TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part18
【噂】EOS R5、今夏発売予定、、、か? Part2
Canon EOS Kiss X7 part.13 愛の無いほう
ライカMモノクローム part2
ソニーとキヤノン、どうして差がついたのか?
That is Tanaka? Part6
【α】 SONY α99 / α99II part33
Eマウントはマウントレベルで画質が悪い事が判明!
Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX7mk2/GX7mk3 Part58
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part65

コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 31


1 :
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihi/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1543109363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
ツアイスが名義貸し商売してるって理解してない人がいるの、ホント衝撃
終戦を知らないまま戦い続けた日本兵、みたいな

4 :
>>3
バカ乙

5 :
>>4
SONYからもタムロンからもツアイスレンズの光学系特許が出されているのに
まだ諦めないのスゴいと思うよホント

6 :
古支那レンズの話しようよ。

7 :
これぞ写真を撮る&撮ったという官能感があるレンズ

8 :
さて、1-5まで、いきなり見えんわけだが

9 :
まあ特許なら特許でいいじゃないか、今までに無い斬新なレンズ形式でも何でも無い、
単に「パクらないでね。パクったら特許侵害だよ?」程度の意味の特許だから。
協議の中でより関与の強い製造担当側が申請しても不思議は無い。
コシナはタムロンではないしコシナとZeissとの協業関係は前スレのインタビュー通りだし、
Zeissで撮った写真を粛々とアップするだけのハナシ。
Otus1.4/28 F2(上)、F2.8(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1558609162065.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558609192866.jpg

デジカメ時代になってから入ったニワカは知らないだろうが、昔Contaxが現役だった頃にカメラ雑誌の記事に
書かれていたが、Contaxのコーティングはドイツから派遣されたエンジニアが全て行っていて、京セラは
コーティング室に立ち入り禁止だったそうだ。

10 :
>>9
パクらないでね、じゃなくてパクるなら許可が必要という話やね
だから、ツァイスレンズの設計はソニーもタムロンもやってる
Tスターは名義貸し

11 :
>>9
ヤシコン時代から使ってたら今のツァイスに特別な物なんか無いのは分かるだろーに。
見る目無いんだからエラソーに講釈垂れずにそう粛々と画像上げてりゃいいんだよ。
ネコ画像はどうしたんだよそろそろ上げてくれ。

12 :
コーティング室って真空チャンバか?w
誰も入らんよそんなところ

13 :
>>11
いやニコンユーザーのオマエに対する評価を上げた方が面白い

「お前がキチキチキチキチ基地外だからだ」
「俺の価値感が絶対正義みたいな物言いをする」
「ガチキチだな」
「悪いのはオマエのアタマ」
「しつこいうざい奴だな。」
「お前よく基地外って言われない? ガチアタマおかしい人なの?」
「まあ書き込み読ませてもらうと人間として問題ありそうだけどw」
「こういう縦ぐり君みたいなのは精神疾患の典型例たまにいるよね、、、、」
「お前リアルな世界でもキチガイとかキモいって言われてるだろ」
「お前がキチガイだからだろ爆」
「お前は一般的にキチガイだから病院イケ」

オレと同意見の人ばっかりだ、オマエに対する評価って驚くほど一致してるのな

14 :
>>13
わざわざスレ立てしてるって事はよっぽどココが無いと困るとか?
ネコ唯一の作品発表の場なのかな〜www
せっかく立てたんだからテンプレにコレ加えとけよ。

キチガイネコの主張。
ツァイスはこの世で比類なき最高のレンズ。
ツァイスと名が付けば誰が何と言おうとそれはツァイスが設計から製造までの一貫生産。
ツァイスの名義貸しとかあり得ない。
だってツァイスマンセーツァイス妄信のアスペネコだもんwww

ネコがネコ画像上げないでどーすんだよ。
お前のかわいげのないヤブニラミのネコ画像さっさと上げろや〜www
ヤシコンから使ってるのに見る目は無いんだからエラソーに講釈は垂れじゃねーぞハゲネコwwwww

15 :
>>13
おいココでフクロにされてるからってD850スレで助け求めてんじゃねーかネコwww
んで誰にも相手にされてねーでやんのwww
やっぱ気持ち悪いIDストーカーしか出来ないアスペネコwwwww

16 :
>>15
IDストーカーお前やん...
ほんまキモいヤツやな...
ツァイス持ってないクセにストーカー目的で来んなよ
出ていけ!!

17 :
>>16
オレは元々そんなめんどくせー事しねーんだよ。
ネコがIDストーカーでグダグダ言ってるから付き合ってるんだよ。
文句はネコに言え。

ツァイスは持ってるぞ。
前はヤシコン使ってたからな。
みんな処分して記念レンズしか残ってないが。
基本使わない機材は叩き売る実践してんだ。

18 :
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115f-dCWx [106.73.32.193])
こいつZスレやinfoスレ荒らしてたクズやんけ
まだ生きてたんか

19 :
Milvus1.4/35 F5.6(上)、F6.7(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1558714370748.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558714469933.jpg
前スレ123456氏、Milvus1.4/35もおそろしくシャープだよ。ClassicのDistagon1.4/35はシリーズの中で割合後の方に
リリースされたので、新設計でMilvusを出すのは少し意外だった。だがDistagonはデジタルで使うと場合によって
周辺画質が低下する、まあ極たまになのだけど。Milvusは安定してご覧の如し。
Distagon1.4/35 F2
http://2ch-dc.net/v8/src/1558716237713.jpg

>>17
クズ鉄アスペの設定ファイル
モードラ時代から超望遠を振り回していて、D750がいつの間にかD5とD850になった
でも70-200は重さで安定して振り回せない
コンタックスを使っていた、記念レンズ級も所持       ←今回新設定

ニコン使って上の写真のカメラマンぐらいカッコよければ、女の子も寄ってくるだろうしモテるだろうがなw
オレはおやじギャク(↓)をかませば、「もっと待ってる写真」はムリでも「待ってる写真」は送ってくれるぞw
クズ鉄がもしオレと同じ事をやればオマエに来るのは写真じゃなくて警察だと断言できる、彼女もニコンスレの皆様と同意見だろう
http://2ch-dc.net/v8/src/1558714989527.jpg

20 :
>>19
さすが自分の都合のいい設定を作って他人も同意見だと思い込むアスペネコwwwww

D750はどっから出てきたんだよwww
関係ない他スレに火付けしてきてたのしいかwww

あーそれから設定じゃなくて事実だから。
http://2ch-dc.net/v8/src/1558722373457.jpg

蔵づくりの看板はオレも撮ったよ。
曇りで色が出なかったけどな。
http://2ch-dc.net/v8/src/1558722403791.jpg

21 :
ニコン非対応にするだけで平和になりそう

22 :
>>20
やっぱOtus偽装の犯人オマエじゃん
否認していたけどゲロしやがったwww

23 :
バカ
ネコのクズ野郎が死んだら全部丸く収まるんだよ

24 :
>>22
ゲロも何もそーだよ。
勝手に設定作りしてたのはお前じゃんアスペネコwww

exif消した画像ツァイス言っても気付かずにネタばらしたらファビョってんのもお前だよ。
それを指摘されれば逆恨みの気持ち悪いIDストーカーwww

普段使いこんでるレンズでエラソーに講釈垂れてるのに何で一目で気が付かなかったんだよメクラネコwww

キチガイネコの主張。
ツァイスはこの世で比類なき最高のレンズ。
ツァイスと名が付けば誰が何と言おうとそれはツァイスが設計から製造までの一貫生産。
ツァイスの名義貸しとかあり得ない。

これじゃ何も見えなくなって当然だな痴呆ネコwww

25 :
>>24
はっきりさせておこうか、オマエが「Otusでござい」と上げた写真に対しておれはただ一回「立体感がある」
と答えただけだ。オマエは「Otusでは無いと言わなければOtusだと言ったのと同じ」だと言いたいようだが
Otusでございと銘打った写真に対して、ウソを暴いた人が何かのソフトでExif偽装を発見したような
明確な証拠がなければ普通はウソと断定できないだろうがよ。

クズ鉄アスペの設定ファイル追加 「虚言癖」
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1544578751/972
> 何で俺が画像上げた事になってんだよ話を作るなwww
> 何で俺が画像上げた事になってんだよ話を作るなwww
> 何で俺が画像上げた事になってんだよ話を作るなwww
> 何で俺が画像上げた事になってんだよ話を作るなwww
> 何で俺が画像上げた事になってんだよ話を作るなwww

26 :
>>25
おいおいあれだけ偽ツァイス画像見せられて「立体感がある」の一言で終わりかよwww
普段使いこんでるレンズでツァイスマンセーのオマエがそれだけとかありえねーだろwww
エラソーに講釈垂れてるのに見る目無いから分からなかったんだろメクラネコwww

キチガイネコの主張。
ツァイスはこの世で比類なき最高のレンズ。
ツァイスと名が付けば誰が何と言おうとそれはツァイスが設計から製造までの一貫生産。
ツァイスの名義貸しとかあり得ない。

だって見る目無しでエラソーに講釈たれるツァイス盲信アスぺネコだもんwwwww

27 :
>>26
5Dスレでも「きんもーっ☆ まぢうけるんですけど藁」言われちゃってるクズ鉄アスペ、涙拭けよw
Otusにしては何か違和感があったから「立体感がある」の一言で終わりなんだよバカ

おいクズ鉄アスペD850は?D850の写真、そうそう縦グリ付きの。
オマエのような虚言癖アスペは明確な証拠がなければ誰も信じない、実際D850スレ住人の皆さまは誰も信じてないし

28 :
>>27
笑かすなオマエの「違和感がある」は「立体感がある」なのかよwww
瞬間湯沸かし器のツァイスマンセーアスペネコが一言で済ます訳ないだろーがwww
日本語大丈夫ー?
かの国の人がファビョってたのかなーwww

D850は限界でAF差が出る連写が遅いで売っぱらったぞ使わない機材は叩き売るって前から言ってるだろー
他人の機材何でそんなに知りたがるんだよホント気持ち悪いんだよストーカーアスペネコwww

キチガイネコの主張。
ツァイスはこの世で比類なき最高のレンズ。
ツァイスと名が付けば誰が何と言おうとそれはツァイスが設計から製造までの一貫生産。
ツァイスの名義貸しとかあり得ない。
オレはツァイスいっぱい持ってるから偉いんだ。
だから持ってない奴は認めない。
ツァイス下げは認めない 。
IDストーカーして関係ない他スレで騒いで火付けするぞー。

いやーまんまかの国の人だなwww
だって見る目の無いツァイス盲信ストーカーアスぺネコだもんなーwwwww

29 :
【結論】
ネコが来ると荒れる

30 :
>>28
しつこいなあ虚言癖クズ鉄アスペ、オレがOtusですと言わなかったのがそんなに悔しいのか?
怪しければ黙ってるだろう普通、オレがOtusで撮った写真とあまりにも違うんだから。
Otus1.4/85 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1558794846245.jpg
虚言癖クズ鉄アスペ御謹製
http://2ch-dc.net/v8/src/1527032788002.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527045957929.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527070054989.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527071116130.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527075195625.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527101519510.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527135524734.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527158730398.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527163294623.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527164232489.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527165527891.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1527183884240.jpg

31 :
小学生でも撮れる写真なんかupすなボケ

32 :
ところで虚言癖クズ鉄アスペ、もしも銀塩時代から長玉にモードラが事実ならもう相当の年齢になるんだが?
でも文章のレベルもやってることのレベルも、Fラン高卒の30代レベルとしか思えないんだが。
実際これで50代とか還暦とかだったら、人生哀しすぎるぞwww

で、またもや虚言だよ。
60周年モデルを(本体が無いのに)所持し続けているヤツが「売っぱらった」なんて言っても
誤魔化しにしか聞こえんなあ。 持ってなかったんだろ、ホントは?

33 :
>>31
オマエはコッチ コシナ製Carl Zeiss/Voigtlander 29-2【作例無し】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1541572234/

34 :
>>30
しつこいのはどっちだよ「違和感がある」とは「立体感がある」事なのかよストーカーネコwwww
数日間にわたって偽ツァイス画像これだけ上げたのにツァイス下げに脊髄反射起こすアスペネコが「立体感がある」の一言ってなんだよwww
怪しければ黙ってる?何言ってるんだよ見る目が無いんだろーが虚言癖詐欺師ネコwww

せっかくリンク張ったんだから違和感とやらを一枚ずつ解説しろや。
ネコがOtusで撮った写真とあまりにも違うならドコがどう違うのかスレ全体を納得させる説明なんて簡単だろ。

メクラネコ汚名挽回のチャンスだぞwww

35 :
>>32
さすがアスペネコ妄想で虚言認定www
何度も言ったろ使わない機材は叩き売るって。
んでその頃ヤシコンのディスタゴンからアポゾナーまで刻んで揃えてたってー。
記念モデルは思い入れがあるから残してるんだよ。
Zが使い物になるようになったら母艦にして遊ぶんだよ。

人の事聞いてごちゃごちゃ言う前に自分の事話すのが筋だろーが。

ネコはヤシコン全盛を知ってるならアラフィフだな。
その頃はツァイスに憧れがあったが手が出せず、キヤノンA-1、AE-1pかオリンパスOM-1、OM-2にレンズ数本。
その後EOSに移行、最近少しずつ余裕が出来てコシナツァイスを少しずつ揃えてソニーも導入。
今までの機材は苦労して買ったので手放せずにほとんど残ってる。
合ってるだろネコwww

36 :
絶対にFランだよな、日本語読めないよな? ちょっと虚言癖クズ鉄アスペの文章読解力を教えてくれないか
問1 偽装した犯人が「何で俺が画像上げた事になってんだよ話を作るな」と言うことを何というか、漢字2文字で答えよ
問2 「違和感がある」は何に対して抱いた違和感か?
論理構成力も教えてくれ
問3 嘘つきであることが実証された人間の新たな発言をウソだと推論することを何というか
問4 ある事象Aについて明示的に「Aである」と示せば肯定であるが、肯定でないことの範疇を答えよ

そもそも虚言癖クズ鉄アスペって仕事してるのか? 午前中いっぱい寝て午後は2chの謎の撮り鉄www
https://i.imgur.com/cnedoP7.jpg

37 :
タムロン製のレンズをZeissと名乗らせるには、
コシナ製のレンズをZeissを名乗らせるよりずっと暴れなくてはならないGKさんのご活躍ですわ。

ちーん、w

38 :
回線替えなくてもいいぞ、みんな分かってるから。
タムロン製造のレンズの設計がどこでもいいよ、タムロン製は1本も持ってないしコシナの製造プロセスは前スレに示したインタビュー通りだし。
ニコンユーザー様のこのオマエ評が図星なのはニコンユーザーもこのスレ住人も理解しているし
「こういう縦ぐり君みたいなのは精神疾患の典型例たまにいるよね、、、、
まともな会話できずに嘘や妄想まで織り交ぜながら
人の話はまともに理解できず、
ひたすら同じ内容をしゃべり続けるって奴」

39 :
>>38
回線替えるって何?何が分かってるんだよアスペネコwww
IDストーカーで同じ内容話しはじめたのそっちだぞ。
コシナツァイススレなのに関係ないストーカーコピペとネコの妄想設定で必死にマウント取ろうとしてたのはオマエだよ痴呆ネコwww

話が通じないのはどっちだよ。
話か通じないからネコに合わせてネコの設定予想してやったんだぞ合ってたろwww

ネコに話合わせるのも疲れるんだよ。
そろそろコシナツァイススレらしく偽ツァイス画像とネコがOtusで撮った画像とあまりにも違う違和感とやらを一枚一枚解説してくれよ。
ネコがわざわざ偽ツァイス画像のリンク貼ったんだからさー。

40 :
ネコ画像のせいでツァイスを買わずに離れて行く奴ってすげー多いだろうなw

41 :
もう糞ネコは来んなよ

42 :
>>39
オマエの写真に対する当時のオーディエンスの反応
「売ってまえや、こんなもんしか撮られへんのやったら」
「ツアイスで日の丸 捨てれ」
「またキチガイ全開中かよ」
「どうして失敗作ばかりアップするのですか?」
「よくもこんな下らないものを撮って人生の無駄」
オレの印象
「発色も解像もオレのとまるで違うなあ・・なんでこんなドギツイ発色なんだろう、ニコンだから? いやニコンが派手なんて
聞いたことが無い。RAW現像のセンスが根本的にオカシイのか、、、まあこんなアレな写真撮る人だし。それにしても袋だたきじゃん
せっかくOtusの写真上げてる人なのに・・・助け船を出すか?、、、でもOtusらしい描写とは、、、、言えねーよなーこれじゃ、
オレのOtusはマクロレンズかってくらいの解像力と立体感があるけどこれはどう見ても、、、、、 まあとにかく545の写真は
立体感は間違いなくあるよな、それだけは褒めておくか」

43 :
オマエどういう育ち方をするとこういうキチガイ池沼アスペ中年になるんだ?

新たにはっきりさせておこうか、オレからオマエに絡んでいったことは無く、全てオマエに対してのレスだからな。
オマエが何か自発的に書いた事があるのか?あったら出してみろ。
全ては「オレが書く←オマエが絡みついてくる」だろ
もう一度引用しておくぞ。オレ以外にもこういう指摘されていることをよ〜〜〜〜〜く噛みしめろ
「こういう縦ぐり君みたいなのは精神疾患の典型例たまにいるよね、、、、
まともな会話できずに嘘や妄想まで織り交ぜながら
人の話はまともに理解できず、
ひたすら同じ内容をしゃべり続けるって奴」

44 :
Milvus1.4/25 F8(上)(中)、F3.2(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1558872111457.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558872357684.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558872611429.jpg
Planar1.4/50 F1.4(上)、F4.5(中)、F2.2(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1558872186199.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558872290834.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558872321235.jpg
Milvus2/100 F3.5(上)、F4.5(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1558872147999.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558873078342.jpg

45 :
見事にあぼーんしかねえや

46 :
ここまで、読めるレスが13て……
荒ぶってるなぁwww

47 :
フルボッコさてネコ画像野郎の死亡を確認w

48 :
>>42>>43
さすがアスペネコ妄想で話を改変かよ。

それ俺の上げ始めた偽ツァイス画像を他の奴らがネコが上げたと勘違いして叩いたいるんだぞ。
それまでネコが自分で上げた画像にケチつけられると「持ってない妬み・クズ底辺」連呼の上から目線で嫌われてたから。

その後ネコは
「ニコンで撮ってる人オレじゃないから。」
「桜の人?立体感がある。」
偽ツァイス画像を抜けが良いと言う奴がいたら
「アポゾナーはディスタゴン25/2、MP50並みの解像だぞ。」

これでドコから「違和感」の一言を読み取れつーんだよ?

その後ネタバレで見る目が無い叩かれるとファビョって罵詈雑言。
ネコに意見する奴は敵。後はストーカーコピペの繰り返し。
ひたすら同じ内容を話続けるまともじゃない奴はどっちだよ。

人の事どうこう言う前に自分のやってきた事考えろよ。

49 :
>>48
wwwww
その感想を上げた人はもしオマエ撮だと知っていれば
「さすが!レンズの性能を引き出した素晴らしい出来」
「「ツアイスで日の丸 目からうろこ」 etc
だと思ってるのか・・・ダメだ、やっぱりオマエ深刻な中年アスペだ

50 :
なんだこのスレって猫画像野郎が立てたスレかよwww

51 :
>>49
な、ネコは自分の話が破綻するとファビョって喚き散らしてアスペ認定。
話にならないだろ。

ネコは自分がやってる事分かってないからオレはネコがやってるのと同じ事をそのまま返してやってるんだよ。
お前がどうこう言ってる事はそのまんまお前の事だよアスペネコ。

52 :
割と本気でこっちに引っ越す?
【ネコ画像出入り禁止】コシナ製レンズ 30
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1543190113/

ネコが来ないならこんな風には荒れないでしょ

53 :
まーた三脚スレみたいに荒らし自演してスレを分けようとする
キチガイが暴れてるだけ
さっさと二人とも出て行け

54 :
出ていかないから困ってんじゃん
バカなの?

55 :
いい加減荒らしスルーしろよな

56 :
>>55
ごもっとも
自重します

57 :
>>51
ニコンスレでもオマエの扱いは同じだという現実が、現実を引用して突きつけても認識できないのか?

そうかそうか、じゃあ改めて聞いてみようか、おい、エアー>>41>>50、虚言癖クズ鉄アスペの写真に感想を一言どうぞ、
あれ?>>50は既に「小学生でも撮れる写真」言っちゃってるよw、でももう一度聞くぞ、彼の撮った写真についてですが、
感想をどうぞ〜〜〜

58 :
何を言ってるのかが分からないマジで
このアスペ野郎をなんとかしてくれ
腹が痛いわwww

59 :
>>58
わかるけど、大笑いしながらそっとNGIDにしてくれ。刺激せんと。

60 :
日本語が読めなくなる現実逃避に走るしかないキラークエスチョンだったんだな

Milvus1.4/25 F4
http://2ch-dc.net/v8/src/1558972541973.jpg
さてMilvus1.4/25、手持ちのZeissレンズの中でもコントラストが一際高いように、高すぎるとさえ感じる。
花を撮ると花弁は触れると刃物の如く指が切れそう、しべは触れると針の如く指に刺さりそうな描写をする。
この写真も原寸から切り出したが、犬を連れてマスクをして散歩する人もリュックを背負って
ベンチに腰掛けてスマホをいじる人も、遠方の鉄塔も、一点の曖昧さも無く描写している。あなおそろしや

61 :
ここはネコの作品発表スレとなりました。
コシナ製レンズに興味ある方はこちらに移動ください。

【ネコ画像出入り禁止】コシナ製レンズ 30
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1543190113/

62 :
VoightLander NOKTON classic にはFマウント無い?
ニコンの人が、VoightLander使うなら常にアダプター?
どっかのサイトでFマウントたくさん出してるような記事見たような。ニコンの非ai単焦点使っている、もっとオールドレンズらしい味が出るのか試してみたい。

63 :
21mm f1.4はまだなのか

64 :
>>62
ないです。
NOKTONにはZとヘリコイドアダプターが最強よ。マクロにもなるし。FDレンズどんどん売っぱらってNokton買ってるわw

65 :
あ、うそ。58mmとかあるか。
失礼。前言撤回。

66 :
classicだと、やっぱりないのか。うん、不十分な知識で答えてる。すまん(大汗。

67 :
>>62
それはSLシリーズ(一眼レフ用)の話じゃないかな。

68 :
>>61
そこ買えない貧乏人しかいなくてレス停滞じゃんw

69 :
>>68
せっかく行くって言ってるんだから、シ〜〜〜〜w

Otus1.4/28 F1.4
http://2ch-dc.net/v8/src/1559052488011.jpg

70 :
>67
SLシリーズはfマウント?
って、そのシリーズがよくわからん。
Noktonの別展開?
もともとレンジ用だから、一眼用に別立てしたって事?

