TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ブタ漫面】MF GHOSTを車板らしく語ろうぜ【オーバー!!】
中華ナビのあれこれPart13
【ユピテル専用】レー探スレッド★103
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 57
☆黄昏友から情報をもらったデナイノ@チャンゲ国沢626★
カーデザイン総合スレ その48
キャンピングカー総合スレッド その11
自動運転(自動ブレーキ)でクルマ社会は変わるのかな?
C1本気組専用 ver220【2ちゃんねら〜には気をつけよう】
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.159

Panasonicカーナビ総合スレ Part 62


1 :2019/10/12 〜 最終レス :2020/05/09
●公式サイト   https://panasonic.jp/car/
●ナビcafe    http://strada.mci-fan.jp/com/toppage/top.do
●FAQ       https://car.jpn.faq.panasonic.com
●取扱説明書  http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/
●年度更新版  https://panasonic.jp/car/navi/products/map/
●無料地図更新 https://panasonic.jp/car/navi/freemap/
●前スレ
Panasonicカーナビ総合スレ Part 61
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1542153580/
※ポータブルタイプは専用スレがあります。
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ67頭目【SANYO】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1562860714/

2 :
おつ

3 :
         /|
       /  |   φ(・ω・´)
           |  /  oノ )
     |\   L/     〈〈
  __  \
__   |
   |  |
   |

4 :
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}<>>1
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     チ  オ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    イ        ツ !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |    _  (´・ω・) ス    ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                   {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄

5 :
                       //  /           /-  //\ |        |!
     >>1 乙              / i  /  / / /  /=彡xr=≠ 、lへ   l    | リ
                    人 ! ⊥、 / / イ l .|   イ7てハ`ヾト | ヽ   ! / !|l
                 二ニ=ヘこ/ 〉' /:l  | ハ:|   ヾi( 少  ′| ∧  |_// ,’从
           -‐  ''"´      _(_/ )/ l  | / l:|     ヾ    l/ i ̄! / / 人 !
     ,.ィ  ´                (__/ )  j  lハ. 乂        |x=ミ、j/リ / /  ヽ
  /               ,。s(      (_,/ー-x 从∧    丶    ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
 〈           ,. ィ'"    ヽ、  r―‐---/ { l人. \    ー   ∠ // |/lヽ≧=-
  ヽ、     _,. イ         \ ヽ/  /(_,ノl ∧ ヽ \_ _  イ///| .//| |
     ≧s。.,  __         ∧_ノ  /  | レ ヽ __/ ィ/′/  ヽ| l .| |
               ̄ ̄  `フ7>y / ,/  | |   ´    /// -<       Yl :| |
                   ,. >''"´ //     ヽ!      ./ /   、       ./:| :| |
               ,.  ´           >''"´        { /  /       ./ ?/
            rf:;.           /           ヽ!:../        ,\ //
          ,'ー'′       /        ....、      }′       /   \
           {           ,′       .:::ゞ':;       !        /\    \
          .从         !         `¨ ´     ,′      ./   \    \
           丶         λ             /       /\    \    \
            >s。_,.:イ:::: \             /    /   \    \    \
          //  イ:::::::::: : : ::::::::丶 _    ,. ィ     /\\   \    \

6 :
>>1
    /\___ヘ
 /( ̄ ̄`<___ )
∠ |  \ ヽ > //
/ /| |、/ヽ|Y / /
レ Y-ヽ| \ N|| L_∧
|N=  =V)| \__ノ
V(゙゙ _゙゙/ノ
  >ー- /ヽ-、
 / ||_V_/|| \

こ、これは乙じゃなくて
ポニーテールなんだから
変な勘違いしないでヨネ!(´・ω・) ス

7 :
RA03Dのナビ更新を初めてしますが、時間的にどのくらいかかりますでしょうか?
PC側と車両側とどちらもです。

8 :
>>7
PC側は回線速度に寄るとしか。本体側は一時間見とけば大丈夫かと。

9 :
>>8
PC側だけで地図更新は終わる。
本体側はファームウェアの更新だけだから、数分で終わるぞ。

10 :
>>8

本体側1時間とか、どこの楽ナビだよw
>>9も書いてるけどダウンロード済のSDカードを本体に挿してから、早ければ1分くらいで終わるぞ。

11 :
>>8>>9>>10ありがとうございます。
早速ダウンロードしてやってみます。

12 :
地図の更新そんなに早い?
PC側と本体で1時間かからない?
10台やってるから1日作業だったぞ

13 :
本体側は一時間かからない。

14 :
自分が使ってるRX01のことしかわからんけど、PC側はダウンロードとSD書き込みで1時間弱(実効速度で200Mbpsくらいの光回線環境)。
本体側はSD挿した後、画面の指示に従ってACCオフ、オンで1分くらいで終わったと思う。

15 :
>>12
昨日更新したら、ダウンロードと本体側で10分かからなかった
でも、地図は思った以上に古いままなんだね

16 :
>>15
さすがに10分未満は早すぎない?
地図も古いってことは更新できてないんじゃ

17 :
>>15
さすがに10分未満は早すぎない?
地図も古いってことは更新できてないんじゃ

18 :
>>17
バージョンはあがってる
一般道はなかなか新しくならない

19 :
Macでアップデートできるようにしてくれ

20 :
SD再生の方はナビで曲名変えれますか?

21 :
>>20
MEMORY MUSIC「編集」がある。
http://car.panasonic.jp/support/guide/assets/navi/cn-rx05d-wd/img/detail/RX_04_audio_008_02.png
SD「編集」がない。
http://car.panasonic.jp/support/guide/assets/navi/cn-rx05d-wd/img/detail/RX_04_audio_011_04.png

22 :
おでかけ旅ガイドサービス終了のお知らせ
https://odekake-strada.panasonic.jp/closePage.php

23 :
影響があるのはゴリラと最廉価版の310dだね
サイトが携帯端末に未対応だし、
口コミ投稿はメンテ毎に白紙になるしで
ミクシィ時代のまま止まってる印象
次期モデルで統一するんだろう

24 :
入れ替わり激しいかお客のデータをパソコンで管理して、10台のゴリラに転送してたから、なくなるのはいたい。
一応MAPFANでインポート/エクスポートできるようなソフトは作ったけど

25 :
ルート作成はPCが圧倒的に早い
スマホでちまちまやってらんねーよ

26 :
PCでルート作成出来なくなれば、スマホでナビ代用した方が楽
パナのナビもういらね

27 :
PCでルート作成とかしたことないな。
スマホのここいこアプリで事前に目的地、経由地セットしといて車に乗ればBluetooth接続で自動転送されておしまい。
ナビもスマホも操作する必要なし。
俺のはRX01なんでNaviconは対応してないけど、Naviconでも同じようなこと出来るんじゃないの?

28 :
スマホの小さな画面で目的地探すのと
PCで探すのとの違い
やってみればすぐわかる

29 :
>>28
スマホの画面上で地図見ながら場所探すわけじゃない。
目的地をキーワード検索してヒットした場所とか施設名称を選択するだけ。
それこそやってみればいかに簡単かすぐわかる。
ピンポイントで住所がヒットしないような場所なら地図上で場所指定する必要あるけど、大まかな住所入れたら周辺地図が表示されるので、そこで目的地をワンタップするだけだよ。

30 :
よく駐車場を設定するが、検索では最大料金設定の有無、高さ制限などが不明の場合も多いし
無料の観光駐車場が抜け落ちている時もある
ホテル等も建物の位置を表示するが、駐車場が離れている場合はそちらを探して目的地にする方が早い
結局検索で利用できるのは3割程度で、あとはPCのストリートビュー等で確認することになる
sig、dcfファイルを作成編集するソフトを無料配布すれば解決するはず

31 :
>>30
駐車場の料金設定とか高さ制限とかGoogle検索で大概はわかるんじやないの?
で、Google検索で施設名なり住所なりが特定できたら、ここいこアプリでそれを再度検索して設定すれば良い。
その状態で車に乗り込めばナビに自動転送される。
検索が2度手間かもしれんけど、PCでルート作成してSDに転送するよりずっと簡単。
当然、一般的な商業施設とか観光施設ならここいこアプリだけで完結できるし。
あ、俺はどちらかというと全般的にはスマホよりPCの方を好んで使ってるタイプなので念のため。
ただ、ストラーダと連係しての使い勝手に関してはスマホの方が圧倒的に便利。

32 :
Google検索がスマホとPCで大違いだと言ってる
どこまでも相手を征服しようとするステマはやめろ
うっとうしい

33 :
×どこまでも相手を征服しようとするステマはやめろ
〇どこまでもユーザーを征服しようとするステマはやめろ

34 :
>>32
いや、だからPCでもスマホでもどっちでもいいからGoogle検索して施設名なり住所なり特定出来たら、その場所をここいこアプリで設定すればいいだけなんだけど?
スマホでチマチマGoogleマップ検索するって言ってるんじゃないよ。
テキストベースの施設情報の検索結果にスマホとPCで大違いなんてことある?

35 :
それは価値観の違い
あるいは脳みその違い、頭脳構造の違いかもしれな
露骨にメーカー側の肩を持つな

36 :
>>35
で、テキストベースのGoogle検索結果はスマホとPCでそんなに違うの?
俺は違いを感じたことないけど。
別にメーカー側の肩なんて持ってない。
PCもスマホもナビもそれぞれ得意な機能があるんだから上手く組み合わせて使えばいいって言ってるだけ。
スマホとストラーダ連係させとけば、運転中に目的地設定とか変更が必要になったときに音声操作だけでできるしね。これはPCじゃ出来ない。
なんで折角あるナビ、スマホ連係の便利機能を使いこなそうとしないのかが不思議。それこそ脳の柔軟性の違いかもね。

37 :
>>36
老眼なんだろ?

38 :
メーカー側の肩を持つなとか被害妄想酷そう

39 :
おでかけ旅ガイドの後はどうするんだろうね
310Dは変わってるのは地図データのみだそうなので、
このままカタログ落ちだろうけど、
ゴリラは何か用意するんだろうか?

40 :
>>39
アプリ使えって話じゃないのかね
http://car.panasonic.jp/car/navi/cocoico/
ゴリラならユーザー作成のツールがいろいろあるので、当面は困らんと思うけど。
これとか。
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/c31c87d79987c9b8b8a05c1f660c97d4

41 :
美優の2020年度版は12月5日ローンチ
https://www.zenrin.co.jp/contents/product/carnavi/strd/dl/index.html

42 :
>>35
老害感ぱねーなw
結局何が問題なのかわからんw

43 :
触るな危険

44 :
新しいの今日発売かな

45 :
10インチのやついつになったら売るんだよ?

46 :
早くレビュー見たいよね

47 :
入荷連絡まだだわ

48 :
メーカーも発表しないし大丈夫?この会社。

49 :
そりゃ、量販店筋にはちゃんと出荷されているから発表なんてないだろう。
在庫
https://www.autobacs.com/shop/goods/store?goods=4549980263808

50 :
入荷連絡来たけど取り付けは来週だわ

51 :
UIなんであんなに90年代の自作ホームページ感だしてんの。。。

52 :
RE06D(SDナビ)と310D(低価格だけどSSDナビ)だと操作性どちらがいいのかしら
機能的には310でいいけど操作しやすいほうを選びたいです

53 :
10インチのモデル今日取り付けたんだが走ってるうちに気づいたら自車位置隣の市になってたんだがなんでだw
あとSDで動画見てたら突然画面真っ暗になってナビ画面への切り替えも何も操作出来なくなった。物理ボタンも反応せず
電源入れ直したら直ったけど

54 :
>>52
Eシリーズはゴリラを固定機にしたもので、非常にシンプル。
音楽聞かないなら関係ないけれど、3バンドのイコライザとか、カーラジオ並だったりするぞ。

55 :
>>52
おでかけ旅ガイドが12月で閉鎖されるので
サイト経由でのブックマーク編集が出来なくなる
有志のアプリもあるが、今からだとしんどいと思う
他の人も言ってくれてるように
中身ゴリラなので其方のスレ覗いてみるといいよ
地図データが古いだけの300D使ってるけど、
普段遠出しない街乗り軽なら充分過ぎる性能
32000円位ならお得、それ以上出すならRE06D

56 :
価格コムみてるけど全然入荷してないな。メーカーにクレームしたわ。
ごみみたいなコップのキャンペーンする暇あるならきちんと出荷しろよな。

57 :
>>56
バッタ屋の納品が遅いのをメーカーのせいにしちゃ・・・
>>49みても在庫無し店はほとんど無いぞ。

58 :
客注取り置きも在庫で表示されちゃうからABはあてにならないんじゃ・・・

59 :
出荷されているから取り置きができるんだろ?

60 :
>>55
データあったらmap fanで読めるcsvに変換してあげるよ
テキストだからなんとでもなる

61 :
高度化光ビーコン終了のお知らせ、かと思ったらTSPSが止まるわけじゃないのか。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1221377.html

62 :
>>60
ゴリラの登録地点のPOI形式って
RE06みたいなグレードの機種には読み込めない?
アプリ経由やweb経由で出来たりするの?
ググっても出てこなくて

63 :
>>62
RS/RX以降はおでかけ旅ガイド終了以前に対応すらしていないし、
本体に地点データの保存・読み込み機能も付いていないよ。
ここいこ♪で目的地を取り込めるぐらい。

64 :
ヤフショとか見た感じだと、新しい9インチのD9Dは在庫潤沢じゃない感じ?

