TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高圧洗浄機で車を洗うスレ
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part62】
新潟車情報2019[vol.75]
ポリラック&カーラック part20【コーティング】
【車種】クルマ購入相談スレッド 87台目【値段】
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 146笑い目
ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ119バレル
車中泊総合スレ 111泊目 ワッチョイなし
【試して】オイル交換…大好き!41缶目【インプレ】
ダメな修理工場・整備士 54件目□□素人勘弁

オープンカーについて語る Part.137


1 :2019/08/07 〜 最終レス :2019/08/20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.130
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1536663123/
オープンカーについて語る Part.131
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1536663287/
オープンカーについて語る Part.132
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1545444974/
オープンカーについて語る Part.133
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1551568954/
オープンカーについて語る Part.134
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1555816147/
オープンカーについて語る Part.135
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1560102190/
オープンカーについて語る Part.136
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1562874601/

オープンカーについて語る@避難所 Part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1534211799/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
お疲れ様*´ㅅ`)"

3 :
お疲れさまです
前スレでのアルファードの不人気にわろた

4 :

ああいうのは一部の声のでかいやつだから気にすんな

5 :
アルファードのオープンあったら欲しい

6 :
アルヴェル毛嫌いする奴って毒されたキモヲタなイメージあるわ

7 :
アルヴェルなんて所持したいとも思わんし運転したくもないが、乗せてもらうならアルヴェルが最高だな

8 :
もう今は600万オーバーの高級車よアルヴェル

9 :
マカンとボクスターの二台体制だけど捗るよ

10 :
あれは後ろに乗るクルマ!
自分で運転するクルマではない
何が好んで自ら企業のお偉いさんの
運転手みたいな事しなきゃなんない笑

11 :
アルヴェルは小沢がスライドドアの所に乗っているイメージ

普通にミニミニバンとかで実用車は必要充分。廃エースでも良いけど

12 :
ただ高額なだけで高級車じゃないだろ

13 :
>>12
そうだな、高額車だな
高級車ではないわ

14 :
乗り心地は素晴らしいし、ゆったり出来るから乗せて貰う分には最高の車。ファミリーカーとして買おうとは思わないけどな

15 :
6人乗れるオープンカーとかないのだろうか

16 :
>>15
軽トラの荷台に乗ればいい

17 :
>>15

https://i.imgur.com/O3jzvew.jpg

18 :
>>7
乗せてもらうならシトロエンのハイドロだろうw

19 :
田舎臭さ満点アルファード

20 :
アルヴェルはクルマがどうとかじゃなくて乗ってる連中がな

21 :
>>17
はとバス的な

家族4人ならミニバンくらいが良いよね

22 :
>>20
方向性が違うとはいえ俺らが言えた義理ではない

23 :
来春出る新しいvクラスを2割引で買わせてもらう約束なんだが、
営業が辞めたから話が流れかけてる
ダメならアルベルかう
SUVとか狭くて気が狂いそうだ

24 :
>>10
だよな

25 :
>>22
ハゲだもんな

26 :
>>22
んだんだ

27 :
オープンカーが欲しい

28 :
>>27
おめ!いい色買えよ

29 :
オプーナカーが欲しい

30 :
買う権利を買わないと…

31 :
>>12
おっと、ロータスの悪口は

32 :
>>31
ロータスはスポーツカーだからオープンはオマケ、英の高級車はアストンやRR
大衆車はローバーだろね

33 :
オープンカーに乗るみなさまは
身だしなみ気をつけてますか?
クロックス?

34 :
場所と時間帯で変えてるなぁ

35 :
>>33
やはり小綺麗にしてしまう
ヨレヨレ白T短パンクロックスはなかなかに難しい

36 :
オーブンカー試乗して来る

37 :
>>33
昼はジーンズにポロシャツ
夜はジーンズ
深く考えないよ

38 :
>>37
ジーンズは鋲打ってあるし硬い帆布でレザーシートに傷つくじゃん
ファブリックでも良くなさそう

39 :
>>37
夜は上半身裸か。

40 :
ヤカラですね

41 :
夜に上半身裸でオープンカーって少女革命ウテナで観た。素敵!

42 :
シートの傷気にしてジーパン履かない人っているんだな

43 :
ヤコブコーエンはそれが理由で尻リベがないんじゃなかったっけ

44 :
>>42
俺も初めて聞いたわ

45 :
つーか傷付くと思ったらスラックス履いたら

46 :
短パンTシャツスポサンやな

47 :
オフホワイトやベージュ系のレザーシートは
真新しいインディゴジーンズだと色移りがね、
あれ、取れないんだよ
家族にはジーンズで乗らないように言ってる。

48 :
>>38
バケットシートなんで大丈夫です

49 :
>>47
座布団しけよ

50 :
昔よくいたシートのビニール剥がさずに乗ってるオッサンみたいだな

51 :
>>47
そんなセコイ考えだから、髪の毛も女もお前から去っていくんだよ。

52 :
庶民が買えるカッコいいオープンとなると中古のZ4一択だった。

53 :
>>33
タンクトップにブーメランパンツ
ハゲ散らかした頭皮にサングラスだ

54 :
>>42
貧乏性なんやろな

55 :
>>47
金玉の小さいやつだな
車をなんだと思ってんだよ
そんなに嫌なら人乗せるなよw

56 :
>>52
庶民じゃなくて「お前」だろう
俺は中古車なんて貧乏くさいもの買わんぞ

57 :
z4は初代がいい

58 :
Z4がカッコイイと云うセンスが判らん orz

たぶん死ぬまで豚鼻には縁が無いと思う。

59 :
豚鼻じゃなかったらカッコイイだろう?
特にサイドビューは俺は秀逸だと思うがな

60 :
>>59
サイドビューなら現行エキシージの方が遥かにカッコイイし
正面からはエリーゼでしょ。

61 :
エリーゼの正面がカッコいい…?

62 :
カッコイイでしょ?

ガンダムヲタなら知らんwww

63 :
エリーゼは古いのがかわいい

64 :
岩石オーブンの方がプリミティブ

65 :
Z4よりZ3の方がカッコいいと思う自分はマイノリティ?

66 :
>>65
俺も

67 :
>>65
ワイスピ2に出てたね

68 :
最近のロータスはRっぽくてなぁ…
ロータスオリジナルで逝って欲しいね

69 :
直観的な子供じみたカッコよさは

長い目で見ると飽きやすいものだっていう経験だよねw

70 :
>>68
そうかぁ、どちらかと云えばミウラ系だと思うが
個人的にはGT40の流れで好きだ。

71 :
セラみたいなガルウィングがほしい

72 :
>>71
バタフライドアな

73 :
>>65
断然Z3
勿論前期

74 :
E89はクーラーよく効きますか?

