TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■■フルトヴェングラー31■■■
カール・シューリヒト
【ブラビンス】名フィル&セントラル愛知【齊藤】
京都市交響楽団 season 10
【パーヴォ】桂木嶺orリサ/永田智子46【要注意】
モーツァルトの生涯(生い立ち・エピソード・伝記)
ストラヴィンスキーについて語りましょう
【LFJ】ラ・フォル・ジュルネ Part17【熱狂の日】
バッハのあとに続くものって誰?
シューベルト 交響曲第9番「ザ・グレート」

ブルーノ・ワルターPart8


1 :2020/04/30 〜 最終レス :2020/06/10
大巨匠ブルーノ・ワルター。
特にモーツァルトの指揮が得意。
ベートーヴェンの田園は名盤。
マーラーの弟子。

前スレ
ブルーノ・ワルターPart6
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1397229125/
ブルーノ・ワルターPart5
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1345824545/l50
ブルーノ・ワルターPart4
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1311177531/l50
ブルーノ・ワルターPart3
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1266542690/l50
ブルーノ・ワルターPart2
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1224773347/l50
ブルーノ・ワルター
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1142021039/l50
※前スレ
ブルーノ・ワルターPart7
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1454617348/

2 :
ワルター

3 :
コーホーあこがれの指揮者だった

4 :
ファンレター書いたらお返事くれた
だけだよね

5 :
SP時代からワルターに心酔していたコーホー

6 :
コーホーに騙されたファンが如何に多い事か
嘆かわしい

7 :
ワルターといえばコーホー
コーホーといえばワルター
レコ芸時代からクラオタに定着したイメージ

8 :
またステレオのモーツァルトはコーホーが失敗作と言ったとか
書き込むキチガイが現われるんだろうな
いっそテンプレに入れておくかw

9 :
コーホーはモノラル時代のNYフィルとの40番、41番を大絶賛していた

10 :
>>9
だからどうした ?
全てコーホーの受け売りでしか考えられない低能バカなのか ?
お前自身の感性による感想が全く無い無知無学のアホなのか ?

11 :
文通を通じてワルターと魂の交流をおこなった宇野師こそ
ワルター評論の第一人者でありその評論は傾聴に値するのである

12 :
ワルターの名を日本に浸透させたコーホーの功績は大きい

13 :
Columbia全集
田園事件の件について

14 :
コーホーのおかげでワルターの良さを知った

15 :
レブレヒトの「巨匠神話」(文藝春秋)によれば、ブルーノ・ワルターは大変な偽善者で、性格の悪さは天下一品だったらしいです。本から抜き書きいたしますと、驚くべきことに次のような言葉がでてきます。

「ワルターは、卑劣で意地悪な利己主義だった」(アンナ・マーラー)

「昔から貪欲な豚で、考えるだけで気分が悪くなる」(シェーンベルク)

「感傷的なばか」(トスカニーニ)

「ワルターは偽善者だった」(レブレヒト)

「ブルーノ・ワルターは、すばらしい指揮者がすばらしい人間でなくてもいいという、生きた証拠であった。」

16 :
コーホーのおかげでワルターの性格の悪さが知られなくなった

17 :
パクリチョンコ、楽しいか?

18 :
【速報】金正恩 死亡
918 自分:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/05/01(金) 19:01:15.52 ID:AhJQW7uM [2/3]
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20200501-00176107/
corona?
919 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/05/01(金) 19:05:22.47 ID:AhJQW7uM [3/3]
一方、北朝鮮と激しく対立していた朴槿恵前政権時代には、折に触れて、金正恩氏の「健康リスク」に言及していた。
たとえば韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は2016年10月19日の国政監査で、金正恩氏が毎週3、4回ずつ夜通しのパーティー(酒宴)を開き、
不摂生な生活と食習慣のために健康不安を抱えており、心血管疾患の高リスク群に入ると報告した。
国情院は同年7月の懸案報告でも、金正恩氏が不眠症や身辺の脅威のために暴飲暴食に走り、成人病にかかっている可能性を指摘。とくに体重について、
「2012年に初めて登場したときは90キロだったが、2014年には120キロに、そして最近では130キロまで増えたと推定される」と説明していた。
国政監査で出てきた週3、4回もの「夜通しパーティー」の情報は新しいものだった。それ以前に、金正恩氏がそこまで酒を好むという話も出ていなかったと思う。
もっとも、金正恩氏が秘密裏にパーティーを開いていること自体は知られていた。元NBAのスター、デニス・ロッドマンが訪朝した際には、
名門学院から女学生たちをコンパニオンとして動員。彼女たちが陰で泣いていたとの話がある。
(参考記事:北朝鮮「秘密パーティーのコンパニオン」に動員される女学生たちの涙)
それにしても、週に3、4回というのは異常だ。

