TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆☆お一人様の果てしない連想ゲーム 41☆★
一人暮らしの林住期【晴耕雨読】57
なごやか漢字しりとり6
路上喫煙禁止条令の実施を批判し反対
【50代が応援する】横浜DeNAベイスターズ
50代女性とつき合っています
オマエラの身長、体重、年齢 2
50過ぎてわかったことはなんですか?十四番煎じ
一人ぼっちの50代
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレin50代板

【50代以上】 Rockでいこう! Baet-1


1 :2017/02/20 〜 最終レス :2019/06/25
40代板で叩かれて立てました。

やっぱり、リアルタイムでRockを経験した人ならではの
様々なエピソードなどがある筈。
定義は本人がRockであると思っていればOK!

但し、個人的にはキャロル系は御勘弁願いたい。
(「これがロックだぜぃ」的な人間観に違和感があります)
でも「Stray Cats」はOKですが、矛盾してますか?

出来れば40代板の「HR・HM」みたく、元気あるスレになれればと思っています。

因みに、私が現在とてつもなくハマってるのが「BABYMETAL」ですw

2 :
Baetって・・・

3 :
何がロックだ、あんなガキメタルの何が良いやら理解出来ないし金出して聴く気にはなりませんな

とりあえず、自分はロック好きな50代ですがスレ立て人の好むロックの定義とはかなり違うようだな

4 :
あとキャロル系なんてジャンルはないと思うからw

マックショウはご存知かな?昭和のロックンロールと呼ぶのが相応しいかな

5 :
>>2
慣れないスレ立てと
老眼タイピングミスでお恥ずかしい (恥、、

>>3
個人の好みで結構ですよ、
ミーハーを自称しておりますので

>>4
余計なこと書いて失礼

6 :
あー老眼タイプミスは苦労するねー
スマホがメインなんで、何度も読み返さないと俺もやらかしてしまうから先に話しておくわ

50板で音楽話はなかなか噛み合わない、ロックと言えど幅広いからな、一応自分はいい歳こいてたまにはライブに行ったりするしCDは買うし、相変わらずガキみたいな真似してますわ。

7 :
一人事務所、本日のBGM

Rainbow 「Down to Earth」
Bob Welch 「French Kiss」 ←名盤です
Trevor Rabin 「Face To face」←1枚目が最高

なんでこの組み合わせ?
それは83年にCDから再録したカセットテープだからですw
それも120分テープ、音はCDと遜色なしw

8 :
あー自己満足な趣味を挙げたら良いのかな?
BGMはスマホにぶち込んでいるけど、基本的にCD派だから買うけど、音源はiTunensで管理してスマホに同期していつでも聴きたい時に聴く感じだね。

好むアーティストの新譜を買う他に、とりあえず聞いてみたい掘り下げたいアーティスト、若い頃にレコで知りつつもCD化されてから買えてない音源はまだまだ沢山あるんだよな。
思い出してコツコツ買う気分次第で、つうか金次第かな。

9 :
ロックと言えばジミヘン一択よ

10 :
なんだかジャンルが、話が噛み合いそうもないですなぁ、別に馴れ合うつもりはないから良いか

11 :
50代以上がいかに幅広いジャンルのRockを
リアルタイムで聴いてきたか、ということだね
一言「Rock」括りじゃダメかぁ

12 :
かと言って特定ジャンルにスレタイを振ったところでなので、別にロックでよいと思いますよ

13 :
今はCD欲しい聴きたい衝動に駆られている、探したらアマゾンにもあったがインディーズ系は新譜でも中古でなんとか探せたりするから出来れば安く揃えたいとこだ

14 :
そんな俺はワンオクが最近お気に入りだけどな

15 :
19歳、1971年頃の夏前
我が都市でフリーロックコンサートがあった。
その時付合っていた2歳年上の彼女との初デート。

ロングコート、ロングヘアのJペイジもどきが
ZeppやPurpleをコピーして、
慣れ合ってるだけのつまらないコンサートだった。

途中、小雨が振り出し2人は木陰に。
しゃがんで雨を凌いでいると足元に小さな青ガエルがいた。
「可愛いね」と言った彼女とは訳あって半年後に別離。

もうお婆ちゃんになってるんだよね。
僕はしっかり覚えていますよ。あの日のことを・・・・・

16 :
>>15
彼女と別れた理由を教えてください

17 :
この板はID出るんだ、羨ましい

18 :
おっさんだからって昔のロックを懐かしんだりしない
昔のロックも好きだけど俺は現代に生きるんだ

19 :
こちらは普通にCD買うしライブ行って楽しんでいるけど、なんか思い出に浸る変な奴が居るみたいだけど、いい歳こいて構ってもらいたい年頃か
ロック仲間は毎月何かしらのライブ遠征に行っているらしいリッチな奴だが、俺は真似できない並なビンボーロッカーなのが悲しい。

20 :
>>16
忘れちゃいました。振られたことは確かですw

>>18-19
Rockは常にその時代性とリンクするものですか
懐古であってもいいぢゃないですかw

どんなライブやCDなのか興味あり

21 :
>>20
>どんなライブやCDなのか興味あり

主にインディーズ関係だから知らないと思うよ、ジャンル共有は出来ないと思うけど、いい歳こいて音楽趣味と言う事で

22 :
40代板のハードロック・へヴィメタルスレからやってきましたが…
>>1さん、見事にやってしまいましたね
どうせ近々こちらの板にくるのでここも寄らしてもらいます

23 :
ハードロックやメタルよりも、初期パンクやハードコアパンクなので勘弁だな

24 :
>>20
もう最近のロックでは刺激が少ないので現代コンテンポラリージャズに行きました

25 :
>>22
お待ちしてます。HR/HMでガンガンお願いします。
また、良きアドバイスも・・・・

>>24
>最近のロックでは刺激が少ないので
 というより様式美になってますよね

26 :
ジャズの何が刺激的なのやら、つうかジャズもロックに含まれるのか?

27 :
>>26
へぇ?
コンテンポラリージャズ聴いたことないでしょ?
それとも刺激的ってのが暴力的とか映像がとか音楽そのものと関係ないところで言ってんじゃ?
ロックでも刺激的な音使うグループもあるけど大半はとてもオーソドックスなもんだよ

28 :
>>26
俺はその時代時代の先鋭的なものが好き
だからその時代のパイオニア的な音楽に敬意を持ちながらも
(つまり40年代のビバップ、50年代のハードバップ、60年代のメインストリームジャズ、60年代後期からのロック、ハードロック、70年代のパンク、90年代のオルタナなんかのこと)
常に現代の先端行ってる音楽が好きってことさ
50代で保守的になって懐メロしか聴かんようなジジイにはなりたくないんだよ
解った?

29 :
どうでもいいですよ

30 :
とにかく、ジャズには興味ないですよ
10代の頃ハードロックで洋楽から入ったけどパンクに衝撃を受け以来、色々聴いてはみてもやはりパンクそ系統ばかりに戻る

31 :
>>28
>常に現代の先端行ってる音楽が好き
 尖ってますなぁw

自分は >常に現代で流行ってる音楽が好き
だから「BABYMETAL」な訳ですよ、昔からミーハーでしたから

彼女ら?のCD買って聴きたいと言う訳じゃなく
トータルのConceptやらpresenceが体現されてるPVに感涙

ああいうアレンジの自作曲をバンドで演りたかったなぁ(40年前・・

32 :
>>31
いいと思いますよ
俺がコンテンポラリージャズが好きって言ったのもあなたに問われたから答えたまで
人の事をすぐに否定する>>26>>30に答えたつもりはないので
俺もそういう意味なら結成10年を迎えたSCANDALとか頑張っていていいと思います

33 :
否定されて気分害すくらいなら言わない方がよいよ
ガールズバンドごときの追っ掛けオヤジ、10年ぐらいざらにいるだろよ

34 :
しかし「BABYMETAL」とか昔からミーハーにしろあんなのいずれは飽きられるだけ、そんな馬鹿が食いつくから売れた訳だが

35 :
>>34
BABYMETALにせよ初期NWOBHMのバンド群にせよ
売れていないときから追いかける楽しみを経験したことのない人間が
偉そうに人を悪しざまに言うもんじゃないよ
いい歳してみっともない

36 :
そもそもメタルなんてのが嫌いなんだよ、肝心な本質が伝わってなかったなスマン

37 :
>>33
>ガールズバンドごとき
 そういう風にしか見えないなら、見てる部分が違うんですな
 「BABYMETAL」はレコーディング、プロモ、ライブがほぼ独立してて
 ミュージシャン入替えありのAKBスタイルで世界に打って出た。
 それも日本語で!個人的にもHMアレンジがカッコいい。

>>34
>あんなのいずれは飽きられるだけ
 すべてのジャンルに言えることですよ。PUNKしかり

38 :
>>37
そいつら頭悪そうだから構うだけ無駄ですよ

39 :
>>38
有難う

連投ご容赦
こんな自分がお奨めすると顰蹙ですが
曲は知ってても、これ初めて見たものだから懐かしくて、つい

> https://www.youtube.com/watch?v=pMkQ94tIcgM

40 :
基本はアイドルヲタなオヤジがロックを語るなんて所詮は無理だな、AKBの単語が必ず出てくるし
ガキも二十歳過ぎたら何メタルになるのやらな、卒業してメンバー変わるのか?

41 :
ま!ロック語ってる自体ロックの精神から程遠いってもんだがなw

42 :
こんなとこで馴れ合うつもりか、うんちく垂らしたい50オヤジは何を考えているやらだな

43 :
>>42
うん、だからもう来ない方がいいと思うよ

44 :
もう少し耐性をつけた方が良いぞ、馴れ合うなんてロックじゃないんだよ

45 :
>>44
うんだからもう来なくていいよ、つうか来るな

46 :
まーこちらも何かしらネタを振らないとな、リアルに今日を楽しみにしていたオヤジは多いだろうな
https://www.google.co.jp/amp/ro69.jp/news/detail/153230.amp

47 :
デビュー40周年を迎え、2017年3月に来日ツアーを行うダムドだが、新たに追加公演の開催が決定した。

公演の詳細は以下の通り。

●ライブ情報
<追加公演>
横浜
2017年3月4日(土) 横浜BAY HALL
OPEN 17:00 / START 18:00
チケット:¥6,800-(税込/All Standing/ 1Drink別)
チケット発売日:1/7(土)10:00〜
クリエイティブマン:03-3499-6669

大阪
2017年3月2日(木) 梅田 AKASO
OPEN 18:00 / START 19:00
チケット:¥6,800-(All Standing/税込/1Drink別)
キョードーインフォメーション:0570-200-888

東京
2017年3月3日(金) 渋谷 CLUB QUATTRO
Opening DJ:ヒカル [BOUNTY HUNTER]
OPEN 18:00 / START 19:00
チケット:¥6,800-(All Standing/税込/1Drink別) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


48 :
小林旭、乙

49 :
ダムドよりストラングラーズに来て欲しい

50 :
ヒカルがDJで来るか、今日はロック関連の店は店主がライブ参戦の為にお休みだったり、アーティストも客として来るのだろうな。

51 :
人生パンクしてるような50代も多いだろ
今更パンクでもないわ

52 :
最近ロックじゃねえんだよなあ。
従業員が増えると分別臭くなって自分の野生が消えていくのがわかる。

53 :
>>52
丸ですか?