71 :
>>70
SLIIでノクトンはFとEFとKがあった。
モデルチェンジもして、Fが一番長くててたような記憶

72 :
ノクトンは58mmF1.4のみです。
ノクトンとはいっても、もともとはトミオカの58mmで出してたのが、リニューアルでフォクトレンダーシリーズに組み込まれました。

73 :
コシナ製Fマウントレンヅぎょーさんあるでーぜんぶこーてってや〜。
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/otus/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/milvus/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/classic/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/slr-mount/index.html

74 :
VM-Z Close Focus Adapter
E-Z Adapter
はよはよ

75 :
75mm f1.5もはよはよ

76 :
30万で見た目はあまり変えず色々ぶっ込んで欲しいわ

77 :
マクロプラナー50f2欲しい

78 :
>>77
ここに相談してみよう

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 76回目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1554132742/

79 :
>>77
> マクロプラナー50f2欲しい

私も欲しいわー。
前に結構安く出ていたZK買っておけば良かった…。

80 :
MP2/50は個人的には最強のお散歩レンズだわ
買って後悔する人はそうそう居ないんじゃないかな

81 :
それこそイヤッホーだが、昨日ベロベロに酔っ払ってる間にvoigtlander 10mmポチってた。こんなの使いこなせるんかな(大汗

82 :
Otus1.4/85 F2 麦秋ですなあ
http://2ch-dc.net/v8/src/1559221689446.jpg

>>58
クソスレ立ててオレ以外はアッチと誘導した本人がここに居残ってどうするんだよ、クソスレに専念しろ

83 :
>>80
わかる気がする
絵がいいのは勿論なんだけどやっぱ寄れるのは正義だと思う

84 :
>>82
キチガイをからかうのは楽しいから仕方ない
お前が悔改めよ

85 :
>>84
からかいネタならこっちの方が豊富だぜ?
↓↓↓今となっては余りにも痛々しいカキコ↓↓↓
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3e9-Kv/S)2018/11/26(月) 08:56:45.57ID:ea1YIzu60
ネコ画像以外の人はこっちで
【ネコ画像出入り禁止】コシナ製レンズ 30
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1543190113/

「オレは人気がある」と誇大妄想を抱いちゃってスレ立てたが、残酷な現実を突きつけられて呆然とするアスペ
Milvus1.4/25 F4
http://2ch-dc.net/v8/src/1559279861168.jpg

86 :
Z用アダプタまだですか

87 :
>>80
重さは気にならない?

88 :
外車を何台も持ってるのなら金持ちとか自慢できるが
高々レンズ如きでイキり倒すものの才能が無いので逆に皆にアホ呼ばわりされて
キチガイになった24時間このスレを監視する廃人をバカにするスレ

89 :
S→VM アダプターにニコンS 5cm F1.4 はめたら抜けなくなった。。。回すのも力で抜こうとしてもダメ。
どなたか、同組み合わせで使ってる方いますか?

90 :
>>87
そのズッシリした手応えがクセになるぞ
Makroplanar2/50 F3.2
http://2ch-dc.net/v8/src/1559294552761.jpg

>>88
「高々レンズ如き」も持ってないのに、なぜか誇大妄想でスレ立てしちゃって「自分はスレ主ニダ」と
得意満面だったが誰にも相手にされず、それどころか貧乏人とバカにされて(>>68氏アナタでしょw)
パニック起こして発狂しているのを生ぬるく嗤うスレです。

91 :
馬鹿ネコがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

92 :
>>90
コテハンにすればいいのに。
ならば嫌な人は見ないし。

93 :
>>87
重さは気にならないけど、もれなく
MP100も買う羽目になっちゃうけどねー

94 :
>>91
お、アスペ3バカ兄弟せいぞろいだ、3兄弟まとめて次男坊の立てたスレにR

Planar1.4/50 F7.1
http://2ch-dc.net/v8/src/1559306448847.jpg

95 :
>>87
1.4/50よりはもちろん重いわけだけど、得られる絵と使いやすさを考えたら迷わず2/50を選びたくなる程度の重さだよ

96 :
マクロプラナー60f2.8cは持ってるんだけど、これでも結構綺麗に撮れるんで、50/2はもっと凄いんだろうなと思ってるけど、値段がなぁ…

97 :
50mm人気だなあ
自分は35mmが大好きです

98 :
>>96
Contaxのそれも優秀なレンズだと思いますよ、MP2/50と大差ない。
10mmの焦点距離差と絞り1段とExifをどう評価するか、という問題はある。
Contax Makroplanar2.8/60 たぶんF2.8とF5.6〜8くらい
http://2ch-dc.net/v8/src/1559320776812.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559320806660.jpg
Makroplanar2/50 F2
http://2ch-dc.net/v8/src/1559320842099.jpg
Makroplanar2/100 F2.8 瞳MFw
http://2ch-dc.net/v8/src/1559320954564.jpg

99 :
>>98
お前はどんなレンズを使っても大差ないわwww
ボケが

100 :
まあ、下手ではある

101 :
  ∧_∧>>100
 ( ・∀・)三男の10mmを使った上手な写真、一同首を長くしてお待ちしています
 ( ∪ ∪
 と__)__)

102 :
下手というか、ただ撮っただけ。
でもツァイスで撮ったという事が重要と考えて、普通はボツと判断する写真でもボツにしてないから、
何が言いたいのか分からなくなってる。

例えば、
http://2ch-dc.net/v8/src/1559320776812.jpg

ピン位置が花弁ではなく雄しべになってるが、なぜ?雄しべを見せたいのか? 意味が不明。

「じゃあもっといい写真を見せろ!」
答えは簡単、まったく同じ被写体でピン位置を花弁にしたらそれだよ。

103 :
日の丸だし

104 :
>>102
自分で上げられもしないのか?
ああ雄しべを見せたいね、花弁なんかに合わせたらボケボケ感ヒドいことになる。
コイツはソニーの50mmマクロで撮った目的の花の隣の花、花心は明らかに前ピン、花弁もまだ前ピン気味ではあるが
ピント範囲内に入っている。左下に見えている目的の花の方がよっぽどシャープ感があるじゃねーかよ
http://2ch-dc.net/v8/src/1559362333148.jpg

そっか、前スレでも構図蘊蓄を延々語ってたヤツだろ?

105 :
>>98
ゾナー85f2.8も持っててるけど、コレは何かモヤっとしてて別段綺麗に映らないけど85mmの画角は面白いからプラナー85も欲しいんだけど、高いし重そうですな…

106 :
マジでネコは画像見せる場所がここしか無いんだな

107 :
>>104
>ああ雄しべを見せたいね、花弁なんかに合わせたらボケボケ感ヒドいことになる。

そして、雄しべにピント合わせた結果、気持ち悪い写真になってることに感性で気づいてないから駄目って言われてるんだよ。
人間が見て、気持ちいいか気持ち悪いか、人としての感性の問題。
http://2ch-dc.net/v8/src/1559320776812.jpg


>ソニーの50mmマクロで撮った目的の花の隣の

いや、その写真の話してないよ。

108 :
Milvus1.4/35 F11 あくまでただのマルチコーティングです
http://2ch-dc.net/v8/src/1559453141027.jpg

>>107
オマエの行動パターンによく似た記述を最近見かけたなと思って探したらあったよwww
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552398419/302
> アスペさらに自閉は「決まってない」「ランダム」「不規則」に対し異常に不安感を抱く
> だから
(中略)
>  ・そして馬鹿みたいに同じ構図ばかりの写真 
> これらが、たまらなく安心するらいらしい。

「花を撮る時のピントの位置はこう」「広角で撮る時の構図はこう」という極端に狭小な枠組みがあって
その枠をはみ出した写真を見ると異常に不安感を抱いて、>>96に向けたレンズに関するテクニカルな話に
横から割り込んできてピントがどうのと関係ない分野で異常な攻撃性を発揮する。少しは病識持て。
なんか、オレに絡んでくるかどうかでアスペが識別できるw
考えてみればネコなんて「決まってない」「ランダム」「不規則」の権化みたいなもんか・・・

109 :
やっぱキモいわIDストーカーアスペネコw

110 :
>その枠をはみ出した写真を見ると異常に不安感を抱いて

枠とかではなく、人間が見て気持ち悪いと感じる、その感性を持ってない。
気持ち悪ければボツにする。
しかし気持ち悪くなければボツにしない。

枠から外れてるから駄目と言ってるのではない

111 :
猫を撮るとランダムな構図やその他の写真が大量に撮れるはずだ。
その中から、人間が見て、あっこれいい! と感じる写真をピックアップする。
(枠にハマった構図を選ぶという意味ではなく、気持ちいい写真を選ぶ)

人に見せるとか削除せずに保存する写真は、そうやって選別した写真を使用する。
ボツ写真が大量に出る。

感性で、どれがいい、どれが悪いという感覚を持ってないので、
全部撮ったままの写真を次々アップするという行動をしているが、
それが写真が下手と言われる理由だと言ってるんだよ。

選別してないんだから、ただ撮っただけの写真ばかりになってる。
(まさか選別した上でそれではないだろ?)

112 :
と批判されたら、枠にハマった詰まらないせせこましい写真なんか
枠に囚われずにのびのびと撮った写真だ。枠にはめようとするやつはアスペだ。
とか言うじゃん。

いや、枠に囚われた構図にしろって言ってるんじゃなくて、良い写真を選別しろという話。
そして、その選別の基準は、決まりきった構図とかにしろと言ってるのではない。
あっこれいい写真だ、と感じる写真を残す。

選別しなかったら、ただ撮っただけ写真ばかりになるに決まってるだろ。

113 :
>>110
何をオマエだけの特殊な話を「人間が」とか一般化してるんだ?
この前もそうだったよな、でイチャモン付けてきた写真と類似のものなんか世の中いくらでもあるんで
リンクを引いたらトンズラwww
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/JS745_umemacro_TP_V.jpg
https://minabe.net/watching/images/2019/190304.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20130403-closeup_1/images/010o.jpg
ホレ、ホレホレ、よ〜く目ん玉ひんむいて見ろよ、で次男スレへでも逝って二度と戻ってくるなよ

114 :
やっぱ観る目がないわアスペネコw

115 :
センス無い上に羞恥心まで無いやつは無敵だな
常人は何をやってもそいつに負けを認識させることはできないwww
触るだけ無駄だ
諦メロン

116 :
無理だよ。「自分は上手い。他の奴らは煽ってるだけ」と思ってるから。

117 :
コイツに何言っても理解するおツムが無いんだから無駄
みんなであぼんしてスルーが正解

118 :
>>113
全然類似じゃないよ。
これは横から撮ってるじゃん。
当然、花は立体物なので、前か後ろのどこかにはピントが合う。
雄しべだけをピンに入れて、それ以外をピンから外した写真ではない。
真正面から撮って、雄しべだけにピントを合わせて、花弁が全部ピンから外れてるから
気持ち悪いって言ってるんだよ。
それを感性で気が付いて、ボツにするということをやってない。

あと、二番目は横から撮ってても、これはちょっと気持ち悪い感じがする写真だけどな。
普通はボツに振り分ける写真だ。

どれをボツにして、どれを採用するという感性がないから、全部撮っただけの写真になってる。
別に他の人だって撮った写真が全部採用になる人はいない。
感性でボツと採用を振り分けてるが、その振り分け感性がないという話。

119 :
そもそも、駄目な例の類似の写真が世にあったところで、それは単に下手な人が他にもいる
というだけの話であって、自分が下手ではない証拠にはないってないわな。

その類似例が、世に認められて、高く評価されてるなら話は別だが。
別にそういうわけではない。

120 :
今必死にID:oIqLYjrR0の IDストーカー作業中のアスペネコw

121 :
アスペ兄弟勢揃いかよ
それにしてもホントに病識ねーわこのアスペ、おもしれ〜〜〜www
https://moto-h.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f39/moto-h/IMG_8606-04477.JPG
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e4-ff/aki12mari/folder/1048345/37/35539837/img_0?1422175143
http://okiraku-camera.tokyo/blog/wp-content/uploads/2015/01/a3baa1219772ff1db48fe62e99f6df6e.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/77680a6682836fcd06603902a7aa8aab.jpg

でっアスペ兄弟、ウマい写真上げてみな?

122 :
花を汚く撮る天才アスペネコw

123 :
やっぱり長男は一番財力あるみたいだけど一番バカだよな
それオレの写真じゃねーからな、画像検索すればこの手の写真はそれこそ無限にある

124 :
やっぱり自分の話が破綻するとファビョって喚き散らすアスペネコw

125 :
他人の画像を自分の画像と偽って上げる盗作アスペネコw

126 :
>>121
上と下は、中心を強拡大して、ここまで寄りに寄ったら、もはや別世界を見てるようだ、
という印象を与える写真であって、これは類似写真ではない。
しかも、雄しべの形が、そんなに気持ち悪くない。
気持ち悪くなければいいんだよ。
雄しべにクローズアップしてる=全部ダメ と言ってるわけではない。
お前のは、漫然と覆いかぶさるように全体に広がってて触手のようで気持ち悪いということだ。
そういう感覚、感性がなく、ボツと採用を振り分けずに、撮っただけの写真を上げ続けるから下手って言われてるんだよ。
そもそも、これらが類似に見えてる時点で、写真を見る感性がない。

>>121の上のは中央に寄ってて、形に統一感があって触手のような感じはしないし、
下のはザクロのような形でしまりがある。
そういうことを感じ取る感性がないから、類似に見えてるんだろう。

127 :
Milvus1.4/35 F4(上)、F1.6(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1559518893207.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559518983114.jpg

128 :
自分よりややこしい奴が出てきて困惑するアスペネコw
( なお必死に IDストーカー作業中w)

129 :
Milvus1.4/35 F5.6(上)、F4(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1559532999995.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559533029274.jpg

130 :
画像出たらすげー勢いで貧乏人どもが避難浴びせてるのか

買えなくて悔しいならこなければいいのに

131 :
ファビョってひたすら画像を上げ続けるアスペネコw
(なお自演を再開w)

132 :
すげースレになったな
下手くそな作例わんさか出てきて
そんなものを妬み嫉む貧乏人どもの罵倒の嵐

こんなところ潰れちまえ

133 :
コシナツァイス位で羨望と妬みの対象になると思ってるアスペネコw

134 :
6月になりましたヘリコイド付きZマウントアダプタ売ってくさい

135 :
>>132
>潰れちまえ

誰も書き込まなくなったら、どんどん下がって見えなくなるよ。
クソつまらんレスでも、反応のあるうちは潰れんのだwww

136 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_oxGU8AAscKr.jpg  
    
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
   
数分でできますのでご利用下さい 

137 :
>>136
ツイで見かけて既に貰ってる

138 :
VM-Z Close Focus Adapter まだ?
コシナ製品買い控え中。

139 :
21mmが6月27日発売になってるね

140 :
あー来週月曜にボーナスが振り込まれちゃう
危険だ

141 :
35mmclassicU注文した

142 :
VM-Z Close Focus Adapter出るまでコシナ断ちします

143 :
Milvus 21mm 注文!

144 :
VM-Z Close Focus Adapterの発売日はいつですか

145 :
VMという病から覚醒しよう

146 :
ZM

147 :
Milvus 35/14 で撮ったうちの猫
https://i.imgur.com/SEikS3v.jpg

148 :
>>147
あ、これは上手い

149 :
猫がボサボサ

150 :
>>148
ありがとう
>>149
長毛種だからこんな感じなんです

151 :
flickerのnokton 35のグループ、なんか微妙な日本の街並みばっかあげられてるな・・・

152 :
いつものヘッタクソなネコと全然違うなwww

153 :
VM-ぜ・・・

154 :
Vえ・・・

155 :
梅雨の中休み
Milvus2/100 F2.8(上)、F4(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1560429388887.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1560429411989.jpg
Makroplanar2/50 F2.8(上、下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1560429546129.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1560429564035.jpg

156 :
猫オジサンはotus100買ってないのかな

157 :
被ってるレンズぽんぽん買う人は、金持ちだよなあ
うらやましい、もったいないけどw

158 :
猫に小判

159 :
猫画像にツァイス

160 :
50mm100mm

161 :
>>158
虎に小判、獅子に小判でも同じだよなw

162 :
>>156
言われて既に発売になったことに気付いた。いつか買うかもしれないが今のところ視界には入ってこないよ。
Milvus2/100 F4
http://2ch-dc.net/v8/src/1560469724783.jpg

163 :
エゾにツユは無い!

VM-Z近焦点適合具はまだかっ!

164 :
なんだ買う金がないのか

165 :
結局貧乏人で買えないんじゃんw

166 :
猫画像は気付いた
「俺の写真ってツァイスでも撒き餌レンズでも出てくる絵は一緒じゃん
ただアホみたいに絞りを絞ってるだけ」

167 :
具体的にどの写真ですか?

168 :
VM-ZCFA首を長くしてお待ち申し上げております

169 :
今月に入ればコシナから出るという話もあったのでSHOTEN LM-NZ M (EX)パスしたのだが後悔するべきだろうか。
焦点工房オンラインもう売り切れとるし。

170 :
フォクレンも焦点もあるとき買っとかんとな

171 :
75mmclassic製造終了になったけど、35mmみたいにiiくるかな?

172 :
CP+に参考出品された「NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM」の量販店価格は税込121,500円らしい。発売予定日は2019年7月。

173 :
ボーナス払いで3回でやつてまいそーな予感の金額

174 :
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1190/796/amp.index.html 
と言ってたら早速でたね

175 :
まぁメルマガで来てたしな

176 :
ウチのセレナーもっと寄れるようにするんが先や、Z用ヘリコイド付きアダプターはまだか!

177 :
あわてて作ると、後日改良品を出さねばならず、それまでの製品は無償調整、
なんて無駄な手間と銭がかかるような未確定の要素が残されているとは
丸ごとすっぽり考えたことはないのか、おみゃーわょ。

めでてぇな、出るまで寝てろ zzzz

178 :
完成度の確保なんざ当たり前のことだがや
遅々として出せへんのは企業の怠慢だがや
ホンダの病も相当に深刻なようやが
コシナも大概だがや

179 :
SHOTENに逝かずに待っとったるんやで仕事せーよコシナ

180 :
Shotenつなぎに買えばいいじゃん。
ヘリコイド付のやつ、十分使えるし。

181 :
コシナみたいに小さい会社がそんな一遍に色々出せるわけないだろ
同じ事何度も書き込むなや

182 :
狭い世界しか知らない底辺は、BtoCで知名度のある会社はどこもかしこもホンダみたいな大企業だと思ってるんだよ

183 :
何でそこでホンダ?

184 :
ブツを展示しておいて発売時期のアナウンスすら出来ないのか

185 :
お前が言うように、お前自身がまず先に
「お前の持っている使えるようになるレンズ群がずらっと並んだ写真」をうpしたらどうだ?

そんなことすら出来ないのか。

186 :
フィルムカメラで遊ぶためにHELIAR 50買ってしまった。

187 :
ついこないだIYHしたミルバスマクロプラナー2/50
嫁に散々文句言われたが、今では嫁が一番使っているよ

188 :
>>171
F1.5はレンズ構成とか全く別物なのな
クラシックの方はレンズ構成やら専用フードからしてヘクトール7.3pの現代版で社長の趣味全開だったけど

189 :
アダプタは当初SHOTENの1種しか選択肢が無かったから買ったけど
Rayqualの出たら速攻で買ってSHOTENのは以後日の目を見ない。
その経験からするとどうせSHOTENの急いで買ったところで
結局はそこら辺に放置されゴミとなることは目に見えているので
フォクトレンダーの出るまで気長に待つ。

190 :
デジタルで起きる問題が現状で一番軽微なのがZなのだからZで心置きなく撮影できる環境を整えるのが急務だろうとは思うのだが

191 :
コシナはEマウントに未練が強そうだからなあ
実際、新品の売上げランキングや中古の弾数を考えると、ユーザーも圧倒的に多いだろうし

192 :
Zマウントの素性がいいのはわかるが、レンズ高杉

193 :
コシナレンズ買わずに中華レンズ買えとな?

194 :
>>191
マイクロフォーサーズがいよいよ先行き不透明になったときにバッサリ見捨ててEマウントに移ったからね
ソニーはフルサイズミラーレスに真っ先に移行したし制約も緩いから他のマウントは考えてなさそう

195 :
パナがフルサイズに移行してM4/3はオリンパ一社になると、ミラーレス用レンズは3社あるAPS-Cと
5社(以上?)あるフルサイズ用にリソースを割いた方が有利だからな。いざとなればAPS-Cネイティブを
M4/3用に回すことは容易だし。

196 :
4/3は優良誤認で警告受けてもよさそうなもんだが
素直に4:3って書けばバッチリ伝わるのに4/3って書くのはわざととしか思えない
まぁスレチだけどさ

197 :
>>196
名前の由来は縦横比ではない。直接4/3について書かれてはいないがこの辺を
https://isok.jp/scitech/visual/imaging.htm

198 :
別にZマウントレンズ作らんでもいいです。
ロック付きヘリコイドマウントアダプターさえ出してくれれば。

バカみたいに鏡胴太いデザインのレンズなんて作りたくないだろコシナも。

199 :
コシナのライカマウントレンズって、フィルムカメラをターゲットにしてるの?

200 :
マジ待ち遠しいわ〜

201 :
>>196
4/3の由来は英語版のWikipediaに書いてあった。

> The name of the system stems from the size of the image sensor used in the cameras, which is commonly referred to as a 4/3" type or 4/3 type sensor.
>The common inch-based sizing system is derived from vacuum image-sensing video camera tubes, which are now obsolete.
>The imaging area of a Four Thirds sensor is equal to that of a video camera tube of 4/3 inch diameter.

