TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ソラブジ
才能の塊赤西仁君を応援スレ2アンチ出禁
芥川作曲賞
GLAY part580
独学者の系譜
ロックファンでも馴染める現音ってありますか?
類似のの
今日買ったブツを報告するスレ
☆ . 。 . : * ・ ° 初音ミク . 。 . : * ・ ° ☆
ゲソオソとクラシックの違いについて

武満徹 純正スレッドPart3


1 :2010/07/27 〜 最終レス :2020/02/18
武満徹全集CD 小学館
http://www.shogakukan.co.jp/takemitsu/
ウィキペディア
武満徹
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E6%BA%80%E5%BE%B9
武満徹の作品一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E6%BA%80%E5%BE%B9%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
前スレ
武満徹 純正スレッドPart2
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/contemporary/1161952293


2 :
ことすの武満賞をこうひょうしてください

3 :
>>1
乙!
 

4 :
やっと立ちましたね〜
乙〜

5 :
なんすれめ

6 :
3すれめじゃねえの

7 :
http://www.operacity.jp/concert/2010/101008/
2010年10月8日[金]19:00 コンサートホール
武満徹80歳バースデー・コンサート
[出演]
指揮:オリヴァー・ナッセン
ピアノ:ピーター・ゼルキン *
東京フィルハーモニー交響楽団
[曲目]
ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品 op.6(1928年版)
ナッセン:ヤンダー城への道 op.21a
〜ファンタジーオペラ『ヒグレッティ・ピグレッティ・ポップ!』によるオーケストラのためのポプリ
武満 徹:リヴァラン *
武満 徹:アステリズム *
ドビュッシー:聖セバスティアンの殉教 ─ 交響的断章

20世紀を代表する作曲家の一人で、東京オペラシティ文化財団の芸術監督もつとめた
武満徹(たけみつ・とおる 1930年10月8日 ─ 1996年2月20日)の80歳の誕生日にあ
たるこの日、生前の武満と深い信頼と友情で結ばれていたイギリスの作曲家/指揮者
オリヴァー・ナッセンと、やはり武満の親友であり、いくつもの武満作品を初演して
きたピアニスト ピーター・ゼルキンを迎え、“バースデー・コンサート”を開催し
ます。ナッセンとゼルキンの共演は日本では初めてです。
温かな人柄とユーモア、繊細な心遣い、そして高度な美意識で知られる2人らしく、
洗練された選曲の中に偉大な作曲家への敬意と親愛の情がにじむコンサートとなるで
しょう。


8 :
質問です。
http://www.youtube.com/watch?v=C7sLRAtdEUw
この曲は何という曲でしょうか。

9 :
板違いです
でもこっそり教えてあげるとコルトレーン作曲のジャイアントステップスです

10 :
ありがとうございます。
貼るところを間違えたのに答えてくれて嬉しいです^^

11 :
今はなき「エクスムジカ」
第2号 武満70徹(生誕70年記念)をヤフオクにて入手。
川島による「レクイエム」校訂が興味深かった。
武満の校訂作業は進んでいない。

12 :
>>7
宣伝乙
武満のバースデーコンサートなのになんで武満作品が2作だけなんだよ。
ナッセンなんて才能無いんだから自作自演すんなよバカ。

13 :
ぬるい音楽聴いてんじゃねえよ!クズども
ラモンテヤングきけ!

14 :
ラモンテにもぬるい曲はあるがな。

15 :
武満なんて子供の聴く音楽
ラモンテ聴くべし

16 :
ラモンテなんて人格形成期の聴く音楽
ビヨンセ聴くべし

17 :
ビヨンセなんてスイーツの聴く音楽
武満聴くべし

18 :
人格形成期に武満聴くと人生があらぬ方向に向かい始めます

19 :
私は思春期に武満の名を知ったが
実際に聴いたのはハタチ杉。
だから人生間違えた。

20 :
高校生の頃に、音楽之友社から出ていた「世界大音楽全集」の「日本ピアノ
曲集2」を手に取る機会があった。どうでもよいような譜面が並んでいる中、
武満の「遮られない休息」の譜面が目に付き刺さるように飛び込んできた。
もう、これは譜面を見ただけで他の曲たちとは全く違うのだ。天才の作品
なのかも、と思った。
おそるおそるピアノに向かい音をたどると、そこに本当に天才の書いた響きを
聴いた。これが武満との出会い。
ただ、今になって思うと、当時メシアンを知っていればそれほどその響きに
感銘を受けたかどうかは怪しい。

21 :
ルリエフ・スタティック以外聴くに値しませんな。

22 :
>>21
あんた黛スレでも書いてたね。電子音楽オタなのね。

23 :
>>21
クズ

24 :
>>21
それを言うなら「静寂の海」でしょう!? 愚図!

25 :
テープ音楽は武満にとって
自分のためのエチュード、精神浄化というような意味だと聞いたことがある。

26 :
>>25
そう。だからわりと経歴の後のほうにも作ってたけど、委嘱があって作った
ものだけでなく、自分で発表のあてもなく作っていたとも言っていたような。

27 :
委嘱なしの場合、エンジニアさんへの報酬は自腹なのか?
自主制作のテープ音楽って、あとでどなたかが
買ってくれるのかね。

28 :
晩年作ってたのは
wave六本木の5階にあったスタジオででは。
だとしたらセゾンのバックアップがあったでしょ。
なにせ、カフェ・タケミツだったもんね
1階の喫茶店の名前。

29 :
>>28
そうそう、確かそんな感じだったんだと思う。

30 :
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100819/1032682/
時代が・・・

31 :
なにー「カフェ・タケミツ」というのが
本当にあったんか
セゾンとの縁は深いと思っていた。
確かWAVEのオープニング音楽作った。(全集にあり)
サントリーリザーブのテーマは全集にはない。

32 :
>>31
「Rain Tree」って名前だったと思う

33 :
セゾンがスポンサーになった映画の音楽は
大概、武満でしょ。
サントリーとセゾンが、パトロンだったね。

34 :
>>33
セゾンとの関係はMusic Todayをはじめとして深く長いですからねえ。

35 :
いい時代だった

36 :
「Rain Tree」でバーボンを

37 :
サントリーはそれほどでもないんじゃないか。
やっぱりセゾン。というよりも堤清二個人。
それから王子製紙の河毛二郎も。

38 :
>>37
>王子製紙の河毛二郎
親戚関係なんだっけ?

39 :
80年代「海外からの委嘱が多い」がウリだったが
実際にギャラを支払っていたのはサントリーらしい。
たとえばFrom Meの場合、サントリーがカーネギーに
武満に委嘱するよう働きかけた。
条件は「世界初演は小沢に振らせる。ギャラは全額サントリーが払う。
翌年同じメンバーでサントリーホールで日本初演」
「世界の小沢、世界の武満がカーネギーで世界初演をした
作品がサントリーホールで本邦初公開!」ってことらしい。
オリオンとプレアデスもそんなもんらしい。
「世界のタケミツが設計に参加したサントリーホール」を前面に
だす戦略。
幻に終わった「覚醒」も、よく見ると委嘱者名はVPOではなく
VPO week in jAPANという呼び屋みたいなとこ。
そしてそのなかにはあの人が。
「VPOの委嘱で書かれた新作がサントリーホールで世界初演!」
裏側はそんなもんだった。
ほとんど資金洗浄的なカネの流れ。
世界中に友人がいたのは事実だが
「世界から委嘱される作曲家」はサントリーが作る出した
虚像かもしれない。

40 :
ソースはどこ?

41 :
Erom MEについては全集に書いてあったでしょ。
オリオンはあのシリーズとしては異例の共同委嘱という形を
とったことからもギャラの一部、または全部をサントリーが
支払ったのはあきらか。
VPOは、当時のチラシを見れば「VPO week in Japan委嘱」と書かれてる。
この団体とあの人の関係くらいは知ってるでしょ。

42 :
>>89>>91
まず、80年代の話に限定してますか?
ちなみにFrom me flows what you call Time は1990年の作品ですよね。
全集のこの作品の項目を今見ながら書いてるけど、サントリーのことは
書いてないようなんですが…… 委嘱に関しては「1891年に誕生したカーネギー
ホールは100周年を迎えるにあたり、13人の作曲家に作品を委嘱するプロジェクトを
企画」とあります。この年代に13人を選定するとしたら、客観的に見ても武満が
その中にはいることはサントリーが働きかけなくても至極当然に思える。

43 :
×>>89>>91
>>39>>41
失礼しました。全集から、オーケストラ曲に限って80年代の作品の委嘱元を
見てみると、
遠い呼び声の彼方へ!:民音
夢の時:ネーデルランド・ダンス・シアター
雨ぞふる:ロンドン・シンフォニエッタ(カルースト・グルベンキアン財団の助成)
スター・アイル:早大
夢の縁へ:鈴木一郎およびリエージュ国際ギターフェスティバル
虹へ向かって、パルマ:フィーニー財団(バーミンガム市交響楽団のために)
オリオンとプレアデス:サントリー財団
リヴァラン:ロサンジェルスフィル(ピーター・サーキンのために)
夢窓:京都信用金庫
ジェモー:サントリー
ウォーター・ドリーミング:ポーラ・ロビンソン
ノスタルジア:スコットランド郵政局
トゥイル・バイ・トワイライト:読響
トゥリー・ライン:ロンドンシンフォニエッタ
ア・ストリング・アラウンド・オータム:1989パリの秋フェスティバル
ヴィジョンズ:シカゴ交響楽団(ジョン・ステットソン夫妻の寄付による)
マイ・ウェイ・オブ・ライフ:バーミンガム市交響楽団
ということで、最初からサントリー関係委嘱とはっきり明記してある2曲
以外に、サントリーからの援助をにおわすようなものはないと思うんだけど。

44 :
>>39
>オリオンとプレアデスもそんなもんらしい。
>「世界のタケミツが設計に参加したサントリーホール」を前面に
>だす戦略。
>>41
>オリオンはあのシリーズとしては異例の共同委嘱という形を
>とったことからもギャラの一部、または全部をサントリーが
>支払ったのはあきらか。
全集にははっきりと「サントリー音楽財団委嘱」と書いてあります。共同委嘱
なんですか? 「あきらか」もなにも、サントリーの委嘱と明記されてるんだ
から、サントリーがギャラを払ったに決まってる。それともこの作品が海外から
の委嘱だと公には言われているんですか?

45 :
サントリー財団・作曲家の個展では新作を一曲世界初演するのが目玉だが
84年の武満(オリオンとプレアデス)はすでに海外で世界初演済です。
どこだったか忘れましたが。パリだったかな。そちらで先に初演してもよい
というのがサントリー財団側の譲歩でしょう。
「海外で初演されたものがいよいよサントリー財団のコンサートで」てな
感じだった。初演権を譲ってでも「世界のタケミツ」を印象づけるのは
いい戦略だった。
>サントリーがギャラを払ったに決まってる。

では、なにも問題ないということで。

46 :
全集じゃないでしょ。確かレコ芸。
死んだとたんに、いろいろ出てきたころだ。
読んだ記憶ある。
ネクサスのメンバーが日本初演の際、佐治に会いに行く時
武満から、「佐治さんは、大切な人だから
くれぐれも失礼のないように」と念を押されたって
書いてたね。ポシャったらOUTだもんね。

47 :
そりゃ演奏者にとっても大切な人。
ご本人だし。
主催者でもないのに「挨拶に来い」と。

48 :
なんで佐治けーぞにあいさつにいかにゃならんの?
関係ないじゃん。

49 :
>>48
公にもちゃんとサントリーが委嘱元なんだから、そこのオーナーに挨拶に
いってもいいんじゃないの?
ということで、サントリーが援助したものはちゃんとサントリーが委嘱した
と記録されており、それ以外にサントリーと関係ないところで1980年代に
海外から委嘱が多かったのは事実だと思いますよ。全集の記録からみると、
オーケストラ曲の半数以上は海外からの委嘱と思われます。

50 :
>>49
From me flows what you call Timeがサントリーの委嘱だから
挨拶に行ったの?

