TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
しょせん車ではバイクに勝てないPart32
【エッチ】走るラブホ【エッチ】
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】 Part16
鈑金塗装関係者 素人レベルの集い 69色目
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】18
続・劇用車総合スレ★4
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.64
自動車オタは社会の汚物、カス、くず、ゴミ
【車カス】自動車を廃止しよう15【大敗北】
【電気自動車に嫉妬するキチ】欧州など世界でガソリン車販売禁止、電気自動車へ5【それがデンキチ】

車の「あるあるwwwwwwwwww」w×57


1 :2018/01/18 〜 最終レス :2020/05/05
前スレ
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×54
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/car/1466310272/
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×55
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1478159045/
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×56 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1499440480/

>>970踏んだら次スレ立ててくれない?

2 :
2ゲット

3 :
サンゲツ

4 :
首都圏で雪!
交通機関マヒ!
ノーマルタイヤでスタック続出!
ε=\_○ノ イヤッホーゥ!

5 :
今回のは酷い奴が多過ぎたな〜

6 :
今回「も」だろ

7 :

首都圏「雪とアイスバーンで交通が麻痺する」
東北「そんなんで麻痺するとか首都圏の連中は甘いなw(スライドしながら)」


東北「28℃とか暑くて熱中症続出、死者が出るから出かけたくない」
首都圏「28℃とかエアコン効いた車内や室内の温度だろw」

8 :
糞寒い朝の出勤で、もうずっとアイスト切ったままである

9 :
アイスバーンの道を減速中に滑ってガードレールに軽く接触
アメリカの道路なら路肩広くてガードレールなんて当たらないのに、なんでここはアメリカじゃないんだ
と日本の道路の狭さを嘆く

10 :
凍った路面でブレーキ強く踏んでABSのテスト

11 :
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。

12 :
>>10
やるやる

13 :
凍ってる風な路面で車停めてドアを開け足で路面を確認
「ツルッツルやないか」と安全運転になる

14 :
凍ってるね

15 :
んん〜

16 :
これは周囲もツッこまないのか?
https://i.imgur.com/wWhGrVm.gif

17 :
>>16 こういうの結構多かったらしいよ。
ネット新聞記事では前輪チェーンのハイエースバンとかもあった。

まあ、こういうコピペもあるんだかが・・・
去年の冬にね、ハンターマウンテン塩原スキー場に行く途中にいたの。

後 輪 に チ ェ ー ン 巻 こ う と し て る ア ル フ ァ ー ド の 人 が 。

でね、恐そうな人たちだったけど、僕は言ってあげたんだ。
「アルファードは、後輪じゃなくて前輪にチェーン巻くんですよ」って。
そしたらね、なんか超ブチ切れてんの。
「ああ!?てめー、ふざけたこと言ってんじゃねーぞ!
 高級車は後ろに巻くに決まってんだろうが!クラウンとかセルシオだって後ろだろーが!マークUだって後ろだろ!
 おまえ、アルファードの値段知ってっか?クラウンと同じなんだかんな!マークUですら後ろなのに!
 アルファードが前に巻くわけねーだろうが!一度死ぬか?」

「いや、確かに高級車かもしれませんけど、アルファードは前輪が回るんで・・・」

「適当なコト言うのもいい加減にしとけよ!高級車なんだからFRに決まってんだろうが!
 3リッター以下でFFとか聞いたことねーよ!
 だいたい、おまえのクルマこそなんで後ろに巻いてんだよ!そんな車こそ前じゃねーんかよ!?」

俺の愛車はビーゴ。こう見えてもFR。っていうかもう付き合ってられん。
おそらくこのアルファードは道中でエラいことになり他人に迷惑をかけるだろうが、
俺が危害を加えられることのほうが嫌だ。

「すみませんでした。僕の勘違いでした。先に行ってください。」

「おう。もっと車のこと勉強しとけや。
 それにそんなショボいクルマ乗ってっと、ツマらねーぞ。」

こう言い、爆音マフラーから明らかな直4サウンドを響かせながら、アルファードは走り去っていった。
朝日に輝く「V6」エンブレムが、とても眩しく感じられた。

18 :
>>17
走り去れるなら良かったんじゃない?w

未だに前輪駆動、後輪駆動が分からない人いるよね

19 :
普通にわからない人の方が多いと思う
性別関係なくな

20 :
チェーンは前輪に巻けってことか

21 :
大掛かりな修理や部品交換をして
「さあこれから」って時に事故や大トラブルで廃車になる
車の最強ジンクス

22 :
>>21
お前なんで去年の俺の個人情報知ってんの?

23 :
>>22
最強のジンクスだからな

24 :
車両保険があるとは言うものの、やはり全損はこたえる
しかも直前に糞高いタイヤ交換したばかり

25 :
>>24
全損扱いで同車種買えそうなのかな
微妙に中古市場が高沸してる車種だと保険下りても同車種買えなかったりするよな

26 :
何なんだろなあのジンクスの強さ
それとは逆に、買い替えが決まってるから雑に扱い始めると調子良くなるのもある

27 :
全損でも次のをまかなえるほど貰えないぞ
中古車市場で相場が決まるから
変な色ってだけでマイナス五万にもなる

28 :
>>27
だよなぁ
俺の微妙に中古車市場上がってるんだが…
11年で車両120万なのに中古車市場ではもっとする…不安だ

29 :
2000GTが倒木の下敷きになって全損した件
単なる古い中古扱いじゃなかったっけ

30 :
雪が完全に溶ける迄は洗車しても無駄なので
勤め先の社員駐車場には泥だらけの車ばかりが並んでいる

31 :
>>30
雪国あるあるw

32 :
冬に洗車は無駄ってこともねえだろ・・・塩カルとかあるし・・・と、
スプレーガン式コイン洗車場で洗うとドアが開かなくなったw

33 :
いやでも雪国の冬はみんな車汚ったないよ
で、予報で晴れが続くとなると洗車場に長蛇の列

あと塩撒かないで欲しい
効果的には焼け石に水状態なのに、鉄にはガン効きだからな

34 :
. 
 
摩訶般若波羅蜜多心経
 

観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五  蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不


異色色即是空空即是色受想行識亦復如  是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄


不増不減是故空中無色無受想行識無眼  耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至


無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死  亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無


所得故菩提薩?依般若波羅蜜多故心無  ?礙無?礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢


想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故  得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜


多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等  咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜


多咒即説咒曰  掲諦 掲諦 波羅掲諦 波羅僧掲諦


菩提薩婆訶 般若心経
 

35 :
雪道は溶け始めてからが汚れの本番

36 :
シートベルトの巻き取りが弱くなってきた
いざという時大丈夫なのだろうかと不安になる

37 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KXQD5

38 :
滅多に雪が降らない地域だと大雪の日は皆嬉しいのかテンションが高い。

39 :
そして調子に乗って車で出掛けて事故る(´・ω・`)
2018/1/22、都内では雪による交通事故が740件も発生した

40 :
雪国なんだけど、車に積もった雪を降ろさないで走ってる奴にイラッとする
屋根とボンネットに大量の積雪
ライトもウィンカーもブレーキランプも見えない
リアガラスも雪の中
見えてるのはワイパーが作動する範囲だけ
警察もくだらないネズミ捕りなんかしてないでこういうのをもっと厳しく取り締まれよ

41 :
>>40
同意
あと、全面ガラス凍結してデフで目の前のほんの一部だけ溶けた状態で走るアホも

42 :
>>40>>41
こちらも雪国で、先日ボンネットに20センチ…いやもっと高く雪積んだまま走ってるセダンが小刻みに車線変更繰り返して前へ前へと急いでた
そんな事しても信号で止まるのにと思ったら赤信号でハザード点けて停まってた
ありゃ?事故った?と思ったら雪全部落ちて窓、ボンネット、バンパーまで埋まってた
その後続は渋滞し交差点は混乱招いてた
何年乗ってるというか何年雪国住んでるのだろう?と呆れてしまった
長い分になってしまった

43 :
ロールスロイスが欲しいけど、予算の都合で妥協して流儀にした

44 :
>>42
積雪する地域住んでるからわかるよ。

これぞ「The 悪いお手本の実演」で為になって市民に役立つならw
よいこのみんなはマネしないでねとw

45 :
ロールスロイスを買うような人間は予算など決めてないぞ
買った時に値段知るレベルらしい

46 :
高速走ってる間に屋根やらフロントガラスやら積もったことがある
停まってはないけどノロノロでワイパー凍るし片側2車線のはずが1車線と路肩も埋まってるしSAPAもないし

47 :
>>43
ロールスロイスが欲しいけどMTは譲れないという人には良い選択だな。

48 :
買う前はグレード、装備、機能など細かいことに拘るが、買ってしまえば別にどうでもよくなる

49 :
目の前をハザードつけっぱなしで走ってるクルマがいて赤信号で止まったとき、どうやって教えたらいいのか悩む

50 :
>>49
なんか不具合あって炊いてんだろ。
車間あけるかさっさと追い越せよ。

51 :
タバコやめたらコンビニ行く回数が激減した

52 :
コンビニの100円コーヒーが普及してから、従来のドリンクホルダーに代わって
多方向からの押さえバネが付いているタイプのドリンクホルダーが多くなった

53 :
自販機で缶コーヒー買って一口飲んだことすっかり忘れて運転中に振ってハンドルとかインパネ周りをコーヒーまみれにしちゃうことよくあるよね
5分前の俺のことなんだけどね

54 :
>>53
俺がいた

55 :
自販機のコーヒー→飲みかけ→失念して日常整備→キャブチルトアップ。
→♪チャンチャンチャーーーンチャンチャンチャーーン(火曜サスペンスのテーマ)

56 :
ててててっ てててっ   てー てーっ!   だろ?

57 :
原西乙

58 :
対向車の後付けHIDライトが眩しいと思うも、ハイビームではなさそうだから
パッシングするのをためらう。

59 :
>>58
ある

60 :
>>55がイントロ
>>56がCM前のジングル
だと思うんだけどあってる?

61 :
>>60 てっきり「ニコ動技術部」の作業BGM(♪town)かと思った。
確かに中の部分はそうだな。
なんで火サスなのかというと、これはトラックを知らない人には解らなかったかも知れない。
2トンクラス以上のトラックになるとエンジン点検の時には運転台をそっくり前に倒す。
これを「キャブチルト」というのだが、このときに運転台を片付けておかないと
中のものがすべて前に落ちてしまう。それでよくやる粗相がドリホルのコーヒーってワケよ。

62 :
前が妙にトロイ運転だなと思って、2車線区間で追い越すときに見たら運転中スマホ女子

63 :
追い越しざまに
見られたくないので
サングラスをして
顔を隠す

64 :
イエローハットとCOCO'Sの看板を見間違う

65 :
田舎の喫茶店
営業してるのか、閉店してるのかハッキリしろ!

66 :
>>65
沖縄に行くと廃墟か営業中かどっちかわからん

67 :
島の平屋って廃墟っぽい佇まいのが多いよな

68 :
ドライブインが廃墟

69 :
燃料が廃屋

70 :
洗車して拭き上げしてると今にも降り出しそうな空模様
降ってきたら拭くのやめるのに、と思っているがなかなか降らない
拭き終わった直後に降り出す

71 :
30年ぶりくらいに高速道使わないで一般国道を走ってみたら
当時流行っていたドライブインや食堂がことごとく消滅していて時代の流れを感じる

72 :
>>71
昔はオートスナックなんてのもありましたね。
今では24時間コンビニあいているから、飲み物食べ物も夜中でも困ることはなくなりましたが。

73 :
>>72
食べ物系自販機
子供の頃はあれがすげぇ旨そうに見えたんだよな

74 :
老人ホームの会話みたくなっとるなw

75 :
ハンバーガーの自販機とか懐かしい
食ったことないけど

76 :
ガソリンスタンドの廃墟か中古車屋になった元ガソリンスタンド

コンビニの廃墟及び コンビニの居抜きマッサージ屋

77 :
そういや秋田道ができる前、本荘街道沿いにオートスナックがあったなぁ

78 :
ど田舎の深夜の誰も通らない自販機コーナーでカレー買おうとしたけど
出てきたのは白いごはんだけだった
悲しい

79 :
ウインカー点けたら負けだと思ってそうな奴

80 :
昔、峠の自販機で缶コーヒー買おうと硬貨入れたら
故障してたのかボタンを押しても商品が出て来ないで
ただの寄付金てか募金箱になっていた

81 :
>>79
そういう競技なんだよ
似た種目に、車線変更時ウインカーを2回以上点けると負けというのがある

82 :
>>80
そういう場合次の人の為に
倒しておくようにしてるw

83 :
紙幣硬貨投入口にガムテープ貼っとけ

84 :
自販機のコンクリ基礎に100円玉が入る程度の穴があるのは何かの罠なんだろか
しかもその位置が釣り銭取り出し口の真下にあるwwww

85 :
深夜のSA/PAで飲む缶コーヒーってどうしてあんなに美味しいのだろう
ただの缶コーヒーなのに

86 :
SAPAだったらコーヒルンバだろjk

87 :
アドマイヤとアペックスが並んでてどっちにしようかいつも悩む

88 :
自販機が一緒だから全部ミル挽きかと思ったら、カナリスタはインスタントなんだよな
50円ケチったのに何だか損した気分にさせられるやつw

89 :
「カナリスタ??新しいやつか?どれ、話題にもなるし飲んでみよう」
(車に戻ってからググる)
「ただのインスタントやないかーい」

どっちにしろ話題にしてる

90 :
SAで休憩する時ついついコーヒールンバで買ってしまう

91 :
オレのも微妙に眩しいから意識はしてるんだけど、どうにも対向車のライトにイラつき
対向車と同時にパッシングってのがあった。

92 :
ごめん、>>58

93 :
タクシーが来たので手を上げたのに素通りされた
乗車拒否か!?と思ったがルーフをよく見ると
「検定中」と書いてある
教習車かよ紛らわしい

94 :
俺ンとこは『仮免許 練習中』とデカデカと表示されてるから間違えることはないな

95 :
道の駅やSAに寄るとソフトクリームが食べたくなる

96 :
教習車の車内見ると
女の子とおっさんの二人っきりでうらやましいと思うときがある

97 :
そういえば昨日の事ですが恐ろしい体験をしました
信号の無い横断歩道で、先生に引率された10人くらいの幼稚園児がいたので停まってあげたら
いきなり全員が右手を高く掲げたヒトラーのナチ式の敬礼をしながら、こちらに一礼して渡り始めたのですが・・

98 :
はいダウト!
横断歩道に歩行者がいたら赤信号も同然なので、「停まってあげた」は間違い

99 :
>>97
釣りでつか

100 :
そんなの全国に沢山おりますよ

101 :
コピペに顔を真っ赤にしてマジレスしている>>98みたいなアホがいる

102 :
そうでもないだろ

103 :
>>101
これもコピペ?

