TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆★★ ミラーレンズ part.4 ★★★
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その40
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 8【乾燥剤】
APS-Cこそがベストバランス Part.2
Canon EOS-1D X Part20
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 9【湿度計】
Nikon Z 6 / Z 7 Part93
Nikon D850 Part29
Canon EOS 7D・7D2 part99
【Canon】 EOS R/RP Part46 W【キヤノン】

DSC-RX100M7


1 :2019/07/28 〜 最終レス :2020/06/03
参考記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198387.html

ソニーストア公式
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/

レビュー動画
https://m.youtube.com/watch?v=Zx_dRoEJFMQ

2 :
室内だけどRX100Z 4K動画バッテリーで50分ぐらい撮影可能
給電しながらならもっと撮影できる

設定:自動電源off温度 高

緊急ライブ!RX100M7の4K連続撮影時間検証。落ちるまで止めれまてん!
www.youtube.com/watch?v=tk63SDY674Y

3 :
USB端子はmicro-Bなんだよね
RXシリーズはかたくなにtypeCに移行しない
キヤノンのG5 X Mark IIとかはtypeCになったのにな

4 :
これは!
Y買った人涙目なのか?

5 :
orz

6 :
5Aの後継機は5Bになんの?

7 :
中国のコンデジ市場の大半が1インチセンサーに
ソニーの高価なモデルが売れています

中国のコンパクトカメラのシェアトップ5のうち3機種がSONY製のカメラです

1位 RX100M6 25.68%
3位 RX100M5A 14.89%
4位 RX10M4 8.31%

デジカメ市場は減少傾向ですが、1インチセンサーカメラは過去数年間で少しづつ増加し販売額の比率は増えています

グラフは左が販売台数、右が販売金額。そのうちブルーが1インチセンサーのカメラです

https://www.sonyalpharumors.com/sony-china-presentation-shows-the-success-of-their-1-inch-compact-camera-startegy/

https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/07/RX.jpg
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/07/1inch.jpg

8 :
>>6
M5BはM7のレンズ部分を24-70/1.8-2.8もしくは24-100/1.8-2.8
に替えただけでいいから出してほしい
欲をいえば広角モデルの18-50/1.8-2.8も(こっち優先でもいい)

9 :
24-70はスマホに押されて売れ行きが落ちてきているので次は高くなりそうだが

10 :
20万超えは確実だと思っていたよ。14万ならばまだ何とか。iPhoneよりは安いしな

11 :
全然関係ないけど8月下旬にパナがm4/3レンズで10-25mm(換算20-50mm) F1.7通しを出すんだよね
別にこれに当てにいくとかじゃないけど広角バージョンのRX100が8月に発表されたら面白いよね
20-50mmでも18-50mmでもいいから出してくれないかな(F値はF1.7通しじゃなくF1.8-2.8とかでいい)
レンズ以外はM7と同等で

12 :
>>11
どこ情報?

13 :
>>12
それは最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね

14 :
YouTuberのワタナベカズマサが購入宣言したな。

15 :
ヒント
自分ではクレカ持てないのでマイネオは親に払ってもらってる

16 :
なんの話してんねん笑
m7の値段ならa6400買えルなーと思いつつ、a6400に200望遠レンズ着けたときに持ち運ぶのかという疑問が浮かぶ。
やっぱm7なのかなぁ

17 :
>>16
AF重視ならば、α9、α7RIVかな。

18 :
>>17
それ、コンニャクにならない?

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

19 :
>>10
おっそろしい話だぜ

20 :
そのうちRX1と合流しそうな

21 :
>>19
だよなあ。画質が悪いのに。
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。

22 :
1インチセンサーカメラをフルサイズカメラ並みの価格で売りつける頭おかしい会社

23 :
>>22
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。

24 :
>>23
ゴミネオ

25 :
>>24
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!ち

26 :
RX100M7欲しすぎるわ
でも金がなさすぎるわ

27 :
どこで買ったらいい
みんな保障目当てにソニストで買ってんの?

28 :
>>26
画質はスマホ以下なのに?
アホだなあ


RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。つ

29 :
>>27
ソニー製品の購入は、ソニーストアで5年保証を付けないと怖くて買えない。

30 :
>>29
ソニータイマーが怖いなあ!

31 :
かなりソニー製品買ってきたがソニータイマーが壊れてるものしかないのですが
それも保証されるんですか?

32 :
されないよ

33 :
>>28
なんで5年前のコンデジと1年前のスマホ比べてんだ?
SONYから発売前のM7を提供されたYouTuberがすでに撮ってるけど
メイン機で動画投稿に使えるレベルになっている
https://youtu.be/1RCzsu-IUZY

一方こちらはGalaxyで撮影しているけどあきらかに画質が悪い
https://youtu.be/hfU1AniTivE

34 :
>>33
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。え

35 :
ソニータイマーって保証が切れると壊れることだよ。保証が何年でも関係無いよ。

36 :
>>35
ソニーのカメラは壊れやすいんだよね

37 :
昨今のアンチソニーの書き込みがコピペのワンパターンなのはなんでだ?

38 :
ソニータイマーうんぬんは兎も角、安くない買い物で万が一の時の修理費も馬鹿にならないから保障は欲しいわな
1万2万なら壊れたらそれきっかけに新機種に買い換えるかでもいいんだけど
保険に入ってない車なんて怖くて運転できないのとおんなじで

39 :
>>36
ソニーの品物が壊れやすいんだよ。
とは言え長い人生の中で壊れたソニーのものと言えば展示品割引で買ったMDくらいなもんだが。

40 :
m5aとm7、旅行用に買うならどっちかね?m7便利そうだが暗そうだよなぁ

41 :
>>40
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。つ

42 :
M7で野外を散歩した様子を自撮りしているけど
もうこれがメイン機でいいわ
https://youtu.be/Ap8oIsxd4fg

43 :
熱暴走しないなら、これがメインで良いじゃん。
http://youtube.com/watch?v=crVWLs4zyaA

44 :
m5で30分ほど撮ったらボディがアチアチになってビビった。

45 :
>>44
ソニーは熱暴走キングだよね

46 :
それは確かに

47 :
アンチ熱暴走一本に絞れば?

48 :
>>47
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。う

49 :
EOS R、EOS KissM、X100Fをマップカメラに売ってこのカメラに乗り換える。写りイマイチのEOS Rは要らん。

50 :
>>49
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


51 :
>>33
同じ条件の撮影場所で比べないと全くいないぞ
証拠に100m7の室内動画はギャラクシーよりも酷いノイズだらけ

52 :
>>51
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。え

53 :
>>51
嘘レス

54 :
>>53
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね



55 :
M5からM7へ検討中。

発売後一週間以内ぐらいに欲しいなら最安値はどこ?

56 :
m5で結構。

57 :
>>55
熱暴走は大丈夫?
SONYは画質が悪いぞ

58 :
5aにタッチパネル載せれば完成

59 :
>>58
熱暴走があるのに?

馬鹿だなあ、おまえ

60 :
>>55
キタムラか、ノジマかな。

61 :
>>60
ソニータイマーは大丈夫かな?


732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。な

62 :
良いカメラとは思うけど高すぎ。

先代からの差異もマイク端子くらいでしょ。

63 :
>>62
画質はスマホ以下のままか
ダメだなあ、ソニー!

RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。くる

64 :
カメラが高いんじゃなく、お前の給料が安いのだ。

65 :
アンチがいるほど良いカメラって事だな

66 :
わかる

67 :
>>65
ダメなカメラだったね。

やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った


68 :
>>63

リンク切れですよ。

69 :
>>68
見れないのはお前だけ。アホだね、おまえwwww

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん



70 :
★ソニー1型コンデジ(初代)に負けた、キヤノンAPS-C一眼!

(EOS M:65点)
・DxOMarkにキヤノンEOS Mのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html

これは低いですね…
ソニー製のセンサーを搭載している「αNEX-7が80」、ペンタックス「K-01が79」と
軒並み高得点を記録している中で、「μ4/3機にも負けている」この点は…
Canonはミラーレス市場をどう浸蝕するつもりなんだろう…?


(RX100:66点)
・ソニーDSC-RX100のDxOMarkのスコアが掲載 
http://digicame-info.com/2012/09/dsc-rx100dxomark.html

「RX100」のスコアは、センサーが大きいだけあって、
コンパクトカメラとしては非常に優秀なスコアで、
特にダイナミックレンジや色再現は「APS-C並みのスコア」になっているようです。

71 :
>>70
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ふ

72 :
>>62
録画時間制限撤去もじゃね
よっぽどの炎天下でもない限り相当録画時間いけるみたいだし
マイク端子を切望してたのも動画使いの人らだろうから、この二つが劇的に大きいんだな
コンパクトな録画時間制限なし望遠動画機となると、これで沼から脱したと感じる人も多いみたい

73 :
>>71

【速報】ミネオ大好き「BCN」でソニーが1位! キャノン3位転落!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190819_132798.html

7月各週のメーカー別販売台数シェアでは、キヤノンとソニーがトップを巡って競り合い、
最終週でソニーが抜け出してシェア「30%」を超えた。

オリンパスも最終週で大きくシェアを伸ばし、キヤノンを抜いて「2番手」に浮上している。

販売金額シェアでは、α6400が「16.2%」、EOS Kiss Mが「12.3%」で逆転している。


74 :
>>72
いけなかったよ?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね


75 :
docomo P30 Pro予約再開
さて、どうすっかな…

76 :
良いと思うよ
どうせ一眼で撮った詐欺広告だけど

77 :
>>76
スマホ以下のカメラもあるから、、、

RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。



78 :
ソニーは画質が悪い
安いだけが取り柄

79 :
スペックだけはいいんだけど

80 :
値段かね?

81 :
安いだけが取り柄

82 :
>>81

KissMの悪口はヤメロ

83 :
安くないカメラは存在しないのと同じ。

84 :
>>82
はい、残念!

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

85 :
ミネオさんが毎日「頑張ってほしい」と応援してくれたから
とうとうソニーが1位に!
でも、3位キヤノンさんが倒産しないか心配…

【速報】ミネオ大好き「BCN」でソニーが1位! キャノン3位転落!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190819_132798.html

7月各週のメーカー別販売台数シェアでは、キヤノンとソニーがトップを巡って競り合い、
最終週でソニーが抜け出してシェア「30%」を超えた。

オリンパスも最終週で大きくシェアを伸ばし、キヤノンを抜いて「2番手」に浮上している。

販売金額シェアでは、α6400が「16.2%」、EOS Kiss Mが「12.3%」で逆転している。

86 :
>>85
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!て

87 :
なんでちゃんとした
タッチパネル載せられないのよ
信じられないけど
どーしても載せられないんだったら
そpこだけ外注に出せばいいのに

88 :
>>87
ソニーは安いだけが取り柄

αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたね

89 :
>>74
なんでM7の話でM6のコピペ持ち出してるの?
さすがにコピペも話題には対応させた方がいい

90 :
>>89
熱暴走はより酷くなってる。

ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/

91 :
イオンの20%還元で買うのが安いかな。

92 :
>>91
熱暴走お笑いカメラを買うの?

それはないな。

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス、
マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png


93 :
パナは開店休業だしな

94 :
>>93
消えろ、ゴキブリ

95 :
こいつを乗せるジンバルはどれが最強?
ジンバル使ったことない
話題のRonin SCとやらはデカすぎる気がする

96 :
>>95
熱暴走するからいらないよ。無駄!【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねす

97 :
パナは開店休業だしなぁ

98 :
>>97
ソニーも売れてないね。

2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ぬ

99 :
ソニーがデジカメに全収益依存してる会社だったとは初耳だわ。

100 :
田中に訊きたいんだけど、
パナって開店休業?

101 :
ソニーストア入荷次第発送になったな。それなりに売れてるのかな

102 :
>>99
センサーが売れないからね。

ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。ふ

103 :
パナは苦しい時だよね

104 :
>>103
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!し

105 :
ドンドン差が空くな

106 :
>>105
ソニーヤバイ

107 :
>>104
何?このキチガイ

108 :

初めてか?

109 :
α9と同じAF機能との事ですがこの機種は一眼レフのようにズーム操作で画角変更しながら連写できますか?

110 :
>>109
無理だよ。

https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。な

111 :
予約したグリップ付がもうすぐ届くお知らせ来た
wktk

112 :
m7で何か撮ってあげて

113 :
>>112
熱暴走するから無理だろ?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねの

114 :
>>110
そうですか。今月号の日本カメラの機種比較の記事を見るとソニー勢はけっこう出来るような感じだったので残念です。

115 :
ソニーはダメだよ。

結局、カメラメーカーには勝てない

116 :
カメラメーカー(笑)
ソニーミノルタ(笑)

117 :
ミネオにマジレス

118 :
m3持ちで
m7買ったけど
思ったより明るく撮れるやん。

良かったわ。

119 :
まあ
中国の金持ってる層向けカメラなんだけどね

120 :
紫画像になったのですが仕様ですか?