51 :
ネクサスってFrom me flows what you call Time初演者
だよね。

52 :
>>39
外貨で食ってるのに日本の作曲家と呼ぶには躊躇する
って宇佐見圭司が言ってたけど、じゃあいいじゃん。
そんなことはどうでもいいが、「海外から委嘱」というだけで凄いと思うとしたら、
それがいちばん痛い。ほんとうに「海外」は見識があるのか?
念のため言っとくが、「海外の評価」より「武満そのもの」の方が信頼に値する。
 

53 :
>>52
たしかに。
でも、信徒にとって、教祖防衛は責務だ。
「神の子ではなくただの人です」といわれても
キリスト教徒はかたくなに否定する。
やたらと「海外」とか「国際的」を
ありがたがる奴が、田舎もんなんだけど。

54 :
佐治さんはいわゆる 肝いり あるいは 勧進元
なんだから 挨拶して当たり前
誰でも挨拶行け

55 :
>>38
「ウィーンフィルからの委嘱!」の実態はそうだったの。
外貨で生活してるなら相次ぐ円高で、収入は1/4に減ってなければ
おかしいもんね。生活が逼迫していたなんてことないっしね。

56 :
>>39
>幻に終わった「覚醒」
この作品について少し詳しく教えていただけないでしょうか?
ちょっと調べてもなかなか文献に出てず、わかりませんでした。
ウィーンフィルからの委嘱という触れ込みで「覚醒」という作品が計画されていたの
でしょうか? 時代は1980年代ですか?

57 :
夏田にかわりに実現させれば
「覚醒剤」

58 :
鈴木行一(すずき ゆきかず、1954-) 東京芸大大学院卒、松村禎三、黛敏郎各氏に師事、日本音楽コンクール作曲部門第1位といった経歴。
という人が死去。

59 :
黛時代の 題名で 編曲家としてよく名を見た

60 :
>>53
派閥政治そのものだからね。日本作曲界。

61 :
>>58
どうでもいいのはどういうわけだろう…

62 :
残念無念
何のための1位だったのか
1位になったとて
その曲が普通に聴かれることもない環境だからかわいそうじゃない!


63 :
音楽を巡る社会環境
余計者としての音楽
あなたの隣の異人

64 :
私ゃ武満について何でもいいから知りたいと思ってここを見てるんです

65 :
ヤフオクで
「オントモムック 日本の作曲20世紀」落手。
つわものどもの・・・夢、夢の果て。
毛利蔵人の紹介文がないのがさびしい。
はようにしんではいかんね。

66 :
あれ?そうなの?
まあ、この20年くらい、現代音楽の執筆者って
ただ「重要なものを、多くの人に伝える」役目すら果たせてないからな。
その本って、物故者も載ってる本じゃなかったっけ?
 

67 :
>>58
オーケストレイションは上手いけど、それ以外がダメダメだった人ね。

68 :
山田工作から載ってる
一人一人作風など詳しく解説しているが
ほとんど曲は知らない。
図書館にはげんおんCDもない。
ただ楽曲が聴ける環境さえないでは広まるわけがない

69 :
近ごろ、政治は上手いけど、それ以外がダメダメな人が多い。
 

70 :
同意せざる得ない…

71 :
面白い著作教えてチョ。

72 :
政治よし 曲よし 言うことなし

73 :
魅力的な音楽を作る人は
魅力的な人物か
才人タレント関係なし
難解な音楽を作る人は
文章も難解これ間違いなし

74 :
魅力的な音楽書く人は
やっぱり魅力的な人だよ

75 :
とにかく何も知らない人がげんおんやらゆうものを聴こうと思っても
公立図書館にはげんおんろくに置いてないの。
(あってもちょっぴり。購入基準不明)
AV資料はリクエスト受け付けなし。(書籍は買ってくれるのだが)
まったく好奇心だけでCD買うのはつらいのぅ。
武満からの関心で 細川、聰明など聴きたいんだがね。

76 :
>>74
早く社会に出て現実を知れw

77 :
>>76
だから
ワグナーも
シュトックハウゼンも
魅力的だって
言ってんの
良い作品書くから
魅力的だって
言ってんの

78 :
ようするに上から目線でかたりたいだけだ
馬鹿だ
唐沢と一緒

79 :
ずっと昔教育テレビで見た松村ていぞう師
間違いなくいい人だと思ったし
人柄抜群と思った

80 :
>>79
確かに松村氏はいい人(吉松隆のエッセイなんか読むと特に)だと思うが、
ここはスレッドが違う。

81 :
すんません

82 :
何のテーマだった?

83 :
いいも悪いも
まず聴かれないことには始まらず。
その、聴かれるための環境・機会が重要と思ふ。
中学校で「ノヴェンバー・ステップス」が教材になる時代
大人がげんおんに親しむ機会はない
一柳? 知らない
高橋? 聞いたことない
黛?  右側の司会者?
まして
武満? ムズカシソー
佐藤? 無視
細川? 俊之の弟?いずれにしろ知らない
こんな現況でどうする

84 :
作家への援助も含め、より音楽が聴かれる環境の創出が急務
いくら皆さん立派な略歴を示されても
肝心の音が聴けない今、
ジャンルとしてはもちろん実体も消え行く運命

85 :
ネット試聴も45秒とか ケチ過ぎる
なんもわからん
フル試聴して購入するのが大人

86 :
細川りゅうげん いいもんだ

87 :
以前のN響でワルツだけにビビっときた新参者ですが、どのCDがお薦めですか?
現音とクラシックに興味があります。
ちなみに今はこれを買おうかと…。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_17/375-6294756-0591145?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1286720081&a=B000FDF0WA&sr=1-17

88 :
>>87
それは「他人の顔」の「ワルツ」のお勧めCDをお尋ねということですか?
そんなにCD出てるかなあ。
弦のアンサンブルだから、ぼろが出やすいですよね。

89 :
追記
弦楽合奏じゃないけど、オリジナルのサウンドトラックで、前田美波里が
つたないドイツ語で歌っているのがやっぱり一番いいな、個人的には。

90 :
>>88>>89
ご返答ありがとうございます。
非常に聴きやすかったワルツの収録されているCDから武満さんの音楽に挑戦してみようと思っています。
また、他の収録曲も難解でなければなおさら良いので質問させていただきました。
オーケストラの良し悪しは全くわからないので、構いません。
他人の顔のサントラCDも買いたいですね。

91 :
>>90
そういう意味だと、>>87であげられている「3つの映画音楽」の最初の
「ホゼー・トレス」は聴きました?
あれは素晴らしい曲だと思う。あとは「波の盆」かな。

92 :
アステリズムは、決して「あのクレッシェンド」だけの曲じゃないけど、
先日の演奏会では、非常にいい感じに「あのクレッシェンド」が演奏されたことを
報告しときます。
 

93 :
>>92
クレッシェンドが終わったあとの、あの、ぽつ、ぽつという音がたまらなく
よい。
あの曲はまさに武満のアイディアの勝利だなあ。

94 :
>>92
あそこ行くまでの緊張感が半端なかったからこその爆発感だとも思ったねえ
来月N響withプレヴィンのグリーンも楽しみだぜ

95 :
武満って似た曲多くね?

96 :
>>95
それが、タケミツトーンだ。
もっとも1960年代から70年代前半あたりの曲は相当に違って
きこえるものもある。その前後は似ている。

97 :
やっぱり地平線のドーリアが最高に好き。

98 :
80年以降の曲は意外とワンパターンで似たようなメロディが多い。
だけど最も聞きやすいのがこの時期の曲であることも確か。
初めてタケミツ聞いたのがテレ朝の「赤穂浪士」の音楽で。
これでハマった。
ちなみに萬屋錦之助、松平健、田村正和とか出演していた。
いまだにDVD化されていないし、OSTもCD化されてないけど、誰か知らない?

99 :
DG盤がたくさん再発されたけど、若杉とか高橋とかニコレのやつって
何年か前にタワレコで復刻されたものだよね。
あれは2in1で当時の解説も採録されて1000円で、じつに結構でした。

100 :
>>98
全集にははいってますよね。だとしたら聴いたはずだけど、覚えてない。

101 :
>>94
>あそこ行くまでの緊張感
アークに出てくるクレッシェンドの手前は、そんなでもないが、
アステリズムのクレッシェンドに至る過程は、実に綿密にできてる。しかも奔放。
>>97
上で書いたような良さを集約しているのが、ドーリアだと言えそう。
演奏効果は、もちろんアステリズムだが、雰囲気とは違う厳しい佇まいは、武満の本当の代表作という感じ。
(後の世代がドーリアから学んだのは、ただの「厳しい感じ」でしかなかったのが残念)
 

102 :
>>87
自分は難しい話は分かりませんが武満で一番好きなアルバムは
昔ワーナーのノンサッチから出ていた「自選映画音楽集」です。
ビクター音源の収録曲に加え「3つの映画音楽」というタイトルは
新たにジョン・アダムスがロンドン・シンフォニエッタを指揮して録りおろしています。
このタイトルの3曲目が「ワルツ〜他人の顔より」です。
残念ながら現在国内盤は廃盤のようですが、輸入盤で手に入ると思います。
ちなみにこのアルバムに収録されている「砂の女」を聴いてから「地平線のドーリア」を
初めて聴いいたクチとしては、どちらも同じ作風ですが「砂の女」以上のインパクトを受けませんでした。

103 :
>>102
情報ありがとうございます。
アマゾンでみる限り、国内版は非常に高いですね。
頑張って輸入版を探してみたいと思います。

104 :
>>102
「同じ作風」ってか、部分的には「そのまま」だからな。
オレも、最初は取っ付きにくかった。
でも、好きになったあとは、なんで最初からこの感じに気づかなかったのかと
なんだか悔やむような気持ち。
ドーリアは、音色のことに言及されることが多いけど、
じっくりと、曲の進む先を聴く曲だと思う。

105 :
映画音楽特集みたいなコンサートもあるねえ
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/shosai_10_takemitsu.html

106 :
初心者にはDGから出ているナッセン指揮の「オーケストラ作品集」がお薦めですね。
最も分かりやすい時期の彼の作品を集めていますが、原盤は彼のセルフフォト
(これが実にいい)で三つ折りデジパック仕様。対して日本盤は平凡な風景のジャケなのが残念。
映画音楽なら「愛の亡霊」が、和楽器を取り入れながら武満トーンというか武満ワールド満載で聴きやすい。
また、リマスターされて音質も格段に向上しており、タワレコから1000円で復刻済ですので、これは「買い」でしょう。

107 :
写楽のエンディングミュージックは曲調からして服部隆之に違いない。
なのになぜこの曲が武満徹全集に入っている?

