TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
卓上ゲーム★裏話・噂話 48
【同人】TRPG同人活動ノウハウを語るスレ8作目
ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合146
良いサークル/悪いサークル(関西編)Part.31
メイドRPG part2
萌える業界人スレ
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その272
ドラゴンウォーリアーズ その2
【SRS】トワイライトガンスモーク その4
【ダイス130個】クォーリアーズ総合スレ

【秘密】TRPGネタバレスレ その12【厳守】


1 :2019/01/31 〜 最終レス :2020/04/28
■■■■■■ 警 告 ! ■■■■■■

ここは、さまざまなTRPGの「ネタバレ」な話をするスレッドです。
そのことを理解してからスレを閲覧してください。


※書き込む際の注意

・sage進行を推奨します(メール欄に英字半角で「sage」と入力するとスレッドが上昇しません)。
・このスレッドの書き込みを他のスレなどに引用するときは、レス内容を転載するのでなく、このスレのURLを貼り付ける形にしてください。
・他スレでの話題の流れで、このスレにネタバレ内容を書くことになった場合は、どのスレから流れてきた話題なのかを書き込んでおくことを推奨します。
・どういう内容がネタバレで、どういう内容がネタバレでないかは、人によって様々な考え方があります。書く側も見る側も自己判断と自己責任をもって臨みましょう。

前スレ
【秘密】TRPGネタバレスレ その11【厳守】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1370225947/

2 :
過去スレ一覧
【秘密】TRPGネタバレスレ【厳守】
http://game2.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1039089894/
【秘密】TRPGネタバレスレ その2【厳守】
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1077051888/
【秘密】TRPGネタバレスレ その3【厳守】
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1102952400/
【sage】TRPGネタバレスレ その4【厳守】
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1134112979/
【sage】TRPGネタバレスレ その5【厳守】
http://game14.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1167981580/
【sage】TRPGネタバレスレ その6【厳守】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1204456843/
【sage】TRPGネタバレスレ その7【厳守】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1223508294/
【秘密】TRPGネタバレスレ その7【厳守】(実質 その8)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1240819026/
【秘密】TRPGネタバレスレ その9【厳守】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1286899198/
【秘密】TRPGネタバレスレ その10【厳守】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1327411934/

3 :
>>1
乙です

4 :
おつ

5 :
>>1
おつ

前スレの話だけど完全に非現実要素がない公式?シナリオも一個はある
公式なんだかシナリオなんだかもわからんフランスの雑誌のやつだから数に入れていいのかはわからんけど

6 :
「本国の本社じゃない、現地の翻訳会社が作ったシナリオを公式シナリオと呼んで良いのか」
はちょっと迷うよね

7 :
>>6
作者が誰かについて考えた方が良さそうですな。

8 :
>>5
前スレでは言及されていなかったようだけど、
ホビージャパン時代のサプリメント「療養所の悪魔」に収録されている短編
「ウェストチェスター・ハウス」は完全に非現実要素のないシナリオ。
ttp://www.yog-sothoth.com/wiki/index.php/Westchester_House
かなり簡素な内容なのでお勧めとは言いがたい。
もちろん舞台の元ネタは最近映画も公開されたウィンチェスターハウス。

9 :
D&D5版スレの698へ
該当のキャラクターを倒した時の経験点と言う事ですが該当のキャラクターは侍祭(MM346p)と表記されています
なので、該当キャラは侍祭の脅威度(と経験点)を使えば良いだけです

10 :
なるほど
侍祭とあるのはフレーバーとしての彼の職業の紹介なのだと思い込んでた
まさかモンスター名だとは思いもよらない

解答ありがとう

11 :
D&D5版のシナリオ集「魂を喰らう墓」収録シナリオについて疑問が出てきました


このシナリオ集のラストダンジョンは相当のボリュームで
おそらくセッション数度にわけて攻略する前提の大きさだと思うのですが
シナリオ通り進行するとこのダンジョンに侵入した直後に退路が断たれ
ダンジョンから出られなくなります 
戦闘・罠で消費したパーティーリソースを回復するのに、安全に小休憩・大休憩できる場所が
ほぼなくなるように思えるのです(正確には迷宮内に休憩ポイントらしきものはあるのですが、
プレイヤー視点では安全性の確認ができないため、プレイヤーが休憩を渋るかもしれません)

ダンジョンから出られなくなる処理にゲーム上あまり意味があるとは思えないのですが
実プレイをされた方はどう処理しておられるんでしょうか?