202 :
センサの対角長が4/3インチ(33.9mm)なのかと思いきや、直径4/3インチの撮像管?の有効撮像範囲と同じ大きさってことか
で、実際のセンサの対角長は約22mm(7/8インチ)...

203 :
いまさらフォーサーズはないだろ

204 :
既にナノクリ60/2.8+FTZなんが
アポラン65/2+TZE-01は馬鹿げているだろうか

205 :
>>202
X" Type、X型となれば同インチの撮像管の撮像サイズ相当なのは4/3型センサーに限らず、1/2.3、1/1.7、1型センサーも同様だしLCDなんかも同インチCRTの映像投影サイズ相当なのよ

206 :
>>205
撮像管のサイズと実際のセンササイズの関係ってどうなってるの?
ひとつの式で表現できたりするのかな

207 :
>>206
すまんそこまでは知らない
ただCRTで考えると初期のブラウン管テレビは映像投影面に対してCRT外径が驚くほど大きく再後期の平面ハイビジョンブラウン管テレビはCRT外径がかなり絞られてたから、製造技術の進歩まで考慮すると一つの式で表現できるかは疑問
でも撮像用半導体製造業界としてサイズ呼称基準はあるかもね。半導体メーカー毎に基準がバラバラだと部品採用メーカー側が困るもんね

208 :
>>207
そうだねぇ
でも結局それって素人向けじゃないよね
35mmフルサイズって言われたら、35mmフイルムを想像して大体のセンササイズが想像つく(いや、今の若い人は35mmフイルムなんて見たことないかもしれいから無理か...)けど、4/3サイズって言われてピンと来る素人って動画撮影出身の人に限定される気がする

209 :

ほじゃ最近流行りの1インチセンサーは実際対角1インチ無いってことか?

210 :
無い

211 :
水着のセクシー動画 https://www.youtube.com/watch?v=R5xZ8FFzyd8

212 :
イーカゲンニシロ

213 :
もっとヤシコンの話ししてよ

214 :
MINOLTA AF macro 50mm f2.8持ってるんだけど、apo-lanthar 65mm買ったら使用用途カブるかな
どうせなら110mmだろうか

215 :
迷うくらいなら今は買い時ではないからもっと悩もう

216 :
>>215
何で今は買い時じゃないの??

217 :
>>216
その2つで迷うということは、両方とも無くても困らない可能性が高いから

218 :
>>217
それはその通りかもしれない
長い目で考えるわ

219 :
いいなあ、フルサイズミラーレスにクラシックなレンズハメてのんびり出掛けられるゆとりのある生活をしている御仁はよ〜

220 :
>>219
同感。機材はあるけど撮ってる時間がないわ。土日は梅雨で雨ばかりだし。
nokton50/1.2がなぜか欲しくなってるんだけどnokton58/1.4あるしなあ。撮りに行けないストレスだろうな。

221 :
雨だっていいじゃないか
雨の写真は雨降ってないと撮れないよ

222 :
MFでフォーカスが難しいってイライラしてたけど、AFも狙ったとこにバチっとフォーカスさせるのは難しい部分はあるよな

223 :
Zユーザーだけど、ミラーレスのおかげでこの世界に目覚めた。

224 :
ど、どの世界?

225 :
vmかzmの広角21〜35mmでクセのあるやつあります?
ボディはフイルムとデジタルのM型ライカで使います

226 :
>>225
なんというかクセのあるレンズしか生き残っていないと思うよ

227 :
フォクトレンダーのクラシックなやつとか

228 :
>>225
クセのある、とうのは、具体的に言うと、どういうことでしょうか?
解像度は高いけど歪曲がひどいとか、歪曲は補正されてるけど周辺の光量落ちがひどいとか、そういうのですか?
それならば、戦前から1950年代くらいまでのレンズを使えばいいんではないでしょうか。
あるいは、ロシア製のジュピターとか、オリオンとか、ルサールとか、なんか、その辺のマニアの間だけで名前が知れているレンズも、長所と短所が相半ばしているレンズでしょう。

229 :
>>225
おっと、コシナスレだったか…
オールドレンズスレと間違えてしまいました。
コシナのレンズでそこまで癖のある使いにくいのってあるのかなぁ。
フォクトレンダーの安いやつだと、若干、逆光に弱いかなと感じることもありましたが、クセがあるというほどでもないような…

230 :
秋にZこーた
冬にアダプタもこーた
ようやく本来の画角で撮れるようになったっちゅーに
自分もほとんどハメて撮れてない組で悲しい

231 :
classic35mmscのii使ってますがノスタルジー最高です。まだ晴れが少ないのでハレーションは確認出来てませんが。

232 :
>>228
解像力はほしいですね。
開放付近のボケが独特とかそんな感じで。

ざっと見た感じNOKTON35がそれに近いんでしょうかね。

233 :
あ、ロシアも調べてみます

234 :
Nokton classic35は現代的なレンズを期待しないならいい買い物ですよ

235 :
解放はかなりヤバいので大事な時は絞り注意w

236 :
あの解放の描写が嫌で1.2の方に乗り換えたけど、重くて結局戻ってきた。
がしかし、やっぱりあの描写が好きになれなくて・・・

以下、無限ループ

237 :
そんなヤバイんですの?

x100fと焦点距離かぶるけど

238 :
>>237
私にはそんなに崩れてるようには思えないですけど。
最新鋭の広角を使ったことないから、比較評価ではなく、私自身が納得できるかどうかというのを基準とした、主観的な評価なのですけどね。

それか、撮影対象までの距離が違うからかなあ?
ノクトン35mmを解放で撮るのは、花とか静物に思っ切り近づいて撮るときくらいだからかな?

239 :
そこまで言うことはないと思いますけどねw
f4まで絞れば。

ただ周辺減光大嫌いおじさんにはダメでしょうね。

240 :
nokton35は絞っても個性あるぞ。何か艶がある。解放かf8を多様しとるな。
個性が嫌なら現代のレンズ使えばえぇ。

241 :
f4はいいんだ。解放は結構破綻するぜ。

242 :
ノクトン35mmは地味に歪曲が目立つ
まあその辺はデジだと補正でなんとでもなるが

243 :
もっとも解放で隅々まで解像するZレンズがド変態なのであって、解放が甘いの方がノーマル。

244 :
NOKTON35の新旧で顕著な違いあるかな?

245 :
コシナ絞り開放同盟

246 :
35mmf2dと迷ったけど、milvus2/35買った。
コンパクトで良いね。

帰ったら、試し撮り

247 :
>>243
今時、開放で隅々まで解像するレンズなんて、単焦点なら普通ちゃうん?
フォクトレンダーでも、eマウント用の12mmF5.6、21mmF1.4、40mmF1.2、65mmF2
を持ってるが、みんな開放から隅も流れることなくきちんと解像してる。
Vintage Line や Classic Line なら、オールドレンズ風の味付けなので、
隅がぼやっとしてるのはあるが。

248 :
おめでたい

249 :
ロック機構のあるヘリコイド付きVM→Zマウントアダプターが欲しいです。
だってレンズのフォーカスリング回したいのにアダプターのヘリコイドが回っちゃうなんて考えただけでも萎えるんです。

250 :
心配するな、有り得ない。
ヘリコイドは回転で筒は直進、筒を押したり引いたりしてもヘリコイドが回転することはない。
AFズームレンズだとズームでそういうことが発生することがあるが。

251 :
いや俺のセレナー固いんで

252 :
>>250
なんか噛み合ってねえ

253 :
>>251
だからよく考えてみ、レンズ側に回転運動の力を加える限りにおいて、アダプター側が回ることはないんだ

254 :
ピントリングと間違えてヘリコイド回しちまうって話しでねえの????

255 :
>>253
なんで、断言できるのかwww

256 :
>>254
「アダプターのヘリコイドが回っちゃう」という文からは違うと考えられる。
>>255
アダプターのヘリコイド機構は全群繰り出しレンズのヘリコイドと同じ。
もし手元に全群繰り出しのレンズがあれば繰り出した状態でその鏡筒を持って回してごらん。

257 :
合点

258 :
>>256
もしそういうことなら「ありえん」な。

259 :
 アベノン28ミリは安倍晋三だ!

 宮崎光学は山本太郎だ!

260 :
ウルトロン28かノクトン35か迷う。
50と組み合わせるから28かなあ。
まあ2本ずつ買っても35ルクスは買えないわけだがw

261 :
あーもーだめです、焦点工房のZ用ヘリコイド付きマウントアダプターに転びます。
さよーならーーーー・・・・・

262 :
21mm Nokton
f2.2でだいたいコマ収差無くなるね
コマ収差的にはLoxiaより1段くらいメリットある

263 :
移転と連休で出荷だいぶ先…

264 :
で、そうこうしているうちにコシナのも発売になってクソーってなる公算大かもしれん

265 :
静かだな

266 :
マクロプラナー50mmかヤシコンのプラナー50mm1.4か悩みすぎて禿げそう

267 :
>>266
多用する撮影距離で決まるんでないの?
自分がMPを使うのはそれだけなんだけどそれ以外に何かあるんだろうか

268 :
ネコに聞いたらええやん

269 :
Contaxの50mmはコシナのよりも開放付近が暴れなくていいレンズだよ。
今Contaxは程度のいい出物があるかな?
とは言え(何を持っているかにもよるけれど)選ぶとすればMP50じゃないの

瞳AFをArt50で試した後レンズを交換して瞳MF 相変わらず息をのむようなシャープネス
Makroplanar2/50 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1563024817980.jpg

270 :
>>269
え、これ、コシナのマクロプラナー?
昔、ヤシカコンタックスのマクロプラナー2.8/60使ってたことあるんだけど、背景のボケが硬くてどうしても馴染めず手放したんよ。
えー、これ、すごくいいなぁ。全然違う。
それとも、被写体と背景の距離がいい感じなの?

271 :
ねこさまも美猫だ!

272 :
カメラぐらいちゃんと構えるようになってから高級レンズを使いなさい

273 :
>>270
ボケはボケるものの距離、細かさ、コントラストなどによって千変万化する。
ボケが常にきれいとか常に硬いとかいうことは無い。君のContaxの写真を見返えせばきれいなボケもあると思う。
上げた写真には「Makroplanar」または「MP」と注記してあるので、過去スレを検索して総合的に判断されたし。

274 :
MP50/2、最近出てないね。
関西の中古屋なんか見かけた事すらない。
欲しいけど全然値下がりしないし

275 :
ミルバスじゃいかんの?
クラシックの最終ロット持ってるがミルバスはパーフリ治ってるらしいから羨ましいわ

276 :
65mmアポマクロ使ってたけどポトレ用に大きなボケが欲しいからノクトン50mm F1.2追加したわ

277 :
>>276
いいなあ。開放から写る?

278 :
>>277
まだ試していないが40mm F1.2よりは開放からシャープだと聞いて40mmと悩んで50mm F1.2にした。
65mmアポマクロとは画角が近いけど風景・マクロ用にして上手く使いわけていきたい。

279 :
Eマウントのワイドヘリアー15mmがいいなと思ったんだがフードが外れないんだな
ハーフNDが使いたいのに残念
フードを切断して使ってる外人さんはいたが
他に何か方法はないものか

280 :
NiSiやKANIに対応フィルターホルダー作ってくれと嘆願する

281 :
>>280
ベトナムだと思うんだけどbomboというメーカーがホルダーを出してるんだよね
そんなに安くないから人柱になるのが怖い

282 :
教えて。フォクトレンダーのNokton40f1.2とか50f1.2ってVM版とEマウント版でレンズ構成は一緒だけど口径がVMの方が小さい。写り違う?

VM→Eアダプター使って両方を同じソニー機で使うと、電子接点の有無とかは置いといて、VMは口径が小さい分開放寄りで周辺減光がキツいってことくらいが違いかな?
広角はソニーのカバーガラスの厚みのせいで相性良くないってのは知ってるけど。

とりあえずソニー機で使うんだけどVMで揃えた方がアダプターの選択肢が多くて将来色んなマウント・ボディで使えるかなと思って。

283 :
単純に最短撮影距離が違うね

284 :
ヘリコイド付アダプターだとどっちの方が寄れるんだろう?

285 :
>>282
アダプター噛ませるのだから口径は同じと考えていい。
最短撮影距離についてはVM-E Close Focus Adapterを組み合わせた場合、リストが載っている。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/accessory/adapter/close-focus-adp.html
まだ50mmF1.2は載ってないが、40mmはEマウントレンズより寄れる。(35cmと30.7cm)

286 :
>>283
>>284
>>285
ありがとうございます。一長一短で悩みます。

287 :
>>284
焦点距離、撮影距離、→ 繰り出し量、
更に中間リング厚、→ 新撮影距離

を求めるExcelの表計算ファイルをアップしました。 正確さは保証しませんw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1902061.xls

288 :
SHOTENのヘリコイド付きマウントアダプターは
エッジの感触が悪くヘリコイド回すと指が不快。
コシナが参考出品したんはテーパーも付いてるし
入念に面取りするだろうし買い換えるからはよしてんか。

289 :
一生モノにするとして

現行ZEISSで唯一のドイツ本国製
Distagon T* 2,8/15 ZM

Otus 1.4/55 ZF.2

だったらどっちの方が良いかな?


使いやすさと使用頻度考えたらOtusなんだけど
将来のカメラ事情やFマウントがどうなるか
分からないし、いずれ古びて見劣りするなら初めから
趣味枠のMマウントで細く長く所有するのが
良いかなあとか悩んでる。

290 :
たった10年くらい前まで、レンズは資産。大事に使えば一生もの。
とか言ってたのに、AFやミラーレスに変わってからどんどん売りに出てるから、先の事なんかわからん。
今使いたいもの買えばいい。

291 :
10年前に一生物と言われてたのに時代がAFに変わったことで売りに出されたレンズ?
なんじゃそら。

292 :
おじいちゃんの感覚でいうと「10年ぐらい」は25年前まで含まれるからな

293 :
>>289
15mmの出番がどれくらいあるか…じゃね?

294 :
Fマウントは続くだろう。
極論すれば、たとえボディが無くなってもレンズはアダプターで使い続けられるのは間違いない。

295 :
otus買うなら85にしろって爺ちゃんの遺言が

296 :
15と55なら両方買えとしか

297 :
アダプターが出ると思ったら富士用のVM-X Close Focus Adapterfだ、Z君残念w
でも、Xが出るならZも近いだろう

Makroplanar2/50 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1564384590606.jpg

298 :
Xは部屋に4台ほど転がっているのだがもう使う気が起きないのだよ

299 :
焦点工房のやつと違いはあるのか?

コシナアダプターに買い替える必要あんのかな

300 :
>>289
焦点距離がまるで違うので好きな方をどうぞとしか言えないけど、
15mmはフィルム時代の設計でデジタルのボディとはあまり相性良くないので、この二択なら私はOtusにする。
Mのフィルム機で使うつもりなら止めないけど。

スレ違いだけど、一生物としてこの二択で悩むなら、Mアポズミ50という選択肢は捨てないほうがいいよ。
宗教上の理由とかでツァイス以外買えないなら仕方ないけど。

301 :
一生に1回はアポズミクロンでもノクチルックスでも撮ってみたいね。それは否定しない。あと余命10年くらいになってからでもいいけど。

302 :
そういう人は絶対買わない(買えない)よね

303 :
ヴィンテージ50mmf1.5
50mmf1.1
50mmf1.2
の描写の違いを説明できる人おなしゃす!

304 :
>>297
ボディは何で撮ってるの?

305 :
α7RIII

306 :
BESSA TM のシャッターボタンにつける

レリーズボタン?買ってみたんだけど
がばがばでつけられなかった。
レリーズボタンってサイズとか規格とかあんのか涙

ベっさにつけられるやつ、、どれだろう

307 :
>>301
100万円越えの標準レンズは使用経験なしに死んでもいいや

308 :
ノクチはデカくて重いしF0.95が使えるシチュはどうしても限られるから、欲しいなあとは思わないなあ
どうせならアポズミを常用したい

309 :
でも口だけで買わないんでしょ

310 :
買えないビン◯ー人の言い訳w

311 :
ライカユーザーって、どうしてすぐに金の話するんだろ。
はしたない。

312 :
ライカ使ってる俺は金持ちで、パンピーとは違うと思ってるんだろ
コシナツァイス沢山持ってる人みたいにw

313 :
どこが金の話してるの?
口だけで買わないって言われて頭来てんの?

314 :
また被害妄想の粘着荒らしが暴れてるのか
Makropkanar2/50 F2.2
http://2ch-dc.net/v8/src/1564874688007.jpg
α7RIII、動物瞳AFは確かに便利だがMFでの勝負の緊張感の方が楽しい

315 :
>>312
自己紹介ですか?

316 :
>>314
いいね!
MP50手放そうか考えてたけどやめた!

317 :
欲しいけど全然見つからん…中古屋でお目にかかった事無し

318 :
激安で一度だけ遭遇したんだよな…買えば良かった(ノД`)

319 :
ケチつけるわけではないが、そりゃ寝てる猫撮るならMFの方が楽しいだろ

320 :
>>319
そうなのか? 動かない桜も撮るが他に人がいるとオレ以外は全員ピピッと合焦音を出しながらAFで撮ってるぞ
Otus1.4/28 F8
http://2ch-dc.net/v8/src/1565048913652.jpg

321 :
ミラーレスでMFしても楽しく無いけどな

322 :
ワシは楽しんでおるぞ。
てかミラーレスでしかMFする気せんわ。

323 :
>>322
右に同じ

324 :
>>321
一眼レフもミラーレスもファインダー性能による
EOS5DはIIからIIIにしたらピントの山が掴みづらくなり、IVでも変わらぬまま。
α7RシリーズはIIに較べIIIはファインダー画素数アップによりかなり見やすくなった。
ただしPlanar1.4/50の開放時のように球面収差が盛大に発生していると何を使っても山が掴めない。

325 :
拡大とかピーキングとか高画素デジタルな時代には必須ですじゃ

326 :
レフ機のLVにもフィードバックされてはいくんじゃろうけどのう

327 :
猛暑で意識朦朧としながらテスト
Distagon1.4/35VM 上からF4(たぶん)、F5.6、F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1565096887337.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1565096922601.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1565096944596.jpg
1枚目足元の砂利の分解能、2枚目瓦同じく、と思っていたらF2.8で食らいました周辺モワ〜〜
レンジファインダー用には稀なレトロフォーカスタイプでテレセントリック性がいいだろうから
大丈夫かなと期待したが、ソニー謹製の分厚い保護ガラスの壁は破れなかった。

328 :
fpが楽しみやね
ガラスよくなればけっこう変わってくるでしょ

329 :
レンジファインダーでしかMFする気ないわ

330 :
コシナレンズなんてそんな程度の写りよ

331 :
へえ〜、、、クスクス
Milvus1.4/35 F1.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1565173365801.jpg

332 :
Otus 28mmが39万円まで値下がりしてるのな

333 :
>>332
そんな安くはなってないんじゃ。
39万円といえば、85mmの値段。
勘違いでは?

334 :
https://kakaku.com/item/K0000860510/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
勘違いではない模様
行っちゃおうかな...

335 :
>>334
わっ、ほんとだ。
情報ありがとう。
40万きりなら行きます。
55mm、85mm持ってるので、3本目。
100mmはあまりにも重いのでいかないかな。

336 :
一昨年10月に買った時は55万円くらいした
ちょっとしたレンズ1本分下がったんだ

337 :
今年の春くらいまでは買い取り価格35万くらい付いてたのにもう19万円台まで下落だよ
最高級レンズでもなかなか売れないね
メーカー送りで出したときにコシナに製造年教えて貰ったけど店頭のロットからしてもほとんど売れてないみたい

338 :
安っすー

339 :
マップカメラ限定 Nokton classic 35 ver 1が 10万円。買う人いる?

340 :
素直に現行品数万円で買った方が

341 :
Nokton 75 1.5買ったけど中々良い感じ

342 :
>>341
そのレンズとても気になっています。ボディに付けているところ見せて欲しいなー。
写りはどうですか? 少し甘い感じ? それともビシッと解像系?

