TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[0W-20]★低粘度オイル 12L★[5W-20]
カーシェアリングってどうなの?44台目
【カロッツェリア】ポータブルAVIC-T、AVIC-MRP 3【Pioneer】
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー24
【個人間カーシェアリング】Anyca(エニカ)を語るスレ☆1【オーナー・利用者】
新潟車情報[vol.81]
車カスはセルフ京アニ放火テロで車内で頻繁に焼け死んでる現実
C1本気組専用 ver208【事故には気をつけよう】
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 44
【業者専用】鈑金塗装関係者:75色目【素人禁止】

【制震吸音】デッドニング 施工11台目★【防音遮音】


1 :2019/06/22 〜 最終レス :2020/05/09
遮音テスト
http://www.deadening.net/sya.html
吸音テスト
http://www.deadening.net/kyu.html


前スレ
【音響】デッドニング【思い込み?】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1233235444/
【制震吸音】デッドニング 施工2台目【防音遮音】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/car/1243559720/
【制震吸音】デッドニング 施工3台目【防音遮音】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/car/1258151090/
【制震吸音】デッドニング 施工4台目【防音遮音】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/car/1284908237/
【制震吸音】デッドニング 施工5台目【防音遮音】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1311732362/
【制震吸音】デッドニング 施工6台目【防音遮音】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1343743218/
【制震吸音】デッドニング 施工7台目【防音遮音】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/car/1375024385/
【制震吸音】デッドニング 施工8台目【防音遮音】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1397109535/
【制震吸音】デッドニング 施工9台目★【防音遮音】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1454474407/

※前スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1529059035/

2 :


3 :
誰でも簡単に静音化する方法がありますけど知りたいですか?

4 :
>>3
既に知っている。

5 :
レアルシルト匠とノーマルって違い分かる?

6 :
適当なものが無くってメダカ飼うのにプラ鉢をアルミ制振材でデットニングした

7 :
>>5
いつも言われてる事だが
素材もだけど圧着がしっかりされてるかが大切

8 :
ドアスタビライザーってどう思います?デットニングに使用した方いらっしゃいます?

9 :
鉛を貼った上にレアルシルト貼るのって効果ある?

10 :
>>9
あるとも言えるし、ないとも言える

11 :
どっちやねん

12 :
観測するまでは音が確定されない

13 :
効果凄いな
アウターパネルに制震材と吸音材付けただけだけどシート下にあるサブウーファーの突き上げが強まった気がする
インナーは時間が無かったんで付けてない
今週末に付ける予定

14 :
ジェトレックスのブチルゴムって耐熱低いよね。
トランクのフロアにしかまだ使っていない。
動画で天井やドアに貼ってるの見たけど、大丈夫なんだろうか。

15 :
>>14
純正で使われてるから問題ないし

16 :
>>15
レスThx。

17 :
黒いルーフで天井に断熱入れたいんだが
難易度たかい?
diyなら新型車なので内張り情報出揃ってからの方がいいかな

18 :
当たり前の意見であれだけど、車種による
スカスカの車だと楽だけど
逆だと悲惨

19 :
インナーパネルのサービスホール塞いだら車外への音漏れ減りますか?

20 :
>>19
元々ビニールで塞がってるから大して変わらないよ

21 :
>>19
ドアスピーカー鳴らしてる限りスピーカー裏からの音が車外に漏れるよ。アウターの貼れるところ全部にシート貼れば多少軽減できるくらいだけど、ドア重くなるしデッドニングの手間と資材代に対して全然割に合わないと思う。

22 :
漏れないようにするにはどうすればいいですか?

23 :
ウレタンスプレーとか良さそう
養生命だけど

24 :
>>22
ドアと窓の隙間がある限り漏れないようにはできないんだよ
諦めてくれ

25 :
床面を制振、防音したい時は、レジェトレックスでコスト抑えるのがコスパ最強?

26 :
ブチルテープ貼ってその上にアルミテープ貼るのがコスパ最強

27 :
>>26
どうもありがとう!
その案で行かせてもらいます

28 :
現行アテンザに乗っているのですが、
ロードノイズがうるさくてたまりません

29 :
まずタイヤ何履いてるのか。それによってアドバイスや批判や中傷の内容が変わる

30 :
一通り作業してかなり満足する出来になりました。
が、エアコンの吹き出し音が一番の音源となってしまい、扱いに困ってます。
ダクト内にエプト貼ってみましたが、音は消えたものの風量が大幅に低下してしまい論外です。
皆さんエアコンの処理どうしてますか?

31 :
車重が上がってく(´・ω・`)

32 :
ルーフに色々貼り過ぎたら内張りピンが戻らなくなったけどどうしたものか

33 :
・入るまで剥がす
・ネジで留める
・ピンなんかつかわずにルーフを接着する

34 :
>>32
自分でも書いてるとおり貼り過ぎなんだからピンが留まるまで部材を抜けばいいよ

35 :
オーテクかエーモンのオールインキット買おうかと思ってるんだけどメーカーとか一万と二万のものって結構違いあるんかね?

36 :
ないよ

37 :
社外品の長いピン買って解決した
純正がΦ5mm、長さ17mmのピン
社外品がΦ7mm、長さ34mmのピンで加工が面倒かったけどなんとかなりました

38 :
鉛シートって0.3mmでも十分効果ある?

39 :
どの程度で十分と感じるかに依る

40 :
じぁあ何ミリが有効?

41 :
有効なら0.1mmでも効果あるよ。人間が感じとれないと思うけど

42 :
鉛は音を透過しないから0.1mmでも制震効果は薄くても遮音効果はあるんじゃねーか?

43 :
>>38
何に?

44 :
>>43
制震
レアルシルトと迷ってる

45 :
>>44
俺は今までサービスホールは鉛シートで塞いでいたけど、この度レアルシルトに換えることにしたよ
理由はリフレッシュの為
サブウーファーボックスを作り直すついでにやってしまおうと思ったから

46 :
>>45
施工終わったらぜひ結果を教えてほしいっす!

47 :
>>46
昨日デッドニングをやり直したんだけど絶対レアルシルトにした方がいいよ
俺の今までの仕様はアウターパネルにレジェトレックス+ウレタンスポンジ
サービスホールは鉛シート+オトナシートで施工してた
それをレアルシルトに張り替えようと思ったんだけどオトナシートもレジェトレックスも鉛シートも粘着が残って一筋縄にはいかない
張り替えをしないならどうでもいいんだろうけど(笑)
音の方は聴き比べなければ分からない程度かな
L側のドアだけレアルシルトにして聴き比べたら1dBほどセンターがRに寄った(笑)

48 :
>>47
報告ありがとうございます!
レジェはブチルなので剥がし辛いとは聞きますが鉛も音無も剥がし辛いんですね。レアルが剥がしやすければいいですが…
ちなみにレアルシルトのみでデッドニングしたんですか?
これだけで制振防音吸音できるなら最強ですね。1dbとはいえ前より効果あるみたいですし。

49 :
>>48
アウターにはレアルシルトとアブソーブとディフュージョン貼った

50 :
>>48
レアルはブチル系に比べれば剥がしやすい、しっかり貼ってあれば簡単に剥がれる物でもないけど

ブチル系の粘つきを取るのは、修行とか拷問とかのレベルだから…
あれ溶剤とかで剥がしやすくなるもの有るのかねぇ

51 :
シリコンオフで簡単に溶けたような気がするけど違ったかな?