12 :
>>11
アサーラックというキャラクターは、D&Dを生んだ最初のデザイナーが

 P C を 全 滅 さ せ る た め

に作り出した敵です。お察しください。

13 :
大口亭奇譚の恐怖の墓所をやるとまあ、うん、という気持ちになれるね

なのでうちの卓はそのまま運用です

14 :
>>11
第1階層には天井に日の光が差し込んでくる隙間があって、超小型クリーチャーなら自由に出入りできるとあるのでそれを利用するとかいかがでしょうか?
魔法を使って抜けてもいいし、時間をかけて穴を掘ってもいいし。
私はプレイヤーのアイデア次第で外に出られるようにしても構わないと思います。
あと休憩についてはレオムンズ・タイニィ・ハットを使用してます。

15 :
>>12
色んなシナリオで冒険者殺しをしているワールドボスみたいな感じなのですね
ダンジョン自体がデストラップという感じでしょうか
アサーラックの危険度が分かるような逸話を前に出しておいた方が良さそうですね

>>13
なるほど
ダンジョン自体をあまり変えるとシナリオの趣旨も変わってしまいそうですね

>>14
おお、それは見落としていました!
休憩方法をプレイヤーが提案して来たら、
無理のない範囲で認めるというのがいいかもしれないですね

16 :
アサーラックだから仕方ないは世界設定的な話じゃなくてメタいはなしなのでそれで納得してくれるかどうかは知らんぞ?

17 :
殺意高いダンジョンだよ
でもそれはそれとして、大休憩取れそうな場所は一応あるよ
ってふつーに腹割って伝えるんじゃアカンのけ?

そも「危険そうだから休憩取りたくない」って強行軍できる難易度とも思えんけど
そう行動してリソース尽きて全滅するんであれば、それがPLの判断だってことでDMが救済するようなことでもないような…
そしてPLはそこまで馬鹿ではないので、休憩したいならそれなりの工夫はするだろう

18 :
アサーラックに関しては、4版の恐怖の墓所のプレビューページの「プレビューを見る!」から
4版の時の彼の設定や性格が読める

Twitterで流れてたけど、アサーラックの出て来るシナリオやってると、
「アサーラック、貴様は全く変わらんな!」と言えるようになるらしいw

19 :
でもたまくらのって2代目じゃなかったっけ

20 :
どーせD&Dじゃ版によって設定がコロコロ変わるんだから無問題
DMは気に入った設定を使えばよろし

21 :
今更大口亭やってから魂を喰らう墓やれというのもなんだしな
Tomb of Horrors、Return to the Tomb of Horrors、Tome of Magic、巨人族を討て、
恐怖の墓所4版、Prisoner of the Castle Perilous、魂を喰らう墓、恐怖の墓所5版
もう何が何やら

22 :
1. Tomb of Horrors
  1版。すべての始まり。ガイギャックスが小癪なPCを全滅させるために作った内輪向けダンジョン。

2. Return to the Tomb of Horrors
  2版。コーデル作。1のその後と、なぜダンジョンが生まれたかの背景を埋めた大型シナリオ。

3. Tomb of Horrors ver3.5e
  3.5版。1を3.5版にアップデートしたもの。内容は同じ。

4. Tome of Magic
  3.5版。PC用新ルールのサプリで、2で敗北したアサーラックがどうなったかが書かれている。

5. Prisoner of the Castle Perilous
  3.5版。2で敗北したアサーラックはクローンを作っていた! というアメコミにありがちな二代目アサーラックのシナリオ。

6. 巨人族を討て、
  4版。まだリッチになる前のアサーラックがゲスト登場する。

7. 恐怖の墓所4版
  4版。1と2を踏まえつつ4版にアップデートしたもの。

8. 魂を喰らう墓
  5版。5の二代目がレルムにやってきた! シナリオ。

9. 恐怖の墓所5版
  5版。1を5版にアップデートしたもの。内容は同じ。

23 :
>>22
巨人族やって恐怖の墓所5版やって……とか一時期考えたけど投げたなあw

24 :
アサーラックさんは、ヒントもやる俺を殺せる(滅ぼせるとは限らない)手段も設置してやる。無理ゲーでは無いだが勝つのはこの俺。
ってスタンスでマスタリングしてる。
後ブラックユーモアも忘れずに。

25 :
アリアンロッドのレガシーデータブックの1レベルシナリオやった人いる?

最後のガーディアンって識別成功した時にスキル詳細教えてから戦闘した?それとも伏せたまま戦闘した?
あれ、情報ないと詰まなくない?

26 :
>>25
アリアンスレから誘導かけないと回答来ないんじゃないか?

27 :
D&D5版スレより
休憩を取らせないシナリオは大口亭綺譚収録の『タモアチャンの秘密の神殿』
ダンジョンの一部(と言っても八割くらいの地域)に弱い毒ガスが充満していて一時間毎に少量のダメージを受けるので休憩が取れない
ダンジョン内のクリーチャーはそのガスに耐性があり、影響を受けない設定
また、毒ガス地帯のクリーチャーは基本的に適正値よりも脅威度は抑え気味になっている

28 :
>>27
大口に収録されてるのか、ありがとうございます

29 :
クトゥルフ神話TRPGで初シティを回したいと思っているのですが
オススメのシティシナリオはないでしょうか?
周りからは仰ぎ見る遡行や闇をゆく者達の宴、奇妙な共闘を勧められたのですが
どうもわたしには荷が重くて……できれば、
情報量がコンパクトにまとめられているのがありがたいです!

