TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 109笑い目
【信越】洗車にシリコーン使うスレ6【KF96シリコン】
黒クルマ乗りの洗車談義 Part.5
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 108笑い目 (ワ無)
橋本環奈「環奈のウンコで作ったハンバーグ食べてくれんと?(泣)」ワイ「流石にウンコは…」
左足ブレーキ9
【高音質】三菱カーナビスレ【DIATONE】Part12
●●●旧車好きの人【51台目(part52)】
お前ら教習所で何時間オーバーした? 28時間目
☆煽り運転には急ブレーキで対抗してOK愛知県警公認デナイノ@チャンゲ国沢664★

マツダコネクト総合スレ ver.76


1 :2018/03/31 〜 最終レス :2018/05/17
マツダは、ソフトウェアをアップデートできて常に最新のサービスを利用できるまったく新しい
コネクティビティシステム「マツダ コネクト」を実現しました。

このシステムは、Facebook、Twitterなどの機能や、世界4万局以上の中からお好みのジャンル
の番組を選択できるインターネットラジオ「Aha by Harman」、ハンズフリー通話、ナビゲーション
などの機能を備えています。

・MAZDA CONNECT サポートWEBサイト トップページ
http://infotainment.mazdahandsfree.com/vehicle_select?language=jp-JP

・ナビ用SDカード 取扱説明書
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/peripheral/navi-sdb/
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/peripheral/navi-sdp/

・マツダコネクト サポート関連情報
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/


前スレ
マツダコネクト総合スレ ver.75
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1518056556/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
[関連スレ]
【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.07
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1498028976/

[ドライバーズボイス]
http://www.mazda.co.jp/purchase/drivers_voice/

[マツダ技報]
http://www.mazda.com/contentassets/9530a0c27d224347b74fd2d1b04b781b/files/2013_no006.pdf

[お問合わせ・よくあるご質問]
http://www.mazda.co.jp/inquiry/

[マツダコネクト及びナビゲーション用SDカードに関する重要なお知らせ]
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/mazdaconnect1/

[マツダ公式FAQ]
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/top.html
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/search.html?faqEntry.keyword=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88

[マツダコネクトフォーラム(非公式情報サイト)]
http://mazda-connect.com/

3 :
「マツダコネクト」などを手掛けるNNG、アジア市場の開拓に向け日本での事業を強化
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140414_644298.html

マツダ、車載情報システム「マツダコネクト」の開発環境を展示
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/CES2014/20140114_630566.html

【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】「一括企画」で実現したビッグチェンジ…技術革新にかける思いとは
http://response.jp/article/2014/12/02/238752.html

NNGの次世代ナビ
http://response.jp/article/2014/11/26/238260.html

NNG、カーナビ、スマホ、クラウドを円滑に繋げる「NavFusion Platform」発表
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151020_726406.html

【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】ナビアプリ刷新のマツダコネクト、より“日本的に”使いやすく
http://response.jp/article/2015/01/29/242869.html

J.D. パワー 2016年日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査
http://japan.jdpower.com/ja/Press-releases/2016_Japan_Navigation_Systems_Customer_Satisfaction_Index_Study_OEM
http://japan.jdpower.com/sites/default/files/2016_jp_navi_oem_mass_jp.jpg

J.D. パワー 2016年日本自動車初期品質調査(IQS)
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2016_Japan_IQS
http://japan.jdpower.com/sites/default/files/2016_japan_iqs_j_fn_chart_1.jpg

4 :
[関連記事]
新型「アクセラ」から始まる、マツダのコックピット/コネクティビティ革新
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1310/11/news017.html

【マツダ アクセラ 新型発表】ファームウェアの書き換えで将来も安心な「マツダコネクト」
http://response.jp/article/2013/12/08/212566.html

カーナビ開発も水平分業へ、ナビコアソフトの大手NNGが日本上陸
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1404/17/news023.html

【インタビュー】「マツダコネクト」は日々進化、10年後を見据えナビ開発を…NNG代表
http://response.jp/article/2014/05/26/223960.html

クルマを運転しながらスマホを安全に利用できるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140528/354702/?rt=nocnt

【東洋経済】マツダ、期待の「デミオ」発売前の懸念純正カーナビに不具合見つかる
http://toyokeizai.net/articles/-/43810

「アクセラ」も対応予定:新型「デミオ」は「マツダコネクト」を大規模アップデート、カーナビも改善
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/12/news168.html

5 :
Q:マツコネで〜できますか?
A:できません。

6 :
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1025194.html
フレアのOEM元のスズキのハーマン製ナビはとっくにAndroidAUTOもVICS WIDEもソフトウェアアップデートで対応している。

http://sp-suzukicar.jp/car/information/carnavi/feature/
マツダコネクトでアピールしてたahaに繋がる機能(笑)は当然当初から対応している

7 :
年内対応予定か、12月だな

8 :
アゲ👍

9 :
スマホ青歯接続で曲聴いてるけど
曲歌手アルバム名表示されてるよ。
アクセラ後期。

10 :
>>7
年内がいつの間にか年度末になるのがジャパンクオリティ

11 :
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

マツダ様はこんなキチガイチャンコロ女に入場許可書を与えないでください

12 :
中古で買った車のマツコが332だったからUSBで視聴制限を解除しようとしているんだけど
USBを差し込んで英語の表記が出たからokをタッチしても何も起こらないんだけどタッチしてからしばらく時間かかる?

13 :
1-2分で終わったこともあったし
5分くらいかかったこともあった

14 :
容量の大きいUSBでやると読み込みに時間がかかる感じ。
ので自分は1GBのUSB2.0でやってる。

15 :
>>12
WindowsDefenderにファイルの一部を削除された?

16 :
ID7を仕込んでからやると数秒で完了する

TVにしてサイドを下した状態でやると完了したのが判りやすい

17 :
オーディオのシャッフル元に戻せよ
全然シャッフルしねーぞ

18 :
次の仕事がなくならない程度に修正

19 :
iphoneからBTでつないでも曲名表示しないしスキップもできない
仕様?

20 :
音声コマンドで選択できないアーティストが有る。
例えばスピッツ
PCでUSBを確認するとアーティスト名はスピッツ、マツコネ表示ではSPITZ。グレースノート情報に置き換わっているんだろうが、どう発音すれば認識するんだ?

21 :
>>18
公務員か大企業のダメ社員かよw

22 :
>>19
仕様な訳ないっしょw
前機種“5s“、現機種“X“、どっちも普通にBTで使えてるし、
曲名、アーティスト名、アルバム名全て表示されるし、
操作系も問題ないぞ。

23 :
>>20
私は音声認識を使わないので想像ですが、ヨミのタグが付いてないんじゃないでしょうか。
配信曲でもメタデータが適当だったりすることは結構あるので。違ったらすみません。

で、手動で追加したらしたで今度はマツコネ上での配列が変わっちゃったりしますが。

24 :
>>15
フォーラムのを参考にやってみたけど
そもそもAIOがバージョンアップしたのかダウンロードすると以前のやつじゃないんだよね

なんとか以前のAIOを見つけてやってみたけど
最後にUSBに書き込む段階でパラメータエラーとかで書き込めない

以前DJのデミオはできたんだけどな

25 :
>>22
もう1回やってみたらできたわ
ゴメン
そしてありがと

26 :
>>24
AIO起動前にWindowsDefenderのりアルタイル保護を停止しているのか?

27 :
>>20
スピッツじゃないよ、
スビッツだよ、スピッツ!
練習してみなよ、
ハイッ、スピッツ!

28 :
>>26
なんかわからんけど、今朝は出勤前で時間切れだった

またやってみる

29 :
プレイリスト100曲上限はマジでどうにかして欲しい
上限付ける意味ないだろ

30 :
いっぱいあるとフリーズするんだよ多分
わりと冗談抜きで

31 :
画面の明るさ自動にしてるけど昼も夜も明るさ変わらんやん。

32 :
>>31
メーター側の明るさが最大になってない?

33 :
>>31代車借りた時俺も焦った。ググってすぐ原因は>>32だと分かったが。

34 :
>>31
ライト点灯状態で、トリップボタンを、クルクル回してみ

35 :
>>32
解決しました。

36 :
あれ?数日前にCarPlay、Android autoに正式対応の表明が出てるのに盛り上がってない。

37 :
盛り上がるのは日本でやりますよって発表あってからだろ

38 :
>>37
https://s.response.jp/article/2018/03/31/307977.html
ここまで言って対応しないは流石にないだろ

39 :
「これまでのマツダコネクトについての不満は真摯に受け止めており、それを払拭するためにも導入を決めた。
カスタマイズしたい、スマートフォンと連携させたいという声に応えることができる。第6世代商品群のテーマとしては、”自分たちの理想の追求”というところも掲げているが、それを行いながらカスタマーの声を聞いて製品に随時フィードバックすることを重要視している。
当然北米だけではなく、日本でも対応していく。年内には何とかしたい」(大塚氏)。

40 :
MCのアテンザからであって、それ以前に対応するとは言ってないけどな

41 :
まぁマツダだしなかったことにするわな

42 :
音楽が聴けて、アップルマップが使えるだけだぞ?

43 :
「Amazonとの提携」というとアレクサ?

44 :
Googlemapとかyahooカーナビ使えないの?

45 :
>>44
AndroidAutoやCarPlay対応のアプリじゃないと使えない

46 :
既存モデルへの対応については1_も語ってないな

47 :
対応遅すぎだし、年内対応も信じてない。

48 :
>>40
>>46
それな

49 :
地デジDVDバックカメラの画質改善もよろしく

50 :
部品追加するから数が揃うまで待てとかいう役員からの文書があったよなww

あれどうなったんだろ

51 :
それより3Dジャイロ追加…

52 :
>>46
マツダカナダが公式コメントで、既存のマツコネにもハードをオプション購入した上でソフトをアップデートすれば使えるようになるって明言してる。

53 :
>>50
DVDオプション付けてないから知らないんだけど、これってマジで手紙が来て以降放置プレイなの?
その役員宛にクレーム入れた方が良いのでは…

54 :
カナダに住んでないし

55 :
>>52
それを日本でやるとは言ってないってことだろ

56 :
最悪、海外から部品取り寄せちゃえばよくない?
値段にもよるけど何とかなるだろうし。

57 :
でも、行き先を英語で思考しないと反応しない

58 :
>>57
多分だけど、マツダカナダがオプション部品を販売するってのは、マツコネ本体に後付けするユニットだと思う。
電気的な問題だけでソフト処理は既存のマツコネがするから、日本語はそのまま使えると思う。
仮に、海外製マツコネファーム入れることになっても日本語化は出来る。

59 :
普通に考えてカナダ販社だけで開発生産すると思う?

60 :
走行中にDVD観賞は可能ですか?

61 :
>>60
>>5

62 :
北米は将来AA/CP付きますからと言って売ってたらしいからな
redditとかでしびれを切らした人が集団訴訟だとかほざいてたの見たし

LINEアプリ等出たら日本でも付いてないと売れない情勢になるのは時間の問題

63 :
かつての純正ナビはユニットを買い換えない限りずっと同じ機能となるため陳腐化によって車の価値を毀損する。
マツダコネクトはアップデート可能なモジュールハードウェアとソフトウェアにより、長い車両保有期間においても古くならない。そして様々なアプリが開発され、提供される。

現実
他社は無償アップデートによりAA、CP、VICS WIDE等の機能に対応
不具合の低減と追加を繰り返しながら4年経ってようやく「マツダコネクトは機能追加される……かもしれません。」
「mazda app showroom?なんでしたっけそれ」

64 :
>>59
仕向地があるだろ
そのまま使えるものとして作ったからと言って他で出てるものが日本で出る保証はないだろ
あと、なぜそこまでAndroidAutoやCarPlayに期待してるのかわからない
対応アプリじゃなければ関係ないのに

65 :
機能を増やしてくれるのは嬉しいんだけど、現状でも処理がつらそうなのに、本当に大丈夫なのか心配だわ。

ルート案内させると他の動作が重くなってフリーズするレベルだし。

66 :
もうGoogleMapでいいじゃないか?
ガラナビ使ってきたやつ以外AA付いたら5万円のミックナビなんか売れないだろ

67 :
>>66
近隣のディーラーは本体価格の値引きができない代わりにナビSDとドラレコ無料のキャンペーンやってるから装着率は維持できそうだけど

俺の場合は購入後にキャンペーンが始まった

68 :
AA使うのに毎回USB繋ぐのか?
マンドクセー

69 :
>>68
マツコネがandroidOSになってSIMソケットが付いてくるんだろ。きっと…

70 :
eSIMでしょ

71 :
>>68
イヤならつなげなくてもいいんじゃぞ

72 :
>>70
それだね

73 :
LINE対応

74 :
マツコネ付近からのビビり音てマツダ車だったら避けて通れない問題なの?
デラ行けばなおしてくれんのかなぁ。

75 :
マツコってマップコードの検索はできるけど
登録地点のマップコード表示できる?
車乗り換えるので登録地点移したいんだが方法ないかなあ…

76 :
>>74
マツコネ付近に限らずビビり音はマツダに乗ってる内は避けられない
アテンザだろうがRX-8だろうがビビり音が出る

77 :
むしろビビリ音があってこそのマツダ

78 :
あれはビビリ音ではなく 鼓動

79 :
デミオ3年目だけどまだビビりないな。それとま出てるけど気づかないだけかね

80 :
>>68
今時、買い換えて余った古いスマホとかあるだろ。
それに格安SIMでも入れて、車載専用機にすればいいんじゃ無い?

81 :
>>78
ww

82 :
>>78
そうか、俺は鼓動を感じ取っていたのか…

83 :
トヨタハリアー乗ってて今8の納車待ちやけどトヨタも鼓動ビリビリやぞ

84 :
>>76
ひびり音は不良ではないからどうかな。

85 :
マツダに限らずビビり音は車に乗ってる内は避けられない
プリウスだろうがWRXだろうがビビり音は出る

つまりはプリウスやWRXでさえ鼓動ということで、それだけでも個人的には大満足です。

86 :
高級車でもヒビルが出るがヤナセにはヒビリ音消し職人が治してくれる

87 :
気になるのは一時ですぐに気にならなくなるよ

88 :
気になるんだが

89 :
>>87
ビビり音は一度気になると永久に気になる。

トヨタ、ホンダ、日産、レクサス全てでビビり音発生した。
CX-8は今のところ連続的なビビり音は発生していない。

90 :
※断続的なビビリ音は発生しています

91 :
>>80
AA動くお古は持ってないな。

92 :
動くAAか…開発してみる価値はあるかも知れん

93 :
ビビリはエーモンで全て解決したよ

94 :
>>83
一瞬、RX-8かと思った

95 :
8て略すると普通RX-8と思うな。

96 :
マツダで8(エイト)って言ったら、RX-8のことだからねー
RX-8知らないんでしょ

97 :
その辺は流れでわかるしいいんじゃないの

98 :
rx復活してほしい…

99 :
復活はするだろうけど、500万ぐらい?

