TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【イバコー】茨城交通 Part7【みちのりG】
がんばれ三重交通 その19
日東交通グループバス 3号車
【仙台新宿,あぶくま】JRバス東北 4号車【4列ワイド】
阪急路線&高速バス総合 2【3 北千里・桃山台駅】
(島根)山陰バススレ6(鳥取)/(+但馬)
東豊観光ってどうなの??
〓○〓京阪バススレッド24〓○〓
東名ハイウェイバス18
【福生】立川バススレッド6系統【開設】

【路上待機問題】バスタ新宿8【発着便も増やせず】


1 :2017/09/27 〜 最終レス :2019/08/10
新宿南口に4月4日にオープンした新宿南口交通ターミナル「バスタ新宿」について語ろう
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/kisya/pdf/20160108.pdf
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/kisya/pdf/20160208.pdf
http://shinjuku-busterminal.co.jp/

脳内ソースの妄言をさも事実のように書く人や手当たり次第に因縁をつけて
レスを拾おうとする構ってチャンなどが常駐していますが適当にスルーしてください。

前スレ
【狭いです】バスタ新宿7【スタバ新宿】バスタ新宿7【パスタ新宿】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1473175281/

2 :
バスタは新宿の「希望の塔」です。

3 :
乙女パスタに岩洞湖

4 :
誘導

【スタバ新宿】バスタ新宿8【パスタ新宿】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1506498825/

5 :
バスタは新宿の「希望の塔」です。

6 :
都庁駐車場で山梨交通や小湊が休憩しているね。

7 :
JRバスはバスタ発着で君津とかいわきを始めたんだよね。

8 :
バスタ3んな
・早く来んな
・遅れんな
・その辺止まって待ってんな

9 :
小湊あたりはアクアラインが渋滞してバスタ着が遅れると4階で降車させてそのまま乗り場に着けたりするよね

10 :
繁忙期はCエリア外側とか乗り場で使えないかな?

11 :
>>10
で、その繁忙期っていつだよ
12台同時出発で足らない時っていつだよ
具体的に頼む

無理なら無理で鍛冶/池袋/渋谷などにふってる
秋葉原や大崎だってある

12 :
3階のレイアウトとか工夫すれば10台くらいの待機場所を捻出できるんじゃないか?

13 :
タクシー追い出せばな

14 :
>>11
旧盆や年末とか。

15 :
元々の設計では4階だけで15バース。

16 :
JRバスの代々木の旧のりばはどうなるんだ?

17 :
過去スレ
1. http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1452295649/
2. http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1459174788/
3. http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1460371493/
4. http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1462939159/
5. http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1465562382/
6. http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1473175281/

18 :
>>13
タクシー待機スペース多すぎるから減らしてもいいよね。

19 :
>>16
最後まで代々木駅とつながなかったわけでアトレやルミネにはならないんじゃない?

20 :
あそこ潰したらバス路駐問題が激化するし
乗務員休憩場所もなくなる

21 :
ケチ王の新しい中野車庫は高速バスの待機場所にならないのかな?

22 :
一時的に水路の拡幅で現車庫がなくなるっていったけど

23 :
>>22
神田川広げるのか?

24 :
富士急の初台にいるJRバスは代々木の一時避難なのかな

25 :
代々木の旧乗り場前のタイムズにも何台か待機しているよね。

新宿駅南口の降車場ってどうなったの?

26 :
東口じゃなくて?

27 :
すいません.東口でした。
あそこはもう降車場としては使えなくなっているんですかね?

28 :
あそこは商店街がバス乗り入れを反対していたんじゃなかった?

29 :
バスタも"ゆるキャラ"作ろう!

30 :
昼間は新規路線入れるくらいまだキャパあるのかな?

31 :
昼間は増便の余地や受け入れはできるけど新免なんかの中距離の需要はない 京王なんかの増便とかはできるんだけどやらないよね
ピークは夜10時から深夜まで

32 :
>>31
夜10時から12時までは3階でも発車扱いするとかはどうなの?

33 :
降車は甲州街道でやればいいのに

34 :
>>33
それだとバスタに発着料が入らないから駄目なんじゃない?

35 :
日本のヨハネストンキン

36 :
>>34
発着料は、発着で1回だが、発だけ、着だけでも1回と数えるから、着だけ外部でも収入は変わらない。
それより京王含む西口事業者がさらなる新路線をバスタ無視で作ればいいのに。

37 :
>>4は削除依頼がでています。

38 :
バスタが出来たために新宿発着の高速バスが増えないというのは変な話ですね。

39 :
>>38
新宿発着の高速バスが長期的には衰退したりして。

40 :
バスタって急な続行便出しにくそう

41 :
まあ増便出来ないのが各社共通の不満点

42 :
利用者の利便のためと騙って作った交通ターミナルが
利用者の不利益を誘導している

43 :
これで束は中央線に新型特急投入して中央高速バスを潰しにかかるのか。

44 :
1号車はバスタに入るのに2号車は素通り。
乗ってるお客さんも秘密な顔つきになってます~

45 :
>>43
グリーン車つきの特別快速を甲府までもって潰しにかかるんだろうね

46 :
特に京王は私有地ターミナルでどんだけ出そうが
関係なかったのにバスタになって制限かかるのはおかしいだろうと
小田急も西口のカリヨン橋の金を各バス会社が
金だしたのに長距離バスでつかえないとか

後から来たJRに主導権握られて新免とも協議しないといけないとか

小田急とJRバスとの対立はひどい

47 :
>>45
それ何てホリデー快速ビューやまなし号?www

48 :
>>46
ってか、JR対民間バス事業者なんだが。
そもそもJRなんか新宿では最近30年の歴史しかないだろ。

49 :
中央高速が山梨県内から長野県内に延び始めた頃、国鉄バスVS民間バス会社の対立が起こった。

50 :
新宿〜長野間の高速バスの件で当時の運輸省が調停入ったんだっけ?

51 :
長野と言っても伊那飯田だな。

52 :
南信

53 :
>>51
伊那・飯田線の時には国鉄が横槍入れたけど結局相手にされずそのまま認可されたよ
揉めに揉めたのはその後の諏訪・岡谷線の時だね

54 :
そうそう、だから岡谷IC行きになってたな。

55 :
>>54
茅野インターだよ
伊那・飯田線の新設停留所扱い
茅野だったら当時の諏訪バスの好きに出来るからね
諏訪や岡谷だと国鉄避けの意味がなくなる

56 :
JRは東京駅〜松本BTや東京駅〜清里・野辺山、東京駅〜長野駅・湯田中駅なんかもやっていたな。

57 :
>>51
伊那谷は国鉄走ってないやろ。
国鉄ハイハイしてたかも知らんけど

58 :
>>5
>バスタは新宿の「希望の塔」です。

切り捨てするから?
あっそれは希望の党か

59 :
なんで自分にレスしてんの?

60 :
>>57
国鉄時代からから伊那北〜高遠〜茅野という路線がある

61 :
新宿駅新南口〜伊北インター・松島・伊那北・高遠をJR、京王、伊那で運行したこともあった

62 :
>>61
そこまで何十年かかったと思う

63 :
>>61
しかもそのあとに
渋新駿府の静岡問題を起こしてるんだよな

64 :
新宿〜諏訪・岡谷線開設時にJRが参入しようとして、結局「長野側の事業者」として1往復だけ認められたと記憶している。まだJR東日本(分社前)の頃。

65 :
あんときにJR東と小田急のバス停使ってたら時代変わってたわな

66 :
>>63
あれは厄介な問題だったな

67 :
今日の富士五湖線、軒並み満席だけどケチ王が全然増発便出せてないな。
要員不足と貸切仕事が忙しいのか?

68 :
>>67
今日はウィラーや花なんかも2号車出していないわな。観光バス会社は本業が稼ぎ時だから高速バスにリソースを割り当てられないのか。

69 :
早朝の、バスタへ右折の信号待ち渋滞が酷い。歩行者もあまりいないし、右折信号じゃなくて、青信号にかえてください。ついでに
初台南向け初台左折の信号も!

70 :
>>69
国土交通省にメールしてよ。そういう情報あげないとね。

71 :
渋谷駅西口にできるバスターミナルはどれくらいの規模になるんだろうか?
高速バス増やせる余裕があったらバスタで増やせない分を受け入れられたら良いが。

72 :
>>44
近鉄系高速バスの東梅田かよw
御堂筋の路上停留所のためか1号車しか寄せられず、
続行は難波OCATかあべのハルカスでなければ
大阪市内で乗降できないトラップが発生している。

73 :
鉄鋼ビルくらい

74 :
>>72
近鉄は茨木バス合併で阪急に喧嘩売ったからな。阪奈道路路線バスの廃止くらいで捻出できるだけ

75 :
近畿日本鉄道もイケイケだったよな
三重交通も名鉄との争奪戦に勝って傘下に、鉄道線は譲受
奈良電も京阪との争奪戦に勝って傘下に
名神ハイウェイバスにも、南海、阪神と一緒に日本高速自動車設立して参入
茨木バスも色々あったけど譲受

76 :
渋谷のバスターミナルは東急主導だからどこまでの規模でどこまで受け入れるかわからんな。
バスタはいい意味で公設だからよかったけど、東急の意に反するものは受け入れないことも可能なはず。
西口にできたあとのマークシティの存在意義は?

77 :
新宿に分散していた高速路線バスの乗り場をまとめたら、結局スペース不足というオチ。
JRバス関東と京王バスが幹事社だからなあ。
ウィラーは昔の場所に戻り、小田急は小田急ハルクの前に戻る、リムジンバスと深夜急行バスのバスタ乗り入れ廃止。
減らせるのはこのくらいか。
渋谷に高速路線バスのターミナルが出来たら、東急電鉄が筆頭株主の静岡鉄道の子会社しずてつジャストラインの旧駿府ライナー(今は四社共同運行の静岡新宿線)辺りが行き先を渋谷に変えて終点にするかもしれないな。
ただ、共同運行のJRバス関東と
旧渋谷新宿ライナー静岡号担当の京王バス東とJR東海バスがバスタ新宿の乗り入れ権利を捨てたくないから反対するだろうな。

78 :
>>76
マークシティはホテルエントランスだろw

79 :
>>77
しずてつは、icは阪急主導のピタパやで

80 :
誰がICの話なんかしてるんだよ、馬鹿うさぎ

81 :
>>77
バスタは国道扱いだから、枠一杯で大手が逃げて発着便数が減る現象が起こると国交省官僚様が失敗の烙印を押されたくないと必死になって、バスタからよそのバス停の変更を難癖付けて認可しなかったりして

82 :
代々木とか千駄ヶ谷発着では国土交通省から許可出ない?

83 :
>>82
国土交通省建築と国土交通省運輸で省は同じになってもな

84 :
>>78
バス停としてのマークシティだよ。意図をわかってくれ。

85 :
>>82
たぶんJRもバカじゃないから、代々木周辺の免許は廃止せず休止だと思う。その気になれば代々木の復活はできるはず。
西口事業者もほとんどは廃止どころが休止もしてないから、自社停留所を活かしていつでも新設や増回は可能。

86 :
代々木の元は旧南口の権利だし其の権利元の種は
MYCITY前の代々木時代に到着場所としか使えなかった
2台分の場所相当

基本京王もJRも同じ 小田急は道路だけだけど

87 :
>>84
出雲市行きのスサノオで初めて利用した時
乗り場がわからなくてマークシティを行ったり来たりしてたw

88 :
結局のところ、新宿では借地しかないJRバスは負け組なのかな。道路端の停留所すらない。

89 :
JRバスのタカシマヤの下の時代の乗降場が懐かしい。
発車直後に坂を下り・登りしたっけ。

90 :
>>83
道路も運輸も営繕も殆ど横の繋がりなし。

91 :
>>90
それ書かなくてもみんなわかってたんたけどな

92 :
道路も鉄道も河川も全く繋がりないし繋ぐ気もない
元々別省庁の管理下だったからどうでもいい大臣がくる

93 :
国交相イコール公明党枠 になっちゃってるからな

94 :
あー今回の選挙で変わらないかなー

多分変わらないと思うけどW

95 :
変わらない日本。

96 :
民主の時みたいな劇的な変化を求めるかw

97 :
渋谷駅西口再開発のビル外観デザイン発表 東急プラザ渋谷跡など活用 /東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000039-minkei-l13

>地上1階には観光支援施設や空港リムジンバス発着場を含むバスターミナルを設ける。

98 :
リムジンバス=空港連絡バスの総称という扱いなのな

田舎の空港連絡バスがリムジンバスと名乗っているせいで
東京空港交通に田舎の無関係なバスの運転が荒いと苦情が入って迷惑していると聞く

99 :
商標登録してないんかね

100 :
京急なんかも京急リムジンって英語で車体に書いてなかったっけ。

101 :
>>98
伊予鉄は空港のほか観光港にもリムジンバスだったと

102 :
>>101
空でない港への連絡バスもリムジンか

103 :
limousine自体は一般名詞だす

104 :
>>84
78の書き込んだ意図は

西口に新ターミナル作ったらもうマークシティ5階にバスターミナルとしての価値はない

ホテルエントランスに転用

ってことなんじゃないの?読解力無さ杉。
>>87じゃないけど、あの場所のわかりづらさは致命的。
地下鉄が3階から発車するのは理解できてもバスが5階から発射するとはなかなか想像できないわな。

105 :
リムジン
車だと高級感
バスだと私でも利用できるぐらい安っぽい

106 :
京王の白馬線冬ダイヤの朝の扇沢行きは今季も西口発なのかな?

107 :
バスタのバス停の前にいる職員っていらなくね??
バスの時間は掲示板あるし、切符の買い方わからなくても、バスの中で直接購入できるし。

この前、あのバスどこにとまりますか?ってきいても、運転手に聞いて下さいって答えられて、なんの仕事してるの?って思ったわ。

少なくとも、同フロアに3人はいらん。1人で充分。

108 :
新規乗り入れとかもう無理なのかな?

109 :
>>107
八重洲の安バスタとかにも働いてないオッサンがおるから雇用調整とかで国交省の指導じゃないかな?

110 :
新規は無理というかバスタは金がすごくかかるから新免相当は参入できない

111 :
新宿発着の高速バスが増えなくて得しているのはJR束。

112 :
>>111
はたしてそうだろうか
バスの切符を取れなかった人が新幹線かあずさの自由席に行くと限らないわけだが
旅行を諦めるという選択もある

113 :
入口の誘導してる警備員 初めの頃はかなり歩行者が離れていてもバス停めてけど アレのおかげでかなりイライラしたけど最近緩くなった気がする。
渋滞クレームでも出たのかな?

114 :
>>112
ジャニとかエグのコンサートに来ているねーちゃん達なんか最終間際の増発出ない時間帯だから束の特急に流れている。

115 :
>>114
そういう需要なら当日は泊まって翌日のバスで帰るという選択もあるよな
特急に乗る方が安いとしても「バスは格安だから節約」「スーパーホテルは格安だから財布に痛くない」という思い込みで
.。o0○(今時スーパーホテルなんか泊まったら高いっツーの

バス取れなくて明日の自分が輝くためのオシゴトに差し支えるのが困る人と
バスも宿も取れなかった人は特急自由席に詰まるしかないか

116 :
別にバスタじゃなくてもサンシャインとかも制限なしにつかえるけどないってことは儲からないんだろうな

117 :
鍛冶橋なんかも夜は発車枠いっぱいなのかな?

118 :
>>115
ああいう人たちは維持でも帰るんだがな

119 :
ちょっと前に天候理由で北海道行きの航空機が軒並み欠航したら
臨時便出せとか公演時間をずらせとか大騒ぎした基地外がおったよな?

http://www.cyzowoman.com/2015/02/post_15096_1.html

120 :
まぁチョンだから仕方ないよね

121 :
東京ドームとかでコンサートがあるときは車内がそんな連中ばかりになるから嫌。

122 :
>>110
>新規は無理というかバスタは金がすごくかかるから新免相当は参入できない

ここでよくそんなウソを平気な顔して書き込めるなw

>>114
>ジャニとかエグのコンサートに来ているねーちゃん達なんか
>最終間際の増発出ない時間帯だから束の特急に流れている。

お前も言ってることが滅茶苦茶だよw
そもそもジャニとかの巨大コンサート需要を長距離路線がバカ正直に拾いにいくと片道が空気輸送になるから
長距離のバス屋はそんなのスルーしてるんだよ。

123 :
今日のはかた号のウヤは片方だけだけど空荷で戻してるのかな

124 :
空荷のほうが気楽
途中で長々と止まってても問題ないし

125 :
片道が空気輸送言うても
平日は客そんなに乗らないから
満席になる金土日で稼ぐのがビジモじゃないのですか?

126 :
観光バスが暇なシーズンは片道回送でも仕事確保するために増発多く出すんだよね。

127 :
>>123
ばかだ号は本当に乗客が少なくて廃止候補ですよね。
いつまでしぶとく残すつもりなのか。
どれだけ赤字を垂れ流せば気が済むのだろうか。
本当に糞鉄は非常識な会社だと思う。

128 :
>>125
片道が空気輸送なら大問題
糞鉄が西武と組んでやっていたライオンズエクスプレスは
空気輸送ばっかりだったため、廃止を余儀なくされた。
それもこれも結局は全て糞鉄のやる気の無さと見通しの甘さが原因である。
結局平日分の赤字を週末分でペイできていない。
従ってビジネスモデルどころか破綻している。

129 :
>>124
そら運転士は気楽かも知れんが、1100km超えの区間を空気輸送で、人件費と燃料代はどうなるんだ?