121 :
中国では既に8月一日から売ってるからな。
つべにようけあがっとる。

122 :
>>118
スマホ以下だよ?
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。た

123 :
ホテル板で、執拗に一つのホテルをディスっていた荒らしが裁判に訴えられたみたいだね。これからそういう流れになるかな。

124 :
ガラスフィルムも貼ったし
実戦投入準備完了

125 :
>>123
デジカメ板でペンタックスやKPモデルをことごとく侮辱する南禅寺というのがいるけれどそれも結構ヤバイかも
大企業の重役だとかで人物特定専用のスレッドまで立っている

126 :
>>124
熱暴走は大丈夫?
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)の

127 :
高えよな、、新宿で躊躇して保留しちゃった

128 :
ソニストで値引き+M6下取りで8万弱で世代更新できた。
性能も色々向上してるようなので実写が楽しみ

129 :
>>128
一ヶ月前のM7発表直後に速攻マップで売って株主優待使ってソニスト予約なら更新に必要な持ち出しは4万ちょいだったのに
自分はそうした

まぁ間の一ヶ月は別のカメラを使わざるを得ないわけだけど

130 :
M6をヤフオクに出してソニーストアで差し引き4万 で世代更新できた。

131 :
自分は8月中旬に使う予定があったから下取りは20日だったのよ。
それに結構使い込んでボコボコだったからね。
何はともあれ、みなさん安く買えて良かったですな。

132 :
そろそろビックに見に行くかな
会社が9月末決算なので経費で買ってもらうことにした
ビックで買ってポイントを個人のカードに付けるのが目的だから売価も保証もあまり気にしていないw

133 :
>>132
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

134 :
M7は発売以降不具合レポみないね
人柱待ちだったけどもう買っちゃっていいかな

135 :
>>133

毎日 毎日 ミネオは 嘘こぴぺ

数字 書き換え 嫌になっちゃうよ

136 :
>>134
不具合多発みたいだね。
やはり熱暴走は治らなかった。

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)て

137 :
歴代機種に比べると色味が濃くなったという報告があったけど
カラーフィルター変更の効果なのかな。

138 :
α6000から乗り換えるのアリ?

139 :
>>138
画質が悪いよ?RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。た

140 :
youtubeのレビュー見てると、連写性能とフォーカスは、
これだけでも買う価値がありそうな感じだな

141 :
YouTubeの動画みてると動画の手ブレ補正カクカクしてない?

142 :
>>141
うん。ソニーはやはり使いものにならないね。

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

143 :
これでRAWで撮影したデータをMacの写真アプリで読み込むと
写真が表示されなくないですか?
家だけの不具合ですかね?
jpegなら問題無し

144 :
>>143
ソニータイマーだよ。
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたに

145 :
>>143
プルダウンメニューからやってる?

146 :
>>144
買った初日だわ

>>145
sdカード挿して写真アプリ起動すると読み込み画面になるじゃん
そのまま読み込んで完了はするんだけど
実際の写真一覧になると白地四角にビックリマークが付いてて
表示されない
lightroomでは普通に読み込めるからデータ破損では無いと思う
sdをフォーマットしたり色々やったけど
全てビックリマークになるんで
jpegで撮るようにしてる

147 :
Mac写真アプリではやり方が違うよ

148 :
Lightroomはすでに対応しているのかもしれないけど、
MacのOSがRX100M7のRAWにまだ対応していないから

149 :
★ソニー1型コンデジ (初代) に負けた、キヤノンAPS-C一眼!

■EOS M:65点
・DxOMarkにキヤノンEOS Mのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html

これは低いですね…
ソニー製のセンサーを搭載している「αNEX-7が80」、ペンタックス「K-01が79」と
軒並み高得点を記録している中で、「μ4/3機にも負けている」この点は…
Canonはミラーレス市場をどう浸蝕するつもりなんだろう…?


■RX100:66点
・ソニーDSC-RX100のDxOMarkのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2012/09/dsc-rx100dxomark.html

「RX100」のスコアは、センサーが大きいだけあって、
コンパクトカメラとしては非常に優秀なスコアで、
特にダイナミックレンジや色再現は「APS-C並みのスコア」になっているようです。

150 :
>>143
壊れてるわそれ。

151 :
>>149
はい、嘘!
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。つ

152 :
https://support.apple.com/ja-jp/HT208967
に載るまで待て

153 :
>>152
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!

154 :
ソニー製品を購入するときには、ソニーストアで購入して5年保証を付けないと怖くて買えない。

155 :
デュアル記録はどんな感じでしょうか。きれいに撮れますか?

156 :
今どきは10年保証が良いけどね。
5年目に壊れるから。

157 :
>>155
熱暴走したよ。

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)さ

158 :
>>154
壊れるかわからないし
全損は1回まで
それで7,500円(2年+3年(無料))は割高

159 :
ソニータイマーで確実に壊れるよ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。く

160 :
Sony storeて当日持ち帰りできないの?

161 :
>>158
壊れるかわからないからかけるの保険でしょ。全損一回対象でこの価格は格安。

162 :
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg



163 :
>>160
実店舗ならできるよ

164 :
>>163
ソニータイマーも付けてくれる?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。け

165 :
>>163
ありがとう。
大阪で明日出荷と言われた。
名古屋行ってみよ。

166 :
>>165
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたね

167 :
RX100M7は、キャッシュバックの対象外なんだな。

168 :
そりゃ黙ってても売れるニューモデルに
キャッシュバック付けるバカなメーカーなんかないよ

どこのメーカーもちょっと売れ行きが落ちてきたモデルに
キャッシュバック付けてテコ入れするんだろ

169 :
ふーん
6400なんか発売と同時にキャッシュバックキャンペーンやったけどね。
知ったか嘘つき腰抜け

170 :
6400は数を出さないといけないからだろ
100M7は初回需要だけだから

171 :
6400を数出した後、6100発売・・・?
どこにそんなに売れる市場があるんだ。

172 :
日本のヨド、ビック辺りしか想像できないんなら仕方あるまい。

173 :
世界でキャッシュバックやってんの!?

174 :
【レビュー】新型サイバーショット『DSC-RX100M7』開梱レポートとRX100M6撮影比較レポート
https://tecstaff.jp/2019-09-02_dsc-rx100m7_review.html


リアトラがすごいのと、4K無制限時間、あと緑色の自然感がいいね。
フジの色味に近い感じ。

175 :
>>174
でも、熱暴走がやはり酷いね。

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねて

176 :
ん、30分以上の動画撮れるの?

177 :
4K動画撮影の長時間撮影テストです。

従来モデルでは4K動画は5分までの制限があったのですが
RX100M7ではそれがなくなっていて、
バッテリーがもつかぎりいつまででも撮れるらしい、という話を聞いていました。

実際に試してみると、ほんとだ、12分撮っているけど止まっていません。

放っておくとさらに長時間撮影をしていて30分を超えても撮影しています。
ヨーロッパの関税が原因で制限されていた29分しばりもなくなっています。

バッテリーがほぼなくなってきているので、
ここでポータブル電源をマイクロUSBケーブルえ供給。
給電しながら撮影を続けると。。。

本体の高温警告が表示されるようになりましたが、
1時間を超えても撮影を続けています。
というか、バッテリー残量が増えているので、これは充電をしながら撮影をしているみたいです。

https://tecstaff.jp/2019-09-02_dsc-rx100m7_review.html

ミネオは、国語能力が無い。

178 :
シューティンググリップセットを購入した?それとも本体のみ?

179 :
24-70mm機(RX100M5など)との使い分けどうしてる?

180 :
>>178
購入しました。

181 :
>>180
家電量販店?ソニスト?

182 :
>>179
どちらもスマホ以下だから窓から投げ捨てたよ。

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。え

183 :
https://pbs.twimg.com/media/EDil1WlVAAAelGz.jpg:orig
RX100が4つ

184 :
5つだったw

185 :
初代はなぜこんなにだらだらと作れるの
ボインズ新しいのになってるとかないの

186 :
俺はボインちゃんがタイプなんだ

187 :
>>185
密かにバージョンアップしてるよ。
メニュー構成が今のと一緒になってる。
2018以降の変更

188 :
>>181
ソニストで
購入しましたよ〜。

189 :
>>179
近くをボケ感増しで撮りたい時、
夜間により明るく撮りたい時。

それ以外は、m7

190 :
>>189
熱暴走は?

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねね

191 :
★発売直後のソニー「RX100Z」がいきなり1位! シューティンググリップキットが人気
https://capa.getnavi.jp/news/311166/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「コンパクトデジタルカメラ」8月下期ランキング

データ集計期間 2019年8月16日〜2019年8月31日

第1位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット
第2位 ソニー RX100Z


第6位 ソニー RX100V
第7位 ソニー RX100Y
第8位 ソニー RX100X

今回のランキング集計期間は8月16~31日。
ということは8月30日発売のカメラは30日、31日の
2日間の成績のみが反映される厳しい状況なのだが、
それをものともせずに30日発売の「ソニーRX100Z」がトップに躍り出た。

192 :
ソニストでポチった!

本体にシューティンググリップ、モニター保護シート、アタッチメントグリップ、ジャケットケースと5年ワイド補償

いつくるかなー

193 :
>>192
ジャケットケースいるか?ウォータープルーフケースないし防水ハウジングは必要だと思うがね。

194 :
ジャケットケースとアタッチメントグリップって排他仕様で共存できないんじゃ?

195 :
>>193
水の中で使う予定は無いよ
>>194
マジですか、知らんかった
まぁいいや

196 :
確かに画質そんなに良くない
APS-C ミラレスやる気のない出し惜しみだったもんキャノン
M100になったら少しはいい?M2とかからボディだけ買い替える意味有る?

197 :
>>192
やっぱ5年ワイドですよね…

198 :
>>192
>モニター保護シート

RX100M7だと逆さまに貼るやつ?

199 :
10年補償の時代だけと

200 :
>>197
5年経ったら原価消却終了です
>>198
そうなの?よくわかりませんが保護できりゃどっちでもいいです

201 :
>>198
どっかのユーチューバーが先走ってやらかしてたの見たけど、
SONYロゴが逆さまになるのはM5まで対応のPCK-LM15
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/PCK-LM15/

公式でM6以降対応商品としてるのはPCK-LS30
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/PCK-LS30/
もしくはタッチ操作対応を謳ったガラスシートPCK-LG1
https://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LG1/

202 :
>>201
これか
https://www.youtube.com/watch?v=Ge9Wp9WhJ4o&t=322s

203 :
m7の静止画レビューあげてや!!!
みんな動画ばっかり

204 :
どこにM7のセックス動画あがってんの?

205 :
>>202
その動画は見覚えないなあと思ったら俺が見たのはこっちだった
https://www.youtube.com/watch?v=LLgQH5JFuu4
公式サイトでもM7用として挙げてないのにどいつもこいつもユーチューバーってほんといい加減なレビューしてんだな

206 :
液晶モニター保護シートって
2種類が離れて掲載されてるけど、どうなってるんだ?
大きさも違うし

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/compatible.html

207 :
>>206
ガラス製と樹脂製じゃないかな

208 :
>>206
あと商品詳細ページのURL見るとわかるけどガラスシートの方は元々α用の流用らしい

209 :
で、どっちを選べばいいの?
値段も違うけど


そもそも、でかくても貼れるのか

210 :
ガラス製は真ん中辺りがくっついたりして後々不細工になる。

211 :
画面保護シート
ケンコーよりハクバ方が良かった
ハクバレビュー評価悪いけど

212 :
>>209
大きいガラスシートの方は液晶モニターの縁のベゼルまで含めて覆う
小さい樹脂製は3インチサイズの液晶表示部分だけをカバー

ぱっと見の綺麗さならモニターサイズのガラスシート
ただ樹脂製に比べると厚みがあるからタッチ操作の感度は樹脂製が優位かと

213 :
>>212
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』す

214 :
作例が少ないぞ

215 :
熱はもつけど強制終了の問題は解決したみたいだな

216 :
ガラスフィルムはクロスフォレストがおススメ

217 :
シューティンググリップどうですか
価格差やサイズ差はありますがジンバルと悩んでて

シューティンググリップセットはだいたい10月入荷のところが多いですね

いま楽天とかヤフーショッピングだとグリップ付きで12万円で買えますね

218 :
>>216
純正あるモノは純正ススメとけよ
タッチに不具合とか出ても保証内になるから

219 :
>>215
無理でした!

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねお

220 :
>>218
俺が純正含めて使ってみた結果おススメするのを
他人に指図される謂れはない

221 :
M3持ちだが、こいつを買うか悩んでる

フルサイズ欲しいけどいつも持ち出すメンタルが続く自信がない

222 :
ヨドバシでグリップキットが在庫復活してたのに、買い逃してしもた
9月中に欲しいんだけど、どこも在庫ないな

223 :
ヨドバシも2chで露骨な宣伝するようになったなぁ。
そのわりにはコンデジ展示列縮小していてダブルスタンダードもいいとこ。

224 :
>>221
熱暴走が酷いから見送るよ

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねす

225 :
バッグに放り込んどくのに
ジャストサイズのいいケースない?

226 :
サイズ、質、価格面だけで見れば、バンナイズのケースが良いよ

227 :
>>226
良さそうじゃん、と思って
アマゾンで買おうとしたら10/5配達予定って出たわ
俺はそんなに気が長くねぇ

228 :
>>220
確かに
クロスフォレスト良かった。

229 :
>>221
M3から
買い増ししたけど
オススメだよ。

2台比較しながら
写真撮るの楽しいわ。

230 :
M5から買い増しもおすすめ>M7

231 :
>>230
熱暴走は酷いまま!
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねて

232 :
>>229
やっぱりピントが合いやすい分画質よく感じたりするんですか?