104 :
洗車した翌日の鳥の糞

105 :
鳥って一度場所決めたら生涯何がなんでもそこで糞するのだろうか?
業者に対策してもらったが何度も汚されてる

106 :
ちゃんと自分からの視差とか風向きとかを照準機で補正して爆撃してくるからな、奴ら。

107 :
>>101
ツッコミ入れるのはそこじゃない、的な?

108 :
>>95
あれは何でなんだろうか

109 :
>>95,108
長時間の運転で脳が疲れてるからかな?

110 :
交通量の多い道路に面した駐車スペースにアタマから突っ込んで、出るときに悪戦苦闘してる奴

111 :
本屋に入るとウンコがしたくなるのにも名前が付いてたと思う

112 :
>>111
青木マリ子現象な

113 :
便秘の人はぜひ書店へ

114 :
紙の匂いで条件反射により便意が…という話だよな
製紙会社、印刷会社の人に聞いてみたがなぜか仕事中は平気らしい

115 :
インクちゃうの?

116 :
その現象学生時代の1、2年感じたことあったけどもう長いことないな…

117 :
長時間のドライブ帰路で何時間も平気だったのに
家の玄関を開けた途端に襲ってくる猛烈な尿意に慌ててトイレに駆け込んで放尿

118 :
>>117
鋼鉄の膀胱だな
頻尿の俺から見たら羨ましい

119 :
おれは頻便

120 :
自宅に戻ってからの方が花粉症の症状が酷くなる

121 :
暑いからなにげなく窓開けたら花粉症の奴に「閉めて」と言われる。
春なのにエアコン必須になった。

122 :
以前オープンカーに乗っていた頃、花粉が最も酷く飛び交う春先に
オープンで友人の家に行った時には、花粉症の友人に「基地外」と言われたわw

123 :
クルマのエンジンが花粉症にならないかと心配になる

124 :
むしろエンジンが杉桧

125 :
湿式フィルターでもつけてやれ

126 :
暖かくなってきたので半年ぶりにアイストを機能させる

127 :
窓を全開で走っている時に運転席から鼻くそに捨てたらリアウインドから戻って背後に座っている人にヒット

128 :
>>127
ないなあ

129 :
踏み切りの側道に道があるような場所だとその分を埋めるわけにも
いかないため警報器のタイミング次第では埋めて停車となってしまうから気を使う

130 :
黄砂のせいで車が埃っぽくなって、洗車しようかな?と思っていたらいきなりの降雨
「お?雨か、少しは綺麗になるかも?」と思っていたんだけど
雨が上がって晴れて来たら、黄砂をたっぷりと含んだ雨だったのか、降雨前より酷い状態に・・

131 :
no smokingを横綱禁止と間違える

132 :
相模を相撲と

133 :
土浦ナンバーって見慣れないと上海に見えるよ

134 :
あと、水戸は木戸に見える

135 :
ファミスタの「きど」は「まど」に見えた

136 :
ゲジゲジナンバーもあったな

137 :
古い愛媛ナンバーの文字が
気持ち悪い

138 :
>>132
アフガン航空相撲殺されるってやつか

139 :
>>137
あのフォントは気持ち悪い
同じ地域の扱いと思われる石川も

140 :
>>136
滋賀な。
イナズマロックフェスはゲジゲジを稲妻に見立てて命名されたらしい

141 :
ウチの横浜ナンバーが

いつ見ても一番格好いいどうしよう。

142 :
アメリカ人「え?何言ってんの?」

143 :
車好きな人が日産のエンジンを語っていても何故かE型エンジンの話題は無い

144 :
死んで当然の病院と言えば札幌市厚別区の
札幌ひばりが丘病院です。
ここに勤めるのは絶対にやめましょう。
https://youtu.be/2IvVHMzs0Fg

145 :
パトカーとすれ違う度に咄嗟に目をそらしてるが何も起きない
演技とバレてるのか警察24時なんて嘘っぱちなのか

146 :
自分は計器類をけっこう見るタイプなんだけど、いつの間にか後ろにいたパトカーに「携帯みてただろ?」って止められたことあるわw

147 :
>>145
あれって、取材を受けてるポリさんが張り切ってるだけ&演出 と思ってるよw
普段通りの勤務状態なんかとてもじゃないけど見せられたもんじゃねーと思う。

148 :
昨日なんかアホみたいなシートカチ上げナンバー無し原チャリスルーしてたしなw
一流なのはうわべのパフォーマンスだけだろ

149 :
こぼれ落ちたおにぎりの具を取ろうとすると
股間とシートの隙間の奥へ奥へと移動し行く

150 :
納豆はファブリックシートには落としたくない

151 :
>>149
www

152 :
高速運転中に短パンの右裾から奥へ煙草の火種が落っこった時は、行動の選択に悩んだ。

153 :
運転席の隙間からコートのスソをなびかせてクルマ走らせてるやつ

154 :
フルフェイスのヘルメットかぶって運転してるヤツ

155 :
>>154
そいつ全身白ずくめでシンプソンのヘルメットつけてなかったか

156 :
3輪バイク(車両扱い)を ノーヘルで乗る
なにかしら自己PRのハゲしいオヤジ
ノーヘルでも いいんだけどさ …

157 :
脳漿ぶちまけるのはそいつなんだからいいじゃねえか

158 :
路上に転がってなければな

159 :
>>156
カツラくらいは被ってるだろ
ああ、飛んでいったのか

160 :
禿はステルスなので速度取締りのレーダーに探知されないから羨ましい

161 :
ボンネット開けてオイルの汚れ確認。
オイルレベルゲージを差し込む度折れないか心配になる。
ちゃんと刺さっていっているか刺す加減を絶妙に調整する

162 :
ストッパーついてないの?

163 :
そういうことじゃない

164 :
へんな所に入り込んでないかってこと?

165 :
はぁ分かってねーのかこいつオイルゲージの確認すらしたことねーなこいつ

166 :
>>165
同じこと思ってたわw

こいつらみたいな奴らがウオッシャー液をブレーキオイルのとこにいれるんだろうな

167 :
あれだろ。抜く時はシャッって抜けるけど、刺す時フニャフニャで折れそうだから絶妙な力加減で刺すと言うことやろ

168 :
刺す時ビンビン
抜いた後ふにゃふにゃ

169 :
そうなのか、すまなかったな
俺のNAとNDロードスターはそんなことないからさ

170 :
>>167
えっ?
今自分で持ってる車は丸投げだけど、
最初に買った車はちゃんとオイル交換してたし
社用車に乗るときに何台か点検したあるけど
たしかにペラいかもしれないが
まっすぐ入ってるものなんだから折れるとは思わないんだが

171 :
ペラい金属板みたいなものと、ワイヤーの先にゲージの部品がついたようなものもあるな

板みたいになってるものは、抜いたときの向きを覚えておかないとスムーズに入っていかない

172 :
そもそもおいらの車、昼間でも懐中電灯無いとEgオイルレベルゲージを戻せない。
すっごく入れにくいところにあるのよ。

173 :
洗車吹き上げ後、窓を開閉して水滴をあげてしまい再度、吹き上げする

174 :
ここ2台乗り換えてる車が、オイルゲージがない
車内のナビ画面の車両設定でオイルレベル確認
最近はみんなそうなってきてるのかなと思ってたが違うのね

175 :
レベルだけ見ても色が分からないんじゃ片手落ちだな。

176 :
>>174
外車?
自分は現行のクラウンだけどそんなハイテク装備じゃないわ。普通にオイルゲージだわ

177 :
組み立てる時に付け忘れた

178 :
センサーがあるからゲージがいらないってこたないと思うよ
センサーの故障に備える以外にも、オイルの色や粘度、臭いなどの状態をみるにはゲージはあった方がいい

179 :
>>176
A4 旧型も新型もそれ
ロングライフオイルで通常年に1回交換。異常に走る人は知らんが
色や粘度などどうなんだと最初は思ってたが、慣れて気にしなくなったわ

180 :
EV車で洗車待ちの間にスタンドの兄ちゃんに
「エンジンオイルが汚れてますね、オイル交換されます?」と言われて
「はあ、じゃあお願いします」という風な光景があるような気がする

181 :
それ、Electric Vehicle じゃなくて Engine Vehicle だったりして

182 :
どうせもうすぐ廃車にするからと、実験がてらにオイルのとこから
ガラコウォッシャー入れたり、コーヒーと、試してた奴が居たけど車検が
半年残ってたせいか代車で使われていた。
恐るべしヨタ車

183 :
>>180
ATForDCTF抜いてゴミ安5w30入れるんだなきっと

184 :
>>182
なんの実験だよw

185 :
天気がいいので洗車を始めるが
ルーフとガラスの念入りな磨き作業に始まって、ボンネットが終わる頃には暑さと疲れで力尽きてしまい
結果、側面とホイールは超手抜きになって終わってしまう

186 :
洗車後拭き取りせずに
慣性と自然乾燥でええやろ〜
で水玉模様

187 :
洗車機に入っているときに

車が動いているような錯覚に襲われる

188 :
>>187
で 思わずブレーキ踏みしめる

189 :
睡魔に襲われて安全地帯(SA/PAとかコンビニ)に突っ込んで仮眠取っていると
流転した夢、あるいは居眠り追突事故した夢を見てブレーキ根性踏みしながら悪い目覚め・・・

190 :
そしてちゃんとパーキングブレーキを掛けエンジン止めていることを
確認して我に返りほっとするまでがワンセット

191 :
>>190
コンビニでエンジンかけながら寝るとなるな。
ほんと嫌な感覚。zzz「やばっ車動いてる!寝ちゃってた!」起きるともちろん駐車中でホッとするw

192 :
そういう時に隣に車がバックで入って来てると、サイド窓見て死ぬほどビクッとする。

193 :
分かってたはずなのに渋滞に嵌まってから外出を後悔する

194 :
>>189
今日の俺だわ
居眠り運転しながら赤信号に突っ込んでいくところで目が覚めた
ブレーキ踏んでうわぁってなって、夢だと気づいて心底ほっとした

195 :
渋滞の中心で他車を呪う

196 :
さかし渋滞の原因は検問とかだったりする

197 :
夢の中では目一杯ブレーキを踏んでるのにちょっとずつしか効かない

198 :
コンビニ駐車場に入った瞬間、自車を止める場所を探し始めてフリーズ
後ろで道路塞いでいようがお構いなし
前しか見てないバカ多過ぎ

199 :
すれ違えない細い脇道に入ろうとしたら向こうから対向車が来たので、こっちに出てくるまで左折待ちで待機してたら
後ろにいた後続車がクラクション
想像力ないバカ多過ぎ

200 :
そのパターンで俺を抜いていってカオスになってたバカBMWいたわ

201 :
運転席が水洗トイレ便座になっているクルマを発売したら
意外と売れそうな気がする

202 :
和式な

203 :
アラレちゃんのバイクキャラ思い出したわ。

204 :
>>197
それ俺もよく見るけどどういった心理的原因なんだろうか?

205 :
>>199
>>200
あるあるw

206 :
>>204
物事が思い通りにいかないことに対する不安の表れとか?

207 :
聞いてくれよ
今朝山手線車内で、宇都宮線遅れの通知それの英語画面を見たけど
「Cause: Circle Escape」とあって
どういう事態だ?何か専門用語か?と思ったけど
次の日本語画面では「車の踏切脱輪」だと!
脱輪……輪が脱出してcircle escape!
外人が観るメディアで国際都市()として余りにも恥ずかしい英語力。
JRとしては「あるある」かも知れんが「ないない」

208 :
洗車機入れてそのままにしようと思いきや乾燥があまくて結局は拭かないとならず
時間をかけて洗車してしまう。

209 :
老人と女ドライバーのウインカーの遅さにうんざりする

210 :
黄色で突っ込んでくる直進車 ←普通
右折待ちで赤になってから曲がる車 ←まあしょうがない場合もある

@京都
赤で突っ込んでくる直進車 ←普通
右折待ちで赤になって、さらに交差側が青になっていてもなお曲がる車 ←普通

交差点のサイズにもよるが、交差側が青になってから3台ぐらい平気で曲がってくる
…ああいやだ。早く引っ越したい

211 :
そんなん普通やん
全国そんなもんちゃうか?

212 :
>>185
自分はボンネットは一番あとにするからなしだな

>>189,190
エンジン切って運転席以外のところで寝れば良いじゃん(一般人感

213 :
交差点内で右折待ちしてるなら赤になってもそこから出ないと

214 :
整備の時寝板に寝そべって車台下に入る→そのままうたた寝。

215 :
猫乙

216 :
>>214
その状態で地震で起きた俺。
さすがにあせる

217 :
大型トラックが信号待ちの際に、前車にベタ付け停車しているのを見ると
運転手の低能な頭の中味が見えるようだ

218 :
朝の渋滞の中、1時間かけて
健康診断を受ける病院へ到着。

血圧を測るも
渋滞でイライラしてるから
血圧150!