65 :
>>64
あるところにはあるので、どれだけ強い流通経路を持っているか次第?
https://kakaku.com/item/K0001187047/

66 :
ぬわんだ。どっこも在庫ありだね

67 :
CN-RS01DFA(スバル純正)使ってるんだけど、DL地図購入できねーなーと思ってたら、
純正ナビはDL購入できないのな。パナに問い合わせたら「もしかして純正モデルですか?」
って話になって教えてもらった。これなら市販品買えばよかったよ。買う前にわかるようにしてくれい。
この機会にRA06DかRE06Dに変えてみようと思うんだけど、本体交換だけでいける?
配線から交換しないとダメなのかな?

68 :
ヤフオクの出品で、CN-RS01DとCN-RS01DFAを見比べてみてもナビ側の穴は同じに見える。
スバル用の直結ハーネスが挟まってんじゃね?

RE/RAだと音響まわりが多少ショボくなるのと、HDMI入力がないけど大丈夫?

69 :
>>68
本体入れ替えだけでいければ時間的に助かるなぁ。
HDMI入力は使ってないんでいいかな。
とりあえずRA06D買ってみます。

70 :
>>69
RA06だとダウンロード版を買えるのは、最短で2022年度版以降になるから、
差分更新目当てだと注意ね。
(RE06なら付属分がないので、2021年度版から買える。)

71 :
20年度版
地図更新完了(`・ω・´)ゝ"

72 :
>>71
06と同じカラーレーンになっていたりするの?
https://panasonic.jp/car/navi/products/RE06_RA06/navi/navi02.html

73 :
車検に出したら、ナビの画面映らなくなったわ
修理に出したらIC交換で3万だと
パナソニックのナビは、よくあることみたいで買って損したわ

74 :
車検に出すとなぜナビが壊れるの?

75 :
>>74
2008〜2010頃のモデルに部品不良かなんかで常時電源を外すと壊れるのがあった。
よくある、とはこれのこと。
該当機種で症状が出た場合は無償修理なので、>>73のはたまたま壊れただけ。

76 :
初めて聞いたw

77 :
バッテリー交換してナビ起動しなくなることがあったらしいね

78 :
HDDナビで多発したらしいな。SDでも稀にあるっぽいが。

79 :
>>75
おれのも車検に出したら壊れて帰って来た事があったw
デラの人もすごく納得行かない顔してたけど、やっぱり俺が悪いんじゃなかったんだな。

80 :
>>79
(・∀・)人(・∀・)同じく。壊れてたんちゃうか?と疑ってきたディーラーはそこで縁を切った。

81 :
あったねそんな時限爆弾

82 :
>>81
時限爆弾じゃねえよ

83 :
カロッツェリアで、バッテリー外して故障なんて起こったことないが
パナソニックは、かなりあるみたい。
ヤフオクみると、そういう壊れたの回収して、
ICチップ交換して売ってるのいっぱいでてる。
バッテリー交換のサイクルでナビを買わせようと言う
パナソニックの戦略なんかもな。

84 :
>>83
パナはユーザーにアナウンスしなかったからね。糞メーカーだわ

85 :
パソコンの使用中にコンセント抜くような感じかな
パナ以外はシャットダウンが走るとか

86 :
特定時期の製品の欠陥を、現行機含む全体の特性として
ミスリードさせようということかな?

87 :
>>85
使用中じゃないよ。PC未起動でコンセント抜いたら壊れたって状態だよ。
そんなの普通無いだろ。

88 :
>>86
パナソニックは、いつのがダメで、いつから対策されてるかなんてアナウンスしてないだろ
現行なら大丈夫とかいうミスリードを誘う、メーカーの方ですか?

89 :
無償修理の対象かどうかで一目瞭然

90 :
830だったかなあ、バッテリー交換でだめになって、無償修理だったな

91 :
>>72
近所を走って見た
表示は今までと変わってない感じだわ

92 :
>>91
thx.
それじゃあ、わざわざ作り分けたのか。

93 :
Fシリーズ購入考えてますがステアリングリモコン着いてない車での操作感どうでしょうか?
店頭で触ったことあるけどステリモ無いと操作しにくい印象だったので

94 :
枠の上に物理ボタンあるから、200mmワイドタイプで静電式ボタンがあるタイプより全然ラク。
F1D9D買ったけど、ワンタッチ起動ボタンにフロントカメラ割り当てられないのな…
そもそもF1DVDにはあったのに悲しいや。
後方連動ドラレコ追加で機能が削られたかな

95 :
地図更新したで
知らない新しい道が載ってるかもしれんから
ルート学習リセットしたろ

96 :
>>95
新ルートが追加だとリセットした方がいいの?
無知でスマン。

97 :
>>96
新規開通の道路をルート選択したいのであれば
今までのルート学習効果によって制限される恐れがある

98 :
CN-F1X10BDとドラレコCA-DR03TDを取り付けたんだが、
駐車録画が全く機能しない。
本体のGセンサーが駐車録画モードで機能していない様だ。
本体を叩いても反応しない。
パナのお客様相談センターに電話したが
「取り付け位置がおかしくないですか?
私どもでは、それしか言えません。」
だと、なんとも凄い返答なんだが。
(もちろん、取り付けはおかしくない。)
その後、パナのお客様相談センターに電話しても後ほどご連絡しますと、
電子案内で登録しても、全く連絡なし。
いやー、この対応すごいわパナ。
いままで、家電はすべてパナだったが今後は考えますね。
ちなみに、嫁の車にCN-F1XVDとドラレコCA-DR02SDを着けているが、
こちらは、駐車録画はドアを開け閉めしただけでもちゃんと録画してくれる。

99 :
俺のは普通に反応したけどな
むしろ袋が当たるだけで反応するから困る

100 :
・メニューで駐車時録画が「する」になっているか
・バッテリーコードが常時電源に接続されているか
この二点確認してどちらもされてりゃ故障じゃねーの

101 :
>>98
初期不良とかじゃなくて?

102 :
大きい画面がいいのでストラーダを買いたいのですが、カロッツェリアやアルパインと比べて5から10万円も安いのってなぜですか?
基本的なナビ性能やオーディオ性能にそこまで違いがあるのでしょうか?

103 :
そんなにお値段差ないような気がするけど
大きいのがいいってことでCN-F1X10BDだと17万からだけど
フローティングBIGXも18万からだし
サイバーナビは高くても16万かだし
5〜10万も値差ないけどな
もしかして値崩れの激しい7インチナビと9インチとかを比べてない?
どのメーカーも基本はしっかりしてて重点を置いてる機能が違うだけって感じ

104 :
>>103
失礼しました。価格コムの10型以上で絞ると、全部今年に出たやつで
サイバーナビ21から25万
アルパイン22万から26万
ストラーダのDVDのやつ14万円
だったので、価格差と機能差はどうなんだろうと思いました。

105 :
カロとアルパインは車種専用ナビでしょ、パナのはフローティングの目玉であるBD付きじゃない方なら安い。
アルパインのフローティングはモデルが古いからもう少し安いと思うけどまだそんなに高いのか?

106 :
車種専用モデルは1機種あたりで見れば数が出ない上に、オーディオパネルやブラケット、
果てはハーネスまで専用に開発しているから割高だな。
ほぼアルパインの独壇場で、サイバーの車種専用はあまり聞かない。
パナもHDDナビの末期ぐらいにやりかけたけど、すぐに撤退したな。

107 :
画面が飛び出してても気にならないならパナでいいんじゃないかな
アルパインは映像ファイル再生できないのもつらい

108 :
パナは昔から仕切り値が安かったからそれも影響してんじゃない?

109 :
だいぶ価格差があるけど、他のメーカーと比べてパナの良い部分と劣ってる部分を知りたいということだよね。
私も知りたいので情報お願いします。

110 :
アルパインとカロッツェリアって、アルファードみたいなでかいミニバンがメイン層になってるからシステムアップ含めて色々高め高めに設定してるんだよな
パナはそこよりは軽とかコンパクト寄りな感じ
リアモニターもパナはやめちゃったし

111 :
パナのフローティングは軽トラにも取り付け可能、あんまり近いと見にくいいと思うが(笑)

112 :
>>109
iPod classic接続で、カロ/アルパイン/ケンウッド/イクリプス/純正富士通だと、フリーズとか何かしら不具合の口コミを見掛けるが、
パナだけiPod classic接続で不具合の口コミがなく、逆にiPod classic使えてますの報告が多い
iPodの相性問題に何かの優位性があるのかも知れない

113 :
しかしパナの地図ってギザギザなんだろ?
ALPINEとかcarrozzeriaの地図は細かくてアイコンも小さいんだぜ

114 :
ドットバイドットのギザギザがいいのか
アンチエイリアスの効いたボケボケがいいのか
どっちかにしてくれと。

115 :
楽ナビとストラーダ両方使ってるけど、俺はストラーダの地図の方が見やすいな。
オーディオ周りの操作性はストラーダが圧倒的に良い。

116 :
>>111
軽トラはともかく展示会とかだと
ハスラーとかタント推しなんだよね

117 :
>>115
オーディオの音が良いのはどっちですか?

118 :
>>117

車が違うから何ともいえん。
ストラーダは普通車、楽ナビは軽四につけてるので。
普通車の方はスピーカーも変えてるので、さすがにこの条件だとストラーダ付けてる普通車の方が圧倒的に良い音。

119 :
さっきAB行ってALPINEのフローティングとパナの10インチ比べてきたけど…
地デジはALPINEが色濃い目で綺麗に見えたけどおっさんが着てた黒いスーツが黒つぶれしてて少し見るに堪えない感じだった。
パナは全体的に色薄めで幸が薄いというか殺風景に見えた。
猫が映ってたんだけど、明らかにALPINEの方が可愛く見えた。

120 :
地図のさわり心地?移動に関してはパナのほうがスムーズ。
ただなんだろな、ALPINEの方はある程度広域にしたときに、山があると山肌っぽい表示?だったり河川があればひと目でここは川があるなってのがわかり易い表示の仕方をしていた。
対してパナは単に紙に道路書きました、みたいな表示で寂しい印象だった。
ALPINEの表示は、あーあっち行くと山あるのね、んじゃぁ方角はこうでこうだから‥みたいなのを知らぬ地域で観光するときに分かりやすそうで役立ちそうだった。

121 :
フローティングの大画面にあこがれてパイオニア900から検討しているんだが
パイオニアで見られていた動画のSDを再生しなかったんだけど
現行機種もこの図のとおり、720X480超えるファイルは認識もしないのだろうか
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/3944?site_domain=default
BIGXも再生不可、ケンウッドは再生可

手持ちのファイルが再生されたら今すぐ買うんだけど

122 :
スバルディーラーオプションのRS02
有料の2020年度版更新しようと思ったけど、ダウンロード出来ないのな
ディーラーで販売するSDカード買えだとさ、糞が

123 :
>>121
ケンウッドは大抵の動画再生できるね
今のは知らないけど、俺のはF1XDで720×480以下なんて中途半端なファイルは持ってないので前に使ってたMHL対応スマホでHDMI経由で見てる
スマホでしか操作出来ないけど
Androidで、drivep@ss使えば画面操作出来るけど、無意味にホームバーが表示されてその分画像が圧縮されてるように見える
iphoneは知らない
参考になれば

124 :
>>122
上にもあるけど、DOPナビはデータのDL購入はできない。
理由はDで更新ディスクを買ってもらうためw
知ってたら最初から市販品付けてた。
部分更新できるのに魅かれて付けたのにクソなだけ。
販売時にちゃんと説明しろっていう。

125 :
>>121
F1X10は1280×720までいける。
http://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-f1x10bd-d/detail/points_to_keep_in_mind_when_creating_data.html#subsection_r3c_z4h_5bb

今までの流れだと、これ越えたら縮小されるわけではなくいきなり再生されなくなる気がするが

126 :
>>67だけど、配線変更無し本体交換のみでイケた。
未対応の配線は残っちゃうけど。
交換後、各種設定して完了。STリモコンも使えました。

127 :
>>125
xmedia recorder で ps4H 264 720P という設定でファイルの認識もしなかった。
ネットで転がっている野良ファイルもいろいろいれてみたけど何一つ再生せず。
パナは縁がなかったと諦めます。
>>123
外部+スマホは考えたけど自分もアンドロイドだけど、電池のヘリが尋常じゃなくて
GPSつけただけでも目を話したらすぐ30以下とかに減ってしまってる。
ケンウッドは拡張子書き換えでtsも再生できるみたいですね
https://review.kakaku.com/review/K0000906472/ReviewCD=1092676/

128 :
>>123
そこらへん、彩速とかサイバーとか、Android系は強いね。
Google様様。
パナは今でもWindowsベースだろ? H264とか再生できているのが奇跡。

129 :
>>127
XMedia Recode試してみた。

形式>プロファイル
PS4 .264 480P

映像>一般>プロファイル
Baseline
映像>一般>レベル
level2.1

クロップ/プレビュー>解像度>映像サイズ
720x480

以上で、RS01では再生できたよ。
今のはHigh Profile レベル3.1まで対応している(と書いてある)から、もっと潰せるだろう。

130 :
RS01D→RA06D
地図が見やすくなってるね。画面が明るくなったのと、色も違う感じ。

131 :
RA04D使ってて個人的になんだけど
このナビの案内って、右折で「右方向です」なんだけど「右折です」のがよい気がする
高速の分岐で道なりなのに「右方向です」とか言われるのが少し焦るわ
車線変更しないといけないのかと思っちゃう
後はSDカードの音楽読込みソートが書き込んだ順だから追加編集しづらい

132 :
本線を走ってるのに「右方向、横浜方面です」とか言うね
「道なり」にするかいっそのこと黙ってろと思うわw

133 :
ルート探索用のデータは交差点を線で繋いだような情報しかないから
>>132のようなケースはY字路と判定しちゃうんだろうな。
デジタル道路地図データベースの限界。

134 :
今のモデルに連動できるドラレコって駐車録画ACCオフ後、振動で録画できるみたいだが
降りる時は時間設定で無効化できるみたいだが、次に乗るときにドア開けたら毎回録画されるってこと?