233 :
>>232
いや、ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

234 :
個人の感想に自分の財産をゆだねるのか。

235 :
圧倒的な大差…まぁそうだわな
ttps://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32507

236 :
レンズ何本か持ってるから6400買ったけど、
今度出る望遠の70-350o予約しちゃった。
でもM7いいなぁ
6400とレンズ売っちまおうかなぁ

237 :
>>236
きっと後悔するからやめときな
RX100シリーズはサブとして活躍するカメラ

238 :
そうか、ありがとう。
でも小型高性能コンデジの時代だな。
M7のEVF覗いてスゲぇっと思った。

239 :
>>232
確かに、シャッターチャンスを逃さないってなら
m7だけど、m3のF1.8のボケ感も好きで
楽しんでるよ。
画質は変わらないイメージ
動画は変わる。

240 :
APS-Cセンサー又はフルサイズにしてくれ。

241 :
某電気屋のネットショップを定期的にチェックしてたら、シューティンググリップキットが在庫ありになって、購入できた!
どっから在庫がきてるんだろ?キャンセル品かな?返品品とかやないといいけど

242 :
>>241
ビックカメラか。

243 :
いいなぁ、、、
入荷次第っていつ頃だよソニスト

244 :
>>243
シューティンググリップ無しならヨドバシカメラでも、ビックカメラでも在庫有りじゃん。

245 :
ヨドだよ
前も急に在庫復活することあって、そん時はぐずってるあいだに売れてしまった。また復活しそうと思って定期的に確認してたら、急に在庫復活して注文できた
昨日の夕方注文完了で、発送が今日の夕方までかかったのは謎だったけども

246 :
>>244
安かったんだよこんちきしょーめっ

247 :
ソニストってクーポンがあれば安いんだっけ?

248 :
【S賞】お買い物券10,000円分 が当たった

確か2回目かな

249 :
iPhone11Pro

52o/f2.0 26o/f1.8 13o/f2.4
超広角もってきたね。

これと100M7あればとりあえずいいか。
13o〜200o

250 :
>>241
最安値12万ちょい
キット無しなら11万

251 :
シューティンググリップの話題になるけど
そんなにみんな動画撮るのか 
すごいなあ

自分はカメラに動画機能が付いていても活用してないわ

252 :
>>250
いいなぁ。クーポンなかったから仕方ないけど

253 :
>>251
とらないよ。だって
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねえ

254 :
これ買おうと思ってたけど新しいアイホン発表されたからやめとくわ
新しいアイホンのナイトモードに期待してる
ワクテカが止まらない

255 :
ナイトモードなんかあんの?

256 :
最寄りの郵便局まできてるのに、配達日指定されてるから今日は配達できないとか、余計なことすんなよ!泣

257 :
>>250
m7がその価格とか絶対嘘だろw

どこの店か言えないでしょ?

258 :
>>257
5日の日が変わって暫く、ヤフショヤマダで実質10万3千円だったかな?のはあった
ワイモバエンジョイパックでヤフーカードありだけど

11万は安いね

259 :
>>255
うん。

ちなみにソニーには熱暴走がある。

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c

不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)ふ

260 :
>>255
似たような設定ね

261 :
>>252
いや、クーポンとかSONYの?いらないよ
大手でもポイントつきで結構安いよ

262 :
11万ってただのガセなのか

263 :
ガセです。

264 :
11万とか....ないない(笑)

265 :
>>RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ふ264

266 :
>>261
どういうこと?sonyストアは基本定価だと思ってたけど、クーポンとかでそれくらいになるのかなと思ったんだけど。量販店のネットショップとか基本定価のとこはポイント還元、14万くらいのとこはポイントなしで、シューティンググリップ付きの最安は14万と思ってんだけど

267 :
9月5日のが安かった、買っとけばよかった。。
Yahoo!に汚染されていると、シューティンググリップ付きで実質は11万円台か
発送は4、5週間後

https://imgur.com/gallery/Kdf3DcM

268 :
世界市場 2019:レフ機! 半減! 急降下!

レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)

S: 24%
N: 19%

>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】

■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。

■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った

■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)

https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/

269 :
>>266
おそレスすんません
ショッピングサイトはだいたいどこも安いです
本体は115000円前後で普通に買えます
在庫は少し復活してきてます
(この週末も即日発送多いです)
グリップは125000円前後位が最安値じゃないでしょうか
(遅いと発送10月中旬なので増税2%アップ気をつけて)

270 :
張り間違えた、シューティンググリップ付きで今119,451円
ここまでYahoo!に浸かってる人もおらんやろうけど
前回の5日だとヤマダ電機であと5,000円以上は安かった

https://i.imgur.com/cNq7pjx.jpg

271 :
>>270
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。ち

272 :
センサー小さい割りに高いなぁ

273 :
M7のことか? 買わなくたって良いのだよ
選択肢は他にもあるんだし

274 :
>>270
どんどん安くなりますね
https://i.imgur.com/bZfuwuQ.jpg
https://i.imgur.com/Uz1nbqy.jpg

275 :
>>274
画質が悪いからね。

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。い

276 :
納期一ヶ月後なんだから、その分の値下がりを先取り出来るんだろうな。

277 :
ちなみにソニーストアで月曜にポチって今日着く予定だわ。

278 :
なぜかRX100M6の方が画質良いらしいな

279 :
>>278
ほう、詳しく

280 :
>>274
コレどこのサイトですか?

281 :
1インチセンサー機に画質求めんなよ
昼間の屋外ならそれなりによく写るけど
夕方以降とか明るくない室内でノーフラッシュで撮ったりするとかなりキッツい
例えば1/60、F2.8、ISO1600が適正露出の光の場所で人物撮りなんてしたら
肌はノイズで細かいモザイクのようになり
コントラストも低く色も少し抜けた、いわゆる狭小センサーの絵になる
これはこの機種に限らず1インチセンサー機はそんなもんだけど
いかに高性能なM7でも光の少なさをひっくり返すマジックは使えないということ

282 :
>>280
ヤフショアプリで商品検索して、最安値情報のボタン押したときに出る

283 :
M7って高感度の弱い持ち運びしやすいα9だしね
動体撮らないならM2かM3でいいと思う

284 :
>>281
それはわかってるんじゃない?みんな。
晴天外が撮れれば良い。

285 :
>>283
そう言うことだと、子供撮ること思うとベストかな?

首からデカいのぶら下げると抱っこのタイミングとかで凶器になるし、
ただでさえ荷物多いのに一眼は持てない
スマホはゲームとかせんから格安が良いけど、
安いスマホで動いてる子供撮るとボケボケ

286 :
さて次は超広角モデルだすのか、
s付きの高感度モデルだすのか、

287 :
ドッグラン最強機爆誕だよな。

288 :
>>285
シムフリースマホでも最近のはシャッタースピードかえられるから被写体ブレは防げるよ
ただ、その分イソ上げることになるから画質はノイズ増えて落ちるけど

289 :
>>287
オートフォーカスダメすぎない?


αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんつ

290 :
>>280
ヤフーショッピングです
ポイント加味すると11万円切ります

291 :
作例はよ。

292 :
昨日ぽちっていま届いた
届くと落ち着いて開けもしないという

なんか撮ったりうぷります

293 :
ちなみに本体のみでグリップなし
117000円
本体のみならこの土日けっこー在庫あったね

294 :
南伊豆への旅行に持って行ったけど、
風がメチャ強くて潮風に曝されまくり。
ああいうときは撮影中のレンズ保護に
フィルターがつけられると良いなと思うわ。

295 :
>>294
そういうとき用に初代買おうぜ!

296 :
>>294
今注文してるとこでカメラはド素人なんやが、
NDフィルターってみんな買うもんじゃないんや
これこうた

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/9990040020201

297 :
>>295
画質悪すぎだろ?

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。と

298 :
>>296
どれ使ってるのかしらんけどM3、M4、M5(A)は本体内にND機能搭載

299 :
>>296
あ、ごめん総合スレと勘違いした
M7ならND無いな

300 :
>>299
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。さ

301 :
子供が1歳過ぎて歩くようになってからというものM3ではAFとテレ端が足らなくなってきた
今日どんなものかと触ってきたが圧倒的だな
瞳AFの爆速と追従性
HDR処理の時間短縮
色味の向上
高いと思ってたが触ってみるとこの高性能は安いくらいだ
グリップどうにかすれば子供撮り最強

P30PROも触ってきたがスマホは構えるシャッター切るが片手じゃ厳しいわ

302 :
旅行コラムのライターやってるんだが
ニコンの1/2.3のA900を持ち歩いていて、望遠側に何度か救われた

1インチの方が画質は有利で、m7欲しいんだけど
万一の仕事の要求に応えられるHX99の方が自分には向いているのか・・・という悲しい現実orz

m7で撮って編集で拡大するのと、HX99で撮るのと、どっちが仕上がり良いだろう?

303 :
>>302
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=22922500/

HX90Vとの比較ではありますが
720ミリと200ミリの差に関しては、M6で同じ画角でトリミングしたほうが画質的にも満足できます。

304 :
>>302
パナライカの1インチコンデジはだめ?
RX100のソニツアイスレンズは換算200までだけどパナのライカレンズは換算350くらいまでいけたはず
おなじトリミングでも光学ズーム長いぶん画質は担保されるよ

305 :
月の写真とか俺がm6で撮ったものを拡大させたよりネットに転がってるhx90vのが明らかに綺麗だけど

306 :
仕事にしてるのならRX10にしたら

307 :
HX99はレンズを望遠側に伸ばしたときの鏡胴のガタつきがオモチャみたいだよw

308 :
あのちっこいボディにあんだけのレンズ内蔵してるんだから当然だわな。

309 :
>>308
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ひ

310 :
dpreviewの感度解像度比較が見つからない
なぜ?今回はチェックしてないのかな?

311 :
>>310
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/



312 :
あるよ?

313 :
>>312
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


314 :
>>201
これを見て、PCK-LS30をよく確認しないで買ったら、モニターの表示部分しかカバーしてないのな。全面覆うやつに買い換えたいんだけど、オススメはクロスフォレスト?

315 :
>>314
ちょっと下にPCK-LS30とガラスシートPCK-LG1の大きさの違いについても書いてあるけど>>212こっちは見落とした?

316 :
ソニストって、キャンセル効かないんだな。

317 :
>>316
できるよ

318 :
>>316
電話かLINEのサポートでお願いすればいいよ

319 :
>>316
キャンセルしたことあるよ。
なにも問題なし。

320 :
ソニーの約6100万画素フルサイズミラーレス「α7R IV」、約40万円で9月6日国内発売
https://www.phileweb.com/news/d-camera/201907/17/718.html

■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」

この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。

そしてその中で、同社は2010年から2019年上期まで、
ミラーレスシェアの「1位」を 金額/数量ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは フルサイズのシェア においても「1位」を獲得しているという。
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg

ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する

321 :
USB TypeCになってから購入すべきか悩む

322 :
>>316
オンラインだと可能
実店舗だと対応した人による、最初ダメだと言われたけどサポートを通してお願いしたらOKと言われた事ある
ただし商品が発送されていなかった等、条件はあるみたい

323 :
>>322
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねう

324 :
>>302
m7が2010万画素をトリミングで4倍に拡大するとして約500万画素。
HX99は、望遠側もそのまま1820万画素。

画素数だけ考えるとHX99で一発撮りした方が結果はいいかも。jpegをいじり回す回数も減るかもしれないし。
あとはセンサーサイズのメリット、レンズ性能のメリットでm7がどれだけ挽回できるか、といったところ。
印刷時がLサイズぐらいだとそんなに差は出ないかもしれない。

325 :
>>315
ガラスフィルターは貼りづらくて、フィルム派だったので、敬遠してた。フィルム貼ったばっかりなのに、柔らかすぎて、すぐ傷ついたから、ガラスを試そうと思って、さがしてるところです。

326 :
毎日 毎日 ミネオは 嘘コピペ



RX100VI(DSC-RX100M6)
*2 連続撮影時間は約5分です。

327 :
>>325
ソニータイマーがあるから安心して!

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。す

328 :
こいつ、ソニーをディスりたいにしても
他人の書き込みの引用ばっか・・・
自分なりのマイナス意見を持ってないの?

情けないヤツw

329 :
ミネオにマジレス?

330 :
嘘 = ミネオ

ミネオ = 嘘

331 :
★ソニー1型コンデジ (初代) に負けた、キヤノンAPS-C一眼!

■EOS M:65点
・DxOMarkにキヤノンEOS Mのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html

これは低いですね…
ソニー製のセンサーを搭載している「αNEX-7が80」、ペンタックス「K-01が79」と
軒並み高得点を記録している中で、「μ4/3機にも負けている」この点は…
Canonはミラーレス市場をどう浸蝕するつもりなんだろう…?


■RX100:66点
・ソニーDSC-RX100のDxOMarkのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2012/09/dsc-rx100dxomark.html

「RX100」のスコアは、センサーが大きいだけあって、
コンパクトカメラとしては非常に優秀なスコアで、
特にダイナミックレンジや色再現は「APS-C並みのスコア」になっているようです。

332 :
>>331
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ぬ

333 :
Huawei Mate 30 Pro 広告

・広角カメラ(16MP)、スーパーセンシングワイドカメラ(40MP)、望遠カメラ(8MP)のトリプルカメラ。
・40MPのカメラはRYYBセンサーを採用し、センサーサイズは1/1.7インチ(一昔前のコンデジじゃん)。
・ISOは409600まで。
・最大45倍ズーム。
・2.5cmまで寄れる。
・動画撮影も画素数40MPで行なえる
・バックドア付きで常時転送

・7680 fpsでウルトラスローモーションの撮影可。

7680 fpsで撮れる=ハチドリの羽がブレずに撮れる(加工済み)

・DJIのスマートフォン用ジンバルとの接続をサポートしており、簡単に接続できる(普通だろ)

暗所撮影や遠いところにある被写体の撮影に強いであろうことがうかがえます。一部性能がすごすぎて使い方が思いつかないレベルになってきてる!

https://www.gizmodo.jp/2019/09/199104.html

※ 一部一眼で撮ってます

334 :
>>333
>・バックドア付きで常時転送

さらっとぶっこんでくるんじゃねえよ

335 :
>>333
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。け

336 :
ポイント込みですが112000円で買いました!
週末楽しむぞー(カメラ初心者)

337 :
RX100M5との使い分けに迷うな

338 :
>>337
両方持ってるけどM7しか使わんな

一応M5は維持したままM6→M7に買い替えたけどM6の時点でM5の出番はほぼ無かった
1段ちょい明るいって言っても暗所目的なら最初から1型コンデジなんて持ってかないし

339 :
そうですよね
今ならまだ1万円くらいで売れそうだし、売ってしまおうかな M5

340 :
>>339
15000円で俺に売って

341 :
じゃあ俺は16000円!

