かあったっけ?

592 :
>>591
深度合成とフォーカスブラケット似てるけど、ブラケットだと深度合成手動でやるのめんどいし物撮りするとき便利なんだよねあれ。

パナレンズだとプロキャプチャーLが使えない。

593 :
>>592
何十コマも分割できるフォーカスブラケットの後合成の方が圧倒的に良いよ?
HELICONなら接合も簡単だし。
プロキャプチャーは速さが肝心だからLは使ってないのでどうでも良いや。
というか手動じゃよほどのマグレでないと無理な条件でも狙えるから、60FPSや30FPSは威力が大きい。
枚数がトメドもなく増えて後で選ぶのに時間が無闇にかかるけど。

594 :
オリンパスがカメラ事業の売却も検討するってよ。マイクロフォーサーズからフルサイズに移行するかなぁ。悩ましい。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-19/Q173DDDWRGG201

595 :
売却というよりOM化して放置でしょ
維持だけならコストもかからない

596 :
オリがカメラ部門を売却するとしたらパナが引き取って欲しい
Proレンズをパナ用にズーム方向を変えて使いたいから

597 :
200単ヒャッハーしたぜ
これで東京オリンピック観戦チケット応募するんだ…

598 :
オリンパス撤退しちゃうと
それこそMFTの先行き位事になっちゃうな
パナが買い取ったとしてもメリットあんま無いし
シナジー生まれるとも思えん
パナが撤退でオリがlumix買収だとまだシナジー生まれそうなんだけどね

599 :
つまりどっちだってばよ……
https://www.43rumors.com/official-olympus-statement-we-currently-have-no-plans-to-sell-the-business-and-have-already-established-a-clear-and-exciting-product-roadmap-for-the-coming-months-and-years/

600 :
中国とかに技術が流出しない事を切に願う

601 :
>>599
売るかもしれないし売らないかもしれないとしか言ってない
まあ売るかもって表立って言ってる時点で売る方向で動いてるんだらうな

>>600
買収する可能性高いのはDJIかシャープ辺りかね
どっちも中華になっちゃうけど…
個人的にはBMD辺りが買ってくれれば嬉しいけど
それは無いだろうしなぁ

602 :
つーか、デジカメインフォはあまり鵜呑みにしない方がいい。
原文からかなり飛躍した書き方すること結構あるからなあそこ

603 :
>>600
最近は役所もうるさいから、そこは厳しくチェックされると思うよ。
現状会社が潰れるわけでもないしね。

604 :
売らないと言った直後に、ものすごい良い売却話が舞い込んだ。

605 :
売らない発言のあとの株価ってどう動いたっけか?

606 :
前は上がってて今日は下がってるな
余裕が無いと想われたか

607 :
早速お前らな好きなデジカメインフォで火消しの孫引き記事が掲載されてるぞ。
デジカメインフォはいつも裏とれてないまま無責任に記事にするからあまり信用するな。

608 :
あそこコメント検閲()しだしてから信用してないわ

609 :
中国といっての台湾ならよろしい。

610 :
 人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家ににながわみかです。

 私は沢尻エリカを俳優として使いましたが残念ながら彼女はMDMAの所持で逮捕されました。

 ただ私は学生時代にミノルタのフィルムカメラではじめてMDMAでなくMDレンズで勉強しました。

 フィルムカメラ時代のレンズはいいのよ、一流のカメラマンは皆フィルムカメラからはじめて一流になってるのよ

 アダプターはめてオールドレンズ使って!はめて!はめて!シコシコして!

 初心者に優しいお店、博多ゴゴー商会、タカチホカメラ福岡天神、広島ミッキーカメラ、マスヤカメラ商会

 岡山アサノカメラ、神戸元町カメラ、大阪松本カメラ、京都三條さくらや、名古屋は大塚商会、横浜は大貫カメラ

 ブレゲカメラ、富山はジュピターカメラ、フォトムトり、フラッシュバックカメラ、札幌は駅前東急7階カメラ売り場がいいわ

611 :
オリの撤退はパナユーザーにとっても暗いニュースやな…

612 :
なんで事実ってことになってんのかな
ファクトチェックの重要性を噛み締めるわ

613 :
製品リリースは遅くなるだろうけど
ミノルタのαやペンタックスみたいにブランドとして残るって感じじゃないかな?

614 :
>>612
少なくとも何の根拠もなく
上場企業のトップが事業売却もあり得るなんて事は言わんよ
あんま適当な事言うと場合によっちゃ色々刑事責任問われる事になってもおかしくないし
かと言って本当に売却話あるのに全否定しても問題になる
企業のトップが公式な場所で事業売却に触れるって事は
実際に売却が実現するかどうかはともかく
少なくとも事業売却に対して何かしらのアクションあるのは間違いない

615 :
>>614
長文だけど要するに真偽不明ってことでいいね

616 :
>>615
確定ではないけど事業売却の可能性が高い位だね

617 :
>>611
パナはLマウントのほうに注力しとるんでね?
レンズも、もう計画ないだろ。

618 :
具体的な売却計画があるなら守秘義務があるから否定するだろ
赤字部門の立て直しのためにリストラするからね以上の意味は無いと思う

619 :
オリがこんな状況だがオレは300単買うことを決めたぞ
ちょっくら行ってくる

620 :
おれも150-400かいにちょっくら行ってくる

621 :
>>618
この場合守秘義務より相場操縦的行為の方が問題になるから
事業売却の事実がないのに経営陣が事業売却をほのめかす訳にはいかないし
事業売却の事実があるなら事業売却しないとも言えない

622 :
コンデジから始めてそろそろMFTを買おうと思ってるんだけどレンズ選びって本当に悩ましいのな
パレード撮影とかで2台持ちな人いるのも理解できたわ

623 :
>>622
有能便利ズームのMZD12-100にしとけ。

624 :
>>622
悩ましいよな、動体やってるプロなんかも3台ぶら下げたりしてる

625 :
>>623
そのレンズだけで予算がオーバーしちゃうよ!(本体合わせて10万くらい)
でも普段使いはともかく、ほとんどの場面でその焦点距離で間に合うよね。F4通しも便利だろうし。

626 :
>>622
m43ならではだからね。35ミリ判じゃ70-200やってられんし、APS-Cでもキツイ。
>>625
ならM5mk2の12-40キット。

627 :
パナオリ消滅したら何処行けばええんや・・
1インチとかどこからかまた出てくれないかな

628 :
もう無理だよ

629 :
>>627
1インチコンデジなら割とある

630 :
1型だ

631 :
>>625
後だしで条件つけられてもなぁ。
パナのFZシリーズとかSTYLUS SP-100でいいんじゃね?

632 :
>>631
聞いてもいないのに勝手にアドバイスしといて逆ギレ、ワラタw

633 :
マイクロフォーサーズシステムはレンズもかなりあるし、本体さえ更新してくれれば何とか…

やめる前に40-150/2.8ISと9-18の外装新装はしてほしいな

634 :
更新っつってもソニーの8Kセンサー積む以外に新しい事出来るか?
パナの有機薄膜CMOS 8Kセンサーはフルサイズだし

635 :
>>634
グローバルシャッター搭載機とか。

636 :
>>635
そんなセンサーはソニーすら出してないがどこから持ってくるんだ

637 :
マイクロフォーサーズ4眼レフカメラ

638 :
>>631
なんだこいつ

639 :
パナの有機センサーm4/3版のダイナミックレンジは
APS-Cセンサーを超えるらしい
もっともその分価格が高くなりボディも大きく重くなるかも?

640 :
>>639
有機ELセンサーは焼付きがどう対処されてるかが肝だよね
いくら画質が良かったところで、センサーの耐久力がなければ売れないだろうなぁ

641 :
>>639
どの機種?

