TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本一存在感のない都道府県と言えば? part4
【みかん脳】転勤で愛媛県に来ました
札幌移住
初めて都会に行った時
二度も三度もいらっしゃいふくしま
過疎地に住むメリットってあるの?
北海道のド田舎に住むキ,ヨ,ヒ,ロ
岩手の田舎2
田舎ってまじで馬鹿の吹き溜まりだよな
北海道民は青森市に憧れている その4

☆農業について熱く語れ☆


1 :2006/07/11 〜 最終レス :2019/11/04
どぞ

2 :
離婚女が篭っている
子頃ししてもわからない

3 :
農業って楽しいの?

4 :
熱くならないな
村八分なら熱くなる

5 :
妬み合って生きている

6 :
なんでもいいから嫁が欲しい

7 :
わしの娘をお前の息子の嫁にやるから、
お前の娘を家の息子の嫁にくれ。
これで解決。
みんな親戚、嫁いびりもできないね。

8 :
わけわかめ

9 :
だれとでもやる百姓

10 :
農業やってる?

11 :
六代続いたこの家も私の代で終わりです!結婚する気もありませんよー裏日本で小規模の稲作兼業なんてもー終わりにしなければいけません、未来無いもの。

12 :
辞めて何する?

13 :
>>11みたいに兼業なら稲作農家なんてやめても何の問題もないよ。
今の時代トラクターと乗用田植え機とコンバインは必須だし、乾燥・籾摺りまで自分でやんなきゃ殆ど儲け出ないし。
まぁ、適当な土地があるなら自分の食べる米くらいは作ってもいいだろうけど。

14 :
もはや稲作兼業は11みたいに辞めなきゃいけないと思う、食う為だけに設備を維持するなんて金を捨てているみたいなものだ、コンバインが500万もするんだぞ田植え機ですら100万だー機械化で楽にはなったが金掛かりすぎだー

15 :
農業とはアグリカルチャーである。

16 :
>>6>>7のやりとり
テラワロスw

17 :
農家が嫁取る?婿取る?
農家に嫁に出す?婿に出す?
それでも、親か?知ってんだろ、農家なら。

18 :
俺はトマトとトウモロコシが好きなんだ。
いっぱい作ってください。
沢山買いますから。

19 :
作物を換金するから大変なんだよ。自分ちで食べる分だったらそんなに高い機械
買わなくても良いし、手間暇もそんなに掛からん。凶作だったらトヨタの期間工
にでもなりゃ良いし。農家こそが勝ち組・・・と思うリーマンの漏れorz

20 :
トヨタの工場のある地域なら良いが、今は工場の海外移転にて工場自体の数が減少傾向にて厳しい時代ですなー

21 :
農政を改革し、先ずは農家の既得権を大幅削減することだな。
但し、専業農家はある程度今迄通り保護しないといけないかも。
農家の小倅がベンツや高級車を乗り回すようなことはよくない。

22 :
富山県の農家はほとんど稲作なんで、儲かりません、小倅がベンツになんて乗ってるのなんて見たことがない、車も軽自動車がせいぜい、貧しい生活してるんです。

23 :
千葉は九割が小作人

24 :
JAが共済で儲けようとしています。

25 :
農協には親切にしてもらっていますが・何か、

26 :
>>21
>農家の小倅がベンツや高級車を乗り回すようなことはよくない。
むしろそうやって「農家は儲かる」って宣伝してもらった方がよいな

27 :
>>26
首都圏の農家はマジ金持ってるぞー
先祖代々の土地売ってるんだろうけど
まあ3代先は生活保護かもしれないけどw

28 :
首都圏の農家はいいよー野菜で年に四回は現金収入が見込めるが水田単作の地域は悲惨だよー

29 :
関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%a1%f9%c7%c0%b6%c8%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6%c7%ae%a4%af%b8%ec%a4%ec%a1%f9

30 :
牧場で働きたい

31 :
今大根収穫してます!

32 :
三浦半島の方ですか?

33 :
新米うまい。幸せ。

34 :
長野人ってヒドいですね!
http://www.hurricanes.jp/kawakami/

35 :
農機具で一番消耗が激しいのはコンバインだなーセルシオが買える値段だから壊れるといたい。

36 :
農業って土地がなきゃできないですよね。
土地がない人が農業やりたくてもできない以上新規農業従事者は増えませんよね。
これから日本の農業はどうなるのでしょうか?
ただ、農業(従事者)に対して、これ以上の税制優遇措置や補助金に類する施策は反対です。

37 :
JA長野の職員は嘘つきばかりです。

38 :
どんな嘘をつかれたのですか?JAいるま野は結構使える方々が多いのですが。

39 :
JAは解体して出直した方がいい。
もう時代にそぐわない。

40 :
農作業を手伝う仕事って東京、埼玉あたりにはありませんか?
女です 住み込みしかないのでしょうか?

41 :
>>40
あるよ。
前にNHKでそういうニュースやってた。
東京で空いた小さな農地集めて、農作業やりたいって人に作ってもらって市場に出荷してるという・・。
でも、農作業結構たいへんだよ?作る面積にもよるけど。

42 :
脱サラ新規就農して8年たった。貧乏してるけど百姓になって良かった。
生協さんに出すようになって収入が安定した。
ついては農産加工品の新商品を作ってもっと稼ぎたいと考えている。
市場に出しても貧乏ひまなしだが、加工して保存できる商品にできれば稼げるだろう。
そうなれば百姓天国だ。
地方へ行けば土地なんてどこでも余ってて安く借りられる。規模拡大も思いのままだ。
そうなれば市場とも農協ともオサラバだ!


43 :
>>11
俺んちも早く兼業の稲作辞めてくれないかな…。家族みんな辞めたがってるのに、父親が意地で絶対辞めない気でいるんだよな('A`;)

44 :
農業紙にこんなの載ってた。
ブレードとタイヤ専門だと
ttp://parts.tesio.net

45 :
>>36
土地が少なくても出来る農業は色々とあるよ。

…かなりの設備投資と、安い国産・海外産に食われないような高品質のものを作らなきゃならないが

46 :
田舎の農業してる若い人は、なんだかんだで集まりがあるのがうっとーしい。
なにかにつけ飲み会。
くだらない消防団と同じだ

47 :
農地を捨てるにはどうしたらいいんですかね?
機械買えません。

48 :
人来ないね

49 :
>>38
嘘吐 JAい○ま○は援交とSフレで職員のコミはかってるんだぜ

50 :
北海道の当麻農協もセクハラで大変な話になってますやん。
しかし気持ち悪いなぁ。

51 :
以前建築営業していたんですけど、農家は過酷ですね。今は、大半が兼業農家
ですから、どうしても設備投資にお金が掛かる。米価の値段は上がらないし、
結局農家を続けても利益すら出ない。市街化での農業は今後、やりにくくなる
から、辞めた方がいいですね。市街化は相続の際大変ですぞ。農業今後も続け
るなら、のうしん地区にしたほうがいいですね。農家の土地は3代でゼロにな
るんですから。

52 :
うちは小規模なんで、固定資産税払ったらほとんど残りません
60万も親が死んだら払えねーよ

53 :
主に柑橘系の農作物を卸してる兼業農家の人間です。本当
利益でねーわ。やってて虚しくなる。ほとんど慈善事業
ですわ。

54 :
まあまあ・円安でいずれ農産品も買えなくなるわー田畑は残しておかねば、戦後の食料不足の時代がくるよー魚も競り負けているんだしー

55 :
あげ

56 :
小売業界が強すぎなんだよ
JAがそこに媚びる
生産者軽視だからなー
みんながんばろーぜ

57 :
年金生活になったら、農業やるのが一般的だよ。
60過ぎだから、雇ってくれる所があまりないので。
野菜作りつつ、自家用に食べて、良いものは直売所に出す。こづかい程度だが、
年金生活なので、ないよりはよい。

58 :
>57  農機具どうすんの、鍬で鋤いて、手で虫とって、
自家肥料で、自家消費ならOK
小金稼ぐんなら、労力、農薬、などでアウト。
でもな〜 せっかく農業やりたい人の夢こわしてもなんだし
今農地安いからがんばてね  リアル農家のおやじでした

59 :
JA長野の職員は嘘つきばかりです。

60 :
>>58
そうそう。現金収入を得ようとするからしんどい。自給自足農家にとっちゃ現代は
天国のようなもんだよ。収入がなけりゃ所得税掛かんないんだから。昔は自給自足の
生活してたのに年貢なんてのを取られてた訳だ。

61 :
固定資産税とかどうすんの
車の維持費とか

62 :
実家は兼業農家。メインは1haちょっとほどの稲作。品種はキヌヒカリ。
畑では実家で消費するだけの野菜。畑の8割以上はもったいないけど何も作ってない。
山は植林するわけでなく倒木を整理する程度。
転作の影響を全く受けない年は約100袋出荷。父親のボーナス1回分くらいの額の副収入に。
育苗から乾燥、出荷までの全てを自分たちで出来るから収入になるんだろうな。
毎年少しずつしか儲からないけど自分の代になっても止める気はない。
徹底した機械化で週末農家っていう気楽な状態で父の代は稲作を続けてきたし
自分たちで食べるモノは自分たちで作った方が美味しいし安心出来るってことに
都会に出て来て独り暮らしを初めて気づいた。
やっぱり機械化は必須だわ。
でも、小まめにメンテするし平気で20年は使えるから元は裕に取れる。
父曰く「高級車じゃ米も作れん。金も稼げん。」だと。それには同意。
田舎で本格的に米作りを始めたいと言うなら徹底した機械化をオススメする。
自分達で食べる野菜を作りたい程度なら小型耕運機1台程度で十分。
専業農家の状態は全く分かりません。兼業の気楽さは無いだろうなとは思う。

63 :
自給自足くらいなら、手で種まいて、手で植えて
手で刈って、天日干しで乾燥して、足踏み式の脱穀機で脱穀
生計立てるために農業やるのは無理だな

64 :
自分で食べる分だったら手押しの耕耘機がありゃ十分でしょ。手植え、手刈りで
も3日ぐらいで終わる。

65 :
宮崎のマンゴーも今はいいが、3年後は不透明だぞ。
『マンゴー農家=儲かっている』という図式が最近、
植えつけられているわけだが、高いのは今だけ。新規
就農でマンゴー作り始めたり、今までの作物やめてマ
ンゴー作り始めたやつらのおかげで、需要と供給のバ
ランス崩れてくるからな。今までは供給量が少なかったから
高値維持できたがこれから先はがた落ちするリスク高いぞ。
マンゴーハウスなんていちから作ろうとすれば、ボイラーや
ハウスの天井の自動開け閉め装置、その他もろもろ設備含め
たら、平気で一軒家買えるからな。今、農協と銀行から借り入れ
して始めても、安定した収穫ができるようになった頃には値下がりで
借金だけ残るぞ。気軽に新規就農はすんなよ。

66 :
20年の長期貸借可能に  農地法の原則を転換  
農水省は24日、所有者が耕作するという農地法の原則から、所有と耕作を分離する方針への転換を柱とする農地制度の見直し案を、新しい農地政策を検討する有識者会議に提出した。 
具体策として20年以上の長期貸借制度の創設や、企業への農地貸し出し規制の緩和を盛り込んだ。 
農業の競争力を強化するため、企業や大規模農家が農地を借りやすくし、農業の規模拡大を図ることが狙い。農水省は有識者会議での検討を踏まえ、今秋にも新しい農地政策をまとめ、来年の通常国会に農地法の改正案を提出したい考え。 
農地制度の見直しに伴い、税制改正も検討する。 
実現すれば戦後の農地制度の大転換となる。 
有識者会議では、企業参入による健全な競争を歓迎するといった賛成論が出た一方、規制緩和への慎重論も出された。 
政府は、大規模農家や小規模農家が集まって作る集落営農組織など「担い手」に農地を集約、規模を拡大して経営効率を高める政策を進めている。 
  
2007/08/24 20:33  【共同通信】  
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007082401000776.html

67 :
政府の規制緩和で生まれる物は
弱者の衰退、格差拡大
質・安全性の低下

68 :
今の現状農業してもねえ。
農業も工場化しないと儲からないからねえ。
小麦生産を工場化できればいいんだけど。
水栽培が可能ならなあ。
都市部の空工場で生産出来そうなんだけどねえ。
今は小麦需要あるし、藁も家畜肥糧に使えるし無駄がないんだろうげど、
投資費用がねえ…。

69 :
日本の農家ほどいらないものはない
上のレスにもあるように企業が参入すれば、
今の農家の代わりは外国人が日本の農家より安くやってくれるから

70 :
補助金まいうー

71 :
実質、補助金で食ってるようなもんじゃん。今の農家。
だったらいっそもう農業は公営にしちゃったらどうよ。

72 :
息子が嫁を貰って喜んでいいのか
娘は離婚してガキを連れてきて篭ってしまっている
時折ガキを摂関しているが農家なので音も声も近所にはばれない
しかし息子の嫁が最近おかしくなってきた
村の掟の恐怖を植え込むべきか悩み中

73 :
今田んぼは他所では1反いくら位で売買されてるの。
俺のところは何年か前は150万だったのが今は70−90万位だそうだ。

74 :
すいません、ちょっと質問なんですが、土に銀杏を埋めれば
イチョウの木って生えてくるの?

75 :
>>74
女のマソコに埋めると
旨い銀杏になる

76 :
>>74
生えるよ
うちでも3本成長してる
店で売ってるのは処理されてるからダメ
秋に銀杏並木で拾ってこよう
ただし、その樹に実がなるかどうかはわからない

77 :
居酒屋で粒がでかいの見たけど、品種とかがあるんだろうか

78 :
>>72
お前が助けてやれよww
孫が可愛くないのか

79 :
>>72
村の掟って何?

80 :
農家は政治結社的なネットワークを形成していますか?