75 :
z3はエラがあるから…

76 :
>>65
俺もz3
流石に古すぎて買う気にはならんが

77 :
>>74
効くよ。とても。

78 :
Z3にいまだに乗っているやつを見ると拘りを感じるな

79 :
>>72
カタログでガルウィングって書いてあるけど?なんでバタフライって思ったの?https://i.imgur.com/Tqv9JWa.jpg

80 :
大体のものは変えるであろうご近所の社長さんはz3乗ってるわ

81 :
セラは厳密には「バタフライドア」だが、
「ガルウィングドア」には広義と狭義があって、広義のガルウィングドアは下記の、上に開くドア全般を指すってことでいいだろ



ポップアップドア
シザードア(シザーズドア)
ジャックナイフドア
ランボルギーニドア(ランボドア)
ディヘドラルドア
バタフライドア
インセクトウィングドア
ラプタードア
スワンウィングドア
ディヘドラル・シンクロ・へリックス・アクチュエーション・ドア(ダイエドラル・シンクロ・ヘリックス・ドア)
ファルコンウィングドア
キャノピードア
後ろ開きスワンスイングドア

82 :
俺はガキの頃「シュワッチ」ドアって言ってた
なんかシュワッチ!って感じたんだろうな

83 :
>>77
ありがとう!

84 :
>>79
車の上がるドア5種類の違い!ガルウィングやバタフライドア、シザードアなど…
https://car-moby.jp/31887

85 :
>>83
いいってことよ

86 :
セラは雨の日楽しそう

87 :
z3良いよね
でも同じ額出すならばNCのほうが良いかな…

88 :
4座のオープンカーの後部座席って結構風が当たるのかな?
MINIのオープンカーの動画見たんだけど後ろの人が寒いとか言ってたんで

89 :
横に窓があるかどうかでも違うよ

90 :
>>88
比較的新しいCカブ、4カブでも後部座席は台風みたいだよ。
窓を上げるとちょっとだけましになるけど、乗ってる人の髪はぐしゃぐしゃになるし、軽い荷物は巻き上げられて吹っ飛んでいくよ。

両車とも前席の巻き込みがほとんど無いので、後席とのギャップがすごい。

91 :
>>90
じゃあ基本的にオープンカーって2シーターの乗り物なんだね

92 :
>>91
子供やオープンカーに初めて乗る友達や知人は喜ぶよ。

あと、後席のほうが視界的にオープンを最大限に体感出来るからアトラクション的な楽しみはあると思う。

ただ長距離や日常的に乗る場合、後ろの人は正直屋根閉めてほしいと思うかも。

93 :
4座はクローズで人を運ぶか、アトラクション体験のための席ってことか

94 :
4座も2座も良さがある

95 :
帽子かぶってりゃ何も問題ないし、なんならデフレクターだしてやれば全く問題ないよ

96 :
オープン自体、非日常を楽しむ物だから4シーターも楽しいよ、困った時は閉めれば普通のクーペだから意外と便利だし。

今は2シーターにしたけど、どちらも良さがあるには同意。

97 :
レースじゃなくて
ドライブを楽しめるゲームってないかな
オープンカーありで
ps4あたりで

98 :
ドライブゲームなんてたくさんあるからググれ

99 :
>>60
Z4の話ししてんだがw
なんでエリーゼがでてくるんだ

100 :
>>93
いや普通は荷物置き

101 :
エリーゼ愛好家は意識高いからな

102 :
>>98
ザクルー?

103 :
>>99
流れ読んでる? >58->62なんだが・・・

豚鼻は横から見ても秀逸じゃ無いしカッコ良くもない。 以上

104 :
(どうしてこんな好戦的なんだろう・・・)

105 :
ハゲだからだろ
ハゲ→テストステロン多い→好戦的

106 :
>>102
乗れる車も違えば走れる場所もいろいろあるわけで

THE CREW2 北米
Forza Horizon4 イギリス
Euro Truck Simulator 2 欧州
Test Drive Unlimited 2 オワフ島、イビサ島

メジャータイトルの最新作以外にもいろいろあるから上記は参考程度に。自分のニーズを明確にしないと買う前から迷子になるうよw

107 :
>>105
確かに河童だわwww

108 :
>>106
ありがとう
調べてみる

109 :
>>108
いいってことよ

110 :
>>106
ETSはリアル2時間とか余裕で運転してて何やってんだ俺てなる

111 :
https://i.imgur.com/AEi9IuC.jpg

112 :
ストリートビューで運転中のスポールスピダーハケーン!

113 :
>>106
the crew2の体験版やったけど、
難しくて挫折した…
ND乗れたのは良かった

114 :
>>101
これでも意識高いんか?https://mobile.twitter.com/111_mutou/status/1158500049791283200
(deleted an unsolicited ad)

115 :
>>114
それは経費高い

116 :
>>113
個人的には車の挙動がリアル寄りになるほど主幹視点に近いほうが遊びやすい
視点変更も試したらいい
あと最近のはゲーム設定もいろいろあるはず

>>110
ETS2はどんどん拡張されてマップの広さはドライブゲー最大だろうし
スポ車でぶっ飛ばすようなゲームでもないからねぇw

117 :
>>114
自意識過剰は多い
買って半年ぐらいで「神」の人もいる

118 :
>>114
ネタを本気にするとか意識高いな君

119 :
>>114
どう考えてもネタw

120 :
>>93
4座のメリット
@3〜4人家族なら子どもを連れて1台でオープンカーで旅行や買い物に行ける
A1〜2人でのドライブでも休憩や車中泊の快適さは2座より遥かに高く、シート倒して星空見上げながら語り合える
B2座よりAピラーが立ってるクルマが比較的多くて開放感高い
(ただEセグ以上の4座は短足日本人体型だと逆にAピラーが長すぎて開放感低)
Cサイドウィンドウも立ってるクルマが多く、雨の高速をオープンで走っても不快な水滴がサイドウィンドウをつたって入ることがない

2座のメリット
@4座と比べて運転して楽しいクルマが多い
Aオープンカーの4座は開けるとバスタブになりがちで全体的にカッコ悪いのに対して2座はカッコいいクルマが多い
Bオープン時もエアコンが効きやすく、真冬や真夏は4座よりも快適

2台持ちだが1人で長距離ドライブに行くときは4座のAのメリット vs 2座の@のメリットでいつも葛藤して、
結局2座で出かけて車中泊できずホテルとったりしてる。

ちなみに家族旅行は後部座席の娘たちが開けるの嫌がるから4座を妻に運転してもらって
自分は2座で別々に行くことが多くなった。

121 :
中古は
状態の割に4座のほうが高いのイメージ

122 :
日本市場は4座希少だからな。
現行だと国産全滅、VWAudiは実質廃番、ボルボとかもとっくの昔に撤退、大衆車の4座はメルセデス、BMW、ミニくらいだからね。
予算300万とかだと中古しか選択肢ないから相場が上がる。

123 :
4座オープン乗りたいのに予算300万しかないとかもうね
なんかアレだな…虚しい

アフロにしたいトレンディエンジェルみたいなもんだな

124 :
なんで4座オープンが無くなったと思う?
世の中に必要とされてないからだよ。
4人乗ってオープンにする機会がどれだけあるの?