135 :
>>134
高感度にしておけば、自分が乗った時の振動で録画されるね。
当てられた時用の対策なので、そこまで感度上げないと思うけど

136 :
>>135
感度変えれるんだ
ドア閉めた振動とかでも低感度にしてたら大丈夫なのかな?

137 :
軽自動車だと蠅が止まった着地のショックで録画が始まる

138 :
んなこたぁない

139 :
現在、RA05Dを使ってるんですが、これに前後カメラドラレコのCA-DR03TD接続出来ますかね?
対応機種には書いてないんですが、端子の形状は同じなので…
使えるけど保証外程度ならそれで行きます。

140 :
>>139
できないよ

141 :
03Dはいける
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/6707
03TDはいけない
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/6676
とはっきり書いてあるからなあ。

142 :
中古車に付いてたストラーダにBluetooth機能が無いのか説明書読んだら
別売りのユニットみたいのが昔売ってたみたいでヤフオクで安く買えるかと
思ったら欠品有りの中古品のくせして2万とか強気な値段付けてて萎えた
Bluetoothスピーカー買おうかな…どうせなら車に付いたスピーカー使用したいけど

143 :
>>142
本体かえれは?

144 :
AUXあるならジャック用のBluetooth オーディオレシーバーでも適当に買えばいいんじゃない?

145 :
>>142
コレ出ていた同時はBluetoothなんてあまり普及してなかったから
タマ数が少ないんだよなあ。
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=CY-BT200D

146 :
ナビ

147 :
お出かけ旅ガイド終わってるやんけ!
祭り情報とか探すのに重宝してたのに

148 :
CN-E300番代はゴリラのツールとデータを使えって事らしいよ
一応、オススメスポット的なコーナーはまだ更新されてるね
半年前に俺が投稿したスポットが最新の情報だったから
余程使われて無かったんだろうなぁ…

149 :
古い地図データのSDカードって捨てる?データ消して再利用できる?

150 :
>>149
ダウンロード版買うから古いのが余らない。
よしんば余ったとしても、64GBで千円しない時代に16GBの低速SDカードなんて使い途あるか?

151 :
CN-RE06WD/CN-RE05WDで、USB接続からiPod再生してる方居ましたら教えて下さい
地図画面の一番下にあるインフォメーションみたいな部分で、
商品イメージ画像だと殆ど位置(住所)が表示されてますが、
ここにiPodで再生中の曲名やアーティスト名を表示する設定は出来ますか?

152 :
>>151
情報・設定>ナビ設定>表示>情報バー表示設定>AUDIO情報を表示

153 :
>>152
まだ購入前なので試すことは出来ませんが、地図画面でも小さく曲情報が表示されるなら魅力的です
最近売られてる殆どの機種が、2画面でしか曲情報の表示が出来ないみたいだし・・・

154 :
>>153
画面サンプルが見つからないなあ。みんなデフォなのか。
現在地名が出てる画面はたくさん見つかると思うけど、地名の部分が
放送局名だったり、演奏曲名だったりになる。

155 :
有事になるとGPSの精度落とすのかな?

156 :
あちらの兵器ならGPSではなく、GLONASSや北斗を使うんじゃないかな?
GPS使用の場合でも、あらかじめ緯度・経度のわかっている地点で測位すれば
誤差分がわかるから、精密誘導兵器レベルだとあまり意味がない。
民生用のドローンを妨害できる程度。

157 :
どうせなら3年無料更新が付いたモデル買いたいのに品薄で値上がりしてる><;
CN-RA06WD
ttps://kakaku.com/item/K0001187039/pricehistory/
1月3〜6日・8日58,000円 → 現在65,999円

158 :
彩速から買替を考えているんですがCN-F1X10Dは使っている方どうですか?
情報が口コミがいまいち見当たらないのでよろしくお願いします

159 :
買ったけど納車待ち状態だから取付は3月以降。

160 :
>>157
先月は54〜55だったな。一気に売れたんだな。

161 :
ケンウッドならHDモデル買えるぞ

162 :
>>157
在庫店が減少して高めの店しか残ってないんだな。
もともとRAは特定販路向けのモデルなので、流通が滞ってるんだろう。
ちなみに3年間無料更新ではなくて、1回だけ無料更新の有効期限が3年あるだけだからなー。

163 :
>>161
RA06と同価格帯のケンウッドはスペック高いのに安いよね
ケンウッド 1280×720 静電式
パナソニック 800×480 感圧式

164 :
超田舎なんで、ゼンリンかどうかで決めてる…
流石に何もないところ案内されるの怖いもん

165 :
>>158
先週つけて走ってはないけどサイバー0099からの付け替えで画面デカイ!が第一印象。
地図の色味が地味(コレは以前パナ使ってたからわかってた)。タブレットなどと比べるとフリックのレスポンスが若干遅い、タッチの反応がアイコン中心部が強く端の方は反応しない事も多い。
HDMI対応のリヤモニターが別途必要なので付け替えの場合現行システム総入れ替えの可能性もある(自分はHDMI>RCAアダプター使ったけどサブモニターにノイズが入り対策考え中)
イコライザーが前後別に弄れるので面白い、音質は個人差も有るので良い悪いは別として色々弄って楽しめるので自分はまぁ納得。って感じです。

166 :
>>165
購入検討してるからmp4とかの動画再生について何か感想を
昔5年前位のPanasonicのカーナビ使った時に説明書通りのmp4でも再生出来なくて
わざわざ再変換してたもんで

167 :
>>166
ごめんなさい、動画再生は基本行わないのでフォーマット迄は分かりません。
パナのHPに説明書が有るのでご確認ください。

168 :
>>166
H.264の対応プロファイル調べてみたら、なんか妙な差別化がしてあることがわかった。
?・?はそのへんに転がってる動画は大抵×だろうな。
?は、それでも解像度でひっかかるんじゃ?!
?01/02
Baseline Profile Level2.1
?03〜05、06RE/RA、F1、F1S/F1X、F1DV、F1D9
Baseline Profile Level3
?06RX、F1XV、F1X10
High Profile Level3.1

169 :
オーディオチューンのスピーカー出力とか、スピーカーディレイ
なんで、メモリー機能とかオフ機能ないんだよ
そういう当たり前の機能がないのが、意味わからん

170 :
>>168
詳細サンクス

松下のカーナビ本当に動画再生の規格ダメダメだなw
エンコサイズからしてストラーダ用に再変換しないとダメとかめんどくさい

171 :
f1x10dを買おうと思います
mhlの接続法だとandroidautoは使えないかな?

172 :
>>171
AndroidAutoは普通のUSBケーブルだけ。
http://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-f1x10bd-d/detail/using_Android_Auto_F1XD.html#subsection_zf4_cmx_sbb

173 :
mhlだとスマホの画面がミラーリングされるだけだと思う
Android Autoで使うのはUSB(CA-LUB200D)とBluetooth(主に音楽再生)とカーナビのマイク
カーナビのマイク経由でOK Googleできるから結構便利

174 :
>>172
>>173
ありがとう
HDMI端子はとりあえずグローブボックスにのばしておいて
普段はUSBだけでスマホとつないでおくことにします

175 :
>>172
青葉で無線接続でもいいんだね

176 :
>>175
Bluetooth+USBか、Bluetooth+Wi-Fiのどちらかだと思う。
パナはWi-Fiは対応していない。

177 :
>>176
android autoってBluetoothで繋いでてもUSBも繋がないと駄目って事なんですか?

178 :
>>177
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/6097
https://support.google.com/androidauto/answer/6348029?hl=ja

179 :
現行モデルは全体的に年明けから値上がり傾向だな
年末底値から10%ぐらい高くなってる

180 :
>>92
ゴリラは2019年度版で旧機種も対応だそうだ。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/6504
ストラーダは情報無し。

181 :
3月の決算時期でなにかしらセールやらポイント還元やらやるから買うならその辺りでいいかな

182 :
f1xd10取り付けたよ
RE03からの買い替えだけどより音質がよくなった
03はブルートゥースが途切れたり、明らかな低ビットレートな、ああ、ブルートゥースだしねって音だったのに
改善され途切れないし普通に有線と変わらない音質に感じられる。同じaacコーデックなので心配してたけど。
ちなみに03からの入れ替えなのでカプラー、GPSに地デジアンテナそのままで差し替えるだけで楽ちん交換

183 :
>>182
いいなー俺も早くつけたい
車はよ生産されろー

184 :
俺も3月納車予定だからタイミングはかってる。
RX06WDにする予定。

185 :
今度車を変えるんでFX10BDを付けようと思ったのにデリカD5が取付不可になってる
全車、サイドブレーキ信号の接続が出来ない電動パーキングブレーキ装着車のため、装着不可となります。
って書いてるけどパーキングの線?をどっかにアースしたら付けられるのかな?

186 :
H500Dで、SD動画見てるけど 内容いる?

187 :
いらない

188 :
>>185
現行シビック電動パーキングだけどアースにつないで普通に使ってるよ。

189 :
>>185
わざわざそういうコメントを書いてくれてると言うことは、察しろって事かな

190 :
>>188
ありがとうございます
買います
>>189
そういう事ですかねw

191 :
え、電動パーキングだとFX10BD使えないの?
ヴェゼルか新型フィット買おうと思ってるんだけど・・・

192 :
買わないで済む理由が見つかって良かったな

193 :
電動パーキングでも使えるよ、上に出てる方法かパーキング作動中のインジケータの線に繋げばOK
俺の車も電動パーキングだけどナビ裏に配線が来てて連動するようになってるみたい
エンジン止めてACCの状態でテレビ見てるとインジケータが消えてテレビが見れなくなるのが残念
またパーキングブレーキを掛ける操作をすればいいんだけどね
ちなみに、上に出てる方法だと入庫を拒否するディーラーも有るから要確認、俺の行きつけの所は厳しいのでNGと言われた

194 :
うちのディーラーは厳しいから絶対やってもらえなさそう・・・
社外ナビ持ち込みすらやってくれん
とりあえず買って街中の車屋にお願いするかな

195 :
こっそりトグルスイッチでも仕込んでおけば良さそうだけど

196 :
10BDみんないくらで買った?
数ヶ月でどれくらい値崩れってすると思う?
13万とかで買えるかな?
今14万5千まで値引きしてくれそうで迷ってる

197 :
>>194
今の車って、カプラー繋ぐだけだから自分でできやん。TVアンテナは面倒くさいけど。

198 :
>>197
内装剥がしの方がきついなあ。
現行フォレスターナビ回りがはめ込みの箱根細工みたいで自分でやったら絶対ツメ折る自信あるわ。

199 :
CN-F1XVDだけど
music beeでリッピングしてSDにコピーしたファイルが再生できない
CN-F1XVDで録音したファイルは再生できる
タグか何かが悪さしてる?

200 :
>>199
「MEMORY MUSIC」から再生しようとしているとか?

201 :
>>200
それだ!!ありがとう

202 :
>>191
自分シビックだけど使ってますよ、ナビ裏にパーキングのカプラ有るけどアース落としてるから使ってない。
デリカは多分パーキング線が出てないんだと思う、警告灯や多分ECUに信号入ってるだろうからそこから引っ張れば使えると思うけどパナはカプラーオンじゃないから不可にしたんだと思う。
パーキング線アースに落とせば自己責任だけど普通に使える。

203 :
>>196
17万7千円にPayPay還元と持ってたポイント使って実質13万ちょっとでした。
ポイント還元は使い道が有ればいいけど有効期間迄に使えないと失効するから一概にお得とも言い切れないので気をつけてください。
ちなみに取り付けは自分です。

204 :
>>203
元から持ってるポイント使われたら参考にならないわ
でもヤフショは今実質14万ちょいだろ

205 :
17万7千円って書いてあるやん。

206 :
>>205
んなわけないだろ
自分が持ってるポイント使わなかったらPayPay還元加味したら実質14万ちょいだっての

207 :
発売前の予約でpaypayモール最安値で実質15万じゃなかったっっけ?
1万くらいしか下がってないのね

208 :
たしかにあまり下がってないね
でもまだ発売して数ヶ月だし仕方ないか

209 :
>>206
実質額がわかるのに参考にならんと?

210 :
>>209
この書き込みだけなら参考にならんやん
TポイントとPayPay残額3万使いましたならわかるで?

211 :
だから割引前が17万7千円って書いてあるやん。

212 :
>>211
ヤフショやったことある?
普通はPayPay、Tポイントの獲得できる金額書いて実質いくらって書くのが普通なんだけど?
各ショップの価格比較押すだけで1発でわかる

213 :
x10bd
量販店でお正月セールで16万でした。

214 :
普通はPayPay、Tポイントの獲得できる金額書いて実質いくらって書くのが普通なんだけど

215 :
ですよね!
正論

216 :
バカにしてるのに気がついて

217 :
Yahooで自分も10BD買ったよ
税込送料込で174000円くらい掛かったけどでその後ポイント25%還元された
PayPayボーナスライトは還元されても保持期間短いからあんま旨み感じないというか
次にそのポイントで買う商品が決まってないと勿体ない感じするね

218 :
174000円の25%って43500円か・・・
てかPayPayモールだと「100億円相当あげちゃうキャンペーン(9%)で付与されるPayPayボーナスライトの上限は、お1人様あたりご注文月ごとに10,000円相当までです。」の上限に引っ掛かってない?
5のつく日キャンペーンでも「キャンペーン開催期間中PayPayボーナスライト付与上限は、お1人様あたり5,000円相当です。」だよ

219 :
大体10万円ぐらいの買い物までしか満額ポイント還元されんと思う

220 :
ヤフショで買ってもせいぜい実質14万円代だよ

221 :
商品ページのポイント付与欄見ればいくら貰えるか(上限かどうかも)分かるじゃん。

222 :
わかるわかる
10万以上買ったら月5000円の上限超えるしな

223 :
>>194
変なディーラだな、どうせ外注するのに
というか、なぜディーラ行く必要ある?