81 :
◇「事故も起こしとらんのに」
 県警高速隊は13日、飲酒しながら高速道路で乗用車を運転していたとして、福岡県黒木町本分、
農業、高原清彦容疑者(48)を酒気帯び運転の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。
 高速隊によると、高原容疑者は同日午前11時30分ごろ、自宅を出て八女ICから九州自動車道に入った。
南関IC付近で、缶ビールを飲みながら運転している容疑者を他のドライバーが見かけ、110番。植木ICで
検問していた高速隊が停車させて調べたところ、呼気1リットル中から0・3ミリグラムのアルコールが検出されたという。
 車内にはほぼ空になった350ミリリットルの缶ビール2本と未開栓の4本があった。同日午前0〜3時ごろ、
自宅でも缶ビールを5本飲んだという。調べに対し運転しながらビールを飲んでいたことを認めながらも
「事故も起こしとらんのに」などと話しているという

「事故も起こしとらんのに」などと話しているという
「事故も起こしとらんのに」などと話しているという

82 :
事故おこしてからでは遅いんだよとバカに言っとけ

83 :
息子の嫁が田植えを手伝おうとしない。
泥にまみれるのが、嫌みたいだ。
厳しく村の掟をしつけるべきか悩んでいる。

84 :
>>81
マルチ市ね

85 :
祝くそすれ消滅

86 :
>>14
すごい亀だけど、ここ初めてなんでちょっと言わせてくれ。
たかが兼業でなんで新品買おうとするの?ちなみに確かに新品で
マット苗用の田植え機(8条)なら余裕で200万超えるが
6条中古150時間くらいのやつなら探せば30万で変える。
ついでに稲だけにコンバイン使うなら自脱の5条でも100万超えない、うまく使えば相当もつ。
維持費だってそこまでバカみたいにはかからんし、何なら兼業同士が集まって機械
を共同で買うとかいくらでも方法はある。
まぁ兼業で無理ってのは同意だし、食うために作るくらいなら買ったほうが安いな。
>>83
俺は喪男でオタで女嫌いだけどさ、息子の奥さんの気持ちも少しは考えなよ。
結婚したばかりに別にやりたくもない農作業に従事させられて、周りは自分と似たような
境遇の奴はいない、農作業をやって当たり前という全時代的な人間ばかりでさぞ窮屈
してるんじゃないのかな?
ましてや農作業なんて女性にとって汚く、疲れるだけで俺らい男どもが考える以上に
きついはず、俺がガキのころは本当に農作業が嫌で嫌で仕方がなかったし。
つか一緒に住んでるだけまだマシだよ。俺と同世代の若い連中の奥さんなんて
田んぼに囲まれて住むのが嫌で、別に家借りてそこで住んでるんだぜ?
農家だからこそ嫁を大切にしろとかそういうアホみたいなことは言わんけど
村の掟をしつけるとかそんなこと言わんで少し妥協しろよカス。
つか、俺から言わせれば誰かに手伝ってもらわなければいけないほど
ゴミのような設備で農家やってること自体が間違い。親は早くに死んだし兄弟も
出てって当然嫁もいないから、水稲程度なら一人でやってるわ(30ha)

87 :
>水稲程度なら一人でやってるわ(30ha)
馬鹿長文だけど、要はこれを自慢したかっただけなんだな。
典型的なDQN農家ですな。

88 :
>>87
いや、専業で30haなんて少ないほうなわけだけど。
周りは50ha以上が普通で60,90クラスもそこそこいるからむしろ俺は少ないほうだけど。
まぁ畑も合わせたらもう少し増えるが、これが自慢と捕らえるなんてどういう神経してるの??

89 :
まぁ、若いうちは1人で何とかなるわな

90 :
兼業農家に嫁に来て2年半です。まだ何もわからないひよっこです。
ホント農業ってドロドロなるし、しんどいです。
でも、わからないなりに頑張っています。
もともと、農業って赤字なのに肥料が6割増になり、今後どうなるのでしょうか?
83さん、お嫁さんに優しくしていますか?
うちもやはり、すごく田舎なので義父母は頑張っても評価してくれません。
それどころか奴隷のような扱いされてますが、主人が優しくしてくれるから
頑張ろうと思います。きびしく言うのではなくて手伝ってくれると助かるとか
お嫁さんが気持ち良く手伝えるように持って行った方がいいのではないでしょうか?

91 :
するすの手伝い辛い。農家の嫁もらってちと後悔・・・。

92 :
↑するすって何ですか?

93 :
籾すりです。
自分も半奴隷状態ですが頑張ります。

94 :
↑お互い、頑張りましょうね!!

95 :
>>88
30haってやっぱ凄くね?
嫁の実家なんて2.5ha位なんだが、さし苗の手伝いとか激しくしんどいもん。
余談だけどhaって言う人が周りで誰も居ないけど普通なの?
千葉の片田舎だけど1haは、1町って言うよ。

96 :
>>46
飲み会の頻度は、東京の、自社プロダクトを持たない一般的なIT企業も似たような感じだ。
田舎と東京を行き来する俺が言うんだから間違いない。
無論、俺が知ってる「田舎」も「東京のIT企業」もそう多くはないけど
決して「1つだけしか知らない」とか、そんなんじゃない。
そりゃ、うざいものはうざいだろうけどなw
俺もあまり出ないしw

97 :
稲刈り、終わったよww
今年は日照りが続いたから豊作だった。
haって言い方しないなあ。
うちらは〜反(ちなみに1反は300坪)

98 :
>>97
お疲れ様でした。うちも昨日で全部終わりました。
今年はJTに結構やられて困りましたよ。
いつもJTが出た後に油粕使うんですが、今年は少し遅すぎました。
ピンク色の卵を見つけると憂鬱です。

99 :
お疲れ様でした。
うちはカメムシもイモチもなかったけど
少しイノシシに米食われた。(涙)

100 :
コンバイン、そろそろ煙突のにせんといけんかな?
カントリーエレベーター行ったらうちだけ袋だった。

101 :
>>100
袋でもやっていけてるんなら、変えなくてもいいんじゃないですか?
労力は格段に楽になるけど、決して安い買い物じゃないし。

102 :
↑そうなんですよ。筒のは中古でも260万もします。
動けるうちは我慢かなあ?農業赤字だし。

103 :
汚染米のニュース聞く度にうちは儲けにならなくても
自分の所でお米作ってるから安心だなと思う私って
悪い人?

104 :
>>103
良くも悪くもない人

105 :
はじめまして。
井関農〇のトラクター14車種がリコールという情報を、19日の夜にニュースサイトから仕入れたのですが、その後の追加情報は一切ありません。
何か知ってる方、いらっしゃいますか?


106 :
やっぱりガセだったんですかね…

107 :
おまえら糞農家にとって農協の存在って絶大なんだろ?
公明党にとっての池田大作、北朝鮮ニとっての金正日、農家にとっての農協。 
ほんらい叩き潰すべき組織なのにのうのうと太ってやがる。

108 :
イセキに問い合わせるのが一番確実だろ。
ほんとにリコールなら、あっちだって対象者を把握したいんだから、
連絡してあげればあっちのためにもなる。

109 :
>>108
だいぶ遅くなりました。
やはりリコール対象でした。むこうからの連絡はなかったので、こちらからかけたところ、判明しました。
ありがとうございました。

110 :
isekiのHPには出ていないようですね.....
何があったの?他銘柄店から中古で購入した客はRecallから洩れそう。
農水省辺りは迅速にアナウンスして欲しいものだよ...

111 :
有 機 農 法 カ ル ト
有機農法という理想的生産循環を目指すことは素晴らしいのですが その素晴らしさはカルトに悪用されやすい要素です。
日本では ヤマギシ会 神慈秀明会 真光 などのカルトコミューンが有名ですが、
構造は一緒で、
理想郷という名の「精神的サティアン」に囲い込まれ 産物の販売においては 幸せを売るように見せ掛けては恐怖を煽る方法です。
恐怖を煽る というのは単純に、「それを食べれば奇跡が起きる、食べないとどうなっても知らないぞ」と言う商法ですね。
世界的に有名な食事概念「マクロビオティック」にてもこの商法は摘要されている。
さてここで カナダの破壊的カルト 「ハーベスト・ヘイブン」を例に取り 解説しましょう。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4145/1223604382/

112 :
つうか農業のプロじゃないから卵も野菜もミルクも品質悪いんだよね。

113 :
創価学会の一家に生まれた俺を助けてくださいorz
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1194170046/
いい加減創価学会をカルトと勘違いしている奴うぜぇ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1227332335/
■創価学会VS日蓮正宗VS顕正会■第二会
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1218825797/
創価学会の信者の見分け方 2
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1190176630/
創価学会が真如苑に食われる日。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1172838356/
創価学会批判してる方、PL、天理教は?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1187615859/
創価のせいで法華経のイメージが悪くなってる件
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1157355440/
創価学会は叩くのに何で統一教会は叩かないの?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1194505326/
創価の女性と結婚!どーなる俺!
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1206551256/
創価学会の池田大作って在日朝鮮人なの?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1198302523/
オウム創価教SGIってどんだけ怪しいんだよ?2カルト目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1192808272/
●真如苑こそ創価をつぶす存在●
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1227699524/
他宗教の人は創価学会がうらやましいんじゃないの?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1219769189/
創価学会は日蓮を信じているか
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1188527154/
【誘導スレ】 創価学会@心と宗教板「その8」
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1230711014/
創価学会は最低
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1229766769/

114 :
機械が高すぎる…

115 :
農機は自動車と比べるとアフタ−サ―ビスが最低。
本体は弱いくせに部品は商売気がないと思えるほど高額、
そのうえ手元に届くのはべら棒に遅い、特にYには嫌気がさす

116 :
ネットで農地を仲介--全国農業会議所「農地情報提供システム」が本格スタート
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20390887,00.htm

117 :
うちは、なにか値の張る農機具を買うと、そのローンの支払いが終わる頃に必ずぶっ壊れるよ…

118 :
【芸能】トラック野郎、農業に転身表明 菅原文太さん、山梨県北杜市で遊休農地探す
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1241601461/

119 :
>>111 
そんなふうに一般のスレでハーベスト・ヘイブン教団のことを書いていたら
教団の広報担当のMariko Bensonさんが飛んでやってきますよ。いいんですか?
教団にケチをつける人間を見つけ出しては適当な個人名をネットでさらして
「神の真理を語る私達に言いがかりをつけるのは許さない!」と追いかけ回すのが
教祖のあやつり人形であるMarikoさんのお仕事なんですから。
カルトは怖いですねw


120 :
【韓国】盧前大統領のホームページ、農業中心の内容に改編
http://takeshima.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1242317518/
【農業/技術】双日、中東の砂漠でおいしいトマトの栽培に成功…水の使用極少 世界展開へ
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1242304794/
【農業】記録的干魃:経済むしばむ、農業マヒで失業者急増…米カリフォルニア州
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1242255355
【農業】農水省、ミツバチ不足解消の研究を緊急公募…研究費1千万【ハーメルンの笛吹き】
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1242258775/

121 :
死に場所は、病院のベッドより、片田舎の古民家のほうがよいな。
農業やって、原風景を眺めながら...逝きたい。

122 :
>>121
泣けた

123 :
田植えキタ

124 :
茨城県南で、まだ田植え終わってないところあるんだな。

125 :
昨日、広島市内の親戚宅へ行った。
30日に植えると苗箱を抱えていたが、タダが23枚にモチが2枚....
自家消費のみだから是でエエのよぉ〜♪と、伯父ドノ。
選り取り見取りの働き場が有る地域の百姓は、ほんとうに裕福そうに見える。

126 :
最近、突然農業を始める若い世代が増えてきてるらしいけど、定着してもらいたいと願う自分と、どうせ無理だよと思ってしまう自分がいる…
農業は気楽でいいですね、なんてインタビューで話してた人がいるけど、一年や二年で何がわかるんだろう。

127 :
まだ平地で広いところは
楽でいいかも
でも日本国土は
山地のほうが多いんだよな

128 :
機械の値段の高さはどうにかしてもらいたい

129 :
>>128
ウン、全く同感だよ〜。
それと、交換部品がキチガイジミて高額。物によっては自動車の10倍位する。
おまけに、廃部品が多くて入手できず修理不能も出る始末。
そのうえ、注文受付後何も連絡せず2〜3ヶ月も平気で待たすY系販社もいる。
農機の耐用年数に関しての大蔵省令曰く...トラクタ―とコンバインが8年、
田植え機5年、動粉動散が5年等々....。こうも製造販売側の立場で決めら
れたら、話にならんよ。

130 :
イチゴやさくらんぼをケースに詰めたりとかするバイトとか無いのかなぁw
農作業は無理そうだけど、そういうのやるのは超得意だと思うんだけど…
時期や土地柄的にイチゴやさくらんぼは無理にしても似たようなバイトないかなぁ
どこかの農家とかで人募集してないなぁ…そういう求人とか出ないから情報が無い

131 :
>>130
中国人の研修生しか募集してません。
中国人でも、朝5時から夜10時までの作業で逃げ出す。

132 :
>>131
そうなんだ…(゚д゚)

133 :
最近の中国人は根性が足りん。
しんどいのはヤダとか、残業はヤダとか言いやがる。

134 :
教えてください
ミニトマト家庭菜園してるんですけど
葉っぱが白くなってきました
うどんこ病かな…
そのままで大丈夫でしょうか?

135 :
独身女性限定の農業実習詐欺って、まだあるの?

136 :
>>135
詐欺とはなんだ!
合意だよ、合意!
農協と役場が詐欺をするわけない!
女声を出せば、それは合意があったと認められる!

137 :
農業地理学

138 :
農業実習という名の婚活だろ 詐欺同然!

139 :
農家の人居ないのかな

140 :
底辺

141 :
150馬力のトラクターがスタックした時の絶望感は異常

142 :
>>141
150馬力なんて凄いね、うちの近辺(関東平野)では聞いたことないよ!
スタックではかなり絶望するだろうな…

143 :
>>139
呼んだ?
>>141
150馬力がァ?・・・どんなところで使ってるのかが知りたいwktk〜〜〜

144 :
>>143百姓は結婚できるんですか?

145 :
>>143
転作田の牧草地
ベーラー引っ張りながらフロントローダーでベール2つ
ぶっ刺して運んでたらスタックした

146 :
>>144
百姓でも結婚できますが、やっぱリーマンして女房もらって・・のちに
百姓になるのが一番簡単かな・・・
百姓じゃ出会いが無いもんね。

147 :
>>145
ベーラーも埋まる、トラクターも埋まる・・・
ベールって重いのでしょうね・・・500kgくらいあるのかなぁ・・・
しかも深田なのかい?
無理しないようにね〜


148 :
オレんちは棚田超湿田の為、特に山際で埋まっていた。牽引離脱用に4駆トラクタを追加購入
したが耕運軌跡がホボ同じなので年々更に更に深く...まるで地獄の黙示録的に埋まる......
頭にきたのもあり、今年は太鼓と万鍬のティーラで代掻きをした。ゴロ田仕上げだけど歩いた
距離は約68km。稲の成長を見ているが、差は無く贔屓目だけどコッチの方が良さそう^^;
宿根系雑草撲滅を兼ね、秋には1本鋤を装着して荒越しを予定している♪ 自分自身が納得でき
る物を食いたい為にU-Turnした趣味百姓。これで良いのだと思っているw

149 :
>>148
県道何号線沿いになるの?
秋が終わったら、ドライブに行きたくなったよ・・・・
棚田ってマジたいへんだなぁ・・・


150 :
>>149
d♪ オレ時々嫁んちへ出かけるので、此処は曝さないほうが良いかと....。
泥ちゃんも気が付かないほど山ん中だけど、隣が遠く離れているので目を付け
られたが最後.....トラックで根こそぎやられそう^^;

151 :
スマンスマン、棚田百選に選ばれてる場所が近所だろうと思ってね。
イノシシの防御にはトタン?電気柵?おいらは電気柵が多いけど、
一番奥の方はトタンを山際にすべて張り巡らせてる。
道路が封鎖できないのが難点なんですが、何とか防がれてるようです。

152 :
うちの周辺は棚田百選は通り越して、限界集落〜自然への帰化進行中。もうすぐ
誰も居なくなるよ^^v
6V電池で駆動する電牧(12万円?)も有るけど、信頼性が低いのでトタン板が主。
山部は草を刈る事もないので、生木を利用して年中魚網を張り巡らしてる....蔦や
蔓が絡まって好い具合の城郭のようになっているけど、メンテ不要なのがイイ♪
入り口道路は廃トタンを敷いてる。通ると音が出るので猪も避ける(?)し来客
報知機にもなるw。
出口側は魚網を松に引っ掛けて外れるようにし、一応トンガリ帽子と立て札を設置。
オレが通る程度で誰も通らないから、稲刈りまで変化なし^^;


153 :
途中までは理解できたけど・・・
バキバキ〜〜〜か?でもそれもありですね。


154 :
農業地理学くらい勉強して新規就農者に熱く語れる男になってほしい!