19 :
最近気が付いたのだが、ソニーはSACDプレーヤーをもう作っていない。ワルターのマイヤー版を日本だけSACDハイブリッドで出す意味って、どの程度あるのだろう。と思い、在庫が店頭から消えつつあるコンプリート77枚ボックスを買ってしまった。
目的のひとつは、レブレヒトの言う偽善者ぶりを、彼の肉声から確かめてみたかったから。あと、許光俊の「こんな名盤はいらない」にある通り、モノラルの頃の演奏がステレオ録音より優れていることには同意しているが、マイヤー盤でも確認してみたかったから。

20 :
評論家に精神依存してるやつ多いねー
何のために音楽聴いてるのやら

21 :
>>19
hint: BDP

22 :
コーホー推薦のワルターのLPは何枚も買った

23 :
俺は評論家のひとりよがりの批評など興味ないし信じない


ただし宇野先生だけは別だ

24 :
レコ芸愛読者にとってコーホーは神のような存在だった。

25 :
>>19
>コンプリート77枚ボックスを買ってしまった。
「買った」ではだめなのか。

26 :
ワルターのベストパフォーマンスは52年から56年ごろくらい。
異議は認める

27 :
ワルターはラッキーな指揮者であった
ステレオ時代に間に合ったんだから

28 :
フルトヴェングラーにしろトスカニーニにしろ
ステレオ時代に間に合ってればよかったのに
じつに惜しい

29 :
ワルターのベストパフォーマンスは1910年から1938年ごろくらい。
異議は認めない

ワルターはノンヴィブラート・ポルタメント奏法で極端に早いテンポの時代の指揮者だよ
ヴィブラート・ノンポルタメント奏法に変わった1945年以降のオケとは合わない
それでアメリカ録音から無理をした力ずくの演奏に変わってしまった
1945年以降の演奏はすべてテンポが遅すぎてもたれる

30 :
19世紀はノンヴィブラート ポルタメント奏法でテンポは極端に速かった。
ブルーノ・ワルターの初期のSP録音でもテンポは滅茶苦茶速いよ。
カペー四重奏団もテンポは滅茶苦茶速い。

1940年代にオケの弦楽器がガット弦から スチール弦に変わってから
早いテンポで弾けなくなった、ポルタメント奏法も難しくなったんだよ。

31 :
ワルターのベストパフォーマンスは52年から56年ごろくらい。
というのは宇野功芳の思い込みだよ

マーラー大地の歌も1952年盤を評価しているのは宇野功芳だけだ
柴田南雄は1936年のSP盤しか評価していない

柴田南雄はワルターはSP時代以降ダメになったと何度も指摘している

32 :
遠山行雄も
戦後のワルターは何か無理して頑張っている様で痛々しかった
と追想している

33 :
ワルターの性格が良くなったのは、二流指揮者になって楽員からバカにされる様になってからみたいだね

34 :
>>32
遠山一行

35 :
アメリカのダメオケ相手に必死に頑張っているんだけど、何かなー

ドヴォルザーク 交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 Op. 95, B. 178
ロサンゼルス・スタンダード交響楽団 - Los Angeles Standard Symphony Orchestra
ブルーノ・ワルター - Bruno Walter (指揮)
録音: 16 July 1942
https://www.youtube.com/watch?v=XcnlQwJXLHs&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=4oYC-dPMxEM&feature=emb_title