52 :
プラでもノーダメージな呉のパーツクリーナーでテロンテロン落ちる

53 :
拡散シートをスピーカー裏に貼るとしたら吸音シートは必要かな?
なんとなく拡散させた音が戻らないよう隅に貼るのがいい気はするんだけど

54 :
>>53
拡散シートが、どれだけ拡散するかに依存
50%しか拡散されないなら、吸音シートも貼った方が良いのでは?
拡散シートのデータシート見て、妄想すべし

55 :
>>54
拡散シートの背面の話ですかね。
>>53は吸音材をドアのどこに貼るべきかという妄想でした。
でもエンクロージャー内部の拡散材って役に立つのだろうか。
オーディオ用のスピーカー内部に拡散材が使われてる話は聞かないし。
リスニングルームには使うので車内に貼るなら理解できるけど。

56 :
下手に拡散させずに、吸音する人の方が多い希ガス

57 :
前の車ではスピーカー裏の対面で拡散、ドアの後ろ(ドアハンドル辺り)でアブソーブで吸音って感じにしてた

58 :
レアルシルトをフィットのフロントドア2枚に貼るとしたら4枚は必要かな
あまり多く貼る気はないんだけど

59 :
2枚じゃ全然足りない
片側6枚は使うぞ

60 :
インナー側だけなのか、アウターもやるのかで倍違ってくるが、どの程度やるつもりなんだろ

61 :
>>59-60
まじすか
デッドニング無し状態なのでインアウト両方予定です
あ、サービスホールは鉛シート使うのでレアルシルトは制振だけです

62 :
>>61
制震だけでベタ貼りじゃなく小分けにイン・アウトやるなら片面3〜4枚で間に合うんじゃないかな
余ったら他に使うつもりで多めに買うほうがいいよ
足りないと2度手間になっちゃうから

63 :
>>61
届いたらビックリするほど小さいからw

64 :
>>62
1枚1500円として6枚だと9000円かあ
諦めて鉛でやるかなw

65 :
その程度でけちってるようじゃデッドニング向かないよ

66 :
貼りすぎじゃね?
コレはジムニーだけどこの程度で十分だよ
https://blog.buritsu.com/mrnobite/2019/10/30/jimny-speaker/
https://blog.buritsu.com/mrnobite/files/2019/10/191030_jimny-speaker-13.jpg
https://blog.buritsu.com/mrnobite/files/2019/10/191030_jimny-speaker-14.jpg
https://blog.buritsu.com/mrnobite/files/2019/10/191030_jimny-speaker-15.jpg

67 :
前の車はドア4枚に3万ちょい材料費かけたなぁ
音質改良では結構な効果出たけど、静音という意味では、ドアよりもフロアと屋根に
安いニードルフェルト突っ込んだほうが静かになったな

68 :
>>66
ガチ勢は基本全面張り
その程度じゃ全く足りない

69 :
>>66
そのくらいで十分ですわ
何枚使いました?
レジェトレックスにするかな

70 :
>>69
製造元の日東電工HPより抜粋
パネル面積の30%程度に制振材を貼り付けるだけで、十分な騒音低減効果が得られます。
https://www.nitto.com/jp/ja/products/group/sealing/legetolex/001/

71 :
メーカーが30%と言う事は
もっと少ない面積でも充分効果発揮しそうな予感

72 :
全面とか貼ってるアホまだおるんかw
結露して錆びて朽ち果てるぞw

73 :
>>72
何年くらいで?

74 :
>>70
レジェは記載あるけどレアルは無いよな
レジェは安いし性能良いからありがたい

75 :
制振材貼りすぎると防音には良いけど音質はゴミになるな

76 :
>>75
そうか?吸音はやり過ぎると高音域から無くなっていくけど、制震は…
あぁ、ガッツリ制震だけしたら、音が反響しまくってロードノイズが酷い事になった経験有るわ、当然オーディオも酷かった
その時は吸音材増やしたらバランス取れたが、過ぎたるは及ばざるが如しだな

77 :
>>76
エンクロージャーの剛性が高いのは理想なので制振させるのは悪くない。
でもアウターパネルの外側(車外)に制振材貼るなら良いが、内側に貼るならなるべく少ないほうがいい。
カーオーディオの制振材は遮音も兼ねてる=音を反射させるから音が反響しまくるよ。
しかも反響する音は鉄板が響いた音ではなく制振材が反射した音だから価値が無い。
制振材はなるべく少なめにして、制振材の上に吸音材を貼るのが良いかと。

78 :
メーカーが30%の貼付で十分な効果を発揮すると言ってるのに前面貼るのは逆効果だろうな。言われるように全吸収して高音がダメになる。
とは言ってもパネル面積の1/3って考えてみれば結構な面積だよな。

79 :
新幹線なんか全面張りで>>66はケチな奴が「これで十分」といって自慰するやつ
>>78
お前は制震と吸音の勉強してからまた来いな

80 :
>>79
全面貼ったから批判されると怒るんですね分かります分かります。

81 :
突然新幹線引き合いに出しててワロタ

82 :
防音目的なら全面貼りがいいけど、ドアをエンクロージャーにするなら最低限が良い
防音すれば音が良くなると思ってる連中が多いから話がおかしくなる

83 :
結局、音波が金属に当たったビビりを制振するなら良くルーフやスペアタイヤん所に等間隔で大きい消しゴム大のレジェトレックス貼った方が全面に貼るより理論上は良い。
特に叩いて振動がある場所に配置するように。
基本的には吸音は吸音スポンジだが、全面にレジェトレックスを貼るとフルで音波を受け止めるのでドアに音波がぶつかった瞬間に高音域が即減衰消失してしまうのに対して
等間隔配置は金属部分に当たりビビり波長の山が大きく不快になる前に次の等間隔に配置されたレジェトレックスに振動が伝わり減衰していく。
例えば、分かりやすい例だと、叩いても音の反響しない素材の壁があったとしてフルートを壁に向かって吹くとどうなるか。不自然に反響せず消失するだろう。
これは、音波が壁の素材に反響、振動が伝導しないからである。
音は障害物が無ければ徐々に聞こえなくなり音が消失し、障害物があれば反響するが全面に制振材を張れば反響せずに壁に当たると不自然に消失する非自然音響になる。
対して等間隔に反響する素材と反響しない素材を混ぜるとどうなるか。
高周波が伝導し不快なビビり(大きな振動)に至る前に消失し、その前段階の高周波は僅かに反響する。
なので、高音域が即座にかき消される事無く制振静音性も確保出来る。

84 :
小学生の頃、智子さんのフルートをなめました、まで読んだ

85 :
>>80
部分張りは貧乏の定番

86 :
>>81
レアルシルトは「新幹線にも使われている!」が謳い文句だから当たり前
死ぬまで草生やしてろw

87 :
全面貼りほんま草
金と労力かけて音質劣化させてるだけっていう

88 :
>>87
音質が劣化したかどうかは人によるだろうね
普段聴く曲や好みによるとしか言えない

89 :
好みとか言い出したらキリがないわ
一般的に適度な施工より全面施工の音は悪い

90 :
「ワイ、良音求めてデッドニング、一生懸命貼りまくって全面貼りしたで!いやぁ満足や」

「ん?全面張りは部分貼りより音が落ちる?認めん!認めん!認めんぞ!全面制振材貼った方が良いに決まってる!
全面を制振出来るんだぞ!2ちゃんねらーのアホがぁーー!!!!!!!あいつら貧乏だから全面貼らないんだ!決まってる決まってる!!!!」

今ここ

91 :
>>89
オーディオとはキリがない世界なんだよ
自分が聴いている音が全てではないんだよ

92 :
>>91
人それぞれとか誰でも分かってるんだから無意味なレスすんなって言ってんの
こういう施工をしたらこういう音が出るとか実のある話してくれ

93 :
>>92
それも車によるし、スピーカーによるよね?

