TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【クリス・バック】* アナと雪の女王2 FROZEN? *★6【ジェニファー・リー】
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 431
デヴィッド・フィンチャー David Fincher 5
ゴジラ映画総合 GODZILLA 120
アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 106本目
ガイジ ファイナルゲーム
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 342
モアナと伝説の海 MOANA 4
HiGH & LOW THE MOVIE 18
北の桜守【吉永小百合 120本目の出演作】

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル11


1 :
映画だからこそ実現できた
『ドラゴンクエスト』
新たな冒険の扉がこの夏、開く――

日本を代表する国民的RPG「ドラゴンクエスト」がついに映画化!
ファンの間でも愛され続けている
「ドラゴンクエストX 天空の花嫁」のストーリーを原案に、
山崎貴が総監督・脚本を担当。
フル3DCGアニメーション『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が、
この夏スクリーンに登場!!

誰も知らない、〈ドラゴンクエスト〉へ

君を、生きろ。

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』公式サイト
http://www.dq-movie.com/
http://www.toho.co.jp/movie/lineup/dq-movie.html
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』公式さん Instagram
http://www.instagram.com/dq_movie/
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』公式 Twitter
http://twitter.com/DQ_MOVIE

2019年8月2日(金) 公開

佐藤健
有村架純 波瑠 坂口健太郎 山田孝之
ケンドーコバヤシ 安田顕 古田新太 松尾スズキ
山寺宏一 井浦新 賀来千香子 吉田鋼太郎

原作・監修:堀井雄二
音楽:すぎやまこういち
総監督・脚本:山崎 貴
監督:八木竜一、花房 真
配給:東宝

※前スレ
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル10
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1565478940/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
キャスト
リュカ ……………… 佐藤健
ビアンカ …………… 有村架純
フローラ …………… 波瑠
ヘンリー …………… 坂口健太郎
パパス ……………… 山田孝之
サンチョ …………… ケンドーコバヤシ
プサン ……………… 安田顕
ルドマン …………… 松尾スズキ
スラりん …………… 山寺宏一
マーサ ……………… 賀来千香子
ブオーン …………… 古田新太
ゲマ ………………… 吉田鋼太郎
ミルドラース ……… 井浦新


ドラゴンクエストV 天空の花嫁
https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq5/


予告編

「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」予告A
https://www.youtube.com/watch?v=eceWg3BlHP4
「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」特報A
https://www.youtube.com/watch?v=H9gllvCHvgs
「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」予告@
https://www.youtube.com/watch?v=pUFO5uE2FeM
「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」特報@
https://www.youtube.com/watch?v=uN3o2N1IepM

3 :
過去スレ

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル1
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1562996205/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1564763532/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル3
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1564847470/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル4
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1564911541/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル5
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1564975291/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル6
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1565052889/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル7
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1565077399/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル8
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1565266744/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル9
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1565327554/
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル10
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1565478940/

4 :
関連スレ

ドラゴンクエスト ユアストーリー【ドラクエ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1564581951/
ドラゴンクエスト ユアストーリー Part.2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1564856889/
【ドラクエ】ドラゴンクエスト ユアストーリー ★2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1564857512/
ドラゴンクエスト ユアストーリーPart3
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1565338678/

5 :
>5ならドラクエ5に合わして評価5
555できっとファイズがやってくる
以下レビュー1の嵐

6 :
これはあなたの物語


あなたが遊んでる世界はただのプログラム


大人になれよ


もう一回言う


これはあなたの物語だよ

7 :
おまえら

いい加減

大人になれ

8 :
この映画の中のDQが冴えない中年のおっさんの逃避場所になってるのがなんとも
しかも毎日のようにVRプレイに通っていつもビアンカだからフローラにしようとか言ってるトホホっぷり
「子どもの頃の思い出は本物だあ!」ってあんた今でも毎日やってるですやん
実際には昔やったきりだけどなつかしいから見に来たって観客が多数派だろうに
大人になれとか言われなくてもとっくになってますわ
ドラクエから卒業させる映画って言われても20年前にやったきりですわ

9 :
なんだろう擁護してる奴らの大半が「大人になれよ」の意図が分からないゲーオタが図星刺されて怒ってる馬鹿な奴ら
って論調で話を持って行こうてしてるけど

そういう指示が山崎から関係者に出てるのか?

10 :
スマホで初めてDQプレイしたような若い子はこれ見てどう思うのかな

11 :
223 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2019/08/11(日) 22:06:22.71 ID:Nb5YBigu
気になって小説買った。あとがきすら無いレベルの本編なぞるだけの小説だったけど、現実がちょっと分かった

・あのゲームは「DRAGON QUEST EXPERIENCE」アミューズメント施設に設置されていて、平日は半年待ち、休日は二年待ち
・主人公は平日予約、会社帰りにどうにかやって来た。時間はかなり厳しい状態
・黒幕の動機はゲームで遊べない家庭環境だった奴の僻みなんじゃないのか?と主人公は推測している

12 :
酷いモノは、しっかり叩かないと犠牲者が大勢出る。
なにも知らずに映画を見に行ってガッカリする人を、少しでも減らさなきゃならん。

13 :
魁男塾の終わらせ方を思い出した

14 :
俺はラスト含めてすべて肯定派、かなり少数派だね
映画見てるときに、これわかる人少ないだろうなとは思ったけど、ここまで肯定派が少ないとはね
実は肯定派もいるけど否定派の勢いに負けてるだけか?

ドラクエというビッグタイトルだからスタッフも炎上することはわかってたはず、それでもこの形で公開してくれてよかった
否定派が騒げば騒ぐほどそう思う

15 :
>>9
出てんじゃねw
白組のスタッフがこの有様ですから
ちなみにVFXコンポジター大久保榮真
https://i.imgur.com/rQw4Xkn.jpg
https://i.imgur.com/zxTpw0T.jpg
https://i.imgur.com/D4Fja6I.jpg

16 :
>>15
これほんとびっくりした
マジでこういうつもりで作ってたのかと
山崎監督は「ドラクエにばかり関わってるわけにいかない」とか言っちゃう人だし
イキリすぎだろ

17 :
>>8 >>9
こういう必死の言い訳が更に痛い





大人になれよ

18 :
>>11
あんなストーリースカスカ、モブ不在のVRが大人気ってスタッフの願望入りすぎだろ

19 :
>>14
炎上するということがわかってなかったみたいだよ
監督のインタビュー見ても「賛否あるでしょうが」みたいなことは一言も言ってない
いいアイディア思い付いたってワクワクしたってさ

20 :
>>14
あーゴメンな
君だけじゃなく映画を観た全員わかってるよ

少なくともみんな君より理解力あるから
その上でみんな呆れてるんだ

21 :
映画にメッセージ性なんて求めてないわ
ましてそれにクソ寒い演出なんか伴われたら興醒めもいいとこ
たかが映画、ランボーみたいに敵を皆殺しにした上で基地ごと爆破し、高笑いしながら帰還、美女とブチューでエンディングみたいなのでいいんだよ

22 :
>>17
酷評してる奴に大人になれよってリプつける遊び乙

23 :
そりゃまぁ20年前のゲームを今更CGアニメ映画なんかにしているのに、それを観に行くおっさんには強烈なメッセージが必要やろ、まだまだ足りないぐらいやわ

24 :
Twitterだと怒られるからここでやるのか

25 :
「大人になれよ」はさんざんそう言われて来た山崎監督のルサンチマンの投影ですよ
観客にそのルサンチマンを共有させようとして大失敗

26 :
>>14
俺もどちらかと言えば肯定派。
あのラストから単なるゲームの再現じゃなく映画になったような気がした。
ただし、これは絶対に受け入れられないんじゃない? 大変な事になるんじゃないかと
恐れながら見ていた。
案の定、連れて行ったドラクエ大好きな嫁はその後、荒れまくって、いまだにTVCMが
かかるとピクンと反応する。すかさず俺はリモコンでチャンネル変えてる。

27 :
「『ドラクエ』は国内だけで大ヒットし、海外ではウケていません。
その理由の1つに、鳥山氏のデザインによるかわいらしいモンスターと、
重厚なストーリーがミスマッチだという指摘があるのです。
そこで映画スタッフは、海外でも超有名な鳥山氏を、あえて切る選択をしたのかと。

しかしこれは、国内での興行をある程度捨てたも同然。
もし海外での展開にコケれば、とんだ笑いものでしょうね」(エンタメ誌記者)

28 :
山田孝之がコメント拒否してるってマジか
舞台挨拶でも風邪で声が出ないとしか言わなかったらしいが

29 :
オチありきだとDQ5って題材が悪い
5って主人公が喋っててもおかしくない作品

素直に設定盛って1あたりでやればよかったものを
嫁とか結婚で釣りたかったんだろうなw

30 :
ゲームからのCGアニメって何ですかこれ?
そんなの懐かしいも思い出も何もないやんけ、子供用コンテンツ二段活用ですやん、これおっさんが観たらアカンやつやん

31 :
https://movies.yahoo.co.jp/movie/367173/review/2671/?c=9&sort=lrf
>私は怒っています。

最後の一言から冷静な怒りを感じて好きだわ

32 :
>>27
これはさすがにガセだろ
鳥山のキャラデザが駄目ならクロノトリガーが海外で大ヒットしたことと矛盾する

33 :
ジャミがビアンカにラリホーマかけるシーンは好き

34 :
>>28
“あの”中川翔子がこの映画について何もコメントしてないんだぞ
出演者なら尚の事コメント出せないだろ

35 :
>>27
https://www.famitsu.com/news/201812/08168586.html?page=2
国民的に愛され続ける『DQ』シリーズだが、堀井氏が課題だと感じている部分があるのだろうか。
そんな素朴な疑問に対して「海外展開についての困難さ」と答えた堀井氏は、初期作品を手掛けてきたときに海外へしっかりとアプローチすることができていなかったことが、シリーズ全体の海外へのなじみの薄さにつながってきたと分析。

その理由としては、独特な練った3行のセリフなどの翻訳に時間を要する部分などにあったという。
同じく堀井氏が手掛けた『クロノ・トリガー』は、海外でも非常に高い人気を誇っていることから、おもしろさは世界共通だと感じるので、現在海外でも高評価を得ている『DQXI』を皮切りに、海外のゲームファンにももっと知ってもらえるようにしていきたいと展望を語った。

36 :
>>32
実際に海外のドラクエ不評の要因として鳥山明のモンスターがあげられてる

でもそれは中世ぽい世界観にそぐわないポップでキャッチーなデザインってだけで
デザイン単体では当然評価されてる

ようは組み合わせが悪いって事

所がスクエニは何を勘違いしたのかドラクエ不評=鳥山明って思って外したらしい

37 :
>>20
理解力とかじゃなくてね、面白いと思ったかどうかなんだよ
意味がわかったからと言って面白いということでない

>>26
うちの嫁はドラクエはヨシヒコしか知らないが、映画はいまいちだったみたい
結婚のシーンも「このくだりいる?」とか言ってたし、ラストに怒りもない
あ、天空の剣のシーンは喜んでた

38 :
>>19
山崎はあれで本当にみじめな日陰者のゲーオタを救済してあげたつもりだからね
そもそも「ドラクエのプレイヤー=みじめなゲーオタ」という前提自体が大間違いなんだが
誰かそれ勘違いですよって教えてあげる人が周りにいなかったのかね

39 :
ラストも含めて肯定派の人たちってあんなぐちゃぐちゃな脚本のストーリーが楽しめるんだな
素人が書いた小説や言葉遣いが滅茶苦茶なゲームでも感情移入できるタイプだろ、皮肉でも何でもなく羨ましいわ

40 :
>>28
ガセだよ

41 :
>>37
普段映画とか見ない人?

42 :
>>36
>>27はゲームに詳しくないライターがでっちあげた適当記事だからマジにすんな

43 :
>>40
山田孝之のコメントプリーズ

44 :
観に行く時点でアウト層!

45 :
鳥山デザイン使わなかったのは白組が自分たちのカラー出したかっただけだろ
伝説の大コケ映画「ガンバと仲間たち」もネズミだけどあんな顔

46 :
『皆に問題の本質を理解してほしい』
https://movies.yahoo.co.jp/movie/367173/review/2696/?c=10&sort=lrf

一番的確なレビューと感じた

47 :
>>43
https://natalie.mu/eiga/news/342236
>ここまで風邪気味で口数が少なかった山田だが、即座に「絶対してないです」と照れくさそうに切り返した。

とりあえず一切喋らなかったってのは嘘みたいだな
まあどっちにしろ褒めてなさそうだが

48 :
別に楽しめた人がいてもいいんじゃね?
俺も評価点がゼロとは言わんし
ダメな点が多すぎるけど

49 :
山崎「こんなゲームにむきになっちゃってどうすんの」
山崎「(このオチを考えた俺)えらい!」
プアストーリーじゃなくて山崎の挑戦状にしとけよタイトル

50 :
これでルパン三世が佳作だったら、ドラクエ信者の一人負けか

51 :
https://www.excite.co.jp/news/article/Mdpr_cinema1856798/

山田孝之、『ドラゴンクエスト』舞台挨拶で体調不良訴える「心身ともにボロボロ

主人公の父・パパスのボイスキャストを務めた山田は、アフレコについて質問を受けた際、「僕は今、人類史上初じゃないかというくらい毅然な態度でここにいるんですけど…」と切り出し、「実は風邪をひいておりまして」と体調を崩していることを告白。

自身のTwitterでも風邪をひいていることを明かしていたが、症状は変わらぬようで、舞台挨拶直前までマスクをしていたといい「マスクの鼻のところにスースーするアロマオイルを垂らしていたんですね、1滴。鼻が通りやすくなるように。
ただ、鼻が通りやすくなるほどスースースースーするやつだったので、目がシバシバシバシバしてしょうがなくて、これからあとに行われるフォトセッションが不安でしょうがない」と絶不調の様子。


さらに「(風邪を)うつさないようにずっーと息を止めていたので、そろそろ身体も限界になってきて…」と続け、アフレコの質問に関して「心身ともにボロボロな状態でして、その質問にお答えすることができません」と回答を拒否し、会場の笑いを誘っていた。

52 :
>>47
一切しゃべってないじゃなくて
「風邪で声が出ない」とコメントして映画の内容には触れてないんだよ
おきまりの「素晴らしい映画ですからみなさん楽しんでください」みたいなことは一切言ってない

53 :
CG制作組がかわいそうだってのもちらほらみるが・・・
制作組も一緒になって馬鹿にしようとして作ってるから糞糞の糞だわ
こいつ一人だとしても、こういう人たちが作ってるんだから全員共犯

大久保榮真
https://8card.net/p/eisin

Eisins2065-1 (@precompose) のツイート, 8月7日 11:14
ユアストーリー酷評してる奴らに「大人になれ」ってリプライする遊びやりてー。けど怒られそうー。
https://twitter.com/precompose/status/1158924232908165120

WEB魚拓
https://megalodon.jp/2019-0807-2045-55/https://twitter.com:443/precompose/status/1158924232908165120
スクショ
https://i.imgur.com/uZoOA8E.jpg

リンク先にビデオディレクターって書いてる I am Superstar. Video Director!!
http://precompose.blogspot.com/?m=1

鍵開けて謝罪
このあとまた鍵かけ
https://i.imgur.com/rS6xixh.jpg
https://i.imgur.com/JZlBtjt.jpg
(deleted an unsolicited ad)

54 :
山田「パパスの声優!? 絶対やるうおおおおおお!!!」


山田「ヒェ…なんやこのストーリー……」

55 :
>>38
もう古いゲームのCGアニメ映画を観に行かなくて済むだろ?
それでお前も少しだけ大人に近づけたじゃないか

56 :
>>49
もういっそのこと、「あの伝説のゲームが映画化!」と
たけしの挑戦状をCGアニメ映画作れば良いんじゃないかと思ってきた

57 :
>>53
炎上から鍵逃亡から鍵あけ謝罪して再び鍵かけるまで深夜帯だったのに一時間もなかったらしいなw

58 :
>>21
鼻につく説教臭いメッセージ性の強調って近年の邦画の悪癖だよな
キャストは芸能事務所忖度で内容はくだらないくせにやたら制作者の上から目線の説教はプンプン臭うのが
邦画の凋落の要因の一つなのに
で、邦画が落ち込んでるから固定客がいる漫画アニメゲーム等のサブカルにすがって原作にしているくせに
それらサブカルを見下してバカにしてるのと合わせ技でサブカルなんてありがたがってんなよwって言う説教を繰り出す
ユアストーリーはそういうのをオブラートにさえ包まず出したって感じ

黒澤にしたって小津にしたって本人は別に観客に説教しようとかメッセージを押しつけようなんて考えてもいなくて
ただ作品内の世界を描ききることに注力していたと思うんだけどな

59 :
>>47
井浦は、自身の出番前に収録していた山田について「部屋から出てきた山田くんが、
達成感にあふれた顔をしていました。まとっているパパス感がすごくて」と回想。
ここまで風邪気味で口数が少なかった山田だが、即座に「絶対してないです」と照れくさそうに切り返した。

文脈からすると(達成感にあふれた顔なんか)絶対にしてないと読めるな

60 :
ツイ廃なら大人になれって都合の悪い人間を黙らせる便利ワードじゃない的な啓蒙は死ぬほど目にすると思うんだけど

61 :
>>43
https://i.imgur.com/7hKchO1.jpg

62 :
まあ映画に限らず普通のアニメ化とかでもそうなんだが
原作好きじゃないやつが上から目線で「俺の力でこのつまんねー原作を良くしてやるよ」ってやるやつは
ろくなことにならんよな

63 :
山田孝之はNHKのドラクエ開発秘話の番組でもガチオタっぷりを発揮してた

アフレコについてコメント求められて「心身ともにボロボロなので答えられない」と言ってる時点でお察し

64 :
今後モンスターズでミルドラースが登場する度にウイルス呼ばわりされる呪いを掛けたガイジ監督さぁ…

65 :
>>64
おめでとう!
ミルドラースは空気からウイルスに進化した!

66 :
最後のアレで最悪になっただけでそれまでのシナリオ部分も凡作だよな
変なとこ改変して話が繋がってないから原作を知らないと話が補完できないし
かといって原作知ってれば悪改変ばかりが目についてしまう
CG綺麗でビアンカ可愛いくらいの表面的要素でないと褒められないよ

67 :
ミルドラースの姿のままでよかったのに
あのトラウマ級にダサいデザインなんだよあれ

68 :
否定派が別の新作ドラクエ映画を劇場で観てたらいよいよ世紀末の地獄絵図だな

69 :
>>41
基準がわからんからなんとも言えないです
普段から見るかどうかは大事なポイント?

70 :
>>63
大人であり子供でもある
好感持てるいい姿勢だなあ

71 :
>>61
これいつのやつかな
初日のTOHOシネマズ日比谷とは服が違う

72 :
>>69
使い古されてる上に唐突なだけのメタ構成
説得力に欠けるダイジェスト物語
空虚な説教

これを理解したうえでなお面白かったというならその具体的なポイントが知りたいな と

73 :
>>53
さすがに共犯はないよ
まともな人もいるだろ

74 :
>>64
考えてみれば、歴代魔王を配合で作って手下にするモンスターズって、
ものすごい原作Rだよな
ドラクエヲタは一切文句言わないけど

75 :
>>74
まあ魔王っていっても同じ種族なだけだからなあ

76 :
>>71
7月16日の六本木ヒルズのワールドプレミアだな
完パケ見る前だったりしてw

77 :
ミルドラースは原作からして。。。

78 :
地形から何からめちゃくちゃだったけどあの世界のワールドマップとか作ってあったんだろうか
サンタローズもラインハットもサラボナも適当に建物配置しただけで人が住んでる感じがしない
あ、VRゲーだからどうでもいいかそんなの

79 :
>>66
まあ凡作でも、楽しめる人それなりにいるからな
割り切って見れば「まあこういうのはそんなもんだろ」で済まされてたところはある

本来なら
割と良かった、普通に見れた、つまらないの3つに分かれるのを
割と良かったけど最後がクソ、普通に見れたけど最後がクソ、つまらなくて最後がクソ
になったわけだ

80 :
>>14
全て肯定とは天使みたいなお客さんだな

なんでも批判することが良いもんじゃないのはわかるけど
良くなかったものは良くなかったと言えることも大事
もちろんお祭りで便乗批判する人も中にはいるだろうけどね

81 :
>>74
吉崎観音のモンスーズ+読んでみな
配合で生まれた偽竜王を本物竜王が圧倒する描写がある

82 :
>>58
メッセージ性があってもいいけど、きちんと作品の中で消化した上で出さなきゃ意味ないんだよね
ユアストーリーなら、このプレイヤーがいい年してドラクエやってることに引け目を感じてるとか、
回りからなんか言われてる描写を積み重ねた上ならいいけど
そういうもの一切無しに9割進んだところで「これはゲームだ大人になれー」「ゲームの感動は本物だー」とか言われても、何をいきなり言い出したんだとしか思えないよ

83 :
>>81
公式でやった原作Rを、漫画本で補完しろと言われても・・・。

84 :
これからずっとドラクエ=大人になれよって話題になるんだろうからこの才能のない監督がやったことはすげえわ
風評被害で訴えられていいレベルだろこれ

85 :
テレビで放送しても多分見ないな。と言うかここまで不評だとテレビ放送なさそうだけど。スクエアはFFの映画でも会社潰れるくらい大失敗してたし、人気ゲームの映画化はもう止めた方が良いと思う。

86 :
>>59
パンフレットのインタビューではパパスへの想いを熱く語っていたので
実際やりきった感はあったんだと思う

なお映像は誉めていた

87 :
>>84
ドラクエの新作が出る度にアンチが引用するだろうな

88 :
>>51
ああマジで拒否してるんだ

89 :
>>50
既にヤマト、クレしん戦国大合戦、寄生獣、ドラえもんなどが山崎の被害に遭ってるよ
特に寄生獣は作品テーマを台無しにされるレベルで酷かった

90 :
お、今日のトレンドは「モンスターズは原作R!」か

91 :
>>83
公式自体が原作Rなんかしていないし
その設定を漫画本が発展させて面白く描いただけなんだよなぁ…

92 :
「これは単にゲームのシナリオを映画化したものではなくてVRを題材にしたメタ構造の映画だったのです
びっくりしたでしょ!ハハハハ」
という監督のドヤ顔が見えるようだ
いや別にそういうのいいから普通に映画にしろよ
ラストバトルでバグるゲームとかイライラするだけなんだけど

93 :
個人的一番の批判はCG屋が自ら作ったCGを丁寧に分解しながらこれは虚構です偽物です何の価値も無いんですって言える神経だな
演出とはいえよくまあ作品は子供って表現される物をあそこまで無残に否定出来るもんだなあ

94 :
そもそも原作モンスターズで本物の魔王がボス敵として出てるのに
同種族を配合で作れるから原作Rって言われてもなあ

まあやったことないから知らんのだろうが

95 :
全然関係ないんだけどダンガンロンパv3思い出したわ
糞みたいなメタネタ構造が似てる気がする

96 :
くれシンは見てなかったから、バラッドはそんなに悪い作品とは思わなかった
ちゃぶ台返しはさすがになかったと思うけど

邦画実写は自分の経験と思い付きを元にいらん改編や付け足しが多いんだよね
アニメやキャラものはある意味そこから自由になれるはずなんだけどな
アメコミみたいに

97 :
ふむふむ、ドラクエから大人への道のりは遠いようだ

98 :
まず制作者が大人になれ

99 :
素直にロトシリーズから映像化すればよかったものを
5は正統派のあとに来る変化球だからいいのに

100 :
ユアストーリーでビアンカの本名が
「ビアンカ・サント・アルカパ」に設定されたけど

これってプロポーズの時に、「ビアンカさんとアルカパ」って言わせたかったから
そうしたってマジ?
マジならドラクエファンを馬鹿にしてるってレベルじゃないんだけど

101 :
>>95
あれが「賛否両論」のギリギリのラインだと思うわ
もちろん1、2のファンにとっては作り物扱いされるのは腹立つだろうがめちゃくちゃ作り物っぽいキャラデザだったりとにかく叙述トリックをかますことはずっとやってきた製作陣で
実はゲーム世界ですよオチは2でやってるってこともあるから
まあ怒るのも理解できる

102 :
ビアンカさんとアルカパにってのは
エロ同人のタイトルにもなってる、あのイベントの事だよな?