36 :
評論家の意見は知らないが、ワルターの最盛期が戦前だとしても、SP復刻はさすがに今のオーディオで聴く気がしない。
引退前の50年代のモノラル録音は、磁気テープ録音になったせいもあるだろうが、デッカであれコロンビアであれ、演奏と録音の両面で満足できるものが多い。趣味としてはそれで十分と思う。
ステレオ録音は田園とブラ4以外はほとんど聞かなったが、マイヤー盤で聴いたらブル9が以外と良かった。

37 :
曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。

復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。
CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明
Sogaphonの種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html
HMV 157 Meets Sogaphon
https://www.youtube.com/watch?v=WDiUzsfqPZU
https://www.youtube.com/watch?v=vvSXOqJkDMg
The magic of Sogaphon 動画
https://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp
https://www.youtube.com/results?search_query=Sogaphon+

38 :
ブルーノ・ワルターは SP録音したものの方が LP録音より遥かにいい音で入ってる
弦楽器はクライスラーでもアドルフ・ブッシュでも SP の方がLPより遥かにいい音だからね
SP録音すると原音よりいい音になるんだ

手廻し蓄音機は楽器だからね
原音再生の スピーカー+アンプ より倍音成分が沢山入って原音より遥かに いい音に変わるんだよ
今でもクレデンザよりいい音の装置なんか存在しないからね

39 :
Sogaphon-system | Facebook
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.715939808421718.1073741844.517195038296197&type=3

作成: 関西蓄音機倶楽部 · 2013年9月13日 ·
古い録音の名演奏をLPやCDでゆっくりと聴くシステムです。
本来の使い方は歴史的に貴重なSPレコードを軽針圧のプレーヤーで再生しレコードの保存を図るというものでした。
このセットももちろん78rpmのプレーヤーを繋いでいます。
しかし再生する音が蓄音機 (Victrola"COLONY"1925年製造) から流れるのでいい雰囲気になります。

40 :
誰だ?  こいつは

41 :
ワルターはアメリカのオケだと むきになって強引な演奏になるんだ:
Bruno Walter: Schumann: Symphony 3 & 4 (R.1941 & 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=H3H3r9gyzGk
• Symphony No. 3 in E-Flat major, Opus 97 (“Rhenish”)
New York Philharmonic
February 4, 1941; Liederkranz Hall
• Symphony No. 4 in D minor, op. 120
London Symphony Orchestra
April 26, 1938; Abbey Road Studio No. 1, London

42 :
マーラーとメンゲルベルクはトスカニーニに負けてアメリカ楽団を去ったから
ワルターは意地でもトスカニーニに負けまいとしたんだな
それで自分に合わない演奏スタイルに変えて、結果的に二流指揮者になったんだ

43 :
>>42
出直してこい

44 :
バルトークもシェーンベルクもストラヴィンスキーも
アドルフ・ブッシュもワルターもハイフェッツもホロヴィッツも

アメリカに行ったヨーロッパの音楽家は全員ダメになってる

45 :
どういう感じでダメになっていると思う?

46 :
俺もそこを知りたい。詳しくお願い。

47 :
ブッシュ四重奏団

渡米前と後では音色が変わってるよ。響きも薄くなった:

Beethoven - String quartet n°11 op.95 - Busch SQ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QqA1cM4OQMs

Busch String Quartet (Adolf Busch - Gösta Andreasson - Karl Doktor - Hermann Busch)
Studio recording, London, 19 & 20.IX.1932

_______

Beethoven - String quartet n°13 op.130 - Busch SQ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ppjXCXpcXs8

Busch String Quartet (Adolf Busch - Gösta Andreasson - Karl Doktor - Hermann Busch)
Studio recording, New York, VI.1941

48 :
新型コロナに感染

49 :
バルトークも渡米後の作品は響きが全く変わってしまった

Anda / Fricsay - Bartok piano concerto No 2 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=p5MeSUzBS5I

Geza Anda plays Bartok piano concerto no. 3 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9WJhLz4C70U

50 :
>>49
バルトークのアメリカ時代は、病気もあって苦労したが、
『管弦楽のための協奏曲』や『ピアノ協奏曲第3番』は、
アメリカ時代に書かれ、この大作曲家の代表曲に含めて、
まったく差支えない

51 :
>>47
両者ともに素晴らしい演奏だと思うが
アメリカに行って、こいつらダメになったと
貶されるような演奏に聞こえるの?
一体、どんな耳してるんだ?