94 :
>>90
やめたれw

95 :
結局、思うのはいくらデッドニングしても多少良いスピーカー入れてもイコライザー弄ってもサブウーファー無いと話にならない。
下品にドンドコやるつもりはなくとも、映画館でドルビーサラウンドとかを聴くように腹に来る爆発音の再現とかホルンの野太い音とか。
やはり低音が鳴ると飛躍的に音が広がるよな。

96 :
>>95
それもこれも聴く人が何を求めるかによるよね

97 :
>>95
ライブハウスで全身を包まれる低音を味わっちゃうと、ウーファー無しでは物足りなくなるわ〜

低音を活かすためにも、上手いことデッドニングしたもんだ

98 :
>>95
それホームオーディオでも一緒
デッドニングではいかにスピーカーの性能を出せるかを目指すのみ

99 :
レアルシルトやレアルシルトの作用原理を知れば分かる事だけど、あれはサービスホールを塞ぐ物じゃないんだよな。
音波により金属の振動から発する所謂、過分な高低周波長の雑音を減衰させるもので。
ドアの金属部分から波打つように振動している物をカットする制振材。
よって、金属部分に貼らなきゃならん物をサービスホールを塞ぐ目的で貼るのは本来の使用方法ではない。
何ならある程度の厚いゴム板でホールを塞いで金属部分にレアルシルト貼った方が効果的。
サービスホールをアレで塞いでる奴居るけど、馬鹿なのかなと思う次第。

100 :
>>99
半分違う。
>>1見れば分かるがレアルとレジェは制振材なのに遮音効果高いから意味はある
鉛のほうが効果高いだろうがね

101 :
遮音効果が高いぶん音を反射するから貼り過ぎはNG

102 :
要するに全貼りはアホ

103 :
全貼りとかネタだから相手にすんなw

104 :
なんか必死だね(笑)

105 :
全面貼りした上に、
追加で吸音材貼れば解決では?

106 :
>>105
普通はそうするんだけど全面貼り反対派は吸音しない前提なんだよね(笑)

107 :
煽り抜きで単純な疑問だった
でもコストかかるから俺は部分貼りで行きますw

108 :
>>106
音はどうなの?

109 :
>>90
これ

110 :
吸音材はエプトシーラーとシンサレートどっちが良い?

111 :
>>110
シンサレート
エプトシーラーは触ればわかるけど厚みなさすぎ、さすがに2枚重ねはしないでしょ?

112 :
ってすぐシンサレート奨める奴居るけど、シンサレートは吸音特性が特殊すぎて期待しすぎると残念な結果になるよ。
所詮は断熱材だよあれ。
エプトは吸音材ではなく、遮音材として使うとついでに吸音できる感じで素材の効率が良いよ。
エプトに吸音としての効果を期待するときには、10mm厚以上が必要。

113 :
>>111
そうですね。1枚です
>>112
そんなに特殊なんですか?

114 :
>>113
中高域を吸いまくるんで、低域のロードノイズやエンジンからの音が残る感じかな
個人的にはニードルフェルトの方がバランス取りやすいと思う

115 :
内張り剥がした状態で少し大きめに音鳴らして触ってドアの鉄地部分の振動ある場所にレジェトレッックス切ったのを貼っていく作業。

手で圧着出来るから圧着ローラー要らんかったわ。低音の不快な振動音が無くなって締まった反面、低音が弱くなった。

多分、ドアの鉄がパッシブラジエーターの振動板のような役割してたから低音強かったんだと思ってる。反面鉄の不快な振動。

116 :
スピーカー裏に吸音材貼るだけではダメなのでしょうか?

117 :
>>116
どんな構造のスピーカーとドアかにも依るけど、それだけでも効果はある
ただし、しっかりデッドニングした場合よりは大きく効果が落ちるから、体感出来ないかもしれない
スピーカーの周囲数センチだけガチッとデッドニングするだけでも音にはかなり効果が有るから、それだけでもオススメしとく
あと、スピーカー裏は普通の車のドアだと外部から水が入ってきて濡れるから、水に強くてカビ難い素材使わないと悲惨な事になるから注意な

118 :
>>117
暇だったので早速やってみましたが効果はありました
高域ははっきり聞こえ今までのこもった感じはなくなりスッキリ鳴ります
その一方中低域が弱くなり、とりあえずイコライザで調整してお茶を濁しておきました
SHがスピーカーの上x1、横に大きくx1(2?)ですが
以前サービスホールを完全に塞いで音がデッドになり過ぎた苦い経験から
ホールはそのままにしてありますが
ここからが難しそうな気がします

119 :
とにかく静音化することを目的とした場合、素材としては遮音材>吸音材>制震剤の順番で効果ありますかね?
車種はハイエースのディーゼルです

120 :
車の制振材は遮音材も兼ねてるからとりあえず制振材を貼りまくればok
音は悪くなるけどね。静音化したいだけなら制振材貼るだけだから無能でもできるよ

121 :
ありがとうございます
制震剤がいいんですね。試してみます

122 :
あ…

123 :
冊子

124 :
批判するなら根拠と代替案を持ってこないとな
野党と同レベルw

125 :
制振材妄信者が居るけど、本当に効果的に使えているのかな。
使い方を教えずに制振材を勧めるから逆効果になってこういう無駄な議論を呼び起こしている気がする。
それとも本人も使い方が分かっていないのか??
何にも知らない人の為にノイズ対策の考え方と予算に応じた実践的な手法を勝手に残す。暇だしね。

126 :
まず、ロードノイズを消すのは車体設計変更レベルの手法が必要と理解すべし。
ああいった低周波は伝播するから、音源と切り離す事が最も重要。つまり、ブッシュだね。
只のブッシュじゃなくて液封のブッシュ。
これは軽にはあまり採用されない。
普及帯の車で駆動周りに。高級車で足回りにまで使用される。
もちろんボディと足回りが切り離される事になるので、ダイレクト感はどんどん薄れる。
ハンドリングを重視する車には当然採用されない。
(超高級車は磁性流体を使うのでまた別の話)
つまり、この時点で音源の音量に致命的な差があり、クラスを超えた音には出来ないわけ。
本当に静かにしたければ高級車に乗り換えるべき。

127 :
鬱山車脳まで読んだ

128 :
んなこたぁ分かってるって言われそうだけど、このスレを見ると分かってないからまず書いた。
車種を書かずにどうすれば良いかとか、ああすればいいとか言ってる人ばかりだからね。
車種によって限界があるのを分かってもらった上で、じゃあどこまで騒音を減らせるのかなって話に入ろう。
まず基本的な物理原則から。
吸音には、波長の1/4以上の厚みが必要になる。
これは素材の良し悪しで多少変わるけど、如何に良い素材を使用しても薄ければなんの意味もない。
ロードノイズは主に10〜500Hz。吸音材の厚み換算で、大体150mm〜8000mm。
こんなの車に確保できるわけない。
ちょっとだけ話は戻るが、如何に音源を根本的に切り離す事が重要かが分かる。

129 :
ここからは実践編。
まずは最小限の投資・工数で最高効率でノイズを低減可能な手法から。
この手法では制振材は使わない。
先に書いた通り、既にロードノイズは入ってきており、それを遮断する方法はブッシュしか無いんだよ。
だから、これから行うのは既に入ってしまったノイズを如何に早く減衰させるかなんだ。
だからコスト効率で最優先すべきは吸音材。メーカーだって同じ思想。
純正で制振材が使われてないから制振材を入れる。
うん。とってもわかりやすいし、効果ありそう。
でも一歩進んで、なんでメーカーはやらないんだ?まで行きついてほしい。
コストがって脳死で答える人が居るけど、その人にとって吸音材はコスト0に見えるらしい。

