TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宝屋/美棒】山口敏太郎スレッド201【雅三/幹夫】
◆ワシが文章をちょっと詳しく評価する!【1】◆
三田文学新人賞3
ヤサシケンジについて語るスレ6
【横溝】ミステリ新人賞なんでも12【鮎川】
気の利いたジョークを考えるのが難しい…
みんなはどんなツールで書いてるの? その4
【乱歩賞を】このミス大賞20【追い越せ】
あなたの文章真面目に酷評します86
ポッポのスレパイロット版

【プロアマ】日本ラブストーリー大賞【無差別級】


1 :2012/09/22 〜 最終レス :
公式サイト
http://japanlovestory.jp/
前スレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1317957465/

2 :
>>1
あとひと息とか載りたくない……なんでこんなの公表するの

3 :
あと一歩早いなぁ

4 :
あと一息にもかかってなかった
ファンタジー要素とかコメディ要素を入れないと通らないのかな

5 :
>>2
載ったの!?
載るだけすげーよ

6 :
本気を出せば誰でも載れるだろ。
それをあと一息とかバカにしているな。上から目線R。

7 :
>>1
これで使いまわせる(泣)

8 :
こういう賞に初めて出したんですけど
一次に残った場合、二次とかで落ちた話を
他の賞に出すのってダメなんですか?
あらすじでバレるから止めたほうがいいんでしょうか?

9 :
>>8
賞によりけり
明確に他賞の落選作を禁止しているものもあるよ
それがなければ自分の判断だね
偶然、下読みがかぶった場合、引かれること間違いなし
よくいわれることは、
落選作にはそれなりの理由があるのだから、それを修正しないかぎりどこに応募しても結果は同じ
しかし、落選作と同タイトルが他賞で受賞したという例外もあることは事実
だが、どれくらい改稿したのかは著者本人しかわからない
改稿するよりも、新作を書いた方がよい、という人もいる
いずれプロになったら、たくさんの新作を書かねばならないので、新作を書き続けるほうが将来のためという意見もある。
プロになったときのためのストックにするとかね
いろいろな意見があるけど、自分の作品なのだから、自分で判断したほうがいいよ

10 :
>>9
助言ありがとうございます
参考になりました!
今のままではだめだと思うので
選評を参考に修正しようと思います
まだまだ未熟なのでとりあえず作品をたくさん書いて
自分の作品に自信が持てるように頑張ります


11 :
あと一歩にすら引っかかってないじゃん
俺の三年間は一体なんだったのか
クソみたいな文章をバカみたいに書きためただけかよ

12 :
>>11
まあ、気を落とすな
落選には落選にする理由がある
今はそれを見つめ直さなくては

13 :
なるほど

14 :
無理

15 :
HPリニュされて以降、過去の通過作品あらすじ&選評、ものすごい省略されてない?
あらすじ一行とかあるけど
それ、あらすじじゃないから

16 :
悲しすぎる

17 :
二次でた
気になるのあった?

18 :
二次で5作……

19 :
ハードルたけえ

20 :
二次に残ったヤツは面白そうなのなかったけど、二次で落ちたヤツにはあったww

21 :
それがエンタメ賞とっちゃうんじゃない?
敗者復活の色濃い賞だからw

22 :
特別賞、何年も出てないな。
特別賞の人、結構活躍してんのにな。

23 :
そろそろ連絡いったころかな

24 :
過疎ってるね

25 :
ほんと、過疎ってるね。
二次落ちから今年特別賞出るかな?

26 :
now on sale とかいうのあやしい
批評で「すぐにでも映像化できそうな」とか書かれてたし

27 :
いい加減、斬新なのが出てきて欲しい。気持ちが行ったり来たりはもう飽きた。石田衣良がビックリするようなヤツ。

28 :
棚ぼた待ってても、来ないよ
待ちぼうけって童謡知ってる?
北原はくしょんの詩
新人賞が出来てから編集者の堕落が始まったんじゃねえのか
ただいつものように、いつもの通り決まりきった仕事をこなして行くだけ
そして、まちぼうけえ〜♪の歌がお上手になる

29 :
>>27
行ったり来たりが恋愛って思われてる感もあるような気がする。
SFで挑戦してたのも二次落ちで恋愛要素薄いとか言われて落されてたし。
すぐにでも映像化!も要素薄いとか言われたし。
あ、でも映像化とか書かれてたからこれは特別賞かな?とは思ったw
>>28
自分でやれって?その通りではあるが、なかなか難しいだろうな。

30 :
すっごい人のいないスレなのね、賞金高いのに

31 :
大賞予想の流れすら起きず
自分は19歳の子にとってもらいたい

32 :
書き手じゃないけど、この賞を楽しみにしてる。ここのとこ斬新な作品に会ってないような…。以前の受賞作に関しては大賞より特別賞の方が映像化した時、面白かった。

33 :
うわあ、人いたのね。俺も書き手でないけど(てか此処に出す意思なし)
楽しみにしちゃおう、ダービーレースの予想とか好き
俺の一押しは最後のパチンコ業界奮闘記物みたいなやつ、オモロソウじゃなあい?

34 :
>>33
あー、それも大賞とりそうな気がする
なんかの文学賞とってた人だよね?

35 :
それ、なんとかエンって人。坊っちゃん文学賞で既に三百万ゲット。
でも、その時のストーリーとおんなじっぽい。
個人的には時代モノが良さげ。
あとの最終候補は没個性。ま、ストーリーしか読んでないけどさ。

36 :
なるほど。枚数を増やしブラッシュアップしたというやつか。
単なる使い回しというわけではないな。

37 :
いや、物語自体は違うが、底辺をさ迷ってた主人公が場末な世界で成長する、みたいな。
この新人賞、そういうのが好きだよね。
まぁ、稚拙な展開のや、ただの職業モノよりマシだが、ドキドキハラハラはしないだろうな。

38 :
最終に残ってる人が三月まで忙しいって呟いてる
これは大賞とったんじゃないかと邪推してまう

39 :
ああ、お仕事モノの人か。
あの人のツイ、一次通過の時からすでに受賞したように浮かれぶりだったもんな。
ストーリーや設定だけだとパッとしないが、色々投稿してる人みたいだし、ブログ読むと不幸続きだったみたいだから、頑張って欲しい。

40 :
>>39
うん、そう
浮かれてた人
やっぱりみんなチェックしてたんだな

41 :
自信なきゃ、ブログに結果のリンク貼らないよね。
こういう人って、受賞したら浮かれてあちこちにメールしたり発表したり呟いたりするんだろな。ふだん仲良くしてても迷惑だっつのww

42 :
もうひとりウェブで活動してる奴がいるな

43 :
今時ウェブで活動は普通だけど、いきなり文章について語り始めるとかはやめてほしい。
ツイ仲間から持ち上げられて浮かれ過ぎ。

44 :
下旬でしょ、早く発表にならないかな
てか読んでみていい、面白いのを選んでね

45 :
そういやこの賞って、大賞なしはないよね。
そんでもって今年は特別賞はあるのかね。

46 :
タイトルで面白そうなのあったけど二次落ちだった。読んでみたかったなぁ。

47 :
へえ、どれ、どれ、どれのことを言っているの?

48 :
ゴメン。タイトルもあらすじも忘れたww。一瞬、何ソレ?って思っただけ。

49 :
>>39 に書かれてる人ってオンノベ作家のヲチスレで話題になった人か。
日ラブって作品アピールするとか余計な事書くとこ無かったはずなのに
審査員がなんで獣医師に監修頼んだ事知ってるんだと噂だった。
この人は他社での大賞でもかなり痛い行動あるからね。
ブログも既に授賞したかのような書き方だしどうなるか結果楽しみだな。

50 :
某出版社のエロ100選の一人に選ばれてた人か。

51 :
そんなに有名な奴なのか。

52 :
なるほど 作品より、作家のキャラがおもしろそうだな

53 :
うん。掲載作品のストーリーはありきたり。多分、落選品をサイトに載せてるからじゃない?

54 :
>ブログも既に授賞したかのような書き方だし
相変わらず斜め上にポジティブだな、獣医師の人w
某社では編集部にメル凸、テンプレ回答に乱舞、そして一次にすら残れず落選……
を繰り返してきたから、嬉しくてたまらないんだろうな。

55 :
>>49
日ラブ応募者不正発覚

56 :
日ラブの選評、証拠にスクショとっておこうw

57 :
あれじゃね?
不正とかじゃなくってさ、あとがきとかつけたんじゃね?
で、編集がそれを拾って書いちゃったっていう

58 :
作品の説明や宣伝文を添えたぐらいでは不正にはならないでしょ。来年から応募書類がウザくなる人が増えるだけ。
それとも出来レースってこと?

59 :
あれ、その人って小説家になろうで連載してるときに
2ちゃんで話題になったことの回答をブログだかに載せた人だっけ?
2ちゃん見てる人なんだよね?
どっかで見たことあるなあーとは思ってたんだけど
思い出せずにモヤモヤしてた。
正直、あの人が大賞とか取ったら
オンノベ作家の間では「日ラブもたいしたことない」ってなりそう。

60 :
あ。二次の段階で出来レースはあるかも。
11月にはもう、家族にバレそうなので、ってサイト縮小してたよね。普通は受賞内示があってからじゃね?
それだと豪華選考委員、意味なくね?

61 :
大した人じゃなさそうだし、出来レにする意味ないんじゃない?