343 :
さすがに新品6万くらいのレンズに10万(写り同じ)出せるほどの富豪ではないな

344 :
ノクトンクラシック35mmf1.4とカラースコパー35mmf2.5って描写は全然違う?
後者は持ってて、もうちょっと明るいのが欲しくなったので検討中なんだけどサイズ感とか含めて教えてほしい
Mマウントです

345 :
テスト

346 :
Z6につけてみた。

https://i.imgur.com/PdKPL9h.jpg

347 :
276だけど誰得メモ
ノクトン50mm F1.2は絞り開放でのポトレは癖になる描写、開放時でも画面中央部ならシャープでピントの山もつかみ易い。
解像度は65mmアポマクロと比較して絞った時のピークはそれほどでもない。
俺の50mm F1.2は無限遠のオーバーインフが65mmよりかなり少ない。

348 :
>>344
ノクトンクラシックは緩い描写がウリ
開放から安定してるカラスコとは全然違うし、開放から整った画質に期待してるならウルトロン 35mm f1.7のほうがいいぞ

349 :
>>346
おおーシルバーかっこいい、アダプタとフード組み合わさると迫力ありますね。奥のは 35mm ですかね。

350 :
>>344
Summilux 35mm の 1st をオマージュしたレンズであれと同じ様な傾向の写りです。ノクトンの方が暴れないけど。
解放では絵が滲みます。

351 :
>>349
classic 40mm f1.4ですよーん。
これもかっこええ!
ちょっと絞るとシャープだし、実は主力レンズ。
https://i.imgur.com/w2CRXXp.jpg

352 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>351
良いですねえ。自分は持ってないけど 40 の方が好きって人も多いですよね

353 :
Nokton 35mm classicは絞らないとダメダメよ
絞ると結構使えていいですよね

354 :
>>339
真鍮を使ってるけど
高すぎだよ
フォクトレンダーxxエディションならまだしも
マップだから

355 :
>>347
50f1.2Eマウントって情報少ないので参考になります。
価格コムに1件も書き込み無いどころか、コシナ自身のホームページにすら作例が無い。載せ忘れたのかってくらい。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-50mmF1_2/index.html

手持ちのfマウントノクトン58mmf1.4気に入ってるんだけど、電子接点無いからソニー機だと1段毎にしか絞れないのと、exifやライトルームのレンズ補正使えないんで買い換え検討中。ちょっとまだ高いかなあ。でも独特のボケを味わってみたい。

356 :
>>354
それでも売れそうな気はする。
見た目好みなので迷う。

357 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
7artisans 50mm 1.1 を既に持ってるから我慢してるけど 50mm 1.2 良さそうですよね。

358 :
MP50使っているのですが、planar 50mm f1.4 も気になる。
買っちゃおうかなぁ…

359 :
フォクトレンダーのVMマウントレンズを使いたいんだが、ライカでなくEマウントのα6300とXマウントのX-E2か3だとどっちが適切なんだろう?
どっちもフォクトレンダーのマウントもあるし、カメラの大きさも同じくらい
フィルムシミュレーションのXかはたまた人気のあるEなのか・・

360 :
GXR

361 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>359
スタイルなら Fujifilm かな。Sony は AV機器感が強いのでレンズと合わせた時どうしてとちぐはぐ感はある。
撮影スタイルがスナップ撮って出しなら Film Sim のある Fuji、じっくり現像するならどちらでもよい。

362 :
>>358
MP50って新品買ったの?
中古全然見つからんのだが…

363 :
>>362
数年前、ディスコンと聞き、新品があるうちに買いました。

364 :
>>362
2年前ebayで中古見つけて出品者が日本からだったんで、日本の店つきとめて直接の通販で買った。8万円だったんでまあ良かった。
マップやキタムラの入荷通知受け取るとかして根気よく探せば出ないことはない。中には高いのもあるけど。

もし壊れたら次はクラシックにこだわらずにMilvus買い直すけどね。

365 :
ミルバスってヨドバシで実物触っても全然ソソらんのよね…画質は改良されてるんやろけど。

レンズフードの形も変だし…あれ、使わん時は逆さに付けれるんかね?
ゴムのパーツも耐久性悪そうだし、何より高過ぎて、持ち出すのが億劫になりそう(笑)

366 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>365
わかる、それじゃない感。
販売に悪影響ならいつか改めるでしょうが突っ張り続けるんかなー。

367 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
自分は MP50 ZF.2 新品で購入してから大事に置いてる。出てくる絵も使い心地もたまりませんわ。

368 :
>>365
ミルバス50 f2m使いだけど、ゴムの劣化は確かに心配。
フードは逆さまに付けられるよ。ピントリング回して全長長くなるとフードとの繋がりが悪くってそこはイマイチだと思う。最短の時は流麗なデザインだと思うけどね。
ミルバスに限っては、全長長い奴はあまり格好良いとは言えないというのが個人の感覚。
画質には満足してます。

369 :
ミルバスのゴムパーツの目立たず機能は果たすはデザインとしても好きだな

370 :
同様に処理した製品は8年でぼろぼろになることが多かったから、
メーカーには開発当初は喜ばしい素材だろうな。

じゃがしかし、
SIGMAのZEN仕様とかPanasonicのG1から数機種くらいとか、
もうやめとる。

これも5年も待てば新型が出るんちゃうか。

371 :
ゴムは白くなるのがいやなんだけど、そのあたりは考慮してるだろうなぁ。

372 :
白くなりにくい素材配合にしてるってどこかのインタビュー記事で見たぞ
まあ10年20年で交換必要だろうね
それを見越したラバー交換のサポート態勢は万全のはずだけど

373 :
MP50は最高だけどミルバスはそこそこ、っていう世間の印象を受けるんやけど、
使ってる人たち的にはどうですか?
感想聞きたい。

374 :
何か最近急速にコシナ買わなくなってしまったどうした俺。

375 :
>>373
広角系における周辺画質はMilvusが勝る
それとフードはどちらも逆付けできるけど、Classicは逆付けの時は回転方向が逆になるw
ただMilvusはフォーカスリングがものすごく広いのでレンズ脱着時に持つ場所が限られる。
Distagon2/25 F10
http://2ch-dc.net/v8/src/1565942294043.jpg
ここまで絞り込んでればまあ心配ないが、条件によって周辺がにじむことがある。
Milvus1.4/25は今のところにじみに遭遇した事は無い。1.4/35の2本も同様。

376 :
>>373
新しいもの買わない言い訳

377 :
>>373
そもそもがMP50がミルバスになってそこそこレベルに落ちたら非難の嵐でしょうがそれはない
自分は先端のキンキラが嫌なのでミルバスを使ってる

378 :
マップ限定レンズ、発売前なのにレビュー付けられてて笑ったw

379 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>378
関係者レビューてことか

380 :
インフルエンサー的な人にばらまいてるからな

381 :
そういうのマイナスにならんのかね

382 :
レビューみたらいつもライカレンズにイチャモン付けてる池沼だった

383 :
>>379
いや、売り場のねーちゃんに対するクレームだったよw

384 :
マップレンダー、銀色なだけで黒と中身一緒でしょ?

385 :
>>384
ディスコンになった奴と同じみたいだね。
買おうか迷ってたから序でに限定、って感じで俺は買うつもり。

386 :
>>384
素材が真鍮という違いは有るけどね。
ICS版持ってるからスルーだけど、フードだけは羨ましい。

387 :
真鍮いいよね。
でもα7とかに着ける人には響かないのかもね。

388 :
うち、α7R3にNokton50mm付けてるけど、限定
35mmは悩む。ちょうどα7R4発売合わせて撒き餌
FE35mmF1.8が出るので。

389 :
>>388
オートフォーカスで現代の高性能レンズとコシナ ノクトンは全然違う製品なんだが迷うような話か?

そのふたつ天秤にかけるなら普通に撒き餌レンズのほうが普通に後悔しないと思う

390 :
エラい人が気になるものは全部買って試して気に入ったのだけ残せって言ってた

391 :
>>390
それは名言だけど茨の道w

392 :
>>389
普通ならそうなんだろうけど、実はソニーのレンズ
1本も持ってない(w。なので1本くらいは…と思って
そうなると安いのがいいなぁと。噂によると、R4と
同時購入を前提にしたので、値段よりがんばってる
レンズだとか…そうなるとそっちも欲しいなぁ。

まぁ、片や限定だから先に買うのもあり…ぬぅぅ。

393 :
>>391
そんなの迷言だよ、全部買うという段階がアレだね

394 :
388さんは買わない理由を探す人
390さんは買う理由を探す人

395 :
10万円のレンズAと8万円のレンズBでどっちにしようか悩んだ時は、本当に欲しかった30万円のレンズCを買うと幸せになれる

396 :
>>395
真理

397 :
24105とa036で悩んだらGMを買おうってことだな

398 :
スレ的にはコシナレンダーとコシナツァイスで悩むならライカ買えってことかと

399 :
中古ズマロン7万円でいい?

400 :
というか、銀色ちっちゃレンズが欲しいので
Zeiss Biogon 35mm F2.8も守備範囲に…。

401 :
たしかに、銀色の小さいレンズは集めたい

402 :
どれくらい売れてるんだろうね、マップノクトン。

403 :
ノクトン 35 1.4自体がコシナの中でもよく売れてそうだから、モデルチェンジのタイミングで駆け込みで買った人も多そうだから、高価な色違いを買い足す人は少なそう

ノクトン 50 1.2でやったほうが良かったかもね。

404 :
コシナに交換した時はカスタムWB取得し直さないとダメだな。
コシナだけえらい青かった。

405 :
>>404
どのレンズ?

406 :
コシナのツァイスが青いって聞いたことある。

407 :
エルマーみたいな沈胴物語、40mmのやつも欲しい。AFアダプターで運用出来るみたいだし。

408 :
昔の20、24、28の安物3兄弟の頃も青かったよコシナ

409 :
>>406
実際に使ってZeissが青い発色傾向があるとは感じた事が無いが
どこで「聞いた」?
唯一持っているVoigtlanderであるHeliar40F2.8とZeissとの差については前スレ684を

410 :
ちゃんと比べたことはないけどコシナツァイスは青く感じるわ。
特に晴天下で撮った時。
オートホワイトバランスだと気づかないけど「太陽光」に設定すると「お,おう・・・」ってなる。

411 :
スマソ。うろ覚えで言うべきではなかったね。
多分マップや甘のレビューか個人ブログの
批評だったはず(ちょうど漁ってたので)。
違うレンズの話だったかもしれず。スマソ。

412 :
コシナツァイスの青さはレンズによっても微妙に違うと思う。クラシックで持ってるなかだとApo-sonnar135は上から前玉見たときにもう既に青みがかってる。実際撮るとなんとも言えない品や透明感のある、少し緑を感じるようなクールな青かなあ。

MP50も晴天下青が独特だけど、少しこってりというのか、水色、シアンっぽく感じる。

他の28mmf2なんかは青をほとんど感じない。

413 :
>>407
ヘリアー 40mm f2.8買っておけ
いつディスコンになっても不思議は無いぞあのレンズ

414 :
フォクトレンダーのSLは青かった。

415 :
自分が最近買ったんではフォクトレンダーウルトロンヴィンテージライン35mmF2アスフェリカル青いっす。

周辺色被りも単独で使っているうちは気付かなかったが
複数のレンズと比較撮影してみるとやっぱあるのがわかる。
これも青い印象を強めているような。

バランスの取れた万能選手を期待するのがおかしいとは重々承知の助ではあるのだが。

416 :
あー、ボディはクラシカルなレンズに優しいはずのZ。

417 :
ヤシコンMP60Cは黄色いけどな…テーブルフォトでお皿が白いと特に黄色く映るんでWBを青い方向に修正する

418 :
クラシック2/28は青い印象は無いかな(´・ω・`)
寧ろ色乗りは良い方だし、秋の紅葉とか春の桜が得意っぽい感じしてる。ちょっと曇った日に滝とか撮ってもがっかりしないレンズだと思う。

意外とPlanar 1,4/50の方が難しく感じる。

419 :
プラナーは難しいよね。あっさりしてるのに癖があるから厄介なんだよな。

420 :
>>419
うん。
あっさりと言いつつ別段色乗り悪いとも云えないし、絞りで結構変わるし。

421 :
ノクトン35 1.4がオクで45千円で出てるんですが、買いですかね?

422 :
保証つきで新品買う

423 :
>>353
何をもってダメなの?

424 :
>>395
わかりすぎて鼻血出た

425 :
フォクたんの短いのにフジツボフード付けたいが
市場にフジツボフードがあまり存在してない罠。
付けて思いっきりケラれても嫌だけど(w。

426 :
ヘリアー 40mmならフジツボフードも標準付属じゃなかったっけ
ヘリコイドアダプタ専用の極小レンズ

427 :
マップノクトンのレビュー消えてるねw

428 :
党から圧力かかったのか

429 :
さすがに店員の態度は製品とは関係ないし(w。

430 :
何年も前からアポラン90SL2の絞りが動かん
絞りレバー無理くり動かせば開閉するが
かなり固い
で、近所のカメラ店からメーカー送り
分解修理いくら掛かるかな〜…

431 :
>>425
うちのフォクたん40/2は純正品のフジツボを使用中。
前にフジツボと凸フードで悩んでコシナに聞いたら割とフジツボは見た目だけで無く有効なんですよって言われた。要はレンズマウント側に着くフレアカッターみたいな物と思って下さいと。
まあ純正品高いよね…。


>>430
消費税上がる前に出すのが吉。

432 :
>>430
前に75mmSLを曇で修理した時は15000円位。
90mmの鏡胴ガタツキもそんなもんだったから、同じくらいかね。

433 :
修理屋さんならそのくらい取らないと食べてけないかも知れんが、メーカーのサービスにしては高い気がする

434 :
パナライカの修理代なめんな

435 :
ウルトロン 35mm f1.7 L39の中玉クモリは部品枯渇で修理できないと言われたな。

436 :
玉交換しないと治らないのか
そんなガラス使うなよ

437 :
むう、1.5諭吉くらいを覚悟してりゃあいいにかな。
まあいい、見積待ちではあるが、戻ってきたらどんな場面に登板させようかな。
まあいろいろ試写してどんなレンズか把握してからだが。
もとより大きくボカして云々ではない。
で素の写りやいかに、アポランターなんぼのもんか、と。
軸上色収差にとる前後の緑や紫、パープルフリンジ無いといいなあ。
ドイツだかのサイトのテストでどのアポランだったか盛大にパープリで萎えたっけ。
DXで使ってた頃の記憶も既に忘却の彼方故、始めて使うようなもんだで。

438 :
Loxia 2/50が気になってるんですがこれって元の設計はマクロプラナーから来てるんですかね?

439 :
>>438
こっち
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/zm/zm2-50/index.html

440 :
>>439
ZMの方ですか、ありがとうございます

441 :
Milvus 2/35 ZF.2今更ながら買った。2/50Mよりコンパクトで鏡筒もそんなに伸びないから嬉しい。

442 :
>>437
初代SL90使ってたけど、パープルフリンジや軸上収差はほぼなかったな。
解像も良くてとても気に入ってた。
強いてあげれば開放が3.5だったことくらい。良いレンズですよ

443 :
旧Photozoneのアポラン90SLのテスト記事
https://www.opticallimits.com/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/266-voigtlander-sl-90mm-f35-apo-lanthar-nikon-review--test-report?start=1
Zではもっと少ないといいなあと淡い期待

444 :
アンポンタン?

445 :
アポランター名乗ってこのフリンジ
さすがはコシナ

446 :
フィルム用のレンズだしそこは大目に見てやって。

447 :
増税前にと思いcゾナーポチった
もうしばらくはレンズは買わないで撮影に専念する!

448 :
>>447
ボディは?

449 :
Voigtlander2本目となるのは旅行用にNoktonClassic35mmF1.4
F1.4(上)、F2.8(中)、F5.6(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1567657291710.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1567657346202.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1567657377749.jpg
発色の比較用にとMilvus1.4/35も携行したが雨が降り始めて断念

450 :
>>448
X-T3とZ6で撮りまくるぞ

451 :
>>449
また比較出来たら載せてくださいね

452 :
全部ピントあってる?

453 :
せっかくうpしてくれたのに、文句言って申し訳ない。

手前の石と玄関の関係から撮影位置が移動しているのがわかるし、
http://2ch-dc.net/v8/src/1567731284493.jpg
それ以前にF2.8の画像は他が6000×4002なのに対して5700×3802しかないし。

避雷針部分でもF5.6に絞ったのがピント悪くなってて、変だね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1567731304130.jpg

454 :
釣り堀

455 :
まだ買って初撮りなのでレンズ特性は把握していないんだ。
更に撮って調べてみるが、ガウス構成の35mmてのはContaxGのPlanar2/35を持っているが
これも暴れん坊だぞ。
ちなみにサイズはアップローダーのサイズ制限の都合

456 :
比較ばっかしてると疲れるぞ

457 :
>>456
それが楽しみ方のひとつと察してあげよう

458 :
比較というか、この手のクラシックなレンズは絞りや距離といったパラメーターで描写が激変するので
実体験として感触を身につけておかないと肝心な時アレ〜?ってことになる。
それはそれで面白さではあるが、でも旅行でアレ〜?はチト困るので下準備しているのさ。
NoktonClassic35mmF1.4 F2.2(上)、F5.6(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1567781366098.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1567781409358.jpg

459 :
旅先ではパラメータを固定するかと言えばそうならんのがオチ

460 :
大した旅行でもなければ大した写真も撮らないのに比較ってw

461 :
外へ一歩進めばそこは人生の旅だ

462 :
>>460
いや〜、君みたいなファーストクラスで世界一周の旅と違って東欧1週間貧乏旅行なんだけど
そんな時間に起きてるのって時差ボケでしょ?www

463 :
東欧の幼女かわいいよね

464 :
なんか変な奴が住み着いたみたいだな
比較にもなってないゴミ上げて発狂って

465 :
幼女って何だよ?
東欧で捕まって来いよ

466 :
スラブ系とかロシア系の幼女かわいいやろ。天使やん

467 :
>>464
ま、ズームで新聞紙でも撮ってろよw
Planar1.4/50もそうなんだけどこの手のレンズは特性把握が重要だ。
F2.5で行こうかもう1/2段開けてソフトな描写にするか、てな具合にな。
一方Otusに代表される所謂「開放からシャープ」なモダンレンズは絞りを変えても極論すれば被写界深度が変わるだけだ。
Otus1.4/28 F2(上)、F4(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1556376889359.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1556376919040.jpg

>>465
念のために言っておくが幼女言ってるのは別人だからね

468 :
住みついたも何もこいつ猫だからな。

469 :
>>466
スレチ
ここで同意を求めず、警察行ってお巡りさんに同意求めて来てくれ

470 :
Noktonで困るのはフォーカスリングの回転角。おおよそ135度くらいだろうか、ピントを合わせるのが案外難しい。
同規格のVMレンズのページを見ると距離目盛りの幅が明らかに違っている。
NoktonClassic35mmF1.4 F8
http://2ch-dc.net/v8/src/1567899876237.jpg

471 :
>>470
この人要点を伝えるのが苦手なのだろうか(他も何かピントがいっていない風)
ピントを合わせるのが案外難しいとして回転角も示してるが大きから小さいからどちらで難しいかわからない
VMと目盛幅が違うとしてアップしてるのは単なる鑑賞写真

472 :
>>471
俺もそれは感じたが、匿名掲示板だから、スルーして差し上げるべきかと思ってたわwww

473 :
匿名掲示板だからってどういうことや。。
話の噛み合わんやっちゃの

474 :
>>471
球面収差知らない? まあ知らないんだろうね
何年か前、コシナなんていろんなレンズを渡り歩いてたどり着くようなマイナーメーカーのスレに
ピンボケと球面収差の違いが分かってない奴がいるのにびっくりしたが今も相変わらずか。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-35mm/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/vm-mount/vm-35mm1_4/index.html
両者はレンズ構成は同じ、フォーカスリングを見比べれば差は歴然だ。
要するに「写真も撮らんでネット情報収集に没頭してる見る目の無い頭でっかちだらけ」ということか

NOKTON classic 35mmF1.4 F2.8(上)、F8(下) 中央はF2.8でも十分シャープだが周辺はF8でもやや甘い
http://2ch-dc.net/v8/src/1567952159948.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1567952191044.jpg

475 :
だめだこりゃ

476 :
オールドレンズスレの嫌われ者、ここにも居着いてるんだな

477 :
いきなり球面収差…?
話すっ飛ばしすぎというかなんというか
>>476
オールドレンズスレの奴とは別人じゃねーかな
あいつ素人分解品転売して小銭稼いでる程度の無職だからOtusなんか買えないだろうし

478 :
>>464
それな

479 :
蘊蓄垂れて調子こく狭量な爺ぃが多いの知ってるから驚かない
2ちゃんねるでは流すのが吉

480 :
>>474
相変わらず下手糞すぎるwww
ほんま毎度毎度笑かしよるわ
お前には人を感動させる写真なんて一生無理なんだよ

バーカw



大切な事だからもう一度言いますね

バーカw

481 :
>>474
水平が取れてなくて心地悪い

482 :
ぐるぐるボケのレンズはR

483 :
あまり汚い言葉で罵るのは嫌いだけど、確かに下手よね

484 :
球面収差とピンボケが分からないバカ
撮像素子保護ガラスによる画質低下とコマ収差が分からないバカ
はめ込みのガラスが緑色なのを色収差と言うバカ
なんでバカだらけなんだよ?
真っ当なレベルで写真を見ているのは>>453氏ぐらいなものか
>>453氏に:避雷針のボケは未だに謎だけど、もしかして像の平坦性の問題かもしれない。
像の平坦性を確保するために50mmもディスタゴン構成になる趨勢だから、35mmでガウスは厳しいのだろう。

>>480
オレ、オマエとは比較にならないレベルで上手いよ。オレの主張をひっくり返したければ人を感動させる写真上げてみ?
全員ワクテカしながら待ち望んでいるから

485 :
質問なんだけど、クラシックシリーズのplanar 1.4/50の開放1.4の解像感ってどう?
F2以上での周辺解像もきになる。

今ミノルタのAF1.4/50使ってて、F2以上じゃないと眠い上に、周辺はどんなに絞っても眠いままで不満なんだよ。

486 :
よく見ると解像はしてるんだけどモヤがかかってるイメージ

487 :
>>486
ミノルタ50と同じ傾向か。設計古いし仕方無いのかもな。ソニーのプラナーはAマウント用もEマウント用も開放からハイレベルな平坦解像性が担保されてるけど何故なんだ?
Aマウントのガラス配置はギリギリプラナーと言えるけども、Eマウントのは明らかにプラナーじゃないよな。バッタもんにプラナー名乗らせていいのかね。

488 :
>>487
左右対称のガウス型、プラナータイプの50mmは開放甘いのはどこも同じ傾向じゃない? マクロプラナーのf2はまあまあ解像するけどf2だし甘さは残る。

コシナで開放から切れる50mmはOtus55かMilvus50f1.4だろうね。レンズ構成が全然違う。

489 :
>>488
俺も調べてみたけど、昔ながらのプラナータイプの50はマジでどれも開放が甘いんだな。AマウントやEマウントの50f1.4Zはプラナー名乗ってるけど、そもそもガラス構成は昔ながらのプラナーじゃないから、開放からキレキレなんだろうな。

490 :
>>489
Aは昔よりじゃなかったっけ?
Eと構成違ったはず。

491 :
プラナーの話なのかディスタゴンの話なのかよく判らねーな(w

492 :
Planar 50mm/1.4とNOKTON58mm/1.4は独特の描写がして定期的に人気が出るから廃番にしないんだと

493 :
そもそもプラナーって名前で一律描写が決まってるわけではないので・・・・・

494 :
でもクラシックのプラナー50/1.4って難しいんだよね。手強いって云うか。

495 :
>>485
開放だと特に近距離ではすごい暴れん坊、F2.8くらいまで絞ればまあOK、その間はそれこそ1/3段毎に表情を変えるし
それは撮影距離によってもまた変わる。
「F2で行こうか・・・ソフトすぎるか。もう少し絞ろうかなあ」などと考えながら撮るのは楽しいぞ。
Planar1.4/50 上から順にF1.4、F1.8、F2.8、F4.5、F5.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1568087388246.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568087425258.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568087683753.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568087717685.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568088448908.jpg
1枚目、2枚目あたりを見て「ウホ」と笑えるなら有望、「ゲ〜ッ」としかめっ面するならやめた方がいい。