運転中は200超えてるだろ

219 :
健康診断に行かないほうが健康っていう

220 :
>>213
>>219

221 :
>>219
無駄に税金だけ収めてくれてどうも

222 :
>>16
前輪が回らないのに乗ったことないから分からないけど、前輪がツルツルで曲がれるものなの

223 :
前輪といえば、>>17の古典コピペ、ウインダムとかプロナードとかディスってんな
以下ならFFばっかだし

224 :
この時期はヘビの横断に出くわすことがあるから怖い

225 :
ちなみに沖縄の道でハブを見かけたら念入りに轢きRらしい

226 :
滅多に道路に出てこないし
轢かれてるの見たことないな

227 :
無免許の人を横に乗せると左折時に「左行けるよ」とか言ってくれるんだけど、そいつが体を前屈みにして見てるせいで左でミラーが見えない

228 :
窓越しの景色は見えないけど見えないけどミラーまで隠れるのか

229 :
地方の片側一車線高速、時速80km蓋。
追い抜きゾーンが来ると蓋は110まで加速。

なかなか抜けねぇんだよ。
だったら、ずっと80で走ってろ

230 :
>>229
北海道がそれだったな

231 :
車幅に応じて速度が変わる奴

232 :
コンパクトカーだと煽られる
スポーツカーだと煽られない
※運転のしかたは大差ないです

233 :
>>229 北海道では日常茶飯事。
田舎道のはみ出し禁止の国道を制限速度マイナス10キロくらいで走って大名行列の先頭になっていたクルマが
はみ出し禁止が解除された途端、プラス30キロくらいに豹変することなど珍しくない。

234 :
>>233
いつもそういうカスがいたら圧倒的なスピード差でぶち抜いてそいつの元々出した速度にお年で前ブロックしてる@北海道

235 :
>>233 スマホ片手にチンタラ走っていた奴が追い越された途端、豹変するパターンもある。
追い越されたくなかったら最初から普通に走っていろよとw

236 :
>>234
>お年で前ブロックしてる

老人は大人しく運転してなさい

237 :
地図を片手に歩きながらお目当ての店を探してるとき、急に立ち止まったり曲がったりUターンしたりするけど
それをクルマに乗りながらでもやってる女の神経が分からん

238 :
>>237
ヤンキー女が急に止まったあとそのままバックで突っ込んできた事あったw
こっちが掘ったと逆ギレしてきて手が付けられんからハイハイと一通り話聞いて帰った後、
保険屋にドラレコ提出したらさらに騙し討ちだとブチギレw

239 :
夏場はエアコンONのままでそのままエンジン止めると異臭がしそうなので
3分程度送風を全開にする。

240 :
車を止める数分前からエアコンだけ切っとけばいいのに

241 :
>>240
理解してないなwww

242 :
ワイパーを45度(とか作動途中)のままにして停めてあるクルマって何なの?なんか意味あってやってるの?

243 :
給油口を開けたまま走ってるクルマって何なの?なんか意味あってやってるの?

244 :
次の給油で開けなくても楽だろ?
そんなことも分からないのか?

245 :
ボンネット少し開けたまま走ってる車ってなんなの?

246 :
>>245
N-ONEです

247 :
ドアミラーを畳んだまま走ってるクルマって何なの?なんか意味あってやってるの?

248 :
空気抵抗削減

249 :
>>247
後ろの車がハイビーム

250 :
>>247
毎朝見かける銀のNOTEがそれだわ
通勤途中2kmくらい同じ道になるんだけど、一度たりとも開いているところを見たことがない
俺的には車幅の確認するのに絶対必要なんだけど、見ない人はどんな感覚してるんだろ?

251 :
リヤワイパー外して軸跡にお花付けてる軽四って何なの?なんか意味あってやってるの?

252 :
たまにコンビニ袋がぶら下がってるな

253 :
クロカンで背負ってるスペアタイヤ外すだけじゃなく
ホイールだけ付けるのが流行ったことあったな
まったく理解できないが

254 :
アレは洗車のホース掛けなんだよww

255 :
>>252
あれ犬のうんこ入ってるんだよ

256 :
臨時収入で自動車税を払ってしまう

257 :
朝は同じ時間にだいたい同じ車が走ってるよね

黄色い車とか特に目立つ。
ナンバーも記憶してしまう。

コイツは次で右折するとかも分かる。

258 :
>>257
勤務先も大体わかる(工場地帯とかだと)

259 :
>>257
目立つ車だと、それとすれ違う位置で時間を把握したりするな

俺も誰かの時計にされてたりして

260 :
>>251
このあいだリヤワイパーのアーム外して代わりにナンバー付けてる軽四見たわ。

261 :
>>257
むしろ、ドライバーの癖があるから車を変えても分かるっていう

262 :
>>261
あるな
信号無視する燃費運転のプリウスがアクアに変わってたり

263 :
>>255
あー、そういうことか
室内じゃにおうのかな

264 :
>>263
そういうこと。で、今やこんなものまで開発された
http://don-pac.com/index.php

265 :
>>263
防臭袋を使わないと匂うし消耗品だから高くて使えないー
>>264
大型犬多頭だからそれだと収まらないw
量が多いとワイパー折れそうだから巾着袋に入れてバックドアストライカーに引っ掛けてる

266 :
>>265
うちも大型犬だけど、タッパーウェアに入れてる。これなら車内匂わないから。
忘れたら窓に挟んで外に吊るす。バイザーで隠れるから目立たないよ。

267 :
>>266
これからの陽気、中身入りのタッパーを車内に忘れて
恐ろしいことになりそうなんでちょっと
ずぼらなんで外から見えてないとよく忘れるんです

268 :
それは「運行前点検」が必要だね。

269 :
座布団欲しい?

270 :
座布団あげるならお前の座布団をあげろよ?

271 :
ボロい汚い軽四、ブレーキランプ片側不点大杉
俺の前走るなやボケ

272 :
センスのないいじり方をしている軽四の池沼率
DQNではなく池沼

273 :
>>271
新しいか古いかは別にして9割方スズキだな

274 :
自分やレンタルの車はぶつけないが社用車に限ってぶつける

275 :
前方が赤信号で止まってたらそこまでの距離を考えてブレーキの踏み加減を調節してるのに、直前で隣の車線からクイッと入られてそのペース配分が狂ったときの不快感

276 :
>>275
わかるぞ〜

277 :
>>275
ソープの待合室で待ってる時に後から来た予約している人が先に入っていく感じだな

278 :
わかるけど、車線変更したくてウインカー出したら隣が超減速した
なんて状況なら前に入らない?

279 :
スズキの軽は右のブレーキランプが切れてることが多いが、スイフトとかの普通車はどうなの?

280 :
ショップやカタログでアルミホイールを選ぶ際に洗いやすさの項目が欲しい

281 :
気に入ったデザインのアルミホイールが見つからなくて、もう鉄チンでいいやって思ったら、
アルミホイールと大して値段が違わなくてキレる

282 :
アルミホイールよりてっちんの方が軽い

283 :
アル美よりもテッチンの方が軽い

284 :
大抵アルミにする時インチアップするから余計ね

285 :
いまどきテッチンなんて選択肢あんのか
18,19,20インチのテッチンなんて見たことない

286 :
つ「とらっく」

287 :
タイヤ交換の時期に思うんだけど純正のアルミって重くない?メッキだから?
周りの他人の車もみんな重そうに見えるしスタッドレスタイヤの方が燃費良い
重い方が衝撃に強かったり重心が安定するとか何らかの理由あるのかな?

288 :
ちゃんとしたホイールならアルミの方が軽いよ。ただし、同じサイズの場合な。

289 :
>>287
アルミ素材で鉄並みに強度を出そうとすると、重さも鉄並みになる
純正はバカ正直に造るからなおさら重くなる

290 :
純正比較ならてっちんの方が軽いよな

291 :
意図して変わらないようにしているという説もあるな
ホイールの重さが大きく違うと、足回りのセッティングも変えないとバランスが崩れてしまうから

あと純正鉄は履ける範囲で最小のサイズ、比べてアルミは見た目重視で大きめだから重いってのもあると思う

292 :
ブリヂストンのタイヤって妙に重い気がする

293 :
鍛造のアルミホイールは軽いのでは?
使ったことがないからわからんけど。

294 :
切削<鋳造<鍛造
の順で軽く作れる
費用も比例するけどね

295 :
昼間に車に乗ると車内のホコリっぽさに嫌気が差す

296 :
近年まれに見るガソリン代の値上げのさりげなさ

297 :
国に金がなくなると真っ先に増税のネタにされる
「車」「たばこ」「酒」の3点セット

298 :
ガソリン価格・・・戦争が近いかもしれん 

299 :
そういえば暫定税率って解除されなくなったんだったけ?

300 :
>>295 メーターの透明樹脂のホコリが気になる

301 :
>>300
メガネ拭き用の個包装のウエットクリーナーで万全。
個人的にはマツキヨで売ってる激落ちくんブランドのがすごくいいよ。

302 :
やたらと車線変更をする車が最終的に選んだ車線は、たいてい流れが遅い法則

303 :
片方の車線が流れ出す
   ↓
止まってる車線から流れる側に移動するドライバーが増える
   ↓
流れてた側が混雑して止まり、止まってた側が空いて流れ出す

この繰り返しで、下手にあちこち動かず同じ車線にいた方が早く行ける

304 :
メーターの中に 虫がいる

305 :
メーターの中に陰毛がある

306 :
>>302
俺のことかーーーっ!

307 :
>>304
GかGなのか。ぎゃーー

308 :
>>307
カサカサカサカサ

309 :
>>302
高速で渋滞になると大概左レーンの流れが良いが
目の前に入られる事の少ない右レーンを選んでしまう

310 :
たまに堰き止め右折車とか居るから見晴らしの良い大型車の後について車線移動

311 :
車内に蜂が入って来て事故るか刺されるか二択に迫られる

312 :
>>306
キサマだったのかーーーっ!

313 :
くしゃみをして
運転中に0.5秒 目を閉じてしまう

314 :
合流や車線変更のときに限ってくしゃみがでる

315 :
視線が集まる場所のフロントガラスに
虫がへばりつく

316 :
雨が欲しければ、俺に洗車をさせることだな

317 :
>>316
二度と洗車をするなよ

318 :
>>317
おい、お前のせいで雨降らなくて砂漠化しちまったじゃねーかどう責任取ってくれる

319 :
>>318
心配するな
俺が週末に洗車をするから

320 :
>>318
俺も俺も

321 :
>>316
お前のおかげでワックスの効果を確認できた

322 :
軽い接触事故を起こした状態のままドライバーらしき連中が一生懸命電話したりしてるのを見ると、殺人事件じゃないんだからとりあえずどけろバカと思う

323 :
>>322
あるあるw

324 :
それ、「動かしてはいけない」という都市伝説があるのよ。
道交法では「続発事故の予防処置」となっているのだが・・・。

これ、昔免許更新更新の時に聞いたことあるけれどお茶濁された。

325 :
昔に原付のオッサンが後方確認せず右車線から右折レーンに入ろうとして
当たってきたことがあったけど、その際に交差点の先に止めたら
検分のポリさんが「なんであそこに止めた?止まれなかった?」と聞くので
「交差点内で止まれたけど、そんなとこ止めてたら邪魔になるでしょうが」と言ったら黙った。

326 :
>>322
でも自分が通り過ぎたあとはもうどうでもいいや、って思う

327 :
運転中に鼻ほじりして段差の衝撃で鼻血だらけ

328 :
ねえよ

329 :
実車のタクシーなのに、救助ヘリを見つけた遭難者のごとく必死にアピールしてガン無視されてキレてる爺さん

330 :
くねくね道の看板見ると楽しみになる

331 :
今日まさに>>311の状況になったぞ
羽音が大きくてスズメバチオワタと思ってたけどクマバチちゃんだった

332 :
>>311
刺されて事故る可能性が高い…

333 :
ハンドルロックがかかってしまっていてキーが回らくて一瞬焦る。

あと初めてのAT車だとNレンジなの忘れててキーが・・・って焦る。

334 :
>>333
GSで洗車頼んだ時よく「キーが回らない」て呼ばれてたw
ハンドル揺するだけでロック解除できるのに素人みたいな店員が多すぎて困るわ

335 :
右車線が空いてたので一気に走り抜けようとしたら、左車線を走ってた車の中の一台がフラフラと目の前に出てきて
右折するわけでもなく左車線を走る車と同じスピードで延々と並走する奴がすごいジャマ

336 :


337 :
もうとっくに出てるネタかも知れんが、
会社のプロボックスのエンジンを切る時に
つい吹かしてしまう。

若い奴に指摘されて凹んだ。

338 :
横滑り防止装置が義務化されてるのに、横滑りしてる車のCM

339 :
モータースポーツの映画なのに走りのシーンが合成

340 :
車のcmなのに車自体が合成

341 :
砂利道なのに派手なブレーキ音

342 :
氷雪路でも派手なスキール音

343 :
映画などのレース中の表現として「さあ行くぞ」ってときにアクセルを全開にする描写

最初から全開でいけよ

344 :
軽とベンツのドア閉める音が同じ

345 :
今時、前の壁を次々突き破っていくBMWのCM
衝突防止装置付いてないんかいっと

346 :
>>344
軽はバン
さすがにベンツはボフッ

347 :
大きくて煌びやかな車体に未塗装樹脂カバーを被った直4が載ってると泣けてくる

348 :
昭和の映画なんかで運転中のシーンの場合、背景が合成でドライバーを前から映しているのが多かったけど
今から思うとハンドルの動かし方がもう滅茶苦茶で、お前はジムカーナかラリーでもやってんのかい!

349 :
永遠にシフトアップ

350 :
発進停止時にはスキール音

351 :
使用の邪魔には、給油口へ角砂糖を入れる。

352 :
日本語でおk

353 :
もし選挙で女の運転禁止と免許取得禁止を公約にしてくれる政党があったら下手な弱小政党より票が集まると思う

354 :
酒飲んだときに嫁さんが迎えにこれなかったら面倒だろうが

355 :
むしろ帰らなくていい理由ができて好都合なんだろ?