62 :
すべて作者の妄想にすぎないのでは

63 :
>>59
そう、それだよ。
青春大賞受付時期に、なぜか恋愛小説で応募することを宣言。
「あれカテエラじゃね?」と2ちゃんで話題になったので、編集部にメル凸(つか事前審査依頼)。
「どのジャンルに相当するかは自分で判断してくれ」というテンプレ回答を
なぜか「編集にOK貰った〜」とポジティブシンキングでブログに書いてた。
あの人が出来レで受賞したら、ガチで驚くね。

64 :
>>58
不正も不正さ。というかすり寄ってアピールしてるわけでしょww
そういうところがいやらしい感じがしてきもちわるい。

65 :
あんな人の書くものが日ラブ……質も落ちたもんだな。
豪華選考委員に読ませるものなのか……。

66 :
さすがに私怨はスレチでは

67 :
こんなの、私怨じゃないでしょ。

68 :
すぐに私怨とかw本人かよ。
事実を書かれただけなのにね。

69 :
公募とかであとがきとか載せるって厳禁なんじゃないの?
不正とまでいかなくても、ルールとしてどうなのかね。

70 :
人柄はどうでもいいけど、たしかにサイト上の作品は平凡だった。

71 :
日ラブの下読みに問題ありかもな

72 :
私怨かどうかは別として、ここに書き込んでる人たちって、いつもつるんでるフォロワなんだろうな。
内情に詳しすぎるしww

73 :
フォロワじゃなくても、某社スレ住人なら知ってる人が多いと思うよ。
悪い意味でアピール力や発信力が凄い人なので。

74 :
>>72
アルファスレね。
内情じゃなく自分アピがすごい人だから嫌われてるよ。

75 :
ふうん。アルファの人たちか。
下読みは無難なのを選び過ぎだよね。特に二次審査。だから毎回、最終候補が衣良にバッサリやられるんじゃね?
そして二次落ちの方が映画にした時の受けがいい。

76 :
あとは下読みが知り合いでしたーとかね〜

77 :
応募前に事前審査してくれと編集にメール出来るくらいだから、
あとがきとか獣医師の推薦状添付くらいは屁とも思っていなさそう。
ま、実際に日ラブで何をしたのかは想像の域を超えないけど。

78 :
さすがに下読みが知り合いはないだろうし、添付の書類や資料で審査が変わることもないだろ。
ただ、浮かれて色々しゃべったり、公表したり、やり過ぎ。
仲良くしてたヤツもさすがにウザくなるよね。
あと、サイトにある作品に斬新さがない。あのレベルのままの受賞作だったら、来年は応募が殺到だな。

79 :
>>77
あー推薦状とかね。賄賂じゃんwww
舞台裏で何があっても驚かないけど
もうあの人はそーいう卑怯な手を使わないとできない人だとまわりに思われてるよ。

80 :
早く発表されないかなー
結局誰がとるんだろ

81 :
五百万だもんな。
獣医の人、受賞したらツイもサイトもやめて黙々と良作を書き続けた方がいいだろな。

82 :
日ラブの出来レ確定
一次の段階で受賞作決まってんなら、二次も最終選考もいらないじゃん
つか、出来レを持ちかけるなら、もっと口の固い奴を選べwww

83 :
また新しい賞が出来てるwww
優秀賞ってなんだよ
とりあえずお二人さんおめ

84 :
新人賞応募初めてなんて嘘ばっかだな。
応募しまくってたことサイトやツイで公言してるじゃん。
すごいツラノカワ。

85 :
オンノベの人気者なら売れるかも☆彡
と思って大賞をやっちゃったんだろうなあ。
確かに人気者だが、ヲチスレの人気者なのに。
この結果じゃ、2次落ちした人達が可哀想だわ。

86 :
出来レースかぁ。一次落ちの俺でもショック〜。

87 :
名前をわざわざ変えたのは、2ちゃんにも名前出てるし悪行?というか
アルファに応募しまくって暴れてたのを隠したかったんだろうね。

88 :
>>87
変更前のPNってなに?

89 :
自分が知ってるのは
愛結(アユ)と愛戸結衣くらいだなあ
AYUとかいうのもあったっけ?

90 :
>>89
ありがとう
オンでは結構有名な人だね

91 :
アルファにメル凸、2ちゃんと文通は、本人も隠したい過去なんだろう。
しかし、アルファの大賞まとめwikiが消えてることが悔やまれる展開だなあ。
あそこには、作品の作者名と感想がしっかり書かれてたのに。
そう言えば、アルファだけじゃなくベリカにも応募してなかったっけ?
それなのに新人賞応募初めてはないわ〜。

92 :
新人賞って…ネットの大賞は含まれていないんだ?

93 :
新潮社のRにも出したってブログに書いてたし。

94 :
>>93>相戸さんは恋愛小説サイトにて自作小説を発表されるなどの活動をされてはいたものの、
>新人賞に応募したのは今回が初めてとのこと。
>まだ書き始めて数年とは思えない安定した筆力と構成力が高く評価され、今回、大賞受賞に至りました。

残念ですが、相戸さんは、過去いろんな賞に応募されています。

95 :
本人、すごい勢いでツイッタ削除中ww
これでつるんでた人たちともオサラバかな。

96 :
あらら〜。サイトも閲覧不可。でも、過去の経緯が載ってるブログは読めるよん。

97 :
ブクマしてた人はブログまだ読めるじゃんね。
文学賞にすごい執着あったんだね〜。どんな顔してる人なのか楽しみ。

98 :
口が軽いうえに嘘の申告をする新人作家かあ
豪華審査員()が続編を〜とか言ってるが、本当に書かせてもらえるのかね

99 :
ねら〜確定。
ブログに見苦しい言い訳してるが、日ラブが2次出来レだと暴露した罪は大きいな。
こういう人はネット社会を離れて地道に活動すべきだな。
これから顔が出るのに、娘の名前まで公表してるしさ。

100 :
新潮社は大きい賞じゃないんだね。

101 :
作者が悪いのか事務局が悪いのか分からないが、
獣医との合作を隠したせいで、石田衣良が
>動物に関するトリヴィアもたのしく、しっかりとリサーチしている。
って選評書いちゃったよ。リサーチどころかプロが絡んでるってのに。

102 :
うわー
アルファ大賞wiki残すなって荒ぶってたのこの人?

103 :
本人は獣医と合作だと言ってるが、
講評をみる限り、そのことは審査員に伝えられてないみたいだね。
やっぱり出来レじゃん。

104 :
http://ameblo.jp/yui-ai-4016/entry-11431779410.html

105 :
誘導 オチスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1354150313/l50

106 :
合作とかあんな言い訳信じる人いるの?
どう見ても最近になって2ちゃんで話題になって急いで考えたウソだよね
大体合作を隠す理由がないし出来レだろうね

107 :
ツイッター消してもログで残ることしらないんだねww

108 :
事務局にもメールしましたw

109 :
自分で看板作家とか言うのとかすごいよねw

110 :
ツイッターやブログはやめる気ないんだ。
やめた方がいいと思うよ。
自慢したいだけじゃんと言われるから。

111 :
まるで事務局が悪いみたいな言い訳のオンパレード。
アルファもスターツもちっちゃい賞扱い。他にもちっちゃい賞、出してたでしょ?
勘違いだか何だか知らないが、豪華審査員には意味がなかったことを暴露された挙げ句、ぜんぶ事務局のせいにされたんじゃスタッフも気分悪い話だな。
こんなに底の浅いネット依存の受賞者って初めてじゃね?

112 :
こんなに反感買うひとも珍しい
デキレースを認めたものだしね。

113 :
>>104
すげー言い訳。
二次落ちで無いわ〜って思うから、最終選考で落されたのはもっと無いわ〜だろうな。

114 :
ま、でも林真理子とか田口ランディみたいなどんなに反感あっても
はねかえす押しの強さはあったほうが良いんじゃね

115 :
あ〜、それに近いものがあるわ。

116 :
http://twtr.jp/user/aito_yui/status?guid=ON

117 :
新人賞初応募は修正されたみたいだが、審査員の講評も修正した方がよくないか?
合作した獣医の存在を隠したせいで、
取材力の高い作家だと印象操作されたのがバレバレなんだけど……。

118 :
他社で落選したものを日ラブに応募したのにねw
日ラブも騙されたもんだなぁ。
でも大賞にしちゃったからには嘘ぐるみのお付き合いするしかないね。

119 :
日らぶの選票、作品詳細、システムトラブルのため見れず。多分、大幅修正中。トラブルは別のとこにあんじゃね?
こんなこと初めてだな。日らぶ始まって以来ww

120 :
×選票→○選評
スマソ

121 :
日ラブおまえもか
おまえだけは信じていたのに

122 :
今後の言い訳予想
本当は獣医なんていませんでした!→ では一次選考の「獣医監修」とは何だったのか。
本当に獣医と合作なんです!→ ではどうして審査員に隠したのか。取材能力が高いという印象操作の為か。
どっちに転んでも出来レだね。

123 :
なんでツイは閉じて移したのに、ブログは閉じないんだろうね
あそこに色んなネタバレがあるのになぁ

124 :
どっちにしても、もう終わってる
うんこと言ってもいい
いや、うんちかも
クソだな

125 :
ブログもネタバレ記事は消したみたいね。
それでも仲間にネットで自慢したい体質。どうにかならんか。
そのフォロワー仲間にウザく思われてるのに。

126 :
しかし、あのブログは酷いね。
ご指摘を受けたって言ってるけど、実際はこのスレかヲチスレとの文通なんだろう。
しかも、アルファやベリカのコンテストに応募したことはあるけど、文学賞は日ラブが始めてって……。
アルファやベリカでデビューした作家の受賞歴は認めないってことか。あれだって「ネット文学賞」なんだぞ。
それに、つい最近までネット文学賞に異様な執着心を燃やしてたのは、一体どこの誰なんだ。
お仲間にはネット文学賞の受賞者だっているみたいなのに、自分が失礼な発言をしてるって気付かないのかな。

127 :
フォロワはほぼ全員がアルファのお仲間なのにね。
そら嫌われるわ。

128 :
新潮にも出したんでしょ?
あれも文学賞じゃないのかねぇ?