52 :
ブッシュ四重奏団 の戦前の録音はすべてその曲の最高の名演
戦後の録音はベストテンにすら挙げられてないよ
柴田南雄さんは
Beethoven - String quartet n°13 op.130 - Busch SQ
を聴いてその余りの凋落ぶりに衝撃を受けていた

53 :
コーホー厨に代わって柴田南雄厨が出現したわけか

54 :
>バルトークのアメリカ時代は、病気もあって苦労したが、
『管弦楽のための協奏曲』や『ピアノ協奏曲第3番』は、
アメリカ時代に書かれ、この大作曲家の代表曲に含めて、
まったく差支えない

バルトークの代表作は
中国の不思議な役人
青髭公の館
ピアノ協奏曲第3番
弦楽四重奏曲
アメリカ時代の作品はすべて駄作だというのが定説だよ
響きの緊張感や密度が全然違うんだ

55 :
>>54
ピアノ協奏曲第3番 でなくてピアノ協奏曲第2番 の間違いだった

56 :
本当にそうだったらいいね

57 :
間違い訂正が間違い

58 :
ステレオ録音のベートーヴェンとブラームスを朝から続けて
聴いたが、やっぱりいいわ。よくぞ残してくれたと感謝の
気持ちでいっぱい。

59 :
バルトークのピアノ協奏曲2番と3番で緊張感と密度が違うのはバカでもわかる
ただ優劣とは別の話だ2番の方がいわゆるバルトークらしいのは間違いないが私はモーツァルトを思わせる3番の方が好きだベートーヴェンよりモーツァルトの方が密度が薄いから劣るとか抜かす人ならもう何も言わんが
ワルターについていってることもどうも同様の誤り…とまでは言わんにしても論理の飛躍があるように見える

60 :
ワルターは元々テンポが滅茶苦茶速いんだよ
ワルキューレもフィガロの結婚も他の指揮者の倍近く速く感じる:
Lotte Lehmann - Lauritz Melchior - Emanuel List -Die Walküre acte 1 Walter 1935 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=McL9XgzhkPo
LE NOZZE DI FIGARO - Ezio Pinza, dir Bruno Walter, 1937 (Complete Opera Mozart) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5ZPpBwqm4iM
しかし、アメリカに行ってからはテンポが他の指揮者より更に遅くなっている
トスカニーニみたいな大音響を出すにはテンポを落とすしかないからね
しKし、そうすると間延びして聴くのが辛くなるんだ

61 :
>>60
つくづく、いいかげんなやつだ

https://youtu.be/EGDpCRVEAZM
Le Nozze di Figaro 29/1/1944 Met

62 :
40年代は前の延長で早いけど、56年の魔笛は遅くなってるよ

Die Zauberflöte 3/3/1956 English MetOpera (Sullivan, Uppman, Amara, Peters, Hines - Walter) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=G2xsfpKosqQ

63 :
戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:
Bruno Walter / VPO - Mozart : Eine kleine Nachtmusik (1936) Pitch/ A=445 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bbkIVTfoaW8
https://www.youtube.com/watch?v=viE4e_aabf4
Mozart: Eine Kleine Nachtmusik, Walter & ColumbiaSO (1958) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=v3KhenlaaeM

64 :
戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:
Haydn Symphony No.100 in G major "Military" (Walter , Wiener Philharmoniker 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=inbLPp-5HHQ
https://www.youtube.com/watch?v=gO1TkD7opIU
https://www.youtube.com/watch?v=bLLTbe2LsJM
Haydn: Symphony No. 100 (Military), Walter & ColumbiaSO (1961) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=J5kwvtS3Ca0

65 :
変幻自在
試行錯誤
千変万化

66 :
戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:
Mozart: Symphony No. 41 `Jupiter`, Walter & VPO (1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ipYZagI7Bx8
https://www.youtube.com/watch?v=n2s81CP-1UY
https://www.youtube.com/watch?v=veRJrJSAwK0
Mozart - Symphony n°41 "Jupiter" - Columbia / Walter - YouTube
Studio recording, Hollywood, 25, 26, 28 & 29.II.1960
https://www.youtube.com/watch?v=9Psr7qr5Lx8