155 :
>>154
おいら農学部でたが、そうゆう学問があるとは知らなかったorz
新規就農者に熱く語ろうとするが、つい茶化してしまう悪いくせももっています。
物事を新しくはじめるのはほんとに勇気と根性と計画それにお金。
その上に技術と経験と運・・・・・大変ですよね。
おいらはお金と運だけで新規から5年目、来年からはなんとか人並みの所得が
得られそうだなと、計画書を見てニヤニヤしてます。
1年目150万、2年目180万、3年目220万、4年目290万、5年目予定320万
来年は450万に乗せたいと思ってる。
なぜ1〜4年目に食えたかというと、減価償却費まで食べたからですよん。

156 :
僕はマコーミックトラクターのおかげで結婚する事ができました

157 :
とあるブログからコピぺ、おいらも強くそう思う。みんなもちょっと考えてみておくれ。
チト長文だけどたまには脳みそを動かせよ。
一番安いものは買わない 作戦
趣旨:
 農業の低迷は突き詰めると、商品価格が安いことにあります。ダンピングに次ぐダンピングで
仕入れの値下げ圧力は高まり続けとどまるところを知らず、食品メーカーや生産者は
叩かれまくっています。先日、イオンの店内に「謝罪広告」らしきものが出ましたが、
アレは日本語に訳すと、「我々はこれから、もっと仕入れを叩いていくことをお約束します」と言う
宣言なのです。
 ただそうは言っても、安いものを買いたいのは消費者の気持ち的には当たり前のことで、
いきなり高いものを買えと言っても受け入れられるものではないと思います。
 そこで、とりあえず一番安いものは買わない、と言うのはどうでしょうか。
別に、最高級のものを買わなくても構いません。2番目に安いものを買ってもいいです。
ただ、一番安いものを追い求めるのはやめてみませんか。
内容:
・ 私は店頭で商品を買う際、その場で一番安いものは買いません。
○ 安くて良いものではなく、良くて安いものを探しましょう。
○ 一番安いものとは、一番お得なものではありません。一番価値が無いものです。
一段上の価値を求めよう。
○ 一番安いものには理由があります。事故米、海外産、期日偽装等何があるか分かりません。
安全と安心にプレミアムを払おう。
○ 特にセール品や特売商品などは、結局はメーカーや生産者が泣いているだけです。
安値日本一を謳うお店は、仕入れ業者を日本一泣かせている業者のことです。
生産者だってお店に行けば消費者。後で困るのはあなたまたは配偶者、
ご両親、お子様のお仕事です。
○ 一番安いものが売れると、小売店は更なる値下げの努力・・・仕入れ叩きを行います。
現在すでに、良心的な食品メーカーや中規模農家にもバタバタ廃業が出ています。
第2、第3のミートホープ社が産まれるのは時間の問題ですが、それを作っているのは値下げです。


158 :
これいくべし!!
http://www.freedom-univ.com/lecture/detail51.html

159 :
こんなのもさっき貼ってくれた人がいます。
参考になりますよ。
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm

160 :
こちらにも情報として。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/284712/


161 :
>>160
民主党になったら日本の農業は終了か・・・

162 :
民主党政権で起こること確定版
・アメリカとのFTAで日本の農業壊滅
・製造業の派遣禁止で失業者大量発生
・配偶者控除廃止で小中学生のいない家庭で実質増税
・補正予算執行停止で、景気対策鈍化、不景気に逆戻り


163 :
日本は農業への補助など一切やめてしまうべきだ。
EUや米国の一般勤労者は日本以上に農業への補助のために税金を使われている。
そして、輸入国の消費者がその安い食料をたっぷり食べられるという寸法だ。
日本の農業も農民も、日本の一般勤労者にとっては忌むべき重荷である。

164 :
>>163
日本が耕作放棄地であふれるかもよ?
無責任すぎ

165 :
>>154
「農業地理学」
http://www.amazon.co.jp/dp/4470520160
   ↑
 これか?マイナー?メジャー?


166 :
>>163 むしろ最低保障を決めて農産物自給率を上げる努力をするべき。

167 :
モグラが出るので畑全体を風車が2m毎に立てて囲んだら被害が無くなりました。

168 :
>>165
マイナーでしょうね、ちょっとググッて見ましたが、
専門性が強く、学者の趣味の分野に近い感じを受けました。
産業地理学なんていう分野のなかに含まれてるようですし・・・・ウキより・・・

169 :
>>166
まあ、やるのであればその方向が良いと思います。
農家(今は規模の大小をとわず)がもし生活費どころか生産費も払えなくなって
特に中規模な専業さんはくるしいよ。補助金なかったら全滅〜〜〜

170 :
>>169
FTA締結したら価格暴落して、補助金あっても全滅でしょうね・・・

171 :
>>170
そうなると、最終的に誰が困るのかを考えたら都市住民なんですけどね。
国産の食料がなくなれば相場の嵐を即受けて・・・
現在でも米は再生産コストを下回る価格で取引されてますからね。
わずかな補助金が利益(所得)となってる農家も多いのも事実です。

172 :
>>171
中国・韓国の食糧が大量に入ってくるから良いとしか考えて無いようですね。

173 :
中・韓・米の言うことを聞かないと生きて行けなくなっちゃいそう

174 :
いや、韓は食料自給率低いだろw
対中は元切り上げしかないな。そのうちアメリカがやるよ。

175 :
あなたは民主党のマニフェスト・政策を知っていますか?
本当にあれでよい、政権交代すべきだと思いますか?
<民主党政権で起こること>
・アメリカとのFTAで日本の農業壊滅
・製造業の派遣禁止で失業者大量発生
・配偶者控除廃止で小中学生のいない家庭で実質増税
・補正予算執行停止で、景気対策鈍化、不景気に逆戻り
・酒タバコ増税
・最低賃金千円でアルバイト、パート雇用壊滅。中小企業大量倒産
・高速無料化で高速輸送網寸断、流通崩壊、高速利用しない人も自動車税増税
・民主党の温暖化対策で、一世帯36万円の負担増
これでも、あなたは民主党を選びますか?

176 :
いいえ、○○実現党を選びます

177 :
>>175
このコピペは間違っていますね。
FTAはアメリカだけじゃなく、「アジア・太平洋諸国をはじめとして〜」とマニフェストに書いてあるので、
中国などとも締結するつもりです。
先日の発表で見直しを検討したのはアメリカだけなので、他国は見直す気が無いのでしょう。
最も、アメリカも農産物を除いたFTAなんてありえないはずですが
日本の農業は完全に終わります。

178 :
>177
地元農協に電話したら全中が全国規模で動き始めたらしいw

179 :

国民目線、所得補償、と言ってるが、ありゃ胡散臭い。
何か、ブームのようで国民も冷静さを失ってる。
ぶれない、ぶれないと言いながらぶれてるのは、民主党だがね。
貿易障壁交渉の締結、努力は農産物の自由化が前提だ。戸別所得補償だけで
農民が生活でき、営農がつづくことはない。
そのような政策では、逆にある時点から大規模化が加速度的に促進される
小中規模農家は急激に消えうせる可能性すらある。
長期的な予算の裏づけと、農業ビジョンも示されない漠然たる補償政策だけでは
信頼なんか出来やしない。


180 :
農林水産省スレッド PART13
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1255219766/

181 :
こういうやつ? >>135
ttp://www.navi-kita.net/immi/shintoku/bosyu.html
●実習内容・・農作物の播種、栽培管理、収穫等、畑作作業全般
●研修生の要件 ・18歳以上(4月入校時)の独身女性で心身とも健康であること。
●農業に対する関心が高く、意欲的に研修に取り組むこと。
●町の行事に積極的に参加すること。
●寮生活でのルール・マナーを理解し、協調性があること。
●普通自動車運転免許を取得していること(AT限定でないことが望ましい)
●研修期間 平成22年4月〜平成23年3月
●必要経費 教材費・・5万円(1年分/入校時に一括納入)
●施設管理費・・1万2千円/月(個室)、1万円/月(団体部屋)
●食費・・2万円/月(酪農/2食)、2万5千円/月(畑作/3食)
●酪農コースは、朝食は受入農家での提供となるので2食分となります。
●原稿用紙で2枚程度の応募の動機(農業に関心を持ったきっかけと将来の夢等)
●入校の際は住民票を新得町に移転していただきます。
●入校決定後、健康診断書の提出、身元保証人を付けていただきます。


182 :
海に浮かぶ農地

183 :
熱く語るヤツいねーの?
就農を検討中の若造です。
いろいろ教えてほしいんだけどな。

184 :
>>183
どんな作物を検討してるの?

185 :
このくらいの釣り糸垂れてくれんかのw
160 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/02/24(水) 18:29:17
新規就農で野菜をやってみたいと考えていますが、わからない事があるので教えてくれませんですか?
1 農業をするに当たって、有利な県とか地域とかあるの?
2 新規就農時に500万しか持ってない場合は露地栽培しかできないでしょうか?
   (土地や器具機械などを全部レンタルで済ませば施設栽培も可能?)
 
3 収益性の高そうな品目の露地栽培50aで生活していけるものなんでしょうか?
  無理ならば、何aあれば可能でしょうか?  

186 :
現在 フランス料理店勤務。コック20代後半。
将来 飲食店(ビストロやカフェっぽいかんじ)を自作の野菜とかも取り入れつつしたい。
   が、そんな簡単な話じゃないし、遠い未来の目標として。
場所 関西在住なので、将来独立店舗を構える前提で、奈良、滋賀あたりを検討中。
作物 将来店舗をということなので、幅広く検討中。
   やはり西洋野菜に興味はあるのでそれも考えつつ。
   現在いろいろ作りながら考えてる。
   米は興味があるが金銭的にも大変そうだし、さして考えてない。
現在 貸し農園(といっても6坪程度)で野菜作り勉強中。
   野菜ソムリエ春に受験。
貯金 自己資金だけで、就農できるほどはない。
そんな感じかね。

187 :
>>186
関西のフランス料理店・・ホテル?
最近はどこも厳しいね、超一流の店ほど経営が厳しいみたいです。
人口減少社会では、一握りの金持ちを相手にするか、貧乏なマック松屋住民の
2者択一経営だからね。
米は作らないほうがいいのは当然だけど、自家野菜を作って美味いものを
提供するお店を考えるのなら300坪〜500坪の畑はほしい。
・・・・だが止めておいた方がいいのは間違いないな・・・
ではまた・・・お休みです・・

188 :
>>186
レスd
ホテルじゃなくて町場のレストラン。
まぁ、フレンチは厳しいよ。このご時勢。
だし、フレンチにこだわるつもりはないんだ。
客単価も安く設定するつもり。
自営レストラン1ありきの農業にはしたくないんだ。
だし、コックだからの流通利用して、販路を確立できたらなぁと。
甘いかね。

189 :
>>188
全財産投入して一か八かの賭けに出るってんなら「もうちょい慎重に」とか言うんだろうけど、
最も重要な「販路」が見込めるのであればやってやれないことはないと思う。
ぶっちゃけ栽培に関しては失敗しても他からの調達を工夫すればなんとかなる可能性が高い。
資金繰りに注意しながらやれば細かい失敗はあっても将来性はそこそこ見込めると思う。
やるまえから「無理」とか「出来ない」とか言ってたら何も出来ないしね。
出来ない理由なんていくらでも出てくるんだから、失敗の可能性を念頭に入れながらそう
ならないように工夫していかないと。
「やれると思う」からこそ「(困難があっても)出来る」わけでさ。

190 :
>>189
さすがに全財産投資の一攫千金は恐ろしくてできんよ。
やりたいと思うからやるんだし。
失敗しないようにがんばらないとと思うんだ。
農地買うことと借りること。
飲食店のニーズにあった栽培品目品数。
それに必要な広さの土地。
有機をめざすのか。
技術の習得方法。
研修場所。
で、飲食業の糧の農業にはしたくないし。
定期的な販路の確保。
野菜ソムリエという資格をいかしての副産物。
イベントをし、人を呼び地域を活性化ってのも考えるべきなのかも。

などなど、いろいろ考えないとなーと思ってまふ。

191 :
>>190
今日は休み?それとも休憩中?
発想はいいと思うよ。ただ野菜は手間がかかるから多品種栽培して
相手のニーズに合わせるのは個人経営じゃ難しいよ。
家庭菜園レベルの野菜なら良いけどさ。
農地を買ったらだめですよ、借りるのが正解です。当てはあるの?