129 :
アルファに応募したんだよ、あの作品。
だから、落選作品なわけさ。
それも隠したいのかもね。

130 :
サイトもブログもツイッターもやめるべきだね。

131 :
書き始めて日が浅いということに
価値を見出したいんだろうね。

132 :
それも『本格的に書き始めたのは』というところがミソ。ぜんぶ嘘に見えてくるよ。
応募したって公言してたR18ももうすぐ発表だね。

133 :
とうとうブログ消したね
さすがにヤバいと思ったか

134 :
でもこういう人はまたすぐネットで色々発表しちゃうんだろうな。
これはもう体質だよ。

135 :
>>133
だな 消すことないのに けっこうこのキャラでいけそうなのに

136 :
http://lostinyoureyes.web.fc2.com/info001.html
わぉ!
盗作される〜じゃなくて、盗作バレル〜?

137 :
だったらもうHPやめろよって感じだよね。3月にまたやるんでしょ。炎上しそうw
どうしても目だちたくて自慢したくてしょうがないんだろうなぁ。
オンノベからプロになりたいんだったら、もう黙って執筆しとけって。
こんな人初めてだわ。

138 :
監修してくれた獣医師さんのプロフィールまで添えたんなら、獣医師さんにも賞金半分あげなきゃねww
ま、獣医師さんの年収からみたら屁みたいな金額だろうけど。

139 :
監修で半分とって行くとか、えげつないだろ

140 :
事務局はわざわざ「獣医監修」ってぼやかして単品作家としての価値を上げようとしてるのに、
自ら「二人で合作」って暴露するんだもんなー。すごい人だよね。
本には監修してくれた獣医師の名前の入るのかな。

141 :
でもそれが売りだからww
じゃ、二割ぐらいにマケとく。

142 :


143 :
新潮社は1次にも残れず・・・。
1人で書いた実力はこんなものだって証明されたな。

144 :
オンノベの受賞歴もなし…

145 :
オンノベ賞<<<<<越えられない壁<<<<<<賞金500万の大賞

146 :
アルファスレより
732:この名無しがすごい! :2012/12/29(土) 00:56:43.44
ID:4oV1NJvS [sage]
アルファに登録していた人が日ラブで大賞だって
愛結って人
アルファでは落選していたらしい
出来レースだって見かけたけど、
出来レにできる強い伝手があるならわざわざネット小説やって
インディーズの文芸賞に参加することもなかっただろうから、
大賞は素直に凄いと思う
頑張ってほしいね

147 :
同時刻、アルファスレやヲチスレに>146系の本人降臨で大暴れww
自分で「勝ち組には叩きも埃みたいなもの」なんて語って消えた。
アルファスレに現れた理由は「話題になってないから編集に教えてやりたかった」
あそこでは住人が話題にするのも避けるほどイタがられてるって
本人がわかってなくてよけいにイタイwww

148 :
受賞を知った新潮社が、映画化がかぶったら困るからワザと1次を落とした、って言い方しててワロタw

149 :
つまりマグレの一作か、監修した獣医師の力かのどちらかだね。
実力あれば、新潮社でも一次は通るんじゃない?かぶるかぶらないは、最終で運営が考えることでしょ。
そんな言い訳と宣伝に本人降臨とは、マジでネット偏執体質だな。

150 :
アルファの応募数の少ないジャンルで参加して、運営にも読者にもスルーされたので
日ラブ大賞取ったの?
それとは別の作品?

151 :
アルファのマイナー賞でカテエラじゃないのと言われたやつは、恋愛大賞でやっぱりアルファに
スルーされた作品の続編というか結婚生活編だったような

152 :
いっぱい書いて、大小含め色々な賞に応募したけどダメだった。
ところが、獣医さんとの合作モノでまさかの初金星。
そりゃ嬉しくて、みんなにDMしたくなる気持ちはわかるけど、合作なんかで出し抜かれた仲間としてはハッキリ言って迷惑〜。

153 :
優秀賞のひとって、アルファの恋愛大賞で
大賞候補に残ってた人なんだね

154 :
えっどの人?

155 :
本人降臨の宣伝?
運営にごり押しまで頑張ったけど、ダメだったヤツでしょ?

156 :
そうなの? 部外者で知らないけど
すっごい上手い人だよね、優勝賞も納得だよ

ただつまんなそうだよね、言って失礼だけど
何かこの人って何書いても同じ?
ちょっとチラミしただけそう思った

157 :
>>155
なになに?
詳しく教えて

158 :
このスレ最初から読んだらわかるんじゃね?

159 :
どちらも宣伝さえあればなんとかだろうけど
正直、アルファ作品の方が売れるからね。
宝島社でだしてもあとあとぱっとしないかも。

160 :
でも500万貰えたらアルファの印税なんて笑っちゃうショボさ

161 :
宝島って、新人は印税5%(ただし受賞作印税なし)の6冊縛りって聞いたが本当?
ラノベじゃないレーベルで6冊縛りって、かなりきついと思うけど……。

162 :
6冊縛りってなんですか?

163 :
宝島が拾い上げの民に要求する不平等条約だよ
「新人は」ではない「拾い上げの人は」が正しい
賞を取ったらX年間とかX作はうちで書いてねっていう契約は他にもある
ラノベでも3冊はうちで書いてねってのがある
乱歩賞でも授賞式で依頼されるから短編1作分しばりともいえる
宝島の場合、本を(つまり長編を)6冊って言うのはひどくねえか?って一時論争になった
良く言えば、6作は仕事くれるぜって意思表示とも言えるけどね

164 :
この人なんてかなりペナルティあるから、もっと条件厳しいかもよ。

165 :
売れない作家で終わるよりアルファで売れた方が体裁はよいなぁ〜と煽ってみる。

166 :
売れる売れないはともかく、新作を出すたびに揉め事を起こしそうな感じがする。
アルファのときだって、賞レースにエントリーするたびに何だかんだやらかしてたから。

167 :
でしゃばりなんだろうね。
なんかしないと気がすまない。
注目浴びたいんでしょう。

168 :
そうみたいだね。活動再開みたいな呟きしてる。もうオンラインはいいだろ。色々あったし、みんな復帰して欲しくないんじゃね?
日らぶの看板作家(自称ww)に徹すればいいのにね。
これほどネットに執着する人、珍しいね。

169 :
オンノベ復活した暁には、こことアルファスレに降臨するだろうな。
>>146の時も「アルファの編集に存在を知ってほしかった」みたいなこと言ってたし。

170 :
どん欲〜。肉食系だな。

171 :
ぐいぐいいくんだね。

172 :
ところで次の募集は?
次はなし?

173 :
ホームレスの女の子との恋愛を描いた
「吹きだまりの彼女」ってのを思いついたんだけど、どうかな?

174 :
ここもう送る気がしねえ……

175 :
>>173
臭そうな話だ

176 :
女のホームレスってあんまり見ないよな
そこらへんの事情を掘り下げられれば名作になる予感

177 :
角田光代の初期作品は女ホームレスがいくつかあるよね

178 :
>>176
女は体を売れる
風俗でも男に飼われてもいい
男の場合は内臓くらいしか売れない

179 :
キビシーーーッ

180 :
もしかしたら次の募集はないかもな

181 :
確かに萎えた。
豪華審査員が読む前に決まってることがバレたしな。
だから大賞はパッとしない似たり寄ったりの作品が多いんだね。

182 :
次のに向けて何作か構想をねっているのだが
無駄ってことか

183 :
俺は出すよ
書いたことのないジャンルだし、いろいろ勉強したいから

184 :
もうここはオワコン

185 :
縛りが有効なのは本当に面白いものを書く才能がある時だけで、賞金も売るのにばんばんかける宣伝費も回収
できないような作家だったら、すぐに放流されるんじゃないの
大賞に箔を付けるために審査員頼んでる作家への謝礼とか、それを看板にこれから経費かけて宣伝するだろうし
あとは賞金でしょ
とにかく何とか頑張って受賞作一冊、赤にならずにすんだらよし
どのくらいの労力かけなきゃいけなかったかで、その後は決まるんだろうな
ネット活動再開してるより、とにかく今は書きまくって溜めて置かなきゃならんとまずい時期なんでは

186 :
正論だ

187 :
確かに。
なのに、本人はまたツイを再開。みっともないほど自分からリツイート。オンノベ活動も再開するらしい。かまってもらえないと書けない人なのかな…。
既に次の仕事がないとか?