356 :
あたしの大事なATMに何てことを

357 :
つまりこれなら良いのか。

https://atpress.ne.jp/releases/139043/LL_img_139043_1.jpg

358 :
>>357
こんなのあるんか…

359 :
乗って逃げられるな

360 :
>>357
『セブン銀行』
「イレブン」が不憫でならない

361 :
ファミ通
コン 信 …

362 :
>>358 僻地用移動銀行窓口。各地方銀行でも似たような車両を配備して
各限界集落での業務を行っているところがある。
いざとなれば震災対応にも使える。

363 :
>>362
これいいな
被災時も使えそう
危ない気はするけど、日本人の良識が問われるな

364 :
流石にガードマン付けるやろ。
見えるとこに居てるかどうかはおいといて。

365 :
現金は積んでないでしょさすがに
海外の治安悪い所では危険だろうね
日本でも危なそうなのに

366 :
>>365
走るATMでしょ?
ATMには現金入ってるだろうよ
据置より車ごと強奪しやすいって考える奴いるよ

367 :
SCのATMに補充しにいくのに、警棒振り回して客を威嚇しながら現金運んでるの見ると
据え付けのATMも車両ごと機械を取り替えられる様にしてもいいんじゃないかと思う

368 :
>>352
https://sp.bokete.jp/boke/37067795
https://sp.bokete.jp/boke/2093178
https://sp.bokete.jp/boke/2317810

369 :
>>365
このまえ常陽銀行っていう地銀の移動ATM使ったけど、機能は店舗のと全く同じだったよ。

370 :
>>352書き込んだの俺だけど、なぜ>>368の画像を提示されたのか理解できない

371 :
ATMというのは対戦車ミサイルの事だよ

372 :
これか・・・

http://image02w.seesaawiki.jp/n/2/namacha2/84d7763ec9ec2236.jpg

373 :
信号待ちでチンポジを再設定

374 :
HUDで今かかっている曲の歌詞を出してほしいと思う。

現実はHUDすらついてないという…

375 :
>>373
気になり始めると ね。

376 :
屁が玉の裏を回って前に出てくる感触

377 :
>>373
しようとすると隣のバスの乗客に覗かれている

378 :
エコカーに乗ったジジイやババアがブレーキとアクセルを踏み間違えて店舗や歩行者の列に突っ込み、結局地球にぜんぜんやさしくない

379 :
資源を食い物にして環境に負荷を掛ける人間を減らすんだからある意味エコだろ

380 :
エコカーのエコってそういう意味だったのか

381 :
話題に乗ってレス付けるも自分にだけアンカー無いレスが付くとショボーンってなる

382 :
レス付くだけいいだろ

383 :
>>373
チンポジより 玉袋ポジ
なかなか決まらんw

384 :
たま袋ポジ太郎

385 :
取付をインストールっていう人が苦手

386 :
ドアがロックされてるのに開いてると勘違いしてノブを思いっきり引っ張ってバシ〜ン!!と弾かれたときの指先の激痛と不快感

387 :
テレ朝のサッカーW杯の報道で流れるBGMを聞くと、どうしても初代マークXのCMを連想してしまう。

388 :
イスの下にいるポテトフライ

389 :
下取りに出すとき、運転席の下のシートスライドレールの隙間などに
覚えているだけでも多分180円くらいはあるはずの硬貨に未練が残る

390 :
中古買ってリアシート外したら万札が出てきた
あとプリクラ出てきたり、カラッカラの焼きそばの麺が出てきたりw

391 :
シートの下は砂利、髪の毛、小銭だらけの予感

392 :
シート下に落としたコンドームの袋の切れ端は何が何でも探し出して完璧に処分する

393 :
助手席の下から乾いた目玉みたいなのが出てきた
多分キャバのお姉ちゃんが捨てたカラコン

394 :
轢き逃げしても気づかないフリ

395 :
以前の離婚訴訟では
ルーフ内側に付いた女性用ハイヒールの小さな跡が、旦那不倫の立証決め手になったとか。
気を付けなくっちゃな。

396 :
カーセックスの証拠かw

397 :
この前MS51クラウンを見かけた。カスタムされてはいたが・・・。

クラウンHTといえば渡瀬恒彦

398 :
この間初期型プリウス見た
電池あるんだな

399 :
急いで出掛けたい時に限ってキーが見つからない(普段置かない所に置いてある)

400 :
それならまだいい
歩いて15分ぐらいの会社の駐車場まで行ってキーを会社に忘れていたことに気付いた時

401 :
>>398
初代の前期は1年毎の定期点検(駆動用バッテリーの)を受けてたら永久保証だからね。

402 :
免許証を忘れた事に気づき、取りに帰ろうとする時に限って検問に遭う

>>400
あるある、人口100万に満たない地方都市でも中心街での駐車場確保が困難

403 :
山道の下りで前の車が常時ブレーキランプ点灯。フェード現象で
ブレーキ効かないようになるんじゃないの?(なれなれ!)と思う。

404 :
登り坂でブレーキランプ付きっぱなしの軽自動車を見たことがあるけど

故障だったのかな?

405 :
デートで女を降ろして別れた後、助手席シートの匂いをかぐ。

406 :
凄く親切に譲って前に入れてあげた車がすぐに右左折して離脱した時、
もっと俺に感謝しながら前を走れよと、譲ったことをちょっとだけ
後悔する。

407 :
遠くから近付く車があって、距離があるので走らず横断し、
直後に車が通り過ぎた際、ちゃんと見切ってるんだよと
思う反面、もしあの車がルマンカー並の速度で走ってたら
ひかれてるけどな、と思う。

408 :
前の車が制限速度以下で走行しててプチ渋滞が起こっているので、
直後の車として少し責任を感じてペースアップするように
働きかけたら、それに気付いて制限速度プラス20キロ以上で
走り出し、今度は俺が先頭になってしまう。
その時頭の中で「責任転嫁」という四字熟語が思い浮かぶ。

409 :
ベンツだったら空を飛ぶから大丈夫だろ

410 :
後ろがら空きなのに追い越しでわざわざ自分の前に入って左折される

411 :
左折ならいい
片側1車線で、端に寄りもせずにえんえんと右折待ちされるよりは

412 :
>>404
アクセルから足を離してブレーキペダルに足を置いたままの人がたまに居るけどそんなんじゃない?

413 :
>>412
よく嫁

414 :
大きい長靴とか履いてるとアクセル踏み込むとブレーキにも足がかかってる事がある

415 :
クリープが強かったんじゃね?

416 :
この時期になるとエアコンの送風が臭くて嫌になる

417 :
掃除しろよ。

418 :
内気循環で使ってると臭いやすいね

419 :
なんか激しく臭いと思ったら
前方を走るトラックの荷台にブタさんが

420 :
車線変更で、俺の後ろががら空きなのに車間距離を詰めて走ってる俺の前に入ろうとするバカ

421 :
なんか食欲刺激する匂いがすると思ったら焼き鳥屋の前

422 :
赤信号で手前の日陰になる所で止まったままのやつ

423 :
よく見かける運転スタイル
・12時ハンドル
・頭がヘッドレストの左側にはみ出してる
・左手は髪を弄ってるかアゴを撫で回してる

424 :
これより、昔見たけど最近見ないもの問答

・シガープラグ対応髭剃り
・駐禁のタグ
・スリット状のリアサンバイザー
・新幹線ホーン
・サンルーフ

425 :
サンルーフ装備の車って本当、減ったよな
バブルの頃は2台に1台はサンルーフ仕様だったんじゃねーの?

426 :
ミニバンみたいに、高いところにあるからぱっと見分からないのも結構居そう

バブルの頃にサンルーフ買って、 陽射しが暑いとか雨漏りや風切り音みたいな短所に懲りた人が多いんだと思う
今はその辺の対策も進んだから、ちまたで言われているほど悪くはないんだけどね

あと、そもそもサンルーフ設定されてる車もだいぶ減ったね
昔は低価格帯でもオプションはあったりしたのに、今は中高価格帯に限った装備になってしまった

427 :
重い
剛性ダウン
経年劣化で雨漏り
良いとこが見当たらない。

428 :
使用頻度が本当にないもの。
初代アルファードは付いてたグレード買ったけど、使ったのって本当に数回。
今乗ってる2代目アルファードは付いてないグレードだが、付けようとすら思わなかった。

429 :
逆にサンルーフ付いてて良かったー!なんて場面ある?

430 :
サンルーフの使い処がわからない

431 :
うるさいバイク乗ったイキリに絡まれる

432 :
>>429
夜に都市高速走ってる時にシェードを開けておいたら
ちょっとロマンチックな気分にはなれる。

それだけ。

433 :
室内に匂いが充満したときは開けてたかな。

434 :
>>424
ベンツホーンもだけとホーンを変えてる人がほとんど居ないね
私が免許を取り立ての頃は車を買ったら真っ先にホーンを変えてた
マルコとかBOSCHとか
今の車はスペースが無いから交換するのも大変だろうな
あと、バブルの頃はツートンとか派手なステッカーとか純正で設定があったけど最近は見なくなった
そのかわりに軽でおかしな色が流行ったり屋根だけ白にしたりと変わった物が流行りだした

435 :
>>434
マルコホーン懐かしい。
「TWIN TURBO」とかの純正ステッカーあったよね。ドアの下半分
くらいの幅の。

436 :
今は派手なツートンにはしないけど、ドアサッシュやCピラーをブラックアウトさせてるのはよく見るな
あとはスズキのスーパーキャリィが、頭デッカチ感をごまかすためか特大のステッカーをオプション設定してる

ホーンの取り換えなぁ……
今のホーンの音質は不満だけど、年に1回鳴らすかどうかのものだからコスパ的に考えてないわ

437 :
>>434
今の車はトヨタ純正プレミアムホーン付けた。
付いてるのがピーピーと情けない音だったから。

438 :
NAロードにFIAMM付けてたけど、トゲの無い「フィアムっ!」というエア音が格好良すぎて良すぎて。
ちょっとクロードルルーシュの「男と女」イメージも入ってたしな。

439 :
ちょっとよくわからない。

klaxonのラッパ型だけどエアーコンプレッサーでないやつが好き。

440 :
エアホーンでタンク式じゃないヤツ付けてる人いたけど、レスポンスが悪すぎて使い物にならなかったな
ホーンボタン押すとモーター式の圧縮機が作動して、それからようやく音が出るんだもん、そりゃレスポンス悪いに決まってる

441 :
klaxonのは電磁式でレスポンスは良かったよ。っていうか電磁式
そのものなので。

442 :
普通の人
「そもそも鳴らす場面なんてそんなにないよなあ…
下手に鳴らすとけんかになりかねないし」

443 :
>>440
モーターが古くなるとそうなる
油を差してやれば元気になるけどしばらくするとまただめになる
FIAMMはRーリ純正と書いてたけどRーリでも油をさしてるのかな?
純正採用の奴はもっとしっかりとした作りになってるのかな?

444 :
エアコン使うこの時期は送風から出る風が自分の汗臭い匂いと一緒で嫌になる

445 :
俺ホーン鳴らしちゃうわ
夜中に都内走ると、車線踏むくらい寄ってくる下手なタクシーがワンサカいるし

446 :
>>444
吹き出し口の向こうに小さいお前がもう一人いるんだよ

447 :
シロタ菌をタシロ菌と読んだことがある

448 :
>>443
新品だったよ
取り付けに立ち会ったし

449 :
>>448
新品で?
不良品なのかな?
エアーホーンはかなりの電気食いだから電源をかなり強化しないといけないけどそのせい?
なんでだろ?

450 :
>>449
あまりのレスポンスの悪さに一週間で外しちゃってたから、今となっては確かめようがない

451 :
今日はオウム教の事ばかりで「教祖」とか言われると
ミツビシのカリスマを思い出す

452 :
一人で運転していてもオッケーグーグルやヘイSiriとか恥ずかしくて言えない

453 :
仕事帰りに汗で濡れたTシャツ着てるとシートベルトが濡れるから嫌だ。

454 :
ガテン系?

455 :
社外品のLEDグッズを多数取り付けるも
1年ちょっとでそのクオリティーの低さにウンザリ

で結局は純正が一番というのに気づく

456 :
LED増やせば増やすほど頭悪そうに見える
俺のは10年以上前の車だからLEDなんぞ何もない
あ、ハイマウントだけかな

457 :
>>438
「フィアム!」に草

458 :
>>455
社外のテールは1年くらいで歯抜けになる事が良くあるからね
社外にしても純正は捨てずに残しとくのが吉

459 :
>>457
エアホーンは遅レスポンスがスレで言われたけど
そのFIAMMは普通にボタン押すと、まず0.5秒位コンプレッサの回る音がして「あぁやっぱりこんな些細なことで鳴らすのは野蛮な行為だな」と咄嗟に引き返すことが出来て、自重的に良かった。
勿論、必要な時は断固躊躇なく鳴らしたけど音質は不快な威嚇系じゃなかったな。

460 :
その点クラクソンのラッパ型電磁式はよかった。
音はエアホーンに近く、レスポンスは電磁ホーン。

461 :
もう少しするとディーラーの水没展示車が格安新古車で店頭に並ぶ予感@西日本地区

462 :
>>455
>>456
漁船みたいでイイネつったらめちゃキレられたわ

463 :
イカ釣りって言わなかったからじゃね?