108 :
少なくとも武満徹名義で出してるから。

109 :
作曲は武満
オーケストレーションは服部隆之とか

110 :
武満に限ってアレンジだけ他に任せるかな。
大体、曲が全体的にこの人っぽくないし
ましてや三谷映画のエンディングっぽいこの感じはやはり…

111 :
>>107>>110
全集のこのエンディング曲のクレジットにも服部隆之編曲とはっきり書いてありますが、
そのことはご存知の上で書いてらっしゃるのかな?
でも、明らかに武満の旋律と和声付けでしょう。

112 :
ちなみに、この写楽のエンディング曲、ディキシーがはじまるまでの
出だしの弦楽はいかにも武満が書きそうな感じ。でも、その後のバンドの
雰囲気はこれはもう服部さんの世界ではあるな。

113 :
武満が編曲をまかせるか、については、石川セリのアルバムがまさにそうでは?
あと、ハイファイセットの「燃える秋」なんかもそうですね。

114 :
そう、和声付けが武満なの。途中もね。よく聴くとけっこう変(もち良い意味で)。
「服部さんの世界」もその通りだけど。

115 :
どちらにせよ、服部隆之が大幅に手を加えているのは間違いなさそうだな。

116 :
>>115
だから、編曲・服部隆之って堂々と書いてあるんだってば。

117 :
>>105
だけど、武満の映画音楽の代表曲のひとつとして取り上げられるのには違和感あり。

118 :
それにしても、「写楽」は映像と音楽がミスマッチだったな。
最初から服部隆之で良かったかも。もしくは池辺晋一郎あたりで。

119 :
「他人の顔」に思いっきり武満本人エキストラで出演していますね。
ワンシーン丸ごと映ってる。

120 :
>>119
他にもいくつか出てますよね。
バスの乗客だとか。

121 :
http://www.youtube.com/watch?v=pojPSg1Q0Ag
http://www.youtube.com/watch?v=pqq1Md76tOc
http://www.youtube.com/watch?v=nrj8qXL1q1A

122 :
>>121
お、その一番上のがバスの乗客のやつだね。すかさず探し出してくるとは
やるねえ。
他人の顔、ほとんど全部見てしまった。

123 :
武満さんて昔は煙草吸ってたんだね。
いつからかやめてたのかな?

124 :
文京シビックで武満さんの作品演奏会があったので聴いてきた。
構成もよく考えてあって、人気曲とかではなく初期の作品からピックアップしてあるのが良かった。とくに未出版の公開初演作品が気に入った。
文京区生まれだそうだが、なるほど、文京らしいふさわしい公演企画だった。客も意外と?入ってた。また来年もやってほしい。

125 :
全集通して聴いたけど、やはり武満は音響の人だと改めて認識。
逆にメロディメーカーとしては冨田勲のほうが上だな。
純音楽以外の大衆的な曲の場合
武満は頭でひねり出した感じのメロディが多いのに対して
冨田はどの曲も自然と湧き出たようなメロディが特徴。
山田洋次の映画には武満が一度も起用されなかったのもうなずける。
まあ、どちらもNHK絡みの曲が多いという共通点で冨田を引き合いに出したまでだが。


126 :
>>125
さて、どうだろう。
確かに武満の書くメロディはひとくせもふたくせもひねったものが多いけど、
同時代のあらゆる現代音楽作曲家であれだけの旋律を書いた人が他にいるだ
ろうか。
たとえば弦楽のためのレクイエム。あの旋律が完全に無調かどうかは議論が
あるかもしれないけれど、調を超えたメロディであれだけ切々と聞かせる
ものた他にあるか、といいたいくらいのメロディだと思う。

127 :
ちょっと上でシリアスな音楽であるレクイエムを出したのは>>125
「純音楽以外の大衆的な曲の場合」と断っているのに対して不適切な例だった
かもしれませんね。
でも、「他人の顔」のワルツにせよ、「燃える秋」にせよ、旋律そのものに
非常に魅力を感じるんですよね。
確かに小室等など、ポピュラー音楽の専門家の目から見ると、武満の大衆作品
はやや弱いところがあるように評しているのも事実だけど、その小室さんも
三善晃の「ひとりは賑やか」というフォーク作品と武満のポップスとを比較して、
やはり武満のメロディメーカーとしての才は当時の現代音楽畑の人のなかで
は際立っているとも評している。

128 :
知らないうちに初演されてたみたいなんですが、
聴いた方います?
ttp://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/music/6581/1097366355/133

129 :
>>125
「音響の人」であることも正しいが、稀有なメロディメーカーであることも事実。
冨田もそうだと思うが、そんなに比較はしたくないな。
「メロディメーカー」という言葉、あまり定義したくないが、
この言葉を聞いて何を思うかは、人によってずいぶん違うだろうな。
武満や、冨田のような作曲家をそう呼ぶんだと言いたいくらいだが。
 

130 :
確かに武満と冨田と比較することは
藤倉大と久石譲を比較するようなもので
ある意味ナンセンスかもしれない。
しかし冨田の著「音の雲」のサブタイトルは
〜ずっと音の響きにこだわってきた〜
恐らく武満は冨田を全く気にも留めていなかったと思うが
冨田は武満をかなり意識していたのではないだろうか。
冨田のCDの解説の中で
「武満の作りだすミュージック・コンクリートにはすごく興味があった。
しかし、いざ自分が作った時に
自分自身さえ理解できないような音楽になってしまい
それ以来もっと一般の人が茶の間で聴いて
理屈抜きで楽しめる電子音楽があってもいいじゃないかと思うようになった。」
というような記述がある。
これこそが、この後彼をシンセサイザーに向かわせた所以であると考えるならば
いみじくも彼もまた音響の人であると言えなくはないだろうか。




131 :
>>127
何曲もいいメロディがある気がするが、「小さな空」1曲でもいいだろう。
メロディメーカーじゃないからと言って、旋律が悪いわけでも、まして曲が悪いわけでもないが、
旋律が自立して(たとえば旋律だけ歌って、和音も含めて)曲の良さがシンプルに実感できるものを
メロディメーカーって言いたいな。
もちろん、ただ売れてみんなが知ってるってだけではなくて。
ついでに言うと、カトレーンやマージナリアだって、愛唱歌みたいに口ずさめる。
 

132 :
冨田ってただクラシックの曲をシンセで弾いただけだろ。

133 :
>>132
おれも最初はそう思ってた

134 :
鉄筋コンクレート

135 :
>>131
自分もノヴェンバー・ステップスの尺八の一節なら口ずさめる。
でも、正直この曲をとても好きだとは言いづらい。
というか、いまだにこの曲の楽しみ方がよく分からない。
環境を変えたり聴く時間を変えてみたり色々試してみたが、ピンとこず。
和楽器の奏者によって演奏がガラリと変わる曲なら、また感じ方も変わる可能性もあるんだが。
藤原道三あたりが演奏したらどんな感じになるんだろう。

136 :
>>135
この曲、楽譜を見ながら聴いていると、いかに邦楽器のパートが
奏者にまかされているかがよくわかる。

137 :
鶴田と横山の演奏をすべて五線に起こせばいい。
音価とかも黒い粒みたいなのじゃなくて厳密に正確に。
誰かやれよ。

138 :
>>137それこそ作品に対する冒涜。尺八のカデンツァも当時書けたはずだがあえて書かなかった。そこに注目。横山はカデンツァを変えて吹いている。武満はそれを良しとした。普化の世界観を追求し熟練した普化尺八の奏者が己の感性でカデンツァを吹くことを求めた。

139 :
137 のようにやるわけにもいかないが、
武満自身は138の後半の世界に進もうとも思っていなかった。
そういう反省を武満自身もしたから「秋」を書いたんだろう。

140 :
きのうのコンサートのこと、NHKのニュースでとりあげられてた

141 :
>>140
kwsk

142 :
Brilliantのこれの原盤ってなんですか?
http://www.amazon.co.uk/Takemitsu-Orchestral-Works-Toru/dp/B000I8OFYG/

143 :
>>142
一枚目
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3853794
二枚目
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1908219

144 :
googleで検索すると表示される広告枠でグルーポンをクリックすると
グルーポンは1クリックにつき下記料金をgoogleに払うので
大量にクリックされすぎると広告費がかさんでしまいます。
割引  ¥82
買い物 ¥64
居酒屋 ¥61
レストラン¥51
ディナー ¥51
ランチ  ¥44
クーポン ¥39

145 :
>>143
dクス

146 :
DENONのやつかー。bisのやつ鰤落ちしてくれないかな。

147 :
「現代音楽」が特別好きなわけでもないのだが
武満のゼルキンが弾いてるピアノのCD
寝るときによく聴くのだが
何百回となく聴いたけれど
全然飽きることがない
これは何なのだろう と思う 

148 :
カシオペアとアステリズムとノヴェンバーステップスを毎晩寝る前に聴いてるが
音の宇宙に吸い込まれていくようで何とも心地いい感覚で寝てしまう。
この頃のタケミツも捨てたもんじゃない。

149 :
この曲のCDありますか?
ttp://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/music/6581/1097366355/133

150 :
1/30(日)9:00〜9:30 テレビ朝日「題名のない音楽会」
特集は"武満徹"。
武満と「間の感覚」と「邦楽器」が取り上げられ、
佐渡裕さんの指揮で「波の盆」「弦楽のためのレクイエム」
「セレモニアル」が演奏されるようです。

151 :
>>150
見た。池辺晋一郎センセも出てた。
セレモニアル、笙の宮田まゆみサン、スリムできれいだった。

152 :
おいらも見たぜ

153 :
宮田さん老けたな。ハイビジョンのせいで大変残念な感じに映ってた。

154 :
高橋悠治の「オルフィカ」に入ってる武満の「テクスチュアズ」って
「弧 第二部」の第一楽章と全く一緒ですか?

155 :
ようつべでこんなの見つけたよ。
この度の東日本大震災の犠牲者のための慈善演奏会の一部のようだ。
A Message to the People of Japan, from the New York Philharmonic
http://www.youtube.com/watch?v=_Un9jtBRRtY
Performance of Takemitsu's Requiem, March 17, 2011
http://www.youtube.com/watch?v=eX-592kFeF4

156 :
http://www.tpo.or.jp/concert/detail-2039.html
第800回サントリー定期シリーズ
世界に日本の力を証明したタケミツとシベリウス
2011年4月15日[金曜日] 19:00開演(18:30開場)
サントリーホール 大ホール
指揮 : 尾高 忠明
チェロ : 堤 剛
管弦楽 : 東京フィルハーモニー交響楽団
三善 晃 / 管弦楽のための協奏曲
武満 徹 / オリオンとプレアデス
(東京フィル初演作品)
シベリウス / 交響曲第2番 ニ長調 作品43

157 :
三枝子37
あのRとアナルは最高(^-^)
当分やめられない

158 :
「夢の引用」ってCD買ったらメチャ良かった

159 :
武満徹って、よくこんな胡散臭いタイトル思いつくなって感心する。

160 :
あのころの岩波文化圏にいたならこの程度は当然。むしろあからさますぎて退く

161 :
若い頃もタイトルには凝っていたが短い中に鋭い印象のものが多かった。
それが、後期になると長くだらだらしたタイトルが多くなって興ざめ。
でも、彼って岩波文化圏とはちょっと違うとおもうけどね。

162 :
岩波よりも、あからさまに西武セゾン文化圏ですよね。

163 :
つーか堤清二との個人的繋がりでしょう

164 :
ぶまんてつ

165 :
>>159-161
>>161が正解だな。むしろアンチ岩波文化圏。
より正確に言えば、アンチ・エスタブリッシュメントだろう。
現在では湯浅譲二ぐらいになってしまったが、
あの頃の現代音楽界では、高橋悠治に代表されるように、
「現代音楽=反権威主義的であること」という認識が普通だった。

166 :
共産党員だったのか?