普段はクローズで4人乗って、開けたいときにはオープンにできる。
便利でしょ?ってか。

もうね、アホかと!
ちゃんちゃら可笑しくて情けなくて悲しいわ。
4座オープンなんて、とっとと滅びろ!

125 :
去年の今頃家族に黙ってRHTの4座オープンカー買った者だが1年間無事にバレずに乗れました
お隣さんや車好きの同僚にはモロバレだったけど車に興味のない人にはクーペには見えてもオープンカーとまでは至らないようです

126 :
トヨタがプリウスのオープン作りゃいいんだよ!

127 :
>>125
俺も購入してから半年は教えなかった。バレても居ない。
隣のおじさんだけが一瞬で見破ったがw @308CC

128 :
>>125
なんで5人乗りじゃなくて4人乗りなのかとかいう疑問とか生まれないのかね。
アホ嫁だなw うちも機械式駐車場ってこともあって2座増車して半年バレなかったが。
さすがに言いたくなって自分からばらしちまったけど。

129 :
4人家族だから4座すごく便利だけどなあ。4座こき下ろしてるのは家族仲悪い人なのかな?とか余計な心配しちゃうwまじだったらゴメンね。ガンバ!

130 :
もともと4シーターオープンとコンパクトミニバンの2台持ちだったけど、家族4人で出かける時にいつも迷ってた。

運転して疲れないのと道中オープンに出来る楽しさはあるけど、2ドアなので休憩や景色が良い場所での乗り降りが面倒だし、後席が疲れるし。

今は2シーターに乗り替えたけど、人数で強制的に使う車が決まってしまうので、逆に面倒じゃなくなったが、たまに4シーターオープンだったらなぁと思う時もある。

131 :
>>129
2座も買えばもっと楽しいけどなw
4人家族で1台しか持てないならそもそも事実上2座買えないでしょ。

132 :
>>129
ちょいちょい現れるけど謎だよなw
ずっと思ってたわ

133 :
車に興味が無い人からしたらロードスターがオープンカーだという事すら知らない

134 :
4座オープン300万て実質ミニ一択だろ
本当に4人乗ったら後席は死ぬがな

135 :
俺307CC乗ってるけど、友人の意見を聞くと後席が見晴らしよくて人気だよ。
桜並木の下を走ったり、秋の日光とか特等席と言ってた。

136 :
このスレ的には
プジョーよりミニ推し?

137 :
少数派かも知れんが、二座オープンのスポーツカーだぜ!って感じが
子供っぽくて恥ずかしい。
四座といってもベンツやらBMやらの大きな四座じゃなくて
昔のプジョーCTiやプントカブリオ、シティーカブリオレ辺りの
コンパクト四座が一番好き。普段使いに、ちょっと特別感があってさ
今乗ってるのはシトロエン プルリエル。

138 :
ぼくはシトロエン、ミニ、フィアット等々意識高い系の人が乗ってそうなメーカーは恥ずかしくて乗れない

139 :
ミニからかわいい子が降りてきたら最高

140 :
>>139
実際は下品な香水塗ったくったBBAしかいないけどな

141 :
子供3人だから5座欲しい...

142 :
お盆渋滞の中
開けてる勇者はいないか

143 :
>>140
下品なBBA最高やぞ

144 :
BBA結婚してくれ

145 :
>>140
ソアラのオープンを真夏でも開けてて、真っ黒に日焼けしてる下品なBBAなら知ってる。

146 :
>>144
幸せにしてね(*ノ▽ノ)

147 :
>>143
下品なBBAって、なぜか"Rだけはめっちゃ丁寧"というイメージがある

148 :
>>147
Rと腰使いは良いけどラブホが混んでると待合室で他の客に見られたく無い

屋根も開けたくない

149 :
>>135
307のリアは良いわ

MTも有るし大事に乗って欲しい

150 :
コペンとミニカブの組み合わせがコスパ最強

151 :
4座ミニ乗りのワイ
低みの見物
https://i.imgur.com/9sS5Ths.jpg

152 :
二座オープンスポーツが子供っぽくて恥ずかしい
コレを言ってしまって恥ずかしくなかったの?

153 :
>>141
あるのか??

154 :
>>148
www

155 :
308ccほしい
ベンツより壊れる?

156 :
>>151
横転するとおそろしいな

157 :
横転とか言ったら2座でもロールケージないと怖いわ

158 :
>>153
5座はベンツGや古いアメ車ぐらい

159 :
>>156
横転時には後席後ろのバーが伸びると思う

まあ怖いのには変わりないけど

160 :
横転でも安心にしようとしたらロールケージと4点式以上のハーネスにフルフェイスまで必要
それでも箱に比べると両手失う可能性が残る

161 :
>>160
そこまでしたらオープンの開放感皆無だなw

162 :
>>155
ベンツがどんなもんか判らんが、T9CCならそれ程酷く無いんじゃないかな?
T7CCは運に左右されるから止めた方が良いと思う @T7CC海苔

163 :
>>160
フルフェイスは余計だろジェットで充分だよ。
籠+ハーネス(オチンチンベルト付き)でジェットでダメならどのみち火が出るか即死レベルw

横転で怖いのはAピラーがひしゃげて迫ってくる事だと思う。切れたらアウト。
箱でしか横転した事無いけど、Aピラーって結構弱いよw

164 :
サーキットじゃオープンカー禁止のところもあるしな

165 :
>>159
それいつまでやってるの?