67 :
早く聞き専になれたらいいですね

68 :
戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:
Mahler: Symphony No. 9 (Walter 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uAw5b9anOhQ
Mahler: Symphony No. 9, Walter & ColumbiaSO (1961) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EMarpnKzflY

69 :
戦前と戦後ではテンポが全然違うだろ:
Mahler: Das Lied von der Erde, Walter & VPO (1936) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Fpe3m728XXY
Mahler - The Song of the Earth / Presentation + New Mastering (Century's rec. : Kathleen Ferrier) - YouTube
Recorded in 1952, at Vienna
https://www.youtube.com/watch?v=iqCMTQ3uaPI

70 :
テンポの違いがわかってよかったね

71 :
テンポは速ければ速い程いいんだよ

72 :
本当にそうなるといいね

73 :
遅いテンポでも聴けるのはクナッパーツブッシュとかフルトヴェングラーくらいだよ
チェリビダッケ程度では聴く気が起きない

74 :
狭量が認められるといいのにね

75 :
ID:E2t0l423 さん今日は頑張っちゃったね

76 :
聞き専スレが放ったらかしにならなきゃよかったのにね

77 :
ワルターは遅いテンポではもたないんだな:
walter は中身が無いからテンポが遅いととても聴けない
Wallter & ColumbiaSO (1958) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=orBUu5_LIxw
Walter は中身が無いからテンポがこの程度でないと聴けない
L.V.Beethoven Symphony#3 "Eroica" (B.Walter Symphony of The Air)(1957) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B77H74A6GJQ
Knappertsbusch は中身が有るからテンポが遅くても聴ける
Beethoven Symphony No.3 in E-flat major"Eroica"(Knappertsbusch 1953) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=A0lgSk8AB74
Beethoven "Symphony No 3" Hans Knappertsbusch - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zaPCRcrwTqM

78 :
ワルターは遅いテンポではもたないんだな:
Walter は中身が無いからテンポがこの程度でないと聴けない
Brahms Symphony No.3 in F major Op.90(Walter VPO 1936) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AdBi28ivW0A
Knappertsbusch は中身が有るからテンポが遅くても聴ける
Brahms "Symhony No 3" Hans Knappertsbusch - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B3T52RpnIkI

79 :
ワルターは遅いテンポではもたないんだな:
Walter は中身が無いからテンポがこんなに遅いととても聴けない
Wagner: Siegfried Idyll, Walter & ColumbiaSO (1959) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mZmOCh-7cKk
Walter は中身が無いからテンポがこの程度でないと聴けない
Bruno Walter "Siegfried Idyll" Richard Wagner - YouTube
Wiener Philharmoniker Bruno Walter, conductor Wien 1935
https://www.youtube.com/watch?v=Teu4luePVvs

Knappertsbusch は中身が有るからテンポが遅くても聴ける
Wagner: Siegfried Idyll, Knappertsbusch & MPhil (1962) - YouTube
ハンス・クナッパーツブッシュ ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団:1962年11月 ミュンヘン
https://www.youtube.com/watch?v=uJaVLmPNdCs
ジークフリート牧歌(ワーグナー) - YouTube
1963年05月21日 アン・デァ・ウィーン劇場
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
https://www.youtube.com/watch?v=1bekGONWuTA

80 :
朝からご苦労様です。

81 :
ワルターは遅いテンポではもたないんだな:
Walter は中身が無いからテンポがこの程度でないと聴けない
Lotte Lehmann - Lauritz Melchior - Emanuel List -Die Walkure acte 1 Walter 1935 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=McL9XgzhkPo
Knappertsbusch は中身が有るからテンポが遅くても聴ける
Wagner "Die Walkure (Act I)" Hans Knappertsbusch - YouTube
Wiener Philharmoniker 28.& 30.IX.1957
https://www.youtube.com/watch?v=Jq-4hl58oTE
Hans Knappertsbusch & Wiener Philharmoniker - Sonderkonzert of 1963 Wiener Festwochen (2nd Half) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dCVYbLzMER8