342 :
>>340
メルカリで買ってね

343 :
高校生の妹が使っていたM5です。手垢等かなりついていますがレンズ液晶共に傷はなくまだまだ使えます

344 :
>>343
画質が悪すぎない?


RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ぬ

345 :
BBAすぎ。

346 :
ミネオ

毎日

嘘こぴぺ

347 :
21日発送、いよいよか。せっかく買ったのだから猫さんの撮影でフル活用する。

348 :
RX100M7の装置をRX100M5に搭載したRX100M5Bは出ませんか?
RX100M6以降は光学ズーム機能を強化した代償にレンズが暗くなってしまった
ズームを使わない撮影ではRX100M5Aよりも不利な場面がある

349 :
>>348
出ません
m5がm5aになったのは部品の関係です
大幅に性能向上のため出るなら番手も変わります

350 :
>>349
出ないのか。
まぁ一般人は光学ズーム性能が上な機種を欲しがるから光学ズーム性能が低い機種は売れ難いのかも。

しかし、旧式化した初代RX100からRX100M4が未だに販売されている不思議。

351 :
単に旧型もまだ細々と作ってるってだけじゃなくて、ネット広告で当たり前のようにM3の広告見かける
時節柄M7新発売って宣伝しそうなものなのに

352 :
M5A、M7以外は在庫分を売ってるだけって誰か言ってたよな

353 :
今更旧機種を買うのはどういう人たちなんだろう

354 :
値段あんまり変わらないし7で良くね?

355 :
生活にゆとりがあって、M7は持ってるけど初代がサイキョとか聞いてちょっと買ってみようかな〜とか、M3て名機だったよな〜ちょっと買ってみようかな〜みたいな俺のこと言ってる?

356 :
>>355
初代ってなにがええのん?

357 :
EVFもチルトも4Kも無い、軽くてペッタンコなところかな。表面照射で暗いとこ弱いとかAF‐Cの挙動がドキドキするとか色々ある。

358 :
白飛びしまくるし昔のデジカメ並みに気を遣うから光の仕組みの勉強にいいんじゃないかな
光が見える樹幹とか陰の境目とか車内はー3とかでも飛ぶ

359 :
楽しみ方がマニアックやなw
初心者やしそういうの好きやけど、今M7入荷待ちで追加で買ったら怒られる

360 :
今日iphone11proとM7をさわってきた
俺的にはM7が圧勝

361 :
無印からM7まで併売してるのは、古い方から金型とかの償却が進んでいて出荷価格を下げられる。
値段安く欲しい人には見た目同じでちょっとだけ機能が劣る旧機種をどうぞ!って感じで結果的に新機種の値崩れを防げる。
考えた奴スゲーな。

362 :
例えば外装、わずかな違いで、同じ金型使えないと思うのですが
CADデータは流用で肉盛的に変化させていけるでしょうけど

363 :
金型って外装だけじゃないからな。
フレキシブル基板とかレンズとか内部の細かい部品とか全部金型必要だよ。

形状が少しでも変わると金型は別物になるから、外装はそれら変化を受け止めて、機種ごとに変わるのは仕方ないんじゃないかな。

364 :
しかし、いくらなんでもそんなにいらんだろ
数千円の違いなんだから

ざっくりとM2、M4、M6の偶数番台は整理したほうが良い気がする
でないと客が迷うわ

365 :
初代って5年ぐらい前に俺が29,800円で買ったのに
今の値段が最安でも32,000円超えてるってスゲーよな
先日18,000円で下取り出してM7に買い換えたけど

366 :
>>365
画質がどれも悪いからね!

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。つ

367 :
RX100M7最安値109600円

368 :
>>367
特殊条件でのクーポン適用とかいらないから

369 :
RX100M7って、ズームレンズを取り付けたAPS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼の代わりになるの?
センサーが1型とAPS-Cよりも小さいのが気になるけど

370 :
替わり、の意味が分からないが
口ぶりからしてベンチマーク的な意味合いだと判断して、代わりになるわけないわな。

371 :
>>369
画質的に無理だよ。


RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ね

372 :
ソニーストアで12日に買ったけど来る気配なし…
いったいいつ来るんや(・ω・`)

373 :
そこまで特別な条件でなくても12万円以上はしないでしょ。定価で買っちゃったのかな?

374 :
>>372
ヨドバシやと翌日にくるで

375 :
>>374
シューティンググリップ付きも?
付いてないのはどこで買ってもすぐ届くはず

376 :
>>375
いや■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!ぬ

377 :
>>373-375
クーポンがたまってたからソニーストアで買ったんやが…
なるほどシューティンググリップ付だから遅いのか(・ω・`)
教えてくれてありがとう〜

378 :
俺は楽天のベスト電気がポイントすごかったから最初注文してたが二週間待っても届かんからヨドバシで買った

379 :
ポイントなんかに惑わされるから…

380 :
>>379
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html



381 :
RX100M7より優れているコンデジはありますか?
(RX1シリーズやRX0シリーズは特殊なカメラなので除外)
(RX10は大きく重過ぎるので除外)

382 :
何を持って優れているというのか

383 :
どこまでをコンデジと呼ぶのかにもよるけど、
G1XMK3、GR3、X100FあたりはRX100M7よりも優れている。

384 :
LeicaQだけどでかいな。
でも4年前のカメラとは思えない。

385 :
>>384
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』に

386 :
落下まで保証してくれて5年まで掛けられる保証つけれるとこ公式以外である?
あったらそこで買いたいんだけどさ

387 :
>>386
ソニータイマーが心配?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。




388 :
ジンバルはコンデジだと何がいいかね?
M7の手振れはいいんだけど、ぐいっと修正かかる癖?が少し気になる
楽天はポイントアップはどぎついけど
他のモールはタイミング次第で2〜3割引あるので助かる

389 :
>>388
どうせスマホ以下だよ?
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。う

390 :
スマホは持ちにくいとか夜景が弱いとかrx100の存在意義を唱えてきたけど、さすがにもうミラーレスにしないならiPhone11Proでよくなってしまった。m7売り切れてたおかげで買わなくてよかった。

391 :
iPhoneすら買えないお前が

392 :
両方持ってるくらいが女の子にもてるよ。

393 :
強いて言うとね、アメ公チャンコロのスマホは線が太いよ(iPhonePro持ち)
SONYも線が太いけどねまだ繊細かな。

394 :
iPhone11のナイトモードやばすぎだろwww

395 :
>>389
あぼーん

396 :
そんなにヤバいんか?
ってもスマホだし、ヤバくても別にそうだろうなと思ってしまう程度だが。

397 :
どっちか選べと言われれば11買うけど
両方持ってるほうが物欲満たされるな
今週末はグリップキット持って動物園行ってくる

398 :
5G対応してないのがなぁ

399 :
★ソニー1型コンデジ (初代) に負けた、キヤノンAPS-C一眼!

■EOS M:65点
・DxOMarkにキヤノン「EOS M」のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html

これは低いですね…
ソニー製のセンサーを搭載している「αNEX-7が80」、ペンタックス「K-01が79」と
軒並み高得点を記録している中で、「μ4/3機にも負けている」この点は…
Canonはミラーレス市場をどう浸蝕するつもりなんだろう…?


■RX100:66点
・ソニー「DSC-RX100」のDxOMarkのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2012/09/dsc-rx100dxomark.html

「RX100」のスコアは、センサーが大きいだけあって、
コンパクトカメラとしては非常に優秀なスコアで、
特にダイナミックレンジや色再現は「APS-C並みのスコア」になっているようです。

400 :
>>397
センサーはSONYだし、どっち買ってもSONYにお金落ちるよ。

401 :
ソニーRX100シリーズがトップテンの「半数」に 2019/9/25
https://capa.getnavi.jp/news/313020/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「コンパクトデジタルカメラ」9月上期ランキング
データ集計期間 2019年9月1日〜2019年9月15日


第1位 ソニー RX100Z★
第2位 リコー GRV
第3位 オリンパス TG-6
第4位 ソニー RX100V★
第5位 ソニー RX100X★
第6位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット★
第7位 ソニー RX100Y★
第8位 ライカ 19050 Q2
第9位 ニコン COOLPIX W300
第10位 キヤノン PowerShot G5X MarkU

402 :
ミラーレスでも付属のズームレンズやとrx100やスマホの方がお手軽綺麗に撮れちゃうよ

403 :
M6以降はレンズが暗くなったのでシャッタースピードを遅くするかISO感度を上げないといけなくなった
M5A以前の明るいレンズのRX100シリーズの新型も並行して出して欲しい

404 :
絶賛併売中やが。

405 :
M1〜M5はスマホと競合するからコンデジの役割としては終わったんでしょ
M6からf2.8にして望遠やAFに振ったのは生存戦略としては正しいんじゃね
そこはまだまだEVFもないスマホには操作性的にも難しいから

406 :
>>405
画質で負けだからねえ

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。



407 :
シューティンググリップが壊れたかもしれん…シャッターもズームも反応しない…カバンに入れてるときに変に力でもかかってたんだろうか
設定でシューティンググリップ操作無効とかないよね?本体がいかれてたらいやだなぁ

408 :
M6M7はフルサイズのお供にピッタリ
高感度、超広角はフルサイズの得意分野
レンズがでかく重くなる200mmの望遠域はM6M7におまかせ
レンズ交換する必要もなくなりシャッターチャンス逃さないし機動性もすばらしい

409 :
ワシは望遠で綺麗な画像を取りたいのだ

410 :
望遠で綺麗な画像を望むならコンデジスレなんか見ずに一眼用のレンズスレへどうぞ

411 :
コンデジでもSX740とかスマホより綺麗な望遠、いくらでもあるよ。

412 :
>>411
ソニーはスマホより汚いんだけどね!

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。う

413 :
うーん、ソニーは画質が良くないのかな

414 :
★ソニー1型コンデジ (初代) に負けた、キヤノンAPS-C一眼!

■EOS M:65点
・DxOMarkにキヤノン「EOS M」のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html

これは低いですね…
ソニー製のセンサーを搭載している「αNEX-7が80」、ペンタックス「K-01が79」と
軒並み高得点を記録している中で、「μ4/3機にも負けている」この点は…
Canonはミラーレス市場をどう浸蝕するつもりなんだろう…?


■RX100:66点
・ソニー「DSC-RX100」のDxOMarkのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2012/09/dsc-rx100dxomark.html

「RX100」のスコアは、センサーが大きいだけあって、
コンパクトカメラとしては「非常に優秀な」スコアで、
特にダイナミックレンジや色再現は「APS-C並みのスコア」になっているようです。

415 :
>>407
純正じゃないやつのほうがいいよ
安いし使い勝手がいい
サイズ気にしないならジンバル

416 :
>>415
レスありがとう。有償修理するくらいなら、別なの買い直した方がいいかな?携帯性高くてオススメある?手元でズーム、シャッターあるのが便利で気に入ってたんだけど

417 :
>>415
おすすめのグリップとジンバル教えてくれどっちももってないんだ

418 :
オイラm7とRX1無印の二台体制でもうカメラ買うのは終わったと思ったわ。

419 :
しかし1型とフルサイズではボケ感は三段分違うのかぁ
1型のf1.8でもホドホドにボケてる気はするけどなぁ

420 :
>>418
どうせまた新しいの出たら買うんだろ?

421 :
コンデジにボケとか求めないよ
画像記録をしっかり撮ってくれさえすればそれでいい

豆粒センサーのコンデジは映りや色再現性がイマイチだから、
1型センサーのRX100シリーズは実用品として最低ラインを満たしているな

422 :
記録程度の録画に1型なんていらんだろ
スマホで十分

撮るのが楽しいとか作品作るならAPS-C以上は最低欲しい

423 :
RX100全否定かよ

424 :
>>423
スマホよりてい画質だからね

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。う

425 :
RX1解放でトロけるようなボケが最高なんだよな。

426 :
dp QuattoroとRX100M7を比較して、

427 :
>>426
どうぞ。

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。せ

428 :
>>416
>>417
じーうんのクレーンM2がいいよ!

429 :
ttps://youtu.be/byOIhGtb_tQ
参考まで

430 :
>>428
ありがとう欲しいものリストにいれたわ

431 :
でもスマホはズームできないんだなこれが

432 :
>>431
???

433 :
>>431
出来るよ?おまえは馬鹿なんだなあ!

しかもRX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。う

434 :
12日にソニーストアで買ったシューティンググリップ付が今日発送された!
長かったで…(・ω・`)

435 :
>>434
低画質カメラか

αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたく

436 :
>>435
ミネオ消失、焼失でもいいな。みんなの願いだ

437 :
個人的にはグリップだめだったなー(メルカリ)
サードパーティの本格的なやつの方がしっくりくる
バッテリー持ちとかも

438 :
フィルター何使ってます?