167 :
>>166
そうではないね。いわゆるノンポリ。反権威主義であったことは確か
だけど、同時にマイホーム主義者でもあった。

168 :
ただ自己プロデュース能力には長けてたな。それをあからさま、意識的と捉えられぬよう
自らコントロールしていたのか、でなかったのかが不分明となるようなノンシャランさも更に良かった。
あとは時代との相性の運の良さ。
創造性豊かだった時期は意外に短い。

169 :
>>168
>創造性豊かだった時期は意外に短い
このようによく言われるけれど、具体的にいつごろなんでしょうかね?
1960年以前の初期でも、1980年代以降でもないということなんだろうか。
すなわち、前衛を前面に出していたころ?
個人的には遮られない休息とか、弦楽のためのレクイエム好きなんだけどなあ。

170 :
武満サウンドって一般にそれほど知られているだろうか
日本のクラシック作曲家の曲で一番知名度が高いのは
間違いなく伊福部昭の映画音楽だとおもう
これと比べると武満の曲は一般人の認知度においては数段落ちる

171 :
文章が帰結してませんよ。

172 :
>>170
>武満サウンドって一般にそれほど知られているだろうか
一般には、間違い無く知られて無いでしょ?

173 :
ソングブックは皆さん聴かれてないですか?

174 :
近現代の作曲家に一般的知名度を求めること自体がナンセンスかと。
それに日本で一般知名度が高くて同時に曲も知られてるのは山田耕作だろ。

175 :
本業がクラシック作曲家でも、その作品が耳に知られているということで
あれば、やはり映画音楽、CM曲、童謡なんかでしょう。
伊福部は映画音楽はいくつも作って知られてるけれど、童謡なんかの分野
は作ってないからねえ。
たとえば現代音楽板的にはサントリーの「黒烏龍茶」ほかいくつもの
CM作ってる中川俊郎なんか、名前知ってる人はほとんどいないけど、
曲はおおくの人が知ってる。
まっとうなところでは、「ちいさい秋みつけた」「夏の思い出」の中田喜直、
「ぞうさん」の團伊玖磨あたり。
「一番知名度が高いのは間違いなく伊福部昭の映画音楽」は言いすぎ。
武満は、「この曲きいたことある」という作品は少ないなあ。
「燃える秋」「死んだ男の残したものは」を2011年の今、どれだけの人が
知ってるか。
>>174
>日本で一般知名度が高くて同時に曲も知られてるのは山田耕作
あとは瀧廉太郎かな。

176 :
>>175
>「燃える秋」「死んだ男の残したものは」を
>2011年の今、どれだけの人が知ってるか。
俺、45だけど、知ってるのは俺の世代までだろうな。
この2曲、かなりヒットした歌だけど、より若い世代は知らないと思う。

177 :
武満サウンドも知らないうちに耳にされてはいるんだけど
(黒澤映画とかTVドラマとかで)あんまり覚えられてはいないね。
メロディーメーカーになれなかったのか、それともなりたくなかったのか。
そういえば死んだ時追悼番組で遺作の演奏やってたの何度か見たけど、
アナウンサーとかがどう反応していいのかわからなくて凍り付いてたな。
普通なら「お人柄がよく現れている素敵な曲ですねー」とか言うところなんだけどw
あれも絶対に曲は覚えてもらえてないよな。

178 :
武満はクラシック系の日本の作曲家としては間違いなくメロディーメーカー
だと思う。
ただ、彼の書く旋律は相当にくせがある。だから「燃える秋」にしても
誰もが歌いやすい曲じゃない。
そこがたとえば中田喜直なんかとは違うところ。
更に言えば、弦楽のためのレクイエムの主旋律なんか聴くと、無調であれだけ
の旋律を書ける人は他にいないんじゃないかと思うくらいだ。

179 :
(.^ω^)

180 :
itokenstein 2:11pm via Web
死んだ武満はオーケストラ作品をピアノスケッチだけ書いて、総譜はアシスタントに(細かく)指示して
書かせていたのすら僕は腐敗と思っていたので彼の作品の日本初演でオケピアノなど弾いたときは
いい加減なパートライティングがあると作曲者を捕まえて捻じ込んで閉口させたりしてましたが、まだ
良心的

itokenstein 2:15pm via Web
だって、誰もが殺人的多忙を知るブーレーズが巨大な改訂版のスコアを全部手書きで出してるのに、
何で武満はアシスタントにスコア浄書させて映画みたり延々麻雀やってたりすんだよという、これはこれ
で現場の下にいた若い者の一人としてウソのない所だった。煙たがられたけど、真面目に対応はして
いた。

181 :
伊東乾かよ・・・こいつの言うことは真に受けないほうがいいぞ。

182 :
伊東さんも人のことは言えない状況になっておりますので。

183 :


184 :
文芸誌の『新潮』の5月号での目玉は、付録の谷崎潤一郎の「瘋癲老人日記」の音声劇のCDで
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E6%BD%AE-2011%E5%B9%B4-05%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B004TB6SG6
主演をしている谷崎自身の音声が聴けるっていうことが、もちろん最大の売りなんだけど
その音楽担当は、実は武満なんだよね(ぶつ切りの音楽音源は全集5に25秒前後×7で収録)。
ただ文芸誌の表紙にもCDの表面にも、文芸誌内の特集記事にも武満の名前は一切出てこない。
世界の武満ですらこういう扱い。これが日本の現代文学・現代音楽の実情なんだな。

185 :
はじめましてクラシック初心者なんですが、最近武満徹に興味があります。
高校のピアノのコンクールで弾くのにオススメな武満徹のちょくを教えて下さい。
お願いします。

186 :
武満のピアノ曲なんて全曲CD1枚に収まるんだから、まずは聴いてから決めれば?

187 :
ありがとうございます(^o^)/

188 :
>>185
ピアニストのためのコロナ

189 :
いきなり図形楽譜かよ。

190 :
Rロナ舐めたい(^q^)

191 :
ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロッ
ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロッ
ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロ ペロッ
ああ〜ん、もっとペロペロして〜〜〜

192 :
コロナだったら、ピアノ技術的に未熟でも感性でごまかせそうだ。

193 :
23日に東フィルで《遠い呼び声の彼方へ!》上演。

194 :
そして、それが風であることを知った美しいですわね。

195 :
でも人前でタイトルを口に出して言いたく無いなw

196 :
そうかしら?w

197 :
略してそれ風って言ったらどうかしら

198 :
武満さんの曲名は少女趣味って誰かに書かれていたな

199 :
(;´Д`)武満たんかわいいよ

200 :
ガッシ石松が華麗に200GET!

201 :
どうでもいいことだしちょっと古いけど
放課後ティータイムがふわふわ時間で
「ドリームタイムください」と歌うたび
武満を思い出す

202 :
意味がさっぱりわかんねえから調べちまったよw
 「放課後ティータイム」=『けいおん!』というアニメの登場キャラクター達が結成してるバンド名。
 「ふわふわ時間」=そのバンドによる曲の一つで、その歌詞に「ドリームタイムください」という一節がある。
こんな固有名詞突然出されても一般には通じねーっつうの


203 :
分かってしまったので吊ってきます

204 :
テクスチュアズのスコア絶版なのかしら…
サラベールェ…

205 :
サラベール、アーク1も絶版で愕然とした

206 :
リフレクションはディアレッツオで買えたけど、コーダはキャンセルになった
アークの4曲はそれなりに需要あると思うんだけどな…復刊してくれないものか

207 :
>>206
絶版にするくらいなら、全部日本ショットに版権渡せばいいのに。
どうもフランスの音楽出版はいい加減だな。

208 :
印刷もきったないしな
見にくくて困る

209 :
サラベールやデュラン、楽譜高いしな。
ラヴェルの版権切れて随分売り上げ下がったんじゃないかな。
あとは大物はメシアンくらいか。

210 :
サラベールの武満のスコア高いよな。アカデミアなんかは特に。日本ショットに版権全部渡ればいいんだけど。入手しやすくなるしな。
メシアンと言えば、ルデュックはこれでもかというほど高い。

211 :
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | ●_ ●  | < ↑↓パチンコと売春の「うんこ日本」に生息する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)のお猿さん♪♪
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |  
 |     |_/ |

212 :
武満のサラベールのスコア、初期の作品に絶版が多い

213 :
まじやる気ないよなあ

214 :
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです
よね。10cm位の一本糞でした。うんちが出る瞬間をゆっくり見たかったので
なるべくゆっくり出してと御願いしといたんですが、次のうんちが肛門から
顔を出した時、「も−だめ、出ちゃうよ−。」と言ったとたん我慢できずに
一気に排泄しました。 「ブリブリ・ビチビチ・ブヒ」等すごい音を立てて
「おいおい俺でもそんなしね−ゾ」と言う位の大量便で本当に感動し、また
びっくりしました。その子は痩せの大食いで、調子のいい時は一食で
カツ丼・天丼両方を平気で食べちゃうらしく、しかし細身なのでその分うんちが
大量に出るらしいのです。いや−ホントすがい量でした。そして早速味見を
しようとしたのですが、キョ−レツな臭いが襲ってきました。うんちをした瞬間は
そ−でもなっかたのですが、しばらくすると耐え難いにおい。おならなんか比較
になりません。とりあえず、夢にまで見た18歳の女の子の生ウンチなので、
手に取って鑑賞したのですが、その間余りの臭さにげっぷは出るは、涙は出るはで
もお大変。食便は無理かなとあきらめかけたのですが、こんなチャンスはあまり
ないと思い、気合を入れ、息を止めてうんちの小さい塊を口に含みました。
うんちの味は確かに苦かったです。
そのまま吐き出せば良かったのですが、うんちを飲み込んでしまったので、ゲップ
をすると確かにうんちの臭いがして辛くて大変でした。そして手に取って鑑賞し
ていたので手がしばらく臭くてこれもまた大変でした。
いやいや、本当に臭いですようんちは。可愛い子のうんちでも関係ありません。
初めての人はまず食便は無理だと思います。かなりきついですよ。
それでもと言う方は、舐める程度にした方がいいと思います。
しかし、掲示板等でうんちを食べたとか書いてありますが、本当だったら
本当にすごいことですよ。尊敬しちゃいます。まだ私は1回しかこのような
経験がありませんが、次ぎあったとしても食べれる自信はありません。
やっぱり、うんちをしている所を鑑賞する程度がいいと思いますよ。
私もみなさんが思っているくらいに絶対食ってやる。思ったのにこの様ですから。
あと、うんちは体に良くないらしいですよ。おしっこは平気ですが。
長文になってしまい、ごめんなさい。
これから、食便をしようとしている方はあまり無理をしない方が身のためです。
うんちは本当に臭くて、苦いですよ!!