54 :
アニメ嫌いだから当然アニソン嫌い。
勿論ドルオタでもないが、名前くらいは知ってて当り前しょうに。
短絡的な >>40みたいな年配に正直、ROCKを語って頂くのは・・

なんか、尖ってるのがROCKっていうのは前時代的で
裕也さんやDユカイ氏みたいで嫌だなぁ(個人的に
このお二人に象徴されてるROCK感ってのが好きになれません
(非難、いっぱい来そうだなぁ)

追記:アニソンはHardRock的アプローチが優秀で、Voも皆上手い

55 :

sssp://o.8ch.net/qq2k.png

56 :
テスト

57 :
>>54
>裕也さんやDユカイ氏みたいで嫌だなぁ(個人的に
>このお二人に象徴されてるROCK感ってのが好きになれません

早速非難させてもらうわ、邦楽の話に限定したとしてもね、そんな名前しか出て来ない恥ずかしげも無く言えるセンスにロックなテイストは感じないね
Dユカイだと?アホもいい加減にしなよ、裕也とかにしろ同様だわ

尖ったからロック?笑わせるなよ
なんでそんなずれた話しかできないんだろな、おそらくリアルにロックを楽しんで居ないからだろね。
80年代からロックし続けているバンドは沢山あるんだせ、もう少し骨がある話をして煽れよ
どうぜアイドル路線好きなジジイは話にならないが。

58 :
>>57
>80年代からロックし続けているバンドは沢山あるんだせ、もう少し骨がある話をして煽れよ

こんな文章しか書けない自体カッコ悪いことに気がつかなきゃ
ロックし続けるですって(ぷぷッ

59 :
言い返せないからと言ってだな、下手な引用レスはやめとけや、そんな駄レスしか出て来ないならばスルースキルでも身につけとけと言われんだよ

スレタイはアイドルヲタな爺さんのスレにするべきだったよな、2ちゃんで慣れ合いしたい、その痛い発想では耐性も無さそうな
ロックもどきな爺さん( ̄∇ ̄)凸

60 :
ロックし続ける
ロックし続ける
ロックし続ける
ロックし続ける…

カッコええwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


61 :
ロック好きなら気の利いた台詞ぐらいは吐くもんなんだが、ロックもどきなアイドルヲタどもには理解出来ない世界観なんだろうなぁ

女のバンドの話をするにしても少しはましな話を持って来いと思うよ

62 :
ほらよ!
アイドル、アイドルうるせえなーー
そんなにアイドルが好きなんか?

ロックし続けるバカが煩いからコンテンポラリージャズのミュージシャンもロックの巨匠wとコラボしてみましたってアルバム挙げてやんよ

http://www.catfish-records.jp/phone/product/22280

カート・ローゼンウィンケル「Caipi」

63 :
>>61
>ロック好きなら気の利いた台詞ぐらいは吐くもん

本当におまえミットモナイセリフしか吐けんのなwww

64 :
>>62
アイドル話あげたのは貴様らやんけ
何が巨匠だよ、つまんねー
普通ほようつべでも貼るもんだ、CD買えっか?アホかおまえ?

65 :
>>64
必死にアイドル、アイドル言ってるのはおまえだが?
必死になるってのは好きの裏返しなんだよ

分かった、おまえドルヲタだろw

66 :
くだらねー粘着趣味を暴露するなよ、ヲタジジイ
流行りのガキのメタルが好きなんだろ?あとなんだっけ?ガールズバンドか?

67 :
>分かった、おまえドルヲタだろw

普段から使わないから、普通に出てこないんだよドルとかな、流石はキモいアイドルヲタならではだな
ろくにテレビも見ないしアングラ系インディ〜そんなロックしか知らないから勉強なりますよ。

68 :
>>66
いや〜〜、ダムドとかの昔の名前で出ていますみたいな頭がパンクしてるようなの応援してる時点でもうアナクロつうか
おまえどんだけジジイなのw

69 :
50板で何を言ってんだかな、どんだけジジイかをここで妄想するよりライブに行くてどんな人種が多いか良くわかるだろうけどな

とりあえずダムドが大好きとは言ったつもりはないから、周りが騒いでてたまたまライブがあるの知ったからネタを振っただけよ、スマンなぁ
しかし追加公演もソールドアウトらしいし流石はレジェンド御三家UK初期パンクの中で今も活動する重鎮だよな
こんなとこで気取ったうんちくジジイを釣るにも知名度ある洋楽パンクからの方が良いだろう

ここで訳の判らん己の趣味を晒して語ったとこで無意味よ噛み合うはずもない、ロックもどきなヲタどもと馴れ合うつもりもないからな。

70 :
>>69
だからおまえが出て来なければ全て解決なんだって

それとおまえのことどんだけジジイなのっていうのも歳のこと言ってんじゃなくておまえのそのアナクロなカチコチに固まったドタマのこと指して言ってんだよ

71 :
耐性無いヲタジジイ仕切るんじゃないよ

72 :
>>71
おまえは出てくんなって言ったろ

73 :
なんだよ早くもネタ切れかい?IDぐらい変えて来いよ

74 :
>>73
いや別にネタ出すつもりもないんだがね
お前にはもったいないもん
I.D.変える必要もねーよ
おまえみたいな頭パンクしてる奴にはな

75 :
結局はネタ切れな、オヤジの寒い駄ジャレぐらいしかない構って欲しいロックもどきなジジイの話なんてツマラナイ期待などしてないからな、今後もしょうもない貴様らの趣味など晒すなよ

76 :
出すネタもないくらいならロムってろよ
オレ様がリアルなネタを振ってやろうかね、春になれば色々とライブも始まるから雑魚はせいぜいdisりなさい

77 :
文句ばっか言ってるバカの集団か?あ?
じゃ無くなったデヴィッドボウイと一緒にやってたコンテンポラリーテナーの覇者ドニー・マッカスリン先生のお話で拝聴しとけや

http://rocqt.net/160826

78 :
>>76
ま、お前らはドニーなんて言っても誰かなんてわからんだろうがw
無知なんだよお前らは

精々ダムドでも有り難がっとけよwww

79 :
全くツマラナイなコンテボなんとかなど、しょうもない趣味は出すなよと言ったはずたが
上から目線でエラソーにする勘違いが激しく痛いわ
しかも何がしたいのか無意味なリンクを貼りたがるんだよね、自己満足もいい加減にして欲しい
ようつべやせいぜいライブ告知にしとけよな

80 :
>>79
お前ほんとバカだな
音楽なんて全くの趣味の領域なんだから好きかどうかで全てが決まるのは当たり前の話だろ
でもお前の腐ったパンク頭では理解でないんだろうなw

81 :
パンク頭とはなスパイキーやモヒカンを指すからな、駄洒落禿げじじいにしたら羨ましい話だろ

82 :
おまえはホントに文脈読めない奴なんだな
薬でもやってんじゃねえのか?
人生パンクした(破綻した)人格崩壊者って言ってんだよ
で何?いい歳してそんな髪型してるの?
あーあもうお前負け犬確定だなw

83 :
本日のBGM(120分テープw 97年再録
Status Quo「On The Level」←名盤です。これ以降CD3-4枚購入(中古w)
Blue Oyster Cult 「タロットの呪い」←英でもなく、NYならではのサウンド

>>69
>追加公演もソールドアウト
 凄いね、人気有るんだ。きっと年齢層は高いんだろうな
 たまたま廻りが〜って書込みしたんだから、それで良いんですよ、ここは

盛り上がってくれればそれでOKです。
ただどのスレでもそうだが、いい大人が誹謗・中傷・煽りとは・・・
いつまでたっても、世界が平和にならない訳だ。
RockはLove & Peaceを発信してた時代もあったけどね

84 :
>>82
文脈読めない駄洒落ジジイはお前だろ、頭がパンクとか人生がパンクとか、面白いつもりか寒いんだよ

リアルに周りにそんなロックな中年がいないのだろう
周りに居なくてもライブにいけば居るし、知り合うと言うもんだよ
こんなとこで自己満足な慣れあいするより有意義よ

引きこもってないで出かけてみた方が良いぜ

85 :
>>83
120分テープって絡まりやすいですが未だにそのまま保持しているのですか?

86 :
食いつくと
大昔にカセットテープに録音したし今もある眠ってあるが、120分なんて使うか?
マジでせいぜい60分いや54とか50だったな、どんだけケチなんだよ駄洒落爺

87 :
自宅でカセットテープで浸るは良いとしても、車にしても流石に対応機など使ってないし、出先に聴きたいなら不便で仕方がないはずだがな、ありえん
またレコードの方がましだろうよ

88 :
基本的に音楽好きならパソコンやスマホに入れるだろ
かと言って自分は配信派じゃないけど、中古CDなどで掘り下げるのが醍醐味だからな

CD化されてないレコードからパソコンに入れたりできたらなかなかのマニアな気分だ
対応のアナログプレイヤーもあれば良いね、眠っているレコードを自分でパソコンに落としてみたい
大量の音楽をitunens管理は音楽好きならあたりまえだろスマホと同期してな聴きたい時にサクっと聴ける。

89 :
>>88
お前連投してんじゃねーよ
気持ち悪いんだよ
パンク聴きすぎて脳味噌が溶けてるだろう

90 :
すっかりパンクがdisりの対象になったみたいだな、器の小さい偏見の塊みたいなジジイなんだろな

大昔ならばそんな偏見もあっただろう、周りにはロックなオヤジなんて居なかったし、せいぜいロン毛のハードロック好きぐらい、邦楽なら矢沢やキャロルかね
パンクロックはガキが聴くもんだった

今時はもう多彩なロックが溢れているし、パンクも同様だが、パンクロックはガキの物じゃないからな時代錯誤な言動は恥ずかしいぞ
50代アーティストもざらに居るし、追いかけるファンも歳を取りましたから、笑

91 :
パンクがdisりの対象じゃなくてパンクでヤラレタおまえの頭がdisりの対象な

92 :
頭がパンクとかオヤジギャグもいい加減にしなさいよ
もう少しロックなオヤジになれよ

93 :
>>92
悪いが俺はもっとクラシカルな(一級のって意味な)オヤジを目指すからw

94 :
一級の意味ってW使いな時点で株が下がる2ちゃん脳でしかないと思うがな。

95 :
ロックなオヤジにはなりたくないんでね
そもそもロックなってナニ?
意味の分かんねえ言葉使ってんじゃねーよ

96 :
>>85
絡ませたことは殆ど有りません。なぜか?
というと、皆さんきっと失笑されるでしょうが
・途中で停止はしてもejectは絶対しない。ejectは最後まで聴いてから。
・好きな曲を聴きたいための早送り、巻き戻しは一切しない
多分ドン引きされるのがコレ
・好きな曲を聴きたいという意識が全く無く、全てが聴きたい曲

様々なRockが好き過ぎて、厨房で目覚めたからずっとこのスタイル
とてもレコード収集では収まりきれず・・・と言う訳です

120分テープは低音域が薄いですが、
Redzoneを少し超えるくらいをピークにしてありますから
今でもドンシャリ系サウンドw。
車できく60分は高音部が甘く聞こえましたね。

これで満足か?粘着 >>86-88
いい歳してものの言い方を知らない偏屈親父だな。
「貴殿のような人にRockを語ってほしくない」とい言ってるんですよ。

97 :
>>92
パンクって個人の趣味をdisることでしたっけ?
ロックなオヤジになれとか意味のない言葉を連ねることでしたっけ?
もうちょっと大人になったらどう?