130 :
使用するのはエプトシーラーだけ。
3ナンバーセダンで1m * 2m *10mm厚が1枚程度。1.5万位かな。
そう。たったの10mm。でも使い方次第で厚み換算で何十倍にも出来る。
簡単なナゾナゾ。厚みは10mm。でも、10mm厚の吸音材を横に走れば音の通る長さは何百mmにもなるってわけ。
これを実現するには音を2枚の壁の中に取り込み、反射させながら横に走らせれば良いのだ。
吸音壁を思い出して欲しい。穴が沢山開いている。
あれは、音を内部に効率的に取り込み、横に走らせているのだ。

131 :
じゃあ車ではどこにその構造を作れるjか。
壁。板。つまり、ドアトリムやダッシュボード、天井だな。
それらとボディ外板と合わせて考えれば2枚の壁に挟まれた空気層が存在する事になる。
そう。既に2枚の壁はあるわけだ。さあ、吸音材を突っ込んで音を減衰させよう。

132 :
さあ、チンポを突っ込んで音を上げさせよう。まで読んだ

133 :
エプトシーラーは既に両面テープ加工されており、切り出すだけで即使用可能なお手軽素材。固定も考えなくていい。
どうやって貼るか。純正の吸音材、内張の出っ張り、いろいろあるよね。
何も気にすんな。純正の諸々の上から纏めてずびゃびーって貼ってしまおう。
ドアトリムの取付部だけ切り抜いて、どんどん張っていこう。
綺麗に一枚にする必要もなし。ツギハギで見た目が汚かろうが、音はそんなもの見ちゃいない。
内装が戻せれば何でもいい。敷き詰めた割合で全てが決まる。

134 :
次にAピラー。
ここってホイールハウスに繋がっているから、走行音が耳元まで伝わってくる。
高級車はAピラー内部に発泡ウレタンを詰めて遮断する。手間かかっててすごい。
素人はウレタンは諦める事。
みっちり充填出来ずに隙間が出来て、取る事も出来ずにカラカラ言い始める。
Aピラーを外すと、大体は強度確保の為にリブがいっぱい立っている。
そのリブとリブの間にエプトを貼っていく。
ドア同様に全面に貼りたいところだが、Aピラーは狭すぎて10mm厚では戻せなくなる可能性大。

135 :
ここまでの施工で1枚使いきったかな。
はっきり言おう。激変する。こんなに雑なのに激変する。
ロードノイズの全体的な低減は勿論、対向車の通過音や高い音もきっちり減衰する。
ドアのビビりも消え、スピーカーの音質も安定する。
真面目にデッドニングの経験がある人なら変化具合に衝撃を受ける。
手間とコストを考えるとこれ以上の手段は無い。
何にもわからない初心者はまずこれで変化を楽しんでほしい。

136 :
高級嬢は内部にIUDを入れて避妊する。まで読んだ
でもアホみたいに吸音材を敷き詰めて音が籠ったりしないのだろうか?

137 :
次はもう一歩進んだstep2。
またもや使用部材はエプトシーラーのみ。
やる事は変わらないが、ちょっと面倒な作業になってくる。
>>136
音が籠る。それはつまり、反響なんだよ。
この手法は音を減衰させてるから、籠りはしない。
防音室独特の静けさが圧迫感に感じるという人には辛いかもだが、車はそもそも防音室までは減衰不可能だからその心配も無し。

138 :
次の敵は車内の一番大きな面である天井。これも何も気にせずエプトを敷き詰める。
ここで注意。天井を剥がすとせっかくだからと制振材を貼りたくなる。間違いなく、なる。
でもロードノイズ低減には逆効果なのだ。
なぜ吸音材を入れているのか思い出して欲しい。
2枚の壁で反射させて音を減衰させるためだ。
ここに制振材を張ると、外板側の反射がより多くなる。
つまり、2枚の壁内部での反射がより促進されて、より効果的に減衰が可能・・・

139 :
冷静になろう。
反射させずに、そのまま空に解き放ってしまえばそもそも吸音は必要ないのだ。
走行中、天井を抜ける風の音が煩いと感じたことは?タイヤの音が天井から入ってくるなぁと感じたことは?
そう、考えてみると天井から入ってくる音は雨音位だ。
外に逃げる音はどうぞご自由に。外板で反射して室内に戻ろうとする音を減衰させることに注力すべし。

140 :
しかし、デッドニング業界では天井のデッドニングは基本で、定番で、効果大と誰もが口をそろえて言う。
そりゃそうだ。音を解き放つのだから、音漏れの原因になっている。
雨音は分かりやすい打撃音。制振材を付けると驚くほど効果が出る。
音漏れと雨音はどんなに鈍感でもは効果を比較説明できるから営業しやすい。
しかし一概に悪とも言えない。ここは考え方次第。
車内で恥ずかしい動画を視聴し、絶対に音漏れさせたくない人はボディ外板に制振材を貼りまくるべき。
絶対に音を外に漏らさないマンにとっては制振材は基本の素材となる。
これ、難しいよね。人によって正解が違うんだから。
だから俺は制振材を推奨しない。制振材は性能が尖りすぎていて方向性が決まっていないライト層にはマッチしない。
吸音材ならばノイズ低減を最優先して考えつつ、外に漏れだす音も減らすことが出来る。
大きなプラスとマイナスがあるよりも、全体的に底上げが出来るから誰にでも勧めることが出来る。

141 :
ここで少し天井の話。
公開情報があるので、クラウンの例を出す。
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1527_201608
防音の為に、追加の板を溶接したり手間のかかったシーリングをしているにも関わらず天井には何も手を入れてないのが分かると思う。
こんなに手間暇かける車でさえ、天井には何もしないと言う判断をしたのだ。
天井の外板を薄くする事には軽量化の点でもロードノイズ低減の面でもメリットがあり、どの車でもペラッペラだ。
あれ?じゃあなんで、軽の雨音は煩くてクラウンは静かなんだ?
それはルーフライニングで補っているからだ。
ギターの弦を触ると音が消えるよね。それと同じように、内側から外に向かって押し出すことで音を静かにしている。
これを実現するためには、強度のあるライニングが必要になる。
軽のライニングは、簡単に曲がる。でも、一定上の車になるとライニングがガッチガチに硬い。
そこに多めの吸音材を詰めることによってテンションをかけて天板を抑えているのだ。
と言ってもライニングで抑える程度なので減衰にも限界がある。
雨音が煩いと言って高級車でも問答無用で天井に制振材貼りまくる人がいっぱいいて悲しい。

142 :
脱線したので天井の施工に戻ろう。
天井は大きくて面倒なので、まずはやる価値があるかどうかの判断から。
天井を室内から押そう。適当に叩こう。
ライニングの隙間があってカタカタする? よし。問答無用でエプトを詰めるんだ。
みっちり詰まってて動かない? これはもうやる意味は無いね。
低グレードの車はライニングが弱いので、エプトを詰めすぎてライニングをへし折らないように注意。

143 :
step2もこれで完了。
これは安い車程効果がある。高級車は既に対策されていてあんまりやる意味は無い。
体感的にも、ドアに施工した時より変化が無いから手間の割にはうーん・・・って感じ。
でも安心してほしい。絶対量が既にかなり減っている。
同型の車に乗れるなら、試乗なりレンタルなりしてみるといい。
圧倒的静かさにうれしくなるはずだ。
次は余ったエプトを使ったstep3に入る。
ここから先は、エプトじゃない方が良いけどエプトでも効果があるというもの。
ブルジョアは別種の素材を使おう。