215 :
いつになったら再版する気なんだろうねえ

216 :
どうやら、一応テクスチュアズのスコアは一時品切れという扱いらしいが、いつ重版することやら
というかほぼ絶版に等しい気がする

217 :
春にしっくりくるタケミツってないよね?

218 :
ヴィジョンズなんかいいんじゃないですか

219 :
アカペラ合唱だけどさくらっしょ。
もわ〜なところがなんとも春っぽい

220 :
武満さんは本質的には春よりも秋が似合う作曲家だなあ。
そのものずばりの「秋」とか「燃える秋」という曲もあるけど、それ以外にもね。

221 :
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs104/gallery.cgi?no=45
腸美人はダイエットの近道?
ダイエットには、やっぱり"腸"が大切!? 痩せにくい体質から脱出!
そこでお薦めは、各企業が販売するものでなく、本当の自然食品 ☆彡
「松の実」は、「松子」などと呼び、体を温め、気を補い、肌を潤し、咳を
鎮め、内臓を調節し、脳の活性化の効用がある。多くは漢方薬として
利用。使用例は、「月餅、チョコレート、飴」・・・

222 :
ちくま文庫のこの人の対談集を読みこみ中。
やはりジャンルは違っても同じ音楽関係者との対談はきっちりかみあっていて、いい感じ。
文学関係の人はいまいち。武満さんのおもしろみが際立って見える。

223 :
地平線のドーリアって雅楽っぽく聞こえる

224 :
そうですか

225 :
>>222
俺もちょうど今読んでる。

226 :
志村けんと由紀さおりによる爆笑コント
http://www.youtube.com/watch?v=sPlmh8joOOw

227 :
春夏は五月雨、梅雨、夕立の時限定。
秋冬は晴れの日もおk
そんな印象

228 :
もう3回目になるのか。
しかもオケと高橋悠治起用してこのチケット価格。行くか。
http://www.b-academy.jp/event/detail_dyn_j.html?iid=1744

229 :
鼻糞おいしいよな…
ほじって大きいのが取れた時は最高!
パクッ、ムグムグ
う〜ん。しょっぱくておいしい!舌でコロコロ回して味わう!歯に挟まったのも爪で取っちゃおう!
一通りほじった後、指がペチャペチャするだろ?
でも指と指で擦れば垢が取れる!そしてその垢を食べるとどうだ?ペロリッ、クチャクチャこりゃうまい!
やっぱ鼻糞ってしょっぱくておいしいわぁ〜これからも食べ続けよう!

230 :
鼻糞おいしいよな…
ほじって大きいのが取れた時は最高!
パクッ、ムグムグ
う〜ん。しょっぱくておいしい!舌でコロコロ回して味わう!歯に挟まったのも爪で取っちゃおう!
一通りほじった後、指がペチャペチャするだろ?
でも指と指で擦れば垢が取れる!そしてその垢を食べるとどうだ?ペロリッ、クチャクチャこりゃうまい!
やっぱ鼻糞ってしょっぱくておいしいわぁ〜これからも食べ続けよう!

231 :
今「波の盆」の「終曲」を聴いてるけど、美しいなぁ。
ツボだった。

232 :
>>201>>203
ワロタ

233 :
http://twittaku.info/view.php?id=237515313539846144
二ノ宮健
http://megalodon.jp/2012-0822-1744-25/d.hatena.ne.jp/strange/20110311
二ノ宮寛一
バカ丸出しの親子

234 :
系図

235 :
武満全集が値崩れ起こしてるな。
一番価値ある第5巻(定価¥29,400)が「中古品 - ほぼ新品」で¥16,183で手に入る。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4096131059/

236 :
ギターに編曲した村治佳織の「不良少年」聴いた。
たえなる響きに感激。感謝。

237 :
>>236
原曲はツイン・ギターだっけ?

238 :
http://www.xvideos.com/video2400126/nurse_in_hospital#0.0

239 :
映画『食卓のない家』のサントラ盤を出してほしい・・・・・

240 :
誕生日なのにまだ誰もレスしてない・・・orz

241 :
「上を向いて歩こう」を作った偉大なるメロディーメーカーなんだよなあ。

242 :
>>241
それは中村八大や

243 :
>>242
この曲、実は武満がゴーストライターだったという説が
根強くあるんですよ。
この曲かどうか知らんが武満自身が有名な和製ポップスを口ずさんで、
「これ、実はボクが書いたんだよ」と言ったとか言わないとか。
こういうエピソードは池辺晋一郎あたりが本当のことを知っていそうだな。

244 :
武満は「芸大受けた」っていうほら吹きだから信用できない
肺病もちは当時の規定で受験できない。
「最近の若いやつはパクリばっかり」というのが口癖。
武満本人はブーレーズとペンデレツキのコピペまんだった。

245 :
>>244
結核発症したのは芸大受けたといわれた時よりだいぶ後では?

246 :
>>244前から発症してました。
武満の手記にも終戦後は病気で寝たきりとある。
どっちにせよ、芸大を受ける体力はない。

247 :
>>246
全集の年譜には、一日目だけ受けてやめた、とかあるな。
ま、どれが本当だかわからん。

248 :
>>244
ブーレーズともペンデレツキとむだいぶ違うようにおもうけどねえ。
ドビュッシーとメシアン、ベルク、ある時代にはケージ、リゲティ
ってんなら
よくわかるけど。

249 :
武満はドビュッシーからどのくらい感化されたのかはよくわかっていない
ドビュッシーは中心音は根音、ベースラインにある事が多いが、
武満は大体真ん中くらいに配する事が多い。
だから、あのような不安定な響きが続くんだろうけれども。
武満の和声言語はほぼ「ドーリアン・クロマティック・コンセプト」
だったんだろう
ラッセルの「リディアン」を読んで、別にリディアンじゃなくてもアレは可能
とかやりだした

250 :
アステリズム短すぎ

251 :
>>243
242だが、それは知らなかった。
情報ありがとう。

252 :
>243 ポップスじゃなくて演歌じゃなかったか?

253 :
>>252
いや、演歌じゃなかったと思う。

254 :
俺もポップスだったと思う

255 :
>253>254
そうか、岩城さんがどこかでそう言ってたような気がしたんだが・・すまん

256 :
今日の文京シビックホール、行けなくなった。残念。
http://bunkyocivichall.jp/play_detail?id=108

257 :
武満も現音も知らん知人を連れて行った。
地方の山奥育ちだったその人曰く、
「なんだか森の木々のざわめきがあって、水の流れの感じがあって、
 自分が昔育った田舎そのものの感じがする」と感想を述べていた
ある意味、正しい武満評だと思った
ただし二回は聞きたくないと言われたw

258 :
素敵ね。
地平線のドーリア聴いてるよー
いいねこれ

259 :
何でこの人、国民栄誉賞もらえなかったんだろ?
近代日本で一番の音楽家なのに。

260 :
作曲家では古賀政男、服部良一、吉田正、遠藤実
この中に武満が入るのは違和感があるな
もっとも武満の反骨精神からすると、打診があったとしても辞退しただろうが

261 :
統治権力から勲章もらったら終わり

262 :
作曲賞終了。
感想:今おいらのラジカセからなっとる
シュパーリンガーのパサージュなんとかっての破壊力の
水で薄めたようなものをoperacity財団は喜ぶのか
っておもった。

263 :
1曲目はとても音楽作品と言えないような音響に聴こえたけど
2位ってことは作品自体はよかったけど東フィルの演奏が
糞だったってこと?

264 :
若手のフィルターのかかった作品は演奏するが
中堅から大家の作品は掛けないよってことでしょ。
シュパーリンガーはinter-mezzoを43歳で書き下ろしている。
油の乗った「傑作」は東フィルには出来ない。これが日本ですよ。
そんな国家の人間にユルゲンソン国際やガウデアムス国際など
のタイトル挑戦は不可能でしょ。
アジア勢は誰も挑戦できなくなってる。アジア人全員がバカなのかもしれない。

265 :
作曲賞で西村・池辺のそばに座ってたんだが、演奏終わった後
池辺「講評も聞いてくでしょ?」
西村「え〜〜。いいよ、んなもん聞かなくて」
で、二人で帰っていった。
西村の弟子も出てたのに冷たいもんだと思った。
あと西村は「みんなパロールはあるが、エッセンスがないね」と言ってた。

266 :
未発表曲出てこないかなぁ。

267 :
さーっという小雨の雨音で目が覚めて
そしてそれが風であることを知った 雨の樹 海へ
を流してぼんやりと
ここは自動車が走る音も殆ど聴こえない田舎なんだけど
曲が終わったときには雨が止んでいて
風で揺れる葉音 ときどき雫がしたたる水音 何だかわからない鳥の鳴き声
曲との境目がない

さ 朝飯喰って出かけなきゃ

268 :
長年探していたノヴェンバー・ステップスのLDが手に入った。
音楽の授業で使う業務用のLD。

269 :
>>268
再生装置、あるの?

270 :
親戚に頼んでブルーレイにコピーしてもらった。

271 :
>>270
いいな。演奏以外に解説とかあるの?

272 :
あるよ。
この存在を知ったのは、武満追悼コンサートのプログラムだった。
学校教材屋さんに行ったら、なんていうか、音楽業者であたりまえの事が
通じないんだよね。演奏者で調べるとか。
あと、文部省が認めてないのだろうけど
「ノヴェンバー」じゃなくて「ノベンバー」だったり。
どのディスクに入っているのか分からず
しかも値段が高額だったので
あきらめた。
田中之雄氏のHPには「中学音楽鑑賞共通教材」て書いてあるから
それで探したけど見つからず。
よく調べたら、「中学校音楽鑑賞共通教材」だった。
ちらほら情報が入ってきて先週、入手した。

273 :
武満トーン

274 :
武満d

275 :
NHKのドラマ「夫婦善哉」を見ていたら
「波の盆」のテーマ曲に似たトーンのBGMが使われてた
音楽は米米の人らしいんだけどね

276 :
久しぶりにクロッシングを聞いた
楽譜見てみたいなあ…
スタンザ1は持ってるんだけどね

277 :
秋(1973)の季節になりました。
沼尻都響で

278 :
R

279 :
>>277
先日CD購入したけどいいね。
曲もいいし、演奏もいい。

280 :
「秋」のジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカって
大音響になるところが好き。

281 :
確かにあそこアグレッシヴでいいねw

282 :
映画「燃える秋」のDVD出して!

283 :
86 ジャガーネコ(関東・甲信越) sage 2013/03/05(火) 02:33:08.95 ID:fQ7GpT4eO
ここ食いに行ったことある
新子安が職場の先輩がマニアックな汚い店好きで連れられて行ったんだがスゲー汚い
テーブルも椅子も拭いてないのか、油でヌルヌルで店内も異様な油臭さ。サワー頼んだら変な脂が酒に浮かんでた
例えるなら水に石油垂らしたようなアレな
先輩とハヤシライス注文。皿には沈着した黄色のシミがあった
味はクサイ。洗ってない台所みたいなニオイがして味のうまみは解らん
二口食って残したら店主に残すのか聞かれた。
体調不良だけど美味いですとお世辞を言ったら
風俗行くか聞かれたぞw興味ないと言ったら引いたが、滑舌が悪くて何を言ってるか時々聞きとりにくい人だった
子供が来る場所じゃないからクーポン客はどうたら言ってたっけ
去年だから半分忘れたが店の汚さと臭さは最悪で覚えてる
店出たあとも服にニオイが移って臭くてたまらんかった
怒り狂うレベルではないが高圧的で口汚い店主だと思ったよ

284 :
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です
福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

285 :
ルリエフスタティック、あれ本当に武満の作品?
なんか別の人が作ってるように聞こえる

286 :
サラベールよ、いいかげんカトレーンのスコアを再販してくれ…

287 :
ここに日本語で書いても無駄

288 :
俺に任せろ

289 :
まあ問い合わせても基本的に在庫切れですの一点張りだがな

290 :
こういう絶版問題も電子書籍化したら解決するんかな

291 :
武満が編曲したゴールデンスランバーの楽譜は手に入るのでしょうか?

