TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【カロ】楽ナビ総合スレPart37【Pioneer】
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 14笑い目
自動車雑誌7【エーカーズ・アメ車マガジン】
ハイオクガソリン総合 Part38
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 13笑い目
欧州など世界でガソリン車販売禁止、完全に電気自動車へ11【電気に嫉妬するデンキチ完全敗北w】
【自動運転】運転支援システム レベル2
軽自動車に白いナンバー付けてる人 8
日本のタクシーの約8割がトヨタ車な件
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 3個目

トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK/DA】


1 :2019/09/25 〜 最終レス :2020/02/09
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての際は三行書いてください。
立てると一行消えます。

<前スレ>
トヨタ純正カーナビ 47機種目【T-Connect/G-BOOK】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1569248610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
スレ立てときます。

3 :
ディスプレイオーディオの情報もよろしく

4 :
>>1
ディスプレイ・乙ディオ

5 :
保守アゲ

6 :
ディスプレイ・オーディオと置くだけ充電用に便利でシンプル、綺麗に収まるとの事
スマホ側コネクタ種別にケーブル長に色が有るとか

こんな情報もどんどん上げていきましょう!

https://i.imgur.com/4xJyPUK.jpg
https://i.imgur.com/RE3zhtS.jpg

7 :
>>1
スレ建ってるじゃないのおー乙ーです
カローラ納車でDA情報も来るようになるのにこのスレタイなら良い

8 :
落ちないように

9 :
書いとくよ

10 :
10get!

11 :
DA取説カロツーだけど他車でも同じね
https://toyota.jp/ownersmanual/corollatouring/

12 :
マルチメディア取説がそれね

13 :
落ち止め細切れ連投ね

14 :
お休み、後は任せた

15 :
ようつべの『レンチャンネルren_channel』みたけど、新型カローラだと無理してDAにしなくても
かなり昔のカロッツェリアかなんかのナビ付けられるのね。
DAのみかと思ってた。

16 :
スレ立ってたのね乙。

>>15
マジで標準装備じゃないの?
コンソールに2DINのスペースがDA外せば有るっての?

17 :
>>15-16
変更前のカロスポでしょ

18 :
カローラでCarPlayまじかよ、いいな
これからは全車種対応してくれよ
UI、UX総じてクソな純正の産廃ゴミナビはもういらねーんだよ

19 :
やっとワッチョイがついたのな
立ておつ

20 :
DAがVGAなのはわかったが、パネルの種類は?
TNだったら糞確定

21 :
>>18
UXはMOPナビは最優秀だがDOPは有り得ないレベル

22 :
やっぱこれからはDAの時代だよなwwwスマホスタンドは恥ずかしいから窓から投げ捨てないとなwwwwww

23 :
CarPlay/AndroidAuto専用のオンダッシュ型社外モニターってないかな

24 :
>>21
最優秀?はぁ??MもDも大差なしにゴミだろ

25 :
↓↓↓対応遅くないか?↓↓↓
■2019年発売iPhone及び「iOS 13」関連情報の掲載について
・9月発売の「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の動作確認結果は、10月3日以降に順次掲載いたします。
 ⇒詳しくは、「動作確認済携帯電話」にてご確認ください。
・「iOS 13」にアップグレードしたiPhoneの動作確認結果は、11月中旬以降に順次掲載いたします。
・「iOS 13」にバージョンアップされる場合、ナビの機種によりご利用いただけない機能が発生する場合がございます。

26 :
自分で確かめればいいと思うよ

27 :
>>25
むしろ早い方

28 :
カローラのDAは音声/映像の外部出力映像端子なし。
後席用に地デジ映したかったんだけど。 。。

29 :
今回のカローラ見てて思う事だけど、まずは第一歩としてナビレスで表示機の搭載、スマホもどうぞ、って良い流だと思うよ。
まあ他社もここ数年前からのオンダッシュ気味に上へ上へと表示場所が確保され海外に比べて遅れていたのが一気に標準化しつつある良い流れだね。

30 :
>>18
今までのコンソールの中程でオーディオ装置として走行中に見ることもない場所でナビも表示程度で良かったが、
昨晩に湧いていた最低脳スマホナビ連投君ではないがナビ要らねー!スマホでー!ってのが多くなってきたんだろうね。
これからトヨタはDAとDCMを全車種に標準装備としていくらしいから。
スマホナビならアプリが優秀ー!っていう優位性も全く無くなっていくだろうし置くだけで充電とワイヤレス接続も来るだろうから楽しみだよね。

31 :
置くだけ充電ってホントに置くだけなの?運転中だと頻繁に位置ずれしてしょっちゅう充電中断しそう。

32 :
nszt-y68t SDL何のためにあるんだよ。使えん。
Android Auto対応してくれ。あとDCM4Gに交換して、トヨタ様

33 :
なぜそんなにDAを持ち上げるんだ?
道案内で純正ナビとスマホナビだと純正の圧勝だぞ。
音楽もiphoneはオプションのipod端子で、
アンドロイドはブルートゥースで快適に使えるだろ。
それ以外に、スマホの機能でナビ画面に映したいものってなんだよw

34 :
DAってなに?

35 :
>>34
Dragon Ash

36 :
>>34
https://www.toyota-corolla.co.jp/lineup/news/corolla_information/displayaudio

37 :
>>34
「だ」

38 :
>>33
今時まだ純正ナビが勝ってるとか
スマホ使いこなせてない50代おじさん臭くて草

39 :
タカがナビごときで、勝つとか勝たないとか草生えるわー。

40 :
物理ボタンの復活、フィルムアンテナと露出配線がなくなるDA大歓迎

41 :
更に国産のクソUIから使いやすいIOSのUIで最高

42 :
車種スレで↓↓を訊いたら、このスレ教えてもらった。
話逸れて申し訳ないが、ちょっと質問させてね。

先月買ったH19年式中古ルミオン1.5Gに標準装着されてる純正ワンセグナビNHDT-W57。
でも自分は運転中にラジオとCDとMP3プレイヤーしか聴かない。
地図画面表示とナビ音声を消したいし、AV選択画面からTVのタブも消したい。
(ただのオーディオデッキにしたい)
設定変更や配線抜くだけで簡単に消すことできる?
それとも諦めてCDデッキに積み替えた方がいい?

43 :
>>42
ナビの音声を消すことは設定でできるよ
それ以外の消すは設定でも配線外しても無理だろね
純粋なオーディオだけにしたいなら積み替えしかないかな

44 :
>>40
マイクもハンドル上の露出配線からパーソナルランプに内蔵も良いよね
インパネからの音、特に疑似ウィンカー音を拾わないだろうね

45 :
ディスプレイオーディオって、ナビはスマホで良いよ無駄な出費って層にも訴求力あるな
トヨタも標準装備にするとか頑張ってるな
ナビも付いていないのとか、スマホでナビなのとか周りから何だか鼻で笑われる感じが嫌なんだよな
ディスプレイオーディオなら知らない人はナビだと思うしスマホをフォルダーにガチャガチャする事もなく簡単でスマホのアプリがシームレスに使えて良いね
ナビが古くなったもスマホを替えればすむし良いことばかりだね

46 :
トヨタの買い替え戦略にのせられそうw

47 :
カロツースレからだけどSDLならフルワイヤレスで済むようだね
悪くないとのレスも

942 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e738-GqeP) sage 2019/09/27(金) 21:40:29.97 ID:GnshOSJ60

DAはスマホとBT接続するだけで、LINEナビやTCスマートナビは動作するみたいですね。標準のままでナビが使えるってことですね


986 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-2lOg) 2019/09/28(土) 01:51:36.41 ID:JJJ39xEXa

実車乗りましたけど後席は膝回り余裕ありましたよ。当方177cmですが。
DAもサクサク動き、言われる程悪くなかった。

48 :
>>47
本当かなぁ?
2ちゃんねるの情報なんか信用できないし

49 :
>>47
このUSBケーブル接続が不要と言うのは前スレでも既出だったね
SDLはCarplayやAndroidAutoと違ってBluetoothだけでケーブル接続が必須ではないんだった
取説にも書いてあるけどアプリによってはケーブル接続とある
PVはCarplayでデモしてるからケーブル接続しているけどSDLならLINEカーナビもTCスマホナビもケーブル接続は不要なアプリと言う事の様だね
SDLのアプリはあまり出てないけどトヨタはやる気を出してSDLケーブル接続不要なアプリを頑張って出してほしいよね

50 :
8インチまでしか付けられないので、ヤフオクでX64T物色してるけど、タッチ不良SD読み込み不良ばかり。

酷いのになると、SDがないので動作未確認
で出品→落札→落札者がまた動作未確認で出品→落札→落札者がまた出品の繰り返しでナビ本体は全国行脚

51 :
>>49
BluetoothとUSB両方必要だよ。

52 :
カローラスレの人の話ならもう実機での話じゃないの?

>>51は実機での話なの?

53 :
グーグルマップはひどくて使い物にならんけどアップルの地図アプリはナイスなのか
https://pbs.twimg.com/media/CWkA62yUsAAUSyb.jpg

54 :
>>51
68使いだろ?
ガセの嫌がらせするなよ。

55 :
>>54
嫌がらせとかではなく、両方必須とヘルプに書いてあるのだが・・・。

56 :
>>55
取説読んでみた?
USB接続が必要なのはアプリによるって書いてあるから
LINE、TCスマホのナビもカローラスレで要らないって言ってるんだからその要らないアプリなんだろうよ

57 :
>>55
取説読んでみた?
USB接続が必要なのはアプリによるって書いてあるから
LINE、TCスマホのナビもカローラスレで要らないって言ってるんだからその要らないアプリなんだろうよ

58 :
ガタガタ言ってないでディーラー行って確かめてこい

59 :
>>57
LINEナビ、TCナビは、両方必須のSDLアプリだよ。
君こそ取説読んだ方がいい。
カローラスレでそう言っているからではなくって。草
Bluetoothのみ接続のSDLアプリはLINEミュージックとか一部のアプリだろ。

60 :
なんだ取説厨かw

61 :
>>50
同じもの探しているものです。
やはり同じ物がぐるぐる回っているという見立ては正しかったのか…。

お互いに良品に巡り会えるように頑張りましょう。

62 :
>>61
ナカーマていうかライバルか

地図SDも落札しいて、動作未確認で再出品してたりするからな。

X64Tはタッチパネル不良と、地図SD読み込み不良が多いから、ジャンク扱いはやめた方がいいね

63 :
68ナビだけどSDLが認識するときと認識しないときがある
スマホが悪いんかな、まぁどうしても使いたいアプリないから別にいいけど

64 :
>>62
吊り上げ再出品も多いね
昨日終了のX64T再出品になってる。

65 :
カムリにもDA。Xだけダサいパネルになってる

66 :
DA、走行中のテレビ視聴が絶対にできないとディーラーから聞いたって
見積もり厨なyoutuberが言ってたけど、本当かいな?

67 :
T-Connect、IOS13で使えねぇ。
毎度、WiFiパスワード入れないといけないとは。
DCMじゃないからなのか。

68 :
>>67
うちのDCM付き現行プリウスY68T、何も問題ないね
スマホはiphone8/ios13.1.1

69 :
カムリのDAはオプションでCD/DVDスロット付けれるみたいね。
なんかCD/DVDがなくて騒がれて記事にもなってたけど、カローラだけ省かれただけやんけ…。

70 :
>>66
スマホ等のながら運転厳しくなるし抜け穴無くなる可能性はあるな
実際に新型カローラでTVナビキット出ない事には分からん
LINEカーナビは運転中は音声認識での操作しかできない

71 :
>>70
これはそれに逆行してるね。
例のドコモの車内Wi-Fiサービスで自宅のHDDレコを見ようとかw

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1210397.html

一日33円で使いたい放題なら凄く安いよね。
ヨウツベなんて行楽行程中ナビ画面に映して見ながら行くと10Gとかあっという間に消費してしまうからね。

72 :
ナビ本体高そうだな
設置費込みで30万は超えそうだな

73 :
9インチの通信ユニット付き工賃別で21〜22万だったかな

74 :
>>71
これは純正ナビ死亡遊戯ですね
通信費込みが標準の流れに一気になりました

75 :
>>74
2年目からは通信費かかる

76 :
iPhone 11だとハンズフリー通話出来ないみたいね。
なんじゃソレ。

77 :
>>74
日産は今年のスカイラインでこのドコモに対応

78 :
68ナビの外部出力が純正後席12インチしか対応してないのがムカつく
そんなクソデカいモニターなんかいらねーよアホ
なんでこんなクソ仕様にしてんだ
アナログ出力かHDMI出力ぐらい装備しとけよアホンダラ

79 :
タブレットでも12インチくらい普通だと思うが

80 :
>>78
マルビが何夢見てんだか

81 :
68ナビのAndroidAuto対応はよ!
技術的には可能なんだろ?
出し惜しみするんじゃない!
更新プログラム期待しているぞ!

82 :
カープレイならともかく泥オートなんか何するんだよ

83 :
技術的に可能ってどこから出た話なの?

84 :
https://youtu.be/3OYf4852NxU

この動画でLINEカーナビを映してる機種って何?
68ナビじゃLINEカーナビ使えないのに、なんでこんな7インチのエントリーナビみたいなやつでLINEカーナビ使えてるの?

85 :
>>84
エントリーナビ

86 :
>>84
イメージ映像でしかないと思うけど

87 :
>>84
68はSDLに対応してる
LINEカーナビアプリはAndroid autoやCarPlayではなくSDL

88 :
SDL規格は対応してるけどLINEカーナビは対応してないんだったっけ?
将来対応する表明だろうか

ナビは68内蔵を使いつつ音声操作だけLINE使うみたいな変更でもしてて手間取ってるのかな

89 :
そもそも純正ナビでLINEカーナビを使う意味があるのかと

90 :
道案内は要らないけどClova機能は使いたい、とか
トークの応答とか

91 :
>>89
無いですね
googleの音声認識レベルがあれば問題無いです

92 :
もっとSDLアプリを充実して欲しいな。
SDLアプリってフォアグラウンド前提だったりしない?

93 :
シエンタでパノラマナビレディーパッケージオプションにして
対応ナビで一番安いのはどれになるんでしょうか

94 :
68ナビ使ってんだけど、
曲を選ぶのにスクロールしたときに画面内の一番上に来た曲が勝手に再生されるのどうにかならんの?
どう考えても不具合でしょこれ、さっさと直せや

95 :
>>91
その音声認識のレベルがメチャメチャ低くて問題があるんだがw

>>94
中身を聴いた方が分かり易いでしょっていう親切心でやってるんだろうけど、曲が勝手に切り替わってウザイよな

96 :
>>94
デフォルト仕様だ、あきらめろい

97 :
エクリプスでもそのクソ仕様なんだよな

98 :
>>67
なんかどっかのブログで、WPA2で手動登録したら解決したとの情報あったよい!
でも、本当かなぁ〜。その人は66ナビだったけど。
68もそれで解決すれば良いが・・・。

99 :
SDに大量のアルバムぶっ込んでランダムで聴いてる。(聞いてた)
なんか毎回同じアーティストとか同じ曲ばかり再生される。
サイコロ6回振って、毎回違う目が出るより、何かしら同じ目が出る方が確率的には高いとは思うものの、何度も同じ曲ばかり再生されるのは如何に。
バースディパラドクスなのだよと言えば聞こえはいいが・・。
まぁナビに限ったことではないけどね。

100 :
98です。
なんか行けた気がするので、一応報告しておきます。
昨晩設定、今晩確認。
パスワード入力せずにWi-Fi接続できた。

101 :
>>94
64もそうだ
戻るボタンで元の曲に戻してほしいのと
1フォルダー256曲制限やめてほしい

102 :
純正ナビホント使い物にならねー

103 :
>>98
そのブログ見てた。
同じようにして解決、当方も66ナビ。
IOS13でもこの設定なら良かったのかも。

104 :
>>103
「IOS12でも」の間違い

105 :
ディスプレイオーディオ画質悪いな。地図の文字ぼやけてる。
68ナビの鮮明さと全然違うぞ。普段68ナビ使ってるから画質の悪さがかなり気になった。
あくまでカローラの場合だけど、カムリだと画質良くなるのかな。

106 :
68ナビの画面が綺麗すぎるからな
66ナビのノングレア液晶がグレア液晶になるだけでこんなに変わるんかってくらい鮮やかさが半端ない

107 :
DAはIPSなの?
68はIPSだから、解像度だけじゃなくてTNだったら最悪だな

108 :
>>107
エントリーナビのTNなめんな。
逆光でほとんど見えねー

109 :
やっぱり値段なりの品質になるんだなあ。

110 :
新型カローラ3車種には残念だろうね。
ユーザー反応が悪ければ次回には改善してくるのがトヨタだからDAもバージョンアップするよ。
まあ、全てのモノで初物は避けるが吉。

111 :
選択肢があってならまだいいが、DA強制のくせして品質が一昔前じゃね。

112 :
マツコネも出始めは叩かれまくってたけど、まさかトヨタも同じ道を歩むとはね。
せめて2DINの選択肢があれば叩かれることはないのに。

113 :
62のスマートナビの液晶は最悪
もちろんTNで消したときの表面が黒くなくてグレートだから陽が当たると全く見えない欠陥品
正面から見ると紫、運転席から見ると黄色
20年前のノートPCでもこんなに酷くないわ

114 :
グレート→グレー

115 :
>>112
マツコネは地図がクソすぎただけじゃないからな
拡張性皆無でなにがコネクトだったのか謎過ぎた
だから外して1DINナビに交換する人までいた
その点DAは別にモノ自体に欠点は無い

116 :
>>115
まぁDAの機能に関しては特に問題はないかな
ユーザーインターフェースが一昔前なだけで

117 :
SDLは程なく終息だろうが
CarplayはAppleだからUIもすぐに洗練されていく
AndroidAutoは…

118 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191014-00307770-toyo-bus_all
カローラから始まったカーナビ専用機の大転換
日本車の新車では今後、カーナビが消滅することになりそうだ。正確に言えば、カーナビの機能は残るが、新車では旧来のようなカーナビ専用機器は消滅する運命にある

119 :
むしろSDLはこれから
強みはiPhoneでもAndroidでも動く事

120 :
アルヴェルも12月にディスプレイオーディオ標準装備との事
さすがに500万を超える車にVGAは載せないよな…

121 :
車内WiFiの契約とかauはどうなってるんだろう。

122 :
アルヴェルでVGAwwwwww

123 :
アコートハイブリッドでBGAのホンダ舐めんな?

124 :
アルミパネルの付いたナビ(NHZN-W61G)のアルミの表面処理が剥げてきた
爪で擦りゃ大部分は落ちてアルミ表皮が出るんだけど、際の方とか微妙に残ってまだら...
何かいい方法は無いかね?

125 :
ピカールで表面鏡面仕上げかな
かな

126 :
>>125
ありがと
スクレーバーよりやっぱり研磨とか溶かす系かなと思って100均で除光液買ってきてやってたらいけた
ただ念の為スクラブ入りの買ったから、除光液の力かスクラブの研磨力かは分からんw

127 :
純正ナビの使い物にならないナビ機能をどうにかして欲しい
ターンリストが無い、市街地データのない所走ると
折角見やすく設定したのに縮尺強制リセット、
2画面独立で周辺施設の表示が出来ない
2画面を広域と詳細に分けたら広域側なんてコンビニで埋め尽くされて道が隠れるとかギャグかよと思うわ

128 :
解像度がHD以上でDA対応のキャンセラーが発売されれば文句なんてない

129 :
DAレスを選べれば解決

130 :
ないんだよなぁそれが

131 :
>>127
2000年設計だから
W51シリーズと機能は殆ど変わらないぞ

132 :
アルパインが車種専用ナビで儲けてるから、DA標準化はトヨタの嫌がらせだろうな。

133 :
トヨタはSDLで囲い込みたいからな
ガラナビの相手をしている場合じゃない
敵は林檎と泥なんだから

134 :
既存車のために後付けのSDL対応車載機が発売される可能性はあるのだろうか?