144 :
ここまでは車内に入ってしまった音の処理に注力していた。
ここから先は、車内に入らないようにする手段になる。
初めからやれば良いじゃんと言われそうだがそうでもない。
ここまでやって、ロードノイズがかなり低減したからこそ別の音が目立ち始めるのだ。
しかし残念なお知らせ。
繰り返すが、初めに言った通りロードノイズの侵入を防ぐ手段はブッシュしか無い。
step3はロードノイズではない別の音の侵入を防ぐことになる。

145 :
ロードノイズに次ぐ音源は何か。
エンジン。は、無理。手軽の範疇を超えてくる。
次に見るべきもやっぱりタイヤ。
でもロードノイズではない。タイヤ周りの風切り音を消す。
ロードノイズは速度の3乗で音を発する。煩いね。
でも風による音はなんと速度の6乗で効いてくる。
ここまでやってロードノイズが静かになった今、風切り音がかなり気になってきたはずだ。
使用するのは吸音材。
エプトでも代用可能だが、可能ならシンサレートを準備する。
でもシンサレートは貼り付けが面倒だから俺はエプトでやってしまう。楽なのは正義。

146 :
なぜ吸音材なのか。侵入を防ぐには遮音材で良いではないか。
それには音の侵入ルートを考える必要がある。
敵はホイールハウスの風切り音とタイヤの風切り音。
あそこで発生した音はどこから室内に侵入するか。
一番の進入路は一度外に出て回り込んだ挙句のドアから侵入。
でも既にドアはエプト施工済み。エプトシーラーは高音に対してはえげつない吸音性能を発揮する。
そんなのがインナーにギュウギュウに入っている。これ、突破は無理。
音は次の弱い場所を探す。
ホイールハウス内からAピラーを伝って室内に侵入しようとする。
そう、既にAピラーは対応済み。
step1でロードノイズ対策として書いちゃったけど、Aピラー対策はココに大きく作用する。やっててよかったね。
大きな進入路は既に閉められている。だから、音は細かい所からの侵入を試みる。

147 :
でもね。はっきり言って細かい所の全ての蓋は現実的に不可能。素材がいくらあっても足りない。
だから吸音材なのだ。
音源のすぐ近く、インナーフェンダーの内側にシンサレートを張り付ける。
音はまずインナーフェンダーを抜けてくるから、そこで大きく減衰する。
音が散らばる前の纏まっているときに、一気に減衰を図るのだ。
シンサレートを抜けた減衰した音は細かく散らばって室内への侵入を試みている。
でもどうしようもない。そこから先は果てしない戦いが始まるので深追いは不要。
これ、遮音材の方が効果高くない?と感じると思う。
確かに遮音出来れば劇的に効く。
しかし、音には回り込むという特性があり、遮音するならフルカバーしないと意味がない。
そしてインナーフェンダーを剥がしたことがある人はわかるであろう。インナーフェンダー、そんなに大きくない。
けっして、ホイールハウス内を全て覆い隠しているわけではないのだ。
そんな限られたインナーフェンダーをガチガチに固めて重くなった挙句に回り込まれるから、やっぱり上に吸音材を置く事になる。
うん。やっぱり、吸音材だけで十分だ。

148 :
吸音材信者は頭おかしいことは分かった
すべての周波数を吸音しないのでロードノイズの低周波数には効果が薄い
エプトシーラーが優秀なのは遮音効果が高いから
長文書いてこれか

149 :
次はちょっと危ないので安全なお庭でやってほしい。
50kmオーバーで走行中にドアを少し開け、半ドアにする。マジで言っている。
すると、ドア周りから物凄い風の音がし始めるはずだ。
これが、ドアのウェザーストリップの効果だ。すんごい音がする。
じゃあ、その状態でドアを引き込み、密着させる。
ここでのポイントは、ドアを勢い良くバンって閉めるのではなく、半ドアのままでも良いのでそのまま引っ張り込むことだ。
一気に音が消える。ウェザーストリップってすごい。
でも、その時に消しきれない音があるか無いかに注目する。
音が残るようであれば、ウェザーストリップが弱っている。
新品に交換すればこの音は無くなる。
また、新品交換でも治らないようなら、エーモン等で出ているウェザーストリップの追加シールを使用する。
これで風の音はほぼ消える。
もう一度言うが、安全なお庭でやってね。

150 :
>>148
せっかちさんだな。ロードノイズの吸音には8mの厚みが必要と初めに書いている。
それを踏まえた上で、何も知らない初心者が最小コスト最大効果を出せる手法を書いている。
プロ用の解説・手法は君に任せる。
俺も読んでみたい。

151 :
酒飲み過ぎじゃね
大丈夫か?w

152 :
ここまでが手軽に出来る限界であり、吸音材で大きな効果を出せる限界でもある。
この先に踏み込むには、制振材を使った合わせ技になっていく。
制振材は共振帯を変える、つまり車の基本特性を変えるのと同義だからここまでやった今までの防音は全て剥がす事から始める。
つまり、車を作り替えるという事だ。
安易に制振材を勧めない理由がここにある。やり始めたら、最後までやり切らなければ逆効果になる。
その先に待つのは試行錯誤のスパイラル。業者に任せるのが一番手っ取り早い。
キリが良いのでもうこの辺にするけど次の機会があったら制振材との合わせ技を紹介していく。
ここまで手を付けてなかった床とドアの作り直し編だな。
脱初心者であり、ようこそ泥沼の世界へだ。

153 :
タイヤの空気圧を気持ち低めにするのが一番コスパ良いかな

154 :
>>152
次期待してます

155 :
長文はウザく見えるが内容は真っ当だな
天井吸音は過去に経験した中で一番効果的あったし

156 :
報告です、パイオニアから出てるお手軽な音質向上パッケージで素人がドア内張りが鳴る対策をDIYでしました
背面吸音材とか防水ビニール上から貼るレジェ?など、結果100Hz付近のドア付近からの煩さがなくなりスッキリ、ボーカル定位も向上し音場もダッシュボード上に上がり期待(価格)以上の効果があったと思います

157 :
製品として出ていないけど、逆位相スピーカーで
ロードノイズの低周波数帯だけ減少できんかな。
イヤフォンと違って、室内は難しいと思うけど。

158 :
>>157
オーディオと干渉するから後付だと難しそうだな
マイクで拾ったロードノイズをオーディオの出力波形に影響しないように
逆位相を当てることになるから、オーディオユニットから対応してないと
オーディオの低音まで消しちゃいそう

159 :
>>157
それとっくに実用化されてる
例えば二世代前のトヨタクラウン。ハイブリッドGグレード以上に標準装備

160 :
短冊部分貼野郎はただの貧乏だろ

161 :
全貼り脳筋ガイジ

162 :
1面貼れるのに態々短冊畳にカットするバカの御手本市

163 :
なんという醜い罵り合い

164 :
軽自動車でもデッドニングすれば効果ある?