103 :
>>72
そうやってダメだったところを説明されても俺が面白かったと感じたことは変わらないように、良かったところを説明しても君の評価は変わらないだろ

それを踏まえて言うと、
・フローラビアンカがかわいい
・天空の剣のシーン、結婚のシーン
・自分がドラクエVをやったことを思い出す演出
・ドラクエの主人公は自分
・ドラクエV映画としてはいまいちなところも全体で納得(主人公のキャラ、ダイジェスト的ストーリー、音楽)

>>80
なぜ俺が良くなかったと感じたと決めつける?
一般的にマズくて食えないものでもごく稀に好きな人はいるだろうに

104 :
肯定派を認めてはいけない理由
多数にトラウマを植えつけるレベルの表現を認めてはいけないから
あと業界の人間が問題を誰も指摘しなかったことへの警鐘
山崎とそのバックの権威が強すぎてイエスマンに成らざるを得ないんだろうが

105 :
ここまで酷評されてるけど
音楽とかはどうだったの?(´・ω・`)

106 :
>>102
さすがに考えすぎ
聖人の意味のSanta→Santとかだろ サンタローズともかけてるかもな

107 :
>>103
あれは結婚ではなくプロポーズ成立では

あと全肯定と飲み込んだ上での納得は微妙に違うと思う
とはいえ全肯定出来るお客さんがいてもそれはそれで良いかと
納得出来ないお客さんも同じこと

108 :
僧侶属性ってわけでもないのに「聖」のミドルネーム入れられてもな

109 :
>>103
・フローラビアンカがかわいい
・天空の剣のシーン、結婚のシーン
・自分がドラクエVをやったことを思い出す演出
・ドラクエの主人公は自分
・ドラクエV映画としてはいまいちなところも全体で納得(主人公のキャラ、ダイジェスト的ストーリー、音楽)


これをわかる人が少ないと思ったの?w

110 :
どんな駄作でも1割くらいは肯定派がいるもんだからそっとしとけ

111 :
>>102
山崎はエロVRにメタネタ仕込んで
シコってる奴に大人になれよって言うユアストーリー作ってほしい

112 :
>>105
使い方は良くない部分も感じたけど、興奮した場面もあったよ

プロポーズの件書いて思ったが、あれが衆人環視の場で行われたのって擬似結婚式にしたかった(省略化したかった)からか
策士だ
普通人のいないところでやるもんだろうと

113 :
>>106
いや、フローラにフルネーム設定してないし
原作に無いフルネームをプロポーズのセリフにわざわざ入れたんだから
それなりの意味があるんだろ

「ビアンカさんとアルカパ」
今回の制作者ならやりかねんだろ

114 :
音楽に関しては何度も同じのがかかる以外はまぁ…5以外から流すな!ってのも無理だろうし
ただゲマがミルドラース呼ぶときの音楽が7で曲名そのまんま「オルゴデミーラ」だからそりゃサントラは出ねえだろうなとか思ったくらいだわ

115 :
>>105
他のドラクエ作品からもふんだんにBGMを使ってるぞ
空を飛ぶわけでもないシーンで空飛ぶベッドの曲が流れたりするぞ

116 :
>>105
名曲揃いなので無理やりにでもテンション上げられるが
使いどころがおかしい、序曲かけすぎ

117 :
>>113
ビアンカとアルカパに行ったときのイベントはもちろんわかるが
エロ同人のタイトルか何かになってんの?調べても出てこないが製作陣まず知らねえと思うけどな…むしろそこまで好きならもっとマシなもん作ると思うが
俺も知らんわ

118 :
>>110
”俺にしかわからない”的な勘違い孤高のスタンスが監督とそっくりだなあと思ってね

119 :
>>63
>心身共にボロボロ

風邪だから体がボロボロなのは分かる
心もボロボロとわざわざいってるのは心がボロボロになりましたと俺達に伝えたいわけだ
大人の事情で出演しないわけにもいかず舞台挨拶でぼろくそに言うわけにもいかず
かといって称賛するわけにもいかずでこうなったんだろう
大人の事情で出演しないわけにもいかずってのは大人の事情でドラクエ映画の監督しなきゃいけなくなった山崎監督と同じなんだよな
山田はその作品を貶さなかった
山崎はその作品を貶した
大人になれよ

120 :
>>117
今回の監督やプロットが現場で相当、嫌われてて
若いヤツに任せたら、知ってる人間にしか解らない変なセリフを
入れられたけど監督は原作知らないから、解らずにそのまま通しちゃったとか
そんなんじゃないの?

絶対にプロポーズに入れないよ、そんなセリフ
なんでフルネームに町に名前が入ったんだよ

121 :
監督さんはアルカパが町の名前だとも解ってなかったんじゃないか

122 :
>>120
バカだからフルネームには地名を入れるものだと思ってたんじゃね
一応アルカパの地名だけは台詞で出てくるし

123 :
オタク馬鹿にするのは構わないけどそれで酷評されて客足悪くして売上激減させた監督は糞馬鹿だろ

124 :
「主人公の名前にグランバニアが入ってて、グランバニアって地名もある……
これは地名が名字になる風習なんやろなあ」

125 :
>>113
一応、町中に貼られていたブオーン討伐の張り紙には、
ルドマン・ド・サラボナとルドマンのフルネームらしき表記があった

126 :
人それぞれだし肯定派もそりゃいるでしょう
ただこの作品に関してはもう否定派が確実に多数
オタク用のゲームメディアやネットメディアのみならず、芸能メディアや経済メディアまで不評であると拡散されちまってるんだ
興行的には痛恨の一撃受けて確実にゲームオーバーだよ

127 :
>>95
個人的にはダンガンロンパ大好きだからこれと一緒にしてほしくないな
否の意見は分かるにしても、少なくとも製作者のダンガンロンパに対する熱意と愛情は絶対にあると思うから
あと基本的に悪ふざけ上等の世界観なダンガンロンパと王道ファンタジーな世界観のドラクエとでは土台が違い過ぎる

128 :
フローラをフルネームで呼ぶセリフは無いのに
ビアンカのプロポーズには「ビアンカさんとアルカパ」のセリフ入れて
わざわざフルネームを呼ばせたわけですね 意味わかんね

129 :
>>125
ルドマンは豪商なイメージだな
地名入れるってその地を治める貴族、領主であるって意味だと思うが

130 :
これする意味わからんとかいうけど
この映画意味わからん改変するシーンなんていっぱいあったろ

131 :
>>128
まあ確かに
プロポーズの時にフローラにもフルネーム言っときゃよかったんだな

132 :
町長の娘でもないビアンカのフルネームにアルカパって入ってるのは不自然ではあるよね
多分深い意味もなくリュカのフルネームに生まれ故郷のグランバニアってあるから同じネーミングなんだろうけど
みんな生まれ故郷を苗字にしてて、サンチョのフルネームもサンチョ・デ・グランバニアとかなのかw

133 :
>>93
それな
トヨタがトヨタの車をボロボロするかと言ったら普通はしない
仮にやったとしたら何か意図するモノがある
でも、山崎ウイルスは「ただの暇つぶし」
イデオロギーも主張すべきものも何も存在しない

134 :
映画やテレビ業界では原案に著作権はないからな(原作ならある)
原案て表記な時点でやりたい放題よ

135 :
>>127
「未成年がお互いを殺しあうゲーム」を作ってきたスパチュンとしての総決算でもあるんだよな
正統続編として名作だった2の次だからガッカリした気持ちも理解できるけど
v3だけじゃなくダンガンロンパというシリーズをあれより上手く決着させる方法はちょっと思いつかない

というか「ダンガンロンパを買う」のは半分くらい大どんでん返しを観に来てるようなもんだが
「ドラクエの映画のチケットを買う」のはドラクエ観に来てるからな

136 :
>>125
マジで地名が名字になる世界なのかよw
クソアホだな

137 :
一応ビアンカもアルカパの町一番のお屋敷(大きな宿屋)のお嬢様だから、
ダンカンさんは町長的ポジションだったと考えられなくもないんだよね
パパス一家とも懇意にしていた訳だし

138 :
こうやって荒れて話題になるところまでが計算
DQ5面白いな ちょっとエンカウントし過ぎだけど

139 :
>>56
ドラゴンクエスト〜ヤマザキの挑戦状 だとタイトルと中身が完全に一致するな

140 :
>>65
そういや、歴代真央で、5のラスボスだけ誰も覚えてないんだよな

141 :
みてこいよ
終わった時の静まり返える会場のカオスっぷりと文句しか聞こえてこないから

これが現実

作り手は猛省しろ

142 :
ビアンカ派のビアンカ可愛いが一番理解できない
服装に不満は残るが首から上は普通に自分も好き
でも性格の改変が理解できない
一番クソなのは主人公をフローラの前に連れてって話があるってってやったとこなんでそんな空気読めないクソ女みたいな行動させたし
幼馴染、おてんばだからこうしときゃいいんだろ的な舐めた仕事ぶりに要所要所でイラッとくる
声もあってなかったし一番下手くそだった女優まで嫌いになった

143 :
>>65
ミルドラースでよかった
ゾーマやピサロがウィルス化したら目も当てられん

144 :
ストーリーがダイジェストでもドラクエあるあるの二つ三つでも入れて結婚ワルツで締めれば凡作で済んだのにな
ダイジェストすぎてゲームやってないと理解できない、挙句ゲームやってる奴はウィルスに嘲笑われる
ザキヤマ以外誰も得してない

145 :
>>27
まいじつだろ
そこはネットニュースの中でも最底辺だぞ
例えばこの記事↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Myjitsu_091223/
また「エンタメ誌記者」なる人物がユアストーリーの不評の理由を「声優が芸能人だから」「キャラデザが鳥山明じゃないから」とか書いてる
本当の理由はネタバレできないからだとしてもトンチンカンにもほどがある

146 :
中世風ファンタジー世界のゲームの映画化なら当然純粋なファンタジー映画になると思っていたのに
え、これ元々ゲームでしょ?知ってたでしょ?って無意味に冷や水浴びせて来た感じ
ファンタジー世界を楽しむより、ゲーム部分を重要視する人はオチも納得できたんだろうか

147 :
面白かったわ
作品としての質も高かったしラストの展開はどこかで見た感じだけど
ゲーム作品との付き合いにポジティブな落とし所に思えたな

148 :
ビアンカのボサボサ髪が嫌なんだけど
ふつうに束ねたらいいじゃんよ

149 :
曲に関してはゲームの方のナンバリングも使い回ししだしたんだよな
5の話なんだから5の曲使えと思うがこれに関してはすぎやんの意向もあるかも

150 :
この作品を肯定できる奴とは
絶対に友達になれん

151 :
>>31
奥さんかわいそう

152 :
こんなのにワザワザ5点評価付けて回ってるのも居るしな
そういう小細工すると余計に嫌われるって解らんらしい

153 :
>>150
俺もこの作品を肯定する人は感覚が合わないわ。
Twitterで絶賛した人もフォローからそっと外したよ…

154 :
布教のためにドラクエファン連れて5回目の視聴してきた
最高の作品をありがとう

155 :
6月28日に関西初ドルビーシネマが大阪にできたから深夜0時過ぎからの「 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」のオープニング上映を観に行ったら
上映終了後、鳴り止まぬ拍手が観客席から響いていた
映画見て拍手をしたことなんてなかったから、拍手なんてする気なかったんだけど みんな拍手してるから何か悪いような気がしたんでつられて拍手した

ドルビーシネマの黒い画面が漆黒のように沈むというから真っ暗な暗黒と美しい映像が目当てだったけど
前日3時間睡眠でウトウトしてしまったw
敵がヴァーチャル映像使った小細工でなんかあまり面白くなかった
拍手喝采するほどでもないような気がするけど
エンドゲーム終わりの一発目を楽しみにして期待に見合うだけの拍手だったのでしょう

一方、ドラクエ ユアストーリー2日目を田舎の映画館で観たけど、まさにお通夜
あんな重苦しいお通夜のような体験は初めてw

156 :
図星刺されたこどおじが発狂してるだけ

はっきりわかんだね

大人になれ!

157 :
ぽわーんと「おもしろかった」とか言ってる人はまだいいんだけど
この映画を否定するのは大人になれない子ども!とか必死になってる人にはドン引き
否定派は作品に不満があるわけだから攻撃的になるのは仕方ないけど
批判のほうが多いと、肯定派がどんどん攻撃的になっていくんだよね
見て楽しかったなら見えない敵と戦うより自分の気持ちを大事にすればいいのに

158 :
まあ今後は「ビアンカ選ぶのが当たり前、フローラ派は性格悪い」とかその手の嫁論争に対して
「おとなになれよ」はよく使われそう

159 :
>>156
>>22

160 :
>>31
まあ怒るよな

こういうファンの真摯な意見が沢山ある中で監督さんは良い意見だけをリツイートして
悪い意見は見てませんよアピールしてるらしい
もうどうしようもないよ

161 :
>>160
山崎監督は批判的なつぶやきを探してわざわざブロックする人として有名

162 :
本日、現在10位
https://i.imgur.com/1z7H26B.jpg

163 :
>>158
だんだん耐性ついてきたわ
許したわけではない

164 :
山崎に作らせるとマッピングオフされる可能性があると広く知られたから、もう今後はゲーム関係の企画で山崎に監督を頼みたい企業なんていなくなるだろうな

165 :
>>67
鳥山明の魅力的なモンスター達に比べて、あの何の創造性もないミルドラースの姿はまさに山崎本人のようだった

166 :
>>157
圧倒的少数派の立場が辛いのはわかるんだけどね
(自分もとあるアニメが好きで円盤まで買ったけど
ネット上ではたいていダメ扱いだし はいふりっていうやつなんだけど)
それで批判している人を悪く言うというか、ったところで、批判派が賛成派に変わるわけではない

167 :
鳥山明の絵を辞めた理由は、旧スクウェアの開発力を取りこんだスクエニが
作ってるゲームのムービーと比較されないためじゃないの?

168 :
>>160
山崎は自分の気に入らない意見を言ってるただの一般人をひたすらブロックして回ってるぞ

169 :
>>166
失礼 最後の行はちょっとタイプミス

170 :
原作を持ってる会社が山崎にだけはやらせたくなくても
山崎を神輿にしてるプロデューサーの阿部が引き剥がして持ってくるから大丈夫
原作持ってる会社を口説く時には原作を大切にします、大幅な改変はしません、芸能事務所忖度の出演者は使いません、
等の調子のいいことを言っておいて製作委員会を組ませてしまえば後はやりたい放題
原作持ってる会社がこれはマズイと指摘しても聞く必要はないし、原作持ってる会社も最初に取り決めた取り分以外は入らずヒットしたら利益は序列上位の会社だけで山分けでウハウハ
マイナスなら製作委員会内で責任の所在は曖昧にして誰も責任は取らない
だからこれからも巨匠()山崎の被害にあうサブカル原作は多数出てくるよ
でもユアストーリーで普通なら監督の名前なんて意識しないような層にも悪名が轟いたので
ジワジワと影響は出てくると思うけどね

171 :
>>166
こんなところではいふりの名を見ようとは
映画前売り買いましたよ

172 :
はいふりって軍オタによく叩かれてたな

173 :
レビューの高評価が大体低評価つけた奴を煽る内容でやっぱり糞映画なんやなって思う

174 :
逆にみんなに見てもらいたいとすら思うようになってきたが観客減り始めたら巻き返す要素がないってのがな
リピーターとか口コミの新規とかが期待できん

175 :
>>166
はいふりも最初にタイトル詐欺したのがマイナス方向に影響した感あるわ
さすがにユアストと比べたら月とすっぽんだけど

176 :
キラーマシンのことを“ロボット”というのが謎でしょうがなかったんだが理由が分かった
この映画の制作会社の名前が“ROBOT”だからだわ

177 :
>>31
みんないいレビュー書くなぁ

178 :
>>171
まあ、あちらは少なくともこんな誰得展開はないと信じる
>>175
確かにあれは全く意味のないドッキリだったなぁ
そのせいで録画に失敗した人もいたみたいだし

179 :
>>176
ドラクエに思い入れある設定の主人公なら
キラーマシンは絶対に名指ししてロボとかメカとか抽象的なこといわない
って友人と話してたわ

180 :
数年後にはこの映画は無かったことにして新たに本物のドラクエ映画を作って欲しい

181 :
>>179

大人になれ

182 :
キラーマシンじゃなくてメタルハンターじゃねえの?あれ

183 :
>>179
5以外をプレイしてるかは分からんからなあ
5以降ほぼドラクエに触れてなかったっていうなら咄嗟に名前が出てこなかったと言われればそうなのかもしれない
まあ単にドラクエあまり知らない観客に配慮しただけな気もするけど

184 :
キラーマシンとメタルハンターの区別すらつかない人もいるのか
その程度でドラクエファン名乗れるんだね

185 :
>>182
キラーマシーンとメタルハンターは、形は同じだっけ?
色でメタルハンターだと思って見てた

186 :
パンフにはキラーマシンって書いてあった

187 :
最後は絶対許さないけどマーサが可愛かった。ゲマがひどい(´;ω;`)ブルーレイいつ頃出るんだろう?

188 :
>>186
そうなのか、パンフレット買ってないから知らんかった
俺が色盲なのかなw

189 :
>>183
知らなくてもキラーマシンという言葉の意味ぐらい小学生でも分かるでしょ(メタルハンターだとかなり微妙だが)
オタクだから作中のロボットの名前を憶えてるんだなあと思ってキャラ描写の足しになるし、むしろ脚本的にはわざわざロボットと言い換えるほうが不自然だよ

190 :
>>167
鳥山絵だと外人受けしないから世界的な興行を考えて決断したと言ってる
そもそも日本ですらヒットしてないしドラゴンボールは世界的に人気あるのに意味分からんな

191 :
で、すぎやまこういちの音楽はさすがに
冒涜されてないよな
もし使われていなければそれは評価する
原作者は認知症にかかってこの脚本にOK
だしてもすぎやまこういちがこんな映画に
自分の曲を使われてよしとするほど耄碌した
とは思いたくない

192 :
映画なのに新曲無しなんだろう?
すぎやんはまったく関わって無い説

193 :
>>191
ヘドラをやっつけろ!を作曲するくらいすぎやんは寛容な人なんよ
https://m.youtube.com/watch?v=Wo1t7aiQjUU

194 :
>>190
だからそれガセだから
鳥山絵が受けないならクロノトリガーの海外大ヒットの説明がつかないし
ドラゴンボールがどれだけ世界中で愛されてるか知らないの?
ドラクエが海外でいまいち受けなかったのは>>35で堀井雄二が言ってるように
翻訳の問題が大きい

195 :
俺たちで山崎のエゴサに引っかかるような
絶賛縦読みツイート作ろうぜ
リツイートさせたら勝ち

196 :
監督としての才能も無いしブレーンは名作を穢して金儲けることしか
考えてないし、なぜ山崎貴のチームに仕事頼むのか理解不能だわ
オリンピックも最悪なものになるだろう

197 :
>>188
俺もメタルハンター色に見えたよ
一回見たっきりだから確証はないけど
あんな後半でメタルハンター出てきてもクソザコだけど
そもそもシナリオめちゃくちゃだからその辺はつっこむ必要はないか

198 :
あの色のマシンをキラーマシンとか言ってる時点でそいつはドラクエファンではない
公式パンフにそう書いてるなら公式設定もダメ

199 :
今からでもいいから

この映画を

リメイクすればいいんじゃね?

200 :
前から思ってたけど白組連中って自画自賛激しいな
言うほどじゃない事を自覚して欲しい

201 :
>>189
なら憶えてない程度にはオタクじゃなかったって事だよ
それかあれだよ
おっさん特有の「あれあれあれだよ」的など忘れだったんだよ

202 :
>>194
これ自体ガセかどうかはともかく
クロノの時代の鳥山絵は、ドラゴンボール末期の全盛期鳥山絵で
海外でもウケそうなムキムキテカテカ絵で
ドラクエのモンスターの大半って、それ以前から
ほぼデザイン変えてないから、かわいらしいデフォルメ系ばっかりなんだよな
ひとくくりに鳥山絵ってするのもおかしいわ

203 :
いい映像を作ろうとやってるんじゃなく、目先の飯食うためにやってるんだから仕方ないんじゃない
CG作り始めた中国映画にも置いていかれて世界最低レベルなのに、自画自賛しないと誰も褒めてくれないじゃん

204 :
ロボットと戦いたい言うなら、6のキラーマシン2や、7のからくり兵やデスマシーン出すって手もあったかな
それやったらやったでシリーズの垣根超えたってことでまた叩かれるだろうけど

205 :
灰色のロボモンスターを「キラーマシン」とか言ってる人が、自信満々で「ドラクエファン」を名乗ってる姿の方が滑稽

206 :
キラーマシンだったら鮮やかな青、赤、黄
メタルハンターだったらくすんだ灰色

207 :
>>199
この映画はリメイクしてもどうもならんわw

208 :
>>198
そもそももとはあんなゴテゴテしていないから
その時点でドラクエのモンスターですらないわ
ってかうっすら青みがかってたよ、検索してみ

多分メカを元の原色系でシンプルなデザインで出すと
ダサいとか思ったんだろうな

209 :
>>201
「オタク趣味は否定されるべきなのか」というテーマの作品でそんな主人公はおかしいよ。完全に他人事じゃん
ド忘れは現実では余裕でありえる年だけどフィクションでそれはじいさんでもないのに不自然だし、そんなに無理して入れるほど面白いギャグではない

210 :
検索してみた
確かにゴテゴテしてるしうっすら青みがかったカットもあるけど
キラーマシンかメタルハンターかと聞かれたらメタルハンター寄りだろw

https://i.imgur.com/GfZ9lTO.jpg
https://i.imgur.com/VvUXHrX.jpg

211 :
>>207
福田班ならなんとかしてくれそう
イマサーラ呪文で「大人になれ」ってヨシヒコに言わせて「しまった、ヨシヒコに言わせるのは己にザラキーマかけるようなもんだった!」とか仏に「大人になれ」って言わせて「それ言う?言っちゃう〜?あらゆる方向敵に回しちゃう感じ〜」とか
まあ皮肉られても大人な山崎監督は笑って受け止めてくれるでしょう

212 :
>>210
そう、かっこつけかしらんが暗めでシックにしてるんだよな

だからファンなら真っ先に「キラーマ・・・ってこの色メタルハンターじゃね?」
って思うけど、それならメタスラキンキンってやってたシーンで出るべきだし
ちょっと青っぽくもあるから、いかにも終盤の強敵扱いとして出したから
これはキラーマシンってことだろうな、って認識したわ

もしかしたらメタルハンターの存在すら知らずに
キラーマシンを暗めにアレンジしたのかもしれんgw

213 :
見てきた
ネタバレ食らってたからダメージは少ないけど、まあナシだなこれ

思い出を汚されたとまでは言わないけど単純に白けるし
白けたムードは払拭されないまま終わった
入れて欲しかった要素も入ってないから良かったと思える点も特にない

214 :
個人的には良かったと思える要素は部分的にはあったから、自分的には部分肯定かな
コレクターズアイテム的なものとして扱うよ

215 :
実はゲームでしたって、内容がクソリメイクゲーじゃん。
ていうか自分の記憶なくしてゲームの世界を体験出来ますって、懐かしいゲームのリメイクをプレイする意味なくない?
もしかして記憶無くしてもう一度ゲームしたいってネタを間違えて捉えてるのか
そもそもゲームでした自体が嫌なんだけどさ。

216 :
この監督の映画って、偏差値30〜せいぜい50くらいまでの人対象に作ってるんだろうな、って思うわ。
タピオカ屋に並んだり、携帯扇風機持って歩いてるような。

ALWAYSもまっ黄っ黄にするだけでノスタルジーです、ってやってたり、
ドラえもんもあのドラ泣きとかいうドラえもんが涙してるポスターの気持ち悪さも、
その層向け。

このドラクエ映画も、そういう層には受けるんじゃないの?

217 :
>>199
円盤で売る時にアラン・スミシーエディションとでも銘打って、
例の場面を省いてミルドラース戦を入れ込んだバージョンを
同梱する、というのはどうだろう

218 :
>>216
ぶっちゃけその層を狙い撃ち出来るなら、大ヒット確実で商売としては大成功
口コミでも広がるしヒットメーカー扱いだわな

219 :
大人になれ連呼してる奴ってドラクエが好きで見に行った子供に対しても大人になれって言うの?