100 :
>>99
もっとするらしい
シャシーやボディなども素材からいろいろとこだわってるからだそうだ
噂にあった800万越えっていうのもあながち嘘ではなく、それ以上になる可能性もあるとか

101 :
もうレンジエクステンダー用使ったミニカーでいいわ

102 :
ナビの音声案内はミュートにできないの?

103 :
>>37
それは信じるのが早すぎる
>>2-4が企画倒れでポシャりまくりなわけで
まずはリリースされないと

ただ本当にリリースされてからでもまだ早い
さんざんバグまみれの歴史を歩んできてるわけで
またバグの追加と削除を繰り返すことになる

104 :
>>102
あっできた

105 :
>>68
AAはワイヤレス対応してただろ。マツコネが対応するとは思えないが。

106 :
技適通してないのでは?

107 :
newマツダコネクトの発表の方が早かったりして

108 :
バージョンアップキャンペーン期待してます。

109 :
USBで音楽聴いてるんだがたまに音飛びするのは何なんだ?
初めは気のせいかと思ったが何度もあると確信に変わったわ
デジタルデータで音飛びってどうなってんだよ

110 :
>>109
そのUSBってのがUSBメモリなら、ウチもなった
USBメモリそのものを新品にしたら直ったから、
USBメモリ自体が熱か何かで腐ったんだと思ってる

111 :
>>109
ナビ使って音声案内中とかリバースギアでバックカメラ使用中とかマツコネが他の動作をプラスでしてるときに音飛びがあったりするな俺の場合
複数の事を同時に処理するのが苦手な子なんですよ松子は

112 :
普通に走ってて飛ぶときは飛ぶ。
しかも飛びまくるときもある。
早く交換キャンペーン来てほしい。

113 :
古いOSとハードウェアを使い続けているからな
貧乏性のしょっぱいシステムは早く投げ捨てないと

114 :
アップデートしたら今まで聞いてたプレイリストが全部中身認識しなくなった。
仕方が無いからアルバムから聞くようにしたんだけど、毎回乗り初めの曲がリピートされるようになった。
乗ったら毎回アルバム指定し直さないと一曲リピートとかマジめんどくさい。
寺には解決法無いとか言われるし、マジでマツコネは糞だわ。

115 :
仕様です。

116 :
人によって使うUSBメモリ、エンコードするソフト、プレイリストの作成等千差万別
マツダがコントロール出来る訳ない、iPodにしとけよ
くだらねー事で悩む時間で余裕中古くらい買えるだろ

117 :
みんなテレビキャンセラー無しで使ってるの?

118 :
納車待ちの身でやたら評判の良い?マツコネにびびってますが、インターネットラジオって機能ありますかね?
確かカタログにあったような…

119 :
Ahaならまだ使えるよ

120 :
Bluetooth接続できるナビならネットラジオは聞くことができる
マツダコネクトはこんな当たり前のことも大々的に宣伝してるんだよなぁ

121 :
>>114
おれはアップデートしたら不満だったフォルダ内の曲の順番がずれる問題が解決した、
レジュームも問題なく動作してる

ただし、アルバムタイトルや曲名の後ろに/が付いて来るようになった…

>>118
あるにはあるけど海外ベースのサービスなんで、洋楽はともかく邦楽はいまいち、
正直国内のFMラジオ聞く方がマシな感じだった

2年前の話だから今どうなってるのか知らん、aha Radioってアプリだから納車前に聞いてみたら?

122 :
テレビキャンセラー無くても、使い物になるのかな。ぶつぶつ。

123 :
>>119-121
ありがとう!ahaでしたね
邦楽良く聞くのでBT接続してスマホ内の音楽を楽しみたいと思います

124 :
>>123
自分はプライム会員になってAmazonMusicアプリで楽しんでるよ

125 :
音飛びはたまになんでまあいいがアーティスト名とか書き換えるのやめろよクソが
自分なりにタグ編集してんのにGraceNote優先とかいらん事すんなボケ
他にもフォルダ構成によって文字化けしたりストレスがマッハだわ

126 :
>>125
ほんとUSBから読むときにグレースノート使わないだけで、
いろんな問題が解決するのになー

127 :
CX-8テレビキャンセラー付けたよ。データーシステムのキャンセラーをAmazonで9800円程度で買ってDIYした。快調。取りつることに満足して殆ど使ってないけど、ナビコンから行き先登録が走行中もできるので、ありがたいわ。

128 :
>>127
ありがとう。
でも、ほとんど使わずにいられるんですね。
まずは、無しの状態で我慢して使ってみよう。

129 :
>>118
スマホアプリをBT経由で聞くだけだから
そこらのBTイヤホンがネットラジオ機能あるかみたいな変な話になる

それゆえにこれは「聞けるけどマツコやBTイヤホンのネット機能として話すのはキチガイレベル」
というのが一般的な感覚に沿った答え

なおイチオシのahaはマツコ発売から1年経たず廃墟みたいなもん

130 :
38 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/03/31(土) 16:03:00.17 ID:nnqVHn660
マツダコネクト総合スレ ver.75
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1518056556/

マツコネは専用スレあるな
次スレから>>1のテンプレに入れるか

41 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/03/31(土) 17:35:46.18 ID:ExRcrHjq0
>>38
そこナビガー!ナビガー!の文句しか言わない奴の巣窟だからなあ

42 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/03/31(土) 18:06:12.66 ID:YuUqmORW0
ナビなんて要らなくね?って言うとめっちゃ煽られるから真似しちゃダメだよ

43 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/03/31(土) 18:46:18.11 ID:FNZzOOL10
普通に使えると言っただけで基地害にフルボッコにされるからな

44 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/03/31(土) 19:05:17.39 ID:fmysTQgr0
>>43
確かに

45 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/03/31(土) 19:10:36.09 ID:lZfADNfO0
ああそれは俺も思った。なんかマツコネは全否定しないといけない病かよと
自車位置も正確だし楽ナビよりルートもまともなの出してくるし
地図も見やすくてHUDの案内もあって使いやすいって思うがね。

131 :
普通に使える。ぐらいでは導入した意味がない。
もっと多機能な機種使いたいとかある程度時間がたって最新鋭の機種が欲しいとか思っても不可能なんだから、
市販の高性能モデルと同等じゃないと絶対不満がでる。
そして後付なら出来の悪いナビでもまずマツダに矛先が向かわないし、別のに取替え可。
しかし全ユーザーにマツコネ押し付けるんだから、よっぽどよいのじゃないと。

132 :
USB音楽の起動が遅くて発狂しそう。

133 :
>>132
スタート時に音楽がなくて駐車場からの出発に集中できてラッキー。更にリジュームに成功したら今日はいい日。くらいに思うと幸せになれます。

134 :
>>132
死ぬ前にiPod買っとけ。

135 :
>>133
さすがにそれはポジティブシンキング過ぎるかとw

136 :
>>132
USB音楽、高確率でエンジン始動直後の曲の切り替わりでフリーズするわ。一度手動でスキップ押さないと次の曲再生されん。

137 :
iPodて古い奴でも音楽起動時間に効果ある?2000円くらいで4世代の売ってるんだけど。
バッテリーだめかね?Androidは曲数増えるとなぜかだめだった。

138 :
>>137
nanoの4世代8GBは快調。15秒くらいで再生始まる。nano3世代も大丈夫だった。

USBメモリは読み込み遅過ぎる。走る悦びがスポイルされるレベル。

139 :
マツコネの立ち上がり自体糞遅いから一緒じゃね?

140 :
音楽USBの推奨容量が16GBまでになってる
前は書いてなかったような気がするけど…

141 :
書いてあったよ

142 :
初期は特になくて
いつの間にかFAQサイトに16GBx2までと書かれ
数年かけてさらに16GBまで下がったんだよ

143 :
USB16Gはオレが直接電話して確認した

144 :
突然USBの音楽の曲名とジャケット表示はされるけど
アーティストとアルバム名がunknown表示になった
一覧にも表示されなかった・・・
そんときのマツコネは起動がむちゃくちゃ速かったんだけど
なんだったんだろうか
出荷時に戻したら治ったけど
ちなみに504

145 :
MAZDAに言いたい

出来もしないことをやるから皆迷惑するんだよと

146 :
>>137
バッテリーはマツコネ専用にするなら繋がっている限り大丈夫でしょう。
って、そう言えば使用しながら常に充電ってバッテリーによくないって聞くけど
どうなんだろう?

147 :
>>145
挑戦することは大事だけど
金払って使う側を実験台にしないで
欲しいとは思うなあ。
みんながプロトタイプを使いたいと
思って購入してるなら別だけど。
今使ってるのがHDDナビでナビ曲
ぶっこんでて不便してないから
こういう仕様なだけで抵抗あるわ

148 :
>>147
金儲けの為に未完成品をそれこそ出来もしない低レベルの癖に大風呂敷広げてしかも満足いく対処すらしないと言うもうどうしようもない

スマホ使った方が全然マシと言う為体
マジでこれに関わった奴に呪いかかると良い

149 :
な、キチガイだろ?

150 :
価値観は人それぞれだけど、ナビごときになにもそこまで、とは思う

151 :
サイコパスっているんだよ

152 :
バスパワーポータブルHDD150GBに256に変換した曲70GBくらい入れて運用してるけどなんの問題もないけどなー。

153 :
外付けHDD使えるんだ。普通にUSBとして認識されるの?エンジンかけたときの読み込み時間とかどんな感じ?

154 :
>>153
もちろんマツコネエンタメ欄にデバイス名出てくるし再生も出来る。
だが、始動からの読み込みに関しては住宅密集地につきそこを通過するまではテレビを常識的な音量で
、それ以降は切り替えてhddからの音楽を音量38程度で楽しんでる。少なくともテレビから切り替えてから鳴り始めるまで長いなーと思ったことはない。シャッフルに関しては分からん。

155 :
>>153
明日始動からどれくらいなのか試してみるわ。
自分の運用的にはどうでもいいのだけど。

156 :
一般向けの外付けHDDは車内だと振動が問題になりそう

157 :
音量38って周りの音なんも聞こえなさそだな

158 :
>>156
前車で6年使ってからの引越したけど今の所は問題無し。自分でも不思議に思ってる。ダメになったらssdに変えようかとも企んでる。
>>157
爆音好きなんだスマン

159 :
元の音源にもよるだろうが、音量38って…
ラジオですら20以上にしたことすらないんだけど

160 :
HDDがいけるならiTunesライブラリ全部放り込んで試してみたいな

161 :
昔の音源30
最近の曲14
聞き込んだCD程音量小さい

162 :
10以上はうるさくてかなわん
CD音源のUSBだが

163 :
案内の「この先狭い道路です」の
「ま」の発音が好き

164 :
>>161
車種とかスピーカーによって同じ28でも音量は違うんじゃないかな

165 :
BTのとき小さいから大きく設定して
BT接続失敗してラジオが爆音で鳴るよな

166 :
>>165
端末次第
iPhoneや国産スマホは小さいのが多い印象

167 :
マツダコネクト2へのサービスキャンペーン
あるよね?

168 :
152だけど音鳴るまで正確には測ってないけど1分未満だった。
音量の件だが、テープからのデジタル化音源だからどうしても大きめになっちゃう。
最近のj-popなら25あれば十分だった。

169 :
>>167
あるわけないだろ
そもそも交換可能になると思ってるのがすごいわw
万が一交換可能だったとしても、有償での交換に決まってんだろ

170 :
そのうちエンジンと自動ブレーキも新しいもの出たら交換しろとか言い出しそうだな
マツコネ出したばかりにこんなやつらと付き合っていくことになるとか流石にマツダが気の毒だわ

171 :
>>167
マツコネ2のハードはトヨタ製らしいけど、トヨタがマツコネ1と互換性持たせるとは到底考えられない
やるとしても電装系全交換の魔改造レベルの大仕事になりそう

172 :
マツコネはマツコねが古くなっても他のDINのようにユーザが好きに変えることのできないシステムなんだなぁ。
3年目だけど、他社に乗り換えようか本気で検討中

173 :
>>172
どうぞどうぞ

174 :
>>171
マツコネ1に合わせたら性能を活かしきれないかも
でもなんかアダプタとかつけてマツコネ1から2にコンバートできるといいな

175 :
マツコネ1をなんとかしようとしてマツコネ2が中途半端なクソ化するなら、完全切り捨てでいいわ

176 :
それゆえに古くならないシステムを実現しているといえる

177 :
別に2と互換性なくてもいいけど、アプデで最低限発売前に謳った機能は搭載してからにしろよ。

178 :
じゃあどこかのタイミングで買ってしまったユーザーは一生後悔するってことだね。
マツコネごときで。

179 :
お前は一生同じ車に乗り続けるのか

180 :
>>177
カタログには何も書いてない

181 :
社外品のナビユニットは買い換えなければ機能が陳腐化するとかうちはアプリ追加だの散々言っておいてこれかよ

182 :
>>181
そんな話信じる方もどうかとは思うよね

183 :
>>168
わざわざありがとう。
今は、古いスマホに100G分くらいぶっこんだのをBluetooth接続で使ってるんだけど、外付け良さそうだからSSDでも使ってみるかなぁ。

184 :
>>181
何かをぶち上げて、予定通りいかずに消えていったものはマツダに限らず沢山あるだろうに

185 :
マツダコネクトはGPSセンサーを含む車両センサーとテレビ、ラジオ、ETCアンテナを取り纏めてスマホやタブレットなどのモバイル端末にデータを渡す役割と、それらの端末からの映像をマツコネ画面に表示する機能が得ればよい。
マツコネ画面も取り外してモバイル端末の画面を利用するようにも出来るなら尚良い。

こうする事で、本来の旧くならないシステムは嘘偽りのないシステムとして実現可能となる。

186 :
日本語へんだけど寝る

187 :
マツコネ2がcx-8に来るのはいつ頃なのかな。マツコネ1の評判が悪すぎて買いたいのに買えない。ギリ来年夏までは待てる。

188 :
新マツコネ搭載は来年発売予定のフルモデルチェンジアクセラから

189 :
マツコネあるある

USBで音楽再生中(A〜Dをシャッフル再生)

A→C→エンジン切る→再始動→Cの続き→B→A→!?


ファッ!?Aの曲はさっきも聞いたのにファッ!?
エンジン切る毎に松子の記憶がリセットする可能性が微レ存…??