224 :
新車買うのにディーラー行かないのか?

225 :
カーナビくらい自分でつけろよ、業者でもいい加減なやつだと配線ごちゃごちゃにされるぞ

226 :
自分で作業する方が時間単価高いし。

227 :
>>225
自分で付けたけど配線ごちゃごちゃでよくわからないわ…
車買い替えたときに取り外せる自信がない

228 :
通販で5〜6万の7インチナビなら乗り換えで外すほどの価値が残ってないでしょう
オーディオレスになると買い取り査定も少し下がりそうだし・・・
9〜10インチナビは高いから乗り換えまで何年あるか次第だけど、長く乗る予定じゃないと色んな意味で勿体ないかな
着けたまま車売っても査定に反映され難いし、外して次の車へとなると型落ちで躊躇する

229 :
ネジ数カ所とコネクターも外せれない?取り付けは配線考えないといけないけど取り外しは抜くだけだから凄い簡単

230 :
最近はクリップばかりでネジは2DIN止めるステーくらいにしか残ってないね

231 :
もはや日本企業が開発するナビは不要!
AndroidAutoを表示するためのモニターとオーディオで十分だ!

232 :
これ使える?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/jusby-spacia-usbhdmi.html

233 :
何に?

234 :
>>233
iphoneとアンドロイドつなぎたいのですけど

235 :
>>231
三年前にもそんな事言ってたアホがいたなw

236 :
>>234
ナビの方

237 :
>>232
槌屋ヤックUSBポートのスズキ車用みたいなもんでしょう
USBの延長ケーブルと同じだから「iPod/USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D」も買えば使える

238 :
>>236
CN-F1X10BDです

239 :
>>237
青歯使わないとこんな感じの構成であってるんでしょうか?
ストラーダ CN-F1X10BD
- iPod/USB接続用中継ケーブルCA-LUB200D
- HDMI接続用中継ケーブルCA-LND200D or 500D
または汎用スリム端子HDMI ※端子形状に注意
-- USB/HDMIポート(上記のようなもの)
--- Apple Lightning - Digital AVアダプタ - iPhone(Lightning)
--- iPod用USB接続ケーブルCA-LAP50D - iPod(video)
--- 汎用MiniHDMI/MHL変換アダプター - Android

240 :
俺も最初HDMIとUSBが一緒になったタイプで考えてたんだけど、用途的にUSBはおそらくメモリ挿しっぱなし、HDMIは必要に応じてその都度差したり抜いたりと考えてHDMIだけサービスホールに埋め込んでもらった。
USBはグローブボックス内に入れてもらうつもり。
USBメモリ挿しっぱなしだと常に蓋がプラプラした状態になるの嫌だなって思ってさ。

241 :
>>239
iPod/USB接続用中継ケーブルCA-LUB200D
→ナビ側が専用端子なのでこれは必要
HDMI接続用中継ケーブルCA-LND200D or 500D
→前述の埋め込みソケットを使うならソケットから出ているHDMIケーブルがそのままナビに
させるので不要。
ただし、奥まっているのでカバーが大きいと入らない。
Apple Lightning - Digital AVアダプタ - iPhone(Lightning)
→必要。互換品は相性問題をよく聞くのでApple製を推奨。
iPod用USB接続ケーブルCA-LAP50D - iPod(video)
→不要。ナビ側がiPodビデオに非対応。
HDMI接続なら、USB側は普通のLightningケーブルで良い。
汎用MiniHDMI/MHL変換アダプター - Android
→MicroUSB端子の機種なら。
TypeC端子の機種だと、オルトモードケーブルという別物になる。
いずれもスマホ側が対応している必要があるので要調査。

242 :
>>240
こういう短いのをキャップ替わりに挿しときゃよいのさ
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/usb-flash-drives/sandisk-ultra-fit-usb-3-1

243 :
音声認識させるのにスマホのロック解除してDrive P@ssをbluetoothでつなげてからしか使えないとか使い勝手が悪すぎる。
肝心の音声認識も10年前と認識率が大差ないポンコツでGoogleとは比べ物になら無いし

244 :
Naviconしか使わんわ

245 :
CN-F1X10BDで動画再生ようやく試したけど昔のストラーダと比べて
わりと素直にmp4動画読み込んでくれるね
画像サイズと最大容量さえ守れば既存のコーデックだけで
訳わからん変換とかしなくて良い

246 :
今使ってるナビの調子が悪くて、ブルーレイ搭載のナビに替えようと思うのですが、あと2年くらいで車を変える予定なのでなるべく安く済ませたいです。どのモデルが良いでしょうか?
ちなみにホンダフィットです。

247 :
>>246
BDが見れる一番安いやつじゃないの?
聞く必要あった?

248 :
メルカリで型落ち探したら良いわ
俺もフィットやけどブルーレイ対応ストラーダは3台目

249 :
>>246
CN-RX01Dお薦め。
BD対応で一番古い機種であると同時に現行世代の最初の機種で、
以降現行の06Dまでマイナーチェンジのみなので、たいして機能差もない。
もちろん安けりゃ02や03でも良いけれど。

250 :
車乗り換え予定前にBlu-rayにこだわるって・・・
自分で交換できるなら新品ナビ買って次の車でも利用すればいいし、
自分で交換できないなら乗り換えを優先した方が工賃や配線キットの無駄が無さそう
新型で納車を待たされるとしても半年〜9ヶ月でしょう

251 :
5万円から10万円くらいで半年のカーライフが充実するなら俺なら買うわw
毎日通勤とかで乗ったり昼休みにマイカーで過ごすなら特に

252 :
Blu-rayで何を見るんだ?

253 :
家のDIGAで録りためたテレビ番組

254 :
x10、お店でTV見比べるとカロやアルパインと比べると色が薄い印象だね。
他社が色乗せすぎな印象強くてパナは結構現実に近めの色で映してる感。
ちょっと羨ましくなるくらい特にアルパイン綺麗だったなー

255 :
車じゃ結局高画質有っても無駄だからブルレイよりメモリで転送するほうが
うちでは便利だって結論になった。
パナの大画面とBD パイオニアの何でも再生できるSD、USB
これ兼ね備えてる物がほしい。

256 :
>>254
それは彩度調整するだけじゃないの?

257 :
E320DとRE06Dと比べると音質や画質は全然違うの?
基本的にFMラジオしか聞かない
ナビ案内は年に何度かしか使わない
渋滞案内は必要なので性能差が気になる

258 :
あ それと
純正バックカメラと接続するんだけど
映り具合とかも違いがあるのかな?

259 :
>>256
取説まで見てないけど、店頭展示のx10dで画質設定なるところ行っても明るさとコントラストしか無かったような記憶。
本当はもっとあるの?

260 :
RX06D買って昨日付けた。
俺はライブのBD大量に持ってるからこれしかねえ。

261 :
>>254
日中の日光強いときにも日差し気にせずに見られるレベルってだけでも充分だと思う

262 :
>>255
BDはHDMI出力周りのライセンスが面倒になる上
RCAで出力できなくなるから
リアモニ作ってるメーカーはブルーレイに手を出せない
パナに頑張ってほしいとこだけど
基本的なOS部分がRX01のまま更新できない
しばらくは望み薄だよな

263 :
>>260
前から7インチのBDモデルで疑問だったけど
解像度:800×480 の機種でBDとDVDの違いってあるの?
音は多少よくなりそうだけど、車用スピーカーじゃ微々たる差だろうし

264 :
>>263
わざわざ自宅用BDと車内用DVDの両方買うの?

265 :
BD搭載モデル買う人の大半は手持のディスクを再生したいからでしょ、よく画質云々言う人いるけど手持のソフトがBDだからBD搭載モデル買うんだよ。

266 :
俺が買うライブ版はそもそもDVD出ねえ。

267 :
>>265
著作物を購入するという習慣が無いのだろうと。

268 :
>>262
01からだと根本的に変わらないし、06はまだわからないけれど05の発売から最低でも5年は
更新サポートされるだろうから、まだまだ製品寿命もあるので
買い替える動機が見当たらないんだよなあ。
そろそろWindowsAutomotiveの魔改造にも限界が来ていると思うんだが、
このまま市販ナビ終息までもたせる気だろうか。

269 :
>>259
色の濃さ
http://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-f1x10bd-d/detail/adjust_the_image.html#subsection_erh_21k_sbb

270 :
更新済みのCA-HDL199Dを買う人って何に使ってるの?

271 :
秘匿領域を上書きして転売

272 :
F1X10Dの動画再生まわり店舗で実験させてもらってきたけど今使ってるケンウッドのナビで再生できてたMP4のエンコード設定なら
そのまま移行できそうなので次の車に載せるのはこいつになりそうだ

273 :
F1X10Dでソニーのウォークマンを外部ストレージとして接続してる人いる?
この前初めてやってみたんだけど、ナビ側のUSBのアイコンが有効にならなかった。
ウォークマン側は外部ストレージとしての挙動になってるのに。。
KENWOODは普通に認識してくれたんだけどな

274 :
実際どこまで対応しているかはしらんが、
USBマスストレージは、公称はFAT16、FAT32で32GB以まで。
SDは2017年モデルでようやくSDXCに対応した。
Androidベースのナビのような柔軟性はないよ。

275 :
128GBのSDカードはとりあえず使えたよ

276 :
>>257-258
Eはゴリラを埋め込みナビ化したもので、RE以上とは別物。
FMラジオしか聞かないのに画質が関係あるのかどうかは知らんが、解像度は同じ。
06から新型パネルになっているから、06の方が発色はよさそうだな。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1205289.html
カーラジオ並の3バンドのイコライザしか内蔵していない時点で、音質についてはお察し

277 :
F1X10Dでステアリングリモコンに割り当てたボタンって「長押し」はできます?
たとえば[AUDIO]を割り当てて長押しでON/OFFとか

278 :
スズキの純正でストラーダです。三年間で全更新が一回だけできるようなのでギリギリ最後のバージョンが出るまで待って更新しようと思っています。
差分更新については最新の全更新データでなくてもいつでもできるのですか?
2018年購入のもので、2021年まで無料更新できます。

279 :
>>278
市販と同じ仕様なら全更新はしていなくても差分更新だけで最新になるよ。
ただし、市街地図は差分更新では落ちてこないので、
拡大していくと古いままの地図になるという。

280 :
>>277
F1XDは出来たけど

281 :
>>274
ありがとう、ウォークマンが32G以上だからその時点でダメっぽい。。

282 :
>>279
ありがとうございます。
新しくできた高速や一般道も差分で反映されるんでしょうか?

283 :
>>280
マジで?取説見たけどそれらしいこと書いてないけど出来るの?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xd_1sdtop.html

284 :
>>277
F1DVDでもできたよ。

285 :
>>282
そう。
https://panasonic.jp/car/guide/map_update_app/map/map_data.html

286 :
>>283
うちもF1XDだけどできるよ

287 :
>>281
ウォークマンの公式サイトで
USB(マスストレージクラス)に対応したカーナビ/カーオーディオでウォークマンの楽曲を聴くには、
ウォークマン内の楽曲が「ドラッグアンドドロップ」や「Music Center for PC」で転送されている必要があります。
「x-アプリ」を使用してウォークマンへ転送された楽曲は、USB対応のカーナビ/カーオーディオで再生できません。
と説明してるから楽曲の入れ方に間違いがあるんじゃない?
因みにUSB接続でiPod classic 160GBは正常に動作する
更にiPod classic を SD化した256GB仕様も512GB仕様も正常に動作する
ただしiPod classicだとアートワークの入れ方に落とし穴がある
iTunesで自動ダウンロードされてるアートワークの曲を再生すると不安定になり最悪フリーズの原因になる
iTunesのアルバム情報から手動で画像を埋め込んだアートワークの曲だけなら安定してリンクする
おそらくアートワークの保存方法の違いで起きる現象なんだろうけど、iPod nano 16GBだと自動ダウンロードのアートワークでも安定してフリーズなど起きない

288 :
R500にiPod classic 160GBを繋いでたけど、アートワークが表示されるタイミングでオフになることがたまに有った
ずっと悩んでたけどふと見たパナのiPod/iPhone対応表には↓こう書いて有って納得した
「※19 連続して再生するとiPodが接続できなくなることがあります。
この場合は、iPodをナビから外してリセットし、再度ケーブルをつなげてください。」
https://panasonic.jp/car/navi/ipod/ipod_02.html

今は対応表には載ってないけどiPod touch 7世代 (256GB)を使ってます

289 :
>>287
それが間違ってたら、KENWOODも普通に認識してくれないな。
いやまてよ、ギャザズあたりのネイティブのWalkman対応の機種だった可能性もあるのか。

290 :
>>288
ストラーダのオーディオ画面でアートワークが表示され難いのは、そのアートワークが自動ダウンロードだと起きやすい現象
おそらくCDを取り込んだりストアで曲購入すると、iTunes内に最初からアートワークが表示されてるから、いじらずそのままの人が多いだろう
俺もアートワークなんて自動でも手動でも同じ方式で曲データに埋め込まれてると思ってたから、この怪現象に気付くのに時間が掛かった
しかもiPod nano や touchだと起きないclassic限定の怪現象だからな

291 :
長押しって何に使うの?