135 :
既に今のDOPナビでBluetooth接続でのアプリ利用(Radikoとか)は出来るわけだけど、
次期モデルあたりでケーブル接続でのアプリ利用(ナビアプリ)にも対応しそうな気はする
そうなると、もはやナビと呼べるのかも怪しいけど

136 :
今日は点検と同時にY66Tのソフトウェア更新やってきます。X以降のバージョン出てるのかな?

137 :
今はDAに注力してそうだけどいつまでアプデやるんだろうな

138 :
カロツー欲しいんだけど、純正モニターナビつけちゃったら走行中テレビ視聴って無理ゲー?
社外ナビみたいにパーキングのアース落としみたいに簡単にはできないんかな?

139 :
>>138
キャンセラーもあるみたいだからできないことはないんだろうけど詳細は不明

140 :
>>138
データシステムでテレナビキットが出たみたいですよ

141 :
メーカーオプション強制よりも2DINサイズのスペースを空けて置いて自由にさせてほしいわ

142 :
データシステムって何者なんだ?
社外ナビのバックカメラ変換とかいろいろな改造パーツを出しているけど

143 :
68ナビの後席モニター用映像出力の変換キットは出る気配が全くないな
解析不能だったか…

144 :
トヨタ車はイクリプスのナビなら素人DIYでも簡単に取り付けできるのがメリットだったのに

145 :
>>141
断る
せっかく邪魔なフィルムアンテナと露出配線がなくなったというのに

146 :
>>145
アンテナは車両標準にして、社外品では変換して使えるようにするか別途アンテナを用意させれば済む
というか何故そうなっていなかったのか不思議

147 :
結局Xだった
https://i.imgur.com/3DubyHE.jpg

148 :
メーカー純正モニターをあの位置に付けるのは流行りなのか?
良いと思っている人がいるから付いてるんだろうが、私は目障りだから嫌だわ。
従来の2DINの枠が空いていて自由にしたい

149 :
DAのアンテナってどこに付いてるの?
カローラに試乗して(走ってはない)テレビ見たけどずっとワンセグのままだった。別に障害物とかなかったんだけどな。感度悪すぎじゃね。

150 :
>>148
視線移動を極力減らすのを目的にすれば自然と高い位置になる

151 :
>>149
フロントガラスとリヤガラスの上部黒セラミック付近に2箇所ずつプリントアンテナがありますよ。

152 :
>>149
多分それフルセグだよ
解像度低いからワンセグに見えただけだと思う

153 :
フルセグはオプション(機能制限解除?)だから、試乗車は標準のワンセグしか映らなかったのでは?

154 :
TVチューナー自体がオプション
ワンセグは標準じゃない
フルセグ付けなきゃワンセグにも対応しない

155 :
ナビが使い物にならないんだから
モニターとオーディオ機能さえあればいい

156 :
日産はナビレディーパックでガラスプリントアンテナとダッシュ内GPSアンテナになる

157 :
ナビが使い物にならないってのがよく分からん
目的地に行けなかったこと無いけどな

158 :
DA強制にするならせめて画質は選べるようにすべきだろ。
そりゃ貧乏人は低画質でも十分だろうけど、金持ちはそうはいかんぞ。

159 :
>>158
車種で差別化してくるんじゃないの?
C-HRはカローラより良いの積んできそう。

160 :
そうかねぇ?俺は同じレベルだと思うけど。

161 :
弱電界の地域でFMラジオを聞いていると、走行中にブツブツ音が切れる。
ミニコンポとかはモノラルに固定する設定で緩和するんだけど、ナビの設定で何とかならないかな。

162 :
C-HRって自動ブレーキがすでにカローラに負けてるしなぁ
e-fourもないし

163 :
マイナーで自動ブレーキ新しくしないのはどうなんだろうか

164 :
プリウスですらMCで足踏みブレーキのままだから新型まで温存するトヨタの悪い癖だよ

165 :
DA強要車種って、
今のところカローラ各種・カムリ・C-HRくらいかな?
モデルチェンジ、マイナーチェンジのたびに増えてくのかねぇ……

166 :
>>164
消す予定の車種に機構変更なんて面倒な改良はしないでしょ
>>165
ダイハツOEM、消滅予定車種以外は全部DA化
車種・グレードによってはDAレスを設定する可能性はあるが

167 :
DAは物理ボタンも安物くさいし小さすぎて押しづらい
あと物理ボタンの文字が小さい上にライト点灯しないと文字が光らないから薄暗い日とか何のボタンか分からん

168 :
>>165
ヤリスもだから、今後標準なんじゃない?

169 :
アルベルもDAらしいな

170 :
nszt-y68tにオプションの端子からUSBでYouTubeで拾った動画をmp4で観てみたら映像がカクカクする
音声は普通だけど
HDMIの方に繋げたBlu-rayプレイヤーにそのUSBを挿すと問題無くその動画が観れる
動画って難しいな

171 :
>>148
本体の処理速度がウンコなだけ

172 :
>>170
SDで再生すりゃ良いじゃん
それともUSBだとチャプター効くんかい?

173 :
https://i.imgur.com/QwuyoDo.jpg
9インチDAの無駄な枠を削ってみた
だいぶスッキリしてワロタ

174 :
DAは2DINと違って裏に基盤配置できないから手前方向に分厚くするか、ベゼルを太くするしかないからな

175 :
DAはオンダッシュみたいで嫌なんだよね

176 :
ここのところマイカーログが反映されないのだが、、、。
障害発生しているのだろうか?

177 :
>>176
エージェント+が勝手に落ちてるから確認してみたら。
気のせいかもしれないがアップデートしてから落ちるようになった気がする。

178 :
中古で買ったディーラーオプションナビに盗難防止のビスが付いてて、外す工具も無いし鍵の番号もないから部品も取り寄せれないんだけど、どうにかして外す方法ありませんか?

179 :
俺も同じ状態でディーラーで普通のボルトに変えてもらったよ

180 :
ねね?
ヴェルの前期海苔なんだけど 今 オペ子ちゃんに電話すると
電話代 自腹だけど使えるよね
後期に変えたとして TCナビにしたとすると DCMパッケージみたいになってるけど
利用期間過ぎたら オペ子に痛電できひんようになるの?
あと DAパンフみてたら オペ子サービスplusとかあるけど
何かかわるん?
エロ対応 オッケーとか?(ぐるぐる目

181 :
DAのTコネナビキットとエントリーナビキットはTコネ機能以外は同じ?
68のTコネとエントリーのように機能差別してないのかが気になる

182 :
以下教えてください。
NDDN-W56を使用中。地図データはA26(08664-00L96)
地図データが傷付いて読取不能。買替をしたい。
(子供が誤ってイジェクトボタンを押してディスクを取り出した。ディスクを入れてる途中に機械が閉まりディスクに傷が付いて読み取り不能)
(お教え頂きたいこと)
ヤフオクなどで古い地図データを買いたい。古いもので構わない。
型番は「A2x」で始まるものであれば適合しますか?
例えばA2N、A2Lなどは使えますか?

183 :
本体ごとかえろ

184 :
Z68TってSDL化出来るみたいだけど
1 現行のナビは使えなくなるの?
2 アプリ 3つしかないけど 泥に入ってるアプリは ナビ画面で操作出来ないの?
と言うか 泥アプリ 使えるのか? の方が問題か・・・
3 使えるとすると VGAガー 問題は解決するの?
教えて 偉い人

185 :
>>182
最終版が「08664-0AL18」です ※2枚セットの型番
2016春 08664-0AL96 A2R ※最終
2015秋 08664-0AK96 A2Q
2015春 08664-0AJ96 A2P
2014秋 08664-0AG96 A2N
2014春 08664-0AE96 A2M
2013秋 08664-0AD96 A2L
と言うように-A○96 となりアルファベットが遡っていきます
-AAまで行くと-00Z96となりまた遡っていきます(偶に飛ぶようですが)

186 :
182です。
>>185
わかりやすい説明ありがとうございます。理解しました。

187 :
Y66TのファームはXで打ち止め?

188 :
>>176
おーそうかー。
忘れてたわ。ありがとう。確認してみます。

189 :
>>184
SDL対応のアップデートを適用すると、
オーディオにRadikoやLINE music、うたパスが追加できるようになる
ただそれだけ
LINEカーナビやナビタイムなどのナビアプリは使えず、
カーナビの機能は従来通りのものが変わらず使える

190 :
>>189
ありがとんとん!

なんぢゃそりゃ!
全くうんこぢゃん!
が ナビタイムや ヤフーナビが SDLに対応型したら
良画質 大画面で使えるのか・・・
対応 はよ!

191 :
何個か前のスレでファームウェアの末尾アルファベットの名付けルール書いてあった気がするんだけど、覚えている人いる?

192 :
単に1つずつ進んでるだけでは?
オーはゼロと区別がつかないから省くとかはあるけど

193 :
SDLアップデートできない、しばらくたってからもできない。
使えなくなってしまった。

194 :
>>182
古いディスクだと表面劣化で読めたい場合し、ピックアップレンズも劣化するし
ヤフオクでディス探すくらいなら、中古ナビ買った方が良いと思う。
2012年モデルでも1万円前後であるし、交換は簡単

195 :
>>177
うちも落ちてた
自動復帰機能ほしい

196 :
>>178
自分が買った中古車もロックビスが付いていた。
マイナスドライバーをビスに斜めに当ててマイナスドライバーの
頭をハンマーで叩いて少しずつ回して外した。
調子抜けするくらい簡単に外れたよ。
アマゾンに専用工具が売っているけど、1回しか使わないので
これでざんす。

197 :
2016年式の車に付いてるW64Tの7インチナビですが、トヨタ純正ナビならコネクター外して交換出来ますか??
リアモニターとか地デジアンテナもそのまま使えるのかな

198 :
ディーラーオプションのナビ良いと思うけどね。
何も不都合が生じていないよ!

199 :
>>197
W64Tを別の車に取付けしたいのか?
W64Tを別のトヨタ純正のナビ に交換したいのかわからん。

200 :
後者なら新たに取付付けたい型番を書かないと答えようがない。

201 :
>>199
読解力とかなさ杉の木。
車持ってねーだろう。くさ

202 :
>>201
だったら、お前答えてやれよ

203 :
>>201
日本語で書け

204 :
何だか私の言葉足らずで申し訳無いです。
W64Tは売って、NHBA-W62Gにしたいんです。 型落ちになりますが、BDが見れるのとEQ機能が64Tは全く無いので。
さらにTコネクトは全く使いません。
なので、今の64Tは売って62Gにしたいのですが、ナビ裏コネクタを外してそのままぽん付けでいいのでしょうか?

205 :
DAのミラキャスト使ってみたけど、さすがにタッチパネルは反応しないな。
スマホの画面を映すだけだった。
無線だから当然遅延もあるし、たまにコマ落ちしたりする。
やっぱHDMIがあったほうがいいな。

206 :
>>204
行ける

207 :
DAのナビ部分の取説ってネットに上がっていないよね?
実車には付いて来てるんだろうけど何処かに上がっていない?

208 :
ナビ部分って言うのはOPのTコネナビやノーマルナビの事ね。

209 :
DAって後席モニターとかの拡張性はどうなんだろうねえ?出力端子とか備わってんのかな。

210 :
無いよ
オプション設定無いでしょ

まだ寺でさえ謎の多いDA
柱が足りなさ過ぎ
速攻改良してもハード的な物は来年以降
ソフト系は年明けくらいには良くなると思おう

211 :
>> 204
配線図見比べて
http://www.tph.co.jp/room/x8/avn/navi_body/avn_part_number/12model/08545-00V30.pdf

212 :
>>204
ナビ連動ETCが2.0だと光ビーコンが繋がらないかも
車種にもよるけどステリモのカプラが違うかも
USB/HDMI外部入力が62Gに繋がらない気がする

213 :
DAって音質や対応ソースに関して全く噂が聞こえてこないので
期待できるわけがない
ラジオ命の営業車か

214 :
もうイクリプスが2020年仕様だってのに純正ナビは本当に恥ずかしいな。

215 :
>>213
いくらでも出てるぞ?

https://chr-life.com/2019/10/08/%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

216 :
>>215
「認識する拡張子はmp3、wma、m4aだけです」
と書いてあるのに、それ以外の対応ファイル書いてあるし。

そもそも音関係のハードスペックが全くわからん。

217 :
>>216
型式とコーデックな

218 :
>>177
エージェント+というか、起動してたApps頻繁に落ちるね。

219 :
>>209
拡張性なんてあっても使わないんだから意味ない
昔のMOPだって地デジ対応してたのに、対応地デジチューナー発売しないんだもん。
アナログ入力の地デジwのみ 意味ないじゃん。

220 :
>>196
ついてないと思って覚悟決めてたらたら説明書とかバージョンアップCDとかに紛れてついてたことあったな

221 :
DA強制って時点で魅力が著しく下がるわ。
気に入ったカーナビを入れたい

222 :
>>219
市販品なら営業戦略で中止するのもわかるけどMOPでは辞めてほしいよな

223 :
カローラのカタログではディスプレイオーディオとスマートフォンをBluetooth接続する事でlineナビやTCナビがワイヤレスで動くという風に書かれているが、USBで接続しないとナビは動かないよぉー

224 :
ウチの方は日本電機サービスってとこがディーラーに派遣されて、ナビのソフトウェア更新をやって行く。どういう体制なんか不明。

225 :
こりゃDAもジリ貧のまま終わるわ

226 :
そんなオーナー向けにナビユニットが以前のナビより低価格で用意されている。
しかもスマホナビをDAで使ってみたが不満ならDOPだからいつでも後付け出来る段取りでナビユニットを用意している。
スマホナビとDAだけではない全方位のオーナーに向けたトヨタの周到さ。
DAもVGAは様子見と低価格化だろうから次からはHDとか高解像度化で数万アップは規定だろうしDAは間違いなく浸透していく。

227 :
ドイツ車やマツダだってやっているんだし、戻る方向はないだろうね

228 :
ここって質問に答えてやってもスルーだね

229 :
>>228
感謝されたければ価格COMの口コミへどうぞ

230 :
>>228
そんなもんだ。
気にするな。剥げるぞ。

231 :
>>228
それで純正ナビ妄信者のレベルが判るでしょ(笑)

232 :
HDMIにミラキャスト端末を接続しておけば、無線でスマホのミラーリングできるやん。
DAにもミラキャスト機能あるけど、これなら使えるアプリの制限もないし別にDAなくても問題ないな。
有線で接続しなきゃいけないCarPlay/AndroidAutoとかクソやん。

233 :
>>232
詳しくないから教えてくれ。
そのやり方でナビのタッチパネルで操作できる?

234 :
Google castみたいなのを着けるって事だよね?
操作はスマホ側じゃないと無理じゃないかな
DAはスマホアプリをモニターのタッチパネルで操作出来るの?

235 :
タッチの精度もVGAの荒さなのか?

236 :
ドット密度を分かってて言っているのか?
9インチでもVGAなら100ppi以上有る
画面を爪楊枝ででも弄るつもり

237 :
>>236
9インチ3:4モニターの長辺は7.2インチ
VGAの長辺は640ピクセル
640/7.2=88.9ppi

238 :
ヤリス買う予定なのでDAに覚悟を決めようと思うのだが、
富士通テンナビなんて、カーマーティー以来使ってないので順応できるか不安。
640×480って解像度は当時から進化してないのか?

239 :
国内版のDAナビキットはアイシンAW製
まぁ操作としてはトヨタ純正だからどこ製でも大差ないが
ちなみに富士通テンは今はデンソーテンになってる

解像度が低いのは海外含めたDAの共通仕様
ここはグローバル化が悪い方向に働いてるな

240 :
>>237
VGAでもWVGAの800X480だから100超えらしい

241 :
家を買ったらリビングに取り外し不可のブラウン管テレビが付いてるようなもんだなw

242 :
>>237
DAのあの液晶で4:3はないわ。

243 :
DAの9インチって老眼用以外の意味が無いことはよく分かった。

244 :
カローラの9インチのディスプレイオーディオ。
最初はデカイっていう主張が強かったけど、まあ、三日も乗ったら、まったく気にならなくなりました。
もうちょっとデザイン性のある画面設計にしてほしいなぁ
メカニックの人が、機能を設定する画面でラジオやオーディオを聴くことになる。

245 :
68ナビ使ってる人は一度ディーラーでDA見せてもらってみ
一目見ただけで画質が悪いってのが分かるから
68ナビが圧倒的高画質だと分かってニヤニヤが止まらんかった
営業マンにはDAの画質はクソすぎると正直に伝えておいたw

246 :
解像度は別として同等機能を10万も安くあげられてる。
数万のアップでHD画質になるだろうから次機種では解像度がーも言えなくなるだろう。
それどころかDAとしての今機能でさえ68以上の高機能。
フィルムアンテナ、コラムに貼った配線むき出しマイク、ダッシュボードに食い込んだカバーの見映えと言い海外に比べて最悪だった点が解消されただけでも充分。

247 :
解像度は別として同等機能を10万も安くあげられてる。
数万のアップでHD画質になるだろうから次機種では解像度がーも言えなくなるだろう。
それどころかDAとしての今機能でさえ68以上の高機能。
フィルムアンテナ、コラムに貼った配線むき出しマイク、ダッシュボードに食い込んだカバーの見映えと言い海外に比べて最悪だった点が解消されただけでも充分。

248 :
今時68ナビw
フィルムアンテナ、露出配線、Dが取り外すことでつくキズ
あり得ないわ今時

249 :
DOPの後付け感に比べたらVGAなんてぜんぜん無問題だわ

250 :
68は所詮後付け
車体と一体設計されたDAと比べるとはDAに謝れ

251 :
68とDAで無駄な争いがしばらく続くのか…

252 :
68ナビと言っても7インチはクソ
9インチはマジで綺麗だ

253 :
>>248>>249>>250
mineoとWi-Fiとauを使い分けて他人を演じるならせめて端末も3台用意してからにしようよ
それともDA派は皆同じ端末を持たなきゃいけない宗教でもあるの?

254 :
DA搭載車買っちゃって、自分を納得させたいんやろなあ…

255 :
DAって角度調節できないのが残念だな

256 :
3年5年で普通は買い替えるからね。
長く乗る人は今時まだ2DINナビなのって?
言われそうだね。

257 :
中古車ならともかく、間違いなく普通ではない

258 :
DA9インチの液晶保護フィルムって出てないよね?
適当なの貼っておくか

259 :
ナビの液晶にフィルム貼る意味がわからない。

260 :
>>255
IPSだから角度調整できなくても問題ない
7インチ、9インチ共にIPS

261 :
DAのUSBってメモリの代わりにHDDやSSD繋げても認識するかな?
2万曲くらいitunesホルダに入ってるんだけど、そのままコピペで。
フォーマット次第かな?

262 :
HD画質の7インチナビ車乗りなんだが、代車でWVGA画質の9インチナビ車に乗ったら画像の粗さにビビった。
7インチぐらいならそこまで気にならないだろうけど、大画面でWVGAはキツイな。
DAって画質はどうなの?

263 :
DAの9インチはフルセグをワンセグと見間違えるほど高精細で綺麗な画面だよ。

264 :
つまりワンセグで十分なのか。安定受信重視だな。

265 :
>>263
キモいよ君マジで

266 :
ワンセグもフルセグと変わらない画質で...!
トヨタの技術は素晴らしいな

267 :
>>266
DAもWVGAの今バージョンだけだから「画質がー」は適当に止めとくのが良いよ。

268 :
本当に次のマイナーチェンジでHDになるの?

269 :
今どき5.5インチスマホですらHDどころかFHDだからな。
9インチのナビがHDですらなくWVGAって・・・
なんでナビはこんなに遅れているの?