220 :
その層を狙うならドラクエって題材が不向きだし
説明もなく固有名詞だけ出してくるからドラクエ知らないと置いてかれるし

単純な演出面でも「そこもう少し上手く見せられない?」って言いたくなる所があったし
凡作未満だな

221 :
>>219
もちろん
ゲームなんてさっさと卒業して早く大人になれだよ

222 :
>>216
商業エンタメの映画なんてデートムービーとして消費する観客が大多数であって
そういう層を狙うのは悪くないし狙って当てられるなら正解ではある
山崎が望む芸術家ではないけどな

でもこのユアストーリーはそういう層にすら受けてないので公開2週目にして動員だだ下がり
煽る遊びをしたいとイキってたスタッフの同業者が飛ばしてた「あのラストさえなければ超凡作だったのに」というツイート、
本当にあのラストがなくて超凡作だったらデートムービーとしては最適だったろうけどな

223 :
>>222
「昔ドラクエやったの思い出したよー楽しかったねーキャッキャ」

これすらできないからな

224 :
映画館座席予約しようとしたら、夏休みのせいか17時台くらいまで
ワンピ・ライオンキング・天気の子・トイスト全部座席▲だったのに
これだけ余裕で悲しくなりましたよ

225 :
見てきた
オチは確かに酷いとも思うがまあありかなと言われればありだと思うわ
個人的にはオチよりもこまごまとした原作との矛盾の方が気になった
主人公の子供双子じゃないってなんでやねん

226 :
>>221
eスポーツ全盛の世の中でゲーム=子供って昭和脳のおっさんだなw
ninjaなんか1本三千万で企業からプレイしてくれって頼まれてんのに

227 :
>>224
ttps://i.imgur.com/4XD7MIl.jpg
かなしいなあ

228 :
>>202
モンスターのデザインはユアストでもそのまんまだろw

229 :
>>224
今見てみたらうちの地域、一番小さいスクリーンにされてるわ
しかも今日でさえほとんどあいてる

230 :
ユアストーリーじゃなくてどっかのおっさんのストーリーだった件

231 :
>>226
そもそもdq1から5まではどっちかっていうと当時のオッサンもかなり買ってんだけどな。
2で詰まった時、同級生の父親に教えて貰ったりしたし。
そのオッサンなんてとっくに還暦過ぎてる。
dqシリーズ自体、小学生には難しい語彙も多いし、そんなに子ども向けでもない。

232 :
>>228
クロノとドラクエ初期の差のことやで

233 :
映画監督は面白いし稼げるという夢を若い人に見せる必要があるという持論はものすごく共感できるし
ヒット作至上主義も一理あるから理解できる
その監督が作ったのがコレというのが本当に全く理解できない

ドラクエVをそのまんま映画にして旬の俳優集めて話題作りして
なんならおっさんずラブ層にもちょっと興味持たせて…という
スタンダードな夏休みの映画じゃダメだったのか
どこで作家性出してんだよ

234 :
5当時還暦のすぎやまこういち御大からして、インベーダーゲーム時代からのバリバリのゲーマー

235 :
>>233
まあ意識高い映画監督(笑)って人の持論でいい気もする

236 :
>>232
クロノがキャラの絵で、ドラクエがモンスターの絵という時点で比較おかしくね?
クロノのモンスターだってかわいい系多いし、ドラクエも4あたりからはムキムキだぞ

237 :
>>234
5のファミリーコンサートの握手会で本人に直接質問したけど
エスタークは17ターンで倒したと言ってたよ。
俺は25ターンだったからすげーもんだと驚いたね。

238 :
山崎ってのは、原作ありじゃないと映画作れないの?
リターナーが最後だよね
脚本もやるのにオリジナルをやれないって、信用されてないようにしか思えん

239 :
>>217
アランスミシーがよくわからないけど

それが理想的だよな

240 :
>>238
原作キラーって評価はたぶんこの映画で確定したんじゃないの

241 :
山崎「いつまでゲームなんかやっているんだ、いい加減大人になれ!」
すぎやま「何だ貴様は!?誰に向かって口をきいとる!!!!!!!」

242 :
自分のオリジナル作品でこのオチをやるなら良いんだけどドラクエ5でこれをやるってのは完全に池沼だわ

243 :
>>236
その前からの流れみてみ

>>27とか>>36
の話踏まえてだよ

244 :
リュカに向かってスーファミのカセットを山崎が投げ付けるシーンは本当にクソの中のクソだった

245 :
>>240
いや、そもそも原作無いと監督やらせてもらえないのかなと思って

246 :
ゲームをしてるってわかってるのがリュカだけだからなあ

映画観てる人でネタバレ見た人以外は普通にドラクエの映画を観に来てるわけで

そこでテクスチャ剥がしてつくりものだから時間の無駄ってやったら、映画観てるのが無駄だよっていってるように思えたな

ゲーム内リュカに同化した人は「やかましいわ」だし、客観視していた人は「なに言ってんだ?」になるよね

監督は映画というものを観たことないのか?

247 :
テレビゲームで育った世代は老人ホームに入っても普通にゲームで遊ぶだろうし
ゲーム=子供のものという前提には確かに違和感あるわ

248 :
デビルマンは一周回って笑えるしネタ映画にもなってるけどこれは本当に一番やっちゃいけない事したしね
レビューで就職氷河期、リーマンショックやリストラに怯えながらもささやかな家庭築いてきたおっさんがあの時のワクワクを映画で観れるんだと子供と二人でプレイしたあと本当に楽しみにして見てあのオチ
現実を思い切り知ってるから少年時代のワクワクをもう一度体験したかったに違いないのにね

249 :
>>245
まあレベルダダ下がりって酷評されている邦画の人等も
本来の監督の力量くらいは見抜けるんじゃないの
正直に言っちゃうと目先の金が入らないから黙っているだけで

250 :
大人になることを描いたストーリーのドラクエ5でこのオチをやるという的外れさはすごいわ

251 :
>>244
山崎てw

252 :
ドラクエ5の登場人物たち
“ユア”ストーリー

発表時のPV見て
“誕生から始まり絶望のどん底から幸せの絶頂を、そして最後は大団円
そんなドラクエ5の主人公の波乱万丈な生き様を追体験してください”
という内容だろうなと思ったんだよな

253 :
ツイッターで件のメタシーンを肯定している奴らって普段から
まともな読み物とか映画見てないんじゃないのか?って思う。
なのにどいつもこいつも自分映画わかってますからドヤァ!感がすごい。

254 :
>>253
知識がある人ほど自分の無知を良く知っているし、無知な人ほど自分は全てを知っていると思ってる

255 :
>>253
こういうの初めて見た!すごい!って感じじゃね

256 :
>>252
ドラクエ5で「ユア」をつけるってことは
結婚の選択を観客にゆだねるって意味かなと思ってたわ
結婚前で第1弾が終わって、第2弾は2バージョンのどっちか選ぶくらいの

257 :
>>245
ジュブナイルも一応オリジナルってことになってるけど実際はネットで流行ったドラえもん最終回ネタが下敷きだから
ほとんどオリジナルなんてやってないよ
でも山崎を神輿にしてるプロデューサーの阿部としては山崎がヒットメーカーの巨匠ってイメージで営業したいから
ファン層が堅い原作の映画化を取ってきて実際は原作ファン層による興収を山崎が監督したおかげでヒットしたと付け替えてる訳だ
オリジナルじゃそういう固定層が望めなくて化けの皮剥がれちゃうからやらせない

と、やっていたのに山崎自身が何をトチ狂ったのかこれで盛大にやらかして自分から化けの皮脱いじゃったけど

258 :
堀井雄二はプレイヤー感情移入させるために主人公をしゃべらせなかった
映画だから主人公をしゃべらせるのは仕方ないけど、クライマックスで主人公をプレイしてるおっさんまで突然出てきてなんやこれとしか思えなかった
観客を主人公に感情移入させないために全力で嫌がらせしたとしか思えない

259 :
スターオーシャン3で
ラスボス「実は君ら、我が社の運営するネトゲのNPCだったんや。このゲームもう終わらせるから消えてもらうやで」
をやられた時と似たような怒りを感じたな
シナリオを辿る中で登場人物たちが散らした命、描いたドラマはしょせん数字の羅列に過ぎなかったんだぞ、と突きつけられたようなあの虚無感

260 :
これはフリーパスでも観る価値ない?

261 :
邦画史上最低のメタフィクション
不勉強なのか、作品愛が無いのか、あるいはその両方か

262 :
突然出て来るウイルスがそれまでのストーリー展開とまったく関係ないというのもこの映画がダメな理由
メタ構造を生かしたいならせめて、ところどころのストーリーに違和感を持たせて、ラストバトルで今までのあれもこれもウイルスだったのかー!って種明かしするくらいの仕掛けは欲しかったよ

263 :
>>260
時間の無駄だから絶対やめた方がいい

264 :
メタネタもせめて良くできてればいいんだけどな…
不快な上にクオリティ低くていいところないわ

265 :
>>260
映像等に見るべきところはあり
ラストに関してはネタバレ予習しといて覚悟完了して、大きい設定やデザインの変更にも目をつぶれて、
ハードル下げて見に行くだけの準備が出来たなら観に行っても大丈夫

266 :
ラストで山崎が出て来てからの10分くらいは本当に虚無の時間って感じだわ
BDを販売する時は山崎の登場シーンを全てカットした編集版も同時販売して欲しい

267 :
仮面ライダーはメタ要素を上手く料理してたな

268 :
終盤で唐突に「これはフィクションだ!いつまでもハマってないで大人になれ!」とメタ説教かますのって
どんな話にも使えるんじゃね?
これはユアスト展開として語り継いで行くべきだな

269 :
>>268
ストーリーが収拾つかなくなった時の特効薬

270 :
>>260
逆説的だけど、糞映画としては見る価値あるね
反面教師のお手本

271 :
>>268
何にでも使える、現代版デウスエクスマキナ

272 :
夢オチと並ぶ安直エンドなので禁じ手としてシナリオ講座の教科書に書いて置くべき

273 :
>>266
見てないんだけど最後に監督本人でてきて説教垂れんの?

274 :
>>268
むしろ、どんな話にも使えるけど
使い古されてるし確実に悪手だからやめような、ってのが
もはや暗黙のルールになってると思ってたわ

275 :
山崎が新しい映画を作るたびに今回はマッピングオフするかどうかが話題にされるからこのドラクエ映画は永遠に人々の記憶に残ることになる

276 :
映画が生まれる前の時代からある手法なんだろ
デウスエクスマキナ

話をむりやり畳むために神様が出てきて「この話はおしまい!しっしっ」ってやるやつ

277 :
今映画鑑来てるけど、上演20分前で24人気しか買ってない。w

278 :
夢オチと劇中劇オチは最低の締め方ってのは前から言われてるし
VRゲーオチも同じなんだって少し考えりゃ分かりそうなもんだが

279 :
>>265
重要な事を伝え忘れている

上映直後に天気の子もしくはワンピーススタンピードまたはポケモンザムービー等の
中和する為の映画視聴を強く勧めるという事を

280 :
>>262
超展開すぎるからなw
ミルドラース?「私はウイルスだ!」
スラリン「私はワクチンだ!」
観客「お、おう」

281 :
山崎くんはデウスエクスマキナなんて知らないと思うよ
知っててこれ撮ってたらすごい胆力

282 :
>>262
違和感はずっとあるんだよ。脚本が破綻してるから。
ただ、それがオチと全然繋がってない。
例えば、ラインハットのトムが実はモンスターだとか
この世界のミルドラースの魔の手が明らかに強力になってる描写があればまた変わったかもしれない。
ブオーンも一見ミルドの影響を受けてるように見せかけてすぐ軍門に下るから、ミルドの存在感が全然無いわけだ。

283 :
いっそ最後に堀井雄二が出てきて「こんなこともあろうかとスライムにワクチンを仕込んでおいたのさ」と言わせればキングオブクソ展開だったのに

284 :
どうせなら最後に鳥山明が出て来て これは私のドラクエじゃない!って画面を消しゴムで消してエンド の方が良いってレベル

285 :
メタ構造に明確な意味付けされていれば使用してもいいんだよ
カメラを止めるなだって面白かっただろ

「はいビックリ!」レベルで終わってるからどっちらけになってるんで

286 :
まぁオチが全てあかんと思うよ
単純に煽りやからな
煽りやりたいから監督引き受けた経緯もあるし
そもそも原作やってない、好きじゃない発言が致命的やろ

287 :
>>260>>279
映画の中和としてはこっちもお薦め

CDシアター ドラゴンクエストX Vol.1
https://www.youtube.com/watch?v=qpXdhVTC1gg

CDシアター ドラゴンクエストX Vol.2
https://www.youtube.com/watch?v=09qsxaUqXBg

CDシアター ドラゴンクエストX Vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=bm956xyeXgY

原作準拠のCDシアター

288 :
さすが山田”ナイスガイ”孝之は男を上げたか

289 :
>>273
原作のミルドラースとは別物だし、現実に戻れと説教してくるゲーム外からの存在なので実質的に山崎だよ

290 :
>>285
原作なしならな
原作あり作品はどうやっても叩かれるよメタオチなんて

291 :
>>283
俺その展開嫌いじゃないw
それなら擁護してた

292 :
>>285
カメ止めのメタ要素はオチではないからな
あくまで最初に劇中劇を見せただけで、本編は真っ当な撮影スタッフ達のドラマ

293 :
これは順調に興行収益コケたんでしょうか
教えて下さい

294 :
今日のレイトショー13席しか埋まってない。
その内、いつも同じ場所(6席)埋まっている。
続きで4席と車椅子が2席。
明日の席も同じ場所6席のみが埋まっている。
あまりにも人が入らなすぎて映画館がさも埋まってます!を演出しているのか。

295 :
>>291
スライムのテクスチャをはがしたら堀井雄二だった!

296 :
>>285
意味付けはあるんだけどね
意表を突くことに重点がおかれてて、観客を納得させるために描かなきゃいけない部分が端折られまくってるのは事実だけど
単にこれ作ってる奴がへったくそなだけ

297 :
どうせやるなら現実パートは実写版にするべきだっただろ
そこもCGで作ってるから結局全てが虚構で何もかもが無価値だと宣言したようなもの

298 :
>>289
なるほど
ミルドラが唐突に説教はじめんのかw
駄作のネタとして見に行くか迷うなw

299 :
>>294予備席でしょ

300 :
>>285
やってることは世にも奇妙な物語レベルだからねえ
この映画のドラクエ部分をドラクエっぽいナニカな5分ぐらいの映像にして
VRゲームに没入して遊んでいたらスーパーハカーのウィルスが干渉してきて「大人になれよ」「思い出も大切だー!」の20分ぐらいで十分

301 :
>>294
他の座席が汚れたり壊れたりした時用の予備席だよ
どの映画でも数席は予備席になってて予約不可能

302 :
>>295
そこまでやったらちゃんと伝説になったろうな。
破壊の剣を装備したゆうじと一騎打ちするくらいの破茶滅茶が欲しかった。

303 :
主人公等の性格が大きく違う、設定や展開が大きく違う、の言い訳としては機能してるんだけどね
最後に観客に喧嘩売っちゃったから、執拗に叩かれる羽目になってしまった
製作側の大人になれない要素と、観客側の大人になれない要素のぶつかり合いになっちゃって拗れてしまったのな

304 :
>>260
映像と音楽はいいから、それだけを観に行くならあり。
戦闘シーンは迫力あったと思うし、モンスターもよくできていた。
パパスのぬわーっは上手かったし

305 :
VRネタをオチにするにしても別にゲームに対する否定を入れる理由もない訳でね
普通にミルドラースを倒してEDが流れた後に実写に切り替わって佐藤健がVRヘッドセットを外すと
嫁の有村架純と息子がいて「楽しかった?」「楽しかったよ」「今度は僕もやりたい!」みたいなラストでもVRオチは成立する
そこにわざわざテクスチャオフコリジョンオフと懇切丁寧に時間かけて徹底した否定をする必要は全くない
否定をした時点で観客は冷めて現実に帰っちゃうからその後いくらゲーマー賛歌()をやったところで
作品世界から出ちゃった観客の目にも耳にも届かない

306 :
>>287
いや映画見終わった直後にそれらは視聴難しいんじゃなかろうか
あらかじめ注文して用意してから観に行くというならアリだが

307 :
本気でゲームは良いものだと思ってるんなら、オチじゃなく導入でスーファミを起動する子供を映してほのめかすだけでもいいしな
そもそもこの映画の冒険は本物なんだというんならメタ要素自体全くいらないけど

308 :
>>305
俺もこれ
ゲーム内はゲーム内だけでウイルスやらワクチンやらいらなかった
ED後に実写になって佐藤健がVR外してドラクエの思い出語れば良かった
最後にVRに繋がってるSFCのカセットがアップになって、Continue your story ならタイトルも納得した

309 :
>>260

こどおじ発狂不可避

310 :
>>301
え、知らなかった
じゃあ予約ゼロだってことか!

311 :
観てきた
CGの顔と動きががキモい。特にリュカとビアンカがちょくちょく三白眼するの止めて欲しい
三白眼は漫画や手書きアニメの手法であって、顔の表情を柔軟に作りやすいCGでは必要ないんだよ

312 :
>>305
あ、否定ってのはテクスチャオフ、コリジョンオフしてまっさらなポリゴン木偶人形見せたことね
どうしても言葉であのシーンを共有するのに「大人になれよ」ってセリフがちょうどいいからどうしても取り上げられるけど
多分木偶人形見せられながら「思い出って大切だよね」みたいなゲームを肯定するセリフを被せても
そのセリフを額面通りに受け取る観客は少なかったと思う
ミッキーマウスがショーの途中で着ぐるみ全部脱いで抜け殻足元に置いて中の人が
「この続きのショーも楽しんでねー」って言ってミッキーの着ぐるみを着直してショーの続きを再開しても
観客のほとんどは冷めちゃって夢の国なんて思えないってこと

313 :
>>299
同じ席がいつも埋まるのは人気の席だと思ってたわ

314 :
すぎやま御大が「そうか、私が作ったものがそう評価されるのか…大人になれと」となるのが本当に怖い

315 :
ラスト以外も下記に書かれているように脚本の表現力、描写力が全然ないんだよねえ


映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」レビュー ゲームを、フィクションを、人生をここまで愚弄する作品を私は他に知らない - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/10/news008.html
> 次に没入ゲームであるはずのプレイヤー視点では分かるはずがないシーンが多々あること。
>例えば占いババの正体や、石化している主人公が知る由もないゲマ側の動きなどである。
これらの問題点はほんの少し脚本を見直し、工夫を入れれば即座に解決できるものだ。
> 例えば占いババがラストの合戦に参戦し、主人公の目の前でモシャスを解いてフローラに戻る。
>主人公を更に苦しめるための手段としてゲマが映像を見せつけるなど、である。
> これは何のきっかけもなしにゲレゲレの正体に気が付く主人公のシーンにもいえる。
>幼年期、屋根のうえに登って姿を消したベビーパンサーと同じ行為をキラーパンサーがとる、といったような描写を入れれば、原作のようにリボンがなくても少なくとも作中の違和感はグッと減ったはずだ。
> 本作はとにかく随所に「ファンは知ってるだろうからこの程度でいいだろう」という、それこそ「副読本」に甘んじた手抜きが感じ取れる。

316 :
>>300
プロットは確かに世にもレベルなんだけど
このメタ構造は誰もが国民的ゲームだと認識しててその思い出がある前提じゃないと成立しないから
やっぱりドラクエでしか出来ない話なのよ
ドラクエ映画としてじゃなくて、ドラクエ使って世にもでやれば大ウケだったと思うよ

317 :
>>311
さんぱくがん
【三白眼】
黒目が上方に偏り、左右と下部の三方に白目のあるまなこ。人相学上、凶相とされる。

318 :
ユアスト見たけど
原作Xを未経験の無知な俺にオマイら教えて
ゲーム内の話ね
フローラを結婚相手に選ぶとストーリーが分化するん?
あと主人公が石化した後ってプレイヤーは息子に変わるの?

319 :
>>316
いや、メタ構造としては別にドラクエそのものでなくてもいいんだよ
ドラクエを想起させるナニカであれば
ヨシヒコとかもドラクエという国民的RPGが観る側にあるからパロディとして成立してる作品
メタ構造の踏み台にするにはドラクエそのものである必要はない

320 :
>>305
そうだなぁ 現実とゲームの世界を対比させること自体は
有りだと思うし(RPG黄金世代にとってはただの暇つぶしではなく
まさにもう一つの現実で共有の思い出と言っていいから)
VRネタもまあ流行りだし入れてもいいが、あそこまでショッキングな演出に
する必要はなかったね

321 :
>>280
これ、どの映画に当てはめても唐突すぎて糞展開

アベンジャーズのラストで宿敵サノス登場!と思ったらウイルス登場!
サノス?「私はウイルスだ!」
スラリン「私はワクチンだ!」
観客「お、おう」

君の名は?のラストで隕石落下!と思ったらウイルス登場!
隕石?「私はウイルスだ!」
スラリン「私はワクチンだ!」
観客「お、おう」

322 :
白黒実写の鉄腕アトムの時代からあるネタだし、日本人演出家はこういうのやりたがるのかもね
https://i.imgur.com/NLVm2OB.jpg

江戸時代の黄表紙辺りにもこういうネタの話はありそう

323 :
見てきたけど、確かにこれ評価真っ二つになるよなあ。
俺的にはまあありかなあとは思うんだけど。
エンディングの曲はやっぱりあの曲だと思ったし、最後のウイルスを倒す時の
武器がロトの剣ってのも悪くはないかなと思った。

324 :
>>283
堀井雄二が出してくれたなら
ロトのつるぎでも文句なし(お、ロトのじゃねーかくらいは言うとして)で振るって
どクソウイルスを叩っ斬るで気持ちはよかろうなあとは思いますね

まああのVRゲー、そういうメタゲーなんだろうとも思いますが
スラ"山ちゃん"リン堀井説、わるくないな

325 :
>>40
カゼだろ

326 :
いつまで評価真っ二つとか賛否両論とか言うんだよ。
賛の評価なんてほとんどありませんよ。

327 :
>>319
観客の胸の中にあるドラクエの思い出が主人公と重なることで感情移入するってのがやりたい仕掛けだから
やっぱりそれっぽいナニカだと弱いんだよねぇ
ドラクエパートと唐突過ぎるラストの展開で原作ファンは突き放してるし初見の人は意味不明な状況になってるから
その仕掛けが空振りしてるんだけどね

328 :
>>52
別に
とか言ってあげればいいのに

329 :
>>318
ストーリー自体はどっち選んでも分差はしない
石化したあとも主人公は変わらない

330 :
>>326
ほんこれ
賛否両論って五分五分に近いイメージがあるわ
ほぼ不評って言え

331 :
>>247
老人ホームで働いている人に聞いたら
Wiiのマリオテニスをホームに持っていったら爺ちゃん婆ちゃんたちがやりまくってて
日中の活動量が増えた、と言っていたからジャンルによるとは思うけど
あまり年齢関係ないと思う

332 :
>>324
それで
天空シリーズとロトシリーズが繋がった!
とか訳わかんないこと言い出すやつが続出して
また笑うわけですよ

333 :
>>328
それ言っちゃったら山田といえども干されてしまう
風邪で声が出せないので賛も否も言えないってのが精一杯の抵抗だよ

334 :
賛否両論って言うか、普否両論だな
積極的賛ではないけど、別に…(普通)って層と、
親の仇・蛇蠍として徹底的に叩き潰そうとする層、の二論

335 :
これBDのボーナストラックがNGシーンだったらどう思う?
ウイルスの件なかったらまあ、よくあるやつだなで済むけどコレでやったらふざけるなって更にブチ切れられる気がする

336 :
どのレビュー見てもドラクエ5を二時間でまとめるのは無理があるから…と最大限にハードル下げてあげてて笑うわ
それでも飛び越せない監督

337 :
山崎“大ヒットメーカー”貴さまは
おそろしくナチュラルに
すきものをこそブチ切れさす天才だからなあ

338 :
賛が1で否が9の状況を賛否両論というのは無理があると思うわ

339 :
>>321
スラリン大活躍すぎませんかね

340 :
賛否の賛ってのは
「あのオチはそれほど嫌いじゃない」とか
「褒める点もそれなりにある」って意見が散見されるだけで
この映画を傑作だったなんて言ってる奴は全体の1割もいないだろ

341 :
2chやらツイッターやらで素人が歯に絹着せずに酷評してるだけならともかく
その後の繋がりを考えると相当忖度して甘い論評を書きがちな大手ネットメディアまでが
記名でヒットメーカーの巨匠・山崎貴監督の映画の酷評記事あげてる辺りかなり救いがたい状況と思うよ

342 :
>>336
見る前もかなりハードル下げてから行ったし
見ながらも「あーこれは仕方ない、それはそれとしてせっかくのドラクエ映画だから頑張って楽しもう」ってのの連続だったからなぁ
こっちは相当譲歩して歩み寄ってたのにあっちは好き放題やってラストでドカンだから怒るのは当然よね
あれやりたいならまずは誰もが納得するドラクエパート用意して欲しかった

343 :
>>315
これで本当にひどいのはサラボナの結婚シーンも思ったわ
「リュカはプロポーズを取り消した」
「表側の理由としてはフローラに振られたことになってる」
「ビアンカはそれを知らず、結婚式いつ?というような態度で接する」
「ビアンカがえーっ!?振っちゃったの!?と反応する」
「主人公は声を抑えるようにいう」

この流れでいうと街の人はまだフローラと結婚すると多くの人は思ってる
またはルドマンの怒りに触れて破綻になったことを知っている人もいる

この状況で酒場でプロポーズなんてしたら???になるだろうに即全員で祝福ってどういうことだよ
誰が何考えてるかマジで何も考慮してないんだよ

344 :
オチ抜きにしてもドラマが下手だった
キャラクターの心理描写が雑
というかもう端折ってるのかな
サクッと進め過ぎ

345 :
>>342
オマケに、ドラクエ5知らない人は大丈夫か?と余計な心配までしながら見てたw

346 :
すきものはBALLADEのときの
なに金打なくしてんだよ!とか
なりませぬ!ババにはわかっておりますぞ!
のあのかっこよさ台無しにしてくれてんだよ!
は絶対忘れないでしょうからね

347 :
山崎監督はルパンの映画も引き受けているが、確か押井守はルパンでコレとちょっと似たようなことをやろうとして監督降ろされたんだ
山崎も降板されたらよかったのにな…

348 :
せめて原作ゲームで印象に残ってる台詞とかシーンとか
少しでも再現してくれたら部分的には肯定できたんだけどな

349 :
ここまでクソだと逆に事前情報一切なしで見られた人が本当に羨ましくなる
初回上映行った人は誇っていいよ

350 :
>>348
過去に戻ったところでラインハットに行くパパスを必死に止めるとかな…
ゲームとしてはオーブ取り替えることが目的だから指示がない内容だが
プレーヤーなら全員やってることだろうに

そこまでは行かなくてもセリフとして
坊やお父さんを大切にしてあげるんだよとかさ そういうのもねえからな

351 :
>>349
うらやましくなんかないぞ。初日に本当に何も知らないで見たんだからな。
後遺症が残るレベルだわ。

悪評を聞きつけて怖いもの見たさで行った人と
事前情報なしで見てしまった人では、怒りの度合いがまったく違うと思うわ。

352 :
この映画を舞台に例えたら
クライマックスでカーテンコールのタイミング間違えた監督が舞台上にウロウロ出てきちゃって
「あれ?まだ出番じゃなかったっけ?ごめんごめん、じゃあ皆さん続きを楽しんでください」
とかヘラヘラ言いながら舞台袖に戻っていったようなもん
こんなことされて役者が演じてる虚構のキャラクターに感情移入し続けるなんて無理だろ