292 :
>>286
設定はどうやるの?
ボタン割当自体はできるけど、長押し設定の方法がわかりません

293 :
>>292
割り当てたボタンに長押しの操作があれば、それが効くだけで
長押しに任意の機能を割り当てられるわけ
じゃないよ。

294 :
>>280、ほか
ありがとう
>>291
たとえば>>277に書いたようなオーディオのON/OFFとか

295 :
BDの時に普通に押すとチャプターの移動だけど長押しだと10倍の早送りと巻き戻しになってる

296 :
>>294
本体ボタンの長押しと同じ機能がステリモでもできるよ

297 :
>>293
丁寧な解答ありがとう
対辺参考になりました

298 :
対辺

299 :
辺対

300 :
F1X10でなーんかmp4再生できないってエンコしてたら
60フレームはその時点でダメだったのね
30フレームに落としたら行けた

301 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

302 :
クルマにARが導入されると、カーナビの体験は劇的に進化する
https://wired.jp/2020/02/23/in-car-ar-drivers-get-new-view-road-ahead/#galleryimage_542852-3811_1
>将来的にはフロントガラスがARスクリーンになる可能性も見えてきた。

303 :
10年ぐらい前にそんなのあったけど、
何か劇的に進化したかね
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-vh0099_line_avic-zh0099_line/navigation/ar_scouter_mode.php

304 :
HUDの類は、体質的に合わない人には徹底的に合わないと言われているけど
航空分野以外で実用になっている物ってどれぐらいあるのだろう

305 :
一昨日納車になった嫁さんの車がPanasonicのナビだったんだけど
昨日慣らしでナビ使ったら、音声案内の度にオーディオが切れちゃうんだけど、これ仕様?
両方音出す裏ワザとかない?
これだと使えないんだけど・・・

306 :
音声案内を運転席側のスピーカーだけにしたら?

307 :
初期設定では「案内時にオーディオの音量が下がる(ミュートではない)」
これを「案内時にオーディオをミュートする」には設定できるが
全く音量を変えない設定にはできない
サイバーから乗り換えたけど、サイバーにあったサイレントモード
(案内時音声は一切出さず画面のみで案内する)がないのが最大の不満、かな

308 :
>>305
仕様だから致し方あるまい

309 :
ナビ連動のETCってETCカードのエラーがあった場合はナビに表示されるんでしょうか。
ナビはX10BD、ETCはCY-ET2010Dです。
これから取り付けるんですが、スッキリ収めたいのでグローブボックス内に収めようと考えてまして、でも閉じ込めちゃうとエラーランプ見えないなぁと思いまして。
連動ってエラーの表示も連動してくれるんでしょうか。

310 :
>>309
ナビに表示されたとしてずっとナビ見たままゲート通過するつもりかよ

311 :
RX06使っています
ルート学習「する」に設定
ルート学習か効かないのですが・・・
なにか他に設定が有るのですか?

312 :
>>310
えっとですね、正常だと本体ランプ緑色、カードのエラーだったり挿入忘れだとオレンジとかに本体光ったりするじゃないですか。
そういうのがナビ画面に表示してくれて教えてくれるものなのか、ということです。
分かりづらくてごめんなさい。

313 :
ナビもETCも、取扱説明書・取付説明書をダウンロードできるんだから
読めばわかると思うのだが

314 :
>>313
分かんないならそういうの要らないんで黙っててもらっていいですか
なんて言わないんで素直にサポートに聞いてみます。
失礼しましたw

315 :
>>314
新しいのは知らんが、昔のは画面下に「ETC」アイコンが出ていると通行可。

316 :
>>311
ルートを設定して、同じところで何度も設定ルートを外して走ってたらそのうち学習する。
アクティブにしときゃ数回で学習する。

317 :
>>307
そのミュートの切り替えはRE/RAにはなくて、RXにはあるんだよね。
微妙な差別化の1つ。
ちなみにCN-H510DまではナビミュートのON/OFFが出来たんだよなあ。
なぜか廃止されてしまった。

318 :
>>312
このモデルじゃないけどパナは音声でカード挿入通知、料金案内してくれてますよ

319 :
>>318
あと、エンジン起動時にカードが入ってない時も。
ナビ連動してて意味あるのかはいまいちわかりません

320 :
>>311
1回じゃダメだった気がする。
「ルート案内中に」何回か案内無視して我道行くと学習する。。

321 :
「出発地・経由地・目的地周辺は、道幅3 m以上5.5 m未満の細い道路も含めてルートを探索します」
とあるから、学習したルートに細街路が含まれる場合、「出発地・経由地・目的地周辺」以外だと
経路としては引いてくれないんじゃないか?

322 :
>>309
RA06WD&ET2010Dでエンジン掛かってる時にETCカード挿すと「認証しました」と画面表示されアナウンスもあったはず
逆向きにカード入れた時は「再度挿入してください」と表示され「OK」を押さないと画面表示が消えなかった

323 :
あっ!
正常な向きで挿入しても読み取れなかった時が「再度挿入してください」「OK」
逆向きに挿入した時が「挿入してください」「OK」だったかも
一番下のタスクバーみたいなところに[ETC]の項目があるかないかで、認証されてるか判別できるけど

324 :
>>315,318,319,322,323
ありがとうございます!

325 :
>>309
ナビ連動て通行履歴がナビで見れたりそういう連動だった気が

326 :
>>325
他には音声が車載器ではなくナビ側から流れるようになる。
車載器の状態表示もできるし、ETCカードの有効期限案内もする。
ストラーダのメモリーナビ系はETC2.0車載器しか繋がらないから、
ETC2.0周りの機能(5.8GHz VICSとか)も使えるようになるね。

327 :
cn-f1xvd使ってる方
mp4の再生時、シークバー出ます?
xdは頭から再生のみでゲンナリ

328 :
少なくとも取説には載ってないな
F1X10
http://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-f1x10bd-d/detail/SD_memory_card_USB_memory_playback.html#subsection_ndj_xb3_sbb
F1XV
http://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-f1xvd-dvd/detail/SD_memory_card_USB_memory_playback.html#subsection_ndj_xb3_sbb

329 :
>>316
>>320
アドバイスありがとうございます

330 :
>>327
シークバーないのは前々から言われてるね
まあ、あって困るものではないけど、実際要るかっていうとな
自分は必要だと思ったことはないけど、どういうときに使う?

331 :
>>330
お気に入りのシーン(フレーズ)から再生したいとき

332 :
ストーリーはいらない。合体シーンから。

333 :
androidでdrive P@ssアプリの音声認識をロック画面解除無しで利用出来ている方いらっしゃいますか?
アプリの常時通信設定はしていますが、ロック画面わ解除しないと音声認識できません。
ちなみに、android9で利用しています。

334 :
>>333
スマホの省電力モードの類では?
dozeとかデーターセーバーとか。
SmartLockでストラーダに近づいたら
自動ロック解除じゃだめ?

335 :
>>334
返信ありがとうございます。
省電力に関する自動制御は、はずしてあります。
smart lockでは、静脈などの認証は解除されたけど、スライドは操作として残ってしまいます。

336 :
VXM-205Ci(ホンダ純正ナビ、エントリーモデル)に社外製ドラレコを取り付けて連動できると聞いたのですが、パナソニック社製のドラレコなら可能なのでしょうか?それとも別の条件があるのでしょうか?

337 :
>>330
どうせYoutubeとかの違法アップロードで1時間とかのまとめ系のヤツだろ

338 :
色々お詳しいですね

339 :
>>335
認証解除=ロック解除、じゃなくて?

340 :
>>339
smaer lockでは、
認証解除はされるので、スライドすれば誰でもロック画面は解除出来るモードになります

341 :
>>336
N-WGNだと思うが、ナビの方をセットアップしないと、そもそもナビの「情報」にドラレコの項目自体が出ないはず。
なかなか質問しづらいとは思うけど、ディーラーで確認した上で、純正取り付けてもらった方が良いと思う。
初実装なら配線とかすんの面倒くさいし、見てくれも良くないしね。
ミラー型のやつはタッチパネル式になってて、車内のミラーを外して取り付ける。ミラーをタッチして
フロントとリアのカメラ映像を切り替えたりするんで慣れると使い勝手良くて画質もきれいだけど、
後部のリアカメラも取り付けて配線する手間があるので素人にはあまりおすすめできない。新車なら尚更かと

342 :
オルタネータノイズに苦しんだ方います?
スピーカーでなくてxd本体から聞こえてくるんです
配線し直しで気づいた
本体横の廃熱フィン、火傷するほど熱くなる
 

343 :
>>342
それは車種の設計問題で全てのナビに当てはまるんじゃない

344 :
>>341
丁寧にありがとうございます
ディーラーに質問したところアタッチメントがあれば可能とのことでした
取付作業もディーラーに行っていただくので問題ないと考えています
そのアタッチメントが何かが分からないことが今の悩みです

345 :
リアモニターへHDMIで繋ぐ場合は、パナソニック純正のケーブルじゃないと、綺麗に出力されないですか?
純正のは、5mは長すぎだし、2mはギリギリ届かなさそうだしで。
東光特殊電線ってメーカーの3mがピッタリぽいのですが、使ってる方おられますか?

346 :
HDMIはデジタル伝送なので、ダイソーのケーブルでも同じです。

347 :
>>345
長すぎても束ねてまとめれば良いのかな?って思いました。

348 :
>>346
ケーブルが長いと信号にノイズ入りそうですよね
そもそもダイソーにそんな長いのがなさそうですし
>>347
そうも思ったですが、流石に2m余るのはどうかと思いまして
上記の互換品はコネクタも小さい作りみたいなので、試しに買ってみます

349 :
>>348
ダイソーってのはものの例えで、それほど安物でも差はないってことだ。
ノイズが載ってもエラー訂正があるからね。

350 :
androidスマホを利用して音声認識させてる方、コメント宜しくです。
スマホのロック画面で、音声認識できますか?drive p@ssアプリ設定で、常時通信設定onで音声認識が可能なようなのですか上手くできないんです。

351 :
消費者還元頼みでなかなか値崩れしないなぁ

352 :
中国製部品の供給遅れで、今後品不足からの高止まり感まである

353 :
>>350
スマートフォンがロックされていると、「Drive P@ss」連携できません。
「Drive P@ss」連携するときは、スマートフォンのロックを解除してください。
と書いてある
http://car.panasonic.jp/car/spn/drivepass/manual/android/index.html

354 :
>>350
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/BT24_smartphone.html
<お知らせ>15.
※Android機種によっては常時通信設定をONにしている場合は、
Drive P@ss アプリを起動していなくても音声認識機能を利用することができます。
「機種によっては」なので、できないならあきらめるしかないとおもうが、
Drive P@ssを省電力の対象外にするとかの一般的な対策は試したよね?

355 :
>>354
省電力関連の設定は、外してあります。
機種によってはで、あきらめかな?

356 :
>>355
AdGuardを使ってませんよね

357 :
>>356
コンテンツブロッカーですよね
使ってないてすね
ウイルス対策のmcafeeぐらいですね

358 :
RX05Dなんですが、地図の文字の部分が移動中にチカチカするのは仕様なんですかね?停止時はなりません。

359 :
物理ボタンが見えるとこにないと使いにくいな
失敗したかもしれん

360 :
>>359
最新モデル?前の機種で言われてたが改善したみたいなことかいてあったが不十分なのか

361 :
>>359
自分はまだこれから取り付けだけど、どうしても慣れなかったら縁になんか貼ろうと思ってる。
あの狭額縁は素晴らしいよ。

362 :
感謝♡♡ ♡

363 :
>>359
画面上のタッチボタンは使いたくないということなんだろうけど、
前モデルに比べると物理ボタンの押しやすさは格段に改善されてるぞ

364 :
CN-RX06WDにCA-DR03TDとCY-ET2010D付けた。
ナビの裏とグローブボックス裏がケーブル類でパンパンになっちまったぜ。

365 :
そこら辺の処理がプロの電装屋さんとDIYの違いだと思ってる

366 :
だよねー。
インシュロックで束ねたり当たりそうな所はスポンジ巻いたりそれなりに頑張ったけど所詮は素人仕事。
一応目にはいるところはきれいに収まったから満足。
現時点での不満:ナビ連動なのでETCの音声が日高のり子じゃないw

367 :
RE04WD使ってて自宅でSDカードに取り込んでそのカードを再生してるんだけどノンストップのアルバムとか曲の合間に一回途切れるんだけどそういう仕様?
ノンストップのまま流せるの?
あとステアリングスイッチのMODEをTVとかSDに切り替えてるんだけと使わないモードはスキップ出来るの?
例えばMODE押すたびにTVとSDにしか切り替わらないとか

368 :
>>367
>そういう仕様?
そういう仕様
というか、MP3等を再生する上での制約に近い
(個人的にはMP3をギャップレス再生できるハード/ソフトを見たことがない)
>使わないモードはスキップ出来るの?
できない(はず)

369 :
mp3ファイルのギャップレス再生はiTune+iPodで可能ですよ
アップル、ゲームやギャップレス再生に対応した新iPod−30/80GBの2機種。検索機能や動画再生も強化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20060913/apple1.htm
Q:iOS13のミュージックアプリでギャップレス再生ができない
https://discussionsjapan.apple.com/thread/250794042

370 :
>>368
ありがとうございます
以前使ってたHDDカロナビはhddに取り込むとノンストップだったのでパナナビもナビに挿入してあるsdカードに直接取り込めば出来るってことですかね?
好きできないのは地味にめんどいですね
せっかくのステアリングスイッチなのに

371 :
F1X10BDです
見た目は最高に気に入ってる
物理ボタンが上についてるから大丈夫と思ったけど直感的に押しにくい
あれでも改善されてるのかあ

372 :
>>371
ステアリングスイッチじゃダメなの?