130 :
コストとリスク
どっちを取るかって話だろ

131 :
小都市からのコンサート需要狙うなら
行き便の車両と乗務員を帰り便に当てられないのか
どうせなら往復セットのツアーにして帰りは終演後間に合う時刻を設定して

132 :
C8のアスファルトがどんどん凹んでいき、ついに鉄板を置くようになりましたね。

133 :
あちこちの乗り場でアスファルトが凹みはじめたな。

134 :
>>133
せやから、普通のバスターミナルはコンクリート床やねんで、新宿のは国道扱いやからアスファルトやけどな。

135 :
>>131
それが西鉄とかでやってる中距離や短距離のドームコンサート臨。
長距離の場合、それに片道だけ乗られても困るからおのずとツアー形式での募集になる。

136 :
アルピコの巣みたいなもんだからな

137 :
>>135
糞鉄の糞みたいな話題を出すなキチガイ
だいたいスレ趣旨と違うだろうが
修羅の国国民は日本語も理解できんのか?
まあ追い越し車線で無理矢理他の車を止めて胸倉つかみかかるような
民族だから何を言っても無駄なんだろうなw

138 :
糞鉄www

139 :
停車位置ボコボコやん。
発車の時焦って半クラいれてしまうわ(笑)

140 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

141 :
広告にマジレスも何だが
相談すると金取るんだろ
目先の金が無いと困った人から更に金を巻き上げるとか
悪徳商法ここに極まる

142 :
>>141
って言うか、その正体はヤミ金だから

そもそもNPO法人は金融業でもないのに、お金の貸借りをしているのっておかしくね?

143 :
そのうちアスファルトのひき直ししないと駄目だな。

144 :
オールコンクリートでよかったのに

145 :
>>70
おいおい、信号は公安委員会に。

146 :
海部が口火を切るのか
https://twitter.com/kaifukanko/status/931068389556092928

147 :
>>143

アスファルトの上にコンクリート敷かないと〜

うちの会社の置き場はアスファルトの上にコンクリート敷いてるから何年経っても凹まないぞ

148 :
サザンクロス和歌山号で年末年始にバスタに寄らない臨時便を運行
http://www.nankaibus.jp/info/20171101.html

149 :
>>1
バスタ新宿ファミリーマート
店内入って直ぐ レジの男
店内 右回りを 右側通行お願いしてます。
大きな声。

ウザ おい 入店したの私だけだろうが。
東京バナナ 見て立ち止まって
悪いのかよ。

お客様には、右側通行 

ウザい店員。

150 :
そんなバナナ!!

151 :
アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜ける

152 :
鉄板でもひくかね。

153 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで検索

154 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで検索

155 :
>>153
おい>>140
広告を書き込んでおいて反応を全然見ていないのかよ
1ヶ月1万円で生活しなければならない苦境に陥った人から金を搾り取る悪徳業者さんよ

156 :
リムジンバスでは2017年12月21日(木)から、「バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)〜羽田空港国際線ターミナル」間において、車いすのままでもご乗車いただけるリフト付きバスの運行を開始いたします。
http://www.limousinebus.co.jp/news/171208.html

バスタ新宿(3階のりば)から発車

157 :
新規路線を東京駅鍛冶橋駐車場に取られ気味だから3階発車で発車枠増やすか?

158 :
リムジンの巣であるA1は通路狭いしいつもOERやこみなとの行列があるから柵外しただけじゃ対応しきれないんだろうね
weバス枠も開放か

159 :
WEバス自体入る必要あるの?
そもそもターミナル会社はWEバスから施設使用料きちんと徴収してるんだろうな。
取ってないと次回の事業者会で質問攻めにあうかもな。

160 :
>>159
WEバスっていつから京王バスと別会社になったの?

161 :
>>160
委託されてるだけ 事業者は新宿区

162 :
>>161
新宿区が事業者なのだとしたら払ってなかったりしても問題ないだろ。
バスタの客に周辺へ楽に移動できるように「寄ってやってる」だけなんだから。
それでも払えって文句が来るのならとっとと撤退するのでは。

163 :
>>162
パスタは渋谷区や、困ってろよ。ボケ。

164 :
ハチ公バスも乗り入れてほしいワン。

165 :
購買施設を設置するための手続き(公募)を開始しました!
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/shinjuku_epwy/saishin/index-miyage.htm

166 :
元コンビニの所?
空いててもしょうがないし

167 :
もともとコンビニが抜けたらコーヒーショップにする案が国道事務所から提示されてたけど?

168 :
利用者からのお土産屋設置の要望も多かったみたい

169 :
コミバスだろうがバスタに入るヤツからは使用料取らないと公平公正の理論が成り立たないと言ってたけどな。
3階だけだから取らないとという理論なら、降車専用バス停として高速バスが停車するならタダなのか?

170 :
本来ならニュウマンや高島屋側で
ガンガンやればいいんだけど
小田急様の意向で渋谷区に売上行かすのは
気にイランでできない

171 :
>>170
バスヲタの十八番、ソースレスの妄想来ました!!

172 :
<リフト付きバス>新宿で車椅子向け試乗会 21日運行開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000078-mai-soci

173 :
半額で利用か。しかも施設まで改修させせて。タクシー使え

174 :
>>173
2往復でよく妥協しはったな。
プロの人やろうに、

175 :
>>173
タクシーは1割引き

176 :
改修が必要な施設のつくりが問題では

177 :
>>174
そのうち差別だとか言ってくるぞ

178 :
>>177
有楽町シャトルをご利用くださいってことで。

179 :
今晩もずいぶん混んでいるなあ。
夜行も3階発車を解禁したれ。

180 :
今日は過去最高の発着台数?昌栄ですら2号車出している。

181 :
こども・思春期メンタルクリニックのヤブ医者
風俗で働いていたのを隠している
浅野美穂子は整形してもブス
性格の悪いヤリマン女

浅野美穂子のご尊顔

フェイスブックアカウント
https://ja-jp.facebook.com/people/Mihoko-Asano/100004950612842

こども・思春期メンタルクリニック
03-5579-2795
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22ナカバビル9A
http://www.kodomo-mental.com/clinic/staff

182 :
通路も待合室、コンビニも身動きできないくらい混雑している。

183 :
>>179
バリアフリーに対応した夜行バスに3階発車を認めるとかやればいい。

184 :
そもそもバリアフリーで乗りたきゃ半額でいける鉄道使えよなんだよ

185 :
>>184
バスも半額だからな、4人分のスペースとるけど。

186 :
ニッポン再開発 東京駅や渋谷、虎ノ門…五輪後見据えて国際競争力強化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180102-00000000-fsi-bus_all

バスタがたくさん出来るんだな。

187 :
五輪後無駄にならなきゃ良いが

188 :
>>187
五輪の前から都心はすでに外人観光客だらけなんだからいいんじゃないの?

189 :
疲れてて違う発券窓口に行っちゃったら、ブサイクな係員から
「ここじゃねえよバカ」みたいな応対された

「申し訳ございません、こちらではないのですが(ニコッ)」
くらいの応対もできないとか
顔だけじゃなくて心も腐りきってんのな

190 :
外人なんてバス乗るのかね?
片言でも日本語喋れればいいけどトラブルになりそう

客が悪いのに「申し訳ありません」なんて
とりあえず謝っておけば丸く収まるなんて
バカみたいな対応してるからこういう>>189みたいな
クレーマーやら老害が店員を苦しめるんだよな
客も店も対等なんだから客が悪いならとことん突き放す対応でいい

191 :
>>186
元々箱崎サンシャインも浜松町も大崎もあったが
つかいこなせなかっただけ

192 :
>>189
低賃金でお前みたいな貧乏人相手にしないとなんだからそりゃ対応もぞんざいになるわ
嫌なら鉄道でもタクシーでも使えや

193 :
>>189
そもそも論として導入してるシステムが多すぎるからこういう状態になってる訳で…

194 :
>>189
ニコッってしたら「嘲笑った」とか言うんだよな

195 :
スマイル0円。

196 :
そもそも「みたいな応対」じゃ実際どうだったのか分かんねえよ

197 :
西口のときの京王に比べれば遥かに対応良くなっているよ。

198 :
>>191
浜松町はそのうちぶっ壊される予定

サンシャイン60は勿体無いよね
昔は都バスも来てたのに今は旧ツアーバスが細々と

199 :
>>198
でもサンシャイン需要ないもの

200 :
サンシャインはなぁ・・・
池袋駅から地下道とかで歩いていけるわけでもないし

201 :
結局ここは新宿万代バスターミナルなのかね?

202 :
万代シティに失礼

203 :
万代は社長の苗字です

204 :
東京駅の八重洲口の地下に新しいバスターミナルを作る話があるから、
鍛冶屋橋駐車場発着や東北急行とかの東京駅八重洲口通りの高速路線バスがまとまるかもしれないし、パンクしているパスタ新宿から移動する路線もあるかもしれないな。
その前に、到着専用の3階にも乗り場を作り、タクシーは残すとしても、
WEバス、深夜急行バスとリムジンバスはバスタ新宿乗り入れをやめて、新宿駅西口ロータリーのバスターミナルで十分かと。

205 :
>>198-199
サンシャインは池袋駅からサンシャインバスターミナルまでの循環100円バスを走らせればかなり便利になると思うのだが、
新免系にそんな余力はないし、
豊島区もKKKも西武もやる気ゼロだろうから無理だろうね。

206 :
池袋の高速バス乗り場は東口の路上ので十分だもの

207 :
>>205 一部区間廃止になった、都営バスの池86渋谷駅東口〜池袋駅東口をもう一度、池袋サンシャインまで延長すればよいかも。
サンシャイン行きが東池袋四丁目行きに変わって、全て池袋駅東口行きになったし。
明治通りの原宿付近や新宿伊勢丹付近で渋滞があると、遅れるけどね。

208 :
日本最大のバスターミナル「バスタ新宿」、最大利用者数を更新 [157470334]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1515239102/

209 :
>>201-202
カレー屋が無い時点で万代シティに負けてるわw

210 :
>>209
あと、地震が起きると壊れて廃業する展望タワーもな。

211 :
>>207
池86を復活させたって210円じゃ高速バスの乗り継ぎでは乗らないよ。
新宿渋谷までも時間かかりすぎるし定時性が全く期待できない。
だからこそ、距離が短い100円バスがいんじゃね?って話なのに。

212 :
>>211
そもそも何でそんなところまで100円払って行かなきゃならんのか謎なんだが
駅前無くしてサンシャインに集約なら誰も池袋発なんて見向きもしなくなるだろう
駅前から乗れるなら駅前から乗るし何れにせよ要らない

213 :
>>209
C&Cの近いバスタ大勝利

かつての新免の野良バス停だってあんだけ客いても地域に貢献なんて殆どなかったしな
ワシントンの前の屋台だって貢献はなかっただろ

214 :
吉野家は橋の両側にある

215 :
C&Cがなんちゃらかんちゃらの長文を最近見ねーな

216 :
>>208
バスタ新宿の年末年始期間12月28日(木)〜1月4日(木)8日間の高速バスの利用者数と便数をお知らせします。
12月29日(金)は、1日あたり利用者数で過去最大となる約4.1万人(41,350人)の方々にご利用して頂きました。

http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/toukoku_00000335.html

217 :
>>216
今まで小田急や京王系が出してた増便数はだしたのかな

218 :
小田急はハルクから普段とおりに増発対応。

219 :
>>212
池袋駅前で今以上、どこに夜行バスをバンバン止められるバス停が有るんだよw
そんな場所が現状で存在しないからサンシャインに振ってるんだろ?

220 :
今朝七時頃バスタ着の夜行に乗ってきたけど、四階には入らずweバスのバス停に到着。
七時台の到着って夜行の他に北関東やアクアラインからの早朝バスもバンバン入るからパンク寸前状態。

それと、二階の渋谷寄りの屋根下スペースに白黒の市松模様の木製ベンチが設置されてて早速ルンペンが数名雨宿りしてた...

221 :
>>219
振ってるも何も
>今は旧ツアーバスが細々と
という状態で別に路上でもキャパ的には問題ないよ

222 :
路上降車にしたら3階も乗り場にできるのに。

223 :
>>221
> 振ってるも何も
> >今は旧ツアーバスが細々と
> という状態で別に路上でもキャパ的には問題ないよ

ふーん。
池袋駅前のどこにバス停設けたらキャパ的に問題無いと思ってる?
具体的に答えてみて。
たぶん、ダメ出しされまくると思うけどキレないでね。

224 :
バス停も受けたらも何もスペース的にはグリーン大通り上で十分だろ

で、何で切れてるの?
お前くらいだろこんなので切れちゃうのw

225 :
池袋駅前というか元々歴史的にバスターミナル的なのははなかったわね 都電はあったけど

226 :
>>225
駅前の島状になってる辺りが駅前広場でバスのりばだったんだよ
その後明治通りを付け替えて今のような感じに

227 :
バス停設ける≠バス停新設 だぜ。

既存のバス停に相乗りする方法もある。

228 :
それ何処の小田急ハルク

229 :
池袋の場合駅前を通る幹線道路は明治通りだけで
路上停留所だけで何とかなっちゃうんだよね
>>227の言うとおりで既存のバス停に相乗りで十分なんだよキャパ的には
西武、国際興業に拒否されたら都営にお願いすればいい

230 :
都営は終日でっぱなしで余裕なさそう

231 :
>>230
そもそもが現状より大幅に本数増える感じもしないけどね

232 :
120 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2016/05/15(日) 18:40:57.75 ID:zo/Qu7w7 [1/2]
千代田区のど真ん中に土地余ってるからそこに集約してみたらどう?

233 :
Weバスや都営の新免開放は終バス後だったしね

234 :
修羅の国トンキン

235 :
>>224
>バス停も受けたらも何もスペース的にはグリーン大通り上で十分だろ

それが可能だったら新免はサンシャインなんかに行かずにグリーン大通りにしてるよ。
十分だとあなたは思ってるのかも知れないが、現実としてあそこに新免のバスポールは立てられませんでした。

ちなみにツアーバスの路線化後もあの場所に「日本観光バス」という会社の休眠バスポールが立ってたが去年だか一昨年だかに撤去されました。
もう新規であの場所を使わせる気は道路管理者には無いのでしょう。
http://halfzero.さくら.ne.jp/upld/9529.html

>>229
>池袋の場合駅前を通る幹線道路は明治通りだけで
>路上停留所だけで何とかなっちゃうんだよね

何とかならんよw
もし何とかなるのなら現状で降車のみ扱いの東北道系JR昼行バスの池袋乗車停留所の設置だってとっくにやってることになる。
現状の池袋の明治通り上では1〜2分で済む降車はOKでも乗車のために長時間は止められないから。

>>227の言うとおりで既存のバス停に相乗りで十分なんだよキャパ的には
西武、国際興業に拒否されたら都営にお願いすればいい

お願いしてなんとかなるのならとっくにやってるよ。
王40とか22時半すぎまで走ってますが。
https://bus.ekitan.com/rosen/Rp610?t=0&b=220075&f=1&com=22&cn=%93s%89c%83o%83X&r=49

236 :
渋谷駅近辺も再開発で変わりそう。
高速バスの乗り場は作るのかな。

237 :
>>235
>それが可能だったら新免はサンシャインなんかに行かずにグリーン大通りにしてるよ
そうとも限らんだろ
というかお前がそう思うくらいサンシャイン魅力ないんだよ

238 :
>>235
>「日本観光バス」という会社の休眠バスポールが立ってたが
癌研の送迎バスか
そのくらい知らんで池袋語るなよ

239 :
埼玉土民の植民地の池袋のネタイラネ

240 :
トンキンヒトモドキ

241 :
>>237-238
絶対に自分の主張は曲げずに屁理屈で開き直る典型的な発達障害ですなw

242 :
>>241
自覚してるんだw

243 :
トンキン弁はオカマ言葉w

244 :
3月、4月の各社のダイヤ改正でバスタ発着便は多少増えるのかしら?

245 :
4月はなし。今度の改正は6月。ただし軽微な変更のみ。

246 :
バスタ新宿前の国道20号については、バスタ新宿開業後の交通円滑化を図るため、
順次、高速バスの経路変更等の速効対策に取り組んでいるところです。

国道20号に接続する明治通りでは、大規模商業施設の駐車場へ入庫する車両により、
交通混雑が発生し、国道20号にもその影響が及んでいます。
このため、速効対策の一環として、東京都、新宿区、大規模商業施設等と連携し、
大規模商業施設へ入庫する車両を明治通りから御苑大通りへ迂回誘導する社会実験を行うこととしましたのでお知らせします。

1.実施期間
平成30年2月15日(木)〜平成30年2月18日(日)
2.実施時間
各日とも10時30分〜20時00分【大規模商業施設営業時間内】

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000692656.pdf

247 :
今はその迂回ルートをバスが通っているのに一般車をそっちに回して詰まらないか?