270 :
ナビ専用機は国内の話で海外の世界標準はDA。
VGAなのもスペック至上主義ではない海外の世界標準に倣ってWVGAでとりあえずコスパも有るし出してみたというところだろうと。
WVGAがーの声が多ければ多いほど国内はスペックアップするだろうな。
DAに否定的な人達には大きな声を出してWVGAがーともっともっと言って欲しいなw

271 :
68ナビの9インチでいいわ
初期型カロスポ乗りの俺の勝ち

272 :
質問なんですがHDMI出力にAndroidで使ってたマイクロUSBtypeBにiPhone用の変換端子をはめればiPhoneでも大丈夫ですか?

273 :
>>272
あ、それだめです。
根本からダメです

274 :
DAにスマホ接続してる場合、トイレとかコンビニとかメシとかに寄った時、いちいちスマホ外して、戻ったらまた繋ぎ直すの?
アホみたいに面倒くせえなw

275 :
ブルートゥースでいけるんじゃない?

276 :
>>274
エンジンスタートもシートベルトするのも面倒かい?
同じぐらい愚問だよ。

277 :
>>275
スマートデバイスリンクでlineナビを起動しても、Bluetooth接続だと、ヘッダーは出るが地図を表示しようとした所でフリーズする。

278 :
>>271
物理ボタンが少なくてタッチ数の多い操作
目障りなフィルムアンテナ
後付け感バリバリな露出配線
これらが許容できるならどうぞ

279 :
目的地はスマホから転送だし、ホーム画面にショートカットおけるからほとんどワンタッチで済む。
アンテナや配線はドラレコとかもつけてるから景色の一部や。

280 :
>>278
物理ボタンは目障りだから嫌だわ。フルフラットのワイド2DINナビがいい。
地デジのフィルムアンテナはリアに張り付ける。フロントガラスは目障り。
露出配線ってダッシュボード上のGPSアンテナだけでしょ?あれは出しているほうが受信感度が良いんだよ

281 :
>>278
DAの物理ボタンは感圧式ではなくただの安物ボタンで感触が最悪
おまけに物理ボタンの文字は小さく、ライトOFFだとその文字は光らない
DAにフィルムアンテナがなくても画質は最悪でテレビは見るに耐えない
フィルムアンテナ無しを選ぶか、高画質を選ぶか、まともな人間なら高画質を選ぶ
DAにスマホを接続したらUSBケーブル剥き出し
乗り降りするたびに抜き差しが必要

282 :
>>280
>露出配線ってダッシュボード上のGPSアンテナだけ

トヨタの純正ナビならダッシュボード上のGPSアンテナなんてもう10年近く?ぐらい前から無くなっているよ。

露出配線はハンズフリーマイクとかだよね。
これがステアルングコラムの上に張り付けられている。
それでこれがまた通話している時にウィンカーを出すとウィンカーの音を拾うようで通話相手から何なの?何ごと?ドアを叩いているのは?みたいに言われる。
トヨタも走行中に右左折時にウィンカーを出して通話を試したのか?と思う出来だよ。

283 :
フルフラットって。。。車の中だぞ?
タッチ操作自体が危険行為そのもので、全機能物理ボタンであるべき
スクロールも画面触るんじゃなくて、昔のように十字キーにして欲しい
2000年以前の純正ナビは本当に使いやすかったが、2001年モデルでタッチパネルが採用された途端に物理ボタンが激減して非常に使いにくくなった

284 :
>>282
実は、ダッシュボード上のGPSアンテナは昔のタイプでもメーターバイザーの裏の鉄のブレースに貼り付けるとスッキリします
フィルムアンテナより感度もいいですからね
ETCのアンテナもその隣に設置してますが、見た目何も表に無いのでいい感じです

285 :
>>284
自身の特別な施工ならばそう一言添えようね
一般的にはそうではないからね

286 :
>>282
ディーラーOPだとTVアンテナにGPSアンテナも含まれてるので露出している
>>283
物理ボタンだろうが走行中の操作が危ない
停車中のみの操作ならタッチパネルでも安全

287 :
DAって着けてます感が凄すぎてキモい

288 :
>>287
カムリのDAはインパネ一体型だから違和感ないね
カローラのDAは完全に失敗作だわ

289 :
>>285
特殊でも無いですけどね、どの車でも出来ます、アンテナの磁石でくっ付くので寧ろ好都合です
ただ業者やデラはメーター外すより、Aピラーの隙間からねじ込む方が楽なのでやらないだけですね
言えばやってくれると思いますよ、皆知らないだけだと思いますw

290 :
>289
今時はGPSアンテナはフィルムアンテナに統合されているから言っていること?だよ。
GPSアンテナをマグネットっていつの時代のナビの話?
時代がずれてて話が噛み合っていないようなw

291 :
>289
今時はGPSアンテナはフィルムアンテナに統合されているから言っていること?だよ。
GPSアンテナをマグネットっていつの時代のナビの話?
時代がずれてて話が噛み合っていないようなw

292 :
>>284
疑問点満載なんだけど、
フィルムアンテナのGPSで別に感度に不満はないけどね。
68ナビ買っても昔の据え置きGPSアンテナは付いていないよね。
わざわざ据え置きGPSアンテナを購入してフィルムアンテナと入れ換えているわけ?

293 :
>>289
もしかしてDVDナビのメディア買ったとかいっていたDVDナビさんですか?
>言えばやってくれると思いますよ、皆知らないだけだと思いますw
別体の単体GPSアンテナは今は中古車でもなければダッシュボードに着いていませんから誰もそんな話は判りませんってw
それに言えばって、単体GPSアンテナなんて付属もしていないから買いもしないし、皆知っててもいちいちやりませんってw

294 :
人気あり杉ワロタw
厳密に言うと昔の据え置き型パッチアンテナの方が感度いいみたいですね
フィルムでも実用上問題無いみたいですが
https://item.rakuten.co.jp/d-box/nhdt-w60g-ie/
今のアンテナってこんなデカいんですね、正直これじゃ目障りじゃ無いですか?
うちの車のFウインドには車検シールしか貼ってありません
車検シールもミラーの裏で見えないのでいい感じですw

295 :
現行じゃないどころか純正同型品ですらない物を持ち出されて今のアンテナってデカいと言われましても

296 :
>>294
ドラレコぐらい付けたいお
古臭いステッカー好きだし点検整備済も貼りたいなぁ…

297 :
フィルムアンテナで一番でかいGPS&地デジの四角いやつでこれだぞ
気になるわけがない
https://www.junku.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/%E9%81%8B%E8%BB%A2-34-600x450.jpg

298 :
今年4月発売のケンウッド彩速ナビのハイエンドモデル装着しているけど、
ダッシュボード据え置き型アンテナだが。

299 :
DAじゃなけりゃみんな勝ち組さ
DAのクソ画質っぷりにはヘドが出るぜ

300 :
DAのオーディオ仕様って何処にも書いてないけど、どうなの?
ソースじゃ無くて、ハード的な、マニアを幻滅させる魅惑の純正クオリティスペック。

301 :
トヨタDAはナビの枠を超えコネクティッドの中核をなす
DAが標準装備化された新カローラシリーズは最先端の車に
https://ascii.jp/elem/000/001/960/1960924/

302 :
GPSアンテナはなぜダッシュ据え置きからフィルムに改悪されたんだろ?
あんな下まで視界に入って目障りで仕方ないわ

303 :
ちな車種はフィールダー
TV見ないから4枚とも剥がして配線を天井カーペットに押しこんだ後に1枚はGPSだと知ってショックだった

304 :
>>302
コストダウンだと思いますよ
どう考えても、セラミックGPSアンテナの方が高利得ですからね
http://www.ceramic.or.jp/museum/contents/pdf/2007_10_06.pdf
フィルムでも実用上問題無くなったので安い方使うようになっただけかと

305 :
ダッシュ据置型でもメーターバイザーに隠すってのが最近の施工方法だけどな

306 :
2007年の資料とかお使いのナビと同じで一昔前の持ち出してる。
GPSアンテナも受信チップも携帯に内蔵されるまで小型化してるのにコストとか頓珍漢な話。
資料の様なアンテナが要らないほど性能が向上しただけの事でしょw

307 :
>>305
トヨタ純正ではでかい据え置きGPSアンテナは10年前までで今はフィルムね。
最新のDAでは車体に内蔵されててフィルムさえ無いよ。
だからここの純正スレではダッシュボードだのメーターバイザーに隠すだの何の話になるだけだよ?

308 :
>>304
いまだに
起動時にシュシュと唸るDVDナビといい
鉄座布団に乗せるセラミックのGPSアンテナといい
そのレトロな感覚が最新とのギャップが面白くてチョットすき

309 :
一昔前の据え置き型GPSアンテナ1万円出して買った記憶がありますw
それがフィルムだと1,000円で買えるようになったのは、コストダウンでしょうね
でも要求性能満たしているのでそれでいいと思います

310 :
さすがに一昔どころか二昔前でも1万円はぼったくられてないか

311 :
>>309
需要と供給の市場原理もコストダウン
安くなっていれば技術革新もコストダウン
一昔前の液晶大画面テレビも今はコストダウンかな
未だにDVDナビで頑張っているのは賃金ダウン?
浦島状態で悔しいのは充分に判る
が、いろいろとダウンしている様だが大丈夫?

312 :
>>309
汎用高性能GPSアンテナでも1000円しないけど
純正コネクタの互換アンテナでも1500円も出せば買える
いつ買った1万か知らないけど?かなりのコストアップだね
やっぱりレトロで面白い人でその感覚がいいw
https://item.rakuten.co.jp/groovy-gbt/23664_21/

313 :
プラド150後期にY66Tを自分で取り付けたのですが
マルチビューバックモニターが映りません
16bgm.csvで車種追加すればいいのですか

314 :
>>310
カキコ見てれば判るが何カキコしても突っ込みどころ満載で突っ込みまくられてもボケかましてる。
そんなんだからきっとボッタくられたのも気がついていないと思う。

315 :
そうですか?
一昔前のメーカー純正アンテナ高かったですよ
フィルムアンテナになる前は、8,000円の定価付いてるのなんて珍しくなかったような

316 :
DVDナビさん、以前に出てきてた時と同じような展開で草。

317 :
なるほど確かに当時の純正品をディーラーから買えばそれくらいするか
ディーラーじゃない業者で売ってる所を探せば同じ物でも半値以下だったが

318 :
>>313
そう、ナビ本体のデフォルトに入っていなければcsvからの読み込みで設定ですよ。
今DLして開いてみたけど2018年12月度のデータだったけどそれにはプラドはないね。
だからディラーで聞いてくるか貰ってこれば入っているかもよ?

319 :
66とか68のナビは古い車のバックガイドに対応してないから困る

320 :
毎回Wi-Fiパスワード設定しないとダメになったんだが解決策ないの?

321 :
>>319
CRC打ち込めば対応してるだろ

322 :
DAの実物を見た
なんか横から見るとピョコっと飛び出ていて継ぎ目とかありまくりの後付け感満開だな
飛び出てるのは仕方ないとしてもインストパネルを一体成形にして継ぎ目無しにして欲しい
これだと一昔前の1DIN格納式ナビだよ

323 :
>>320
iOS上げた?自分はiPhoneで13にしてから毎回手打ち入力になった。元々あまり使ってないから困らないけどね

324 :
>>322
カローラのDAを取り外してる動画見たけど、本体部分は1DINみたいになってたな。
あそこに社外の1DIN格納式ナビ取り付けれそう。

325 :
>>318
有難うございます
17年8月からマルチビューバックモニター対応なのに
18年12月のデーターにプラドはないのですかね

326 :
>>325
CRCコードもらって打ち込みすりゃあ良いんでないの?

327 :
>>324
テレビキット取付動画見ました!本体は2DINサイズじゃないかな?違うかな?スペース的には問題なさそうなんでコネクターさえ攻略出来れば、社外品イケるかも。。。

328 :
マツコネ外して1DINストラーダに換装してたアクセラ乗りの悪夢再来かよ

329 :
C-HR、アルヴェル、ヤリスとまだまだ悪夢は続きます。。。

330 :
>>324
>>327
よろしければ動画のURL教えていただけますでしょうか

331 :
https://youtu.be/DALPOQGr4OM
これかな?
DA本体の型番は86140-12410、デンソーテン製か

332 :
>>331
ナビ操作用スイッチ無くてもナビ操作できるんだ?
車速で制御してるんじゃないのか

333 :
>>331
車内でTVを観る程度の画質じゃこれでも充分なのが良く判るね。
まあ上を見ればきりはないし高解像度にこしたことはないけど。

334 :
トヨタも標準搭載のコスパと視認性を考えての採用だから当然と言えば当然なんだろう。
これで68Tコネナビよりトータルで安くなって等価の機能を持ててスマホまで繋いで遊べるし、その安くなって浮いた予算で他のOPが何品も余分に買える。
露出配線や露出マイクにフィルムアンテナも無くなって全て内蔵標準化されそれだけで充分な人も居るだろうし。

335 :
あと、ディラーで不評と言うのも聞くと解像度や使い勝手ではないらしい。
OPでTコネナビを何十万も払って追加していた以前と比べてDAになって標準搭載されて、追加費用が不要になってナビが出来ると勘違いしている人が多いとか。
スマホを使うとか年齢的やその他いろいろと無理な人達の不満とかと言っていた。
DAでも10万払ってTコネナビユニットを追加すれば同等の機能や操作性になると話すと納得するとか。

336 :
結局スマホ無いと不便な事に変わりはないからな
HDMI接続できないのはかなりネックだ

337 :
レスの意味が判っていないのか?
オプションのナビユニットを付ければ従来の2DINナビと同じになるんだが?
スマホ無いとか不便の意味が判らんなw

338 :
ナビ機能が同じになるだけでメディア機能は皆無のままじゃないか

339 :
>>338
DVDが無いだけだよ?
スマホと関係ないよね?

340 :
SDカードも使えないんじゃなかったか?

341 :
>>339
DVDないだけって、
T-Connectナビキット 110,000円
9インチディスプレイ、6スピーカー 28,600円
TV+AppleCarPlay 33,000円
計171,600円
払ってもなおCD聞けない、DVD見れない、HDMI接続出来ない、おまけにフジツーのクソナビって、社外ならその半分の額で全ての要素を満たしてますが。

342 :
カムリはオプションでCDあるんじゃないっけ?
車種によりオプション有りって記載されてて、カローラシリーズは無しだったけど。

343 :
>>342

だ・か・ら〜それをまたOPで付けたら、合計でいくらになるのって話。DA標準で車両本体価格も上がるし、まともに使えるようにするには結局OPで20万くらい必要なんでしょ?誰得なの?

344 :
TOYOTA得

345 :
>>336
>結局スマホ無いと不便な事に変わりはないからな

レス元はこの意味不明な書き込みでしょ。
それらは全く関係ない話だよね?>>340-341

>>340
USBコネクタタイプの小型のmicroSD R/Wも有るし2DINナビでは無理なUSBハブも使えて何でもメディア媒体に出来る。
かえって使いでがあると思うけど。

346 :
>>343
トヨタ得

347 :
結局トヨタ本社と供給元のクソデンソーしか得してない。ネッツの営業とも話したけど、急な方針転換で正直戸惑ってるって言ってたよ。オーディオレスを設定しろってこと。DAは付けたい人が付ければよい。

348 :
>>341
12cm銀盤を使わない人が多いから再生機能は要らないとか、若い人はなおそうでカロスポなんかはそれなんだろうと。
68T-connectナビなら30万だから18万のDAと10万以上の差だから皆得でしょ。

349 :
>>348

統計取ったの?

350 :
>>348
そこまで金額にシビアで計算できる人なら、普通社外を検討するでしょ?スマホ使ってるんならなおさら。

351 :
>>349
一つの断片的なデータとして

車内音楽は「スマホで再生」の若年層 VS 「CD・ラジオ派」の中高年
ひとりドライブでは8割が歌って気分転換!

近年、自動車分野では、ドライブシーンでのネット接続やSNSでのコミュニケーション機能など、車の接続性(カーコネクティビティ技術)が注目を集め、車内音楽の再生方法も、無線接続や音楽のストリーミング化が進んでいます。
運転中に「音楽を聴く」と答えたドライバー549名(91.5%)に対し、「あなたは運転中に音楽を聴く際、どのような方法で音楽を再生していますか?」と尋ねたところ、「スマートフォン」については若年層41.7%、中高年18.3%と若年層の方が多かったものの、
「CD」、「車載のラジオ」については中高年の方が多く、ドライブシーンでの音楽の再生方法は、スマホに慣れ親しんだ若年者層から変容しつつあるようです。

352 :
>>345
日本語メチャクチャだし、社外ならUSBハブとっくに使えてるわ!ちゃんと勉強しろバカ

353 :
>>351
で、映像メディアは?

354 :
>>352
日本語って自身の事か?
スレタイも読めてないような?(笑)
ばかとか熱いね(笑)

355 :
>>353

君もネットでもコピペでも何でも良いか映像メディアを使っていると言う何かを出してみな?(笑)

356 :
>>352
こいつ、純正ナビスレで何言ってんだw
後付け感ハンパない社外なんてここには居ないぞ
配線もマイクもGPSアンテナもフィルムアンテナも露出しまくりで安っぽそうだし

357 :
>>355
コピペって、そこらの大学生かよ

358 :
>>356
あの失礼ですが、DAにOPでナビとTV付けた車見ました?思いっきり後付け感丸出しですが。トヨタ系工作員お疲れ様です

359 :
>>354
>>352
>日本語って自身の事か?
>スレタイも読めてないような?(笑)

>ばかとか熱いね(笑)

chondakarawakaranaihamunida

360 :
はい、次(笑)

361 :
>>355
「君もネットでもコピペでも何でも良いか映像メディア」?何言ってるの?文章の注意力が足りてない。発達障害だからすぐ病院行った方がいいよ君

362 :
>>351
>>354
正論で攻めちゃ駄目w
統計の反論もスレタイも読めていない事の出来ないから
真っ赤になって切れてんじゃん

363 :
>>351
>>354
正論で攻めちゃ駄目w
統計の反論もスレタイも読めていない事の出来ないから
真っ赤になって切れてんじゃん

364 :
>>353
海外ではCD、DVD等の円盤メディアは当の昔に死滅してるんですよ
日本だけガラパゴスで円盤が残っています
日本専用で円盤対応するのは余りに不効率なんですね
高齢化社会の弊害ですねw

365 :
>>359
CDDVDにチョンとかキレる老人ってやつ?
反論できなくなると飛んじゃうとか見苦しいよ。

366 :
DAはVGAなのが悲しいなぁ
一昔前のガラケーと同じ画質のゴミを標準装備とか勘弁してほしい
それで納得できる(騙される)のは老眼だけだろ
HDが当たり前の時代なのに何で退化してんだよ

367 :
配線アレルギーのおっさん

368 :
強制じゃなく選択の余地あればよかったんだよね。

369 :
日本人が世界標準に合わせろってこった
CDなんて買ったらスマホなりに取り込めばいいじゃん
もっとも今じゃ定額聴き放題が主流だが

370 :
>>368
その通り!