188 :
作家になることがゴールだと思ってる、典型的な勘違い型の人だね
そこからの自覚と努力の差で色々開いていくのになあ……
でも、大金ももらえたし、確実に一冊は本が出るし、自慢も出来るしよかったじゃん
数年後、「あの人まだ日ラブ受賞のこと語ってるよw」と言われないよう、頑張れば

189 :
……手厳しい

190 :
こんなに言われる日らぶ受賞者も珍しい。
自慢したがりで、口が軽すぎる上に、いつまでもオンノベの土俵に乗っかってるからじゃない?
ツイッターもネットも辞めて、サッサと上を目指せばいいのにね。

191 :
逆に欲がないのでは?
違うか。

192 :
ないない。あの押しの強さは半端ないし、むしろ貪欲。
みんなにすご〜いって言われて、オンノベのてっぺんにいるつもりなんじゃない?

193 :
手っ取り早くちやほやされたいならオンノベだからねえ
自己顕示欲が強い人なら反応がすぐに伝わるオンノベが捨てられないだろう

194 :
芸能人になりたいのでは?

195 :
AKBの小説家バージョン。売れ筋ねらってね。

196 :
坊主

197 :
明日から入ります
何でもええからラブを書けばよろしいのでしょう

198 :
募集がまだ出ていないのにもう書き始めるとか
もう募集は出ない気がするぞ

199 :
そんなこともあろうかと!
プロット段階で三つ作った。
1.王道ラブストーリー
2.コメディ風ラブストーリー
3.少しドキハラを入れてのエンターテイメント
 1は日ラブ、2はすばる、3はメフィストにしませうか

200 :
大賞の出版、楽しみだな
早く読みたい
わくわく
動物大好き

201 :
本気で言ってるのか?

202 :
本人や関係者か、皮肉かのどっちかだろ

203 :
荒らしだよww

204 :
本人に一票
理由:たくましいから

205 :
サイトを再開してすぐのこの書き込みのタイミング・・・
本人に一票w
理由: 脳内花畑と言動が直結してるから(リミッターが外れてるともいう)

206 :
「日本ラブストーリー大賞」受賞じゃ売れないから
「このラブストーリーがすごい!大賞」に変えた方がいいと思う

207 :
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FO56QCXD8
自分も本人に一票…。

208 :
>>200が書き込まれたのが、昨日の8時35分
ヲチスレに相戸さんのツイッター別アカ情報が書き込まれたのが、昨日の9時15分
そして、サイト再開が今朝。
本人に一票だな…

209 :
いくらなんでも、そんな事ってあるか?
荒らしじゃないのか?

210 :
「大賞の出版、楽しみだな」と書き込んだものの反応がなかったので、40分後にヲチスレに話題投下。
ちょっとだけ反応があったので、安心して翌日にサイト再開。……とか?
まあ、実際のところは本人にしか分かんないけどね。

211 :
可能性としては高い。短絡的な発言が多いから、思考や行動も総じてそんなもんだからな。

212 :
誰もオンノベの再開なんて求めてない。今までの付き合いあるから、社交辞令なのに。
普通に宝島用に次の作品書けばいいのにね。オンノベにこだわるのがわからない。反応ないと書けない人なのかね。

213 :
書くスピードが速いお方なのかも?
プロとオンノベを両立できちゃうような。
それなら素直にすごい。

214 :
>>213
本人必死だね

215 :
だね
あ、いやいえ、私は万年一次落ちのカスですから
僻みっすよ、ひがみ
すごいなー、大賞受賞! いや、あなたが大将!

216 :
>>212そもそも何も求めていない。

217 :
著作校正は獣医さんの方がしてるのかもしれない。
それなら余裕でオンノベ活動が出来る。

218 :
いやでも精力的なのは尊敬すべき点だとは思う
何もしない自分よりは…
がんばろ…

219 :
女性がホームレスになると、「そこに穴があるから」と
他のホームレス男性が争ってマジで洒落にならないから
警察や福祉が保護、隔離するんじゃないの。
あ、でも多摩川の河川敷だったかな、悪ガキに段ボールハウスごと
放火された女性ホームレスいたかな。

220 :
衣良さんが選評に
来年チャレンジする人は〜
って書いてるから今年の募集もあるんだろうが、
募集要項は早めに更新してほしい

221 :
衣良さんって、毎回、最終候補が気に入らない感じだね。
下読みの人、変えた方がいいんじゃねーの?

222 :
イライラしているから衣良という筆名にした。
石平を分解したと言っているが、それは嘘。
下読みを替えても、衣良のイライラは変わらない。
なぜなら、それが彼の存在意義だから。
数多くの選考委員を受けてはいるが、言ってることはそうは変わらない。
ど真ん中を狙え。その台詞はすべてのジャンルに通用する魔法の言葉だ。
何も考えずに機械のように繰り返せばいい。
ど真ん中を狙え、と。

223 :
一次はあいうえお順で掲載されてた
だけど二次は何順だ?
押し順だと思ってたけど違うんかいな

224 :
たぶんこういうことじゃない?
『衣良さん』
世界の中心で愛を叫ぶみたいなのでいいから、ど真ん中な恋愛もの応募してこいよ

『下読み』
おいおい。今さらせかちゅーみたいな作品送ってくるんじゃないよ。
オリジナリティなしだな。落選。
おっ、この作品は設定が新しくて、オリジナリティがあるな、最終選考作はこれだ!

『衣良さん』最終選考
おいおい、また捻くった設定とかストーリーの作品ばっかかよ。
ど真ん中の作品送れって言ってんだろうが!

毎年エンドレス。

225 :
下読みを過大評価しすぎだろw

226 :
え?そんな奇抜な設定なんて、これまでの受賞作にあった?

227 :
まあ世界の中心でに比べたらってぐらいの意味で。
ただの妄想なんで、あんま真剣にとらないで頂戴な。
ほんとにこんなエンドレスが起こってたらマジで嫌だし。

228 :
べつに下読みは内容で選別しているんじゃないからな。
そのへんの勘違いが妄想だとわかる。

229 :
>>228
じゃあ、なにで選んでるのですか……

230 :
下読みが見るポイント
0 大前提として、筆力があるのはあたりまえ
  これがないと、どんな力作も画餅となる
1 男女間の機微(ここが上手ければ、衣良さんの求めるものでも最終に残れる)
2 新しさ 斬新さ(この時点で、1の用件を満たしていない衣良さんの求めるものは、ほぼ落選)
3 ストーリー(構成)(ありきたりのものでも、見せ方の工夫を)
4 人物造形(ストーリーに絡めて、深く、そして繊細に描いてほしい)
5 広報活動 ツイッターやブログを活用し、熱心に読者を獲得しようする姿勢も最近では重要になっている(なわけない笑)

231 :
>>230
デタラメだな。
下読みはたとえば自分に与えられた50作の受け持ちから5作品を選ぶ。
50作がすべてが駄作でも5作品は2次に進む。
つまり1次に通ったり落ちたりする奴は運が左右する。
出せば1次は100%通過する奴はそれなりに実力がある。
編集者も素人の下読みに、
>>230のような作品の価値を見抜く絶対評価など期待していない。

232 :
二次はあら探しだって下読みの人が書いている。多分、奇抜なものはここで落とされ、毎回無難なものしか残らないんじゃね?

233 :
しかも衣良が読む前に大賞が決まってる
衣良でなくてもイライラするのでは?w

234 :
衣良って三流大学卒で基本的に無教養だからね
選考みたいに知性が問われる場ではボロが出るんじゃないかとイライラしてるんだよ
選評も頭ごなしに言うだけで細部はきちんと読めていないのがミエミエだし

235 :
高学歴しか読めないものとか市場狭くなって売れないんだから
商品として無意味、選んじゃ駄目だろ
エンターテイメントなんだから読者の知性が問われない作品選ばないと

236 :
だが、これまでの受賞作に高学歴の読者しか読めないような高尚な作品は皆無。つまり下読みが不毛なものばかり選んでる。

237 :
ラブストーリーとか名前についてる時点で
高尚なの選ぶほうが不毛だしバカ丸出しだけどな

238 :
>>235
限度がある。
マンガしか読めない奴ら取り込もうとしたらどうなる?
その土壌じゃ小説は育たないどころか枯れる。
住み分けが大切だよ。

239 :
次回の募集要項って、いつ出るのかねえ

240 :
もうないんじゃね?
ふつー、受賞者のコメントもあるはずだけどないし。今回の受賞者が最悪だったから、こりごりなんじゃね?

241 :
え?
あるんじゃないの?

242 :
無いのは困る
頑張って今書いているんだ

243 :
副賞のも、同時日に発売?
話題になってないけど、ちょっと気になる

244 :
どっちのストーリーを読んでも買ってまで読む気がしない。多分、ドラマになっても見ない。地味すぎて。

245 :
ドラマになって面白いかどうかは制作側の腕次第
そこまで言ったらただの負け惜しみにしかきこえない
いつまでも悔しがってないで良作書けばいい

246 :
ごめん。ただの読者だから。帯やストーリー見て面白そうなら買って読んでるし。

247 :
面白くなさそう。
ドラマ化はないだろうな。
ドリトルでさえ視聴率とれてないんだし。

248 :
245はご本人かしら。
どこかのスレでも売れる発言してたけど
ステマではないだろうし?