292 :
>>291
出版はされてないですが、高橋アキさんによれば、「東京コンサーツに問い合わせ
てみて」だそうです。

293 :
『トゥイル・バイ・トワイライト』で、提示部を終えるコデッタに『弦楽のためのレクイエム』の引用があるらしいですが…
どこが引用なのか、何度聴いてもわかりません。わかる人いますか?

294 :
琵琶奏者 中村鶴城
オーケストラと日本の伝統楽器を用いた曲といえば誰もがすぐに思い起こすのが、
<<ノヴェンバーステップス>>だと思います。これはオーケストラと琵琶、尺八のための曲です。
この曲の中で武満さんが試みた事は、西洋と日本の音楽の融合ではなく、逆に相異する文化風土を対峙させ際立たせる
事でした。そのような手法を用いたのは、安直な融合やブレンドなどという発想では、惨めな結果しかもたらさない事を
十分承知していたからです。つまりそれだけ事の難しさを感じていたと言うことでしょう。
大雑把名言い方ですが、西洋の古典音楽は、調和、ハーモニーを一つの理想とし、自己の外側にミクロコスモスとしての構策的曲を創作り、
その然るべき結果として、オーケストラというかたちに至りました。一方、日本の古典音楽と楽器は、調和より寧ろ、個々の楽器の持つ強烈な個性と
その音色を大切にし、自己と音を一体化して、そのミクロコスモスの中に自己を開放しようとします。
私はこの全くベクトルの違う音楽と楽器を、ひとつの曲の中で何の違和感もなく共存させ融け合わせることはほとんど
不可能に違いないと思っていました。

295 :
琵琶奏者 中村鶴城2
しかしその可能性を示す大曲が誕生しました。佐村河内守作曲<<ライジングサン>>です。
四年前に彼に出会い、いくつかの曲を聴かせてもらったとき「あらゆる音のカオスを内包(もった)
人」という強い印象を受けました。今回、この曲の録音に参加させていただき、遂に「カオスからコスモス
が産み落とされた」と直感しました。そもそも、音のカオスを内包する彼にとっては、融合という言葉自体が意味のないことに
違いありません。
この作品を聴けば、誰しもそのことを納得するでしょう。それ程に素直で、自然な韻(ひびき)なのです。
西洋と日本という二つの音楽のテクスチャーの相剋は少しも感じられません。勿論、それだけではありません。
圧倒的に美しい旋律とダイナミズム、繊細と勇壮、歓喜と悲哀、聖なるものと悪魔的魅力・・・・、それは無数の
輝石の鏤められた大河の奔流(ながれ)のようです。
佐村河内守という二十一世紀の才能、おそろしい才能が出現したのだという想いに、胸があつくなりました。

296 :
その文自体、佐村河内が書いたor佐村河内に頼まれて仕方なく書いた可能性もあるのだが……

297 :
これ、どう訳しますか? すいません教えてください。
idea are one thing and what happes is another
by john cage

298 :
転記もできねえのか

299 :
すみません。
idea are one thing and what happens is another 

300 :
I had no idea this was going to happen.
I did have an idea something else would happen.
Ideas are one thing and what happens is another. ← ココ
この事が起こるとは思っていなかった。
自分は何か他の事が起こるとは思っていた。
予想する事と、現実に起こる事は違う。       ← ココ

意味的には「理想は理想、現実は現実」或いは
「理想は大切だが、現実に起こることも貴重」

301 :
立花隆ってなんで武満に近づいたんだろう。

302 :
来週現代の音楽で武満賞1位やるのね

303 :
2・3・4位はこないだ聞いたけど正直ピンと来なかったな

304 :
1位聞いた、途中気ぃ抜けてんちゃうかと思うとこもなくはないが確かにあの中じゃ1位だ
ホルン書法が楽しい

305 :
肝心の1位を録音し忘れるというね

306 :
そりゃご愁傷様

307 :
「ギターのための12の歌」の中で好きなのはどれですか

308 :
あんぱんまん

309 :
https://twitter.com/itokenstein/status/527511586118725633
@IsaoEmori 生身の武満さんというひとは 吃音を初め 臆病なほどに慎重 かつ 小器用には絶対に振舞えない人でした。
彼が亡くなって18年ほどですか、変に神話にする傾向を見ると気持ち悪くて仕方ありません^^;
https://twitter.com/itokenstein/status/527513531151704064
.@IsaoEmori ああ、それはもう、本当に著しい誤解で 僕などより遥かに彼を知るすべての人が言うと思います。非常に慎重、
かつ一切こぎように振舞えない人でした、武満徹と言う人は。同時にピアノメモだけ書いて助手にスコアおろしさせる姿勢は生前から徹底して僕は彼には厳しかったですが
https://twitter.com/itokenstein/status/527514432813813760
.@IsaoEmori 高橋悠治・八村義夫・池辺晋一郎・川井学・毛利蔵人・柿沼唯・・
これらの作曲家に共通するのは武満のスコア書き助手の経験で、これらの人々の独自の工夫も仕上がりに反映している面がはっきりあり、
それも含めての「多彩さ」といった基本的な事は判っていた方が良いでしょう
https://twitter.com/itokenstein/status/527515556484628480
新日フィルでオケ中鍵盤を弾いていたので1990年代は武満さんのオーケストラ作品の日本初演何曲か弾きましたが、
パートがおかしい事が結構あって、スコアを見るとそれも変。
だいたい目安をつけて作曲者に質すとシドロモドロは一度や二度ではなかった。本番はいい演奏を心がけましたが^^

310 :
https://twitter.com/itokenstein/status/527524214853472256
.@IsaoEmori ユーカリプス1と2の関係は理解しておられますね?あるいはカトレーン1と2.室内楽は武満自身が書いたもの。
協奏曲版はピアノスケッチのコピーが家にもありますが、アウトラインが示されているもので、細かな譜割りなどは毛利さんが書き下ろしたものに武満がチェックの形。
https://twitter.com/itokenstein/status/527526878152626176
@IsaoEmori ハインツ&ウルスラ・ホリガーのために書いたデュオ「ユーカリプスU」は武満自身の仕事・それに弦楽合奏が入った協奏曲版「ユーカリプスT」は響きの目安のピアノスケッチメモから、
精緻なポリフォニーは川井学さんが労作された由。カトレーンの場合は毛利蔵人氏が助手との由。
https://twitter.com/itokenstein/status/527527839982051328
@IsaoEmori 調べてごらんになるといいと思いますよ。ユーカプス1などは川合さんの作品と言ったほうがよい、という意見は当時を知る人から良く聞きます。
また逆側の例で、たぶん本当と思いますが「上を向いて歩こう」の前半は武満さんの作った旋律をN氏が買い取った云々も知る人は知る伝説

311 :
「上を向いて歩こう」の件は伊東に吹き込まれたのかしらんが、評論家の野々村も
某掲示板に書いてた。もう10何年前の話だが。
その後、野々村は伊東と袂を分かったようだが、当時の伊東との関係をちゃんと総括したのかね。

312 :
> 川合さん
人名を、それも話題の重要な人物の名前を書きまちがうようなやつの言うことなんか信用できたもんじゃない

313 :
これは遺族と日本ショット社が正式に抗議して良い案件

314 :
http://www.operacity.jp/concert/award/news/141219.php
武満賞のファイナリスト出たね
今年はサーリアホか
日本人いないけど

315 :
タケミツトーンってなんだよ

316 :
わかんないかな

ひょわ〜〜〜ん
ひ〜〜〜ん
じょわわ〜〜〜〜〜ん

ってやつだよ。

317 :
雨の樹わろす

318 :
みんななにもわかっていない!これじゃ聴くの辛いでしょう!ところでマイナンバーには反対しよう!マイナンバーは人間の体内にチップを埋め込み義務化するため。そうなると人間はアンドロイド!!!

319 :
自民党は文化芸術懇話会でレベルの低い大衆芸能のみを推進し創造的な文化を止めさせる方向にすることを推進することを決めようとしている!槍玉にあげられているのは坂本龍一、大江健三郎、喜納昌吉等を含む!皆に伝えて!文化が死ぬ!

320 :
止めさせるってどうやってw

321 :
波の盆のサントラのほうのCD復活して
あの音じゃないとヤダ

322 :
来年の8月にサントリーホールでジェモーをやるんだね
指揮はタン・ドゥン、演奏は東フィルかぁ…

323 :
また自作をゴリ押してくるんだろうな

324 :
今日でタケミツも没後20年か

325 :
http://tvuch.com/social/203/

上白石萌歌(もか)ちゃんの「系図」

山田和樹と日本フィルハーモニー交響楽団の演奏でどうぞ

326 :
「系図」はエロいよなあ

327 :
武満は後期の作品ばかり演奏家に取り上げられていると言われる声を聞くが
よく考えたらこういうタイプの作曲家も珍しいかも

クラシック系でもバッハとかは別として、初期〜中期くらいまでしか
関心を持たれない人のほうが圧倒的に多いんじゃないか?

328 :
>>327
そんなことはない
モーツァルトのレクイエム、魔笛その他
シューベルトのピアノソナタ、冬の旅
フランクの諸作
アルベニスのイベリア
ドビュッシーのソナタ
シェーンベルクのワルシャワの生き残り

329 :
このうち特にフランクとアルベニスは晩年作品だけが評価されてる
チャイコフスキー、ドヴォルザークの交響曲にしたって、演奏されるのは後期作品ばかりだ

330 :
さて、これで稼いだ金でちょめちょめするかな
http://goo.gl/DQ6vKt

331 :
タケミツはフリーめいそんでした。

332 :
没後20周年記念だけど小澤さんは何かリアクトしたんだろうか?
今現在、武満徹の音楽についてどう思ってるのか聴きたいな

333 :
ジェモー今から楽しみだ

334 :
没後20周年だけどNHKあたりで特集番組やらないのかな?
芥川也寸志、山田耕筰、伊福部昭みたいにさ。

「環礁」とか「アーク」のような初期の作品を聞きたい。

335 :
明日
http://www.operacity.jp/concert/calendar/detail.php?id=7370
環礁やるよ

336 :
>>335
情報、ありがとうございます!
でも、オイラ兵庫県の人間なので、ちょっと聞きにいけないや。

聞きに行かれる人がいらっしゃれば、レポートをお願いします。

337 :
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

338 :
テクスチュアズはやっぱりいい曲だ
どうせならアーク全部やればいいのに

339 :
>>338

コンサート、聞いてこられたんですか。

録画用のTVカメラは有りましたか?