166 :
>>159
誤爆しました

167 :
>>122
さっき屋根開けて走ってきたが背中がムレムレで不快だな
風も涼しくないし
山の方は気持ちいいんだろうなあ

168 :
多人数乗りオープンカーだったら、花形見モーターズ。
御曹司の花形見鶴ぼっちゃんは小学生なのに無免許でオープンカー乗りまわしてました。
https://i.imgur.com/s3zx16s.jpg

169 :
上級国民は産まれた時から免許与えられるんだろ

170 :
1960年代でしょ
なんでもアリだよ

171 :
東京は雨

172 :
死んだ祖父ちゃんなんて免許無くても軽トラ乗り回してたわ、無免なのは死んでから知ったぞ

173 :
そういう人は車検どうする?とか思ったけど
車検だけなら免許証いらないのか…

174 :
MiniからAbarthに乗り換え。12年乗ったから感傷的になるなーフルオープンじゃなくなるがオープンは譲れないラインやな

175 :
アバルト良いな楽しいよな

176 :
アバルト乗りはイメージ悪いわ〜。
Rーリ買えないおっさんが粋がって乗ってる感じ。

177 :
おれは好きだよ

178 :
アバルトいかついんだよな
ふつーのフィアットの方が可愛い

179 :
アバルトのオープンってロードスターの兄弟車だっけ

180 :
話してるのは500のアバルトじゃない?

181 :
124スパイダーのことでしょ

182 :
いやいやフルオープンにならない言ってるんだから595cでしょ
ミニと比較してどうなんだろな?

183 :
ピラーが残る時点で微妙すぎるわな

184 :
オレはプントアバルト欲しかったな

185 :
この日差しの中、新型Z4で白髪のオッサンが奥さん(たぶん)を乗せてフルオープンで走ってたな
最近納車されて嬉しいんだろうなぁ
とは思うが、熱中症で倒れないことを祈るだわ
無茶しやがってになりそうで怖い

186 :
18時になる
オープンの時間ですよ

187 :
セミオープンとかあんの?

188 :
>>187
俺の頭?

189 :
ミニにはセミオープン(サンルーフモード)ある
https://i.imgur.com/H6Vz5Je.jpg

190 :
ハゲはいつもカリカリしてんな

191 :
オープンで走るときのBGMは
音楽?
ラジオ?
テレビ?

192 :
ラジコ

193 :
>>187

夏場の森林でセミが飛び込むのはまいったw

194 :
乗れば心も頭もオープンに・・・

  そ れ が オ ー プ ン カ ー

195 :
>>191
エキゾーストノート

196 :
今年はなんか山行くと蜂が大量にいて怖くてオープンにできないや。。。
天候とかのせいかなぁ、例年はこんなに気にならなかったのに

197 :
止まらなければどうということはない

198 :
>>191
今は熱い甲子園やな

199 :
トイレに寄った数分で蜂に大人気なんだが

200 :
FIAT の AMT はオイルラインが細すぎて詰まり、走行中にいきなりロックして何人か死んでるという話を行きつけのクルマ修理屋で聞いた。

201 :
オープンカー買うかかなり検討してるんだけどみなさんはハーフカバーとか必ずしてます?

202 :
全くしてない

203 :
>>191
Official髭男dism

204 :
>>201
青空駐車で欧州車のオープン乗ってるけどハーフカバーはしてないよ

10年経つけど少々折皺が出て全体的に色褪せ始めたような感じだけど
いざとなったら幌交換すれば良いし
社外品なら10万〜程度だしで特にそこまで気にしてない

205 :
>>204
なるほど参考にしますありがとう

206 :
後方も撮影するドラレコつけたいんだけど
オススメありますか?

207 :
ガリバーで勧められたやつは高かった

208 :
>>206
今月発売予定の
パイオニアのVREC-DS500DCを買う予定

幌閉めてる時の後方視界が良くないから中華のスマートルームミラー型前後ドラレコを検討してたけど
国内ブランドで一定以上の品質とサポートが期待できそうなんで

ただパイオニアは無くなる可能性あるのよね

209 :
茨城のあおり運転とか見てると
怖くなるよね

210 :
>>199
黒の服着るなよ

211 :
オープンって、ドラレコの後部カメラに結構悩むよな。
リアウインドウに付けるわけにいかんし。
俺はウインドディフレクターに付けているけど、
スマートルームミラー型には興味あるな。
また気が向いたらレポートヨロです。

212 :
>>209
あれは追い越し車線をチンタラ走っててキチガイの怒りを買ったんだろ。危機管理出来てないよね。

オレは運転席に熊よけスプレー積んでるよ。まぁ山用装備なんだが、山入る時以外邪魔なだけだし、山に忘れたくないから積みっぱなんだが。

213 :
>>212
なるほど
オープンにしてるときは何となく
追い越し車線は避けるようにしてるわ

214 :
>>199
髪を黒以外に染めた方がいい(もともと無ければ失礼)

215 :
>>211
俺はフロントミラーエリアに取り付けの前後一体型2CAMで普通に満足してる。
欲を言えばチンポみたいに出っ張るリア向きカメラが気になるけど実用上何ら問題が無い。

216 :
チンコとかチンチンは可愛いけど、チンポって生々しく聞こえるの何でだろう

217 :
>>213
トラックに煽られる

218 :
>>212
使って相手が失明したり、酷い傷害追ったりして過剰防衛になる可能性考えると
実際には使いづらくないか??逮捕されたら人生終わる。素直に対人用積んどいた
ほうがいいと思うわ。

>>185
カタログで見ると、Aピラーが寝すぎてて解放感低そうなんだが、どうなんだろ。
いずれにせよ、エクステリアはこれじゃない感が・・・。

219 :
>>216
チンコ = 珍子
チンポ = 珍宝
だから生々しく聞こえるのは仕方ない

220 :
>>218
確かに。

221 :
>>201
フルカバーしてる
なんとか月1使う保育園送迎に
使ってるs2000に使ってるよ
夏なのに子供に屋根開けられエアコン
で地球冷やすつもりかと思うばかり

222 :
>>221
フルカバーはかけるのが面倒でやるならハーフカバーかなって感じなんですよね

223 :
コーティングって
どれくらいの頻度で
いくらくらいお金かけてる?

ガソスタで?