373 :
オーディオ関係の切り替え、音量の強弱はステリモでいけるだろうけど、ナビとオーディオの画面切り替えはどうなんだろうね。
週末10bd付けるのでどうなるかな

374 :
画面タッチでよくない?

375 :
>>372
車についてないんです

376 :
>>374
そうしてるけどどうしても
画面見る時間がちょっと長く必要になるね

377 :
>>373
ステリモ、音量+/−とTRACK UP/DN以外だと普通はSOURCEとMUTEを割り当てるけど、
これをAUDIOとMAPに割り当てた方が使いやすい。
SOURCEの切り替えも順繰りに何度も押すより、AUDIOでメニュー出して画面で選択したほうが早い

378 :
>>371
一応突起はついたしスイッチそれなりに形状工夫したけど
手探りは無理だな
F1D使ってるけど
MAPとAUDIOに3Mの3mm径の極小透明の滑り止めはっつけたわ
見映えはちょいダサくなるけど操作は超ラク

379 :
yahooレビューにパナ最後の液晶ナビになる噂もあるとか書いてあるけど
きいたことある?ELに変わるとかいうオチ?

380 :
>>379
ガセネタじゃない?
上位機種(BDモデル)が有機ELになるとしても全モデルまでコスト掛けれんし、市販ナビのシェア1位が撤退・事業売却も考え難い

381 :
有機ELは寿命短いし明るい場所で見にくいからカーナビには向かないだろ

382 :
モニタ額縁に印字するか透明背景シール用意すりゃいいだけの話なのに
大手メーカーの技術者が2モデル通してこんなことも解決できなかったとか…
中華の激安10inchアンドロイドナビとどっちがいいかって話だなもう。

383 :
>>380
横からで申し訳ないけどもう市販ナビ自体が利益出てなさそう、OEMで持たせてる片手間だろう。新車搭載モデルも一体型の車両連携が当たり前になってきてるから今後は更に厳しいでしょう。
単純にガセとも言い切れないよ、量販店のナビ売り場なんて余程の大型人気店でもなければ展示もなく閑古鳥ないてるし。
現状出してくれてるだけ有難いと自分は思ってる。

384 :
>>383
誰もそんな5年、10年先の話はしとらんよ。

385 :
家電と一緒でネット購入が安いからカーショップの展示が過疎るのは仕方ない
持ち込み取り付けでもカーショップと同じ工賃設定でやってくれる所が結構ある
あと新車時にDOPナビを勧められて付ける人は多いけど、MOPナビは設定車種が少ない上に高価だから登録台数の全体で見れば僅かだろう

386 :
ヤリスやカローラが専用品なのに?もう時間の問題だと思うよ。

387 :
X10BD付けたけど近いからより大画面!とは言うけども近すぎてメーターパネルからの目線の横移動で焦点距離調整するの意外に大変に感じた。
まだ付けて2日だから慣れるかもしれないけど。

388 :
X10D付けて一日昼夜使い倒したけど、
・ハードキーは夜でも普通に手探りで押せる
・地図が汚い。とくに半角カナ文字
・ジャンル検索で現在地やルートの周辺以外だといきなり都道府県から指定する必要がある
 駅名とかインターとか、路線順で選べない
・オーディオOFFして電源切ると、以前のソースを覚えててくれない
 (電源切らなければOK、オーディオONのまま電源切るとどうなる?)
・ルート案内、ガイダンスを最小にしてても結構うるさい
 (交差点入ってから右折左折と言われても)

389 :
>>386
ヤリス乗りたい?

390 :
ヤリスwww

391 :
>>389
というかトヨタは今後全車種載せる気でしょ。
クラウンとカローラが最初、次に出たヤリス、この前マイナーチェンジしたアルベルすら変更になった。
今年出るハリアーも多分載せてくる。

392 :
オーディオレスで買われるよりディスプレイオーディオにして、Apple CarPlay/Android Auto機能は+αの追加料金、テレビ視聴も追加料金、CD/DVD再生機も追加料金
あくまで最低限のナビ機能と、スマホの音楽をリンクさせれるモニターを販売店オプションで付けますよ!でしかない
同じフル機能で比較したら今までの販売店オプションナビと変わらない
当然、販売店オプションだからメーカーオプションみたいなエアコンのコントロールとかない
ただ機能削って別売りにすることで、7型エントリーナビ66,000円、T-Connectナビ110,000円にしただけ
これで市販のナビがすぐ絶滅するとか過大評価しすぎ
そりゃ〜5年10年先を見たら市販のナビもディスプレイオーディオみたいにスマホに依存した簡素化モデルが主流になるだろうが・・・

393 :
今でも通信回線の大画面ナビとしてiPadを接続&固定する器具が売られてる

394 :
>>392
そんなのは大した問題じゃないんだ。
問題なのは、これらの新型車にはオーディオレスの設定が一切無いこと。
最低グレードでもDAが付いていて、販売店オプションナビすら付かない。
マツダはほぼそうなった。トヨタはこれからそうなる。

395 :
>>394
2DINサイズで統一されてなかった時代みたいに車種専用の取付キットは開発される
画面後ろのカバーを少し膨らませれば十分2DINが入るスペースはある

396 :
>>395
マツコネ用は開発されたかね?

397 :
一番高いやつで車にはじめから付いてるアラウンドモニターって流用できんの

398 :
>>397
社外のアダプタが出てる車種なら可。

399 :
X10BDのことだと思うけど、ちゃんと考えて接続すればできるよ

400 :
渋滞情報保存時間設定
デフォは1時間保持で設定しています
ナビの
受信状態が良ければ
保持時間15分にしても良いのですか?

401 :
>>400
まあそうなんだけど、逆に保持時間をわざわざ短くするメリットもないかと

402 :
何故ユーザーに
情報保持の取捨選択の項目?
デフォの一時間保持ってのも
情報鮮度的にいかがなものかと!

403 :
渋滞情報が歯抜けでも良いなら
保持時間15分に設定で良いのかな?

404 :
>渋滞情報保存時間設定
設定に
そんな項目があるんか!
説明書出して見よ

405 :
それ短くして何かいい事あるの?

406 :
鮮度の落ちた渋滞情報は要らないってのは分かるけど
峠を越えた先の○○橋が工事で一週間連続通行止とか
そういうのは長時間保持ってくれてた方がいいわけで
確実にFM VICSが受かる平野部しか走らないのなら
短くしてもそれほどデメリットはないと思う

407 :
VICS WIDEの場合5分間で同一データ2送信
保持時間設定を15分に設定しても鮮度の良い情報が3発データ保持出来る

通行止め情報は
3発×2の送信データが完全受信出来ればルート検索に反映される

408 :
受信状態が良ければ2分半で最新情報に上書きされるので、何分に設定してもかわらない。
受信状態のよくない県境付近だと、買い物行って戻ってきたりしたら
情報が揮発して渋滞情報無しになるが、それを善しとするか、
それとも古い情報でも無いよりマシか。
そんなの好みでいいだろ。

409 :
>>404
適当に弄ってれば出てくるよ。

410 :
大阪市〜奈良市往復(おまかせ)
大阪市〜高槻市往復(おまかせ)
毎年の墓参りのルート設定
スレ情報を参考に
渋滞情報保存時間を15分にしたら
去年と比べて渋滞回避探索の頻度が増えた
連休だからかも?
機種CN-RS02
ルートチューンは以前と変更無し
有料 低
道幅 中
渋回 中
ル学 する
VI考慮 広域

411 :
俺もやってみよと思ったら既に15分に設定してた(笑)
結構リルートしてくれてるわ

412 :
>>410
市街地走ってるなら、15分だろうが1時間だろうが
5分毎に上書きされるので関係ないよ。

413 :
>>412
そのとおり
みんな勘違いしてるよ

414 :
渋滞情報保存時間15分
2ルートとも今までとは違う
走ったことが無いルートを途中変更された
見たこと無い車窓で戸惑ったけど
結局早く到達できた
保持1時間では無かった変化
保持15分は
頻繁にルート再検索してると思う
VICS WIDE受信になって
検索度合が柔軟になったのか?

415 :
VICSの流れぶった切って悪いが、SD内のMP3を再生するとき、
特定のフォルダ内の曲だけを繰り返し再生することってできない?
マニュアルには『選択したリストの中の曲に絞って再生します』ってあるんだけど
選曲モードを「フォルダ」にしても、最後まで行くと次のフォルダの曲が再生される

416 :
>>414
従来は見えるラジオ:50KB+VICS:50KBの約100KBを2分半で受信していた。
同じ情報が2回送信されて次のフレームになるので情報サイクルは5分。
見えるラジオの放送が終了したことで、50KBの空きが出来た。
この部分を旅行時間の提供などに転用したのがVICS-WIDE。
よって、5分ごとに次の情報に書き換わるのはVICS-WIDEも同じことで
リルート必要性の判断が行われるのもこの周期ということ。

417 :
指定道路から外れてもすぐリルートするやん

418 :
保持時間15分設定でリルートが頻繁になるのは、
情報が失効して内部情報でリルート→新しい情報を受信してリルート
を繰り返しているのでは?
同じ時間に2台以上で比較走行しないと何とも言えないな

419 :
>>418
15分に設定していても、1時間に設定していても、受信ができている限りは5分で失効する
・・・というか、次の情報で上書きされる。
そして、5分サイクルで新しい情報に基づくリルート必要性の判断が行われるのも変わらないかと。

420 :
>>419
5分ごとにVICSを受信できていても、おおもとの交通状況が変わらなければ
リルートは発生しないけどね

421 :
解像度が低いよね
スマホでさえ4Kの時代に
最上位機種CN-F1X10BDでさえフルHDですらない

422 :
未だにアプコン地図なのがね他社に比べて遅れてるよね

423 :
さこれはいいよ壊れないし
2chMate 0.8.10.58/Sony/SO-05G/7.0/LR

424 :
ま地図は期待はずれだったな
こんなに高いのにこれかいっ と

425 :
アルパインなどの地図と比べると
その精細さ美しさに完全に負けている
秀でている部分はブルーレイ再生くらいしかない

426 :
BDのパナ、ルート引のカロ、レスポンスのケン、大画面専用ナビのアルパインってイメージ。

427 :
「えっ?…」イクリプス
「wwww」三菱

428 :
まぁソニーのように
逃亡されても市場の活性化は望めないからな

429 :
爺さんのひとり言
昔は万人向きのパナ、マニアック、精度のカロ、低価格のソニー、ってイメージだった
ソニーのカーオーディオに有った、ステアリングコラムに付けるリモコン「ロータリー・コマンダー」略してロリコンw
アレのナビ版が有れば良かったのになぁ
地図データがCDロムの時代にはソニーが低価格で市場を活性化したような気がする
DVDの時代になったらパナのDV2000シリーズが売れ筋だったような
「地図データをHDDに収録するようになるのか?」「HDDを車載なんて出来る分けないだろ」とか議論してた時代の話

430 :
>>429
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconx.htm

431 :
>>430
サンクス、今でも売ってるって事はロリコン、じゃ無くてロタコンにこだわる人が多いって事でしょうね

432 :
あの頃はステアリングスイッチなんてなかったからね
(保安基準上アウトだった?)

433 :
中華ナビ用はいろいろとあるようだけど、あまり日本には入って来てないねえ
https://www.aliexpress.com/popular/universal-steering-wheel-remote-control.html

434 :
ステアリングのグリップ部に付けるリモコンが有ったはず、とググったらカロと三菱に有りました
https://response.jp/article/2011/07/20/159646.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/348002.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080926/mitsu.htm
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080926/mit09.jpg
これだと人によっては手と干渉しそう
中華ナビ用の方が新しいのかスマートになってるような気がする

435 :
カロのやつは「普通のリモコンをハンドルに付けるアタッチメント」だから
(自分はセンターコンソールに固定して使ってた)

436 :
>>434
三菱のやつ細かいな…
俺なら誤操作させてしまいそう

437 :
これなら安くて設定もステアリングリモコンで出来るから楽よ

https://i.imgur.com/OCiZm4l.jpg

438 :
>>437
なかなかよさげだな。
ボタンがもうちょっと多ければ最高。

439 :
>>438
他にも形状は違うがもっとボタンが付いてるのもあるよ

440 :
>>425
まさか そこアップデートするだけで新型発売できるとか
セコイこと考えてなきゃいいけど。
ボタン配置の中途半端な改善??といい
ほんと残念としかいいようがない。
モニタ正面に印字すりゃいいだけじゃんか。

441 :
>>440
かっこよくなんか貼っちゃえよ

442 :
>>441
こんな時のために我が家にはテプラがある。

443 :
正面に貼るシールは添付されてただろ。

444 :
>>443
え?

445 :
>>444
シールが添付されてるのはF1XDだった。
スマン……

446 :
このままだと
バカ高いだけのガラパゴス製品となり
ソニーのように撤退の憂き目に遭うと予想する

447 :
まぁBlu-rayはいらんかな

448 :
>>447
家ではDVDなの?

449 :
今時光学メディア使ってる人おるの?

450 :
ライブBlu-rayとか買わないじいさんかな

451 :
>>448
車の中で解像度も低いモニターでわざわざ見なくてもって感じ

452 :
むしろ今時敢えてパナを選ぶ理由がBlu-rayしかない
将来的には据置ナビ自体消えるだろうから積極的に投資する訳ないし

453 :
乃木坂46のブルーレイを
音を気にせずに聞ける場所が車の中しかないからなw
ほぼそれだけの目的で選んだわw

454 :
ワイ安室ちゃん不本意ながら車にBlu-rayないときはDVDだた

455 :
正直、Blu-ray再生機能が欲しいだけで、ナビ機能はいらなかったかも
地図の更新を3年置きを3回まで無料でやってくれるなら、カーナビも生き残れると思うんだけどね

456 :
車板にはBlu-rayいらない厨がよく湧くな

457 :
>>449
ライブの完パケは光学ディスク以外であるの?