371 :
嫌なら買わなきゃ良いだけだろ
老害が何言ってんだか(笑)

372 :
レスOPや取り外し不可能
ナビのおかげで車自体が選択肢から外れてしまうマツコネの悪夢をトヨタで再び見ることになるとは思いもよらなくて困惑

373 :
>>348
細かい話だが9インチ68ナビは25万弱ね。
数字出すなら正確に書かないと。

374 :
まったくだ
マツコネでデミオディーゼルもスルーしたし
2DINを辞めたところで不便になるだけ
世界標準に合わせると世界最高に高機能な日本製ナビからグレード下げる事になるのは言うまでもない
CarPlayは誰でも使えるiPhoneらしく誰でも使えるが痒いところに手が届かない
AndroidautoはGoogleマップの本拠地アメリカに最適化さている
日本では歩行者と車同じ道だったりしてまともな道案内が出来ない

375 :
>>373
そこまで言うなら工賃も加味しないとね。
それとも自分で施工してとか本体のみの価格の話してる?
2DINのガラナビはフィルムアンテナやマイクの露出配線やらで施工工数も多くて工賃がかかるけからそれぐらいじゃないかな。
DAならオプション買っても設定のみで工数かからないよね。
かかるのはナビユニットを付けたときぐらいだよ。

376 :
非接触充電ホルダーにスマホ単体でヤフーカーナビが最強との結論

377 :
>>374
そんなスマホは嫌だと言うお方にはナビユニットが別売されていてガラナビと同等になる全方位の段取りでかつガラナビより安くあがるというね。

378 :
このスレは不思議と言うか面白い
ディスプレイオーディオが国内に無かった数年前は世界標準から遅れてるだの純正2DINなんかスマホと連動出来ないだの散々だったのに
今は手のひら返しで真逆の反応

379 :
マツコネを出してきてるアンチが居るがトヨタとではそもそものナビのデキが違いすぎる
このスレ的には2DINのTコネナビで充分な性能なんだよね?
そのナビ機能をディスプレイオーディオではTコネナビユニットでオプションされているんだからマツコネのそれとは違いすぎる

380 :
2DINの純アンドロイド機が正解なのにズレてるから
もしくは、高音質対応のBlueToothアンプ + 高音質スピーカー + 完全に固定されるスマホ充電ホルダー

381 :
iPhoneユーザーは知らね
AppleのiCarの発売でも待ってりゃいいんじゃないの?

382 :
>>375
そうだね。工賃も出した方がいいね。
中途半端な数字出すと分かりにくいから、概算でいいから出すとどっちがいいか判断しやすいね。
ちなみに俺はどちらかのナビに肩入れしてるわけではないから。

383 :
>>372
なんか、自動運転のビッグデータ収集の為にDA標準装備の流れになったと言うのもあるみたいですね
つまり知らない間に色々秘密の情報抜かれてるって事ですw

384 :
>>383
スマホに比べたらクソみたいな情報量だと思うけどな

385 :
>>380
だから、純正ナビスレでアンチしてもねw
ぐらぐらのスマホフォルダーなんてここじゃ無視されるだけだよ。

386 :
ズレてる認識無いとかズレ過ぎだよw

387 :
>>385
完全に固定されるスマホ充電ホルダー

388 :
クラウンに付けてるスマホホルダー

389 :
ここのスレでは露出配線も無理なんだぞw
後付け感がめちゃくちゃ半端ないホルダーなんて2DINナビ派でも誰一人として無理w
ガタガタ揺れるスマホフォルダーの様にダサくて貧乏臭いのに要らんでしょ
クラウンって言ってもナビも着いてないクラウンでスマホナビとか惨めすぎないか

390 :
てか、いつのクラウンだよ
そんな値も付かないクラウンでもクラウンだって言うんだw

391 :
DOPは所詮後付け
自動バックスで取り付けるナビと何らか変わりはない

392 :
取り付け時につく傷もディラーと用品店で変わんないし

393 :
Y68TにiPhone端子から繋いだiPadの表示される「名前」の変え方を分かりますか?
アップルIDをふざけた名前で登録していたら、それが表示されるので恥ずかしいのです。
iPadでアップルIDの名前を変えてもナビに表示なれる名前は変わりません。

394 :
で、標準装備DAの音響ハードスペックは不明?
せめてスピーカー社外に変えて、ウーファー増設したいなぁ

395 :
>>393
ペアリングしなおせば?

396 :
DAはイコライザーあるの?
MOPナビみたいに低音高音だけ?

397 :
ハイレゾも不可
タイムアライメントも不可
4Kソースのデサンプリング再生も不可
外部アンプ追加も不可
ウーファー追加も不可

398 :
>>392
酷いディラーに当たったね。
マスキングもせずに取り付けるディラーなんて有るんだ?
>>397
いつものアンチさんだねw
ハイレゾぐらい対応してるよ。
ネットでググればいくらでも出てくるし取説でも見なよ。

399 :
>>392
酷いディラーに当たったね。
マスキングもせずに取り付けるディラーなんて有るんだ?
>>397
いつものアンチさんだねw
ハイレゾぐらい対応してるよ。
ネットでググればいくらでも出てくるし取説でも見なよ。

400 :
>>392
酷いディラーに当たったね。
マスキングもせずに取り付けるディラーなんて有るんだ?
>>397
いつものアンチさんだねw
ハイレゾぐらい対応してるよ。
ネットでググればいくらでも出てくるし取説でも見なよ。

401 :
バグってるのか?w
0.01秒以下で3回も書ける。

402 :
バグってるのか?w
0.01秒以下で3回も書ける。

403 :
バグってるのか?w
0.01秒以下で3回も書ける。

404 :
IPでNGできるから助かる

405 :
>>392
その理屈だとメーカーオプションや標準装備のナビでも組み立て時に傷が付くだろ

406 :
MOPはクラスターパネル取り外さないからな
Dが外すと角に必ず傷がつくから

407 :
ロッキー&ライズのディスプレイオーディオってどうなん?
カローラシリーズより改良されてるの?

408 :
物理ボタンなくなって横長になってる気がするけど、
カローラDAより上下が狭くなってるんかな?
上下じゃなく横に伸ばした可能性もあるけど。

409 :
>>407
そもそもダイハツ製造なのにディスプレイオーディオ搭載されるんか?

410 :
MOP設定のようだ。何を持って改良とするかだが、ガワのみ違って中身は同じかそれ以下だろう。

411 :
後付けカーナビなし、Android Autoなしか…ライズのDA(その代わり最初からCarPlayは使えるし地デジも見れる)
OP扱いだから+10万〜はするし、なんか微妙。

412 :
>>397
トヨタ純正カーナビのスレでそれ言ってもダメだよ。
それとハイレゾの嘘もこのスレでやってはダメだよ。
レスからアンチみたいだけど最低でも多少は調べてから嘘以外を書き込んでよ。
https://i.imgur.com/3bItXEZ.png

413 :
タイムアライメントも不可
4Kソースのデサンプリング再生も不可
外部アンプ追加も不可
ウーファー追加も不可

414 :
HDモニターへのアップグレード不可
WiFi6(11ax)へのアップグレード不可
BlueTooth6.0へのアップグレード不可
タイムアライメントも不可
4Kソースのデサンプリング再生も不可
外部アンプ追加も不可
ウーファー追加も不可

415 :
DA、
せめてRCA出力があれば、なぁ。
無いっポイけど。

416 :
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

417 :
トヨタ クラウンアスリート 2.5 プレミアムエディション 2008年
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/toyota/crown-athlete/3142250350UV/

418 :
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg

419 :
>>416
なにこれ?かっこいいじゃん

420 :
ダイハツのコネクティッド機能は車内wifi使い放題とかあったような

421 :
>>418
10年以上も同じ車には普通の人なら乗らんでしょうね。
なので車検2回5年も持てばいいね。
まあいまだにDVDメディアの地図も出してくれるトヨタならアフターケアも安心だけどね。

422 :
貧乏人はDAの低画質VGAでも満足だろうけど、
金持ちの俺は金払ってでも高画質HDにしたい。
それができないDA標準車はゴミでしかない。

423 :
トヨタ車ならどれも大衆車だよ
そんなにお金持ちならトヨタ車を買わない選択をすれば良いだけなのに
なんだかDAディするのに必死だね?

424 :
センチュリーなめないで

425 :
>>416
クラウンって2画面同時表示が伝統なんですか?
現行も2画面に同じナビ画像表示ですけどw

426 :
https://youtu.be/DALPOQGr4OM
他スレのカキコからだけど
DAの画質見るのに良いサンプルを上げてくれていたよ
https://i.imgur.com/1iHbGXm.jpg
これ観るとDAはVGAがーー、とか盛んにディスっているけど言うほどでもないような
ロードノイズやエンジンノイズまるけのたかが車内で画質がーー、とかオーディオがーー、とかナビスレで無意味だしね
まあ、それでもハイスペ大好き日本人だからVGAは今回限りだろうかと
今、買わないといけない人はVGAで可哀想だけど待てるなら最低でもHDになる来年を待って買えばいいよ

427 :
それとトヨタのMOPのバックカメラの低解像度はいただけない
もう少し解像度上げてバックに入れた時のギャップをなくしてほしいよw

428 :
>>425
純正が古くなって使い物にならないからカロをいれてんだよ
化石みたいなMD()なんかいらねーからさ
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg

429 :
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg
入れるの大変だったと思うよ
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

430 :
>>421
5年も持てばいいっていうけど
そのとき下取り査定ゼロでも平気な顔して手放せるか?

仮に査定ゼロで困っるていうことは中古で買うオーナーに5年間使い倒してゴミになったものを有料で押し付けてるってことだよ

431 :
>>421
更新されていたとしてもまともに使うに堪えないレベル
https://www.youtube.com/watch?v=KlnOdKqORiU
https://www.youtube.com/watch?v=nAhrFAlt3tY
https://www.youtube.com/watch?v=iLuToLfVVJ4
最新型コネクテッドカーのナビでもこの程度のていたらく
https://youtu.be/pWpkBvP6ync

一方無料のナビがこれ
https://youtu.be/efLXTbY4Msc

432 :
自分からお金持ちって言えるのは凄いね。
リアルだとどんな人なの?

433 :
>>430
>使い倒してゴミになったものを有料で押し付けてるってことだよ
もしも、そんなゴミになったなら売れないだろうね
それに、そんなゴミを押し付けられて買う様な良い人とか?
そんな中古を買わない選択が出来ない間抜けな人とかなの?
何が言いたいのか?
全くもって意味不明な事言っているよね?

434 :
だから時代はスマホホルダー!

435 :
5年しか持たないものを買う200万も出して買うバカ

436 :
金があるならちょい加工で1DINナビ付けれるよ

437 :
1DINだと中華アンドロイドしかないね

438 :
ゼロクラの人、上も下も糞画質じゃねw?

439 :
XXXX-qV4/って毎スレ毎スレで同じこと延々と書き込む人だよね?
古いナビ動画や中古でそんなゴミ売るのかとかいつも同じ事ばかり言ってる人。
ワッチョイついて出てこなかったけど我慢できなくなったのかな?w
例の馬鹿にされ過ぎてキレて前スレ埋めて潰した人だからスルーが一番。

440 :
ナビ動画も66、68のTコネクラウドでないメチャ古いの持ってきたりハイレゾの件も何も知らないのに連投の厚顔無恥なDQN。

441 :
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

442 :
https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio_02/?padid=from_raize_top_main_function_displayaudio

>今度出るライズが既に第二世代のディスプレイオーディオだとか。
>今と同じ9インチでも狭額フレームで感じがかなり違う。
>カローラシリーズで採用しなかったのが?

ディスプレイオーディオの次バージョンもう出てきたようで思ったより早い展開だね。
ハードボタンも無くなって9インチHDでなら良いが?
余白も大きく削られて縦も短いしかなり良い感じだね。

443 :
https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio_02/?padid=from_raize_top_main_function_displayaudio

>今度出るライズが既に第二世代のディスプレイオーディオだとか。
>今と同じ9インチでも狭額フレームで感じがかなり違う。
>カローラシリーズで採用しなかったのが?

ディスプレイオーディオの次バージョンもう出てきたようで思ったより早い展開だね。
ハードボタンも無くなって9インチHDでなら良いが?
余白も大きく削られて縦も短いしかなり良い感じだね。

444 :
>>441
もっと柔軟になったら良いよ。
古い話を持ち出すしか出来ないなんてマイナス思考過ぎだよ。

445 :
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい..、

446 :
愚者は経験してもすぐ忘れ同じ失敗を繰り返し
 賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、2ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。

447 :
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

448 :
2chを蹂躙したって?w
精々コピペか長文戯れ言良い続けるだけでしょw
何も出来ない馬鹿がウザイわ

449 :
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

450 :
ここをほんの僅か少しでも支配できたのか?w
精神病だろうが可哀想でも馬鹿馬鹿しくて笑うしかないw

451 :
>>446
かなり悪化してるけど頭は大丈夫?

452 :
ヤフーカーナビがSDL対応したのでかいな
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20191105_carnavi_sdl.html

453 :
>>442
*1. カーナビとは同時装着できません

社外品装着できるじゃねーの?

454 :
>>442
馬鹿か?
ハードボタンがあるのかDA唯一の救いだろーが

455 :
ハードボタン有り難がる人チラホラいるけど理解できん…個人的にゃどう考えてもイランのだが
何が良いんだ?

456 :
>>442
右端にボタン付いてるっぽいけど、感圧式のボタンに変わったんじゃね?
カローラの物理ボタンはチープだからな。
カローラのDAはやはり試作品を付けただけのゴミだったようだ。

457 :
ボタンの接点劣化で操作できなくなってゴミ化する

458 :
>>455
らくらくホン世代向けのI/Fですからお察し

459 :
純正ナビ全般そうなってる
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg
これもそう

460 :
らくらくホン
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f02j/mv_01.png
らくらくスマホ
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png

461 :
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ

462 :
賢者は歴史から学ぶ

463 :
イギリスは歴史に学んだ
アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。
だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Google、Apple、Amazon、Facebookなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。。

464 :
>>442
第2世代じゃなくダイハツ版

465 :
まあ後悔してるならともかく使って満足してるんだったらそれでいいんだけどね
情弱かどうかなんて

466 :
>>464
トヨタは何かにつけて良いとこ取りするメーカーだからね。
ダイハツ版が好評なら機能アップしてトヨタ版としてちゃっかり出すよ。
狭額フレームでスッキリさせてハードボタンレスで同画面サイズでもコンパクト化、ついでに海外のパイオニア機のように完全ワイヤレス化して出してくれれば良いね。
Pioneer AVIC-W8400NEX DVDレシーバー
https://youtu.be/nB82LSLuSQk

467 :
詰まるところ、ヤリスには何版DAが標準で付くのか…謎

468 :
ヤリスはトヨタ版DAでしょ
ライズにダイハツ版DAが付いてるのは車自体がダイハツ製だから

469 :
ライズはエンジンがダイハツ製の時点で終わってるなぁ

470 :
>>467
トヨタ版でしょ

471 :
>>452
て事は Z68Tの画面に スマホから表示出来るん?

472 :
>>470
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/rocky/audio/book.html
WSVGAだってよ

473 :
か、解像度だけが全てじゃないから…

474 :
無駄にハイスペが大好きな日本人だからね。
今のDAは海外から持ってきたVGAの在庫処分か何かだろうと。
他車のDAも国内は次からしっかと解像度上げてくるよ。

475 :
地デジを車で見るのは日本人だけらしいしな
日本人がいかに車内を室内と思ってるかだ

476 :
Carplayだけどワイヤレスが良いならUSBコネクタに挿すこんなドングルも出てるからiPhone使いは良いじゃない。
https://carplay2air.com/?gclid=EAIaIQobChMIwNuivOfQ5QIV7yytBh1E5QxJEAEYASAAEgK6nPD_BwE

477 :
>>476
車内でiPhoneをWIFIミラーリング(anycastとかで)するとモバイル通信は出来なかったかと思うが、これはcarplayってことは出来るってこと?

478 :
DAをAndroid化してグーグルマップとかを直接インストールできるようにすればいいのに。
そうすりゃテザリングだけで使えるからスマホのUSB接続は一切不要になる。

479 :
それが中華Dinアンドロイド
3万で買える

480 :
中華アンドロイドでは4年ほどまえからこういうのが主流
https://ja.aliexpress.com/item/4000335785970.html
10.1インチアンドロイド8.1

481 :
>>475
単純に映像見てると違反になる国が多いだけだと思う。
日本はそのへんは緩いらしい。

482 :
ライズではディスプレイオーディオを選ぶかTコネナビを選ぶか選択肢がある
こういうパターンだったら割と受け入れられるんじゃない?
従来のMOPナビよりは融通効いてなおかつ安価な訳だし
車体価格を安く見せるための方便なんだろうけど

483 :
ライズのダイハツDAはCar Playは使えるけどAndroid Autoに非対応だしナビキットも無い
iPhone持ちでないとナビが使えないからDAとは別にDOPや市販のナビが使える必要がある
仮にダイハツDAがトヨタDA同等の機能を持ってたなら2DINの選択肢なんて用意されなかっただろう

484 :
トヨタDAだとしても2DINは必要
あんなDAで満足できるとは志が低い

485 :
すごく今更だけどW64TでMP3ファイルもフォルダー越えてランダム再生機能あることを知ったわ
RANDボタンのとこの表示変わらないから無理だと思ってたら
曲名の上のとこにFLD.RANDってなるのな

486 :
おいらも今さらだけど、シフトをバックに入れてバックモニター表示させたままメニューボタンを
押すとカメラの明るさ、コントラスト、色合い等の調整出来るのをたった今知った。

知らない人も多い気がするが

487 :
もともと調整したくなるほどキレイじゃないっていうね…

488 :
トヨタのバックカメラはMOPナビとナビレディーパッケージが30万画素、DOPのバックガイドモニターが100万画素

489 :
>>488
100万でも7インチだと強制30万画素に落とされるヒドイ仕様

490 :
D行って追加車両のデーター&ナビのアップデートファイルが欲しいと言ったら
MuBoxが無くなって分からないといわれました
何か方法ありませんか CRCコード入れてももダメでした

491 :
誰かナビ のタッチパネル自力で修理した人いない?
タッチパネル交換じゃなくて、パネルそのものを
修理。 抵抗膜方式のパネル不良はフィルムとフィルムが癒着してるのが原因で、空気入れるなりして少し浮かせれば直ると思うんだけど。

492 :
>>491
そこまでするくらいなら、買い換えたほうがええんちゃうか。

493 :
アクアにNSZT-W66T装着してますが高速でフル加速して100キロ超えたあたりからナビ画面が乱れてブルーになって焦って速度落としたら通常画面に戻りました
アクア買って初めて高速に乗ってベタ踏みフル加速をしたのですがナビに何らかの負荷でもかかったんでしょうか?

494 :
純正ナビはゴミ
買い替えならアッシー交換で30-40万コース
そこまで金出しても10年前の新車時と変わり映えしない化石ナビ
車ごと買い替えコースwww

495 :
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はスマホナビだ。

3年で次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

496 :
ライズのDAの画質めっちゃ良さそうなんだけどw
どう見てもVGAではなかった
カローラ悲惨じゃん

497 :
VGAで十分って言ってたはずが舌の根の乾かぬ内にHDマンセーとか
節操がない

498 :
DAの操作性はどう?
スマホほどサクサクは求めないけど
あからさまにモッサリだと萎える

499 :
>>490
栃木は日本電機サービスってところが派遣で来て作業してくよ

500 :
オーディオ機能に関して言えば、08〜10年モデルがピークだったように思うが。
音声認識も沢山コマンドがあって、この頃がピークじゃないかな。

501 :
ダイハツのDAは逆に国内専用だからやたら高機能なのか

502 :
HDなだけで機能はトヨタ製より低いけどな。

503 :
>>493
地デジとかいうオチはやめてくれよ

504 :
トヨタDA+純正ナビキット+ETC2.0+高度ビーコンって
マスターベーション的な価値以上に意味あるかなぁ

505 :
>>504
宗教的な意味合いでお伏せする人は世の中には一杯いますよw

506 :
すいませんどなたかW68Tのサービスマンモードの入り方知ってる方いらっしゃるでしょうか?