190 :
>>171

というか、先日のショーモデルでの内装での実装例や
特許等の公開情報を統合すると、次世代マツコネって
表示系が完全に刷新されるみたいよ。

音楽再生とかiDMの点数とか燃費とかの情報は
横長のモニター内に収まって、走行関係の情報や
ナビ情報はフロントガラス全体をHUD化してそこに投影。
(おそらく、路面に重ならず運輸省等の規制にも合致するように、
フロントガラスの上の方に数値関係や文字方法が集約される。)

http://k-honblog.com/archives/19635285.html

191 :
もしマツコネ2への有償交換ができるとしたら、いくらまでなら出す?

192 :
>>190
コンセプトは所詮コンセプト

193 :
フロントガラス上方に表示すると
視線移動が大きくなるので
まずない

194 :
上部はないな

195 :
>>191
>>185が実現されるなら9,980,000ドンくらいでおながししまつ

196 :
マツダ「古くならないと嘘八百並べても、まだまだ金出してくれるんだな、しめしめ」

197 :
楽曲の音声検索オフを設定できるようにしてくれ
表示が遅いのこれが原因なんだろ
あとGracenoteもオフにできるようにして欲しい

198 :
>>191
初期ユーザーは無償じゃなきゃ許さん
ミックナビ採用後に買った奴は自業自得

199 :
>>197
ほんそれ。
いらん機能のオフができない異常に不快な操作系の原因は
技術的な問題ではなく開発者のセンスだから絶望ですわ。

どうせ次もまたBMWの見た目猿真似で残念なUX

200 :
>>198
乞食乙
心配すんな、有償で交換すらしないから
切り捨てて終わり

201 :
マツダのバカヤロー
きちんとやらないなら最初から手を出すな

202 :
>>182
ならスカイXも眉唾ものだなww

203 :
>>191
無償で出来る内容じゃないだろうねぇ
やったとしてもおそらく込み込みで最低50万円からだと思う
内容的にほとんどワンオフの世界

204 :
>>168
フォルダ階層はどうしてます?

205 :
>>203
ソフトの書き換えでアップデートできる部分とハードまで換装が必要な部分とあるよね。
ハード部分は間違いなく対応がないだろうから、あとはソフト部分で有償でどれだけやってくれるか。

206 :
予想本命
10万円以内程度で ソフトウェアをアップデート Android AutoとCar Play対応

ハードウェアは
+USBコネクタ、運が良ければHDMIとかの入力がつくかもなど紹介料

207 :
gracenoteと音声認識だけでもカットして軽くしてくれ。

208 :
発売から5年遅れで普通はおろか最低限になれるかどうか議論される製品ってなかなかないよね

209 :
ジャイロセンサー追加、メモリ量アップ

210 :
SUBARUスレにすごい内容の誤爆がありました
274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2018/04/15(日) 01:11:23.55 ID:SisLd/HA0 [1/2]
いやマツコネは数あるナビの中でも最高でしょ
コマンダーダイヤルの質感も良いし
値段じゃないよ

275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2018/04/15(日) 01:13:28.67 ID:SisLd/HA0 [2/2]
誤爆った

211 :
>>68
その感性は正しいと思います
スマホもすぐバッテリーが逝く

212 :
>>154
普段USBメモリ音源を音量7くらいで聞いているので38なんて想像できない...
緊急車両のサイレン聞こえるの?

213 :
たまにそう言うの居るけど、雨が降ってるときにバスドラに合わせて水玉が落ちてくから面白い
ボディ全体がベッコンベッコン震えてんのw
せめてちゃんとデッドニングしてからやって欲しいもんだ

214 :
マツコネ2がトヨタ製って話が出回ってるけど、ニューマツコネはそれ以前に開発が進んでたから違うよ。
もしトヨタの技術を取り入れるなら、その次の世代のシステムから。

215 :
ディーラーは
アクセラから新マツコネ
トヨタと完全同一ではないが
基幹部分は同一
って言ってた

216 :
>>215
ハードウエアがマトモになるだけでも有難い
ハードウエアが貧弱だと上に乗っかるソフトが頑張るにも限界があるからね

217 :
124ユーザーにも不評だね

218 :
>>215
Dにはまだ情報降りてないよ
おそらくDもネットの情報から確定情報のようにいってるだけだと思う

219 :
>>216
まともに・・・なるのかなあ(疑心暗鬼

220 :
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDZ25I10_V20C17A8MM8000

今のところこれくらいしか情報ないな

221 :
私、マツコネが変わる直前にマツダ車注文してしまった
_| ̄|○

222 :
>>221
気落ちするな俺なんかマツコネになった直後にマツダ車買ったんだからw

223 :
>>222
殉教者認定

224 :
>>221
俺もこの前新車買ったばかりだけど、ラジオと道案内くらいならそんなに問題ない

寄り道してるうちに勝手にルート案内やめてたり、USBの読み込みしてる間にカップラーメンが出来たり、その程度よ

225 :
現行、BOSEでスマホとBluetooth連携させてSpotifyとかだらだら流すのには
ハンドルでの操作もできるし、なんか別に困った感じはしないなぁ
でもまぁAndroidスマホの画面移したいなとか、Android Autoにしてくれーとかは思っちゃうな

226 :
今乗ってる車は諦めたよ
ディーゼルもまたリコールだし
skyactiv-xを2年ぐらい様子見てxかgに乗り換える
その頃にはマツコネ2もこなれてると思いたい

227 :
マツコね2に期待するよりアルパインの方が可能性高いわな

228 :
>>226
こなれるわけがない
純正のコネクティビティシステムなんてせいぜい60点どまり
どこのメーカーも

229 :
>>228
マツコは20点だよ

230 :
>>228
こなれるって、致命的なバグ取りが終わってるだろうって事
クソ仕様は出始めでも後からでも変わらんだろ

231 :
ゴルフが終わって駐車場から車をクラブハウスに移動してゴルフバッグを積み込んで「さーて帰るか」ってマツコさんを見てもまだ起動していないのですよ

232 :
さすがにそれは故障してるだろ

233 :
まだエンジンかけてなかった

234 :
マツコネにくっついてるからここでいいと思うんだけど
1年のってみて、ツイーター感をまったくと言っていいほど感じない。
高音思いっきり上げればいいんかな?

235 :
>>234
ツィーターだけ分離して感じるってことは音場的には失敗だと思うけど…
周波数帯のつながり無視して目立たせたいの?

236 :
地図の右側にデカデカと国道のマークや町名出しといてステータスバーにも同じ情報を出すアホ加減
どうにかならんのか

237 :
>>234
ツイーターのコンデンサー交換するほうがいい。
自分はツイーター毎換えちまったけど。

238 :
navigation(迫真)
UIといい細かい仕様といい開発者のセンスが無いよね

239 :
純正ツイーターに収まる社外ツイーターって無いの?
みんカラでもダッシュボード上やAピラーにマウントしてるのは見るんだが、ダッシュボード上ゴチャゴチャ置くのイヤなんだわ…

240 :
現在地画面でNAVボタン押した時にステータスバーに現在地表示するのはいいのだが
殆ど見切れて、京都府京都市...までしか出ないのどうにかならないのか
市町村よりも大字とか知りたいんだよ

241 :
>>239
音質優先ならマウントになる

242 :
>>239
純正のツイーターをグリルだけ残して、後ろからアルパインのSTE-G170Sを3Mの両面テープでくっつけてるよ。
一年くらい経つけど今のところ脱落とかはない。

243 :
>>240
大字とか秘境かよ!

244 :
>>238
それな
技術的な問題ではなくセンス
地図音楽マルチ画面とかヤバさがヤバすぎ

245 :
>>239
ts-c1736sはウーハーセットだけど、ツイーター単品もあるかも
Pioneerのホームページで確認してね

246 :
>>238
くるくるコマンダーの縦横移動がまったく洗練されてないな
右に回したら下、左に回したら上が常識だと思ってたのに、高速のIC案内だけは逆でびっくりしたわ

UIの開発者、料理させたら砂糖と塩間違えても気にしないタイプだと思う

247 :
流石に飛躍

248 :
コマンダーは4方向にしか入らないのに変な面取りがしてあるから位置によっては弾かれる
4方向では地図のスクロールが不便
さらにコマンダーを1回倒して移動する距離も安定せず不便極まりない

前にそういったこと書いたら画面にタッチしろカスとか言われて叩かれたけどな

249 :
>>245
TS-C1736Sにこないだ換えたけど随分良くなった。
ツイーターが中音域もカバーしてるので、前からの音がしっかり聞こえる。
こういう製品待っていた。待ちすぎたけどな。

250 :
audio offできないの地味に面倒…
ミュートだと曲が先に進んじゃうから、結局ラジオしか聞かなくなる

251 :
>>250
一時停止があるじゃん

252 :
いまだにワンタッチ一時停止を実装しないの何なんだろうな
基本的に無駄なガチャガチャ操作大杉

253 :
ミュートとか一時停止じゃなくて完全OFFにしたいんよね
フツーに考えたらあるべき機能だと思うが…

254 :
>>239
238の車種が分からんけど
自分は非BOSEアクセラにカロのTS-T730を自分で取り付けたけど
純正ツイーター位置(ダッシュボード内)に完全に収まるから
ダッシュボード上に何も置きたくない人はオススメ。

255 :
>>185
今開発中だから待ってろ

256 :
/248

自分も同じ様な事考えているのですが
セパレートのスピーカーってスピーカー線とか引き直しですか?
ちょっと自分でやるのはきつそうだと
悩んでまして

257 :
>>253
システムサービスとして動いてるから、
オンオフって概念自体がない

258 :
>>256
一生開発中だろ

259 :
>>258
>>256
ごめん間違えた

260 :
>>241ー241,244,248,253サンクス

車種書き忘れててスR、CX-3です。
TS-C1736Sが良さげかなと思ったけど、現行だとアクセラのみ適合なんだね。
デミオの取付け例も見てみたけど、純正ツイーター位置に収めて取付けしてる例無いんだよな〜

261 :
>>260
http://www.twinklestars.net/entry/2016/07/12/155037
まずはこれ見て、デミオからツイーター外すくらいはしてみようや。

わからねーできねーだけじゃ小学生だよ。

262 :
CX-3だったか。まあ一緒。

263 :
>>253
それはもう意味が分からない

264 :
他社のナビはメディアOFFという実質、停止と同じ機能のボタンが普通にある

265 :
>>256
ウチはアクセラだけどひきなおす必要なし。そのまま使える。

>>260
CX-3はわからんけどアテンザとCX-5にも対応してると箱には書いてある。

266 :
>>253
めっちゃ分かるよ

曲名が字数多すぎて…以降読めないから画面タップしたら全文字表記されるかな?と押してみたら無反応
読む術はないのか?

267 :
>>266
「スクロールぐらいできんのか…」とは思う

268 :
>265
有難うございます。申し遅れましたが私もアクセラ(BM5FS)です。
もうひとつだけ質問なのですが、その場合付属のネットワークを使わないという事ですよね?
現状のフロントのツイーターとドア側のウーファーに来ている純正の配線を切ってギボシ処理し
その先に直接繋げるという理解でよろしいでしょうか?

269 :
>>253
確かにオーディオオフしたいときあるよね。

270 :
>268
スレ違いだ

271 :
>>268
そう。純正のコネクターはカロのスピーカーには差し込めないので。
スレ違いとの事なのでこの辺で。

272 :
>>261
すまぬ、できないわけじゃないんだ。昔乗ってたスズキ・カルタスクレセントワゴン(笑)でも自分でスピーカー交換してる。
ただ、ダッシュボード上スッキリさせたい&嫁にツイーター変えたのバレたくないっていう事情があるのだわ。

BOSEセット付けてる人でコンデンサー交換してる人いるから、これならやれるかなとは思うが、ノーマル純正ツイーターでも効果あるのかな?

273 :
>>272
あるよ。見違えるように高音は出るようになる。
1μF→4.7μFにしただけでね。

結局は満足できずツイーター交換したけどね。

274 :
初マツダでびっくりしたこと。
Bluetoothでつないで音楽きいたらボリューム小さくて壊れてると思って問い合わせたら、元の音量を上げてくれだって。
そんなんしたら車乗らんときの・ヘッドホンつけたら爆音になるやん。
入力元の音量を自動調整しないのね。

275 :
>>274

マツコネ側の音量どんなもん?
自分は40でまぁまぁ快適
そういやスマホ側の音量気にしてなかった。いじってみよう

276 :
iPhoneならBluetoothの音量は接続機器ごとに記憶しているはず
iPhone以外は知らない

277 :
スマホのSpotify曲をかけられる?

278 :
スマートコネクトで接続時に音量最大にしてマツコネオフで元の音量に戻るように設定してる
そもそもbluetoothでスマホの音楽再生だと自動再生設定にしておかないと面倒だから自動再生設定のついでに音量も設定したな

279 :
>>275
40でそのまま、ラジオにでも切り替えたら爆音じゃねえ?

280 :
>>274
それ、マツコネに限らずよくあるだろ
iPhoneだったらソース毎に音量記憶するけどAndroidはそんな事ないの?

281 :
>>277
spotify試した時、できたよ

282 :
なんでわざわざ他の機器を接続するのか?
音楽用のUSBメモリ用意すればすべて解決だろ

283 :
○○を使わなければ普通に使える

284 :
BluetoothでもAUXでも元音量最大にするって常識だろ
その程度も知らないで文句言ってんのか

285 :
>>282
定額配信サービス便利だよ

286 :
>>282
iPod touchを差しっぱだわ
無線で自宅のPCと同期できて便利
レジューム失敗の頻度もUSBメモリに比べて明らかに低い

287 :
448まではかなりの回数あったレジューム失敗も
502では1回、504ではなんとゼロになった。
けどおっせーんだよなぁ。

288 :
504じゃなくて540だた。

289 :
100枚くらい入れたusbをシャッフル再生してるけど10曲ほど続けて曲順が全く同じ時があるね

290 :
>>282
なんでわざわざ入れ替えが必要なうえに不安定で不便なUSBメモリを使うのか?
AppleMusicかSpotifyに繋いだiPhoneでフォルダ問題ともシャッフル問題ともおさらばでなんの問題もないだろ

291 :
>>290
気に入った曲を延々とループするタイプだからUSBメモリの方が合ってる。

292 :
>>290
apple musicやりたいけど携帯電話のデータ通信料金が心配だな

やはりデータ通信契約を通常より多めの契約してるの?

293 :
>>292
あれってダウンロードしたらオフラインでも聞けなかったっけ?

294 :
64GBのUSBを3000ぐらいで買って起動が遅いぐらいで安定してる
不満なのはgracenoteだけ
音楽プレーヤーをあっつい車内に放置するより故障は少ないだろうし、買い替えも安いからこれでいい

295 :
今年android auto、apple carplayに対応するって本当ですか?