464 :
>>462
長良川の鵜飼って言えば角が立たなかったのに

465 :
え・・・Electric、P(Ry

466 :
昭和の旧車に乗ってると、炎天下に駐車してた後に乗り込むと
シートベルトの金具に腕が触れて軽く火傷する

467 :
UVカットガラスが普通だもんねー
俺のも10年前のだけどフロントとリアがUVカットでないからアルミのシフトノブ触れないわ

468 :
>>467
UVは紫外線
熱くなるのは赤外線

469 :
給料前はお金がありま線

470 :
>>467
UVカットのフィルム貼っても熱さは変わらないし、IRカットの断熱フィルムでもマシになるとはいえ熱くなるのは避けられないよ
シフトノブやハンドルにタオルでもかけとけば全然違う
何ならグローブボックスに白手袋でも入れとけ

471 :
>>470
グローブしてるよ
シフトノブにグローブはめて、乗ったら手にはめる

472 :
赤に変わる直前に前車にベタ付けで交差点侵入して交差点内に止まっているた女さん
交差側が青になってクラクション鳴らされると、あわててスマホ取り出して見るふりをして下を向く行為が笑えるwww

473 :
>>472
女ってなんで前が詰まってるのに交差点の中に進入してくるんだろうな
それでその状態になったら周囲が大迷惑してるのに、本人は意識が異次元に飛んでるかのごとく一点を見据えたまま平然としていられるあの神経がわからん

474 :
女だけじゃないわ

475 :
ビクビクしてたらナメられるからね

サングラスかけて平然を装っているフリ

(強がり)

476 :
俺もトラップにはまって最高に邪魔な場所で止まってしまったらなるべく誰とも目を合わさないようにじーーっと前見てる
みんな睨んで行くから怖いじゃん

477 :
トラップなんかねーよ
視野を広くして状況見てたら分かるだろド下手くそ

478 :
信号矢印が点いて停止したトラックの影から飛び出してくる自殺志願者の原付
お前が死にたいのは構わんが、誤って轢いた奴の迷惑も考えてくれ

479 :
歩行者やチャリって、飛び出す時はほとんど物陰からだよな
動物的な本能か何かだろうか

運転者ならあんな視界のとれない場所から飛び出していくなんて無理
……のはずなのに、バックランプついてる車のすぐ後ろを歩いていくようなドライバーもいるし

480 :
だって車の方が責任あるんだもん

481 :
鼻くそほじってたら完全に硬くなっていない小粒なやつが取れて床or窓の外にポイと落としたつもりだったのに、
次にハンドルを回した時に手のひらでコロコロ。。。。ってわかってくれる人いるかなぁ。

482 :
>>479
最初っから一部始終見えていたら飛び出しとは言わないんじゃ

483 :
>>481
それくらいのドライならいい
やっかいなのはウエットなブツだ

484 :
>>481
わかるよ〜

485 :
冷房が効きすぎて「八ックション!」て豪快にやったらハンドルとメーターパネルが酷いことに

486 :
>>485
汚ねーな!じじぃはわざと「八ックション!」って言いながらクシャミするからな

487 :
なぜかトロい奴ほど右車線走りたがる説

488 :
あれはどんくさくて左車線変更が苦手だから左に移れないというのも理由の一つらしい。

489 :
そもそもなんで右車線に来るんだよと思う
右折するとき以外はちんたら左車線走ってろよと

490 :
左車線だと右折するためには右車線に移らなければならないという大問題が発生しちゃうので
極力車線変更をしないで済むように最初から右車線を走るらしいよ
ソースは俺の妹

491 :
左折するためには左車線に移らなければいけない大問題が発生するのになw
公道出ればその程度の頭のが大多数だしそんなもんさ

492 :
次右折か左折かはさすがに知ってるだろ

493 :
高速道路でプロボックスが無敵の速さという書き込みをよく見かけるが
実際に社用プロボックスを使ってる俺に言わせてもらえば、120キロ以上の領域はまさに死と隣り合わせの世界
こんな怖い運転特性のクルマ、他には無いと思うわ

494 :
ついでに平日昼のサービスエリアはプロボックスとADバンの展示会場状態
よくまあこんだけ集まったもんだなと思う

495 :
プロボックスのワンオフレースって実在するからなる

496 :
平成一桁時代のMT軽バンの速さは異常
軽ターボより伸びるのはどういう訳だ

497 :
>>493
お前と違って死んでも早く届けなければいけない業者がいるから

498 :
>>496
排ガス規制も衝突安全規制も緩い時代だから、パワー出るし見た目の印象ほど重くない

499 :
この時代の商用車で今のエンジン技術の基礎が更に磨かれたと言ってもいい。
高い耐久性、低燃費、ハイパワー、軽量化、整備性・・・
だささと裏腹に要求仕様は非常に高い。それが商用車
遊び用の車とはワケが違う。

500 :
ライトバンが自動車工学を発展させた

501 :
技術は競ってこそ進化・発展する

502 :
早朝の高速道路を爆走する設備工事屋ハイエースのDQN値は異常
とりま自損事故で爆死してくれ

503 :
とりま

504 :
貨物ハイエースは土方の象徴

505 :
お昼に現場の道路脇に停まってるハイエースの運転席の足の裏率100%説

506 :
いわゆるスーパーカーよりマシ

507 :
スマホいじってて信号が青に変わったのを見落としたくらいで何でクラクション鳴らすのよ
男のバカバカバーカ

508 :
>>507
器の大きい男と結婚したいよね

509 :
ひどい奴は赤になるまで動かなくて自分だけ走り抜けるのもいるからな

510 :
青になるタイミング見計らって右折レーンからごぼう抜きする奴とか

511 :
>>507
それって信号が変わってから3秒以内に気づいたか?
さすがに信号1回分スルーしたとかは無いとは思うが、
少しは反省しなさい

512 :
>>507
信号待ちで電話をいじるのは厳密に言うと違反な

513 :
また泥沼化して基地出没するから信号町は違反か否か議論は禁止な

514 :
スマホを触ってるのを
後ろから見られないように

リアにスモークフィルムを貼りたい

515 :
スマホいじりながらでもスムーズに運転できる奴はできる
>>507みたいに能無しほどできないことやりたがる

516 :
>>514 バックミラーで見えるから意味ねーぞww
で、バックミラーで相手の顔見えなかったらそれは「後ろを見ていない」
というBUDサインだからその段階でマークされる。

517 :
>>516
釣りかもだけどBudweiser?

518 :
BUD=ダメ、と言う意味。
因みに缶ビールの「バドワイザー」は「悪仲間」という意味。

519 :
オープンカーにバドワイザーのパラソルやってみたい

520 :
NAのロドスタで物干し竿買って帰ったときは道中すれ違う車全員に笑われたw

521 :
NAロードスターに限らずリトラ車全般だが
信号待ちとかで小学校低学年男子を見かけたらライトを上げ下げすると食い付くな

522 :
デルソルのトランストップのデモで小学生軍団を集めたっけ…

523 :
>>521
そそそ
ロドスタだとオープンにしてると小学生男子ホイホイだったな、赤だったし
リトラ上げてパッシングしてあげると歓声があがる(NA6CEだったのでリトラ上げてからでないとパッシング出来ないのが難点)

524 :
このスレに書き込むネタを思い付いたのに忘れてしまったでござる

525 :
今や夏の風物死となった 「部屋にエアコンは有るけど体に悪そうだから使わない老人の熱中症死」 だけど
やっぱ車の運転中もエアコン切って 「この方が体にいいんじゃ」 とか言って運転してるんですかね?

526 :
昼の暑いときでも窓全開で走ってるクローバーマーク貼った車たまに見かけるよ。

527 :
いるいる
いや絶対暑いだろww俺は耐えれないよ…と毎回思う

528 :
涼しかろうと窓開けて走ってる車なんてほとんどいない
でもたまに開けると意外に快適だったりする

529 :
渋滞に巻き込まれたEV車ってエアコン消して節約するしかないのだろうか?

530 :
NAに乗ってた頃、真夏日でオープン走行。
風があるから気付かないけど、無帽は無謀で危ないよ日射病。

531 :
>>526,527
今日じいちゃんが乗ってるそうゆう軽自動車見たわ
エアコンが付いてないってことはないと思うんだけど
ちなみに外気温度計は39℃を指していた
アスファルトの上はやっぱり暑いな

532 :
>>530
オープンカーの幌は雨より真夏の日差しのためにあるのかと思うな

533 :
バモスホンダって、エアコン設定あったんだろうか?

534 :
>>518
>BUD=ダメ、と言う意味。
どのあたりで流行ってるスラングですか?
自分はお釈迦様かと思ったよ

535 :
調べてみたけどbuddyの短縮系で「仲間」とか「相棒」って意味しか出てこないな

536 :
まさかbadと間違っ…
いや、まさかそんなことは…ね。

537 :
そもそも
> 缶ビールの「バドワイザー」は「悪仲間」という意味
これがデタラメだからね

538 :
>>530
ヅラがあればいいの

539 :
済まん、辞書引いて出直してくるわ。

学生時代英語大っ嫌いだったんだよ。
だから今もタイピングは「かな打ち」
脳内ローマ字変換が苦手。

540 :
>>538
武田鉄矢みたいな?

541 :
まぁ所詮電気屋の知能はこんなもの。
元電気屋より。

542 :
土建屋と車は切り離せない存在だもんな

543 :
片側1車線道路で対向車線側の店舗から大型セダンの輩がこちらの車線に3分の1ほどノーズを突き出して出てきた。
こっちは急ブレーキとホーン同時でギリギリ急停止して回避したが、危うく追突の被害にも会うとこだった。
しかもホーン鳴らされたのが気に入らなかったのか睨んで来たわ。

車両感覚が無い輩がノーズの長い車に乗っているのは非常に怖い

544 :
ノーズ出ワンボックスはこれがあるから嫌い。
だが、セダンだと意外とこれが大丈夫という不思議。
「中途半端なキャブオーバー」というデザインが駄目なんだと思う。

545 :
>>543
対向車線内で収める技術もないのに、そのへん考えないで右から車が来てないからってだけで行くバカいるよな
ひどいやつだと右だけ見て今ならギリ行けそうだからって急発進で飛び出してくるやつとかホント他所で自爆して○ねと思う

546 :
>>543
こういうバカはよく見るけど、家族も乗せるだろうに、何も言われたりしないのかなと毎回思うわ

547 :
家族はもっと運転しないから「そんなもの・・・」と思っている。
それで文句言いに行くと「理不尽なクレーマー」扱いするのがオチ。
無知って恐ろしい。

548 :
>>544
鼻長問題はワンボックスに限ったことじゃないだろ

549 :
乗ってる車種によって道を譲ってくれたり、故障して困ってたりした時の周りの対応が違う
故障してもスポ車だと一般的な人は声掛けてくれない(同じような属性の人だけ声かけてくれる)
軽やコンパクトだと声掛けてくれる

550 :
昭和の観光バスみたいな光り方をするLEDウインカーを有り難がる風潮が理解できない
一方でこれを見せびらかすように早期から点灯する車が増えているのを見るとこれも有りかと思ってしまう

551 :
シーケンシャルウィンカーのこと?

552 :
ドリフのシンクロメモリーとかのCMの時代の自転車を思い出すわ。

553 :
「ハイエースグランドキャビン」と「ハイエースコミューター」
両者とも全長・全幅・全高の全て同サイズなのに前者は普通免許でオッケーだけど後者はアウトだからね。
これはスゲー罠だわ。
外部からは判別できないから、運転するときは座席数の確認が必須w

554 :
>>553
なんで乗れないの?

555 :
>>554
前車の定員が10名。
後者の定員が14名。
普通免許で運転できる乗用車の定員が10名までなので
後者を運転するには中型以上の免許が必要となる。

ちなみに車体はマイクロバスなのに定員を10名までに抑えた
コースター・ビッグバンだと普通免許で運転できてしまう。

556 :
定員か〜
ありがとう。
ナンバー(そうすると1ナンバーだよな?)だけで判断出来ればいいのに

557 :
>>555
コースター・ビッグバンはガワは完全にマイクロバスだもんな。
注意として2007年改正以前の普通免許(8限定中型免許)ならオッケーってことね。

558 :
オバケ4tとかもあるし、見た目じゃ分からんモノ一杯あるよな

559 :
分かってても、「中型車は中型車に限る」にツッコミを入れたくなる

560 :
1ナンバーの車は乗ってはいけないと思っている
車見ただけだと何tかわからんし、乗れないということにするw

561 :
>>422
ごめん

562 :
>>560
大型はナンバープレートの大きさが違うって知らない人、多いみたいね

563 :
最近めっきり見かけなくなったサーフじゃないハイラックスやプラド系は1ナンバーや8ナンバーにしてるのあるよね
あまり親しくない知人はエスティマを3ではなく1ナンバーにしてた
エスティマをそんな事出来るの?と理由も聞いたら税金が変わってくるらしい
そこからはあまり興味がなかったからそれ以上は聞かなかった

564 :
>>563
1ナンバーだと貨物車扱いで自動車税は下がるけど
車検が毎年あるし、高速が中型料金になる。
また、貨物車だから2列目シート部分より荷室が広くないとダメなので
3列目は撤去だし2列目足元はそう広くないはず。
高速は利用するしないがあるけど、車検や税金など
トータルの維持費は3ナンバーと大差ないように思うけどね。

565 :
乗り込もうとドアノブのボタンを押して解錠しようと思ったら、ロックがかかってドアノブ引いてもスカる。
え、一晩中アンロック状態だったの?

ってのが年に数回ある。

566 :
>>565
あるあるw

567 :
洗車、コーティングした帰りに限って虫が直撃する

568 :
洗わない時と一緒いっしょ

569 :
一晩中アンロック状態だったのに、型落ちの不人気車なので誰も手を出していない

570 :
車の中に盗られるモノがない
小銭数枚くらい

571 :
昔はカー用品店の売り場に小銭入れが色々あったのに
ETCが普及して車内に100円玉などの硬貨を常備しなくなったのでコインケースが消えて久しい

572 :
まだコインパーキングとかあるので小銭入れは欲しい

573 :
コインパーキングは高速道路の料金所と違い慌てる必要が
ないので不要

574 :
念のためのコンドームを使う機会が無い

575 :
ベルファイヤーとエスカイヤーの違いがわかりません

576 :
>>575
前者はトヨタの大型ミニバンで後者は川崎麻世の嫁

577 :
型落ち高級車でズンズン→自分のセンスをアッピールしたいんだろうな
軽でズンズン→静粛性と遮音性ショボいんだろうなあ

578 :
オプションのオーディオ選んでも直ぐに不満になる
BOSEとか

579 :
4スピーカーの後ろ2つの故障に長いこと気づかなかった俺には縁のない話題だわ

580 :
運転に集中するタイプなので、車内の音響なんて聞こえればいい
なので音質より機能性を重視したい

581 :
*嫁さんとドライブのとき:J-POPやユーミン、千春などを
*一人ドライブのとき:無音で
*客人を乗せるとき:インストゥルメンタルを

582 :
もっぱらラジオだな
電波が悪い時だけiPhoneでiTune

583 :
>>579
後ろ何て元々不要に思うぞ

584 :
走ってるといきなり「カンッ」って車体下から音がする
ルームミラーで見ても何も路上に無い
何だろうあれは・・・?