507 :
>>506
現在地ボタン押しながらスモールライトの点灯・消灯を3回繰り返すか
または下記動画の中でされてるやり方のどちらかで可能かと思います
https://youtu.be/zhO5d_PWUPM

508 :
>>507 やってみます。ありがとうございました。

509 :
66Tだけど、ナビキャンセラーっている?
テレビキャンセラー 500円
ナビ操作キャンセラーもつけると 2000円
どっちにしようか迷ってる
走行中に制限されているナビ操作って、そもそもなんだ?
あとナビ操作キャンセラーのほうにはスイッチもついていて、
スイッチをオンにするとナビ上の車体が止まるってレビューがあるやつもある

510 :
>>509
ナビキャンセラーがないと走行中に目的地のセットができない状態になる。
助手席の人に操作してもらうときにナビキャンセラーは必須。

511 :
位置情報拾うと操作できなくなるから、一時的に止めるのは理にかなってるよ

512 :
個人的にはナビキャンセラーはいらんな。昔は見えるラジオのために自作してたこともあったが、サービス終了しちゃったし、走行中に目的地セットは危ないからどこかに止めてやるし、助手席にナビ操作してくれる人いないし。

513 :
あとナビキャンセラーは車速切るので、自車位置補正がGPSに切り替わるまでは地図上は止まるよ。今はGPSをどう制御しているのか知らんが、昔は再び動き出すまで3、4分はかかった気がする。

514 :
そもそも走行中に目的地セットしなければならないほど急ぐ場面は無い。

515 :
>>512
俺には助手席に行き先をセットしてくれる人がいるんだよ

516 :
>>512
最後の行に全米が泣いた

517 :
うん、だから個人的にはと断ったのであって、あとは質問者に判断してもらうだけだ。

518 :
俺の68ナビは走行中にキャンセラーボタン押しても自車位置はきちんと動いてくれてる

519 :
走行中のテレビは要らないが、操作はしたい
てかテレビそのものが不要なんだが

520 :
>>518
キャンセラーは車速が切れるだけなのでGPSは補足しますね
トンネル等でズレが出て来ると思いますが

521 :
GPSでも一定速度以上なら操作できなくすればいいのに

522 :
T-コネナビなら目的地設定はオペレーターに頼めばいいのに

523 :
ここは民度が高いですね
思わず返信が敬語になっちゃうくらい
用途を考えて、テレビだけにします
1.ナビ操作だと、スイッチを常時入れっぱなしには出来なさそうなので、
走行中にスイッチを入れる→ナビを操作する、と考えると厳しい
2.そのスイッチも安っぽそうで、つける場所も悩むし、手間もかかる
3.隣には娘を載せているが、役に立ちそうにもない
長距離旅行の際にはアンパンマン(下の子用)かおしり探偵(上の子用)の
DVDでも流して娘に見せることにします
なお、Tコネクトは対費用効果が微妙なため、契約していません

524 :
エージェント+ここの所、落ちまくってて、使い物にならんデス

525 :
>>523
ナビの取り付けはDIYですか?

526 :
>>524
エージェント+は最新のVer.1.85にあげてある?

527 :
>>526
今月最初の頃アップデートしたです。
バージョンでは覚えておりませんが。

528 :
>>527
それとMAXのAPPS数を起動しっぱなしだと落ちやすいような.....?
APPS用のメモリ少なそうだからエージェント+を起動しておくならMAXのAPPS数より一つ少な目のAPPS数が安定しているかと、受信履歴もあるしエージェント+が一番メモリ食ってそう。
それとエージェント+は最後に起動するのが一番安定している気がします。
以上、根拠のない主観的なAPPSについて。

529 :
>>528
ご丁寧にありがとう。
MAXの起動数外来2なので、エージェント+だけにして様子見てみます。

530 :
でもエージェント+以外別に有用なのないしな
停止の達人とかいうくだらないやつやってる人いるんか

531 :
>>529
>528です。
因みに66でスピード注意を最初に起動して続けてエージェント+を起動していますが年明けに本体ファームを上げて以降落ちなしで稼働しています。
>>530
スピード注意はレー探付けたくない身には有用です。

532 :
>>531
起動順を設定できるのですね。
知りませんでした。やってみます。
スピード注意は念のため私も使ってます。

533 :
>>532
>531です。
起動順は設定が出来るものではなく何もAPPSが動いていない状態で順に起動して行くだけの単純なことです。

534 :
追伸
私的には軽そうなAPPSを先に起動して重そうなものを後に起動しています。
MAX3本のAPPSが動かせるので、まずスピード注意を起動、いつもの行き先の交通情報、ニュース、天気、ガソリンスタンド情報等々が履歴でいつでも見直せる様になっているし、
次回の起動時には前回の走行履歴や燃費を送ったりと重そうでメモリも使っていそうなエージェント+を次に起動。
後は遠出で遊びに行くなら、近くに何有るや天気が気になるならウェザーニュースを起動して、不要になったら停止しています。
これで一年近く落ち無しです。

535 :

もしかしてエンジンかける度に起動せにゃあかんの?
勝手に起動してんじゃないのかよ

536 :
一度Appsが起動していない状態で、軽そうなAppsを起動させる。次回からはその順で起動される。おまじない的なものと理解しました。でも1年問題ないというのは素晴らしいですね。参考にさせて戴きます。

537 :
よく読んだら、毎回手動で起動ですか・・・。

538 :
起動中に落ちる対策だったのですね。

539 :
>>535
>>537
APPSの起動は一度きりです。
先にも書いたように年初に本体ファームアップ後にその順で再起動したっきりで一年近くそのままです。
文章力なくてすみませんw
起動したり停止したりしているのは安定稼働の為に空けてあるMAX起動数の残り一枠のAPPSを利用に応じてという事です。
スピード注意とエージェント+はいちいちエンジン始動時に起動とかせず起動したっきりです。APPSアプデで内部的な再起動はされているかも知れませんがそれは?です。

540 :
>>539
なるほどですね。
いやいや教えてくれてありがとうございます。
自分なりに色々やってみます。

541 :
tこね7インチにusb入力だけつけようと思ってたけど
パーツで4000円位だし、HDMI付けた純正で10000でもいい気がしてきた

542 :
有線でいいから 泥スマホをナビに表示 操作できない?
スマホのナビを使いたい

543 :
>>542
HDMIで表示はできる。操作はスマホ側になるが。
俺が考えてるのはBluetoothトラックボールマウスを使えば操作はどうにかなるんじゃないかと妄想してる。
実際できるかどうかは分からんが。

544 :
マウスの代わりに スクラッチパッドがあれば 更に良さそう
真面目に考えてみようかなぁ
つか 66なんだけど HDMI表示
具体的にどうすれば良いですか?(^-^;

545 :
車のGPSデータをスマホに取りいてられるようにしてくれんかね。
そしたらApple CarplayをDAに表示させるだけでいいや。

546 :
>>545
Bluetooth接続の外部アンテナ買えば?
それか車側の位置データでCarPlayの地図に表示するタイプのナビもあるみたいだけど

547 :
ナビにBluetooth接続中は、LINEなんかのアプリ通知音が鳴らなくなるんだけど対策ある?

548 :
スマホアプリのMyToyota for T-Connectのマイカーログで
走行距離、運転時間、平均速度はでてるけど 平均燃費がでないのは何故なんだろうか
エージェント+を起動した状態にしとくのと必要なデータのダウンロードを実行したけど
何か他にも必要な設定とかあるのだろうか

549 :
>>477
カメレスですがドングルを買ってみました。
キャストと違ってairplayだからその制限はないよ。
DAとiphoneがBluetoothで接続後にWi-Fiでドングルと繋がって完全にワイヤレスでcarplayが動きますよ。

550 :
DAはUSBハブも使えるようだからAndroid用のドングル探してiphone用との2個挿しでスマホの全対応を試してみようかとw

551 :
DAのピンアサイン欲しいな
高解像度モニタつけてみたい

552 :
66や68のWXGAですら時代遅れも甚だしいのに
またWVGAに戻るとか正気かよ

553 :
スマホより遠いし9インチなら1280x720は最低限だろう
HDテレビが32インチで1280x720だったんだからな
それが0インチになったらそらもう十分すぎるほど高精細よ
これ以上は処理能力がナビとしては無駄に必要になる

554 :
圧縮しすぎて0になっちまった

555 :
もうそれDAじゃなくてAだな

556 :
ヤリスの紹介ページ出来てたから見たけど、DAはそのままでいくのな。
5年ガマンできるだろうか。

557 :
DAのテレビキット出始めてるけど、どれもこれもボッタクリ価格でワロタw

558 :
運転中LINEの着信音鳴らないなと思ってたら、
iOS13でLINEのBluetooth接続を許可してるのが原因みたいね。
純正ナビにスマホをBluetooth接続してる人参考に
ちなみに、Yahooカーナビも同様

559 :
マップオンデマンドの有効期間のばす裏技ないのか?

560 :
金払う

561 :
3年目に全更新すれば2年延長されて5年になる裏ワザあるだろ
3年以内に全更新したらアホ

562 :
20万も出して糞スペックなカーナビ買って
地図の更新をしようとしたら2万って…
10年間無料にしろや

563 :
>>562
失笑w

564 :
>>559
マップオンデマンド2使う機種からはSDのシリアルでサーバー側で管理されている気がする
それ以前はSDやHDDに期限の情報がある気がする
あくまで気がするだけ
そもそもマップオンデマンドの期限すげぇ適当で
HDDの2006年地図の機種で更新期限2016年とか出た事ある
あれなに?

565 :
>>561
マジか
Y68TでダウンロードしてCDに入れ全更新した
なんて馬鹿なことしたんだ

566 :
>>565
苦笑w

567 :
>>561
でも3年たったらそんなの忘れてる気がするw

568 :
車載Echo捗ってる
もう音楽聴くのもSDカードすら要らない時代だな。

569 :
>>565
大丈夫だよ。
それはMODの3年間の随意更新だから全更新とは別物。
3年過ぎて随意更新が出来なくなるから、そこで思い出して全更新となるから3年後も大丈夫だよ。

570 :
>>565
裏技とか特別なモノでなくディーラーで教えてくれる普通の手順だよ。

571 :
>>569
そうして3年過ぎて2年延長され5年間のMODが出来る。

572 :
ディスプレイオーディオてはlineナビだけで、Yahoo!ナビは、使わしてくれないの?

573 :
G何とか以来の純正ナビでTコネ初心者なんだが
納車時にスマホにTコネアプリだけ落としとけばいいんか?

574 :
>>573
スマホ関係ない

575 :
会員登録的なのは記入式のアナログチックな流れ?

576 :
>>575
T-Connectの使用登録関係の設定はディーラーでやってくれるはずだけど

577 :
皆の衆ありがとん
なんか良くわからんけど、大丈夫なんだね

578 :
>>577
Bluetooth接続でLINEの通知音をカーナビから流す設定ない?
日産純正ナビだと出来るのを今日発見したんだけど。

579 :
ナビはしなくてもいいけど現在地の表示は欲しい

580 :
DAってUSBメモリの代わりに1TB位のUSB-SSD繋げても使えるんかな
フォーマット次第?

581 :
>>580
それで何がしたいの?

582 :
>>581
2万曲くらいのシャッフルプレイ

583 :
なにその変態プレイ

584 :
DAでDOPナビの不便点は改善されてる?
だとしたら大きな進歩だしDOPナビなんか滅びていいんだが
・選曲リストでスクロールしたらリスト上の曲を勝手に再生する。
・DVDやUSB動画再生時のシークバー操作非対応。早送り早戻しはボタン押し続けないといけない。
・音量をソース別に設定出来ない。

585 :
>>584
何も変わってない、そのままだよ

586 :
68ナビはソースごとに音量別じゃね?
青歯とテレビの音量連動してなかった気が

587 :
福島・南相馬のきのこから2万6849ベクレル検出
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1575168969/

588 :
>>585
死亡かよ

589 :
体重60kgの人で4000ベクレル放射するのが普通

590 :
福島だけに押し付けてるけど
東日本丸ごともう手遅れだから嫌なら西に行け
311直後のセシウムの全国降下量
https://i.imgur.cOm/e4toUbm.jpg

591 :
放射線よりも、これからは何処にいても自身の直近の携帯端末や基地局から恒常的に出まくることになる5G電波の暴露の方が体に良くないという話もある。
文明が発展して医療的に寿命が伸びるが、それを相Rるように放射線や電磁波があって帳尻を合わせている。

592 :
>>590
1950〜60年代は東京で6000Bq/m2降ってきてた

593 :
2012年12月18日朝日新聞の記事
「野生キノコにセシウム 福島の事故と無関係?」の一部抜粋
>実は、基準値を超えた野生キノコには、福島の原発事故が原因ではないものが
>あるらしい。どういうことなのか。

>「セシウム134が不検出ということは、原発事故以前に汚染された証拠。1940年代
>後半〜60年代後半の旧ソ連や中国による核実験や86年のチェルノブイリ原発事故
>が影響している。」と村松教授は解説する。

>チェルノブイリ原発事故後の90年代、村松教授らの研究チームが野生キノコを
>調べると、北日本を中心に放射性セシウムが100ベクレルを超えるものが見つか
>った。中には1千ベクレルを超えるものも。放射性物質が凝縮される乾燥キノコ
>だと1万ベクレルを超えるものもあった。当時、国による出荷制限はされていな
>かった。
今に始まったことじゃないということ。

594 :
NSZN-W64TからNSZT-W68Tに変えようかと思ってるけど、コネクタ変わったりしてないだろうな?

595 :
>>594
HDMIの取出し口は違うんじゃないの?

596 :
NSZC-W60の地デジアンテナ端子ってGT13でいいんだろうか

597 :
>>594
ラジオ変換とステアリングスイッチ変換は必要

598 :
>>595
>>597
ありがとう
7年前のビルトインETC車載器も接続できそうだな

599 :
>>598
全然いける
w59→w66だったけど連動コネクタ一緒よ

600 :
俺は68ナビに10年以上前のナビ連動ETC付けて問題なく連動してるから大丈夫だ。

601 :
朝鮮日報新聞の記事なので 当てに出来ないなw

602 :
NSZC-W60の地デジアンテナ端子ってGT13でいいんだろうか
壊れたからKENWOODに換えようかと思ってんだけど

603 :
nscd-w66
久々にソフトウェア更新頼むか
最新は5900かな?

604 :
もうDAに開発リソース割いてそうだし6○ナビシリーズの更新っていつまでやるんだろ

605 :
常識的に考えればDOPで2DIN対応のDA出して終息、ってのが正解な気がする

606 :
その考えが常識的じゃないな

607 :
>>604
ライズから察するに、ダイハツやスバルからのOEMの車種用にしばらくは2DINが残りそう
ダイハツDAが多機能化とか同ハードのままソフト的にTコネクトに対応できるとかにならない限りは無くせないでしょ
2DINとDAで中の回路は共通にしてソフトの違いや課金アンロックでそれぞれの機能にするとか方法はある
>>605
市販品より割高でも一通りの機能が使え値引き代(しろ)にもなるから存在できる現在のDOP2DINナビに対し、
税抜きでナビ6万やTV3万が別途課金制、それら無しの素の状態でも純正価格なら、ナビもTVも最初からある5万の楽ナビ買うんじゃない?

608 :
>>604
DAにプラスするナビ機能はこれまでと同じものだから、なにも影響ないかと
むしろ現時点ではDAを利用した社外ナビメーカーの参入がないわけだから、必要な人はみな純正ナビを使うわけでユーザー数が増えて開発も進むのでは

609 :
>>608
DAをディスプレイ装置としてコア本体の部分を従来のナビメーカーに作らせたりするといいなと思う。
いつかそういう流れになるのではないかな

610 :
まさにそれがLINEカーナビとかgoogleマップとかヤフーカーナビでは

611 :
>>609
DAの技術情報については公開してるそうだから、いずれそういう流れになると思う

612 :
>>610
アプリではなくて

613 :
>>611
そうなんだ。トヨタ、ダイハツ、スバルなどの車が今後DA装着になることを
考えるとそうでもしないと既存のナビメーカーは生き残れないよな。
トヨタがDAにしたことは販売台数を考えるとかなり影響でかい

614 :
DAのオプションとしてのナビを業界規格化ってことか
既存ナビメーカーが数万円でナビアプリを出すようなもんだな

615 :
DAオプションのT-ConnectナビキットのメーカーはPanasonicなんだな

616 :
NSZT-Y68Tだけど、スマートデバイスリンクでLINEミュージックしか表示されないのは仕様?
LINEカーナビでclovaつかってハンズフリーでLINEしたいんだけど

617 :
パナソニック製は音がくそ
重低音が全く出ない
テンからパナに交換したときは重低音が鳴らなくなってビビった

618 :
>>616
非対応

619 :
nszt-w68tのサービスマンモードどうしたらいけるんやろ
一昨日納車の車にUSBの純正コネクタオプションで付けたのに認識させてないっぽい

620 :
>>617
富士通テンは信頼できますね
そつが無く、耐久性が高い

621 :
ソフト更新ってどうやってデーラーにもってってるの?
行ったこともない店で、タダで更新だけしてくれって言ってる?

622 :
>>592
その時代核保有国が平気で地上や空中、海中で核爆発実験をしていた。

623 :
>>620
ミックのイクリプスは糞だけどな

624 :
ファック、USBメモリだとFAT32でしか読み込めネーとかなめとんのか
とんだ赤っ恥だよ・・

625 :
>>618
まじか
メニューにあんだけでかでかとボタン作っといて酷すぎるな

626 :
>>624
そやねん
FAT32だと制限があるから大きいファイルサイズの動画が見れない
フォーマットと動画ランダム再生を更新させた純正が出たら買い換えたい

627 :
>>621
基本、無料だけど、そこのディーラーが忙しかったり予約作業がいっぱいだったりすると断られるかも
オイル交換や点検時に合わせてやってもらうのがいいと思うが
ナビのファームウェア更新を知らないディーラーの人が多く
地図更新と間違えられることもしばしばある

628 :
>>617
Panasonicのストラーダには音の匠の設定があるけど評判はイマイチのようだね

629 :
>>621
機種何よ?
この前エントリーナビ頼んだら、トヨタのサイトからSDに落ちしておくのでまた来てと言われた。

630 :
>>625
DOPナビは元々ナビ機能があるので外部からナビ機能を追加する必要性が低い
なのでSDLには対応しててもナビアプリは永久に非対応か対応するとしても後回しなんだろう
他のナビアプリなら違いや優位性もあるだろうけど、LINEカーナビのナビエンジンはトヨタ謹製(アイシンAWが関わってる)だからねぇ
LINEのナビ以外の機能を使いたい人にはお気の毒だけど

631 :
>>629
ナショナルの64T
オイル交換ついでにやってもらうかねぇ

632 :
>>621
あほなディーラーだと「どんな不具合あるんだ!再現しないと更新しないぞ!」とか言われるw
あと予約しろとか言われるかも。

633 :
アプデ言ってきた人だけってのも馬鹿にしてるよな
高い金払ってるんだからしっかりアフターサービスしろと言いたい

634 :
あー、「アプデして不具合が出たらどうすんだ」とかトンチンカンなことも言ってたなw

635 :
>>634
ディーラーの言っているそれはそれで有る意味では正しいとも。
不具合もないのにあえてアップデートまでする必要もないとも思う。
ただアップデート情報が一般公開されていないのがそもそも問題だけど。

636 :
アプデってナビ更新じゃなくてシステム自体の更新?