642 :
フイルムみたいに一髪必殺なら売るかもよ

643 :
>>642
一本の髪を抜いたら必ず死ぬの?波平さんみたいに。

644 :
>>639
そもそも量産出来てないからその心配はまだまだ早い

645 :
デジカメライフ :オリンパスが認証機関に新レンズを登録

>>639
スペックどおり「搭載できれば」そうなんだろうけれど、業務用カメラにですら
冷却しながらようやく、みたいなレベルみたいだぞ
いつ載るかわかんないよ

646 :
>>645
まだFOVEONレベルってことか

647 :
150-400なら発表から1年ピッタリで発売か
年末商戦に間に合わないのはどうかと思うがそれはともかく8-24 f4はよ

648 :
軽い超広角が欲しくてパナの7ー14かパナライカ8ー18を検討してるんだけど
(オリ7ー14は高重で無理)、お前らならどっちがオススメですか

649 :
>>648
パナボディ使っててフィルターつけないなら7-14mm
それ以外ならパナライカ
m43で広角側1mmの差はかなりでかい

650 :
>>648
>>649に同意。
動画だとフィルター欲しいけど、静止画だけなら無くても大丈夫。

651 :
8-18mmの写りはすごいぞ
7-14mmパナはカスに見える

652 :
>>651
どう凄いの?

653 :
18mmを常用域で使うかどうかは大きいかもしれません。7-14一本で町歩きスナップはきつそうなので8-18購入しました。15mm一本のみより重いですけど。2〜3本持ち歩くなら7-14かなぁ。

654 :
血の1mmだぞ
7-14に決まってる
素人に見せる写真なら等倍鑑賞なんてしないから“写りの差”なんてほとんどわからん

655 :
彩度ガンガン上げて、コントラスト高くしとけば良いんだよ、どうせわからない

656 :
今年の紅葉名所を巡っていると8-18が欲しくなり
特に室内から撮る場合換算24ミリでは物足りないから
ただ10万超えなので予算が…w

657 :
>>656
広角がほしいなら画角広いに越したことはないよ。

室内写真撮るときは正直7-14mmでも狭く感じることもあって、em1mk2&8mm f1.8(換算11mm相当)に買い替えたわ

7-14mmだと換算28mmあるから十分スナップ行けるよ

658 :
>>656
40mmで何枚かに分けて撮った後、パノラマ合成でよくね?

659 :
>>657
換算16mmじゃないのか

660 :
>>659
魚眼を広角みたいに補正するモードだと、11mm
ぐらいになるみたい

661 :
小型の単焦点で悩んでいるのですが
パナ20/1.7とオリ17/1.8だとどちらがオススメですか?
距離は17の方が使いやすそうなんですが、写りは20の方が良さそうで

662 :
20mmF1.7は持ってないから知らないけど、くっきりはっきり写る傾向なのとAFが遅いと聞きます
薄いから常用に向くとも
17mmF1.8は柔らかめに写るので風景とかは絞る必要があります 画角的に汎用性は高いです
個人的には柔らかくもそれなりにくっきりとも写せる17mmF1.8が好き レンズ自体の質感も良いです

663 :
パナ20のAFはえらい遅いのもそうだけど
えらいうるさいんですよ
それを許容できるかどうかかな
オリ17と比較するならパナライカ15とかどうかな

664 :
>>661
どっちも使ったことあるけど、写真ならパナ20mm f1.7がいいと思うよ。薄いし携帯に便利。静止画撮るならAFの遅さはそこまで気にならない。
パナボディの方がオリボディより迷いなく早かったな。

OLYMPUS 17mm f1.8も悪いレンズじゃないけど、逆行時にゴーストが強く出たりするから使いどころ選ぶことがある。

ただ、パナ20mm f1.7mAF-C使えないから注意

665 :
あぁ、オリ17のゴーストはけっこう強いよな
写りそのものはは好きなんだけど

最近急に値下がりしたから後継が出るような気もしてる
出てほしいねぇ

666 :
パナ20も逆光耐性はそんなに高くないからパナライカ15はどうだ?

667 :
17値下がりしたのかと価格.com見に行ったらもう終わってた...
2型来るなら防防よろしく!富士F2シリーズが羨ましい
あとデザインの青銀リング小さいレンズにはうるさいからやめてほしい

668 :
パナの20mm パナライカの15mm両方持ってるけど、AFとかの性能度外視して映る画像は20mmのほうが好きかも、ボケも作りやすいし。画角の違いも大きいから何を撮るかによるけど

669 :
パナライカ15mm/F1.7持ってるがほとんど使わない。
持ち出すのは25mm/F1.7ばかりだわ

670 :
15mmってなかなか絵にならないって言うか、寄って撮る以外は腕がない自分には難しく感じてしまう

671 :
15mmはかなり逆光に強いな
あとコマ収差が少ないのも良い
でも俺には広角過ぎて使い辛かったのと軸上色収差が割とあるからどうするか悩んでるわ
20mmの方が気に入ってるな

672 :
みんなたくさんのアドバイスありがとう。
パナライカ15の提案もあったけど、オリボディだと絞りリングが効かない?と見て候補から外してました。
用途は動物なんだけど、スナップ的に撮りたいのでAF速度は大丈夫だと思います。
画質重視だとパナ20という評価が多いようですね。

673 :
どっちも使ったけど、画角で選ぶべきと思っちゃうな。手持ちの他レンズとの関係もあるし

674 :
パナ20mmはオートフォーカス遅いよ。
動き回るものじゃ無ければ問題ないけど。

675 :
>>672
ペットなら画角的にも20mmの方が使いやすいと思います
ただ店頭で確認できるなら念のためAF速度の確認だけはやっといた方が良いんじゃないかな

676 :
絞りリングなんて使うシーンほとんどないぞ
ボディのダイヤルの方が良い

677 :
街中スナップなら、Σ19mmが安くて写りイイ。

678 :
>>677
Σ19は12-40買うとほとんどメリット無くなるのが辛い

679 :
>>678
Σ19、そこそこ小さいのが利点。
パナ20のほうが、より薄いんだけどな。

19より小さいΣ30は残してたが、パナ30マクロが出たからドナドナしたな。
残してるΣは56だけ。

680 :
パナライカの10−25ってここのスレ的には評判いいの?

広角欲しいと思いつつ広角端はあまり使う機会ないから、ロマン含めて10−25を検討してるんだが

681 :
>>680
レビューサイトはべた褒め
サイズと価格が許すなら間違いないんじゃね

682 :
ここは全般的にコンパクトさ重視の人が多いからね

683 :
コスパじゃないの、G9使い多そうだし

684 :
>>680
評判はいいけど、フルで活かせるの人はムービー撮る人ぐらいじゃないかな
40-150proぐらいのサイズと重量の広角?標準域のレンズで、普段使いしにくいためか、安くて軽くて威圧感のない小型単焦点持ち運ぶ人が多いかな

685 :
>>679
56はやっぱり良いの?

686 :
光芒目当てにNOKTON買おうと思ったけど7artisansの25mmF1.8も偶数絞りで良さそうなのね
しかもたった12kだし…
光芒はNOKTONのように絞りの形が絞ると非円形になることも重要なんだろうけど悩むわ

687 :
>>672,676
レンズ側の絞りリングは、ボディー右上の前後にダイヤルがあって任意に割り当て変更可能なら無用なんだよね。

688 :
>>686
ボケがカクつくと目障りだから、タムロンの特許が切れたら一部を除いて軒並み円形になってる。
光芒はカクカク絞りでないとしっかり出てくれないね。

689 :
(FT5) Olympus will announce a new lens roadmap tomorrow! It includes 12-45 f/4.0 and more!
https://www.43rumors.com/ft5-olympus-will-announce-a-new-lens-roadmap-tomorrow-it-includes-12-45-f-4-0-and-more/
12-45mm F4か。12-40持ってたら必要性はあまり感じられないかな。

690 :
変なレンジだよね
隠し玉でもあるのかな

691 :
>>689
防塵防滴パンケーキだったり?