248 :
伊勢丹側も駐車時間倍にしてまで誘導しようとしてたのに

249 :
>>246
脱法路線バスを突然一般路線バスに転換させたからバスタが酷いことになったんだろ
目先の実績アピールによる副作用を無関係な伊勢丹になすりつけるなよバカ国土交通省

250 :
日本のヨハネストンキン

251 :
バスタ神戸
神戸市、三宮再開発で新会社 バスターミナル建設主体
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180203-00000003-kobenext-l28

252 :
>>251
バスタ大阪も頼む
難波のOCATはJR難波直結でいいんだが
最近はここ寄らないバスが増えすぎ
大阪の新免はプラザモータープールていう
すげー駅から遠いし野ざらしの酷い場所使ってるからなあ
JR大阪のあのJRバス乗り場こそバスタにしたらよかったのに

253 :
なお縦に歩く距離は長い模様

254 :
>>252
阪高梅田出入口と繋いで、梅田貨物駅跡にでも統合ターミナルできたらいいなと思う
各社始発地は現行独自ターミナルでいいから経由地としてくれたのでいい(独自ターミナルの方が駅近で詳しい人には便利。土地勘ない人や乗り継ぎする人には統合ターミナルが便利)

WBTやプラザも不便だけど、大阪駅JR高架下も臭い煩いで嫌い

255 :
>>249みたいな「脱法バス」っていう自作用語を連呼するバスヲタの戯言は基的に中身がないので笑えるw

256 :
博多駅南側に新バスターミナル 2018年8月完成予定
http://www.officenetwork.co.jp/officebill/topics/20180119/

257 :
相変わらず富士五湖線の増発多いなぁ

258 :
修羅の国トンキン

259 :
東京駅八重洲口の正面の住友信託銀行が入っていたビルの解体が始まったな。
この跡地に建てられるビル内にバスターミナルも作られる模様。

260 :
>>259
住友生命ビルも解体が始まっている。
あの一角はヤンマービルとスーパーホテル以外は再開発の対象になっている。

261 :
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0410_02/

262 :
いつもはバスタは降りるだけだったが
昨日はじめて乗車してみたよ
そしたら客の数がすげーのな
こんだけ貧民が多いんだからそりゃ日本がよくなるわけないよな?

263 :
>>261
このバスターミナルって何処の会社が使うんだろうな。
JRと都バスは駅前から動かなさそうだし。

264 :
>>263
京成と東北急行系と鍛冶橋組

265 :
2021年竣工だと。

1番のりば側の東京建物ビルの方の再開発はオリンピック後に始まるんだと。

266 :
トンキンヒトモドキ

267 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

H5OB5

268 :
>>257
3月4日はケチ王、フジエクの増発がほとんど出ないかも。

269 :
那須町観光協会、往復バス運賃6070円が無料になる「那須まで直通高速バス 無料で乗車キャンペーン」
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1108390.html

270 :
>>268
なんで?

271 :
トンキン弁はオカマ言葉w

272 :
かつて新宿を発着する高速バスの乗り場は新宿駅周辺に点在していましたが、
「バスタ新宿」が完成したことにより、その大半が「バスタ新宿」に集約されました。
しかしながら、続行便や臨時便をはじめとする一部の便は、
いまでも新宿駅西口周辺に点在する3カ所のバス停に発着しています。

以下が、その3カ所です↓
新宿駅西口26番のりば
新宿駅西口27番のりば
新宿駅西口35番のりば(小田急ハルク前)

例えば、繁忙期などで続行便が運行される場合。
同じ発車時刻であるにも関わらず、「バスタ新宿」は発着台数の関係で原則1号車しか入線できないため、1号車はバスタ新宿発、
2号車以降は新宿駅西口26番のりば発というように、号車によって乗り場が異なるのです。

せっかく座席を確保できたにも関わらず、乗り場を間違えたために乗車できなくなった…ということにもなりかねません。
(というか、この手のトラブルが意外と多いです。)

https://www.bushikaku.net/article/48811/?title_id=1139

273 :
とりあえず1号車に便乗して立ち乗りさせて
乗り場まで案内すれば解決やね

274 :
新「東急プラザ渋谷」が開業へ、“人生100年時代“の商業施設を開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00010000-fashions-life

275 :
バスタ新宿の利便性向上に向けた取組みについて
〜新しい購買施設の出店事業者が決定しました〜
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/shinjuku_epwy/saishin/index-miyage2.htm

(出店事業者)
株式会社フジランド

276 :
バスタ海老名
新宿SA

277 :
>>272
ハルク前は定期の1号車も停まるのだが。
ブルーメッツだけ独立表記なのもおかしい。
リサーチ不足が否めない。

278 :
>>275
>>バスタ新宿をさらに利用しやすい環境にするため、昨年12月より購買施設を設置する手続きを進めてきました。
そもそも大量のバスと利用者が1ヶ所に集中して使いにくいのをどうにかしろや

279 :
まあこれから新宿西口が再開発工事準備でぐちゃぐちゃになるんだし

280 :
やっぱりバス乗り場は散らした方が良いのかな?バスタ新宿みたいにちゃんとした場所にして路駐みたいなバス停はなしで。

281 :
まさかの中央道諏訪〜伊北、長野道塩尻〜岡谷JCT通行止め………。

282 :
日本のヨハネストンキン

283 :
A・Dエリアのバスならエスカレーターから待合室に入らなくても直接バス乗り場に行けることを案内すれば
少しは混雑が緩和されるだろうか

284 :
bcの角にエスカレーターがないのと
CDの上りエスカレーターの設計は
致命的欠陥

285 :
>>284
CDの三階〜四階のエスカレーターは遂に「下り専用」のステッカーが貼られたよ。
ただ、昨日の夕方に見たときはコーンで封鎖して止めてたけど下手に止めとくとドキュソが強行突破しそう。

286 :
開業時から出てたけど甲州街道側からのアプローチが貧弱なのは完全な欠陥なんだよな
もう通っちゃったからどうにもならんけど

どういう計算でああ言うアプローチが作られたのか気になる
JR利用客が高島屋側からアクセスすれば、現状の設計でも大丈夫とか思ったのかな

287 :
元々は小田急の歩道橋と繋がるはずだったけど 小田急電鉄側のサザンテラスの敷地が今回のバスターミナル事業に参加してないので
分断状態で繋がらなかった

だったら最初から歩道橋をJR側に作って桶なんだよなあ 税金でつくったんだからさ

288 :
小田急箱根の出発便が、最近西参道を左折してるっぽいけど、
初台の交差点対策でなんかあったの?

池尻まで所定15分が倍以上かかるとか言うこともあったし。

289 :
西参道経由で免許を取ったらしいよ。

290 :
修羅の国トンキン

291 :
国交省、ETC2.0を利用した高速バスのロケーションシステムをバスタ新宿で実証実験
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000067-impress-life

292 :
トンキンヒトモドキ

293 :
4月から小田急、小湊だけ発着増えるのか。

294 :
バスタの発着は増えない。

295 :
トンキン弁はオカマ言葉w

296 :
飛騨高山線なんかも西口発ができるんだな。

297 :
結局、バスタがいっぱいでバスタ発を増発できず、西口発や渋谷・池袋・大崎とかに振ってては、纏めた意味ないような?
1号車はバスタです、2号車以降は西口ですとか纏まってないし

新宿地盤の会社からしたら思うように増発できず収益性伸びず美味しくなさそう

298 :
>>297
かといって、撤退したら競合の路線が増発用に使ってこっちもおいしくないからな。
一部だけバスタ発西口経由便って体裁にして、バスタの枠を押さえつつメインは西口とかに
するところも出てきたりしてな。

299 :
富士五湖線は増便出そうと思えば一便3台位出してくるよね。西口時代の6台程じゃないけど、そのぶん本数が増えてる?

300 :
夜行便はこれ以上増やすのは無理なのかね。

301 :
夜行便はこれ以上増やすのは無理なのかね。

302 :
>>298
小田急の夜行はホテル発のバスタへの経路上だから西口にも停車させてる。しかも全号車。
2号車以降はバスタ通過という扱いだから、繁忙期になると「わからないヤツは西口で待て」という案内をしてるよ。

303 :
>>301
夜行便の出る時間にバスタを見てくればわかるよ。

304 :
日本のヨハネストンキン

305 :
>>302
バスタに行かない方が分かりやすいなんて
バスタに集めた意味無いな

306 :
バスタの横にパスタ新宿でもできたら面白いな

307 :
>>298
木更津行きがうまくやってると思う

308 :
JRも代々木の旧乗り場を臨時バス停に使えばいいのに。

309 :
待機場所が無くなるから無理

310 :
>>306
それ1日に見たw
http://toshoken.com/wp-content/uploads/2016/04/pasuta.png

311 :
>>305
それが小田急のバスタに対する当て付けだと思う。

312 :
>>311
そこは狭いです。
http://halfzero.サクラ.ne.jp/upld/10010.html

313 :
>>311
狭いです、車線が気になります
ってホームページにしれっと不満上げた会社

314 :
東京駅の八重洲口の地下にバスターミナルを作る計画があるけど、バスタ新宿の失敗を繰り返さなきゃよいが。
恐らく、鍛冶屋橋発着便を集めるのだと思うが。

315 :
バスタ待機場所一覧とかどっかまとめてるところないのかな

JRバスは色々借りてるよね

316 :
>>315
あぶくま号は福交が京王バス永福町営業所、JR東北(福島)が国際興業池袋営業所。

夢街道会津号の会津が関東自動車東京営業所。

東野、関越が東北急行東京営業所。

JR関東(館山)、茨交が関東バス丸山営業所。

JR東北(仙台)、静鉄、東濃がJR関東東京支店。

317 :
あぶくまのバス東北便も泊まりは東京支店

318 :
富士急本社とか都バス新宿のJRはどこなんだろ

319 :
田端に行ってるのもあるよね

320 :
>>314
鍛冶屋橋とは

321 :
>>316
みちのり系は足並み揃って無いんだな
(108が東北急行ってのはつい最近まで東武グループだったから納得だけど)

あと、トロピカル丸山には日東交通も来てるみたいだよ

322 :
別に揃える必要も無いし

323 :
>>321
まとめて受け入れられるような所がなくなったから
あちこちの会社のわずかな空きスペースを借りてまわってるのに
なにをいってるんだ

324 :
今度初めてバスタ新宿から大阪行きのバス乗るんだけど、バスは方面別に乗り場分けられてるって見てバス間違えないか心配
普段飛行機ばっかでバスそんな詳しくないから
21時過ぎに出る大阪行きだけど、その時間帯って大阪行き出発ラッシュだよね?
三台も四台も別会社の大阪行き止まってたら間違えそうで怖い

325 :
>>324
間違えてみればわかるよ。運転手がチェックしてあっちのバス行けって言うから。

326 :
今年の春の中央道集中工事なし。秋ごろの予定だとさ

327 :
>>324
その時間はまだこみなとやアルピコがまだ巣を貼ってるから cかdでしょう

深夜帯はもうわからん

328 :
仕事柄、バス会社の人と話すけど
LCCが就航して利用者減ってるし、ツーマンで3日間も乗務員取られるの痛いからオリンピック終わったら(遠距離の地方都市発着)東京便をやめようか
という話をチラホラ聞いたりする
そうなれば19〜20時頃の枠が多少空くか

329 :
ん〜、一万超える長距離だと、逆に乗車率が若干低くても採算あうよ。
半端な距離の500キロ圏、たとえば大阪や盛岡あたりは帯に短しで撤退してもおかしくないね。ワンマンは厳しいし。
まあ大阪みたいに絶対需要があれば、過当競争は別にして撤退はないかもしれないけど、盛岡や金沢は撤退事業者あるかもね。

330 :
修羅の国トンキン

331 :
フジサンケイグループで飲食店などを運営するフジランド(東京・千代田)は20日、
高速バスターミナル「バスタ新宿」に土産専門店を開く。
1日3万人近くが利用する集客施設にもかかわらず、売店はコンビニだけだった。
本格的な土産売り場を求める利用者の声に応える。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29602090Z10C18A4L83000/

332 :
>>331
また国道事務所のだまし討ち。
コーヒーショップ案はどこに行ったンだよ。

333 :
トンキンヒトモドキ

334 :
>>332
客が多すぎて、下手にカフェ作っても座りたい客が溢れるだけで商売にならないって判断したんでしょ。
持ち帰りコーヒーだけならファミマで済むし。

335 :
>>334
あなたの推測を断定調で言われても

336 :
フジランドのお土産って、フジテレビグッズだろ
いらないなあ

337 :
>>332
紙コップに入れるタイプのやうは
こぼしたりひっくり返したりされそうで怖い

338 :
6/1〜 ダイヤ改正のお知らせ
http://www.keio-bus.com/news.php?id=1926

「新宿・渋谷〜沼津・三島線」
●運行時刻・運行回数の変更を実施します。

「新宿〜長野線」
●運行時刻の変更
 6025便 新宿発時刻を10分繰り下げ(新宿20時35分発から新宿20時45分発に変更)
 6027便 新宿発時刻を30分繰り下げ(新宿21時15分発から新宿21時45分発に変更)
 15時45分発から21時45発まで毎時45分発となり、分かり易い時刻表となるだけでなく、
 都心での滞在時間が長くなります。

「新宿〜中央市・南アルプス市線」
●運行時刻の変更
 5611便 新宿発時刻を1時間10分繰り下げ(新宿17時15分発から新宿18時25分発に変更)
 新宿発最終便の時刻の繰り下げにより、都心での滞在時間が長くなります。

339 :
夜行が欲しがりそうな2145発なんか取ったんだな。

340 :
21時だとBのりばは空いてるからいーんじゃね?
という考えかとw

341 :
トンキン弁はオカマ言葉w

342 :
>>336
東京駅八重洲口の地下行ってみ?
これから新幹線やバスで田舎へ帰るカッペ共が在京テレビ局グッズの店に群がってるぞ。
あれだけ解りやすい東京みやげは無いからな。
>>337
コーヒールンバ自販機「せやな」

343 :
そもそもフジテレビグッズ売ってる会社じゃないし

344 :
フジランドってただの食堂を経営してる会社だったような
ネタにされるけどテレビとは関係なさそうな

345 :
フジランドはフジテレビ(の放送持株会社)が50%持ってる関連会社だけど
同社が運営する海老名SA上りのレストラン・売店全般ではフジテレビグッズばっかり
売ってるわけじゃない

346 :
大昔は都営バスの杉並営業所が休憩場所だったりしたな。
しかし、バスタ新宿周辺は待機場所がないな。
JRグループは代々木駅の仮乗り場のあとが待機場所になっているし。

347 :
久々にバスタ新宿に来たら警備員が立っていて、いかにもホームレスを締めだすという雰囲気を醸し出している。
もちろんホームレスらしき人は一人もいない。

348 :
>>347
深夜の1〜5時までの間だけな

349 :
>>199
東池袋駅降りてすぐなのに……

350 :
昨日の夕方に佐野からバスタまで乗ったけど池袋方面から来たバスは今も伊勢丹前経由が所定ルートなのね。
いつもの伊勢丹前よりも車は少なかったにも関わらず右折で一回待ちになったんだから上りも世界堂経由を所定にすればいいのに。
あと、フジランドのお土産店がオープンしてたがフジテレビグッズは皆無。関東各地のお土産品を揃えてて特筆なのは「桔梗屋じゃない方」の信玄餅が買えることw

>>349
使いこなしてる人なら東池袋を使うと雨でも濡れずに行けるけど「東池袋駅からすぐ」ではないだろ。

351 :
>>350
感覚的にはバスタ行くよりもサンシャインの方が
直ぐってイメージだったけど、
そんなことない?
東京メトロからだからか?

バスタは横断歩道の信号が長く感じる……

352 :
>>351
都心の交通を使いこなせていない人間にとってのJRとメトロの認知度は倍以上の開きがあるからね。
成田空港アクセスのアクセス成田が「銀座駅直結、東京駅は駅のすぐ近く」だったときは低迷してたのに東京駅乗場が「駅のすぐ近く」から道一本手前になっただけの「駅前」に移動しただけで客が爆発的に増えたのがいい例。
バスタはJRで「他の改札は無視して新南口へ行け」ってことだけ覚えとけば横断歩道を渡る必要もなく改札直結。

> 感覚的にはバスタ行くよりもサンシャインの方が
> 直ぐってイメージだったけど、
> そんなことない?

全然ないw

感覚的には
東池袋駅→サンシャインバスターミナル と、
メトロと都営の新宿三丁目駅→バスタ新宿
が同じくらいの感覚。どっちも頭を捻れば雨に濡れないルートがある点も似てる。

353 :
>>352
確かに地方民に取ってはJRの方が知名度高いわな。

そう!バスタ新宿はJRだけ横断歩道渡らず、
濡れずに行ける優遇がイラってするw

354 :
>>353
三丁目からなら濡れずに行ける
小田急京王大江戸は一度地上にでないといけない

355 :
>>354
そうなんですか?
新宿そこまで詳しくないので、初めて知りました。

356 :
バスタ新宿は屋根ないから暑いし寒いし風は凄いしベンチもホコリで汚れてる

357 :
ルミネの手前の垣根抜いて分離帯は角が出っ張りで走りずらくなった渋滞緩和になっていないし警察取締りで車線がつぶれて余計に渋滞している

358 :
>>355

> そうなんですか?
> 新宿そこまで詳しくないので、初めて知りました。

現地の基本的な情報にすら詳しくない人が知ったかぶりして「バスタよりサンシャインの方が駅から近そう」とか書くのは勘弁してほしいわ。
成田シャトルのスレでも「五輪で客が爆発的に増えるから印旛日本医大までのアクセスパスを増発するべき」って演説しはじめたベッキー系妄想ヲタに『無料バスで東成田へ誘導すれば済む話だろ』って指摘したら「東成田の存在を忘れてました!!」とか抜かしやがったからな。
書き込む前に『本当にそうなのか?他に方法はないのか?』を熟慮してから書き込んで欲しいよ。

359 :
ベッキー系妄想ヲタって何?

360 :
もぞもぞと指摘しておく

361 :
まとめサイトでもあるまいし、
真実が書いてあると思っているのか?

362 :
>>359
> ベッキー系妄想ヲタって何?

「○○社は××への路線を新設するべき」といった「〜するべき」が口癖の
荒唐無稽な妄想話を空気も読まずに垂れ流すキモヲタのこと。
鉄ヲタの世界ではこの思想の最高峰の川島冷蔵という困ったチャンの著書がそこそこ売れて信者を作ってしまったことからこの手のベキベキを連呼する妄想垂れ流し系キモヲタが大量に生息してます。

363 :
>>361
知ったか野郎が微妙なデタラメを書いて場を混乱させるから叩かれてるんでしょ。
誰が見てもウソとわかる情報で無い限り、そのデタラメ知識をベースにした返信とかが来ちゃってスレが大脱線するケースが多いから迷惑なんだよ。

364 :
知ったか野郎が嫌ならテンプレ化すればいいのに……

365 :
>>364
どんなテンプレ?
まさか「JRからは濡れずに行けますが、京王と小田急からだと一度外に出る必要があります」とか?
アホですか?
なんで小学生レペルの情弱に合わせてやらなきゃならないの?