165 :
>>164
最初にコスト掛かってない安い軽の方が、効果が分かりやすい
最新の車種だと下手なBセグCセグより静かだから効果出にくい

166 :
>>152
早く合わせ技教えてくれー

167 :
>>165
そうなんだ。

168 :
短冊馬鹿野郎

169 :
知るかボケ

170 :
>>166
いや、俺も困っててさ。制振材を使った作業って正解が無いのよ。どう書けば良いのかなって。
制振材を使い始めると誰にとっても満足という作業が難しくて・・・。
って言っててもアレなので、参考情報程度に書くか。
んじゃ制振材を使い始める。
一つ注意してほしいのは、今回の施工はロードノイズには効果が無いという事だ。
前回の繰り返しになるが、ロードノイズは車体自体を伝わってくる「振動」である。
じゃあ振動を抑える制振材はロードノイズに効くじゃねーか!・・・って思わせちゃうのが罠なんだ。

171 :
はっきり言おう。制振材にロードノイズを減衰させる力は無い。
理解するには制振材の動作原理を理解する所から始めなくてはならない。
制振材は遊動する粘着層の上に重い材質をのせ、粘着層のせん断による熱エネルギー変換によって振動を減衰させる。
そう。マスダンパーなのだ。
マスダンパーと言われると、無理ゲーなのが分かるだろう。
1000kgを超える車体の振動をマスダンパーで止める? 一体何kgの制振材を使用する気なのかと。

172 :
じゃあ制振材に食い止められる振動は何なのか。
それは空気の振動なのだ。
車という金属の塊ではなく、軽い空気という振動ならば制振材の重さで十分食い止められる。
車体とは別の空気の振動。それはオーディオ全般の改善に他ならない。
音楽情報とは別の余計な振動を止める。制御できていない振動は邪魔なのだ。
スピーカーから放たれた空気の振動を拾い、共振したり音が透過して音漏れするのを防ぐのだ。
制振材と遮音材は本来は別もの。
しかし制振材はマスダンパーという特性上密度の高い材質を使用しており、これが遮音材として機能する。
つまり、制振材は音を反射するのでロードノイズに対しては無力どころか悪化する。
発生した音が延々と内部で反響し続けるからだ。

173 :
この反響した音というのは非常に厄介。
制御できない反響。つまりオーディオに対しても悪影響しかない。
ボワボワする変な音が出るだけだ。
だから不要な反響を消すために吸音材を配置しまくる事になる。
結果としてこの吸音材の配置が結果としてロードノイズに対して効いてくるわけだ。
制振材の使用は悪化させた反響音を如何に吸音できるかにかかっている。
制振材を使った作業は意見の相違が多い。
当然だ。この作業はスピーカーボックスを自作しているのと大差ない。
スピーカーの好みが千差万別であるように、制振材を使った作業も好みで別れてしまうのだ。

174 :
ここでいつもやっている制振材を全張りか短冊張りかの議論。全くの無意味。
どちらも本人にとっては正しいのだ。
せっかく情報共有の場なのだから、自分が正しい!ではなく、この車にこういう貼り方をしたらこう変わったよ!っていう情報が欲しいよね。
それを見て、自分に合う作業かどうか判断したいのだから。
俺の好みは走行中にHi-Fi志向の音を奏でる事となる。次点で、工数最小且つ見た目はノーマル。
実はロードノイズ低減に関しては前回の吸音材の配置でほとんど終わっている。
これからやる制振材を使った作業は、ロードノイズの悪化を最小限に留めつつ音漏れと音質の向上を目指せるかという事になる。

175 :
前置きが長くなってしまった。悪い癖だ。作業に入る。
俺の目的として、走行中が大前提に入る。
なので、初めの一歩は制振材を使ってロードノイズの低減から入ろうか。

いきなり言ってることが矛盾しているじゃねーか!って言われそうだけど違うのだ。
制振材は空気を伝ってくるノイズを遮断するものだといった。
空気を伝ってくるロードノイズが実はある。それは床下だ。
自分で発生させたロードノイズが路面で反射し、床下を抜けてくるのだ。
エンジン音、タイヤのパターンノイズ、風切り音、マフラーの振動、床下は騒音のオンパレードだ。
これは自分の振動ではなく、完全に別種の空気振動。つまり、制振材が絶大に効いてくる。

176 :
が、絶大に効くからこそメーカーも既に手を付けている。
これは低グレードの車種程効く作業になる。

メーカー側の事情になるが、騒音要件というものがある。
高い車を買ったのに、安い車よりうるさかったら満足度劇下がりだよね。
なので、車格毎に2〜4db程度騒音を「悪化」させなくてはならないのだ。

しかし騒音は設計予測が難しく、ラインで作った量産一歩手前の試作車が完成しないと実態が分からない。
大きな型は出てしまっているので、大変更はもう不可能。
最後の微調整として使われるのが床下の防音処置なのだ。
今の車は塗布型の制振材を使用している。
塗布領域を絞るだけだから調整がとっても楽に行える。

因みに床でも調整しきれないときには悲惨な事になる。
安い車は外せる防音処置も多くなく、出来るだけ型変更の小さい、例えばミラーなどから空力騒音を発生させるモノに変えたりする。
ひでぇ。

177 :
話がそれた。床の遮音措置に入る。
制振遮音。なので、これは全張りが正義になる。
勿論部位によって効果の大小はある。あるが、せっかく床を剥がしたのだ。やっとけば良かったなと後悔するより全部貼っておけばいい。
一応効果の高い所を説明すると、フラット面とアンダーカバー等で覆われていない領域。あとタイヤの近くだな。
ブレースには効果が無いのでやるだけ無駄。だけどセンタートンネルには効果あり。
こんな感じ。
その後はフロアカーペットを戻すだけで良い。
吸音材を貼りたくなるが、フロアカーペットに仕込まれている吸音材で十分だ。
もしカーペットに吸音措置が全くない場合には5mm程度のニードルフェルトを下に敷き詰める。

178 :
これは床での吸音措置が難しいからである。
床は遮音措置を万全に取ったので、問題となるのは室内の反響音だ。
しかし前回話した通り、吸音には2枚の壁と空気層が無いととっても効果が薄い。
足元がフカフカしてたら運転しにくいよね。
なので吸音は諦め、足を置いたときに鉄板を直接叩く感触が無ければそれで良いのだ。
ただし、軽自動車等のフロアカーペットの無い鉄板が丸見えの車には最低限何か置いた方が良い。
好みが無ければエーモンから出ているロードノイズ低減マットがとても都合がいい。
鉄板むき出しの車にはこれをカーペット代わりに敷き詰めよう。
エーモンはどこでも買えるので軽く見られがちだが、エーモンの製品にはビックリするほど要点を抑えた製品が存在する。
独自の製品を開発するでもなく、基本部材を適正に使って安く解決という所に開発部の有能を感じる。

179 :
因みに俺は床には手を付けてない。
効果が薄い車に乗っているというのがあるのと、貼り付けタイプの制振材をあまり使いたくないのだ。
それは重量増に対して効果が薄いというのがある。
制振係数はレアルで0.2、レジェで0.25程度。だけど塗布型制振材は重量はそれらの約半分で制振係数は0.25前後もある。
貼り付け型は時代遅れも良い所。数値を知っていると床という大面積に貼るという決断がどうしてもできなかった。
現状床ノイズには満足してるしね。ボディを伝うロードノイズの方がうるさいし。
しかし貼り付け型は個人で施工可能という唯一にして絶対のメリットがある。
床がうるさい車に後施工するなら貼り付け型をやるしかないね。

180 :
軽トラは?(´・ω・`)

181 :
>>180
軽トラ意外に静かだよね。エンジン、つまりノイズ源が切り離されてるというのが如何に重要かが分かる。
軽バンはお察し。床に遮音とその他壁面に吸音設置したら劇的に効くと思うよ。やったことないけど。