637 :
>>630
いま会社からの帰り道で試したけど、USB接続(Bluethoothも同じと思うが)で
LINEカーナビとAmazonミュージックの音声をナビに出力で一応目的は達成できた
音楽流しながらでも話しかけたらちゃんと反応するし完全ハンズフリー
しかしながら画面つきっぱ&GPSトラッキングしっぱなんでスマホかなり熱くなってたから
常用はできない感じ
スマホ厳罰化されたし有効なんだけどな

638 :
富士通テンのナビはBluetoothオーディオのプレイリストがとんちんかんだから嫌いだ
リストをスクロールしてるだけなのに勝手に流す曲変えるなや

639 :
新車でこの前出たライズなんですが
パノラミックビュー付きパッケージにnszt-w68t
リバース時はバックモニタとパノラマ、表示の切り替えがステアリングのスイッチで可能なんですが
リバース以外ではパノラミックビューが反応しないのは仕様なんだろうか
公式には幅寄せの左右サイドビューとかのってるんだが
取説にはナビ説見ろで、ナビ説は車の説明書見ろになってる
今日デラが定休日だしどうすっか

640 :
>>639
久々の
知らねーよバカ

641 :
DA死亡ワロタ
【次期iPhone】ライトニングケーブルを廃止か
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575905826/

642 :
お前らプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
カローラ新車買って1年もたたずにこれワロタ

643 :
271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2019/11/07(木) 16:08:09.30 ID:+lQQG76S
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg

http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
HDで買い替え
ワイヤレスで買い替え
5Gで買い替え
毎年買い替え

644 :
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

645 :
らくらくホン
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f02j/mv_01.png
らくらくスマホ
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png

646 :
http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG
こんなことしないとナビできないとなると
中古車屋に二束三文で並べられていても買う方は躊躇する

647 :
純正ナビはゴミ
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

648 :
消費電力が半減して転送速度も速い11ax対応のWiFi6にならないと無線モニターは使い物にならないだろうね
もちろん現状のDAはファームアップで対応不可で入れ替えも不可能
ゴミDAが車を道づれにしてスクラップへ

649 :
324 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/09/09(月) 18:08:20.28 ID:cIHJqXbR
5年前のアンドロイド4.4ではトヨタのDAでアンドロイドオートは使えない
この事実から

5年後のアンドロイド15ではUSB端子がなくなってトヨタのDAに繋ぐことができない可能性
繋ぐことができても満足な動作ができない可能性
繋ぐことができても充電はできない可能性
次のカローラではフロントカメラから車線情報を取得してアンドロイドオートに渡して右折左折中央レーンへの的確な案内できるのに
ファームアップデートで対応できない今回のDAではできない可能性
327 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/09/09(月) 18:16:49.19 ID:cIHJqXbR
5年前のスマホを切り捨てたDAが今度は5年後のスマホに切り捨てられる立場になるんだということを皮肉で書いただけなのに
その書き込みをみて俺がアンドロイド4.4ユーザーだと思うくらいのおバカさんか
相手にならんな
知能レベルに差がありすぎて会話にならない
328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/09/09(月) 18:24:24.61 ID:cIHJqXbR
>>326
5年後のCarplay、androidautoがオールワイヤレスになる可能性も考えないのか
そうなれば最先端機種からはUSB端子がなくなっていく可能性
充電は非接触
お前らがバカにしてるスマホホルダですらすでに非接触充電機能付きがあるのに
充電の必要があろうがなかろうが毎度毎度ケーブルでDAに繋いでナビの時代遅れでラガード扱い(笑)

650 :
328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/09/09(月) 18:24:24.61 ID:cIHJqXbR
>>326
5年後のCarplay、androidautoがオールワイヤレスになる可能性も考えないのか
そうなれば最先端機種からはUSB端子がなくなっていく可能性
充電は非接触
お前らがバカにしてるスマホホルダですらすでに非接触充電機能付きがあるのに
充電の必要があろうがなかろうが毎度毎度ケーブルでDAに繋いでナビの時代遅れでラガード扱い(笑)

651 :
時代の最先端を追うイノベーターの俺が9年前にナビスレでこれ貼ったらお前らに鼻で笑われたw
先見の明があったのは俺のほう
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/t-mobile/0051
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/16/news056.html
236 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 15:15:51 ID:pNN50+7m0 [1/1回(PC)]
Googleのクラウドを使ってカーナビを――Android向け「Google マップナビ」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/16/news056.html
なんか面白そうだね。
無料だし、android携帯持ってる人は試してみては?
iphoneは、まだ対応未定らしいけども。

652 :
>>641-642
日本以外ではトヨタに限らずDAが当たり前に搭載されてる
いきなり車で使えませんなんてなったらiPhone自体の販売台数に関わる
当然「Apple側が」対応するよ、例えばDAのUSB端子に挿すワイヤレスアダプタとかね

653 :
>>641
去年はtypeCになるって騒いで結局予想外してただろ
ここ数年毎年騒いでるから気にするな

654 :
>>641
トヨタ純正の次期DAはコードレスらしいね。
現行もコードなくなっても大丈夫だよ。
1万も出せば↓のが買えるようだからね。
549 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-SPmJ [49.97.107.213]) sage 2019/11/20(水) 21:37:27.49 ID:8yVxFhmed
>>477
カメレスですがドングルを買ってみました。
キャストと違ってairplayだからその制限はないよ。
DAとiphoneがBluetoothで接続後にWi-Fiでドングルと繋がって完全にワイヤレスでcarplayが動きますよ。

655 :
でもVGA

656 :
VGAとか後出しカキコはいらない
11連投に続けて12連投目でカキコしよう
次のRVR4PHVはHDだよ

657 :
iPhoneはライトニングやめないだろ
バカ高い純正買うアホが多いおいしい商売なんだから

658 :
カローラの試乗で現行DA見たけどやっぱ9インチならHD欲しいなあ。追加料金有りでも。
ずっと見る訳ではないけど地図のぼやけ感は気になったわ。

659 :
>>656
>643と>647で書いてる

660 :
RVR4PHVがトヨタの純製品と何の関係があるんだよ
車ごと買い替えないといけないのは変わらん

661 :
RVR4の釣り針デカすぎてクジラ釣れるレベル

662 :
7インチVGAって普通に考えてアホだよな
どんな糞解像度だよ

663 :
9インチVGAはどうなるんだ?

664 :
ドアホで拡大糞解像度

665 :
9インチVGAの画質の悪さは老眼にはバレない

666 :
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

667 :
らくらくホン
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f02j/mv_01.png
らくらくスマホ
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png

668 :
歴史から学ぶことができるかどうかが人間と他の動物の一番の違い

669 :
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ

670 :
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。

たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。

671 :
アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Google、Apple、Amazon、Facebookなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。

672 :
敗戦国日本の国民はアメリカの奴隷
生かさぬよう殺さぬよう、牛肉、小麦トウモロコシ、オレンジをエサとして食わされて
蟻のように月月火水木金金で働かされて、せっせとアメリカ人が乗る車を組み立てさせられている
看守(トヨタ)が儲けた金は株主配当で本国へ献上
日銀のばら撒き緩和とは米国債を買い、アメリカ経済を下支えすることなんだろうね
要は
日本人の金で米国債を買い、アメリカ人が日本車を買う金を提供してるだけ
日本人の血税でアメリカ人にこづかいを与えてトヨタ車を献上するだけの政策
つまり日本人はアメリカ人が乗る車を過労死寸前まで働いて組み立てて、だたで提供するだけの奴隷

673 :
「日本が敗戦国で貿易国あることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。『資源がない国』でなければならない。『敗戦国』でなければならない。
『あなたのようにそれを変えようとすると大変なことが起きますよ』と言われた」

674 :
戦後60年をかけて復興とともに階級社会を排除してきた日本を
一度手にした地位惜しさに再びかつての特権階級だけが儲け続け
国民を奴隷のように使うような事実上の独裁国家に戻そうとしてる奴らがいる
恐ろしいことだ
日本の政治家というものは第2次世界大戦の戦勝国に貢物をするための政策しかしないWASPの手先でしかない集団
そのために日本国民が苦しもうが人口が減ろうがどうでもいいらしい
奴隷労働で生かさず殺さず状態にうまくコントロールするだけの簡単な仕事
サミットやG7、G20ってのは
これからも我が日本国は敗戦国としての身分をわきまえ
世界経済の下支え役をやらせていただきます
とういうことを総理が英米首脳に毎年上申するためのイベント

675 :
なぜ、借金漬けでフィッチに格下げされた日本円が安全資産なのか教えてあげる
日本人は奴隷根性が染みついてて預金が紙くずになっても物言わずに黙々と働いて返済してくれるから
なぜ物言わずに黙々と働くのか?
それはなぜかというと、日本はやり直しが利かない社会だから
だから一度手離したものを取り返すのは至難の業
だから過去や現状を手放したくない日本人は奴隷根性が染みついてて物言わずに黙々と働く。
それも自分のためじゃなく他国民のために。
それは、敗戦国で従順な奴隷として戦後賠償を延々とさせられているからだ

日露戦争の負債を完済したのはいつなのか?
日露戦争で日本は、米国系ユダヤ人から借金をして戦争を行い、「ロシアに勝利」しました。
太平洋戦争開戦時もまだ、日本は米国のユダヤ系資本に莫大な借金を負っていました。
終戦後、米国は同盟国に戦争賠償金を課さないことを呼びかける一方で、
結局、しっかり昭和の終わりまでかけて金利を加えて日本から借金を回収したのです。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年にようやく完済した
最終的に返済を完了したのは日露戦争の後82年経ってからでした。
82年前の人の借金をせっせと返済していたと、団塊世代の何割が意識していたでしょう。
日露戦争に「勝利」した日本
しかし、日本は日露戦争で賠償金を得ることさえなかったのである。
第二次世界大戦後、1951年のサンフランシスコ講和会議で米国は表向きは、賠償金負担を減らすよう各国に呼びかけました。
これは、「日本のことを思って」などというものではなく、日本からの借金取立てを優先させるための政治的判断でした。
米国は、日本から確実に借金を取り立てる一方、アジア諸国には賠償金取立てを諦めるように主張を押し通したのです。
米国は、1986年までゆっくり、しっかりと、貸し付けていた金に金利を上乗せして回収した。
日露戦争で負債を負った日本人は、太平洋戦争でも負け、戦勝国による占領支配をうけながら、
国債を通じてピンハネされ続ける機械の部品、歯車になり下がりました。

676 :
>>659
VGAと出てても初投目か二投目までで、更に一行、二行しか読まないからね。
一生懸命に長文でなん連投もしても誰も読まないよ。

677 :
>>637
??
DOPナビでできたってこと?
ナビの機種はなに?

678 :
Dに聞いたらDAの解像度の話しは初めて聞いたって
VGA,VGAって騒いでるのはここの住人だけじゃないのか?

679 :
聞いてないわけない

680 :
パイオニアはフルHD動画を再生できるけどワイドVGAのディスプレイオーディオを発売
https://www.google.com/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1210/494/amp.index.html

681 :
>>680
2400×480
こんな解像度じゃ両端にぶっとい黒枠表示されて動画再生時は画面が小さく感じるだけだな
アス比狂うから全画面にもできないし
パイオニアはもう消えるのも時間の問題
らしい商品だしてるな

682 :
VGAはさておき
今どきDVDって
25年前のメディアなんだけど
光学ドライブなんかついてる時点で旧時代の遺物

683 :
>>681
2400はRGB並びだよ
3で割ると800

684 :
>>682
でもレンタルショップに並んでるのはDVDばっかりじゃん、未だに現役のメディアだよ

685 :
レンタルでDVD借りる時点で化石人間
やっぱこのスレジジイしかいねーわ
らくらくホンで不満がでないわけだわ

686 :
HD DVD対応して欲しい

687 :
ディスクメディアは子供が居ると圧倒的に便利よな
アンパンマンでも流しとけばシートに固定されてても黙って乗ってくれる
音楽とかその辺はメモリーに入れて大量に管理したいから
USBコネクタは標準でつけて欲しいです

688 :
DVDはmp4に変換して入れてる

689 :
>>688
それだとチャプター効かないから若干面倒

690 :
今月CD借りてMOPナビのHDDに録音しましたけど何か?

691 :
>>678
商品知識のない営業でも車は売れるんだろうけど、ディーラーはメーカーから情報受け取れるんだから、興味もって提案できるだけの知識を持ち合わせてほしいよね

692 :
DOPナビにディスクないのでY68Tつけました
今どきDVDやSD(FAT32)というのが、時代遅れなんだよな。

693 :
>>690
時代遅れなんだよな。

694 :
横に乗せた女がスマホに保存してる音楽をケーブルレスでBT接続してかつ高音質で再生してこそ現代人

695 :
最新じゃなければ死んじゃう病気なの?
下取り二束三文とか妄想しないと正気を保てないの?
バカなの? 世界トップクラスのバカなの?
全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたらキミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら、キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?

696 :
というより知識がないからいつまでも時代遅れの物を無駄金出して買う
通信費等もそれ
貧乏なのに携帯代何万とかね

697 :
俺様は、エネルギーモニターが見たくて時代遅れな物をあえて安く買ったで。

698 :
カロスポは天井にマイクあるけどライズは無いからDAでも従来タイプのマイクなんだな
http://i.imgur.com/pXjwMSd.jpg

699 :
>>696
詳しく

700 :
>>699
携帯に関しては3大キャリア以外のsimに乗り換えて、スマホはsimフリー機
単体契約なら年間2万円~とスマホ代14000~
無駄を抑えるなら通信費から。

701 :
ヒント 安物買いの銭失い
バカなの? 海外で「BAKA」と言ったらキミの事くらい有名なの?
風邪気味だから医者に行ったら「バカにつける薬はありません…」って泣かれるほどなの?
ブラックジャックもキリコを薦めるの?

702 :
格安simの遅さ舐めんな?

703 :
格安SIMを無闇に勧めるのは如何なものか
格安SIM7年(3社)使い、人より分かるつもりだが、キャリアの高さはインフラとしての安定性と、詳しく無い人のケアまで含めたフルサービスを担保しての値段なのよ
例えば俺はスマホが故障したが、別のスマホ引っ張り出して現機から移行して、故障したスマホは自身でメーカーに修理依頼&発送(某海外メーカーの国内サポート体制ときたら...)、直ってきたらまた移行
ここの人達ならなんてことないだろうが、直ぐ代替機として使えるサブ機を持ちかつこれが出来る人は世間的には少数派じゃね?

704 :
格安sim悪く言うやつなんなの
みおふぉんファミリーシェアプラン(音声2、データ1)使ってるが、12GBバンドルされてて使い切れないんだが。
車載はUSBドングルでwifi環境を作り、Echo input、ユピテルレーダー(データ更新会員)、純正DOPナビなど更新捗りまくり
これで月々5200円(音声simも全込み)は安くていいわ

705 :
OCNoneだけど格安も常時接続したいナビとかTコネみたいな小容量の通信なら全然いけるとおもうがな
昼休みタイムで動画とか画像大量に付いたサイト見るとき重くなるだけ

706 :
いやいや>>694の例みたく、DAでのスマホ経由での音楽再生(現代ってことだからオンラインのサブスクリプションで)+ナビゲーションを想定しての話だからさ...
それに昼休み時にだって車使うときは使うだろ?
個人的にはそれでもDAで事足りるが、ローカルナビ同等に語るにはまだ少し厳しい
田舎だと圏外もあるし

707 :
アルファードのDAはHDなのかな?

708 :
>>707
FHD

709 :
>>707
4k

710 :
NSZA-X64Tを使ってます。
アンプ付のサブウーファーを付けたいのですが、サブウーファーの出力ってあるのでしょうか。
分かる方教えて下さい。

711 :
>>710
販売店オプションにサブウーファーの設定がないのでサブウーファー出力はないな。
取付けするのなら、スピーカー配線に割り込ませるしかない。

712 :
>>707
800x480だってさ

713 :
>>711
ありがとう。
無いんだね…orz

714 :
>>711
その場合って、フロントとリアどちらのスピーカーに繋いだ方がいいのかな?

715 :
>>714
一般的にはリアに割り込ませるのが普通かな。
もしリアシートにあまり人が乗らないならリアスピーカーを無しにしてそのままウーファーに回すのがオススメ。フロントだけ鳴らした方が自然な音場になるし、リアをウーファーだけにしとけばフロント/リアのバランス調整で手軽にウーファーの音量調節ができるようになるよ。

716 :
新型ハイランダー
12インチDA
これがVGAだったら笑うしかないな

717 :
DAって幾らホームページ見てもよく分からんのだけれど、
ドラレコとかETCとか怪しいツイーターとか純正OPの何がつながるの?
何にも繋がらないの?

718 :
>>716
12.3インチというのは対角線の長さ
室内写真を見るとかなり横長(長辺は短辺の2倍はありそう)でオーディオだけではなく車両情報も表示されてる
縦は小さいから横方向だけ増やしてスーパーワイドVGAだったりして
>>717
Y68Tとの比較で、
ドラレコは独立
ETCは2.0のは繋がる、普通のは未確認
怪しいツイーターは安い方(ツイーターだけの方)は繋がる
ディーラーオプションのバックカメラは不可(メーカーオプションのみ)
ブラインドコーナーモニター(フロントカメラ)はカローラは不可、ただしヤリスは可(モーターショーで確認)

719 :
結局、発展性が乏しい点ではガラナビと同じ末路だな

720 :
>>715
ありがとう。
一般的にはリア側なんだね。
リアのスピーカー無しにするか考えてみる!

721 :
>>716
アナログ針のスピードメーターなんて安い車だろ
rav4すら液晶モニターなのに

722 :
新型ハイランダーは34600〜52000ドル(約380万〜570万円)、
RAV4はハイブリッドの上位モデルで390万円くらいだからハイランダーが安い車って事はないな

ハイランダーもRAV4も液晶とアナログメーターの併用なのは同じ、何をアナログにするかという振り分けが違うだけ
「スピードメーターが」液晶でなきゃダメというのはあなたの好みであって車両の格には関係ないでしょ

723 :
オートエアコンとかでも言われるが、物理スイッチやパーツを作らなくて良い&車種間の共有が容易、さらにキロ/マイルとか摂氏華氏対応もプログラムで出来るってことで、必ずしもアナログが安いとは言えない

724 :
アナログメーターのほうが好きだな

725 :
液晶メータは初めて見た時は新鮮だけど、次の車も液晶メーターとなると、乗り換えがつまらなくなる

726 :
音声で速度教えてくれ
速度見る余裕なんかないし、脇見運転は危ないだろ

727 :
>>726
HUDにしたら?

728 :
NSCD-W66
ディーラーにてソフトウェア更新完了
Y60A6000になった!
しかし何が変わったか全く分からないw

729 :
見るのではない
感じるんだ

730 :
>>728
何も変わらないよ

731 :
NSTZ-W62G
ナビのデータを最新にしたいけどディーラーでやってくれるのかな?
古すぎてもう限界だけど更新とか対応してんのかなー。買い替えしかない?

732 :
新しいトヨタ純正ナビをネットで買って、今のナビを売れ

733 :
カーナビやら家電のソフト更新って機能追加はほとんどないでしょ
大抵は「安定性の向上」

734 :
>>731
まだ更新出来るよ

735 :
>>734
2019年とかの新地図になってます?
2012かそこらのデータなんでもう都内やその近郊の地図が宛にならないです。ナビ有るのに道に迷う。海の上走ってたり。

736 :
>>730
過去スレでBluetooth対応機器の追加?親和性の向上?程度と書き込みあったが、みんカラでは高速なんかの経由道路の選択が増えるとあった。
誰かリリースノートくれ

737 :
T-Connectアプリだけど、Android10にupしたらログイン出来なくなっちゃった(´・ω・`)

738 :
VFD蛍光管はコストかけてる感じしたけど、液晶パネルのグラスコクピットは安っぽくて嫌い

739 :
>>735
2019年秋版でたばっかりだよ

740 :
>>739
マジですか!最新地図出たんですか。
ありがとう。顔射します。

741 :
>>740
変換候補でお里が

742 :
2019秋版は糞
高速料金の消費税率10%に対応してないから

743 :
トヨタのフットワークの軽さには感心するな
カローラにも追加されそう
https://i.imgur.com/IpF78z3.jpg

744 :
走行中見れるようにすると
ながら運転になるって本当かな

745 :
57から前が切られるのでまだ余裕

746 :
>>742
なるほど、そう言うトラップがあったんですねw

747 :
>>743
ださっ

748 :
>>742
2020年版はいつ出るんですか?
そっちに期待死ます。

749 :
スマホのT-Connectアプリ(白アイコン)のタイムラインに表示されるマイカーログ、「速報値」表示される走行と表示されない走行があるみたい
どういう条件の時に「速報値」が表示されるの?
ちなみになびはY68T

750 :
>>743
DA本体側が対応してるだろうか?
例えばカロスポ初期型というかY68Tが対応していたブラインドコーナーモニター、
改良後のカロスポのDAでは非対応だったのをヤリスのDAでは対応にしてきてる(メーカーオプションかもしれんが)

751 :
助手席下って
昔の純正ナビはナビコンピュータがそこにあったな

752 :
時代遅れの遺物

753 :
後付感がひどいな
こんな所にデッキがあるのは社外品よりブサイク
後付感が無いことが何よりも純正の良さなのに

754 :
いまだに光学メディアを手放せないお前らジジババにはDAは10年早いってこと

755 :
助手席の下って、ディスクの入れ替え出来んだろw
カムリみたいに
>センターコンソール奥に装着となります。
>■標準のコンソールトレイと交換となります。
これならまだいいのにね。
カローラシリーズでCD聴けないのは結構言われたみたいね。
後日、ディラーからスマホに取り込むCDレコとかいうのプレゼントされたわ

756 :
10年早いってこと

757 :
>>755
想定してなかったから装着場所が無いんでしょ

758 :
トヨタが想定したよりもお前らのようなジジババのラガードが多かったってこと

759 :
名前はカローラだけど中身一新して所有者の若返りを画策したけど
ふたを開けてみると買いに来るのはお前らのような車で若作りしようと必死な初老ばっかだったってこと

760 :
俺はピチピチの??歳だぞ

761 :
とう年とってか

762 :
>>743
なんか古くさいなぁこれw
昔、親父が6連CDチェンジャーを座席の下に置いてFMトランスミッターでカーラジカセに飛ばして聞いてたのを思い出したわw

763 :
こりゃマイチェンでワイドDIN復活されるしかないな
助手席足元にDVDプレーヤー装着なんて本末転倒

764 :
NSZT-W64の地図更新でPCがSDを認識しなくなりました。4月にはできたのに。いろいろ試してみたんだけど。windows10のバージョンが変わった事でできなくなる事はあるでしょうか?