224 :
コーティングは専用スレあるぞ
コーティングの種類と車の大きさで値段も変わる

225 :
GSは知らんが新車購入時10万程のヤツなら10年位は持つな

226 :
>>223
keeper技研のクリスタルキーパーを年1回
月1くらいで純水手洗い洗車+ミネラル取り

ボクスターだけどSサイズ価格なんで
20%引きの株主優待券使うと
クリスタルキーパー14640円
純水手洗い洗車+ミネラル取り2008円で結構お得
クリスタルキーパーは1か月後に純水手洗い洗車無料チケットがつくしコスパ良いよ

腕の良いキーパーラボが近くにあるっていう条件があるけどオススメ

227 :
>>226
クリスタルキーパー、3年前にやってもらったけど、ガレージ保管だとまだ効いてる。洗車は楽だし良かったと思う。また2年後位にやってもらうつもり。

228 :
keeperってやつ、上場してたんだ!
株買ってみよかな

229 :
ちょいちょい人が移動するのがなー

230 :
キーパーは幌車はあまりやりたくないんじゃないかな
幌関係のメニューもないし、マニュアルもなさそう
予め言わないと良くすすぐ程度の事もしないし
撥水加工とか頼みたいんだけどなー

231 :
keeperは店によってバラつき大きいんだよなぁウチの近所は酷いわ

232 :
>>212
スプレー夏場の高温で爆発したりせんの?
トランクに入れてたら意味ないし

233 :
>>232
運転前にスプレーすればいいだろ

234 :
>>232
それは大丈夫みたい。昼間、車は外の炎天下出してるけど。熊さんスプレーは運転席のドアポケットに突っ込んでる。

235 :
>>232
以前は俺も不安だったけど、洋物とか輸出もしてるスプレー缶とかがコンテナの船便で来る場合、
赤道直下の炎天下のコンテナの中で耐える程度の強度が必要(物によっては爆発対策で木箱で厳重に梱包するが)だから大丈夫と思ってる
ガラコのスプレーを青空駐車のクルマに入れっぱなしだけど今のところ大丈夫

236 :
室温程度なら大丈夫だけど直射日光には耐えられない可能性あるからシート下とかグローブボックスに隠しといといたほうがいいよ

237 :
>>233
は?

238 :
熊の巧妙なステマ

239 :
>>237
スプレーする
缶はトランクにしまう
運転席に座って運転する

240 :
クマったヤツだな

241 :
アバルト124はゴミだよ
なぜならNDロードスターだから

242 :
光岡のロックスターもだな

243 :
あクマで仮定の話だから

244 :
エリーゼも豊田のエンジン

245 :
スマートトップ付けたいんだけど何であんなモンが6万も7万もするんだよ!高すぎるわw

246 :
直で買えば?
うちは翻訳サイトなんかで調べながら
販売元から直接買って
手数料、送料込みで3万円でお釣りが来たよ。

247 :
エリーゼ用はなしか

248 :
エリーゼは用無しだ

249 :
>>246
買ったところで付けられん

250 :
つけたところで展開時間が早くなるわけでもなし
強度的に走行中に開けたくもないしでメリットが社外からリモコンで開けしめできるくらいだもんな

251 :
そのリモコンで開け閉めする機能が欲しいのよ。安モンの後付けキーレスで作れねーかな?

252 :
>>246
3万は安いな。オレの車種だと直で買っても万以上みたい

253 :
Z4だけど、スマートトップの導入を検討してた。
でもコーディングでリモコンキーによるルーフオープンが
簡単にできるようになった。
(クローズはできないが)

車種によるけどコーディングも検討に値するよ。

254 :
BMWの2尻カブリオレとベンツのCカブリオレと悩んでる。
サイズとスタイルはBMWの方が良いがオートブレーキホールドとか
最新安全機能はベンツCのが上どっち買えば幸せ?

255 :
>>254
ベンツ
アダプティブなんちゃらがついてればもう他の車には乗れなくなるくらい便利

256 :
たしかにメルセデスのACCは便利というか優秀だけど、現行Cクラスカブリオレは
180と43しか選択肢がないっていうのが酷すぎる。

180は車重1710kgで156馬力とか鈍重にもほどがある・・・。車重からして
最低200馬力くらい、C250か300じゃないと走っててつまらんのに。
MBJの経営陣はアホなのかね。

257 :
あのクルコン便利だよね
高速でなんもしなくなる

258 :
>>256
180もスポーツモードにすれば楽しいぞ?少なくとも走り抜ける喜びは本家のBMWよりベンツの方が上

259 :
220iカブリオレ→1650kg/184馬力→パワーウェイトレシオ8.97kg/馬力
1650kg/270Nm→トルクウェイトレシオ6.11kg/Nm
C180カブリオレ→1710kg/156馬力→パワーウェイトレシオ10.96kg/馬力
1710kg/250Nm→トルクウェイトレシオ6.84kg/Nm

パワーウェイトレシオが2kg/馬力も違うと乗り味全く違うから比べちゃいけないレベル。
鈍重のイメージがあるイヴォークコンバーチブルでも2060kg/240馬力=8.58kg/馬力、
2060kg/340Nm=6.06kg/Nmだから、220iカブリオレでもやや物足りないけど。

260 :
BMWの2尻カブリオレに今乗ってるBMWX3並のACCが付くのはいつのことだろう?

261 :
>>258
それはノーマル(エコだっけ??)の加速がスカスカだからそれに比べればって話じゃない??
もとから受注生産だったC300がカタログ落ちしたことからすると需要なかったってことだろうけど、
3モデル体制に戻してC180/C250/C43か、2モデルでいくならせめてC200/C43にしてほしかったわ。

262 :
>>254
全く同じ車種で比較検討して、Cカブ購入しました。

2カブ本命で最後に念の為、Cカブ試乗したら一気に気持ちを持っていかれて決めた。

オープンと気持ちよく走るのだけで考えてたから、内装やACCとかの機能は重視しないで比べたがCカブの方が気持ち良かった。

乗る前はスペックだけでトロいんだろうなと決めつけてたが、9ATの出来が良いのか思いのほかキビキビと軽やか走るし、車体の剛性や足回りも悪くないので全体的なバランスが良く2カブよりワンランク上に感じた。

確かに速い車ではないが、遅いって訳では無いと思うよ。

263 :
254だけどBMWX3に変える前はベンツCワゴンだったから同じCにするのに抵抗もありますw

264 :
>>252
結構前の話で、円高でかなりお得だったような。
車種はNCロードスターだから、取り付けも簡単だったし。
設定もパソコンでちょちょいと。
先人が事細かくネットで解説してくれてたからね。

265 :
iD変わってるけど、246です。

266 :
NCロードスターかよ
だせ笑

267 :
Eクラスが250なら予算増やしてEクラスの方がいいと思うけど、これまた200と450の
選択肢しかないからな。最近のMBJの下位グレード政策は酷すぎる。

公道でも加速力に物足りなさを感じるグレード or 公道だと明らかに不要なハイスペックグレード
の二択って頭おかしいとしか思えん。

268 :
>>266
ごめんなw

269 :
アルファロメオスパイダー安いしカッコいいしかなりお得だと思うが全然話題に上がらないな…

270 :
ワンスアポンタイムインハリウッドに出てくるオープンカーってカルマンギア?