30 :
D&D「魂を喰らう墓」で最後のアトロパルとアサーラックの2連戦って
9神の助力があったとしても11レベルパーティーに対する難易度として適正なんでしょうか?

31 :
あっちのスレにネタバレスレに質問かいたけど〜みたいに誘導書かないと答えこないと思うよ

32 :
>>30
魂を喰らう墓は卓によって進行ルートも人数も戦力も変わる
戦力不足だと思ったら適宜テコ入れしてやるのもDMの裁量


ただ、海の向こうだと、D&Dの歴史における名高い悪役との遭遇は致命的な物であるべし
という観点からの記事もある
このスレを読み返すと書いてあるが、D&Dにおけるアサーラックは名物悪役で、
多分彼の作った「恐怖の墓所」はD&Dにおいて最も多くのPCを屠って来たダンジョンなので

Tomb of Annihilation: Playing Acererak
ttp://dmsworkshop.com/2018/08/10/tomb-of-annihilation-playing-acererak/

「DMはこの遭遇でパーティを生き残らせようとするのはやめよう。
オルクスやヴェクナをパーティが倒せるようにナーフしないだろう? アサーラックに対しても同じ事だよ」
「……なあに、パーティがソウルモンガーさえ破壊できれば、彼等はバルダーズゲートで復活できるさ」
 

私見だが、なんなら、アサーラックとの決着は大口亭綺譚の恐怖の墓所で付けても良い

33 :
逆に俺はこの手のの有名NPCだから常識はずれのルルブ指針よりも大きくハズレた無法な戦闘でもゆるされるだろ的な論調は嫌いなので調整する

34 :
これは考え方の違いでどっちが正しいというわけでもないから、
自分の卓に向いたやり方を選べば良いと思う

公式シナリオはDMGの指針に反してたりすることも結構あるけど、
それはそれと割切って遊ぶか調整するかは卓次第だし

35 :
まあ卓内で割れると悲惨なんだけどな
長期キャンペーンの最後だし

36 :
卓内で割れるならプレイヤーフレンドリーで良いのでは?

37 :
ソシャゲ風に言えば、
一度の挑戦でS勝利でないと駄目なのか
A勝利もしくはB勝利でもいいのか
あるいはリトライ(リベンジ)はありなのかとか卓の状況や面子の好みによって違うからなあ

38 :
ありがとうございます。
なんとか撃退できる方向で調整したいと思います!

39 :
WGS1 Five Shall Be One、WGS2 Howl from the Northという連作シナリオがあって、
five Blades of Coruskという5本の剣を集めるんだが、
5本集めるとスエルのバーバリアンに信仰されてる冬の神ヴェイタンが復活する

……が、実はこいつは北の魔王悪の半神アイウーズが化けた偽ヴェイタンで、
バーバリアン達を煽動して侵略戦争おっぱじめてそれが切っ掛けでグレイホーク戦争が始まるという

もちろん、セッション中にこのことはPLには伝えられず、
最後にPCは偽ヴェイタン神に煽動されたバーバリアン共に簀巻きにされて、
そのままだとちまきにされる

グレイホークは歴史的な節目のイベントをシナリオとして体験できるのが魅力なんだが、
このシナリオはちょっとなあと思う

40 :
D&D5版 魂を喰らう墓にて難破船"星の女神号"の船員を救出した時に
回復を待ってからどこかに預かって貰ったり帰還してもらいたいのですが
皆さんはどのようにしてますか
元気になったとは言え彼らが独力でナイアンザル港まで帰れると思えないのですが・・・

41 :
アータスシンパーがどこからともなく現れて、彼らを港まで引率していく

もしも既に同行中なら、ここぞとばかりにフロストジャイアントを出して
「これ以上迷惑をかけられない」といって別れるついでに彼らを引率していく

アータス以外の解決策が欲しいのであれば、近場のラークハーマルのドワーフが様子を見に来たとかで
彼らを預かる代わりに、うちらの問題を解決してくれ、という引きにする

42 :
>>41
コメントありがとう
やっぱりそんな感じになりますよね
まさに後者に近い手段やったのですが、一体どうするのが良かったのかと思ってしまいました

43 :
船体はバラバラだけどエンジンは生きてて修理すれば生き残りの人数なら乗って帰れることにした
修理はてきとうにPCが持ってる職人道具の習熟とかで判定

44 :
エンジン?

45 :
ARAレガシーブックの最期のボス10レベルパーティで挑ませてクリアできるんかな?