192 :
>>191
今は、夜だけ営業の店で働いてる。
昼間はバイトしたり、10坪程度の貸し農園でいろいろ野菜作り体験したり。
そか、繁忙時期をずらせられたら、多種可能かなと思ったんだけど。
最初は年間30種ってとこを目標に増やそうかな位の考え。今のところは。
農地は借りようと思うんだ。
当ては、場所等の条件我慢すりゃあるっちゃあるけど、
そんな期待はできん感じ。


193 :
>>192
普通の野菜農家さんだと露地栽培で1haじゃ食えない、
2haはほしいとこだが最初からは無理だし・・・
ハウス20a(5〜600万はかかる)と露地1haくらいが最低生活ラインかな・・
農地を借りるのが一番のネックだが、農地法もゆるくなったし
新規就農者の支援も厚くはなっているけどなかなか壁は高いようです。

194 :
>>193
d
なるほど。
そこらへんも、農水省やらのデータで調べようとは思ってるんだ。
土地のサイズと作物での収入と。
じゃないと、どれくらいの土地がいるかはっきりしないし。
そうじゃないと就農計画なんてたれられないしね。
いろいろ情報ありがとう。

195 :
>>194
どういたしまして、頑張ってね。
しかし3年分の生活費と初期投資が1,000万程度必要というのが新規就農の
最初のハードル。
嫁はいたほうがいいがこればかりは買うわけにいかんw〜

196 :
>>195
やっぱ金銭問題がでかいね。
そればっかりはすぐ解決できないし。
あ、年内結婚予定す。
田舎暮らし理解者でよかったよ。
でわ、ソロソロ仕事すます。
ノシ

197 :
>>196
それはすばらしい、おめでとう。
仕事がんばれ
良き伴侶がいれば、共働きして金ためながらじっくり計画練って
目標に向かっていけば必ず成功する。

198 :
独り言・・
公務員の友人が年収600万らしいが、定年まで後10年約7,000万と退職金2000万?
こっちは後20年百姓すると1億2,000万か・・・健康第一、安全第一
まあ死ぬまで出来る強みはあるが、重労働にいくつまで耐えれるかの勝負ダナ。

199 :
>>197
今帰宅したのだが、あいも変わらず暇。
ただレストランしてても儲からん時代だものね。
最近たくさん飲食店つぶれてるし。
未来の嫁とともにがんばるよ。
とりあえず今できることは節約と、データ収集くらいなものかね。
あ、後は、趣味程度の農園での、練習。か。

長い道のりになりそうな予感。

>>198
世の中金がすべてじゃないとは思うが、
お金ありきの世の中。
人と比較しても仕方ないとは言え比べてしまう人のサガ。
おいらも自分がいくつまで働けるかと、農業できなくなるまでにしないといけないこと。
考えないと。
なんか農地をつかって、ある程度からだがきつくなった時でもできるビジネスないものかね。
農業以外に使うってのはなしで。

200 :
>>199
おはw〜
雨降りなので退屈してますぅ
節約とデータ収集、そうですね、農地のあてはあるのですか?
ここが一番大切なところなんですが・・・
長い道のり・・準備期間はそう思うでしょうね。
始めてから軌道に乗るまでがきついけど一番生きがいがあるとおもう
楽なビジネスは軌道に乗ってからゆっくり考えればいいさ・・・


201 :
>>199
オハ4
農地の確保。これを今は悩んでます。
現在京都市内在住なんだが。
ゆくゆく農業するなら京都市内から引っ越さなきゃならん。
とはいえ、仕事があるから、今すぐというわけにもいかん。
同姓中の彼女の都合もあるし。
やっぱ引っ越してから探すのがベストなんだろうけど。
そうもいかないのが現状。
で、どうしたものかなと、とりあえず後回しにしてる現状す。

202 :
>>201
そうだろうなぁ・・・そこをクリアできたらなんとか前にいけるのですが・・・
新規就農希望者が一番困るのが土地の手当て・・・
京都には悪徳なNPO法人があるらしいので注意して下さい。
いい話には裏があるからね。(あくまで噂話ですよ)
時間をかけてあちこちの「過疎地の」役場の農業振興課とかに
足を伸ばされるのもいいかも、情報収集はできます。
(ヒマなとき〜町HPの農業振興課をのぞいてみてくだしゃ〜)

203 :
>>202
d
とりま、農業振興課HPを調べてみた&メールにて問い合わせてみた。
いろいろ情報有りそうだし、ゆっくり見て回ります。
いろいろ今のうちに勉強しといたほうがいいことたくさんあるもんだね。
調理師になったから大学いってないし、
勉強なんて疎遠だったから、野菜ソムリエもだったけど、ちょっと勉強が楽しいよ。

204 :
>>203
覚えるための勉強はつまらないよねw〜
自分の興味や役に立つと思えることを学ぶのは楽しいけどさ・・・
野菜ソムリエがどう役に立つのかおいらにはわからないけど
何でももってるのに越したことはない
レストランとの両立は難しいと素人考えでおもうけどどうなんでしょう
農地が借りれるような田舎じゃ食物屋は成り立たないしなぁ・・・

205 :
>>204
自分の興味のあることとか、なんで勉強楽しいのかねw
へー、と、なるほど。の連続だしね。
野菜ソムリエは生産者と消費者の橋渡し的役割もあるから、
販路の確保、農作物の加工、農地イベント(稲刈り体験など)
なんかのときに役に立つんじゃないかなーと思うんだ。
使い方しだいな感じだよ。

レストランとの両立に関しては、共同出資というわけじゃないけれど、
一緒にやろうという話をしてる奴がいてさ。
そいつとやろうかなと。
じゃなきゃ1人は無理だとおもう。

206 :
>>204
追記。
場所なんだけど、ド田舎はレストラン無理だし。
ちょっとした街に近いところさがしてるんだ。
今の候補地は高速使えば街まで30分から1時間のところ。

207 :
いい夢だが・・・
共同経営は難しいと思う、どうしてもどちらかが折れなきゃならないし
経営者と従業員ならわかるけど・・・
立地条件で半分は決まるのが飲食業だしなぁ。3年持たずに潰れた店を
見てるとよく分かるが、入りやすいところと入りにくいとことはわりと
はっきりしてるみたいですね。流行棄たりも早いし・・
自分の店を持つのなら、繁華街のテナント店が一番良いと思う・・・
郊外に店を建てようなんて・・・自殺行為だと思う・・・道の駅なんかの
食べ物屋もどんどん潰れているようだし・・・なぜだかはうすうすはわかるけど
正確なことは知らない。



208 :
追加
流行ってる店にはこれまた理由がちゃんとあるし・・
これは自分で行って食べればわかる。
特に長く続いてる店にはいろんな続く理由があってこれは自分の感性で
その答えを見つけれないと、負け組みのほうにいってしまうことになる。
駄文失礼しました、サービス業23年百姓7年目のたわごとです。

209 :
ついつい・・・自己主張をしてしまうばかおやじ・・
がんばれよ183さん・・

おいらはもう寝る、
疲れて帰ってきて上の方のレスは気に入らんじゃろのう、スマンね。

210 :
>>207〜209
今帰宅。雨だし(だけが理由じゃないだろうが)暇でした・・・。
)dでもない。
先輩意見&厳しい意見はとてもありがたいす。
ちょいとおいらが誤解を招く書き方したみたいです。

レストランというかカフェというか。のラインのお店をしたいのですが。
郊外でというわけではないんです。
さすがに郊外でも、この不景気が終われば問題ないのかもしれませんが、
一応街中を検討はしてます。
家&畑を高速使えば1時間以内で街中に出れるところってことなんす。

共同経営はさすがに、トラブルの原因になりかねないので、雇い雇われの関係にはしようと思います。
が、どこでどんな店をするかといったところまで話が進んでるわけではないので。
それは、農業して、ある程度勝負できるところまで言ってからの話です。
たくさんお店がつぶれているのも知ってますので、農業も飲食も中途半端で生き残れないことは
容易に推測できますし。
農業を中心に動くつもりです。
素敵な店を作るため、いろいろ見て回るのも大切だと思いますし。勉強しないとなぁと思ってます。
いろいろありがとうございます。自分の甘さがまた改めてわかりました。
文章力ってのも人にものを伝えるうえで必要ですものね。
就農計画書作るにも、人に物を売るにも。
表現の仕方。伝え方。も、一度勉強してみようかなと思いました。ありがとうございます。
兼業でサービス業してるんですか?
もしさしつかえなかったら。詳しく教えてください。

211 :
>>210
ごめん、気を使わせてしまいました、反省
サービス業しながらの兼業は14年くらいです。
30までは親父がやってましたから・・・
今は専業でやっています。野菜じゃなく米ですけど。
ある○○店の管理職でしたが、将来性に疑問を持ち7年前に辞めました。
あの業界もごらんの通りの有様です・・・最近はリストラの嵐で元同僚も
何人も辞めました、多くの飲食業のテナントもなかなか厳しい状況でしたよ。
まあ自分語りはチラシの裏に書けと・・・
農業で生きたいのなら先ずは資金を貯めること、貯まったらそのときに
ちがう夢ができていてもそのために使えるからね。
嫁さんとよく話し合ってくださいね、先走ると慎重な女の性で反対されるはめに。
新規就農は一心同体になってくれるパートナーが非常に大切です。
どうも・・・書きすぎるね、次レスからは簡潔にします。


212 :
おまいが帰って来るまで、あと2時間か・・もう眠くなった。
俺がおきるのは7時で寝るのは0時ころ・・
明日は日曜日だからどうか知らないが、昼はいるかもね。
すごい草刈り機の実演機を借りたから明日は・・だがしかしいま大雨w〜
百姓仕事はお天気しだい・・困ったなぁ・・・

213 :
ただいまです。
今日は雨だったけど忙しかった。
お店としてはいいことですね。
いえいえ、おいらはまだ机上の空論。
実践してる人とは天と地ほどの差です
嫁とは、雑談で少しずつイメージを統一しようとしています。
計算すればするほど、初期投資はオソロシス

ところてん、いろいろ調べてたんだが、自然農法、不耕起農法とかって、普及してる&効果あるのかね。
仕事としての農業には不向きかな。

214 :
>>213
おはよ、お天気がわるいや・・津波も心配ですがここは大丈夫な海抜300m〜
初期投資はねぇ、20代の方には気絶しそうな金額です・・
そういう自分は6年で1800万入れましたw〜借金は300万だけです。
自然農法や不耕起、無農薬などいろいろ言われてますが現実的農家としては
骨折り損のくたびれもうけです。ちゃんとした農業経営ができ生活が安定して
その上で、余暇や趣味でそうゆうことはやれというのがプロの定説ですね。

215 :
>>214
おはよす。
京都も天気悪いス。さっきまで畑&ホームセンターいってました。
やっと小松菜&ホウレンソウが大きくなってきた。
施設栽培も考えてるけど、するかしないかで恐ろしく値段が変わるし、
しっかり考えないとね。
そか、どうせするならおいしい&安全をとおもてるんだが、
有機栽培どまりかね、やぱり。
自然農は興味はあれど、リスクも高そうだし。

216 :
>>215
減農薬有機栽培まででが無難かな。
有機栽培の野菜は美味しいのか?という論文があってね
データ的なものや人間の味覚には有意差はないようです。
買う人の思い入れだけのようですw〜ただ良いマーケットなので
普通栽培を基本に儲けた上にそうゆう特別なものを上乗せしていくのがいいのでは・・・
6m×40m(240u)のビニールハウスで材料費60万建ててもらうと85万くらいはかかる。
農家するのなら自分で立てないとね・・・


217 :
>>216
あら、有機野菜=うまいではないのか・・・。
京都で、樋口さんの野菜ってのが、コックみんな知ってるくらい美味しいんだけど。
(情熱大陸に出たことあるはず。)
あそこ有機栽培だったんだよね。確か。
有機とか関係なくおいしいというわけか。
自然農法の野菜がうまいってのも気持ちの問題かにゃー。
ビニルハウス買うなら自分で建てるよ。
立ててもらうのに25万!?
そんなにお金払うなら、しんどいかもしれないが、
皆さん私に立てさせてくださいって話だねw
P.S 今は仕事中だけど、お店のウェブ&チラシ作製のため、
PCいじってます。

218 :
>>217
うん・・マスコミの・・だね。
でも否定をしてるわけじゃないから誤解しないでね。
趣味なら俺も花や自給野菜を見栄えとか関係なく育ててるし・・
めんどくさくて無農薬w〜の場合もあるけどさ・・別に美味くないよw〜〜
なぜならただ収穫できただけだからね・・野生のタラの芽を食べるのがいいね。
レストランとかまあいろいろだけど、お客さんに感動してもらうための
パフォーマンスさ・・マックのバーガーは犬のえさw〜
だけどなぜか売れるのといっしょかもね。

219 :
>>218
今帰宅。
そうか、イメージが恐ろしい効果を発揮するってヤツだね。。
そうそう、栽培したタラの芽より、野生のがうまい
ってネットで見つけたところから、こないだは自然農法に行き着いたのだよ。
明日からしばらく知り合いのシェフのお店のランチ手伝いにいくことになりますた。。。
珍しい野菜をたくさん使う店だし、勉強してきます。
でも7時おきかぁ。。。はぁ。。

220 :
昼と夜と・・・がんばるねえ・・・若い時の苦労は買ってでもしろと
明治34年生まれのばーちゃんによく言われたのを思いだした。
どんな野菜か興味深々w〜

221 :
繋がんないとおもたら、2ちゃん大変だったみたいね。
今のうちに少しでも貯蓄を&まかない付きなので、食費節約w
月5万貯金できると思うとがんばれるよ。
朝早起きに慣れるまでが大変。夜すぐ眠くなるしね。
イタリア野菜だっけかな。
黒キャベツとか、芽キャベツの結球してない奴とか。
後はそんなに珍しくないかもだけど、
葉ワサビだっけ、とか、紅心大根とか。
ちょっと変わってるなと思ったのはそれくらい。
毎日、変わったの無いか楽しみです。
デジカメもってバイト行こうかなw
来週からまた冷えるみたいね。
プチ農園の野菜の成長が気になる。。。

222 :
>>221
乙、がんばり過ぎんなよw〜
サイバーテロだってさ・・・なんだかねぇ〜
黒キャベツってどんなんだろ?・・・う〜ん面白そうなものがあるね。
葉ワサビは田んぼのそばに野良生えでいっぱいあるw〜
賄いっていいよね、学生の頃バイトしてて助かったよ。
どんぶり飯に大根葉の炒めた奴ぶっ掛けて3杯とかw〜大将ありがとう〜



223 :
つ 黒キャベツ ttp://konnyaku.web.infoseek.co.jp/saienkurokyabetu.htm
結球してないし、キャベツぽくないよ。
今日 少数多品種栽培農家と、レストランや、消費者をつなぐ仕事してる人を紹介してもらった。
今度時間があるときに話聞きにいてくる。
いろんな人に相談したりして、アンテナ張ってれば、情報って入るもんだね。
明日も七時おき。あさっては昼間バイトなし。
がんがりまふ。
てか、過疎ってるね。あいかわらずw

224 :
>>223
疲れているのにURLありがとう。
そうそう情報はどこに落ちてるかわからないけど、本気でほしいと
思うとひょんな所から出てくる、「図書館の天使」という言い方があるんですが
ほしい情報を探してたら、タイミングよく的確な本にぽっと出会うことがあるのを
そう言うらしいですよ。
ここ過疎ってるのも、おまいにとってはちょうど良いのかもですよw〜
ありふれた言葉ですが、「風林火山」といっておきます。

225 :
>>224
今日も天気悪いですね。
趣味程度の畑だけど、
土いじりしだして、空が毎日気になります。
確かに、そういうことってありますよね。
探さない人には身近にあってもら気付かないもんだし。
てか、盲目だっただけで、ゆっくり見渡せば、情報なんて腐るほどある時代ですものね。
過疎化は正直ありがたいす。
そりゃ多数の意見は聞きづらいものの、
正直、中傷、悪ふざけがないし。
もともと腰が重い人間ですが、
最近フットワークを軽くする努力中です。
意識しないと変わらない。
おねむですが、今日の後半戦。がんがります。

226 :
求めよされば与えられん・・・だね。
田んぼの面積が徐々に増える時にはそんな感じだよ。
何気なく情報が入ってきてね3haで始めて今年は10haになったよ。
植えるのは7haだけどさ。
天気が悪いからヒマなんだが、今日は農機の展示会に行ってきたよ。
ほしいものがたくさん有り過ぎて困るよ・・・ま〜た35万も使ってしまった。
楽をしようとするのがいかんのだが・・・

227 :
>>226
ただいます。
明日は昼間バイトないんで、ちょっとゆっくり寝たい。
けど、明日午前中晴れるなら、カモミールやらコンパニオンプランツをてにれたし、
畑に植えたいなと。
10ha?
うらやましい限り。
1haでいいからほしいすw

228 :
>>227
ゆっくり休めましたか?
やっと晴れ間がのぞきだしました。
でもこれから集会なのだwまんどくせw〜

229 :
>>228
結局朝起きて、貸し農園に。
コンパニオンプランツたちを植え、ちょっとランチいてきた。
明日から月曜間での三日間昼間バイトす。
週明けまたしばらく気温が下がるみたいね。
早く暖かくなってほしいす。
集会て、地域の集い的な?
やっぱローカルならではのルールとかあるんすか?