353 :
前情報ありで見たから耐えられたけど
何も知らずに見に言ってたらキレ散らかしてたかも知れん

354 :
繰り返しになりますが
山崎“大ヒットメーカー"貴さまって
すきものをこそ(ピンポイントで?)
ブチ切れさす天才なんですよね

355 :
公開初日の11時にはここも行くなで埋まってたからなあ
本気で何の前情報もなくあれの直撃受けた人はネットで文句言う気力も残ってなくても不思議はないわ

356 :
ライブ感のある創作、舞台とか落語とかコンサートとか、なんでもだが、ストーリーに没入させている最中に気を散らせたら負けなんだよな
この映画ではわざわざそれをやってドヤ顔してる

357 :
見終わった後に館内に流れる気まずい空気がこの映画唯一の見どころだから
何も知らずに行った人が多い時期に見た人ほど得だよ
この映画はラストどうこう以前に面白くない駄作だし、時間の無駄
オチさえなんとかすればまた山崎に任せても大丈夫みたいに捉えられるような批評はやめて欲しいね

358 :
クライマックスでフリーズして
館内がシーンとなった時
遠くの席でガキンチョが
「え?…」「え?…」と言ってたわ
ゴメンなガキンチョ

359 :
>>350
「お父さんを大切にしてあげるんだよ」を削って「結婚相手選ぶナンチャラカンチャラ」にすることで
過去の父を見れて胸にグッとくるとこがなくなり、幼児に結婚相手の話しても無意味なのに何言ってんだ?って思ったw

360 :
https://twitter.com/Rfujimoto/status/1160809659344678912?s=20

芸能界からの声も、ちょっとずつ出来の微妙さに触れるようになってきたかな
(deleted an unsolicited ad)

361 :
>>352
このオチはドラクエのゲームやゲーム好きを踏みにじっただけではなく、映画好きやエンターテインメントに関わる全ての人を踏みにじるラストを山崎はやってしまった

362 :
>>360
https://i.imgur.com/42Hmj4x.jpg

363 :
ふと思ったけどさ、大神殿から脱出する時、廃棄係のモンスターが
忖度して中身を確認したから良かったけど、普通に考えたら手持ちの
武器で樽を刺すよなw

364 :
予想通り荒れてるなww
自分はわりと楽しかったよ
もう一度見に行くと思う
事前情報なしで見られて良かった

見てない奴は情報だけで判断しない方がいいよ
こういうのってどう口で言っても陳腐になるだけだしね

365 :
尺的にミルドラースとの戦いまで描く暇はないから
コンピュータウイルスというラスボスを設定したんだろ。
これなら2時間でちゃんと締めることができる

366 :
>>363
あの瞬間刺される思ったw
刺さずに丁寧に蓋開けてワロタ

367 :
どんなに酷いのかと思って観に行ったら
なかなか良かったぞ

作中に「クエスト」という用語が出てくるところが
かえって監督がドラクエしてない感を出してたな

368 :
>>365
尺が足りないならゲマがミルドラースの力を吸収して原作の第2形態に
変身すればいいだけだろ
どうせ、ミルドラース自体は影が薄いことに定評あるヤツなんだし
まぁ、それやるとゲマをミルドラースの分身にしてた小説版の久美沙織が
今度は慰謝料まで請求してたかもしれないがなw

369 :
>>356
面白かったって言ってる奴は全然集中して観てなかったまであるな

370 :
時間がーっていうがウィルスペラペラ時間でミルドラース戦余裕なんだよな
CDシアターもみんなで呪文ぶつけて終わりだし まああれが良いとも言えないが

371 :
>>368
第2形態の3DCGが最も難産で、そのわりには出番少ないからコストに見合わずカットしたまである

372 :
デブのミルドラースなんか出てこなくていいし。
画面が汚れる

373 :
つーか尺がって割には100分くらいの短い映画だし
最後の15分はウイルスだからミルドラース戦やる時間は十分とれたんだよな

374 :
山ザキはこれが馬鹿受け大絶賛されると思って作ってるとこがまた何というか
頭の病気を疑うね

375 :
>>371
金と時間がないなら変なオーラまとったゲマでも問題ないだろ

376 :
>>372
それでウィルスの力で画面をキレイに白くしたんですなw

377 :
正直DQMの次回作で例のアイツ出てきたら笑う

378 :
みがわり
ゼロのしょうげき
リバース

379 :
一番駄目なのはここまで客をコケにした制作側に酷評を受け入れるつもりが
全く無い事なんだよな酷評するヤツには「大人になれ」と言って遊びたいと
本音も出たし

怒りそうなネタを入れたが不満は認めない
お前らは黙って受け入れればいいんだよ、とそんな考えなんでしょ?

380 :
ゲマを倒して剣を投げ入れて門が塞がってエンディングで良かった
山崎が出て来てからの茶番シーンが無ければ時間の余裕があるから序盤を丁寧に描けた
監督が愚かだったせいで全てが台無しになった映画

381 :
公式ツイッターや山崎の宣伝なくなったところからみて、いよいよ炎上商法に切り替えたぽいな。
かくいう自分もさっきワイスピ見て、ついでに見てくかと気になりだしたわけで笑

382 :
もうこれ以上炎上できるほどの燃えカス残ってないでしょ
連休最終日の今日は他の映画の席難民が流入してるのかそこそこの数字出してるけど
来週分は相当席数削られると思うよ

383 :
>>379
酷評を受け入れるってどういう事だよ?
全国規模でまだまだ公開中の映画が不出来だったと認めて謝罪しろってか?
それやって何のメリットが?
自分がもっともらしい事を言ってるつもりの馬鹿だと自覚した方がいいよ

384 :
>>154
お前ドラえもんのときもそんなこと言ってたよな

385 :
>>383
まー
元々のが好きな奴らをブチ切らせて恥じもしない人間性
ってどうなんですかね?てとこなんですが

見下しと勝ち負けが先に立つと
その辺どっちの側でもなんも見えなくなるからなあ

386 :
>>383
うん

駄目な所は反省する、良かった所はさらに伸ばす
どんな分野もそうやってステップアップしていくんだよ
今までは原作人気のおかげで売れたものを自分の実力と勘違いした
悪い評価を聞かずに反省をしなかった だから今回のもんが出来上がったんだろ

制作側はドラクエよりも自分らのほうが格上だとでも思ったんじゃねーの
だからドラクエファンを全力でコケにするような内容が出来たんだよ

387 :
せめて山崎が山崎に凸してる訳でもない酷評まで行かないちょっと苦言程度のツイートしてる
一般人の垢まで片っ端から先制エゴサブロックしてなきゃねw
RTは宣伝の一環なんだから好評ツイートしか拾わないにしても狭量さ丸出し過ぎw
で、ブロックして自分の垢からは絶賛のみが流れて満足なんだろうけど
実際第三者、要するに後のスポンサー候補にはユアストの酷評が丸見えであることには気づかぬ裸の王様

388 :
>>380
なんか勘違いしてるみたいだけど、時間の余裕があったとしても丁寧に描写しないぞ

そもそも今回も100分しか使ってないんだから時間の余裕は過十分にあった

389 :
山崎貴が糞だってのが分かって良かったよ
ドラえもんもオールウェイズもアルキメデスも見たいと思ってたけどやめた

390 :
>>389
ここ数年はこれでも演出力上がってるんだけどね…

つうかそもそもこの人SFとかファンタジー全然ダメなんだよ
ヤマトは本当に酷かったし、リターナーもあれだったし
どうも複雑な世界観を描写するのが根本的に下手くそなんだと思う

391 :
別にミルドラースは出てこなくていいんだよ
ゲマラスボスにして穴から出てくる前に封印して終わり
原作でも影が薄いラスボスを無理に映画で出す必要もない

392 :
>>359
え?見に行ってはないんだけどそんな改変されてるの?
過去に戻っった時の見どころの1つなのに…
小さい頃かつて自分がそう言われたことを思い出しながら感慨深くなる一言だったのになあ

393 :
>>349
唯一無二の体験ではあったな。
はっ?(゜ロ゜)?ってなったけど

394 :
そういや制限のある中でよくやったよって言ってた人いましたが
そういうことばんばん言えばいいんですよ

時間はないカネはない人は足りない能力はない
そんな中でできうる限りをつくしたのが これ なんですよ

ってかわいらしさくらいあっていいと思うんですよ
なんで上から踏んづけて勝つ、て選択肢しかないのか
というとこなんですよね

395 :
小説版の作者がエンドロールを差し替えろって言ってんだろ
なら差し替えればいいじゃん

ついでにラスト15分の所もいろいろ修正しちゃえよ

396 :
>>392
それに、成長した自分と過去の自分とはいえ、ドラクエの主人公が
「はい」「いいえ」以外の言葉をしゃべるという、シリーズで唯一の
シーンでもあるから、5だけじゃなくてドラクエ全体でも印象的な
名場面でもあるんだけどな

397 :
ゆうしゃ山崎は アストロンを となえた!
てつのかたまりとなり ひはんを うけつけない!

398 :
同じようにラストで今までの話は嘘でした!をやってもブライアン・シンガーやスコセッシみたいな巨匠が作ればユージュアルサスペクツやシャッターアイランドみたいな名作になるのに山崎じゃユアストが精一杯
単純に監督としての能力が足りてないよ

399 :
>>394
あ、あと
ドラクエ?なもんやったことねーし
が抜けてましたね

400 :
>>395
エンドロールに名前入れろは本当はどうでもよくて、内容に憤慨して
公式の場で糾弾するのが本当の目的じゃないの?
対談か何かも要求の中に入ってたと思うんだけど

401 :
>>287
これ、違法アップロードなの?
通報した方がいいか?

402 :
>>396
まあこれにしては若干違うんだけどな
1も3もしゃべる 大した言葉ではないが
ただ5について最高のセリフなのは変わらんしこれを削ったのは理解できないね ねとらぼの人もそこにキレてるっぽい

403 :
>>364
工作くさい

404 :
>>400
映画公開中に謝罪と反省しても何のメリットも無いって言ってる人が居たから

公開中に謝罪して映画差し替えたら、
前代未聞だから受けるかもしれないってメリットもあるんじゃねって
ちょっと思ったから書いただけよ

405 :
>>400
作り終わったものについてさすがに糾弾はないと思うけどな
ネバーエンディングストーリーって映画では権利者が訴えたりしてるが久美沙織は堀井の二次創作だしそんなことしてもなんの意味もない
スクウェアの権利扱いについてちゃんと話しさせろってことだと思うわ CDシアターもギャラ発生してないみたいだしな

406 :
怒ってる人の意見もごもっともだが、ヤマカンの思い付きがなければ
30年近く前のゲームが映像化されることは永久になかったかもしれないんだぜ

この映画はゲームを題材にした別の何かと割り切れば悪くはないよ
むしろ、あのメタオチが無くて普通にミルドラを倒してエンディングで、、
この映画がDQ5の映画ですって公式に言われるほうが違和感あるけどな

407 :
>>405
糾弾目的でなくても、当然起こりうる「なぜリュカの名前を使った?」とかドラクエ5の中身に関する質問には答えたくないと思うよ山崎は。
何を言っても火に油注ぐだけだし。

408 :
>>406
じゃあもうなにもかもダメな作品じゃん

409 :
>>406
ずっと打診受けてたってことは断り続けてりゃそのうちもっとできるやつが普通にやったんじゃねえの?

まあ今回のこれがクソすぎたせいでもう今後ドラクエを映画化しようなんてやつは二度と出てこないだろうな

410 :
誰か一人くらい

いやー、うちの貴が申し訳ありませんでした
いつも言ってるんですよ、原作原案好き
な人ほどブチ切らすのは
一体どういうことなんだろうねってですね

今回は「大人」ってパワーワードで煽っちゃったそうじゃないですか
ほんとにですね、そういうとこはちゃんとリサーチしときなさいよ
って言っときましたんで、どうかみなさん、
ドラクエ?を観て人生の感動を増やしてください

ってまたさらにブチ切らすようなことをですねw

411 :
>>406
まあヤマカンにキラーパスはやめたれw

412 :
>>407
久美沙織が訴えてるのは山崎じゃなくて製作委員会なんだぜ
「リュカ使ったりリメイク版に自分の発想使うなら一言あってもいいだろ?」って主張よ 別に作品がどうこうは言ってない

413 :
まあ出オチが全て分かってしまった今、リュカの名前を使った理由なんて
ドラクエ5や小説版の映画化と誤認させてドラクエ5ファンを釣るための撒き餌以上の理由はないって明らかだしね

414 :
映画制作陣は映画を何か崇高な他の娯楽より上にあると勘違いするきらいがあるね
そしていわゆる映画ファンも制作側になったつもりか同じ勘違いをしている

借りてきた原作で勝手なメッセージを付加するなど言語道断

415 :
>>409
打診してたのは山崎を神輿にしてる阿部ってプロデューサーだから山崎がいくら断ろうと山崎以外に持って行くことはないよ

416 :
ああリュカで思い出したわ
「ずっと好きでリュカって名前でやってるんです!」って小説版読んでるプレイヤーの描写入れるなら
キラーパンサーの名前はプックルだろまたムカついてきた

417 :
>>400
製作委員会を提訴して誰が出てくるのかは見ものだな
あれだけ色々な組織が集まってる中で、責任の所在をどうするのかは単純に興味ある

418 :
>>412
ん?それはそうよ?
自分は >>400 の言う対談か何かに対しての話の続きかと思ってレスつけただけ。
確か山崎にも出席せよって要求だったよね?

419 :
>>416
そこは息子の名前が変わったのと
娘がリストラされた方にムカつくべきだろ

420 :
>>287
とりま権利の侵害で通報しといたわ
暇があればスクエニにも連絡する

421 :
まぁリュカにする事で小説読んでたプレイヤーを罠に嵌めたのは間違いない

422 :
>>409
プロデューサーの人脈が山ザキくらいしかいないような貧弱なものなんじゃね

423 :
>>406
メタ落ちがヘイトを一身に受けてくれてる面もあるなw
キレイに終わってたらそれこそファン以外が見たらDQ5=駄作で結論付けられちゃう出来の映画だから

424 :
ヤフー映画のレビューで★5つけてるのを読んでくと製作陣のペラッペラな言い訳にしか見えない
たぶんほぼ工作員

425 :
>>416
小説版に倣うなら息子の名前はアルスじゃなくてティミーだしな
つか娘抹消・・・

426 :
原作ゲームやらずに映画を作ったということは、今後、山崎の映画も
見なくても好き勝手に感想を言ってもいいということでFA
「ドラクエばかりにかまってられない」という多忙な山崎監督に仕事を
依頼して、また片手間で映画作られては困るので山崎へのオファーが
少しづつ減っていく

427 :
>>417
誰がっていうか、スクエニの市村から最終的に東宝が窓口になったって経緯だから東宝からプロデューサーに名を連ねてる誰かだと思う。
実際はその弁護士が出てくるだろうけど。

428 :
今見てきた
ただの再構成映画にしたくなかった
監督が色気出してしまった作品

429 :
L7DBEzA4
自分の糞を喉に詰まらせてR

430 :
あとさ、子供時代の最後にドラゴンオーブ(ゲームだとゴールドオーブ)を
破壊するシーンを入れなかったのが意味不明なんだけど

431 :
監督にも自己顕示欲があるから仕方ないね
そのせいで評判を地に落としたわけだが、まぁまだ挽回できるでしょ
俺は二度と見ないけど

432 :
>>396
1の、しかしあなたは言いました
もし私の治める国があるならそれは私自身でさがしたいのです。

433 :
ヤマトの時もそうだったんだよなぁ
沖田艦長の最期の名シーンを入れた後で、最後っ屁みたいなのが
出てきて古代が特攻するせいで、無責任な所で死んだような印象が
残ってしまうし
真田さんが死ぬ前に「お前のことを弟のように思ってた」とはいうけど
映画では真田さんと古代にそんな関係性が描かれてなかったし
台詞だけ抜き取っても名場面は再現できないとか理解できてないんだろうな

434 :
残念ながらルパンのプロジェクトも五輪演出のプロジェクトも既に動いちゃってるので
そっちが並レベルの評価まで届けばドラクエみたいなクソゴミ作った前科は水に流されちゃうのが現実よ

435 :
>>432
エンディングのあれか、失念してたな

436 :
10年くらい前なら伊集院光辺りがボロクソ言ってくれたやろな
今はもうムリやな

437 :
百歩譲って、ドラクエ5をあくまで一つの冒険譚としてみて映画にするならゲームをプレイせずに資料だけ読んで映画作るのもアリかもしれないが、「ドラクエ5のゲーム体験」をテーマをしてしまっておきながらゲームをやっていないのは筋が通らないわ
白々しい

438 :
>>434
じゃあその2つも大コケするように祈るわ

439 :
>>434
この監督は永遠に敵だな、他は許せたが
ビアンカの公式名をビアンカさんとアルカパにしたのは絶対に許さん

440 :
山崎が大物とか日本のショービジネスも終わっとるね

441 :
来る仕事は何でも受けてた大杉蓮さんが仮面ライダーの地獄大使も
何も考えずに受けてたら、周りから「地獄大使やるんですか」とたくさん
声をかけられて、すごい役を受けたんだと気合を入れ直したそうだけど
ドラクエの映画やってことで誰からも何も言われなかったのかな?
現実から目をそむけて映画村の中で自己満足に浸ってる監督には
誰も何も期待してなかったのかな?w

442 :
奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの2時間です。

443 :
ぶっちゃけ、ゲームに思い入れのある人ほど、愛が感じられない製作者にあーいうカタチで作られたってことが悔しいんだろ?
でもゲームにしろ映画にしろ、結局、作品化できるのは地位と実力を兼ね備えた一部のクリエイターで、
俺らはその天才たちが作ったものを享受するしかないんだよ
できることと言えばネット上でレビューと称して己の価値観・嗜好に照らし合わせてあーだこーだと喚くことだけ

DQ5はリメイクでも出てから10年経つし、映画化されなけりゃ今更話題にも上らないコンテンツなんだからさ、
いち消費者でしかない俺らに今こうして議論できる機会を与えてくれたユアストーリやそれを世に送りだした製作陣は
感謝されることはあっても批判されるいわれはないと思うけどな

444 :
>>437
もっと言えば、VRオチにするためにVRゲームに関する情報を
何も入れてないとかw

445 :
>>424
年間100本映画観てます。最高でした
とか
ドラクエやったこと無くても最高でした。
とかテンプレのように良く見るけど、贔屓目に見て賛否の部分を考慮しても

あの半端感満載の駆け足ストーリーが、アナ雪やらアラジンやら他のハリウッド超大作などに並ぶ作品とは思えないし、レビューが胡散臭い

446 :
>>443
構って欲しいんだねご苦労様

447 :
>>443
ドラクエ11の中でも5の追体験するようなイベントあったけど
お前もドラクエやらずに好き勝手言ってるだけなんだなw

448 :
>>443
地位なし実力は並み以下でいいから愛のあるアマチュアに作って欲しいわ
今はクラウドファンディングとかもあるわけだし

449 :
そうだよね、その瞬間だけしか話題にならない山崎の映画と違って
ドラクエだと新作とかキッカケで昔の作品をやろうかという人も
出るからね
ブランド力がうらやましくて仕方ないんだろうな

450 :
前ドラえもんの映画でエンディングで劇中のNG集流してたけどスゲー不愉快だった
あの演出って昔はジャッキー映画や最近のピクサー映画でもやっててそっちは面白いのに

この差ってなんだろう?

451 :
スマホ版のリメイクは5年前だろ

452 :
>>451
外伝作品でも5のキャラがガンガン出てて、新たに声がついたりもしてるのにね

453 :
この監督オリンピックの演出総監督かなんかなの?
大丈夫?

454 :
>>453
野村萬斎の手下みたいなポジションじゃなかった?
今回の映画で言えば、パンフレット見て初めていたことに気づいた
ラマダみたいなポジションだろw

455 :
神官ラマダですらいたのに、大教祖様…

456 :
DQ5がシリーズの中でもあまり好きではない俺でもこの作品はいかんわ
なぜなら、他のDQの映像化への道も閉ざされてしまった感があるからな
誰ももう請けないだろうな

457 :
賛否両論まで行かず、一部にしか受けないカルト映画になってしまったのは明らかに脚本の失敗だよなぁ

458 :
映像化なら映画に限らなければ今後もいくらでもあるだろう
数年前にもドラクエミュージアムで新規映像あったし

459 :
>>456
信者が集団ヒステリー起こして自ら道を閉ざしただけだろ
レビューサイトで殺害予告なんかやってたら、そりゃ潰れるわな

460 :
>>459
信者の集団ヒステリーなんかに負けるほど山崎って雑魚なの?
6のぶちスライムよりも弱いヤツがいるなんて、ショックだよwwwwww

461 :
集団ヒステリーって言葉好きだね
たぶん同一人物だろうけどほぼ毎スレ毎に言ってんじゃないか

462 :
各種大手メディアが酷評出してるの絶対無視するマン

463 :
頭も悪ければ学もないから同じ言葉しか使えないんでしょ
ボキャブラリーの貧困さが山崎そっくりだよヤマシン

464 :
今度は集団ヒステリーや一部識者に受ける映画って事にしたいのか?

諦めて令和デビルマンを受け入れろよ
つまんないじゃなくて不愉快な映画なんかエンタメのゴミだろ

465 :
>>456
むしろ請けるハードルは下がったんじゃないかw
脚本がこんな出来でもラストのペラッペラの説教以外は特に炎上してないしw
仮に別シリーズの話が来た監督からしたら約束された勝利

466 :
仮に信者の集団ヒステリーを招いたのだとしたら、その信者の好みを
何も分析しなかった山崎が無能というだけのことだろ
5をクリアするのに効率よくやって、30時間あればエスタークまでいけるか?
それから、ドラクエの好きな人間に取材するなりしてれば、ファンがドラクエの
何が好きなのかとか分析できるだろ
それでもできないなら、ただのバカだよねw

467 :
一部に受けてるって言い張っても
星5付けて回ってるのは金払って仕事してる業者の人だろ?
業者の人たちも金貰って嫌々やってるだけで内心はウンザリしてると思うぞ

468 :
大監督に頼むと製作委員会だの広告代理店だの面倒なだけだわ
ましてや原作は知りません、映画化に際しても特にプレイしませんでしたとかね
次の映像化は有志がYoutubeにでも投稿すればいい

469 :
なんか反応されてるみたいだけど、
ワイの思う一部は、そんな良い意味を想定してないぞw

470 :
>>465
いやーハードルは下がっても客は帰って来ないと思うぞ
一度痛い目にあった人が監督が違うからじゃあ観に行くかにはならんと思う
前作と同じでしょどうせって思われるから

よっぽど前作は無かった事にします山崎テイストは全て排除しますって大々的に宣伝でもしない限りは

471 :
逆にこれより酷いものなんてそう出来るもんじゃないから受けるハードルは下がるんじゃね?
まあ作られないと思うけど

472 :
>>459
すぎやま御大に同じこと言えんの?
すぎやま御大より素晴らしいものが作れないガキは黙ってろ


大人になれ


金稼げ


山崎派なら納得すんだろブス

473 :
監督だって嫌われたり不快にする為に映画を作ったわけじゃないんだぞ
ただ能力とセンスが圧倒的に不足してただけだ
力のない人をお前らは叩くのか
俺は叩く

474 :
っていうか、山崎って純粋な人なんだろうな
映画を絶賛してるコメントの中に嫌味や皮肉しかないとか
絶対に見抜けてないよね
普通の人間なら、疑心暗鬼に陥って評価自体を見れなく
なると思うんだけど、そういう複雑なことが考えれないから
破たんだらけのシナリオを平気で書けちゃうんだろうなw

475 :
キラーマシンが妖精を守っている事が不自然だとリュカが言った時、マスタードラゴンが「今回はそういう事になっている」っていう発言をしていてメタっぽくて不自然に感じてたけど
あれもVRの伏線だったのかな?VR係の人がロボットと戦うオプション付けてたし

476 :
>>466
どのインタビューかは忘れたけどドラクエ5をプレイしたユーザーに取材を大量にしたって言ってたよ
そこでどういうポイントが当時のユーザーが熱中したとか評価したのかってリサーチをしてそれを元に話の構成をしたって言ってたから

まあどんなリサーチしたかは謎だけど

477 :
>>470
次のドラクエ映画のタイトルは
ドラゴンクエスト NOT YOUR SOTRY で確定しただろ

478 :
>>475
仮にそのつもりだったとしても、NPCがメタ発言をする必要も理由も
感じられないから、またそこで破たんしてるw

479 :
>>467
そういう人等は観ないで原稿コピペしているだけだろうからなあ

『ドラクエやっていないけどよかった』を間違えて『ドラクエみていないけどよかった』って書く人いないかなあ

480 :
>>476
スタッフに適当にアンケートを集めさせただけじゃないの?
大学の先生だったらレポート突き返されるレベルのいい加減な
リサーチしかしてないだろw

481 :
>>349
事前情報遮断して観に行ったのが仇になったわ
トラウマだし金返せレベル

482 :
>>476
その大量に取材する時間で実際にプレイした方がはるかに意義があったのにねぇ

483 :
>>475
そういう言及は結構いろんなシーンでされてたはず
"今回は〜"みたいに不自然につける台詞ね
ループものとかトゥルーマンショー的な、普通のドラクエ世界じゃないことは匂わせてたけど
これがプログラムだって言われると逆にそんなこと言わんだろってなっちゃうんだよね
自律してプレイヤーの自己暗示解いたフローラもそうだけど

484 :
>>457
脚本の問題もあるけどそれ以上に演出の問題が大きい
それまでの改変ダイジェストムービーも最後のゲーマー賛歌()も何もかもアッサリセリフで説明と雑なのに
あの「大人になれよ」の部分だけCGのテクスチャオフコリジョンオフ等までして木偶人形を見せつけ
主人公以外のキャラは単なるAIで何もかも偽物だよーってとこだけやたら丁寧なんだよ
それこそどんな馬鹿でも原作知らない子供ですら分かるようにね
あのこれは所詮ゲームのシーンも他のシーンのようにただミルドラースっぽいナニカがセリフだけで言っただけなら
ここまでの猛反発は受けなかったと思う
だからこそやっぱり山崎の伝えたいメッセージってのはあのゲームなんかにマジになってないで表出ろよw
ってことだと判断されてる

485 :
>>483
今回は〜みたいな発言のあったシーンって、他にどの場面であった?
キラーマシンのシーンしか気付けなかったわ

486 :
>>443
Eisin臭がすごい

487 :
>>484
山崎「そこには力を入れました笑」

488 :
ユーザーにインタビューしたって記事見つけた

https://www.google.com/amp/s/mantan-web.jp/amp/article/20190801dog00m200054000c.html

> シナリオのためプレーヤーに“取材”も 「戦場ジャーナリストみたい」

戦場ジャーナリスト()

489 :
>>484
山ザキ、たけしの挑戦状はエアプじゃなかったんだな

490 :
>>473
まずいのは山崎”大ヒットメーカー“貴さまってあの人
ものすごくナチュラルな無意識下の悪意を露呈しちゃうからなあ

こまったもんなんですよ。多分極悪人じゃあないとは思うんですよ
ほんと無能は無能なんだろうとも思うんですけどね

491 :
>>485
今回のゲマは異常に強くなっている的な発言

492 :
>>485
マーサが「今回はゲマとかミルドラースがやけに強い」的な事を言ってた気がする

493 :
>>488
自分が実際にゲームやってないのにインタビューしても理解できないだろw

494 :
>>491
マーサの発言ね

495 :
>>445
まあほとんど業者でしょ

496 :
「今回は〜」と言ったところで、現実の記憶を封印されてる主人公に
連呼しても何の意味もないんだけどなw
ほら、また設定破たんしてるwww

497 :
一周回って疲れたサラリーマン主人公の葛藤と思い出を90分くらい描写してラスト10分でゲーム世界を存分に楽しむとかだったら面白そう

498 :
ヤフー映画の批評で星5つけてる奴のほかレビュー見れば分かるけどほとんどが単発でドラクエしかレビュー書いてない
もうバレッバレの業者だよ
色んな業界にサクラレビューのマニュアルがあるのが見え見え

499 :
客であるリュカが、今回はフローラと結婚してSEXしたいと思って自己暗示コードまで入力したのに、何故NPCであるフローラがわざわざ客の要望を反故にするような行動に出たんだ?
そんなにリュカとSEXしたくなかったのかな?
この部分って議論されてる?