46 :
10Lvってけっこう強さに幅が出るんだが・・・
ここで誰かができるって書いても、実際の卓で使うキャラじゃキツイ場合もあるし、PLがガチ組みしてて楽勝って事もあるだろう

キミんとこのPLに先にデータ提出させて、模擬戦するのが一番おススメ
それから難易度調整すれば良い

47 :
アリアンって、そんな事をしないと遊べないのか
驚いた

48 :
>>46
データブック持ってる?
あのデータに10レベル近辺で勝てるかなっていうのをちょっと聞きたくて

10レベルからって書いてあるんだけど、どうも勝てそうに見えないなと思って勝てたって卓があるんなら参考にしたいなと

49 :
高経験点帯なんて大概のシステムは個人差環境差出るからキャラシ見て調整加えるのは珍しくないだろ

50 :
>48
キミの卓環境で勝てそうに見えないって事なら
ここでどうアドバイスしようが参考にならないんでは?

ここで例示したデータどおりにPLにキャラ作成させて、戦術もそのままでクリアさせて楽しいのか?
それTRPGって言うのか?

単に思考実験したいだけなら、それこそ自分で10LvPC作って模擬戦したほうが手っ取り早いだろ

51 :
>>49
いやキャラシーの確認くらいはするけど、プレイヤーの使うキャラで模擬戦するなんて初めて聞いたからね
そんな事をしないと調整出来ないシステムって面倒な話だなって事よ

52 :
>>50
なんかへんな突っかかり方してるように見えるな

53 :
>50
具体的なデータに基づいた話をしないならネタバレスレ関係ないし、そんな月並な説教こそここでやらなくていいよ

54 :
アリアン2eはもう追ってないからアレだけどデータ書いてうはつよすぎみたいなことを話し合いたいんでしょ(西方ガイドやエリンディル本気とかの時も見たし)

55 :
それならネタバレスレじなくてARA2eのスレで話せば良いのに
ここは基本的にシナリオのネタバレを含む話をするスレなんだから

56 :
データ的なネタバレもここの範疇だよ?
個別スレでシナリオボスのデータ書くほうがノーマナーだわ

57 :
>>56
それはシナリオ関係してる話だろ?>ボスデータ
強さ談義するならシナリオのボスデータなんて出す必要ないだろと言う話よ
PCのキャラデータを見て判断するだけなら本スレでやっても問題ないしな
実際に遊ぶ事が無い机上の空論なんて、それこそ意味がない

58 :
>>51
むしろお前が普段遊んでるシステム教えてくれよ
結局調整どこまでやるかなんてシステム云々より個人の裁量だろ

59 :
ごめん裁量って言い方は不適切かも
さじ加減が適切かな

60 :
質問主の目的がもうちょいはっきりすればなぁ

10Lvの身内卓でシナリオ回す予定で、でもバランスおかしくね?って話なら
先に言われてるとおり模擬戦して数値調整しろ、とか、アドバイス欲しいならせめて卓メンツのクラス構成晒せ
て話になる

単にこれってどうなのって思考実験したいなら、どっかのガチ組み環境の鳥取の人が「いけたけど?」
てノッてくれるかも知れんし気長に待つヨロシ

61 :
>>58
普段遊んでるシステムなら色々あるけど、ここで言うもんでもないだろ
雑談スレではあるまいし
データ調整云々には文句は無いがわざわざPCのデータで模擬戦までやるなんて初耳と言う話
そこまでしないと調整出来ないってのはシステムとしてのバランスなんて無いようなもんだろ

62 :
>>61
確かに、ガープスとかDnD3.5系列とか酷いもんだよなぁ?

63 :
ぶっちゃけアリアンのシナリオなんて本当にバランス調整してんのかよってなるのが基本だから初心者に遊ばせにくいんだよなあ
1キャンペーン本につき1つか2つは無理だろってなる

64 :
最近(?)のFEARはテストプレイもしてないらしいからな
生放送の動画で暴露してしまうくらいには
関係ないけど>>62は知識が古過ぎて悲しくなるな

65 :
最近でもなんでもなくアリアンの公式シナリオは伝統的に戦闘バランスがおかしいからテストプレイの問題ではないと思う
よくこれで初心者向けゲームみたいなツラできるなと思う

66 :
3.5版って十五年くらい前だったっけ?
ガープスは………

67 :
どっちにしろネタバレスレでする話では無いね

68 :
ぶっちゃけARAも15年前のシステムなんで……

版上げ時に、旧版サプリのデータをそのまま使える様にするという縛りのせいで
ステータスや成長のシステムを大きくは変えられなかったから、
中高レベル帯のバランシングをGMがどうにかするしかないってのはそのままなのだ