98 :
カセットテープは再生できない。
壊れたテクニクスのカセットデッキと壊れたMDスチューディオ(シャープ製ラジカセ)はあるけどね。

99 :
ロッカーって結局バカが多いな。
頭がまともな奴いないじゃん!
内田裕也とかロードの高橋とかさ、

100 :
>>99
おまえ頭のいい品行方正のロッカーの曲なんて聴きたいのか?
世間からはみ出して叩かれて干されて強靭な復讐心の中生まれる音楽がロックなんだよ。
ちなみに内田とかはただの変わり者で高橋はただのタレントだろ。

101 :
少しは骨がある奴来たかな?
カセットテープ親父はdisり血祭り上げで馴れ合いたいだけなツマンネー爺だしな。

102 :
>>100
うわッ、かっこわりい〜
おまえほんとに現代人?
ネアンデルタール人かと思ったわ
いやアウストラロピテクスだったなw

103 :
↑さっそくdisり爺さん参上かな、せめてロックなネタで煽れよな、構って欲しいだけかよダセー

104 :
↑さっそくdisり爺さん参上かな、せめてパンクなネタで煽れよな、構って欲しいだけかよダセー

105 :
>>96
確かに90分、120分テープは神経使いますよね(特に120分)
でもライブを途切れなく録音したい場合や2枚組を一本に収めたいときには120分も必要でした

106 :
>>100
あの芥川賞取った田中慎弥もロックしていたよな。
本を読んだら暗ーい幼少期をのたうちまわっていたのが透けて見えたのを覚えている。
みんなこいつがほんまもんのロッケンローラーだぜ。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1201/18/news060.html

107 :
ここってクソダサい台詞を書くスレなんですか?

108 :
ある意味痛く感じる位がロックと言えるんだがな。
あまり前過ぎな台詞ならツマラナイ

109 :
賑わっててよかった
>>101
>少しは骨がある奴来たかな? →そんな漢、要りませ〜〜〜んw

さて、またネタ投下です。
「Rock Is Dead」と思ってる自分は、懐古趣味と言われても仕方ないですね。
リユニオンで来日する往年のバンドには殆ど興味ない。
劣化の早い欧米人の老いさらばえた姿がとても痛々しい。
好きだった故に余計そう思う。(自分だって超劣化してるクセにね)

生意気そうで自信たっぷりで、モリモリのロングヘア
やっぱり全盛期だった当時の姿が最も輝いていると・・・
あの時の熱く胸躍る気持ちにはもうなれないでしょうね

…と、思った矢先の「BABYMETAL」でしたぁw(非難轟々の予感と期待w

110 :
>>109
俺はそういうの良いと思いますよ
日本のバンドのライブ観に行くと「今が旬!」って若い奴らに会えてとても楽しい
熟年のしぶ〜いライブももちろん好きなんですけどねw

111 :
>>110
ありがとう

112 :
50代板でロックを気取る爺の好みは大半は洋楽なんだよね、ルーツは70年代ハードロックなどそのあたり
ならば邦楽のその系統を硬派に貫き続けているバンドを聴いている骨のある爺かと思えばばBABY METALとくるから見事にズッコケる。

113 :
>>112
>ならば邦楽のその系統を硬派に貫き続けている

君の場合は演歌が似合ってると思うよ

114 :
↑見事にスベりましたな、演歌をバカにする程BABYMETALは偉いのか?
ガキメタルでオナニーでもしてな( ̄∇ ̄)凸

115 :
>>114
だから君にはお似合いだからそちらに移って下さい
あまりにも腐臭が酷すぎてこちらのスレにはいて欲しく無いので

116 :
>>114
ほれ!
ベンチャーズ歌謡って演歌か?!
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/enka/1326111400/

良いだろ〜〜w

117 :
>>113
見事なツッコミで感服。

>>112
>ならば邦楽のその系統を硬派に貫き続けている
@邦楽のその系統 ってどの系統?
Aそもそも、なぜRock は硬派に貫き続けなくてはいけないのかね?
 Purple、Zeppも硬派に貫き続けたんですかね?何を?

もっと普通にRockを聴けないもんでしょうかね?
好きなものは好きでいいと思うのですが

>>114
僭越ですがもう一度 >>31

118 :
爺のレスはグダグダ長くて自演まで絡めてつまんねーなぁ
さて、注文したCDが明日には届くか、ついつい掘り下げて大量に購入してしまったぜ、苦笑

119 :
>>118
なんだ?AKB48の握手券付きCDか?w
好きなら好きと素直になれやwww

120 :
午後の眠気醒ましで連投。ご容赦

はぁ〜なんで【50代以上】 Rockは楽しめないんだろー
【40代】HR/HMは楽しくやってんのに
歳重ねると頑固・偏屈になってしまうのかな〜

121 :
ギターのいないピアノだけのロックバンドなんだっけ?

122 :
>>120
自分の支持していた音楽のスタイルはこうあらねばならない、という固定観念でしょう
それは若者も持っているけど若い人は流行によって簡単に流されやすい軽薄さがあるけど
この年代は信念をもって自己主張できるから意見がぶつかるんだと思いますよ

123 :
>>122
真面目に答えてるから真面目に答えると
その信念みたいなものが1番ロックには邪魔になるんじゃないだろうか
やれ、パンクがとかロッケンロールだとか
本来ロックって自由を標榜した音楽だったはずなのに
そんなこと言ってるのは単なる老害にしか思えない

124 :
>>119
だからなAKB48の握手券付きCDとか、そう言うヌルい発想が基本的に湧いて来ないんだよ、真のロッカーの場合は

でもな人生初の握手会、中野シゲルがやっていたバンドSDRのライブの物販で体験した。あれはマジで意外過ぎたわ、笑

あと、もう一つあるこれは爺さん達によいかもなジャンルなんだがサービスネタで暴露するが
SHOW-YAのライブに行った時には、普通に物販購入促進の為に握手会はあるみたいだな、握手なんぞすれば見事にハマるからな、オッさん多数居たわ、爆笑

125 :
>>124
>真のロッカーの場合は

wwwもうお笑いでしかないなw
真のロッカーって職場にいっぱいあるぞw

126 :
そっちに釣れるかよ、もはや粗探しな低脳レベルだな

127 :
駄ジャレ親父だから仕方がないがな、自分からなんか気の利いた台詞も言えないもんかね

128 :
>>126
いやいやいやいや
おまえが俺を釣ってるんだろw
あんまり臭いんで俺後先考えず釣り餌に喰らいついちゃったなーって反省したもんw

129 :
そもそも君はロッカーもどきなミーハー親父だもんなガキ見てオナニーでもこいてろよ

130 :
ロッカーロッカーロッケンロールだw
あれーまた釣られちゃったw

131 :
>>129
ねーねー、おにいさんリーゼントにしてないしかもコンモリ盛ったやつ
あ、パンクだったな
ツクツクヘヤーかなーw

132 :
>>129
ゴメンゴメン、ハゲてて髪盛れなかったんだw
決して悪気があってレスしたんじゃないよw

133 :
あれ?SHOW-YAには反応なしかよ、やはりミーハー爺的におばさんで抜くより若いガキ見てだよな、当然だったか失礼

134 :
>>133
おまえはほんとシッタカ野郎だな
ショーユだか庄屋だかハードロックBBAにいつまでゾッコンなんだよ

どうせならカルメンマキ姐さんまで遡れば良いじゃん
おまえはどうせこの辺りになると分からんだろうがなw
もちろんOZより俺はサラマンドラが好みだが

135 :
そこそこ盛り上がってて安心。

だけど、洋楽については皆無(ちょっと寂しい
この世代はRockといとやっぱり邦楽なのかな?

>>123
>本来Rockって自由を標榜した音楽 ←全く以て同感。
 >>122氏は現状考察であって、
 自分の意見を述べてるんじゃないと思いますよ。

さて本日のBGM
RiverDogs とレニングラード・カウボーイズ。
レニグラには「Those Were TheDays」なる曲が。
邦題は「悲しき天使」M・ホプキンのカバー名曲。
発掘、プロデュースは我が神、P・マッカートニー

136 :
>>135
>この世代はRockといとやっぱり邦楽なのかな?

いえいえ、やっぱりこの世代はロックと言うと洋楽だと思いますよ
むしろ俺たちの後の世代から邦ロックが発展していったと思います
洋ロックで自分が注目してるのはイギリスのナッシングバットシーヴズとかボーンズでしょうか
過去の音楽へ尊敬を持って接している感じだし(直接言及しているわけではないが)、実際にボーンズなどはジェフベックとも共演してますしね
最近の若手は良いものを素直に発信していると思います

137 :
>>135
はぁ?何がシッタカよ、意味判らんがな
まーこれは専門外だ だか、ちょいとかじる程度たまには違うのもっが感じよ

138 :
調子こいて大人買いしたCDのアマゾン便がまず届いたわ、しかしパソコン調子悪くitunens同期に苦労するパソコンをなんとかしないとマジでまずい

さてネタ投下のブツは昔少し手をつけた80年代邦楽インディーズパンク御三家の音源だ。

今回改めてCDで聴く為と最新譜を聴きたいが為に気合いの大人買いをしたのだよ。聴いてない時期が長かったからライブに行っても知らない曲も多くてね、中古も結構あったからついでにライブラリーほぼ揃えようかという暴挙に出た訳よ
おかげさまでかなりの枚数になるがCDを数万分買うとか普通じゃないから内緒な、笑

139 :
誰も聞いてもいない話をただひたすら語るスレですかここは?
あゝ、そうですか

140 :
ロッカーと言えば
女子ロッカーを漁って勤続36年の会社を
懲戒解雇されたチンカスと言う荒らしが
50代で嫌々会社に行くスレにいるよ!
力一杯バカ!

141 :
午後の眠気醒まし連投。

>>136
>イギリスのナッシングバットシーヴズとかボーンズ
ようつべで観たいところですが、生憎とPCは仕事用のこれ1台のみ。
業務中は時間が、、といいながら2chは・・・w
BABY METALだって観るの我慢してるんです。
自宅では超アナログでガラケー生活なもので、どうしたものか、、

142 :
>>121
そんなのあるのかよ!
木琴の入っているバンドもあったな  「星影のマリンバ」とかあったような

143 :
>>142
木琴が在籍してるバンドはライブのとき普通にマイクで音を拾うのか?

144 :
>>121
EL&Pのことかな

145 :
>>121
そんなバンドいくらでもあるだろ
それだけじゃわからんぞ

146 :
アマゾンは配達早いな、急ぎじゃなかったが最初に注文して受け取ってまた違うの注文したら翌日に届いたが3〜4日もしたら届くメールがあったのに?