765 :
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1225/557/058_o.jpg

766 :
トヨタ、新型「ヤリス」2020年2月10日発売。139万5000円から(58/97)
、「助手席シートアンダートレイ」(中央)

767 :
前に乗っていたbBもアンダートレーが付いてたな
標準装備だったはず
懐かしい

768 :
>>695
陽水の最後のニュース思い出したw

769 :
>>765
こんなのダイソーのトレーで十分なのに何千円もするんだろうな

770 :
Tコネクトのweb検索で音声使えないのなんとかしてほしい

771 :
>>765
こういうの昔の車は標準装備じゃなかったっけ?
最近乗り換えたらなかったわ

772 :
アンダートレーは結構付いてトヨタ車多くない?
下位グレードだとオプション扱いだったりするけど
車検証とか説明書一式をこっちに入れてグローブボックスフリーにしてる

773 :
>>772
昔やってたなぁ。それで
グローブボックスにMDチェンジャー

774 :
>>765
下のアンダートレイより、買い物アシストを使いだすとクセになるね。
くぼみに傘をねかせたり、鞄の転落防止にしたりと

775 :
アレクサ積めば最新ストリーミング再生機器として最強
ステアリングスイッチ使えるのもいい

776 :
アレクサたまに暴走するじゃん。
こないだなんて心臓にナイフを突き刺してR!とか言い出してニュースになったろ。

777 :
【話題】お金持ちになるために買ってはいけない3つのもの 「マイホーム」「マイカー」「高級時計」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577181733/

778 :
お金持ちの人たちは、モノになるべく支配されないように、必要以上のモノは持っていないのです。お金持ちになるために買ってはいけないモノの例は、家、車、時計などの固定資産や地位財でした。

とはいえ、人間である以上、所有効果はどうしても持ってしまうもの。まずは自分の持っている所有効果を認めて、どこまで費用を払って良いか予算を決めましょう。

予算が決まると選択肢を絞らなければなりません。その場合は、将来性のない選択肢から切ること。そのように意味のない所有効果を手放すことで、今よりもずっとお金は貯まるようになるでしょう。

779 :
■ カーナビ

車を買うときにお金のかかるモノで挙げられるのは、カーナビです。
今はカーナビもアプリなどで便利に利用できますよね。

週末にしか車に乗らない生活を送る都内や地方都市に住んでいる人たちは、本当に高価な純正カーナビ車を持つ必要性があるのでしょうか? 
これも、「新しいものは価値がわからないので、価値を低く見積もる。今持っているものは使いこなし方が分かっているので価値を高く見積もる」という所有効果の典型例です。


純正ナビのようなOPをつけることは、「内装を良く見せたい」という心理によるものです。
しかしお金持ちの人は、他人に自分のことを裕福だと知ってもらう必要がないので、
ハイテク機能が優れているわけでもない純正ナビをわざわざ装着する必然性がありません。

また、ここでも「相手も同じような感情を持っているだろうという根拠のない思い込み」という所有効果が発生しています。
乗り換えで車で手放したとき、思っていたよりも自分のお気に入りのカーナビ付き中古車が高い値段で売れなかった、という経験がありませんか? 
20〜30代のイノベーターに顕著ですが、今はスマートフォンなどのカーナビを好んで使っています。
これらは安いもので2万円、高いものでも8万円程度ですが、車が古くなったといった将来を考えると、純正ナビよりよほど価値が高いというわけです。

780 :
ヤリスのDA、変態ツイータースピーカーセット付くじゃん
10万もするけど、どうなん?

781 :
恨めしいな馬鹿

782 :
カタログのハイレゾ対応のスピーカーセットは大抵10万コースやん
標準のDAがハイレゾ対応してるんか?

783 :
>>782
たしか再生できるやろ

784 :
ID:ActVbQlT0
バカなの? 医者に行って「風邪気味で」って何度言っても額に聴診器あてられるほどのバカなの?
ラーメン屋行って「並」って言っても「バカ盛り一丁!」と言われるほどなの?
メーテルと一緒に銀河鉄道のったはいいけど、途中黙って置き去りにされたの?

785 :
>>783
48000/24にダウンコンバート再生とあったぞ

786 :
アルヴェルのDAもVGA画質だってよwww
クッソワロタwwwww

787 :
>>786
VGAだと死んじゃう病気なの?
バカなの? 機械の体を手に入れたけど、メモリが8ビットしかないの?
それどころか改造手術していた人が「あれ?脳がない!?」ってうろたえてたの?
シロツメクサの花が咲いたらラスカルの代わりに森に還されたの?

788 :
【レス抽出】
対象スレ:トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK/DA】
キーワード:a6-
32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-QPaI [124.159.45.83])[] 2019/09/25(水) 22:19:26.76 ID:Rx/UEpVp0
nszt-y68t SDL何のためにあるんだよ。使えん。
Android Auto対応してくれ。あとDCM4Gに交換して、トヨタ様
50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5a6-yVAl [124.159.192.57])[] 2019/09/28(土) 18:57:56.19 ID:o6TETvpQ0
8インチまでしか付けられないので、ヤフオクでX64T物色してるけど、タッチ不良SD読み込み不良ばかり。
酷いのになると、SDがないので動作未確認
で出品→落札→落札者がまた動作未確認で出品→落札→落札者がまた出品の繰り返しでナビ本体は全国行脚
67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-rP+5 [125.13.168.57])[sage] 2019/09/30(月) 23:37:50.65 ID:PfkNPDat0
T-Connect、IOS13で使えねぇ。
毎度、WiFiパスワード入れないといけないとは。
DCMじゃないからなのか。
103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-OHYr [125.13.168.57])[sage] 2019/10/11(金) 22:58:46.60 ID:hsTAS1PB0
>>98
そのブログ見てた。
同じようにして解決、当方も66ナビ。
IOS13でもこの設定なら良かったのかも。
104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-OHYr [125.13.168.57])[sage] 2019/10/11(金) 22:59:31.88 ID:hsTAS1PB0
>>103
「IOS12でも」の間違い

789 :
193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-H0yM [124.159.45.83])[] 2019/10/21(月) 10:20:20.45 ID:0gDRM+xy0
SDLアップデートできない、しばらくたってからもできない。
使えなくなってしまった。
199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-c/xO [124.159.192.57])[] 2019/10/21(月) 18:49:39.16 ID:OCnwtfJm0
>>197
W64Tを別の車に取付けしたいのか?
W64Tを別のトヨタ純正のナビ に交換したいのかわからん。
200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-c/xO [124.159.192.57])[] 2019/10/21(月) 18:53:20.35 ID:OCnwtfJm0
後者なら新たに取付付けたい型番を書かないと答えようがない。
202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-c/xO [124.159.192.57])[] 2019/10/21(月) 19:15:36.16 ID:OCnwtfJm0
>>201
だったら、お前答えてやれよ
203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-c/xO [124.159.192.57])[] 2019/10/21(月) 19:21:11.13 ID:OCnwtfJm0
>>201
日本語で書け
319 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-etD+ [124.159.192.57])[] 2019/10/31(木) 22:27:03.14 ID:F8SlrJv90
66とか68のナビは古い車のバックガイドに対応してないから困る
690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-xO71 [59.166.7.72])[sage] 2019/12/13(金) 09:35:39.59 ID:K5VtZ1b90
今月CD借りてMOPナビのHDDに録音しましたけど何か?

790 :
695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-xO71 [59.166.7.72])[sage] 2019/12/14(土) 08:56:57.58 ID:Z7kpAMYY0
最新じゃなければ死んじゃう病気なの?
下取り二束三文とか妄想しないと正気を保てないの?
バカなの? 世界トップクラスのバカなの?
全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたらキミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら、キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?
699 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-xO71 [59.166.7.72])[sage] 2019/12/16(月) 12:33:58.35 ID:iVd+GmFP0
>>696
詳しく
701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-xO71 [59.166.7.72])[sage] 2019/12/17(火) 08:58:14.73 ID:ZxNVtJTY0
ヒント 安物買いの銭失い
バカなの? 海外で「BAKA」と言ったらキミの事くらい有名なの?
風邪気味だから医者に行ったら「バカにつける薬はありません…」って泣かれるほどなの?
ブラックジャックもキリコを薦めるの?
783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a6-prDO [59.166.7.72])[sage] 2019/12/25(水) 12:51:51.54 ID:drjGoJSP0
ID:ActVbQlT0
バカなの? 医者に行って「風邪気味で」って何度言っても額に聴診器あてられるほどのバカなの?
ラーメン屋行って「並」って言っても「バカ盛り一丁!」と言われるほどなの?
メーテルと一緒に銀河鉄道のったはいいけど、途中黙って置き去りにされたの?
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fa6-K0SF [59.166.7.72])[sage] 2019/12/28(土) 08:46:14.42 ID:NxbpQeWM0
>>786
VGAだと死んじゃう病気なの?
バカなの? 機械の体を手に入れたけど、メモリが8ビットしかないの?
それどころか改造手術していた人が「あれ?脳がない!?」ってうろたえてたの?
シロツメクサの花が咲いたらラスカルの代わりに森に還されたの?

抽出レス数:17

791 :
NSZN-W64TからNSZT-W68Tに買い替えるか悩んでる
一番の理由はNのナビは想像以上にアンプが糞だったこと
以前使ってたTのナビやイクリプスは音がよかった
けど買い替えてもたいして機能が進化してる訳でもないからなあ

792 :
>>791
ワイドFM対応してる

793 :
もともとAMラジオなんか爺しか聞いてねーだろ

794 :
NSZN-Z68TでSDカードに動画を入れて見るには何のソフトを使ってエンコードすれば良いのでしょうか?
SD VIDEO規格、MPEG-4 AVCとか難しいです。
Handbrakeは見れませんでした。

795 :
>>794
handbrakeでISO→MP4で行けますが

796 :
>>795
え?マジですか?
何か設定が間違ってるっぽいですね。
handbrakeでSD VIDEO規格、MPEG-4 AVCで変換する
参考になりそうなサイトがあれば教えてください。

797 :
>>796
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12330802231.html

798 :
>>797様、神様、仏様
ありがとうございます。土下座

799 :
Android Auto や Apple Carplay がオプション扱いなのはまあ仕方がないとしても、フルセグまで抱き合わせなのはいただけない。
NHKを図に乗らせるだけなんでフルセグなんて時代遅れのゴミ(゚听)イラネ

800 :
テレビは見ないから標準から外して欲しい
フルセグはまずいらない

801 :
VGAだからワンセグで十分

802 :
スマホ対応とTVを個別にするとどうしても割高になるからセットにしたなら良心的かなと思ってたが、
販売店でユニットを装着するのではなく全車が工場装着済みでアンロックするだけって聞いた
それが事実なら個別アンロックにしてくれと思うわ

803 :
受信料対策と考えれば親切設計

804 :
>>802
ですよねー。スマートデバイスリンクの方を推すために既存の完成度高いものにわざわざハンデ付けたとしか思えねぇ…

そのスマートデバイスリンクの方はと言うと案の定、対応アプリの少なさと出来の悪さとでカオスな事になってるようだ。

ポンコツガラパゴスITに足引っ張られてトヨタ自体が凋落しなけりゃ良いけど。

805 :
純正ナビはゴミ
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

806 :
消費電力が半減して転送速度も速い11ax対応のWiFi6にならないと無線モニターは使い物にならないだろうね
もちろん現状のDAはファームアップで対応不可で入れ替えも不可能
ゴミDAが車を道づれにしてスクラップへ

807 :
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg

http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
こんなことしないとナビできないとなると
中古車屋に二束三文で並べられていても買う方は躊躇する
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
HDで買い替え
ワイヤレスで買い替え
5Gで買い替え
毎年買い替え

らくらくホン
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f02j/mv_01.png
らくらくスマホ
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png

808 :
ポータブル運用できないどころか移設や撤去もできないものに金かけるのはバカ

809 :
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする
ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はスマホナビだ。
3年で次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末
3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの
技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

810 :
3年前に30万出してNSZN-Z66Tと後席モニタV12T-R66C付けたけど
特に後悔はしていないな
デカイしHDで綺麗だし見やすいしMP4再生出来るし
今のDAより大して劣ってるとは感じない
あ、でも後席モニタのリモコンの操作性は酷い

811 :
>>807
海外仕様に合わせて日本もDAになったんだけど何がどうガラパゴス?
あと5Gは4G併用前提(局所的に5Gで捌くだけで3G→4Gのような置き換えはない)なんだけど5Gでの買い換えって何?

812 :
恨めしいだけの田舎バカだからそれ

813 :
>>801
68ナビの9インチだけどワンセグ状態になるとマジでテロップの字が読めないレベルになるわ
フルセグが綺麗すぎる分ギャップがひどい

814 :
ワンセグの解像度は320×240
縦も横もVGAの半分しか無いから全然十分じゃない

815 :
>>800
地震とかで家が停電するとテロップ文字も含めて車のテレビが重要な情報源になるからフルセグが良いと思う

816 :
>>812
そうか純正ナビも買えない田舎バカだったんだね?
>>805 - 808 ( ID:y/Y7tvmi0 ) が、知ったかぶりの的外れなレスばかり書いてるから、どんな馬鹿だろうと思ってたわ

817 :
フルセグがうつる地域に住んでる奴はいいけど、
町ごとCATVで地デジ移行した地域に住んでると
一切使い物にならないんだよな

818 :
>>817
ウケるw

819 :
>>818
地デジ映る地域いいなあ
京都府に住んでるが俺の生活圏内はすべて市営CATV、町営CATVだわ

820 :
うちは民法1ch+NHK2chしかない

821 :
日本海側とか山間部厳しいな。
だったらテレビ機能外しも納得

822 :
(DAに)フルセグビルトインとか無駄にコストかかりそうなもの付けてるくせにHDMIの入力が無いらしいという理不尽。

HDMIの入力さえ付けておけば、地デジチューナーだろうがBlu-rayプレイヤーだろうがユーザーが好きなものつなげられただろうに何故あんな仕様に…
(↑そいつらを何処に仕舞って設置するかは置いといて)

823 :
>>822
ユーザーに好きにつけさせないためにだろ

824 :
>>822
FIRETV接続した際USB弱いし不安定

825 :
純正ナビはゴミ
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

826 :
パノラミックビューで純正ナビにしようか社外ナビにしようか迷ってる
社外ナビだと上から垂直に見た画像が見れないとか

827 :
7インチなら1920x1080にしろよ
そうするとCPU、GPUの処理が追いつかないんだろうな

828 :
ライズに9インチ純正ナビ入れたけど噂の通り異音が半端ない!
価格.comにレビュー書いた人はおかしい人扱いされてるけどあの人が書いてる事はナビ付けた者からしたら全部正しいわ
トヨタは早く対策しないと受注数が多いみたいだから後々大変になっちゃうよー

829 :
純正ナビはゴミ

DAもVGAでゴミ

USB有線必須のゴミ

830 :
>>829
つまんない

831 :
DAの物理ボタンがチープすぎる
68ナビの感圧式ボタンを見習ってほしいわ

832 :
純正ナビはゴミ
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

833 :
68ナビのは感圧式じゃなくて静電容量式のボタンだと思う

834 :
本日カローラ店の折込チラシでDA用ナビが10万円引きとのことだったので
会社も車種も規模も違うネッツ店で遊んできた
デカい販売店め、ぐぬぬ。とのこと
※トヨタでは無く店初売り宣伝費での負担
5月になったら併売でどうなることやら

835 :
>>833
まぁ細かいことは別にいいんだけどさ、
DAの物理ボタンの造りがゴミすぎて萎えるってことよ

836 :
静電式ボタンは手袋してると操作出来ないのが困る

837 :
静電式対応手袋もあるけど、運転には使えないね。

838 :
やっぱりディーラオプションナビのオンプって音質悪いのかな…?

839 :
推して知るべし

840 :
Y68Tで画面下端を押そうとして静電式ボタンに触れてしまい画面が切り替わるの何度もやらかしたわ

841 :
やっぱりディーラオプションナビのオンプって良くないのか…
ところで、となるとディーラオプションナビの得手は何なんだろうね。

842 :
アンプの間違いか?

843 :
あっ…アンプの間違いです…orz

844 :
エントリーナビで十分

845 :
約4万円で「CarPlay」を簡単に導入 ヘッドアップディスプレイ「HUD-2020」を使ってみた
https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2001/04/news010.html
HUD-2020のもう1つの特徴は、スクリーンを凸面鏡構造にしたことで、視野角が狭くなり、同乗者から投影内容が見えないこと。
スマートフォンの画面を表示しっぱなしにしておくと、着信や通知などの情報もダダ漏れになってしまうが、HUD-2020の画面はドライバーしか見えないので、プライバシーに配慮した設計といえる。

これ同乗者から見えないってのはいいね!
DAだとダダ漏れになっちゃうんでしょ?w

846 :
ケーブル1本だけのスマホホルダーですら貧乏くさいとか見栄えが悪いとか言ってたお前らは当然興味ないはずだよね

847 :
ええそうです。完全無視でよろしいかと

848 :
【トヨタ】アルファード&ヴェルファイア一部改良! 標準化されたディスプレイ・オーディオとは?
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578206534/78
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/01/05(日) 16:53:43.32 ID:l4zM7rZq0
これ、アップルとかアンドロイドのアップデートで
不具合が発生する場合があるから怖いんだよなw
ただいま、わが愛車、シトロエンで絶賛、不具合中w
シトロエン側の対応待ちで放置状態、トヨタの場合は
ユーザーが黙ってないからいいけど、フランス車乗りの場合は
故障、不具合を笑って済ませることができる人しか買わないからいいけどねw

849 :
【トヨタ】アルファード&ヴェルファイア一部改良! 標準化されたディスプレイ・オーディオとは?
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578206534/161
161 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 18:10:45.46 ID:jvYSKQbw0
何年か前にも純正ディスプレイオーディオって出してたけど
スマホのアプデに全然ついていけなくて消滅したんだよな
iosの最新から2つぐらい前のバージョンでしか動かないとかさ
その辺ちゃんと解消しとるんかね?