69 :
ここまでレガシーブック持っている人間ゼロ人説

70 :
>>68
改訂版もそんなに前だったっけ?
古いゲームだとは思ってたけどそこまでとは

71 :
>>70
1Eが2004年
2Eが2011年 (ルール改訂が可能だったのはこのタイミングだが、上述の通り)
2E改訂版が2016年 (ゲッシュとか一部は変わったが、版上げでもないのに成長ルールなんぞ変えられる訳もなく)

72 :
で、一応言っとくけど
ちゃんとバランシング出来れば、間違いなく面白いシステムではあるよ

キャラメイクの自由さとバランシングの労力はトレードオフだから、
バランシングを簡単にするにはキャラメイクを縛るしかないのだ

73 :
わざわざすまんね
改訂版でも三年前だったんか
余計なお世話かも知れんけど真面目に版上げして根本的に変えないとダメかも知れんね

74 :
レガシーブック持って無くても言えるようなふわっふわなレスしかなくて草

75 :
スレ覗くの遅くなりました
ふわふわな言い方で荒れて申し訳ないです

>>50
確かに読み返したらそう読めてしまったのでごめん

>>60の後半のような意味合いの方が強かった
ただ、データの中身書くのも気が引けたのと、データブック持ってる人ならデータ知ってるだろうから「こう誘導した方がいいんでね?」的な話も聞けたらなという意識もあって>>48のような書き方になった

76 :
>>73
今版あげするとちょくちょく話題に上がってるナイトウィザードみたいな事になりそうで怖いんですよね

せめてパーフェクトモンスターガイドが出てからにして欲しい気持ち

77 :
>>75
どっちにしろ、>>60の後ろのような話ならバレスレでやるようなもんじゃないだろ

78 :
本スレではシナリオデータ絡みの話はしにくいな

79 :
シナリオ持ってなさそうな人間に絡まれてて正直かわいそう
本題について語れないのに仕切りだけしたいってどういう人間なんだろうな

80 :
むしろ、ここで雑談する方が間違ってる

81 :
質問に答えられる人間だけ反応してあとは黙ってれば良かったのにな
自治気取りの雑談屋は不要

82 :
こうやってスレを潰すつもりなんだろうな
酷い話だ

83 :
ゴブリンスレイヤーTRPGの限定版付属のシナリオとルルブ付属のシナリオを遊んだよ!

評価は限定版付属シナリオ>ルルブ付属の1>付属2



ルルブ付属シナリオはソードワールドみたいなシナリオ、限定版はウォーハンマーみたいなシナリオだよ!

戦闘の距離が近すぎるのは注意点かな

84 :
>>83
松井、ここは雑談スレじゃねえよ
この異常者

85 :
最後のが余分

86 :
クトゥルフスレに書いたんだけど、ハスター好きの友人に回したいのでハスター絡みのシナリオで何かいいシナリオを知っていたら教えて欲しい

87 :
ネタバレスレで話す内容か?

88 :
そりゃ「あのシナリオはハスターが出てくるよ!」とかネタバレ以外の何物でもないだろ

89 :
それがネタバレか?
どうせ、ハスターが出てくるだけなら大した事はないだろう
それがどんな登場をするかとか対処方まで書かれたら流石にマズイだろうけどシナリオ紹介くらいでネタバレとか言うかね?

90 :
テンプレでも触れてるように、何がネタバレかは「人によって様々な考え方があります」

……が、こういう場合は厳しい方に合わせた方が無難じゃないかな
今までそういう風にやってきたわけだし

91 :
>>89
>大したことない
それはお前の感想
こういう不特定の人間が利用する掲示板では予防線は張っておくに越したことはない

92 :
論争ばかりじゃなくてシナリオ紹介してやれよ

>>86
無料シナリオ 「闇をゆく者達の宴」 現代日本
ttps://ch.nicovideo.jp/studio_himatubushi/blomaga/ar691521

ニコニコで動画化もされてるかなり派手で難易度の高いシナリオ
クトゥルフ信者VSハスター信者の争いに巻き込まれるという王道が魅力
展開によっては両ご本尊と遭遇できるかも

難易度高いんでシナリオ読んで、難しいと思ったら動画を見て、無理だと思ったら他のを

93 :
なんか本当に質問に対する答えは出せないけど文句付けて邪魔はしますみたいな奴が居ついてるな

回答が必要な話だと思う人間がいれば答えればいいし皆が必要ないと思えばスルーされて終わる
それだけのこと
何一つ有益な話ができないなら黙ってりゃいいんだよ

94 :
凄いブーメラン

95 :
単に自己判断と自己責任ってだけでしょ
>>1も読めないなら帰っていい

96 :
長文書いて煽るだけなら同類だろ

97 :
>>94


98 :
「こいつの正体は何か?」が話の核になることも結構あるし、そうでなくてもどんなやつが関わってるのかプレイ中にいろいろ考えるのはPLの楽しみの一つなんでこのスレで聞くことにした
オンセサイトとかでも結構登場する神話生物、神格はネタバレ扱いになってるの見かけるし