340 :
>>339
録音してたみたいだからラジオ放送か何かはあるんでない?
ステージ上にマイク立ってたし

341 :
>>340
TV放送は無しですか…
残念です。

ところで、武満徹氏の初期の作品、というか60年代の前衛音楽では、
楽器の配置にこだわったものが多いようですが、今回の演奏会の様子は、
どうでしたか。
一曲終わるたびに演奏者たちの席を入れ替えていたんでしょうか。

質問ばっかしですいません。

342 :
一曲ごとに席を入れ替えていました。

343 :
>>342
アハハハ・・・そうでしたか
オーケストラの皆さん、お疲れ様でした

344 :
椅子並べてる人にメタラーっぽい人がいた

345 :
>>344
あの長髪の人?ww

やっぱり武満は初期の方が好きだわ
後期の作品はきれいだけど何回も聴くと飽きてくる
そしてナッセンは体調大丈夫なのか?杖ついてたけど

346 :
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです
よね。10cm位の一本糞でした。うんちが出る瞬間をゆっくり見たかったので
なるべくゆっくり出してと御願いしといたんですが、次のうんちが肛門から
顔を出した時、「も−だめ、出ちゃうよ−。」と言ったとたん我慢できずに
一気に排泄しました。 「ブリブリ・ビチビチ・ブヒ」等すごい音を立てて
「おいおい俺でもそんなしね−ゾ」と言う位の大量便で本当に感動し、また
びっくりしました。その子は痩せの大食いで、調子のいい時は一食で
カツ丼・天丼両方を平気で食べちゃうらしく、しかし細身なのでその分うんちが
大量に出るらしいのです。いや−ホントすがい量でした。そして早速味見を
しようとしたのですが、キョ−レツな臭いが襲ってきました。うんちをした瞬間は
そ−でもなっかたのですが、しばらくすると耐え難いにおい。おならなんか比較
になりません。とりあえず、夢にまで見た18歳の女の子の生ウンチなので、
手に取って鑑賞したのですが、その間余りの臭さにげっぷは出るは、涙は出るはで
もお大変。食便は無理かなとあきらめかけたのですが、こんなチャンスはあまり
ないと思い、気合を入れ、息を止めてうんちの小さい塊を口に含みました。
うんちの味は確かに苦かったです。
そのまま吐き出せば良かったのですが、うんちを飲み込んでしまったので、ゲップ
をすると確かにうんちの臭いがして辛くて大変でした。そして手に取って鑑賞し
ていたので手がしばらく臭くてこれもまた大変でした。
いやいや、本当に臭いですようんちは。可愛い子のうんちでも関係ありません。
初めての人はまず食便は無理だと思います。かなりきついですよ。
それでもと言う方は、舐める程度にした方がいいと思います。
しかし、掲示板等でうんちを食べたとか書いてありますが、本当だったら
本当にすごいことですよ。尊敬しちゃいます。まだ私は1回しかこのような
経験がありませんが、次ぎあったとしても食べれる自信はありません。
やっぱり、うんちをしている所を鑑賞する程度がいいと思いますよ。
私もみなさんが思っているくらいに絶対食ってやる。思ったのにこの様ですから。
あと、うんちは体に良くないらしいですよ。おしっこは平気ですが。
長文になってしまい、ごめんなさい。
これから、食便をしようとしている方はあまり無理をしない方が身のためです。
うんちは本当に臭くて、苦いですよ!!

347 :
>>345
後期のは聴いたことがなかったので「聴きやすいなぁ」なんて思いました。
どの辺が前期後期の境目になりますかね?

348 :
>>27
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです
よね。10cm位の一本糞でした。うんちが出る瞬間をゆっくり見たかったので
なるべくゆっくり出してと御願いしといたんですが、次のうんちが肛門から
顔を出した時、「も−だめ、出ちゃうよ−。」と言ったとたん我慢できずに
一気に排泄しました。 「ブリブリ・ビチビチ・ブヒ」等すごい音を立てて
「おいおい俺でもそんなしね−ゾ」と言う位の大量便で本当に感動し、また
びっくりしました。その子は痩せの大食いで、調子のいい時は一食で
カツ丼・天丼両方を平気で食べちゃうらしく、しかし細身なのでその分うんちが
大量に出るらしいのです。いや−ホントすがい量でした。そして早速味見を
しようとしたのですが、キョ−レツな臭いが襲ってきました。うんちをした瞬間は
そ−でもなっかたのですが、しばらくすると耐え難いにおい。おならなんか比較
になりません。とりあえず、夢にまで見た18歳の女の子の生ウンチなので、
手に取って鑑賞したのですが、その間余りの臭さにげっぷは出るは、涙は出るはで
もお大変。食便は無理かなとあきらめかけたのですが、こんなチャンスはあまり
ないと思い、気合を入れ、息を止めてうんちの小さい塊を口に含みました。
うんちの味は確かに苦かったです。
そのまま吐き出せば良かったのですが、うんちを飲み込んでしまったので、ゲップ
をすると確かにうんちの臭いがして辛くて大変でした。そして手に取って鑑賞し
ていたので手がしばらく臭くてこれもまた大変でした。
いやいや、本当に臭いですようんちは。可愛い子のうんちでも関係ありません。
初めての人はまず食便は無理だと思います。かなりきついですよ。
それでもと言う方は、舐める程度にした方がいいと思います。
しかし、掲示板等でうんちを食べたとか書いてありますが、本当だったら
本当にすごいことですよ。尊敬しちゃいます。まだ私は1回しかこのような
経験がありませんが、次ぎあったとしても食べれる自信はありません。
やっぱり、うんちをしている所を鑑賞する程度がいいと思いますよ。
私もみなさんが思っているくらいに絶対食ってやる。思ったのにこの様ですから。
あと、うんちは体に良くないらしいですよ。おしっこは平気ですが。
長文になってしまい、ごめんなさい。
これから、食便をしようとしている方はあまり無理をしない方が身のためです。
うんちは本当に臭くて、苦いですよ!!

349 :
>>347
70年代半ば、「カトレーン」あたり以降がいわゆる「タケミツ・トーン」で聴きやすいんじゃないか

350 :
>>349
1960年代は前衛的だったけど、さらにその前、弦楽のためのレクイエムや遮られない休息なんかは
メシアン的な静謐さと優しさが顕著で、これもまた聞きやすいと思う

351 :
>>350
なるほど「ソリチュード・ソノール」「グリーン」なんかも初期作品だったね

352 :
>>350
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです
よね。10cm位の一本糞でした。うんちが出る瞬間をゆっくり見たかったので
なるべくゆっくり出してと御願いしといたんですが、次のうんちが肛門から
顔を出した時、「も−だめ、出ちゃうよ−。」と言ったとたん我慢できずに
一気に排泄しました。 「ブリブリ・ビチビチ・ブヒ」等すごい音を立てて
「おいおい俺でもそんなしね−ゾ」と言う位の大量便で本当に感動し、また
びっくりしました。その子は痩せの大食いで、調子のいい時は一食で
カツ丼・天丼両方を平気で食べちゃうらしく、しかし細身なのでその分うんちが
大量に出るらしいのです。いや−ホントすがい量でした。そして早速味見を
しようとしたのですが、キョ−レツな臭いが襲ってきました。うんちをした瞬間は
そ−でもなっかたのですが、しばらくすると耐え難いにおい。おならなんか比較
になりません。とりあえず、夢にまで見た18歳の女の子の生ウンチなので、
手に取って鑑賞したのですが、その間余りの臭さにげっぷは出るは、涙は出るはで
もお大変。食便は無理かなとあきらめかけたのですが、こんなチャンスはあまり
ないと思い、気合を入れ、息を止めてうんちの小さい塊を口に含みました。
うんちの味は確かに苦かったです。
そのまま吐き出せば良かったのですが、うんちを飲み込んでしまったので、ゲップ
をすると確かにうんちの臭いがして辛くて大変でした。そして手に取って鑑賞し
ていたので手がしばらく臭くてこれもまた大変でした。
いやいや、本当に臭いですようんちは。可愛い子のうんちでも関係ありません。
初めての人はまず食便は無理だと思います。かなりきついですよ。
それでもと言う方は、舐める程度にした方がいいと思います。
しかし、掲示板等でうんちを食べたとか書いてありますが、本当だったら
本当にすごいことですよ。尊敬しちゃいます。まだ私は1回しかこのような
経験がありませんが、次ぎあったとしても食べれる自信はありません。
やっぱり、うんちをしている所を鑑賞する程度がいいと思いますよ。
私もみなさんが思っているくらいに絶対食ってやる。思ったのにこの様ですから。
あと、うんちは体に良くないらしいですよ。おしっこは平気ですが。
長文になってしまい、ごめんなさい。
これから、食便をしようとしている方はあまり無理をしない方が身のためです。
うんちは本当に臭くて、苦いですよ!!

353 :
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

354 :
>>353
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです
よね。10cm位の一本糞でした。うんちが出る瞬間をゆっくり見たかったので
なるべくゆっくり出してと御願いしといたんですが、次のうんちが肛門から
顔を出した時、「も−だめ、出ちゃうよ−。」と言ったとたん我慢できずに
一気に排泄しました。 「ブリブリ・ビチビチ・ブヒ」等すごい音を立てて
「おいおい俺でもそんなしね−ゾ」と言う位の大量便で本当に感動し、また
びっくりしました。その子は痩せの大食いで、調子のいい時は一食で
カツ丼・天丼両方を平気で食べちゃうらしく、しかし細身なのでその分うんちが
大量に出るらしいのです。いや−ホントすがい量でした。そして早速味見を
しようとしたのですが、キョ−レツな臭いが襲ってきました。うんちをした瞬間は
そ−でもなっかたのですが、しばらくすると耐え難いにおい。おならなんか比較
になりません。とりあえず、夢にまで見た18歳の女の子の生ウンチなので、
手に取って鑑賞したのですが、その間余りの臭さにげっぷは出るは、涙は出るはで
もお大変。食便は無理かなとあきらめかけたのですが、こんなチャンスはあまり
ないと思い、気合を入れ、息を止めてうんちの小さい塊を口に含みました。
うんちの味は確かに苦かったです。
そのまま吐き出せば良かったのですが、うんちを飲み込んでしまったので、ゲップ
をすると確かにうんちの臭いがして辛くて大変でした。そして手に取って鑑賞し
ていたので手がしばらく臭くてこれもまた大変でした。
いやいや、本当に臭いですようんちは。可愛い子のうんちでも関係ありません。
初めての人はまず食便は無理だと思います。かなりきついですよ。
それでもと言う方は、舐める程度にした方がいいと思います。
しかし、掲示板等でうんちを食べたとか書いてありますが、本当だったら
本当にすごいことですよ。尊敬しちゃいます。まだ私は1回しかこのような
経験がありませんが、次ぎあったとしても食べれる自信はありません。
やっぱり、うんちをしている所を鑑賞する程度がいいと思いますよ。
私もみなさんが思っているくらいに絶対食ってやる。思ったのにこの様ですから。
あと、うんちは体に良くないらしいですよ。おしっこは平気ですが。
長文になってしまい、ごめんなさい。
これから、食便をしようとしている方はあまり無理をしない方が身のためです。
うんちは本当に臭くて、苦いですよ!!