82 :
速ければ速い程いいですよね

83 :
2日連続でYouTubeをベタベタ貼りつけてる精神異常者の正体を知りたい

84 :
アメリカが関係するとみんなこうなるんだよ:
米国農家「これは日本人が食べるから毒入りでもいいのだ」

米国産の輸入牛肉からはエストロゲンが600倍も検出されたこともある。
エストロゲンは乳がんを増殖する因子として知られる。米国でもホルモン・フリー牛肉が国内需要の主流となり、
オーストラリアは日本にはホルモン牛肉、禁止されているEUにはホルモン・フリー牛肉を輸出している。
つまり、米国やオーストラリアから危ないホルモン牛肉が輸入規制の緩い日本に選択的に仕向けられている。
 農民連の分析センターが調べたら、ほぼすべての食パンから発がん性のある除草剤が検出された。
国産、十勝産、有機小麦のパンからは検出されていない。
輸入小麦には、日本で禁止されている収穫後農薬の防カビ剤(米国がかけるのは「食品添加物」と日本が分類してあげている)
も輸送時に振りかけられている。米国農家は「これは日本人が食べるからいいのだ」と言っていたという。
トウモロコシ、大豆の遺伝子組み換えの不安だけではない。
日本人は、世界で一番、遺伝子組み換え、除草剤の残留、防カビ剤の残留の不安にさらされている。
 米国では乳牛にも成長ホルモンを注射する。米国内では消費者運動が起きて、大手乳業などがホルモン・フリー宣言をした。
やはり、危ない乳製品は日本向けになっている。国産シフトを早急に進めないと、自分の命が守れない。
さらに、輸入依存を強めて、こんな危機になったら、お金を出しても、その危ない食料さえ、手に入らないかもしれない。
 もう一度、確認しよう。成長ホルモン、除草剤、防カビ剤など発がんリスクがある食料が、基準の緩い日本人を標的に入ってきている。
国産には、成長ホルモンも、除草剤も、防カビ剤も入っていない。
早く国産シフトを進めないと、量的にも、かつ質的にも、食の安全保障が保てない。
つまり、「国産は高くて」という人には、安全保障のコストを考えたら「国産こそ安いんだ」ということを認識してもらいたい。

85 :
うちらそういうの扱ってないんで
他所でやってください

86 :
セルスレッドという名前の精神異常者を思い出した。

87 :
バルトークはアメリカで家畜が酷い環境で飼われていたのを見てショックを受けて作曲する気力が無くなったんだよ
アメリカに行ったヨーロッパの芸術家はみんなアメリカ文化の非人間性にショックを受けて
芸術の意味を見失うんだ

88 :
なにこれ どうなってんの
何があったんだ

89 :
嫌米に勤しんでいる半島民族の方に見られるといいですねぇ

90 :
バルトークはヴァーモントで家畜が酷使されているのを見てから体を壊したんだよ:
1941年 7月26日〜9月4日、ディッタと共にヴァーモント州リヴァートンのアガサ・ファセットの別荘で過ごす(関連映像)。
WCAX Bela Bartok visits Vermont Air Date 8-9-2011 - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=rby8xj3sDds&feature=emb_title
この別荘の建物は現存しない。この別荘でディッタは何度か過ごしたが、バルトークはこの1回限りだった。リヴァートンでアガサから2匹のネコをもらい、連れて帰る。
 9月、コロンビア大学の契約が半年延長。9月〜2月で1,500ドルの報酬。
 冬、発熱が始まる。
https://brj.jimdofree.com/資料室/バルトーク-in-アメリカ/バルトークのアメリカ生活/