>>92
ありがとう、名前は聞いたことあったけど中身全然知らなかったわ
回せそうかどうかとりあえず見てみる

99 :
D&D5版のシナリオ、「ドラゴン金貨を追え」を回そうと思うんだけど、黒幕を誰にしようか悩んでるんだ。
春夏秋冬、ざっくり読んでそれぞれ魅力的だなーと思うんだけど、回しやすさとか誘導のしやすさ、雰囲気の良さとかオススメの黒幕があれば教えて欲しい
これ!っていう回答というよりは、個人的なオススメ度合いを訊く形になっちゃうんだけど、参考に答えてくれる人がいれば幸いです

100 :
「狂える魔道士の迷宮」も遊ぶつもりならザナサーにしておくとスカルポート探索の動機付けになる
ダンジョン外でも、ダンジョン内でも適宜襲撃掛けられるし

ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column190620_01.html

101 :
まだ2章はじめだけど、マンシューンにするつもり。なにせパーティ全員がゼンタリムに入りたがったからね…
ところでドラゴン金貨の2章のDM難しすぎない?書いてあるとおりにやっても面白くなる気があまりしないんだけど

102 :
>>100
ありがとー!
今のところ「狂える魔道士の迷宮」はやる予定はないんだけど、記事にあるみたいな終盤にダンジョン部分を挿入するのは楽しそう!
参考になります。

>>101
パーティが全員ゼンタリムとはまたスゴいな…!
2章は自分も読んだけど、アニメの日常回みたいな箸休め感で進めるのかなーって思った。
小さな依頼をいくつかこなしつつ、宿のライバルからの妨害を解決する、みたいな流れとか?

103 :
連呼黙れこのクズ

104 :

誤爆か?

105 :
>>99
桂令夫さんの見解だと
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/column/column190425_01.html
こんな感じ

自分の卓は初心者が多いので最初は戦闘でカタがつきそうな春(ザナサー)で進めて行こうと思っている。
もし機会があったらWETな夏(カサランター)もやってみたい。

106 :
>>105
なるほどなー。ありがとう!
そう、カラサンター家の家にいる双子の子どもがスゴく印象的で良いんだよねー。

ザナサーは話が分かりやすいし、悩んでしまう。
D&D5版初心者で、ダークエルフ物語が好きなPLもいるからジャーラックスルも魅力的…

記事やここのレスを踏まえて、もう少し考えてみるよ!ありがとー!

107 :
黙れ、クズ連呼

108 :
>>107
??

109 :
連呼うざいから来週のジャンプのネタバレすると
時透君、さっそく死ぬ

110 :
フタリソウサ、基本ルルブに載ってたシナリオがミステリーとしては微妙にツッコミどころあるなって物ばっかりだったからシナリオ集が出ると聞いてもっと完成度高いシナリオを期待してたんだけど
買ってみたらシナリオ集のほうがさらにツッコミどころ満載で笑ってしまった
とりあえず犯人がみんな馬鹿みたいな動機で人殺しすぎ

111 :
実際ガチにやられても難しいからな

112 :
そんなのコナンや金田一とかのコミックがギャグだらけなのと一緒よ
期待する方が

113 :
パグマイアのわんこども、可愛いイラストに和みつつ世界設定まで読み進めてみたらどうも倫理的におぞましい由来の存在みたいでつらい

114 :
コナンの方は知らんけど金田一の犯人は割と動機ガチじゃね?

115 :
>>114
犯人側が主役のギャグマンガがあるよ
後、被害者がかなり人非人で加害者が過去にしょうもない理由で虐待されてたりもする

116 :
>>113
ここでする話でも無いだろ
シナリオに絡むネタバレでもない

117 :
>>110
でも、双子ラブレターはやってみたいと思った

118 :
>>116
そいつは他のスレでも似たような事をしてるから、ウォーロックスレに常駐してるパグマイアのアンチよ
相手はしない方がいい

119 :
最近出た「影の疫病」っていうD&Dマンガの巻末付属シナリオ
隊商を襲っていたオークの一団を追い払って、あとは隊商にまぎれてるドッペルゲンガーをあぶり出すだけ、ってところでシナリオが終わってるんだけどどうしたらいいんだこれ…
「続きを作れる余地があるシナリオ」は大歓迎だけど「続きを作らないとどうしようもないシナリオ」を単体シナリオとして配布するのはやめてくれよ…

120 :
続巻にのってるのでは?