355 :
>>351
グリーンは初期ではないですね

356 :
大変申し訳ございませんでした

357 :
どの作品でもそうだけど、武満徹ってどこがいいのかな?
12音技法で書かれた作品全部に共通するけれど、聴かされていて
地獄の責め苦だ。遠い昔、初演メンバーによる
『ノヴェンバー・ステップス』生で聴いたことあるけど、
あんなものにカネを払った自分が馬鹿だったとつくづく航海したよ。

358 :
>>357
『ノヴェンバー』は各所で絶賛されてるが、俺も駄作だと思うよ。
まああれだけが駄作というわけじゃなくて、あの時代全体の気の迷いみたいなもんだ
資料価値はあるけど、それだけ

この曲に関して言えば、そも邦楽器と西洋管弦楽を組み合わせた作品に名作などない
しかも邦楽器部分は結局奏者によるところが大きい。海外の聴衆が賛美したと言っても
そいつらは純邦楽自体初体験だったわけで、曲の出来のせいじゃないと俺は思う

でも武満の魅力はそこじゃなくて、やっぱり調性音楽の延長線上にある響きだろうね
よく言われる「間」は措いて和声や旋律だけ見ても、日本の旋法と
メシアンの丸パクリの合体から出発して、独自の世界に到達していると感じる

個人的に好きな武満作品と言えば『秋庭歌一具』とかだなあ
彼の中じゃ異色作とも言えるが、上記のような考えの俺も
この作品を聴いてやっぱり武満ってタダモノじゃないんだと思ったよ

359 :
精神障がい者年金は1級だと毎月一生8万円もらえるそうですが、ヤクザや入れ墨の家庭の不良のニートたちが不正受給していて問題だと思います。
躁うつ病だと仮病を使って、ヤクザの人気取りの精神科医師の診断書1枚だけで毎月8万円もらえるのおかしい。しかも不正受給に近所でも気づけない!
生活保護のように経済力を査定する機関を介してでないともらえないようにしたほうがいいと思います。
全く薬物治療しなくても精神障がい者年金がもらえるんだよ!ここがおかしい社会保障制度のひとつです!
税金がそんなところにつかわれるのおかしいです。不良のニートや入れ墨のお小遣いになっている精神障がい者年金制度は問題です!

360 :
武満に12音技法の曲あったのか

361 :
>>360
どっちでもいいよ、そんなこと。
とにかく二度と聴きたくない音楽だってことは間違いない。
どこがいいんだよ、あんな雑音。

362 :
馬の耳に念仏とはよく言ったものだ

363 :
調性音楽って、物理法則から導かれたものだからね
唯一の選択肢ではないが、必然ではある

調性音楽を追究した結果調性が曖昧になった音楽と
十二音などの無調音楽は根本的に異なる
無調音楽の名作なんて十指で足りるっしょ

武満の中期までの作品には無調作品あるけど
いわゆるタケミツトーンを指して雑音と言うなら
ちょっと耳が未熟かも?

364 :
362のいう雑音ってのは、書きぶりからして武満にかぎらずいわゆる現代音楽全般がおそらくそう聴こえるってことだよね。
なんか、残念ですね、としか言いようがない。

365 :
>>361
頼む、一度でいいから騙されたと思って武満の「波の盆」を聴いてみてくれ

あれを雑音だとはよもや言うまい

366 :
それなら武満が編曲したビートルズの「ゴールデン・スランバー」も聴いてね?

367 :
バラライカは三角だぜw

368 :
>>360 レクイエムの中盤に12音で書かれてるとこがあるみたい。立花隆に「誰も指摘してくれないんですよ」みたいな話をインタビューの中でしてたらしい

369 :
今日、Eテレで23:00から、「秋庭歌一具」が放送されるぞ。

370 :
>>369
今予約したわ。ありがとう。

371 :
舞踏イラネーけど、放映はありがたい。

372 :
>>369
うわー見逃した。昨日このスレ来てればなあ

373 :
検索したら再放送あったわ。第二の俺のために貼っておこう

>東京 12月26日(月)午後0:00〜午後0:55
>Eテレ にっぽんの芸能「没後20年・武満徹“秋庭歌一具”」 ステレオ 再放送

374 :
録画してあったのを見た(聞いた)けれども
雅楽風の響きの中に突然、現代音楽風の
トーンクラスターが割り込んできて笑っちゃった
イヤ、こういううの好きですがね

375 :
>>371
確かに舞踏のおっさんはいらなかったw

376 :
https://youtu.be/7EekMD3GGHQ

https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s

https://youtu.be/xHx5MbIGEoY

377 :
2月20日の週のクラシック倶楽部は日本人作曲家の特集。

2月20日:没後20年 武満徹の映画音楽
2月21日:エマニュエル・パユ 武満徹を奏でる
2月22日:荘村清志 ギター・リサイタル〜20年目の命日に贈るタケミツの愛のうた〜
2月23日:東京混声合唱団 三善晃の合唱作品
2月24日:池辺晋一郎 音の地平(フィールド)

23日、24日はどうでもいいけど、20日〜22日は目覚まし時計を
ちゃんとセットして、必ず聞くように。

378 :
明日はサントリーで祭りだぜ

379 :
>>377
それ、ほとんど再放送なのでは?

380 :
だから?再放送じゃダメなのか?

381 :
再放送だろうが情報は助かるよ

382 :
立花隆の「武満徹・音楽創造への旅」を購入して読んでいるところ。
そういえば現代音楽が熱い時代が、確かにあったよなあ、などと思いつつ。
今はありとあらゆるコンサートが多過ぎるし、一生懸命作られたチラシも
山のように見るが、それを眺めても名前を見て「誰?」とさえも思えない。
それは現代音楽に取り組む人が悪いわけじゃない、何より自分の中の現代音楽
が死んでしまっているからだ。まだやっている知り合いもいるが、こちらが
音楽会に行く気持ちになれないのが申し訳ない。(自分語り失礼しました)
ちなみに上記の本はアマゾンでも星五つの人が圧倒的多数で、自分も超お勧め
したい名著です。(とっくにご存知ならごめんなさい)

383 :
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

384 :
アスリートが現代音楽を演奏する様になったからな

385 :
没後三十年まで生きてる人

386 :
ギター作品が好きです
foliosかっこいいなぁ

387 :
えええ?

388 :
日本の音楽家の軌跡を多くのビジュアルと共にたどる
書籍『日本の音楽家を知るシリーズ』
第1弾は武満徹

ttp://amass.jp/88078/

389 :
最近知ったんだけどテクノポップ
みたいな曲も作ってるね
これは驚き

390 :
どれよ

391 :
>>390
「恋のかくれんぼ」

392 :
ハゲみつ

393 :
色々現代音楽聴いてきたけど
武満徹は日本のゲソ作曲家の中で、一番有名だと思うけど、個人的には一番難解だと思う。
天才というか、凡人の自分には理解出来ない部分がある

394 :
誰か買った?
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01094330

395 :
買ったがまだ読んでない

396 :
ランキング上がってるし買ったやつは多そう

397 :
ノイズ

398 :
武満徹については思い切り肯定する人と否定する人に分かれるね。
好きな人は何かと言うと「武満さん武満さん」と口から出るし、
嫌いな人は完全にバカ扱いのようだ。

399 :
「武満徹」は映画好きだった
これだけでおれは肯定するけどね
石川セリに唄わせた歌たちのなんともいえない危うさ
顔はアルトーを思い出させることも魅力ですぜ

400 :
武満を否定する人の理由と好きな作曲家を聞いてみたい

401 :
否定する動機は簡単に言えばこの分野の神輿として担がれた大スターだからだろうね
でも何か独自の流れ(模倣され一つのジャンルと化したような新たな手法やスタイル等)を作り出したわけでは特にない
だから名声に中身が伴っていない(とまでは言わないにしても追いついていない)と考えているのだと思う
それなのに現代音楽の大家中の大家みたいに扱われるのが気にくわないのだろう

自分は過大評価の部分は正直あると思うが全否定されるべきとも思わないけどね
演奏してみるとなかなか美しいと思うし
これからも演奏レパートリーとしていくつかの曲は残るんじゃないかな

402 :
音大出てないから攻撃しやすいんでしょ

403 :
武満は頭でっかちが頭でこねくりひねり出した音楽って感じがして、聴いてて全然気持ちよくない。

404 :
それ現代音楽の全否定w

405 :
>>401>>403
『秋庭歌一具』未聴なら聴くべき。これだけで天才とわかる
当たり前だが聴いてて気持ちいい作品ばかりではないから
曲目は選ばないとね。一部の音楽は完全にメシアンの二番煎じにも見えるし

406 :
>>405
あの曲は本当に天才の為せる技だと思う

>完全にメシアンの二番煎じ

妖精の距離を最初聴いたとき、随所にメシアンの前奏曲そのままのパッセージが出てくるので驚嘆したが、
何故かそのことをズバリと指摘した文章に出くわしたことがない

407 :
>>403
AKBとか聴いてればいいかもね。

408 :
午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック -N響第1881回定期公演-

大林奈津子
【解説】舩木篤也

「ノスタルジア アンドレイ・タルコフスキーの追憶に」武満徹・作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)諏訪内晶子

「遠い呼び声の彼方へ!」 武満徹・作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)諏訪内晶子

「楽劇「ニーベルングの指環」管弦楽曲集」 ワーグナー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜東京・サントリーホールから中継〜

409 :
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RNXBI

410 :
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

F18

411 :
現音age

412 :
全集のCDをiTunesに入れようとすると
曲名が正しく表示されねえな

413 :
この人のギター曲好き
演奏するとなると難しいのでなかなか手が出せないが

414 :
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

415 :
ゼビオ行かなきゃ

416 :
武満賞がFMで流れてたのでage
Entelequiasはあんまり魅力を感じなかったです、あとは順当

417 :
11月末日に聴くノヴェンバーステップス

418 :
武満徹の曲はほとんど植物がセックスしているような曲ばかりで気持ち悪い

ジェモーだけは武満徹の曲の中でオーケストレーションが一番華麗で楽しめる

419 :
>ほとんど植物がセックスしているような曲

言い得て妙

420 :
コロナって曲あるよね

421 :2020/02/18
歯車みたいなやつね

ゲソオソとクラシックの違いについて
【コラージュ】B.A.ツインマーマン【多元主義】
☆藤澤ノリマサ☆ポップスとオペラの華麗なる融合11
ヘンツェ Hans Werner Henze
現代音楽のイメージガールを決めよう
吉松 隆
今堀拓也の曲はどこが面白いのか?
前衛すぎて演奏不可能な作品
おまいら現代音楽以外は何聴いてるんですか?
姉歯建築を表現するのに最適な現代音楽
--------------------
【ツイキャスしながら】EMI 野口絵美 子宮の中の人たち 5【絶賛育児放棄中】
お空愚痴 part.8
雑談 コナ活
@@@@@@@ 台湾情報2019 96号 @@@@@@@
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 90
日本男子短距離総合162
しみじみ清水エスパルス1947
☆ まだデゼニランドをクリア出来ないやつの数→
3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」あと1つは? [324064431]
【依存症】スロットやめようぜ。167人目【破滅】
【悲報】scの嫌儲という鏡の世界でレスをしている奴が見つかる [743191609]
ケンモメンが、一番好きなパイってなに。 [298176652]
荒川サイクリングロード 河口から355km
クイックリフト種目トレ総合2
Seventeen Part109
【PSO2】感謝祭2019葬式会場【神戸】Part3
40代のファッション 84着
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1590 【無しスレ】
PAスーパー海物語IN地中海(三洋物産)
【韓国】今年の出生率、0.80人へ IMF「集団自殺社会」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