271 :
現行ジムニーのオープン出ないかね

272 :
>>269
故障がねぇ

273 :
>>271
つサンダー

274 :
お盆にオープンにすると
先祖の霊が隣に座ってくれるそうな

275 :
お前は加齢臭がひどいから横には霊すら座らんよ

276 :
>>269
イタフラ車では見栄張れないからなw

277 :
名車MR-S乗りはいないか

278 :
ロールバー入れたくてホロを取ったわ
>>277

279 :
E200だけど満足してるよ
飛ばさない自分にとってはこれでも充分すぎるくらい
C180でも充分だけど、各所の余裕と質感でE選んだ
飛ばす人は450どころか53いくだろうし、
そう考えると250や450は、数の出ないカブリオレはいれないのもわかる。
むしろインテリアパネルのほうがよほど欲しいわ

280 :
>>277
MR-S(笑)とかいう貧乏車はすっこんでろ

281 :
266 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-22a8) sage 2019/08/15(木) 18:43:18.09 ID:sF5ucEyNp
NCロードスターかよ
だせ笑
280 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-22a8) sage 2019/08/16(金) 16:43:16.69 ID:tqv/PPcPp
>>277
MR-S(笑)とかいう貧乏車はすっこんでろ

282 :
MR-Sはせめてトランクがあれば…

283 :
DS3のカブリオはオープンカーに入りますか?

284 :
>>276
意味が分からんけどドイツ車やアメ車だと見栄張れるのか?
アルファロメオの方が断然カッコいいとオレは思うのだが…

285 :
4cとか最高だけどな。

286 :
4Cの下痢便サウンドは下品以外何物でもない

287 :
4Cはジェレミーが散々こき下ろしてるじゃん

288 :
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/80-680x452.jpg
カッコ悪い。

289 :
プアマンズボクスターだな

290 :
捻くれてて否定的な奴多いなぁ

291 :
褒めあいっこしよう

292 :
MR-Sはいかにもボクスターのパクリっぽいと思ってたけど、最近一周回って良いなと思えるようになった
後継が出てればなあ

293 :
なめあおう(ペロペロ

294 :
幌とハードトップだったらやっぱり後者の方がいいのかね

295 :
いいじゃないかMR−S
安くて楽しいよ

296 :
>>288
ホイール妙な形だねー

297 :
クルマの良し悪しより「売れないからやーめた♪」というメーカーの姿勢がなぁ。

298 :
むしろポルシェがリッチマンズMRーSだよな!

299 :
>>296
てっRいけどさすがにわざわざ履かないだろうからブリヂストンのスーパーラップじゃね?

300 :
その昔、ベストカープラスで 国沢/片岡/森 の座談会があった。

国:「MR-Sって… …だめだったよね。」
片:「カッコ悪いからでしょ。」

(中略)

森:「クルマが子供っぽかったんですよ。仕上がりがチャチというか子供っぽい。」
国:「MR-Sに乗っていてボクスターに並ばれたら、もう穴があったら入りたいよね。」

確かにボクスターに並ばれたらイヤだろうなあ。wwww

301 :
僕、STAR!꙳★*゚

302 :
>>298
2代目ボクスター(987)乗っていた時になんか違和感。


近所のお米屋さんに停まっていたMR-Sをみた途端、「そっくりやん」と愕然としたことあったなぁ・・・

303 :
お米屋さんで買えるプラッシー

304 :
脳幹をしびれさせるセレナーデ、オーディオ音響や開放的なきせつきせつの景色

それが相まってオープンはいいんだなあ

車のりだったら一回は経験しせんと

305 :
当然安全運転は第一

それをふまえてのクルマのたのしみかたが分からないひとがおおいんじゃあ・・・・

だから変なあおりや相手に、いやじぶんでも予想外なことしてんじゃあねえかなあ・・・・

306 :
みんなの愛車を自慢していこうよ

307 :
>>290
いや俺はMRS好きやで
国産オープンの中ではカコイイと思う
前期はね
後期はヘッドライトにイボができてダサい

プアマンズボクスターは発売当時から言われてたよ

308 :
>>300
自動車評論家って輸入車ならとりあえず褒めるもんな
それを揶揄した有名なコピペあったよな
あれ笑えたわw

309 :
987ボクスターを12年乗ってまだ4万キロ以下だけど楽しいぞ
油脂類を12ヶ月点検か車検時にやるだけでまだ故障してない
タイヤ交換を3年に一回程度したくらいかな
ずっとコンチネンタルだったけど
PJでN指定じゃないアジアンタイヤでも入庫出来ますって言われたから前回交換から1/3〜1/4位の値段のナンカンにしたったわ

310 :
MR-Sは、『全世界的に』売行きが芳しくなかった珍しい車
たいていの車は日本、北米、欧州、アジアのどこかハマる市場があるようなのだけど。
VM180は当時買うかすっげー迷ったなー

311 :
MR-Sはもう少しコンパクトにして4AG乗せてれば面白そうだったのに

312 :
コペンすき

313 :
日本で一番楽な評論家、それが自動車評論家。
とりあえずドイツ車褒めてればメシが食える。

314 :
フィガロってオープンになったっけ?
あれくらいのサイズ感いいね

315 :
たまに4AGを神格化してる奴いるけど普通にショボいエンジンだからな

316 :
ロードスターようにライトウェイトな感じにコンパクトに仕上げて
1800cc140馬力の1ZZより1600cc165馬力の4AGにすりゃ楽しそうな車に仕上がったのに
って感じのレスなのに

急に4AG神格化してるって噛みついてくる奴ってなんなん

親がトレノにでも轢かれてるの?