366 :
>>364
常識が無い奴に何で合わせなきゃいけないんだよ。
あんたが言ってることはそういうことだ。

367 :
MMc7-o29lって何かズレまくってるよな
何しに来てるんだ?

368 :
>>367
所謂、空気の読めない発達障害の人でしょ。

369 :
😏

370 :
バスタまで4回乗っているけど初めて4階のB乗り場の端で降ろされた。4階で降ろす時の基準あるのかな?

371 :
3Fの降車案内表示が4を表示してたら4F降ろし
4F指令室の判断ってことくらいは分かるけど

372 :
三階が4台以上くるときは流してるけど
DじゃなくてBのときもあるんだ

373 :
日本のヨハネストンキン

374 :
ほら、過疎った

375 :
>>198 4月のダイヤ改正で、渋谷駅〜池袋駅東口〜池袋サンシャインシティの都営バスが復活。
豊島区役所が東京メトロ有楽町線の東池袋駅に近いところに移転した関係か。

376 :
>>375
都電でいいじゃんと思うのは俺だけ?

377 :
>>375
と言うかここバスタスレじゃねえか
気付かんかったよ
スレ違いすぎる

378 :
>>374
は?

379 :
納得してくれればそれで良いです

380 :
修羅の国トンキン

381 :
バスタの乗車スペースに限りがあるなら、今は降車とタクシー乗り場で使っているところを乗車スペースに変更して、乗り場を増やすしかないだろう。
降車は新宿駅西口、乗車はバスタ新宿にするしかないな。

382 :
>>381
バスタ乗り継ぎ使う地方民にしてみればちょい不便になるのがな。状況次第じゃ致し方ないんだけど。
まあ、JRの新宿南口正面で下ろしてくれるなら歓迎する。

383 :
西口再整備事業では高速バスはガン無視だよね。
歩行空間さえ拡げれば高速バスの増便需要なんて関係ない。
予約取れないヤツが悪いんだとさ。
東京都も有識者を語る奴らも、バスタのために乗れなくなった人の存在は関係ないそうだ。

384 :
>>383 不便になるけど、リムジンバスと深夜急行バスはバスタ新宿の乗り入れを止めて、新宿駅西口バスターミナルだけにするとか。
リムジンバスが遠いと言うなら、甲州街道の路上バス停に「バスタ新宿前(新宿駅南口)」を昔、タクシーが待機していた辺りに作るしかないな。
タクシーの運転手にもバスタ新宿は不評で、
新宿駅南口にゆくくらいなら、西口の地下の乗り場に行くとテレビのインタビューで言っていたな。

385 :
だってあそこまで歩いてタクシー乗ろうとは思わんもん。

386 :
>>382

> バスタ乗り継ぎ使う地方民にしてみれば

そんな人、バス利用客の0.001%程度しか居ないと思いますけど。

387 :
>>386 同感。地方からの高速バスから成田空港ゆきのリムジンバスということも少なそうだし。
バスタ新宿の中のタクシー乗り場を見ても、新宿駅西口の地下のタクシー乗り場ほど待機している車がいないし。

388 :
トンキンヒトモドキ

389 :
>>386
地方から夜行とかできて成田か羽田にリムジン行くのがありそうかだけどそんだけケチなら
最初から京急とか東京駅から千円バスなんだろうな

390 :
>>389
ケチでなくてもリムジンはふつーに高いと思う

ところで、土産物屋開店でファミマは仮設でない本店舗って事になるの?
流石にオペレーションは手慣れてるけど、品出しの時は窮屈だよね

391 :
ここ最近バスタ3階にテレビのインタビューやってるんだけどなに?
平日この時間はほぼ毎日いる

392 :
>>391
バスタができる前から新宿南口は新橋SL広場と並ぶ2大街頭中継スポットだったじゃん。
バスタが出来る前は南口の路上に停めまくってた中継車が警察の指導でバスタ三階に廻された。
電車の運行状況とかの中継は横断歩道を渡って南口まで出向いて撮るけど簡単なインタビューとかは出向くのが面倒なのかそのままバスタ三階で撮るケースが増えた。

393 :
東京の関東バスが新宿駅西口ではなくて、新宿西口というバス停を持っている。
都営バスの中央通りバス停よりも新宿駅西口広場よりで(新宿郵便局のそば)
、宿01新宿西口〜新宿駅西口〜小滝橋の路線バスが朝数本運転されている。
夜行高速路線バス用のバス停ポールの確保のための路線だと思った。

394 :
新免の路線化からバスタ開業までの間、新免の一部は新宿郵便局裏とかにバス停を割り振られてたけどあの権利はバスタ開業と引き換えに全て没収されたのかな?

395 :
没収というか新免への一時貸し
WEバスや都営系もみんな利用終了

396 :
スターバスって乗合やめたの?
バスタ新宿で見なくなったし
公式サイトも見当たらない

397 :
こんなにバスタ新宿が停められないなら、ウィラーはそのまま我が道を行くで、昔の場所でよかったのかも知れない。JR新宿駅からの距離では不利になるけど、自社ターミナルだから制約を受けない。
小田急バスが今でも新宿駅西口のバス停を使っているのは、前出のとおり、二号車以降の対策だし。
1号車はバスタ新宿経由だけど、二号車以降のバスは直接秋田などの目的地にそのまま向かうし。

398 :
トンキン弁はオカマ言葉w

399 :
また運行停止10日1台かよ、ジャムおじさん
400km超ワンマン4日連続多発だと

400 :
>>397
自社ターミナルなり待合室+ポールなり持っていた会社は引き続き自社乗り場を使うのが
バス利用者と周辺商工業者・通行人のためだったと思う
しかしそんなの監督省庁であらせられる国土交通省様が許さなかっただろう

401 :
>>400
そう、役人のメンツがありますので

402 :
新宿住友ビルは西新宿だから(新宿ではない)

WILLERにはこれ位ごねて
バスタと住友ビルの両方使い続けて欲しかった

渋谷や永福行き京王バスが目の前に停まるし
西新宿駅からも歩ける
個人的にはすごくべんりだった

403 :
>>402
バスタ新宿自体が新宿区じゃなく渋谷区千駄ヶ谷なんだよね

404 :
>>401
監督官庁でも旧建設はすべてバスタへ、旧運輸は客の利便を損なうな、と態度は真逆。

405 :
夜行バスの増発便がバスタに収容しきれていない件を国土交通省にメールしてみたら、今後の課題として対策を検討していきますとの回答だった。

406 :
永遠の課題の間違いじゃね?
ま、東京都が西口に第2バスタを建てればすべて解決。行政がダメなら小田急でもヨドバシでもいいぞ。

407 :
テンプレートにケチつけてもなぁ

408 :
>>405-406
バスタの夜行バスが溢れてる問題なんて、国交省が本気になればJR線を使ったパックツアー形式の団体専用座席夜行列車を東京〜名古屋、大阪、仙台間で格安で走らせればこれだけでバスタ発着の夜行バスの半分は削減できるからそれで解決だね。

409 :
>>408
その赤字は誰が負担するの?

410 :
>>408
>>409
地方の観光振興のためという名目の補助金を出して
主要都市ではなく地方の小都市向けにバスを走らせてはどうか
都会から夜行バスで観光客を送り込んでほしい小都市に立候補させてな
そしてバスを降りたらすぐ列車か高速バスに乗り継いで大都市へ向かう旅行者を見て現地商工団体激怒
そのニュースを見た都会の市民オンブズマンが税金の無駄遣いだと騒ぐまで予想される成果

411 :
どっちかというと都会側からより、地方側からの利用が多い気がするけどね
あとは都会から地方に帰省する人
どのみち地方への観光客ってそれほど多くないんじゃない?

412 :
あ、夜行便の話ね

413 :
そんな面倒なことするより都内ターミナルで余裕ある所発着に路線切り替えさせて、減った分の売上補填とか接続きっぷ用意とかで支援する方がいいんじゃないの

414 :
接続きっぷといえば、あぶくま号とか往復で買うと都営地下鉄東京メトロ24時間券が実質100円で買えるサービス
早売とか大人の休日割引と併用できないんで使ったことないんだけど、その辺の運用改善してもらうと嬉しい

415 :
>>413
今利用している路線の発着地が変わるのはマズーー
キャパが足りない所は第2ターミナル(青春ドリーム相当用)
それでも足りない所は第3ターミナル(格安便用)を作る方が良い
と思ったが
格安便の運行事業者がバスのグレードに合わせたターミナルに入りたがらないか?

416 :
21時以降の到着便を全便西口にして三階も出発便で使えばいい。

417 :
>>416
まあ3Fを出発便にするってのが手っ取り早いわな。というか、ターミナル設計上で
到着専用とか発着専用がそもそも効率悪い。全部ただの歩道にして、停留所の
ポール立てる場所調節して乗り場、降り場、タクシー用とかにすりゃいい話。

そうすりゃいくらでも調整出来るのに。

418 :
日本のヨハネストンキン

419 :
どのバス会社もバスタの発着枠の利権が絡んでいるから、出て行くバス会社はないだろうけど、バスタに支払っている施設使用料が上がれば、出て行く会社もあるかもしれないな。

420 :
>>409
元レスは
>東京〜名古屋、大阪、仙台間で格安で走らせればこれだけで

って書いてますけど。
これらの客が確実に居る区間だけでの運行なら東京〜大阪3000円でも赤字にはならんよ。

421 :
へぇ、なんでJRはやんないんだろーね

422 :
有人カウンター多すぎだろ
外人専用3レーン、その他2レーンもあれば十分
券売機もあるんだし

空いた空間は売店やロッカー拡張でもしろよ

423 :
木を見て森を見ない。
ケチ王高速バスの週末夕方だとあれでも長蛇の列になる。

424 :
さっさとネット購入を前提にしろよ
乗務員タブレットでリアルタイムでわかるんだし

窓口いく客は300円位割り増しでいいだろ
そうすりゃ一気に減る

425 :
発券手数料は取ってもいいと思うが
航空機は人を介在させると手数料取るし

426 :
LCCはネットで決済が基本。それで安さ実現してるわな

427 :
発車オーライネットとか座席選択できない路線があるから、ネット割の効かない時はバス会社の窓口行く事が多いな
普段使う路線は高速バスネット限定の早売とネット割があるから、ネット一択
コンビニ発券は経験ないけど、発券手数料取られるの?

428 :
今のところコンビニだからって金は取られないようだけど
コンサートとかやきうとかのチケット関係は今までとらなかった発券手数料を
コンビニとかだとあからさまに高くとってみたりひでーよなw
当然主催する箱とか球団のテリトリーなら無料だけどそこまでいけねーw

429 :
だよねー
売主側から1公演10,000円プラスチケット代の10%に用紙代まで取っておきながら、買主から発券手数料だのシステム利用料だの取るんだもの
余談になるけど、コンビニで買えるチケットでも主催者が直接売ってる時はそっちを選んでるわ

430 :
>>428
>>429
催事のチケットをコンビニで買う際に発券手数料を取られるのは
発券手数料で稼いでいるブローカーみたいなのを介しているからではないのか
ブローカーみたいなのの実店舗へ行って買っても基本的に発券手数料を取られるぞ
「基本的に」というのは有料会員が実店舗で購入する場合発券手数料免除とか言うのがある

高速バスで「ブローカーみたいなの」は
消費者から目に見える料金を徴収しないやり方なのだろうな
もしかして中間業者が発券手数料を徴収するとダフ屋行為に該当するのだろうか?
だとしたら小銭稼ぎに必死な今のご時世にコンビニのシステム料を課金しないのも納得

431 :
>>424
JRの広島行きや館山行きは、直前でも窓口で買えば安いんじゃなかったっけ?

432 :
修羅の国トンキン

433 :
>>422
回数券に時間指定をしたり、スタンプカードの利用があったり、あと最悪なのは引き取り期限がないから空予約たくさんして乗れない客がキャンセル待ちしてるからな。引き取り期限があって、ネット決済が多いバスネットの窓口はガラガラだぞ。

434 :
>>433
京王アライアンスは
いつまでそんな非効率なことやってんだよ
花バス見習え(笑)

「業務放送、桜の係員さん
C8番のバスへ座席表をお願いしまーす」
桜便も大抵タブレット持ってるのにまだやってるのね
杉崎や昌栄へ委託便かな

435 :
https://twitter.com/jets_ohara/status/1003263519830126593
これ乗り場の車道上から撮影してるよね?いいのかな?

436 :
>>435
aからの望遠だろ?

妬んでblogのURLを貼るだけで直接本人に文句も言えないヘタレなキモヲタくんw

437 :
【緊急事態宣言発令、福島県】 3日午後、富山県で大型バスの運転手が、突然意識不明、乗客が緊急停止
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528072280/l50

438 :
>>435
オーハラ大先生やん(笑)
しかもスマホ(笑)
大先生はバスタでも特別扱いなんだろう(笑)

439 :
B4なら何の問題もなく撮れる。

440 :
トンキンヒトモドキ

441 :
小湊も反核分子か?
相変わらずバスタ新宿の英語表記はBUSTA SHINJUKUだよ。
あれだけ英語表記の統一を喚起されてるのにな。

442 :
トンキン弁はオカマ言葉w

443 :
>>420
今のJR(地方分割+貨物)の体制だからやろうとすると無理が出る。
その中じゃ出来たとして仙台便だけ、それも常磐線が全線復旧してからでないと無理だろうな。

444 :
>>443
??
常磐線全通は関係なくね?
震災前から常磐線経由の通り抜ける貨物列車も無くなってたくらい空気の存在なのに。

445 :
>>437
R!

446 :
とっととバス停開けろょ!
下手クソJRバスグループめ。
バスタ構内の下り坂で煽るくせに、一般道は嫌がらせの如くちんたら走るんじゃねぇょ!
ぉ前らトコみたく空気を運んでんじゃなくて、こっちは人を乗せてるんだよ

447 :
日本のヨハネストンキン

448 :
京王はエプソン便とかもあるから直前まで読めない

449 :
>>448
エプソン便ってなに?
岡谷行きの貸切り運行でもしてるのか?

450 :
エプソン便

http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/location/BusLocation?start=00020011&goal=&course=0000400105&stop-no=5

451 :
エプソンと言えば、松本空港発着の自社便まだ飛んでるのかな
広丘駅前から空港まで専用バスも出てたな

452 :
東京駅八重洲口の地下に新しい高速バスターミナルができれば、鍛冶屋橋駐車場発着路線と東京駅八重洲口通りの東北急行や京成グループが移動たな。
その時に、バスタ新宿の発着枠の権利を捨てて、東京駅にシフトする会社もあるだろう。
渋谷マークシティは一杯だけど、渋谷駅西口バスターミナルが整備されるときに、一部の高速路線バスが渋谷駅発着に変わる可能性があるかもしれないな。
今のバスタ新宿はパンクしているし。

453 :
で、エプソン便って結局のところ何?
ググっても何もhitしないマイ用語を掲示板とかに書き込むのは統合失調症になる前触れの症状なんで気を付けた方がいいと思います。

454 :
バスタって紙の時刻表とか配るなってことになってるの?