500 :
スーファミやってる青年が実現できてない没入型VRやってるのおかしいと思ったわ
最後の設定駆け足すぎ

501 :
推測で物事書くよ

山崎は「実はVRゲームでした」というオチ(この時点ではウィルス云々までは
出てこない)を思いついて、映画製作を開始
作ってるうちにスタッフの中からも「VRだとしてもおかしい破たんしてる」みたいな
意見が無視できないぐらいで始める
で、もうどうしようもなくなったから、唐突にウィルスを出すという展開を思いついて
ラストの部分にねじ込んだ

これがユアストーリーの本当の作られた過程じゃない?

502 :
>>499
VRの制作サイドがフローラと結婚したパターンのシナリオ作ってなくて
深層心理にアクセスして必ずビアンカと結婚するようになってた

とか?

503 :
>>21
ランボーはベトナム帰還兵が社会に戻れない様を描いた割とメッセージ性のある映画化なんだが…

504 :
>>502
SFCでもできたことを、現実に存在しないレベルの最新VRゲームで
できてないなんてありえないだろ、山崎の頭の中以外ではwwww

505 :
>>501
名探偵乙

506 :
>>501
脚本も出来てないのに作り始めるなんてそれこそゲームじゃないとありえんだろ
スタッフの不満なんか聞くような体制なら初めから駄目だと分かってる脚本で作るわけがない
そもそもエアプの山崎大先生の手を煩わせて聞き取り調査させるぐらいなら他の奴が書いとるわ

507 :
いや単純に

山崎「ゲームをなぞるのやだ。俺はクリエイターだメッセージがないと」
山崎「そうだゲームやってるやつは日陰者だからコンプレックスがあるはずだ」
山崎「それをつっついて自覚させた後、大クリエイターの俺がそれを肯定してあげよう」
山崎「観客はみんな泣いて喜ぶなあ」

客「Rボケ!!」

山崎「???」

だろ

508 :
>>31
第三者に本音を語らせるところとか、嘘松のテンプレみたいなレビューだな

509 :
>>499
話の流れから考えるとウィルスの仕業だろ
コリジョンOFFを唐突に入れたように
深層心理設定を途中で変更するイベントをねじ込んだんだろ

ウィルスの作者はビアンカを嫁にするような大多数な人間を馬鹿にしたかったと
そんなところだろ

510 :
>>506
一気に脚本を書いたんじゃなくて、部分部分で書いてたのかもしれない
なにせ、山崎監督は多忙だそうですからwww

511 :
>>509
破たんしてる部分の一つでウィルス云々関係ないんじゃないの?
細かいところはともかく、フローラのあの行動だけは説明できない

512 :
>>511
ゲーム的にありえない挙動なんだから
外部からの要因で挙動が変わった=ウィルスの仕業しか考えられないだろ
実際にゲーム内容改ざんするウィルスが登場してるんだから、そう考えるのが自然だよ

513 :
>>511
考察サイトには、ビアンカの気持ちに気付いて気を使ったフローラがリュカの本心を引き出すためにやった、とあるな
でもビアンカとフローラのやり取りの描写が希薄すぎてイマイチ納得できない

514 :
>>511
俺は好意的に見てフローラの行動はそれこそゲーム的な意味のバグなんでないだろうかって思ってる

原因がウィルスなのかどうか分からないけど
開発者やユーザーが意図しない行動だから

515 :
>>512
だから、そんな設定を山崎が考えれると思うか?
ウィルスの仕業なら別にアイテムとか手の込んだことする必要ないだろ
スラリンも何してたんだという話になって、また設定破たんw

516 :
>>513
考察サイトなんてあるのか…

517 :
>>21
そのランボーに対する見下し
山崎貴さまのドラクエに対する見下し
と被るとこあるんですけどね

518 :
>>514
SAOみたいに自立型IA開発してましたみたいな設定でもない限り
入れなくてもいい描写でしかないよね
ゲームと同じように、プロボーズ直前にフローラが後ろのビアンカに
気づいて声をかけるだけで良かっただろうし

それこそ、ここの部分でスタッフの不満が爆発しかけたんじゃないの?
スケジュールに遅延が生じ始めたとかさw

519 :
>>513
意味不明な考察だな
フローラが女の勘でリュカの本心に気づいたからお節介でビアンカとくっつけたとこまできっちり作中で描かれてるのに
要はなぜNPCが設定を無視してまでそんなことするのかってとこだけど単に話の整合性が取れてないだけだと思う
VRオチまで含めた脚本になってない

520 :
>>513
ゲームのフローラのAIが自律的に意志を持って
ユーザーの心を見るために自らの心で、プログラムに無い行動をしたって説もあるのか

でも、それ入れるなら、ウィルスに対して
ワクチンなんか使わないで ゲームキャラがゲームを守ろうとする自律的な心で
ウィルスを倒すような展開を入れるんじゃないか

521 :
全然関係ないけど、4月にやったポプテピピックのランボーのパロディで
ゲームとかでフローラ役の花澤香菜が、自分のファッションセンスの悪さを
自虐する台詞にさせられてたのを思い出した

522 :
そもそもフローラの行動とアルスがリュカの石化解くまでのシーンは
リュカである主人公には見えてないのになんで描かれてんだよ
ドラクエをプレイヤーが遊ぶときは神の視点だからそれらのシーンはあって当然だけど
リュカ=主人公のVRオチにするなら観客がいなきゃ成立しない演出が入るのはおかしいだろ

523 :
本当に関係ねーな
引っ込んでろ

524 :
>>488
>> 全方位的に面倒くさいという(笑い)」と振り返る。
面倒くさいに(笑)を付けてる段階で程度が知れるわ

宮崎駿「大事なことはたいてい面倒くさい」

525 :
ゲームキャラにも心がある、って描写を入れたいなら
ウィルスをワクチンで排除するような現実的な展開にはしないし
ゲマがいつもと違うとか含めて、フローラの行動が違うのも
悪役のウィルスの仕業と考えるのが自然でしょ

526 :
>>522
そんなこと言ったら全てのシーンで自分が見えてたらおかしいじゃないか

527 :
>>525
だったら、NPCが「今回は〜」とかウィルスの影響を把握してんだよ
ワクチンが常に行動を共にしてるのに最後まで何してたんだ?
ということで、どうあがいても破たんしかしないんだよ

528 :
>>518
目的と手段の入れ替わりによる破綻って単純な事だよ

物語全体
目的・実はVRの架空のプログラミングされた世界
手段・意思があるように見せて実は決められた行動取るようにする(自己暗示プログラム等)

結婚イベント
目的・ビアンカとフローラの結婚イベントをやる。ただしビアンカ、フローラ双方に見せ場を作る
手段・ストーリー上ビアンカを選択させるように感情導線を作り出す(プログラムを超越させる)

結果プログラム通り動くはずが目的と手段が変わっちゃったから設定破綻を起こす

物書きの素人がよくやるミスだよ

529 :
>>526
それは屁理屈という
映画にも小説と同じでシーン毎に視点の人物があるということが分からんのか

530 :
>>529
VRゲームと言い張るなら入れないだけでいいのにね
どうせ、説明しないといけない設定や描写はガンガン切り捨てたんだからw

531 :
破綻してる脚本をムキになって考察してどうすんのw

532 :
>>521
それも思い出したが、大魔法峠のキャラソンの元ネタ(と言うかまんま)もランボーだったな

533 :
>>467
業者が雑すぎて受けるよなww

ドラクエ全然分からないギャルたちが倉敷に集結
https://togetter.com/li/1385303

534 :
>>531
結局それな
真面目に考えるだけアホ臭い

https://i.imgur.com/kSRiHaM.jpg

535 :
>>529
ミステリーとかお約束ごとで一人称視点の物語で推理の材料となる情報を第三者視点で提示してはならないってのがあるのと同じだよね

VR=一人称の視点なんだから
山崎はVRってなんだと思ってたんだろ

536 :
山崎はVR破壊メタをやりたくて仕方なかっただけ
あの部分の演出だけやたら凝ってるしな
後は全部テキトーに作りましたアハハって映画だよコレ

537 :
登場人物が物語のシナリオを知ってしまっている時点でプログラムによるトゥルーマンショーにしかなりえない
そうなるとキャラクターがいちいち自分の情緒で設定外の行動を取る理由はなくなるし
監督がやろうとしてた「ゲームの出会いや体験は確かに胸にあるんだ」は嘘になる
そんなことにも気づかずメタ発言させてこれが伏線ですよ〜ってやってる時点でメタ構造をやる技量が無い

538 :
>>501の補足だけど
製作状況に合わせて脚本を現場に流してる多忙な山崎監督
会心のオチだと思ってる「VRでした」は最後まで末端のスタッフには
明かさずに末端のスタッフはドラクエ5の映画を作ってるとしか思わず
やってたんだろ
で、最後の脚本が届いて「VRでした」というオチを知った時に少なくとも
フローラの挙動がありえないということで監督の耳にも入るレベルで
シナリオへの不満が爆発
で、デウスエクスマキナのごとく、ウィルスの登場するシナリオが唐突に
ねじ込まれて完成したのがユアストーリー

539 :
VRオチを知っててそれを承知で見に行った
個人的にはゲマまで90点、-10点なのは主人公の性格は喋り方が軽すぎるから
主人公はかなり悲惨な人生過ごしてんのに、ノリが軽すぎるのが原作やってると違和感ある

ラストはまぁ愕然とするよね
なんでこの映画でこれをやるのか、承知で見に行ってても落差がすごい
何を考えてドラクエでこれをやったのか問い詰めたいよ

540 :
たまにいる、
堀井雄二とすぎやまこういちを取り間違えてる奴はなんなんだろうな。業者だったら雑なお仕事ね。

541 :
これはあなたの物語


あなたが遊んでる世界はただのプログラム


大人になれよ


もう一回言う


これはあなたの物語だよ

542 :
それこそ、三丁目の夕日で「現実の昭和は夏に冷房もなければ
排気ガスも垂れ流し、少年犯罪率も今より高い暗黒時代」、
本当にこんな時代を生きて幸せなのか?」ぐらい問いかければ
名作だったかもなwww

543 :
>>538
全部妄想かよ
まあ書くのは自由だけどよ

544 :
>>539
主人公の性格に関しては、シリアスな性格だと映画全体が暗くなってしまうからこれはこれで仕方ないかなとは思った
まあラストの山崎登場でそんな不満ごとも全てが吹っ飛んでしまうわけだが

545 :
多分さ、普通の監督ならモブの中に他のナンバリングのキャラとかを
カメオ出演させて遊ぶぐらいやってるよね
そういう遊び心も無くしてるほど、山崎監督は大人なんだろうなwww

546 :
多分興味ないから知らないんじゃないの?

547 :
いつまで同じ台詞で煽ってんだ
最後の方でぽっと出てきて適当に煽って即論破されてさっさと退場した雑魚ラスボスのセリフが視聴者に刺さるわけないだろ

548 :
>>544
反応してくれてありがとう
そういう考え方もあるのか

自分含め20〜30人くらいしかいなかったけど、VRオチってなった瞬間何組かがざわついてたのが印象的だった

549 :
VR抜きでも全体評価は10点だわ
主人公の性格がウザい全体の山崎テイスト()のノリが不愉快ストーリー構成が雑フローラもビアンカも都合のいい女演出されてる
ゲマの吉田さんは良かったでも役者なんだから演技上手いのは当然だろうって思うし

VR無くてもクソ映画の基準満たしてるのに
VRさえなければ良映画って評価おかしいだろ
ただそう思い込みたいだけにしか思えない

550 :
>>528
結婚相手にフローラを選ぶつもりでプレイしたんだろうが
そんなのプログラム次第で、ビアンカに変えるなんて簡単なんだよって
ウィルス作者の嫌がらせで入れられたと考えるのが自然だと思うんだけどな

551 :
>>549
声と演技には多少違和感はあったけど、ビアンカはかわいいし、映像やアクションはなかなかだったし、10年くらい前にやったドラクエ5こんなんだったなぁとか懐かしみながら見れて面白かったよ
なんでもかんでも否定すればいいってもんでもなくないかな?

552 :
>>538
多忙かどうかはわからないけど、少なくとも音声収録はプレスコで一度ひとまとめにやって、後に追加収録が一度あったというのが事実

脚本→プレスコ収録→映像作製だから、まあ脚本の遅れはないわな
ただし、例のマッピングオフから最後までは追加収録で撮られた可能性が高い。だからパパス役の山田孝之は結末を知らなかった可能性もある。

553 :
というかゲームであり虚構だと言うならプレイヤーの見ていない場面は存在していない
プレイヤーの見ていない場面さえもコリジョンだのグラビティだのある空間で
キャラクターの思考行動が成されているならそれはもう虚構とは言えない

ゲームのムービーシーンでたまに「主人公」は見えてないけど「プレイヤー」は見てるなんてのはあるが
これだと現実の記憶消してるプレイヤーはどう思うんだよと

ゲームを虚構としたうえで肯定するかどうかみたいな話としても
虚構に没入していたことを突き付けられてな話としても破綻してしまう

554 :
>>547
おいおっさん、盆休みに朝から晩までクソゲーアニメで愚痴ってんじゃねえよwwww

555 :
VR要素が無かった場合は
「あのシナリオを2時間に詰め込むのはやっぱり無茶だったな」程度の予測範囲内の凡作に収まってただろう
たぶん大して話題にもならない

駄作以下のゴミ扱いで話題になるのとどっちがマシだったのかね

556 :
>>551
CGは良かったよね
オチさえなければ良作ではないけど凡作にはなれたと思う

557 :
>>550
だから、ウィルスの仕業ならワクチンのスラリンは何をしてた?
こっそり薬を飲み込むぐらいしてないとおかしいだろ

558 :
「私はワクチンだ」キリッ

559 :
>>553
確かに記憶喪失なら無理がありまくるよなw
てか主人公が奴隷やったり石やったりするゲームでVRが既に草生える

560 :
これはあなたの物語(笑)


あなたが遊んでる世界はただのプログラム


大人になれよ(笑)


もう一回言う


これはあなたの物語だよ(笑)

561 :
>>555
VRオチがなかったら、ミルドラース倒して普通に時間内になんとか収めて終われたと思うけど
尺の影響を受けたのはジャミゴンズのラストでの瞬殺かな
1体くらい石化されるところである程度戦闘して倒せばよかったのにね

ただしVRオチがなかったらほんとにドラクエファン向けのただCGアニメ化しただけの映画、で終わってたような気もする

562 :
>>559
本人の中では何年も旅をしてるのに、現実では数時間しか
経ってないなんて、どのスタンドを使えばいいのかな?w

563 :
>>551
ビアンカもフローラも可愛かったって思ったけどそれはそこだけを抜き出してみた場合なんだよ

映画って地続きの物だから良いシーンがあってもその前後がダメだとせっかくの良いシーンも台無しになる

ゲレゲレもカッコよかったけどその直前のくだらない演出でゲレゲレとの再会も全然感動出来なかったし

ゲームとかにあるスクショ詐欺みたいなシーンがこの映画ら多すぎるんだ

564 :
舞台装置や土台となる設定がなにもかも雑すぎだから真面目に考えるだけ無駄な糞オチなんだよ

565 :
>>549
概ね同意だけど
>役者なんだから演技上手いのは当然だろうって思うし
俺はこういうのはきちんと評価されるべきだと思うからそこは考え方の違いかなー

それ込みで30点くらい
CGとアクションは一応及第点だった

566 :
奴隷10年 石化8年

567 :
>>561
仮に凡作評価だったとしても次が有ったんじゃないかな?
ベースは悪くないから次は複数作にして丁寧ストーリーを描くとか先頭シーンをもっと増やすとか
駄作評価になったら腫れ物に触るみたいになって次が無くなると思う

568 :
小説呼んだことないがスラりんからナイト部分が生えて解決だったら俺は星1つけるくらいには評価した

569 :
っていうか、ゲマがセントベレス山で何かやってるのが見えてるんだから
世界の国々が大軍を送り込んでも良さそうなものだけどな
まぁ、ゲームでも天空の勇者が必要な場面は設定し忘れてたのか実は
無かったりするけどさ、パパスもグランバニアの軍勢率いてセントベレス山を
攻めた方が早かったよなw

570 :
>>561
「VRオチがなかったらほんとにドラクエファン向けのただCGアニメ化しただけの映画、で終わってた」
まさにそれこそが望まれてた映画だったんだよ
ドラクエ5の世界が現代のCGで映画化されるということが、ただそれだけで本当に嬉しい出来事だったんだ

571 :
>>565
ごめん
素直に言うと吉田さんゲマは最高だったんだむしろユアストーリーじゃなくてゲマストーリーって思ったほどなんだ

ただ昨今の俳優声優起用の反感で素直に褒められないんだ

572 :
普通に作ってれば、原作ゲームを知らない人間にもアピール
できただろうにw

573 :
シティハンターで言われてた、
「ラーメン屋にいってラーメンを頼んだらラーメンが出てきた」
ってのがドラクエでも一番望まれていたものだった。

574 :
>>572
原作知らない層がこの映画見に行くと思えないけど

575 :
ドラえもんユアストーリー
ドラえもんなんて虚空だし現実にいないんだ大人になれ

576 :
「今回の設定では」とかであれ?これって作品内でもゲーム扱い?と思った人でも
作品内の描写からしっかり読み解こうとする人ほど
「フローラは独自に行動してるな。ということは書き割りの世界というわけではないのか」
となってしまう

最後にどんでん返しをやりたいならこういうところには注意を払わなくてはいけない

577 :
普通の三部作でさ
パパス編(幼年期)、アベル編(石化まで)、レックス編(最後まで)で
普通にスゲー強くなったミルドラースを倒して平和を取り戻す話作って欲しかったよ

578 :
>>574
まぁ、過度な期待だけど、シン・ゴジラだってゴジラファン以外が
たくさん見に行ったからあの大ヒットだったんだし

579 :
記憶消してあるとはいえ現代日本の中年ゲーマーが命がけで戦えるわけないし
大筋は決まったストーリーをなぞるように洗脳されてる
もしくは「こういう決断をして行動した」という記憶を植え付けただけだな

580 :
>>574
親子連れなら子供は知らなくても不思議じゃない

普通に作られてたら「パパーゲームもやってみたい買ってー!」「よーしパパ買ってあげちゃうぞー」だったのに
現実では「パパとはもう映画行かない」「よくわかりませんでした」という地獄絵図だよ

581 :
>>569
ゲームだとパパスが旅をしてる時点では、うさんくさい新興宗教のウワサぐらいはどこかにあったかもしれないが、ストーリー上では触れられておらず、セントベレス山で何かしてるというのも知る由もない。
ゲマという敵も姿を見せてないから殺されるタイミングまで名前もしらないよ?

天空の勇者というか伝説の勇者の存在は、4の天空の塔のように何かのトリガーになってるわけじゃないが、パパスがマーサを救えというくだりで、魔界への対抗策として伝説の勇者が必要だと示唆したからストーリー的には必要であってるよ。

てか、ゲームやってた?w

582 :
>>574
ドラクエの名前は知ってるけどプレイした事ない人とか
世代的にドラクエ5はプレイしてないけどその後作品はプレイしたって人が観に行くって話はあるよ
後はドラクエプレイした親御さんがお子さん連れてとか
特に子供には普通のファンタジー映画に見えるから観に行きたいって思うだろうし
観る人の大半がドラクエ5経験者じゃないと思うけど

583 :
記憶喪失になるゲームでウィルス感染とか怖すぎなんですけど
倫理観とセキュリティどうなってるんですかね?

584 :
あのオチは他の作品でやるならともかく、ドラクエでやる必要が全くなかったわ
王道で良かっただろ

585 :
>>569
あの世界は空軍がないから無理だし
情報が閉ざされて生きて出られない場所だから

586 :
ドラクエやった事無かったけどこの映画に向けてドラクエ5やりはじめてついさっきクリアしたよ、めっちゃ面白かった
映画は観に行くか迷ってるけど

587 :
>>584
問題は王道狙ったところで上手く行かなかったろうということなんだけどね
とにかくリュカとビアンカが好きになれなかった

588 :
>>581
いや、映画での話だよ
セントベレス山にマーサが連れ去られてるってのを把握してたのに
どうしてゲームと同じように当てのない旅をしてたんだろうなと
これも変に設定をいじったせいで生じた矛盾の一つだけど

589 :
シンプルな構成で主人公=自分でまとめやすそうな1でも
王道で人気ある3でもなく
あえて5を選ぶなら、素直に家族愛をテーマにしろよって思う

590 :
>>562
予約半年待ちの人気の筐体だから一つって事はなかろうけど
一人が何時間も独占できるはずもないから一回一時間くらいが限度かな
それで体感20年くらいってなると
だいたい17万2000倍くらいの加速率か
ソウルトランスレーターでも危険なレベルの加速率だわ
アリシゼーションだってだいたいアンダーワールドの加速率1000倍弱だったのに

591 :
5以外の音楽を結構使ってたり
ダイジェスト的なストーリーだったり
子供が双子じゃなかったり
ツッコミどころは山ほどあり
本来そこが議論になったであろうに
あのオチのせいでドラクエ談義にもならず
ほんともったいないし残念

592 :
>>585
空軍無くても土木工事でどうにかできそうじゃない?
少なくとも、足元の街ぐらいは占拠できそうだったよね
冷静に考えれば、あの街に通う魔物がいるということは
何らかのルートがあるはずだよな
また、破たんしちゃってるよwwww

593 :
例えば、地球が宇宙人に襲われて地球が放射能で汚染されたから、最後の希望を託した宇宙船が遠くの星まで浄化装置を取りに行くって栄華があって、
敵を苦労して倒しながら頑張って目的の星にたどり着いたのに、その星の美人のお姉さんが
いきなりおっさんになって「これは作り話だ。放射能除去装置なんかねえよ。大人になれよ」って展開になったら原作者はメチャクチャ怒るよね。
同じ事がなんでドラクエで許されてしまったのか謎。

594 :
>>582
大ヒットしそうだ

595 :
前後編で時間をかけてドラクエ5の世界を描くのが正解だったのに、山崎は「俺にはそんな暇はないから」という理由でこんな映画になった
ドラクエの初映画化なんだから3部作で勝負してもいいくらいの可能性を持ったコンテンツだったのに

596 :
>>595
山崎ばかりに仕事が舞い込む弊害がモロに出てる
これルパン三世もやばいんじゃないか?