692 :
>>688
やっぱそうだよねぇ
NOKTONはF2.8あたりでも凄く綺麗に光芒が出るみたいだから欲しくなるわ…
>>689
12-45mmF4PROはちょっと信じられんね
ISもないみたいだし他のレンズにはない凄い何かがあるんだろうな…

693 :
>>686
ノクトンの光芒は世界一きれいだと思う。f2から出てくるし手持ち光芒いけるし。

694 :
12-45/4.0







…糞やんけ

695 :
>>689
12-40にレンズ手ブレつけるのかと期待してたのに
なんかプロレンズって感じのインパクトが足りない気がする
まあでも標準ズームはロードマップにもう一本あるのか

696 :
なるほどオレンジとピーチは名前やったんか

697 :
すまん誤爆したわ

698 :
>>695
それは多分前特許出てた8-24/4じゃないかな
ロードマップだと標準ズーム1本と標準域にかかる広角ズームって感じだし両者ほぼ一致する

699 :
11-45のまちがいだろ

700 :
動画用の12-50の後継かな
インナーズームで小型軽量でハーフマクロとかだったら便利やぞ

701 :
>>700
F4通しの電動ズームなら、少しは需要も…あるか?

702 :
マクロレンズ4本でどれがおすすめ?
60mm気になってるけど使いづらかったりする?

703 :
14-42パンケーキの後継として、沈胴タイプの金属製だったら良いな…( ´ω`)

704 :
プロだとそれなりのコンデジが買えちゃう値段しちゃいそうだけど買う?

705 :
>>702
何撮るかによるんじゃないですか?被写体は何ですか?

706 :
>>705
テーブルフォトと花や紅葉、風景がメインです

707 :
ちなみにg8使ってます

708 :
>>702
オリの30マクロ以外は倍率同じじゃなかったか?
いやま、ハーフマクロのトキナー300もあるけど。

マクロはワーキングディスタンスで決めるんでね?

709 :
マクロレンズは必要なワーキングディスタンス次第で決まりそうなもんだが
何選んでいいか全くわからんというのならG8にDual I.S.2が効く30mm F2.8を勧めよう

710 :
そして被ったすまぬ…orz

711 :
防塵防滴を必要とするなら60マクロだし。
45マクロは悪いレンズじゃないが、昔から「性能の割には価格高め」と言われるし、旧小ズミみたいに遅い。
そして、接写すると、えらく暗かったはず。価格comの古いクチコミにあるかな。

712 :
よっぽど接写するんじゃなけりゃ12-40mmとかのズームでいいよな

713 :
>>680
上田家見てみ
俺はあれ見て即買いした

714 :
>>712
確かに12-40買ってからわざわざマクロ持ち出さなくなってしまった
どのレベルの接写をするかによるかも

715 :
60mmマクロをあえて中望遠レンズとして使うと、それなりに面白い写真が撮れる。
AFリミッターがちょい邪魔だけど、まあそれはそれ(笑)

716 :
>>672
他のレンズでも絞りリングを使ってて絞りリングがなきゃ絞りが変えられない、という事でもなきゃ、絞りリングが使えないのが買わない理由にはならんやろ

717 :
>>715
1240とコンビで遠景に使おうとしたが、ちょっと太い描写だった。
まあしょうがない。

718 :
>>702
「60マクロを使わずしてm43のマクロを語るなかれ」という今作った金言があるくらいだから。
離れると後ボケの二線が目立つけど、そんなのは40-150/2.8とかに任せるとして、マクロ域の凄さでお釣りが来る。
45マクロもAFは遅いしマクロ域のシャープさは60ほどではないけど、離れた時の写りも含めたトータルでは非常に良い。
30/2.8マクロも写りが良い。
オリ30は使ってないから知らない。
マクロレンズではないけど、40-150/2.8(+MC14)や50-200や100-400や34も、違いはあるけどどれも望遠マクロ並みに寄れる。
どれもオリボディーなら至近まで手ぶれ補正が強力に効く点も大きい。
ズームマイクロとかも三脚なしじゃまるでダメだったけど、三脚いらずになったのでとても楽で嬉しい。

719 :
>>707
あ、ボディー内手ぶれ補正がないか、あっても効きが良くないなら話が変わるな。
レンズ内と連動がある機種でないと辛そう。
30/2.8が無難かな? ハイレゾでもちょっと甘い程度の解像。
もちろん画角の好みとかで別れるけど。

720 :
>>689
1240が鉄板でそんなに高額でもないのにこのレンジにf4とか持ってくるのはなぜだろうね

721 :
>>714
本当の意味のマクロじゃなけりゃ1240でカバーできるしなあ
俺は6024売却しちゃったわ

722 :
6024を売った理由はまずあのチンポなデザイン。
あと使いにくい等倍スイッチと、回しまくらないといけないピントリング。
リニューアルされて改善されたらまた買ってみたい

723 :
パナ30mmマクロは金属外装だしボケ味が良いらしいから欲しくなるけど必死に12-40mmで我慢している

724 :
ちょっと足りないくらいなら、クローズアップフィルターや接写リングを併用と言う手もある。
それぞれメリット、デメリット有るけど。

725 :
F4で伸びなくなるなら買う
伸びるならいらね。ISありなら考えるが
次のキットレンズにする気なのかな

726 :
シンクロISがないと書いてあるだけでISがないとは書いてないんじゃ

727 :
標準域はボディだけで充分止まるから要らんだろ

728 :
45mmpro→ノクチクロン中古夜市でポチってしまった。45mmproいいレンズで何の不満もないのにw

729 :
>>728
オリボディで?
なかなか面白いひとやなw

730 :
>>729
ボディは最近オリ→パナG9に変えたんです。もはや所有欲だけですよね。比較サイトでも、わずかですが、45mm pro優勢なのに。

731 :
所有欲わかるわー
でも12mm1.2は必要だからはよ

732 :
100-400/5-6.3isとな
それとは別にpro望遠ズーム3本も出す予定なのか

733 :
オリンパスの
「50-200mm程度の焦点域の2本の望遠レンズ」
ってどんなんだろうな
パナライカみたいなやつか

734 :
https://www.43rumors.com/wp-content/uploads/2019/11/web_lens_roadmap_191126_en-2_.jpg

– 12-45mm f/4.0 PRO
– Telephoto zoom lens (no specs)
– 100-400mm f/5.0-6.3 IS

40-150の2型が来るとして
pro望遠ズーム多くないか

735 :
あら、本当にロードマップが更新されただけ?

736 :
一本は特許出てた70-250/3.5だろうけど残りは何だろうね

737 :
>>735
多分撤退の噂が広まってしまったからそれの対抗策じゃないかな
恐らく今回数値が明らかになった3本は来年出る予定のレンズ群なんだろう

738 :
100-400はPROじゃないからパナのやつより軽量になりそうだな
もちろん写りもそれなりだろうけど
70-250はデカ重だろうから2本めの白い大砲になるのかな

739 :
おお、100-400待ってる

740 :
150-400は性能も値段もかなりになりそうだな〜
100-400はパナライカほどにはしないのは当然として、どの程度落ちに留めるか?