496 :
>>495
全部ウホった俺は
悩む必要がないから幸せだと知った
夜長月の昼下がり

497 :
>>495
こおゆう田舎風景なんかいい感じだな

498 :
ネコの住む埼玉県北西部

499 :
北西部ってめっちゃ田舎やんw

500 :
>>495
お前って本当にどうしようもな下手糞だなwww
もうコシナの無駄遣いを止めてくれ
てか嫌がらせでそんな下手糞な写真をよりにより直ぐってupしてるんだろうけどw

501 :
花の写真って、撮影者のセンスの良し悪しが分かりやすいよね。

502 :
花の写真「も」難しい
たまには酔った勢いで上げてみる

Distagon 1.4/35 F2
(1620x1080)https://i.imgur.com/sz6mg93.jpg
(5616x3744)https://i.imgur.com/H06KOnv.jpg

Makro Planar 2/50 F5.6
(1620x1080)https://i.imgur.com/DLzSsah.jpg
(5616x3744)https://i.imgur.com/cefDBcl.jpg

Makro Planar 2/50 F4
(1620x1080)https://i.imgur.com/h1xSO7f.jpg
(5616x3744)https://i.imgur.com/iRDgxgo.jpg

503 :
Planar 1.4/85 F2
(1620x1080)https://i.imgur.com/8NTZNZ1.jpg
(5616x3744)https://i.imgur.com/fL0n88R.jpg

Planar 1.4/85 F2.8
(1620x1080)https://i.imgur.com/jzMRnOn.jpg
(5616x3744)https://i.imgur.com/aO9NdAJ.jpg

Planar 1.4/85 F4
(1620x1080)https://i.imgur.com/k1Hv8vO.jpg
(5616x3744)https://i.imgur.com/e12n1Fq.jpg

504 :
だいたい沢山の写真を一気にあげる人は・・・

505 :
コレは・・・

506 :
ホントにココしか画像見せるトコ無いんだなネコはw

507 :
これネコじゃないだろ

508 :
どっちにしろこのスレでハッとする様な画像を上げる奴は見た事が無い。

509 :
4枚目とか結構好きだけどな
ネコとは全然作風が違うと思ったのは俺だけなのかな

510 :
ネコの人もっとうまいだろ

511 :
あっw
157.192.さんはネコさんファンでしたね
失礼しました

512 :
帰ってきたら盛大に盛り下がっててワロタわw
やっぱ酔った勢いなんかでやっちゃだめだな
でもこのスレがどれくらいの人に見られているのか大体わかったのは収穫だった
想像の上を行く閲覧数だった

513 :
今日出先のあちこちから書き込んだからそーでもないかもしれんぞ。

514 :
>>513
あなたが何回ダウンロードしてくれたのかは知らないけど,ダウンロード総数に比べたら微々たるもんじゃないかなぁ
まぁ全てが人間の意思でダウンロードされてるとは限らんけどね

515 :
自分の写真をdisられても平然としてるのは、発狂する奴よりだいぶ良いな

516 :
匿名掲示板なんだからdisりのような面と向かっては言いにくいことが書き込まれるのはある意味当然で,むしろそこが面白いところだと思う
それはそうと,これをきっかけになにか新しい話題が生まれればと思って上げてみたけど不発だったね
そこはちょっと残念だ

517 :
あめぞうの説明書きですか?w

518 :
ネコの感想
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

519 :
最近出て来ないなネコ。
稲刈りで忙しいのか?

520 :
ネコとしては出てきてないだけだろう
この辺ネコだろ?
>>68, >>130, >>132, >>165, >>310, >>497, >>505, >>510

521 :
ネコに食われたとか

522 :
ネコとしては出てきていないだけな気もしないでもない

523 :
ひょっとしてやっと自分が思いっきり下手糞なんだと気付いたのかも?w

524 :
個人的には下手でも構わないけどな。使うのも大多数が素人なんだし…レンズがカバー出来るのはこの位って判ればそれなりに参考にはなるんだし。

525 :
最近の花よりネコの方がうまかったと思うのは俺だけ?

526 :
ネコはレンズの持つ解像力を最大限に引き出すテクニックに長けていると思う
でも逆に言えばそれしかなくて、構図や光、色、被写界深度なんかに関するセンスが貧弱
だからネコの写真はピクセル等倍でニヤニヤする特殊な鑑賞には向くが、普通に一枚の絵として鑑賞するのには向かない
本人もその辺が良くわかってるからいつも巨大なサイズで上げてるんだろ
縮小しちゃったら自分のうまさが伝わらないからな
まぁ上げもしない俺が言えることじゃないけど

527 :
テクニックwww

528 :
>>526
ネコの人はレンズ性能の違いをアピールするため
あえてそのような画像を挙げてると思ったけどな

529 :
>>528
こんな便所の落書きのために「あえて」センスの無い写真を撮影したりするの?w
仮に「あえて」センスの感じられない写真を撮影・アップロードしていたとして、そんな絵を見て何をうまいと思ったのか
やっぱり解像力を引き出すテクニック?

530 :
ネコは典型的なツァイスマンセーのただのオッサンだろ。

531 :
ネコさんは買えない貧乏人に向けての自慢もあったと思う

532 :
個人的には貧乏人どもが発狂してるのが面白かった

533 :
まるでネコの代弁者()のようだなw

534 :
つーかネコ本人だろwww

535 :
俺はガチでネコさんじゃないよ

536 :
それが本当ならどんだけ馬鹿なんだよお前w

537 :
釣られるお前が最高に阿保

538 :
あれが釣りだったってことはやっぱり...

539 :
ヒャッハー
僕がネコちゃんですよ!
分かんなかったw
騙されちゃったw

なんて言えば満足か?
俺はガチでネコの人じゃないから

540 :
まんまと釣られとるがなw

541 :
結局
買えない貧乏人は一致団結してネコの人を撃退したかったんか?

542 :
Milvus1.4/50 ZE買うかシグマにするかネットレビュー見ても結論出なかったからここ来たけど
なんか相談する雰囲気じゃなさそうね

543 :
>>541
やっぱり真性馬鹿には分かんねえのなw

544 :
今日フクロウ100触った感想。
デカ杉重杉くそデブAFぐらい入れろ。

545 :
オータス全部デブ杉AF位入れろ。

546 :
55mmや85mmがサイズ的に限度

547 :
MFのヘリコイドのあの感触と回転角の大きさが犠牲にならないならAF入れてもいいけど、それができないならMFのままでいい
まぁ俺はフクロウなんて買えないけどね

548 :
シグマはカリカリだけどツァイスはどうなん?

549 :
皆さん眼が良いんですね
私は最近までMFで撮ってましたが、老眼でポートレートなんかは瞳AFでしか撮れなくなりましたわ

550 :
レフ機でMFスナップガチピンとか無理ゲー
ライカじゃねーんだからAF入れろ。

551 :
そういやAF後にそのままシームレスにMFで微調整できるのが売りな時代もあったよね
てか単なる老眼なら矯正で何とかなりそうだけどどうなんかね
白内障も入ると辛そうだけど

552 :
ピント合わせに老眼関係あるだろか。
自分はミラーレスのフォーカスエイドのおかげで、MF大好きになった。

553 :
スナップにガチピン求めるとか凄い時代になったな
まぁ撮像素子兼AF素子ってコンセプトは誰もが認める正義だわな

554 :
Nikon F3にNOKTONつけて、視度調整でなんとか。
甘ピンも味…と10万回唱えて頑張ってます。

555 :
>>502-503
ここで発狂しているのは>>532氏の指摘の如くのエアーですから、生ヌルく藁ってやってください。

それにしてもまあ、、、オレがワインに酔いながら美人を眺めているあいだに香ばしいクズエアーどもがワラワラと沸いて・・
クズエアーども、おまえらそんな人生送ってて虚しくならないのか?
もはや上昇しようという意欲は完全に消えて、こんなマイナースレで人の足を引っ張る以外にすることがないのか?
もうデジカメなんてやめちまえよクズエアーども!、、、あ?元から持ってないんか??

556 :
>>551
白内障だと眼内レンズにするしかないらしくてむしろ見えるようになるんだって
父親ががそれで再びMFカメラ始めた

557 :
人の足を引っ張るってそのマイナースレで何と戦ってるんだよネコはw

558 :
MFという醍醐味を楽しめないなんて損しているな

559 :
>>542
どっちも優秀だが、軽さとAFならArt(それでも十分重いが)、じっくりMFを楽しみたいなら
圧倒的なフォーカスリングの回転角を有するMilvus。
なお、Artに関してボケが硬いという記述を見かけるが、個人的には全くそう思わない。
Milvus1.4/50 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1569299047019.jpg

>>557
オマエみたいな百害あって一利なしのクズエアーとだよ
オマエはなにか?オレがワインに酔いながら美人を眺めているあいだもオレの事を
「いつ来るかいつ来るか」とそれこそ10分おきに見に来てたのか?
オレがワインに酔いながら美人を眺めているあいだに!

560 :
俺もミルバスとシグマで悩んだが、シグマ買った。すげー気に入ってる。ピント面すげーシャープだけど、ボケてる所も優しいし使いやすい。ほぼ解放で使ってる。

561 :
>>558
そーゆーの重視ならライカにRばいいんじゃね。

562 :
>>542
Art50F1.4 F2.5
http://2ch-dc.net/v8/src/1569318650331.jpg

563 :
>>561
ライカメインだけど、たまに5D4+マニュアルレンズも使いたくなるんだな

564 :
>>563
5D4のあのファインダーでMFってどう?
やりにくくない?

565 :
>>562
猫の目に映った部屋の様子がクッキリだな
すげえ

566 :
そういえばotusの100mmってもう出てたんだな。店でやたらでかいotusがあるかと思ったら100mmだったわ。次は135mmでも作るのかね?それともレフ機用は終わりかな?

567 :
>>566
多分だけど135もF1.4に固執するならニーニーサイズで三脚座付きになるので出ないでしょう
F2(F1.8)で手打ちなら微妙なところでミルバスとどれだけ差別化できるかが見もの

568 :
>>565
糞写真と一緒でもうそんな糞自演あきたぞ
もっと頭使えよチンカス

569 :
オレをけなさない人は全部オレの自演にしたいバカ(真性馬鹿)がまた来てらあwww
週明けにはちゃんと受診して薬もらってこいよ

Milvus1.4/50 F5.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1569577860056.jpg

570 :
ネコってレンズテストの為に撮影してるのか?
こんなとこで延々と画像上げ続ける意味がわからない。
どこでも相手にされないから2chで上げてイキるしかないとか?

571 :
>>570
オレがワインに酔いながら美人を眺めているあいだもスレに貼り付いていたクズ鉄、
早く皆を感動させる作品を上げてくれよ。こんなとこで作品も上げずにグダグダと
オレがいない間さえもオレに絡みついている意味がわからない。オマエ何のために生きてるの?

NoktonClassic35mmF1.4
http://2ch-dc.net/v8/src/1569584229460.jpg

572 :
真面目な話、こんなところで悪態撒き散らしながら高いレンズで撮った写真を貼って悦に浸ってる醜態に気付いたほうがいいと思うけど

別に気に入らないレスは全スルーで普通の会話だけしてればいいのに、外から見たら一番気分が悪いレスしてるのはあなただよ
2chの悪口にいちいちやり返すのは自分も同族だって証明してるだけ

573 :
ワインで酔っ払ってるネコ様の画像に感動しましたー!www

574 :
クズ鉄
大阪eo
横浜ソフバン
オレに絡んでくる3バカ、帰国後も毎度のそろい踏み〜〜〜

茂みの中に何かいるのかズッとのぞき込んでいるクルージュ・ナポカのネコ
Milvus1.4/50 F8
http://2ch-dc.net/v8/src/1569591159034.jpg

575 :
あいかわらず必死にIDストーカーwww
マウント取りたいだけならライカにでも逝ってろよ。
ホント中途半端なんだよネコは。

576 :

買えないコジキがほざいてます

577 :
空気感がローマだね

578 :
今回は日曜日朝に着いて日曜日夜に発ったので日曜日を2回体験した。
そこかしこの教会で午前中一杯はミサが執り行われ、午後は結婚式がある。
ミサはスピーカーで建物外にも放送され、人々は教会の前に集ってミサに聞き入り時々十字を切る。
教会の前を通り過ぎる時も多くの人が十字を切る(日曜日に限らず)。信仰心厚い人々なのだ。
Milvus1.4/50 F8(上)、F5.6(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1569595667319.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1569595687669.jpg

お父さんですかと聞いたら叔父さんだそう。式の後は翌朝までパーティがあるらしい。
Milvus1.4/50 F5.6(上下とも)
http://2ch-dc.net/v8/src/1569595722744.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1569595745221.jpg

579 :
海外行って来ましたアピールのネコ様画像に感動しましたー!www

580 :
欧州なんて大したことない上に独身アピールだっさいww

581 :
持ってないと人はこんなに卑屈になるんだとスレ住人から蔑まれていることにいい加減気付け
持ってないクズエアーはオレを1000回ディスるとOtusが降ってくるとでも思ってるのか?
夜中の3時に書き込んで「いや〜、まだ時差ボケでね」アピールかよ、どうせ海外旅行経験もないくせに
Milvus1.4/50 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1569626907402.jpg

582 :
>>580
フリーターとかなら大したことないけど
社員やってると欧州行く時間取れなくねえ?

583 :
>>555
貧乏人どもが発狂するのが面白いんならツァイスに拘ることもないと思うんだけど,例えばライカとかには行かないの?

584 :
>>581

> 住人から蔑まれていることにいい加減気付け

つ鏡

585 :
俺はネコさん応援してるぜ
紛いなりにも作例出してくれるし
貧乏人どもの雄叫びよりよほど有意義

何より俺を楽しませてくれるのは
貧乏人どもの発狂が笑えることだ
ネコさんありがとう

586 :
こういう感じが気分悪いから、このスレはほとんど見なくなったんだよ

587 :
正直な話、普段から他人とのかかわりが薄い人や、必然的にそうなってしまうご老人とかが2chの罵り合いを快感に思うようになってやめられなくなっちゃう例があるんだよね

もし、自分がそれに当てはまると思うのなら、正気に戻ったほうがいいよ
もともと自分の性格が歪んでると自覚してる人は、まあ好きにやってくれ

588 :
>>583
ライカは手が届かないからコシナツァイスでイキってるんだろ。

589 :
おっ、いつものやつが始まったなw

590 :
>>588
何でも格というものがあってだなあ
ライカの奴らはボディ100万円、一本100万円とかの標準レンズ1、2本持ってて当たり前の感覚
ニコキヤノだと機材合計200から300万円のユーザーが多い
m43だと合計オーバー100万円はあまりいない
イキリ隊なら自分にあった場所でやるしかないだろう

591 :
m43に100万突っ込んでたらメーカー表彰ものだろ

592 :
ライカ持ちはライカスレでイキったりしないよ。
自分に合った場所でイキりたい。
持ってない奴を貧乏人と罵ってマウント取りたい。
この感覚が理解出来ん。

593 :
持ってない奴を貧乏人ではない
束になってネコさんを排除しようとする買えない奴らが貧乏人

594 :
>>590
カッコ悪いなぁ
イキれる場所が限られるくらいならイキらなきゃいいのにと思うが

595 :
>>594
いやいや
俺に言われても
俺は外から見て楽しんでるだけで
イキってるのはネコさんだから

596 :
ちょっと叩かれたぐらいで敵、束になって排除。
被害妄想強杉w

597 :
イジメと同じ
加害者と被害者の尺度は異なる

598 :
>>595
自分がイキってるつもりになって楽しんでるの?

599 :
>>561
コシナスレでMFを特殊扱いするってかw

600 :
質感の話じゃね?

正直オールドライツの八枚玉とかは兎も角、現行ライカのレンズは価格ほど質感が抜群に良いとも思えないけどな。

特に絞りリングのクリック感はコシナのほうが小気味よくて自分は好みだ。

601 :
>>588
ん、これか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1569688140325.jpg

>>592
おう、クズ鉄、オレや>>502氏が写真上げると発狂する奴の精神構造を説明してくれよ。
発狂してる奴の発狂理由って「持ってないので持ってる人を引きずり下ろそうとする」以外の原理があるのか?
オレは単に「ハードウェアスレ」で実際の作例で語っているだけだが、それに対して何の生産性も無い発狂ぶりを発揮する
クズどもを叩くのが「自慢してマウント取る」ことになるのか?
それならオマエも「5D+70-200F2.8を自慢してマウント取ろうとした」ことになるぞ?

街のあちこちでこういうストリートミュージシャンを見かける。聞いたら学生さんとのこと
Milvus1.4/50 F5.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1569688157256.jpg

602 :
>>601
いや、偽ツァイス画像に引っかかってから発狂し続けてるのはネコじゃんw
「持ってないので持ってる人を引きずり下ろそうとする」って何それw
被害妄想激しすぎるだろw

マウント取りたいんだか知らんがネコがエアーだ設定だうるさいから機材画像上げたんだぞ。
勝手に話を作るなw

持ってない奴を貧乏人と罵ってマウント取りたい。
こっちはその感覚が理解できないんだよ。

603 :
作例出す人を追い出そうとする奴らなんて
なんの生産性もないどころか害虫だろ

604 :
>>603
なぁなぁ>>598についてはどうなのよ
図星だったの?

605 :
早く発狂してよコジキ

606 :
>>602
オマエ本当にバカの一つ覚えだな、やっぱり脳に障害があるんか? もう一回言うぞ
「オレが引っかかった」というのならそれを示すオレのカキコをここに引用しろよ
どうだ引用してみ? 引用出来なきゃその妄想をいい加減捨てろバカ

607 :
>>603
奴らはあなたを楽しませる存在なんだからあなたにとっては害虫ではないんじゃないの?
作例を出すわけでもなく,イキってる他人に群がる奴らを見て楽しむとかこのスレの中じゃ最低な部類だと思う

608 :
>>606
ファビョって喚き散らすだけ。
自己欺瞞で話にならんなw

上から目線で画像上げてツァイス語るなら偽画像出た時点でツァイスじゃねー指摘できないのかよメクラネコw

609 :
出せないだろバカクズ鉄
つまりオマエの脳内妄想なんだよ
やっぱりテツって脳障害児の集まりだよな

610 :
何度も言わすな。

上から目線で画像上げてツァイス語る大層な御仁が、
偽画像出た時点で何でツァイスじゃねー指摘できないんだよ。

喚き散らして誤魔化すなファビョリネコw

611 :
存在しないものを出せと言われてファビョッて発狂するクズ鉄アスペ

612 :
じゃあクズ鉄、そんなに眼力があるならこれ何で撮ったか当ててみ?オマエなら朝飯前だろ
Zeissでございと息を吐くように嘘を吐いているのを、瞬時に否定しないと肯定した事になるという
クズ鉄アスペ論理はオマエだけなんだよ。
現にクズエアー軍団でさえオマエに同調する奴が一人もいないじゃないか
http://2ch-dc.net/v8/src/1569740022027.jpg

613 :
ネコは論理的思考ってのが出来ないみたいだな

614 :
いつまでやんの。おわったら呼んで。

615 :
何でこっちが目利きすることになってんだか・・・

使いこなしてもないレンズの画像を上げて上から目線で語る。
恥ずかしくて俺にはできないね。

恥を知らないファビョリネコには理解できんかw

616 :
>>605
早くネコを擁護してやれよ

617 :
>>615
オレを釣れなかったのがそんなに悔しくて釣った釣ったといつまでもウソ吐き続けてるのか
おいバカ、何が目利きだ、釣った証明の魚拓を出してみろと言ってるんだよ
早く出してみろ?

618 :
まだ写真を整理中だが、Nokton35で撮ったコマの中に大きくピンボケのものがあることに気付いた。
コシナのサイトでレンズの写真を見てもらうと分かると思うが、絞り環とフォーカスリングが接して
隣り合っておりフォーカスリングには絞り環より太い凹凸が付いている。
絞りを操作すると必然的にフォーカスリングに触れてしまうのだ。
NoktonClassic35mmF1.4 F2 周辺は少し滲みが出る、中心は十分シャープ
http://2ch-dc.net/v8/src/1569762805620.jpg

>>613
オマエが味方しているそのクズ鉄アスペは貧乏人軍団の仲間のフリしているD5持ちのお大尽だぞ?

619 :
>>617>>618

自分の意に沿わなければ全て敵。

喚き散らして自己欺瞞。

相手を下と見ると貧乏人と蔑み対等な話ができない。

恥を知らないファビョリネコには何言っても無駄かw

620 :
>>618
味方?
俺は誰の味方もしてるつもりはないが
思ったことを書いたまで

621 :
ほんまアホやわ
買えないなら来なければいいのに

622 :
うちの会社にもおるけど、定年間近のヒラのおっさんは、クッソつまらんことにこだわってグチグチ文句つけてくるのんよ。

なんか、にてるわー

623 :
ミネオがそんなこと解るわけないだろ
あっちいってろシッシッ

624 :
ミネオたたくのはGKだけ。

暴れてるのGKじゃん、あらバレちゃったw

625 :
まだやっとんのか。終わったら教えて

626 :
終わったかな?

627 :
VM-Zはどうなりました?(ボソッ

628 :
ミルバス(MP)50/2がZマウントで出たら、今よりデカ重になるのかな?

629 :
>>628
光学系が同じならフランジバックのぶん鏡胴が長くなるのは物理的に当たり前

630 :
NoktonClassic35mmF1.4 F8(上)、F4(下) F4でも結構いけるモンです
http://2ch-dc.net/v8/src/1569902191038.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1569902209754.jpg

631 :
MP50/2 ZF2の中古、全然見つからんなぁ…

632 :
135/2 Apo sonnar の ZF2 もいいのが見つからない。

633 :
ZK探しに比べたらマシで御座る(´・ω・`)

634 :
1ロット売り切るの難しいてなった時点で製造中止になるの?