585 :
>>584
マフラーの音

586 :
新車に乗り換えてから、いつも以上に車間距離開けてるのにボンネットに飛び石傷

587 :
>>584
ラップ現象

588 :
>>586
飛び石は前走車とは限らない
対向車・並走車の可能性

589 :
YO YO チェケラー

590 :
>>584
タイヤで小石をはねたんじゃね

591 :
強い雨の日に代車に乗るとその視界の悪さにビックリする。
しかし、拭きの悪いワイパー、油膜の無い親水ガラスで意外とクッキリ見やすかったりもする。

592 :
代車乗ったら速攻スタンドで給油と洗車
時間があればワックスにガラスコートで嫌がらせ

593 :
生テスラ街中で見かけた時
マフラーを探したw

594 :
何年も見てるとさすがにアクアのデザインにも飽くわ

595 :
3ナンバーのアクアがあることを先日知った

596 :
>>593 その逆パターンでガソリン車バージョンの三菱iを見かけると
「なんで電気車にのに排気口が?」と思ってしまう。

597 :
>>595
嘘言ってんじゃねーよ
と思ってググったらマジだった

598 :
カローラHBのテレビCMの中条あやみがとても可愛い
でもカローラHBには何の興味もない

599 :
バイクでバスを吹っ飛ばそうとしたが無理だった
https://youtu.be/6dv8l-UnWLA

600 :
ガソリン入れるタイミングはいつも半分で満タンにしてたけど
今は高いから値下がりするまで粘ることにしている。
しかしメーターがメモリ表示のため緊張感が増す。

601 :
投資と同じでいつも同じ金額だけ入れるようにすれば、
高いガソリンを多く買ってしまうリスクを減らせるのだろうか?

602 :
ガソリンが高い時は思考停止状態にする

603 :
世界株安の影響もあって来週値下がりするらしいから入れる人は待ってみるのもいいかも

604 :
>>600
大災害の後は逆に半分切らないように給油しないと、と思ったりする

605 :
大垣市の付近一帯ってやたら安くない?

さっきまで160円が、いきなり150円になって、すぐまた160円になる、的な
俺は関西なんだが、そっち方面に行くときはいつも大垣まで我慢する

606 :
>>602->>605 それを正規の商取引として行って、原材料資源価格の異常変動を
押さえるというのが本来の「先物投機」なんだよ。
間違ってももうけのためだけに灯油の値段をつり上げるためのマーケットではない。

607 :
>>587
安物のラップを使うと途中で縦に切れて
巻きがおかしくなる現象ね、よくやるわ

本題
普段は趣味全開の曲を聴いてるのに
点検に出すときにはラジオにセットしておく、
しかもTOKYOFM

608 :
本当に電気自動車の時代にするなら
充電時間を今の給油時間並の短時間にする技術が出来てからにしなけりゃ駄目だと思う

609 :
バッテリーを全車共通にして丸ごと交換方式しかない

610 :
小型の発電機を搭載してたら永久に走れるが発電機の燃料を給油しないといけないな

611 :
>>610 それが「レンジエクステンダー」とか「PHEV」というもの。
また、「直列ハイブリッド」の基本概念であり、潜水艦や砕氷船、
超大型重機などで採用されている。「日産Eパワー」もこのタイプ。

612 :
すまん
マジレスじゃなくて突っ込んで欲しかったんだ

613 :
突っ込んでくると思って減速したら相手も引いて結局両止まり
逆に相手が引くと思って突っぱねたらお互い引けなくなり間一髪・・・。
空気が読めないんだが周りが見えていないんだか・・
結構あるよね、そういうこと。

614 :
点検出した帰りにラジオ聴こうとオーディオONにしたら大音量になっていてビックリ!

615 :
俺も勝手にオーディオいじられてた事がある
なぜいじる必要があるのか?

616 :
工場のBGM用

617 :
車内の小銭が減っている
ケースに入れてたCDがなくなる

618 :
GSで手洗い洗車頼んだら、常時録画のドライブレコーダーに車を回す際の
従業員の呟きが入ってて「ちっ、運転しづらい車だなーw」って言ってた
それ以来そこには行かなくなったよ

619 :
ドララコつけたらGSの従業員がキビキビ動くように

620 :
ドラレコつけて車検出したら6時間エンジン掛けっぱなしだった

621 :
秀w

622 :
握りやすいハンドルの太さはチンコと比例する

623 :
俺の水中花

624 :
水中花の珍子?

625 :
カルロス・ゴーンとミスター・ビーンの区別がつかない

626 :
同一人物説

627 :
フロントガラスの 視線の邪魔になる場所に虫が張り付く

628 :
邪魔にならない所に付いても気にならないからそう思うよね。

629 :
そしてワイパーで取り除こうとしたらべちゃっと伸び広がる(´・ω・`)

630 :
虫なんか無視しなさい

631 :
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

632 :
却下

633 :
ワイパー使うけどワイ・パーとちゃうで

634 :
【結果発表】
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [つり]  [ヲタ]  [池沼]  [厨房]  [R]  [ハゲ] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u

635 :
ジャガーのことをジャグワーと言ってしまう

636 :
BMWをベームベーて言うみたいな?

637 :
ベーエムヴェーヤーパンっだっけ

638 :
あまーげー

639 :
年齢層 高す

640 :
Dを「でー」 Tを「てー」 Pを「ぺー」 Zを「じー」


(お風呂の)ボディーソープをボデーソープ言ったら女子に爆笑された。

641 :
昔の癖でキャブレターのことをカーブレターと言ってしまうぜ

642 :
ネイティヴだとボデーに近いような

643 :
アメリカで「ハンドリング」と言うのは全然違う意味になるらしい

644 :
扱くこと?

645 :
辞書で調べたが普通だね。

646 :
>>640
最後ツェットと違うん

647 :
エアコン吹き出し口のルーバーにドリホ等の小物を付けると一気にエアコンの効きが悪くなる

648 :
ドアミラー、いつもとちょっと見え方が違うかな?
 ↓
微妙に直す
 ↓
あれ、やっぱりまだ違うかな
 ↓
ループ

*シートのリクライニングなども同様

649 :
>>648
分かるけど、それリクライニングの角度帰ると頭の高さや位置変わって視界変わってドアミラーの視界も変わるよね?
変わるの文字使いすぎた

650 :
街乗りと高速道路で、楽なポジションが少しだけ違う

651 :
ミラーやシートのセッティング、普段はずぼらでも一旦気になり出すと>>648のループになる。

652 :
おまえらきっと禿げてる

653 :
>>646さんが言ってるとおりドイツ語ならZだけ違う、
それを知ってて言ったら>>640はつまらない話になるけど、
お祭りさんはそんなつもりがないから逆にすごい

654 :
>>653 ドイツ語無視しておっさん訛りのつもりで書いたんだが・・・

655 :
因みに「Z・ズィー」はゼンリンPC版電子地図の商品名。

「PDF」のことを「ぺーでーえふ」って言う人いるでしょ。

656 :
ペーはないない

657 :
そういえばじゃんけんの「チョキ」を「ピー」っていうの通じる人いる?

658 :
チーちゃうの?

659 :
チョークと聞いて何を連想して答えてくるかで大体の年齢層が分かるような気がする

660 :
車、黒板、格闘技、あと何だろう

661 :
チョークソしたい

662 :
ビリヤード
ボルタリング

663 :
駐車違反

664 :
野球とか

665 :
チョークが飛んできたハイスクールララバイ

666 :
>>654
遠まわしに「天然だから」と言ってるのだが、
喜んでいただけたなら幸いだ

667 :
駐車禁止取り締まりのチョークは「ワン、ツー、ス・・」で手を離せば反則を取られない

668 :
どっかの高級車が駐車場で自走できる機能を搭載しているな
それを悪用すれば駐禁逃れできそう

669 :
その昔、高所作業車なら駐禁を逃れられると思っていた。
(アウトリガー全出しすればタイヤが接地していないから)

670 :
駐禁対策は、あらかじめタイヤにチョーク線を無数に書いておく

671 :
検問停車後グローブボックスのウイスキーをあおる

672 :
>>671 マジレスするとガチの酒気帯びの場合、簡易血液検査も併用されることから
その場で呑んでごまかしたのは初めから虎だったのかも判別されるぞ。
「証拠隠滅」「公務執行妨害」(検査を惑わして妨害)と言う罪が合算され
ムショ行き指定席特急券が付いてくるぞ。

673 :
公務執行妨害は有形力の行使がTbだから成立しない

674 :
>>669
そもそもその状況なら道路使用許可取ってるだろうから駐禁関係ないのでは

675 :
ジャッキアップしてタイヤ全部外しておく

676 :
それは道路の不法占拠に該当するのでは?

677 :
発煙筒と反射板を置いて故障車を装う

678 :
>>670
わろた

679 :
信号待ちの途中で
意味もなく数十センチ前進する奴がウザい。

最初から詰めて停まれよ。

680 :
>>679
同意。
前でやられても追従しなければ気にならない。

681 :
で、その隙間に割り込まれる

682 :
バイクはあるね。車はない。

683 :
>>679
交差する側の信号が黄色になる辺りからジワジワ進むヤツもウザい

684 :
そのくせ青になったらチンタラ加速とかね

685 :
歩車分離式の信号で
歩行者の青信号で間違えて発進しそうになる奴

686 :
右折信号の黄色で発進しそうになる直進待ちの俺

687 :
>>685
まさにあるある

指定方向外進行禁止なのに交差点に進入するのも

688 :
赤信号のかなり前で減速しきって、その後クリープでとろとろ、とろとろ何mも進む奴

689 :
歩行者用の信号が点滅していて
赤で止まりたくないから加速したとき
時差式だったときの恥ずかしさ

690 :
「青信号」が「←↑」のヤツだと青(進行可)になったの気付くの遅れるヤツ大杉。

国道16号本線とか横浜環状2号線・4号線の渋滞はこれでさらに酷くなっている。
しかもこれにプラスしてわざと信号引っかかるように仕組んである

691 :
>>690
同じ16号線の通るC県では、矢印がどこを指していようとみんな進む

692 :
交差点で、→右折青信号になって
対向側の右折車がいない場合は左折・直進しても可

693 :
赤信号に矢印の意味が無い

694 :
>>692
どこのローカルルール?

695 :
一瞬「白地に青矢印」の標識かとオモタ。

696 :
>>692
交通がなければ信号は関係ない。と。
どこの国からお越しなのでしょうか。

697 :
>>692
免許取り直せば?

698 :
>>692
名古屋じゃ当たり前だろ

699 :
これだけドラレコが普及しているのに、その名古屋走りで検挙される動画を見ないな

700 :
>>698
おお!素晴らしい!
全国的に広げよう!

701 :
曲がった先が片側二車線道路の場合でも
青信号になって左折する車列に、強引に被せて右折してくる対向の右折車がウザい

702 :
信号待ちで鼻毛抜いてたら隣のおっさんも鼻毛抜いてたりする

703 :
>>701
それとてもわかるわ。
そういう時は無理矢理にでも右車線へ。

704 :
>>700のレスが意味がわからん。

皮肉にマジレスしてるのか。

705 :
>>703
違反

706 :
>>705
え?そうだったのか。教えてくれてありがとう。

707 :
左から合流しようとウインカー出して待ってる車を絶対に入れさせないのが女さんドライバー
でも相手がイケメンだった場合はすぐに入れさせるのも女さんドライバー

708 :
入れるのは車なんですかね?

709 :
くだらね

710 :
女さんドライバーって何
何でさん付けるの

711 :
女のサンデードライバーだろJK

712 :
「この先工事【解除中】によってください」という工事看板

713 :
>>711 サンドラ・ブロック

714 :
【垂直にジャンプして少し先に着地しろ】 という無茶な指示の道路交通標識

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Korean_Traffic_sign_%28U-Turn%29.svg

715 :
工事中の道路脇に置いてある赤いコーンの事をパイロンと言っちゃう

716 :
>>715
むしろパイロンじゃないの?

717 :
ホチキスとかテトラポッドみたいに、商標が一般名称化したとか?

718 :
プラスチックのポールと見せかけて、蹴飛ばしたら実は中に鉄管が入っているヤツ。

719 :
土木建設・道路工事関係の人→カラーコーン
警備誘導・スポーツ関係の人→パイロン

720 :
>>719警備誘導もカラーコーンじゃないか

721 :
白龍?

722 :
>>719
おばちゃん→三角

723 :
走行している車線にレジ袋が飛んできて、踏むか
跨ぐかよけるかで対応する。

あるあるwww

724 :
>>723
動物に見えることないか?
暗いところからビュッと飛んで来られると何なのか認識出来ない

725 :
>>723
ラジエターに貼り付いて水温が

726 :
レジ袋上を通過したらマフラーのパイプに付かずに無事通り抜け出来たかどうかをバックミラーで確認

727 :
>>724
夜道でレジ袋が飛んできたと思ったら白い犬だったことがある
ギリギリでブレーキ間に合った

728 :
白いレジ袋だとおもって踏んだら
バンパーの破片だった事がある

729 :
>>726
あるあるw

730 :
あるあるwww

731 :
レジ袋を通過したがバックミラーから見えなかった
不安になって車体を隅々まで確認したが見つからず
あの袋は何処へ?

732 :
レジ袋の中にいる

733 :
>>731
すっとんで行ってるのかな
俺も何度か経験あるわ
その瞬間何故かマフラー(首に巻く方)がタイヤに巻き込まれて…の死亡事故を思い出す

734 :
轢かれた小動物の死体をガン見してしまう。

735 :
土嚢袋跨いだつもりが四駆のシャフトに巻きついちゃったことがある。
スタンドに事情話したらサービスで取ってくれたっけ。

736 :
>>734
カロ乙

737 :
>>735 ポリシートゴミがプロペラシャフトに巻き付いた。

https://www.youtube.com/watch?v=yG48NPvJXgQ

738 :
ビニールテープをタイヤで踏んでビタビタビタビシビシビシってタイヤハウスから音がして驚いたことならある

739 :
ドアから スカート出して走っている車

740 :
それたまにするわ

741 :
必ず冬に通過する道がチェーン規制が1段階厳しくなってとりあえずチェーンを買った
で、買ったからには規制が楽しみだ

742 :
>>741
1段厳しくなったんじゃなくて、従来は通行止めだった状況でも
チェーン巻いてれば通っていいよっていう制度改正と理解してるんだけど違う?
参考↓
https://www.jijitsu.net/entry/taiya-chain-souchakugimuka

743 :
>>739 袴でそれやることがある

744 :
俺も褌でやったことがある

745 :
タクシーってクラクションを(#゚Д゚)ゴラァの意味でしか使わないよね

746 :
出棺

747 :
白い手袋してるタクシー運転手は紳士的。

748 :
長い手袋して運転してるのはオバサン。

749 :
前立腺も白い手袋で

750 :
タクシーのハザードスイッチを自分の車にも付けたい

751 :
利用客が並んでいる駅前のタクシー乗り場で
自分が乗る番にちょっといい車の個人タクシーだった場合ちょっと嬉しい

752 :
K1バトルでやたらかっとんで来るDQN居るな・・・と思ったら個人タクシー。

753 :
個人タクシーの運転手さんがヤバいくらい高齢だった時の絶望感

754 :
サリーちゃんの友達の、よし子ちゃんとワンパク三つ子のお父さんが個人タクシーの運転手じゃなかったっけ?