91 :
目で見えるものだけで音楽が語ることができると思えるといいですねぇ

92 :
アメリカ人はキリスト教原理主義だから 民度が高いまともな人間とは合わないんだよ

アメリカ人は北米インディアンの土地を奪ったことについては、「アメリカは約束の地である」と説明する。
鉄砲隊に向かって「特攻」を続けた北米インディアンを、虐殺し続けるのに当たって、
「北米インディアンは聖書に書かれていない。だから、あれらは人間ではない」と説明する。
奴隷貿易の中心は実は英国だったが、「黒人は聖書に書かれていない。
だから、あれらは人間ではない」と同様に説明している。
聖書の無謬性という信仰を利用することによって、自分達のエゴイズムや貪欲な物欲、選民思想を合理化できるのだ。
どんな人間だとて、異民族でも多数の人間を無差別虐Rれば、潜在的に罪悪感を感じるものである。
もちろん、本物の「見せかけだけの善人」ならば、潜在的にも罪悪感を感じないだろうが。
米国人の心に在った潜在的罪悪感や不安感を薄れさせ、自らの虐殺・軍事的及び経済的侵略を正当化するために、
聖書無謬性は、実に利用価値の高い説なのである。
聖書無謬性は、選民思想を強化し、エゴイズムの発現と経済侵略を正当化する。

93 :
耳を使わない音楽評論がもっと認められるといいですね
イヤいいんですよ
その調子

94 :
回心者ブッシュの演説に聞き入る「十字軍」兵士達

アメリカには「ポーン・アゲン」を なのり、そう呼ばれる人びとがいる。
人生の道半ばで、神に、キリスト に、聖書に出会い、キリスト教徒とし て新しく生まれ変わった人びとであ る。
改宗ではなくて、回心と再生を誓う、プロテスタント教会のなかの行動的な一派である。
◆40歳にして「回心再生」
ブッシュニ世はボーン・アゲンのひ とりになった。飲酒にふけって、安易 な生活を送っていたのが、
名高い伝道師の説教を聞いてからは、四十歳にし て酒を断ち、回心再生の人となった。
朝は祈りと聖書の読誦にはじまり、閣議も祈りではじまる。
演説には聖書 のことばがちりばめられている。
「アメリカに昧方しないやつは敵だ」というブッシュニ世の人物を特色づける発 言も聖書からでている。
「わたしの側 に立たない者はわたしに逆らう者、わたしと共に集めない者は散らす者である」
神仏の信仰を問わず、ボーン・アゲンの宗教体験をもつ人びとのおおく は、個人の内面の間題として回心をうけとめている。
ところが、アメリカの 「生まれ変わり」は異様に猛烈である。かれらは公の場で回心の体験を声高 に語って、
人間は罪を負って生まれた存在であるから回心しなさい、改俊しなさいと、説得と折伏の活動に訴えることを神に奉仕する使命と信じている。
その特徴は徹底した二元論である。人間は神に選ばれて救われる者と、救 われない者に分かれている。回心者に は永遠の平和、福音に耳ふさぐ者は
悪魔の子で永遠の地獄が待っている。
善と悪、神と悪魔、味方と敵、白と黒、光と闇が現世を二分して戦ってい るという論理を用いて、
迷える小羊に選択をせまるのである。
原理主義(ファンダメンタリズム) はイスラムの 「専売」のように思われて いるが、この 言葉と運動は はじめて
一九 二〇年代アメ リカの白人プロテスタントの環境からうまれた。
ボーン・アゲンは原理主義の三つの 教条を継承している。
聖書に書かれてあることはすべて神の言葉であって、解釈や考証はゆるされない。
人間は神によってつくられた被造物で、サルから進化したなどという「妄説」はゆるされない。
やがてキリストがこの世に再臨して至福の千年 が始まるから、神への奉仕にいそしまなければならない。

95 :
◆悪魔うけいれる土壌
最近のギャラップ世論調査による と、アメリカ人の48%は神が人間をつ くったと信じ、
28%が進化論に傾いている。そして、悪魔の存在を68%が信 じている。

テロリズムも「九・一一」の悲劇も、バグダッドに巣食う悪魔の仕業だ という圧倒的な政治宣伝がたやすく
うけいれられる精神的土壌がそろっている。 プロテスタント教会の少数派であっ たボーン・アゲン原理主義と、
帝国を夢みる新保守覇権主義の二つの特殊な 潮流と人脈が、アメリカ政治の中枢を乗とってしまった。