635 :
>>631
Z買った人が軒並み買い占めたんやろな…cpu無しを探した方がマシなんかな…

636 :
薬を飲んでも改善の糸口が見えないネコw
自演ももっと頑張れよwww

637 :
イオも末期症状、可哀想に・・・

Milvus1.4/50 F8 地球上で2番目に大きい建造物(1位はペンタゴン)
http://2ch-dc.net/v8/src/1570095685599.jpg

638 :
>>637
コダックのフィルムで撮りました
って雰囲気

639 :
えっ

640 :
電灯とか軽トラとか
もうねw

641 :
>>637
万里の長城ちゃうの?

642 :
>>641
ああ「建造物」と言ったらそういうことになるか、「建物」ね
NoktonClassic35mmF1.4 F2.5 パンをかじっているオネーチャン、好みです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1570146609231.jpg

>>640
貧弱な脳味噌で必死に考えてやっとそれか。単焦点の使用経験なし海外旅行の経験なし丸出し、ハイやり直し

643 :
「昔は構図がどうの背景の処理がどうの見切れとか考えて撮ってたが、今は垢抜けてありのまま自然に撮るようになった。」
と依然言っていたが、
いや、ただの思考停止じゃね?

644 :
>>630
上画像
出来るなら立ち位置左に移動で右建物カット。
上に振って下道路標識までカットして建物上部を切らない。
下画像
右に振って左街灯・柵をカットして右看板店舗を切らない。
>>637
右下に振って左街灯をカット、下は道路まで入れる。
>>642
下に振って上梁上部辺りまでカット。

トリミング前提で撮った風でもなさそうで、目に付いた物をただ撮っている感じ。
単焦点・旅行の制約と言うよりネコの切り取り能力不足。

これまでの流れをみたら機材負けしてると揶揄されても仕方ないよね。

645 :
こんなやつらだらけだから実例は減る一方である

646 :
>>645
二つは別々の問題である。
写真としてのまずさを指摘されて、
「確かにまずいことは認めるがこれは画質評価の実例なので別問題なので許せ」
と言えば問題の切り分けが出来てるが、貧乏人が!嫉妬だろ!とかファビョるから話がおかしくなる。

貼ってる本人自体も切り分けが出来てなくてナチュラルボーン荒らしになってるのが問題だろ。

647 :
ネコ自身が経験があり上手いと思い込んでるからファビョるんだろ。

648 :
>>645
文句はほざくけどその中の誰一人として「オレが撮った写真はこんなにウマいぞ」とタダの1枚も上げられない。
結局オレに文句付けているクズどもは、オレよりドヘタってことを自ら主張しているだけなことをクズども自身は理解できない。
そんなクズどもがなんぼわめこうとどうってことはないさw
NoktonClassic35mmF1.4 F1.8 「乾杯!」は「ノロック!」と言います
http://2ch-dc.net/v8/src/1570181107244.jpg

649 :
「切り取ろう、余計な物を入れないように撮ろう」 という気が最初から全くない写真というのは
そもそも上手い下手という土俵に立ってない。
まったく切り取ろうとしてない写真に比べたら、いくらかでも切り取る意識があれば、それより上手い写真を
撮ることは絶対にできるので、俺より下手に違いないは無理筋。
切り取る気がない時点で、そもそも勝負にならない。
もちろん、時間軸的な、どの瞬間を収めるか、という上手い下手は別問題だが・・・
建物の写真はね。

650 :
>>646
これ的確な指摘だと思う

651 :
と、上げられない奴が誤魔化すのに必死な今日この頃であります。
百聞は一見にしかず、水戸黄門の印籠級の圧倒的名作を上げればいいだけなののに
でもどこまでも逃げ続けるんだよこの手の連中は

NoktonClassic35mmF1.4 F2.2(上)、F1.8(下) 歌っているおばちゃんが着ているのが民族衣装
http://2ch-dc.net/v8/src/1570191051155.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1570191079399.jpg

652 :
記念写真はお腹いっぱいです

653 :
勝ち負け、上下でしか語れないのが嫌われてるのが理解出来ないのかねー

654 :
何か言われるとすぐに「貧乏人」とか「上げられない奴」とか決めつけるのは悪い癖だね
いい歳してるくせに煽り耐性が無いにも程がある

655 :
個人のSNSだと誰も見てくれないから、掲示板にアップするんだろうなあ
誰からも求められてないとしても、内心は下手だという自覚があるにしてもw

656 :
>>646がまさに正論。

657 :
古い街並みなので建物の取り壊しは珍しいかもしれない
で、露出したレンガの壁面。由緒ある建物の(見える部分の)造作はこんなじゃないが
民家の隠れた部分はどこもこんななんだろう。
Milvus1.4/50 F4.5
http://2ch-dc.net/v8/src/1570203849387.jpg

>>638
それ今思い出して分かったよ。
撮ったのは10時台(夏時間なので日本の9時台と同等)緯度は北海道中部くらいなのだけど、
大陸の乾いた空気は9月中旬になっても強烈な光をもたらす。
この時は歩きながら「光きついなあ、体力消耗するなあ」と感じていた。
その光の順光はより太陽が低い北ヨーロッパとも湿度に霞む日本とも違う、一種アメリカ的な
光景をもたらす。それがコダック的と感じた所以ではないだろうか。
日陰で古い建物を撮れば>>630みたいにもう少し印象がヨーロピアンになる。
コシナじゃないのでナンだが、大陸の強烈な光はこういう眼福をもたらしてくれた
http://2ch-dc.net/v8/src/1570205354298.jpg

658 :
基本的にうp°してくれる人は応援する
けど正直最近の写真はちょっと酷いと思う
こないだの花よりマシだけど
もうちょい練習するなりしてからあげて欲しい

659 :
>>653
だってクズ鉄が勝ち負け、上下でオレに絡んでくるんだもん。
それにオレ、ニコンスレ、キヤノンスレにおけるクズ鉄みたいに味方ゼロの総攻撃袋叩き状態じゃないしいいいい
>>654
502氏とかオレが何か上げるとあさっての方向のイチャモンつけてくるのは「悪い癖」じゃないのか?

Milvus1.4/50 F2.8(上)、F5(中下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1570206206071.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1570206230349.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1570206245807.jpg

660 :
>>654
図星突かれて認めないのもいい年こいてどうかと思うよ
貧乏人とか嫉妬とか認めたらw

661 :
>>659
>502氏とかオレが何か上げるとあさっての方向のイチャモンつけてくるのは「悪い癖」じゃないのか?
502氏ってそれ俺だし
あさっての方向のイチャモンなら悪い癖だろうね
ちなみに「Aは悪い癖だ=Bは悪い癖じゃない」なんていう非論理・短絡的思考をするところも悪い癖だと思う

662 :
>>660
ごめんよ
まったく意味が分からない

663 :
俺個人としては動物の猫が好きだからネコさんには旅行じゃなくて動物の猫をうpして欲しい
買えないコジキ、貧乏人の妬み、嫉みなんか気にせずやって欲しい
やっぱネコさんはスナップ的なものより猫撮りの方がうまいと思う

664 :
>>662
だって買えないんでしょ
そこ認めたら

665 :
>>637くらいまで来るとギャグとして成立してていいと思う

666 :
>>664
「買えない」って何が買えないってこと?

667 :
俺はいつでも買えるんだけどね。
持ってる持ってないでマウント取り合いのスレなのかココはw

668 :
Zで手振れ補正効くようになったapo180slに
ステップアップリング49→52でapo90sl2のフードの環だけ付けて
当初イケそうだ思ったがシビアに確認したらケラレとった。
残念。しゃーない、HS-14で我慢我慢。
奮発して純正フードも手に入れておけば良かったなと今頃思う。

669 :
APO-LANTHAR 50mm F2 どんなだろ?
50mmは普段LOXIA 2/50だけど気になる

670 :
>>668
そうかっΣ('Δ';)!! Zで手振れ補正効くんだった!
そう聞くとFマウントで揃えるのは有りかなーと思ったり。

671 :
>>669
光学系どこかに掲載されてる?
最短があと5センチ寄れるといいのだが。

672 :
>>671
最短撮影距離は0.45mのようだよ

673 :
>>672
ええ、そこから5センチ欲しい。
サイズ的にはいい感じですね。

674 :
>>670
F?

675 :
>>669
65mmあるのに、なんで50mmなんだろう?
近すぎる気がするけど、違いがあるのかね?

676 :
>>674
ニコンマウントって書けば良かった(´・ω・`)キャベツのパスタ作りながら書いてたもので。

677 :
>>676
だよな。混乱したよw
でも、Z6との相性は抜群よね。

678 :
>>677
申し訳ない(´・ω・`)パスタ伸びるのだけは避けねばならんのです。
Z6(Z7も)良いよなぁ。今の所移行するならこっちかなと思ってる。

679 :
>>661
最後の行、意味が分からない。それこそ論理の飛躍じゃないの。
>>583もそうなんだけどオレは「貧乏人どもが発狂するのが面白いん」じゃなくてブンブン纏わり付く蚊か蠅のようにウザい。それは>>512に対し「盛り下がって笑えてよかったね」とシャレでなくストレートに言ってるみたいなもん。
追記だけど、旅行中のカキコは帰ってからまとめてざっと飛ばし読みしただけなので気付かなかったけど
imgurはexif消すし圧縮するし、レンズ評価用じゃなくインスタの仲間だよ。

NoktonClassic35mmF1.4 F4(上下) F4でも露出、色などにより周辺減光は目立ったり目立たなかったり
http://2ch-dc.net/v8/src/1570291858180.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1570291882126.jpg

680 :
>>679
>オレは「貧乏人どもが発狂するのが面白いん」じゃなくてブンブン纏わり付く蚊か蠅のようにウザい。
ウザいのはわからんでもないけどウザいからって毎度反応してたら相手が面白がるだけで逆効果だろう
煽りに煽りで返すとかそれ結局荒らし行為だよ
せっかくネコ画像待ってくれてる人がいるんだから煩い奴らの相手をするよりはそういう人の期待に応えてあげたら?
しょうもないツッコミが入れられそうな画像を上げるのをやめるのもいいかもね

>それは>>512に対し「盛り下がって笑えてよかったね」とシャレでなくストレートに言ってるみたいなもん。
う〜ん,よくわからん
普段遠慮してるってことならぜひいつも遠慮せずストレートに書いてくれよ

>imgurはexif消すし圧縮するし、レンズ評価用じゃなくインスタの仲間だよ。
俺の場合は元データの厳密な再現性は重要視していないのでそれで充分
「お前はそうかもしれんが俺は違う」というのであれば文句言うなりスルーするなりしてくれればOK
文句言われたところで何かしてあげるつもりも今のところないけど
ちなみにexifが消えるのは俺にとっては都合がいい(ボディーのシリアルナンバーをいちいち消すのが面倒)

681 :
近所のカメラ屋で中古apo65見掛けた。
んでapo50発表。
コシナ当分Zマウント出さんべな思うとTZE-01買ってしまいそうな俺が居る。

682 :
コジキが発狂して長文基地外に変身w

683 :
アポラン110や65や50をVMマウントで出してくれてもええんやでコシナさん。

684 :
もうそろそろZマウントも仲間に入れてやれよ

685 :
アダプターのヘリコイド便利だから、Zマウント版いらない。

686 :
接点有りの方がAEやらexifやら面倒無いくてベター

687 :
フォクトレンダーファンとしてはアポランターは憧れの名前

688 :
からかわれるのが嫌な奴か2chに画像上げ続けるとか意味不明。
他では相手にされないのかw

689 :
>>675
アポランター65mmの出来がすこぶる良かったから50mmにも非常に期待が持てるが
如何せん焦点距離が近寄り過ぎているね、65mm持ちとしては
35mmか40mmだったら迷わず飛び付いていたかも

690 :
焦点距離の比率から言えば
100mm vs 135mm より近いけれど、
105mm vs 135mm よりはわずかに遠い存在でんがな。

そこそこ違うんじゃね?

691 :
今日移動中暇だったから色んな過去ログ読んでたんだけど、ネコ擁護氏ってなかなか面白い奴だな
ネコの自演なのなかぁなんて思ってたけど、本人が言う通り本当にネコとは別人のようだ
ネコを擁護する理由もなんとなくわかった

692 :
普段MFで使ってて、AF要る時はTechartのライカMをAF化するアダプター使うので実用になる?

693 :
おいネコ
これからダラダラと写真をうpだけしないで題名を付けてくれ
じゃないとその写真で何が言いたいのかが全く分からんのだよw
主題すら分からんのだwww

694 :
ネコは「木を見て森を見ず」を地で行くスタイルだから主題なんてどうでもいいんだろ

695 :
アポランは欲しいよねえ
ラインナップしてくりー

696 :
アポランVMは確かに欲しいな

697 :
>>692
AFのスピード遅いけど意外ときっちり合焦してくれる
AFとフォーカスリングを同時に回すと合焦がめっちゃ早くなるw

698 :
モルドヴァ地方の建物はトランシルヴァニア地方の建物(>>618)とは特徴が違うのが面白い。
NoktonClassic35mmF1.4 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1570379382367.jpg

おい蚊と蠅、イオとクズ鉄>>693-694、オマエらホントに仲いいな、同じ疾患だから症状が類似しているぞwww

699 :
>>697
ありがとう
あれ、ソニー用の出てからだいぶ経ってるから、ニコン用とかパナ用出すのに合わせてそろそろモデルチェンジかなぁとか

700 :
上のほうでも書いてる人いたけど
65mm持ちの俺はアポランが40mmだったら買ってた
35mmも50mmもおなか一杯だよもうw

701 :
ファビョって喚き散らしてレッテル張りw
わかりやす過ぎだろネコwww

702 :
ネコは写真じゃなく画像
本当にどうでもいい画像
無価値どころか有害画像

703 :
本当お前ら猫好きだなぁ

704 :
一連の画像...
正対しているようで正対していない
真ん中に据えたようで真ん中に据えられていない
水平が取れているようで水平が取れていない
外しの美学ですか?
それともやはり「森を見るな。木を見ろ。」ですか?

705 :
レンズ性能を見るための作例なんだから、写真の良し悪しはどうでもいいんだよ(震え声)
レンズ性能の作例にもなってないけど、ネットに無駄なトラフィックを発生させてるけどw

706 :
>>704
昔は構図とか写りこまないようにとか色々考えて撮っていたが、ある時から自然体で撮るようになったと言ってたから
何も考えず気が付いたものにカメラを向けてシャッター押してるだけ。

達観の境地に至ったというようなことを言いたいらしい。

707 :
そういう達観の境地に至ったのならスマホのほうが小型軽量で便利だと思うけどなぁ
まぁでも重いレンズを何本も持って海外旅行にいく根性は素直に凄いと思う

708 :
達観して(誰も評価してくれないことに気が付いて)ゾンザイな撮り方になることは世間ではよくあるらしいね

709 :
>>703
な、完全にビョーキだろクズ鉄とイオ。オレがクズ鉄とイオことなんか全く頭に無くワインときれいなオネーチャンを愛でている間も
こいつらはこうだよ、帰国してこれ読んで心底ゾッとした↓↓↓

> 518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8368-bRiQ [101.142.70.132])2019/09/18(水) 07:37:06.29ID:cLIgieQE0
> ネコの感想
> チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
> 519名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-loef [49.98.165.141])2019/09/18(水) 20:14:32.09ID:+e3oNEIad
> 最近出て来ないなネコ。
> 稲刈りで忙しいのか?

710 :
IDストーカーキメェよネコw

711 :
達観して=誰も評価してくれないことに気が付いて
では無いと思うな

712 :
別に写真に限らないことで、正統の技術系では真っ当にやったら敵わないことに気が付いて、
(あるいは手間や時間が超かかることを知って)
あえて正統の技術を全く無視して、独自に走ることで、厳しいイバラの道を避けるということはよくある。
音楽や絵やその他もろもろ。

意識的にそうやる場合もあるが、意識的にやる場合は半ば逃げだと分かってしまうので、
たいがいは無意識にやる場合が多い。

713 :
ネコはピントが合えば御満悦なんですよ
等倍で画面を見てニヤニヤしてるんですよ
本当にキモい奴なんですよ

714 :
達観
こればっかりはなぁ
あるとき突然気づくんだよ
俺は何やってんだろうと

715 :
わかる

716 :
わかんねえわww
何のために写真撮ってるのw

717 :
自分が最高の機材で気合い入れて撮ってガチRAW現像した写真も、隣の一般人がスマホで撮って出しした写真も、ビタ一文にもならんという意味では変わらんのだよな

718 :
そりゃGKに堕すわな、
あははははははは、あははははははは。

719 :
>>717
基本的に同意なんだけど、最近1枚の写真が1000円になった。
同じ構図でスマホで撮っても1000円になったかと言うと違う気がするから同じではないと思いたい

720 :
コシナ飯山、大丈夫かな。
今回の台風で水害。

721 :
事業所から外を撮った監視カメラの映像TVで流れてた

相当水嵩上がってたから中もイッたんでないかな

722 :
>>721
コシナがテレビ局に映像提供したってこと?

723 :
おお!
ホームページ見る限りでは特別なお知らせは無いようだから大丈夫だったのかな。
周りは大変な状況のようだが頑張ってください。
ZEISS!ZEISS!

724 :
>>722
NHKに提供してたね。

725 :
>>724
そうなんだありがとう

726 :
>>723
9.30以降沈黙している事をもって大丈夫とかおめでてーな

727 :
50mmアポはよ

728 :
APO-LANTHAR 50mm F2は12月発売で税込み128,000円前後らしい
65mmの値段から想定していた価格より少し高めかな…
http://digicame-info.com/2019/10/apo-lanthar-50mm-f2-aspherical.html

729 :
>>698
ツラも水平も合ってなくて気持ち悪い写真

730 :
>>728
まあ許容範囲かな
レビューが楽しみだ

731 :
65mmより高いんかよ

732 :
地味に50mmで性能上げるのって大変だからね

733 :
>>729
おっと、アスペの自己紹介はそこまでだ
宮殿前で隣国モルドバの物産展らしきイベントをやっていて、メディアの取材が入っていたが、キヤノン、ニコンに
三脚はベルボン。服を見れば分かるが寒波で9月とは思えないほど寒かった
Milvus1.4/50 F5.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1571240637175.jpg

734 :
SHOTENのSE-NZをポチった。
TZE-01はコシナやZeissは誤動作するとかで
なら接点無しのがいいかなあと。
銭ドブしちゃったかなあ?

735 :
>>729
いくら過疎スレだからってキチガイを召喚するのは頂けない

736 :
流石キチガイ
露出には全く興味がないらしいwww

737 :
おいそこの姉ちゃん、露出に興味ねぇか?グヘヘヘ

738 :
>>735
ん?誰にも見向きもされないイオが立てたハイパー過疎スレなんか11ヶ月でたった16レスだよ?
ここを過疎とホザく大ブーメランに腹がよじれます
Milvus1.4/50 F8 50mmはMilvusにするかMakroplanarにするか迷ったけどMilvusで何とかなるもんです
http://2ch-dc.net/v8/src/1571314839003.jpg

739 :
>>738
誰もお前の画像など見に来てない
笑いに来てるだけだ
分かったか
このキチガイ勘違い野郎

740 :
>>739
ツンデレ乙

741 :
Milvus1.4/50 F4 おっさん渋いっ!
http://2ch-dc.net/v8/src/1571370734947.jpg
イオ「オレ様が立てたスレに皆集まってきてオレ様人気者ホルホル」と、厨二妄想を抱いて立てたのに
現実社会のみならず2chでも無視されている、という残酷な事実を突きつけられイオ大発狂中
>>740
コシナどころじゃなくデジカメを持ってない引き籠もり厨二病患者です

742 :
イオってなんなん?

743 :
ネコ入れ食いじゃんwww

744 :
E-mountアポランZでも美味しいですか

745 :
ocです

746 :
>>742
ネコは昔、余りに酷い自演がバレてから2chの仕組みを勉強して
相手のIPを調べるし、IDとワッチョイを検索してそのスレまで追いかけては罵倒するマジで気色悪いおっさんなんだよ

747 :
この人は別人だと思いますよ?
Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part34
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1569741620/166
166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/17(木) 22:35:45.94 ID:FclbrRs+0
  そんなこと言わずに遊びましょうよ。
  で、ID:490wVutN0 だが、16日(水) は 38レス 書き込み数1位 ワッチョイW c501-4AsH。 このワッチョイを追うと、
  15日(火) は 8レス 12位 ID:ld9etm4t0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191015/bGQ5ZXRtNHQw.html
  14日(月) は 14レス 5位 ID:g9D+PBlX0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191014/ZzlEK1BCbFgw.html
  13日(日) は 8レス 30位 ID:m4BN0bl90 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191013/bTRCTjBibDkw.html
  12日(土) は 22レス 3位 ID:PCLZJsTq0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191012/UENMWkpzVHEw.html
  11日(金) は 29レス 4位 ID:ecLtKLtp0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191011/ZWNMdEtMdHAw.html
  10日(木) は 29レス 2位 ID:nxARzk4N0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191010/bnhBUnprNE4w.html
  これらを時刻 曜日で書込み件数のグラフにしてみた。
  http://2ch-dc.net/v8/src/1571318250004.gif
  http://2ch-dc.net/v8/src/1571318266389.gif
  時刻のグラフからは生意気にも3時のオヤツを摂っているようであり、
  あるいは[6時〜14時]と[それ以外] の2交代制が想定できるが、
  > 156の「クスリ たのむよー たのむよー」がくしくも15時台であるのは大変興味深い。

748 :
ジェットがアポラン50のレビュー動画上げてるな

749 :
>>742
大阪のeoネット
ちなみにオレは自演なんてしてないんだがイオは自演の常習犯なので、他人も自演しているように見えるらしい
ベトナムで強姦魔ぶりを発揮しておきながら慰安婦ガーとかと同様のミンジョク特性だ
Milvus1.4/50 F5.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1571404222128.jpg

750 :
>>749
じゃーどうして書き込み相手のプロバイダーを調べたりするんですか
嘘つきキチガイさん

751 :
そりゃーアスペネコだからだろw

752 :
>>750
自演してないのを自演と言う妄想キチガイが暴れているからだよ
オマエのようなキチガイってこのスレで何がしたいん?
例えば>>542氏にキチガイどもは何か提示出来るものがあるんか?