439 :
>>428
いいお値段泣
グリップの故障であること確認しに、家電量販店で試させてもらいにいかないといかん

440 :
もし初ジンバルなら一度は販売店に行ってカメラつけて持たせてもらった方がいいぞ
できれば10分くらい持ってみること

500グラムくらいあるからカメラ入れて800グラム

441 :
>>439
djiがモバイル3を1万円前半で出してきたから
今度はコンデジ乗るようなライトなジンバルで安価なやつを出して欲しいね

442 :
>>440
電動ジンバルは大体は三軸でやるからモーターが3つ入ってる
軽いカメラでも使えるようにすると当然スマホ専用ジンバルよりモーターのパワーがいる=重くなる
バッテリーも大型化する
コンデジなんて凄い勢いで売れなくなってるジャンルだから商品企画するにしても小型ミラーレスまで対応させないと売れないリスクが高すぎる

上で出てるCrane2が今の解だね

443 :
間違った
>>441

444 :
>>438
zeta quint

445 :
>>442
マウントが狭いせいで重くなるαはダメってことだね
キヤノンに乗り換えるよ。

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

446 :
ジンバルの話題が出てる所でM7載せるのcrane M2とG6 plusが候補なんだけどどっちが良いかな?
サイズとか付属品見るとcrane M2なんだけど、G6 plusの方は少し無理すればハンディカムも載りそうな所が悩ましい。

447 :
人による

448 :
ムリはするなっ

449 :
>>446
M2一択

450 :
PlayMemories Homeがmac osの64bitに対応してなくてクソ
アンインストールめんどくせーんだよ
いらないサービスぶちこむなら、アンインストーラーくらいつけておけよと

わざわざ無線LAN取り込みとか試して損したわ

451 :
>>449
ありがとう。やっぱりm2のが良いのね。
普段使うのがスマホ、M7、CX680だったから全部使えるジンバル欲しいと思ったけどハンディカム用は別で考えますわ。

452 :
>>451
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。せ

453 :
シューティンググリップの故障かと思ったら、本体USB側の故障っぽい
故障原因に心当たりないのに…保証きかないってなったらいくらかかるんや��

454 :
せめてL型コネクタにしろよなって思ったシューティンググリップ

455 :
>>454
わかる
頑丈かタイプシーがよかった
>>451
M2外れないです
また作品とかレビューお願いします

456 :
>>450
Catalinaで使えないよね?
動画の取り込みどうしよう

457 :
>>456
そう、Catalinaで使えないなぁと思って
mac os経由だと現状USBしかないんじゃなかろうか?
めんどくさいよね、Wifi対応しているならSMBで転送とかできるように対応してくれりゃいいのにねぇ

458 :
>>457
USB接続も面倒だなぁ
FinderでSDカード内から動画ファイルをコピーじゃ問題あります?

459 :
>>458
それってやってること変わらんくね?
まぁ、うちのMacにはSD端子がないからなんだが…
端子ついてるなら好きな方でよろしいかと

460 :
どうでも良いが、SDの写真をPCから削除したらエラーでまくってワロタわ
カメラ側でそこまで頑張って管理しなくて良いのになぁと思った

461 :
それHDD死んでるやん。

462 :
>>461
エラーはPC側じゃないよ?
カメラ側の話だよ
認識できない見えない画像を消去すれば良いだけかと思いきや、
エラー扱いで削除するのがかなりめんどい羽目になるというねって話

463 :
>>460
USB接続もSDから直接も一緒か…失礼しました
今後はFinderから直接取り込むことにする

あとカメラ以外でSDカードの写真とかを削除したときに出るエラーはカメラで管理ファイルの修復すれば良いよ
初代ではこんな仕様じゃなかったのにな

464 :
>>463
> 今後はFinderから直接取り込むことにする
やっぱ、これしかないすよね…

> カメラで管理ファイルの修復すれば良いよ
あんま試してないんで、あれだが
修復->削除->修復->削除…の繰り返しでイラっとしたのでした

やり方の問題だったんだろうか?
余裕できたら試してみるよ

465 :
>>464
修復したらPCで削除したときにできたであろう残りカスの管理ファイルも消えるはずですよ

そもそもカメラ以外で削除する運用は間違っているそうです。以前私もそうしてましたがそういった運用はやめました。撮影毎にカメラ側でフォーマットするのが正しいそうです

466 :
一般的に、
撮影画像の全削除とSDのフォーマットは違うもの?

467 :
>>466
管理データと画像の関連をどう扱うかで変わるんでねーの?
一般的かは知らんけど、FZ1000はSDの画像をどういじろうがエラーで修正しろなんて出てくることはなかった

468 :
>>466
違うと思うよ
削除はブランクデータを書き込むんじゃない?

469 :
とりあえず試した

管理ファイルは、SD内の隠しフォルダの”AVF_INFO”にあるっぽい
なんで、PCから削除するときは”DCIM”、”PRIVATE”フォルダだけでなく上のフォルダも削除すれば問題ないっぽさそうだ
ちなみに、”AVF_INFO”フォルダだけ削除すると、スマートフォン転送で画像がありませんとかでるので、おすすめできない

前回エラーでまくなったのは、他のカメラのシステムが残っていたかもしれない。
今回、新規SDで試したらエラーは1回しかでなかった。

470 :
RX0の時もそうだったけど、YouTuberに意味不明な絶賛させて勢いで売っちゃうだけのメーカーになっちゃったね

471 :
>>469
検証サンクス
しかしそこまでしてPCで消す意味なくね?

472 :
転送するためにUSBじゃなくSDぶっこむけど
必ずウインドウズでエラーが出るね

473 :
パソコンにまでお金が回らないのかな?

474 :
sdからpcに写真を移動させる度にフォーマットしなきゃいけないのがだるいのは同意だわ
その度に画像ファイルの名前もリセットされるから、既存の写真と名前重複するから、うっかり同じフォルダにぶち込んだとき、上書き選択しそうになってヒヤッとしたし

475 :
ファイルの名前リセットされないよ
設定がわるいのでは?

476 :
>>471
いや、PCで作業したほうが楽じゃね?カメラめんどくね?
って程度なんで、まぁカメラで削除するよ

477 :
仕事半分で使ってる俺の場合、撮影旅行から帰ってきて

自宅のパソコンAに全コピーする
仕事場のパソコンBに全コピーする
パソコンBの画像を削除整理しながら、同時にカメラを操作しながら同じように削除整理
残ったカメラ内の画像を自宅に帰ってパソコンAに上書き
カメラでSDをフォーマット

何か問題あるのかも知れないが・・・

ちなみにSDカードは無くした経験があるので、カメラごと持ち歩くようにしてるw

478 :
>>477
パソコンAに全コピーした後、カメラで削除して残った画像を上書き?

意味がわからないのだが

479 :
>>478
フォルダにフォルダを上書きするってことやろ?
パソコンBを削除しながらカメラ本体でもやるってのも無駄過ぎて意味分からんやろ
Bとカメラ繋げたままBで整理したものをカメラにコピーすりゃいいやん

480 :
うーんやっぱり無駄がありますね。

パソコンBで整理したものをカメラのSDにコピーしないのは管理データがおかしくなったことがあるから。
残した画像を自宅のパソコンAに同期させるために、別のSDカードにコピーして自宅に持ち帰ればいいんですよね。

481 :
最安値109500円

482 :
歩きながら動画撮ってるのをYouTubeでいくつか見たけど
そういう用途ならGoProでいいと思った
あくまでも立ち止まって撮るか固定して撮るためのものだよ

483 :
増税前に駆込みで買った俺涙目

484 :
ペイペイで2割バックとかもうね

485 :
α7BのサブにM7買った。
メインはα7BでポケットにM7と少しの小銭

486 :
>>485
電子マネーつかえや

487 :
>>485
どっちも画質が悪いね

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。つ

488 :
>>481
どこにそんなのあるん?

489 :
ヤフオクとかメルカリとかじゃね?

490 :
>>488
SBの携帯回線とモバイルWifi、ヤフープレミアムに加入して、
ヤフーショッピングでペイペイ支払いとか、
なんかだいぶ縛りがある方法

まったくもって最安と言える条件とは言い難いので、無視した方が良い

491 :
>>490
おれが契約まっさらな状態だったらモバイルWi-Fi以外は契約してもいいな

492 :
>>491
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwww




493 :
>>492
息を吐くように嘘を吐く

494 :
>>492
ニコン最高が30位じゃねーかwww
完全にオワコンだなニコン
倒産まっしぐらだねwwwww

495 :
>>488
大手でもポイント込みで
何度かチャンスきてます
安定では115000円くらい
ポイントといっても光加入とかそんなイレギュラーな買い方じゃないよ

496 :
>>495
具体的に、いつ、どこでやってたの?

497 :
キャノンならともかくニコントップは嘘だとすぐ分かる

498 :
>>492
見てみるとわかるけどフルサイズは数売れるもんじゃない
X-T30がトップというのは驚いたけど
色やキットとか合計するとトップはKiss Mなんだろうな

499 :
>>498
だよな。
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwか

500 :
いま久しぶりに見たらトップはオリンパで
フルサイズトップはパナソニックじゃねーかよwww

501 :
たったの 「281g」 で「Otus F1.4/55」に迫る
画質 と 解像力 と 表現力。

5年前からすごかった SONYの小型・軽量化技術。


作例:SEL55F18Z ( 474 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g
発売日:2013年12月20日
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix

★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

502 :
>>496
必死だな

503 :
>>502
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べて暗いレンズだ。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質さ

504 :
ますますソニーを選びたくなるね!

505 :
デカイ! 重い! 高い! 負ける!wwwwwwwwwwwwwwww


● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】

Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):\87,000

Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):\75,000

Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):\114,000

506 :
>>505
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png


507 :
US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras

https://www.google.co.jp/


1 SONY a7RIV
2 SONY a7III
3 SONY a6400
4 SONY a6400
5 SONY a6000
6 SONY a6000
7 canon
8 panasonic
9 SONY a7III
10 fujifilm
11 SONY a5100
12 SONY a7III
13 SONY a7II
14 SONY a6400
15 SONY a6000
16 SONY a6400
17 SONY a6000
18 panasonic

ミネオ君:「最近のソニーは元気がない!」

508 :
新婚旅行にEOS m100 + 11-22/18-150 でと思っていたがM7を購入しサブでm100 + 11-22だけ持っていくことにする

509 :
M7だけでいいんじゃない
荷物減らしたいときは広い範囲写すだけなら
iPhoneのパノラマでいいやと割り切ってる
GoPro買ってからはさらに割り切りが加速したw

510 :
登山でα7V+17-28F2.8とRX100M7持っていた
星空から遠景の富士山アップまでバッチリで最高だわ
なにより軽い

511 :
俺は充電器替わりとM7に何かあったときの為に初代を二週間キャンプツーリングに持って行くぞ

512 :
>>509
M7のパノラマでいいじゃん

513 :
旅先でうっかりM7を砂利道に落として傷だらけにしてしまったが、
3年ワイド保証のおかげで5日でキレイに元通りになって戻ってきた。
ありがたやSONY様

514 :
M7+TG-6(防水)がおすすめ
晴れた日はTG-6に魚眼レンズ付けっぱなしで

515 :
>>508
うーん新婚なら暗くても撮れたほうが良いよ

516 :
あんな事とかこんな事も撮るって事か?

517 :
こんな高い普通のコンデジ買うくらいならRX1買うだろ普通、画質が全く違う。

518 :
RX1無印とM7持ちだけど、広角と動画用途でM7使うんだわ。

519 :
画質www

520 :
正直、画質をカメラに求める傾向は終わりつつあると思うわ
だからm6m7とレンズ暗くしてまで望遠や動体を強化してきてるんだろうし

521 :
そう、静かな環境でゆっくり撮影したら初代とM7の画質を素人に見せて判別できる人いないと思うよ
どちらが2019年モデルでどちらが2012年のものでしょう?って

522 :
似たようなシチュエーションに限定すれば見分け付かないのも当然。

523 :
極稀に起こるようなシチュエーションで比較する意味も無いけどな

レンズの明るさと高感度耐性に拘るなら
それこそ上位センサーに比べりゃ1インチセンサーなんて相手にならんし
レンズの明るさ問題すらHDR使えばRX100の中ではどんぐりの背比べ

524 :
単純に200mmの望遠使いたければちょっと多めにお金払ってねっていうだけだよなぁ
レンズの明るさとか実用上はわりとどうでもよかったりするんだよね
ただしAF性能は後出し有利

525 :
>>524
やっぱ公園で遊んでる子供とるときとかAF性能の違いは如実にでるよ
初代と全く違うもんM7

526 :
♪〜右のポッケにM7(入らない)〜
左のポッケに初代(スッポリ)〜

両方現像〜裏面じゃない初代が落ち着いたトーン〜

527 :
なんやと!M7の発色ええやろ!