741 :
パナライカ100-400以下の写りだったら10万以下じゃないと売れないだろうなぁ

742 :
>>734
40-150mmは2型より小型のF4が来そうな気がする
今回発表された12-45/4と特許出てる8-24/4とで合わせれば小三元完成だし

743 :
100-400mmはProじゃないから比較的安くてコンパクトだろうしシンクロISで抜群の手振れ補正効くしで人気出そうだな
あと12-45mm F4.0 PROはガチだったのね…
この平凡スペックなのにProレンズだから突出した何かがあるんだろうな
凄くコンパクトでE-M5Mark3のキットになったりして

744 :
>>743
ultra-compactって言ってるから期待しておこう。

745 :
五輪に間に合わせないと意味ないよ

746 :
>>744
ほんとだ
M43で標準域のF4はボケ量的に頼りないけど旅行には良さそうだなぁ

40-150mmっぽいのがF4でIS付きならめっちゃ良さそうだけど今持ってる35-100mmF2.8も最高に気に入ってるレンズだからなぁ…
8-24mmF4も良さそうだし所持レンズが大幅に増える気がしてきた…

747 :
12-45は現状PEN系やE-M5、10に合うサイズで写りのいいズームがないからその穴埋めもあるのかなぁと思う

748 :
【この自演総合スレ・スレ立て荒らしの経緯】

2014/10/26(日) 22:49:32.43
この自演総合スレのスレ主である、手振れ=ゴキブリ=自演自治厨=チンピラ連呼=フォームアップ老人は、40-150PRO発売時に調子に乗ってオリ叩きが過ぎ、旧総合スレからオリユーザーに逃げ出されてしまいました。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#1
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414331372/

そのため旧総合スレは立ち行かず、スレ存続のために一人寂しく客寄せ自演の日々が始まりました。

2014/11/03(月) 00:05:37.92
フォームアップ老人のあまりに酷い自演に、#74スレ終了を機にオリユーザー以外のユーザ達からも絶縁状が出され、次の本スレは#75よりスレタイに[手ぶれ・お断り]が追加となりました。

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414940737/

2014/11/03(月) 00:32:51.87
約30分後、逆上したフォームアップ老人は重複の乱立スレ立て荒らしの暴挙に出ました。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[M.ZUIKO]
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1414942371/

以後、このスレはフォームアップ老人による書き込め詐欺及びスレ立て荒らし目的の自演総合スレとなりました。

749 :
その後、単品でも恥ずかしい【フォームアップ】に加えフォームアップと連呼しながら、口調を変えながらIDコロコロをやってしまい、史上最高に間抜けな自演が発覚することになりました。


721 :8/24(月) 10:32:26.94 【ID:Q22ySNo90】
>>718
レンズの★【フォームアップ】★をして、レンズ側もDual ISに対応させると、GX8との組み合わせでこれだけの効果を発揮します。
掛け算にならないとしても3.5倍の効果なので、5段は大きく超えてるよう【です。】


725 :8/24(月) 11:32:37.65 【ID:u6hPPkLm0 】
そう言えばヨドバシとかの実機で★【フォームアップ】★してないレンズでブレ試して、コウカガナイーとのステマが散見されてるなw
とりあえず12-35と35-100ならバージョン1.3か要確認【だなw】


737 :8/24(月) 12:58:16.58 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
それ、レンズのDual I.S対応の★【フォームアップ】★前の検証【じゃんw 】


738 :8/24(月) 13:01:48.19 【ID:pLt6sHfH0】
>>736
まだ★【フォームアップ】★して対応してるのは6本なんだよね。8月18日付の★【フォームアップ】★で。
順次対応して最終的にはすべて対応するらしい【けど。】

750 :
更に見てる方が恥ずかしくなるような、手持ちID総出の痛い言い訳・必死の消火活動に、全米・世界が笑いました。


745 :08/24(月) 13:17:37.93 ID:Rn1EsZdO0
【フォームアップ】って何なの? 【フォーム】ウェアをアップデートすることなの?

746 :08/24(月) 13:20:00.56 ID:X9la0t8L0
738【フォームアップ】て素で間違えてるな

747 :08/24(月) 13:22:31.04 ID:pLt6sHfH0
745素でスマホの入力変換ミスwすまんw 【ファームアップ】と入れたつもりだった。

755 :08/24(月) 15:53:00.72 ID:XNG3+1go0
【フォームアップ】ワロタwww

756 :08/24(月) 16:21:20.48 ID:2OivOC8E0
755 チンピラ乙w 次はそのネタで煽るのかな?w

757 :08/24(月) 16:49:53.27 ID:E2A8UbEV0
スマホでどこをどう打ち間違えたらファームが【フォーム】になるんだろう(´・ω・`)

758 :08/24(月) 16:54:58.17 ID:368bEnYI0
これでもかってくらい連呼してたし 素で間違えてた感が (´・ω・` )

759 :08/24(月) 16:55:23.78 ID:tDF8Pdgk0
予測変換の候補をよく見ないで選択してるんだろ

760 :08/24(月) 17:01:17.89 ID:+JmwBU8P0
ご本人さん必死に言い訳ですか?

751 :
めんどくせぇ…

752 :
>>702だけど
みなさんレスありがとうございましたー
パナ25mmF1.7あるんだけどパナ30mmマクロにした場合代替できますかね?
そうであれば25mm売ってしまおうかと。

753 :
そうでなければ焦点距離近いから60mmの方にしとこうかと思ってます

754 :
パナ100ー400は300がピークだからオリ版はもうちょっと望遠側にピークくれば戦える。
150ー400が超高額なのも格安100-400出す想定だからだったんだな。

755 :
>>741
300までの写りは相当に良いぞ? 簡単に「以下」なんて言えるレベルではない。

756 :
>>747
それだね。
それなら意外に早く出す、というより何でこれまで放置してたんだ?!ってなもんだ。

757 :
>>752
それはそっちの使い方次第。
25の画角や明るさにこだわりはなくてマクロ的に使ってたなら30で良いんじゃないかね。

758 :
望遠や超望遠がシステムカメラとして生き残るのに必要という
判断なんだろう
標準までは「スマホで十分」勢が強いから

100-400は75-300の置き換えかな?


パナソニックはどうするのかね
有機センサーとか…

759 :
2019/11/28

パナソニック、半導体撤退へ 台湾企業に売却
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52701300Y9A121C1000000/

パナソニックは半導体事業から「撤退」する。

台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に、事業会社の株式を売却する。

パナソニックの半導体事業は赤字が続き、再建を目指してきたが、
米中貿易摩擦による販売減速が「事業継続を断念」する引き金となった。

かつて日本の電機大手は世界の半導体市場を席巻したが、
積極投資を続けた韓国・台湾勢にシェアを奪われ競争力を失った。

https://jp.reuters.com/article/panasonic-semiconductor-idJPKBN1Y12NL

半導体の開発や製造、販売を手がける
パナソニックセミコンダクターソリューションズ(京都府長岡京市)のほか、
イスラエルの半導体企業との合弁会社パナソニック・タワージャズセミコンダクター(富山県魚津市)を手放すことになるという

760 :
>>756
14-45があったから?

761 :
>>752
マクロレンズを使う上で知っておいてほしいことがある
それは実効F値
どのような話なのかは以下を参照してもらうとして
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
例えばパナの30mmマクロの取扱説明書にも記載がある
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/h_/h_hs030.pdf
要は近距離ではF値が暗くなるという事なのだが、開放F値も暗くなるため明るいレンズとは使い方がだいぶ異なる25mm F1.7の今後についてはマクロレンズを使ってみてから判断した方がいいと思う

762 :
申し訳ない、異なる、の後に改行が入ってなかった

763 :
ありがとうございます
参考にします!