249 :
ご本人っぽいよね。
前回プロフィールが間違ってたのは出版社のせいで、ドラマにしておもしろくなかったら制作側のせいか…。

250 :
本人かどうか知らないけれど
負け惜しみにしか聞こえないって…
俺はぜったいに負けたって認めなかったりする
良作を書けだ、余計なお世話と言わせてもらおう

251 :
発売日が決まって表紙まで上がってるのになんで日ラブはサイト更新しないのかな?

252 :
あれが、良作、売れると思ってるのは本人ぐらい。

253 :
公式サイトがやるきなし。
そこまで力いれるもんでもないとか。

254 :
不機嫌なジーンとドリトルをパクったような内容。
タイトルは恋する遺伝子、これもぱくり。

255 :
どうせ売れないから関係ない
日ラブも、もう終わり

256 :
>>254
ガリレオも混ぜてね〜

257 :
第9回の応募要項出たよw
やるみたいだね

258 :
今年は応募者少ないんじゃね?
オレも出来レでテンションさがったわ。

259 :
人生初のラブストーリーだからがんがんやってる
このミスでは散ったんだけどね

260 :
受賞作は買った?

261 :
公募ガイド立ち読みしてたら、アユタン写真つきでインタビューこたえてた

262 :
>>258
出来レースって?
今年は投稿するつもりだけど・・

263 :
こっちも出す気だけど…

264 :
このスレ、最初から嫁ばわかるよ。
一次の時点で受賞者が決まってたんじゃないかって疑惑。証拠は受賞者のブログだったんだけど、ここで叩かれて本人がソッコーで削除。証拠隠滅。
ほぼ下読みで決まり。豪華審査員が読む前に。

265 :
むむっ。そうだったのか。

266 :
『このミステリーがすごい!』大賞 宝島社
『このライトノベルがすごい!』大賞 宝島社
どうして、
『このラブストーリーがすごい!』大賞ではないのか。

267 :
それがわからないと受賞は無理ですよ。
ラブストーリーを評する言葉に「すごい」はふさわしくないのです。
すごいかどうかというより、個々が際立っているものを求めているからです。
「素敵なラブストーリー」
「じんとくる」「心が温まる」「せつない」「どうしようもいほどの衝動」
など、心の中にはいりこむような作品を求めているからです。

268 :
個々が際立っているって?
今回の受賞者にそれは感じられないけど。
要は下読みとの相性。

269 :
みんな動物園読んだの?

270 :
読んでないにきまっってる

271 :
今年の受賞作と、それをめぐるイザコザでだいぶ
この賞の印象が悪くなっちゃった。
去年、サイトのデザインが変わったあたりから
迷走が続いている気がする。
何とか持ち直してほしい。

272 :
売れてないようだね

273 :
あのねえ、一次通ったらデータ送るんでしょ
送れないのね、その場合は投稿をあきらめた方がいいのかな
送れる努力する気は皆無です
本屋でみっけた、ぱらぱらめくった
・・・・・・・・・・・・・・
 

274 :
今手元にあるネタがラブストーリーかどうかはわからんが
500万は魅力的だな

275 :
がっがと書いていたが今更気付いた
主人公と相方がちと年食い過ぎ
別の所に出す

276 :
まだ書き始めてないけど出すつもり

277 :
俺も

278 :
わたひもー

279 :
わらひは今年は別のとこにするわ

280 :
今回は出す人減りそうだな
狙いの賞かもな

281 :
減らないだろうな

282 :
そうか

283 :
そうだ

284 :
そして

285 :
誰もいなくなった

286 :
俺がいる

287 :
幻覚だった

288 :
俺は幻じゃないさ

289 :
水の中のコーヒー

290 :
ちょっと〜

291 :
水の中の珈琲ってすてきです〜

292 :
いろいろ応募してください。
文学賞データベース
http://bungakusyo.koubodatabase.com/

293 :
はよだれか

294 :
どうしたの

295 :
去年の最終候補の何作かが隠し玉とかっていう名目で
発売されてたな

296 :
へえw、なんていう作品?
おしえて
ここってくわしくないのね
らぶってなにをいいのか、わからなかったりするし

297 :
去年の受賞作は見事なまでにババアの願望小説でしたね

298 :
ショック!!!

299 :
いつもそんな感じじゃん?

300 :
>桜小路美姫、35歳、獣医師。年下のかわいいRも飼ってるし、結婚なんかしなくても、そこそこ幸せな人生を送っていけると思っていたけど―!?
ちょっと許されないくらいキモイんですけどー!?

301 :
この賞の傾向が分からない。去年は特殊だったの?
過去数年のは割と納得できるものが受賞してることもあるのに
これからどうなるのか

302 :
いつもこのスレを閲覧している者です。
最近(ここ2、3年)は、大賞作品を読んだ感想が少なくて寂しい限りです。
特に去年の大賞作品に関しては、皆無と言っていいほど・・・。
このスレでは、結構な言われ様。
作者本人への批評と、タイトルがパクリだとか、出来レースだとか、日ラブ終わった。
ところが、この本の帯には、結構な好評コメント。
ウンチクが面白い。 展開力が秀逸。 登場人物の好感度大。 動物病院の描写が新鮮。
そこで遅ればせながら、大賞作の「さくら動物病院」を読んでみました。
★ 良かった点  
・読みやすい文章で、さらっと読める。
・セリフではない語りの部分に描写されている主人公の心の声が面白い。
★ 良くない点  
・ウンチクが多すぎる。居酒屋の店員にまでウンチクを語るのはちょっとウザい。
  ・見合いの席での去勢手術の話は、主人公が「動物好きのあまりつい暴走してしまった」
というよりは「周りに対する配慮のない人間」と感じた。
・登場人物が爆笑する場面が多いが、読む側としては、爆笑するほどの場面ではない。
・Rへの気持ちの変化、見合い相手に対する気持ちの変化の描写が少ないので、何
故ここでこの展開?と、思ってしまう。
★ 最悪な点 
・ラストまで、残すところあと7ページと言うところでちょっとした「種明かし」があ
るが、実はあの時・・・、という描写を最後の最後に持ってこられては、それまで描
写された感情や出来事をもとに、自分が展開させた物語や主人公に対する印象を覆さ
れたようで、それは「大どんでん返し」ではなく、最後の最後で、作者に裏切られた
感じで不愉快にもなった。
あくまでも個人的な感想ですので、あしからず。

303 :
アマゾンレビューに書けよ

304 :
失せろボケ

305 :
まあまあ

306 :
おRくさいくうこう

307 :
そんなことよりうちの猫はとっても可愛いんだよ!

308 :
猫ちゃんの名前は何ですか?
いいなあ、わたしも生き物飼いたいんですがあ
縫いぐるみで我慢しちゃっています

309 :
名前はしじみです

310 :
臭そうな名前だな

311 :
ここの「あらすじ」って、他の賞みたいに冒頭からラストまで書かなくていいのか?
なんかやけにあらすじの字数が短いし、選考過程で「あらすじ」をネットに載せるとか書いてるし
ラストまで書いてたら、発売したときにネタバレになるような

312 :
俺は最後まで書いたよ
短いから、難しかったけど
かなり要約して、骨組だけになった

313 :
>>312
ありがとう
最後まできっちりと書くことにした
物語の重要な部分だけを抜き取ったら、自分でも意外なほどスッキリとしたあらすじになった
いさぎよく切り捨てることも大切なんだなぁ
今までで一番の出来だ

314 :
てす

315 :
応募書類の執筆歴、受賞歴、投稿歴は、
今まで一次通過してなかったら、
全てなしにするべき?
それか、例えば三年、なし、三回とかの方がいい?
あと、あらすじで複数のカップルが参加する群像劇風なんだけど、それを全員書こうとすると、人物紹介になるから、一組のカップルを軸に書けばいいよね?
今回、去年の影響でここ過疎ってるんだね

316 :
他と比べて選考がスピーディーなのがいいよね
落ちたやつ使い回しするのに助かる

317 :
それだけ選考が雑だということ
あらすじが短いのはそのため
短いあらすじでおもしろくなければ、本文も推して知るべし 即没

318 :
その短絡的な因果関係はなんなん?
それなら一週間でおわるだろ

319 :
ほぼ完成した!!

320 :
うーん400枚に達したが終わらん
くそ、あと何日だ? 仕事休むか

321 :
今年の松本清張賞の受賞作ってここに送って落ちたやつを
改稿して清張賞に回したらしい
1次で20人くらいに絞るからどっかで紛れがあるんだろうなと思う

322 :
何回読み返してもラブではないな、と思いつつ
500万欲しさに応募した

323 :
俺も俺もw
むりからあちこちに恋愛シーンとか、嫉妬とか誤解とか入れてみた

324 :
大丈夫 守護天使だって受賞したさ 500万ほしいな

325 :
今、封入完了
明日、郵便局へ持って行く

326 :
おつかれー
八月末なら使い回してくれるのに チッw

327 :
宝島は使い回しに厳しいよね

328 :
>>326
八月末には野性時代フロンティア文学賞があるじゃないか
天下の角川書店主催

329 :
今、郵便局本局で発送してきた
駐車場からの往復だけで汗だく
ついでに野性時代用にレターパックライトをもう一つ買った

330 :
>>328
枚数制限がね
削りまくっても、まだ九〇枚オーバーなの
これ以上は削りたくないんだ。メインの二人が好きなんで

331 :
>>330
なるほど、小すばと日ラブは500枚上限だから
やっぱり200〜300枚くらいで仕上げておくといろいろと便利なのかな

332 :
枚数オーバーとか信じれんわ。
俺とか書くことがなくなって、200ページ弱ぐらいになって困ったっていうのに

333 :
レターパックライトの追跡サービスによると、朝からずーっと「持ち出し中」
大丈夫か麹町郵便局??