230 :
>>229
百姓の歴史はよく知らないけど、その土地のルールはあります。
水の豊富なとこもあれば、旱魃に泣く土地もありますよね。
電気や動力のお陰であまり大きな差はなくなったけど・・?なときもありますよ。
ただ、郷にはいれば郷にしたがうのも必要なことです。
その地で生きて行くあいだは良い事だとおもうこともあるしこれは?と思うこともある。
だけど農家(人間)は1人では生きていけない・・・
田舎板のお説教おじさんw〜だねw〜


231 :
>>229
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1266474984/
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1264480809/
2人きりだとあなたのほうが疲れますので、遊びにきて下さい。
雑談スレに来るときはシェフとかのコテでどうぞ・・・
荒れることもあるから、そのときはまたここでお会いしましょう。
by おじさん




232 :
>>231
d
さっそくシェフで書き込んでみた。
以前カキコした、農家と消費者をつなぐ仕事の人と連絡が取れた。
先方もおいらに興味を持ってくれたらしく、来週あたりに、会う予定す。
話が進むといいなぁ。。。

233 :
>>232
いま、起きたw〜今日は法事で飲んだのでね。
ここを放置するわけじゃないから誤解しないで下さい。
あちこちウロウロするのもたのしいしw〜

234 :
今日も仕事がんばれー
スレが新しくなったよ。
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1267931261/

235 :
>>232
雑談スレにも来てねw〜
おいらの本拠地だからさ。

236 :
>>235
おは。
といても昼か。
雑談すれにもお邪魔しますた。
ありがd

237 :
>>236
いろんなところでカキコするのは楽しいね。
どこも過疎り気味でちと寂しい。
どこに繰り出すのやら・・
飲み屋が近くにないから金は使わなくて済むが
カラオケが好きなおいらはときどき、車の中で大歌を歌ってるけど・・・・アフォじゃねw〜

238 :
映画行って、買い物して、卓球してきた。
あまりのみにいかないし、
良くのみに行く人よりは節約できてるはず。
ま、おいらも帰りちゃりこぎながら歌ってるけど、チョイ小声でw

239 :
丹波市って意外に意地が悪い人間ばっかだから注意するように!

240 :
>>238
おーす、良いパターンの遊びだね。
家にも卓球台があってときどき遊ぶよw〜
新規就農スレは、どちらかというと農薬は上手に使って
安定した収益をめざす方向のプロがおおい。
無農薬はそれができた上でしましょうというスタンスかな・・

241 :
>>239
ま、どこまで行っても意地が悪い人はいるよ。
丹波に多いのかどうかはわからんが。。。
情報d。気をつけるよ。
>>240
そうそう、田舎に引越せば家に卓球台だねって話をしてた。
新規就農スレ。思った以上にベテランが多い気がするのは気のせい??
もっと、新規就農希望者とか、始めたて君が多いかとおもた。

242 :
>>241
>新規就農希望者とか、始めたて君が多いかとおもた
2年〜1年前はわりと多かったんですが、やはり現実は厳しいようで
それをずばずば言うもんだから「新規就農を夢見る人」には敷居が高いかもです。
あそこは1歩踏み出す決意をした人にはとても良いんだけどね。

243 :
>>242
確かに、的を得ているのだろうけども、厳しいかもね。
ま、甘くないから軽い気持ちの人が来るのを拒んでるんだろうけど。


244 :
>>243
成功者より失敗者のほうが多いからね、
どうしてもさ、甘い見通しで(土地が少なすぎたり、資金がなかったり)来ると
何気に叩かれるw〜
まあ、おいらは兼業から専業へだからあそこではお調子もんで通ってるよ。
スレ1から常駐してるし・・・叩かれても平気だし・・コテ鳥は叩きやすいからねぇ〜

245 :
>>244
なるほどね。
ま、おいらはたたかれることも覚悟の上だし。
無知、未経験も事実だし。
的確な反論は受け入れないとと思うから、別に気にしないんだが。
気を悪くする人もいるだろうね。


246 :
そういや自宅で隠れ家レストランしながら
屋上で野菜育ててそれ出してる奴いなかったっけ

247 :
>>246
初めて聞いた。
どこの話?

248 :
20代に自堕落な生活を送り、刑務所のお世話にもなったので

罪滅ぼしも兼ねて日々「おそうじ」に生きる者です

毎日「おそうじ」させて頂いておりますので是非覗いて下さい

過去のブログに「リヤカーを引いて全国行脚 ゴミ拾いで人拾い」の旅日記もあります


活動日報URL:http://seinen-kyougikai.jp/koremade.htm
モバイル版:http://seinen-kyougikai.jp/blog/

現在「宇土市政」を「おそうじ」してます

NPO法人青年協議会 
代表 上村 剛

249 :
>>247
しかし・・・屋根は100uもないからそんなに野菜できないし
相当なもので作らないとすぐ壊れるぞw〜
家の中でキノコも栽培中wだな。

250 :
>>249
それ、流行る気全然しねーよww
すぐ食中毒出しそうだな。

251 :
新規スレが農薬スレになっててワロタw〜
が・・・時には議論すべき問題ではある。
消費者はマスコミからの知識はあるけど、生産者の苦労や
農薬のことはほとんど知らないからね。
問題は、農薬=悪のような発言を生産者は止められないこと
情報を発信すれば時には墓穴を掘りそうだし、農薬会社もヤブを突付いて
ヘビを出したくないだろうし・・・食料危機でも起らないと食べものや
生産者に感謝などする人は少ないだろうね、なんか寂しいね。

252 :
>>251
おいらが引き下がらないからさw
これから就農を考える人にとって、
農薬が安全であるなら、
その安全性を知っておくべきなんだろうし、
新規就農者だけでなく、
農業に携わる人が、農薬について無知な消費者に
伝える努力をするべきだと思うんだ。
ま、消費者なんて関係ないと思う農家の人がいれば
話は進まないなと思ってるんだけどね。

253 :
>農業に携わる人が、農薬について無知な消費者に
>伝える努力をするべきだと思うんだ。
ほんとはそうあるべきべすが、TBSだったかダイオキシン汚染捏造?野菜のとき
農家はほとんどなにもできなかった・・・
農薬は使用基準を守れば安全なはずだが、時には天気でずれたり量を間違えたり
人間のすることだからミスがある、そうゆうことは農家自身は触れたくないのかも知れない
ときどき許容範囲ではあるが残留農薬が見つかることがあるけど農薬問題は
安全な範囲は10ppmでも2ppm出てきたら大騒ぎの世界でさ、
数学的には0とは違う、だから危ないという理屈が問題を難しくしてると思う。
消費者なんて関係ないと思う農家は専業さんにはいないと思うよ
どうやったら消費者に農薬と安全性のことを理解してもらえるのか・・
農水省の仕事になってくるね。自給率を上げたければ輸入作物の安全性も
公表したら良いのにねw〜
長文理解不能文で失礼

254 :
>>253
d
丁寧な説明に感謝です。
国産=安全であることは事実だろうし、
輸入作物の使用農薬や、安全性についても気になるところ。
調査、公表できんのかな。大変か。やっぱ


255 :
雨が多くて困ってるよ。
不景気も長く続くと大変だね。
仕事がんばり〜よ。なにか商売で疑問に思うことでもいいよ。
分野は違うけどいろいろ見てたから・・・
ポストハーベスト問題や、国により農薬の使用基準が違うことから
国際基準もあるけど、途上国じゃ利益優先が醜いからなぁ・・・
検査も追いつかないしね(生野菜はかなり厳しくやってます)

256 :
農板に変なコピペがいるけど気にしないでね
いわゆる荒らしさんだから・・・
トリップ=#8小文字でもつけたら?

257 :
おはようございます。
農家と消費者をつなぐ仕事してる人と今日会ってきます。
いい出会いになればとわくわくしてます。
あ、荒らしさんは気にしてないし大丈夫す。
トリップって名前のところにつければいいんすかね???

258 :
>>257
そうそう、名前欄にたとえばシェフ#////////すべて半角でシャープ以下8文字。
今日はまた新人さんも登場してましたね。

259 :
>>258
これでいいのかな?
話聞いてきたよ。
来週もしかしたら、農家さんとこに話し聞きに行けるかも。
研修もうけれるかも。


260 :
>>259
おっけー
研修ってどんなのを受けるの?
なんか話がとんとん拍子なんだが、大丈夫なのか?

261 :
研修とかいって、研修費取ってトンズラされんなよ!

262 :
>>260
今帰宅。
んまぁ、まだ研修がどうだとかの話はしてないけど、
であった人が、農家と消費者をつなぐってことで、
場所借りて野菜販売したり、
コックさんを畑に連れて行くとかもしてるわけよ。
で、その畑見学ツアーに便乗(ってもおいらコックだし、普通に参加できるが。。。
そのときに残っていろいろ話し聞く。
何件か農家さん紹介してくれるらしいし、
ぴんと来た人の下で研修させてもらえばって話。
生活、収入的に今の仕事は研修のためにやめれんし、
こちらの都合のいい時間までてことで交渉しようかなと(たぶん3時までとかかな)
無給でいいし、自分の将来の方向性定めるためには必要な時間かなと。
>>261
ダイジョウブ。
はじめから払う気はないよ。

263 :
>>262
そうなんだ、安心した。
そうゆう前向きな姿勢はいいよね。無理しすぎないでがんばりさんよ。
料理もそうだけど、段取りが上手い人は人の倍くらい効率的に働ける気がする。
おいらはまーた雨のせいで仕事ができんorz
晴耕雨読もいいけど、雨読の日が多すぎる

264 :
株や信託投信よりも、長期の展望と計画がいるおね。
シェフ、のんびりとしっかりね。

265 :
>>263
心配d
仕事にならない雨の日って、専業の人はなにしてるの?
ほんとに雨の日は読書???

>>264
そだね。あせらずしっかりやろうと思う。
だけど結構やると決めたらすぐやりたいから、
農業すぐしたい。
短気なんかなーw

266 :
>>265
雨の日は2chか読書か買い物(お出かけ)
帳簿付けは量が無いからあっちゅう間だしね。
次年度の計画を立てたりするのは楽しいね。

267 :
>>266
計画立てたりってどんな感じて立てるの?
月別の植え付けとか??種蒔きとか?

268 :
>>267
そうですよ。
施肥設計や、作業スケジュール、面積台帳や作付け計画
品種別植え付け面積、経費予算と利益目標などなどです。
エクセルがあるから助かるわw〜電卓じゃやってられんぞなもし。

269 :
ランチを終え。今店到着。
夜3時まで、野菜ソムリエの勉強してたから眠い・・・。
ってもDVD見てただけだけど。
いいな。そういう、計画とか。スケジュールとか立てたい。
レストランでそういう事業計画立てることないしね。
火曜農家さん見学行くんだけど、雨かもしれんみたい、、、。
中止にならんこと&晴れることを祈る

270 :
レストランでも金借りようと思えば相当たくさんの書類が必要じゃないの?
原価率、光熱費などコストや入店客数予想、売上予算などなど・・・
固定資産の原価償却や人件費なども考えないといけないし
山口は16時くらいから降り始めてるから、明日には上がる。
火曜は大丈夫だと思うけどね。

271 :
>>270
ただいまノシ
まぁ、レストランでもお金借りる場合は書類が必要。内容はおっしゃるとおり。
だけど、毎年、来年の計画を立てて目標を作るとかはないかな。
金借りるときだけだと思われ。大半は。
ま、どんぶり勘定がおおいよ。個人の小さなレストランは。
今は雇われだし、オーナーのさじ加減に左右される日々だす。
こっちは11時前からふりだした。雨より風がきつい感じだよ、

272 :
コピペに反応しないでね〜
明日とあさっては良い天気だよ。
オイラモ目いっぱい働いたから本日はお休み、雑談スレも同じくw〜
寝ます。

273 :
今ランチおわた。
これから夜の準備。
うん、ついコピペに反応してしまった。。。
反省反省。。。
明日以降関西は天気が崩れるんだよね。
このままだったら楽しみにしていたのに中止になっちゃう。。。
なんとか夕方まででいいから晴れててほしいす。


274 :
おいらのほうは明日朝くらいから崩れそうだから・・
シェフのところは午後3時までは持つかもだがわからないw〜
天気持つといいね。
仕事が前に進まないおいらのほうがこまったチャンw〜

275 :
今帰宅。
連休日だからとはいえ、激暇すぎて、早々に閉店。
天気持つかもしれんと思っていたが、
中止のお知らせがきてもうた。
がっくし。来週に延期だと。
一週間毎日うきうきしてたもんだから、へこむよ。

276 :
そうか・・残念だが来週を楽しみにしとくよ。
でもね上にも書いたけど、百姓はお天気仕事だから、晴れ男が有利なんだ。
気持ちはのんびり、仕事は迅速。
オイラモしてたが待ち仕事のサービス業ほどつらいものは無いと思う・・・
おじさんにもそんな時代もありました。
シェフにいっておくけど、彼女を大切ね、すべては彼女にかかってるかもw
・・・・「臥薪嘗胆」「糟糠の妻」、妻に尊敬される男に・・・・

277 :
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較
3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk
・パナソニック 50インチ プラズマ
 画像は鮮明。
 寝転がって見ても問題なし。
 部屋のどの角度から見ても問題なし。
 黒の表示も素晴しい
・サムソン 40インチ液晶2機種
 メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
 寝転がってみると画面がだんだん黒く〜真っ黒になり、
 カウチで寝ころんで見る人には問題。
 斜めから見ると白っぽく見える。
 黒いはずの部分でも灰色になってる。


278 :
>>275
今、雨が降り出した・・・明日朝にはそっちまでいくな・・

お休みなさい。

279 :
おはよん。
予想通り、雨です。
早めの中止で正解かも。
おきて凹まなくてすんだしね。

・・・彼女とは、朝市大喧嘩。
借りてたレンタカーでせっかくだし出かけようと思ったけど、
キャンセルだなこりゃ。
雨だし、朝から気分も悪いし、最悪な休日になるかも。

280 :
>>279
おはよん。
こっちも雨、おまいの心にも雨w〜〜かわいそうス。
彼女のハートもずぶぬれ。
思いやる心・・・かなぁお互いを・・・


281 :
日本人農業家いずれ乗っ取られ農奴へオワタ
3月19日時点
外国人参政権が違憲であることを内閣法制局長官に国会答弁されたら困る。

内閣法制局長官の国会答弁禁止を発表。

最後まで小沢に屈しなかった宮崎氏を事実上更迭。

国会法改正に反対する生方氏を副官次長から解任。 ←いまここ

外国人参政権法案提出。

千葉法相が合憲判断。

成立。


282 :
>>280
うまくいかない日もあるもんだ。
結局一日引きこもってしまったよ。
今日も雨、明日も雨。
ちょっち憂鬱。

283 :
>>282
仕事に行かなくて良いのかよw〜〜
あっ今から行くのね・・・夜遅くまで大変だけどガンバガンバw〜
おいらは本日、安ワインでも飲むかな・・・肴が無いけどw〜〜

284 :
>>283
昨日のカキコは職場から。
ディナータイムのオープン準備が終わったし、
ウェブの更新のついでに。
今日も雨。農業始めたらこうも雨が続くと憂鬱なんだろうっておもった。
まぁ、飲食も人の流れが悪くなるから憂鬱だけどね。。。
冗談か本気かは知らないが、ランチ手伝いに行ってるところの女将が
就農したら、店頭で旬の野菜の販売を考えてるから、買ってくれるって。
楽しみに待ってるって言ってくれた。
ま、どうなるかわかんないけど、いち販路候補として。ありがたい話だ。

285 :
>>284
いいなそれ。
友人じゃなく商売の輪だね、おいらも米を個人的に売ってる
年に一度しか会わないが、芋ずる販売で毎年伸びてるよ。
ただ年配者が多いので客数は伸びても量はそんなに急には増えないのよんorz
減ることも多いしね・・

286 :
>>285
友人を通じての商売の輪ですね。
ま、女将がおいらが就農するまで気が変わるかどうかは別問題だけどw
そうだよね。そういう縁を大事にするのは年配の方が多くて、
若い人はそこまで大事にしない人が多い気がする。
もっと大事にすべきだよね。縁って。

287 :
>>285
米を個人的に売ってるって値段は幾らなの?