121 :
それが出るのは何年後なんだよ…今遊ぶのに不便じゃん

122 :
>>121
アンテナ低すぎて笑う
続巻は2月ですよ
あくまでフックシナリオなんだろうさ

123 :
D&D5版のシナリオ、「ドラゴン金貨を追え」について、判らないところがあるので相談させてください。
p55左段
G15.賓客用スイートルームの床にある瞬間移動魔法円なんですが。
コラット塔の間とつながっているようですが、コラット塔のどこにつながっているのでしょうか?
K22.瞬間移動の魔法円(p155右段)とつながっているということでいいですか?
でもこのK.22「瞬間移動の魔法円」は異次元の隠れ家E.1(p157左段)の「瞬間移動の魔法円」と紐づいていませんか?
リングをはめていると両方(G15-K22、K22-E1)使え、リングをはめていないとG15-K22の移動にしか使えないということでしょうか?
それともG15-K22、K22-E1の移動にしか使えない瞬間移動の魔法円それぞれ1つずつがK22の床に書かれているということでしょうか?

124 :
>>123
>リングをはめていると両方(G15-K22、K22-E1)使え、リングをはめていないとG15-K22の移動にしか使えないということでしょうか?
こっちで合ってる。

125 :
>>124
回答ありがとうございます。やっぱりそうかぁ。
テレポーテーションサークルは1つとしか紐づけられないという解釈だったから
自分の見落としで、G-15の魔法円は、はK-22以外の瞬間移動の魔法円とつながっているのかもと疑っていた。

126 :
D&D5eスターターセットのシナリオ「ファンデルヴァーの失われた鉱山」において
依頼人NPCのシルダー ・ホールウィンターはPCに支払う報酬をどこから調達しているんだろうか
ゴブリンに襲われて無一文になったシルダーを、彼も初めて来るらしいファンダリンの街まで護衛してきたのに、
なぜかその後ファンダリン滞在中に200gp(金貨200枚)の報酬を提示して依頼してくるんだが…

127 :
それに気がついてしまった可哀想なPCの末路については今後のセッションで明かされるんだよ
GMがいいシナリオを思いついたら・・・

128 :
>>126
シルダーがどこに所属しているかを考えれば簡単じゃない?
上役と連絡が取れれば、そのくらいの額を工面するのは簡単だろう
特にファンダリンとネヴァーウィンター辺りは割りと近いんだし

129 :
>>128
それもそうか
連絡手段とか大金を安全に運ぶ手段とか考えると難しいかと思ってたけど考えすぎかなw

130 :
>>129
金貨二百枚と言うのは低レベルには大金だけど、ある程度のレベルになればそうでもない
重さも4ポンド(五十枚につき1ポンド)なのでさして重量がある訳でもないよ
ちなみに1レベルスタートの『クリスタルシャードの影』の導入にはある組織のエージェントに金貨三百枚を届ける仕事もあったりする

131 :
200gpはイメージ的には200〜1000万円ぐらいだな
大金だけど常識的に融通できるみたいな

132 :
4ポンドで大体1,800gだから、金1グラム6,000円として1千万円ちょいだな

133 :
そもそもD&D世界の金が現実世界の金と同じものかは疑問もあるけどね
レートに関してもゲームとしての便宜上の物だからね
価値に関しても現実世界とは色々な価値観が違い過ぎるので現実の金銭に価値換算するのはあまり宜しくはないだろう

134 :
現実はプラチナが金より安いしね

135 :
一応質素レベルで飯食って一晩寝るだけで1gp程度だからそれなりの額ではある

136 :
1spでは

137 :
言ってしまうと日本で一万円だとそれこそ一泊ホテルに泊まれるかだろうけど、タイとかだとしばらくはホテル暮らしが出来るみたいに変わるからね
その土地、世界でそれぞれの価値や代価は変わってくるから現実世界の価値観を持ち込むのは危険よ

138 :
平民は1か月働いて3gpだからな
1gp=5万円くらいの感覚か

139 :
>>126
自分がDMやっているときは、ウォターディープに手紙を送って小切手を送ってもらうまでの間
シルダーからの報酬は「つけ」ということにした。
もっと手っ取り早くシルダーが小切手を振り出して渡し、獅子盾商会あたりで現金化可能ということにしてもよかったかもしれない。
手数料とか細かいことは別に解決したことにする(なんならシルダー負担にしておく)

140 :
そもそもフォーゴトンレルムに手形や小切手があるのだろうか?
ウォーターディープとかの都市部なら兎も角、ファンダリン当たりの田舎で通じるかも疑問
そう言うDMの変な拘りよりは現金でやり取りした方がゲーム的には簡便でスムーズに進む

141 :
PHBだと現金より現物取引のが多いってあるし…

142 :
現物取引って、要は物々交換だよな
それって未開の地が多いと言う話なんでは?