実際M7からセンサーって変わったのか?
それともjpg味付けの違い?
初代とM7両方持ってるけどraw比較してないしめんどいからわからん

528 :
初代がCCDだったら欲しかった

529 :
>>527

光の反射をやや抑えたような発色にみえるが
発色が良いのだろうか

530 :
M6、割とラフに扱ってるが意外とホコリ入らないようだ
M7はどうだろうか

531 :
>>530
ダメだったよ。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。け

532 :
>>527
空の色の残り方やら木々の色やら、RAWからして変わってると思う
公式にもカラーフィルター変更したと書いてるしそれの恩恵かもな
センサー自体の感光特性も違うかもしれないけど、そればかりはソニーのみぞ知るだな
新しいファーウェイのスマホなんかもカラーフィルター違うっていうね

実写でも以前より抜けが良くなったしレタッチ耐性も少し上がってると感じる

533 :
ヨドバシ店内にある紅葉の作り物で撮り比べすると、確かにm7は鮮やかに撮れた。

534 :
M7思ったよりも綺麗だよね

535 :
M6から買い替えてよかった (^^)

536 :
>>534
スマホ以下だよ。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。し

537 :
■RX100M7 vs RX100M6 刷新されたカラーフィルターによる色再現性比較
https://tecstaff.jp/2019-09-02_dsc-rx100m7_review.html

最後に、新開発のセンサー搭載によりカラーフィルターも刷新しました、
ということで、色再現性がかなり変わっているらしい、
という話を“α”のプロサポートの方からうかがっています。
比較写真左がRX100M6で、写真右がRX100M7です。
なるほど、だいぶ色が違っていますね。
RX100M7の描写はNDフィルターを使っているRX100M4に近いんですよね。
それでいて、緑の色もしっかり濃く出ています。
微妙な違いではあるのですが、やはり空の色、芝の緑が残っているのはRX100M7の方で、
確かに色味が違っています。好みは断然RX100M7です。

538 :
スマホな光学ズーム出来るようになってから言ってくれ

539 :
>>537
どちらもスマホ以下だよ?RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。し

540 :
↑あぼーん

541 :
オススメのクイックシュー教えて下さい。
純正のシューティンググリップつけるとバッテリー取り替えるたびに外すのが面倒なので、バッテリーに干渉しないやつ探してたんだけど、いいのが見当たらなくて

542 :
usbで充電できるとバッテリー変えなくなってない?

543 :
>>542
ソニータイマーだろうね。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねふ

544 :
playmemory home、mac版64ビットサポートしないみたいだな
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20190918.html

545 :
>>543
あぼーん

546 :
>>544
粗悪品だもんね、ソニー。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねか

547 :
crane m2でm7使ってる人います?
ジンバルからの操作で動画の開始は出来るけど静止画の撮影が出来ないのですが何か方法あります?

548 :
>>547
うん。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。け

549 :
デカイ! 重い! 高い! 負けるwwwwwwww



● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g (無印:撒き餌:安物)
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g(Sライン:最上位:高級)
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000



「S-line」は「Noct」でも付いてるので、SONYで言う「GM」格

550 :
>>549
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質て

551 :

























552 :
>>551
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、こ

553 :
画像ファイルと動画ファイルを同じフォルダで管理できるようにしてほしいわ
バックアップ撮る前に間違ってフォーマットしちまったよ

554 :
>>553
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1571200394/



555 :
なんだ在日か

556 :
>>537
暗所比較とかないの?

557 :
>>556
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。
ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm
そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。
圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。

さらに50mm F1.4を比べよう。
■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。
■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!に

558 :
>>30
ブラビアが1年1ヵ月で液晶横線発生
リコール扱いで無償修理
ソニーに長期保証ほ必須

559 :
ソニータイマー半端ね

560 :
2019年10月18日

デジタル一眼カメラ α Eマウントフルサイズモデル
「α7RII」を199,819円+税、「α7II」を129,819円+税へと値下げ。
http://kunkoku.com/a7rm2a7m2.html


●デジタル一眼カメラα7RII α7II 価格改定

デジタル一眼カメラ α7RU ボディ「ILCE-7RM2」
ソニーストア販売価格:228,880円(税別)⇒ 199,819円(税別)
※10月17日価格改定


デジタル一眼カメラ α7II ズームレンズキット「ILCE-7M2K」
オープン価格
ソニーストア販売価格:169,880円(税別)⇒ 149,819円(税別)
※10月17日価格改定

561 :
>>560
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される

https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567547225/
1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。
 登録は12回目で、計285件となった。
 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。
Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。
このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかっした。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg

562 :
マウント狭いから10年後ぐらいに選ばれるよ

563 :
>>562
■50mm/55mmレンズ
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg
SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
■35mmレンズ
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png
SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg
■24-70mmF4レンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!へ

564 :
ソニーが、産業用 裏面照射型 グローバルシャッター 積層型 1インチセンサー 「6種」を商品化
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/1003_03.html


ニュースリリース :
裏面照射型画素構造の「グローバルシャッター」機能を搭載した
積層型CMOSイメージセンサー 「6タイプ」を産業機器向けに商品化

565 :
今日みたいな東京の曇りくらいの昼間、歩いてる人くらいだと、みなさんシャッタースピードどれくらいでやってますか?
やっぱ初心者が買うカメラじゃなかったのかなあ
いろいろ試してます

566 :
悩んだときはとりあえず1/125以上
この数字は色々な境界線

567 :
>>565
ソニーだから画質が悪いんだ。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?

Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview.com/forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。す

568 :
M8では、レンズの明るさをM3〜M5Aクラスに戻して欲しい
望遠撮影には他のカメラを使うからコンデジには求めない

569 :
>>568
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。も

570 :
標準ズーム24-70mmはスマホを使うからコンデジには求めない
超広角か、中望遠で

571 :
超広角もスマホあるから24-200から70-300にしてくれ
あとAFはα9と完全に同等にしてほしい

572 :
35mm換算8mm〜50mmとか

573 :
>>570
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html



574 :
レンズだけで30万円超えそうだね。

575 :
>>574
マウントが狭いからね。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

576 :
コンデジのくせに4隅ともシャープに写って良いねM7
個体差も少ないみたいだし

577 :
>>576
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)く

578 :
大口がスゴイって勘違いしてた時期もありました。。




2019年 9月27日 発売 ¥272,250
★ Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html


2016年 4月28日 発売 ¥249,975
★ SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg


キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるwwwwwwwwww
※良像の基準は60%


【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。

579 :
m7持ちで
GoPro買った奴おる?!

用途は?!

580 :
>>579
はーい
使い方全然違うでしょー

581 :
>>579
ソニーは画質が悪かったよ。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねす

582 :
RX100M6とM7はレンズが暗いな
35o換算で24から70oの開放F値が2.8固定のレンズを取り付けた一眼カメラを持ち歩いている人向けのサブカメラと化している

583 :
大きくなっても構わないから、F値小さくしてほしいなあ
g5xmk2みたく24-120mm f1.8-2.8にしてくれたら言うことなんもない

584 :
昨日ソニーストアで注文した
グリップキットに3年ワイド保証付けて値引き後153,280だから量販店で購入するよりも保証を重視するなら得だと思う

585 :
たか。
13万は切りたい

586 :
>>585
ならばマップカメラしかない。

587 :
マップ見たけど14.9万弱じゃんグリップキット
これに保険つけると5%プラス

588 :
新製品の3年ワイド保証付きならソニーストアが最安、これ常識。

589 :
10万台半ばの製品買うのに
1、2万違ったって
そんなに変わらんだろ。

4、5万のデジカメ買うなら
デカイけどさ。

590 :
>>589
それ

591 :
>>586
ヤマダ電機やコジマかな、とかもポイント還元入れるとグリップつき12万ちょいだね

592 :
>>589
リッチでうらやましっす
14万で2万差は14%
個人的にはでかいっすねー

593 :
貧乏人が無理して買うカメラではないだろ

594 :
M3からズーム以外で明らかに勝る点は何でしょうか。

595 :
>>594
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)し

596 :
この辺りか
https://i.imgur.com/bZfuwuQ.jpg

597 :
SoftBankのスマホ持ってたりすると更に5%とかつくみたい

598 :
>>596
これ、どこですか?

599 :
>>598
見たらわかるだろ
yahooショッピングだよ

600 :
>>588
ソニー製品を購入するならば、5年保証はないと不安だな。

601 :
基本次が出たら買い換えるし
5年どころか3年も使わないな

602 :
ソニーの5年保証ってセンサーへのホコリ混入は無期限保証なんかな?

603 :
>>599
Yahooショッピングで検索すると、こんな安い価格出てこない…
なんか条件ある?すまん

604 :
>>603
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html






605 :
>>603
5の付く日
PayPay支払い
yahooカード支払い
ソフトバンクスマホ所持

606 :
>>603
プレミアム会員

607 :
ヤフーショッピングは長期保証は一切付けられない。ソニー製品買うと結局高くつくよ。

608 :
店毎に3年保証とかある場合もあるけどな

609 :
>>605
SoftBankスマホ持ってたら更に5000円つくぞー

610 :
そんな乾いた雑巾絞るようにしてまで
カメラなんか買わなくてもいいだろうに
こうして無理して買う層が、ちょっと気に入らないことがあるとクレーマーになるんだろうな

611 :
ソニーストアで3年ワイド保証付けて次期モデルまで使い倒して、次期モデル発売後には次々に乗り換える。

中古でも半値以上で売れるから紛失だけは気を付けて、散々使い倒せば良い

大切に保管していても売値は大きく違わないし、持ち運んで撮影しなければ、購入する理由もない

612 :
>>610
誰も無理して買ってないと思うぞw

613 :
6300発売日に買った。
半年ほどで6500が発表になり、手ぶれ補正機能は必要なかったが、熱停止が改善されると聞いて、発売日に買った。
そしたらその直後に6300の熱停止対策のファームウェアがでた。
なんだ6500買う必要なかったじゃん。
今年2月には6400に買い替えた。瞳afとトラッキングがほしくて。
そして今日、6600と1655が届く。1655にはやっぱり6600だからね。

614 :
という夢を見た

615 :
16-55/2.8はやっと出た感ある
APS-Cで設計新しめのこのクラスのレンズなんてこれとフジくらい
他はAPS-Cで高めのレンズなんか売れないとばかりに低価格帯レンズばかり
多分たいして売れないであろうこのレンズを出したソニーには拍手を送りたい

6600につけて1キロ弱
α7 3世代目に24-70/2.8つけて1.5キロほど
どこに価値を感じるかですな

616 :
M7あればそんなのいらんわ。

617 :
>>579
GoPro売ってm7 買った。

618 :
>>617
失敗したね。αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたせ

619 :
>>617
とオレも思っていたが、昨日届いた6600+1655を初めて使って、これはM7では絶対に敵わんと思った。

620 :
それをここに書き込んで満足か?

621 :
>>619
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。ね

622 :
>>619
馬鹿なのか?
比べならM5A

623 :
>>622
違う。比べるのはソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1571200394/


624 :
馬鹿はお前だろ。M7あればそんなのイランという意見が正しいかどうかの議論にM5Aを出してどうするのよ!トンチンカンこの上ない。

625 :
>>624
www
こいつ頭悪過ぎるだろw

626 :
動物の写真と動画をメイン、スナップ写真もって感じで購入検討してます。
今までカメラは持っておらず、iPhoneしか触った事ないです。
今日、お店でα7iii、α6400、M7を触ってきました。
持った感じ、M7の軽さは強烈で第一候補で考えてます。
明るさ調整やホワイトバランスの調整をしつつ、背景がボケた写真も撮りたいです。
はじめの一台がM7でも問題無いですか?

627 :
>>626
ボケません
5aのほうがボケます

628 :
RX100でM5が明るいといっても広角だけだから背景の近い室内だとほとんどボケないよ
ボケを重視するならα7iiiと中望遠の単焦点買うほうがいいんじゃないかな
6400でもレンズ次第じゃそこそこはボケる
M7はこのサイズで最高機種のα9並みの連射と動体追従が利点
動物の写真なら走ってる犬なんかを撮るのに向いてる

629 :
>>628
m7 50mmでf4
m5 50mmでf2.8
全然違うわな

630 :
ボケが最優先の奴はフルサイズ買っとけ

631 :
>>630
ソニー以外だとボケるよ。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。

■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。そ

632 :
>>629
1インチセンサーの50mm 相当でその程度じゃ正直ほとんど差がないでしょう。
しかもぼかすためには被写体に寄らないといけないが、その焦点域だとm6,m7 のほうが寄れるからね、
明るさのアドバンテージとしてのF値の差は当然あるだろうね(特に室内)

動物の写真でぼかすとなるとM6,M7の200mm付近つかったほうがよっぽどぼける。
(ただぼけがきれいかはまた別の話だけど)

個人的には6400のほうが626にはバランス良いように思えます。

633 :
室内で動き回る動物とか子供を撮りたいっていうニーズは
多いけど
これ機材に金かかるんだよね

カネ出せるんならD5と24-70VR買ってくださいで終わり
現在究極のバカチョンカメラ
出せないなら予算の中でテキトーな機材買って最初は失敗写真量産してもめげずに撮りまくってくださいとしか言いようがない
屋外なら6400でいいし(どうせシャッタースピード1/500程度までは上げるから)、室内ならα7 Vで
レンズは純正の明るいの買え
暗いなら諦めてフラッシュ使え
M7はやめておきましょう
以上

634 :
と思ったけど動画も撮りたいのか
上で言ったことは忘れて

635 :
>>632
流れまで加味してレスしてくれよw

636 :
>>626 です。
たくさんアドバイスありがとうございます。
M7、ボケは期待できない事理解しました。

ただ、気軽に持ち歩ける事は重要なのでM7に気持ちが固まりつつあります。

現在、iPhone 11Proを使ってます。
M7の方が劇的に良い写真や動画が撮れるなら決断しようかと思ってます。
iPhone 11Proとの二台持ちに意味ありそうですか?

637 :
>>636
ソニーはダメ。カメラメーカーに乗り換えよう!

α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるの

638 :
>>633
すごい早口で喋ってそう。

639 :
>>638
キモヲタのそういうツッコミは不要

640 :
どっちかっつーと韻を踏んだラップで喋ってそう。

641 :
>>636
動物がメインって書いてたけど外で走ってる犬とか撮るならM7はいい選択だと思うよ
M7のセールスポイントはリアルタイムトラッキングとブラックアウトフリー
α7iiiやα6400は連射しているとブラックアウトと言ってファインダーが真っ暗になる
それがRX100M7はブラックアウトしないんだけどその機能が付いてるのはα9とM7だけ
トラッキングというのは動く被写体を追従してピントを合わせてくれる機能
α7iiiにいたってはトラッキングすらついてなくて追従性能の低い旧型AFのロックオンしかついてない
つまりM7はスマホにできない動くものをとるカメラだよ
動くものを取らないならM7じゃなくてもいいと思う

642 :
>>636
超広角とボケは11pro
その他はM7
十分意味ある
俺も11proが泥だったら買ってる

643 :
>>636 です!
頂いたコメントの通り、動物は犬です。
M7向いてそうですねー、こりゃ決まりだなw
ビックカメラで少し触った感じ、小さなボディにギッシリ詰まってる感じがメカメカしくて凄い気に入ってます。
普段、ボディバッグで出歩くのでM7なら入れて行けそうだし…高いが行くかー…。
皆様、ありがとうございました!