288 :
>>286
知り合いは多いほどいいね。
お互いにメリットがあると尚良いけど・・・なかなかそうはいかないけどw
今日はがんばりすぎてもう眠いよzzzz

289 :
>>287
8500〜9500円/30kgです。
親戚・友人とお金持ちとには差があるw〜ご近所は9000円です。

290 :
>>288
乙。
今帰宅、こっちは雨降ったり晴れたり、変な天気だたよ。
お互いにメリット。それが理想だよね。
とはいえ、今回の話のお上はひとつ上の次元のセレブだし。
そんな気にしていなさそうだけどね。

291 :
>>290
うんそうだ・・
金持ちはそのときのふんいきだからさ・・
言葉は悪いが利用もしないとな・・オイラモお金もちには助けられた。
今はただの百姓だがなw〜〜

292 :
>>291
おはよん。
あんまし他人に期待しすぎると、
変に凹まなきゃならないこともあるし。
ま、いい方向での可能性程度に思っておきます。

おいらはこれから仕事、、、。
明日、明後日。農家見学いてきます。
今度こそ。
楽しみだー。
だが、多忙すぎて疲れてきた。
がんがらなきゃ。。。

293 :
>>292
オイラモ忙しくてやれんw〜
天気がいいといいな、山のほうは寒暖の差が激しいから服に気をつけてね。
普段はぬくぬくの厨房にいるから体がおどろくかもしれんぞい。

294 :
ノシ
今日は決算だったりで、お店は暇。
&事務処理のため、一人PCとむきあてます。
昨日は、とある山を切り開いた村の農家さんところいてきますた。
自然農というカテゴリに入るかどうかわからないが、
緑肥を使ったり、雑草生やしてたり、
農薬、化学肥料を使わないスタイル。
が、獣害がまぁまぁひどいところらしく、そういう部分は大変そう。
畑から土の色が見えないほどといっていいほど、雑草などと共存。
まぁ、それゆえに、出荷できないサイズのものもあり、
経済面では疑問は残った。が、もらって帰った野菜をかじると、
やっぱうまかった。
鮮度のせいもあるだろうが、勘違いではないと思う。
味が濃いという表現がいいのかな、水っぽくない。
今日の午前中は、別のところにいてきたのだが、
そこは、有機資材を使い、農薬を使わずに農業はするが、
きちんと雑草を抜き、管理された畑だった。
収穫時、出荷前の雑草などの除去、
畝立て等の作業時の効率性を考えて、今のスタイルの行きついたらしい。
そりゃ、生計もたてなきゃ仕事じゃないしね。
ちなみに、田舎で自然農っぽいところは就農4年目。
今日は、就農25年目、お父さんも農家さんだったらしい。

見た目慣行と変わらない今日の農家さんと。
まさに絵にかいたような自然農という絵が描ける昨日の農家さん。
真逆を二日で見た気がして、いろいろ考えなきゃなって思う。

295 :
>>294
決算お疲れです。
行ってきたのね、2日かけて2つの農法を見学かなかなかやるな
どちらを選ぶかは別にして、目で見て確かめるのが一番ですよ。
将来を見据えていろんなことにチャレンジしてください。
まだまだ俺はこれで喰ってくというまでには行かないでしょうから・・・
他にもやり方はあるし、少しずつ経験して夢と計画を膨らましましょう

296 :
それにしてもアク禁の嵐ダナw〜
どこもめちゃくちゃ過疎ってるわw〜〜〜
シェフもアク禁なのか?って・・・返事ができんだろーなぁ

297 :
テスト

298 :
いやいや、ご無沙汰になてしもた。恐ろしく花見観光の他府県からの客でいそがしかたよ。
昼間のバイトも忙しかったし、正直しにそうだったw
しかもアク禁。職場でもアク禁。
とりあえず忙しくて、就農のための活動はまったく動けてないす。
おちついてきたら、また農場見学にでも回ろうかなー。

299 :
忙しいうちが花w〜だけど彼女放置しないようにね
童って言う24歳の就職浪人の青年にも12日の恋があったんだって・・・
彼は農板のあのスレには最初からいるんだ。
年は近いけどいろんな人生があるもんだね。

300 :
EUに匹敵すると、いわれるロシアで農業したい…

301 :
>>300
ロシアは政治も経済も2流国になったし、内紛(民族紛争)も抱えてるし
百姓だけはアカンw〜しかも寒いしね。

302 :
>>299
まぁまぁ、仲良くやってるよ。
秋に式する日取りも無事決まったし。
しかし、未来設計というか、
自家菜園の野菜を使う飲食店を始めるまでの過程について、
二人でいろいろ話して決めていかねばならんのだ。
研修で、農家で働いたのち、いったん農家になり、
そのあと、その野菜を使うレストランをするべきか。
飲食店から離れない方法を考えるか。
市民農園での野菜作りは、いろいろ制限があるうえに、
土地あたりの価格が高くつくからなぁ。

303 :
>>302
日取りがきまったのか、おめでとう。
農業とシェフの仕事を両立させるのは難しそうですね
あせらないでね。

304 :
>>303
d
今年秋の予定。
いったん飲食やめて、農に就職しようかなと思うんだ。
田舎暮らしするための場所や情報、環境探すためにも。
夜だけ居酒屋かなんかでバイトしようかなーって。
未来のための時間の投資だと思えばいいかなておもうんだ。

305 :
>>304
過労死って知ってるだろうけど、無理しないようにね。
おいらはそんなのいやだ。
いや今日が葬儀だったもので・・おいらより3つ下のやつだけどさ・・・

306 :
過労死するほどハードでもないよ。
ちゃんと毎週丸一日の休みもあるし。
昼間も週4日ってところだし。
休みも晴れならスポーツや登山を、雨なら買い物や、映画鑑賞を
彼女とすごしてるし。
自由な時間はさほどないが、そんな体の酷使はしてないよ。
おいらは過労死する前にぶっ倒れて、生活リズム変えるだろうし。

307 :
>>306
そうですか、安心しますた。若いうちは少しの無理は利くからね
でも無理しないように〜
しかし美味いもん食えるから良いよな、おいらはカレーか麺類がお昼の定番w〜
トラクターに乗るとゆすられて腹が減る減るw〜

308 :
うぃす。心配ありがとです。
うまいもん食えるって言ったって、自炊してるし、そんなに毎日うまいものばかり食べてもないよ。
昨日はきんぴらごぼうとけんちん汁。
今日はきんぴら残りのオムレツ。牛肉の柳川、卵とじ見たいな感じですた。
節約生活をしてるから、食費だって安いものです。
そうそう、腹持ちがいいからって理由で白米を玄米に変えますたw

309 :
>>308
キンピラ残りのオムレツかめずラシイw〜ありがとう、今度やってみるよんw
玄米食は・・・・・おいらはでったいしない・・糠は消化できないからね。
やっても6〜7分搗きの胚芽米のほうがいいと思うよ。
それでも弁当に入れると昼には真黄色w〜
ビタミンB 類は他の食品で採るようにしてる米百姓・・
米は白くてふんわりが旨いなぁ・・
玄米食は宗教かもだぜ?

310 :
なんと。
玄米食で検索したらいきなり玄米食がよくないってサイトが出たよ。
確かに腹持ちがいいということは、消化しにくい、できないってことだよね。
次回からちょっと轢いてみるかな。。。
あのつぶつぶ感が食感的に好きだったんだが、
てか宗教なの???

今日昼間雨もれか水漏れか知らんけど、天井から水がたれてくるって
彼女からメールがあり、月に一度ほど水漏れしてるし、
いい加減うんざりして、大家に家賃交渉したら、出ていけていわれた。。。
引越しにかかる費用は負担させるからまぁいいんだけど、
不動産屋に物件探しにいく時間と、下見する時間がない。
あぁ、めんどくさいな。。。

311 :
>>310
ははは・・・いろいろあるからねぇ、TVの通販見てたら頭が変になりそうだわ
良いものもあるだろうけど、長生きしてるばあちゃんは質素な食事を
戦前戦後にとり、豊かになってタンパク質を多く取れるようになったのが
良いみたいですね。
アパートの水漏れで出て行けw〜って?えらくそっけない大家さんだね
しかし引越しは大変だよね、1回しかやったことないけどさ・・・

312 :
>>311
今、野菜ソムリエの資格のための勉強で、
改めて栄養についての勉強をしてるんだけど、
ちゃんと勉強して、知っておくべきことってたくさんあるって再確認。
メディアやらに騙されないようにしないと。。。

うん、マンションの水漏れこれでたぶん15回目くらい(一年半で)
さすがにいい加減にしてくれって思ったし、
あまりに水漏れがひどいから、
今の家賃は払えないって、家賃値下げ交渉しようとしたら、
家賃払えないなら出て行けってさ。
今まで結構もめたから、まぁ、とうとうそうきたかって感じだけどね。
ま、結婚も決まったし、いいきっかけかなと彼女とも話したし、
前向きに検討します。
あー、結婚の準備に、車の免許、野菜ソムリエの資格に、引越しに、昼のバイトに、
農業バイト探しに、、、。
時間がありませぬ。


313 :
シェフ・・急ぐなよ・・百姓は急いだらいかん気がする。
人生もいろいろだけどね。
風林火山は自己責任だけどさ、資金だけはできれば自己資金で・・・

314 :
おっとw〜
まあいいか・・sage・・・でよろしクw・・
未来の女房に・・乾杯!だが・・シェフの彼女に言っておく
子供に、DQN名前をつけるなよ、人生は短いが・・長いよん。

315 :
>>313
うぃ。sage進行で行きましょう。
田舎に移り住んで。。。ってのは二年、三年後にしようかって彼女と話してます。
今飛び込むにはあまりにもリスクが高い。
知識も中途半端で自己資金も知れててではね。
ちゃんと勉強し、準備をし、計画立てようとは思ってます。
自分の将来のスタイルには合うかわからないけど、
草津パイオニアファームっていう有機の農業法人の求人枠に飛び込もうかなとおもてます。
今の仕事を続けられる時間内でのアルバイトから始めさせてもらえるか問い合わせてます。
合鴨農法、自然農法、共生栽培。
農薬、化学肥料。石油価格の推移。
栽培技術、収穫時期、期間。販売価格。
販路の確立方法。
ぼかし肥、堆肥、コンパニオンプランツ。
害虫、益虫。病原菌、病気。
やりたいことのために必要な知識、技術が今すぐ思いつくだけでこんなにもあるし。
嫁をもらう以上、がむしゃらにやるだけではいかんもんね。
守らなきゃならんものがあるということは、慎重にせねばいかんと思うし。

とりあえず、がんばります。としかいえんね。

316 :
>>315
すごいなぁ・・・おいらは田んぼと家庭菜園の知識しかないよん
田んぼもさ、慣行栽培の中での思考錯誤で手一杯ですorz
面積こなさないと利益金が出ない構造なので仕方ない。
そうそう、がむしゃらな気持ちと手堅い経営、おいらはやっと食えるようになったけど
そうなるのに5年かかったよ、運も良かったんですけどね。
勉強はきりがないけど知ってるのと知らないのではやっぱ天地の違いがありますね。



317 :
>>316
いや、実際問題、成長スピード、生産性を考えると、
自然農なんてありえない話だし、
慣行であるからこそ成り立つのが今の日本の農業なのでしょうし。
でも、エゴと言われればそれまでだけど、
環境に負荷をかけたくないんだよ。
自然にやさしい美味しい野菜。
とそれをみんなに提唱、提供するカフェレストラン。
夢物語かもしれないが。
とりあえずそれがおいらと嫁の目標なんだ。
無駄知識は無いと思うし、やれることはやっておきたいんだよねー。
時間足りないけれど。

318 :
>>317
うんうん・・おいらには時間がないけどさ・・・
さっき息子と夢の話をした・・成就はまれだけどさ・・
夢がなければカカシの人生だとな・・

319 :
ここでも農業と国土保全について熱い論議を闘わせてるぜ!
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2010/04/post-3c77.html#comments

320 :
>>318
こんちわ。
昨日は休日だったけど、いろいろ私用に追われたままおわたよ。。。
夢だけじゃ食っていけないって人に言われるけれど、
金だけで生きていてもつまらんと思うんだよね。
今日の朝、ホウレンソウとスナップエンドウ、サニーレタスを収穫し、
スーパーでイングリッシュマフィン、ハム、卵を買い。
イングリッシュマフィンサンドを作りますた。
きれいに盛り付け、それなりの皿にしたら、彼女もご満悦。
こうやって、田舎暮らし、自作の野菜のよさを伝えていくのも、
自分の夢に、より共感してもらうために必要だなっておもた。
言うより行うほうが伝わるもんね。

>>319
のようですな。
が、熱い思いを語るのと、
議論するのはちょっと違う気がするよ。
それに水耕栽培や、なんや羅紫の光でどうとか。
それはそれでいいと思うが、おいらにゃあまり興味がないというか、
それにまで興味を持ちだしたら、時間もお金も足りなくなる。
それに、おいらが農にかかわる目的と異なってくるからね。
知識としては知っておきたいが、その程度かなー。

321 :
>>320
田植えでくたびれちゃったw〜
けっこう田植えは疲れるのよ、まっすぐ植えたいし変形田をどうやって植えるか悩むしね。
見果てぬ夢も、半歩先の未来も不確定だらけですが、
計画をきちんと作ってみたらものすごく現実味を味わえ楽しいです。
いいね腕に職があってさ、彼女に喜んでもらえるから最高だね
おいらは何にもないけど超多趣味ですが、老眼になってorz


322 :
東京の真ん中で、みかんの飛び込み営業をしてる人がいた。
飛び込みといっても、家ではなくて、歩いている人に声をかけて
「おいしいみかんですよ」ってやつ。
若いお兄ちゃんがやっていた。
もっと効率の良い方法があるんじゃねーのかな?