764 :
ほとんどの人に関係ないけど2月1日から極一部の古いレンズが値上げだって
https://www.olympus.co.jp/news/2019/an01455.html

765 :
>>764
プロレンズ全てが値上げしてるね

766 :
値上がり前に40-150買っとくかな。新型出そうだけど。

767 :
>>758
広角26mmと望遠52mmのGalaxynote8使ってるけど望遠側は少しでも暗いと勝手に広角側のデジタルズームに置き換わるんだよね。
つまりスマホの望遠レンズは晴天以外ほぼ使えなくて広角側のデジタルズームより悪い。

768 :
>>765
ずっと赤字でも値上げしなかったオリンパスが神だったんだから仕方ない
今年以降に発表された最新のレンズは入ってないし
オールドレンズマニアでもない限り影響はないはず

769 :
>>767
一例が全てのように言うのはどうかと思うが

770 :
値上げするってことはまあしばらくは続ける意思はあるってことなんだろうな
そんで12-45はそれをフォローするためのレンズになるか

771 :
>>769
ああ、ごめん。
広角は凄いけど望遠も結構期待してたからね。

772 :
そりゃセンサーはともかく光学系はそこそこ止まりでOIS超解像もないGalaxyならそんなもんだろ

773 :
値上げ結構きついな…
12-100mmが値上げするのは痛い…
12-45mmもそんな安くならないのかなぁ

774 :
オリンパス、負の連鎖に陥らなければいいが。

775 :
>>764
ほんとたけーな

776 :
毎度毎度のことながら、パナソニックが出してるレンズの焦点距離に被せてくるのはアホだからか?

777 :
>>776
被ってないメーカーあるの?

778 :
>>771
iphoneとhuawei はそんな挙動しない

779 :
12-45いいなと思ったけど、これproラインなんだな。
高いだろうなぁ

780 :
>>777
共同規格のマウントってのが、フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、Lマウントくらいだろ。

ソニーEも公開してたっけか?

既にパナが先行してる焦点距離に後追いで出しても、よほど性能が上回ってるとか格安とかでもないと、売れんだろ。
25ばかり、オリ、パナ、パナライカ、コーワとかそろえてるのは、そんなにいないだろ。

781 :
>>780
別に王道の焦点距離に先行も何もないだろ

782 :
>>781
今度、ロードマップに載った100-400とか王道ではないww

783 :
>>782
よく見る焦点距離だが

784 :
値上げしたら買取価格も上がる?
そのままかな

785 :
>>784
そのままなんじゃないの?

786 :
>>785
ですよね

787 :
上がるんじゃないかな
中古の売り価格も上がるだろうし

788 :
上がるかもですが、変化はゆっくりでしょうね。
旧価格時期の在庫が有るうちは、無理に買い取り価格上げる必要無いし。

789 :
ノクトン買おうと思ったけどなぜかフルサイズのよりかなりデカいしVMマウントのをアダプターかスピードブースターで使った方が軽くて良い気がしてきた…

790 :
50mmF1.4よりもでかいかな?

791 :
>>722
6028の一番の欠点はレンズフードだと思うのだけど…。

792 :
12-100mm 20万円超えか〜
ま〜今までが安すぎたから、妥当な金額だと思う
12-100mm MFT持ちなら絶対 買わなければならないレンズなんで
今週はPAYPAY祭り ブラックフライデー祭り
週明けには、在庫なし納期待ち確定なので
値上げ前 在庫ある今のうちに買っておけよ〜

793 :
決め付けがひどい

794 :
まあ値上げ前にキャッシュバック&ポイントアップやってくれてるのは良心的かと思う
値上げした所でAPS-Cの高級ラインのレンズよりかは安くなりそうだしF4シリーズで値上げ分を補ってくれるならそれでいいかな

795 :
12-100はデジカメユーザーを堕落させるレンズだ
そんなレンズをオリンパス様は、安易に素人に売らないようにしたんだろうw

796 :
12-100でかいからいらね
広角側いらないんで、ワイ端25mmぐらいでもう少し小さくならんかなあ

797 :
12-40と40-150持ってたら買わないと思うんだけどな

798 :
パナ12-60と40-150持ってるが確かに12-100の必要性を感じない。
1本で大体のことができるのはいいけどね。

799 :
両方とも持ってるが12-100買った
便利すぎて12-40の出番がなくなった
40-150は使ってる

800 :
むしろ300単を買おうか悩む

801 :
>>799
E-M1?

802 :
>>801
初代とMK2両方持ってるけど、初代の出番はない

803 :
もっとコンパクトなシンクロISレンズがあればE-M5と一緒に買うのに
俺も手持ち1秒超えの世界を体験したいわ

804 :
12-40/2.8ISと40-150/2.8ISはそのうち出る気がする
7-14/2.8ISは…ねぇな

805 :
>>802
E-M1だとそうなんだね
E-M5だと12-100が巨大に見える
E-M5mk3を買うかE-M1mk2を買うか

806 :
私も両方持ってたけど両方とも使わなくなった
12-100と100-400で堕落した

807 :
どっかのブログで書いてあったけど12-100mmはネットで持ち上げられすぎてると思う

トリプルカメラスマホが普及してる今、初心者が最初に12-100買っても、ズームレンジは同じようなものだし、初心者のうちは写りの違いとかわからないだろうし、ある意味初心者が一番手にしてはいけないレンズだと思う。

808 :
300/4の定価が462,000円wwwww
修理代大変やろなあ。

809 :
最初にそれを手にした初心者が別のレンズ買った時違いがわかる
単焦点の方が画質がいいと聞いて買ったけどあれ?ってなるかも
まぁ便利ズームであの画質なら神レンズ認定してもいいと思うけどね

810 :
>>778
Huaweiは知らんがiPhoneでも似たような挙動するよ

811 :
こっちでやってね
デジカメ板で語るスマホカメラ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1496451180/

812 :
オリには非proで11-25/1.8を出して欲しい。

813 :
スマホからステップアップする人に、簡単に夢を見せるには45/1.8みたいなレンズがいいと思うね

814 :
12-100が便利すぎて、12-100と他のレンズの組み合わせしか考えられない。
スナップ:12-100と 17PRO
ポトレ:12-100と 25PRO or 45PRO
サーキット:12-100と 40-150PRO(MC-20)
航空機:12-100と 300PRO

815 :
E-M5 Mark II でスナップを撮りたいんだけど
12-40mm、パナライカ 12-60mm、12-100mm
のどれが良い?

816 :
12-100 行けば?人気のレンズだよ。

817 :
そう人気だから気にはなってるけど
E-M5 Mark II だとフロントヘビーにならない?
グリップが薄いから疲れそう
それとF値が2本と比べて暗めだから迷ってる、少しはボカしたいし

そういえば、12-100って何でこんな人気なん?
12-40、パナライカ12-60と比べて何がそんなに優れてるの?

818 :
12-60は大きさも程々で画角のバランスが良く取り回し楽だけどF2.8 なのはほぼ広角端だけの実質F4ズームでかつ広角端だとやや周辺流れ気味になるのが気になる
12-40は明るく比較的コンパクトで画質もズーム全域で高いレベルでまとまってるけどISが無く中望遠止まりなのが他と比べて劣る(それでも標準ズームとしては充分だけど)
12-100は大きさとF値の欠点はあるけどオリ機ならシンクロ手ぶれ補正使えたりズーム域含め大きさ以外がハイレベルでまとまってるから高評価になりやすいのかなと思う
まあE-M5で使う場合大きさ(長さ)がかなり気になると思うから個人的には12-60か12-40をおすすめする

819 :
>>818
詳しくありがとう
確かに12-60はf2.8なのは広角端だけですぐ暗くなるらしいね
12-40は何より質感とデザインが良い
12-100はやっぱり大きいのと重いのと高いのでやめとく
12-40と12-60、E-M5 Mark II にどっちを付けてる人が多いんだろ?
まあ、キットだから12-40が多いんだろうけどw
悩むな……

820 :
M5ではないけど焦点距離優先で12-60使ってる
スナップ用途だと大きさ、性能でちょうどいいバランスと思うな

821 :
>>820
ありがとう
確かに換算24-120は24-80より圧倒的に使いやすい
ちょっと気になるのが、E-M5 Mark IIに付けた時にオリボディにパナレンズだから見た目に違和感があるかどうかが気になる
E-M1 Mark IIに付けてる画像はたくさん出てくるんだけど、E-M5 Mark IIに装着してる画像が無いんだよね……