147 :
>>146
配達の人にも感謝の心をな

148 :
値上げ交渉うまく行くと良いな。頑張れクロネコヤマト。

149 :
アマゾン便はクロネコだもんな、今後は値上げか?
今回は22日に発売するDVDと発売中のCDの組み合わせだった、まとめて出荷するもんだと思っていたら18日と25日到着予定のメールが来てたが何故かCDが翌日に届いた敏速な対応で驚いたよ。

150 :
実は他にも商品を注文してた
中古を多数ディスクユニオンで、こちらの便は佐川だが今まで購入して感じた対応は出荷までが若干遅いと個人的には感じた。
注文日付から通常4〜7日で発送とあり最終的に注文日付から7日以内に届いているから問題ないと思いつつ
在庫あり商品ならさっさと出荷してよとも思ったりする。
ユニオンの各店舗の在庫の商品の意味なのだろうから対応も大変だろうけどね。
ぶっちゃけ新宿店しか行った事はないけれど、ロックに限らず音楽好きの聖地だから都内遠征ついでには必ず寄りたい店ですね。

151 :
ユニオンサイトで購入も慣れないうちは注意が必要。
午前中に注文しカートに入れ確定、その後にまた欲しいの見つけ注文したりすれば別口発送になる、代引き手数料も別々なり個々に敏速対応の翌日翌々に商品が届く訳でもないから、無駄は避けたいね。

アマゾンは受付商品確保、出荷時、荷物受け取ってからまで確認メールがある。注文受付確認のメールがあるのはどこも普通だろうけど
ユニオンも受付メールはあるが出荷の時にメールないようで、サイトの注文履歴などをチェックを毎日しなきゃならん点は少し不便かもしれないね。

ユニオンは新品購入では他にはない特典が注目度高かったり。

152 :
今回のお買い物は注文から7日経過〜ユニオン各店舗から中古盤10枚集めに時間がかかったのかな。
サイトには出荷とあるからそろそろながら、長く感じるわ。
この間につい魔が差してアマゾンからふた口ポチッたしアマゾンにもユニオンにも中古にないブツはオフィシャルサイトから新品購入した。
こちらは普通郵便代引きシステムでアマゾンと同じに4日で届く普通な対応だった。

153 :
ユニオン中古の一部はアマゾンの方が早かったかな?
頼みの中古はアマゾン通してもユニオンの中古出品もあったりする。
探してた2枚はアマゾンには新品しかなくてユニオンで中古を見つけラッキーながら逆にアマゾンには2曲入りマキシながらアルバム並の高値中古だったが購入するしかない
こんなインディーズ売り切れ品は高値ついているが、意外にまだ新しい音源ならタワレコに行ったら在庫あったりしたらウケるとこだが。

さて代引き荷物、佐川から事前に電話連絡のはずだが?こちらも都合ある早くしてほしい。1万五千円もデカイと今更ながら、冷静に考えて総額で3万は使い過ぎだが仕方がない。

154 :
何?この長文あらし

155 :
テンション上がってっから

156 :
週末の書込み少なかったですね、、、、、

若かりし頃書き溜めた200曲程を
PC のアプリ(Garege Band)で多重録音を試みるも
曲中2拍3連や1/2拍子、コード進行に対応せず中断。
結局、打ち込みになってしまう。
譜面は書けるから良いけど、プリセット音源のアレンジでは
到底無理、と判断。
ま、PC アプリが旧式だからと思うけど、更新は赤貧なので無w

157 :
またやっちゃった。
正誤記= Garege→Garage

【40代】HR/HM板で時折通なバンド名が出てきて
 ホントに40代なのかなぁと思うことしばしば

158 :
誰もいない、、、!
ならばまた『BABY METAL』で

既述だけど、メンバーやミュージシャン云々は言及しない。
そのコンセプトが好きな訳で、CD やLiveにもさほど興味無し。
トータルにビジュアライズされたPVが個人的に好き。

だからPVでエア演奏のパフォーマンスしてる「骨バンド」がイカしてる
って言うから『BABY METAL』関連スレで袋叩き、な訳ですw

159 :
ウンコみたいな奴らだな!

160 :
>>143 もちろん
ttps://youtu.be/8WYOn9snPso?t=1m51s

161 :
みたい、とはなんだ!
失敬なやつだな。

162 :
午後は眠気醒ましにHR/HM系のCD聴くんだけど
今日の順番は「60s Selection」

「NO No No(nobody But Me)」H・ベインズ
とか流れ出した途端、寝堕ち。
懐かしいだけで刺激なぁぁぁしっ!今となってはPopsだなぁ。

ここらあたりの曲を聴くと、当時(65-67年)NHKラジオで
毎週日曜午後放送してた石田隆?さんの番組を思い出します。

163 :
60年代の音楽では寝落ちしますよ
バソリーとかボイボッドを聴いてみては?

167 :
レス少ないですね。50代以上って忙しいのかな、それとも・・・・

>>162 の補足です
 番組名は「リクエストアワー」DJは石田豊アナウンサー
 日曜夕方6時(3-4時だったと思ってたけど勘違いかぁ?
 どうやら洋楽Popsだったようですね

此処はRock限定板なので、それくらいに

168 :
>>167
パンクやNWOBHMが出てきたときの印象を聞かせてください

169 :
ロックは終わった。商業的な意味での、商品として成立するか否かだけの音楽しかなくなった、という感じかな。

170 :
つうか洋楽のロックなんか日本に入ってくる時点で商業的な物しかねぇーじゃん
売れない自主製作盤だのヨウツベだので商業的じゃないものが聴けるようになったのはつい最近のことな
俺ら五十代は外国で成功したレコードやら外タレしか聴けなかったんだよ

171 :
>>168
60年代British Rockの洗礼を受けた我々世代に取って
サウンドはラウドでしたが、PUNKは単なる焼き直し的なニュアンスでした。

ただ当時の社会的背景から政治的なメッセージが織り込まれたり
(英国にも暗黙のカースト制みたいなものがあって、出自にによって職種が決まる)

加えて、形骸化・様式化していた当時のRock(テクニック至上主義)に対しての
強烈な反撥信から生まれたパワーは持ち合わせていましたが・・・

午後に続く・・・・・

172 :
連投ご容赦。  テヘッ

>>168
当時、ほぼ殆どのバンドを聴いた結果、購入したCD(中古でw)は
・Police Best
・Clash 「London Calling」
・Joe Jackson 「Look Sharp! 」 「I'm the Man」(共に輸入盤w)
・Jamも欲しいのが2枚ほど。

いずれもPUNKの名を借りた良質なBritish Rockだったと思います。
あと、Stranglers、J・JバーネルのBassは強烈でしたね。

新しいミュージシャンの登場とリスナー層の拡大は
PUNKの大きな功績だったと思います。

NWOBHMについては後日。

173 :
>>172
ポリスはpunkっぽい路線で売ろうとしてた節があったけどどう見てもpunkでは無かったね
つうかレゲエとロックの融合ってスチュアートコープランドのアイデア、ドラミングは素晴らしいものがあった
もちろんスティングの歌声は魅力的だしテクニシャンとしてのアンディサマーズも素晴らしかった
ああいうのは2度と出てこないだろうね

ストラングラーズはジャンのあのガラガラしたベースも魅力的だったしガラガラの野太いボーカルも良かったね
ヒューは真反対で軽いギターカッティングとストレートな歌声が良かった
それからやっぱデイブのオルガンだね
ドアーズの再来とか言われたけど全然ドアーズとは違ったし

174 :
両方ともpunk路線で出てきたけどそんな括のバンドじゃ無かったよ
音楽的にはピストルズやクラッシュなんかとは比較できないものがあったからね
だからpunkバンドは時代の寵児ではあったけどそれだけで終わったし先にあげた2バンド、1つは解散して自分たちの道に進んだけど、は時代に取り残されることなく前進していった

175 :
誰も居ませんから早速

>>168
>NWOBHM(ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル)

何となく煽りムーブメントっぽいかんじで
個人的に余り印象が有りませんが
それでも「Heavy Metal Explosion」という多分、
国内編集のLPを即買い(市価w)しました。(バカミーハーです

全体的に音質が良くなかった印象です。
このLPに収録されていたJ・サイクスがいたTigers of PAN TAN や
SAXSONなどくらいですかね、覚えているのは

あと、G・Mooreが入っててビックリでした。

176 :
>>138
SPEEDですか?懐かしい。

177 :
フアー

178 :
Code 爺さんはブリティッシュ・ロックのメインストリームだけを追い続けていたのか
パンク・ムーブメントやNWOBHMほどの動きを片手間にしか聴いていなかったのでは?
UK82(UK HARDCORE PUNK)については何も知らないのではないか?

179 :
人は誰も ただ一人旅に出て人は誰も ふるさとを振りかえる
ちょっぴり淋しくて 振りかえっても そこにはただ風が 吹いているだけ
人は誰も 人生につまずいて 人は誰も 夢破れ振りかえる プラタナスの 枯葉舞う冬の道で プラタナスの 散る音に振りかえる
Kansas - Dust in the wind
ttps://www.youtube.com/watch?v=12DeNdF0KPA

180 :
チャックベリー亡くなったな

181 :
HK
sssp://o.8ch.net/rkkt.png

182 :
それは私のおいなりさんだッ

183 :
>>178
何も知りません。
自分はミーハーを自認・公言していますから
基本、チャートインしてない曲は知りません。

ここ20年ばかり、所持してる音源ばかり聴いていたせいか
NIRVANAやBABY METALも後追いで知り、禿後悔。
もう少しOpen MindになってFMでも聴かなくちゃと思ってる次第。

>>179
その歌詞、GSとフォークにあったけどw
本当に「Dust in the wind」(名曲です)の内容ですか?

184 :
連投ご容赦。

>>179
ようつべで確認。歌詞違ってましたね

今、FMで赤坂さん聴いたけど
喋りは気が散って集中出来ませーーん。仕事中はやっぱり無理!

今日は押し入れから引っ張り出したEGを
約30年ぶりに清掃メンテナンスで日が暮れる。

185 :
>>183
>何も知りません。
>自分はミーハーを自認・公言していますから
>基本、チャートインしてない曲は知りません。

その程度で40代板のハードロックスレまで出張してこれる神経がわからん

186 :
【40代】思い出の洋楽を語れっつのw を真似て
【50代以上】「思い出のRockを語れっつの」にすれば良かった

今更だけど

187 :
ボンジョビ大好きっ子のイマいヤングガールもすでにオバン

188 :
TボランのGソロがボンジョビと瓜ふたつな件

キャバクラで洋楽の合間に歌っていましたけど

189 :
ここ全然伸びないですね
答えは簡単
今更ロックでもないってことですわ

190 :
憧れのEGを買ったのは18歳の時(1970)。
バイトで貯めた金でGレコのレスポールタイプ、42,000円也。

Set Neckじゃなくてなんとデタッチャブル!
成毛滋さんのソノシートがついてた。

191 :
去年シンガポールに行ったときホテルのファーサイドで生ボンジョビ見たな。
街中F-1の音でわんわんとバッツネーム。かなりシュールだった。

192 :
シュールと言えば月に行ってベース弾きながら地球に帰れないと思った、あの時。

193 :
この歳になって恥ずかしいことだが

この曲聴いて
・も一度バンド組んでみたいと思った→NIRVANA「Smells Like Teen Spirit」
・も一度カラオケで激唱したいと思った→X Japan「紅」「Say Anything」
・も一度ギター弾いてみたいと思った(絶対無理だけどね)
 →BABY METAL「イジメ ダメ ゼッタイ」高速リフとソロパート
 →BABY METAL「メギツネ」「KARATE」リフとソロパート

やっぱバカだね

194 :
ベビーメタル聴いてるやつって
やっぱ話がつまらんな

195 :
やっぱジャズ聴こうぜジャズ

196 :
Code 爺さんはトリップつけて自己板で自分の趣旨に合ったスレを立てたらいいのでは?
わしは成り行きでこのスレを知ったわけですが敵を作ったり荒れたりするばかりだと思いますがどうか?