644 :
iOSが走るならpixel 4が欲しい

645 :
お外で晴天でイソ100使えるなら画質なんてフルサイズもAPSCも1インチも大して変わらないからね
イソ100使えない日はワンコと散歩なんて行きたくもないだろうし外で犬撮るなら1インチあってるかも
ボケもRX100は換算200まで行けるし犬と後ろの背景(壁とかビルとか)を離したり工夫すればいけるよ
後ろが開けた海とかドッグランで望遠側使うと適当に撮ってもそこそこはボケると思う

646 :
>>645
詳しいアドバイスありがとうございます!
とりあえずM7でカメラのある生活を始めてみて、さらに本格的な物が必要ならまた考えますw

一番心配だったのはiPhone 11ProあるからM7必要なかったという事です…

647 :
M3持っているけどM7の動物瞳AFに惹かれてる
撮るのは室内の猫
大きなカメラは嫌がるからこのサイズがいいんだけど
夜の室内は暗いかなあと発売日からずっと迷ってる
外で走る犬、迷いなく決定が羨ましい!

648 :
>>647
6400にSEL35F18とかでいいんじゃね
少し大きいかな

649 :
>>648
親切にありがとう!
この大きさ+レンズは無理無理と売り場も
さらっとしか見てなかったので週末行ってみる
参考になるかなと次号のアサヒカメラも予約してしまった

650 :
>>649
sel35f18fも見てくれ
でかいけど圧倒的なAFスピードはα6400が活きる

651 :
ウチもワンコ用にM7買ったわ。
液晶上向けて、動物モードでひたすら連写。
撮れてる画はともかく、ピントだけの歩留まりはかなり良いわ。

652 :
うちのうさぎでもやってみよう

653 :
ミネオのかーちゃん、中学生に犯される。

654 :
みなさん
レンズはなにで拭きますか?

655 :
RX100のレンズなんて基本さわらない、よごさないを徹底するだろ

656 :
>>655
これはrx100エアプ

657 :
>>656
おいおいそんな妄想書き込んで大丈夫か?
俺のM7スクショあげちゃうぞ?
ちゃんとあやまれんのかおいw

658 :
>>657
きめー

659 :
どっちもきめぇ。

660 :
汚さない持ち出さないが大原則
エアプはお前だろ

661 :
ただまぁ、実際M7の作例が1枚も出てこないあたり、
全員エアであるのは確実だろう。
空想で語ろう。

662 :
じゃあ服の袖

663 :
持ち出さないとか御座敷カメラかよw

664 :
慎重カメラであるのは確かだろうな。

665 :
ヨドバシカメラ の10月下期のコンパクトカメラのランキングでは
【ソニー】RX100シリーズ が 1位・2位・5位・6位・7位 にランクイン

https://capa.getnavi.jp/news/318252/

データ集計期間 2019年10月16日〜2019年10月31日

- 第1位 【ソニー】 RX100Z ★
- 第2位 【ソニー】 RX100Zシューティンググリップキット ★
- 第3位 リコー GRV
- 第4位 オリンパス TG-6
- 第5位 【ソニー】 RX100Y ★
- 第6位 【ソニー】 RX100V ★
- 第7位 【ソニー】 RX100X ★
- 第8位 ニコン COOLPIX A100
- 第9位 ニコン COOLPIX W300
- 第10位 ライカ 19050ライカQ2

http://digicame-info.com/2019/11/10-10.html

ヨドバシでは、以前と同様に、RX100シリーズが「売れまくって」いるようで、
1型センサーのズームコンパクトでは【RX100シリーズ一色】となっています。

666 :
YouTuberとかがrx100m7とcrane m2の組み合わせ紹介してたりするからセットで買ったけどcrane m2はm7対応機種じゃないのな。
ある程度の操作は出来るけど静止画撮影は出来なかったわ。

667 :
あかん組み合わせ

668 :
RX100M7で4Kの動画を撮ったりしています 動画をカメラで再生してテレビで見るとHDRが認識されません 同じファイルをホームネットワーク上のHDDに移動して見るとテレビがHDRモードに切り替わります このカメラはHDRの再生に対応していないのでしょうか?
ちなみにHDMIケーブルもテレビ側のHDMIもHDRに対応しています テレビはBRABIAの4Kモデルです

669 :
>>668
ソニーは粗悪品だよ

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

670 :
>>643 です!
本日、M7届きました!動画瞳AF凄いですね。
何枚か撮ってPhotoshopで見てみたけどiPhone 11Proより画質良さそう。
色々ありがとうございました、とりあえず買って良かったです。

671 :
>>670
おお、おめ!
良かったな。
いっぱい撮りまくれ!

672 :
>>671
おっぱい撮りまくれ!に見えた

673 :
スマホとくらべるってw

674 :
>>673
ソニーの画質はスマホ以下だぞw

675 :
みんなどこで買ってるんですか?
ヤッパリヤフーショッピング?

676 :
その時出会った店頭。

677 :
ソニーストアで5年ワイド保証付き

678 :
新宿で買ったけど長く使いたい人はソニーストアがいいかもね

679 :
ソニーストアで3年ワイド無料。3年たったら、最新モデルに買い替え

680 :
3年後、買い替えたくなる新機種があるとは限らない。

681 :
M6からM7に乗り換えたように、新型がでたら買い替えるだけ。
ワイド保証の最短が3年だからそうしてるだけ。

682 :
>>679
ソニータイマーを甘く見るなよ
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1542349904/

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたて

683 :
俺も今日、カイロ代わりにM7買ったよ。写真も撮れるしなかなかイイよね。

684 :
>>683
自分が書き込んだの客観的に見てみ
いい歳して何書いてんのかと恥ずかしくなってくるで

685 :
しかしカイロとして比べるとハクキンカイロに勝てるものはなかなかない。
上を知らないというのは、そういうこと。

686 :
アイホン11とハクキンカイロの組み合わせがサイキョー

687 :
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねか

688 :
静止画撮りのm3持ちだけどm7のNDフィルター無しがどれくらい影響してくるのかで悩む。

689 :
M4以降はNDフィルター要らないよ。

690 :
>>688
電子シャッターで1/32000いけるし開放でもF2.8だから滝とか撮らない限りはいらない
1/32000あったらF1.4でも余程のことがない限り大丈夫

691 :
>>690
そこまで滝はとらんけど夜景は撮るから迷ったけど7にしようと思う。

692 :
>>691
滝は撮らずに夜景を撮るなら明るいレンズのほうだと思うんだが?

693 :
夜景は三脚フル絞りだから明るさ関係無い。

694 :
明るさ関係あるのは室内でボのはボケ出したいときぐらいだろ。

695 :
そこまで拘るならM3〜5とM6〜7を1台ずつ持てばいいよ?幸いボディが小さいし、フルサイズのレンズ持ち歩くよりラクよ

696 :
NDが必要になるのは、昼間の屋外の動画でカクカク感をなくしたいときだろ

697 :
ちっこいズーム付けた1インチ機にどこまで求めるんだよ
妥協して使えよ

698 :
いやそのどこまで求めるんだよって気持ちで使ってみたら、驚くような画が撮れるから手放せないんだよな。

699 :
ヘタすっともうすぐスマホにもフルサイズ
入ってきそうな勢いだもんな。
コンデジは未来がない。

700 :
モシモシにフルサイズでどうやって200mm実現すんの?

701 :
何十年か前の巨大モシモシを連想してワロタw

702 :
撮ってだしのJPEGのまま?それともRAW現像してる?
撮って出しだと、日差しのきつい場面では白飛びがひどい気がして・・・

703 :
9割以上HDRなので必然的に撮って出しJpegにならざるを得ない。

704 :
そういやm7買ってから一度もjpegで撮ってない
いままでデジカメはFoveonセンサーしか使ったことなかったからrawじゃないと使い物にならない印象だったけど、ベイヤーセンサーはjpegでも使いようがあるんだね

705 :
【SONY】RX100M7で巡る秋の京都
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32784
今年の秋、最新機種のRX100M7を片手に京都の旅へ。
ハイシーズンでかなりの混雑でしたが、RX100M7の高倍率ズームを利用して
上手く人の混雑をよけて撮影してきました。

706 :
>>705
やはり画質はスマホに負けてるな。

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ひ

707 :
マジか。
スマホに負けるんじゃあ買う意味ないな。

708 :
M2持ちだけどAFが非常に遅い。UIも古い。
M7買えば幸せになれるかな・・・
マルチインターフェースシューがM7にあれば速攻で買ってたと思うけど。

709 :
M7の方がオートフォーカスは悪いぞ。不正確。
ソニーはもうオワコン。

710 :
その感想が不正確。

711 :
>>709
大丈夫?

712 :
>>707
まさにそれ

713 :
>>711
ミネオだ。もうダメだ

714 :
>>712
ソニーはセンサーがゴミだからスマホに負ける。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねた

715 :
RX100 Mark8への要望

@4K60Pへの対応(15分制限でもOK)&クロップ無し&強力な手振れ補正(五軸手振れ補正)
A4K30P未満の動画は基本無制限 &クロップ無し&強力な手振れ補正(五軸手振れ補正)
Bより見やすいファインダー
Cマルチインターフェースシューの装備(内臓ストロボももちろん装備)
D広角20mm〜望遠200mmをカバー(f1.8〜f3.5)
ETypeC充電と給電への対応
➆防塵防滴設計
GUIをより使いやすく
H価格はM7と同程度


厳しい要望だがM7と同じ値段だったらかなり売れると思う。

716 :
売れねーよ。

717 :
RX100M7は動体特化のミニα9だった
RX100M8は風景写真を得意とするミニR4になる
換算16-70mm
ピクセルシフトにより61MPクラスの高解像を実現
AI現像機能によるAIおまかせオートを搭載

718 :
>>717
あとND搭載と手ブレ強化してくれたらM7捨てて買う

719 :
>>715
198,000円

720 :
その値段じゃ無理し

721 :
コンデジが20万超える日は近い

722 :
ぼくがかんがえたさいきょうのかめら

723 :
>>717
いいね

724 :
RX100M7が欲しくて仕方が無いのですが過去にソニー、キャノンのコンデジを
使ってきて非常にセンサーにゴミが入りやすい機種もありました。
サイバーショット HX-30Vという豆粒センサーカメラです。

今は中古で買ったRX100M2を3年使ってますが快調です。
RX100M7はセンサーに歴代のRX100シリーズと比較してゴミが入りやすいですか?
一眼カメラと違ってコンデジのセンサーゴミ取りは高額(税抜15,000円前後)になりますし
今まで手を出した事が無い高額コンデジなので気になってます。
物損補償に入ってもキタ〇ラとかはセンサーゴミ取りは保証対象外なんですよね。

725 :
直接ポケットにねじ込むなどしなけれ(必ずケースに入れてから収納すれ)ば、ゴミはつかないんじゃないかな

726 :
>>725

ありがとうございます。
年末年始の旅行で使いたいのでもう我慢が出来ずM〇Pカメラの使っていないレンズを
先取り交換でポチってしまいました。差額7万円ぐらいです。
M〇Pの3年保証はもちろんつけました。RX100M2も売ろうか迷いましたが
RX100M7のサブ機、そしてマルチインターフェースシューが使えるソニー純正マイク(ECM-XYST1M)を持っているので
しばらく2台持ちでいきます。

727 :
ケースはCC-PORTER-RXがおすすめ

728 :
今週末雪山にいくんだが、マイナス10℃くらいらしい。
M7、マニュアルでは動作保証0℃〜40℃。
やっぱ死んでしまうかな

729 :
M3は2月の赤岳(2899m)では特に問題なく動いてたぞ
-17℃くらい

730 :
北海道、-10ごときスマホでも動く毎日

731 :
モスクワでも動いてたぞ。

732 :
RX100M7がようやく手に入りました。
M2よりもかなり撮影の幅が広がりそうでいい感じです。

ただ一緒に買ったスマートリグを付けるとシャッターボタンがかなり
押しにくいです。これは大誤算。7,000円以上したのに・・・。
グリップと拡張性はかなりGood。
https://imgur.com/Fqzn4p8

733 :
>>732
ソニーは使いにくいからね

カメラメーカーのものにアップグレードしよう!