神の下なる道義の国アメリカの指揮 官ブッシュニ世は、「万軍の王の王、主の主」(ヨハネ黙示録)として、
神の御業を実践する十字軍に立つのである。
しかし、利得の追求を宗教的熱狂で紛飾した十字軍は、中東のみならず、 世界の現状にひそむ限りない複雑さと、
そして、人間の惨害を無視して強行されるのだから、前途には、とほうもない魔の陥弊が待っている。
現在の狂ったアメリカ人の精神構造を探るには、アメリカを覆っているキリスト教原理主義的教義が分からないと理解できない。
回心再生と言ったって何のことか分からない。

回心再生して神に仕え、そうでない福音に耳を塞ぐ者たちを、悪魔の子として永遠の地獄に突き落とすことが、
彼らの使命なのだ。
このようなキリスト教原理主義の教義が分かっていれば、ラムズフェルドの冷酷さも理解できる。
彼はアフガニスタンの戦場における、タリバン兵の捕虜達をクンドゥスに集め、爆撃して皆殺しにした。
悪魔の子として地獄に突き落としたわけだ。
彼らにとっては異教徒は人間とはみなさないのだ。

96 :
なにこれ どうなってんの
何があったんだ

97 :
かの民族の手法が通用するといいですね
イヤいいんですよ
その調子

98 :
バルトークもシェーンベルクもストラヴィンスキーも
アドルフ・ブッシュもワルターもハイフェッツもホロヴィッツも

アメリカに行ったヨーロッパの音楽家は全員ダメになってる

アメリカはカルト文化の国だから芸術は理解されないんだ

99 :
アメリカの一言で全てを片付ける実験が成功するといいですね
イヤいいんですよ
その調子

100 :
Vnの指導を受けるのはジュリアードに限る、それもガラミアンや ドロシー・ディレイの指導を受けることが、
ヴァイオリニストとしてのステイタスにもなっている ばかりでなく、実際に世界を席巻するソリストが、続々と送り出されている。
 ガラミアンの教育法は古い権威主義と呼ばれていた様に独自の指導法で、
誰に対しても同じ方法で 徹底して指導したが、生徒は細部まで、正確に徹底した練習を求められ、テクニックの習得に重点が 置かれていたと言う。
 先生の指示する弓使い、指使いに従わない生徒には容赦をすることがなかった。
 特にガラミアンは運弓の名手と言われたカペーの弟子であっただけに運弓にはうるさく、後に ガラミアンのトレードマークになるが、
大きく弓を使いいい音を出すことを徹底して訓練した。
   後にガラミアンは石ころでも立派に磨き上げて、ヴァイオリニストを創ることが出来たと評されている。


100〜のスレッドの続きを読む
NHK交響楽団 Part.82
弱小オペラ団体の公演をレポートするスレ
糞朝鮮人R!
宇野功芳 Part.5
SACDについて語るスレ007
ショスタコーヴィチの交響曲
【レイト禁止】ヴァイオリンを楽しむ【中級以上】
ぐっすり眠れるクラシック
リッカルド・シャイー
フェレンツ・フリッチャイ
--------------------
真夏の夜の淫夢
【芸能】 「韓国の人?」泉ピン子、AAAに対する『侮辱発言』に非難轟々「韓国の人たちに失礼」[04/24]
初期カムイ外伝愛好者のスレ
【USA】トランプ氏「祖国に帰ったら」発言、米下院が非難決議可決
【キャンドゥ】100円SHOP Can★Do ってどうよ?21
【コロナ19】 「日本人は感染源」…全世界のあちこちでコロナ19うつすと「嫌悪」拡散[03/16]
食後爪楊枝でシーハーシーハーする香具師ってA
早見優 『夏色のナンシー』がたまらなく好き
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission618 [無断転載禁止]c2ch.net
【韓国】フジテレビの解説委員が暴言、「文在寅の弾劾が解決策」[07/19] ★2
【怪我・故障】マッチョたちの保健室10【治療】
バンドマンと付き合ってるけど聞きたいことある?
延期しないの?雑part.744
包丁メーカーは何処が良い?★2
☆航空祭総合スレッド541☆
【チラシより】カレンダーの裏716【大きめ】
【今日も】ロイヤルホスト関係者板【9時21時】
【Dlife】Major Crimes〜重大犯罪課part8
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part39
駿台がこっそりと凋落の一途を辿っていた件
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