597 :
序盤の雑な作りでヤバい感じはしたがラストはもう苦笑いしてたわ
ドラクエは王道で攻めて欲しいのに少なくとも山崎はドラクエファンじゃないんだろうなとは感じたわ

598 :
>>588
マスタードラゴンがいないとたどり着けないからでしょ

599 :
>>508
嘘松ならその方が良いよ。
可哀想な奥さんがいないんだから。

600 :
>>592
魔物は空飛んで来るし
召喚描写があるからな
テレポートしてくるじゃんあいつら

601 :
>>598
何故かルドマンすら存在知ってたのに?
まぁ、ゲーム作った人間が山崎と同じレベルのバカだったんだろうなw

602 :
でもジャミとゴンズは良かったなぁ
あいつらの輩な感じが完璧だった

603 :
>>586
悪いこと言わないから止めておけ。

604 :
>>595
でも寄生獣でも前編で改変までした設定を後編全くなかったことにしてるから、どうだろう?もう借り物に無神経に手を入れてそこで終わるというのが作風なんでしょ
今回だってグランバニア無くなってるし

605 :
>>599
嘘でもそのレビューの夫婦を題材にしたユアストーリーなら山崎ドラクエより大ヒットしそう
エンディングをちゃんとすれば感動話だし

606 :
>>595
よく3部作って言うけど
3部作って要するに駄作だからやめて欲しい
映画はきっちり2時間でまとめてこそ名作
だらだら長い映画は映画館で見る目的から破綻してる
だったらnetflixでシーズンドラマの方がいい

607 :
>>606
某エロゲーのアニメは3部作でもヒットしてるよね
まぁ、完全にファンしかみてないんだろうけどさw 

608 :
>>594
そうだよ普通に作っていれば大ヒットしたよ思うよ
映画終わって無言で子供の腕を引っ張って映画館を足早に去っていく親子連れが沢山いたよ

609 :
まじで監督はドラクエでは5が一番好きで小説読んでからずっと主人公の名前をリュカにしてて
ネタバレ見ないように金曜からネット断ちして8/3早い時間に行った俺に謝ってほしい
しかも友達誘っちゃったから気まずいことこの上なかった

610 :
>>606
エンドゲームの感想スレに同じこと書き込んできて反論をすべて
論破してきてはどうだい?

611 :
ゴンズとジャミって合体させたらゴミだな
この映画にぴったりやね

612 :
ドラクエでストーリー性があるのは4,5,6の天空シリーズだよな
ロトのシリーズはいかにもゲームのストーリーだし
6は映画にするには一貫性がないけど

613 :
大ヒットしたかは分からんけど普通に作ってたらここまで荒れてなかったし
各メディアも酷評を垂れ流して提携先のYahooニュースに載る事も無かったってのは確実に言える

614 :
>>610
やだよ、見たことないしw

615 :
天空の剣が抜けなかったのも笑えたな
改変で子供出てこないと思ってたからw

616 :
>>608
最後だけが駄目だったって言ってる人が居るのに
最後を王道にしたら凡作で終わると頑なに信じてる人の気持ちがわからんよな

617 :
>>614
2時間以上の名作映画も多いのに適当なこと言うなよ

618 :
>>612
4が一番映画化しやすいと思うけど、
オチも含めて悲しい話(主人公には一切救いがない)だから避けられたろうな

619 :
>>606
3部の名作なんていくらでもあんだろ

620 :
>>615
あそこのシーンの主人公に馬鹿面させて「抜けない〜」ってどんな神経したら演出出来るんだ

パパスは主人公が天空の勇者かもと期待してて天空の勇者なら妻や母親を救い出せるかもって一縷の望みを持ってるはずなのに

こういう無神経さが山崎の心根が透けて見える

621 :
>>620
そもそもマーサも天空人の末裔にしてしまったら主人公が勇者でない
という理由が説明できないw

622 :
悲しくなったからDS版を始めてみたら、娘が可愛くてたまらん
こんな可愛い子を存在ごと消すなんて…と思ったけど、あんな映画になら出ない方がマシか

623 :
リュカをあんなヘタレにするなら、親父殺されて奴隷に身にまで落とされたという設定自体が必要ない
物語が重くなりすぎるから真面目な復讐者にできなかったんだろうけど、
リュカの成長もきちんと描けていないからなあ

624 :
>>616
うーん個人的ににはラストが王道なら全体的には凡作評価だっだと思ってる
でもだから色んな人が観ても一定の満足するポイントがあって大ヒットしたと思う
俺は大ヒットが必ずしも良作とは思ってないから

625 :
>>621
両親共に天空人の血が入ってないとダメっていうスリザリン式

626 :
山崎は永遠に残る泥をドラクエに塗りつけた
この惨状に比べたらただの凡作映画の方がどれだけ良かったことか

627 :
>>623
ヘンリーが消えたせいで、弟が即位して暴政が始まって、その一環で
ヘンリー誘拐の濡れ衣着せられてサンタローズ壊滅みたいなのは
どうでもいいからか削除してるのになw

628 :
他の人には抜けないけど主人公には抜けるんだけどな天空の剣って

しょうもないとこ改変するよね

629 :
まぁ抜けたけど実は真の力が発揮できてなくて、息子が使った時に真の力を発揮する、とかの方が良かったかな
ブオーン戦は途中でギャグ挟むようなもんでもないしね

630 :
>>620
いや、実際原作も勇者じゃなくて拍子抜けしたんだから

631 :
>>612
ロトシリーズはプレイヤー自身の自由度が高い代わりに
1ならロト、3ならオルテガというかつての大英雄の軌跡があって
それが堀井がゲームという媒体でストーリーを仕込むテクだったんだけど
ユアストーリーの「他人の人生じゃなく自分の人生を生きろよ」
って上手くやればロトシリーズにスゲーハマる仕組みだったと思うんだよ

まあ山崎には上手くやれないけど

632 :
>>617
名作だろうと
映画館で見るのに
疲れてきたりトイレに行きたくなるような長さはセンス悪いよ
最小限で満足させるのが技術だろ
詰め込めばそれなりに話が膨らんで当たり前なんだから

633 :
>>619
2時間でまとめてる作品に比べたら製作技術として劣ってると思うわ

634 :
>>619
原作がファンタジーの金字塔な指輪があるからなぁ

635 :
主人公が剣抜けなかったから子供が抜ける時の演出でめちゃくちゃアガったんだけど
原作は主人公も抜けちゃうのか

636 :
>>619
3部って言っても一部ごとにきっちり話が完結してればな
寄生獣みたいな中途半端な終わり方するなら映画化すんなって思う

637 :
この映画嫌いなドラクエヲタさんは
6幻の大地も嫌いだったりしそう

6だって当初は現実と思っていた世界が実は大魔王デスタムーアの創造した夢の世界だった
というメタな話でガキのワケワカメだったんだが
天空3部作というわりに4と5とこれといった繋がりも薄いし

時系列は6→4→5らしいが
天空城と似た城が出てくるだけだし繋がりもクソもないんだが

638 :
>>632
>>633
要はおまえの好みじゃないってだけだろ
それはそれでいいが、さもそれが一般常識みたいに言うから反感買うんだろ

639 :
637訂正

>ガキのワケワカメ

>ガキの頃ワケワカメ

640 :
>>632
昔の映画はトイレ休憩とかもあったんだが、そんなことも知らない世代?
風と共に去りぬとかVHS時代は前編と後編の2本に別れてたしなぁ

641 :
>>629
そこは別に映画だからいいと思ったけど
そこはコアファンの理屈だと思う
話としておかしくなるような改変じゃないし

642 :
>>630
原作はそもそも主人公は天空の勇者とは思われてない
ユーザーが今までのセオリーで主人公=勇者と思ってだけ
それに剣はサンタローズの洞窟でパパスの手紙と一緒に見つけて天空の勇者を探せって言われて試しに主人公が抜こうしたら鉛のように思いってテキストが出るだけ

映画の設定や状況がそもそも違い過ぎる
特に原作知らない人は主人公が勇者かもって観ててあんなクソな演出されたら一気に冷めるわ

643 :
>>635
主人公が抜くと重すぎてまともに扱えないんじゃなかったっけ?
そんな重たく感じるものをどうやって持ち歩いてたんだって疑問はあったから抜けない設定でいいと思う
その辺は別に違和感なかったよ

644 :
なんだかんだで同じ夏休み映画のJOJO実写(9.2億)は超えそう?
JOJOは製作TBSでワーナーメイン配給で東宝映画じゃないけど

645 :
>>640
トイレ休憩なんて今ないだろ
昔話なんて知らんがな
ダラダラ長い作品は映画コンテンツとして不向き
連続ドラマでやれって話

646 :
>>637
デスタムーアが作ったのは狭間の世界だけで、夢の世界は元々あるのを
可視化してただけだよ
お前さんの言う世界は、DQXのVer2の最初の世界だな

647 :
>>642
それはどうかな
5自体が元々異色のストーリーだったわけで
ベタな展開じゃなかったってだけじゃん
勇者じゃないってのは発売前から情報として知ってたけど聞いた時はガッカリしたぞ
原作だとパパスが天空の剣を使えない事に嘆いてたしな

648 :
>>645
だから、アベンジャーズ・エンドゲームのスレで同じこと書いてこいと言ってるだろ
アベンジャーズだけじゃなくてMCU世界全体を数えたら何十時間になるんだろうなwwww

649 :
>>637
6は5の次に好きだし6世界がどう後の天空伝説に繋がっていったか想像するの楽しかったぞ
天空シリーズの神であるマスタードラゴンの誕生の秘密だったり
リメイクのDS版では狭間=ミルドラースの住む魔界であることが確定したし

650 :
>>638
でも3部作が嫌いな奴も多いと思うけどな
一般人はそんなに映画が好きな人ばかりでもないし
3部作続けて見に行くとかハードル高くなると思うよ

651 :
そういやIWとこの糞映画と観賞後の葬式感を同列にしてた馬鹿がいたな

652 :
>>648
知らねえよ、意味不明だな

653 :
天気の子は大ヒット御礼なのに
こっちは叩かれまくってるな

どうしてこうなった…

654 :
>>652
アバターを越えて興行成績歴代1位になったってニュースになっただろ
そんなことも知らない癖に映画は2時間にしろとか3部作は論外みたいな
見当はずれなこと書いてるの? もしかしなくても山崎本人?wwww

655 :
「やっぱりFFHはすごいな!」って言いなが天空の盾投げたい

656 :
3時間越えでも密度ある映画をお前が知らんだけだろって気はする
けど、個人的に面白いと感じるのは120分以内でしっかりまとめてテンポいい映画でもある
エンドゲームとかはエンドゲームで面白かったけどね

アラビアのロレンスとか3時間ギリいってないけど大脱走とかは、時間過ぎるのがあっという間だった

657 :
まあドラクエの映画なんてどうやっても叩きしかないだろうけどな
ここが違う、わかってないとなるのは避けられない
だがラストが予想以上に糞だったから
満場一致で叩きになったとw

658 :
まあ何部作にした所で一作目が駄作なら見切られるし
そもそも興行収入が不振で打ち切られるだろうな
ジョジョみたいに

だからって複数部構成が駄作ってのは論理が飛躍しすぎだが

659 :
>>650
お前の根拠もない思う思わんなどどうでもいい
そういう人間もいるだろうが長くても複数作でも評価されてる傑作は多々あると言ってる

660 :
>>656
タイタニックとか長いのももちろん知ってるよ
そうじゃなくって映画なら2時間で見れるくらいの長さが心地いいって感じる時間じゃね?ってこと
中身の優劣の話じゃない
家でDVDで見るならいいけどさ

661 :
>>659
書き方が悪かったがそれは否定してないよ
でも長い映画はかったるい
それぐらいの意見は流せよw

662 :
>>660
トーンダウンしてるけど、2時間にまとめれない映画はクソという
主張じゃなかった?

663 :
娘のタバサが出てこないのは皆不満じゃなかったの?
家族四人で苦境を乗り越えてほしかった

664 :
じゃあ駄作じゃない、3部作はオタク向けと言おうか

665 :
>>647
俺がいいたいのは原作のシーンにしろ映画のシーンにしろギャグで茶化すようなシーンじゃないだろって事

例えば原作でもコメディテイストで演出されてるんなら映画も踏襲しても良いしシリアスにしても良いけど

少なくとも映画のブオーンとの死闘のシーンであんな寒いギャグ入れる意味あるの?て事

演出家がハナっから真面目に作る気なくて全部適当のその場ノリでーすって心根が見える

だったらドラクエ風コメディ映画って宣伝しろよって話だ

666 :
ドラクエ5で3部作となると、引きが
1作目→パパスやられて連れてかれて奴隷に
2作目→子供産まれたけど石化
で実に後味悪いところばかりを区切りにせざるを得ないと思うけどね
作中時間の経過っぷり的にさ
MCUのIWはこれまでの積み重ねがあるから半数死滅EDでも客がついてきたけど、積み重ねのないドラクエ映画でやってもなんだこれと思われただけな気もする

667 :
>>661
意見を言うのは自由だが反論するのも自由だよ
山崎じゃあるまいしおかしな持論を言うだけ言って感想だからスルーしろというのが通らないことぐらいは分かれ

668 :
>>662
まあ反発が大きいからな
言いたい事はそういうこと
個人的にはやっぱり駄作と思ってるけど

669 :
>>664
論破されて煽りとか糞ダセえなお前ww

670 :
>>666
2作目は子供が助けに来たところで終わる方がいいと思うよ

671 :
>>663
産まれたシーンで1人だけだった瞬間は尺的に仕方ないんだろうな、という気持ちになった
後から思えば、ゲレゲレくらいの戦闘賑やかし要因程度でもいいからいても良かったんじゃ、と思った
息子1人にした意味もあんまりなかったような気がするし

672 :
>>667
別におかしくないよ
3部作を全部映画館で見る層のアンケートでも取った訳じゃないんだし
それもお前の意見じゃん

673 :
>>668
最近のハリウッド映画で2時間切る映画の記憶ほとんどないんですがw

674 :
>>669
論破はされてない
長い映画はだるい
それだけの話
長くても名作なんだーって言われてもあっそうってことで

675 :
>>673
最近のハリウッドがそんな面白いか?
どんどんダラダラ長くなってる風潮があんまり良いと思わないからさ

676 :
長い映画はだるい
ってそれ集中力ないだけじゃ
あるいは本当に面白い映画、または自分に刺さるに当たってないか
直近だとエンドゲーム1回目なんて、自分は気がついたら終わってたぞ

677 :
>>675
お前が思わないだけで、興行成績いいだろwww

678 :
長々とレスして結局は「それあなたの感想ですよね」で論破される程度の内容かよ

679 :
>>677
昔より特別良いとかでもないじゃん

680 :
>>678
あなたの感想ですよねで流せる内容と思うけど
ムキにならんでもいい話

681 :
>>676
エンドゲームは残念ながら知らん
見る気もない

682 :
なんかスレの流れ見てるとただ叩きたいだけのやつが多いな

683 :
>>666
2部作で前編が結婚までで区切ればちょうど良いんじゃないかなあ?
前編・幼少期レヌール城(妖精の下りもミックスして)→ラインハット→奴隷脱出→サラボナで結婚

後編・グランバニア→石化→天空城→大神殿→魔界

って流れで

684 :
https://twitter.com/astroswitches/status/1160761824733564929?s=21
(deleted an unsolicited ad)

685 :
>>666
そう、1つの映画としてスッキリしないんだよな
例えばターミネーターみたいな続編ならいいわけよ
元が1つの話を区切ると流れが悪くなる
そんなにおかしい意見じゃないと思うんだけどな

686 :
実写ジョジョみたいに続編ありきで製作したけど大コケで続編制作中止って監督としてはかなり屈辱だよな
多分、構想段階では3部作の案もあったんじゃないかと思うけど、そんなリスク負うこと選択しなかったんだろ
絶賛ツイートしか拾わない山崎すげープライド高そうだし

687 :
>>685
ターミネーターみたいな続編wwwww、今度ので何度目だよwwwwwww

688 :
>>683
ただただ忠実にCGアニメ映画化するだけならこれで見たかったかも
ラストだけがアレだと思った自分としてはほんとに惜しい映画だった

689 :
>>687
知らん
何がそんなに面白いんだよw

690 :
>>689
ターミネーターの続編ってだけで最高だよ、ギャグセンスあるなwwwwwww
いや、知らないってことは幸せなことなんだろうなwwwwwwwww

691 :
>>686
ジョジョはスタンドの説明もしっかりないし
完全ファン向けムービーで続編ないだろうなって思ったわ

692 :
>>688
今回の映画もラストさえ普通に作ってればここまでゴミ化しなかったのにな
料理の下手な人ほど「独自のひと工夫」をしたがって結果的に味を台無しにする

693 :
3部作はまず1作目以降動員が落ちるのは間違いないし
商業的にもおいしくないと思うわ
1部見て合わない人はもう見ないし
1部見ずに2部見に来るとかもないと思うDVD発売してから2部公開とかも期間が長すぎるし

694 :
>>691
4部で吉良出さないとかあり得ないだろ
どう考えても、続編作る気満々だっただろ

695 :
>>693
エンドゲームも知らないヤツが偉そうに語るな

696 :
>>695
キモい
何だそのマウント

697 :
>>694
じゃなくて興行的に失敗だろうと

698 :
>>693
るろ剣みたく最初から2部作ですって発表して公開時期も3ヶ月くらいのズレならいけるんじゃない?

699 :
>>696
ロクに映画も見てないヤツが偉そうに語るなよ
山崎本人なんだろうけどさwwwwww

700 :
エンドゲームは見なくても駄作
そんなに推すならレビューで1つけてゴミって書いてきてやるわ

701 :
何の意味が?w

702 :
>>698
まあそれぐらいならいいかもな
るろ剣俺も見たし悪くなかった

703 :
>>697
製作サイドは続編作るつもりで吉良を温存してたんだろ
どうして、観客のお前の「続編はない」という判断が重視されるんだよwwwwww

704 :
>>699
3部作にしろとかお前みたいなキモい映画オタクだけだろ
そもそも映画館行くの?お前
家でルームシアターとか作ってるネクラだろ

705 :
>>700
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり

って言葉知ってる?

706 :
>>703
お前話噛み合わないな

707 :
>>700
レビューなんていいから、エンドゲームのスレにさっきの「映画は
2時間にまとめられなければクソ」と書いてこいよwwwwwww

708 :
>>706
お前に発言権がないんだよ
山崎本人がドラクエの話題そらしたくて暴れてるだけだろwwwww

709 :
頭おかしい奴が一人いるな

710 :
ドラクエの初映画化ってだけで話題性は十分あるからまともな内容の映画を無難に作り上げるだけで余裕で2部作で勝負できる
時間が無いからと100分映画になってラストに山崎登場というサプライズ付きの珍作映画にするより余程儲かったはず

711 :
もうYS関係ない話で盛り上がってるし
2匹NGして今日は寝るか

712 :
>>710
5のリメイクとか含めた売り上げが500万とか前スレだかにあったけど
その中の100万人ぐらいが見に行くだけで、興行収入20億ぐらい?
雑な計算だけど

713 :
>>710
儲かるどころか制作費でマイナスだと思う
ドラクエの初映画化!話題性十分!売れる!
なんて思ってるのはドラクエ好きの中でも珍しい人だと思うよ
世の中の人はゲーム原作の映画なんかに興味ないと思うよ
今やってる映画館のラインナップで、友達や恋人と見ようってなる映画でもないしこれ

714 :
>>713
上に書いた某エロゲーは完全な信者向けだけど結構なヒットだよね
まぁ、特典商法で毎週違う特典用意したりの水増しもあるけどさw

715 :
製作は2部作、3部作なんてスケジュール的には避けたいんじゃないかな
よっぽど自分が思い入れある作品ならともかく
大ヒットする保証もないんだし

716 :
>>710
少なくとも初動で興収20億円が見込める客が入るレベルの期待値があったからなぁ
内容が酷すぎで失速させたけど

717 :
ドラクエの2部作か、う〜ん

718 :
>>710
冷静に考えると結構硬い勝負ができたよなあ
ゲーム原作をCGアニメで映画化(地雷の実写化では無い
ゲーム自体の知名度が広範囲に広がっている(ヘビーユーザーからライトユーザー更には普段ゲームをしない人でもタイトルは知っている
原作ストーリーは王道の親子愛をテーマに悲劇や恋愛といった普遍的テーマが盛りだくさん
映画ファン、カップル、親子連れ幅広い観客が観に来る

どしてこうなった?

719 :
いや、2部作作る監督はそういないよ
ファンの為に映画化させるわけじゃないんだから

720 :
硬い勝負できる映画というなら、その勝負ができる時期に公開すべきだったね
今やってる映画郡に勝てる元ネタではないでしょドラクエは
ディズニーワンピーストイストーリー新海誠
これにドラクエが太刀打ちできると考えてるのは…

721 :
いや今の失速は時期の問題ではないから

722 :
>>719
山崎は二部作にして貰った寄生獣でもクソ改変して爆死したから監督変えない限りクソなままやぞ

723 :
>>720
オレが知らないだけで、一般の日本人ってのは月に一定本数しか
映画を見ることができない法律でもあるのか?
見たい映画があったら見に行くものじゃないの?

724 :
>>722
寄生獣って爆死だったん?
良くできてたイメージで客入ってたと思ってたが

725 :
>>723
映画って2千円くらいするし
4本見たら8千円だぞ
友達と何見るか決めて残りはDVDでいいかとなる

726 :
>>717
自演失敗してますよ

727 :
>>723
自分は映画好きだから月に何回も映画見に行くしこの板にいるような人もそうだろうね
でも周りに聞く感じ、月に2〜3回も行ってれば多い方だよ
映画見るのもそこそこ高くつくしね

728 :
ジョジョの失敗はお笑いだったな
映像はよくできてたけど
まとめ方がやっぱりゴミだった

729 :
ジョジョは悲惨過ぎて話題にならなかったが
無かった事にされた最底辺映画

730 :
っていうか、親子連れの期待できる(オレが見に行った時は多かったし)
夏休み時期以外に最適な時期はないだろ

731 :
そりゃ、ジョジョだって本当は1番人気の3部を映画にしたかったんだろうけど
世界中を旅するから無理になったんだろうな
そういう裏事情すら透けて見えるのがねぇw

732 :
3部って一番人気なのか?
4部だと思ってた

733 :
3日目の日曜でしたが正直客席はおっさん、おばさんだらけになるのかな?と思ってたけど
その他にも親子連れ、学生グループ、老人夫婦と多種多様な客層だったよ

その人たちが終映後失望と困惑を浮かべて(&声に出して)出て行く様はなかなかない体験だったわ

734 :
ジョジョ自体原作の人気が出たのが2部中盤で一番人気になったのが3部
4部はそれまでのアクション路線からミステリー路線で人気が少し落ちたので5部でまたアクション路線に方針転換した

735 :
というか3部はタロットの奴全部とエジプト神全部とか3部作にしようと無理だろ
減らすとタロット揃ってないとか言われそうだし
まず日本人キャストでやる以上4部くらいしか

736 :
マッピングオフされたら誰だって帰りたくなるわ

737 :
5に限らずだが
90年代にスーパーファミコンRPGソフトとして
20時間以上の長時間かけ愉しむ想定で緻密に設計されたストーリーと世界観なのだから
それを110分ぐらいの尺で2部作や3部作にイジリ直して現在映画化!してもかならず無理が出てくると思う

それならドラクエシリーズの世界観を原作に
5とかベースにするんじゃなくまったく新しいオリジナルの話を作って
110分程度の尺で2部3部作・・・でやるな方が余程まし
黒歴史?の2001年のFF映画方式ではあるが

映画じゃなくて漫画アニメだが
アベル、ロトの紋章、ダイの大冒険とか作ってそれぞれ人気も出たんだから

738 :
>>733
子供連れは子供はポカーンとしてて親は苦笑いだったな
オタク集団は早口で原作ゲームの話をしていた
カップルとかおっさんはあの展開は無いわ的な会話してた
2回見たけどどちらもほぼそんな感じ

739 :
観客の顔を見て楽しむ映画だからな
スクリーンから観客へ

740 :
奴隷脱出から結婚直前までを1部にして、2部で幼少期やって、3部で結婚後からマスタードラゴン復活まで、4部で嫁奪還からラストまでとかの切り方もある。
好評なら3部と4部はマルチルートでも良いし、不評なら幼少期カットで3部と4部まとめた後編でも良い。
気持ち悪いオリジナル脚本なければそれなりの収入があったはずなのに、もはや映画コンテンツとしては最悪のブランドになっちまった。

741 :
まあこれで今後ドラクエを映画化するの全部だめになったという事はないと思うけど
ミルドウイルスまでは賛否両論の賛多めなんだから
佐藤健の声も評価高いし

742 :
2回観てる人が結構いることに驚く
あまりにもひどかったから再確認したい気持ちになるのは分かるが
この作品に金落とすってことは作品を支持することに繋がると思うと劇場行く気にならないわ

743 :
ラストに山崎を出す必要があったのか?
こんなゴミ映画を作ったせいでスクエニの今後のコンテンツ展開の可能性が潰された

744 :
>>741
アマプラとかネトフリで過去の名作ゲームをCGアニメ化してほしいかな、とは少し思った

745 :
>>712
リメイクなんてその何割かが原作プレイした人がやるのに
なんで合計してるんだww

746 :
>>741
ウィルスが酷過ぎてそれまでがあまり印象に残ってないだけだろ
ダイジェストとして見ても破たんだらけのクソだよ
まぁ、原作の知識があること限定なのかもしれないけど

747 :
2部作の後編がマッピングオフだったら今の比じゃないくらいバッシング受けてただろうなw
こんな独自色出さずに素直に小説の版権許可取ってゲームそのままの絵柄で映画化してたら二部作でも普通にヒットしたんじゃないか

748 :
>>741 けどミルドウイルスないと主役は勇者になれんよな
主役は天空の剣装備できないからな

あれって「お前こそ真の勇者だ」って言わせるために必要な事と
何じゃないかと思う

749 :
>>745
個人的な話をすれば、ウチは1本のソフトで弟とやったけどな
表には出ない中古の売り上げとかも考えたら、500万という数字も
少なく見積もった数字でしかないと思うんだけどなぁw