296 :
皆さんは通常の画面は何にしていますか?

297 :
時計のみ

298 :
ナビカードなしなら起動早いんだろうか?

299 :
>>298
ナビと比較してないけど十分遅い

300 :
配信のおかげでワンパターンから脱した。
普段聴かない人やちょっと良いなと思う人、全く知らなくて曲だけ知ってる人色々分かって音楽を楽しむと言うのは案外こっちの方かもしれない

301 :
スンスンスーンがなぜか大物ミュージシャンの曲に
gracenoteイラネーーー
http://imgur.com/ggU5kS1.jpg

302 :
まだ聴いてる人いたんだな

303 :
GraceNoteのシステム組んだクソガイジは何考えて生きてるんだ?
目の前にいたとしたら人相変わるまでグチャグチャに殴り倒してやりたいわクソが

304 :
ありがた迷惑なシステムだとは思うけど、普通の人はそこまで怒り心頭にはならないわ。

305 :
Ronnie Laneを勝手にRonnie Lawsに
するんじゃねぇ マツコ!

306 :
「まなみのりさ」を「manami morita」に勝手に書き換えられててそれに気づくまで数十分間ずっと検索画面探してたわ

307 :
ナビの地図データって、3回しか更新できなくなってるらしく、新規でSD購入って事らしいが本当?

308 :
マツダ、アメリカで改良型「CX-3」モデルでCarPlay対応する理由は、購入条件で重要になっているからと説明
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-34849.html

309 :
>>281

SpotifyどころかAmazon MusicだろうがYoutubeだろうが
スマホの音声全部ならせる。
でもSMSとかLineとかの通知音はちゃんとミュートしてくれる。意外と賢い。

そして車の電源落としたら、そのままスマホのBGMもミュートされてバックグラウンド待機になって、
次回車のエンジンONしたときに待ってれば勝手にBGMが流れます。

310 :
で自分が知りたいのは、定額音楽配信サービス、どれがいいんだろうか。
Spotifyは有料にする価値があるのかよくわからない、理由としては検索して出てくるのが公式アーティストじゃなくてコピーが多い気がする
Amazonは無料でもラジオとか結構優秀で、音質もなんかよい気がするけど、有料にする価値があるのか
どれか一つに絞るならどれがいいのかなぁ。

311 :
このスレでは海外じゃナビなんて重要視してないって言ってなかった?

312 :
次世代マツコネのナビはNNG製のあの感じ(のバグフィスク+ヴァージョンアップ版)にしてほしいな。

3Dヌルヌルマッピング画面が気持ち良いってのもあるんだけど
それ以上に良いのはメニュー階層の設計。
たとえば既に時間重視設定で高速道路上のルートを案内している状況だったとして、
渋滞情報が来たので一般優先ルートに切り替えようと思ったとき、NNG製だと
ボタン一回おしてダイヤル回すと4ルートが即座に切り替わるって仕組みだった。
今のナビはトヨタ車でも採用されてる如何にも日本的なメニュー構成で、
とにかくメニュー階層が深くてどうしようもない。

マツコネ初期のNNG製ナビは多言語対応の遅れで日本語のジャンル検索が
うまく機能しないとか変なところのバグが多かったり、GPSで自車位置を特定する
ファームウェアレベルでの不具合(NNGのせいではない不具合)でバタバタして、
そのせいで多言語処理問題がフィクスしてようやく…というタイミングでNNGが
日本では切られてしまったのは勿体ないことだ。

313 :
>>309
だろうね
radikoも普通にできたし、一度車から降りてまた乗った時にそのままradikoが勝手に鳴ったし
遠くに出かけた時、そのまま地元の放送局が流れたのは意外だった

自分はandroidだけど、iphoneで試した時はちょっと挙動が違った気がした

314 :
ってことは
アマゾンプライムのミュージックも行けるのか
そりゃ良いや

315 :
AppleMusicは言われてる通りダウンロード可能だから、通信容量気になるなら家とかセブンイレブンのWi-Fiでダウンロードしとけばおk

でもAppleMusicやSpotifyの真骨頂はライブラリからAIが判断した自分の好みに合わせて
好みに合う知らないイイ曲をガンガン紹介してくれることだからな
ハンドルに付いてるボタンもちゃんと機能するから気に入らなきゃ即飛ばせるし

316 :
そろそろ車検だけどナビカードの更新しなかったら、ただ単に地図が古いだけのままで使えなくなることはないよな?

まぁ、使わないんだけどなんか気になった。

317 :
>>308
みんなー、購入条件で重要にチェック攻撃してこよう

318 :
ahaは好みのチャンネルがどんどんなくなるし、
曲目が更新されない上にとばせる数に制限があるので
ほとんど使わなくなってしまった。

319 :
>>310
Spotifyは無料だと広告音楽が入るんじゃなかった?
AmazonやGoogleでも良いんだけど、メインはSpotifyの有料使ってる。
Amazonは再検討するかもだけど。

320 :
>>315
そう、それ。
アーチストの関連性のある曲を流すモードがあるから、お気に入りが段々増えてく。

321 :
>>318
aha常用してる人なんているのかな?
失敗コンテンツだよな。

322 :
>>308
他社、それも最大級かつ提携してるところの状況をまったく聞いたことがないって酷いな
頭がガラパゴスすぎる

323 :
>>319

そうなんだ? Spotifyだと、自分の聞きたいアーティストの音楽がないような気もするんだけど
まあ全部カバーできるわけじゃないからしょうがないのかな。

324 :
spotifyいいなこれ
マツコネにも曲名等々表示されるし

Apple musicは有料登録しなきゃ何もサービス使えないけど、これは無料でいろんな最新音楽聴ける

まあ、あとはデータ通信容量との相談だな
広告はそんなにウザくない

325 :
Googleplayミュージックの俺は少数派なのか

326 :
>>325
自分もそうだよ
無料ストレージと有料サービスが同じ感覚で使えていいよね

327 :
>>323
自分で別の音楽ソースからリッピングしたファイルもインポートしてクラウドから聴くこともできるよ

328 :
次期型はBMWみたいなジェスチャーコントロール機能搭載するかもしれないな。
特許庁に似たようなものが通ってるらしいわ。

329 :
>>327

AMAZONではそれはできない感じかな?

330 :
>>329
できるはず

331 :
だれかこれ輸入したらインストール検討してくれる人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=B5FExv1XUzw

332 :
やるぞ

333 :
なんでこんなにショボイんだろう・・・。
安価なデミオはまあいいとして、CX-8でこんなの
行く末はRX-9にこんなのついてたら発狂するわ。

334 :
>>333
どうせお前買えないんだからいいじゃん

335 :
>>333
マツコネがいいとは言わないがこれくらいで発狂するような基地外はその前に買わなきゃいいだろ

336 :
でも要らないってのが分かるだけでこのスレの意義あるよね。
俺なら付けない。付けるとしてもナビカードは絶対に購入しない。

337 :
マツコネのせいでそこそこ他社に客取られてるみたいだけどね
試乗して気に入って話がとんとん進んで最後にナビは…となって
え?マツダコネクトってやつしか選べない?ショボくない?
で、白紙ってパターン

マツダ自身も過去インタビューでナビは車の価値を決める重要なポジション的な発言をしていたのに
自ら車の価値を落としてどうするんだと
確かにデミオもアテンザも同じナビってのは少なくともテンションが上がる要因にはならない

338 :
デミオを欲してる層はテンション上がるだろう。

339 :
>>337
他社も大したことないよ

340 :
マツコネ程度の出来で、車そのものを購入対象から外すって俺は考えられないな。
ナビってそんなに大事かね?ナビに乗るんじゃなくて車に乗るのに。
俺はアテンザに満足してるわ。ちょっと価格が高いのと、細かなところで操作性が悪いのがきになるけど。

341 :
>>340
足引っ張る感だと思う

342 :
俺もナビは補助的にしか使わないからマツコで充分だなぁ

343 :
カーナビを全く使わない俺にとって松田は神

344 :
CX-5が強制マツコネになるときマツダ社員が2DINタイプの旧型CX-5に群がったって話があったな
自分らが欲しくないもの客に売るなと思ったわ

345 :
>>340
マツダ好きな俺でもマツコネのせいでかなり躊躇した
結局アクセラ買ったけど、起動の遅さ、レスポンスの悪さ、音楽再生の融通のきかなさには今でも悩まされてる

似たシステムでもBMWのものなら全く不満はない

346 :
ロータリーコマンダーのレスポンスでも3代目オデッセイとかの方が動きいいしね
15年前のナビに操作性が負けるとかどんなクソヘボスペックなのよと

347 :
ロードスターRF買ったけどゆくゆくはマツコを捨てる予定
マツコ捨ててもメーターのディスプレイは使えるよね?

348 :
>>331
デバイスの詳細ページどこ?

349 :
>>345
おれはアクセラMCの時、ろくにカタログもない状態で契約したけどな
マツコネが酷いと言われてるからどれだけ酷いのか逆に楽しみにしたくらいでw
本当にひどければその時考えればいいやくらいだったけど、思ったほど酷くなくてがっかりしたわ

350 :
マツコネが酷いと言ってるのは一部の声の大きなキチガイだけだから
キチガイの戯れ言を真に受けてる人は多いだろうね

351 :
いや、実際酷いだろ
起動後、安定するまでどんだけ時間かかるんや。
ナビのリルートなんて、お前どんだけ頭悪いんやって言いたくなるわ。迂回して目的地に誘導すればいいのに、
兎に角間違った場所までUターンで戻そうとするし。
間違った場所より、目的地に近づける事考えや!ってな。

352 :
目的地に誘導×
目的地周辺まで誘導○

これ直せや

353 :
マツコネはクソ

354 :
>>351
大体どのナビもそうだけど

355 :
まぁ、性能はともかくディスプレイの位置は最高
今までの仏壇みたいなナビには戻りたくない

356 :
発熱や消費電力の関係なのか演算ユニットの性能が低すぎてなあ
ナビカード入れると明らかに処理が間に合ってない

357 :
>>352
だいたいのナビがそんなもんじゃね?

358 :
解んねぇナビが間違った事に気づいてるならナビ要らないって事だろ
ナビなんか年3回程しか使わないけどな

359 :
>>348
中身の詳細は書いて無いです。
おそらく台湾のカーショップで、取り付け込みでやっているみたい。
直接TELして、本体を購入出来ないか交渉してみようかなと。

360 :
マツダが、マツダR&Dセンター横浜にて開催した「【MAZDA】サステイナブル ”Zoom-Zoom” フォーラム in 横浜 2018」にて、
ニューヨーク国際自動車ショーにおいて発表した、クロスオーバー SUVの改良型モデル「CX-3」が、
Apple CarPlayとAndroid Autoに対応することに関して、日本の対応時期について質問したところ、
日本は年内か、来年早々に対応する予定だと説明していました。

これまでCarPlay対応しなかったマツダが対応することにした理由については
「アメリカは CarPlay 非対応だと売れない。有り得ないレベル」だと説明していました。

日本のユーザーなめられてますねw

361 :
こりゃー日本だけ非対応もしくは諦めるレベルの有料対応あり得るぞ。

362 :
後期アクセラ乗ってるけど、ルート軌跡の表情ありにすると自車位置結構適度なのがよくわかるぞ
近くの通ってないはずの道や田畑に点が打たれている。

363 :
>>362
4回読み直した

364 :
ナビコーナーに行って近年のマツダ車対応を一切見つけることができない。
というかマツダの欄自体がない。

365 :
ナビは見ないね。スピーカーなら少しは見る。

366 :
マツコネの悪いところは選択肢がないことだよなぁ…

その点、三菱のエクリプスクロスについてるナビはいいな
ナビ位置は良いし、若者にはAndroidauto
年寄りにはアルパインとか選べる

BMアクセラ前期が後8ヶ月で5年車検だから、色々考えてしまうわ

367 :
「日本は」の"は"は何故なんだミックナビ?
地図売れなくなる販社がゴネてる?
国別でライセンス料払ってて日本の分払えない?

368 :
>>366
三菱のあのメーカー純正モニター、ナビ機能ないよ
スマホ連携でスマホナビを表示させることは出来るらしいけど

あれならマツダコネクトの方が全然マシじゃないかと

ディーラーOPだと見た目が仏壇になる
選択肢を残してくれるのは良いけどね

369 :
>>368
マツダもマツコネつけるのはいいけど
強制じゃなくて他社みたいに選択できるようにすれば
ここまで叩かれなかっただろうに

370 :
>>368
>スマホ連携でスマホナビを表示させることは出来るらしいけど

十分じゃね?

371 :
>>366
8ヶ月以内にはFMCがワールドプレミアしてるし、予約も開始してる(ぎりぎり発売開始されてる)から、マツコネ2も含めて選択肢にすればいいだけでは?
他社も8ヶ月もあればいろいろ出てくるだろうし

372 :
>>371
今度のは少しはまともなのか?
初代があれではな
選べるようになると良いけどね

373 :
>>372
今度のはハードはトヨタと共通、ソフトは各社で用意するという公式のプレスリリースが出てたと思う
ロードマップだと2019年から次期マツコネ展開の予定らしい

374 :
>>373
ソフトは各社がってのが嫌な予感しか・・・

375 :
同感です。

376 :
ソフトもトヨタと同じの使えよ。
いや使って下さい。お願いします。
もう出来ないことは無理にやらないで下さい。

377 :
>>370
Googleマップの案内より、マツコネのミックナビの方がマシ。
Googleは到着時間は正確で裏道も案内してくれるけど、狭すぎる道も案内するし常用するにはちょっと…

おまけに三菱のは、ナビ使うにはいちいちスマホを有線接続する必要があるらしい。
これでは多くの人には受け入れられないよ。

378 :
無料のだとYahoo!ナビが優秀

379 :
MC後のCX-5だが、マツコネのナビルートは3年前に乗ってたアクセラに比べると、
位置情報の取得も早くなったし結構マシになったな
ただ、中央環状線の山手トンネルで熊野町から大井に向かったとき、
西新宿JC越えたあたりで位置がズレ始め、
五反田付近で日の出ふ頭から東京湾にダイブしていき、大井に着いた頃は東京湾で泳いでる状態だったw
マツコネらしいなと思ったが、位置情報取得できない場所だと自立走行はまだ駄目かね

380 :
>>368
最近はカーナビタイム使ってるから、スマホナビが表示できるのは羨ましい

381 :
AAやCPをガラナビと比べてもしょうがない
まともな音楽再生環境、ハンズフリー電話/SMS、音声認識、無料かつ常に最新な地図ソフト、アプリケーション...
もしミックナビのせいでAA/CP厳しいのなら同時使用出来ない制限つけても出せ

382 :
AAやCPってほぼ携帯端末をミラーリングしてるだけなのに対応ってそんなに難しいのか?