822 :
高倍率ズームは望遠端の伸びきった状態が嫌い。
バランス云々じゃなくて見た目がどうもね…
みんなはあまり気にしないのかな。

823 :
写真を撮るのが目的だからバランスだの伸びるだの一切気にしない

824 :
高倍率問わず、伸びきった状態は苦手
見た目的にもホコリ的にも

825 :
スナップがどんな内容か知らないけど、街で目に付いた人やモノを撮り歩くならなるべく単焦点使った方が面白いけどな。ボケるし、絞ればズームより解像する。まずは25か42.5、43あたり。
m43の標準域のズームはf2.8であってもたいしてボケないから表現が限られるし、デカいズームは人や食べ物撮るときは場に相応しくないときがある。
ズーム使うのはレンズ交換省略したい、ボディとのシンクロ手ぶれ補正使いたい、防塵防滴使いたい、単に無い焦点距離を補完したい時くらいかなあ。

826 :
>>825
レンズを頻繁にかちゃかちゃ変えるのが面倒臭いw
瞬間を撮りたい被写体もあるからシャッターチャンス逃すしね
単焦点なら25か12かのどちらかで一本勝負

827 :
>>783
たとえば?
よく見るなら、各マウント1本ずつは例示できるよな。

828 :
>>821
ここが良いですよ
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

829 :
>>828
ありがとう!
そういえばこんなサイトあったな

830 :
>>807
そうかなー。

スマホをメインで使ってるなら、撮った写真を観るのもスマホで違いなんかわかんないんじゃないのかな?

それより12-100みたいなスマホとほぼ同じのズーム域を持っていないと、アレ?スマホと撮れる範囲が違うとなって、いらぬ不満を抱かせてしまうような。

831 :
>>827
偉そうな無知馬鹿は一生そのままで居なさい

832 :
>>831
「よく見る焦点距離」は誤りでした…ってことでよいのかな。

833 :
頻繁なレンズ交換がやってられないからGF9をたくさん買う

834 :
キヤノンの100-400Lとか定番だろ…

835 :
ソニーにもある
ニコンには、似たような80-400がある

836 :
ニコンはシグタムが作ってる
なんならXマウントにもちゃんとあるね

837 :
多分彼は、俺達とは違う異界から来た人なんだろう
やさしくナデナデしてあげよう

838 :
>>827
ちょっとググったらキヤノン、ソニー、フジ、シグマ、タムロンから出てるみたいだね

839 :
>>838
そいつらフルサイズで400mmだろ。

840 :
ゴミ取りが優秀なm43なのに、みんな結局交換やらないの?おれは持ってないから実際のめんどくささとかわからないけど

841 :
俺はSSWFだからズームは買わない

842 :
目的に応じて外で交換が必要ないレンズを装着して持ち出す

843 :
>>839
ほうほうそれで?

844 :
>>843
だから、m43の100-400に相当するようなレンズはそんなにない。王道ではない。

845 :
>>840
ごみが問題というよりM43のちっちぇいレンズのリヤキャップを外してボディからレンズ外して持ち替えてボディにつけてリヤキャップハメて仕舞う作業が狂おしく面倒なだけ

846 :
>>844
良く分からないからもうちょっと詳しく教えて

847 :
>>840
ガチャガチャ替えるぜ。
何のためのレンズ交換式だ。

848 :
>>840
いつも12/2.0、17/1.8(20/1.7)、45/1.8、75/1.8をセットにして出かけるなぁ。
ハクチョウ撮るときはプラス75-300II

849 :
>>823
買えなくてカタログばかり見てると
バランスガーって言ってそう。
カメラなんて使ってナンボなのに。

レンズ一本買うのに貧乏はうるさいからな。
気に入らなきゃ下取りして、次のレンズを買えばいいのに。

850 :
>>844
パナライカの50-200じゃいかんのけ?

851 :
既に論点ずれてるなw

メーカー違うんだし同じようなレンズが有っても良いじゃないか。

852 :
値上げするのか
1本買わないとな
やはり12-100か

853 :
>>850
いや、だからパナライカが100-400出しとるやろ。
今度はオリが100-400出すとロードマップに載せたのよ。

854 :
>>851
マウント同じってとこが、他メーカーには無いからな。

855 :
>>792
暗いしでかい
おれは1240派、中望遠欲しい時は7518の二台体制にする

856 :
>>853
なんか頭悪そう

857 :
>>845
面倒なのか?その作業
ゴミを気にして慎重にやるのがストレスでめんどくさいもんだと思ってたけど

858 :
>>847
>>848
単焦点使うなら変えるもんよねー

859 :
超望遠は300までしか出す気ないのか

860 :
>>854
>>Hu9A ←相当だねきみ、ニヤニヤしながら見てるよー

861 :
やすい超望遠は200-500とかでほしかったな
400超えてほしかった

862 :
>>859
特許は54とか44とか出てるけれどね
この市場環境では…

863 :
>>684
パナの販売員に聞いたらスチルよりも
動画を撮っている人の方が10-25の恩恵をより受けるらしい

864 :
まだ旧43の松レンズに配慮してるのか
手持ちに拘ってるのか
巨砲は出さないな

865 :
それはオリに言ってくれw
あとあのレンズを出したとして採算が合うのか?

866 :
>>840
ゴミに関してはオリ機だと気にせずにいられるけど、ズームレンズの便利さに比べたら、やっぱりレンズ交換はめんどいよ。

レンズ交換したくない時は12-100だし、荷物を少しでも減らしたい時は12-40。

写真撮るぞーって意欲のある時は単焦点の17、25、45(非PRO)。

あまり機会ないけどポトレ撮る時は単焦点の25、45、75(非PRO)。

60マクロと7-14と40-150は必要に応じて。

9-18、14-42II、40-150R、14-42EZ、75-300、14-150II、0980、1580は久しく使ってないなあ。

E-M1買った時に、レンズ交換式カメラが嬉しくて、訳もわからずモリモリ買ってしまった結果だけどね。

単焦点PROレンズは給与が減ってからの発売だったので欲しくても買えず。

12は黒が手に入らなかったので買えず。

867 :
もう一段ぐらいISO3200あたりが常用できるセンサーが来れば
キヤノンあたりが出してた、400mmf5.6みたいなのもよさげなのだが

868 :
例の白い大砲が来年に控えてるじゃないですか…

869 :
150-400は80万円ぐらいかなぁ・・・
そろそろ発売しないとオリンピックで使ってもらえないぞ
ソニキャノニコンに遠く及ばないユーザ数だろうけど

870 :
LEICA DG ELMARIT 200mm / F2.8 / POWER O.I.S.
2017年発売 重さ 1245g 径 87.5mm 長さ 174mm

EF200mm F2.8L II USM
1996年発売 重さ 765g 径 83.2mm 長さ 136.2mm
----
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
2016年発売 重さ 1270g 径 92.5mm 長さ 227mm

EF300mm F4L IS USM
1997年発売 重さ 1190g 径 90mm 長さ 221mm
----
EF400mm F5.6L USM
1993年発売 重さ 1250g 径 90mm 長さ 256.5mm

キヤノンの200mmは手ブレ補正がなく発売も古いとはいえ、パナの200mmはデカすぎじゃね
この調子で400mmなんて作られた日には…

871 :
パナの方がレンズが6枚多いから重いんじゃね?優劣は知らんけど

872 :
>>870
換算400のF5.6としてみればどれも同じ位

昔のフルの200なんて解像力ボケボケでしょ

873 :
>>840
面倒とかいう問題以前に、レンズ交換は時間がかかるから、とっさに撮るばあいに一々換えてたら間に合わないのが大きい。
鳥とかならほとんど全く見つけた瞬間に撮らないとどっか行っちゃうことも珍しくも何ともない。
風景なんかでも、都合が良い光線状態は短時間しか続かないことも多い。
要するに、レンズを替え終わったころにはチャンスはとっくに過ぎてるとかいうことも珍しくも何ともない。

874 :
レス安価がうまくいつけれないのであしからず・・・

10−25についてレスしてくれた人達ありがとう。
パナの8-18と悩んでたけど、広角側使う機会がそこまでないからロマン求めて
10−25目指します・・・財布は燃え尽きるけど

875 :
オリから来年発売予定の?12-45/F4 Proレンズ
安12-60ぐらいの大きさなら欲しいが…
おそらく一回り大きく重く値段も10万超えになりそう?