323 :
>>322
飛び込みよりも効率良さそうだが・・・・買わんわなw〜
まぁ、安い仕入れ先でもあればそれでも儲かるのかも知れないが
交通量がまあまあの道端で売るのはむかしはやったなぁ・・・
2t車くらいに積んで、スイカ、ミカン、夏みかん、ズワイカニ、桃、
名前は知らないけどげんこつくらいある貝とかさ・・・

324 :
今日は両家の両親とともにホテルで会食ですた。
もう仕事ですが。
ちょいと時間見つけてカキコ。
>>321
おいらは料理しかないからなー。他はからきしだよん。
>>322
がむしゃらが悪いとは言わんが、一生懸命だけではいけない時代。
効率やら、考えた上で的確な方向に一生懸命にならないと。
ただがむしゃらだけでは無駄になることもあるよね。

325 :
>>324
ホテルで会食かぁ・・・もう10年以上そうゆうところで飯食ってないなぁ・・・
両家揃っての会食なんて緊張しちゃうなw〜
おいらは法事での会食しかないわ〜人生週末だorz


326 :
>>325
ま、おいらも人生初。
で、思ったんだけど、ホテルって場所代というかロケーション代が高くて、
料理のコストパフォーマンスが悪い。
みんな気にしてないだろうけど、この値段でこれは無いだろーっておもた。
うまいもの食べるなら町場のレストランのがいいね。
今田植えシーズンだよね。
あー。田植え体験したい。
いかに手植えが大変かってことを知っておきたい。
けどそんな時間ない。。。
来年の目標だな。時間の確保と田植え体験。

327 :
>>326
おいら、忙しいよん。苗だしするのにハウスの中が37度〜暑さにくたびれた。
そうだなホテルの飯はコスパはなぁ・・・
バブリーな頃は3万〜5万のディナーショーとかの券が飛び交ってたな
付き合いで買わされたのを半額でどう?とかいってね〜
おいらは芸人に興味がないので貰ってもおばさんとかにあげてたよん。
手植えの田植えはきついぞ〜、おいらは本日1町1反植えたが長靴に泥が
付かなかったど!てなもんで最近は超手抜き(田植え機がすごすぎ)です。
4角は女房がチョロっと植えて終了〜
しかし箱施用剤や除草剤なんかをまく機械も背負ってるから
田んぼから出るとき田植え機でウィリーw〜〜上がれん
仕方ないから、バックででるんよ。

328 :
>>327
お疲れ様です。
こちらもGWという一つの稼ぎ時。忙しかった。
来週からはきっと暇だろう。と思うので、
また緒っとずつ農にかかわる時間を作りたいなーと思います。
ディナーショーねぇ。
今も関係者が余ったチケット買わされるとか聞いたなぁ。
やっぱ手植えはきついかぁ。でも一度やってみたい。
大変さを知れば米がもっと好きになるかもしれんとおもてさ。
料理人は仕方ないとは思うけど、いたんだ野菜や、残り物を粗末にするから、
もっと大切さを知るべきなんだと思うんだよねー。
我が家はスナップエンドウの大量収穫中で。
まいにち ぽりぽりしてますw

329 :
おいらあと10日ほどは、めちゃ忙しいのかなw
米を作る商売だけどさ天気良すぎて水が薄くなってきた。
たくさんの水系の世話になってるので大変なんよ・・

330 :
【栃木】おいしさ3倍? いちごの新品種「赤い彗星」が誕生!通販開始中…4
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/yasai/1267005898/

331 :
>>328
過疎がひどくてさ・・雨乞い状態w~です。
おいらも忙しいがシェフも忙しいし、毎日面白い発見もあるわけじゃなし・・
まあのんびりいこうね・・彼女が元気ならそれでいいw〜よん〜

332 :
3日休んだぜw〜日月火・・明日は代かき全開だ・・
今時の百姓ときたら・・まあキャビンの無いトラだから許してねw〜〜


333 :
経営者としては失格かも知れないけどさ・・
5年のトラを下に出して、キャビン付きのトラを買う算段中w〜
L資金が借りれれば良いのだけどね。

334 :
ご無沙汰になってしもうた。スマソ。
実は昨日一昨日、奈良の洞川温泉てとこにお泊りしてきた。
で、みたらい渓谷っちゅう吊り橋がたくさんあるところを歩いて、
弁天さんお参りしてきたよ。

日ごろがんばってる彼女にご褒美に招待したんだ。
満足してくれたみたいでよかった。
今年初めて植えたスナップエンドウがいまだ豊作。
周りの人が感心してたよw難も手入れしてないんだがな。。。

あと、スイカ、南瓜植えますた。
自分で食べるようだけど。。。

ビジネスとしての農家にはやっぱ大型機械必須だよね。
エセエコ主義のおいらは、できるだけ手仕事でやりたいなーと思う。
しんどいんだろうが、飲食やりつつできる範囲という枠で農業をしたいから、
そんな大型機械抱えられんのだよねー。

335 :
>>334
いいなぁ〜裏山しいw〜気持ちモミモミw〜
おいらも昔々・・三瓶山(島根)の温泉旅館に貸切?で泊まったことがあるけど
シーズンオフの温泉場?はちとさみしいね・・良い思い出ですけど。
下取りのトラは256万(30ps)で買ってキャビントラ(45ps)は定価600万wwwゲorz
実演機価格?なのでよく分からないけど下取り値引きして370万でくれるそうだ・・
なんか5年ほどタダで使った感覚wです
L資金は昨日の今日でぜんぜんOKらしいw〜ラッキー〜〜
書類をしこしこ作るのが仕事かな。  
 
こうゆうやつね・・
http://www.yanmar.co.jp/products/agri/nouki/tractor/eg400/index.html


336 :
>>335
大型農業機械は高いよ。
まだ農業してないし、その価格にビビるな。
10年もつとしても定価だと年60万・・・。
買わずに済んだらそれだけ浮くと思うと、なんだかなぁ。。。だね。
今日、いつものお米屋さんで玄米買いますた。
家庭用のちっこい精米機買ったし、少しだけ精米しまつ。
2K1000円なんだけど、
やっぱ、まとめて買うよりわりだかねぇ。
ちなみにミルキークイーンでつ。

337 :
ミルキーも悪くないけど
若い百姓のがおすすめかも

338 :
>>336
そうなんですけど、面積が広がると超寒い日も雨の日もトラと
お出かけしないといけないからね、手や牛でやれる面積じゃないしね。
機械関係だけで毎年280万くらい経費がかかります、農機屋のために働いてますorz
あ〜あやんなっちゃうなぁ・・・


339 :
ご無沙汰しております。
昨日今日と、雨ですし、
農家の皆さんはちょっと一息でしょうかね。
昼のレストランのバイトも、社員さんが決まり。
ヘルプのおいらはお役御免となりました。
ので、月末にジュニア野菜ソムリエ。
来月にやっと車の免許を取得予定。

>>337
若い百姓さんは何でお勧め??

>>338
やっぱ年間すごい経費だよね。
若い人の年収くらいあるんじゃない??経費が。
機械つかわずに、忙しい時期に若い力を使えるネットワークがあれば、
おかねがまわるのかなぁておもた。。

340 :
>>339
米農家の経費率は75%〜80%くらいになってしまうんだわ・・・
所得補償もらってもそんなに儲からないんだ。


341 :
米相場はだだ下がりなのに

342 :
田植えは終了・・・草刈り地獄へ突入します。
これが農作業で一番キツイw〜〜

343 :
ごぶのさた―です。
お米って、経費かかるんすね。。。
お米したいけど、自家消費分くらいだけにしときます。。。

ジュニア野菜ソムリエ、試験今日いてきました。
合格率80パーセント超えらしいし、まぁ、余裕かなと言った出来栄え。
草刈り下草はどうしてるんスか?
自然農の人たちは、刈り草積み上げ、米糠やら籾殻とともに、
微生物により、堆肥化させたりしてますが。
処分ですか?

344 :
>>343
うん、お米は買ったほうがいいよw〜
簡単な野菜だけつくるのがコスパが良い
手間のかかる野菜も簡単なのも買う時にはあまり値段差はないからね。
刈った草は放置です、家のそばのやつを少しだけ集めてナスやトマトの下に敷いて
雑草防止にしてるくらいです。

345 :
>>344
そうかー。確かに作ってみたら時間かかるけど、スーパーで割に安いものとか
ありますものね。コスパは悪い。
けど、自作の野菜を使ったお店がしたいから。
極力、品種品目数は増やしたいのだよねー。
うまく店の空き時間で管理できるように、スケジュール立てて、
多品目を目指したい。

あ、植えるのが遅くて、ペコロス程度の赤玉ねぎにしかなりませんでしたw
が、とれたてを蒸したら、思いのほかトロトロで甘くてうまい。
自然とほころんでしまったよ。
野菜を何年も作り続けても、そうやってささやかな幸せを感じれる大人になりたい。
と思った。
刈り取った草も大変ですよね、管理、処理が。
大きい畑借りたら、堆肥とぼかしは作ってみたいなー。

346 :
>>345
そうですね、努力して自分で作った野菜は美味いからね。
おいら最近田んぼが忙しいので女房にちょっと任せすぎかもしれない
時間をかけて手間かけて、愛情込めないといかんいかん・・・
ささやかな幸せ・・・おいらもささやかな幸せを求めて百姓になったんですが
田んぼが多くなると変な欲が出てきてさ、困ったちゃんです。

347 :
>うまく店の空き時間で管理できるように、スケジュール立てて、
>多品目を目指したい
まあ、やるとしたらそうやるしか無いんだろうけど、
例えばこの春みたいな天候不順・異常低温が来たりしたら大変だね。
店主が育てた野菜の料理ってのを売りにしてたら、急遽市場で調達ってわけにもいかんだろうし。
正直に言って、市場調達で急場を凌いでも、夏野菜の種蒔き・苗植え付けスケジュールも狂ったりで、
影響は後々まで尾を曳いたり。

348 :
>>346
そうだよ。奥さんにもちゃんと愛情を、ねw
人間生きるためにはよくが必要だけど、
欲張りすぎちゃうから怖いよね。人って。

>>347
うん、すでに貸し農園でそんな感じ。
天候、気温等で、予定は狂いまくり。
まぁ、将来のお店では全部は自己栽培は無理だと思ってるから、
信頼できる農家さんのお野菜も取り交ぜて使っていくつもりだよ。
一人ですべて抱えたって、無理だし。
嫁とか仲間とか、同じでなくとも、似た志をもつ人って必要だなって再確認だす。

349 :
>>348
草刈りに追われてしまって大変ですよんw〜
仕事に追われたらいかんのだが、まあ気楽にやります。
計画通りに行かないことがあることも、織り込んで計画を立てるのが
良い計画なのかもしれない・・・

350 :
なんだかんだで、玉ねぎやら、大根やら、レタスやら。豆やら。
野菜を買わない日々がいまだ続いております。
ナスや羅トマト、キュウリなんかもぼちぼちだし。
予定狂いつつも、想定内の収穫量で、何とかなっとります。
虫食いが怖いが、ちょっとホウレンソウを植えようかなと思ってるんだー。
おひたしが食べたくてw

351 :
>>350
おいらも10年くらいタマネギ1,500くらい植えてたが
今年は1,200・・しかも今年はいつもの半分くらいの玉しかねw〜〜
なんの作物でも天候と愛情で、でき不出来があって面白いのうw
米も今年はいかんね、まあ仕方ないが経営に直結するから心配でやれん
最悪のシュミュのほうへ行きそうですがまあ想定内か・・でもやっぱ不安ですw〜


352 :
>>351
どうやら明日から遅い梅雨が始まるみたいで、
農家さんたちが遅すぎて首をキリンのように長くして待った雨ですねw
でも、玉ねぎは小さくたってしっかり甘くておいしいですね。
とれたての玉ねぎが市販の玉ねぎとこんなに違うのかってくらい甘いことを初めて知った。
世の中のコックは美味しいもの、知ったつもりでこんなにも知らんもんかなと思ったよ。
今年は気温も低いし、農を生業としてる人には厳しい一年になりそうですね。
うまく育つことを陰ながらお祈りしてます。

353 :
>>352
稲も野菜も、なぜか雨が降ると突然いきいきと青く立派になります。
2日で見違えるくらい大きくなるのが不思議でしょうがないよんw〜
仕事が前に行かなくなるけど、降る時に降ってもらわないといかんのよ

354 :
>>353
育つのに水は必須ですからね。
とはいえ、ここ最近気温も上がったせいか、やっと育ちだしました。夏野菜。
来月にはちょこちょこ収穫できそうだし、楽しみです。
梅雨が明けたら、畑を貸してくれる話がいくつかあるので、聞いてこようと思ってます。
それまでに車の免許を取得しないといかんなーと思うのだが、なかなか時間が取れませぬ。
もうすぐ仮免なのです。

355 :
限定なしで頼む
農機はクラッチというものを体で覚えてないといかんいかんw〜
600マンのトラがトルコンなんだが・・気持ちが悪いどw

356 :
>>355
ミッションを取るつもりです。
。。。が、飲食店しつつの兼業農を考えているので、
重機はあまり使いたくないんです。
米も手植え。鍬で耕す。
そんなことが甘っちょろくて実際大変だとは思うんだけど。
環境にあまり負荷をかけたくないという思いもあるもんで、
できるだけ機械は使いたくないんです。
最低限。それを見極め、どこまで手作業にするかってのも課題です。
来週の休みは彼女が東京でライブなので、付いて行ってみてきます。
一泊するし、まぁまぁな出費にはなるが、たまにはいいかなと。
全然貯金ができませぬw

357 :
>>356
手作業はきついよw〜米は作らないほうが良いと思うけど・・・・
畑ものだけなら、ポチが一台あればなんとかなると思うけどさ
まあ2反くらいまでだけどね。
彼女がライブw?トキオでか?すごいじゃん頑張れ、彼女!いえ〜い。

358 :
お米はきついと思います。
が、自分で食べる分くらいは作りたい。。。なと。
実際、飲食店構えつつの農業なんて、2,3反位が精いっぱいかなぁと思ってます。
そう、トキオのシブヤってところらしいす。
努力して、形にする彼女は尊敬に値する。
見習おうといつも思います。
機会があったら聞いてねw
っても、ここで、バンドのURL晒して面倒なのも御免こうむりたいしなぁ…。

359 :
>>358
そか、彼女のライブ映像は見たいけどな・・・
目標が決まったみたいだね、5年は苦しいと思うけどあせらずにな。

360 :
>>359
もしかしたらyoutubeで動画UPしてるかもしれないし探して見まス。
アクションは起こしたけど、二、三年で基礎を固めようと思って。独立するスタイルや農のスタイルも。
やること山積みだ。。。資料もいるし、データも取らないかんし。もちろん稼がないかんし。。。

361 :
農業と飲食業は、生産業とサービス業。
なかなか同居は難しいよ・・おいらは元サービス業で今は完全な百姓
でも農協(後継者育成ナンたらカンたら、米作委員)や土地改良区や自治会、環境保全会etc・・
まったくほとんどボランティアでよく使ってくれるわw