334 :
俺のだけは着いたみたい

335 :
12:58に届いていた
さ、あとは野性時代に切り替えるぞ!

336 :
このミスといっしょで、この賞も一次通ってたらメール連絡くるんだよね?
いつくらいにくるんだろう。やっぱり今月中??
遅くとも九月初旬かな。
日ラブ初投稿なんでよくわかりませんww
誰か教えてください親切な方。

337 :
去年、一次審査に通った人のブログによると9月11日にメールが
来たそうです。

338 :
>>336
ここを見てみるといいよ
    ↓
http://japanlovestory.jp/outline/1021.php

339 :
>>338
お前おもんない奴やなぁww
多分小説もそんなんなんやろなwww

340 :
>>337
ありがとうございます(*・∀・*)
助かりました〜!
結構遅いんですね…まだしばらくのんびりしてられそうです☆
>>338
ありがとうございます!
もう一度ちゃんと確認しておきますね(* ´ ▽ ` *)ノ

341 :
保守

342 :
だーっと前スレから見てきたけど、あいとって人が消したホームページの文章とかをスクショとして保存してる神はいませんか??なんかびっくりした。
あいとって人の今のホームページも見てきたけど、商業としてではなくネットでやってく感じだね。

343 :
神ー

344 :
今年は応募者多そうだな
いつ応募状況の発表があるんだろうか

345 :
なんで多そうなの?

346 :
かず、載ってるんだね

347 :
去年より減ってるじゃん

348 :
8回目も減ってたんだな

349 :
595作か。
宝島社主催の他賞に比べて妙に賞金金額が低い気がしたのは俺だけだろうか?
このミスが1200万、このラノ・このマンが1000万なのに、日ラブは500万……。

350 :
セカチューとか電車男以降は恋愛ものはもう売れ線
のジャンルじゃなくなったからな。これでも高い方だろ

351 :
ラブストーリー大賞と言われると、ああ、ラブストーリーなんだな、と思う。
どんな作品だろうという興味の何分の一かがそこで消えてしまう。
ミステリーだと設定やトリックにウエイトがあるが、ラブストーリーの場合、ラブストーリーそのものが中心だから。
ミステリーなら「人が殺される大賞」と名付ける感じ?

352 :
何が言いたいんだ?
ミステリ人口よりラブスートリー人口の方がパイが小さいよな
ってことか?

353 :
>>351
ラブストーリー大賞と言われると、ああ、ラブストーリーなんだな、と思う。
どんな作品だろうという興味の何分の一かがそこで消えてしまう。
すごく腑に落ちた

354 :
ラブストーリーはのろけだからね、結局は。

355 :
でも一応、親子愛とか動物愛とかも入れてきてるよね
ミステリで言う、殺人のみ、って感じではなく

356 :
どんな意表を衝いた書き出しでも「ああ、どうせラブストーリーになって、終わるんだよな」と思ったら面白い?
舞台が古書店でもペットショップでも、絶対にラブストーリー
自衛隊でも反体制ゲリラ組織でも、必ずラブストーリー
とんでもねぇスケコマシやヤリマンが主人公でも、最後にはラブストーリー
そういうのってどうなんだろう、と思っただけ
みんなは楽しめるの?

357 :
なんかごもっともな気がしてきた

358 :
ミステリだってそうじゃんw 
摩訶不思議なことがあっても
最後に解決して終わり
自衛隊でも反体制ゲリラ組織でも、必ずどんでんがえし
とんでもねぇ殺人鬼やサイコが主人公でも、
最後には探偵役が謎解きして終わり
(まあ倒叙があるけど、これはラブストーリーで言えば実らない恋かな、戦争で死ぬとか)

359 :
皆は受賞作とか読んでる?
今年初めて応募したんだが、自分は3冊しか読んでないんだわ
3冊だからか傾向と対策は掴めなかった
読んだのはカフーと動物病院と枯れ女

360 :
いや俺も今回、初めてここに応募したんだよ
ここだけの話、よそで落とされた作品でラブストーリーが主線だったやつ
ただ、あらすじ書いたり応募書類を作成したりしているうち、ふと思った
ラブストーリー大賞に応募すること自体、かなりのネタバレじゃね?って
書き出しから中盤にかけて、読む側は「いつラブが始まるんだ?」とか思いながら読むんだろうな
そう思ってから、日本ラブストーリー大賞という名前を聞くたびにどうしても違和感が拭えなかったんだよ
長文失礼

361 :
>ああ、どうせラブストーリーになって、終わるんだよな」と思ったら面白い?
>どうしても違和感が
俺らが違和感とか面白いかどうかではなくさ、
一定数の顧客が求めてるから賞として、もっと言えばジャンルとして成り立つわけじゃん
「ああ、ラブストーリー読みたいなー」って層がいるわけ
「どうせラブが始まるんだろ」ではなく
「いつラブになるのかな、ワクテカ」って思う人たちね
半沢直樹観てラブが足りないってぶーたれる人たちね
そして
そんなやつら知るかw とか 
俺はそういうやつらのこと共感できないし思考が想像もできないね
っていうなら、別な賞に応募して、このスレから出て行くべきだな
小鳥なら餌をくれる人が気に入るように歌わないと

362 :
理解し合えない人間はいる。
ただ出て行けというのはどうかな。
それだけ。

363 :
もうラブ要素だけじゃあ駄目だという事は、この間の受賞作ではっきりしてるよな
タイトルが「さくら動物病院」だったり「進め!枯れ女」で、全然恋愛チックじゃない

364 :
隠し球も、恋愛どストライクじゃなかったしね
自分はタイトルだけの判断だけどさ

365 :
うん、ミステリの賞も冒険モノとかOKになってるし
味付け程度にラブがあれば、大賞はちょっと無理メだけど
隠し玉はOKみたいだね
そして大賞もラブ直球はだめそう
(ミステリの賞も大トリックと名探偵モノってなかなかないしね)

366 :
そうだね。
但し、そこに日本ラブストーリー大賞受賞とつくと、という話だろう。

367 :
もうすぐ9月。発表が待ち遠しい。今回の500枚はかなり自信がある。せめて2次には残ってもらわんと。
ちょっと志が低いけど。

368 :
>>367 応募したのがずいぶん昔に思える。まだ一次の発表でもないんだよね。8月にはフロンティア送った。今は9月の小説宝石やってる。この後はホラー大賞と松本清張賞と……
こんな生活をいつまで続けるんだと、親でなくても不安におもう。

369 :
>>368
大量生産できるのは羨ましい気もするけど、君みたいなアイデアマンが何度も応募するより一作に全力集中した方が間違いなく作家への道は近いと思う。。
一ヶ月に一作ペースでは、しっかりとアイデアを調理しきれてないんじゃね?って思った。

370 :
>>369 親身に有り難うございます。でも、一ヶ月で書いてもそのうえ2ヶ月推敲しても、たいして変わらないんですよね。それに毎年、ひとつやふたつは最終に残るので、ついついもう一歩と思ってずるずるやってしまっています。

371 :
毎年ひとつかふたつは最終選考に残ってるのにデビューできてないって、どんだけ運ないんだよ
まあ毎年=去年だけ
とかだったら知らんが、3年以上応募しててデビューできてないのは絶望的なまでに運がないとしか言いようがない

372 :
>>371 運とは言わないでくれ。それじゃ救いがない。実力が足りないと言って欲しい。それならまだ可能性はあるからな。書きはじめて今年で三年目です。過去二年間で最終の経験が3回、三次が1回、二次が2回、一次なら13回ありますが。
ただ、デビューできたとしても、印税で生活できないよね。去年、最終落ちしてからお誘いがあったけど、その後の営業を考えると、なんかタイトル欲しいですよね。それでも生活できるかどうか、微妙だろうけど。

373 :
>>372
すごいなw
本当にあともう一息なんだろうなあ
押して駄目なら引いてみるじゃないが、一旦書くことをやめて、インプットの時期をとってみたら?
その上でもう一度丁寧に書いてみることを推奨するわ

374 :
うそ臭すぎwwwwって思うのは俺が2ch脳なんだろうな
ま、書かないまでもみんな思うんだろうけどさ

375 :
嘘なのか?