317 :
シルビアヴァリエッタ
カッコ良いなぁ

318 :
165出てるノーマル4AGなんて都市伝説

319 :
あおり運転の人
晒されまくりだなあ

320 :
X5で良かったよ
Z4だったらオープンカー乗りはハゲでDQNって風評被害になるところだった

321 :
ツイッタランドでは既に噛み付いてる奴がいる
https://i.imgur.com/0PhMzk9.jpg

322 :
>>321
モデルにハゲを起用するなよ…

323 :
>>315はノーマルの4AG乗ったことないんだろな
当日のNA DOHCで回ったのはホンダのB型エンジンだけだったなぁ

324 :
>>323
4AG良いよなぁ。トルク薄いけどクロスミッションで回避すりゃ気持ちいいエンジン。
吹け上がりは市販じゃ相当良い。
で、B16は晃かな段付き付きで好きじゃない。本田ではZCが最強。
エンジン自体はいすゞのテンロクが中間的な仕様で良かったが、如何せんジェミニ重すぎで遅いわ。

325 :
シビックタイプRのB16Bは良かったねぇ
職人が手作業でポート研磨してたんだっけ

326 :
bmw乗ってるハゲの俺はどうしたら良いんだよ・・・

327 :
防止かぶればいいじゃない

328 :
逆にオープン乗りは煽ったりしないもんね

329 :
ルノーのウインドってどうですか?
見たことないですが。

330 :
ルノー版マイクラみたいなもんじゃないですかね
見たことないですが

331 :
そー言えば4座のオープンカーの話が出てたがマスタングやカマロのコンバーチブルはどうよ?
安いし広いし壊れんぞ

332 :
>>329
どうですかって言われても…俺は大好きで気に入ってる。運転してて楽しいよ。非力だけど。

ちなみに明日大阪から名神、中央経由で東京まで走るよ。

333 :
>>330
マイクラとはだいぶコンセプト違うと思う。トゥインゴベースとは言え車体は専用設計。
屋根が開くのももちろんだけど、フランス車らしい走りと、やっぱりシートの良さ。

まぁ、妙なチープさや、カッコ良さよりもファニーさが出てる車だから、
実車を見て、乗って、それでもこれがいい!と言う人以外には奨めない。

334 :
>>331
そうなの?
あんまり街で数を見ないから

335 :
>>316
禿イライラで草

336 :
>>331
燃費が気になる

337 :
>>316
ロードスターの方が重い

338 :
>>322
え?
噛み付くとこソコ?
みたいなw

339 :
>>331
左ハンドルはちょっと

340 :
フィガロはキャンバストップだっけhttps://i.imgur.com/Wu5nFqU.jpg
https://i.imgur.com/C3ncy5H.jpg

341 :
左ハンドル乗れる人はすごい

342 :
>>341
すぐ慣れるよ
輸入車を右ハンドルにしたモデルだと
ウインカーとウインドウォッシャーのレバーが左ハンドル仕様のまま移設してるだけだから
そっちの方が慣れないと思うわ

右ハンのマニュアルだとシフトレバーから手を離してウインカーレバー操作するんだぜ

左ハンドルのままなら
右手をシフトレバーに置いたまま
左手で操作できる

343 :
>>342
> 右ハンのマニュアルだとシフトレバーから手を離してウインカーレバー操作するんだぜ

こんなの大して気にならんよ
シフト操作とウインカー操作を同時にできないだけなんだからすぐ慣れる

344 :
ハンドルを回しながら指をちょっと出してウインカーレバーに引っかける
てずっとやってるからなぁ

逆にこのおかげで国産車も違和感無く乗れるんだよねぇ

右ハンドル仕様の輸入車乗ってる人は尊敬するわ

345 :
ハンドル回す前にウインカーやぞ
ウインカー、確認、ハンドル

346 :
絶対10回に1回はワイパー動かす自信があるw

347 :
>>344
その操作はおかしいだろw

348 :
>>344
思いがけず運転の下手さが露見しちゃったなww

349 :
ハンドル回す方向にウインカーレバー倒しすってイメージだな
すまんな
一連の動作になってるから頭で上手いこと噛み砕けなかったw

350 :
マスタングとかめっちゃ格好いいと思ってたし一度はアメ車乗りたいと思ってたんだけど正規じゃ右ハン出なかったよね?
イギリス仕様とかあるだろうに。
左側通行の国で商売しようってのに右ハン用意しないのは舐めプでしょ。

351 :
グランドツアーでリチャードハモンドが右ハンドル仕様のフォードGT4をイギリスで陸揚げしてた記憶が

352 :
>>350
最近のアメ車は壊れにくいし、カッコいいのもあるから右ハンドル出しゃいいのに。売れない売れないってトランプは文句言うけど日本で売れる車作れよって感じ

353 :
イヴォークのはコンパチって安いよなぁ。
中古なら500万ぐらいで買える

354 :
>>343
早めのウインカーが心掛けられてちょうどいい。

355 :
左ハンドルの車乗ってる人って駐車場の券取るときどうやってとるの

356 :
>>355
娘はマジックハンド使ってて笑ったわ

357 :
>>355
降りて行って取ってる。後ろの車の視線も気になるけど、もう気にしないことにしてる。

358 :
オレは初めての車がアメ車でしょっぱなから左デビューだったからハンドルの位置なんてどーでも良いけど左ハンって購入の対象から外されるほど嫌われてるんだなw
ちょっとビックリだわ

359 :
駐車場のチケットかなー
乗っちゃえば違和感ないよね
持ってないけど

360 :
交差点の右折と路線バス抜く時は見えないからやりにくいけどね。
以前、交差点右折で対向車も居て見えないから矢印出る迄待ってたら後ろの車がイラついたのか内側から無理やり右折してったわww

361 :
右ハンドルのクーペですら
路上は背の高い車ばっかりだから前車がいると先の状況がわかりにくい
右折も対向に右折待ちがいると対向状況が見えにくい
駐車場のチケット発行はけっこう高い位置にあるからちゃんと寄せても取りにくい

これ以上苦労しょい込む左ハンドルをわざわざ選びたくはないな…

362 :
右折やバスを抜くとか頻繁にある状況で視界が確保できないのは俺にとって致命的
低くても右ハンドルなら少し右に振れば対向車と前車の状況は分かるけど
左ハンドルだとクルマ半分対向にはみ出さないと見れないから無理だし、それだと全体の流れが見れない
流れを把握できない中で運転するのは凄く怖い

フォードが日本から撤退したのは純粋フォード車が右ハンドルを日本に入れない傲慢運営してたのも要因のひとつと言われてるよね

363 :
三菱スパイダーに右があればなあ

364 :
>>355左ハンドルの車乗ってる人って駐車場の券取るときどうやってとるの

>>357と同じく俺も降りて取ってる。
でもなるべく避けてコイン式に停めるようにするけど。

チケット取るとき車を丸々半周しなくて済むように、バーに頭突っ込んで止めたら、
そういうときチケット出てこないのな。

もしかして、と思ったときには後ろの車がぴったり止まっていて下げられず、
係員呼んで大騒ぎになったわ。

365 :
>>300
そうなのか・・・
停まってたらなかーまって感じで横に停めてた・・・ごめん

366 :
選べる車種なら右の方が圧倒的に便利だからなぁ 今時外車アピールのために左選ぶやつもそんなに多くないだろうし

ただ選べない車種は悩ましいな

367 :
本国では内外装に変速機、色々選べるのに日本のDがセンスねー糞仕様しか輸入しない場合もあってだな...