455 :
時刻表はわからんが頒布物とか宣伝はだいぶ厳しいみたいね

456 :
バスタ新宿は公共施設だから、一民間バス会社の宣伝活動は許可なくできません。
許可申請したところで許可されません。
時刻表も運転日含め日々異なるし、ターミナル会社はターミナル運営だけの会社なので、ターミナル会社としては時刻表作ってない。
これは開業当初、立ちんぼの係員から聞いたよ。

457 :
要するにパンフ配るなってことなんだろけど、別に統一パンフも掲示もないから、
結果としてここ(バスタ)から行けるところのリストも路線図的なものもシロウトには全く把握出来なくなっていると。

458 :
リストねえ・・バスタから乗るようなのは当日に窓口で運賃払うのもいるだろうけど
ほぼネットでしょ?ネットで調べればどんなのが出てるかなんてすぐわかるしな
そんなに不便ないんじゃね?って思う。むしろ紙ごみださないほうがいいよ

459 :
鍛治橋や梅田モータープールにはお役所の指導で嫌々作成したと思しき運転系統一覧が掲示されてるけど、逆にお役所の管轄するバスタには無いんだよな。

460 :
路線図はなくてもいいけど、ダイヤ改定や新路線の案内チラシくらいはあった方がいいな

461 :
>>460
だからチラシは(道路上だから)置けないし、ネットでみんな調べてから来る今となってはゴミになるだけだから要らないって話だね。

462 :
ネットネットと言うほどでもないぞ
地方都市からだとターミナル行って窓口で相談しながら買ってる人も多いよ
ネットやコンビニ購入で座席指定できない路線でも窓口だとできること多いし

463 :
>>461
普通に路上のバス停に置いてあるじゃん

464 :
修羅の国トンキン

465 :
>>462
相談しながら買うような人間はパンフがあったところでそんなの見ないで窓口で買うので
やっぱりイラン。パンフ見て「あーこんな路線あるんや」なんて発見はない

466 :
>>465
根拠は?
京王の旧新宿高速バスターミナルじゃ紙指差して窓口でやり取りなんて常時あった光景だぞ。

467 :
まあそのための丸い相談カウンターがあるんだし

468 :
>>463
あれは電柱に勝手に貼られたビラと同じで黙認してるだけ。

469 :
WILLER、傘下のバス会社7社を統合 8月1日付けで
https://www.traicy.com/20180707-willer

470 :
日本初の「ろう者」のバス運転士
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1521007454/

471 :
トンキンヒトモドキ

472 :
>>456
昨日バスタ新宿を使って大阪に帰ったが、さんざんというほどのレベルだった。

トイレは狭いし、直通エレベーターもなく、エスカレーターもわざと3階で乗り換え
させて、待合所に言った瞬間人込みの嵐。乗り場はどこへ行けばいいのかわかりにくい
電光掲示板(台数多すぎてなんだから)。トイレも少なくて歩かされるし、中の扉も
間口が狭いのに内開きの扉の幅が大きくて便座に入るのに邪魔になるし。コンビニも
狭くて混雑して使いたくないし、そうかといって自販機もない。肝心のバスを乗車場
付近で数十分も待つのは繁忙期だから仕方ないが、(子供はぐったり)
そこが中じゃなくて路上だし、屋根はあるから雨はしのげるが・・・。

唯一4F乗り場でさばいている係員のスキルの高さには感心したが。外国人客への
応対もグッド。

降りたのは「O−CAT(大阪の猫)」でJR難波駅のうえ。こちらは待合が
さほど混んでなく、室内でクーラーも効いており乗車疲れをとるのに快適だった。

お役所(国交省)が変に絡むと設計が利用者のほうを向いてないようになり、
それで多くの利用者が、不便・不快になる。大手バス会社が設計から参画し、
利用者目線のバスターミナルを各主要駅に1〜2程度作るぐらいが必要だと思う。

473 :
文句があるなら来るなよ田舎モン。
大阪民国から出てくんな。

474 :
>>472
直通エレベーターもエスカレーターも自販機もあるし、トイレも公衆トイレレベルでは東京の標準サイズ。
申し訳ないが、連休中の首都圏はどの観光地や交通機関でも大なり小なり地獄を見るもの。
バスターミナルやSA等の道路施設なら尚更。

475 :
「子供はぐったり」……高速バスで長距離移動させる親のせいですね

476 :
ガキ連れていくならああいう混雑したところはキツイかもな
駅近なのはすげーいいんだけど・・乗り場が多いからこそそれなりに工夫しないとな
俺みたいなバスにそこそこ慣れてる奴なら雨風凌げて冷房まで効いてて快適だと思うんだけども
乗り場がバスタしかないなら仕方ないが乗るバスによってはいろんなところ寄るのもあるから
そっちを目指すのもありだと思う。中継地な京都駅とか東京駅付近でなければたいていはガラガラ

477 :
子連れなら新幹線使おうよ…

478 :
>>474
>>直通エレベーターもエスカレーターも自販機もあるし、
JR新宿駅の「新南口改札」からの直通エスカレーターのことだと思う。
JRの「そこ」を利用しない大半の乗客は、正面道路からエスカレーターの乗り継ぎになる。
>>連休中はどの観光地や交通機関でも地獄を見るもの。
それはほかの場面で慣れているので仕方ないと思うが、それをしのぐ設備が必要なところに
絶対的に不足している。高速道路SAなどはまだ需要対応をどうにかしている。

479 :
>>478
書き込みは初めて?

480 :
トンキン弁はオカマ言葉w

481 :
バスタ以上のところって都内ではあるのかね
サンシャインは排ガスくさいし

482 :
>>481
ぶっちゃけ無いな。
東京駅はグランルーフの隙間から雨風が漏れてくるし、サンシャインは臭いし、水天宮前は廃墟チックだし。
横浜は根本的に路線数不足。
新しく建設中の渋谷と虎ノ門も、スペースからしてバスタ程の規模ではない。

483 :
八重洲口なんかは椅子もないしな

バスタはやっとこそさ仮設だったプールサイド仕様の椅子が普通の公園のベンチwになった

484 :
ああいう仕切りのついた椅子でないと寝る奴がいるからな
公共交通機関としては最上級だ

485 :
>>484
ホームレスや酔っぱらいやチンピラ対策で、寝たり座り込んだりできないように壁沿いのスペースとかわざと斜めに処理したり障害物を置いたりしているね。
この辺は場末のバスターミナルに無い悩みだろう。

486 :
>>482
八重洲の鉄鋼ビルのバスターミナルもでっかいモノを期待してたらあのショボいバスターミナルだったんだし、3バースもあれば御の字のショボいものだと思う。

>>483
八重洲口もチケットカウンターの横に椅子はあるぞ。20席も無いから夜行客のキャパには全く足りず難民が地べたに這いつくばってるがw
田舎のバスターミナルと違って周囲にいくらでも暇潰しスポットがあるんだから発射の15分前まではバスターミナルに近づくなということ。

487 :
>>486
それをバスタに文句言ってる奴に言って欲しいわ

そいや火事場死なんかはその15分の屋根こそ
バス一台分の
キャパないけど何処にさまよってるのかな

488 :
>>487
鍛治橋使うときはいつも有楽町側から歩くんだけど、格好の待機基地になるはずの西銀座のマックは夜行バスの発射時間帯でもそれほど混んでないんだよね。
鍛治橋到着時も有楽町方向へ帰る客は僅かで殆どが東京駅方面へ帰っていくから鍛治橋〜東京駅間のビルの商店街やコンビニで時間潰してるんじゃないかと。

489 :
まあバスタ開業前のこういう炎天下とか豪雨のさなかにも
新宿公園まで奴隷の如く歩かされてたのからしたら今は天国かと

490 :
日本のヨハネストンキン

491 :
今年のお盆は上手くさばけるかな?

492 :
>>489
乗る便の運行会社に寄りにけり

493 :
今年の帰省のピークは来週の金曜、土曜か。

494 :
修羅の国トンキン

495 :
11時発のTDR行きは2台運行になるほど利用者が多いんだな。

496 :
>>495
今は運賃収受の問題もあってりんかい線と京葉線の直通運転やってないけど、
仮に新木場行きの埼京線快速が舞浜まで延長されたらバスは残るかな?

497 :
WILLER増発のSTAREXPRESS
バスタ新宿発着多数設定だね

498 :
>>497
昼便の増発は21時まで制限ないみたいだね。

499 :
ポート・オーソリティみたいなの東京駅か新宿駅の駅前に作ればいいのに
こんな中途半端なの作りやがって

500 :
トンキンヒトモドキ

501 :
>>496
新宿までだとそれなりの距離と時間になるから「途中で乗り降りする連中を気にせずまったり移動したい」って需要はそれなりにあると思う。
価格もりんかい線経由と大して変わらないのなら尚更。

502 :
バスタになってから不便になった
京王時代の方が待合室?は空いているし
乗車券は買いやすいし
窓口では安い乗り方教えてくれたし
変な外人少なかったし

503 :
変な外人はインバウンドだからKOのままでも増えてただろうな

504 :
女便所が激込みです。
この時期、便所無い臨時バスに乗る人は、バスタの外の便所に行きましょう。
行列に並んでいると、その場で漏らすか、バスに乗り遅れるか、放尿糞を諦めてバスに乗って我慢大会をする事になります。

505 :
ふつうにニューマンのトイレ使えばいいだけ。

506 :
ニューオマン

507 :
まああのバスタ難民は使うなオーラはすごいわな

508 :
自分が便器になればいいだけ

509 :
普通にまーんさんは外人とかちゃらおの便器だろ?
そーいや頭に便器がついてる便器マンとかキン肉マンに出てたな
あれ実はすごい合理的なシステムだったんだな

510 :
タクシーは別の所に追い出してして、バスタはバスのみにしてバース増やすことできないの?

511 :
そしたらバス【タ】じゃなくなるやんかw

512 :
正式名称 新宿南口交通ターミナル
管理運営 新宿高速バスターミナル株式会社
なんだから問題ないよ

513 :
バスタのタはターミナルのタだろ?まさかタクシーだと思ってた?恥ずかしい奴プッ

514 :
バス
タクシー
ターミナル
の三要素入ってるのが決め手になったと公募名称発表のときに言われてたかと。

515 :
エディみたいなもんだな

516 :
>>514
ば:バス、場末感
す:ストレス
た:タクシー、溜まり場

517 :
場末感といえば、新宿三丁目駅からE10番出口を出て4階に上がるエスカレーターまでの間だな
あべのハルカスの地下から阪堺電車乗り場への通路に匹敵する

518 :
>>513
あんたこそ恥ずかしいよ。
バスタのタはタクシーのタだと、国道事務所のサイトにも書かれてるだろ。
なにがプッだよ。自分が笑われてないか?

519 :
巨大ターミナル・新宿駅のライバルとして急浮上した品川駅
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180815-00000016-pseven-bus_all

520 :
元々浜松町という先輩がいたのにのびなかったんだし
品川はなんだかんだでメトロも初乗りの都営もこないし微妙に不便なんだよね 世田谷太田多摩地区からの直のりがないし

521 :
そうそう、メトロ乗入れは諦めるとしてもせめて品川まで浅草線にしろよといつも思う

522 :
トンキン弁はオカマ言葉w

523 :
>>519-520
品川にリニアが来てもバスターミナルはどうなるかねぇ...
アクアライン系のバスは充実するんだろうけど、鹿島や東北道系のバスの品川便が果たして設定されるかどうか。
東名中央道系はほぼ設定されないだろうしw

524 :
>>521
三田線と南北線の例もあるから、運賃制度だけで解決することは出来そうだけどね。

525 :
>>521 泉岳寺〜品川は京浜急行が建設した都営浅草線の連絡線だから、都に移管は難しいでしょ。
まだ、特快が京急線内だけの時代は品川始発だったけど、特急を減らして特快を増やして、浅草線に乗り入れるようになったら、泉岳寺発着の特快も増えたし。
建設費がかかった分だけ運賃に上乗せされるのはどこの鉄道会社も同じ。
もし、品川まで都営浅草線にした場合、品川駅の構造上、浅草線からの品川止まりが、横浜方面の一番線を占領する時間がネックになり、横浜方面に引き上げ線が必要になる。

526 :
>>525
運転系統は今のままでいいんだけどね
運賃計算だけ都営の運賃で品川まで行けるようにすれば、京急の株主以外は皆幸せになれる

527 :
京急の品川駅ってリニア開通までに地下化するんでしょ
地上のスペースはロータリーごと開発できるならそれなりのバスターミナルにできるね。

528 :
JRとしては地上に下ろすだけでいいと言ってるのに
京急は地下にしたいと でもって地上にはビルを建てたい
でもそんな金は京急にはない

グースと本社西武とjrに売っぱらえよ

529 :
>>523
品川バスターミナル→御殿山→五反田駅前→第一京浜→大崎広小路→山手通り→五反田ランプで首都高in、で設定可だと思うけど

530 :
日本のヨハネストンキン

531 :
>>529
東北道は特に上りは王子に停まらんと意味がない

532 :
>>529
大崎もそうだけどそれだけで30分くらい一般道の時間が無駄になる
港南口のほうにバスターミタルができれば別だけど京急もJRも権利ないし

東京駅が中央道ルート難儀してるのと同じで
バスタが千葉系統を渋滞でやりずらいのと同じ

533 :
>>486,>>487
お盆の時の夜行(おおむね2200以降発、ショッピング街が閉まるので)利用者はどう
やって待機をしたのか、気になる。近所で時間つぶしをするのも難だし、バスタに早く
到着して長時間目的のバスを待機して、雑踏状態だったと思うが。
バスタ利用者はぜひ書き込みを願う。

534 :
>>502
外国人は河口湖線の利用者が多いので京王乗り場時代から多かったかと

535 :
御殿場アウトレット線も大半が外人だね。

536 :
>>529
そのルートで東北道や関越道(美女木大泉経由)方面の設定は可能だけど、東京側が品川駅の客しか拾えないから客が集まるかどうか。

537 :
>>533
発車が遅れまくって客が滞留したのならともかく、定時運行されてるときなら各自自宅なり新宿駅周辺で時間潰してからバスタに来るだけだろ?
ショッピングセンター(笑)が22時で閉まる?新宿はバスターミナル周辺にショッピングセンターしかない田舎とは違うんですよw

538 :
>>536
だとしたら、大崎のターミナルが品川の代わりにならなきゃいけないな(山手線だけでなく臨海副都心や小杉方面の客も拾える)

539 :
>>538
あー。また馬鹿が来た。
リニアの客向けに品川にバスターミナルを作るって話だろ?
電車で一駅移動するくらいならもう少し我慢して乗って新宿か東京駅まで移動するから大崎なんてわざわざ使わんよ。
ちなみに>>529のルートから大崎のターミナルに立ち寄るとこれも15分以上のロスになるから何の意味もない。


> (山手線だけでなく臨海副都心や小杉方面の客も拾える)

新宿までそのまま電車を乗り通せば降りたホームの真上がバスタですな。

540 :
修羅の国トンキン

541 :
リニアの客はバスなんて使うことは極めて少ないだろうな

東京駅だって鹿島神宮特急ががなくなったからバスしかないんだし つくばだって直がないからまだ生きてるだけだし

542 :
>>541
鉄道だと不便な中距離路線ならバス+リニアの需要はあるのではって話でしょ?
すでに>>523でアクアライン系は充実すんじゃね?って予想が書き込まれてる。

543 :
バス→リニア乗り継ぎは意義が薄いのではないか
バスの遅延を警戒して時間に余裕を見込むとリニアの速達効果が相殺されてしまう
逆にリニア→数十分おき運行予約不可のバスなら有効かと
リニアが何らかのトラブルで遅延しても予約不可のバスなら
どうせ来たバスに乗るしかないので予約に間に合うか心配する必要が無い
しかもバスが30分に1本もあれば満席で積み残されても次を待てば良いこと

544 :
>>543
だからそれがアクアライン系のバスってことでしょ?

545 :
ただ、アクアライン系では成田や銚子、鹿島なんかなの北側へのアクセスには貢献はしてないから需要が少ないし
アクアライン終わってからが対面高速で糞になる

546 :
>>545
その対面高速でもJRの特急より速いんだからみんなそっちを使う。

547 :
>>546
房総の先は需要がはるかに少ない
鉄道だって単線だし

548 :
福岡は元ツアーバスターミナルが
公団系の建物の1階と2階はいりますね

549 :
>>547
あー...
何言われても言い訳して自説を引っ込めないパターンの人だw

550 :
>>547
鉄道が単線なのと高速バスの需要にどういう関係があるの?
仙台山形間に高速バスが何往復走ってるか知ってるのかな
あそこも鉄道は単線だけど

551 :
トンキンヒトモドキ

552 :
仙山線は仙台ー愛子の需要で手一杯で山形までの通し需要は露骨に捨ててるからな
仙台市内の交換駅が増えないと何ともならない

553 :
>>552
新幹線使えで仙台はいくななんだろうね

554 :
新幹線で行けるのは福島や関東地区だけなんだがなw
東北最大の都市に行けない時点で話にならない。

555 :
>>552
いくら仙山線が便利になっても、バスの優位は変わらんよ
広瀬通バス停を経由するだけで相当なアドバンテージ

556 :
バスタ仙台でもできるの?

557 :
>>554
無理して用事を域内で済ませる義務は無い
だからもう少し金と時間をかけて東京へ出ろ
ということだろ
それが山形県民に受け入れられるか別として

558 :
用事とかじゃなくて、山形ってふつーに仙台への通勤圏内なんだけど

559 :
>>557
仙台なんて中途半端な所へ通うくらいなら東京まで新幹線通勤しろ
仙台にしか勤務地が無い?
東京までの新幹線通勤を会社が認めてくれない?
トーホグの会社にしか採用されない奴や新幹線代を出してもらえないボンクラは
山形県の中で自家用車で通勤すれば良いんじゃね
(鼻ホジ
という酷い話かと

560 :
今日の6:35発の箱根桃源台行き3号車まで出るんだな。
富士火力演習絡みだろうけど。

561 :
トンキン弁はオカマ言葉w

562 :
調べたらバスタの評判イマイチなんだな。
今日初めて利用して随分快適と感じたのにw
新宿駅へのアクセスや建物との出入り、内部のスペース等使い勝手良かったよ。

563 :
最初はすげー!って思ったんだよみんな
真新しさや画期的な点多かったから

まぁそこだけ見ちゃって使い続けた時にどうなるかっていう肝心な問題に誰も気付けなかった悲しさよ

564 :
日本のヨハネストンキン

565 :
>>562
自分の個人的な感想だけど窓口があまり感じが良くなかった。
あとバスタって呼びにくい。バスタオルとかパスタみたい。愛称なんか付けずに普通に新宿高速バスターミナルみたいなので良かったのに

566 :
途中で送信してしまった
でも以前はJRバスと京王バスで乗り場が別々で間違えやすかったし、どちらも場所がわかりにくかったからバスタできて便利になったよね

567 :
代々木は腹拵えするとこやコンビニ多くて便利だったけど、バスタはそれ以上に快適だ

568 :
元々の規模が小田急側に伸ばせなかったり
深夜の窓口使えない新免系が来たりとか

余計な外野が色々来たから設備やサービスとしては
そんなもんだろ
最初は普通の観光バスの乗降とかもやる予定だった

569 :
>>568
観光バスの話は青写真当時から聞いたことないぞ。
それよりは一般車の乗降と一時待機駐車場案はまだ生きてるのかな?

570 :
>>569
吉野家とかjrビルの所まで壊す時点の青写真ではあった
でも 死人出るほどの地上げがあって結局小田急も
拒否したから頓挫した

571 :
>>570
吉野家とか何年前の計画?
ここ15年くらいだと聞いたことないんだけど。

572 :
サザンテラスを作る時
どうするかの時代だったような

573 :
開発が上手く行ってたらバスタは
交差点側にあったかもしれないね
まあ、随分前の話

574 :
真珠宮ビルだね

575 :
>>572
となれば四半期以上前だな。
当初の今のバスターミナル構想に携わっていたバス関東、京王電鉄(分社前)、小田急電鉄(同)時代には、もうそこまでの話は出てないから。

576 :
だけどその頃(30年以上前)に新宿にあった高速バスは京王と小田急くらいだと思うが、そんな時代に高速バスターミナル構想はあったの?