876 :
10万でなく税込み13万超えかな?

877 :
もう数が売れるようなレンズは発売しちゃってるから、ニッチで数が売れないようなレンズばっかり出てくるね
ネタ切れ感がすごい
CとかNとかは、手を替え品を替え、ようやってると思うわ

878 :
>>875
12-40が現状7〜8万なのに10万越える訳がなかろう
多分12-40を値上げして空いた価格帯にすっぽり入れてくるのでは

879 :
サンヨンが値上げだとライカの200mmいきたくなるなー

880 :
パナ200mm 単は解像力ぱねえぞ

881 :
>>870
望遠レンズに興味がなかったので、オリ300PROのスペック知らなかったけど、こうして比較してみると全体的にデカ重レンズだったのね。
「長さ227mm、重量1270gの小型・軽量レンズ」という記載に、「ふーんそうなんだー、価格もすごいなー」くらいの感想しかなかったのだけど、軽量コンパクト高性能を求めてマウントを選んだ私には、ちょっと合わないかなあ。
鳥や昆虫なんかを撮ることもないし…。

882 :
>>881
フルサイズの600mm相当と考えたら、だいぶ軽い。
物凄く軽い。とっても軽い。
写りも物凄い。

883 :
カメラとレンズの総重量軽ければ三脚も軽いやつ選べるという寸法よ

884 :
オリプロはフルサイズから降りてきたユーザーにも納得できる品質性能で設計されてるのに、
スマホコンデジ上がりが理由を知りもしないで
重いの高いの言うからな。
フルサイズに10万以下のレンズなんてまれだし、
サンヨンの重心バランスは、ソニーの超望遠でもやってることだ。
ただし、総重量は過酷な環境対応でそれなりにってこと。

885 :
>>884
純正はそうだけどフルの場合シグマとタムロンが安いレンズ出すから純正大三元とかじゃなければ重さはともかくそこまででもない

886 :
解像力はパナライカ200に負けるけど野鳥撮るなら焦点距離的に確実にオリ300なんだよなぁ…
パナライカの200単はテレコンこそあれど使いどころが難しいし、より便利な40-150や50-200があるから、解像度によほど惚れ込んだ人しか選択肢に入らなそう

887 :
>>886
まあ200mmと300mmの解像力を比較しても仕方ない

888 :
正直解像度ほどサンヨンと比べて解像感ある写りしない感じなんだよな200単
まあ解像感あればいいって訳じゃないのも確かだが
個人的には鳥とか撮るならサンヨンのが向いてる気がする

889 :
オリは使ったこと無いけどパナの200単はデジタル世代の望遠単焦点を初めて使った身としてはものすごい描写力で感動したけどな。
発色はパナライカ使っている人なら見慣れてる感じで出ると思う。

890 :
パナライカの100-400は踏ん切り付かないんだよなぁ
ちょっと暗いし35-100持ってるから200スタートのが良い
Xレンズの方で出ないかな等と妄想

891 :
ぶっちゃけライカ知らんからブランドで付加価値とか超簡便w

892 :
>>890
パナはしばらくフルサイズメインだろうし、Xレンズもリニューアルこそされど、自社のパナライカシリーズに食われて実質終わったようなレンズラインアップだから出ないんじゃないか

893 :
パナライカの50-200の解像度すごいってほんと?

894 :
>>890
かと思ったらmズイコーは100-400IS貧民仕様を発表したんだなww
かつてのZDの14-54/12-60&50-200でシステム上がり!の二の舞を
避け続けている。そのくせして、標準ズームだらけの悪癖は解消せず。

895 :
>>892
Xは通し2.8だし軽量コンパクトで最高なんだけどなぁ
まあ超望遠は出そうも無いな

896 :
>>894
安100-300「・・・」
まあこの辺買ってもどうせ買い換えるのが目に見えてるからなぁw

897 :
>>896
光学性能や手ぶれ補正は変われど100-300の全面的なリニューアル版

X Varioレンズの純粋な新商品は2012年の35-100mmから止まってるからあまり期待しないほうがいいよ

898 :
>>897
ついでに100-300はX Varioじゃない

899 :
パナは社長がオートモーティブ出身で、カメラとかを特に評価してる風では無いんだよね
急に止めはしないだろうが、心配ではある

900 :
パナソニックは将来性のない赤字事業を撲滅するとか言ってるからねえ。
Sシリーズは将来性があるけど、MFTはもう限界に来てるから厳しいだろうね。
一応海外ではそれなりに売れてるみたいだけど、
どの程度利益が出てるのかわからんので何とも言えんね。

901 :
旧パナ14-140美品が13200円は安いよな?

902 :
>>901
お店だったら安いね
ヤフオクなら美品(故障)があるから頑張れ

903 :
>>901
14-140は、多少高くても新型選ぶが吉。

904 :
>>902,903
ドフでチェックしたから大丈夫
死蔵品が増えわ

905 :
>>903
新型もプラマイで対して差ないんじゃなかった?

906 :
全然関係なくてすまんが、長岡冬花火に
撮影に来てるんだが寒い
雪降ってないのが救いか
早速カメラマンスペースで、イザコザで
うんざり
8-18と7-14pro二台体制

907 :
>>906
花火よりイザコザ撮ってツベにうpしようぜw

908 :
>>905
画質はともかく、ズーム環がゴムだから、中古だとだるだるになってないかな。

909 :
>>890
オリンパスの150-400行きなよ

910 :
>>904
モノが大丈夫かどうかじゃなくて旧は重すぎ

911 :
>>906
どんなイザコザですか?

912 :
>>898
で、一周してパナライカ100-400に戻ると言うw
ある物の中から選ばないとだし買ったら十分良いレンズなんだろうけど、悩ましいなぁ

913 :
FZ1000使って年に数回、虫を撮りに行くのを100-400に置き換えたいけど流石にコスパ悪いw
でも鳥AFも使えるようになるのは魅力だなあ。

914 :
>>912
パナライカ100-400、パナ100-300、オリ300単と使ってきて最後は40-150x2.0に落ち着いた

やっぱズームできててれマクロ撮影できるのは便利

パナライカ100-400は好きだったけどズームリング硬すぎるのが難点だったなぁ

915 :
>>914
パナとオリで性能ちがうから一概に言えないだろうけど、テレコンってやっぱ便利かな?
今50−200つかってて時折望遠もっと欲しくなるんだけど、
100−400とかを新調するべきなのかどうかわからぬ

916 :
50-200は三脚座が無いので400mmでも常に手持ちで頑張れる覚悟があるかどうかでだいぶ違う

917 :
>>915
2倍テレコンは多少改造感落ちるけど全然許容範囲内だよ。
鳥や飛行機撮りがメインの人じゃない限り野鳥、昆虫、飛行機、スポーツ、圧縮効果と守備範囲の広い40-150mmにテレコンで十分だと思う。
野鳥撮影時は焦点距離足りないことあるけどそこはトリミングで。
100-400だと画角狭すぎて一つの被写体探すためだけに数十分時間かかる場合もあるし…