376 :
嘘じゃないって言って

377 :
えーと、えーと、ほら、あれだ、う、ウソじゃねえよ、うん、ししし信じろよ
え? 俺が目をそらしてるって、そ、そんなことねえよ、たまたまだよ

378 :
てか、どっちでもいいよ。

379 :
すごいすごい

380 :
最終にそんなに残っていれば、ここで愚痴るわきゃない
愚痴っているようで実は自慢

381 :
最終に残ったのに落ちた!
って愚痴りたい気持ちはわかる
でも今回のこれは自慢にしか見えない
それはきっと俺が赤の他人だから

382 :
ああコイツ本当に最終だろうなって思う時もある
だからこっちの僻みではないと思うんだけど
じゃあ、なんでウソに見えるか違いは何かって言うと
自分が「俺、最終行ったことあるんだけどな」的なウソを書いて
かつ自演で「すごいなー」って書いた時の文章の臭いがするwから
なんか見てて恥ずかしくなって
「ウソだろお前w」ってつい書いちゃう
 

383 :
あんがい最終に残った人っているもんだよ。
ただ、どんな賞に、かが決定的な違いだから。
彼の場合、どの程度の賞かがまったく触れてないから、なんともね。

384 :
嘘だと思うのは、自分が最終経験がないからだな。
これだけ多くの新人賞があって、毎年数百人が最終オチを経験していることを考えてみろよ。

385 :
いってる意味はわかるさ、ただな、
当時の俺の「最終行きました発言」に反論が来た時は
やっぱり俺もそんな風にこれ(>>383-384)みたいに第三者を装って
援護発言してたりするんだなこれが
毎年、数百人が最終落ちは無いだろw
おれは数十人って書いたぞ、いくらなんでもさ
かぶりもいっぱいあるだろうし

386 :
最終落ちなんて全部の賞を合わせたらマジで毎年百人くらいはいくんじゃないか?
ラノベも合わせたら文学賞なんて百以上あるだろ

387 :
もうやめなさあーい

388 :
>>386
百人オーバーはあるかも、でも最初数百人って言ってるだろw

389 :
自分と違う意見の書き込みを、同一人物によるものと安易に決め付けるのは、妄想癖の一種だよ。

390 :
別な人でも通じてるよ
数百人だ
数百人いないだろ
百人くらいはいくんじゃね
あるかもね、でも数百人はないだろw
だからさ

391 :
>>389
同感。
383だけど、そもそも援護したつもりもないし。
ま、時間つぶしにはいいけど、こんなのは不毛な議論だよね。

392 :
ハゲいうなー

393 :
俺は掲示板で自慢気に話している人みると
「すごいなあ〜」とか「うらやましい」とか書いてあげるよ。
以前はなんだこいつ、とか否定的に見てたが最近はああ誉めて欲しいんだろうな
と思って素直に誉めてあげる。そして喜んでるレスを上から目線で見てる。

394 :
>>393
君すごいな

395 :
>>394
だろうなっなっなつ
こういうふうに君も大きな広い心を持つといいよ
うわあっはっはっは

396 :
あとだいたい2週間だな、

397 :
九月下旬に一次発表だっけ?
事前にメールとか来るのかな

398 :
去年は9月11日に連絡あったらしい。 >>337 参照

399 :
正直、受賞までは望まないけれどコメントがつくと嬉しいなあ。
ボロカスでもいいよ。プロが読んでどんな風にダメだったのかききたい。
「小説を諦めた方がいい」「時間の無駄だった」「二度と応募しないで欲しい」
かえってやる気が出る。

400 :
そこまで思われる作品は一次で落ちるし、普通の賞ではそこまで言わない
ボロカスに言われたいなら星海社がおすすめ
というか受賞しなくてもいいからコメントが欲しい
って奴けっこう多いように思うんだけど、初応募なのか?
普通は受賞したいだろ……

401 :
ふだん挑戦している純文学系は最終候補にならない限りコメントがつくことはありえないから珍しいんだよ。
だから初といえば初かもしれない。
楽しみだ。

402 :
コメントほしいよな

403 :
落選作なんて、面白くない、魅力を感じないというのが正直な感想だろ。
コメントつけるのは、そんな感想をもっともらしく説明するだけの作業にすぎんわ。

404 :
>>372
さとーさんは一次落ちは何回くらいあるんですか?

405 :
自作って展開も落ちも自分で作ってるわけだから
ストーリーが上手くできたとか描写が上手くできたとか、キャラが、とかはわかっても
見せ方(もしくは隠し方とか)説明が多すぎないかとか足りなくないかとか
初見者にどう見れるかがわからないんだよね
何作も書いて、読者が居るような人なら反応がある程度予測つくだろうけど
コメントがもらえれば、少しは役に立つじゃん
それに、数行とはいえ反応がある、もらえるってのは
今後のモチベーションにもなるとおもうし、
そんなもっともらしく説明する作業とか
醒めた目で馬鹿にしたようなもんでもないと思うよ

406 :
リアクションは励みになる

407 :
さとーさんってだれ

408 :
>>407
「最終の経験が3回、三次が1回、二次が2回、一次なら13回」
の人のことだな。
それにしても色んなとこだしてんね〜

409 :
さとーさんていうのか?

410 :
ずいぶん有名な方なんだな

411 :
昨年は653作のうち一次通過が20で、もう一歩のコメント付きが21だった。
この中に入りたいな。今年は595作だけど。

412 :
作品数減ってるのか
一次通過は18作くらいか?

413 :
応募数と一次通過数は関係ないよ。

414 :
作品の質で決まるから。その意味では主宰者側にとっても運次第だったりする。
2000の応募があってもこれという作品がないこともあるし
応募が1作でもそれが傑作なら大成功だし。
入試とは根本的に違う。

415 :
そろそろメールが来る頃か
これから一週間が勝負だな

416 :
個人的な感想だけど「これは一次は通るな」という感触と、「一次を通ればいけるな」という感触があるね。

417 :


418 :
おまいら、メール来た!!とか、嘘情報を書き込んで、
俺を不安にさせるような真似はやめろよ。

419 :
↑出川の声で再生された

420 :
?

421 :


422 :
メール来るとしたら明日だろうな
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
ほーらドキドキしてきた

423 :
>>337が本当ならメールは今日くるのか
まあ多少のずれはあるかもしれんが

424 :
無理だろうなあ・・・

425 :
さあ、いよいよ一次選考通過のメールが届くぞ。
2年以上もかけて自分でも、家族の人にも頼んで何度も推敲を重ねた。
応募書類・表紙共に、全ての項目に嘘偽りなく記載した。
良き日を選んで、郵便局で810円の書留で送った。
やれることは全てやった。これ以上、何をやればいいんだ。  
そうだ! あとは、メール乞いの儀式をやるしかない!

426 :
もしもう来てたら、かなり精神的にきつい。

427 :
きてない

428 :
きたかな?

429 :
かかって来なさい!
……いえ、電話に言ったんですけど。命令形で。

430 :
たぶん電話はかかってこない。通知来るならメールっぽい。

431 :
勘違いしないでよね?
べ、別にメールなんか欲しくないんだから。
ヒマでしょーがなかったから応募しただけなんだからねっ。
何よ、ニヤニヤして。キモいんですけど。

432 :
>>429
いいねw
でも"かかって来なさい!"
の一文だけで良かったね(創作文芸板名物:添削のお時間)

433 :
ついったで、「小説 通過」で検索
五日前。。。

434 :
まだこない もうこない?

435 :
>>433
とっくに終わっていたんだね。あーあ、どうしようか。

436 :
あと一歩で一次通過、としてコメント希望!

437 :
思い切って、かけていい、よ?

438 :
ついった、探せない・・・

439 :
七月末は日ラブだけ?
もう晒して感想を君たちにお願いしようかなー。かなり自信あったんだけど、、、もうだめだ、、

440 :
7日か。
今年はやけに早かったな。
しょうがない。また来年な。みんな、じゃあな。

441 :
検索できないんだけど。
キーワードそれだけ?

442 :
じゃあ、
ド素人 秘密 しちゃいました
で検索だ。

443 :
まだだ
まだ可能性はある

444 :
肚をくくってアップを待とうぜ。
この期に及んでジタバタするのも見苦しいわ。

445 :
建て前:最後までもがくことの何が見苦しいか
本音:早く溺れろ

446 :
>442
高校三年生の受験生が一次通過か……

447 :
みんな高校一年生に負けたからって
落ち込むなよ〜

448 :
落ち込まないよ、今さらだからな
のんびり待つよ

449 :
過疎化したスレで必死に煽ろうとする荒らし
可愛くない構ってちゃんは生存価値ゼロだから

450 :
発表まだー?

451 :
今週末頃発表かな? 通過した人いたらおめでとう。

452 :
そうだな!
おめでとう!!!

453 :
とりあえず高校一年生におめでとうと言ってあげているのだな
えらいな〜、みんな

454 :
>>453
えっ、受験生じゃないの、高1って

455 :
なりふりかまわぬ荒らしに思わず涙が。
あくびのせいだけれど。

456 :
あら、間違えてた。
けど、皆さんの食いつき具合が少しよくて、満足。

457 :
今夜は中秋の名月かぁ。
しかし今夜は悔し涙で見えんだろうなぁ…。
来年こそは嬉し涙で霞んだ月を見てみたいものだ。

458 :
安定のage

459 :
ラブストーリーで読者を泣かせるつもりが、
ボツ喰らって自分が泣いてちゃ世話ないよな(自虐)

460 :
>>459
うまい! あなたは作家としての才能がある。諦めずに小説を書き続けるといい。
だが、日ラブではなく、もっとポップなエンタメ系のほうが向いている。

461 :
今日じゃないんだろうか…

462 :
いつになったら発表されるんだ

463 :
ネットにUPしてくれるんだから雑誌発表よりも遥かに早いはずだよ
急かすのは野暮ってもんだ
群像用の作品でも書きながら待とうぜ

464 :
もっと前の回は発表がずいぶん遅いようだけど
ホントにスケジュール通りなんだろうか

465 :
>>460
ありがとう(苦笑)
ふだんは真逆のジャンルで書いているんだが、試しに応募してみた
甘くないなあ、やっぱり。

466 :
とりあえず、発表まで宝石新人賞書いてますけど。

467 :
通過のメールは来なかったが、迷惑メールは殺到している。

468 :
俺もじゃ

469 :
メール来てないかなあ? って迷惑メールのボックスまで覗いてるんだろwww
……俺もです。

470 :
一番ありそうなのは今日発表か
勝って兜の緒を締めよとは言うが、俺は負けても兜の緒は締めたままにするよ

471 :
初めて出したけど超怖いわ

472 :
この生き地獄…いっそやるならやってくれ!!