197 :
懐メロコーナーなら聞きますよ。フランプトン・カムズ・アライヴ。

198 :
>>189
ロックだよ!
映画・ゴールデンスランバーのあのセリフ好き

199 :
>>190
70年はそのシートだったのか・・・・
確かにテレコの普及率は低かっただろうからな。
で、4万2000円はすげー高いね。
73年に3万6000円と4万8000円だったからね、EG。

200 :
>>198
映画ならラウンドアバウトミッドナイト観てみ

201 :
>>198
原作読んでからもう一回来いよ。

202 :
>>196
ご親切感謝。
まあ、なりすま氏は居ないだろうけどトリップ付けてみました。

>自己板で自分の趣旨に合ったスレを
 別に自分の趣旨がある訳ではありませんから、これでいいんです。
 2ちゃんですから、こんなもんですよ。

>>199
左用特注でした。

映画なら「Rock Age」ですよ。笑える
T・クルーズ、歌、上手い!

203 :
ロック、YAZAWA。 ストーンズ。 グランドファンクレイルロード。

204 :
yazawaって歌謡曲をロック風に歌うやつだろ。

205 :
そうそう
タオルを売って商売してるという

206 :
中学生の時にスージークアトロを聞いていたよ
砂利ガキ相手の商売に乗せられて

207 :
遅レス。合掌、Rockの神様 Chuck Berry様の逸話(エビ無し

Chuck Berry様の海外ツアーは現地調達が基本。(親の総取り方式
70年代(多分)来日時、慌てたプロモーターから
お声が掛かったのがソノシート成毛氏で(ここまでは確か)
つのだ氏のドラムスでやったとか?

因みにセットリスト&リハ無し だったとか

208 :
さすがもう新しいロックはいいや
レッドツェッペリンとビートルズがあればいい

209 :
最近逆に古いの聞かんくなったわ

210 :
逆にツェッペリンとパープルが良いとは思わなくなった
特にライブ音源

211 :
そうなんだよな
パープルのライブ音源でリッチーがダラダラソロやってるのは特に
アラホとかは聴いててスゲ〜ってなるんだけど今の耳で聞くとリッチーとかのは上手いとは思うんだけど刺激がなさ過ぎて

212 :
プログレもそうだけど無駄に間奏が長い曲が苦手になってきたわ

213 :
2017年3月21日
●イオンカ―ドのキャッシングご利用者さまへのお利息減額漏れに関するお詫びについて(3)
●今回の調査対象期間
1991年2月から2005年1月のキャッシングご利用期間
●該当のお客様
17,546名
●返金総額
40,366,160円
●お詫び状の送付
2017年3月21日より順次ご送付


【お知らせ先】
株式会社イオン銀行
(イオン銀行ホームページ)

W#

214 :
>>212
ヴィヴァルディの「春」を聴いたら最後まで間奏で退屈したわ

215 :
>>214
クラ聴くのやめたら?
向いてないよ

216 :
収集した中でLive盤は「Dream Theater」1枚だけ。
演奏が完璧過ぎてスタジオ盤と何ら変わりなかった。

Purpleの「Live In Japan」も全然興味なかったけど
今どうしても欲しいLive盤は(ゼッタイ1000円以下の中古でw)
Wishbone Ashの「Live Date」これは大好き。

Liveは行って楽しむもんだから、聴くだけというのは辛いなぁ。
で、一番がっかりしたのはQueenの初来日。
音はスカスカであのコーラスも無くて、
途中で帰ろうかと思った程。

217 :
済みません >>207 の追記です。

>Chuck Berry様の海外ツアーは現地調達が基本
これはバックミュージシャンのことです。
多分お分かりになってたとは思いますが。

218 :
中学一年生のときにABCヤングリクエストで聞いて買ったシングルレコードがジェット/ポールマッカートニー&ウイングス
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201012/19/48/d0022648_2110368.jpg

219 :
>>216
RUSHのライブ盤はどう?

220 :
>>218
レイトに行ってひとりテンションあがった。

https://www.youtube.com/watch?v=Ue4_S3deakQ

221 :
>>218
WINGSは当然のこと、Paul様のは全部持ってます。
バンド組めなくて仕方なくアコギでソロやってた20歳前
Paulの「Anotherday」は必須レパートリーだったなぁ(遠い目
後のバンドで「Jet」演った時は、思いっきりFuzzを効かせて…(ダサいなぁ

>>219
スタジオ盤とライブはレンタルCDでテープ録して聴いたけど
余り印象が無く、自分的には「Triumph」の方でした

222 :
ラッシュに印象を残さないおじいさんって何者?w

226 :
(๑˃̵ᴗ˂̵)

227 :
中高生の頃はロックというより洋楽を聞いてた だから色々 ラジオが重要だった

228 :
>>227
LPなんてそんなに買えないからエアチェックの毎日だったね
新聞に一週間分のラジオ欄が入ってきてたけどあれは重宝しました

229 :
FM番組表雑誌が複数あった。FMファン、週刊FM、レコパル、FMステーション・・・

230 :
最近はほとんどラジオ聴かないな
ヨウツベかネットサービスで音楽聴いてる
で、そこで気にいるとCD買ったりライブ行く

231 :
初めて買ったレコードは、なぜかJohnny Winter の「テキサス〜(省略)w」
厨房からあれほどブリティッシュ一辺倒だったのに

あの痙攣するようなギターソロが強烈で
それからバンド時代には必ず「マカロニ・ボニー」が定番だったけど
辛うじて弾けても、完璧だったことは無かったなぁ
(ソロ中、拍子頭とスネアを身体に感じれなかった)

232 :
BORN TO RUN 走るために生まれた。
俺はずっとそう信じて生きてきた。

233 :
FMでTOTOのHold the lineを久しぶりに聴いた
今でも恰好いいな

234 :
最近はLixilの方が好み

235 :
>>135 の補足です
レニングラード・カウボーイズ「Those Were TheDays」
邦題「悲しき天使」M・ホプキンのカバー名曲。
よろしければ・・・スタイルはアレでPopsですけど

> https://www.youtube.com/watch?v=lh_h-KdbBrE

来日公演行ったけど、場末のディスコバーみたいでした

236 :
テス

※前スレ
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478185416/

237 :
洋楽は90年までのが最高かな自分のなかでは
70 80 年までがピーク
ロックも色々あるからねえ ハード ヘビー スラッシュ コア パンク 後は産業ロックw
邦楽もまた良いものもある 古くは西のファニカン 東のキャロル 今シンプルにロックしてるのはせっちゃんくらいか
影山ヒロノブもまだロックだよね バイオハザードのエンディングは名曲

238 :
10年前にオーセンティックAGDのペイジモデル買っとけばよかったとずっと後悔してる

239 :
甲本ヒロトはロックンローラーだよな。

240 :
ああ、エンジェルだよな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=cMP7dT3aslo

241 :
>>237
52歳
リアルで経験したムーブメントはグランジだけ
テクノも有ったが、当時歌謡曲やニューミュージックの方が好きで
YMOをかじった程度

242 :
俺はパンクからがリアルだよ

243 :
またBABY METAL話で恐縮。

「KARATE」のリズムが取れない。
変拍子?4/5拍?歌だってリズム取れない。
あのリフ聴きながらこの歌は歌えないって
メロディがビートに乗ってないと思う。
あの子達、絶対別のガイド音で録音してるよ。

自分のリズム感が劣化したとは思わないんだけどなぁ

244 :
58歳
中学時代T.rex,イエス、クリムゾン、フロイド
高校でエアロスミス、ツェッペリン、ジェフ・ベック、ポール・コゾフ
以降ロキシー・ミュジック、パリス、ポリス、プリンス、ガンズ
ニルヴァーナ、レッチリ、レイジ〜、
時系列、趣味バラバラ、節操なし・・・

245 :
中学生 南沙織 小柳ルミ子 天地真理 ピンクフロイド モントローズ T.REX スージークアトロ スイート
高校生 ピンクフロイド モントローズ オフコース チューリップ クイーン エアロスミス キッス ボブマーリー セックスピストルズ クラッシュ ポリス
以降 ドライ&ヘヴィ ポリス クラッシュ ガンマ サミー・ヘイガー 吉幾三 RCサクセション ランキンタクシー

246 :
中1に転校してきた不良の女子から
洋楽の方が恰好いい、と言われてからの歴だけど
考えてみれば同じクラスでBeatlesさえ知らない子が殆ど

高校に上がったら廻りはFolk一色でウンザリ
結局誰ともRockを語ることもなかったわけで
ずーーーっとマイノリティだったね。

247 :
>>246
ま、田舎じゃそれが普通だったな
俺は小6からフロイド聴いてたけど誰にも理解されんかったわ

248 :
でもガロの時の魔法って曲は大好きだったな

249 :
高校時代はノイズ交じりのベストヒットUSAを視聴
ポテンザのビーチボーイズに胸躍らせ
ビリージョエルのLPを購入
雑誌はPOPEYEや宝島をポチポチ購入してたけど
音楽よりオートバイRZ50ばかり弄っていた

250 :
Joan Jett の「I Love Rock 'n' Roll」が
カバー曲とは知らなかった。
70年代英バンドArrowsがオリジナルらしいが
エアチェックオタとしてちょっと恥ずかしい。

そのArrowsのアラン・メリルが日本で
バンド活動してたことは記憶にあるんだけどね。
因みに、アラン・メリルはJazzVoのヘレン・メリルの息子だったか孫だったか・・

251 :
ニュース解説
イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/032700905/

現在は、利息を日割り計算できる機能を追加するシステム開発を進めているという。◎【

252 :
ジャズには行かずに
NHKFMでクラッシックを何と無く聴いてる
黒人のリズムは苦手

253 :
緊急の御知らせ
Ian McCulloch本日の公演に御来場いただく予定の皆様へ。
米国と北朝鮮の間で武力衝突があるというニュースを受け、Ianとマネージャーは無許可で日本から出国していることが判明いたしました。
本日の公演はキャンセルせざるを得ない状況となってしまいました。


って誰?

254 :
>>253
80年代にエコー&バニーメンってバンドやってたイアン・マカロックっないかい?
B級ホラー映画の俳優じゃないよ

255 :
自宅にある300本余の120分カセットテープ。
中で気に入ったものは60%くらい中古CDで買い揃えた。

エアチェック録音もあってさすがに音が悪いから
事務所のコンポが生きてるうちに、カセットを1本づつ聞き直して
気に入らないのは処分していこうと思う。
所謂、終活というヤツですね。

256 :
早速120分カセット1本処分した。
メインはレコードから録音した「Alice Cooper Bast」。

当時はそれなりに騒がれてたけど、
これといった曲はなかったからベスト盤にしたんだけど
本当につまらなかった。

同じキワモノなら Twisted Sistersのほうが良い曲があっていい。

257 :
爺さんはエルビス・プレスリーが登場した時はどんな感想だった?