577 :
>>576
鉄道ピクトリアル1975年11号に、「将来の『大』新宿駅の構想」というタイトルの解説記事で既に今のバスタや新宿高島屋に繋がる整備方針を取り上げてた

578 :
その時期はちょうど高速バス受難の時代だ
地方都市間はまだしも、東京から地方への長距離便は続々と撤退してる

579 :
JRが新南口の埼京線ホーム脇でビルのゴミ搬出口みたいな所にあった時代に
新宿にまともなバスターミナルができる予定なので出来上がり次第入居して移転だと聞いた
初めて夜行バスに乗った時だから>>576よりは新しい20年ちょっと前
それにしては新南口仮住まいが随分長かったと思うが都会での公共事業だからあんなものか

580 :
本間のおじちゃん
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / どんどん糞鉄ネタ書くべ
  川川‖    3  ヽ〜      < すべてうさぎの仕業だ
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \    _      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ウサギR | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

581 :
修羅の国トンキン

582 :
バスタ新宿が一杯で、どう解消するか。新宿駅西口バスターミナルに深夜急行バスとリムジンバスを戻すしかないか。
それでも、足りないか。
あと、東京駅鍛冶屋橋駐車場発着便を収容するために、東京駅八重洲口の地下に新しいバスターミナルを作る計画があるし。
あと、池袋サンシャインシティの一階駐車場を活用できないか?
豊島市役所移転で渋谷駅からの都営バスの池袋サンシャインシティ行きが復活したし。
池袋駅から歩いて10分くらいかかるけど、屋根の下だし、コンビニも付近にあるから不便ではない。
池袋駅に路上バス停を設置して、そこから乗車させることも考えないと、その場合はバス停を持っている、西武バス、都営バス、国際興業バスの協力が必要だけど。

583 :
鍛冶屋橋?
市役所?

584 :
なんでもかんでも役割背負わせなければバスタはやれる子。

585 :
ばすた何度か行ったけど土地がないところにウルトラC()で作ったらしいけど
たしかに何か変な建物だったな。できばばっかりだから見た目は新しいけどw

586 :
なぜ4階を作ってバスの待機場を設けなかったんだよ、、、

587 :
>>582

流石はガラケー!




って感じの書き込みですね。

588 :
本間のおじちゃん
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / どんどん糞鉄ネタ書くべ
  川川‖    3  ヽ〜      < すべてうさぎの仕業だ
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \    _      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ウサギR | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

589 :
>>570
あの一角は今も地味に京王が買い進めてるのな
多分新線新宿と一体で再開発するつもりだろうが、サザンテラスが邪魔して結局バスタとは直接繋がらない予感

590 :
>>586
今の4Fが乗り場だからまあ5Fの事だと思うけど、それよりも自分としちゃ甲州街道に張り出して
新宿駅南口と空中で連結してほしかったわ。

じっさいそうすりゃ人の行き来は楽だし、バスも信号なしで直接アクセスできた可能性もある。

591 :
積みゃいいってもんじゃないけど、現状のキャパ不足見るともう1階層ほしかったとは思うよね

西鉄天神みたいなの作れれば理想なんだろうけどあんだけ周りごみごみしてちゃ難しいわな

592 :
>>591
西鉄天神は言うほどホーム無いような気がする。そして、西鉄と組んでなければJRバスでも原則入れんし。
同じ福岡なら博多駅バスターミナルみたいに3フロア使うのがほしかったと思う。

それか広島駅みたい(広島駅はバスターミナルではない)に降車を西口に集中させ、バスタではもっぱら乗車を取り扱う。続行や臨時もバスタで。

593 :
ポートオーソリティ規模のモノ作っておけばこんな問題起きなかったのに…
少なくとも足りなくなったときにそこまで拡張できる余地を残して作らなかったのは見込が甘いとしかいいようがない

594 :
東京国道事務所に品川西口の交通ターミナルの計画が出た
新宿とはまた違うタイプだなあと

595 :
>>593
規模もそうだけど、3Fをあんなにガチガチの専用用途にしてしまったのも問題だわ。
あのせいで、一般乗降用に作った場所が無駄に空いたままだし。

あそこを広いバスプールに設定して、白線と仮設のポールで用途区切ってれば柔軟に使えたのに。

596 :
事業者の調整会議で3階と4階の行き来を出来るように要請したけどムリだった。
ガチガチだろうが国が決めた設計に文句言うなの世界だよ。

597 :
柱が多すぎてドンツキ乗り場作れなかった
時点で失敗

598 :
運行会社中心に新しいの作った方が良いんじゃね?
JR、京王、小田急で何とかなるだろ?

599 :
>>598
新しいのと言っても場所がなあ、それこそ南口のルミネ2ぶっ壊してターミナルと店舗の重層構造にでも
建て替えるのが一番手っ取り早いけど、それやったら運輸省ぶち切れるんじゃ無いかな。

600 :
新宿グランドターミナル構想に乗っかって新宿駅の上(南口の北側上空)に新しいのつくればいい

601 :
夜行便の増発出せない問題、国土交通省へ半年以上前にメールして「今後検討する」との回答だったが全く動きないなあ…。

602 :
>>600
駅ビルの建替の時どうなるかだね
駅の上の広場は北側に作るのはほぼ確定だが
人間用なんで東西のビル側に何か出来るのでは?

603 :
トンキンヒトモドキ

604 :
バスタ自体が土地ないところにウルトラC()で無理やり作ったようなもんだからそこまで求めるのもねえ
結局そういう風に利便性よくするにはきちんとした土地の上に建てないとダメっすよ

605 :
元々JR・ヲタQ・ケチ王と本数少ないがトロピカル長距離夜行
これらの共同運行会社くらいが使う前提で設計して工事が後戻りできない所まで進んでいたんだろ
リムジンバスとはとバスもか?
なのに他にターミナル(?)を作って客を捌いていたツアーバスを全部受け入れるはめになったのはぼんやり考えて無理があった
今暴動が起こるような混乱なく運用できているのは
現地の係員のスキルが高いのと我慢強いこと
それと利用者も我慢強いからでは

606 :
>>605
だから逆に話が違うんだからJR、京王、小田急は出て行けば良いんだよ

607 :
だからといって新免の奴らは夜しか使わない
昼間はガラガラ

608 :
残念ながら西口再開発構想に高速バスターミナル案はない。
路線バスですら停留所統合で思い切り減らしてしまうとか。
もちろん高速バスの乗り入れは考慮されないらしい。
リムジンや西口からの増便はどうなるのだろうか。
バスタは国の事業、西口は東京都の事業という違いもあって、
互いに補完し合うなんて考えはサラサラない。

609 :
東京か新宿、それが無理なら品川でもいいからポートオーソリティみたいなの作って高速バス集めてほしいわ

610 :
バス停は既存の路線以上の停留所は
考慮するのはないとからしいね

小田急が本社がスバルビルやら小田急モールを
提供するなら勝手にやればらしいが
そんなことするなら商業施設にするわ

京王なんかは全くバス停なんか増やす気はないんだし

611 :
新免バスの売り方を見てれば
乗り場を一極集中させる意味はないってことさ

スマホで予約、決済、乗り場へナビゲーション
全部出来るんだから

バスタ建設は公共工事したかっただけじゃね
新免バスの西新宿界隈だけ整理するだけのことだったと思うよ

612 :
>>608
嘘くさい
ソース

613 :
【画像】 このビルを新宿で見た時「大都会に来たなあ」って思ったよね
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1537708410/

72 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdc2-nsub)[] 2018/09/23(日) 22:36:45.16 ID:6FpDiXU3d
バスターミナルをバスタと呼ぶやつ初めて見たわ

614 :
>>598
マジで運行会社出資で作ったほうがいいような。
新免も使っていいけど、乗り入れ料ぼったくるとか(共同運行会社は出資者と同じ。中国バスみたいに単独で乗り込もうとした場合も気持ち高いくらいで)

>>610
ニューブリーズ(小田急とJRバスの広島行き高速路線バス)が新宿経由し始めたときに、スバルビル前だったのはやられたわ。

615 :
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 016e-m/0+)[] 投稿日:2018/09/24(月) 07:17:45.97 ID:oxdN5Exh0
じゃあバス停はバステかな

44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW c9c6-Un3L)[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 07:20:54.86 ID:9cLv34gk0
マジレスするとバスタ新宿のタはタクシーのタだぞ

616 :
>>614
ちょうど秋葉原行きの都営がなくなって小田急が引き取ったんだっけか

617 :
>>608
カリヨン橋設置で京王小田急関東西武は金出してるし
今後の再開発では小田急モールともども確実に壊すから

西口の権利は各社ある 減便で減りまくった都営の場所は
小田急が貰うかかな

618 :
トンキン弁はオカマ言葉w

619 :
スバル前の停留所は都営の権利。いまも新宿駅西口中央通りが正式名称。
出庫系統の途中停留所で、次が終点新宿駅西口だね。
小田急はスバル前の無法地帯に業を煮やして、ニューブリーズの新宿乗り入れを画策して、
当時スバル前を常設集合場所としていた旅の散策を追いやった。
それまでは19時ごろが都バスの終車だったから停車されても文句は言えなかったけど、
ニューブリーズの停車で22時ごろまで旅の散策は停車できなくなったよ。

620 :
国策である意味失敗したバスタ新宿。
夜行が多い、ウイラーはそのまま自社のターミナルのままでよかったんじゃないか。
新宿駅から歩く距離があるが…
あとは、東京駅八重洲口に計画されているバスターミナルがどうなるか?
鍛冶屋橋発の路線を集めるためだと思うけど、バスタのように、いっぱいいっぱいにならなきゃよいが。

621 :
バスタが国策なのは否めないが、同じ国策で似非高速バスは公式高速バスに転換してしまった。想定外だったろうな。

ちなみにウィラーのターミナルは住友ビルの改修でいずれにせよ出ざるを得なかったはず。

622 :
こーいうのはこれが正解なんてねーんだろ。そりゃもっとこうしたほうがよかったなんて後で気が付くものだし
でもバス止めがバラバラよりは一か所にまとめたほうが利用者も利用しやすい。混雑してるところに止めるウテシは大変だろうけど
大阪のOCATがそれに近いけどやっぱ場所がよくないからあまり発着する便も増えないよね
大阪駅にバスターミナルはすごい立派だし処理能力あるけど他社には貸さないだろうな。あそこがJRの生命線やし
結局多くのツアーバスはすげー歩くモータープール(なんでプールなんや?)やしそれ嫌ったウィラーはかなり歩く場所に陣取った(最近地下道通れなくなってね?)
私鉄各社はもうバラバラである意味カオスw大阪にもバスタ欲しいよな?

623 :
日本のヨハネストンキン

624 :
高速と直結は実現してほしかった
新宿では難しいけど

625 :
>>624
山手線主要駅でそれ出来そうなの渋谷くらいしか無いからなあ。ただあそこはあそこで
接続の首都高3号が激混みで話にならんけど。東京駅も新バスターミナルが首都高直結
なんて話は聞かないし。

626 :
地方で高速道路直結のバスターミナルってあるの?

627 :
>>626
OCAT

628 :
>>627
そうか、OCATがあるね。
TCATもそうか。

629 :
渋谷マークシティが一杯で、大崎駅にターミナルを作ったことを考えると、これから工事が始まる渋谷駅西口広場に一般路線バスと高速バスのバス停を設置すればと思う。
銀座線のガード下に東急バスの案内所兼定期券売り場もあるし、それもあたらしい西口広場の完成後も何処かに設置するだろうし。
新宿駅が一杯なら渋谷駅あとは、池袋サンシャインシティか?

630 :
>>622
OCATはさくらやJAMJAMが使ってるパークス横よりマシだと思うが…

631 :
>>625
東京駅新高速バスターミナルは首都高八重洲線直結

632 :
>>629
あのさぁ。
思い付きをそのまま書き込む中学生じゃあるまいし、渋谷の再開発計画の概要くらい把握してから書けよ。
今鉄骨が建ち上がってる西口の東急プラザ跡地のビルに高速バスターミナルが出来るぞ。

633 :
>>630
俺的にはモータープールやOCATよりパークス横の方が便利だがな。
ヲタロードをぶらぶらしたあとそのまま乗れるし、銭湯もある。

634 :
>>630
沿線次第だね。JR難波は行きにくいけど天王寺から乗り換えれば行けるしね。まあ御堂筋でも大阪難波駅(近鉄・阪神)でも少し歩く程度だ
その点でいけばパークス横は南海沿線なら便利だね。でも御堂筋とかだとけっこう歩くわな

635 :
>>632
鉄鋼ビル程度じゃないのか

636 :
>>626
名古屋名鉄バスセンターの建て替え
馬鹿知事&市長が思い付き?で
高速直結も検討と言い出した

すでに金山や栄経由便も多いから
直結させる効果は特になさそう
名古屋の渋滞なんて程度知れてるし

直結じゃなくて名鉄バス下広井車庫前
に高速入口つくる案も
これも右回り環状高速だから意味は?

637 :
>>626
直結というわけではないけれど、ICから2分くらいでいいなら福山東ICすぐの広尾バス停が当てはまるかな?
いちおう昼間限定だけど乗車券販売所あるし、ぼろい待合室とすぐそばにローソンがある。

個人的には、山陽道五日市ICすぐそばにバスの車庫跡地が長期間放置されているのでバスターミナルにしてもいい気がしないでもない。

638 :
都府県外交通のバス停は東京都や市区の管轄の西口路線バス停でを使わす必要はないし

639 :
修羅の国トンキン

640 :
>>638
ふつうに中長距離高速バスのバス停は国道以外にもあるだろ。
西口にあってもおかしくない。

641 :
普通に一般道走る路線バスでも都府県こえる路線はたくさんあるからねえ

642 :
>>637
インターチェンジから数分でOKなら日本全国に腐るほど有りますが。

643 :
>>640
道路上路線や地権があるならいいけど
駅前は市区町村管理だったりJRや私鉄持ち物だったりする


大崎みたいなのは稀

644 :
>>643
行政管理だから乗り入れしやすいんだよ。

645 :
トンキンヒトモドキ

646 :
>>601
本気になれば25:00、25:15、25:30発
の3回転であと30台はいける

名古屋浜松仙台ならこの時間でもなんとかok
翌朝6:30-7:00までには着ける

発着料少し安くすれば各社一斉移動するよ(笑)

647 :
渋谷に高速バスターミナルが出来きたら、バスタ新宿をあきらめて、渋谷にシフトする地方バス会社もありそう。

648 :
えっとマークシティのロータリーはバスターミナルではないとW

649 :
トンキン弁はオカマ言葉w

650 :
>>648
今のマークシティバスターミナルも新しくできる東急プラザ跡バスターミナルも東急の私有地だから乗り入れへのハードルはバスタより高いけどな。

651 :
>>650 東急と現在共同運行している会社か、あるいは東急電鉄が親会社の静岡鉄道の筆頭株主になっているしずてつジャストライン。
元東急グループだった、群馬バス、草軽交通、上田バス。
ぐらいか?

652 :
>>651
マークシティの代替だからケチ王系(と共管相手)もおkでしょ
ケチ王・西東京・トロピカルも今まで通り乗り入れ可能だろうし

653 :
>>650
マークシティは東急、京王、メトロの地権が微妙に絡まってると聞いたけど。
バスターミナルの運営は東急主体とのことかさだが。

654 :
ことかさって何だ?

655 :
>>654
悪かった。予測変換されちまったのよ。

656 :
>>655
で、誰から話よ?

657 :
TQ

658 :
日本のヨハネストンキン

659 :
マークシティは東急、メトロ、京王の共同所有
バスターミナルの管理は東急だが権利は京王にもあったはず

660 :
豊洲市場の作りの悪さについての報道を見ていて何か既視感があると思ったらパスタだった
お役所仕事が利用者のこと考えないのは一緒だな

661 :
>>660
バスタは移転するまで2年も揉めてないし地下から危険な物質も出てないけどw

662 :
>>660
自ら路駐して渋滞を起こしたくせに渋滞で混乱したと報道するマスゴミに踊らされるな。

663 :
>>662
路駐はともかく渋滞起こした根拠あるの?
実際、路駐調査して渋滞はないとの結果もあるようだし。
都庁前道路が渋滞してるとこ見せてくれよ。

ただ、相変わらずゴミナトの高層ビル街駐車はなくならないな。
いい加減に万ちゃんに追い出し食らうかもよ。

664 :
修羅の国トンキン

665 :
>>663
文脈からして「マスコミが路駐して渋滞」は豊洲の話だと思ってたが。
いつから都庁は豊洲に移転したんだ?

666 :
>>659
分譲マンション扱いだから相手の区分利用には不介入
路線免許の承諾は別腹だが

667 :
>>665
スマン、660がバスタのことかと思っただよ。

668 :
トンキンヒトモドキ

669 :
トンキンが炎上して終戦したのでage

670 :
トンキン弁はオカマ言葉w

671 :
まぁ、660はパスタの話だからなぁ
いつから役所がスパゲッティ作るようになったんだろう

672 :
バスタより鍛治橋の方が使い勝手がよい
有楽町駅から歩いて5分
途中に居酒屋やマックがありギリギリまで時間調整が出来る

待合室にコンセント付きブースがある
最近は女子がメイクしたりドライヤー持参してる女にはビックリ
あそこはスマホ用だろ
風邪引いてる奴ら多いから感染症が心配鍛治橋待合室

673 :
あと飲酒してる男性グループが居る
姉ちゃんも一緒にどうやとw

まもなく冬なのにスーツ姿の負け組就活生
まもなく門前払い⇒派遣しか道が無いから非常に病んでいる

飲もうぜ!!
就職先紹介すると誘うとイチコロらしいよ

674 :
地方からスーツ姿で上京する就活生は大変だな
早朝の都心に投げ出されて
あと数ヶ月でブラック企業か派遣か?