383 :
CarPlay対応したらGracenoteで曲名めちゃくちゃ問題が解決しそうで嬉しい

384 :
性能が足りないとか?
夏場の高温に耐えないといけないからPCと同じ作りじゃだめだろうし

385 :
CPだとAmazon music垂れ流し出来なさそうだから単純にミラーリングキット付けて運用するわ

386 :
CPもAAもAmazon Music対応してるよ
「ねぇGoogle! 〇〇○を Amazon Music で」

387 :
古くならないシステムか〜。
なつかしい言葉やな。

388 :
>>374
それな
UXのクソさが際立つ

389 :
>>376
だからと言ってトヨタのソフトが優れてるかと言うと、う〜ん・・・?ってレベルやで。
大差ないと思う。

390 :
>>389
俺も全く同感。
前はトヨタ車だったが、全く使えずすぐに楽ナビに変えた。その後、iPhoneスタンド付けてyahoo!ナビに行き着き、楽ナビはテレビ専用機になった。

391 :
マツコネの地図データはトヨタコネクトと同じ

392 :
>>359
台湾のショップのなら、一年前に見たときはandroid4辺りのデバイスを載せてたのみたことあるな。
台湾のカーパーツのネットショップにおいてあったと思う

393 :
>>384
スマホやタブレット用の冷却ダクト、置き場も用意!
トンネル内はGPS途切れるけど、端末のセンサと車載センサをユーザ設定で好きに変えられるようにしておいてくれ。

394 :
ナビ単体よりもスマホナビの方が地図更新、店舗更新なんかも理に適ってるんだよね

395 :
>>386
AAでAmazon Musicの操作に問題があったの直ったのかな。
先送りとかうまく動かなかった気がするけど…

396 :
システムとかナビサービスとか本来車屋には畑違いだからね。只ですら本来の土壌でも技術不足なのに畑違いにも手を出してユーザーを混乱させているというとこか

397 :
来月車検だけど、ナビカード5マンもするので買わなかった。
ETC2.0も付けたけどほとんど意味ない。
何キロ先に事故車有りとかたまに見たけど、その程度の情報特に必要ないしなぁ。
2.0だと一部の高速料金がか安くなるらしいけど、その区間走ったことないし…何処だろ?
ナビはグーグルので間に合ってる。

398 :
5万でアップデートする価値はないよな、まぁ初回はナビソフトのアクティベート代と思えば納得出来ないこともないが...

399 :
常時地図や店舗、サービスなどを更新してくれて年間3500円のカーナビタイム使った方が得だよね。
住所は番地まで案内してくれるし操作はいつでも出来るしストレスフリーだ

400 :
得かどうかならgooglemapだな

401 :
>>387
むしろ新しくならないシステム。これは斬新だ!

402 :
軽自動車OEMしてるスズキのハーマン製ナビでさえバージョンアップでAndroidAutoやVICS WIDEに対応したけどな

何が古くならないシステムだよ
恥ずかしくないのかね
俺のアクセラの残存価値毀損してるよな
ふざけんなよ

403 :
マツダのエンジニアがAA/CPに乗り気じゃなかった理由が萎えるなぁ
マツコネほどユーザフレンドリーではないから安全性がーって、本気かよw
広島はほんとうに先進国なのか?

404 :
>>401
ことごとく自己アピールしたポイントが逆になってるのすごいよな

405 :
>>403
広島って保守的なお国柄だからな

406 :
>>403
俺の前の担当営業が「広島ではこれが最新鋭のシステムなんですよ…きっと」って笑ってたのを思い出したわ
そいつはマツコネ強制とディーゼルのクレーム多発に嫌気がさして辞めたけど

407 :
エンジンかけて走り始めてもしばらく曲が鳴らないってのはなんかさみしいと思うんだ。

408 :
>>407
暖機運転をしろとマツコネ様が仰られておるのさ

409 :
いろんなアプリがインストールできるようになるのはいつですか?

410 :
>>407
推奨容量に収めてたらそんなことない

411 :
>>409
mazda app showroomも含めて公式宣伝が大嘘なんだよな
目標未達どころか陰も形もない

412 :
>>403
未だに野球マンセーのところやから時代遅れやろ。
関西も時代遅れやけど。

413 :
ナビコンがやっと修正したから助かった

414 :
>>412
不人気サンフレはこんなところでもカープ叩きか

415 :
>>414
ガンバサポやけど

416 :
>>415
お前がちゃんと応援しないから今年弱いのか

417 :
>>416
俺一人が応援するだけで強くなるならちゃんと応援するけどな。

418 :
古くならないと言いつつ
生まれたときすでに古かった…

419 :
新しくならないから
いつでも最新で嘘はついてないという

420 :
その論法ならマツダ技報で言及していた
従来のナビゲーションユニットが古くなる理論も破綻するな

421 :
https://www.youtube.com/watch?v=Icexyre3yXE
近未来のようなナビ!
すげーよ。

422 :
「へーい!マツコネ!」
「行番号を言ってください。」
「…やっぱ、ええわ。」

423 :
マツコネ2が大した進歩なしだったらどうする?

424 :
このスレの存在意義がなくなるからいつものマツコネでいてほしい

425 :
連休初日
道路ではなく宅地を案内された
https://i.imgur.com/bA0F8eJ.jpg

426 :
>>421

なんか自分がジジイになったのかもしれんけど
派手派手しすぎてちょっと敬遠するかも。(技術とか素晴らしいとかは認めたうえで)
マツコネに要求したいのは、Android化でアプリインストールできて
Wi-Fiでスマホタブレットつなげてくれればそれだけでいいや
液晶も今のまんまでいい。

427 :
>>425
派手なイルミは昔のガラケーみたいで品が無いけど、6分あたりからのARナビは凄いなーと。

428 :
>>421
ナビ画面だけ見るとNNGの頃のマツコネみたいだな

429 :
https://youtu.be/iEZFk2I8ABg
まぁどこまで実現させることができるかな。
ジェスチャーコントロールは特許取ってるから搭載されるとして3Dマップなんかはまだ無理そうかな。
それにしてもやっぱシナリはかっこええな。

430 :
>>428
欧米は日本人みたいにナビにはたいして拘ってないからな。

431 :
ナビなんてものは目的地に確実につければ何の問題も無し
出来れば時間と距離も分かればそれでよし

432 :
満足度は人それぞれなのに

433 :
26年式BMアクセラですが、ついにマツコさんご臨終なりました。
有償でCMU交換しか策は無いとの事。
マツコ全く起動しなくなり、再起動も不可能。
逝く前のラジオ周波数が固定なり、その周波数しか聞けない件(笑)

434 :
因みに、サービスキャンペーン施工後の車両はソフトウェアとナビカードプラスのみ保障対象との事で、CMUは適用外らしいです。
見事に文鎮化なりましたとさ

435 :
新車保証切れてれば有償でしょ
マツコネに限らず、電装類は何でも

436 :
サービスキャンペーン後の車は、施工日から3年若しくは6万キロの早い方との書面が有りましたので。
来月末で3年迎えるので、まだ保障期間内では有りますが、CMU本体までは含まれてないとの事。

437 :
延長保証入ってないんか。もったいなむー。

438 :
え?保証効かないの?マツダくそじゃん。

439 :
>>436
そりゃCMUは含まれないだろ
何言ってんだ

440 :
すみません。
4年で壊れるとは思ってもみなかったので。
荒すつもりは一切御座いません。
諦めて、マツコ外して社外ナビのインストール考えます。

441 :
マツコはほんとクソ。

442 :
ディスプレイだけ再利用して中身はそっくり入れ替えたいよね。

443 :
ちなみにCMU交換だといくらかかるの?

444 :
>>443
7万円ちょっとだったかと。
有償交換したことないけど。

445 :
CMU本体は7〜8万と聞いてます。
工賃+セットアップで10万でお釣り来る位でしょうか?
ノーマルで乗って、まだ4万キロちょっとなので流石に考えますね。

446 :
延長保証なんて大した金額じゃないし、購入時の金額に入れればそれこそ誤差の範囲くらいの金額なのに、延長保証って入ってない人いるんだな
マツコネに限らずリスク考えれば延長保証は入っとくべきだと思う
延長保証にマツコネが含まれるかどうかは不明だけど

447 :
>>445
車両保険で直すとかオクでCMU探すとか下取りに出して新車にするとか。

448 :
>>438
どのメーカーも純正ナビの保証は基本3年やけどな。
社外にしたら1年で延長保証つけるかつけへんか聞かれるわ。

449 :
>>434
文鎮って、sshとかしてたの?

450 :
マツコネには何も手を加えてません。
エンジン始動後のオープニングも何も出なくなり、コマンダーも反応無し。
ステアリングのリモコンは、音量の上下のみ受け付け、センターコマンダーも何故かミュートボタンのみ受け付ける感じです。
ラジオは壊れる前に受信していた周波数のみ流れる感じです。

451 :
>>448
いやマツコネはナビではないわけだから単純に純正ナビと同列に語るべきではないと思う

452 :
>>450
マツコネ書き換えたのかと思ってたけど、そうじゃないんだ。
なら無償修理だと思うけどなぁ。

453 :
>>452
いやだから、本人が延長保証に入ってないって言ってるでしょ
純正ナビと同等に語らないにしても、保証切れてれば仕方がない

454 :
そうですね。私も無償扱いだと思いましたが、ディーラーがマツダに確認した所、「ソフトウェア」及び「ナビカード」のみ延長保証の適用範囲内だと回答されたそうです。
肝心のCMU本体は適用外だそうです。

455 :
サービスキャンペーンの人だからってことか。
普通に使ってて壊れて延長保証入ってて有料ですなら切れるレベル。

456 :
初期型のCX-5やアテンザは益々貴重になるな

457 :
こんな糞みたいなのが7万も掛かるとか嫌だな…

458 :
安全装置つけずにケンウッドのナビつけたほうが良かったんかな

459 :
青歯でスマホつなぐと
スマホ内の音楽は曲名表示されないけどspotifyだと曲名表示されるのなんでだろ〜

460 :
音楽+ホームか音楽+ホーム+戻るボタン長押しでこんなん出た
そして消えない
https://i.imgur.com/CQuWBiK.jpg

461 :
画面の気泡を消したほうがいい

462 :
もうこれテンプレに入れろよ

463 :
>>460
フォルムはがせよ、貧乏くさい

464 :
マツコネが水没したみたいだ

465 :
>>460
汚ねぇwiPhoneでもこういう奴居るよな

466 :
>>457
だなー
最新でそこそこまともなの入れられるお値段

467 :
納車の時このフィルムだけは残してもらったわ
そんで帰って剥がすと同時にガラスフィルムを付けた
余計な手間も無く綺麗に貼れておすすめ

468 :
>>467
これのために貼ってる

469 :
>>468
早くガラスフィルム貼れよ

470 :
>>468
今すぐ貼れよ(笑)
もう手遅れだけど

471 :
フィルムなんていらなくね?

472 :
>>460
アマにガラスフィルムおいてあるからー
ダイアグノシスモードだったかな。
CPUとかの負荷表示。
もとに戻すやり方あるけど忘れた。
AIO入れてるならtweaksから直せた気がする

473 :
>>471
静電気でホコリ汚れがつく。
乾いたティッシュとかで拭いちゃう。
細かい筋傷がついて気になる。

474 :
まあ、表面の材質が何なのかわからなかったのでガラスフィルム貼ったわけだけど、もともとがガラスならばいらないと思う。
エンジニアリングプラスチックのたぐいなのかなと思ってるけど…

475 :
>>472
新車間もない改造も何もしてないマツコネなんだけどこんなことできるの?

476 :
やってみ、長押し。

477 :
日本仕様の新型アテンザはAndroidオート、カープレイ付かないみたいやな。

478 :
>>475
マツコネのマニュアルに載ってたようなのってなかったような。
ちょつと調べる余裕ない。

479 :
>>460
音楽+Mute+戻るの長押しで消えないか?

480 :
>>475
ナビ+ミュート長押しで再起動
ミュージック+戻る+ミュート長押しでCPU使用率

多分あってる

481 :
>>460
シートのビニールもそのまま?

482 :
フロントガラス全面にナビが映し出されて歩行者や先行車にロックオンマーカーが出るのはいつなんだよ

483 :
可愛い子にもロックオンしてくれ

484 :
ver.540だと車が通れない小道案内するようになった。音楽も遅くなったしバージョンアップなんてしなきゃよかった

485 :
マツコネ外して2DINの穴開けるサービスキャンペーンやってくれよ。

486 :
>>482
フロントガラスに投影されたら邪魔やろ。

487 :
>>482
ミッションインポッシブルで出てきたi8がフロントガラス投影やってたな。
めっちゃかっこいい!って思ったけど、ありゃ運転に集中できないよ

488 :
ナビがナビしてくれなくて困ったよ
再ルート検索しないことがあるんだな

489 :
>>488
リルート放棄
エンジン再始動でルート案内放棄

この辺はわりとよくある。この半年で買った新車でこれ。

490 :
車は最新でもマツコネは2013年製のポンコツのままだからな
ハードはマイナーアップされてるが基本スペックは互換性の問題もあるし
大きな変更は出来ないから基本変わらん

491 :
ソフトが悪いのか?
ハードが悪いのか?

492 :
両方

493 :
リルートしてくれないとはナビとして落第点あげれるな

494 :
バージョンアップしてから再起動するようになった。
テレビも見れなくなって助手席でブーブー言われるしバージョンアップして後悔

495 :
>>494
テレビキット買ってやれや

496 :
アップデートで治ること、快適になること、期待してるんだけど
半年に1回うpできるかどうかの微妙なトコだから
今後マツダとの向き合い方を考えねばなるまい。

497 :
>>482,487
自動運転よりそっちの方が有益だな
熱源を感知して死角の車や人が分かったり、
前の車の速度を計算して自車との速度差が急に少なくなると教えてくれるとか
最寄りのトイレを教えてくれるとか

498 :
今後は不具合増えても機能低下してもバージョンアップは有料になるんだっけ?

499 :
バージョンアップ作業に拘束される整備士の工賃だけだろ?