458 :
>>457
光学ディスクの話がライブBlu-rayの話にすり替わってるけど
音楽はサブスクがデフォルトと言いたい

459 :
>>458
いつから音楽の話になったの?
Blu-rayが必要かどうかの話なのに

460 :
音楽ライヴのBD買うけど車の中で聞きたい時に困る、映像は無くても良いからCD付けてくれると有り難い
音楽映画ではBDとDVDの2枚組ってのが有るけど

461 :
寧ろパナソニック自身が謳う通り
BD搭載である事が存在価値
そもそも光学メディアやBD不要論者は
他を購入をお薦めする

462 :
といっても、 人気売れ筋ランキング上位はパナソニックのBD非搭載タイプが占めているという事実
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/ranking_2010/

463 :
BD欲しくて買ったって人に、今更光学メディア云々とか、非BDの方が人気だとか言う意味あるの?何の争い?

464 :
F1X10DかBDのどちらにするか迷って、一万ちょっとの差だったからBDにした、
別に今すぐBD見るわけではないけど、将来見るかもしれないし

465 :
>>459
その人はBlu-rayに音楽いれてんでしょ

466 :
10インチ化は正直いいと思うし
Blu-rayも無いよりあったほうがいい
あとはandroid OSさえあれば覇権とれる

467 :
>>466
だと思う
結局、タブレットとの融合しか
生き残る道がないような
いずれしてもカーナビもメーカーも生き残って欲しい

468 :
10インチは同乗者にはものすごい好評だわ

469 :
android9とDriveP@ssアプリの組合せで音声認識使っている人いますか?
ナビの音声認識ボタン一回目はきちんと認識されますが、二回目以降は音声認識が出来ない事象が出てしまいます。
android9の□ボタンを押して出てくるアプリ履歴からDriveP@ssアプリをスワイプして、消去すると音声認識できるようになりますが、毎回スマホの操作が必要になってしまいとても不便てす。
同じ様にな状況や解決策知ってたら教えていただけますか?

470 :
>>469
XZ Premiumは接続すらできなかった。
有線HDMI出力ができないので、対応機種ではないけれど。

471 :
かなり不安定なアプリなんだろうか?

472 :
>>468
おそらく次機種は11型
逆に言えばそれくらいしか進化しない
開発方法と方向を間違えると
撤退に追い込まれそうなのをパナソニック理解してくれていればいいが・・・

473 :
>>472
不評な部分のアップグレードでしょ
地図表示の精細化と上部ボタンの廃止もしくは改良

474 :
>>473
コンビニのランドマークアイコンを今の半分の
サイズにするためだけでもHD化してほしいわ
都心でいちいちランドマーク消すのめんどくさい

475 :
CN-RE06Dって車両AVインターフェース(CA-LAV200D)は標準で付属してないですか?

476 :
>>475
車両AVインターフェースコードから、映像出力(リアモニタ)とAV-IN(AUX)を省略した
車両インターフェースコードが付属している。
上記を使いたければCA-LAV200Dを買って交換。

477 :
>>476
ありがとう
やっぱりリアモニターに映像出力するには別で買わないといけないのね…

478 :
>>477
カメラ映像入力コード(カメラ付後席モニタか、2カメラドラレコ用)使わないなら
引っこ抜いて移せば使えると思う。
でもピンアサイン知らない。

479 :
あ、改造キット売ってた。ピン資料もあるな。
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/vtr_output_list.html

480 :
動画がみれないって書き込みおおかったけどアンドロイドじゃないからっての大きいのかな?
来年泥化してたら入れ替えかんがえてみよう。

481 :
>>480
Androidだと標準で様々なコーデックを持ってるからね。
https://developer.android.com/guide/topics/media/media-formats?hl=ja
今のストラーダは10年前のOSだから、基本後付け。
オープンソースのデコーダーを入れているのか、どこかからミドルウェアを買ってるのかは知らんけど
いまだAptXにすら対応しないのも、低レベルのプロファイル動画しか再生できないのも
SDXCへの対応に2017年までかかったのも、全部自前でやらなきゃいけないからだろう。

482 :
ストラーダって、カロッツェリアのフリップダウンモニターまたは無名のモニター付けても大丈夫ですか?

483 :
それがわからないレベルならやめとけ

484 :
答える気がないなら黙ってればいいと思うの

485 :
答えてますやん

486 :
ケンウッドの9インチと中華の8インチをHDMI>RCA変換使って付けてるよ。
何をもって大丈夫なのか分からないけど昔みたいな独自規格じゃないから映像は普通に映せるよ。
一点挙げるとすれば出力が常時出てるようで音楽聴いててもモニターがオートで反応して黒いまま点いてる、増設系一括スイッチ付けて映像観ない時は消してる。

487 :
取り付けは車屋さんに、付けてもらうけど、大丈夫そうですね。ありがとう

488 :
句読点がおかしいw

489 :
察しろ

490 :
皆さん はじめましてm(_ _)m
この度F1X10BDに乗り換えたものです。
前は、富士通の1年落ちのでした。
車はジムニーJB23 5年目です。取り付けは全部自分でしました。
ドラレコもこんな時代なので、DR03TDにしました。(高すぎる)
動画再生(SDメモリー)で色々聞きたいことがあるけど、、、
まずは読ませてもらいます。これから宜しくお願いします。

491 :
お、ぉぅ・・・(困惑)
こういうところは実際質問したりする時以外は挨拶いらんよ。

492 :
丁寧な人なんだなぁと思いました
(´癶ω癶`)

493 :
自分で取り付けって凄いね、
同じF1X10BDなのでよろしく

494 :
自分は業者に出した事ない。1日かければある程度の工具持ってれば誰でもできるよ。慣れれば半日かからない。
色々オプション繋いで連動させると面倒だけどナビだけならオーディオ周り+αだからすぐ終わる。

495 :
自分でできる人うらやましいな
できたら2年ごとにナビ換えそう

496 :
F1XDからF1X10BDにしたら今までのドラレコダメなんだな
端子の形状が違くて付けられんかったわ
あと微妙にオーディオ類の電源立ち上がりが早くなってるな

497 :
>>496
CA-DR02Dだったらナビゲーション接続コードを引っこ抜いて、コネクターを直接ナビに接続すればいけると思う。

498 :
>>497
マジでっ?
情報ありがとうございます

499 :
ライフハックみたいなものだと思っていたが、公式に載ってたわw
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/4528

500 :
>>498
現行モデルは付かない(付かなくもないが、その外したハーネスを保守部品で取り寄せると
9000円する)旧機種に需要があって、プレミア値になってるから
売り飛ばして前後2カメラに買い替えるというのも方法。
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=CA-DR02D

501 :
店頭で見た10dと買った10bdで地デジの画質が超違う!いい意味で画質がいいから良かったんだけど、この2機種でそんな映像エンジンに違いなんてあったかなぁカタログ上…

502 :
店頭のアンテナが室内だからでは?

503 :
スペックから読み取れるのは、BD周りとHDMI出力ぐらいかな。
あと、つまんない処で差別化されているSRS CS Auto。

504 :
>>501
BDと地デジはHD1280*720で信号処理してるのよ
かたや10DはWVGA800*480処理を最後アップサンプリングしてるから
その差なんじゃないの

505 :
>>504
地デジとHDMI入力は、DもBDもHD。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/6657

506 :
>>502
室内だからって地デジ受信してて映ってるのに画質に差は出る?
店頭展示は10BDは見たことなくて、10Dしか見たことないんだけど画質調整しても色が薄いっていうか、実際の目で見た感じの画質に近いのでそれはそれで良いのだろうけど
カロやアルパインみたいなコッテリした画質じゃなかったからちょっと後悔するかもって思ってたんだ。
でも10BD付けて見てみたら10Dとはもう全然違うんだよね。アルパインとかカロに引けを取らないというより十分綺麗で。
10BDの方を展示したほうがもっと売れるのになって感じるくらい差があったよ!
何なんだろうね!

507 :
気のせい

508 :
店内でワンセグでも見てたんじゃねえの

509 :
パナのナビはパワハラで自殺に追い込むで。
「この角曲がらひんかったら内定辞退してくれや」とかな。

510 :
トヨタ、6月以降発売の新型車向け車載システムでAndroid Autoを標準対応化
http://juggly.cn/archives/243540.html

511 :
色合いは好むがあるとは言え比較が今のサイバーとアルパインってのが引っかかる。

512 :
>>510
トヨタのDAは発売時から対応している。
現行はライセンスを買って制限解除する必要があるけれど、それを標準装備にするというだけだな。
まあでも営業車はオーディオレス、一般向けにもレスオプションを設定する方向らしいが。
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1576544195/230

513 :
>>490
同じくDR03TDですが
高い!
そして画質がいまいち!
連動連携を考えなければ
ほんと他社製をお薦めするしかない

514 :
経営者集団気取って、ルーフバルコニーでキャンプ気分とか言ってプチセレブ()気取ってる割にはスカイツリーだもんな。
東京知ってる奴なら、なーんだ、下町じゃんって思うし、7万の1Kかよwww
化けの皮が剥がれてきてワロタ。

515 :
どこの誤爆だ

516 :
>>513
カロの外部モニタ出力ついたの買うほうがいいかね

517 :
>>516
何年か待って安定してからなら
https://www.phileweb.com/news/d-camera/201908/27/737.html

518 :
純正がPanasonicなんだけど背景画像とかよめるようにしてほしいな
なんかカスタマイズできたら良い
ちょっとつまんなすぎ

519 :
純正オプションだと起動画面にメーカー名が出たりするよね?
昔のパナナビはSDカードに入れた画像で起動画面のカスタマイズ出来たんだけどねぇ
社外品で買って起動画面をメーカーのロゴにカスタマイズしてたら、点検の時に純正オプションと勘違いされて
「テレビが映らなかったのでチューナーを交換しました」と無償修理してくれたことが有ったよ
地デジチューナーが内蔵で無かった時代の話

520 :
あとSD1024×768の動画再生出来るようにしてほしい出来るようにしてほしい
ドラレコがその解像度なもんで

521 :
>>519
まえのエクリプスは画像読めたんで残念

522 :
オープニング画像はDVDナビの頃には既に替えられたな。
ストラーダポケット系になった時に消えた。
>>520
X10は1280×720まで再生できるのでいけるのでは。
http://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-f1x10bd-d/detail/points_to_keep_in_mind_when_creating_data.html#section_lgg_xnc_5bb

523 :
あー、768かすまん。懐かしの4:3なのね。

524 :
>>513
そうだ、そうだ、まったくそのとおり!ハイ (直感2-逃がした魚は大きいぞ)風
で、バックはミラー録画だから、車線の感覚がいまいちに感じます。
あとアナログ録画。PCのナビヴューソフトも、画像見るだけ。地図とかの連携もなし。
で、あの価格は、ボッタくりです。

525 :
>>522
それ、おれも感じたのでHPパナソニックのサポートでメール質問した。
ファームウェアでアップグレードできないかと、、、

【返答】 
パナソニック メールサポート担当の○○と申します。
平素は弊社製品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
また、このたびは弊社ホームページ宛てにお問い合わせを賜り、
重ねて御礼申し上げます。

起動画面に関するご意見をいただき、恐縮に存じます。

お寄せいただいたご意見・ご要望につきましては、
関連部署へ伝え、今後の参考といたしたく存じます。

貴重なお声をお寄せくださいましたこと、感謝申し上げます。
----------------------------------------------------
期待してるけど、無理かもね

526 :
>>520
使用している機種によて解像度が違うけど、動画再生の設定が弱すぎる感じ。
あと、動画も編集のときに30fps以上だと再生能力がない。
4K時代なのに、60fps再生ぐらい出来るようにして欲しかった。
大画面なのに、ちょっとがっかりですよね。(F1X10の話です。)

527 :
>>513
PCとかで見ても汚いんですか?