ちゅうねん独身サラリーマン男子チャンスだよ
オレんとこに永久就職しろよと、

675 :
日本のヨハネストンキン

676 :
以上、格安バスしか使えない負け犬の独り語りと負け犬地方民のトンキンスクリプトでした。

677 :
俺的には無駄に広いバスタより
鍛治橋がいいね
東京駅より有楽町駅が近い事実

678 :
>>676
お前足立区のアマノだろ

679 :
>>678
ちがいまする


しゅつれいしました「笑」

680 :
修羅の国トンキン

681 :
巨大なバスタは人混みもウザいし殺伐としている

たいして5分圏内にマック、居酒屋がある鍛治橋がイイネ

682 :
鍛冶橋ならわかるが
鍛治橋は知らんな〜
都内?

683 :
バスターだって徒歩5分圏内にマクナルも居酒屋もあるだろw

684 :
まくなるw

685 :
マクナルて?

686 :
東京ではマック
大阪ではマクド
2ちゃんではマクナル

687 :
>>682揚げ足取り
負け組ニートウザいし

688 :
近多摩って弁当箱みたいな顔してるの?

689 :
トンキンヒトモドキ

690 :
>>682
> 682 名74系統 名無し野車庫行 (アメ MM17-8AoL) sage 2018/10/24(水) 12:40:29.13 ID:++R21FcCM
> 鍛冶橋ならわかるが
> 鍛治橋は知らんな〜
> 都内?



は?

691 :
来年からは岩手県北もバスタに乗り入れるのか。胸熱だわ。

692 :
>>690


693 :
>>692
冶と治の違いが見えないんだろw

694 :
>>691
今も乗り入れてるだろ?

695 :
鍛治橋?別にええやん
はずヲタ相手に揚げ足取ってマウント
取る底辺レベルや奴w

696 :
>>694
岩手県交通ではなくて?

697 :
>>696
ウィラーの南部バス便ってバスタ入ってないんだっけ?
逆に県交通が入れば胸熱だけども夜行は縮小したばかりだからなぁ

698 :
>>697
南部バスはケンポクバス(なぜか変換できない)と別の会社・営業エリアだろ

699 :
>>698
南部バス=岩手県北自動車南部支社
だよ今は

700 :
>>699
マヂカ
マジダ
南部バス公式の会社概要で社名が岩手県北自動車株式会社になっとる
しかし南部バスエリアの情報は南部バスのサイトにしか載っていないようだが
それにしても南部バスが経営危機という話はあったが
引き取って大丈夫なのか県北バス

701 :
>>700
経営基盤が安定しかけてきたので
更なる収益強化のためウィラーと手を切るんではないかと
合併時にも手を切る話が出たらしく
ウィラーでの予約を一時休止してたんだよね

県北バス本体もそれなりに回復してるようなので
何とかなるんじゃない?

702 :
トンキン弁はオカマ言葉w

703 :
>>697
繁忙期の高知線に県交通塗装の貸切車が応援で入るよ。

704 :
って書いたが、続行保栄茂だからバスタには入らんのか。残念。

705 :
高知の話なんかしてないけど

706 :
>>705
だったら岩手県交通って書かないと。
コミュ障さんw

707 :
>>706
696あたりからの流れで察しろよ
文盲さんwww

708 :
確か宮交と山交が2つずつあったな

709 :
>>704
沖縄か?

710 :
鍛治橋の誘導女子カワイイ

711 :
日本のヨハネストンキン

712 :
>>710
鍛治橋なんて知らんな〜

713 :
>>712は空気の読めない発達障害さん。

714 :
鍛治屋橋やろ

715 :
鍛冶橋を鍛治橋とか鍜冶橋とか書いたら発狂する奴は、リアル社会で一般人が汽車とか言うと「それは列車だぁぁぁぁぁ」と発狂して周囲をドン引きさせる鉄道ヲタクと同類の発達障害です。

716 :
火事橋にでもしとけ

717 :
2日目に函館から電車で札幌へ行きました
電車じゃねーぞ!!
列車だろと同じくらいのlevel


鍛治橋駐車場w

718 :
>>712

おまいバスで倉庫向かうha労働者やろ

719 :
そもそも八重洲に入れず鍛冶橋に入るバス会社自体チンカスバス会社だべ。

720 :
俺、免許持ってないんだけど

721 :
>>715
全然違うだろ
バスタ新宿をパスタ新宿とかパンスト新宿と言っちゃうレベルだぞ

722 :
>>721
パンティ新宿

723 :
パイパン新宿

724 :
キモ

725 :
>>719
自宅警備員又は非正規雇用のおまいに言われたくない

726 :
>>723
パンパン新宿

727 :
>>721
除草剤新宿

728 :
修羅の国トンキン

729 :
もうこんなことしか中身が無いなら次スレ要らないなw

730 :
昼間の新規路線とか始まらないかな?

731 :
そもそも新規を受け付ける手段が確立していないからな。

732 :
そんなに昼間暇ならバスツアーも受け入れろ
都庁駐車場より便利じゃね
am9時台以降なら発車も空いてるでしょ

733 :
>>725
バスヲタに卒業後派遣が多い現実

協調性の無さ
アスベルガー
人と関わるの嫌い
大学まで出て派遣とはw

734 :
トンキンヒトモドキ

735 :
バスタにて未だに就活生を見かけるが
まさに売れ残りカワイソウ

736 :
トンキン弁はオカマ言葉w

737 :
>>735
人手不足のバスタに是非w

738 :
バスタて労働スリや鋳井000555888

売れ残りカワイソウ就活生

739 :
未だにリクルートスーツ姿は
内定ゼロ
まけ組
なのかよ

740 :
日本のヨハネストンキン

741 :
久々の昼行新路線

関越交通
かたしなスノーエクスプレス号(季節運行)バスタ新宿〜道の駅尾瀬かたしな
2018年12月22日(土)〜2019年3月31日(日)の間の運行
https://kan-etsu.net/publics/index/82/

742 :
修羅の国トンキン

743 :
WEバスの12月10日ダイヤ改正からバスタ新宿止まりができるみたいだな
https://www.keio-bus.com/news.php?id=2106

744 :
トンキンヒトモドキ

745 :
東京観光情報センターバスタ新宿のサービス提供事業者を募集します!
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/03/06.html

746 :
>>745
今はJTBが運営してるわけだけど、開業3年だから、もともと3年契約? 今度も3年契約なのかね?
売店は、コンビニ業界では最低5年ほしいと言われてたけど、今のファミマは何年契約なのかな?

747 :
さあ帝産や日本観光がバスタに乗り入れる季節だね
ウィラー増発スターエクスプレス

西三や鯱はまだ入ってないはず
奈良交通スター便もまだ

748 :
>>746
4年契約じゃないのかね
元々は舛添案件の残骸

749 :
トンキン弁はオカマ言葉w

750 :
>>748
なんで舛添が関係してるの?
バスタは東京都とは直接関係ない国家事業だけど。

751 :
>>750
観光情報センターはバスタにテナントで入っているからな

752 :
東京都の管理下だわな
でも、甲州街道下の実質新宿区管理の案内所に
負けてるし。

753 :
>>752
> でも、甲州街道下の実質新宿区管理の案内所に
> 負けてるし。

何がどう負けてるの?
「客が群がってる」って言うのなら、通りすがりの通行人の数が人がバスタ内よりけた違いに多い甲州街道下が、バスタ利用者しか来る機会の無いバスタ案内所より客が多くて当たり前。

754 :
東急主体で渋谷駅にも高速バスターミナルを作る計画があるから、一部は東京側の終点をバスタ新宿から渋谷に変更するかもしれないな。
あと、東京駅八重洲口の高速バスターミナルも計画されているし、鍛冶屋橋駐車場発の路線と新路線が入るだろうな。

755 :
渋谷にできるバスターミナルって小さいんだろ。

756 :
東京駅八重洲口の住友生命跡地に出来るバスターミナルは京成バス2番乗り場分だけの規模だし。

757 :
>>754
鍛冶屋橋駐車場?ってどこ?

758 :
>>757
中野の殺されたゲキダイインと同じ

759 :
>>759
それが稼働と費用に対して負けてるということなんだが

760 :
事故レスしても会話は通じませんw

761 :
>>754
> 一部は東京側の終点をバスタ新宿から渋谷に変更するかもしれないな。

渋谷にも立ち寄る路線バス出てくるかもしれないが、せっかくキープしたバスタを捨てる路線はないだろうね。

>>758-759
この人たちはエスパー?それとも見えないモノと戦ってる統合失調症の人?
いずれにしてもすげー会話だw

762 :
>>754
鍛冶屋橋w

763 :
タクシー含めて降車をバスタ前の公道にして
3Fの現バス降車場を旧ツアー系用発車場にすればある程度改善されるだろうに

764 :
>>763
それができないのがお役所主導施設なんですよw

もうその提案はこのスレでは聞きあきたので何度も書かなくてもいいのよ。

765 :
>>763
それと、タクシーはともかくとしてバスを路上で降車させてもその後の回送をどう流すかが問題になる。
中央道系なんかは降車後そのまま前に進んだら車庫に戻れなくなるから一旦バスタに突っ込んで三階なり四階なりで一周して折り返すしかなく、輻輳するのは一緒。

766 :
日本のヨハネストンキン

767 :
こみなとの巣であるKDDIビル前に
停めておけ

768 :
渋谷駅にできる新バスターミナルは使うのはリムジンバスだけみたい
https://www.nippon.com/ja/views/b07801/
>1階に空港リムジンバスが乗り入れるバスターミナルができる。

769 :
R246沿いの道玄坂一丁目駅前地区(2019年秋竣工)がそれ
http://www.tokyu.co.jp/shibuya-redevelopment/shibuya/index.html

770 :
修羅の国トンキン

771 :
渋谷以外のバスターミナル計画

虎ノ門バスターミナル(虎ノ門ヒルズビジネスタワー1階)2019年度竣工予定
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/bldnews/15/041300565/?P=2

羽田空港跡地第2ゾーン開発(バスターミナル)2020年6月全面開業予定
https://www.decn.co.jp/?p=71670

東京駅前・八重洲二丁目1地区(バスターミナル 約6バース)2021年4月竣工予定
東京駅前・八重洲一丁目6地区(バスターミナル 約7バース)2024年6月竣工予定
東京駅前・八重洲二丁目中地区(バスターミナル 約7バース)計画中
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai5/shiryou1.pdf

浜松町バスターミナル(世界貿易センタービルディングA街区)2027年度末竣工予定
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121006.pdf

品川駅西口駅前広場(複合(交通・防災)ターミナル)2027年以降
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/kisya/pdf/20180914003.pdf

さいたま新都心(長距離バスターミナル)2020年度末竣工予定
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/007/p041958_d/fil/270827pmshiryou3.pdf

772 :
バスタ新宿で先進的警備システムの実証実験を実施します
〜バスターミナル等不特定多数が集まる公共交通機関の施設の警戒強化〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000361.html

773 :
バスタも館内全面撮影禁止になったの?

774 :
トンキンヒトモドキ

775 :
バスタが出来ても結局分散
役人は役立たず

776 :
久し振りに東京駅から東名の各停タイプに乗った
霞ヶ関ランプまで17分近く掛かるアクセスの悪さだけど、新幹線からの乗り継ぎはバスタブより遥かに便利だな
帰りも小田急の新宿行きを見送って東京行きに乗ったのが正解だった

777 :
>>776
バスタブwww

778 :
トンキン弁はオカマ言葉w

779 :
>>776
風呂かよwwww

780 :
>>776

> 霞ヶ関ランプまで17分近く掛かるアクセスの悪さだけど、新幹線からの乗り継ぎはバスタブより遥かに便利だな

新幹線から東名各停便に乗り換える需要なんてバスヲタしか居ないと思いますが。

781 :
>>780
まあつくばか鹿島くらいだろ 新幹線からバス使うのは

富士山や甲府なんかは列車使うわ

782 :
>>781
甲府はともかく、鉄道だと乗り換え何度もやったあげく最後はバスに乗らなきゃならない富士山ならバスだろ。

783 :
>>780
東北新幹線から綾瀬の早川工業団地とか、相鉄乗るよりバスが遥かに便利なんだな

784 :
>>783
ものすごーーーく小さな需要だよね。


そういう「1年にひとり居るかどうかのレベルの仮想旅客」を持ち出して自分の糞妄想を正当化するの、いい加減やめにしませんか?

785 :
何で喧嘩売られてんのか、誰か教えてくれ

786 :
>>785
第三者から見てもあまりに見苦しいこじつけだったからだろ。

787 :
「バスタブ」のヒットを妬んだんだろ

788 :
>>787
もうちょっと早く書いてりゃ流行語大賞も狙えたのになw

789 :
やっぱさ
バスタ
と打ったらブが補完されるようじゃバスオタとしてまだまだってことさ
新宿と補完されるように日々精進すれば良い

790 :
日本のヨハネストンキン

791 :
金かかってもいいから東京か新宿の駅前にポートオーソリティー規模のバスターミナル作れよ

792 :
横文字がかっこいいと思う人なんですね、わかりますW

793 :
新宿長距離乗合自動車待合所

794 :
>>791
大金持ちさん格好いいっすね

795 :
>>791
だったらお前がカネ出せや。小池!!

796 :
修羅の国トンキン

797 :
都庁を第2バスタにすればよい。

798 :
都庁の高架下にあったスキーバスとかの発着場ってもう潰しちゃったんだっけ?

799 :
半分はスタンド山梨交通とか富士急が寝てる

800 :
都庁駐車場は予約制だからな。
予約してるのに来た試しがないとして予約拒絶されたのが小湊だよ。だから相変わらず高層ビル街待機。それで駐禁切られてりゃ世話ない。自業自得だね。

801 :
予約制でも前金じゃないから、バックレされたら駐車場としても収入にならない。
人気駐車場だけに他を断ってるのだから、ちゃんと来ない奴は予約拒絶されて当然だわな。
それに気付かない本社連中はなんなんだよ。

802 :
トンキンヒトモドキ

803 :
日東は歌舞伎町の駐車場を使っているのな。

804 :
歌舞伎町という言葉にときめいたのは、はるか遠い昔……

805 :
>>803
日東はトロピカルのD営も使ってる

806 :
トンキン弁はオカマ言葉w

807 :
MEX便は運行会社がWILLER EXPRESS、便名をMEX三沢01便、MEX青森01便、MEX八戸01便と表記しているな。

808 :
初台の富士急本社は自社よりもJRバスばっかなんだよな
都営の新宿車庫もJRだけど
旧代々木なんかは規模小さいからね

ここらへんリスト化してるブログってないのかな

809 :
日本のヨハネストンキン

810 :
22時以降、夜行便の案内うるさすぎ
個別に便の案内やめたら?

発車時刻だけ案内して「乗り場は各自で探せ」
でよくね?
12台もいちいち個別に案内してるからうるさい

811 :
目の不自由な方もいることに気が回らないバカ

812 :
一人、声のトーンが高くて
マイクを聞いてて不快なバスタ係員氏がいつもいる(笑)
とりあえずあの人はマイクやめさせてよ
今思い出すだけでも嫌な気分orz

813 :
>>812
それはここじゃなくて
直接連絡するといいよ

814 :
>>811
何もわかっちゃいないな、君

815 :
ID:w7nW784DM←こういう身勝手な奴に限って
健常者のときは電車のアナウンスうぜーそこら中で案内流すな耳がつぶれるとかいうくせに
ガイジになったらそこら中が不親切すぎるとか文句垂れるんだろうな

816 :
修羅の国トンキン

817 :
>>815
バニラ・エアの、例のプロ障害者が一人増えるだけですよ

818 :
公共性がですね
公共交通なんですから
((c)山梨県知事)

819 :
トンキンヒトモドキ

820 :
アナウンスの件はともかく、バスタ新宿って一般的な問い合わせ用の電話番号もメールアドレスも公表していないんだな。
忘れ物以外の問い合わせには一切対応できないって公式サイトにも出ているし。
問い合わせはすべて各運行会社にするようにとのことだけど、バスタの運営会社とは別なのに
例えばバスタのターミナル内部のことについても運行会社で対応できるのかな。

821 :
バスターはいわゆる建物ではないからそういうのは置けないんだろう。

822 :
トンキン弁はオカマ言葉w

823 :
バスタの運営会社とは?
建物としてのバスタは国道だから国道事務所、コンビニはファミマ、そしてターミナル部分(発券、案内)だけはバスターミナル会社だけど、運行はバス会社だからな。待合室も国道だから、忘れ物しても基本的には交番の扱い。

824 :
日本のヨハネストンキン

825 :
丸いカウンターと手売り窓口にいるバス関東や静鉄は
別なのかな

あそこに京王や小田急がいるのはみたことない。

826 :
静鉄から窓口担当の出向者っている?
JR関東からは旧代々木の使えない奴らの引取先になってるし、ケチ王はヨドバシ前からの移転で来てるやつもいる。ターミナル会社での雇用はなく、ケチ王で定時社員採用してバスタ配属という変な扱い。
小田急も当初は4人いたよ。今もいるけど。
丸いカウンターはJTBじゃなかったかな。さらに下請けだけど。

827 :
修羅の国トンキン

828 :
京王は窓口から外で案内してるのは見たことない
まあ窓口内がどこの社員がどういう配分で管理してるのかは知らないが


静鉄は窓口前でたまーにいる 普段はバス缶の人
時間にもよるのかね

829 :
>>826
英語話せるバス関東は蛍光ベストつけてるのだけだし

830 :
トンキンヒトモドキ

831 :
みちのり】MEX 1号車【エクスプレス
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1548906636/

832 :
トンキン弁はオカマ言葉w

833 :
バスタ新宿行ったんだけど羽田空港や成田空港並に活気づいてないか
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1550672872/

834 :
日本のヨハネストンキン

835 :
>>834
赤26のスレだけじゃなくここにも居たか♪ヨハネスト〜ンキンヨハネストンキンオカマ弁と言うあほ

836 :
>>835
東京の有名地名入りのスレを自動で見つけて荒らす、スクリプト荒らしらしいよ。

837 :
修羅の国トンキン

838 :
>>837
R

839 :
トンキンヒトモドキ

840 :
>>839
マ滲
浪速のど阿呆春団治

841 :
>>839
のヨハネス・トンキンどうしたん。

842 :
>>841
それ、単なるスクリプトなんで相手にすんな。

843 :
久々に行ったら、バス乗り場の通路が広くなった気がした。
一番奥のJRバスのドリーム号の乗り場に行きやすくなった感。

844 :
今朝の様子
https://pbs.twimg.com/media/D5HUV4YUUAAS-8m.jpg

845 :
連休前夜の21時頃はマッタリしてて拍子抜けだったよ。

846 :
狭いです
車線が気になります

847 :
出口の設計は完全にミスってるよな

848 :
元々は小田急上にも拡輻で乗り場があって
B乗り場の庇部分も待ち合い場所になってた
更にツアーが来たお陰でDは降車の予定だったが
乗車になってしまった cdの場所にある
中途半端なエスカーたーがその面影
観光バスや一般車の乗降が削られてしまった

849 :
今すぐ作り直せ

850 :
まあいろいろ修正するにしても、アクセスが甲州街道の交差点一カ所じゃどうやっても
破綻するしか無いからな。せめて甲州街道上空に張り出して、バスタ出入り口は信号待たずに
直接乗り入れ出来るスロープが欲しいところ。

その上でB乗り場伸ばすようにJR線路沿いに張り出せば裁けるだろ。コストはかかりまくるが。

851 :
バスは3階で降ろしたら4階行けないよね?