500 :
どちらかと言えばアップデート不可能なシステムだよな。

不具合対応で専門店に持ち込んで1時間待たせるなんて
従来のリコール等でも普通にやらされるレベルなわけで
アピールするほど秀でた要素は皆無。
やる価値もコスト優位性もなければできないのと同じ。

さらに言えば
ほとんどの問題は不具合対策がトロくて保証切れまで粘られているだけ。
不具合の発生が保証期間内であっても、
修理に手間取り5年かければ逆に有料というシステム。
さらに新しく追加されるバグまで含むともうカオス。

それゆえにこれは悪い仕事をすれば儲かるシステムを実現していると言える。

501 :
システムを全てSDカードに入れるのは無理なのかね。
ぶっ壊してもディスクイメージをダウンロードして書き込めばPC中級のユーザーなら元通りに出来る。
出来ないやつだけディーラーで作業。
こうすればアップデートもやり易くなりそうなもんだけど。

502 :
6月に出るカローラはトヨタの最新コネクティビティ技術付きのナビらしいけど
これがマツダにもスライドしてくるのかなあ。

503 :
540→448へのアップデートを実現してほしい。

504 :
ダウンだろ

505 :
>>500
今のマツダには好都合なシステムだな。
オーナーにとっては最悪なシステムだが。

506 :
エンジン始動時にナビゲーション読み込み中の表示とナビSDを挿入しろという方位磁針の画面が同時に表示されるのは俺だけ?

507 :
>>506
たまに出るけど気にしてない。

508 :
酷すぎるわ。こんなの一択にさせるなんて。

509 :
俺もマツコネ付いてるから買うのやめてた時期がありました。
車自体はものすごく楽しいです。

510 :
だいたいナビ使えない
光メディアはもう化石

ナビはスマホで充分すぎるし車はもうスマホのレシーバーに過ぎないのでスマホの音楽再生能力に全力を傾けるしかないような気がする。

車メーカーのシステムなんて期待出来ないしやるだけ無駄だと思うんだな

511 :
540にしてから不具合出てないし
ナビルートもまともになったような

512 :
とりあえず、音楽はiPod繋げば十分だし、ルート案内もごく普通。一日の最初にGPSつかむまで時間がかかるのが玉に傷かな。

513 :
>>511
これは540
423 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM73-fo8q [210.149.250.40]) sage 2018/04/28(土) 16:31:00.87 ID:THq1ruiuM
連休初日
道路ではなく宅地を案内された
https://i.imgur.com/bA0F8eJ.jpg

514 :
確かにこのルートなら早いが

515 :
DVD再生してる時に今走ってる道路の名称を表示しないように出来る?

516 :
こないだ新名神走ったけど、マツコネさんはずーっと山の中を掘り進んだよ

12月まで変わらないのか…

517 :
>>515
常時表示とルート案内中のみ表示とで選べる。
ナビの設定からだったかな?

常時非表示はできない。

518 :
>>513
たまたまだったのか
残念

519 :
>>425
たった3キロの距離でナビ使うのかよ

520 :
>>513
どう見ても住宅街からスタートしてるじゃんw

521 :
>>520
これがアスペか

522 :
>>517
ルート案内中のみ表示にしたらむっちゃ快適だわ(゚∀゚)

523 :
ん?早くなんの?

524 :
>>522
どうやってやったの?

525 :
>>524
514さんの書き込み通りだよ。
ナビの設定から変えられた。

526 :
>>525
59.00.332だけどナビ画面からナビ設定、ナビ詳細設定とか画面設定見たけど該当する項目が見つからない

527 :
>>526
案内表示設定のステータスバー表示ってとこで消せたよ。

ちなみにうちのは59.00.532だった。

528 :
その設定項目が出来たのは56.00.401以降
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/412

529 :
今332だけどアプデした方がいいのかな?
USBメモリのタグを勝手に書き換えられたくないけどDVD再生中の道路表示は消したい

530 :
>>501
SDカード遅いだろ

531 :
>>530
ラズパイ程度の快適さで動くなら俺はSDカード方式でもいいわ

532 :
それ読み込む量考えた上で言ってるの?

533 :
>>532
どれだけの読み込みが必要なの?
マツコ内蔵のSSDはSDカードからの読み込みに対してどれくらい速いの?

534 :
中身子供かよ

535 :
まともなレスができないなら黙ってりゃいいのに

536 :
まともなレスってまさか>>533みたいなレスのことじゃないよね?
自分もまともなレスできないんだから黙ってろよ

537 :
こういう議論は数字で語らないと収束しないんだからそれをしようとしない方がおかしいわな
しかし実際どうなのかね
車載グレードだとSSDもそんなに速くなかったりするのかね?

538 :
スペック上の数字と体感はまた別だろ

539 :
ならSDカード方式もやりようはあるのか

540 :
絶対成立しないかといえばそんなことはないけど、
端子がある=接触不良の可能性があるから微妙

541 :
システムをSDカードは無謀だろ。なんの利点もない。

542 :
丸コピーでバッアップ出来る

543 :
手軽にバックアップ/復元できるのもそうだけど、地図データと同様にユーザーがアップデートできるようになるな
これユーザーにとってもディーラーにとってもメリットになるんじゃね?

544 :
ハックロムが出回る
SDカードの相性問題までサポートさせられる
SDカードじゃなくてもアップデート可能なシステムは出来る

こういう車体システムがユーザーアップデート出来るようになるまで、まだまだかかると思うよ
何かしらのエラーが出たとき、車体側に影響出るからね
.445の時のSCBSエラーみたいな

545 :
>>544
客が自分で意図的に壊した場合のみの問題ならどうでもいいな

車体システムじゃねえただのモニタだしな

546 :
BMWの展示車見たら、でっかいモニターがドーンとあって良かったな
CX-8の展示車見たらデカイ車体に小さいモニターが鎮座しててバランス悪いわ

547 :
もうすぐ全車8インチに変わります。

548 :
>>546
価格もBMWにして良ければ出来るだろうさ

549 :
7インチ7行が自動車メーカーの強みだ

550 :
7インチは流石に小さいけど、でかくなりすぎても視界に入り込んで気が散る
縦長20インチ?とか頭沸いてんじゃないかと思うが、気にならないような
描画してんのかねあれ

551 :
>>550
テスラ モデルSのモニターは流石にデカいと感じたよ。
プリウスPHVのモニターはそれほど大きく感じなかった。
両車とも運転中は意外にも気にならない。
設置位置が低いからだと思う。
マツコネの位置に10インチとか持ってきたら流石にウザいかな。

552 :
つーか今時地上波テレビ見ないし
ナビはほぼヘッドアップディスプレイしか見てないし大きさはあんまどうでもいい

553 :
エアコンやら何やらのスイッチ操作が集約されるなら、大型タッチパネルはいいよね。

554 :
>>551
設置位置の影響から気にならないのか
それはそれで見たいときに視線移動が大きくなりそうだね

>>553
他のメーカーのタッチパネルエアコンは手だけ伸ばして
見ないでの操作が出来ないから、走行中の温度調整が困難だって聞いたなぁ
凹凸がないと、どこ触ってるのかわからんって

555 :
ステアリングスイッチを2つエアコンに振れば解決

556 :
ナビの音声ボリュームが段々小さくなって困ってたが
くっちゃべってる時に上げれば良いんだね

557 :
音量の一目盛を半分にして欲しい
6.5ぐらいが丁度いいんだよ

558 :
>>553
エアコンじゃないけど、ゴルフはラジオ、音楽、ナビ切り替え画面を
去年の年次改良で物理ボタンからタッチパネルに変えやがって、操作がやりづらくして仕方なかった
タッチパネルを運転席側の斜め視点から操作すると隣をタッチしたりすることもあるし、
運転席から操作するには物理ボタンが使いやすくて良いよ
その点、コマンダーコントロールなんか運転席側だけでなく助手席からも操作しやすいしよく出来てると思う

559 :
GWでマツコネナビに、
とんでもないルートをひかれたとか、
文句を言う人が出るかと思ったけど、
意外と静かだね。

560 :
買って即日車が通れないルートに連れていかれたから耐性がついた

561 :
言っても直るわけじゃなし

562 :
呆れて、諦めてんだよ。

563 :
いつもダメな帰省ルートが相変わらずダメだったよ

564 :
あきらめるようになった。
ナビより人間の方が進化早いね。

565 :
.540は時々車が通れない道をひくんであかんわ

566 :
マツコネナビは使ってないなぁ。
ルートを外れると、外れたところまで戻るルート引くとか馬鹿すぎるし。
もうすぐ車検だけどカードは更新しない。

567 :
マツコネって、ルート間違うと迂回ルートで先に進めるんじゃなく、間違った場所までUターンで戻そうとすることが多い気がする。

568 :
【マイトLーヤの三原則】 『10倍格差』『3日勤労』 \(*⌒ ▽ ⌒*)/ 『GNH(=国民総幸福)』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525745321/l50

569 :
たまに縮尺が7kmとか普段はない縮尺になるのはなぜだろう・・・?

570 :
2DIN仕様車を待ってる間に2回車検を通してしまったよ。
結果的にお金の節約になったけど何か虚しいな。

571 :
>>570
マツコネ搭載車で継続車検2回ってことか?

572 :
ETC2.0と合わせて渋滞情報表示器として、まあまあ便利
道案内は期待してないけど
目的地の方向と直線距離を表示して欲しいなぁ

573 :
>>571
2DIN車のまま買替えしないでズルズル車検を2回通してしまった。

574 :
もうナビに光メディア付いてる時点で化石

575 :
>>573
そういうことか、すまん勘違いした
ただ今後も2DIN仕様は基本的に出すことはないよ
マツコネ2を考えてるくらいだから

576 :
>>567
ルート外れたところまで戻る仕様とは凄すぎる

577 :
進行方向が上になるように地図の向き設定してんのにルート案内終わったら変な向きになるの何とかして欲しいわ

578 :
知っている道でも念のためナビをセットしてみるけど、
ルートを無視して走っても、
戻らずにリルートして目的地に案内するけどな。

579 :
>>578
そういう時もあれば高速道路に乗って出発地点まで戻す案内する時もある

580 :
今日はどんなとんちんかんな案内してくれるか楽しみになるね!

581 :
どこまで行けば戻るのを諦めるか見るのも面白い。

582 :
>>581
マツコはかなり我慢強いよね

583 :
ぶれないよね

584 :
画面がデカいのもよくないな
http://autoc-one.jp/news/5002008/photo/0038.html

585 :
>>584
液晶部分は7インチくらいじゃね?

586 :
>>584
画面の下のエアコン吹き出し口も黒いからより大きく見えてる。
それで違和感を覚えるんだろうな。

587 :
>>556
だんだん小さくってどういうこと?自分もナビ音声がやたら小さいときあるけど音楽のボリュームでかくて小さく聞こえるだけと思ってたんだが 音声自体小さくなる?

588 :
自分も突然案内音声が聞こえないくらい小さくなったことがあったけど案内中にボリューム触ったのかな
普通にマツコネに案内音声のボリューム設定あるからそこで戻したけど

589 :
ハンドルにボリュームあるからコマンダーのロータリー使わないよね。ミュートくらいしか。
音声案内とわけてくれたらよかったのに。

590 :
寧ろハンドルの方が使わない
別機能割り当てたいくらい

591 :
おれはどっちも使う派
微調整ならハンドルでいけるし、ミュートや大きく音量を変えるときはぐるぐる回す

592 :
aioでポーズオンミュート入れてみたんだけど画面をオーディオにしてないと機能しない
普段は地図画面にしてるから微妙に役立たず これって正常動作かな
どっちにしろマツコは痒いところに手が届かない

593 :
>マツコは痒いところに手が届かない
ちょっと思わず二度見した。マ○コとかよく平気で書けるなーと思っちゃった。てへ。

594 :
>>593
お前変態だな!
自己解決した オーディオ画面でしか機能しないってみんからの先人が書いてた

あとあれだな、ミュートにしててもエンジン切って再度エンジンかけるとミュートになっていないことがあるけどこれはバックギア入れてて画面の「周囲に注意して〜」の表記が消える前にエンジン切ってるから? ホーム画面に戻ってしまうのはこれが原因らしいが

595 :
>>593
マツコはあれだけ肥ってるんだから、背中にも手は届かんだろ

596 :
お気に入りの名称を3kmぐらいまでは表示してほしいんだよな〜〜
ここの旗なんだっけ?っていつもなるし

597 :
>>581
ハンドルのボリュームは
ボタンを間違えて次の曲に行っちゃうから使わないな
そして使わないから場所を覚えない悪循環

598 :
マツコネ新しくしたけどなんか変わったん?

599 :
usbのシャッフルが糞のまま

600 :
現行アクセラだけどステアリングスイッチを押し間違えることはないな

601 :
CX-8 ver.540。マツコとは初めての遠出。暗がりのトンネルで位置ロストと復帰を1分おきくらいに繰り返し、その都度、後xxキロ直進と繰り返し丁寧に教えてくれる。優しくてとても可愛い

602 :
ロードスターと124気になってるけどマツコネ無しはロードスターだけなのでロードスター一択しか選べない

603 :
>>592
そもそもポーズはオーディオ画面で「||」を押して初めて機能する
んでミュートコマンドをポーズに置き換えてるだけだから当たり前っちゃ当たり前

604 :
>>601
マツコネを1年間使ってそんな事1回も無いんだけど
やっぱり個体差ってあるのかね

605 :
>>601
そもそも1分おきに繰り返すと言うことは長いトンネルだから
GPSの電波を掴んでいないのに表示がおかしい可能性もある
ディーラーに見て貰った方がいいかもね

606 :
先月納車したMC後のCX-5だけど、中央環状線の山手トンネルは途中からズレまくったなw
ただ、トンネル出てから衛生の掴みはかなり早くて直ぐに位置が元に戻った

607 :
案内中で並走や入り口前で分岐してるようなトンネルだと、行ったり来たりするね
案内してないときはちゃんとトンネルにいることになるから、ナビの案内中の処理が悪さしてると思う
案内してる方の道にいるだろうという前提でマップマッピングして、舵角から計算した位置とズレてて行ったり来たりって感じ?

608 :
マツコネナビに限らず大抵のナビはトンネルであらぬ方角へ飛ぶよ

609 :
サイバーナビ10年くらい使ってるけどあらぬ方向へ飛ぶトンネルは
全長が約20kmある奥只見シルバーラインくらいだわ
他のトンネルでは飛んだ事ない

610 :
マップの更新をもっと頻繁にしてほしい。
最近できた道路で山の中走ってるわ。

611 :
年一更新だから普通のレベルだろ。あと半年ちょいくらい待てんのかね。

612 :
近頃の上位機種は月一だよ
マツコネは地図更新時すでに半年遅れ

613 :
最近マツダもマツコネアピールしなくなったな
現状だとアピールしたら逆にマイナスになっちゃうか

614 :
今の時代は安全性や燃費を謳うのが当然でしょ

615 :
そもそもネット時代にSDナビなんたのが古いやろ。
ホンダのインターナビみたいにしたらすぐ更新できるのに。
まぁストラーダ11年使って一回も更新しなくても問題なかったからどっちでもいいし、スマフォがあれば十分やわ。

616 :
>>613
最近…?デミオに載る時にはすでに腫れ物扱いだった気がするがw

617 :
デミオクラスならお買い得なオマケだと思うがな〜〜

618 :
>>617
うっせーバカぁ!