182 :
次はドアに入る。
ドアは前回の吸音措置でロードノイズ対策は終わっている。
なので、音漏れを防ぐという目的で対策を考える。

音漏れを防ぐにはアウター面に制振材全張りが一番効く。
空気振動を全て内側に反射するからだ。
ドアビームを回避するように綺麗に貼る人がいるdが、ドアビームは貴重な構造部材。
ドアビームと一緒に固定するように上から貼ってしまおう。
手をかけるなら、ドアビームにコーキング材を流し込む。
しかしフルコーキングをしてしまうと水が溜まりサビやカビの原因になる。
水が抜けるようにコーキングしよう。

183 :
しかしドアの全面遮音。それはつまり、雑音をいつまでも反響してしまうという事でもある。
なので、アウターに制振材を全張りした時には同様に吸音材も全張りの勢いで貼らなくてはならない。
そうしないと酷い籠り音が発生してしまう。
吸音材の配置はアウター面すべてと、可能なら向かい合うようにインナーの外側にも貼ることが重要。
音はアウターとインナーの間を反射しながら何度も往復するので、反射面に吸音材を置くのだ。
本来は空いた空間に吸音材をぎゅうぎゅうに詰め込みたい。しかし車にはそれは不可能。
なので、吸音は表面がデコボコしたプロファイル加工済みの素材を使い、表面積を稼ごう。

184 :
サービスホールを塞ぐかどうかは本当に難しい問題。
車外への音漏れを防ぐには塞ぐが吉。2重隔壁になるからだ。
デッドニング業界ではでは音漏れという分かりやすい効果を見せるために塞ぐのが一般的。
しかし音質的にはどうなのか。
ドアの内部という、無茶苦茶な形で容量設計もしてないBOXを作ってしまって音響特性はどうなるのか。
マトモな音響屋なら、ピンクノイズとインピーダンス計測を何度も行い塞ぐ位置と量を決定する。
はなからBOX化を諦め、音響設計されたBOXをドアに埋め込む業者もいる。
説明もデータも無く完全封鎖をするデッドニング屋は何も考えていないので注意すること。
はっきり言って個人でココまで手を入れる事の出来る人は少ない。というか、そういう人はスレを参考にしない。
参考どころか正解を見つける道具を持っているからだ。

185 :
なので、計測器を持っていない人にはサービスホールには手を付けないことを勧める。
サービスホールから回り込む音を吸音材で減衰させ、スピーカーには出来るだけ素直な特性になってもらうのだ。
やる事は純正ビニールの上から吸音材を貼り付ける事になる。
さらにその吸音材を抜けて来る音を防ぐように、ドアトリムの内側を吸音材で埋め尽くすとさらに効果的。
この埋め尽くした吸音材は外部への音漏れ防止にもなるし、ロードノイズ低減にも大変有効。

ここで気づくだろう。
既に吸音材step1でこの処置は行っているのだ。
だからあの処置は誰にでもお勧めなのだ。
ドアのエプトの適当貼りは手間とコストが最も少ない。

186 :
とまあ、ドアアウターに全面張り+全面吸音材を使用した。
これで吸音隔壁は2重となり、車外への音漏れはかなり収まった。
さらにドアアウター側にも吸音材を積極配置したことによりロードノイズの悪化も最低限に留まった。配置具合によっては改善もあり得る。
しかし音漏れを完全に防げるわけではない。
なぜなら窓というどうにも出来ない存在が居るからだ。
使用している窓ガラスの厚みは?遮音ガラスなのか?
ココでもクラスの壁が存在してしまう。

187 :
クラスの低い車にフルデッドニングしても対して手間の割には効果は感じられない。
クラスの高い車はそもそもそんな対策必要ない。
俺の考えるデッドニングは、スピーカー背面から直接抜ける音を防ぐレベルで良いのだ。
音楽をかけて車外にでる。
エンジンを止めていれどんな車でも音漏れは聞こえるだろう。
じゃあ、その音漏れの位置はスピーカーの場所から聞こえるかどうか。それを対策しよう。
車全体から音漏れしてたらもうどうしようもない。それがその車なのだ。

188 :
スピーカーからの音漏れは、当然ながらスピーカーの振動によって発生する。
しかし、空気を振動させる前に取付部からドアに伝播してしまう音もある。
だからまずは音源の直接的な伝播を防ぐ。
つまりインナーバッフル。これは車で言うインナーブッシュに相当する。
ロードノイズで散々語ったように、振動源から直接もらってしまった振動を消すのは本当に難しいのだ。
動き出す前に叩くのが基本となる。

189 :
インナーバッフルは純粋に重くて剛性があるほど効果がある。
駆動部より重ければマスダンパーとして働くし、取付部の剛性の高さはスピーカーの振動を邪魔しない。
しかし剛性が高くなると素材自体の減衰効果が無くなり、振動をそのまま伝播させてしまう。
金属なんかがその代表格だね。
インナーバッフルに求めらるのは、1に重い事。そして、剛性があるのに素材に減衰効果があるという良くわからない特性。
重さと減衰力を兼ね備えているのがMDFやパーティクルボードと呼ばれる素材のインナーバッフル。
音響的にはパーティクルが有利だが、腐りにくさではMDFが有利なので車用としてはMDFが一般的。
・・・となるのだが、カロッツェリアが積層構造による金属なのにMDFよりも減衰特性の良いバッフルを出している。
インナーバッフルとドアの取付面に緩衝材を貼りたいところだが、なんと既に貼ってある至れり尽くせり仕様。
現状、市販インナーバッフルを使うならカロッツェリア一択。

190 :
次にドアのアウター作業。
ココではドアビームに注目。ドアビームとアウターの間にコーキングがされているかどうか。
無ければコーキング作業を行う。
と言いたいところだがより簡単に作業を行うために、エーモンのインパクトビーム用制振材をお勧めする。
欲しい所に欲しい部材。そして安い。エーモン凄い。
ドアの制振はこれで十分だ。
ドアビームの無い車に乗っている場合はデッドニングなんかしている場合じゃない。
即突で死ぬので車を乗り換えよう。

191 :
最後はスピーカー裏の遮音。
スピーカーの真後ろは一番エネルギーが高いので透過もしやすい。
なのでココに遮音材を貼る事になる。
ドアのアウターに制振・遮音材を貼り、その上に減衰・拡散させるために吸音材を貼るのが効果的。
そう、この製品既にある。
スピーカーの背面に貼る吸音キットだな。
各社から製品が出ているが対して差が無いので安いエーモンで良いと思う。
なんかエーモンの回し者みたいになってきた。
一応言っておくけどエーモンにも外れ製品はある。具体名を出すのは当たり製品だけだ。

192 :
そろそろこれらの制振材の使い方で気づいたと思う。
制振材に制振効果を全く期待していないのだ。
ドアビームに張り付けたのは純粋にビームとの接着用。
スピーカー裏や床は遮音材としての効果を受けている。
それは制振材が制振出来るのは自動車では非常に限られた振動であるという事が一つ。
そして、その限られた制振効果も通年発揮できるわけではないというのが最も大きい。
制振材は接着部の遊動せん断による熱エネルギー変換といった。
つまりだ。気温によって制振特性は変化するし時間で劣化もする。
重さで制振するという人もいるが、それは単に共振周波数が変わったに過ぎない。
違う周波数ではしっかり共振してしまう。
制振したいなら、別の部材を押し付けて振動を物理的に消してしまうのが一番効果的だ。

193 :
だから初めにエプトをぎゅうぎゅうに詰めた。
知識のある人ならなんで吸音材にエプトを使うのかと不思議に思っただろう。
エプトより優れた吸音材はいくらでもある。
しかしエプトには他の吸音材にはない、各部に密着して押し付けるという事が出来る。
ドア内部にぎゅうぎゅうに詰めた。
それは気づかぬ内に不要なパネル振動を押しとどめている。
天井にjぎゅうぎゅうに詰めた。
それらは雨音による打撃振動を押しとどめている。
吸音効果によってロードノイズを減衰させ、音漏れを減衰させ、不要な共振や音の回り込みを防ぐ事によって音質も向上させている。
だから何も知らない初心者にはエプトを使用したstep1を勧めます。

以上、勝手なデッドニングメモはココまで。
オーディオチューニングとかは好みの話になるしスレ違いだし。
このデッドニング手法を参考にする人はこの先は自分で勝手に進められると思う。概念というか、考え方が伝わったと思うし。

手軽に出来る車のベース作りは終わったので、こっから先はガチ勢の領域になります。
大黒に集まるような車作りは何にも知りません。
そっちは誰か解説してくれると助かる。とっても興味あり。

194 :
>>193
参考になった
ありがとう!