734 :
>>732
これ自分も付けてるけどシャッターボタン押しにくいよなw
結局単品で買ったのにシューティンググリップ付け足して使ってるよ

735 :
買ってからまだ数日で旅行初日なのにレンズ内に白い点のようなチリが1つ入って
しまった。光学的には全く問題ないけど高いカメラだけにショック。
これが使っていくうちに2つ3つと増えていくんだろうなぁ〜。
ズームレンズの宿命ですね。
光学的に問題無くても買取査定には響く。何よりも精神的に買ったばかりの時は良くない。
安くて何年も使ったコンデジなら掃除機で吸い取るという荒業でかなり吸い取ってきたけどね。
センサーのゴミも含めて。

736 :
まぁ〜 高いカメラを買ったばかりなんで神経質になってるだけかもしれないけど
カメラは使ってなんぼ 光学的な影響は全く無いので明日も旅行を楽しんできます。
200mmの時の小さなゴミ
https://imgur.com/SHLOAdp
24mmの時の小さなゴミ
https://imgur.com/yvNGwPL

737 :
結構デカイな嫌だわ

738 :
思ったよりデカかった

739 :
>>737
>>738

結構でかいですよね。
買って初めての旅行初日なので年明けにダメ元で店に行ってみようかな。
マッ〇カメラの物損3年保証(3,000円免責)には入っているんですけどね。
ソニーストアの方が良いかも・・・・。

740 :
ソニーストア以外で買ったなら無理かも

741 :
掃除機しかない

742 :
>>736
レンズ表面についてるゴミならブロアーで吹き飛ばせないか?
掃除機はカメラごと吸い込まれて壊しそうだw

743 :
ゴミが入らないレンズなどないッーーー!
比較的入りにくい単焦点でも入ってることあるし
写らない限り気にしないのが一番ですわ

744 :
レンズ内のゴミ侵入問題は解決しました。

今は全く光学的な支障が無いので撮影に支障が出るまで放置  これに決定!

745 :
1週間以内なら交換だったのに

746 :
>>745
えっ! まじっすか?
購入日が22日(受取ったのは23日)なので今日で1週間なんですけど‥‥

747 :
746さん、販売店に電話!

748 :
>>745
それって初期不良の話じゃないの?
使っててゴミが入ったなら交換の対象外では?

749 :
>>747
電話しましたが新品の状態でのチリの付着で無いと交換等の対応は無理との事でした。
まぁ〜 当たり前ですが。
とりあえず店の物損保証には入っているので光学的な問題は無いので
問題が出るまで気にせず使い倒します。
カメラは使ってなんぼですからね。
こんなに伸び縮みするコンデジで埃やチリ何て気にしてられね〜 って感じです。
何年も使ってるRX100M2は何とも無いんですけどねぇ〜。
割り切ると少し気が楽になりました。

750 :
拡大しながらAFできないのかな
10倍に拡大してその状態でAF点(十字)のところに
AFでジャストでピント合わせたい。

α7シリーズだとできるんだけど
サイバーショットは開発チームが違って思想が違うのかな

あと電源切った時の焦点距離を記憶して
電源オンの時にその焦点距離に復帰できるようにしてほしい
嫌な人もいるだろうからメニューからその機能オンオフできると助かる

俺が知らないだけで実はこの機能ついてる?

751 :
>>750
あれ、焦点距離は覚えてるけどな?
ちょっと確認したら、MRモードだと覚えてるみたい。

752 :
>>751
ありがとう、できたよ!

753 :
>>748
ソニータイマーだもんね

仕様

754 :
G7Xmark3の動画の30分制限に嫌気がさしてRX100M7を買ったけど、4Kでも時間を気にせず撮れるの素晴らしいね、買ってよかった。

755 :
最近三脚とセルフタイマーで近接(10センチ)撮影したら思いの外きちんと写って驚いた
こんなに小型化した高倍率ズームの近接とはとても思えないような解像で、これはまいったなと

α7R3+SIGMA70マクロで撮ったものと比べると、さすがに差があったけど、1インチの高麗率ズーム機を舐めてたなと
近接では手振れ補正効かないのは分かってたけど三脚使ったからと言って素の写りがこれだけまともとは思わなかった
細かな凹凸の質感なんかはさすがにAPSC以上のカメラと比べると劣るけど、別にこれでいいんじゃないのか?……

しばらくM7縛りで写真を撮ってみよう

756 :
>>755
画質はスマホ以下だぞ
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?

Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview.com/forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。の

757 :
こいつ何なん?
M7買えない貧乏人がスマホ推ししてるんか?
すげーキモいわ

758 :
>>757
スマホは作れるけどカメラは失敗した企業が隣の国にあるんだよね(´・ω・`)

759 :
>>757
ミネオっていう病人らしいよ

760 :
そいつの文末に必ず無意味な平仮名ついてるレスは
自動書き込みと言われてる
カメラも持ってなければ
そのコピペに出てくるS9も持ってない
カメラを買える人への嫉妬心がニートミネオの荒らしの原動力

761 :
>>757
ヒント スマホよりrx100は低画質


ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1571200394/



762 :
ミネオっていうのこんなとこにも出現すんのか
無職でカメラ買えないからスレ荒らしてるっていうのはほんとなの?

763 :
>>762
悔しいねえwww

764 :
>>721
ライカQシリーズとか65万するコンデジだけどな
持ってるけど、高額なだけあって写りは別格に良い

765 :
Q2は欲しいけど70万は手が出ませんわ
現行ライカのレンズの光学性能もボディの絵作りもほんと優秀だよね

766 :
M6売ってM7買った
差額4万円

767 :
>>766
失敗したね。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんは

768 :
当たり前だと思うけどお前らソニストで買う時は株主優待券使ってるよな?

769 :
M7は使ったけどM6の時は使えなかったな
Walkmanやイヤホンやαボディやレンズで使って残回数残って無かった
以降10万円以下の買い物にはあえて使わんようにしてる

770 :
>>769
カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」
https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。
やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。そ

771 :
jjcのフィルターアダプター使ってる人いますか。
レンズメイトよりもだいぶ安いみたいですけど、レビューが少なく…使ってる人がいたら使い心地など教えてほしく。

772 :
ソニー「α7RIII」と「FE100-400mm」の [野鳥撮影] レビューまとめ
http://sims-lab.com/archives/171230-a7riii.html

実際のレビュー記事はつぎのとおり

・SONYのミラーレスカメラ『α7RIII』は野鳥撮影に使えるか?
・野鳥ミラーレス対決/α7R3とE-M1 Mark2/両方持ってるので比べてみたよ
・SONY α7RIIIの望遠性能はいかほどか?野鳥写真のクロップ事例
・野鳥撮影におけるSONY α7RIIIの高感度性能:ISO12800の世界
・ソニー「α7RIII」で野鳥撮影レビュー:羽毛はどこまで解像するか?
・ソニー「α7RIII」で野鳥を撮影してみた:ヤマセミ編/テレコン装着で驚きの解像力
・ソニー「α7RIII」で野鳥撮影レビュー:1.4倍テレコン(SEL14TC)は使えるか?
・α7RIIIで野鳥を試し撮りしてみたよ:止まりものの解像感はいかほどか?
・ソニーα7RIIIの野鳥撮影レビュー:吹雪でも簡単に合焦するスゴイAF性能
・ソニーα7RIIIのエゾリス撮影レビュー:超望遠レンズFE100-400mmとの組み合わせは使いやすかった
・ソニーα7RIIIと超望遠レンズFE100-400mmのレビュー:野鳥撮影での解像度は?
・ソニーα7RIIIとFE100-400mmの野鳥撮影レビュー:絞りは野鳥の解像度に影響するか?
・ソニー「α7RIII」とFE100-400mmで野鳥撮影レビュー:晴れと曇りの解像度のちがい

実際、α7RIIIを使い始めてから、
インスタグラムで投稿写真がフィーチャーされる回数が増えたし、
フォロワー数も急速に増え始めました

773 :
昨日購入しました。1点気になることが。
4k動画撮影中のデュアル撮影って不可なんですか?HD動画撮影中のデュアル撮影は確認できたけど、4kの場合はシャッター押せないんです。
ヘルプガイドには、撮影設定やモード設定によってはデュアル記録できないとがあるとしか書いていないんですよねー

774 :
RX100M7のセンサー画質は歴代RXシリーズの中で圧倒的に最低
高感度性能すらも裏面照射型なのに表型の初代とほぼ同等
https://i.imgur.com/wKIL1IN.jpg

775 :
まだこんなもの見て一喜一憂してるバカがいるのか
カメラ買えずにカタログ見て指加えてる中学生かな

776 :
積層がなんなのかも知らないんだろうな

777 :
>>774
M7だめなの?

778 :
>>777
画質と読み出しスピードのトレードオフ
でもRSで高速読み出しのα9はα7IIより画質面でも優れてるし後発のα7IIIと比べてもDレンジは少し劣るけど高感度性能は同程度なんだよね…
そう考えるとM7のセンサーは少し情けない

779 :
カラーフィルターを刷新(濃くなった)からスコア落としてるんでは?

発色とトレードオフではないかと

780 :
>>779
基準感度を下げたISO125→ISO100影響は?

781 :
>>778
なるほどー
M7検討してたけど萎えた
ありがとう!

782 :
撮ってて「センサーがダメだ!」とか思うことないけどな。
Canon g9x2から乗り換えたけど、RX100M7の方が
画質は良い気がする。
ま、画質よりもこういうデータを優先する人は少なからずいるよね。

783 :
RX100M5と併用してるけどRX100M7の方が綺麗に見える

784 :
旧機種age新機種sageはだいたい安い方しか買えない奴の僻みか自己欺瞞なので相手する必要なし

785 :
>>778
なるほど…

786 :
>>774
殆どの人にはm5までのRX100のほうが使いやすいのは確か

787 :
子供撮るなら瞳AF、動体AF、荷物多いから小さいでM7が良いと思う
撮るのは飯か風景なんでしょ?M7買う必要ないよ

788 :
ポチりました!
おすすめのsdがあれば教えて欲しいです

789 :
サンディスクのエクストリームプロ128GBの海外パッケージ版、ただしニセモノに注意、秋葉王とかカザミドリあたりでポチるといい。

790 :
ありがとうございます!あきばお〜に逝って、買ってきます!

791 :
結局暗所はgr3の方が圧勝という事か...

792 :
>>791
そらそやろ
gr3もsonyセンサーなんだし

793 :
>>791
センサーサイズ違うやん…

794 :
>>791
やったね!

795 :
iPhone11proには負けるよな

796 :
スレが止まってる事だしもう終了という事で

797 :
ごめんなさい

798 :
4K動画で遠景撮ってて、200mmから24mmにレバーでズーム(ゆっくり)すると
カタカタって画面が揺れるんだけど仕様?みんなのなる?

799 :
>>798
修理

800 :
RX100M7の本スレここよね?

801 :
操作性良ければTX1から乗り換えるんだけど

802 :
TX1とは全然異なるカテゴリ。

803 :
今夜はスーパームーン
みんな月の撮影に挑戦しようぜ

804 :
まぁ、届かないものよ。

805 :
iPhone11proのナイトモードやばすぎwこらスゲーわw

806 :
初心者あるある。

807 :
いやマジすげーから

808 :
初見あるある。

809 :
>>807
だからコンパクトデジカメ買う人がいなくなっちゃうんだよね

810 :
RX100M7の購入を考えています
人物はあまり撮らず風景が多いですが
iphone11のが風景や夜景は綺麗に撮れると聞いて購入を保留にしています
やはり風景を撮るのであればiphone11 で充分なのでしょうか

811 :
>>810
iPhone11のほうが
キレイに撮れますよ(ニコッ)

812 :
>>810
望遠が必要無ければiPhoneでもそこそこいけるかと。

813 :
望遠とフォーカスを重要視するならrx100m7を出す意味あるよ
そうでなければ、いずれ手放すことになるかも

814 :
出す→足す

815 :
アドバイスありがとうございます
主に風景含めた愛車の撮影がメインでして望遠もあまり使わず宝の持ち腐れとなりそうなのでiphoneの購入を検討してみようと思います

816 :
iPhone11とかpixel4はHDRが自然で本当に優秀だし、WBも上手にいい感じに仕上げてくるのでパッと見た目はカメラ専用機よりも好ましい絵になることも多い
10インチ程度で見る分にはピクセル単位での汚さなんか気にならないしね

フィルム時代も最後は一番たくさん撮られてたのは写ルンですだろうし
普通の人はカメヲタの言う画質になんか興味ないんですわ

かつてはボケの大きさはラージセンサーの独壇場だったけど、画像処理で擬似的に表現できるようになったし、この分野は今後も発展していくはず
望遠もマルチフレーム超解像である程度解決しちゃうだろうね

817 :2020/06/03
RX100系は3、5A、7と使ってきたがスマホのカメラ性能上がり過ぎててこの辺は今後辛いかもな

[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part25
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part16
デジカメinfo part130
デジカメinfo part109
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part57
ライカ LEICA SL Typ601 3Shot
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part53 (ワ有り)
≡▲ 猫撮り専科(ワッチョイ) 106匹目 ≡゚ェ゚≡
【α900】 フルサイズで安レンズ 1 【α850】
--------------------
【経済】携帯料金値下げ 菅長官「今のままでよいと思ってない」
【綾野剛】パンク侍、斬られて候【東映】
FXやってる引きこもり KAZUYA
【AKB48 16期研究生】本間麻衣応援スレ☆2【まいちゃん】
【IZ*ONE/HKT48】宮脇咲良応援スレ☆299【Sakura Miyawaki】
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★8【ホラッチョ】
【凸ノ高秀】アリスと太陽 ネタバレスレ
【クネクネ支持率 史上最低の17%】朴大統領、機密漏洩で四面楚歌 与党も見放し 国家破綻の序章
絡みスレ@喪女板142
夢の中公校総合 Part2
新チャーハン作ってる所を1時間誰にも見られなければ神13(ID梨)
基地害松本潤ヲタの悪行を語るスレ420
【改行】カシオペアから見えるもの01【御免】
電子タバコ リキッド総合スレ 31ml目
【韓国】 「椅子差別儀典」で知られた安倍首相、今回の韓国国家情報院長との会談では「椅子非礼」なし…なぜ?[09/11]
グラハム・カーの料理って美味しいの?その2
移動の足がママチャリしかない人
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.5
総合経済学 ミクロ・マクロ・資本・市場の理論
【Switch】オメガラビリンス ライフ Part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