619 :
>>613
アクセラ登場時はTV CMでも割とマツコネプッシュしてたんだぜ…

620 :
そもそもキットがないと走行中に操作できないとかありえないけど

621 :
え?

622 :
なんかおかしい奴がいるな

623 :
>>620
中古車しか乗ったことないんだろ

624 :
>>623
それはお前だろうが
白痴は黙っとけw

625 :
この全く論理的でない返し方

626 :
>>624
そもそも免許が無いのか

627 :
マツコネとスマホつなげてAmazonミュージック聞いてるけど
エンジンきるとかならず違うアプリが立ち上がるんだが、これはBluetoothの設定の問題じゃなくてスマホ側の問題かねぇ。

628 :
スマホ側じゃないかな
自分はTaskerアプリを使ってマツコネと繋がったらAmazonMusicアプリを立ち上げて曲再生はじめるようにしてる

https://i.imgur.com/eAmbUj6.jpg

629 :
>>627
音楽の聴き方としてはかなり正しい
曲は知ってるけど誰がやってるのか知らない曲探した後買ってプレイリストに加えるなど音楽が広く楽しめるようになった。

630 :
スマホ連携だとかネットラジオっつーけど
実質BTイヤホン並みのことしかやってないよな。
他社ナビのようなアップデート機能もない。


トンネルで死ぬのはそもそも
NNGが画面にカマボコの絵を出して誤魔化してたくらいだからなw
そこからセンサを増やさない制約を引きずってきたから仕方ない。
CX-8で上下ジャイロついたくらいか

631 :
天気いい日は画面の中の埃が気になる

632 :
>>628

スマートコネクトっていうSONYのアプリもあるけど
Taskerのがいいんかね?
なんかスマコネあまりうまく動いてる気がしない。
Huawei Mate 10 Proだからかのう。。

633 :
>>629
いまやCDいらない時代ですね
でもCDスロットんところにスマホやタブレット固定できるホルダーは
見た目が損なうから、買おうかな、、買わないかな、、ってすごい迷って
amazonカートを出たり入ったりしてるわ。つけてます?>みんな

634 :
>>632
EMUIはどうだったか忘れましたがOS標準のタスクキラーが悪さすると権限あってもタスクの優先順位落とされたりしますからね
TaskerだけじゃなくAutoApp系のアプリを幾つか試してみてはいかがでしょう?
自分はTaskerにパーミッション全部開放してます
2chMate 0.8.10.10/Xiaomi/MI 6/7.1.1/DR

635 :
>>633
アクセラだけどホルダーは買ってないしこのスペースも使ってない
https://i.imgur.com/hvLRMKg.jpg

1人だから携帯は助手席の背もたれとティッシュボックスの間に置いてる

636 :
>>633
マグネット式にすれば良いんでない?

637 :
>>633
https://i.imgur.com/rGvigA5.jpg
アクセラで着けてる

スマホケースにアダプター凹を張り付けて、ホルダに固定してる
P入れた状態で、指になんとか当たらない状態
アダプタ付けてる分、よけいに前に出てるかな

ナビ専用のスマホだけど、ナビする時は上に付けてるホルダに移動してる

両面テープアダプター凹
http://www.anys-intl.com/hr/hr/hr_adp_minus.shtml
リヒター・CDマウント / 4QF
http://www.anys-intl.com/hr/hr/hr_581_100.shtml

638 :
>>635
ホルダーの利点は警察に捕まる率がかなり減る事

運転中スマホ触ったの見られた瞬間アウト
ホルダーと今の優秀なスマホの!音声操作にすれば更に減る
車の音声操作はかなり遅れていて使い物にならない
本当にこういう技術に車屋は向かないし車屋お抱えの電機メーカーも良い仕事しないのでもう諦めてる。
まぁ適正がないんだと思うし今後新しくしたと言っても根本が腐ってるから期待してない

639 :
運円柱にサランなっち
お前おるかなんじ?

640 :
つまりお前らの提示するものは根本的に腐ってるから要らんわって話
そう言った方面は劇的な進化してるスマホの比ではないからね
まぁパイオニアの赤字見れば見限られてるのは誰の目にも明らか

641 :
高くても売れてたからそれに胡座をかいて進化しなかった感じがする
携帯の進化が想像以上に速かったのもあるかもしれない
それと通信の分野は技術者をちゃんと雇ってなかったのかもね
ちゃんと研究開発費をだしてれば何とかなったんじゃないかな
あれそういえば海外のマツコネはSIMを積める上にWi-Fiも使えるんだっけ

642 :
>>628
これってどうやるの?
iPhoneでもできる?

643 :
>>641
>>あれそういえば海外のマツコネはSIMを積める上にWi-Fiも使えるんだっけ

?!
それはまことか?

644 :
>>641
それ日本で出来たら単純にマツダ市場潤わね?

645 :
今はスマホやタブレットが主役であってお前らしょーもない車屋と電機メーカーは足引っ張るなという扱い

646 :
>>632
スマートコネクトはXperiaとの相性は当然いいけどほかのメーカー機はいまいちだった気がする
自分はマツコネ接続時ボリューム最大で音楽再生、マツコネ切断時にボリューム下げて音楽一時停止の設定してるけど
Xperia以外の機種使うとどっかのコマンドが実行されないことがある

647 :
車かって初めて本格的にナビ使って旅行したんだけどナビ連動のETC車載機にしたのにETC利用履歴は画面上で確認できんの?

648 :
出来ないよ?
取説に載ってた?

649 :
今出先でログインできないんだけど、ETCマイレージサービスとやらで履歴見れるんじゃない?
http://www.smile-etc.jp/

650 :
社外のクソみたいなナビでもできるのにそれにも増してクソとかマツコネゴミじゃん

651 :
そーなんだ
前の車でもできなかったわ

652 :
>>626
逃げんなよゴミクズ君w

653 :
>>632
ファーウェイのm2だけどautomateてアプリ使って自動化してるよ root取ればナビ、オービスアプリはもちろんスマホからのBTテザリング接続、WiFiドラレコ画面表示まで全て自動化できて面白い
kfのCDスロットにタブレット付けてる

654 :
ナビ連動ETCなのにナビ画面で履歴見れないのは売り物としてどうかと思う

655 :
ソフトウェアがイマイチだよなあ。ハード設計は悪くないのに。

656 :
>>643
中国や一部の輸出モデルはWi-Fi使えるで。
日本仕様にもあるらしいけど解放してないだけらしい。

657 :
>>655
ユーザインターフェースのハードウエア 部分はまぁまぁいい感じだが、
処理能力は圧倒的に足りてない感じ、センサー類ももっとあれば、ソフトも作りやすいだろうに

658 :
みんな優しくて涙が出そうだわ
ありがとう
CX-5だとCDスロットのところにスマホおくと、視線位置はいいんだけど
若干エアコンと干渉して邪魔&デザインを阻害しそうな気がして、、

あとTasker買って今色々テスト中。とりあえず使いこなせば便利そうですな。今まで使うシチュエーションがなかったが、、ありがとう!

659 :
id7 仕込んで59.00.540にアプデしてきた
元は56.00.401
サイドブレーキ下ろした状態でテレビ映るとTVキットガー とかうるさいので
再起動しておいた

ブログのやつで無事TV復旧したけど
ダイアログ表示されなかったので焦った

660 :
>>656
いや、WiFiは知ってたけどSIMも積めるのかい?

661 :
>>655
ハードもアクセス速度イマイチだね。

662 :
>>643
輸出仕様でもSIMを積めるマツコネはない。
ヨーロッパの一部の国は日本で言うVICSサービスをWi-Fiで行ってるから必要になるだけ。
日本でWi-Fiを使った公式サービスが無い以上役に立たない。

663 :
>>654
テンプレの大本営発表から察するに
まあそうなるだろうなって感じじゃない?
プロセスが機能開発ではないんだよね。

たとえばネットラジオのコンテンツで古くならないシステムを実現とか
普通のAMラジオのコンテンツが常に最新と知らないのか
つーかそのネットラジオ機能もただスマホのBTスピーカーでしかない

664 :
結局ソフトもハードもイマイチってことか


知ってたけど

665 :
先日ようやっとNNGナビから現行のにバージョン上げたんだけど、
二画面とか表示的にはにぎやかになって置物としてはよくなった。
だけど地図表示がコントラスト低いのと店舗アイコンがないのと細い路が縮尺によって表示されないのとスクロールが飛びすぎるので、
動く地図としてすらまったく使えない代物になった。(いま自分がどこにいるのか把握しずらい)
おまけにECUリセットされてチューニングショップにもう一回行くハメになって最悪だ。

666 :
改造スレの方なくなってしもたやん

667 :
車買い替えるんだけどナビカードって次の車に持って行けるの?

668 :
買い直し

669 :
>>668
そっか、ありがとう。
なんかこの販売方法納得いかないけど
地図更新さらに三年分と思って諦めます。

670 :
マツコネ付けないって洗濯ないのか?
100歩譲ってナビカード買わないって手もあるし

671 :
マツコネ付けないは無理だろ
ナビカード買わないはあり

672 :
あの画面が無かったら車両設定が出来ないしなw

673 :
もしNHKに「マツコ付いてるじゃないか!」って食い下がられたらテレビだけ見れなく出来る?テレビはマジで見ないんで
でもDVDは時々見る

674 :
見れる状態、見れない状態じゃなく、受信出来る装置を所持してる時点で
NHKは強引に取り立てようとする

675 :
>>673
オプション扱いのチューナー買わなきゃよくね?

676 :
いや もう付いちゃってるんで…
ディーラーでチューナーの配線外してもらえばいいんかな?

677 :
払わなきゃいいだけでは

678 :
>>676
チューナー所持してる時点でダメでしょ
受信できる設備が実際に受信できるかどうかは関係ないし
自宅の受信料を何か理由つけて払ってない時に奴らは難癖つけてくるくらい

679 :
>>678
そうなの…? なんか納得いかない理屈っすね
じゃ とりあえず訪問員とは取り合わないようにしますわ
ありがと

680 :
NHKぐらい払えよ

681 :
>>680
NHKは払えないんじゃなくて払わないほうがいいんだけどね
そういやマツコネもTVうつるから強制なのか
最悪だな

682 :
>>681
受信料を払わないとなんかいいことあるの?

683 :
NHKと会話しちゃダメだよ
とにかく帰れ!
それでも帰らなきゃ不退去罪で刑事訴追を起こすと言ったれ

684 :
今32GB、USB2.0メモリ使用中なんだけど、公式の言うように
16GBにしてUSB3.0あたりにしたらちょっとは速くならないかしら?

685 :
3.0でも2.0の速度で通信する

686 :
>>684
マツコネ側がUSB2じゃないの?

687 :
マツコネ2はいつぐらいに発表される?
次期アクセラと同じかな?

688 :
>>683
こういう書き込み見ると安心する
何も考えずに払ってる人多すぎだからね

689 :
>>666
【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.08
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1526332932/

690 :
>>687
MCアテンザが5/24発売という話だけど
まずはそのマツコネが変わっているかどうか

691 :
>>690
新しくなっても変わらないのが1つある

それは糞確ってこと

692 :
>>684
32GBから16GBにしたら初期の読み込み早くなるよ

693 :
>>691
NYで今夏MCのアテンザからCarPlayなどに対応すると発表されてる
日本での対応がどうなのか今は様子見だね

694 :
CP対応って最低限になれるかどうかの次元だからな。
うまく実装しても最低限でしかないが
マツコの実績を考慮するとうまく実装されない。

695 :
>>682
NHKが国営放送になる可能性がある(多分しないけど)
民法と同じ、無料放送になるor見たい人だけ見る方式になる
今は、選択の自由がない状態なのよ
スレチなのでまあNHK 立花孝志 とかでググって。

696 :
>>694
うん、まぁ概ねその通りと思うし自分も期待とかはしてない
ただ、元は>>687に対する返事で
情報が出てくる可能性が一番早いのがMCアテンザ発表かな
と思ってるだけだよ

697 :
>>691
オーナーでもないただのアンチなんだよなぁ

698 :
carplay対応したら、何が変わるの?
マップアプリがマツコネ画面で使えるってだけ?

699 :
>>697
オーナーだよ
ロドスタのNRA
もう糞なの知ってたから付かないやつ選んだ

700 :
設計不良かよ、ほぼ昨年春頃までの全台数か?
ttp://www.miata.net/garage/tsb/Navigation%20system%20shows%20wrong%20location.pdf

701 :
>>700
何がどう設計不良なの?

702 :
>>701
対象車両が2013年9月のアクセラからになってるから全車リコールになるかも?
このスレでも自車位置に問題がある車両と、ない車両で両極端だったがこれで原因がハッキリした


件名:ナビゲーションシステムが間違った場所を示す問題

■内容
一部のお客様の車両はGPS信号の受信が不十分であるため、ナビゲーション画面に間違った場所が表示される事があります。
■原因
CMU組み立て中の静電気により、GPS信号処理装置に損傷を与えた可能性があるため。

703 :
>>702
な!スマホの方が遥かに有能だろw

704 :
>>700>>702
設計不良というか製造上の不備で不良品量産してましたごめんなさいって事か
対象車種はマツコネ搭載の全車両になってるから不具合出てる、出てない関係無しにCMU交換のリコールかな

705 :
>>704
それ見たことかw出来ない事やるからこうなるんだよ馬鹿としか言いようがないな

706 :
対象車種の生産期間見てると、初期型だけじゃね?
アクセラのビッグマイナー以降のCMUの生産日は含まれてない気がする

707 :
よく見たら適用国が「Worldwide」じゃなくて「Europe」で発行されてるな
内容からみて仕向地と関係あるか?

708 :
日本製造のマツコネも入ってるが日本向けの車はどうなんだろう?

709 :
次期マツコネって実質Tコネクトなんでしょ?

710 :
うちのMC後CX-5もそうだったが、
CX-8含む自立航行付いた新しいマツコネで、GPS掴むのが異常に遅い個体がちょいちょい出てるんだよ
20分くらい走らないとGPS掴まなかったり、掴んでない間は自車位置が右にズレズレになっていく
ユニット交換して調子よくなったけど、このユニットは中国で作ってるんだっけ?