TAROMというこの国のナショナルフラッグは今もプロペラ機が大活躍している
2年前ブダペストに飛んだ際も、国際便はジェットかなと思ったらやはりプロペラ機だった
Milvus1.4/50 F5.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1571457963839.jpg

753 :
>>752
>なんか相談する雰囲気じゃなさそうね

お前が原因なんですけどwww
バーカw
キチガイが

754 :
>>752
でキチガイは何か提示出来てるつもりで居るのか?
本当に笑かすよなお前は

755 :
>>752
お前がこの2ch人生の中で唯一住民に与えたものは
「幾らレンズが良くても馬鹿が使うと写真にならない」
と毎回示してる事だ
分かったかキチガイ

756 :
レンズが良いと住民に伝わっているのなら、おkざんしょ彼的には。
特におまいから大声振り絞って認められるなんて、ことさらよろしいよ。
おまい、減給かもよ、知らんけどwww

757 :
レンズの良さが伝わる写真なんてここで見たことないなーよーしらんけど

758 :
そりゃーうpしてるのがほとんどメクラネコだしw

759 :
イオ語るに落つ、分っかりやすいなあバカアスペ

Milvus1.4/50 F2
http://2ch-dc.net/v8/src/1571569780398.jpg

760 :
アポラン50はやっぱりフォクトレンダーだね
ちょっと色味が好きではないかも
期待してたんだけどそりゃそうだな

761 :
>>759
おっさんの手元にピントが合ってないですよーーー
おっさんの顔だけを主張しても意味不明だと思うんですがあああ
分かった?ばーーーかwww

762 :
これからイオじゃなくて先生と呼びなさいよーーー
分かった?ばーーーかwww

763 :
どっちもどっち

764 :
写りの印象だけだと…
ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asperical < smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

765 :
イオは引き籠もりエアーか、ドアの向こうでかーちゃんすすり泣き

766 :
最早意味不明www

767 :
Milvus1.4/50 F2.2 温かみのある歌を聴かせてくれたおじさん。帰国後見返したらフェンダー
http://2ch-dc.net/v8/src/1571675584566.jpg
イオってズバリ核心を突かれるとパニックになって同じこと言うよなw
> 5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3968-uGSY)2019/02/23(土) 05:37:55.68ID:7nzKSfnb0
> 何を言っているのか分からない
> マジで

768 :
この親父は傾きながらギターを弾く名人か何かな?

カメラぐらいしっかり構える様になってからコシナを使え下手糞

769 :
>>768
何を言っているのか分からない
マジでwww

カメラぐらい買えるようになってから出直して来い引き籠もりアスペ

770 :
壁に正対していなければ、横線が水平じゃなくても
鉛直が出ている場合がありますよ、大丈夫ですか?

左手の袖口の後ろの壁の線で水平を出した画像
A: https://dotup.org/uploda/dotup.org1976129.jpg

左膝下の後ろの壁と側溝の区切りで水平を出した画像
B: https://dotup.org/uploda/dotup.org1976130.jpg

AとBで画面の傾きが違うでしょう、つまり壁面に対して正対していないのです。


こんなあほだから業界しくじってGKやるしかないんだろうけど、ゲラゲラ

771 :
基本的には水平が出ているなら壁面の建材の縦の線は垂直になるはずだけどね

772 :
なのでここですよ、
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2014/05/post-230e.html

一部、垂直を鉛直と読み替えたほうがいいけど。

垂直とは 線もしくは面 と 線もしくは面 の関係を表します。
× ← 2本の線はこれでも垂直です、もちろん鉛直ではありません。

773 :
水平とかそんな細かな事より、良い被写体の良い瞬間をツァイスレンズで納める写真が良い写真なんだ。
とか思ってるんだろ。
だから立ち位置を気にするとかそんな思考がない。
小賢しい知恵であれこれ画面をいじくる人に対して、こっちは世界を見る広い目で細かなことに捕らわれず
ナチュラルな芸術を成す俺。とか考えてる。

歩いてて、オっと気が付いた時に、その場でカメラを向けてシャッター押すだけ。
これって写真でやっちゃダメと言われる初歩の初歩なんだが、本人は上のように考えてるから改める気がない。
叩きは全部嫉妬だと思ってるからね。


>>771
垂直になるのは画面真ん中だけだよ。

ヒント 下から建物を撮ると上の方ほど狭くなる

774 :
Zeissの味とかよぐわがんねな

775 :
今回の画像に関してはハイアングルで撮られたもののようだね
https://i.imgur.com/ZMcz1ZV.jpg
まぁ写真としては水平垂直なんて実はあまり重要ではなくて,「不自然に見えないこと」の方がはるかに重要だと思う
レンズ評価のための単なる画像としてならばどうでもいいことと思われているのかもしれないけれど,それでも見る側はやはり全体から見るのが普通だから,その時点で不自然さを感じさせてしまうとレンズ性能が云々というようなところまで議論が行きつかない

776 :
水平にしろ何にしろ違和感を持たれる写真は良くはないな
ただの日の丸写真でも良い写真はスッと入ってくる

777 :
自称ファン(明らかに自演w)だけがいつも応援してくれますね
クズ同士SNSで仲良くやってろよ
ボケが
邪魔なんだよ
邪魔

778 :
爺で目が悪くなってるので、TECHARTのAF
アダプター無いと辛いです。ライカMよろ。

779 :
>>777
自演イオしつこいなあ、ブラウザのトラブルで悪戦苦闘中なんだよ
オレの最後の書き込みは768だからID調べてみろよ、そんだけ自演用の串まで研究してるんだったら簡単だろが

NoktonClassic35mmF1.4 F4
http://2ch-dc.net/v8/src/1571757556872.jpg

780 :
ブレボケ?
ピンボケ?

781 :
せっかく良いところで撮ってるのに勿体ない撮り方してるな

782 :
>>780
中央は合ってるでしょ、周辺の画質低下

783 :
APS-Cで使って許される周辺劣化といった感じということですね先生

784 :
水平厨もいいけどさ
ブライダルなんかどうするん?w

785 :
結局チンカスは海外に行ったことを自慢したいだけのキチガイって事だ
写真なんてどうでもええんですわw

786 :
海外行ったことが自慢に思えるなんてどんだけ卑屈なん

787 :
>>783
上の方でも報告しているが、開け目で撮ると思わぬところで食らう
>>785-786
自慢してるわけでも何でも無いことを、行った事も無い奴はここまで卑屈になるのか・・・ ( ゚д゚)
ま、さすがはコシナレンズの作例を上げるだけで被害妄想全開のバカどもだけのことはある

788 :
少なくとも、マウントを取ろうとしてるな

>>559
>オマエはなにか?オレがワインに酔いながら美人を眺めているあいだもオレの事を
>「いつ来るかいつ来るか」とそれこそ10分おきに見に来てたのか?
>オレがワインに酔いながら美人を眺めているあいだに!

>>642
>貧弱な脳味噌で必死に考えてやっとそれか。単焦点の使用経験なし海外旅行の経験なし丸出し、ハイやり直し

789 :
美人でも眺めることしか出来ない哀れな不能爺w

790 :
>>788を読んだ人間はこういうのが被害妄想全開というんだと分かるよな
纏わり付くハエをシッシしているだけだろが
>>789
イオ隠して尻隠さず
イオがオネーチャンに近づくともれなく引きつった顔して>>749みたいな笑顔を見せてくれないもんな
子供も同様だろ?w
Milvus1.4/50 F8
http://2ch-dc.net/v8/src/1571844031240.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1571844061049.jpg

791 :
ノーファインダー撮影か

792 :
うんにゃ、子供と目が合った瞬間にとっさに構えてパシャ
子供の目線が生命線なので何も考えずピントだけ合わせた
こっちがニッコリしたらこの子もケラケラと笑うので、接近してパシャ。
こんな初対面の東洋人に対して人見知りせず機嫌がいいので親もヘ〜ッって感じだったぞ
まあ、精神年齢の近さなら自信がある
Milvus1.4/50 F5.6 深く刻まれたシワ、使い込まれたアコーディオン、かっけー
http://2ch-dc.net/v8/src/1571891087824.jpg

793 :
これはノーファインダー撮影?

794 :
頭上の余白がイイネ!

795 :
iphoneぽい

796 :
使えるAF点中央にしか無いようだ

797 :
俺の写真には水平は関係ないんだぜ?アピールっすかwww
インポに腕力低下
はよRやジジイ

798 :
なぁんだ、>>768 で鉛直の無知さらしたのはおまえかw

799 :
-ryNUくんホントさぁ

800 :
背景なんか見てねーよ 体幹は鉛直だ
       (( ∩ ))
        γ"⌒ヽ/〉_/〉     コロコロー
       ι'ゞ‐u(=゚д゚)σ    (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー

801 :
カメラを左右方向について水平に構えても、俯角仰角があれば、
鉛直線であっても、画面中心になければ画面左右のフチと平行には描かれませんよ。

もう一度ここ↓を読んでね。
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2014/05/post-230e.html

802 :
続けるんだw

803 :
うん、ここなw

> 当たり前と言えば当たり前のことなのだが,あまり知られていなかったりするので2回書
> く。カメラの水平の基準になるのは,真ん中の垂直線だけなのだ。
>
> http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/13/140420164042.jpg
>
> この写真でも,水平・垂直線の中で,唯一「真ん中の垂直線」だけは真っ直ぐなままだ。

804 :
つまりこれは左右方向の水平が取れていないってことだ
http://2ch-dc.net/v8/src/1571675584566.jpg
https://i.imgur.com/ZMcz1ZV.jpg

805 :
>>804
めっちゃわかりやすいわー。
水平垂直の大切さがよくわかる。
勉強になります。

806 :
鉛直とか左右と前後の水平(垂直)とか言えばいいのに水平垂直って恥ずかしい表現をするからわからなくなるんだよね。
全てはビューカメラを使えない人間が増えてしまった弊害。
フォーカルプレーンなカメラで全部済ませようとするのがそもそもの間違いなんだよ。

807 :
後出しジャンケン程恥ずかしいものはない

808 :
何言ってんだ?

809 :
今度の50mm、解放,2.8,16で絞りが綺麗な円形になるんですね
個人的にどストライクなんですが50mmというのが合いません
コシナで他に50mmのような絞りのレンズってあります?

810 :
ツァイス?

811 :
初めてのギミックのはず

812 :
初ですか、ありがとう
今後広角での採用が増えることを期待してまってます

813 :
フォーカルレデューサー経由で使ってるヤシコン ゾナー85mm、絵が締まりがなくて「こんなもんか」と思ってたけど、f4で使ってたのをf5.4にしたら、結構綺麗になって驚いた。

814 :
絞ったら素晴らしいとか、この距離での描写は素晴らしいとか、重いけど素晴らしい、寄れないけど素晴らしいみたいなレンズで防湿庫で待機してるけど全然喚ばれないの結構ある

815 :
例えばどれ 理由はなに

816 :
この1年、フジの純正レンズは一回XF2314使っただけで、フォーカルレデューサー経由のヤシコン マクロプラナー60Cとゾナー85だけで終わりそう…フルサイズ欲しい

817 :
>>816
何でコシナのスレでヤシコンの話をしてるの?

818 :
そういう香具師

819 :
>>817
いやちょっと待て
もしかしたらヤシコンはマクロプラナーだけでハチゴゾナーはZMかもしれん
まあもしそうならゾナーを下取りに出すだけでフルサイズ機が買える気がするけどw

820 :
Milvus1.4/50 F4 最高にカッコよかった2人、酔っ払った帰り道だったので大慌てでホテルからカメラを担いで舞い戻った。
http://2ch-dc.net/v8/src/1573220266805.jpg
Milvus1.4/50 F3.5(上下) バッハの無伴奏チェロソナタ(オレの記憶が正しければ)をコントラバスで!
http://2ch-dc.net/v8/src/1573220354395.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1573220387110.jpg
NoktonClassic35mmF1.4 F2.2 ボタンが・・・w
http://2ch-dc.net/v8/src/1573220429301.jpg

821 :
だれもきーてねーよ w

どこにもピンねーしゃしんはおばはんのひげをかくす

822 :
いつものキチガイさんw

823 :
いつものイオさん、なんでワッチョイ隠しなんかしてるんだ?バレバレなのにwww

824 :
X-pro2用にノクトンクラッシック40-1.4買ってみたけどやっぱ画角が若干狭くて35-1.4に変えました。
α7r4用にCビオゴン50-1.5とビオゴン35-2 、ヤシコンプラナー 50-1.4で楽しんでます。
最近35-2は少し長いので35-2.8に変えようか検討中。
加えて躯体の美しさからフォクトレンダーウルトロン35-1.7ヴィンテージも加えようかと。

825 :
そう良かったね

826 :
>>824
そのNoktonの35、上にいくつか上げている如く、フルサイズだと時として周辺がかなり画質低下する。
APS-Cでそう感じるようなケースはないか?

827 :
開放ではやっぱり甘いです。
それは同じ。
絞っても今のレンズに比べればやっぱり甘いです。
でも色味とハロみたいなオールド感が好きなのでそこは重視していません。
四隅の減光もかなりありますよ。

828 :
クラシックの35/2気に入ってるけど、やっぱでかい35/1.4は違うんかな
これ以上があるんかな

829 :
もしかしてClassicではなくVintage?

830 :
ミルバス50mmのf1.4にするかマクロにするかで悩んでるけど
描写自体はそんなに変わりない?

831 :
>>830
自分の眼で見て判断しましょう。どちらを(先に)買っても後悔はしないはず
「Milvus1.4/50」 「Makroplanar2/50」(前スレ以前はMP2/50またはMP50)で検索してね。
Milvusはあまり使ってなかったから前スレ以前には殆ど無いかな
Milvus1.4/50 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1573385921612.jpg
Makroplanar2/50 F2.2
http://2ch-dc.net/v8/src/1573385878060.jpg

832 :
フォクトレンダーは新しい50mmが出るみたいだけど、
milvusとかotusのラインナップに追加の噂は無いのかね?

833 :
Zeiss本家のLoxiaってMade in Japanだけど製造元はコシナでおk?

834 :
コシナのサイトくらい見ろよ

835 :
OEMってことでおk?

836 :
買うつもりゼロでもネット情報収集に励む情弱

837 :
日本のどこかにドイツのエンジニアやマイスターが働く秘密の製造所があるんですね

838 :
ちょうど昨日Loxia2/50ポチった私が通りますよ。
a6500もあるけど主にZで使うつもりなのだが行くべきスレに悩むw
少なくともここではなさそうだが
Zでマウントアダプターの話題はネット上では沢村某とかフォトヨド以外あまり見掛けないし
Eマウント関連のどっかなんだろうけど。

839 :
誰にも相手されないキチガイ猫画像
俺様しか相手してくれないのなwww
感謝しろよボケ

840 :
>>838
Loxiaシリーズを7R3とZ7に装着して比較したサイトがあるが、主に周辺部に描写の違いが見られ
21mm25mmは7R3の方が良好、35mmはZ7の方が良好、50mmと85mmは同等という結果が得られた模様

https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1598474/0

恐らくその違いは両社のカバーガラスの厚みの差に起因するものと思われ
Eマウント機に最適化して新規設計された21mmと25mmは7R3の方が良好で
古い設計を流用した35mmは逆にZ7の方が良く
50mm以降はカバーガラスの影響を余り受けないので差が出なかったものと推測

こういった細かな検証は海外のサイトの方が遥かに充実しているとつくづく感じる
対して日本はと言うと…

841 :
35mmも買っちゃいそうになっちゃうじゃんよ。
買うとコシナにも益ありますか。

842 :
Z6だとまた違った傾向になるのかな

843 :
自演といい相手にされないといい、自分の状況をオレにかぶせるイオ
オレが誰かとやりとりしたログならいくらでも持ってこられるが、イオにあるかそういうの?

ApoSonnar2/135 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1573615628361.jpg

844 :
>>870
それ気になるよね。
無印7とZ6の比較て、どっかに転がってないかな?

845 :
>>840をどうやったら870と打ち間違えられるのだろう?

846 :
まだ居るのかよメクラネコw

847 :
前ボケが素晴らしいとか思っちゃってんだろうなwww
バーカw
もう知的障害レベル

848 :
>>843
良いねぇ……これ前ボケは少しうるさくなる感じ?

849 :
>>848
自演のバカイオ、あの前ボケじゃボケ味なんか判断できないってことも理解できないメクライオ(>>847)に
オレの自演だと疑われないようにご注意www
前ボケは状況によりますので、過去スレApoSonnar2/135で検索されたし
ApoSonnar2/135 F2.8 これなんざ前ボケ見るにはキビシイ条件だと思うがこんなふう
http://2ch-dc.net/v8/src/1573736837616.jpg

850 :
どっちの味方でもないが、うんざり・・・

851 :
Distagon1.4/35 ZM (F1.4) 開放だと結構フリンジ出る。
http://2ch-dc.net/v8/src/1573739296393.jpg

852 :
東京駅は鳩除けネット貼られたのか…

853 :
>>852
指摘されて気になって以前の写真を調べたら2014年12月の写真には既にあったよ

854 :
>>853
ネット無しは工事完成後の公開当初だけだったのか
調べてくれてありがとう

855 :
キチガイの発色
目が歪んでおるのか左右非対称

856 :
完全に発狂したか、もうじき入院

857 :
https://i.imgur.com/jtUBxtj.jpg
気になるが、本人は、そんな細かな事より、良い被写体の良い瞬間をツァイスレンズで納めた写真は良い写真。
とか思ってるからな。
だから立ち位置を気にするとかそんな思考がない。
何言っても聞く耳持たないよ。
小賢しい知恵であれこれ画面をいじくる人に対して、こっちは世界を見る広い目で細かなことに捕らわれず
雄大な視点でナチュラルな芸術を成してる。とか考えてる。
歩いてて、オっと気が付いた時に、その場で立ち位置を調整せず、カメラを向けてシャッター押すだけ。
これって写真でやっちゃダメと言われる初歩の初歩なんだが、本人は上記のように考えてるから改める気がない。
叩きは全部嫉妬だと思ってるからね。

858 :
おまいがしどい写真学校で適当に騙されて教育されたタワゴトを、
ばかよろしくひたすら繰り返し語っているのはわかったw

859 :
オナニー写真撮るのは個人の自由だけど、公開してるからなあ…
Twitterならいいんだけど、掲示板で
デカい容量ダウンロードしてゴミ写真だったら、文句言うのもわかる
下手くそでレンズの性能が測れるでもない、数十Mのゴミがw

860 :
騙された結果が年収250万円のGKだよ〜ん。

861 :
正直、どっちもどっち。粘着すぎ。

862 :
>>851
現行ズミルックスの開放でも同じぐらい出るんだよな。
ツァイス純正のUVフィルターはUVカット効果が強く、
パーフリ対策にも一定の効果が期待できるので試してみるといいかも。

863 :
好きな構図でシャッターを切れば良い
別に画像から計測する訳では無いからな

864 :
>>857
オマエは東京駅のドーム下で三脚立てて水準器で計って写真撮るのか?
鉄なのか?アスペなのか?
水平をキッチリ出した芸術写真のアップよろ → この一言でトンズラ
>>862
ありがとう。色々なシチュエーション色々な絞りでフリンジの出方を見て、必要なら装着してみる。
異常分散ガラスもふんだんに使っているのだけど、ちょっと意外だった。

865 :
>>864
あなたもいちいち反応しないほうがいい。大人の対応で。

866 :
>>865
すんません、こいつどうでもいい事で一々ネチネチ絡んでくるんでw

>>862
そりゃいずれ金が貯まったら、と思わないわけじゃない、でも、「もっと安いズミクロンをそのうち・・」
と思える材料を与えてくれてありがとうww

Distagon1.4/35 ZM F5.6 素子の保護ガラスが薄いせいなのかαのようにモワッとしない
http://2ch-dc.net/v8/src/1573795611614.jpg

867 :
マクロプラナー50mmf2て
銘玉なんですかね
ブログで熱く語る人が
いるんですけど

868 :
今現在の高度なレンズ設計技術を使って、F2スタートという設計の楽なレンズを作ったら、
必然的に開放からバリバリに収差のない仕上がりとなる。
逆に言うとそれだけ。

フィルム時代はF2.8レンズがその立ち位置にいた。

869 :
マクロだからねー、1/2倍F2か等倍F2.8のいずれかのスペックが相場だし
逆に言うとw それが設計の限界点なわけで、そもそも異常分散ガラスも
非球面レンズも使われてない古典的なプラナー設計

870 :
あるyoutuberがコシナの工場見学行ったときEマウント版milvus出せってリクエストしてきたみたいだけど出すかな

871 :
ゴキマスターレンズ敗北宣言乙(藁!

872 :
>>866
本当にわずかだけど右に傾けたほうが良い

873 :
そんな事どうでも良い

874 :
1.6度がいいように思う。
http://2ch-dc.net/v8/src/1573975375267.jpg

875 :
スレチ

876 :
コロコロ

877 :
目も根性もひん曲がってるから仕方ないのである
でもそんな糞画像は公にするべきではない
だがアホウなのでそれが分からないのである
困ったキチガイだ

878 :
Xperia1てツァイスのレンズ
つかってるというけど
何故公表しないのか

879 :
フロントのレンズキャップ使いづらいな
内側掴みづらいし、
フロント下にして置けないし

880 :
>>879
ZEISSのは糞
フォクトのはマシ

881 :
ホントZeissのレンズキャップはどうにかして欲しい。

882 :
>>880
apoのレンズキャップ緩いしクソなんだがツァイスアレより酷いのか

883 :
緩いとは思わんけど無駄な凸だよなぁ

884 :
>>866
ありがとう。ZMのディスタゴン35は意外に作例が少ないので参考になったよ。
ちなみにボディはライカM系ですか?
撮影場所が「ライカ直営店に立ち寄った後で撮りました」って感じだけど。

885 :
>>884
ご明察w 修理から上がったボディを受け取りに行く時にレンズを持参して試写したものです。
Biogon2.8/21ZM F4
http://2ch-dc.net/v8/src/1574136360054.jpg

886 :
あら新御茶ノ水かな

887 :
その辺に昔31アイス屋さんなかったっけ?
昔、その近所の学校通ってた。

888 :
良くここまで下手糞に撮れるな
もう止めたら
マジで

889 :
お茶でも飲んで落ち着くんだ(・ω・)

890 :
興奮とか落ち着くとかじゃなくて精神疾患の発作

891 :
Apo50予約したひとー

892 :
>>890
精神疾患をも起こさせる糞画像なんだよキチガイ
マジでSNSとかでやれよ
お前の糞画像なんて荒らし以外なにものでもない
こんなもん等倍で見るアホウがおるか
圧縮の仕方も知らんのかボケ
マジでR

893 :
まじで精神病んでるのかよw
薬でも飲んでゆっくり落ち着けや(・ω・)

894 :
例えぐらい理解して欲しいな

895 :
まだやってんのかよメクラネコw

896 :
>>893
なwww
例えるなら「先の尖ったモノは耐えられん許せんプギャー」と暴れておいて「でもオレ先端恐怖症じゃないから」
と言ってるようなもん。あのカキコがプギャーである自覚が無いんだよ、重症だろ?
Otus1.4/55 F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1574592567708.jpg

897 :
流石にこれは酷すぎる
上げるファイル間違ったんじゃねーの?