362 :
飲食と農業はどちらも体力仕事なところが大半だし、正直きついだろうと思ってます。
自分にむりがない範囲で農には携わろうと思ってます。
ゆくゆくは人雇って、うまく循環させていきたいんだけど。。。まぁ、それは形すらイメージできぬ夢のまた夢。
でも農だけでは新規就農者は人並みの生活すらできないだろうし。。。
嫁と将来生まれてくるかも知れぬ子供たちにはお金でも苦労させたくないし、
自然に触れて、心豊かに日々をすごしてほしいなとかも思っちゃうんだよね。

363 :
うちは家業は引き継がない予定、水田単作では儲かんないし、富山県みたいなところで農業なんてしたくない、ただ水田を売却するかどうかで思案している、耕作放棄はしたくないしな。

364 :
>>363
どうにか、農業でもそこそこ儲かれば、もっと離農者が減るんでしょうが、、、。
何かいい方法があるといいね。

365 :
>>364
2ch大好きなおいらなんだけど、マジで超忙しくてさ・・ヘロヘロw〜〜
百姓で忙しいということは毎晩ビール飲んだらバタンQw〜〜
今日は雨が降ったお陰でこの時間も生きてますw〜〜
息子(17歳硬式野球部)が、肩に手を置いた・・肩もみじゃなくてね・・
すごい熱くて驚いた・・「手」というものはすばらしいな。

366 :
しとしと降ればいい雨なのに・・どか〜んと降るからたまんない。
井出口が土砂災害〜カに刺されながら復旧作業w〜

367 :
今日も1日土砂との戦い・・・ヘロヘロw〜
7時半〜会議で10時くらいから酒飲んだら頭もうろうとしてるのに
まだ寝たくない・・明日は昼まで寝てやるどw〜
百姓はなかなかなぁorz
汗と汗と汗・・・本日3回衣替え

368 :
ご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしょうか??
先月末に仕事を辞め、
ちょっと休息中です。
すぐ就農というわけにも行かないし。
レストランでバイトしながら、、、と考えております。
不景気とはいえ、飲食業界は常に人手不足。
探せばいろいろあるもんです。。。

369 :
>>368
おいらも忙しくて・・
規模拡大途上中なので、車庫倉庫を建てるのに右往左往です。
自分の能力以上のことをするには人に頼るしかないことを実感中ですw〜〜
おいらにも諸葛孔明がいたらなぁw〜〜

370 :
こういうセミナーにそれなりに需要有るってことなんだろうなぁ。
“直営農園”を作り、飲食業の差別化をしよう! 100坪からできるミニ農園作り! セミナー開催
ttp://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=23396

371 :
なんという過疎スレ…
農家でない一般人には
まず農地を手に入れることが困難なわけだが。

372 :
こんな時代だから家で食べる米と野菜くらいは自家栽培の物が食べたい。

373 :
>>372
そういう人は増えてるかもね。

374 :
なんで落ちなかったんだ??

375 :
さあ?

376 :
草引き地獄

377 :
就農相談行ってきたけど、金持ってないとできないのなw

378 :
>>377
農家の婿になれ

379 :
チェルノブイリ原発事故後の1995年、高濃度の汚染地域に入った米ラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士ら旧ソ連出身の植物学者。
高濃度に汚染された原発そばの池の水を利用し、約20種類の植物を栽培したところ、ヒマワリがバツグンの吸収力をみせたのだ。
30年以上かかる土壌の放射性物質の除去を、わずか20日で95%以上除去したという記録が残っている。
根は半減期30年のセシウム137を、花はストロンチウム90をその期間で吸収してしまった。

380 :
TPP推進しているのは農地解放で農地と小作人失った
旧地主階級です

381 :
TPPは反対だけど個人的に百姓の人間性が大嫌いなので複雑な気持ちだ。
百姓が滅んで大規模農企業が多数参入することで田舎の暗部だった農家脳や田舎ルールも消えて
暮らしやすくなるのではないかと。


382 :
age

383 :
すげえな、この板は1年書かなくても落ちないのか

384 :
★☆★ 至急! ★☆★
西日本に移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ
★移住の説明会 平成25年1月19日(土曜日)12時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 東日本のあなたへ 災害の無い安全な岡山を選んで下さい
★移住の相談先(電話) 平日の午前8時半から午後5時 @086−803−1358
 東日本のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?
★移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 東日本のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい
★大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 放射性物質に汚染された地域を避けて 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい

385 :
はじめまして。
将来 山口県の田舎(油谷)で田舎暮らしを目指して勉強中です。

都会の暮らしからはなれて土日は市民農園で汗をかいています。
やはり自然は気持ちいいし、お金の問題さえ
クリア出来ればすぐ行きたいなと、、
(そこが一番難しくかなw)

どちらにしても将来大きなお金が必要なので
コツコツとチリつも作戦で軍資金を貯めています。
貯金を始めて5年で800万と少し貯まりました、
収入が少ないのでやりくりが大変だけど
http://20dai-myhome.com/
で詳しい貯金術と節約方法書いてあるので安心でした。

将来、自然生活が出きると思うと楽しみで仕方ありません(^^)
みなさんから勉強させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

386 :
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

387 :
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

388 :
 
新しい農業で人類が変わる!

日本列島培養論(ページ・80〜)
http://www.amazon.co.jp/dp/4865430873?tag=myisbn-22
人類の生活が根本から変わる我が国のプロジェクト(必読)

389 :
農業でわりと儲かる
作物って何?

390 :
手伝っていたことがあるから分かるが、農業は格好的には若者層(だけじゃないが)には
やりにくい仕事と言えるかもしれない。
ひたすら真下を見続けないといけない作業が多いので背中を丸める格好になる。
学校など教育では背筋を伸ばしたほうがいいと言われるが、農業ではその逆の作業が多い。
自分は背伸ばしたほうが落ち着くタイプだったので、余計つらい作業だった。背がこると言うか。
草刈など、手でやる場合はずっと下向いてるわけだし、精神的に疲れてくる(草刈機の時も下向きであるし。
というか草刈やってる若者自体地方でもその時(主には90年代からくらいからか)でも少なく珍しかった
と思うが、その作業を父や祖父からよくやってくれと言われる。今もだが)
それと、祖父の性格があってやりづらかった。。いい人ではあると思うが。
自分のやり方を考えてやらないといかんとか言っておきながら、例えば桑など使ってたら、ものの5秒で、そのやり方
じゃいかんと口を出してくるし。どっちなのかと言う感じだった。
また、ものを大事にする性格なのはいいが(利益を上げるとかそういう性格ではなく)、桑しばらく使ってたら
壊れるものを用意してくれるとか。身内だからそう利益考えないのは分かるが、せめて効率のため道具は
買い換えてくれればなあ(お金がないわけじゃないし、新しいものや方法を使ったほうが、他で必要があったときに
知識が共有しやすく役に立つのではないか)。
予定も結構その日に理由なく変える性格で。理由があればいいんだが特に理由がよく分からないことが多い。
まあ世話になってるから、文句を言うと怒られるかもしれないが、個人の農家には、こういうタイプの人が多いんだろう
かなあとは思う(あまりいないタイプかもしれないが)

391 :
※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません・・・地震と津波のリスクも回避しましょう!

■関東地方、東北地方、東日本の皆様は移住するなら岡山内陸へ。 https://okayama-life.jp/

■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。心ある医療関係者の皆様は岡山に移住してください。
http://mitaiin.com/

■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。
電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

■田舎暮らしをしたい人には、安定地盤の吉備高原に格安分譲住宅団地もあります。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-74110.html
■ガーデニングや野菜づくりが楽しめる平均100坪を超える広々とした区画ながら、価格は300万円台中心と大変お求めやすくなっています。
http://www.pref.okayama.jp/page/311719.html

地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適ですが、それだけではありません。
関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。
あるいは自然農法による農業をしたい方、野菜や果樹を栽培したい方、酪農をして牛乳を生産したりチーズを作ったりしたい方も「晴れの国おかやま」に是非おいでください。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。
放射能汚染された東日本から脱出し、安全な岡山の内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。

■移住の相談会
・日時 平成28年5月29日(日曜日)
・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 お店をしている人の店舗移転の相談も可能です!キッズスペースあり、参加無料、予約不要です
・詳細はお問合せください
・今回の相談会が終了しても、また開催されます

■移住の事なら岡山へ。 https://okayama-life.jp/

ただし、海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!後悔しないように必ず内陸部を選んでください。
岡山県内でも、山を除くほとんどの地域が埋立地や干拓地の玉野市と笠岡市と倉敷市は地盤が弱いので絶対にダメ!

392 :
1982年時、64回生の風呂内伸晃を退学処分にしなかった甲陽学院高校側にも
十分に責任はある! R(無数のオッサン連中とのアナルセックス行為)を見逃して(気が付かないで)、

あんな犯罪者を卒業させてしまったからな。
64回生の風呂内伸晃という甲陽学院の汚点は汚点で認めなければならない。 ↑風呂内は関西医科大学に進学したが、今では医師を辞めた。

現在、池袋のクラブハウス(発展場)(ホモのアナルSEX やり部屋)のオーナーは、風呂内伸晃なのか?
それとも、クラブハウスの経営者は風呂内から代わったのか? 

ちなみに、風呂内伸晃(ナツキ)は、
現在、医師活動を全くしていない。

クラブハウス⇒

http://club-house.info/pc_top.html

393 :
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209



      【安倍ノミクス】   山本太郎の勝ちだな   ゲスウヨは土下座しろ   【阿呆ノミクス】



日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


竹下雅敏「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」

394 :
http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-11946235761.html

http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html

http://ameblo.jp/jcjk-now/page-13.html

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

395 :
【国際】「TPP、近く参加決定」=韓国産業相 経団連が明らかに©2ch.sc
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476102360/

【TPP】安倍総理 コメの輸入で国内需給に影響は出ないと認識 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476258387/
安倍首相、農業の外国人労働者受け入れ促進を明言、来年にも国会に関連改正案提出へ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476258549/

396 :


397 :


398 :
【国際】日本の農業は「過保護な状態が続いている」 WTOが懸念を表明©2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/*ewsplus/1488978619/

399 :
【農業】種子法廃止で日本農業ピンチ! 外国企業による“種子支配”の恐怖 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1498268963/

400 :
田舎暮らしでも自宅で稼げる方法とか
⇒ http://ioioe98343w.sblo.jp/article/181827841.html

UUTXLFLPDQ

401 :
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

60NAR

402 :
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://frax.freetcp.com/newsplus/2018041124.html

今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://frax.freetcp.com/newsplus/201808041232.html

403 :
ファイアー!

404 :
【損】農水省所管の官民ファンド「農林漁業成長産業化支援機構(A―FIVE)」、累損92億円に 相次ぐ巨額損失、問われる政府の関与
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560057027/
【(・ω<) テヘペロ】農水省所管の政府系ファンドで損失92億円 投資先が破綻 事業担当の役員は退職金1400万円貰って逃げ切りへ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560081877/

手すき和紙業界に大打撃 トロロアオイ農家(全国生産のシェア8割)が生産中止へ「もう無理、割に合わない」なお国や県からの補助金は一切なし
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560087602/

405 :
【農産物流出】りんごの苗木、不正流出か 中国のネット通販サイトで販売 
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562036040/
【青森】りんご「千雪」の苗木 中国に流出か
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1562042880/

406 :
【貿易】「世界にメリット」中国首相が日中韓FTAの早期締結に意欲[08/22]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1566467293/

【経済】食料自給率国は軽視? 認識に隔たり 国民は不安
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566482492/

407 :
【種苗】韓国、日本のイチゴやブドウなどの果物を無断栽培「日本が食い散らかした市場を奪い返した」[8/19]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1566271977/

【フルーツ/&#127827;&#127815;】『雪香』は韓国のイチゴ…日本から盗んだという主張は事実と異なる[08/23]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1566610797/

408 :
「農業で儲けるのは東大へ行くよりずっと難しい」と近所の農家のおばちゃんが言ってた

409 :
【朝日新聞】トランプ大統領、トウモロコシで上機嫌「日本の民間は政府の言うことをよく聞く。米国と違う」 ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566884064/

【アダルトマン将軍】トランプ「質問者は朝日新聞?アベはちょうど出てったよ」ネトウヨ「トランプが『朝日はサヨク』と発言wワロタ」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566882284/

【実名報道】 玉川徹氏、日本人女性に暴行の韓国人男性の実名 「何でテレビ朝日が隠してるのか分からない。 出すべき」
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1566867355/

【玉蜀黍】米産トウモロコシ大量輸入、害虫被害の拡大が理由・・・菅氏説明
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566883009/

【日米韓】竹島での韓国軍訓練を米が初めて批判 国務省「生産的ではない」異例の強い表現[08/27] 
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1566877166/
【FNN】 竹島での韓国軍訓練を米が批判  国務省 「生産的ではない」★2  [08/27]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1566882088/

【失望と懸念】米国がまた韓国のGSOMIA破棄に不満示す=韓国ネット反発「やっぱり米国は日本の味方だ」[08/27]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1566881871/

410 :
農民も洋式トイレが使いたい

集落排水殖やしましょう(笑)

411 :
>>36
世界中農業は国の補助金が
無いとやっていけない。
イギリスやスイスは農業収入の
98%が国の補助。アメリカも
輸出小麦は50%が国の補助。
天候次第で収入がゼロになる。

412 :
【土地】農水省「助けて!遊休農地が全国に9.7万haもあるの・・・」
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572760899/

413 :2019/11/04
【自然】農薬で ユスリカ幼虫激減し ウナギも激減 宍道湖調査
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572576833/

岩手の田舎2
超神ネイガー
最強の田舎はどこか
【みかん脳】転勤で愛媛県に来ました
豊岡都市圏 皿蕎麦二枚目
岩手県一関市周辺事情
四国州の州都に相応しいのは高松か?徳島か?part4
【徳島】徳島最高だーーーー!!2【阿波】
最強の田舎はどこか
もっとも田舎な県庁所在地Top3
--------------------
【スキマ産業】痛いDQNヲタをヲチするスレ34【ツイパボ乱獲】
私文の受験生来て勉強の相談だけ乗るよ
【香港メディア】安倍首相と文大統領の関係は冷淡も、夫人同士が見せた「非常なる親密ぶり」[09/27]
【沖縄県知事選】出馬意向の玉城デニー氏(衆院沖縄3区)が後援会に「もう少し時間かけたい」 音声データ、直接確認するよう求める声も
[まだまだ]★☆DF-03[主力]
【バイエルン】 ミュンヘン 【ドイツ】
自力メンテナンス初心者の質問スレ
家系ラーメンブームはすぐ冷めると思う人の数→
☆ 東上線沿線に住まう ★
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps
天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ5墓目
【BigBoss】ビッグボス
【YES】オカ板瞬間占い★359【NO】
【comico】傷だらけの悪魔17【いじめ】
【CK】Crusader Kings 72世【CK2】
30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男★1
【サッカー】11月2連戦の日本代表メンバーを発表!キルギス戦とベネズエラ戦で計32名を大量招集!異例の分割招集
オールシーズンタイヤ好き 15
【CPU】AMD、第3世代Ryzenの国内価格を発表
【アプリ版】ステーションメモリーズ!51ヲチ目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