711 :
carplayってマツコネと同等以下じゃん
激しくどうでもいい

712 :
>>711

Android Autoと、スマホ画面ナビにうつせたらもうそれでいいんやけどな
後者だけでもいい

713 :
http://mazda3revolution.com/forums/2014-2017-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/98202-mzd-connect-all-firmware-version-only-downloads-264.html#/topics/98202?page=264

v70来てるみたいだけど

714 :
$500か約55,000円まぁ工賃込みなら払うわ

715 :
Pioneerのナビ部門買い取れよ。
それでちょっとはマシになるだろ。

716 :
V70?ボルボ?
と思ったら、59から70に飛んだのかw

>Yes, it includes AA and CP. I don’t have the list of improvements. I don’t have the firmware. The only thing I know, looks like for older models replacement of card reader + additional cable to CMU will be required.


>>715
パイはもうだめだ。もっさりナビ、画面もやもやナビ、ここ最近はそんな新製品ばっか。

717 :
>>712
ミラーリングは無いよ
自主規制関係なくなるし

718 :
>>715
サイバーナビは一昨年のモデルから動作が新CPU積んだとか言いながら、ソフトウェアが致命的に駄目で地図の操作だけでなくメニューの動作もクソモッサリになった
それなりの液晶積んでるのに地図がドットバイドット表示出来ない

719 :
>>718
サイバーはもう過去の栄光だよね
あのもっさりとメニューの使いにくさだったらマツコネのほうがまだまし
 

720 :
カロッツェリアそんなヤバイことになってたんか…
そら会社も傾くわ

721 :
マツコはケンウッドが作ればいいのに
スマートナビは特に問題なかったんでしょ?

722 :
問題どうこう言うほど使ってる奴いないわ

723 :
ケンウッドがナビ業界では一番まともだと思うわ

724 :
ケンウッドもルート案内は糞だぞ
でも操作性とかは良いから気にならなかった

725 :
ケンウッドのルート案内は糞だけ
オーディオはなかなか優秀だぞ
FLACもmp4も再生出来るし簡易タイムアライメントもいける
ナビは毎日使わないけどオーディオは毎日使うからね

726 :
マツコネは目的地周辺で勝手に案内終了するのだけ直してくれれば良い
VWの純正ナビだって、位置ズレは起きないのが良かったが、
ナビルートに関しては変なルート選ぶこともしばしば

727 :
ケンウッドからマツコに変えて、マツコのルート案内は意外と優秀だと感じたわw
そんな変なルート引かないし、交差点案内意外と親切だし

しかしオーディオの悪さとレスポンスの遅さはなあ…
不満はいろいろあるけど、FMラジオはなんであんな音質悪いのw

728 :
スマホナビが台頭してからカーナビが劣化してる気がするな
一昔前のサイバーナビとかいい物だったんだが
開発費や人件費が削られてまともな物が作れなくなってるのかな?

729 :
AAやCP対応したとしてもHUDに案内表示されなきゃ意味ないよな

730 :
>>726
最新のナビは目的地の目の前まで案内してくれるんか?そんなナビ使ったことないから教えて。
そのナビがあれば某元議員の秘書さんもこのハ○ーって言われずに済んだのにな。

731 :
メニューからインター入口への案内で、インター入口裏手の側道に案内するアルパインナビ
旧CX-5の糞高いオプションだったな
あれに比べればマツコネナビのがマシ

732 :
>>730
VWの純正ナビって書いてるじゃん
目的地すぐ近くで、目的地は右側です。とか案内するから
去年のサイバーナビも使ってたけど、もうちょっとちかくまでは案内してくれたなw
直ぐ目の前までしなくても良いけど、マツコネは周辺と言うのがちょっと遠いw

733 :
>>727
むしろすげー道(いい意味で)走るなあって思うこともあるな。
起動の遅さがたまに気になる程度で、オーディオも悪くないし
あとはスマホ連携がもっとできればくらい。

734 :
>>732
最初は目的地の話やけど、VWのナビの話は位置ズレとルートの話で目的地のこと言うてないやん。

735 :
>>732
もっかい読めw

736 :
>>734
分かりづらくてごめんね
冷やかしで良いからVW試乗してナビ設定してみると良いよ
純正ナビにしては長いトンネルでも自車位置正確だし目的地も正確に、目的地着くと左側、右側。と最後まで案内してくれる
ただ、、、見た目重視で全部タッチパネルにして物理ボタン排除しちまったからすごーく使いづらくなった
あとナビコンのブルートゥースで目的地転送に対応してないのもね

737 :
ナビにジャイロがついてないそうですが、トンネルの中は全く駄目なんですか?

738 :
>>737
最新のには付いてる

739 :
>>737
付いてはいるが、長いトンネル(中央環状線山手トンネル)でズレたw
ただ、新しいモデルはGPSの掴み自体早くなってるから、ズレた後の位置修正は早くなったかな

740 :
>>738
>>739
ありがとうございます
最近契約したばかりで、噂には聞いていましたがそこからよく調べてみるとそれ以上なネガティブなことばかり書いてあるので少し心配していました。

741 :
>>729
見やすい位置に表示されても
情報の内容が正しくないとむしろマイナスにしかならんが

742 :
>>738
ジャイロではなくて舵角から自車位置を計算する自車位置演算ユニットでは?
社外ナビにあるような3Dジャイロはついてないと思ったけど

743 :
>>742
最新のには付いてる

744 :
>>740
ネットでマツコネのことは色々言われるけど、問題を感じるかどうかはユーザーが今まで使ってたナビやサウンド機能と比べての話になるから意外と難しい。
あと、マツコネの採用された初期と現行だと精度とか微妙に違う。新しい方が良くはなってる。それが、満足できるかはその人次第。
2016年型のCX-5乗ってるけど、個人的には問題を感じたことは無いかな。言われるようなGPSを見失うとか、誤作動するとか無いんで。

745 :
>>742
CX-8には付いてる。

746 :
今はCX-8、CX-5、デミオに搭載分が最新版だったかと

747 :
3Dジャイロついてないんしゃなかったけ?

CX-8以降には確か公式HPに、「みちびき」と「グロナス」に対応して、さらにSBASからのデータ活用によって測位精度が向上するって書いてあったはず。

748 :
>>744
パナソニックの一番高いナビを使ってます。
この度初めて伺ったマツダディーラーの営業マンさんに絶対後悔させませんと懇願されたので契約した次第です。
ある意味マツダの信用がかかっていると思ってますよ。
今使っている下取り車より劣っていたら被害者を出さないためにボロクソに言う用意もございます。

749 :
>>748
言ったれ言ったれ!

750 :
>>748
くっさ
当事者間で勝手にやってくれる?
こっちこないで

751 :
>>750
マツダの関係者ですか?なにか疚しい事でもあるのでしょうか?

752 :
540になって、AAC拡張子mp4も普通に認識するようになったのね。walkman使いにはありがたい。後付けナビはm4aしかダメなんで。
それと、ナビ案内も良くなった。分かりやすいルートを引くと思う。パナもカロもケンも使ったことあるけど、さほど遜色なくなったね。

753 :
USBオーディオが速くなるウラワザ教えてください。

754 :
>>753
USBのコンテンツをDVDに焼く

755 :
CX-8ですが、先日雨の日、周りにビルなど無い見通しの良い、一番広い国道で、20分ほど、ずーと西に100メートルくらいずれて、住宅の中を走り続けてたて困った。以前のソニーのポタナビだったが一度もそんなことなかったのにな。
ズレ補正は相当馬鹿なんたと思ったわ。

756 :
自車位置補正ってないの?

757 :
>>743
>>745
あれ?>>747が言ってる通り、ジャイロはなかったはずだけど?
舵角や車両制御用の勾配から自車位置を正確にする(マツダ談)為の自社位置演算ユニットを新たに追加ってことだったはずなんだけどなー

758 :
>>757
去年末か今年のモデルから3Dジャイロが付く、みたいな話はあったけど
噂だけでまだ確認は取れてなかったと思う

759 :
>>757
>舵角や車両制御用の勾配から自車位置
それだけじゃ上手くいかんかったから3Dジャイロ搭載したんよ

760 :
>>759
3Dジャイロ搭載ってカタログやWEBページに載ってたっけ?

761 :
リコール?

・原因
CMU組立時の静電気によって、GPSの信号処理プロセッサーを破損した可能性があるため。

・対象
全マツダコネクト

https://www.miata.net/garage/tsb/Navigation%20system%20shows%20wrong%20location.pdf

762 :
>>754
これだと早いの?意外といいかも。

763 :
3Dジャイロついてたらもっとまともな動きするわな。

764 :
マツコネって組立は中国じゃなかった?少なくとも俺のマツコネは中国製だったけど。

765 :
信頼と技術の中国製か

766 :
スマートナビは高速3Dジャイロ搭載でWEBにも売りとしてハッキリ明記されてるけど
マツコネは3Dジャイロ搭載って書いてないね
みちびき、グロナス対応はしっかり書いてあるから3Dジャイロは未搭載なんだろう

>米国の「GPS」に加えて、日本の準天頂衛星システム「みちびき」およびロシアの衛星測位システム
>「グロナス」に対応することにより、さまざまな時間や場所において自車位置を測位することが可能になりました。
>さらに、SBAS*からのデータを活用することで測位精度も向上。これらによって、自車の現在位置をより高精度
>に地図画面に表示します。

http://www.mazda.co.jp/archives/accessories/lineup/navigation/djk2v6600/
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/connect/
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/feature/interior/connect/?link_id=sbnv

767 :
CX-8から3Dジャイロ搭載って過去スレで見たからCX-8のページ見たけど3Dジャイロの記載はないね
そもそも3Dジャイロ搭載したってソースどこなの?
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/interior/connect/

768 :
これじゃね?
http://k-honblog.com/archives/18642301.html
パイオニアのユニットの説明載せてるから紛らわしい。

769 :
>>768
文章読むと、そこにも3Dジャイロなんて書いてないじゃん。このスレで、よくわからないけど3Dジャイロって叫んでただけだろ、>>745とかみたいに。

770 :
>>768
なるほど
しかしパイオニアの自車位置演算ユニットとマツダの自車位置演算ユニットのスペックは異なると思われるので
パイオニアの引用はミステークだと思うが、CX-5のニュースリリースのページにも自車位置演算ユニットの記載があるね

それにしても通常なら高性能の自車位置演算ユニットを乗せたのなら製品ページにも売り文句として記載する筈だが
自車位置演算ユニットと言う単語がニュースリリースのページにひっそりと出て来るだけで、それ以上の説明が一切ない
のが引っ掛かる
自車位置演算ユニットとは単に、GPS、グロナス、みちびきの信号を処理するユニットではないのか?と言う疑惑
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201802/180208a.html
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/953/947/a6cf23e43a.jpg

771 :
補足だけどこの自車位置演算ユニットはやはりGPS、グロナス、みちびきを処理するだけのユニットである可能性が高い
みちびき、グロナス対応で、さまざまな時間や場所において自車位置を測位することが可能になったとの文言が一致している

■マツダコネクトのナビゲーションに関する説明
米国の「GPS」に加えて、日本の準天頂衛星システム「みちびき」およびロシアの衛星測位システム「グロナス」に
対応することにより、さまざまな時間や場所において自車位置を測位することが可能になりました。
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/feature/interior/connect/?link_id=sbnv

■ニュースリリースページの自車位置演算ユニットに関する説明
自車位置演算ユニットを全グレードに搭載。さまざまな時間や場所において安定した高精度測位が行えるため、
従来のGPS衛星のみでは難しかった高層ビルの多い場所や高速道路の高架下などでの自車位置測位と表示がより正確化

772 :
みちびきなんてまともに稼働してないし今までと同じじゃん。

773 :
とは言え、前乗ってたアクセラと比べれば、位置ロストはしづらくなったかな
(GPS拾える場所に限るが)

みちびきの本格運用は今年11月1日以降だし、どれに対応してるチップを積んでるかにもよるな
・衛星測位サービス:誤差10m程度(GPSと同等の誤差)
 ・サブメータ級測位補強サービス:誤差1〜2m程度
 ・センチメータ級測位補強サービス:誤差6〜12cm程度

774 :
横滑り防止装置付いてる車はジャイロセンサ漏れ無くついてるだろ
CANでつながってるんだからCMUにある必要はない

775 :
CANとの通信が改善されたのが502だっけ?大したことないチップなんだからCANから切り離してナビ用のジャイロつければいいのに、それよりもスマホをミラーリングすれば全て解決するかな。

776 :
3Dジャイロはネット民の妄想、希望の産物だったか

777 :
3Dじゃないと高速出入りとか立体駐車場で狂うからほしがるのはわかる

778 :
なんでそうら頑なに付けないの?

779 :
何でだろうね
3Dジャイロを積んだ2DINナビでさえ傾斜ズレ防止をアピールするくらいみんな悩まされているのにね

780 :
BEIDOUに対応してない時点で草

781 :
ジャイロをつけないのは車内の磁気ノイズを拾って誤動作するのが多いからじゃね

782 :
なるほど、じゃあ車体のジャイロの方も誤作動する可能性あるという事だな。

783 :2018/05/17
磁気ノイズで誤作動って…
車載部品はちゃんとそういう検査やってるから

☆カーナビ総合スレッド Part 5 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)13件
★「痛者」について語ろう 15人目
【車カス】自動車を廃止しよう15【大敗北】
★【畑沢春美】ドラレコDQNの行動が謎3【jnr381shinano】
【車】 カースピーカーを語るスレ40
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転210件 (ワ無し)
【試して】オイル交換…大好き!42缶目【インプレ】
【もう飽きた】CHANNEL GATE【GATA GATA】SIN★14【現金プレゼント大好き】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板532
--------------------
男女交際(記事専用)568ジャニヲタ綾瀬ヲタ出禁
よくありがちなこと・傾向・パターン
男の子のチンチンは見られても平気
市川市職員採用試験 6
プリキュアもLGBTへ!「男の子だってお姫様になれる」 ネットで称賛の声
【MOBA】 Awesomenauts Season7 【Ronimo】
NMB小嶋キャプテンが悲痛な叫び「当分公演ができなくて食費が苦しい」
牧野のチャンピオンの表紙美人すぎだろwwwwwww
【age】三代目コロムビア・ローズ【五分前】
【2020年も】 広尾晃 23虚言目 【誤字まみれ】
本気で1年以内にライブハウスデビュー目指す
【ストリート】警備員、警察などの対処をするスレ
人気ゲーム実況主による新作ゲーム配信のギャラは1時間550万円 2時間660万円のオファーを断ったら”空白の小切手”を出される
工藤 光諒(たちばなもじゃすけ)被害者の会
おやつが食べたいな〜 13
【そろそろ燃えてくれない?】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x30【まだ待機だ】
【低レベル】オタが気持ち悪い高校 2校目【低民度】
大津で園児を轢き殺したまんさん、事故後に出会い系サイトで知り合った男にストーカーして逮捕 [583167871]
スーパーロボット大戦V Part190
【視聴率】向井理主演「10の秘密」第3話視聴率6・7%
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