368 :
ボンドカーにコペンはどうです?

369 :
セブン乗りとか右でも届かないとちゃうんかな >発券機

370 :
なんかさ、いい天気に開けて乗ってて、クローズなオープンカーに会うと、開けて乗ろうよ!子供じゃないんだからさー
って言いたくなるよね。何で開けてないの?夕方よ。悲しいわ

371 :
夕方もまだ暑いから夜か涼しい山道しか開けないわ

372 :
https://www.youtube.com/watch?v=FoB4wKrHrgo

373 :
オープン乗りだからって常に開けてる訳ねーだろ老害単細胞ジジイ

374 :
>>370
その考え方が子供

375 :
>>369

秋葉のUDX位低いと届くけど
シートベルト外して腰浮かさないと届かない所もある
高速はETCになったからいいけど
コインパーキングはフラップ乗り越えが出来るかなぁ?
自分のは無理だと思う

376 :
いや、空けるなら空気の澄んだ早朝でしょ。

377 :
>>368
ごぺん

378 :
そういや宮崎みたいなキチガイい絡まれたら
オープンは不利だな
TVとかでは「窓閉めて!」とか言ってるけど

379 :
>>354
数年前、百貨店の駐車場から出る時いつものごとく靴脱いでよっこらしょと助手席乗ってあれこれしてたら30代半ばくらいの育ちの良さそうな綺麗なお姉さんが笑顔で券入れましょうか?言ってしてくれた。
その少し後ろにご両親と思われる上品なご夫婦がにこやかに笑ってて、なんか気まずかったw

380 :
>>378
どつき返したったらええねん
寧ろ宮崎のおかげで正当防衛成立しやすくなったと思うわ

381 :
高速では停止しただけで命の危険があるからね
進路妨害で停止させられた時点で暴行成立するでしょ

382 :
オレ単独だったらドつき返すもあるかもしらんが
殺しちゃったりしたらそれも嫌だし
つか、にこやかに笑う上品な夫婦が乗ったオープンなら
どつくのも難しいだろ

383 :
開けてないときに開けてるオープンに会うとちょっと申し訳無い気になるな
若者よ

384 :
謙虚に乗ろうよオープンカー

385 :
煽り運転は絡まられた側にも問題行動ある場合が多いから
おとなしく走行車線走ってるぶんには絡まられるリスク低いはず
追い越し車線蓋するようなやつとかは因果応報

386 :
>>385
建前上は間違ってると思うけど同意だわ。
パスできるとこまでは仕方ないけどそれ以上はねえ。
通勤時間のエスカレーターブロッカーもね

387 :
本当に車好きなら高速の走り方とかも気を使ってるもんな

388 :
>>378
特に幌車だとな。

>>366
やっぱ左側通行で左ハンドルは運転しにくいよね。アメリカとかで左ハンドル借りても
すぐ慣れるし、ストレス感じないけど、沖縄で左ハンドルのレンタカー借りると
一日走っても慣れないというかストレスフル。

>>352
トランプとかアメ車の幹部に日本で左ハンドルの車1週間運転させてみたいよな。
慣れでどうにかなるレベルの問題じゃないことがよく分かるはず。

389 :
>>385
今回のはホントにキチガイなだけじゃないか?

390 :
ぼくはオラオラ系の顔だからオープンにしてると車間めっちゃ開けられる
実はワンパンマンのキングみたいな性格なのに

391 :
六本木でオープンで走ってる
オラついた若者のRーリは
煽るの怖い

392 :
>>380
>>382
どつき返したら相手の思うつぼ
とにかく関わらず通報してスルーか逃げるのが一番
関わっても少しも良いことはない
どつき返そうもんなら、てめえの事は棚にあげて平気で訴えてくるようなのが奴ら
反省なんか絶対せずに逆恨みがデフォルトなのが奴ら

393 :
>>392 韓国のこと書いてるとおもた

394 :
>>393
改めて読み返して俺も同じように思った(´・ω・`)
宮崎文夫は在日疑惑があるから妙に納得

395 :
>>381
警察「でも実被害が無いんだし…(面倒くさい)」

396 :
サイコパスや自己愛性人格障害の類いだね

397 :
ネックヒーター装備の人に聞きたいんだけど、体感的に結構変わるの?

398 :
>>397
結構効果大きいよ、有ればありがい出来れば夏はクーラーに成って欲しい

399 :2019/08/20
>>397
車種によるんだろうけどシートヒーターとエアコンと合わせて使うと、真冬の夜でも肌着一枚で大丈夫
まぁ無くても厚着するだけだから平気かな

【カロッツェリア】サイバーナビPart142【Pioneer】
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ35 【(+д+)マズー】
自動車税のスレ
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払36回目
【思考停止】用もないのにフォグランプを点けてるバカ3【痴呆】
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.331[斎豚拳出入り禁止]
【どうでもいい】サンキューハザードを使う理由【でも必要】 7灯目
うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?151
車中泊88
【若葉】運転初心者のためのスレPart133【黄|緑】
--------------------
マロエセスの夢 24
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議・251■■
森さくらは神である
【NGT48】 中井りかちゃん応援スレ☆8
【避難誘導】山田恵庸 サタノファニ 33日目
【北海道】 鈴木知事呼びかけの「牛乳チャレンジ」 協力の輪広がる 2020/05/01 [朝一から閉店までφ★]
倫理法人会
【産経新聞】ASEAN有識者調査 6割が「一帯一路」に不信感 戦略的パートナーには「日本」が最多[1/21]
フィギュアスケート★男子ジュニア Part22(SLIP)
辺野古のプロ土人「ドレミの歌を歌います。ドはどかないぞのド!レは連帯だ!」
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part1045
懸賞・プレゼント板 ID表示制導入議論スレ2
【野球】周りのメジャーリーガーが超豪華な高級車を乗り回すなか、大谷翔平君はヒュンダイのセダンで球場入りしています[04/17]
香川県の高校野球106
刀剣乱舞2.5次元アンチスレ9
【Twitter】登山家の野口健氏、グレタ氏に「あれ?電車に乗っていらっしゃるのかな。てっきり馬車でご移動かと」→大炎上★8
【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 42
【PS4/XB1】ドラゴンボールZ KAKAROT(カカロット) part.16
【乃木坂46】掛橋沙耶香応援スレ☆4【さやか】
【秋刀魚】初値1匹2980円!サンマが危機的不漁で食卓から消える?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