195 :
step1はん?と思うこともあったけどstep2は概ね同意
シンサレートは制振必須だと思うのでオススメしない

196 :
遮音もか

197 :
ドアデッドニングして低音強くなって喜んでたけど頭痛がするように…
こういう場合ってどう対策するのがベターなんですか?

198 :
>197
頭痛薬を飲む

冗談さておき頭が痛くなるくらい低音がでるなら音が大き過ぎるんだよ
難聴になる前に音量さげな
端から見て大音量はバカぽいぞ
因みに音量ぐらいで頭痛は考えられないからデッドニングに使った材料に体に害のある物を使ったか、密閉しすぎて運転中に二酸化炭素が充満して酸欠起こしているかだな

199 :
>>198
音量は確かに大き目ですね
となるとそこそこの音量を出さないと音のバランスがとれるようにならないスピーカーを換えるしかないか

200 :
接着剤の成分だろ
シックハウス的な

201 :
>>197
情報が欲しいな。
低音が出たから誤魔化されてるけど、それは本当に低音のせいなのかから調査が必要。案外頭が痛くなるのは高音のせいってのが多いし。
まずはスイープ音を使って、どの音で頭が痛くなるか調べて。
スマホに周波数を表示するアプリを入れれば一発でわかるから。
痛くならないまでも、どの周波数が尖ってるかとか音が大きく聞こえるとか。特定の曲で痛くなるならその曲名。俺も聞いてみる。
あとデッドニング内容も欲しい。
対応策にはソフト的とハード的があるから、ソフト的対策するためにヘッドユニットからの構成も知りたい。
スピーカーを変えるのは早すぎる。相手は音、つまり空気振動なのだからスピーカー起因はあんまりない。安いスピーカーだろうが、良い音を出すスピーカーと同じ振動を作れればいい音に聞こえるのだから。

202 :
>>201
ドアデッドニングはレアルシルトで軽く、5cm四方くらい(手作業なので若干の誤差あり)のをドア1枚にほぼ中央に等間隔で6枚くらい貼り付け
追加でレアルシルトアブソーブを5×10cmくらいのを2枚ずつドアの下側でスピーカーのない端の辺りに貼り付け
左右のドアで大きさや貼り付け位置の差が出ないようにはしたつもりです
EQで低音を上げなければ頭痛はあまり起きません
Uverworldの最新アルバムを最初から聴いて3曲目くらいには頭痛がします
緑黄色社会というバンドのアルバムでは全く頭痛はしません
音の波形なんかについてはもうお酒飲んでしまったので明日貼ります

203 :
ソフトはコレがオススメ。
sound analyzer free
あと、スイープ音を聴くときには頭を前後に動かしながらね。
特定位置で音が大きいってのがあるから。音は波だから干渉してピンポイントででかくなる時があるのよ。
干渉だとするとちょっと厄介。スピーカー位置の見直しが必要だから。

204 :
大音量が原因というのはヘッドホンの爆音ではなったことがないので違うのかなと思ってます
純正ナビでタイムアライメントが調整できません
コンパクトカーの純正スピーカーなので音質もあまり…
とりあえずホワイトノイズを出した時の波形とスイープ音で調べた結果を出そうと思います

205 :
>>204
聴いてみた。この曲50hz付近に音圧が集中してるな。
これは厳しい。ピンポイントで50hz絞る機能ないでしょ?
詳細な調整機構の無い奴だと低域まとめて絞るから、低音の空気感を出す32hzの音や、低音出てる感のある80hzもまとめて絞られちゃう。
吸音材も50hzピンポイントで狙えないし、せっかくやったデッドニング剥がせとも言いにくいしなぁ。
金をブチコムならヘッドユニット。
特性が素直なサブウーファー入れる手もあるけど、安い奴は分かりやすくするために50-80hzをくっそ強調してくるからなぁ。サブウーファー入れるにしても全体のバランス取るのに調整したいしやっぱヘッドユニットだわ。
一応周波数は調べてみると良いかも。低音eqで絞って物足りないから音量あげて高音がって可能性もあるから。
一応0円解決手法も。
オーディオガチ勢にぶち転がされる裏技だけど、片側ののスピーカーケーブル+−逆に繋いで50hz以下全てを捨てるのもあり。これなら80hzから上は何とか生き残るから低音無くなった感は最小で済む。

206 :
大したデッドニングしてないからデッドニングによる音が原因では無い気がするな
フロントだけ施工したならリアだけ鳴らして同じことやって頭痛起きるかやってみたら?

207 :2020/05/09
スイープ音の結果は70から100Hz、125から150Hzで左が強くなっていて違和感が凄いです
恐らくこれが原因ですかね
いつもの音量だと52Hzが辛うじて出るくらいでその下の周波数はほとんど出ていませんでした
デッドニングを剥がしてやり直した方が良さそうですね
ホワイトノイズを流してみた結果です
鳴らしたスピーカーはフロントのみで右、左、両方、無音の順です
一年前に自分で施工した時は気にならなかったのですが劣化とかですかね
ドアは吸音だけしてサブウーファー積むのも検討します
https://i.imgur.com/AgktGDG.jpg
https://i.imgur.com/D3SUOJG.jpg
https://i.imgur.com/t6MmxLE.jpg
https://i.imgur.com/GTksg0t.jpg

おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 21台目
[NGK]★スパークプラグ総合16気筒目★[DENSO]
自動車雑誌13【ベストカー】
車中泊に最適な車19
【国産】レア車発見したら報告スレ 55台目【輸入】
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part56
マイカーイラネ
自動運転(自動ブレーキ)でクルマ社会は変わるのかな?
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#160[齋dこぶし禁止]
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 19【類似後発品】
--------------------
特価品7131
【たんたん】動物占いたぬき【たぬたぬ】part.14
艦隊これくしょん〜艦これ〜鹿屋基地スレpart238
分譲マンション、老人が次々死亡、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並みに暴騰ww
どうせもてないし手芸工作しようぜ 21作目
爆笑太田「百田尚樹の本は好きで読んでるけど、Twitterだと好戦的で人格が変わる。書いてる事とやってる事が違う」 [385687124]
NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part143
八戸工業大学第一高等学校
【祝】メガネドラッグ!【35周年】
太陽光発電、買い取り価格半減へ 経産省方針 [649350553]
◆海外芸能人板 自治スレッド 16◆
【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1631【えがいたミライはまだとおいや】
【祝】NTTドコモのPHSついに脂肪のお知らせ!!
プロ野球スレ666 in ネ実
好きなmmoにわんわんおするスレ
電動パイロンレーサー
(´・ω・`)「おっ120分40000円のソープじゃん入ろ」3
【仮性】銭湯でのフルチンが恥ずかしい
富士山の山小屋総合スレ
【テレビ】<木村拓哉>『教場』が低迷フジテレビのドラマを復活させるとの声..★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