850 :
20年30年乗ることは考えていないから
こういうことが出来る。
消費者が消耗品と考えるのはいいが
メーカーは消耗品と考えちゃいけない。
30年後もスマホとの連携を保証するの?
出来なきゃタダのゴミになる。

851 :
>ID:1MLjyrbo0

バカなの? 頭が軽くてちょっとした風で天高く舞い上がるの?
その飛距離の秘密はタンポポの綿毛も参考にしたほどなの?
機械の体にしてもらったときに「ネジ一本締め忘れました」って言われたけど
メーテルが「もともとですから別にいいです」って言ったの?

852 :
>>851
695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-xO71 [59.166.7.72])[sage] 2019/12/14(土) 08:56:57.58 ID:Z7kpAMYY0
最新じゃなければ死んじゃう病気なの?
下取り二束三文とか妄想しないと正気を保てないの?

バカなの? 世界トップクラスのバカなの?
全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたらキミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら、キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?

699 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-xO71 [59.166.7.72])[sage] 2019/12/16(月) 12:33:58.35 ID:iVd+GmFP0
>>696
詳しく

701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-xO71 [59.166.7.72])[sage] 2019/12/17(火) 08:58:14.73 ID:ZxNVtJTY0
ヒント 安物買いの銭失い

バカなの? 海外で「BAKA」と言ったらキミの事くらい有名なの?
風邪気味だから医者に行ったら「バカにつける薬はありません…」って泣かれるほどなの?
ブラックジャックもキリコを薦めるの?

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a6-prDO [59.166.7.72])[sage] 2019/12/25(水) 12:51:51.54 ID:drjGoJSP0
ID:ActVbQlT0

バカなの? 医者に行って「風邪気味で」って何度言っても額に聴診器あてられるほどのバカなの?
ラーメン屋行って「並」って言っても「バカ盛り一丁!」と言われるほどなの?
メーテルと一緒に銀河鉄道のったはいいけど、途中黙って置き去りにされたの?

853 :
>>851
193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-H0yM [124.159.45.83])[] 2019/10/21(月) 10:20:20.45 ID:0gDRM+xy0
SDLアップデートできない、しばらくたってからもできない。
使えなくなってしまった。

199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-c/xO [124.159.192.57])[] 2019/10/21(月) 18:49:39.16 ID:OCnwtfJm0
>>197
W64Tを別の車に取付けしたいのか?
W64Tを別のトヨタ純正のナビ に交換したいのかわからん。

200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-c/xO [124.159.192.57])[] 2019/10/21(月) 18:53:20.35 ID:OCnwtfJm0
後者なら新たに取付付けたい型番を書かないと答えようがない。
202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-c/xO [124.159.192.57])[] 2019/10/21(月) 19:15:36.16 ID:OCnwtfJm0
>>201
だったら、お前答えてやれよ

203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a6-c/xO [124.159.192.57])[] 2019/10/21(月) 19:21:11.13 ID:OCnwtfJm0
>>201
日本語で書け

319 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-etD+ [124.159.192.57])[] 2019/10/31(木) 22:27:03.14 ID:F8SlrJv90
66とか68のナビは古い車のバックガイドに対応してないから困る

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-xO71 [59.166.7.72])[sage] 2019/12/13(金) 09:35:39.59 ID:K5VtZ1b90
今月CD借りてMOPナビのHDDに録音しましたけど何か?

854 :
ながら運転は危険だし厳罰化だし、ワンセグ付き純正ナビを外して
オクで入手した純正オーディオ(他の車種用)に自力で交換しようと
考えています。
GPSアンテナやTVシールアンテナはそのまま残すとして、デッキ
背面のケーブル結線方法が全くわかりません。
同じ形のソケットに挿し替えるだけでいいのでしょうか?

855 :
>>854
そもそも車種次第で全く変わる
詰まるところ、刺して動けばラッキーか

856 :
純正である限りどんな新型でもゴミである

857 :
>>856
バカなの? 空洞の頭が浮き輪代わりになって、夏は重宝するの?
ピラミッドの建設のときに、石を河に浮かばせて運ぶのに使う浮き輪として活躍したの?
アムロが「こいつ動くぞw」って指差して笑ったの?

858 :
純正ナビ、例えばY68Tはエンジンオフ時の暗電流って何mAくらい?
セキュリティとか四六時中作動してるようで暗電流は結構大きそう
20mAくらいはあるんだろうな

859 :
Y66Tの音質設定オススメある?特にDETAILの部分

860 :
ディーラオプションナビで録音してるんだけど、高音質って設定にしてる。
ところで、高音質ってビットレート幾つなんだろう…
分かる方いますか?

861 :
推定するに256kbps
高音質でないほうは128kbps位かと

862 :
>>861
ありがとう。
検索してもそれらしいの出てこないので困っていました…

863 :
SDカードに録音した曲をシャッフル再生しても同じ曲ばかりかからない?

864 :
階層

865 :
現在地とか目的地がタッチなのはマジ勘弁
手探りで押せるば物理ボタン一択だわ

866 :
>>863
前車がそうだった
その症状って俺だけじゃなかったんだな
大した事じゃなかったから毎回ディーラーに言うの忘れたままになっちゃったけど

867 :
NSZT-W66TなんだけどエンジンかけたときにSDのMP3がレジューム再生できなくなったんだけど
どこで再設定したら良いかわかる人居ます?

868 :
初期化しろや

869 :
>>862
ビットレート分からないと困ることって何?

870 :
総録音可能時間かな。

871 :
nszn-w64tなんだけどまだiPhoneとのテザリングって問題解決してないですよね?

872 :
>>871
iPhoneは基本的に毎回接続必要だが。
Bluetooth接続していると、通知音鳴らないし、純正ナビとiPhoneの親和性ビミョー

873 :
亀山西JCTが反映されてなかったぞコラ

874 :
>>836
しかし、抵抗膜方式より綺麗でタッチの反応も良く、タッチ不良等の故障が少ない

875 :
手袋して運転とか爆笑モノだな

876 :
最近、ドライブ履歴が表示されんぞ

877 :
DAIGOの手袋すりゃいいだろ

878 :
オレはDAISOの手袋使ってる

879 :
>>878
オレはDAISOのちんkサック使ってる

880 :
>>872
ありがとうございます。
iOSがアップデートされてから特に親和性が悪くなりましたね
SSIDを入力してWi-Fi接続を確立する方法もやってみましたが、正しいパスワード入力してもダメでしたよ
いるかも知れないアクティブユーザーさらに減らしてどうする気なのかと

881 :
こんなことではDAの将来性も推して知るべし
5年後にはスマホ接続できなくなってゴミ化して車ごと道づれにしてスクラップへ

882 :
iPhoneがアップデートして不具合出たならiPhone側の問題では?

883 :
68ナビ・iphone8・ios最新だが、常に自動で接続されてるけどな

884 :
>>883
Bluetooth接続と勘違いしてない?
iOSの仕様上、テザリングというかインターネット共有は毎回オンオフ必要なはず

885 :
>>882
いつまでもサポートされると思うな
されるにしても古いのは後回しになって使えない期間が長期化する

886 :
スマホのT-Connectアプリが3月末で廃止になって、MyToyotaアプリが引き継ぐらしい
MyToyotaアプリで、走行に関する月間レポートや年間レポートをT-Connectアプリのようにグラフ表示できるのか?

887 :
グラフはあるけどリストは無いみたい
個人的にはグラフが見辛くなって好きじゃない
操作方法が分かり辛いし分かっても操作し辛い

888 :
T-connect終わらせたいんじゃないか、って感じがする
スマホで交通情報投稿も出来なくなる

889 :
これだけカローラが売れまくってもTコネは5年間無料だからなんも儲からないしな

890 :
>>888
後継アプリもMyTOYOTA for T-Connectって名前だよ
>>889
5年分の料金込みの価格で売ってる

891 :
ディスプレイオーディオとスマホをUSB有線でつないでいる間、スマホに電力供給されますか?

892 :
T-connectの走行データ、結構(50回に1回位)欠落してる
当初は購入価格含まれているとはいえ、T-connectは月千円の有料サービス
有料のITサービスで、エラー率が10のマイナス2乗なんて酷すぎ
メーカーは有料サービスを提供しているという自覚を持って品質改善する必要有り

893 :
>>891
給電するよ。

894 :
Y68Tでエージェント経由の音声認識で目的地検索した場合、各目的地候補の右側に青い矢印が表示される
その青い矢印は
上向きは進行方向にある、そてとも
上向きは現在地の北側にある
どちらの意味?

895 :
>>894
それ不具合verかも。
本来は進行方向に対しての向きなんだけど、北上?に固定されるバグあって、ディーラー経由で不具合報告出して最近のアップデートで修正されてた。

896 :
>>895
貴重な情報を有難うございました。
常識的には上矢印は進行方向なのに、実際はどうも違うようなので、おかしいと思っていました。
以下ご存知なら教えて下さい。
最近のアップデートって、ネット上で公開されている昨年5月24日付けのソフトウエア更新のことでしょうか?
そのアップデートで他にどのようなバグが修正されたか、ネット上等のどこかに情報開示されているものなのでしょうか?
エージェント経由の音声認識による目的地検索での青矢印の意味等、ネット上等何処かに説明はあるのでしょうか? 少なくともY68Tの取扱説明書には見つかりませんでした...

897 :
>>896
ディーラーで実施する非公開のソフトウェア更新
ディーラーを問い質さないと出てこないメニュー
T-CONNECT車両は無料でやってくれる。
非対応ナビは1,000円取られる場合あり。
Y66Tは末尾Xの後は出たのだろうか?

898 :
昨年末時点での2016年発売型番のファームウェア更新可能バージョン
Y66T → VF75100X
W66T → VF76100W

899 :
>>896
バージョンVL56111Eとなっています。ディーラーに言えば更新して貰えるはず。
不具合をメーカーのサポートに言ってもそんなことは無いとか、不具合かどうかの検証できない、情報を持ち合わせていないって言われて終わりなんですよね。
ディーラーのメカニックに伝え実際見てもらって、メーカーに上げてもらってやっとって感じでした。
66ナビでは正常だったから分かったんです。

900 :
>>897
>>899
またしても貴重な情報を有難うございます
ではディーラーに行ってみますね

バグの無いソフトなんてこの世に無い
だからバグが発見された場合は、その情報とバージョンアップまでの期間にそのバグを踏まない利用方法をいち早くユーザに周知できる会社が優れたソフトウェア会社だと考えています

ナビやTコネクトは勿論、車本体も最近は大規模ソフトウエアで動いているので、トヨタも今は立派なソフトウエア会社だと思います
なのでバグへの対処も優れたソフトウエア会社になって欲しいです

バグの隠蔽は百害あって一利なし

901 :
>>898
サンクス
nscd-w66 は有料対応厳しい

902 :
rav4の9インチモニターです
ハンドルには音楽のスキップバックボタンと音量プラスマイナスのボタンしかないけど一時停止もハンドルで行うことって出来ますか?
意外と一旦音楽消したい時にいちいちナビの停止ボタン押さないといけないのが億劫で

903 :
カロスポと同じならステアリングスイッチのモード切替ボタン長押しで一時停止

904 :
ボタン一杯付いてる奴での長押し機能は
モードボタン 一時停止・復帰
トークボタン エージェント呼び出し
電話ボタン 通話切断
良く使うのはこの辺だと思うけど車の説明書はナビの説明書見ろだし
ナビの説明書は車のステアリングスイッチと違ってたりですごく不親切よな

905 :
>>903
>>904
ありがとうございます
先程モード長押しした所ちゃんと停止出来ました
ボタン機能イマイチ分かってなかったんでちゃんと取説読んでみます

906 :
https://i.imgur.com/ua5L4zc.jpg

907 :
DAは本体にボタンついてるのに、ステアリングスイッチもあるのは何故だろ?
本体にあればステアリングスイッチなんて不要

908 :
>>907
あれ?おじいちゃんかな?
前見て良く運転してね!
脇見で事故るなよクソが

909 :
>>908
黙ってろ糞ジジイ

910 :
DAのボタン小さくて押しづらくね?

911 :
俺もステアリングSW要らない派
だがDAのボタンは押しにくい
MOPナビのような大きなボタンにして欲しかったな

912 :
運転中ナビのボタン操作あぶね

913 :
音量、選曲、ACCはステアリングに欲しいな

914 :
ステアリングスイッチいtラナイは全く同意できないな

915 :
ステアリングスイッチ必要派。
Echoを車載してプレイリストから再生中、若しくはシャッフル再生中に曲飛ばしも可能

クソ便利

916 :
俺もステアリングスイッチ必要派かな
曲変更、ボリューム上げ下げ、ハンズフリー通話には必須

917 :
左右に21個のこんなにボタンいらねーだろとは思ってたが
一ケ月も乗ってればナビパネルのボタン押すのは
そこにしかボタンが無い場合だけになった
走行中だとHOMEとMAPの切り替えくらいしか手をのばす事ないわ
メーター液晶操作ボタンでナビも簡易操作できれば便利かも試練が
視点移動があるからあぶなすぎるだろうな

918 :
否定派のクズ早く反論しろよ

919 :
Y68Tのボタンでは オーディオボタンの長押し(オフ)だけ よく使います
これだけは 昔ながらの丸いスイッチ(ボリューム兼オンオフ)が便利だったなあ

みなさん CDやラジオ止めたいときは ステアリングのモード長押し(ポーズ)で対応してるんですか?

920 :
すぐに音を止めたいのに長押しはないわ

921 :
音即止める手段って、
ショートカットでミュート
パネルのオーディオ長押しミュート
モード長押しミュート
これ以外にあるか?画面ぶん殴って物理的に止めるんか?

922 :
俺の車は音量ダイヤル押せばオフだな

923 :
本体の音量ツマミがパワーボタン

924 :
>>921
アレクサ、止めて。
簡単ワロタ

925 :
>>922
社外はソース切り替えにしてたりいらんことするよなぁ
ナショナルの特許なのかね?

926 :
やはり 何らかの長押ししかないんですね 残念
本題のオーディオオフより手元のポーズのほうが少しはマシなので それでしのぎます

927 :
>>925
わざわざ社外品にするような人は何かしら聴いていたい人だから電源OFFにする事がほとんど無い
音を止めるとしても大抵の社外品はポーズやミュートが専用ボタンとしてある
更に社外品はボタンの数が多くなりがちなので、重要度・優先度の低い機能は長押しに割り当てられる
これらの理由から社外品の電源OFFはソース切り替えボタンの長押しになる事が多い
いらん事したというより客層の違い、客の要求の違いだね

928 :
>>924
どう考えても長押しのほうが早いだろ

929 :
ディーラーに言われるままに7インチ68ナビつけようと思うんだが、カロのFH9400買ってCarPlay運用した方が幸せになれるかな?

930 :
ワイヤレスCarPlay非対応機は糞

931 :
どうしてもCarPlayが使いたいとか、68ナビが高すぎるとかじゃなければ68ナビでいいと思うけどね。まだ過渡期だからもうちょっと枯れてからでもいいかと。

932 :
66と68の違いは何ですか教えてください!
ディーラーで66をくれるらしいので無料なら66でいいかなっておもってるんですけど

933 :
66はアプリが最大3つまで起動可能
68は2つまでだったかな

934 :
カーナビの糞アプリなんか誰が使ってんの

935 :
ハイブリッドナビを使ったらもう無しには戻れない。

936 :
>>932
68ナビの変更点。画面サイズによって一部異なるけど、
・地図更新期間の延長
・ディスプレイが高光沢になった
・ハイブリッドナビ(積極的に通信して道を引く。所要時間が正確)の搭載
・ハイレゾ対応
・ボタンが静電式になった
・ホーム画面が追加された
・ルートをつかんで経由地の変更可能、地図のオートズーム追加
・車種によっては燃料不足や窓閉め忘れの音声案内追加
・SDL対応(音声コンテンツのみ対応)
・アプリの同時起動可能数が減った
・災害時の支援機能

地図が見られりゃいいって程度なら66でも十分
使える機能は全部使いたい、今ある中でとにかく新しいのがほしいなら68

937 :
>>936
く詳しくありがとうございます!

938 :
映り込みが酷いナビとかナビとして終わってる
反射しないガラス使えよ

939 :
>>920
長押しったって1秒だろ

940 :
Tコネのアプリはゴミしかないからぶっちゃけエージェント+1個で十分
停止の達人とかクソしょうもないの誰がやってんだか

941 :
>>938
66ナビは非光沢だから黒が白っぽくて発色がイマイチ
68ナビは黒が漆黒で超綺麗
テレビと違ってナビは少し傾いてるから映り込みは気にならない

942 :
>>941
感圧式の非光沢と静電容量式の光沢を比べるなよ
静電容量式の非光沢にしろって言ってんの

943 :
地図更新っていくらくらいかかる?

944 :
>>943
15000円

945 :
光沢かどうかより、画面を消したときにいかに黒いかが重要
62のスマートナビなんか真っ白で最悪だし

946 :
>>945
真っ白になる訳ないだろ
眼科行ってこいレス乞食

947 :
62の頃だと画面に薄い膜貼ってあるタイプのタッチパネルじゃないか?

948 :
>>945
良くそんな糞ナビ今も使えるな

949 :
>>898
NSZT-W66Tですが、1月末の点検時に更新してもらったら、末尾Xになっていました。

950 :
>>949
昨年11月の時はWが最新と言ってたけど、また更新されたんだね

951 :
それでもリリース内容相変わらず非公開

952 :
中古の10年ほど昔の豊田HDDナビをオクで
買ったとしてディラーに行けば2020年最新版地図にアップデート
してくれるの?費用幾らくらい?

953 :
>>952
https://toyota.jp/service/navisoft/dc/search
ここで調べて下さい

954 :
>>952
ナビって10年も経つと新しい地図が発売されなくなるんじゃ

955 :
>>954
17年前のトヨタ純正ナビですが、最新地図ですよw

956 :
>>955
え、売ってるの?
そうなのか。うちの親父がディーラーオプションで付けた
ナビも10年以上経過しても地図が買えるのか。知らなかった。

957 :
>>956
終了している物もありますので、良く調べてくださいね

958 :
>>957
おう。もちろん調べるよ。ありがとう。

959 :
スマホアプリの「T-Connect」(白色アイコン)、見易くてお気に入りだったのに、3月末でサービス終了するの残念!
その白アイコンアプリでは、タイムライン中に最後の走行に関するマイカーログ「速報」がエンジンストップ後暫くすると出てくる
しかしその「速報」、スマホの後継アプリ「MyTOYOTA for T-connect」(赤色アイコン)のマイカーログのドライブ履歴に表示されないのは何故? バグ?
「速報」が表示されないと、最後の走行のログを確認できるのは次に車を動かしてからになるので不便

960 :2020/02/09
>>959
常用してる人いるのが驚き

【高速道路】350円の旅【タダに近い】115周目
曲解様の我儘記録監視避難所
【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 33
【乗らない】自動車を廃止しよう12【持たない】
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 104☆☆
何かの題名にさり気なく車の名前を入れるスレ
【良心的】keeper キーパーコーティング【15】
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part67
車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第74集)
車内の静音スレッド 34dB
--------------------
コンピュータ将棋スレッド142
生田って卒業後も女優としてやっていけると思う?
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ1640
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4491【youtuber】
JR東日本車両更新予想スレッド Part225
ウェブアクセス有限会社について
「ローマ字表記の名前」が『名・姓』から『姓・名』に? どっちが正しい?どっちが通じる?
ちゃゆ三十路聖誕祭だよなっちゃうちゃゆううううううううううううううううううううううううううううううううううっ
京都のスイマーpart2
【社会的に】麺屋鳳part7【抹Rる】
実質11161
【植物】花粉症に朗報 林野庁が開発した「無花粉スギ」「雄花枯死剤」とは[03/03]
【かわいい男の子】マイクロT【品薄】激安
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【28894】
自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@119
10人に1人がわかる人物名を出すスレ24
}(|||)わらじ虫について語るスレ(|||){
AutoCAD関連ソフトの裏事情を教えて
長久友紀 Part3
背中最強の種目、懸垂説
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