750 :
>>737
5もロクにプレイしなかった山崎に新しいドラクエを作らせるとか
タイムマシンの方が先に完成するんじゃないの?w

751 :
>>613
そうだろうなぁ。御代山崎ではなく他の人が素直に創ればなぁ。
批判だって別に大した内容じゃなかったはずなんだよ。俺のピエールが出てこないとは怒!、とかね。
ホント息子の伝説の勇者が魔界の門を閉じましたでウィルスという糞ネタぶっ混まずに終りにすりゃ良かったのだよ。

752 :
>>748
5映画化としてもユアストーリーとしても「お前が勇者だ」を無理に入れる必要が無い
5を普通にやるだけで勇者ではない主人公が大人になる話できるのに
なぜ大人になれというウィルスを勇者の剣で倒す話にしてしまうのか

753 :
>>752
この映画に対する批判をすべて「図星突かれたゲームオタクが
発狂して騒いでるだけ」で片付けれると思ったんじゃないの?w

754 :
だんだん擁護派が、普通に良作から、ラストを理解できる人は良作、ラストは賛否両論有るかもしれないけど良作、ラスト以外は良作、ラストが無ければ凡作
ってトーンダウンしてるのが笑える

755 :
>>46
悪意

この表現はしっくりくる
抑えきれない悪意が潜んでるよね

756 :
山崎というウイルスがドラクエを犯して世界は闇に包まれた
勇者たちはペンという剣を手に取りミルドラース山崎に下げレビューを書いて戦いを挑む
まさに仮想とリアルを飛び越えた俺たちのストーリーがここにある

757 :
ライオンキングみたいにミュージカルにすれば良かったんや
レヌール・ラインハット・奴隷時代・結婚・石化辺りの
普通に描写したら長くなりそうな要所要所のタイミングを
ミュージカルで進めれば時間短縮しつつ綺麗にまとめられたはず

758 :
常々この業界は腐ってると思ってたが本当にヤバいな

759 :
語弊あると思うけど、「原作触れずに(クソ)映画作った」なんて
殺人にも匹敵するような前科じゃね?
少なくとも、まともな原作者は山崎が関わるだけでNG出すだろ

芸人の品川が偉そうにしてた頃いじめてたADが今偉くなって
品川を干してるとか言われてるけどさ(その逆がサンドだとか)
今ある仕事はともかく、次の仕事来なくなるんじゃないの?w

760 :
山崎作品は今後もマッピングオフの恐怖に怯えないといけないのがな
実写の場合でも安心できない
たとえば女優のメイクを突然マッピングオフするなど…やろうと思えば何にでもマッピングオフが使えるからだ
ツイッターでマッピングオフの批判意見をことごとくブロックしてるってことは、今後もマッピングオフを入れる気があるってことだぞ山崎は

761 :
陳腐かつ観客に喧嘩を売る問題外の大チョンボラスト
コメディをやろうとしてスベることがどれだけ寒いかわかっていない
原作ファンの神経を逆撫でし、未経験の一般人にはカットしすぎで意味不明と
どの客層をターゲットにしたかったのかわからない
原作にあれだけメッセージ性があったのに何一つ伝えられていない

原作とヨシヒコを足して2で割ろうとしたが実際は100倍に薄まってしまったので
山崎ウイルスで補完した感じ
ラスト以外も糞まみれなんだよステマバイトども
クソ崎奇の関わった作品は二度と見ない
この馬鹿は起承転結すらろくに出来ないんじゃないのか

762 :
マッピングオフ山崎が新しい映画を撮るたびにインタビューでは今回の映画ではマッピングオフをするのかちゃんと聞くようにする必要がある

763 :
五輪演出という一生に一度あるかないかという大仕事の前にこんなテキトーな仕事ぶり晒して本当に大丈夫か
「テニスやレスリングなんて現実じゃなんの役にも立たないけど僕らの青春は本物だ」
とかオープニングセレモニーに流してもおかしくないだろ

764 :
>>763
野村萬斎に言われた通りの映像的なものを作るだけの下っ端だろ?w

765 :
今からでも別の人にした方が

766 :
某デビルマンの監督はデビルマンの悪評で神経を擦り減らしたのか
1年後に無くなってしまったが、山崎は神経図太そうだから平気だろうなw

767 :
>>759
山崎大監督は干されないよ日本の映画界の監督で重要なスキルが映画が撮れる事だから
製作委員会の指定した金と期間と役者で映画を撮れる事が何より重視されてるし
作品出来や評価なんてどうでも良いんだよ
だってどうせ2、3ヶ月後にはまた新しい映画が公開されて過去作品は話題に出ないんだから
だから原作物の映画でオリジナルストーリー入れようが説教しようがRしようがそんなの大した事じゃない

768 :
タイムループものとか流行ってることになってるけど
結局のところ脚本が無能で一から順序だてて説明出来ないからそうやって誤魔化してるんだろうな
実写の次はアニメーションまで死んだ
もう邦画で見れるものないじゃん

769 :
三池と同じでいくつかのヒット作を心の支えにして駄作を量産しながら長生きしそうだ

770 :
>>767
少なくとも、今回の件で今まで食い物にしてきた原作モノに関しては
歯止めというか今までのようにはいかなくなると思うよ

771 :
山崎はサイコパスでこいつの中ではこの映画は大好評ということになってるからそもそもダメージなんてゼロ
ドラクエ映画に構ってる時間が無いほどに忙しい人気監督だから今後も大活躍を続けるよ

772 :
夏休みの読書感想文で明らかに本を読んでないのに書いたであろう
感想文って一発でばれたりするじゃない
ユアストーリーの本当の酷さってそこにあると思うんだよな
「ゲームやってません」ってコメント見てなくても、「こいつは原作を
やってない」ってすぐに確信持てたからなぁ
この雑さこそもっと糾弾されるべきだと思うけど、多忙な監督にそれは
厳しいことなんだろうなw

773 :
>>768
テレビアニメの劇場版でも無いしオリジナル作品でも無いし、感覚的には実写化と同じでしょ

俳優使ってオリジナルぶっ込んで原作Rする辺り典型的な実写化失敗作

774 :
まあ今更原作やったとしても、子供の頃にリアルタイムでやった人達と同じ尺度で評価するのは無理だろうなあ

DQユーザー自体にも世代格差はあるからな

775 :
>>770
言っちゃ悪いがこの程度で改善されるなら過去に大失敗した原作物の時点で業界が何かしら手を打つよ

でも現実はクソミソな原作崩壊映画が大量作られてる

興行成績的にデビルマンクラスとかになったらほんのちょっぴりダメージが有るかもしれないけど

基本数打ちゃ当たる方式だから業界は気にしないたまにるろ剣とか埼玉みたいなヒット作出るだろうぐらいの感覚だよ

776 :
原作を忠実になぞるだけがリスペクトの表し方ではないが
傲慢なオリジナル脚本による原作Rは珍しくなかった
この作品は観客まで愚弄している
論外だ

777 :
>>357
空気が冷えていくのが凄いよね ぐんぐん冷えていくのが凄い これは映画館で体感すべき

778 :
>>775
少なくとも山崎が関わるだけでNG出す原作者が増えて
山崎が原作モノを作りにくくなるという話をしてるんだが

779 :
全てを再現する必要は無いと思うなぁ
切り取り方が超絶悪かっただけで実際にプレイしていれば適切な切り取り方は出来たはず
それだけに安直なウイルスになってしまって勿体ないとしか言えん

780 :
みんな普通にドラクエ見たかっただけなんだよなぁ
ラスト普通にやっとけばこんな
大惨事にならなかったのになんかやるせない

781 :
ゲームの部分を映画村に変えたら、そのままブーメランだよねw

782 :
はじめっから娘出さないなら息子も出さなくてよかったな
主人公が勇者設定のほうがまだ許せた

783 :
スタッフの方々、どうかそこで見ていてください
loserの将棋ブログが暗黒に沈む様をな

784 :
>>31
第三者に本音を語らせるところとか、嘘松のテンプレみたいなレビューだな

785 :
>>778
初めての原作物でこれなら仕事来なくなるかもしれないけど
一応過去に原作物でヒット作を作って評価もされちゃったらドラクエの評判だけでは変わらんよ

三池崇史とか北村龍平とか過去にやらかしてても未だに原作物作ってるし

786 :
普通にやったら大爆死でしょ
こういう仕掛けを入れた方が一般受けするんだから

787 :
>>784
まあこの映画よりは人の心に響くと思うわ
同じフィクションでも

788 :
>>783
loserの将棋ブログを暗黒に沈めるわけにはいかない

789 :
アホみたいなラストにしたせいでドラクエ映画が世紀の珍作になってしまった

790 :
原作Rでも映画として出来が良ければ、映画として正解なんだとは思う
でも、映画としての出来も悪いからなw

791 :
山崎はこのアホ映画を作った犯人として一生ネタにされ続ける
これが山崎に与えられた罰

792 :
>>782
流石にそれはw

793 :
>>791
今一生懸命にゲームオタクの了見が狭いって方向に話題持っててるし現実にこの事で酷評してるサイトは「ゲームファンの賛同が得られず〜」」って論調だから公開終了して熱が冷めたら凡作かやや良作って事で落ち着くんじゃないかな

悲しいけど

794 :
ドラクエ5が原案なだけな時点で察しろよ
ゲームと同じ内容なわけないだろ
なのに発狂してアホみたい

795 :
観客の予想を裏切るのはいいが
観客を裏切ってはいけない

796 :
意表を突かれたら裏切られたと発狂するゲーオタw

797 :
ラストが、あまりにも陳腐でイマサーラ過ぎてザラキーマ過ぎて笑えない。
ばしるーら

798 :
邦画だし、キャストが本職ではない俳優女優だらけの時点で駄作だと理解して、ある程度許容するつもりだったけどアレは意味わからんし許せん

799 :
>>794
残念だけど、今はDQが原案かどうかというところを超えて
単体作品として見たときの構成・演出の破綻が酷評されてるんだよ。
天空の花嫁じゃなくてユアストーリーだ、みたいな話は先週で終わってんだ。

800 :
映画オタクは使い古されたオチが大好きだからしょうがない

801 :
>>777
お化け屋敷より涼めるなw

802 :
>>414
山崎「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」
ほんと余計なことせず普通に作ればいいだけなのにw

関係ないんだけど、「鬼滅の刃」のアニメ19話が原作者も視聴者もボロ泣きするぐらい素晴らしい↓  映画制作者も原作壊さず作って欲しいものである

原作者も「全てが凄すぎてボロ泣き」 「鬼滅の刃」第19話の超絶クオリティに絶賛の声(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-00010015-abema-ent

鬼滅の刃 - 本編 - 第十九話 | 【Abemaビデオ】
https://abema.tv/video/episode/26-75_s1_p19

803 :
>>420
もう売ってないから中古屋が高値付けて儲けてるだけなのにw

804 :
>>799
ファンも一般層もオチまでは好評だぞ

805 :
あんま映画詳しくないけど、宮崎や細田や深海は
原作人気関係なくほぼ自身のブランド力のみで客を引っ張れるんだよな
何作も映画作っておいてブランドを確立できずなおも有名原作の人気に頼らないといけない時点で、上で挙げた監督達に比べて既に三段劣ってそう
さらに不評を受け入れずコケた原因をすべて原作とそのファンに転嫁する信者やスタッフ達に囲まれてるから成長も見込めない…山崎監督が上の監督達と同じステージに到達することは永遠にないんだろうなとわかる

806 :
映画ドラえもんスタンドバイミー来場者数が600万人
ドラクエV(スーファミ)の売上本数が280万本
兄弟や貸し借りした友達全員見ても届くかどうかという厳しい数字
普通のドラクエVをなぞった映画だったらドラクエを知らない人の動員は難しい
となると、かなり思い切ったことをして話題を作り、ドラクエを知らない人たちにも来てもらわないと

てことで、君たちが騒げば騒ぐほど興味本位の動員が増えてしまうわけですな

807 :
>>443
議論ではなく批判だけどな

808 :
>>450
山崎は上辺だけのものしか作れないから

809 :
炎上での野次馬動員より避難していく人の方が多いけどな

810 :
映画の方の小説読んだ
妖精に会いに行く際の守りは、キラーマシンではなくメタルハンター
(原作ゲームだと普通にサラボナ周辺にも出るのに今更感があるが、
特段描写はないけど強化でもされてたのか?)

アルスがルーラで逃げた際に追っかけてきたサイクロプスの移動は、ルーラではなくキメラの翼

ゲマが魔界の門を開ける呪文を得たのは、
魔界の門から漏れ出る魔界の光でマーサの魔力を取り込む能力を得て、
マーサを取り込んで呪文も知る

811 :
>>806
前週比の惨敗っぷりを見れぱ逆口コミがききまくってるかと

812 :
>>549
映画パンフによれば
山崎のあのノリは「青春映画を作りたかった」そうだw

813 :
>>186
パンフレットだとキラーマシンって書いてあるね
映画とノベライズとどっちが先か分からんが、映画の方はキラーマシンが正解で、
ノベライズは初期設定のまま書いたのか(連絡の行き違いで間違えたのか)ってところか?

814 :
大抵のノベライズって映画を観て書いてるだけだから作者が色盲気味なだけじゃね

815 :
>>806
普通の人はPV観て面白そうだと思ったら知らなくても観に行く

そして“なぞっただけ”の作品が作れるならほっといても良作にはなるので原作ファンが宣伝してくれる

816 :
普通の人というかたまに映画行く程度の人は安牌選ぶからな
2000円近く払ってあえてハズレ引いてみるのは結構な映画好き
映画好きがこの映画リピートすることは多分ない

817 :
>>804
初耳だね

818 :
>>817
山崎監督のTwitterには好評のリツイートがたくさんだからなあ(棒)

819 :
こんな山崎が巨匠扱いされてるんだから、如何に邦画業界が糞なのか分かるな

820 :
映画のノベライズの方はただ内容・展開なぞってるだけで、
映画の内容再確認する以上の中身は無いんだから、
この際久美沙織・いのまたむつみ版の四六版ハードカバーや、CDシアター再版すれば良かったのにな
いや俺は両方持ってるけど一般論として
売り方が下手ね

821 :
>>814
映画観てから書いて公開日に発売できるかアホ
脚本読んで書いているに決まっているだろ
つまりおかしいのは脚本

822 :
邦画エンタメ作品としての ドラゴンクエスト ですら
ここまでファンを(ピンポイントで?)ブチ切らせるような
キチガイだか逆張りでなければ成立し得ない、というのは
つくづく、限界というかいっぱいいっぱいというか
なんかもうどうにもこうにもならんかなあ感ってあるんですよね

823 :
王道では成立し得ない、という意味でですね
脚本と演出が王道ストロングスタイルに堪え得ないんでしょうね
映像、だけならどうにか、てとこありそうでもありますけどね

なんかなあ。限界感、いっぱいいっぱい感
なんですよねえ

824 :
制限のある中できぅちりやったんだよ
というレスが前スレだかで印象的だったんですが
要は限界いっぱいいっぱいでこれなんだよ
ということでもあろうとですね
なんか、もうどうにもならんとこまで来てそうなんですよね

825 :
>>822
単に山崎貴にその技量と熱量がなかったというだけの話でしょう。
でも残念ながら日本の映画界でVFX大作を撮れる監督は彼以外にそういないという。
庵野や樋口はドラクエ映画なんて撮らないだろうしね。

826 :
今回の炎上、山崎は勿論だが映画業界そのものへの不信が起こったわ
広告代理店にサポートされて、イエスマンで囲まれた監督を大御所とヨイショする画の汚らしさよ

827 :
山崎だからドラクエでも劇場版として挑戦権が得られただけで、むしろこいつ無しでは成立しないよ。
ゲーオタはFFの映像作品でも見て、劇場公開の敷居の高さを理解した方がいいと思うぞ。
ドラえもんを成功させた山崎ありきで、ドラクエにもチャンスが与えられただけね。

828 :
アドベントチルドレンだっけ?
ゲーオタ界隈ではFF7は伝説的な名作らしいけど、一般層はスルーだからな。興味もない。
ガチガチのFFオタクとゲーム関係者が製作しようとも、一般層には全くウケない以前に、相手にされない。

今回のドラクエ企画は山崎ありき、山崎の才能ならドラクエ映画ですら何とか世に出せるという希望で制作されただけね。

829 :
>>828
きっしょ

830 :
なんだ、現実を教えてやったら怒るのか?


大人になれよ

831 :
監督の名前では何も売れないけどドラえもんや菅田将暉との抱き合わせ販売にちょうどいいんだよな
現実というならば
余計なことはせずただ2時間映画の体裁を保つ事がこの監督に求められた仕事だった

制作期間が何年あったか知らないが原典のゲームに触れることもしてないんだから
監督自身も「とりあえず見られる形にする」という自分の役割は理解してたはずなんだけどな…

832 :
>>826
作品が残念なデキだったのはともかく炎上の後の製作者側の称賛のみRTとか
煽りスクワット糞ムーブして鍵かけ逃亡とか何がいけなかったのか何が求められていたのか
分析するどころか向き合う気もないやっつけで仕事やってる姿勢見るとね

833 :
物凄く不評なので行くに行けません。
誰か背中を押して下さい

834 :
作品愛ではなくて、山崎がどう料理して一般ウケする作品に仕上げてくれるかに賭けるしかないんだよな。
作品愛とやらに溢れていても、伝説のFF7施行では見向きもされない事は
制作サイドも重々理解してるでしょ。
むしろこれが解っていないならヒットゲームの劇場版CG映画を王道路線とやらで乱発してるよ。
間違いなくコケ続けるけどね。

認めたくはないだろうけど、認めないと一般市場には出せない代物だね。

835 :
>>833
時間的、金銭的に余裕無いの?
無いなら無理にお薦めしないけど
ごく稀に賛の意見もあるから観てみない事にはねー

836 :
>>833
不評だから見ない
それでいいじゃないか
それともクソ映画マイスターかな

837 :
「観てから評価しない奴は下等」
みたいな作戦に切り替えたみたいだけど無視しとけ

映画は観終わった後のアンケートで報酬が決まる訳じゃねーんだからな
本みたいに後々評価されて評判が出て、みたいな事は一切無い
客が入れば監督の勝ち
売り逃げ戦法なんだよ

評判悪いなら徹底して観に行かない
時間と金の無駄

838 :
ドラクエ持って来たんやから
原作に忠実に作らないと
そりゃ叩かれるし
爆死もするやろ

そんなもん分かり切った話やん

叩かれ覚悟、爆死覚悟でVRオチやったんやないんかいな?
その割には監督は絶賛ツイートしかリツイートしないし

ほんまなにがやりたいのか分からんわ

839 :
ワイが監督なら
ざまぁ!大成功www
て大はしゃぎするけどな

ほんまなにがやりたいんや

840 :
>>831
>制作期間が何年あったか
4年間。
スクエニ側はドラクエ30周年(2016年5月27日)事業の一つで、DQ11、DQミュージカル(全国各地)、DQ博物館 (東京、大阪で6ヶ月開催)、DQ VRアミューズメント実験施設 (現在新宿だけ)、かなりの数のその他のスマホやコンソールアプリ発売が連動していた。
ドラクエ事業は全体として非常に好調で、主にスマホなどから、昨年度の純利益150億以上 (売り上げじゃ無いぞ、利益ね)。
映画・VR施設・ミュージカル・博物館・一番稼いだスマホアプリのプロマネは映画の総監修の奴ね。

841 :
>>833
散々言われてることだけど前半がちょっと退屈だし完全新規だと???な部分あるわ
主人公はノリが軽すぎだわとかあるがやっぱCGは凄いし最後の最後になぜだー!?な展開抜きに
色々な大切な人を故郷を人生を奪われても失っても戦い続ける
ジェイク・ギレンホール演じるミステリオの姿は熱いのでスパイダーマンFFHを見てないなら見た方がいい

842 :
>>839
自分が監督ならダメージ相当でかいけどな
全体的に不評ならやっぱりゲームを2時間でとか制約がとか色々言い訳出来るけど
よりにもよって1番自信があるオチの部分をこれだけボロクソに批判されたら言い逃れ出来ないし

843 :
出された料理が単純に糞不味だから問題になってるんだよなぁ

844 :
>>842
さすがにボロクソにされるのは織り込み済みやないの?
原作にないVRオチなんて持って来たら
叩かれるなんてアホでも分かるやん

素人のワイでも分かるんやから
年がら年中、映画の事を考えて作ってるプロが分からん訳ないと思うで

845 :
この監督は、叩かれ覚悟、爆死覚悟でVRオチを持ってきた訳やろ
つまり やりたいことをやった売り上げはいらん てことやろ

そりゃ映画監督としては真骨頂やろが
スポンサーや客にとっては 舐めてんのか? になる訳や

やっぱ何度考えてもそれはオリジナル作品でやれてなる訳や

846 :
>>844
いや〜ここまでボロクソは想定外じゃない?
そのせいで観客動員は目に見えて落ちてるしネットの評価は散々だし
多分賛否はあると想定していたけど(確かインタビューかパンフに書いてあった)圧倒的に否オンリーは予想してないでしょ
でなかったらツイッターとかで賛のみリツイートして守りには入らないと思うよ

847 :
>>834
FF7をやったことが前提の後日談映画が比較対象になるほど
原作ゲームの知識がないと見れない映画を作るなんて常人には
とてもできない、山崎は天災だな

848 :
>>846
批判意見は「ゲーオタが発狂してるだけ」ということで逃げ切るつもりが
ゲーオタじゃなさそうな人間からも非難轟々なんだろ

849 :
>>844
映画村という名前のVRゲームに浸かってるだけという自分に
気付けなかった時点で終わってるんだろ

850 :
ゲー卒した子供連れのオッサンとかにも大不評
ゲーマーがどうとかいう切り口がすでに的外れな論点反らし

851 :
>>847
FF7伝説の名作本編なら世界で記録的な大ヒット間違い無しだよな、何故やらないと思う?

852 :
めっさ面白かったし感動して泣いたけど
あまりに攻撃的に叩かれすぎてて言いづらいよ
映画単体としては出来は良かった
まじ思い入れの強いファンが暴れてる

853 :
>>851
そもそも関係者でもないお前がどうして答え知ってるの?www

854 :
>>850
単にもともとウケないものを、山崎というドーピングを使って一か八かの賭けに出て、完敗したというだけの事だよ

855 :
>>852
ウィルス落ちと同じで、どんな映画にも使えるテンプレ意見だね
エピソード8のスレに書かれてても違和感がないなwww

856 :
>>852
血の気が引くほどショック受けた人がいるのに良かったとか言わないでください
あなたはそういう人をあざ笑うんだね

857 :
>>852
面白かったならそれでいいじゃない
ただ暴れてるって表現不適切じゃない?
別に暴れてないし、そうみえるなら何故そうなのか考えたら?

858 :
令和のデビルマン山崎貴

859 :
CM見て久々に映画館に行こうと楽しみにしていました。
映画としてどうこうより、あのCMで期待させたものじゃ無いのが問題かと

860 :
>>854
ポケモンの映画があれだけ大ヒットしてるのにゲーム原作は
すべてクソみたいに言われましても…

861 :
>>853
いや、お前らが言い続けてる原作愛ある王道路線なら大ヒットしてるんだろ?
お前らの論理だぞ?何故やらないんだ?他の人気ゲームもそうだけど、お前の世界なら簡単に大ヒットするはずだろ、お前の世界では

862 :
>>861
山崎に才能が欠片もなかっただけだろ
映画なのに監督が責任を負わないとか、バカ?