258 :
>>257
初体験はBeatlesをはじめとするブリティッシュからだから
プレスリーは既に過去の人。
厨房から見れば、おっさんの音楽って感じでした。

現在70歳前後の(団塊世代)の音楽ですね。

260 :
俺にはアランホールズワースが亡くなっことの方が何倍もショックだわ

261 :
爺さんはビートルズが登場した時はどんな感想だった?

262 :
>>260
合掌:アランホールズワース
天才エディVヘイレンの尊師ともいえるギタリストだったよね。
中古盤あったらw是非買いたい。

同い歳のGary Mooreも他界しちゃったし
もう楽しみが少なくなったなぁ・・・

と、そこで「BABYMETAL」なんですw

263 :
>>262
なんだよ爺さん還暦過ぎてBABYMETALかよ
ライブは行ったの?

264 :
セックスピストルズ、ダムド、ジャム、ストラングラーズ、クラッシュ・・・そしてポリスが出て来る
その頃流行ってた NHK-FMエアチェックしてラジカセで聞いてた
ttps://www.youtube.com/watch?v=OBXRJgSd-aU

265 :
>>261
>ビートルズが登場した時は
既に「Beatles For Sale」あたりでしたから、デビュー時の衝撃は知りません。

The Who、Animals、Troggs、Kinks、Stones等が
怒濤のように押し寄せてきたから
特にBeatlesが・・という感じではなかったけど
高校に上がってからその凄さを実感し、人生感が変りました。

その凄さ、破壊力たるや超ド級で(自分だけでなく社会的にも)
それ迄の音楽、カルチャー、ファッションを全て覆したほど。

だから50代以下の世代が「Beatlesって凄い」の意見は
正直、素直に受入れられない。
あの凄さは、その時代に居た人だけしかわからないんだよね。

長文ご容赦。

266 :
>>265
リアルタイムでないと認めないという嫌われる典型的な奴
HR/HM板にはよくいるタイプだね

267 :
↑ お前が2ちゃんによくいるタイプだということ

268 :
ラジオを聞いてたらグランドファンクレイルロードが3曲続けて流れた。
ここらへんも後楽園球場豪雨のライヴとかエピソードは知ってるけど、少し年上の人達の音楽だったな。
ビートルズ、ディープパープルとか聞き出したときにはもう無かった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=oc-P8oDuS0Q

269 :
ビートルズ、ディープパープルも60代の人の音楽になっちまったな

270 :
リッチー・ブラックモアはレインボウだった。
ボーカルがグラハム・ボネット時代にコンサートにも行った。ポップで売れに売れてた。
ベース:ロジャー・グローバー、ドラムス:コージー・パウエルだった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=EjDTq25XsH8

271 :
>>263
「BABYMETAL」ライブ行きたいけど、絶対近くで見たいし
スタンディング&ランの体力も無いから諦め。

昔それなりにライブ行ったけど、感激や興奮したことはなかった。
アーティストの究極のカタチは盤やPVだと思ってる変わり者だから
ライブPVで充分です。

272 :
>>271
スタンディングのライブで立ってられないことを
「アーティストの究極のカタチは盤やPV」など屁理屈で誤魔化すなよ
そこまで推してるなら一度くらいは行けよ

273 :
モッシュだダイブだと曲も殆ど聴かず暴れて
歯を挫いて退場
これも何か違うと思う

274 :
>>272
>昔それなりにライブ行ったけど、感激や興奮したことはなかった。
これが屁理屈か?
遠くで見て何が楽しいのか、昔からそう思っていたんだがね

「アーティストの究極のカタチは盤やPV」
これは自作曲、多重録音経験上、自身の結論だよ。

それに>>273 氏の意見を加えさせていただく

275 :
>>274
本末転倒してるんだよ還暦過ぎたじじい
もともと音楽なんて生で聴くものであって
エジソンのおかげでとある回の演奏が流通するようになっただけ
それを多重録音出来るようになってライブで再現できないならそれは嘘っぱちなんだよ
部屋から出てくるなよ理屈だけのロリコンじじい

276 :
>>275
「音楽は生で聴くのが本来の姿」に同意

だが現代は録音再生技術の進歩により絵画などと同じようにパーソナルな環境で鑑賞するのも音楽と言うのも事実ではある

277 :
>>275
言葉が汚い奴だな。

では、Beatlsの「 Sgt. Pepper's 〜」等は認めないという訳か
あ、知らないかw。
では大滝詠一さんはどうかね?(この人のライブは行ってみたかった)

「音楽は生で聴くのが本来の姿」には同意するが
価値観は人それぞれで、自分はそうではないと言ってるだけ。
押し付けがましいよ、君は。

278 :
>>277
あなたは考え方に偏りがあり過ぎて協調性も見られないし
こういった掲示板での複数の他人とのコミュニケーションには向いてないよ

279 :
↑ 2ちゃんで何言ってるんだ?
個人的意見を言ってるだけなんだから余計なお節介だよ

ジジイの殆どが偏屈で頑固なんだよ

280 :
高中正義さんというギタリストも相当有名だけど彼名義のソロはちゃんと聴いたことはない。
サディスティックミカバンドはあるけど。

281 :
日野皓正も有名だけど聞いた事が無い
ジャズに限らず黒人リズム系は苦手

282 :
やはり昨日は爺はこなかったようだなw

283 :
というかコテではこなかったな、と言うべきかw

284 :
来年30周年迎えるB'z。ファンになって今年で25年が経ち、来月58になります。ライブもほとんど参加してます。B'zは人類史上最強のロックバンドだと思います。

285 :
B'zはバンドじゃないよデュオだよ
他の呼び方ならコンビ

286 :
凄いよなB'zとかサザンオールスターズとか。ずっと売れてる。

287 :
>>285 B'zは、バンドじゃない???

288 :
>>286 実際の生で歌声聴くと、ホントに52歳???って感じだよ。

289 :
B'zってロックだったんだ

290 :
>>289 じゃあ何?

291 :
俺もB'zはロックだと思ってた エアロと2回 コラボしてるし

292 :
でも本当は演歌だったのさw

293 :
B'zは歌謡ロックデュオだよ

294 :
意外と50代には、B'zアンチいるんだねw

295 :
>>292 wwwwww

296 :
売れてると馬鹿にしたがる奴が出て来る。
誰でも知ってるくらい売れてないと、玄人好みのバンドと言われる。

297 :
>>296
売れてなくてもB'zは馬鹿だから

298 :
B'zは醜いくらいのパクリだからね
稲葉の嫁は若い頃有名なあれだし(笑)
見た目で選んだのかバカだから騙されたのか

兎に角パクリはだめだ
本当に呆れる
稲葉を近くで見たことあるけど
ちびで貧相な体つきだった

299 :
氷室京介もチビッ子だった。

300 :
邦楽ばっかりだけど、盛況で良かった

301 :
>>271
2014年から行けるライブやフェスは全部行ってる。
モッシュもウォールオブデスもサーフも、上手く避ければ良い。
もし巻き込まれて転んだりしても、メイトがすぐに助けてくれるし、
以前と違って、最近のライブはそれほど激しくないぞ。

2016年は常陸のロキノンで最前。
苗場のフジロックで二列目。
大阪のサマソニで最前。
台場の白ミサは二列目。
東京ドームは二日ともアリーナで踊りまくって、周囲の新規さんに真似されてた。
ウェンブリーは前日から並んで最前確保した。

今年、還暦迎えるけど、わしくらいの年齢のおっさんは山ほどいるし、
ぼっちで来ても、その場でおっさん同志助け合ってるから、全然困ることはない。
BABYMETALメイトになりにおいで。

303 :
>>300
40代板でウザがられ追い出されこの板でもお前さんが留守中は盛り上がる
わかるよな?

304 :
>>301
それくらい近くで見れるとは羨ましい限り。
余裕で来たら是非行きたいものです。

ひょっとして「Youは何しに〜」に出てた人?

>>303
この板が盛り上がってくれれば、それでGood!
御仁も、ひとこと言わなきゃ気が済まない嫌われタイプだなぁw

305 :
>>304
まずは「THE ONE」でデカTEE買って登録しましょ!
今年の九か所のミサはまだ申し込めます。

「Youは何しに〜」の撮影は、2014年の幕張で見たのが最初で、
去年のドームで計四回くらい見ました。
ドーム編に出てたリーさんはツイッターやフェイスブックのフォロワーで、
リーさんの傍で映ってた人たちは、知人や見知った人が多かったですが、
私は映っていませんでした。

306 :
>>304
>御仁も、ひとこと言わなきゃ気が済まない嫌われタイプだなぁw

だからこの一言が余計なんだよ
みなで話すスレと言ってる割にあんたの価値観を押しつける
還暦を過ぎたベビメタ好きのロリコン爺さんがコテつけて前に出過ぎ
自己主張したいなら自己紹介版でスレを立ててそこでやれ
そっちでなら相手をしてやってもいいから

307 :
306
この言葉遣いのなっていない、
句読点もまともに打てない、
紛い物みたいな輩は何なのでしょう。

308 :
>>305
情報ありがとうございます。
まずは「THE ONE」のデカTから始めます。

これからも最新インフォお願いします。

309 :
>>307
2ちゃんで句読点がとかどんだけ野暮なんだよw
そういうのいちいち気にするなら向いてないからやめたほうがいいよ

310 :
>>309
同意
便所の落書きに校正する様な物
スーパーレジのXXは直ぐやらせる
電話XXXー6547

311 :
50代後半に突入。初恋の56才。
ttps://www.youtube.com/watch?v=J9MZ3ooM6wQ

312 :
日本語をまともに使えない日本人モドキは、
日本人の振りで日本人に御高説を垂れる。

句読点は使うものではなく、日本人の身についているもの。
通名で日本人の振りは出来ても、日本人にはなり切れぬよな。

313 :
>>312
だから手紙やら書類やらネット上の一般的なやりとりでは
普通に句読点は使ってるっつーのw
>>309をもう一度読めよ

314 :
Joe Jackson, The Police, Squeeze ...etc......
ttps://www.discogs.com/Various-Propaganda/release/1731488
ジャケットが一帯一路
ttps://img.discogs.com/-VcIWoj2586ZKgO7dtGy5XokLZE=/fit-in/600x600/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-1731488-1259621501.jpeg.jpg

315 :
何しろBaetとか平気で書くような低能だもんなあ・・・

316 :
バエトw
しかも還暦w

317 :
>>313
>普通に句読点は使ってるっつーのw

普通に使ってるけど、2ちゃんでは敢えて使わないと、
日本人モドキが宣う。

句点も読点も使わないことにしておけば、
無理して使って恥をかくこともないか・・。

318 :
English Beat などスカのブームも70年代終わりから80年代初頭にかけてあった
ttps://www.youtube.com/watch?v=-cbUW2EY4KE

319 :
還暦のロリコン爺必死だなw

320 :
何が必死?