918 :
>>916
なるほど
>>917
オリの2倍テレコン+40−150評判いいけど、パナの2倍はどうなんかね〜
頑張って買ったパナ50−200をなるべく活用したいんだが

919 :
>>914
ふ〜ん、まあ、使い方とか相性があるのは確かではある。

920 :
>>916
良いレンズなんだけど三脚に据えたときの安定が悪すぎなんだよね。
レンズサポートを使えばカバーできるけど、ぴったりというのがない。

921 :
>>920
市販品の望遠レンズサポートはフルサイズ向けの大きなものばかりなんだよね。

922 :
>>921
RRSとか、そのパクリとか、軒並み重量級レンズ前提だからね〜。
プレート部分がある程度以上にしっかりしていれば、支え部はあんな頑丈なのは要らないのに。

923 :
40-150 + x2.0って100-300と解像感変わんねえ
周辺光落ちが違うぐらい

924 :
>>923
え・・・ それじゃ100-400の300までが圧倒的に上ということだよね。
40-150の緊急延長ということか。まあ、そういう使い方もありか。

925 :
>>924
100-400は持ってないからわからんけど、たぶんその通りだと思う
比較テストしたいなぁ

926 :
>>922
ちなみに俺はカメラプレートにレンズサポートも付いているのを見つけたので使ってるよ。
これだけでは使えないので色々工夫が必要だけど。
https://mobile.twitter.com/zhiyunjapan/status/953975391361863681?lang=ja
(deleted an unsolicited ad)

927 :
>>926
あ、そういう手があるんだ。
そういう形状なら自作もさほど困難ではないね。
といってもレンズの形状と当たる位置次第では擦っちゃって駄目だから、色々工夫は要るね。

928 :
lenstipなんか見てみるとオリのテレコンはかなり解像度が落ちるみたいね
パナの方がだいぶいいっぽい

929 :
このスペックでこの値段ってすごくない?(750g)
等倍から5倍まで一本でカバー出来るとか欲しい
https://zyoptics.net/product/mitakon-creator-25-85mm-f-2-8-1-5x-super-macro/

930 :
>>929
うわやっす、いつものおっちゃんがツベでレビューしてるね

931 :
>>893
個人的には同シリーズの12-60mmパナライカより格が一つ上かなと感じる
12-60mm望遠側のボヤッとした感じが50-200では感じなかったし。
35-100mmXレンズの様なぐるぐるボケもないし

932 :
>>929
すげーな
これはほしい

933 :
値上げ前にオンラインショップのポイント使用率20%のこのタイミングで12-100行っとくべきか…
金無いから迷うな…

934 :
>>929
良いなこれw
しかしMFTこそマクロだと思うのだけど、全然レンズ増えないなぁ。

935 :
>>929
高倍率専用マクロも欲しいんだけど、深度合成がね。
カメラ内自動でなくてフォーカスブラケットでも良いけど、AFでないと効かないから。
>>934
そうなんだよな。

936 :
>>931
35-100/2.8は無理に細くしすぎだね。

937 :
100-400価格的には魅力的なものになるだろうけど、100-300の系統なら買って1日後には後悔もありうるな…
これなら15万位で売っとるソニーの1インチのコンデジ未満やん…みたいな
20〜30万くらいの中間価格帯でも少し良いのを出してくれたら飛びついたのに

938 :
高倍率マクロはnanohaで事足りる

939 :
>>938
俺もNANOHA×5買おうとしたことあるけどワーキングディスタンスも短すぎるからやめた
値段もほぼ同じだし、NANOHAは近づけない被写体には使えない
Mitakon Creator 85mm f/2.8 1-5Xはワーキングディスタンス最強だから即決

940 :
35-100mmF2.8は使ってみるとそこまでグルグルボケが気にならんしめっちゃシャープだしボケが柔らかいしで一番気に入ってるわ
F4でも絞りが円形を保ってるのも良い
あとはLeica銘さえついていれば大ヒットしたんだろうな…

941 :
スマン、グルグルボケって?
参考画像クレクレ
俺の35-100使ってるけど気付きもしなかったw

942 :
ググればいくらでも出てくるだろ

943 :
>>941
グルグルボケくらいググれボケ

944 :


945 :
こえええw

946 :
グルグルボケとググれボケを掛けてるのに怖がられてやんのw
まあ、>>941の頭がグルグルボケだからしょうがねーな

947 :
マジでどうしようもない奴だな

948 :
古いレンズやアナモで遊んでたら
ぐるぐるボケ気にならなくなったわ

949 :
カメラヲタクこえええw

950 :
一生ROMってろ

951 :
値上げ来るって言うから12-100買ってきたけどこんなに小さくて軽くて安いのにこの性能っておかしいだろw
もっと早く買っておけば良かった
GM1Sに付けたらますます軽くなった
https://i.imgur.com/YH9f6AJ.jpg
https://i.imgur.com/x37TAuj.jpg
ただM1Xだとちょっと小さいな
https://i.imgur.com/0vUeqKn.jpg

952 :
>>951
35-100/2.0いいなぁ

953 :
>>952
35-100 F2はスーパーレンズだぞ

954 :
>>951
35-100いいなぁ
今考えると安かった気がするくらいどの社もレンズ価格上げすぎ

955 :
>>906
花火なんて撮るの止めて目で見とけよ
その方が心に残るぞ

956 :
プロレンズ買ったのでキャンペーン申し込もうと思うのだけど、通販で買ったから保証書に販売店の記載やらがないんだけど問題ないのかな?シリアル番号がわかればOK?

957 :
>>956
今までのキャンペーンでも未記入で問題なかったから大丈夫だと思うよ
心配なら問い合わせた方が確実だろうけど

958 :
>>951
GM1かい?
両方持ってるけど、AF合うのかよw

959 :
>>955
好きにさせろよ人のことに口出すな

960 :
>>957
ありがとう!

961 :
>>960
いえいえ、どういたしまして(^^)

962 :
ほっこり^ ^

963 :
Su-30MKIが来るらしいと聞いて望遠の航空機撮りに今からチャレンジしてみたいんだけどどんなもんがあればいいんだろ

964 :
>>963
インド空軍と戦闘機訓練の事?
そんな細かい機種とか内容まで決まってたんだ。

965 :
>>964
河野外務大臣がコクピットに座ってたな

966 :2019/12/02
防衛相か

SONY α33/55
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 82
Adobe Photoshop Lightroom Part50
PENTAX レンズ総合 266本目
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
RICOH GR series part 158
【α】Sony α68(仮)
ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 3
お腹が痛い汚腹霊
【α900】 フルサイズで安レンズ 1 【α850】
--------------------
 一行ずつ丼物を作っていくスレ
【平成しりとり】 Part.5
北海道のゲーセン事情
軽自動車に乗ってる奴って、「貧乏なんですか?」って聞かれたらどう答えようと思ってるの? [604928783]
【関西3空港】伊丹・関空・神戸の将来☆27
恐怖!今度はエアガンで襲撃するアオリイカ現る!
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
【終わってから】ジョジョ5部205【言うもんだぜ】
電気炊飯器総合スレ52合目
【食欲の】モララーが夜食を作るスレNo.41【秋】
HEY! HEY! NEO!
docomo STYLE SH-04D Part1(Q-Pot第三弾はスマホ)
鹿児島ユナイテッドFC part58
【浜松】 ニッポンの基準
今年の阪神はやのかす19-323
レッドキングはガチ>光線使うウルトラマンは卑怯じゃね
駅名しりとり中四国九州 Part3
もう一度、活気、人気のあるauに戻って!
【渋谷新宿】明治通りを語れ【池袋王子】
【暴れ猿】大都会岡山総合スレ65【逃亡中】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