528 :
>>516
うん

529 :
>>527
512 じゃないけど、YouTube 【パナソニック ドラレコ】
これで見られるけど、、、
綺麗、汚いの感覚は人それぞれだから、意見としては言えないよね!分かってね

530 :
↑追伸
パソコンアプリ【DR Video Viewer】を使うと、前・後の切り替えで見られる。

531 :
4月の部分更新は配信中止かいな

532 :
パナソニックの遵法すべき精神
パワハラモードで事故らせて殺せ

533 :
CN F1XVD が届きました。
ケーブル2本とアップル純正の変換器
さーてつけよ

534 :
なんか純正ナビだとサブウーファー出力も付いてないんだね
なんか他社にしたくなった

535 :
他社なら、サブウーファー出力が付いている純正ナビがあるとでも?
MOPのBISEとか以外で。

536 :
BOSE

537 :
音にこだわるなら純正ナビはやめとけ

538 :
>>527
いまどき
ただのFHDでもないただのHD
4K映像が標準と考える者にとっては十分に粗く汚い
特にPCモニターが大画面ならば如実
あと動画は60fps以上があたりまえの時代
そのあたりも汚く見える原因
ただしドラレコの目的は過度な画質じゃないからね
あくまで個人の考え方次第

539 :
車載動画を録撮るようなオンボードカメラと、ドライブレコーダーを勘違いしている予感

540 :
ぜんどーむ ふーっふふ
とらいどーむ ぴゅーぴゅぴゅ

541 :
旧型含め大画面を使用してる人にお聞きします。
液晶パネルの保護フィルムとか使用してますか?
アイドル好きのジジイですが、コンサートの暗い場面のときが、最悪
私はこれを↓を使ったけど、タッチ操作感度が悪くなって反射が強くて、、、
https://www.amazon.jp/gp/product/B07ZMXBTV8/
保護部分がフレーム枠全体じゃない、表示部分だけ・・・
これって駄目ですよね。もう剥がしちゃったけど。

542 :
>>541
昔の感圧式だったら爪立てて傷付いたかもしれないから
フィルム使ったかも知れんが今は静電式のガラスだから
必要性を感じないなぁ
スマホと違って指以外当たらないし
何にしても指の脂はつくのは拭いて対応するしかないし

543 :
>>542
ありがとう
前の7インチの時は気にしなかったけど、
新品のパネル見たとき、大きくて心配になって保護フィルムを買ってしまいました。
使っているタブレットと同じ大きさで、拭き取る時に傷が付くのが心配だったからです。
でも、付けた時のタッチ感覚が鈍感になったのには、使えないと思ったので剥がした。
使ったフィルムのレビューに騙された・・・(一枚残っているのは、貼る日が来るかな)
ほかに良いのがあったら、付けてみたいと思ったので、皆さんの意見をお尋ねしました。

544 :
↑表記を間違いました。
7インチ × ⇒ 7V ○
今はインチを使わないんだね <(_"_)> Pekori

545 :
昔の感圧式だけど貼ってないな。
もともと透過度が高くないのか、脂が気になった事もないので
何かのついでに拭く程度。

546 :
よく触るところのコーティングが剥がれたからフィルム貼ることにしたよ
https://i.imgur.com/wwQHkAD.jpg

547 :
これまぢ?
ありえんー

548 :
さすがバカソニック

549 :
>>546
すごいなこれ
これ画面掃除にアルコールの強いの使ったとかじゃなくて?
あるいは猫の舌みたいにヤスリみたいな指紋してるとか

550 :
>>549
アルコールやらは全く使ってないがマックのポテトやポテチで手に油ついた手でよく触ってた一応手は拭いてからしてたが多少は手に残ってたと思う
今まで色んな機種使ってたけどこうなったのは初めてだな他の機種は何年使っても平気だったけどこれは1年もしないうちコーティング剥がれたからビビった

551 :
1年もしないうちなら補償使うべし

552 :
バカソニックがへいへい保証に応えるかね

553 :
>>546
自分のもこれと全く同じ感じ
光の当たり方の角度で画面が見にくくなる

554 :
もう7インチ以下の小型ナビには
戻れないな
あとは解像度をもっと上げるべき

555 :
「今回は特別です」と言われ修理してもらい今はフィルム付けてるよ
フィルム付けたら反射しまくって昼間は見づらくなったな上位機種だけ特別なコーティングしてあって反射しなくて見易いみたいだけどそのメリットがフィルム付けると無くなるのな

556 :
F1XDから採用された「ブリリアントブラックビジョン」
俺の予想ではこのAGAR低反射フィルムってのが劣化しやすいんだと思うんだがどうだろう
https://i.imgur.com/sUWh2yQ.png

557 :
F1Dは4年経つけど全然表面問題ないもんなぁ
MacBookProの液晶パネルもコーティング剥がれ問題あったし
新素材とか反射防止の処理の兼ね合いなのかね

558 :
F1XDとF1XVDはデリケートなのかもね
発売して数ヶ月後にお手入れのアナウンス出てるからクレームが多かったのかも
https://panasonic.jp/car/navi/info/F1X_F1XV_DP/

559 :
彩速に乗り換えよう
面白くなさすぎ

560 :
>>559
サイバーとかダイヤトーンならまだしも
パナからケンウッド行って何が面白いんだ

561 :
朝早かったので、寝てしまった。 で、来たらびっくり!
545さんの写真にはびっくりです。反射がひどくても、タッチが鈍感になっても、液晶守るかな。
残ってる一枚をもう一度貼ろうか考える。
写真、ご意見、ありがとうございました _"_)>

562 :
10インチタブレットのアンチグレアフィルム貼ってるけど、みんなあんなテカテカの画面使ってるんだなぁって感心する。
元々非光沢画面だったらそのまま使うかもしれないけどタッチパネルはフィルム貼った方がいいと思ってる。

563 :
液晶事業から撤退するので
もう発展的な新型は期待出来ないだろうな
既存工場は設備も技術も中国に売り渡して終了
買収した中国メーカーが先がない
日本的なカーナビ事業を継続するとも思えない

564 :
型落ちのF1XVDをネット通販で考えてるけど価格com見てると値段が上下変動してて買い時がわからん
でも在庫が無くなってくると安いところから売り切れてある時点から値段一気に上がるよね

565 :
>>563
もともと自社製パネルを使ってないが。

566 :
>>563
だいぶ前からどの日本メーカーも
ナビの液晶パネルなんて作ってない
去年サイバーナビが極端な供給不足に陥ったのも
台湾かどこかのメーカー供給が絶たれたからだし

567 :
F1XVD 8万ちょいで買って
友達に1万円でつけてもらったけど最高だな!

568 :
友達なのに1万も取るのかよ

569 :
友達ちゃうなそれ

570 :
友達ならたかるべきだよな。
礼儀なんて、ないよな。

571 :
和親一致の精神

572 :
メシおごる位だろ
現金のやり取りはないな

573 :
馬鹿な奴らだ
たかるとかたからないんじゃねんだよ
個人に入ってこない業者に頼むより
仲のいい奴に小遣い直接渡したほうがええやろ!
お前らは、世の中のゴミだからコロナでRや!

574 :
小さな子供がいて職失った
若者だからな
5万でも良かったぐらいだけどな

575 :
>>568 お前殺したろか?

576 :
殺人予告きました

577 :
>>574
そんな事情があったんだな
それなのに1万しかやらないって鬼だな
俺ならカーナビなんか買わないで金渡すわ
友達だからな

578 :
なぜ5万渡さなかったんだ
今からでもいい
4万渡してこいッ

579 :
職失った奴はナビ取り付けなんてしてる場合じゃないと思うの(´・ω・`)

580 :
馬鹿ってなんで、作り話に同情したり、ほんと馬鹿だよ君たち
コロナで自宅にいるんだろ
2ちゃんばかり見てないでなにか趣味もてよ
でわ

581 :
仕事失ってイライラするのやめなよ
(´・ω・`)

582 :
>>580
出た釣り宣言w

583 :
10BDにALPINEのフリップダウンモニター付けてもらったんですが、ブルーレイ再生されない仕様?DVDやテレビは再生されます。

584 :
>>583
アナログ出力されないのは仕様
AACSの取り決めでアナログ出力が規制されているから。
ナビに限った話じゃないよ。

585 :
わかりました ありがとうございます!

586 :
ちなみにHDMI接続ならおk

587 :
自分はHDMIからRCA変換して映してる。

588 :
HDMIケーブルわたしてんだけどなぁ

589 :
>>587
頭いいな

590 :
>>588
なら、リアモニタの入力切替でHDMIにすれば映るかも?
逆にHDMIだとアナログVTR入力の映像が出ないので、両方接続してある場合がある。

591 :
RX06買ったですが、ソースの切り替えで、使ってないとこを無効に出来ないですか?
HDMI入力とか
ハンドルのボタンで切り替える時のです

592 :
>>591
そんな機能はないです。
UIの節々に融通の利かなさを感じます。
設計や監修をしている担当者は、ナビのオーディオなど全く使わないのでしょう。

593 :
>>592
そうですか、これ結構不便ですね
運転中に頻繁に変える事は無いとはいえ

594 :
>>590
CN-F1X10BDの説明だとHDMIケーブルはパナソニック製のCA-LND500Dを必ずってかいてるから
買ってみます。

595 :
>>594
入口が狭いから大きいと奥まで届かないが、届けばどれでも一緒だよ。
パナのだと付属のカバーでしっかり固定できるだけ。

596 :
外部モニターの方がHDCPバージョン低かったりしてな

597 :
>>594
RXとアルパインの組み合わせですが、>>345のケーブルで大丈夫でした

598 :
>>597
リアモニターの入力切替は入力1(AUX)とHDMIがありますが、地デジとDVDなどは入力1で見えます。
地デジやDVDもHDMIでみえるのですか?

599 :
普通HDMIだけで良い。

600 :
そうでもないよ

601 :
>>598
[HDMI]
×地図
〇Blu-ray
〇HDMI
×VTR
〇TV/DVD/SD/USB
[アナログ]
×地図
×Blu-ray
×HDMI
〇VTR
〇TV/DVD/SD/USB

602 :
>>592
ソース10個くらいあるのに、ボタンでポチポチ替えてる奴なんていないだろうね。
ほんと痒いところに全く手が届かない作り。
まあカーナビ部門は儲からないから、人も予算もギリギリで回してる結果なんだろうけど。

603 :
>>599
>>601
配線でauxケーブルは繋がなくていいのかな?

604 :
カーナビ部隊ってまだ松本にいるの?

605 :
>>603
取り付けは業者に任せたから、アナログも繋いでるか分からないけど、HDMI入力で地デジもブルーレイも見えますよ
入力切替しても、HDMIしか写らない

606 :
>>603
auxケーブルって何の事?
ナビの音声出力をモニタに入力する必要があるか?というのなら、
そもそも音声出力がナビに無い。
HDMIの場合は音声は映像とセットになっているので、モニタにスピーカーが付いている
場合は鳴る。(但し映像系ソースのみ。)
逆に、モニタの音声出力をナビに入れる必要があるか?というと
リアモニタの入力端子に接続した機器の音を、ナビから鳴らしたい場合に必要。
それ以外は要らない。

607 :
SDストラーダって、ナビの更新SDを買ってきて、今まで入ってた古い地図SDを他のストラーダに挿して使うとかはできないのかな

608 :
>>580
きもちわりい 首でもつってろ

609 :
Windows Embedded Automotive 7の時代は終わり、全てはAndroidの時代になる
更に完全自動運転が普及すれば、カーナビ自体が要らなくなり、Android Autoも終わる

610 :
満足しとるけどあれってポケットWiFi的なのを持ってて初めて生きてくる機種

611 :
格安シム使いは恩恵にあずかれないな。
ゼロ円シムも終わるし

612 :
>>609
完全自動運転はみちびきの測位とセットだから
カーナビよりクルマと一体化したシステムになるんだろうね
そのシステムをAndroidベースにするなんてリスキーじゃねえのかね

613 :
地図で赤(オレンジ)枠の黒い矢印って、プロープ情報ってやつ?
最近、頻繁に表示されるようになった

614 :
>>613
4月から首都圏で社会実験やってる。
https://response.jp/article/2019/11/07/328476.html

615 :
コロナの影響で交通の流れが変わったせいもあるのか
プローブの表示っていまいち即時性に欠ける感じするんだよな
全然混んでもいないところをぺかぺか点滅させてる感じ

616 :
>>615
3月まではタクシープローブの情報だったけど、4月からT-Connect、CARWINGS、
あとカロのSmartLoopの情報を混ぜるようになったから、だいぶ情報の質が変わっているのではないかな。

617 :
そねもっちゃんが大激怒やで

618 :
>>425
アルパインは値引きが渋い代わりに地味なとこに金かけてるんだよな
昔はもっと良かったんだが

619 :
>>618
というか未だにUIを一新しないケチくさい根性がダメだわ
テレビ画面からだとイコライザ調整出来ない仕様いい加減改善しろ
DOP向けのHD対応にすら出来ないし、本当ゴミだわ

620 :
タブレット機能と融合させればいいのに
なぜそれをしないのか?

621 :
誰も欲しがらないから

622 :2020/05/09
バーカソーニーイック
バーカソーニーイック
バーカソーニーイック
バーーーーカソニソニ

なぜホンダの車は、高級感が無いのか?
C1本気組専用 ver208【事故には気をつけよう】
【富士通テン】 イクリプス Part.26 【ECLIPSE】
お前らの乗ってる車の馬力教えて
LEVORG_FANとかいうレヴォーグ乗りYouTuber Part.2
カーデザイン総合スレ その48
ドライブレコーダー VIOFO 専用スレ
自動車ドライバーはソシオパス
ポリラック&カーラックpart19【コーティング】
ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ7
--------------------
結局オナニーと筋トレの関係性はなんなの
【女子専用】ムフェト・ジーヴァ集会所募集スレ♪
セントラル警備保障(CSP)ってどうよ? その20
煙草に火をつけたらageるスレ・167本目
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part92
この会社だけはやめときや奈良県版 4
【爆ボン】ボンバーマンヒーローについて語るスレ【じゃねぇ!】
【ポプテピピック】ポプ子とピピ美は仲良しJCかわいい
【いずりん】SKE48★18367【祝20歳】
【オワコン】黒澤楽器について【クソ代理】
【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その170【憎】
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ234ホール目
【猫耳猫】ウスバースレ1【天啓】
【韓国】旧日本軍慰安婦問題を知ってもらおう 韓国人大学生2人が自転車で米大陸横断へ[06/20]
メディクリ「PS4のゲームである龍が如く7やカカロットが3週間ランキング上位にいる。これは凄いこと」
落ち目の小林よしのりさん、頑張ってね。(笑)
【GSOMIA】 「愚かな決定」「偏狭なミス」米専門家らが韓国批判の大合唱[11/20]
ベンチプレスMAX150kgを目指すスレ 43
【おやつと】やっぱ夜はレゲーだよなpart3【レゲー】
【台風19号】「すべての犬を家の中へしまえ」台風に備えて家の中にしまわれる犬たち(たまに猫)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