も一度補足
見てる部分が違うんですな
「BABYMETAL」はレコーディング、プロモ、ライブがほぼ独立してて
ミュージシャン入替えありのAKBスタイルで世界に打って出た。
それも日本語で!個人的にもHMアレンジがカッコいい。
そのコンセプトが良いと言ってるのに、頭悪いな

321 :
現場に行けないヨボヨボじじいは引っ込んでろ
少なくともライブについて語るなボけが

322 :
クソコテ◆7mWR1hQljoは音楽聞く趣味なんかありはしないだろ。
言ってることが借り物くさいんだよ。

323 :
>>321-322
何か私に僻んでおいでか?
何か悔しいことでも?

324 :
>>323
僻まれるほどの何かを持っているのか?
文章からは逆に何かが足りないとしか受け取れんぞ爺さんw

325 :
>>323
おまえが悔しいんだろw
音楽談義をする相手が現実にいないから
こんなところにいるしかないわけだしw

326 :
今日のBGM
SkidrowとWidow Maker

>音楽談義をする相手が現実にいないから
 したいと思ったことも無いね、自分だけの楽しみだから
 負け惜しみではないよ、残念だったね

何を必死に噛み付いてんだ?、ご両人

327 :
>>326
あんたのレスは負け惜しみの連発じゃん?
これまでの人生もそんなものだったんだろ?
内向きな音楽人生とともに墓場に行けよ爺さんw

328 :
還暦でコテで痛い発言ばかりで墓場までw

329 :
>>326
たぶんだけど
俺もID:p47wMIXiの中の人も暇な上に
自分のレスが最後じゃないと発狂しちゃうタイプの子を
じわじわ転がすのが趣味なんだよね たぶんだけどね

330 :
ここの爺さんとか馬鹿をいじって遊ぶこと多々ありw

331 :
>>330
お前が一番バカだってことだけはよく分かったわw

332 :
>>331
朝一でそんなこと書きにきてるおまえほど愚かな人間はいないよ^^

333 :
>>331
遊ばれてる爺さん年寄りだけあってさすが早起きだなw

334 :
>>333
アホだなw

335 :
>>332
おまえは間抜けw

336 :
ID:f1sQfXu1はたった十数文字で済むことを
わざわざ二回に分けて書くんだな。
きっと頭が悪すぎて考えがまとまらず、言いたいことが次々浮かんでは書き込む。したがって連レスになるということなんだろうな。

337 :
>>336
おまえはそれだけの事書くのに文章長すぎ

338 :
頭いいやつは短い文章も書けるけど
頭の悪いやつは長い文章書けないからねw

339 :
>>338
それ逆なw

340 :
>>339
何が逆だよw
論文も社説も頭のいい人が書いてるから
あんなに長いんだぞw
研究機関の論説なんて恐ろしく長いぞw
あれを書いてる人はお前の
ちっこい脳みそでは到底追いつかないレベルの
天才ばかりだぞw

341 :
お前は頭が悪いから、なぜ逆なのか説明できないんだよなw
違うとかそれ逆とか、三歳児レベルの口答えしかできないwww
しかもたった十数文字のことを二回に分けるとか
頭の中で考えがまとまらないからそうなるんだよw
40分そこらで即レスするような感情先行型ときてるしなw
そういう低知能低学歴感情的なエテ公脳だから
beatをBaetとか書くんだよwマヌケw

342 :
>>339
ポチ、ハウスw

343 :
>>341
>beatをBaetとか書くんだよ

誰に言ってるだ?コテ外しはしてないがね。
それも初歩的なタイピングミスをいつまでもくどくどと
ホント性格悪過ぎだよ、嫌われ禿独。

暫く此処へは来ないから、ごゆっくり

344 :
>>343
>誰に言ってるだ?

お前に言ってるんだよw
初歩的なタイプミスだと思うなら笑ってろよw
ああそうですかいマヌケな奴もいたもんだ
Rばいいのにねえと笑い飛ばせばいいのに
必死でかばうようなそぶりをしたり
そういう言い訳をするのは
その間違いをやらかした本人だからだろw

345 :
>>343
beatをBaetとか書いてるし
初歩的タイピングミスなどと開き直ってるし
しまいには「誰にいってるだ?」とかとうほぐ地方の爺さんだったのかよw

346 :
ここのクソコテ、足寄婆さん臭いな。

347 :
>>346
足寄婆さんって誰?

ぼちぼちちゃんとしたスレでも立てましょうかね、コテハン禁止or名無し専用で

348 :
>>347
今日からお前を足寄婆さんと任命する

349 :
>>348
任命って…何をする仕事だよ?

350 :
一人五役で自作自演大臣w

351 :
6月9日 ロックの日

352 :
ザ・スパイダース参加以前の かまやつひろし
ttp://merurido.jp/topic.php?bnr=14581

353 :
チープ・トリック好きでした

354 :
>>353 女の子に大人気のアイドルでした
ttps://www.youtube.com/watch?v=BJs_L7yq5qE

355 :
ジャパン・ジャム2にも出たよな
FMで生放送を聴いてた
前年のジャパン・ジャムはビーチ・ボーイズやハートが来日して、それもFMで生放送を聴いてた
両方ともサザン・オールスターズが出てたけど
当時はサザン・オールスターズとチープ・トリック、桑田佳祐とリック・ニールセンが何となく自分の中で同期していた

356 :
Barry Manilow - Copacabana (1978)
https://youtu.be/wIaDNARbpxc

357 :
みんな渋谷陽一に騙されてたよな

358 :
>>357
素人のレビューが簡単に閲覧出来る様になると
車、映画、音楽、オーディオと評論家は商売あがったり
屁理屈付けてもボロやクズは誤魔化せない

359 :
ロッキンオンは素人のレビューを載せてる雑誌だったけどなw

360 :
ミュージックライフ、音楽専科、ニューミュージックマガジン、ロッキンオン.... 活字中心。 写真も少なかったが徐々にグラビアが増えて行く。

361 :
声がまともに出ないボーカルをクビにしてそっくりさんでごまかし、新譜出さないバンドは聞きたくないね

362 :
ストーンローゼス、オアシスは何処が良いのかさっぱり
後者はフジロックでステージも見たけど
歌も演奏も下手じゃん

363 :
LAZYが40周年らしい
ttp://amass.jp/87465/

364 :
「極悪祭」も行かなかったが、Roger Watersの新譜は買おうと思う。

365 :
おまえらFujiとかRIJいかねーの?
最近は若いのも面白いぞ

366 :
ロックとかジャズはあんな場所で聴くもんじゃない
フォークとかニューミュージックなら合ってるけど

367 :
あら、そうなの?

368 :
>>366
判ります
何か健康的で見世物やパチ臭さが無い

369 :
>>368
それな
ロックとかジャズなんて緑とキレイな空気に囲まれたダダッ広い大自然の中で聴くもんじゃない
バンドなんて怪しさや得体の知れない色気みたいなものが伝わって来るから面白いのに、それを合わない環境でやったらコンセプトも違ったモノになってしまう

370 :
青い空、そよぐ風。9月16日から18日までは野外イベント。・・・って、台風の影響モロに出そう・・・。

371 :
>>1
おーい

372 :
こないだ なんちゃってQueen観てきたけど、
すんごく楽しかったぞー

373 :
懐メロは和むよね

374 :
Boys & Girls/Sadistic Mica Band
ttps://www.youtube.com/watch?v=JQ3PBOI4KFM

375 :
クイーン
ブルース・スプリングスティーン
ロッド・ステュワート
チャーリー・セクストン
チープ・トリック
まだまだ…書ききれない

376 :
黒夢のBEAMSのパンクロックを聴いています。私は53歳の男性でございます。
借用和音がこの歌の音楽性を豊かにしています。本当に癒されとても気に入っています。
黒夢の皆様には感謝とお礼の意を深く表しいたします。

377 :
誰なの?

378 :
ホント、誰なのか知らんやつ多いわ。

379 :
ジョー・リン・ターナー来日 <鋼鉄フェス Vol.3 「Joe Lynn Turner with Orchestra/Legacy of“RAINBOW”」>開催決定

ジョー・リン・ターナー(Joe Lynn Turner)の来日決定。<鋼鉄フェスティバル Vol.3 「Joe Lynn Turner with Orchestra/Legacy of “RAINBOW”」>が、
2018年2月24日(土)に“鉄のまち”愛知県東海市の東海市芸術劇場にて開催されます。
当日は名古屋フィルハーモニー交響楽団との共演でレインボー(Rainbow)の名曲の数々を披露する予定です。


詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://www.tokai-arts.jp/performance/sponsor/perform/4680/


http://amass.jp/97314/

380 :
40半ばあたりから外国語の歌詞がきつくなった。意味分からないし。

381 :
最近ボストンのモアザンフィーリングが無性に聞きたくなって
iTunesで買って毎日聴いてる

382 :
ボストンいいよねー

383 :
ボストンはレコーディングにシンセサイザー使ってないんだよ。
キーボードはオルガン。

384 :
ロックの美味しいとこ集めたみたいな…まるでやっぱり産業ロック!

385 :
いま51だけど、ガキの頃は兄貴の影響で
リッチーブラックモアにハマってたなぁ…

ツェッペリン、パープル時代から
イングベイのアルカトラスあたりの時代までのメジャーな
HRグループのレコードは、ほとんど持ってた。

386 :
それらのレコードを鳴らす ハイエンドオーディオの 爺さん専用 懐メロ ハードロックカフェをやれ

387 :
カンサスの日本未発売のLIVEアルバムがあったんだけど
これが超名盤だった。

いま入手できないかなぁ…

388 :
当時のBURRNとかロッキンfとかヤングギターが
実家の押入れのどこかにあるはず。。

389 :
大学受かって浮かれてた日々、とある夜中にランディ・ローズの訃報を知った

390 :
俺はプログレなんで最近物故者が多くて嫌んなるなぁ。
でも後釜に息子とか甥っ子が入ってくるのは笑える。
若いミュージシャンはあまり聞かないのだが、日本のバンドでTrussonicての聴いてるなう。

391 :
当時のミュージックライフとかプレイヤー、ジャズライフ、スイングジャーナルもあるんだが

392 :
わたし女で50だけど未だに金髪で
黒スリムのデニムにヒールはいて
毎週末ごとにライブハウスやなんかに
行っては朝まで酒飲んでるよ
同じ様な同世代の女友達もう全くいないけど
好きだからやめられないな

393 :
無理すんなよ
楽しめ

394 :
>>392
寺田恵子を思い浮かべたぞw

395 :
SHOW-YAのスレ

あっそ
しか書いてないw

396 :
>>393
ディスられまくりかと覚悟で書いたのに
暖かいひといて嬉しいです
でもアンカーないし私へじゃない?!w

邦楽は友達の参加するバンドに偏りがちですが
洋楽は60~70年代ロック パンク グラム
メタル オルタナ UKポップ メロコア…
好きになれれば何でも聴いてます

397 :
>>396
ごめんなさい。
エアリプは…優しい恥ずかしがり屋さんだからです(笑)
洋楽はハード、プログレからパンク、ニューウェーブが青春時代ですが、ヒーローたちはどんどん亡くなってます。

398 :
>>397
予想外で嬉しいです
こないだエディクラークが亡くなったことでも
かなりショックでしたが
クランベリーズのドロレスもまた…

>>394
寺田恵子さん現役でステキです!
わたしはクォーターなのもあり
一見ミュージシャンに見られがちなんですが
全くの一般人なので時々“これでいいのか”
とも思ってしまいます

399 :
>>398
ドロレス?
若くないですか!