863 :
>>343
これな。如何に適当にやっつけ仕事にしたかが分かる。話しの流れがめちゃくちゃ

864 :
>>860
実写だろ?
ゲームの実写化で、ある程度の予算をかければまずは一般でも一見の価値が見出だせるからね
CGアニメと全く違うから、一緒にするなよ

865 :
>>860
トゥームレイダーやバイオハザードだってあるのにねえ

866 :
こうやって潰しに来るとこが暴れてるって言ってんのw
こわっ

867 :
>>833
上映が終わった後の葬式の参列みたいな観客を見るのが楽しい

上映前は楽しそうに笑ってたカップルが今日別れ話をしたカップルみたいな感じになってる

ドリンク回収するスタッフが笑いを堪えてる奴くらい凄い

868 :
>>864
どうして、今やってるミュウツーの逆襲EVの話にならないんだ?
まぁ、アニメはゲームをそのままアニメしてるわけじゃないにしても
どうして、名探偵ピカチュウの方を思い浮かべるの?www

869 :
>>866
反論がないなら消えな
まあ煽りに来たんだろうが

870 :
>>866
この程度でつぶれるようなゴミみたいな感動だったんだな
お前の人間性の薄っぺらさを感じるよwww

871 :
>>851
本編をどうして映画化しなかったかだけど、「その技術があるなら
映画なんて作らずに本編をリメイクしろ」と言われるだけだからな

872 :
山崎貴なんて名前も知られていない無名監督だったが、一躍有名になったな

873 :
>>868
あぁただのアニメの話か

あっちは子供に大人気のコンテンツで純粋なアニメだろ?そもそも漫画原作だけど
ドラクエなんて人気ねえっての、なんでこんな単純なことも分からずに夢見てんのよ?
というかお前、ポケモン映画スレで絶賛しに行けばよくねえか?
なんでおっさんが発狂してんのよ?
お前らみたいなおっさんしか観ねえからだろ?そもそも人気ねえんだよ

874 :
山崎を尊敬してる阿部も大概頭おかしいな

875 :
>>871
意味がわからん
ゲーオタのお前の視点から出られないのか?
全世界で一般に大ヒットするんだろ?何がリメイクだよ、ゲーオタの話なんてしてねえよ

876 :
>>873
ドラクエに人気がないから、スマブラの新キャラに勇者が選ばれて
大盛り上がりしたのか、CMもガンガン流してるし

877 :
>>872
は?
東京オリンピックの開閉式の総監督がこいつよ
どうなるか不安になってきた

878 :
売上はしらんがサイレントヒルも評価高かったような

879 :
コミケのコスプレでVRゴーグルしてるドラクエ5主人公が居て面白かったな

880 :
>>875
バカだから理解できないんだろうな、同じ金と技術なら映画よりもゲームを
作った方が世界的に儲かるんだよ
まぁ、活動年数が違うけどさ、山崎のような雇われ監督ごときが堀井雄二が
前妻に払った慰謝料数億程度でも稼げてるなら話は別だけどw
何で、同じことをドラクエがやらないかに関しては、ドラクエはそういう映画的な
方向に進化することをせずに、ゲームの延長で進化してたからな

もっと言えば、日本においては、映画でVFXやってるのはゲーム業界に
入らなかった残りカスでしかないということかな?www

881 :
>>876
海外ではお通夜の大惨事のあれか

一部には大盛り上がりに見えるのかもな

882 :
客はもちろん、いい仕事してた豪華キャスト達も気の毒だわ
こんなことになって
リュカビアンカ ゲマ良かったのにな

883 :
>>881
海外在住の方でしたか、ポケモンの映画と言われてアニメが最初に
でないわけだよwww

884 :
>>880
こいつ頭がおかしいのか?
なんで映画製作とゲーム製作を同じに考えてんの?
急にゲームをリメイクしろとかゲーオタの意味不明な我儘に論点のすり替えてさ

そもそもお前らの理屈なら、大ヒットゲームを王道CGアニメ化すれば何でも大ヒットするという所だろ
都合よくその場凌ぎで別けるなよ

885 :
>>883
ポケモンアニメ映画を念頭に映画板で話をしてるとは思わないだろ、ましてやおっさん相手になw

大人になれよ

886 :
>>884
ゲームのムービーシーンと映画の何が違うんですか?
お前のゲームってゲームウォッチ辺りで止まってるんだろ
ドラクエのことも何も知らないから適当なこと言ってるだけだろ
金もないから7月以降100円値上げした映画も見れてないんだろwwww

887 :
ここはマジできっついのうw
一般的な価値基準とはかけ離れて、修正無可能なおっさんの巣窟やなw

888 :
>>885
童心をバカにすれば大人になれるわけじゃないんだけどな

889 :
>>887
お前に修正できるものなんて、油ねんどの工作ぐらいだろ

890 :
>>885
CGアニメ映画のスレで何言ってるんだ

891 :
シネコン的なのが当たり前になってる昨今の映画館事情の中で
ユアストーリーを見に行って、ミュウツーの逆襲関係のものが
目に入らないとか、逆にすごいよね
余程、田舎の映画館で見てたか、映画そのものを見てないか

892 :
>>886
論点のすり替えて逃げても、お前らが長々と大量に書き連ねてきたチープな屁理屈は、もう完全に崩壊してる事に変わりはないぞ

王道なら人気ゲームのCGアニメ映画は大ヒット間違い無し、という頭の悪い消費者の妄想はもう終わりにしとけ

大人になれよ

893 :
>>892
「大人になれよ」って何かの呪文?
だとしたら、工作員の合言葉でしかないんだけど、そういう分析とか
空気も読めないぐらいのバカなのかな?

894 :
>>892
お子様おるやん!煽りに来るだけなら帰って〜^_^

895 :
>>888
いや俺としてはポケモンを引き合いに出されているのも驚くけど、せめて実写版の話だと推測するだろ
一般社会人としてw

896 :
>>895
今、ポケモンと言われて上映中のCGアニメ映画が出ない時点で
一般社会人と言われても困るんですけど

897 :
>>893
俺が工作員かも知れないし、そうではないかもしれないな
でもな、ドラクエの世界から来たかも知れないし、勇者かも知れないぞ?どうだ、凄いだろ

大人になれよ

898 :
>>897
山崎監督本人がストレス発散ですか
思ったよりも小さい男なんですなwwwww

899 :
オリジナルを改悪してオナニーしてるから
無茶苦茶に叩かれてるんやないの?
改悪じゃなくて改良すれば
だれも叩かへん訳や

それはゲーム原作だけやなく、漫画、小説、ドラマ等々 ぜーんぶに言える話やろ
原作やファンをリスペクトして良いもんを作る
これが原作物を映像化する方向性やろが

最初からワイの好きなようにやるんや!あえて原作を腐して炎上商法したろ!
てのは方向性がおかしいでしょて話や

900 :
大人になれよだけで皆がショック受けてるわけじゃなくVRオチという遺物が差し込まれて悪意をまき散らしたから
皆が失望し怒って&悲しんでるという認識が持てないのは本当に映画館で観てるかと疑問だわ

901 :
大人ってのは、総監督という立場の人間がすべての責任を取るものだよな
少なくとも元のゲームの責任にするようなのは大人というか人間のすることでは
ないレベルの話だよなwwwww

902 :
朝から何十レスもしてる奴はお盆暇なんだな墓参りしろよ

903 :
>>898
本人かも知れないし、大魔王かも知れないぞ?

大人になれよ

おい、このおじさんのお友達たちも、自分が何なのかよく考え直したほうがいいぞw尋常ではない程にきっついぞw

904 :
監督の名前だけじゃあまり売れないから、有名な原作の人気に寄生して客を呼ぼうとしたわけだろ
なのに非ファンの人気をアテにするとか何かちぐはぐでは?
監督の名前で客が呼べない原作ものなんて、客の半分以上が原作好きにしかなり得ないだろもともと

905 :
>>833
主人公がゲマを倒した時点で出てくるといいらしいよ
その変わり不評部分は体感できないけど

906 :
ゲーム本編じゃないけど、ダイの大冒険で「今更生き方は変えられん
大人とはそういうものだ」という台詞あったな
映画が酷評されても、責任も取らなければ、批判意見に目も通さず
自分の世界に閉じこもる、そんな生き方を変えれないのも大人だよなwww

907 :
>>896
子供に人気だけど、ドラクエはお前らおっさんに人気だろ?
これが同じものだと思ってる事が間違いだと言ってんのに、何も分かってないんだな

908 :
>>907
来月にはスイッチで11Sが出るけど、おっさんしか買わないのか
今年中に配信予定のウォークもおっさんしかやらないのか
映画館で見かけた子供は、親に強制的に連れてこられただけなのか
だったら、実際の興行成績は強制的に連れてこられた子供の分を
差し引いて勘定すべきだろうから、もっと悲惨になるのか

909 :
>>908
そりゃ夏休みだから子供用のCGアニメ映画を観ようとする人達はある一定数だけは居るだろ
CMや番宣もやりまくってるのだしな
しかしドラクエ自体に人気がないから夏休みのボーナスタイムですら集客力がないというね
たまにテレビ局が製作してるオリジナルCGアニメ映画があるけど、こんなもんあれと同じだよ
ドラクエの看板なんてあってないようなもの

910 :
SFC版の頃に子供だった連中がちょうど親世代になってるわけで
どこかの監督ほどじゃないにしても忙しくてゲームをやる時間はない
でも、映画ならということで子供を連れて見に行ったのも多かったんだろ
親になったことで、違う発見があると思ってさ
いくらゲーム本編をやってなくても、このぐらいのことは想定できない
人間が誰に向かってどんな映画を今まで作ってたんだろうな?w

911 :
>>909
「大人になれよ」の反論は無視ですか?

912 :
昨日小学生男子連れて家族で見に行ったけど面白かったわ
酷評ばかりで覚悟して見たんだけどね
酷評知らない息子も夫もあらかた満足したらしく、帰りの車の中はドラクエ音楽かけながら盛り上がったわ

913 :
>>909
その日の夕方にはオチが拡散された方が集客が減った理由として
妥当だと思いますが、どうしてもドラクエ自体の責任にさせたいんだなw

914 :
普通のドラクエ映画作ってればそれなりにヒットしただろ
低レベルな連中が自分らが正しいと言うためだけにワケわからん事言ってるみたいだけどさ

915 :
あー、長々と明後日の方向から回りくどい事言ってんなと思ったらただのドラクエアンチなのね

916 :
逆に考えると、ドラクエが悪いという方向に流れを持っていかないと
いけないほどに、監督に責任が向かってるんだろうなw

917 :
工作員くんは大人になれよを付けて書き込みするとギャラが出るシステムなのかな?
倉敷!倉敷!

918 :
親として子供への教育の観点なら成立してるだろ

お前らは完全にここらが欠落してる
自分が手放しで楽しむ為のものだと錯覚してるから、明らかにズレてる

必死で親子観客を言い訳に使っているが、お里が知れてるわな。

919 :
>>918
それは3世代に渡る5の原作の手柄であって、映画関係ないよね
お前の主張では、ドラクエ自体に人気ないんだろ

920 :
わざわざ2ちゃんの酷評まみれのスレににただ面白かったって感想書きに来るファミリー層ってすごく不自然だな…

921 :
この映画のすごいところは、古代ギリシャの時点で散々批判されつくした
デウスエクスマキナを令和の時代に堂々と持ち込んだことに尽きるよな

922 :
ドラクエというか
企画立てやすい、金集めやすい、スポンサー集めやすい てだけで
原作物の映像化を乱発してる
邦画業界の方に問題があると思うで

しかも大抵のアホ監督は原作リスペクトしてないし
ワイが面白くするとイキってる奴ばっかりやろ
何様やねんて話や

この構造を変えない限り悲劇は続くと思うで

ほんまオリジナルで勝負してるアニメ映画と天と地の差があると思うわ
そこらへんもちゃんと認識してないやろ
日本のアホ邦画関係者って

端的に言うと 驕り高ぶりをやめない限り糞映画が量産されるってことや

923 :
>>920
私のレスだよね?
普通の感想だよ

924 :
>>919
いやゲームはゲームだから、そんなものは関係ないよ
ゲーオタだけだよ、あの世界にどっぷり浸かっていて気にしてるのわな

だからこそ効果がある、単にお前のようなゲーオタには特段に効いてるってことだわな

やらない子供にとっては、どんな題材だろうと空想世界は空想世界でしかなく、同じゲーム世界だからな
お前はゲーオタ視点から出られないから、視野が狭すぎて会話が成立しないよ

925 :
音楽と言えば、去年の今頃吹奏楽のコンサートあったけど
会場満席で、客層も老若男女幅広かったな
演奏されたのは1〜3だったけど、おっさんだけに人気で
そんなに幅広く集まるかな、地方都市なんだけど

926 :
最後の内容に比べればどうでもいいことだがゲマから巨大メラゾーマを食らってるときにはあったマーサのティアラなんだがリュカが抱いてるときには無くなってるよな?あれなんなんだろう?

927 :
>>924
映画館に足すら運んでない癖に何を偉そうにwww

928 :
>>926
吹っ飛んだ時に落ちてたぐらいのことじゃないの?
そんな細かいところに何らかの意図を加えるなら、モブキャラの中に
歴代のキャラとかをカメオ出演させて、ウォーリー的な遊びを仕込む
ぐらいの発想は誰か出してたと思うよw

929 :
>>924
で、お前のいうゲーオタの定義は?
お前の言うレベルのゲーオタは映画なんて見に行かないと思うけどw

930 :
まぁ正直ドラクエ5やゲームにあまり思い入れ無くて
別作品として観る分には楽しめる人もいるとは思うわ
ただ単にこの映画を観に行く層の大半がそうではなかっただけで

931 :
>>927
ドラクエに興味も関心もない親や子供は、VRゲーム世界という認識が可能だけど、お前にとってはドラクエ5でしかないからな
ここは大きな違いだぞ?

その上でそもそもドラクエに集客力はないコケのは確定していた映画だよ
まぁ山崎だからこそドラクエCG映画を全国劇場公開するという無謀な流れに持っていけた
ドラクエ5が好きなら感謝してもいいんじゃないか?
どうせ日の目を見ることも無かったものなんだからさ

932 :
>>931
昨日も散々言われてるけど、VRゲームなら尚更、劇中のフローラの
行動が意味不明なんですけど
ひょっとして、あそこで設定が破綻してるということにすら気付けてないの?

933 :
>>931
ドラクエ5の世界すら再現できてないのに、何勝手に評価ねつ造してんだ?
グランバニア王国はどこに行ったのかなぁ?w

934 :
>>932
まずは没入感で錯覚させる事を重要視していたんだろ
それにお前のようなとっつぁんが、CGアニメ映画のそういう部分を必死に突っ込む事の方が滑稽だぞ

935 :
・オチが古代ギリシャでも否定されたデウスエクスマキナ
・VRゲームの出来事だとしても矛盾だらけの設定や描写
・ドラクエ5のダイジェストと見ても、ゲームをやってない人間が
 作ってるだけあっていい加減

評価コメントの中で「俳優の演技が良かった」「映像がすごかった」は
残りカスみたいなものだから、除外して考えた方がいいw
工作員の評価以外残ってないだろうけどなwwwwww

936 :
>>933
だからそんなもん気にしてるのは、お前がドラクエ5の精密な再現を必死に追い掛けてるからだよ

ただのVRゲームだって言ってんだろ、先にそのゲーオタ脳をどうにかしろ

937 :
>>930
そんな風に決めつけないで欲しい
ドラクエに思い入れあるけど楽しかったよ

938 :
>>934
没入感で錯覚させるためには、主人公が知覚できない情報は
徹底的に削除する必要があるし、NPCがプレイヤーの決定を
間接的に覆すように動くとか、ゲームですらないから
ターミネターで言えば、スカイネットの反乱の前兆みたいに
恐ろしいことがおこってたとか考えれないのかな?

939 :
さっさと家事に戻れよババア

940 :
>>936
冒頭のゲーム映像でグランバニア城を出す必要もなければ、主人公の
フルネームにグランバニアと付ける必要もないよね
いい加減に渡された資料をつまみ食いしてるからこうなるんだよwww

941 :
>>938
おとっつぁん、CGアニメ映画に何を期待してんだよ
だいたいアニメなんてのは全てそんなもんだぞ?
だから日本もアニメだけは広範囲に受け入れられるものがそれなりに上手く作れる

そもそも実写では誤魔化しなんて通用しないから、日本はアニメで何とかやれてんだよ

942 :
>>941
山崎ごときがアニメ背負うなよ

943 :
>>941
真田丸は、真田一族が知覚できてない情報は例え関ヶ原の合戦や
重要人物の死であってもナレーションで極力片付けるぐらい徹底
してたけど、山崎にはその程度のこともできないの?
別にシーンを付け加えろとは言ってない、余計なシーンを最初から
入れない、この程度のこともできない無能なのかwww

944 :
ハリウッドやピクサーならこういうオチに頼らずに動員できる映画も作れたかもね
それでも原作に忠実とはいかないだろうし、否定派が暴れるんだろうな

てか、否定派は映画そのものだけじゃなく、肯定する人もなにもかも否定するなぁ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつか

945 :
>>944
肯定してる人なんて、このスレいないだろ
具体的にどこがどう良かったかとか言えてないし
単語変えれば、何でも通用するテンプレみたいなことしか
書いてないし

946 :
アニメにツッコミなんて入れたら、日本のコンテンツは壊滅だろ

適当でも観客はリアルの視点を持ち込めないような状態にあるから、成立してるだけなんだからな。

今時実写で描ける範囲のものでも何でもアニメにして誤魔化してるのも、実写じゃ到底受け入れられないチープな設定や演出やセリフやら、論理破綻などに対しての、目くらましなんだよ。
実写を見てる時は、現実的な視点の延長に居るから、シビアなジャッジが即時されてしまい日本の映画監督にはとても都合が悪いんだよ。

947 :
>>946
アルキメデスの大戦を同時期に上映しといてその言い訳はないだろwwww

948 :
まさかと思うけど、山崎が同時期に実写映画の監督やってるとか
知らずに今まで書いてたの?wwwwww

949 :
紀元前の中国人ですら「敵を知り、己を知らば百戦して危うからず」と
書き遺してるのに、敵はともかく己の何を知ってるんだ?wwwwww

950 :
>>937
面白かったという感想の人も居ていいと思うけど、あのオチはないほうがいいとは思わなかったか?
普通にラスボス倒して感動のエンディングのほうが楽しめたと思わない?

951 :
>>937
それは失礼
性格や設定の改変が受け入れられたなら良かったと思うよ

952 :
>>944
ほんそれ
ヲタが酷評して、更に元々のドラクエアンチが大暴れだからね
普通に話せる人皆無なのかここはw

953 :
>>947
いや真面目に
言いたくないが日本のアニメ監督なんてのは、実写は無理だからな
現実的な視点で鑑賞してる観客には全く通用しないから、実写で大成する人なんて存在しない

954 :
>>952
別に気にせずに書けばいいだけだろ
こんなところに書かずにはいられないぐらい面白かったんだろ?w

955 :
>>953
ツッコミ待ちかな……?

956 :
>>953
シン・ゴジラで庵野が日本アカデミー賞を取ってた気がするけど
庵野は実写映画の監督だったのかw

957 :
擁護できなくなったから
「最初からアニメというコンテンツ自体がクソだから文句言うな」って流れに持っていく感じ?

958 :
今度は「庵野は例外。あいつは特別」と言い出す

959 :
公式サイト
佐藤健/リュカ
何故ならこの物語の主人公は僕が演じた“リュカ”ではなく、紛れもなく今の時代を生きる“あなた”なのですから

960 :
>>958
まぁ、元々庵野自体が実写を意識した絵作りをアニメに持ち込んだ
みたいに言われてるから、屁理屈でもないけどw

961 :
全部ひとまとめにするのもアレだが、今の日本のエンタメでは映画(実写邦画)はプライドは高そうだけど、世界で戦う意味で他と比べてレベル低くないか?

962 :
>>956
総監督な
名前は忘れたが監督はガメラだとか実写で成功してる人だろ
そもそも企画は二者の融合で、オファー段階から監督はそっちの人だからなw
だいたいな、助監督ってものがあるのに、わざわざ庵野を総監督だの訳の分からない即席ポジションにしてるのは、アニオタを釣るために決まってんだろw
総監督ってwバカにされてるぞお前らw

963 :
>>960
特撮の視点でアニメ作ってるんだっけ

964 :
>>950
ミルドラースをあれにしないで別の名前にしたら良かったとは思う
VRの設定自体は良かったよ
大人になれに引っ掛かってる人がいるみたいだけど、その戯れ言をロトの剣で倒したんだからいいじゃん

>>951
主人公やヘンリーの性格はやっぱり良くなかった
主人公が勇者じゃないから普通の青年ってことなのかもしれないけどね
ドラクエの主人公には相応しくないわな

965 :
脚本が糞
この脚本に文句言えない独裁体制も問題
ルパンも見に行かないことで興行収入にダメージ与えられるから、俺はみない

966 :
>>962
おい、山崎を馬鹿にしてやるなよw

967 :
>>962
つまり、ユアストーリーの総監督も名前では見向きもされなかったんですか?

968 :
だけど、総監督って言い出した時は本当に客を馬鹿にしてると思ったわw

庵野監督で助監督○○だろ?
なんだよ総監督ってwこんな突拍子もないハリボテの名称ではアホしか騙せんぞw

969 :
>>964
ロトの剣と言えば聞こえがいいけど、結局用意されてたワクチンだからね
それこそワクチンの描写なしになんか良く分からない力でロトの剣が
出てきてウィルス倒す方が良かったと思うんだが、用意された原作で
映画作ってる人間には、本当的に何かが用意されてないと落ち着かない
のかな?w

970 :
総監督・脚本:山崎 貴
監督:八木竜一、花房 真
配給:東宝


うーんこの

971 :
>>968
日本アカデミー協会はそれに騙されて最優秀監督賞を渡したのか
山崎の日本アカデミー賞関係の肩書もゴミみたいなものだなw

972 :
>>969
ワクチンのせいで、プレーヤーの思いとか何も関係なくなってるんだよね
ワクチン使うだけだからw

973 :
お前らが騙されるから世の中がそうなるんだよ

名前を強調させる為にな、元々ありもしないカテゴリーを作ってな
助監督どこよw
日本の映画は監督が何人おるんじゃw

974 :
「見に行ったけど私達は楽しめた」までなら普通の感想だけど
「批判してるのはオタクとドラクエアンチ」とか言い出すのは
まあアレな人なんだろうなって

975 :
>>974
わかるw

976 :
庵野はシンゴジラの監督じゃねえよ、あんなもん総合演出とでも言う方が早いわな

騙されるなよ

977 :
>>976
別に他監督はどうでもいい
山崎監督がこのクソ脚本書いたのは間違いなく、楽しんだ人もいたんだろうが興行収入にはっきり出てる
お盆シーズン、ハコ空けて天気の子入れたいだろうに

978 :
>>976
庵野の方が評価も高いからキレたの?
アニメ監督に実写はできないと言い出して、庵野の名前を誘導させたのは
お前自身なんだけど

979 :
ところで次スレは?

980 :
アニメ全体を批判してるのは、天気の子にボロ負けしたからかw

981 :
>>974
煽っている奴の書き込みが火消し業者っぽいからな

982 :
論点ずらしてYS本編の批判から目を背けさせる目的かね

983 :
>>974
映画オタクこそ文句言いそうな出来だと思うんだがな

984 :
どちらかというと、オチ以外は楽しめたって言っても、この映画を許せない人が全部クソってことにしたくて絡んでくるイメージ

985 :
次スレいらないよ
こんな集団ヒステリーのスレなんてない方がいい

986 :
ライオンとか天気は満席に近いのにこれだけガラガラ

987 :
>>978
だからアニメ監督で実写で大成する奴は存在しないと言ったのだが、お前が釣られて挙げただけだろ

庵野総監督とかいうあのハリボテを挙げる事は分かってたけどな
庵野が本当に監督した実写キューティーハニーで大成したと思ってるなら話は別だがな

988 :
>>969
>ロトの剣と言えば聞こえがいいけど
現在、新宿で絶賛営業中のドラクエVRは、ロト剣・ゾーマ戦なんだよ。
https://vrzone-pic.com/shinjuku/activity/dragonquestvr.html
たぶんスクエニ側の要望で最後にロト剣だね。

989 :
>>969
用意されたワクチンじゃなくて、あのスラリン自体を自分のドラクエ人生ととったらいいんじゃない?
ドラクエをしてきた人生があるからロトの剣を出現させることができたと

990 :
>>985
関係者乙
ペナルティ何がくるかこわいよね

991 :
>>989
自分でワクチンだと言ってるのを都合よく解釈しすぎw

992 :
>>989
そう思うのはいいけど、この映画で気になる部分って、ワクチンも含めて、作ってる側が何も考えてなさそうな浅い設定だな

993 :
>>987
その実写ハニーと同じように、山崎=ユアストーリーとバカにされ続ける
人生の代表作ができたんだから感慨深いよなw

994 :
ワクチン?

奇跡が起きた!って程度に受け止めりゃいいんだよ
ドラクエってそういう適当なところがある作品だったろwwwwwwwww

995 :
>>990
関係者はわざわざこんなところ見ないし書き込まないぞ

996 :
というか、8/13の正午前までに70レス近く映画叩きしてるような人がいることが怖い
こういう人が、ゲマまでは楽しめたって言ってる自分のような人にも絡んできて、クソ映画クソ映画って叩いてるイメージしかないんだよなぁ

997 :
こんな後味悪い映画ないよな

998 :
>>974
楽しめたって書くと
ゲームや映画ファンじゃないんだなと
否定派が先に絡んできて肯定派も過激になっていくのがいつもの流れ
感想も無しに大人になれよとか言ってるのはただの荒らし

999 :
面白かったのにファンのネガキャンで終わり
スクエニも叩き続けてきた奴らだから手に負えない

1000 :
ユア・ストーリーとか変なサブタイトル付けなきゃよかったのに

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ラストレター
シンプル・フェイバー A Simple Favor
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 349
恋は雨上がりのように Koi Ame【小松菜奈 大泉洋】サンドイッチ 3皿目
スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 21
ウィンストン・ チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 Darkest Hour
【世界一】渡辺謙【誠実な男】PART3
【珍ゴジラ】アンチ・シン・ゴジラ35【信者お断り】
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★12
ディストピア/パンドラの少女 The Girl with All the Gifts
--------------------
【PS4】地球防衛軍5 Part246【EDF6】
ビートルズの再来と言われるバンドにありがちなこと
【メンペン叩き禁止】TREASURE★8【荒らし行為禁止】
青山吉能・*・:≡( ε:)よぴ38
【小岩貧乏は】首都圏グランドクローズ情報27【書込み禁止】
ドケチならJAPANドラッグストアショーに行くよな?2
EDMで盆踊りやろう総合スレ02
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問155
機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#332】
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントinモス板
【PS4/Swich】僕のヒーローアカデミア One's Justice part7
ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ The Founder
チャージマン研
ASUS ZenFone 6 Part17
指原莉乃さん専用 ゆく時代くる時代〜平成最後の日SP〜
新潟のラーメン Part212
【朝日新聞部数減で悲鳴】朝日新聞、社員一律165万円の賃下げ 責任感じ組合幹部自殺★4
ベイベーばあちゃん
【初出】格闘ゲームのシステムの系譜を語るスレ【進化】
よろしければ配列について教えろ その13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