755 :
個人タクシーはタバコ臭いイメージ。

756 :
&加齢臭

757 :
タクシー呼んだら現代車

758 :
白タク乗ってダッシュで踏み倒し

759 :
リストラされてタクシーの運転手になってしまう

760 :
たまにあるな
https://i.imgur.com/iFFDvxc.jpg

761 :
だな

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E5%9B%BD%E9%81%93_-_panoramio.jpg

762 :
ハイビームで夜間の歩行者に安全配慮っていうからいつも夜間はハイビームで走ってているのに
すれちがうときにパシッ!パシッ!って眩しい光を浴びせてくるクルマって何なの?ムカつくんだけど

いちいち教えてもらわなくたって、ちゃんとハイビームで走ってますよーだ

763 :
>>762
でっかい釣り針やな。

764 :
爺さんなんだろ。

765 :
>>763
ネタだろ
分かれよ

766 :
まあ、>>764というショボい小物が一匹釣れたんだから良しとしなきゃね

767 :
日本の緊急車両のサイレンは聞こえづらい。

白バイの高い音は良く聞こえる。

768 :
ハイブリッド車のシャリーって音はお年寄りには
聞こえにくい気がするが、実際はどうなの?

769 :
これで解決!
https://m.youtube.com/watch?v=M6Pibyp4EW0

770 :
街灯の無い真っ暗な生活道路で
用心深く一旦停止した上で徐行しながら角を曲がったら、自転車が目の前にいた

言うに及ばず無灯火で
黒いニット帽まで含めた黒っぽい服装で
おまけに右側通行で
イヤホンで音楽聴きながら

これで接触してもクルマ側が不利になるんだからもうなんかね

771 :
>>768
接近音を鳴らすやつ?あっても意味ないよ。
よほど静かな住宅地でもない限り、他の騒音にかき消されて聞こえない。

初代プリウスの頃はああいう無音で走る車が物珍しかったから、
そろそろと安全運転で後ろをついていったら「車いる!」みたいな顔されるのが面白かった。

772 :
夜間の道路で、後方から救急車が接近してくるのが分かったので早めに路肩に寄せて待っていると
泣きそうな顔(多分w)の女が運転する軽四が救急車の先導車になってやって来たw

たぶん左に寄せるタイミングを失って(行けども行けども左側は退避した車で一杯で前へ進むしかないんだろう)
先導車になっちまったんだろうが・・

773 :
音楽ガンガンで救急車のサイレンに全く気付かず
救急車と衝突寸前になったことがある。

めっちゃ恥ずかしかった。

774 :
正直、車内だと開けた窓の側からの音しか入らないから救急車の来てる方向がわからない時がある。

775 :
カー用品店でチェーンが売り切れていたので、何を血迷ったか、小僧寿しチェーンに行ってしまう。

776 :
救急車接近と身構えていたら実は高架上だった

777 :
普通のFFセダンとかではスタッドレス履いててもスタックする様な道だと、
チェーン着けても結局大して進めない

778 :
チェーン付けて遅延する

779 :
昔、急に大雪になった高速道路でSAのガソリンスタンドで市販の鎖チェーンを工具を借りて半自作したことがある
1サイズ上のしか在庫が無かったので鎖を一個づつ外しては再度結合してで、1時間くらいかかけて完成

780 :
「ずつ」を「づつ」と書くのはオッサン

781 :
づつうがいたい

782 :
筒持たせ

783 :
〜しづらい を〜しずらい と書くのはただのバカ

784 :
勘違いに築く

785 :
その党利

786 :
大きめの運送屋はタイヤチェーンの修理工具が置いてあるな

787 :
以外なことに。それ意外。
アホばっかし

788 :
三連休中日、サンドラ総出撃だったな
片側三車線高速の真ん中を80kmで走る奴、その後ろに延々並ぶ奴
ガラ空きの左端を90km巡航が快適すぎる
何故あんなに皆真ん中が好きなのか

789 :
真ん中は左右に気を配らなくちゃならんから嫌いだな。

790 :
側壁は避けてくれないからな。
長さも全然違うので、当たる確率も。

791 :
>>788
何年か前のJAF MATEで勧められてた、
一番左はICとかSAPAで出入りがあるからね、
三車線だと真ん中は走行車線だから違反じゃ無いし
まあ実際は追い越し車線とスピード差があるとあぶないし、
一番左からそのまま追い越し車線に入る基地外も出かねないわけだけど

792 :
60キロ制限を4、50キロで並走する奴が多いのに参った

793 :
並走しているという事は、自分も同じ速度じゃねえかw


・・・俺は釣られた・・・のか?

794 :
4、50キロの車が2台並走して
後ろをブロックしてたってことだろ

795 :
>>788が左端車線だと思って90km巡航していたのは、実は路側帯だった

796 :
白線をまたいだまま延々と走るタクシー

797 :
>>793
お前が沼なだけ

798 :
高速道路が渋滞しても、一部のドイツ車とDQN仕様の国産車は路側帯を走行しても良い

799 :
バイクも

800 :
パトカーも

801 :
渋滞中の路側帯は女児がオシッコするところ

802 :
交差点の横断歩道を渡ってると、左折してくる車がいてさ
待ってはくれるんだけど完全には止まらずジリジリ詰めてくる
あれ怖いんだよね、こいつがペダル踏み間違えたら俺死ぬなとか思ってさ

803 :
コンビニの前とかに立ってるオレめがけてバックで駐車してくる車
なぜオレのいる場所を選んだ?

804 :
雨降りで街灯も無い真っ暗な夜間の通りで、ぴったり後ろにくっついて来る後続のクルマ
煽り運転か?と思って信号待ちでバックミラー見てみたら、必死の形相でハンドルにしがみ付いた女さんだった

805 :
煽っている訳じゃないんだろうけど
速度と距離感がマヒしてるジジババは怖い
60〜70kmぐらいて走ってると いつの間にか
真後ろに ビタッとくっついている
しかも どう見ても 運転に不慣れ
ちょっと強いブレーキ踏んだら
突っ込んでくる感 満載w
先に行かせても イラつく運転する
だろうし … 困ったもんだわ

806 :
>>803
成仏してください

807 :
>>805
あるある。
車種やメーカーに詳しくないから余計に恐いわ。
「ぶつけると高くつきますよ」と言ってやりたくなる。

808 :
半端に高い上に重要な箇所が壊れやすい素材を使っているカーグッズ
説明書はコストダウンのためなのか入ってない

809 :
カーグッズのパッケージの謳い文句に「高級感ある木目調」とあるけど
どう贔屓目に見ても安っぽい

810 :
そもそも今時木目「調」とかね…

811 :
他スレより転載
ナンバープレート番付2019
http://www.shinyusha.co.jp/app/wp-content/uploads/2018/12/MQD_111_correction.pdf

812 :
時間優先でコース設定するが、やっぱ高速料金がもったいなくて下道を走ることにする
次のインターが近くなるたびインターへ誘導しようとするが、ガン無視してなおも下道を走っていると
ナビが 「チッ」 と舌打ちした後で、小声で 「ケチ」 というのが聞こえた

ような気がする

813 :
>>811
杉並が「新御三家」のわけない
作ったヤツのセンスを疑う

814 :
おばさんを乗せると、乗り降りの際にドアがどうにかなってしまうんじゃないかと思うような馬鹿力でバムッと閉められる

815 :
>>814
それは国産ではクラウン以上、インポートではBMW以上に乗ってきたおばさんがやる
大衆車しか乗ってないおばさんはやらない

816 :
>>814それでシートベルトバックルがドアに挟まって壊れるまでがワンセット

817 :
左隣の駐車枠に停まった車の運転者が太った奴だった場合は、そいつが下りるまで注意深く見ている
なんせ太っちょは降りる為にドアを全開にしたりするし

818 :
女を乗せたときは気をつけるべし
車に興味のない女は壁とか鉄柱を気にすることなくドアをあけるから
それで3回ドア傷つけられた

さらには「あ ごめん」ですますから糞

819 :
オナニーお疲れ

820 :
勃起しますた

821 :
勃起しますた

822 :
勃起しますた

823 :
どのスレがいいかわからないので、変なオタクが少なそうなここで。

嫁さん用に4WDの軽中古を1台購入せねばならなくなった。何がオススメ?
ちなみに今あるのはFFのコンパクト(1.5L)
*5-6年落ちを考えてる
*スーパーハイト系は避けたい
*街乗り(買物とか)+実家帰省(片道400kmぐらい)
*ワケあってN-ONEはダメ

824 :
>>823
コッチおすすめ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1552763974/

825 :
車を購入して待ちに待った納車の日
早くディーラーへ行きたいけど店の人から、はしゃぎすぎもう少し落ち着けと思われたくないので
冷静を装って予定時間ギリギリに到着させる

826 :
逆に なんか無理してんな… って
思われる方が 恥ずかしいかも

827 :
1回変な車にあたると必ずその後になにか起きる
割り込み→ノロノロ→赤信号

828 :
俺「親戚が越してきた新築の家はこの辺りか?
似たような家ばっかりでわからないな、頼むぜカーナビ!」
カーナビ「目的地周辺です案内を終了します」
俺「」

829 :
歩いて探せ

830 :
>>828
一通が入り乱れてる世田谷の住宅街でそれやられて目的地がどんどん離れていったことある

831 :
一通は逆方向と対になってるから入り乱れってことはない

832 :
明らかに誘導している一通もたまにある

833 :
たまにすり抜けるチャリがドアミラーでパンチラが見える

834 :
>>831 都内舐めすぎ。 本当に文字通り迷路な市街地が存在するんだよ。
ちなみにパイオニアのエンジニアがカーナビを開発する決意を固めたきっかけが
プライベートでの家族ドライブで世田谷砂漠に遭難したことからだった(プロジェクトXでやっていた)

835 :
バックで駐車中、ブレーキを踏んで止まろうとしても車が動いてる!
隣の車が動いてるだけだった

836 :
>>835
ある―
すんげぇ 焦るw

837 :
>>834
それは一通に規則性あるの知らないからだろ

838 :
経堂迷宮か

839 :
経堂は下手に入ったらなかなか出てこれないから

840 :
俺も一通地獄にはまって気がついたら特殊な浴場に入ってしまった事がある

841 :
ニトリのナンバー読み取り機
 「Nシステム」

842 :
祖師谷大蔵もなかなかだぞ

843 :
「ちゃんこ」の看板が「ちんこ」に見えてしまう
疲れてるのかな

844 :
「クリーニング」が
どシモネタに見えてしまう

845 :
どうも、看板は

846 :
タモリ乙

847 :
市内にある米穀店の看板


“オコメ大好き!”

848 :
いい選手だよね オコエ

849 :
おこと教室もあるな

850 :
「れこっず」をレズっ娘と勘違い

851 :
車が近づいても逃げようとしない鳩
ギリ逃げていくけど、あいつらどうやったら早めに退かせるんだろ

852 :
たまに轢かれとるで

853 :
>>851
カラスは計算尽くで余裕で粘ってる感じだけど鳩はそこまで頭が良さそうじゃないな

854 :
なぜ鳥はまっすぐ逃げる?

855 :
鹿とかぶつける直前までシカトしてたりするし

856 :
そりゃシカだもの、、、仕方ないさ

857 :
下らなすぎて叱りつけてやりたい。

858 :
鳩は相当頭悪い
真横を車のタイヤが通過しても、体に触れなければ危険を感じない
まぁ触れた時は時すでにおすしなんだけどね

859 :
生まれ変わっても 雀と鳩にはなりたくないな
車の来る方向に飛び立つとか 頭 悪杉w

860 :
>>859
お前と同じくらいじゃん

861 :
>>860
君にだけは 言われたくないなぁw

862 :
当たらなければどうという

863 :
驚いて飛び立った鳩が ボンネットの上でしりもちついて
ポーンって頭上を越えていった事はある
まるでディズニーw

864 :
自動車税はコンビニで払う

865 :
軽のは期限内に払うけど普通車は公務員のボーナスが出た翌日以降に督促状が発送されるので、公務員のボーナスのニュースを見てから払う

866 :
>>864
納付書届いた翌朝にコンビニに支払いに行ったら、前の客もその隣のレジの客も自動車税払っててワロタ

867 :
いまだにコンビニでは払えない田舎住まい…

868 :
ボーナス出るまで払わない

869 :
安全運転ぶって流れ無視でトロトロ走る人に限って踏切や一時停止でちゃんと止まらない

870 :
青信号に変わる前にフライング発進してるくせに

いざ走り出すと意外とトロトロしてる奴

871 :
>>870
下手くその第一条件ですねw

872 :
>>870
その性格の矛盾がムカつく。

873 :
すばしっこく強引な割り込みで入ってきた癖にトロ車

874 :
>>873
あるあるある
この前信号無視して左折して来やがったBBAが40km/h以下でずっとトロトロ走るんでマジ切れそうになったわ

875 :
耳元に蚊が飛んでくる

876 :
トロ車が入ってくるが 「まあそのうちどっかに曲がるだろ」 と思いながら運転しているが
いつまでたっても前をトロトロ走りやがるww

877 :
入り込んだ虫は絶対にでていかない

878 :
>>877
あー、あるあるあるw

879 :
遅い車に限って黄色信号を際どいところで通り抜けて、その後ろを走る自分だけが引っかかる

880 :
信号のタイミング的にギリ行けそうなのに
前の車がフェイントブレーキかけて止まるハメになる

881 :
信号が変わるタイミングで前の車が左折してギリ行けそうなタイミングだったのに止まる羽目になる

882 :
あおってくる車は
赤信号に代わるタイミングでも
ほぼ100%信号を突破して
ついてくる。

883 :
>>880
あのフェイントブレーキは信号変わるから後をついてくるなってことなのかね
それとも何も考えずに踏んでるだけなのか
前が詰まってるのかと思いきや全くそんなことないし

884 :
>>882
あるある!
捕まんないかなーと思う

885 :
煽ってくる車に進路を譲ろうにもパッシングポイントがない。

先日C1銀座セクションでびたびたに付けられたときはどうしようかと思った。
車線変更した挙げ句元いた車線と逆側の横浜(K1)へ向かったから
やっぱりウンコだったんですかね・・・・

886 :
ヒント:法定速度

887 :
誤爆した

888 :
>>887 いや、誤爆じゃないだろ。
確かにC1は50Km/h規制区間だ。ここで率議に速度守って走っていたら追突されかねない。
まあ、普段は混んでいることも多く自然と40Km/hくらいになっていたりするけれど。
そんな中でもテクニカルである銀座セクションで、自分でも限度を感じるくらいに
飛ばしているのにソレに日だ付けというのは正直恐怖だったよ。
まあ、ズボラな神経で50キロに抑速してやっても良かったが・・・・そんな意地悪に何の意味も無い。、

889 :
交差点右左折時に横断歩道を渡るかどうか微妙な位置にいる歩行者や自転車のために一時停止したときに
その歩行者や自転車が横断しなかった場合ちょっと寂しい気分になる

890 :
はっきり渡ると意思表示しないのは無視する

891 :
横断歩道の前でスマホいじってて、渡るのかそうでないのかハッキリしない奴がむかつく。
スマホいじるなら横断歩道から離れて邪魔にならんところでやれと言いたい。

892 :
横断歩道は渡る。だがその前にこのSNSにはチェックとリプライする!
そしてそれは一時的に社会的位置から一歩下がった安全領域ではなく(本人の中では)リアルタイムの中で流れるような所作として行動しているに過ぎないのだ!