400 :
やっぱりVOWWOWやな…

401 :
BOWWOWの時にライヴ観に行ったことあったわ

402 :
E.YAZAWA ライヴハウス公演でのギタリストは 山本恭司だった

403 :
恭司はクセが強い

泣きのギターを弾かせると
サンタナ以上だと思ってるが…

https://youtu.be/vHfrsvENzSU
https://youtu.be/3P1n9D9_rwY

404 :
恭司さんはワイルドフラッグのときに
よく観にいったな〜
今は無きパワステとかに

405 :
ロッド・スチュワート
ビリー・ジョエル
ブルース・スプリングスティーン
クイーン
デュラン・デュラン

406 :
自作自演して虚しくなったか

407 :
beatをBaetって書いちゃうような低能の立てたスレなんか
恥ずかしくて誰も使いたくないよね

本人以外w

408 :
リック・スプリング・フィールド

409 :
リクエストできる洋楽レコード(ロック)バーで先客が入れた流れてる曲をなるほど…と察してそれ系の別の曲をリクエストするのも楽しい
それ聴いた客が暗黙に(じゃ、これも知ってるでしょ?)みたいに次のリクエストしたり

410 :
俺の夢はプログレ喫茶の開業だけどコーヒー入れるのが面倒だなぁ

411 :
缶コーヒーの自動販売機で  ガタンッ

412 :
その手があったか(笑)

413 :
The Golden Cups One More Time
https://youtu.be/IZdNOt-HFNg

414 :
40年前大都市岡山のロック喫茶でレイコを飲みながらブラックサバスを聞いてたな。

415 :
田舎だから近くの原っぱで自宅のステレオから狂気を流して聞いていた
思えば無茶したもんだ
そんな故郷も今は福一のおかげでなかなか帰れない

416 :
何が無茶やて
可愛い奴め

417 :
野外コンサートみたいで今となってはプライスレスな思い出です。

418 :
米ギブソンが経営破綻
エリック・クラプトンなど愛用で有名

ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14658438/

419 :
井上堯之さん死去 「ザ・スパイダース」で活躍 マッチ「愚か者」作曲

スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/05/kiji/20180504s00041000425000c.html

420 :
萩原健一の「愚か者よ」作曲者であられる。

421 :
ショーケンなんかロックじゃないよな。

422 :
70年代終わりから80年代頭の頃の萩原健一は LIVE 凄かった

423 :
ゼニヤッタ・モンダッタ

424 :
Hard Rock一辺倒のワシだが、今日はなぜかRy Cooder聞いてる。
寂れた米中西部の街並みが浮かんでくるのよ。

死期が近いのか?

425 :
>>424
新譜出たんだっけ
最近はそんなのしか聞かない

426 :
>>425
いやいや、めっちゃ古いやつ

近くのCDレンタル屋が閉店セールやってたんで
1枚250円でどっさり買ってきた

427 :
ロック元体験は人によって違うから他人のロック観を
否定したりはしないよ。
だって自分が否定されたくないもん。

428 :
>>421
そう言えば俺が若い頃、萩原健一のアルバムでドンファンLIVEってのがあった。ドンファンってなんだろう。
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71F5NAfsOkL._SL1224_.jpg

429 :
マイケルもプリンスもジョージマイケルも
ホイットニーもみんな死んじゃったね

430 :
ゴーゴー喫茶で ゴーゴー踊れ

431 :
ジェフベックはご存命なり。
ジミーペイジもご存命なり。
悪は世に蔓延る如し。

432 :
Amazonのエコー買ったけど
音楽は買って聴かないと思っていたのがガラガラ崩れる
ストリーミングで色々な音楽しめる

433 :
やっぱり
slayer

434 :
布袋がウザい!!!

435 :
アレサ・フランクリンが亡くなったけど、ふさわしいスレが無い。

436 :
>>435
Aretha Franklin/アレサ・フランクリン 2
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/randb/1256014537/

437 :
1972年9月5日、山本リンダの「狂わせたいの」発売
ttp://img15.shop-pro.jp/PA01154/377/product/98695244.jpg

438 :
若い頃は FMアンテナ、立ててた。遠くの放送局の電波もキャッチしてくれてた。
ttp://www.lifetechs.biz/images/stories/blog/20141111/IMG_0543-2.jpg

439 :
今じゃオルタナティブとかいう糞みたいなのばかり聞いてるけど
、最後はやっぱりボストンじゃないと

440 :
近所の個人経営の家電屋で、ジャストインヤングもらって帰ってたなー

441 :
KISSが2019年に行うワールドツアーが最後になると発表した

442 :
>>441
2021年より
NEW KISSでワールドツアー開始
メタルバンドと地震学者は当てにならん

443 :
近年、ツアー活動から離れるレジェンドは数多く、エルトン・ジョン、ポール・サイモン、オジー・オズボーン、レーナード・スキナードらが、フェアウェル・ツアーを発表している。
tp://www.billboard-japan.com/d_news/detail/67936/2

444 :
【イカ天】伝説の番組「イカ天」30周年で“平成最後のライブ”開催 萩原健太がウラ話を語る
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1538702404/

445 :
ポール・マッカートニー特別番組がフジテレビで放送される。
フジテレビ:10月16日(火) 25:55?26:25
東海テレビ:10月21日(日) 26:35?27:05
BSフジ:10月20日(土) 12:00?12:55
BSフジ:10月27日(土) 19:00?19:30
ソロ通算18作目となる新作『エジプト・ステーション』をリリースしており、10?11月にかけて「フレッシュン・アップ」と題した新たなツアーで来日公演を行うことも決定している。
10月31日(水)東京 S席:18,500円
ttps://nme-jp.com/news/62154/

446 :
バウ ハウス サイケデリック ファーズ
ボリショイ フレッシュフォールル
ハウスオブラブ

447 :
終活って訳じゃ無いけどもう聴かないレコードやCDをヤフオクで処分
ロックはレコードは高値で取引されるけど
マイケルやワムにマドンナ辺りは100枚超えセットで2000円
ポップスは買っちゃ駄目だな

448 :
娘らが持ってる今どきの音源眺めてるとどう考えても後世に残らないようなガラクタばかりだ
俺の手元にはもはやLP盤は無くCD化したものばかりだが今思えば我ながら良い選球眼持ってた小僧だったなと思う

449 :
おまいらはボヘミアンラプソディ
観に行かないのか?

450 :
>>447
いいじゃん
2千円でも売れて良かったね
それに当時は散々楽しませて
もらったんだから

451 :
>>449
QUEENがBEST一枚+オリジナル一枚程度の保有
その程度の思い入れなんで

452 :
QueenII最高!

453 :
あと少しでイエスが来日する。
https://udo.jp/concert/Yes

454 :
Sammy Hagar & The Circle - "Trust Fund Baby"(モントローズカバー)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ww1qEnTGgzQ
Montrose - I Got the Fire
ttps://www.youtube.com/watch?v=ccQRJJoW7TY
I have continued singing for more than 40 years, Sammy Hagar, now a fine and powerful singer, is a really respectable person.

455 :
>>452
初めて聞いた時は驚いたよ
プロセッションの張り付く様なギターオーケストレーションが
最後の二小節で急にMS処理とリバーブで音が左右に広がると
father to son のイントロアルペジオ
16トラックで一体どう言うバウンスしてたんだろう
数年前ブライアンとジョン・メドウス・テイラーがスタジオで当時のトラックを聴きながら
フレディはスタジオにこもって何をやってたのか?自分達も分からないと発言。

456 :
ロイ・トーマス・ベイカーの力も大きいんじゃないか。

457 :
霧のベイカーストリート
ttps://www.youtube.com/watch?v=x-Yi762sQTo

458 :
いろんなギターを弾いたけど
昭和49年製のグレコのレスポールが1番弾きやすかった
ネックが日本人の手に1番馴染むスケールだった
PU壊れてても良いから昭和49年 1974年製のグレコ誰か売ってくれよ〜

459 :
ジミーペイジも使ったぐらいだもんな(初来日の最終公演の時だっけ?)
グレコもフェルナンデスも70年代当時からギブソンやフェンダーと比べても決してひけをとらない品質だと実は言われていたんだよな

460 :
プログレで行こう!

461 :
ドゥドゥドゥ デ ダーダーダー
ttps://www.youtube.com/watch?v=7v2GDbEmjGE

462 :
ポール・マッカートニーが好き。ベースぶんぶん鳴らしながら歌う姿がかっちょええ。
でも、やっぱりジャズファンクがいいねぇ
ピンク・クラウドも良い。いやージャンル区切られないですな。

463 :
Chris Squire ・ Billy Sherwood/New world
https://youtu.be/B5exgyPRf4s

まったく無名の曲だが、ベースが疾走して爽快。

464 :
つぶれかかった右眼のために 1968
https://youtu.be/zPcKIUvbvsE

465 :
>>204
日本語になった途端に別の音楽になるって、あるよね。矢沢永吉は年を取る毎に凄く鳴ってる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CCbCA5z1Ygs

466 :
ファンクはダメなんか?

467 :2019/06/25
ザ・ファンクス、いたね。スピニングトーホールドはNo2もResurrectionのも好き。
ttps://www.youtube.com/watch?v=c72IsUc7Fk0

【国産車専用】次に買い替える車候補は何?【外車話厳禁】
【和服】50代 きものを楽しむスレ【着物】
50代以上が語る早稲田大学社会科学部スレ
【SB松坂】応援スレッド【日ハム斎藤】
【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 24【寅】
健康・若さを保つための秘訣は??
50代男女の性欲・・9
彼女が欲しくてもいない歴50年以上の男が話すスレ
―巨人・大鵬・卵焼き―
50代後半でもうすぐ退職、リタイアで今後どうしましょ? Part.5
--------------------
【PS4/XB1】ドラゴンボールファイターズ part.130
写真展・写真集情報スレ
【速報】大学生男女3人が波にさらわれ行方不明か 海岸にはリュックやサンダル スマホに昨夜海岸で花火をする動画も 静岡 [597533159]
麻木久仁子氏「自民党議員は政治家の『やっていますアピール』に10代女子を利用しないで」
で、結局パンクス最強は誰なのさ?
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 368●
【悲報】唯一営業していたすしざんまいさん、警察から注意されてしまう
【サ終】移住先を報告するスレ
【新潟発】☆☆Noism04☆☆【金森穣】
【こんな】原発って【事故発生率】
かまへんライダー
【PSO2】万が一にも実装されたら喜ぶこと挙げて
飲食店と煙草 Part.11
【カルダノ】ADAコイン No.17【IOHK】
オンラインカジノの知りたい事全て答えてやる★53
まーた水増ししてるよ生ゴミ詐欺野球
青山吉能・*・:≡( ε:)よぴ38
無の境地に至るための観念思考
AKB新聞が風前の灯火の瀬津が女性ファッション雑誌創刊!とともにmystaアプリで金集めw
夜クラブ17+雑
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