143 :
手形の発生は案外古くて洋の東西ともに12世期
あってもおかしくはない
ただ持ち切れない貨幣を宝石に変えて持ち歩くのが 
常態化してる卓は多いと思うのでなくてもおかしくない

144 :
現実の歴史と以下略
持ちきれない程の大金でも無いし、わざわざ手形にする意味もないような?
個人的には手形って換金出来ないとゴミだし、換金出来なくされてシナリオの出汁にされがちなので嫌だなとは思う

145 :
いや、手紙で現金を運んでもらう(送ってもらえる)の?
まあ、送ってもらうのも、シルダーがウォーターディープないしネヴァーウィンターに直接自分が取りに行くのも時間的には変わりないね。
自分で行くほうが確実で安心だろうし。
どっちにしても「その場」ではできないから、パーティーへの依頼は「つけ」ってことにはなると思うけど。

146 :
基本的には道中の盗難防止だね
現代では原則手形の記載した受取人と所持者が違くても
振出人はその義務を負うが違法に入手した場合
その限りでない
原始的な形では受取人と受け取り方法を
もっと厳守してたんでしょうね

147 :
>>145
それはファンダリンに到着してからシルダーが依頼するまでの日数次第じゃない?>直接自分が取りに行くのも時間的には変わりない
領主同盟と言う組織自体が各都市国家の互助会組織で割りと裕福な上にそれぞれの領主に仕えるウィザードだって居る
用立ての使いを近隣の都市国家に送れば金貨二百枚(+それに掛かる費用)程度なら直ぐに送って貰えるんじゃない?
直接的ではないにしろ都市に取っても脅威ではあるのだろうしね
他のシナリオに出て来る同じような組織(ハーパーとか)にしても割りと融通が利くように運用されてる
最後の決めてはあくまでも冒険者(PC)だけれどね

148 :
自分で取りに行ったら自分が死ぬ可能性もある世界では、手形にした方が死なない可能性があるだけマシ。

149 :
手形に拘ってるけど、魔法がある世界なんだし低レベルの魔法やアンコモンの魔法のアイテムにペーパーバードみたいなアイテムもあるしね
連絡手段くらいは組織のエージェントが用意してない訳が無いでしょ

150 :
所持品に含まれていれば。

151 :
その辺はこじつけられないならDMの腕が悪いとしか
この手の組織は役に立たないならPLに見限られるだけだろう

報酬はいつもニコニコ現金払いが世の常よ

152 :
つまらぬ言い逃れだがそんなもんでしょな。

153 :
>>148
これってそもそも冒険者の存在自体否定してるよね
死ぬ危険があるから冒険者を雇って色々とやって貰う訳なんだから
上でも出てるけど、組織の工作費を冒険者に運んでもらうミッションすらあるのにね

154 :
手型の換金費用よりも冒険者への報酬の方が安いのかもな・・・・

155 :
手形自体が不渡りになると言うのは良くあるので無記名クレジットにしろとかはサイパンあるある

156 :
ど田舎で大怪我・無一文の大商人を救出したあと
報酬として証文貰って都市の商館まで行って
無事報せがてら換金に行くってならやったことある
絶対嘘だあんなおっさん金持ちなわけねーべ
こんな紙切れ渡されて騙されてるべ
ってバーバリアンロールプレイ楽しかった

157 :2020/04/28
>>156
呪文やアイテムで治療して連れて帰った方が良くね?
無一文で辺境に置き去りにするよりもさ

【へぇ】 トリビアの泉in卓上板 【へぇ】
シャドウラン 42
ゲームソフトを買い与えずにボードゲームにしよう
【モノポリー】ダイスの神ギルドスレ5(再)
ARA投稿キャラ・設定を作成するスレ★7通目
プリンパペットを語るスレ
FEAR GF 総合スレッド 89th SEASON
アイディアの出し方について
【戦国日本で】 比叡山炎上 【クトゥルフ神話RPG】
ボードゲーム屋の開業をめざすスレ
--------------------
FM/AMチューナーについて 35台目
パチ屋オーナーだけど客減りすぎてほんと○にそう
【朗報】博多座売れなさすぎてヲタの予想通りの特典を追加!!!!
【息抜き】うぐぅ・・・ボクもLinuxに出たいな〜
低価格万年筆総合12本目
言語学をやる人のための大学(院) その4
ююю新スタートレック TNG 第66編ююю
【N国党部外者】修羅(服部修)を議員にしていいのか【酒乱】
【福本伸行】賭博堕天録カイジ 33日目【週刊ヤングマガジン】
日本はもはや先進国ではない!
【わさみん】岩佐美咲応援スレ★103
【桜を見る会】辛坊「名簿には、在京マスコミの名前がだーっと出てくる。民主党政権の名簿は出せますか?」福山哲郎「出せます」
CRF戦姫絶唱シンフォギア113唱目
橋下徹「甲子園はもうやめなきゃいけない。どう考えても兵士やんか」 →朝日新聞「無茶言っちゃいけない。すぐに辞められないよ」
岩手は日本一の負け組 part2
docomo Xperia Z3 SO-01G part62
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 in害獣板3
バンクーバー五輪開催を断固反対する!
【RWD】2駆ドリフト part10【FR】
【当選】コミケ当落報告スレ その24【落選】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