折返し時間無かったら面倒そう

852 :
こんな空中に作ったウルトラCなバスストにあれこれ注文つけたらあかん。あるだけマシだろう
OCATみたいなものすごく便利なバスストなのに立地がダメすぎてイマイチなのとは対照的だね

853 :
タクシープールは別なとこに作るべきだった

854 :
とりあえずタクシーは追い出した方が良い
ドライバーとしても路上の方が客拾いやすいだろ

855 :
狭いヨドバシ前でやってた京王バスターミナルとか
乗車だけじゃなくて降車もやってたJRの新南口って今思うと偉大だった

狭いです
車線が気になります

856 :
>>848
いつの話?
オイラが携わった20年前には既にその設計はないが。

857 :
トンキン弁はオカマ言葉w

858 :
>>856
一番最初は南新宿からJR病院の小田急踏み切りを地下化して
再開発で道路拡復してというのをやるって
のも含めてあったとか でも法律が変わって小田急が
空中権を売れる使えるということで
小田急参加見送ったとか

859 :
日本のヨハネストンキン

860 :
>>844
いつも通りの普通の朝ですね。

861 :
狭いです 射精が気になります ドピュ

862 :
東京駅、新宿駅であふれる高速バス待ち客 五輪控え対策急務
https://www.sankei.com/premium/news/190514/prm1905140003-n1.html

863 :
>>862
バスタに関しちゃもっと代々木方面に拡張して、更に首都高4号から直接分岐する支線作ってもいいくらいだわな。
西側からバスタに侵入するだけの片道オンリーでもいいから。

864 :
>>862
そいつらは時間潰しの場所を開拓できていない単なる情弱。
東京駅なら京橋エドグランでの待機が最強やで。

865 :
狭いです 射精が気になります ドピュ

866 :
東京、新宿とかビッグターミナルじゃなくて郊外にバスターミナル作ればいいのに

867 :
ピコーン 京王八王子に作れば

868 :
KOでなくても再開発したがらーんとした八王子駅南口に豪華なバスター作ったら最高やで

869 :
圏央道とダイレクトアクセスのバスタ高尾山口はどやっ?!
温泉施設も完備!!

870 :
修羅の国トンキン

871 :
かつて八王子にも沼津行き発着便があったが長続きしなかった。
立川からの飯田方面も鳴かず飛ばず。
郊外のターミナルは各地から人を集められず地元限定になりがち。都心の渋滞回避よりも乗り換えナシの便利さが優先されるんだよ。

872 :
トンキンヒトモドキ

873 :
>>871
時間の定時制というかいつでものれるが重要だわな

874 :
【諏訪・岡谷〜新宿線増便のお知らせ】
2019年6月1日から諏訪・岡谷〜新宿線は下記の通り増便致します。新宿発は最終(臨時便)が毎日運行となり東京での滞在時間がより長くご利用いただけるようになります。また、新宿行きの特急便が増便となります。ますます便利になりますので是非、ご利用下さい。
運行開始:2019年6月1日(土)より
増便となるダイヤ:岡谷駅発8:40新宿西口行き特急便、新宿発22:05岡谷駅行き(毎日運行)
※ 岡谷駅発8:40をWEBで検索・ご予約される際は、降車バス停を「新宿西口臨時便26番のりば」で選択して下さい。
http://www.alpico.co.jp/traffic/trafficinfo/

875 :
トンキン弁はオカマ言葉w

876 :
https://youtu.be/LqfdYtl3dtQ

877 :
昨日の夜バスタ行ったらラブライバーだらけだった

878 :
>>877
昨日何かあったの

879 :
日本のヨハネストンキン

880 :
>>878
日曜日に西武ドームでラブライブ信者の集会があったらしいからその帰りだろ。

881 :
さいたま新都心に新しくできるバスタの供用時間は朝5時〜深夜0時だそうで、
深夜・早朝の空港バスが乗り入れられない模様
https://twitter.com/no_saitama/status/1136246474184974336
(deleted an unsolicited ad)

882 :
>>881
早朝深夜の空港バスなんて「駅まで電車で来る」客は居ないんだから幹線道路沿いのバス停で充分だろ。

883 :
コクーン1の前のバス乗り場でいいわな

884 :
>>874
昼便の到着便もバスタ乗り入れ増やせないんだな。

885 :
修羅の国トンキン

886 :
東京でこの手のバスターミナル作るとしたら
通勤電車の末端までの範囲から人を集めて
高速使って一気に通勤圏外へ人を運ぶんだから
新宿駅と東京駅に作るしかないな
補強が必要なら池袋駅と上野駅だが
どこも土地不足だな

887 :
バスタ自体もウルトラCで何もない空間に作ったようなもんだからな。あまり贅沢言ったらアカン

888 :
東京ドームにどっか移転してもらってその跡地にターミナル作れば便利

889 :
まとまった土地と通勤電車の接続と首都高の接続が近くにある繁華街のそばってのが
理想なんだが、まあそんな土地使われてないわけ無いわな。

890 :
高輪ゲートウェイ駅に作れば良かったのにね
品川のも移転できるし

891 :
新宿とか東京駅以外はあんまり需要ねーだろうな。そもそも私鉄とか乗り入れてないような原宿とかにバスタできたら便利か?
個人的には八王子あたりにどでかいの作ったらええと思うわー

892 :
メトロが乗り入れてれば十分便利だと思うけどねぇ
代々木は便利だった

893 :
>>892
代々木にメトロ?!
都営の駅からは遠かったし。

894 :
>>893
JRと都営しか乗り入れてない代々木ですらって意味だよ

895 :
品川高輪ゲーにバスタ相当を作ると京急の権利独占になってしまう
大崎は本当にたまたまなかった

896 :
>>895
今は上野東京ラインで
北側もかなりの広範囲から集客できるから
京急独占ってほどじゃないけどね
それにやっぱり山手線は「太い」よ
山手線直結のバスターミナルなら首都圏全域カバー可能

897 :
>>896
バスの話してるんだから道路事情のほうを考慮しようよ鉄ヲタくん。
高輪ゲは高速まで遠いぞ。

898 :
>>897
高速と近い山手線の繁華街ってだけで条件厳しすぎるからなあ。
まあ自分は渋谷押しだったりするんだけど。西口のバスターミナルの上に高速バスターミナル新設して、3号渋谷線に
接続するとかなり便利にはなる。問題は3号が渋滞しまくりな所だけど。

899 :
>>898
首都高が慢性的に渋滞してるんじゃ意味がない

900 :
免許持ってないから軽々しく首都高直結!なんて言えちゃうんだろうなぁ
いま下り渋谷入口作ってる意味分かる?

901 :
さいたま新都心にバスタできるんだべ?

902 :
バスタ゛さいたま ですね、わかりますw

903 :
>>901
さいたま新都心に必要なバスタはこのバスタ。
https://www.basta.jp/

904 :
ハスダ?

905 :
>>903
お前サムイ

906 :
>>904
そう言えば蓮田の上り線に作ってた新SAがもうすぐ完成するからバスタ蓮田併設キボンヌ

907 :
さいたま版バスタ? さいたま市、オリンピック見据え長距離バス拠点集約へ
https://trafficnews.jp/post/78530

908 :
話それるけどバスタ新宿2F南口の大規模工事はなんなんだろうね
出来て3年足らずなのにもう改良している
致命的な欠陥でも発見されたのかな

909 :
二階ってペンギンのいるところか
あそこは平らにして給排水電気インフラ
作ってイベント広場化してるんだよ
国や都から金もらってるからいきなり収益にではできないんだよ

910 :
ニューオマンのフロア1階潰してバスタ広げろ

911 :
>>910
潰しても階段が飛び飛びに残るからどのみちまとまった場所にはならんよ。
それよりも変な区画割りして効率悪い3F何とかした方がいい。あそこの中央部の降車場とか全部取っ払って、
端の降車場以外全部バス待機場にする方がよっぽどマシ。で、何とか3Fから4Fにバス回せるようにして、
4F真ん中に乗り場増設すればもうちょっと良くなる。

912 :
https://i.imgur.com/qsrquoP.jpg

913 :
東京バスはバスタ来ないだろー

914 :
トンキンヒトモドキ

915 :
>>912
グロ
>>914
師ね

916 :
【ドリームスリーパー東京大阪号】ダイヤ改正について(経由地変更)7/17より
https://www.kanto-bus.co.jp/businfo/detail.php?id=27WKLUW

バスタは入れないから西口14番かいな。

917 :
第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中
https://trafficnews.jp/post/87382

918 :
品川にも計画あるんだ

919 :
>>917
プロジェクトなのはわかってるのだが、パッと見、バスタブにしか見えなかったw

920 :
狭いです車線が気になりますプロジェクト

921 :
昨日群馬中央バスの訓練車がバスタ新宿に
https://pbs.twimg.com/media/D-rmZPkUIAAub62.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-rmZPlUcAIUdeG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-rmZPjU0AAve-f.jpg

922 :
>>921
どうせならモノコックで来てほしかった。

923 :
>>921
群馬中央バスが高速バス事業に参入 16日から伊勢崎―新宿
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/145245

924 :
群中バスには是非ともペヤングラッピングバスを新宿に乗り付けていただいて都民に話題を提供していただきたい。

925 :
バスタ品川はありがたいかも
品川から新宿寄ってくれるといいなぁ
草津いきたいw

926 :
鍛冶橋の撮影禁止は解除されだの?
到着時バックしてる映像に撮影禁止の張り紙か映ってるように見えるが

https://www.youtube.com/watch?v=r9tWn3AF9FU

927 :
>>926
ああいうのはバスオタが長時間居座るのを防止するためでチョイ撮り程度なら全く問題ない

928 :
ダメだろ
腐っても営利目的だぞ
ちょっと撮ったにはならんだろ
だらだらしゃべってたんだし

多くの人に見られるし
一人がやれば次が出てくる

ちゃんと許可とってるならその表示もしないと

929 :
>>926
草の根ユーチューバーなんだから当然、ゲリラサツエイダヨ。

>>927
チョイ撮りでも見つかると文句言われるよ。
入れ替えの最中を撮るより駐車休憩中のバスを撮る方が怒られるし。
誰だって金払って有料駐車場に停めてるのにそこで勝手にバシバシ自分の写真を撮られたら嫌だろ?
あそこはあくまでもバスターミナルではなく有料駐車場なんだから。

930 :
>>929
greenriverって奴が貸切バスの写真を上げてるな
あれって殆ど無断撮影じゃないか?

931 :
>>456
バスタの案内係は京王電鉄バスの定時社員(アルバイト)。

施設は公共でも、新宿高速バスターミナル株式会社は民間企業。
京王やJRなどの出資している11社が優遇されているのは当たり前。

932 :
第四セク様が鍛冶橋に本日到着よてい

933 :
>>931
バス協入れて12社な。

934 :
社長出したJ関
奴隷だしてるケチ王

935 :
>>927
かしけんとかいうのが直接問い合わせたみたいだが。
https://twitter.com/kashiken_n/status/1000926129216151553

安全な範囲での多少の乗車記念写真は問題ないようだが、
通路での撮影は禁止みたいだぞ。
乗り場後方で喋ってるのはアウトっぽいな。

まともなユーチューバーなら確認してテロップ入れるんだろうが、
この人発達持ってそうで頭悪そうだし・・・
(deleted an unsolicited ad)

936 :
かじばしのハリキリガードマン君。
そんなに好きなら、自分がウテシになれば良いのに。

937 :
と、無職が妬んでおりますw

938 :
>>927
三脚立てて一日中撮ってたり
閉鎖されてる自動ドアとかから
勝手に入って撮影してなきゃ文句はいわれない

939 :
バスタは昼便も新規乗り入れや増便ができなくなっているの?

940 :
昼は余裕あるけど需要掘るほど体力ない

941 :
>>939
増便はたしか22時くらいなら既存のバス会社なら問題ないと思うが…主に中央高速バスは2号車や3号車もバスタ発でやっている。

昼間なら新規でも空いているから発着枠をとれると思うよ。もちろん、通年営業しないとダメだけどね。

942 :
到着のピークって何時ごろなんだろ

943 :
>>941
昼行便も21時以降増便バスタ発車禁止
それ以降の増便は26番発

944 :
トイレや椅子増やすため、施設利用料徴収の検討に着手

945 :
諏訪・岡谷便が6月1日のダイヤ改正で1本増便になったけどバスタ入れず西口行きなんだよね。

946 :
バスタ新宿「バス利用者に優しくない」説は本当? 現地の状況、確かめてみると...
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190725-64608316-jtown

947 :
事業者、乗務員にも優しくないんだよなぁ

948 :
>>947
狭いです

949 :
車線が気になります

950 :
次スレタイトル候補

【発着枠パンパン】バスタ新宿9【トイレもパンパン】

951 :
京急品川バスターミナルが9月末で廃止とな。

952 :
>>951
京急が儲かるリムジンに集中するために
儲からない夜行を辞めるからでしょ

953 :
いや、品川駅高輪口の再開発に伴うものでしょ?

954 :
シナガワグース(旧ホテルパシフィック東京)へ乗り場移転で
ノクターンキャメル運行開始当初に先祖がえりだろね

955 :
眠らない街・新宿歌舞伎町に、エンタメとホテルの超高層ビルが生まれる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00010012-fnnprimev-life
1階には、このビルと羽田、成田の両空港を結ぶバスターミナルを設置する。

956 :
結局誰の何のためのバスタだよ

957 :
バスタ経由じゃねーの?

958 :2019/08/10
>>956
オレンジ色のバスは新宿で何ヵ所寄り道してるか知ってるかい?

【小樽以西】ニセコバス2【観光客多し】
バス乗務員不足を考えるスレ
☆京浜急行バス乗務員スレッドPart5★
`N,ishitetsu 西鉄グループバススレ89
中古バススレ26台目【近多摩、力っぢん書込厳禁】
【バス運転士】現役ウテシの雑談スレ7便【意見交換】
路線バス乗り継ぎ旅行スレ3
[7月1日発足]名鉄観光バス乗務員専用スレッド
アンチICカード・アンチポイント制スレ2
西鉄観光バス
--------------------
一人ぼっちの70歳以上
ハゲてるのに生きてる理由
どうしてデブキャラってあんなに異常にきめぇの?
【宇部豚こと脊髄反射くんが】相撲板雑談スレッド【キチガイ嘘つき自演スレ乱立板荒らし】
うちは宿屋じゃねーぞゴルァ!! 12泊目
【パヨクの祖国】韓国国会 東京五輪での旭日旗の持ち込み禁止要請可決
誰かFF14より面白いMMOを紹介してくれ
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR1254
【乃木坂46】斉藤優里応援スレ★51【ゆったん】
三菱電機 姫路製作所 Part.3
【サンケイ新聞・フジテレビ】「的を射る報道が韓国大統領府の逆鱗に触れたのか」愛国無罪で狙い撃ち[7/26]
【アッキード/森友】ラジオで“籠池節”「安倍首相は『堪忍してや』と言うべき」 ついに反撃ののろしが上がるか◆1★1939
三浦大知 Chapter.86
原始時代は動けなくなった老人は死滅していったのだよ
【完全無課金】FFRK FINAL FANTASY Record Keeper Lv41
LIFE!〜人生に捧げるコント〜25
@の噂スレ22
久しぶりにコトリバコの考察しようぜ!
【軍事】うら若き20人の乙女ソルジャーが初入学、軍事教練を開始:ウクライナ
【復活の】岩佐亮佑【イーグルアイ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