ま、到底理解できない心理だけどな。

893 :
車が故障で動かせない時は、タイヤを直接回す

894 :
クルマの色で乗ってる奴の性格が大体わかる。

要注意の色は黒。
これはプレジデントやセンチュリーでない限り、変な奴が乗ってる確率が異様に高い。

特にヤバいのが軽ワゴンとミニバンの黒。

895 :
梅雨時足下雨具必要なW型ハイエース前期新車購入事故歴無しスライド小窓前後2ケ所から雨漏りがひどいメーカーの設計ミスなのにリコール出てない国土交通省さん指導望みます 雨具の必要な車など見たことない 販売店無償修理依頼しても非対応皆さんこの手の車買う時は注意を

896 :
>>266

897 :
右車線をトロトロ走るコンビニ配送のトラック
そのうち右折するだろうと思ってると、交差点の直前で左に割り込んで左折していく

助手席の嫁に西友の開店時間しらべてとスマホを渡す
予測変換で性感と出て1日気まずい

898 :
信号待ちで前の車がブレーキランプ点けたまま微妙にジリジリと前に進んでいるのを見て
あれ?なんか前の車が微妙に小さくなってるように見えるな、目が疲れてるのかな?と勘違いする

899 :
職場駐車場
俺の車に鳥の糞が集中

しかも窓のパッキンとかシャークフィンアンテナとボディの隙間という微妙なところを狙われる

900 :
>>899
アイツらは洗車したら爆撃してきやがる

901 :
>>899
細かい所に入りこむは ゴム系を侵食するは クソに小石入ってるは マジテロだよな

902 :
先日、硬化に数日かかるタイプの樹脂コーティング剤を塗ったところに糞爆撃を食らったわ
あれはガレージがある人にしか無理なんじゃないかと思った

903 :
新車納車予定日に台風直撃

904 :
>>902
京都では、ただの駐車スペースのことをガレージと呼ぶから注意な

905 :
「マニュアル車」のことを「ミッション車」って呼んじゃう奴

906 :
>>905
車版で馬鹿にされてから言わなくなったw

907 :
オートマをトルコンと言う奴

908 :
AMGをアーマーゲーって言う奴

909 :
アサス
アスース
エイスース
みたいなもんだろ(笑)

910 :
愛車は何かと聞かれてユーノス800とか答えてもオープンカーに乗ってると思われる

911 :
ジャギュアとかマーツェデスとか言う奴

912 :
昨日の昼ごろ
車外温度計47℃
車内温度計59℃

('A`)
今日はどうだろう

913 :
今日は雨まじりで気温上がらねぇ
室内59度なら敷布団の殺ダニと温泉卵が同時に作れたのに

914 :
ガラスルーフの遮光板閉め忘れて70度行ったことならある

915 :
>>913
作るのはダニの死骸

916 :
生かしとくと増えるからな

917 :
台風が接近し、雨の予報が連日続いても結局雨は振らなかった地域。
俺が重い腰を上げ久々に洗車をしたら雨が降った。
今朝車を見たら車は雨と一緒に降ってきた砂埃で汚れていた。

918 :
あるあるすぎるな

919 :
麻雀で、ペンちゃん整理したとたんに入ってくる
(89と持ってて、8を捨て、次順に9を捨てると、7を持って来る)

前にプロと打ったときにこのことをぼやいたら、
「なんでかわかるか?89と切るから7が来るんだ」と哲学的なことを宣っていた

920 :
人間は成功例よりも失敗例を強烈に記憶する機能が備わっている

921 :
洗車すると雨が降るから
農家が困りだしたら洗車するようにしてる

922 :
今降ってる雨はおまえらのせいか

923 :
いや、俺のせいだ

924 :
雨より雷がやべえ
どかーーんってすごい音がした

925 :
幽遊白書かよ

926 :
>>605
関東は130円だよ

927 :
>>926
1年も前だと状況は変わってるだろw常考

928 :
片側1車線の道路の横断歩道を渡ろうとしているとき
ジジババと若い奴らはスルーして通過する
中年のおじさんは比較的止まってくれる
中年のおばさんは会釈しながら通り過ぎる

929 :
法定速度60kmのとこを40kmで走行奴とそれを煽り奴
追い越し禁止じゃないんだからさっさと追い越せよ

930 :
駐車場から出ようとする時、次自分の場所へ入ろうとするクルマが登場すると出るのが残念の気持ちになります
バックギヤ入れて待たれるとなんかムカッとする

931 :
>>930
そんなときはエンジンを切ってスマホを弄りだす。

932 :
>>930
駐車場で荷物積んでる時にそれをされて、早く出ろみたいな態度でちょっとムカついた。
急にトイレに行きたくなって荷物を積んでもう一度店に戻ったが
なぜかすごく悔しそうな顔をしてたことがある。

933 :
車線変更して前に入れてもらって、次の交差点で後ろの車が赤信号に引っ掛かると申し訳なく思う

934 :
↑絶滅危惧種

935 :
>>933
そんなこと考えてたら
「俺なんか生まれてこなきゃ良かった」と思うようになるから
気をつけろ
譲る・譲られるは
お互い様だ。

936 :
歩行者信号が点滅開始
「ギリギいけるかな?」と思うも前走車のブレーキランプが点灯したのでわいは減速→停車
前走車は再加速して交差点通過していく

937 :
年寄りの運転する車は
青信号だとノロノロ運転で交差点を通過するくせに
黄信号になると急加速して通過する

938 :
赤信号をギリギリで抜けて、ちょっとまずかったかな、と思ってたら
更に2、3台続けてくる、下手すると5台くらい抜けてくる

939 :
それなんてナゴヤ?

940 :
黄色当然赤勝負は今でも通用するのか

941 :
今神奈川でそれやったら白バイ飛んでくるぞ。
近年の調査で死亡事故が他県は減っているのに神奈川だけ増えたからと
取り締まりめっちゃ強化している。

942 :
だけど何故か「今日のプリウス」は捕まらない(?)
ATフィールドみたいな物があるのか?
まさかそのEMI攻撃で運転手の脳がおかしくなるからry

943 :
ちょっと何言ってるかわからない

944 :
>>937
ジジババ車だけじゃないわ
基本 プリウス系エゴの 赤信号無視は
いつもの事。

945 :
雪のある地方限定
車を降りたあとで、タイヤの泥除け部分をクツでゴンゴン→ドサッ
気持ちよい

946 :
>>945
落としたままにした塊が凍って車輪止め化するまでが1セット

947 :
凍ったのを蹴飛ばして泥除けごと取れた

948 :
100円ショップで小さいゴム・プラハンマー買ったわ
小さいからホイールハウスの隙間に入れやすい

ホイールハウス回りの雪のせいで、ハンドル切れなくなることがあるから怖い

949 :
>>945
予想以上に固く凍りついていて自分の足を痛める

950 :
ツララや氷塊を自宅で落とさずコンビニへ
都内から来た長野県初心者をビビらす

951 :
>>949
あるあるw
狙い外してサイドステップ蹴るとか

952 :
>>945だが、久しぶりに故郷(北海道)に戻ってきて、先日泥除けをけっぽることができた
10年間関西だったので、朝起きると真っ白、という風景が懐かしい!

953 :
けっぽる って方言だよな…

954 :
ぽっぽるんが?

955 :
信号の無い脇道から出てきた車の
8割は また 脇道へ曲がる

956 :
非降雪地帯でスタッドレス履き替えたら雪が降るのを楽しみにしている

957 :
雪が降り出してからタイヤ交換

958 :
冬タイヤに変える時期が遅い程カッコイイと思ってる奴っているよな

959 :
路面温度が低いとドライでも夏タイヤと冬タイヤのグリップ大差なくなるんだよね

960 :
>>958
いるいる
降雪地帯に住んでいるのに1月でもノーマルタイヤとかな
たいていステアリングがぶっとくて、シフトレバーが水中花みたいなDQNに多い

961 :
ATばかりの時代に水中花はないだろう

962 :
>>961
いやいや

963 :
単に面倒なんだろう
俺の車はもはや雪が降ったら運転しないからスタッドレスは新品同様でしまってある

964 :
つ 経年劣化

965 :
自室で温度管理も完璧
田舎の人は外放置で10年くらい平気で使ってるからそれと比べたら20年使えそう

966 :
積雪は数年に1度あるかどうかの地方住み、冬季に延べ10日ほど雪があるかもしれない地域に行くが、
面倒なんで6ヶ月点検を11月と4月にしてるんでその間スタッドレスのままにしてる
間違いなく雪国住まいの人よりスタッドレスタイヤの消耗が早い

967 :
>>966
ミシュランにしなよ
ちと高いがトレッドが新品時からかなり硬い。なので溝が減らない
それでいて、北海道にテストコースを持っていて、日本の複雑な雪道を研究してあるタイヤだよ
ここ一番の効きはトレッドが柔らかいのが良いに決まってるが

968 :
>>966
>>967に同意だし、同じような地域なのでスタッドレスはミシュランにしてる。
ドライでスタッドレス特有の違和感が少ないのも気に入ってる。
ただ、5年経ったらけっこうカチカチになってきた。

969 :
>>966
そういう用途ならスタッドレスじゃなくってウインタータイヤって選択肢もあるよ
ピレリSOTTOZEROとか ファルケンHS449とか

970 :
今日初雪で数センチ
一番滑りやすい
案の定高速で何台もクラッシュしてた

971 :
スーパーの駐車場で、車止めを直視するためにドアを開けてバックさせてるおばさんがいたけど、
案の定、駐車完了直後に一度ドアを閉めてたw
そして数秒後には降りるためにドアを開ける
俺もやっちゃうけどドア閉める意味ないやん

972 :
ドア開けバックは体をひねるから踏み間違いしやすい、絶対やっちゃダメ
踏み間違うとペダるを踏み込む方に車が動くからな
整備工場で壁に突っ込む事故はだいたいこれ

973 :
>>972
MT乗りなんだけど必ずやってしまう
MTでも危ないのかな

974 :
何年か前にドア開けバックで座席から転落して自分の車に轢かれて死亡事故があったような…

975 :
出した顔とドア壁の隙間に挟まって死んだ事故もあったね

976 :
ドアに足を挟まれて失血タヒってのも

977 :
バックはクリープのあるATでブレーキペダルから踏み変えないの一番だね
研修でもそう習った

978 :
単板DSGの初期のってクリープ無いからいっぱい突撃した。

979 :
アパートのおっさんがキーレスアンサーバックをつけたのがよほど嬉しいのか正月からずっとガチャガチャピコピコやってる
最初は微笑ましいと思ってたが正直いい加減鬱陶しい

980 :
>>979
雷なんかで不用意に鳴ってパニクりそうだな

981 :
>>17
グランドハイエースなら後輪だがな

982 :
え?
2年前のレスに…

983 :
出来らぁっ!

984 :2020/05/05
新型ハリアーのデジタルインナーミラーには
前後方向の録画機能があるらしい

車中泊総合スレ 114泊目
【インターナビ】ホンダ純正カーナビ Part3【Gathers】
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー14
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 44◆
恥ずかしくて乗れない車
【うまい奴】高速道路の走り方・34台目【へたな奴】
ボディーカバーについて語る 7
FRの最高傑作車といえば…
ドライブレコーダー総合 141
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#200[齋dこぶし禁止]
--------------------
SNSで公開するまでもない釣り画像投稿スレ
すき家 vs 吉野家
unused 3
【Switch】遊戯王レガシー・オブ・ザ・デュエリスト リンク・エボリューション 14ドロー目【LotD:LE】
幸福の科学を信じるバカへ
なんで卓球選手ってちゃんと握手できないの?
ブラックミュージック■ジャズとソウルの違い●
★みんなdeクエスト 那由多の道と異界の扉 10連携
SMAPはジャニーズ最高傑作
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ19-20 part36
【宮城】南東北スキー・スノーボード総合【山形】
PayPayフリマ Part21
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part334
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 184
お尻が好きな孤男 Part.3
「八月のシンデレラナイン」 とかいう、やたら貧乏な子がいたり母親がメンヘラだったりするアニメの魅力。 [757453285]
Fate/Grand Order 超まったりスレ★785
消費税10%で凋落→立教、青学、明学、成城、上智、関学  躍進→慶應、明治、中央、成蹊、関西、近畿
BOLD ボールド ★OSHO 和尚 Part4
【NHK】‪番組で関係者が客のふり NHK制作会社が謝罪
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