898 :
どこにピント合わせてんの
使ってる機材は羨ましいけど流石に下手すぎる

899 :
わざと下手なのあげてるんじゃないの?

900 :
そんなのもともとわかってんだから、周りも黙ってろよ、と思う。という俺も黙った方がいいので、以降自粛。

901 :
Otusを使ってどうでもいい写真を撮る選手権で、優勝出来そうw

902 :
APO50めっちゃ気になる
今のお気に入りがLoxia2/50だから使い勝手は全く同じだろうし
フォクトレンダーって超広角の10mmと15mmしかもってないけど、なんか発色が青黒くて
Loxiaに比べると写りが好みじゃないんだよな……
アポランもやっぱり似たような傾向の発色なの?

903 :
>>893
もう一つ、 なwww
ピントの位置もわからないバカがこうやってワラワラ沸くんだぜ
要するにスマホしか持ってねえから見えないんだってカミングアウトしてやんの

904 :
小さな画面で見ている奴はそういうコメントになる
かな?
なんか笑えるw

905 :
絞りの位置も違うしフォーカスリングの幅も充分取られているしローレットのパターンからして使い勝手はApo50>Loxia50だろうな。
Loxiaのローレットってなんであんなに細かいんだ?
滑り止めの役目が低下するほどに。
絞り値によって円形絞りも得られるし撮れる写真の面でもより魅力的なレンズであろう事は間違いあるまい。
Loxia買ったけどApoにも逝ってしまって今冬燃料代底を突いて凍死するかもな悪寒w

906 :
Loxiaは絞り環がかなりボディ寄りで
指標の青ポッチやボディのレンズ着脱ボタンに指が触れやすく
付属フードもフォーカスリングにまで被さってくるのでこれまたフォーカシング時に指が触れやすく
総じて操作感は決して気持ちの良いものとは言えない。
写りも意外と平凡。
ブランド物信仰じゃないのであまり所有する悦び・満足感もこれといって…

907 :
一方でApo50のルックスも決して魅力的とも感じないんだけどw

908 :
>>905
Loxia使ってて一番思うのは着脱のし辛さですね
絞り環のわかり辛さもありますけどそこは使ってれば慣れる感じ
ただ発色は良い
自分はあまり金が無いのでツァイスはLoxiaの50と35、後はTouit2.8/12とSEL16-70Z位しか持ってないけどどのレンズも発色は凄く好み

909 :
付け外しは両リングを回し切ってグイっとな

910 :
>>903-904
ピント位置が見分けられないって意味じゃなくて、何そんな下手な位置にピント合わせてんだよ、という意味の
どこに合わせてんだよ って言葉だろ。

911 :
もうええわ。
ヘリアー40mm使ってる人いる?

912 :
立ち寄る複数のスレで
ヘリアーヘリアーと擦り込まれるとだなあ
ポチりそうになってしまうんだなあ

913 :
>>912
悪い。おれも踏みとどまっているんだが・・・誰かに背中を押してほしいのかもしれない(汗

914 :
焦点工房のZ用アダプタだと結構寄れそうだしなあ。
やべえっ、手が滑るっ…

915 :
滑った・・・www
届いたらまたレポします。

916 :
αより周辺画質が優れていますようにぃぃぃぃーーー・・・・

917 :
自分はZ6だけど、来たら試してみるね

918 :
Loxia、ZM 両方ローレットが細か過ぎて指が滑るよね

919 :
>>917
なんかいろいろどっ被りw
前世は兄弟だったでせうかw

920 :
>>919
ははは! Voigtlanderの新しい75mmもなかなかいいよ!

921 :
>>910
たかが1/3の位置を「そんな下手な位置」というオマエの視覚または思考の狭さが「www」なんだよwww
Milvus1.4/25 F2 畏るべし
http://2ch-dc.net/v8/src/1574659276505.jpg

922 :
35/1.7や50/1.5と違ってちょいとゴツい印象のデザインになった感じ。
75mmでこの明るさだと表現の幅はありそう。
Zでも軸上色収差は結構出るのかな。

923 :
>>921
>たかが1/3の位置を「そんな下手な位置」というオマエの視覚または思考の狭さが「www」なんだよwww
ピントを一点にだけ合わせてその他をボカすのは、その唯一ピントを合わせたその対象は、
一番見せたい被写体なわけだ。
で、その思考で写真を見て、意味不明な構図とピント位置になってるって意味で、下手って話をしてるんだろ。
>>897-899は。
http://2ch-dc.net/v8/src/1574592567708.jpg

924 :
>>896
等倍に切り出してみた。
F2.8でこれだけ写っているから、いいレンズなんだろうなとは思った。
切っただけ    http://2ch-dc.net/v8/src/1574666724250.jpg
ちょっと明るくた http://2ch-dc.net/v8/src/1574666764418.jpg

今までのお花畑写真の中では一番よかったんじゃないかな。

GKはばかだからまともに相手してもしょうがないけど、使いようはある。
実際、連中のメクラめっぽうな(差別語失礼)暴言をコヤシに、
うpされる写真が自然と上手くなっているのはなによりですわ。

わたしもDMC-FX01のホコリ取りの自家修理上がりの確認に、
連中の他社機画像のあら探しを利用しました。結果良好ですwww

925 :
おーたす、おーたす w

926 :
>>921
みなさんの議論は別として、レンズの性格がよくわかり参考になります。
撮影者のテクニックとか構図云々ではなく、寄った時に花の輪生の根元がまるで人工物、樹脂の造花みたいに写りますね。
もちろん自然の植物だろうけど、レンズが凄すぎてこうなるのか、機体の絵作りなのか…

927 :
レンズの描写の個性でしょ

928 :
なるほど…カタログやネット上のサンプルや値段から自分には圏外のレンズだったけど、使い所によっては凄そうなレンズですね。
ボケ、コーナー、光源、点光源も交えて非常に参考になる画像でした。
作品云々の議論には加わりませんw

929 :
>>928
この25mmの描写って、たぶんMilvusシリーズの中で最もコントラストが強いよ
これは前スレで上げたものだけど、雄しべに触ると指に突き刺さるんじゃないかってくらいでしょ、これF2。
http://2ch-dc.net/v8/src/1550677908913.jpg

>>923
一番手前の花に合わせた、このシンプルな理論が分からんのって、「被写体がフレームの真ん中に
来た瞬間にシャッターを切る」の撮り鉄なんだろ

930 :
>>929
こういう被写界深度内に主題以外のもの(左下のつぼみとか)が入ってしまう場合って、そのままにするか、画像処理でボかすか迷う

931 :
>>929
>一番手前の花に合わせた、このシンプルな理論
理論というよりは思考停止なような気もしないでもない
「一番見せたかった花が一番手前にあったから」というのであればわからないでもないけど,それでも構図や被写界深度に関しては再考の余地があると思われ

932 :
真ん中じゃないからダメって言ってるわけじゃないよ。
その位置に持ってきてるのが写真として意味不明って話だ。
別に被写体が端にあってもいいんだよ。

933 :
感覚的に写真を見て、なにこれ?って感じる写真になってる。

教科書的にこうしなきゃいけないという話でもない。
人間の感覚の話。

934 :
馬の耳に念仏
相手するだけ時間の無駄

935 :
撮り鉄がトラウマになってるメクラネコw

936 :
>>929
広角はピンからキリまでいろいろ部屋にころがってるけど、焦点面でいちばん硬質に撮れて頼れるのは、自分には未だにNikonの20-35/2.8Dなんですよね。
ただ、いかんせんNikonのはボケが汚い。
単焦点の35や20/2.8Dも妥協レベル。
広角でピント面ガチガチでボケがここまで安定してるのは本当に勉強になりました。

937 :
前ボケを入れたら良いと思ってるアホウがいくら良いレンズ使っても無駄無駄無駄の良い例

938 :
写真撮りもしない引き籠もりばかり
そこには踏み入れない領域があって画角の外には他人もいて、という当たり前の想像力が根底から欠落している。
もっともそういう奴らは踏み入れない領域なんて関係なくズカズカ踏み荒らすんだろうが

>>935
トラウマじゃ無くてオマエを揶揄してるんだよクズ鉄

939 :
ああ、トラウマといえばトラウマだなあ、帰国後これ読んでストーカーぶりに心底ゾワ〜〜〜っとしたからな
> 519 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-loef [49.98.165.141]) [sage] 2019/09/18(水) 20:14:32.09 ID:+e3oNEIad
> 最近出て来ないなネコ。
> 稲刈りで忙しいのか?

940 :
相手にするからいけない。スルーしよう。

941 :
レトロフォーカスの標準レンズの是非
otus55mmf1.4

942 :
勢いでHELIAR 40mm F2.8ポチって
近所の店で受け取る段取りで商品手配中で
現在状況は納期確認中となっているのだが
防湿庫の肥やしが一つ増えるだけな気がしてきた w

943 :
VM-E Close Focusより倍の8mm繰り出せるZ用アダプター、どれだけ寄れるかな。
単純に半分の25cm位までと考えれば良いのかな。
何にしろ気分上がったり下がったりしながら待つ。

944 :
皆さんレンズ保護フィルターはやはりツァイスですか?

945 :
>>942
俺は今晩受け取る。カミサンには「新しいボディキャップ」と言い張る予定。

946 :
自分は保護フィルターせん。

日数掛かる蝦夷地はやっぱ日本じゃあないだなあ。

947 :
>>944
純正品はUVだけど、ねじ込んだあとにT*の印字がレンズの下側に来るとガッカリするw

948 :
>>943
使うレンズの焦点距離と最短撮影距離によります。
例えば
 撮影レンズの焦点距離を51.6mm
 最短撮影距離を800mm
 ゲタの厚さを8mmとすると
新たな最短撮影距離は339.9mmに。

解き方の説明も面倒なのでExcelで表計算できるようにしました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2001955.xls.html
 ?メインレンズの焦点距離、
 ?そのレンズの最短撮影距離
 ?ゲタの厚さ
?から順に数値を入れれば、更新された最短撮影距離が出るので、
使ってみてちょ。結果の責任は絶対に取りませんから安心してねっw

949 :
>>948
素晴らしい

950 :
>>948
何これスゲー!
超有り難う!

VM-E Close Focusとの差が4mmだから
ゲタを4と入力して
291.8036って値が出た。
おー、30cmを切るか。

ちなみに親父から譲られたSerenar50/1.8I(最短撮影距離1m)が
どんだけ寄れてるのか入れてみたら
およそ34cmと出たですのことあるね。
ZとSHOTENのヘリコイド付きマウントアダプターが魅せてくれる世界、俺ぁ嬉しいぞ w

951 :
>>939
とか言いながらIDストーカーを欠かさないメクラネコw

952 :
>>948
帰宅したらDLさせてもらいます
初めEFマウントにするアダプターで富士機とZ機でレンズを使い回ししていた
焦点のこのアダプターを知り全レンズをアダプターでMマウントに変えて使ってる
マクロプラナーが更に寄れる

953 :
>>942 >>945
3群5枚という少ない枚数のレンズ構成はシャープな像を結ぶぞ
http://2ch-dc.net/v8/src/1574761308786.jpg
前スレで書いたがカラーバランスはツァイス比でやや青に転ぶようだ
タコツボ型フードのキャップは小さくすぐ紛失しそうなので注意されたし

954 :
タコツボ型フードwww

955 :
>>953
やっぱりフォクトレンダーって青く映るよね?現像の時やや色温度下げると良い塩梅になるんだよな
この傾向が無けりゃアポラン買いたいんだけどな〜

956 :
色々ディスコンになったね
やはり多すぎだったVMの50mmはf1.1が切られたか
±0だけとはいえ視度補正無くなったのはもうボディ作らないと宣告したようなもんか

957 :
げ、ほんとだorz

958 :
中古相場上がるかな?

959 :
>>953
ヘリアー来た。やたらかわいい。
確かにこのキャップは・・・なくしそう。

960 :
>>958
どれもこれじゃなきゃいけないってスペックのレンズでもないからそんなすぐ影響なさそうではある
欲しい人にはある程度行き渡ってるだろうし

961 :
ヘリ40/2.8自分の方は昨日メーカー出荷。
受け取り可能になるのは明日以降かのう。

962 :
これは前ボケが良くてΣの45/2.8は後ろボケが良いとな。
あっちは無接点アダプタでも使えるのかな。
今度お上りさんする時に触りに行ってみよう。
むう、散財散財〜 w

963 :
ヘリアー40mmのテーブルフォト。
Z6, f4.0にて。
焦点工房のヘリコイド付きアダプターで最短距離はこれくらい。
蛍光灯下だし、発色は食べ物向きとはいえないみたいけど、撮影距離の参考まで。コントラストや色調はいじってる。圧縮なので実際はもっとシャープ。
https://i.imgur.com/WaCAGXm.jpg

964 :
ほほう

965 :
食品サンプルみたいな質感

966 :
レンズの性格がよくわかるけど
あまり美味しそうに見えない…特にレタス

967 :
>>953
この手のレンズにそこまで求めるなと言われそうだが
絞れば四隅までシャキっとするのかこのままなのか
知っておきたいのも人情でってことでどうなんでしょ。

Loxia2/35の例もあるのでZだとまた違うのかもせんのであれだけど。

968 :
色弄りすぎた。反省。あまり食べ物に向く発色ではない印象。

969 :
>>967
Exifに絞りが載らないので数値は不明だが周辺減光の具合から見てF8くらいかな(無段階)
http://2ch-dc.net/v8/src/1574850431421.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1574850561771.jpg
今回Voigtlanderがゴソッと生産終了した中にこのレンズが含まれなかったのは、考えてみると不思議だ。

970 :
コシナのツァイスてヤシコンの郷愁でないの

971 :
>>970
すまん、ちょっと端折りすぎてて、君の言いたいことがしっかりと理解できないです。
なんで、ヤシコンの話?

972 :
>>971
京セラがカメラ生産止めてから
ツァイスがパートナーに
コシナを選んだでしょ

973 :
ヤシコン時代の味わいはコシナに受け継がれてるのか?と言いたいんだろうが、日本語が下手

974 :
>>969
絞ってもコーナーは気になる人は気になりそう。
50mm相当まで切れば残念領域は枠外に去るかな?
パンフォーカスで風景とかは覚悟が要るというか
被写体と周囲というコンセプトの構図向きというか?
PENTAXのDAレンズをフルサイズで使った時のような気分にさせられたw

975 :
少ない枚数がもたらす中央のシャープさと、何より小ささがもたらすお洒落さを楽しむレンズと解してもらえば。

976 :
オシャレさでいくとルックスのバランス的にはα四桁とかフジとかの方が似合いそうだなあ。
この機会にXマウント用ヘリコイド付きも揃えるかなあ。

977 :
ライカ買えよw

978 :
もうこれ以上マルチマウント沼にはまりたくない。
ってか整理したい。
Z 50でキットレンズより出っ張らないぜ?とか自慢するのも乙かな?

979 :
>>978
手ぶれ補正ダストリダクションついてないしあれは基本キットズームつけっぱなしが使うボディだろう

980 :
> ご注文いただきました商品のお渡し準備が整いました。
> ご来店を心よりお待ちしております。
ヒャッハー!

981 :
で、半端な気温で路面が滑りやすい中、慎重に運転してHELIAR受け取りに出掛けた。
当初、即ハメして駅とか寄って試写でもと思っていたのだが、
カメラ店と同じ敷地内のホームセンター共用の駐車場で客同士の車がドッカン、
側面後方に突っ込まれた方が圧雪上を90度スピンするのを目撃。
うわぁ〜思いながらレンズ受け取って店を出たらなんか吹雪いてきてるし
今日はこれはアカンぞとそそくさと真っ直ぐ帰って来たw
ハメて電源ON、映し出された像の第一印象はなかなか良い。
DXなら何の不満も無く常用して何でも綺麗に撮れそう。
FXだと周辺減光解消にはf/11まで絞るを要するな。
で、汚部屋にてw
クソ写真ばっかで失礼。SHOTEN LM-NZ M (EX)使用し最近接ばっか。
http://2ch-dc.net/v8/src/1574924003505.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1574924438909.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1574924510721.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1574924547374.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1574924751344.jpg

982 :
圧雪とか吹雪とか・・・前スレでUltronを報告した旭川の方?
雪に閉ざされる前に写真を楽しんでください

983 :
そだす m(_ _)m
ドームフードのキャップはまるでコインなサイズで確かに無くしそう。
ネジ込み式なのもちょっとあれなんでワンタッチで付け外し出来るの無いかな。
DA40mm用フードのよりさらに小さいんだもんなー。
これは28mmかな?27mmかな?ああーポケットノギス職場に置いてきただー。
ええい両方ポチるか八仙堂 w

984 :
レスの端々から漂うキモ感

985 :
>>983
お時間が有る時にでも冬景色などアップして頂けると参考になります
他では観られない北海道ならではの景色なので

986 :
ヘリアー40mmはやっぱりこういうスナップにいいのかな。撮ってて楽しい。

https://i.imgur.com/zc5nNGY.jpg

987 :
ヘリアー40mm気になってたけどいいなあ
テックアートと組み合わせてまともに使えるなら買いたいけど使ってる人居る?

988 :
下手な写真ですみませんがLoxia35で逆光時に光源付近に緑色のゴーストが出るのは普通ですか?
あまり綺麗な出方じゃないんで気になってます
https://i.imgur.com/LFbxlRf.jpg

989 :
>>956
前にコシナの中の人に聞いたけど、今のデジカメは中身コンピュータだからコシナの参入は全く考えられないと言ってた
引き合いに出されるR-D1も見た目はベッサでも中は当時デジカメ事業やってたエプソンの製品だしな

990 :
>>989
もうカメラの製造ライン閉めちゃってるからな
FM10が最期までやってたが4〜5年くらい前には海外需要すらなくなったのが原因で撤退した
R-D1はエプソンがどっかから中身を調達してコシナの工場で組立してたからああいうのはもう出来ないですねって言ってたな

991 :
次スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 32
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1575036353/

992 :
Biogon2.8/28 ZMのテスト
Biogon2.8/28 ZM F2.8(上下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1575037237048.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1575037199938.jpg

α7RIIだとモワ〜、やっぱりフルサイズαはMの広角に適さない
http://2ch-dc.net/v8/src/1575037121164.jpg
ファイルサイズが大きいのでクロップするけど、Biogon(上)とOtus1.4/28 F5.6(下)
http://2ch-dc.net/v8/src/1575037091700.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1575037058173.jpg

Zだと周辺はどうだろう。旭川Z6の人、Ultron35mmより広角のMマウントレンズは持ってませんか?

993 :
上武大橋?
めっちゃ近所

994 :
冬は遠景テストにいい、夏来たら透明度が低くてダメだった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1575042650754.jpg

995 :
ほんとだ、赤城山に榛名山。うちも近所

996 :
>>986
これはフル?APS-C?
自分的にはフルサイズで良い感じに撮るのがなかなか難しいなあと感じている。
なのでフジXマウント用のヘリコイド付きアダプタも用意しようかな考えているところ。
スタイル的にもフジの方がVMマウントレンズ達には似合いそうだし。
それに周辺減光や色被り補正機能も搭載されているので便利そうだなと。

997 :
>>996
Z6。フル。
古い商店街とかの写真が好きなので、いい感じにボケて、周辺が落ちるレンズが好き。

998 :
>>992
あるよ。(CV:田中要次)
12/5.6III。
持ってるVMマウントレンズはこれで全部。

999 :
>>997
自分はまだこのレンズに向きそうなシチュエーチョンに気が付くセンスが足りないってわけだなあ

1000 :


1001 :
次スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 32
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1575036353/

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Nikon Z50 Part1
雲台にこだわる 5台目
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part27
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part52
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part3
SONY α9 ILCE-9 Part 3
キヤノンのEOS Mを見てニコンは
【4/3】アスペクト比4:3は時代遅れ【コンデジ】
ライカ LEICA Q Typ116 Part6
Canon EOS 6D Part63
--------------------
【標語】女子学院 Part11【聖句】
【南米南ア】チリワイン総合スレ5【NZもおk】
Netflixで見られる海外番組について語るスレワッチョイ51
【香川】丸亀市猪熊弦一郎現代美術館【讃岐】
明日の日経平均をちゃんと予想するスレッド〜0051〜
HUGっと!プリキュア 第27話「先生のパパ修行!こんにちは、あかちゃん!」
名探偵コナン 考察スレッド Part.117 【あの方】
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6691【みんな来い】
『デトロイト』の異常な高得点はヤラセだった!プロデューサーの不正行為を暴露した開発者が解雇!
【サイボーグ】全身整形ヴァニラvanilla2【フランス人形】
【表紙パク】御園るしあ4【タグ自演】
喰いタンばっかりする奴wwwwwwww
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【31238】
北斗の拳 修羅の国篇/新伝説創造/羅刹 Part7
【安部首相】東京五輪の開催「今現在、五輪が開けるかといったら、世界はそんな状態ではないと思う」
【違法合法】BlackCas法律論議スレ1審目
更年期障害に悩む奥様97
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE192【単気筒】
モデラー silo その2
The Sound of Music★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