473 :
>>471
かすりもしなかったのが判った瞬間の、雲一つない青空に吸い込まれるような無力感は、一度経験しておくべきだよ。
経験しすぎると人間が歪むけど。

474 :
>>473
それもそうだな
今まで周りには面白いってちやほやされてきたから
痛い目に一度はあうべきか
お互い結果が出るのを祈ろうぜ

475 :
公式発表来たー!

476 :
ダメだったちくしょう

477 :
死にたい

478 :
俺もダメだった。
ありきたりな話じゃないとダメなんだなって思った。哲学的な話はだめか、

479 :
明後日あと一歩のが出るんだよなー
そっちにはあってほしい

480 :
見事に玉砕
通過作品のあらすじを読んでみたけど、テレビドラマそのものという感じ
こりゃ落とされるわ

481 :
>>480
同意、なんかいわゆる王道ラブストーリーがおされてた気がする。

482 :
あと一歩に載ったら大成功だー
載らなくても成功さー

483 :
で、どれが高校生の作品?

484 :
一人で二作通過の人もいんのかよ…スゲーなー

485 :
プロのシナリオライターの応募もあるみたいだからテレビ志向が強いんだろうね
人気女優のキャスティングも想定して書かれていたりして
「小説」とは微妙に離れている気がするけれど

486 :
>>485
なにそれこわい
結局文章うまけりゃ通るのか面白い話なら通るのかよくわからん

487 :
そこは両方マストだと思わないといつまでたっても上がれないわな。

488 :
気にしないで面白いの書けばいいんだよ
どうせテレビ化の際には「苦役列車」だってアイドル映画にしちゃうんだぜ
はなからテレビ化ねらわんでも大丈夫だよ

489 :
みなさん、これが勝者の余裕というやつです

490 :
い、いいな余裕・・・
しかしここって一次の門狭いな!

491 :
その狭き一次の門に二つも作品通過させるやつがいるなんて・・・
まったく、どえらい新人が現れたもんだ。

492 :
他の新人賞でも時々あるけど、面白いもんで、二作通過している奴は次で両方とも落ちるんだよな。
要するに「受賞間違いなし!」の一作に絞れなかったってことじゃないかな。

493 :
どれが最終まで残るかね
俺はなんかやたらと誉められてるトマトのを書いた人のは残る気がする
プロみたいだとか書かれてたし
あー、あと一歩でいいから残らんかなー

494 :
がんばれ
新人賞はまだ他にもある

495 :
18作の中でプロって誰?
プロが応募する場合って、いつもの筆名だと受かっても落ちても
ヤバイから変名使うのかな?

496 :
トマトか。確かにベタボメだな。となると、また軽めの王道ラブコメなのかな。いい加減もっとガツンとくるようなのが読みたいんだが。

497 :
日ラブはプロアマ問わず。ヤバくないけど、後で改名する人がやたら多い。前回の人もだ。

498 :
ひとつだけ言えるのは、ちゃんと食えているプロならこんなところに応募したりしない
そうじゃないからこそ、あとでPNを変えてまでもこの賞にすがるわけだ。
なら、別に変らないだろう、俺たちと。ビビることはないよ。

499 :
びびびびびってなんかないさ。ガクブル。

500 :
王道ラブコメばっか
どうやらこことは作風が合わないようだ
別のところにもう一度応募し直そう

501 :
でも王道で面白いのが書けるって素直に尊敬するわ

502 :
だよな、結局変化球より王道の恋愛小説が今回は選ばれた感じだよな
なんか毎回毛色の違う作品が受賞するから、傾向がいまいち分からん

503 :
そこらへんが、いわゆる運の要素や審査員の好みなんだろうな
600作品の中から20作も選ぶんだから

504 :
たまたまそうなったであって
「今年は王道で行きましょう」とかやっていないと思うぜ
今年はどんなジャンルが上に行くか当てっこする賞じゃないだろ
王道に大事なのは「照れるな!」だと思う

505 :
でも、大賞はまたライトなラブコメか、って感は否めない。以前はもうちょい重いのもあったよね?

506 :
映像化しやすいもの、ってやっぱ条件的にいいんかね
そういや二作品通過の人、去年も一次通過してなかった?
去年はBじゃなくてAだったみたいだけど

507 :
同一人物?2回分で3本も一次通過か。今年は二次通るといいね。ww

508 :
映像化は一切考えてなかった
叙述トリックは失敗だったか

509 :
相性が悪かっただけと思いたい

510 :
叙述トリック? ここミステリー系、難しいよね。王道じゃないから。相性悪いかも。一次二次の審査員が変われば別だけど。

511 :
そういえば審査員って去年と同じ面々?

512 :
>>510
もともと乙一や入間人間が好きだったから、オチでひっくり返すようなの書いてみた
送る賞間違えたかもしれんな

513 :
乙一は聞いたことあるが入間人間は初めて聞いたな

514 :
去年の2次通過できなかった人達のコメント読むと、恋愛が二の次になってるからって理由で落とされてる人が多い気がする
あと今回の一次通過のコメント、3作品ずつくらいを一人が通過させてるみたいだね
コメントの書き方からすると。二次はだからまた別の人に回されんのかな?

515 :
>>513
有名どころなら嘘つきみーくんとか電波女のラノベ書いた人
文章くどい時あるけど、叙述トリックがやオチがうまくて尊敬してる

516 :
自分もミステリー系ラブストーリーは好きだけど、ここは無難なラブコメが大賞になりやすいよね。ミステリーやサスペンスは良くても隠し玉かな。二次審査までは同じ審査員で合議スタイル。減点方式だから、無難なものになるのかな。だから、ドラマ化してもウケない〜x

517 :
減点方式なの初めて知ったわ
そら王道が通りやすいわな、マイナス点が少なくなるし

518 :
時流はエンタメなのにな。本格的なエンタメ、受賞したことないよな、ここ。

519 :
去年のはエンタメじゃない?
動物うんちく豊富で。

520 :
エンターテイメントの受け取りかたによるだろうけど、スリルやサスペンスはなく、無難なお仕事物で
自分的にはものたりなかった。

521 :
なるほど。
参考になった。

522 :
普通は
エンタメ:純文学
みたいな分け方で、ミステリだろうがホラーだろうがサスペンスだろうが
ラブストーリーだろうが読者をエンターテイメントするものを指すと思うんだけどな
つまりは
エンタメじゃなかった年なんか無いよ

523 :
一応読み手を若い女性で想定してるからじゃない?
王道ってか、「自分ももしかしたらこういう恋をするかも」って感情移入したいタイプの恋愛小説が求められてるというか
だから、ミステリーとかだいどんでん返し系は同じエンタメでも想定している読者層に当てはまりにくいと思われてんじゃないかな

524 :
確かに傾向を見る限りエンタメ色の強いものはあまり受賞させてないね。
現代ラブストーリー(王道)じゃないと駄目っぽい気がする。

525 :
うんうん、>>523は的を射てる気がする。

526 :
コメディって言いたいんじゃね?
お仕事小説とか情報小説とかだって知りたいという気持ちを
エンターテインするわけだからさ

527 :
ラブコメでもシリアスでもいいんだと思う
ただ、女の子達が「私もこんな素敵な恋を!」って思えれば
もしくは「私にもこんな素敵な王子様が!」だよね、結局
だから大賞を取るのは、不倫ものとかじゃないんじゃないかな…いくら恋愛小説でも
なんて、毎年泣いてる自分が力説してもね(笑)

528 :
幼馴染同士がパテシエと老舗の和菓子屋の娘で
街が行ったインターネットの人気投票でそれぞれ洋菓子部門と和菓子部門で優勝して
海外の姉妹都市から要人が来るので食事会のデザートを作ることになったけど
喧嘩したり、助け合ったりしてがんばるんだけど
で、その海外の要人(大金持ち)の子供にプロポーズされて
舞い上がちゃうけど、いろいろあって
最後に結局、本当に好きだったのは幼馴染でした
みたいなの書いた
うわーー恥ずかしいくらいのベタだなwww
こーいうのど真ん中だと思ったんだけどなぁ ダメだったのはへたくそなんだろうな
みんな読みたい?

529 :
イマドキ、王道ラブコメ読みたい奴、いるのか?少なくともドラマ化されても、見たいとは思わないな。俺は508の叙述トリックの方が読みたいぞ、どんな内容かは知らんがwww

530 :
一行目だけでオチが見え見え
あらすじだけを聞くと読みたいと思わない
でも調理方法次第では化けるんじゃないかなぁ

531 :
王道がどれだけ売れるのか、読者がどれだけ要るのか
あと、あんたの読書の好みとかは知らんが
いくらなんでもラブストーリー大賞って名乗ってるなら
売りが、著述トリックって言うのはなんか違うってこった
市場が縮小してるなら、まず看板を買えるだろう
そうじゃないと数少ない王道好みの読者も裏切られたと思うからさ

532 :
>>531
それもそうだな
あくまで『ラブストーリー大賞』ってのを忘れてたよ

533 :
「あと一歩」にもし載ったら、他の賞ならまた可能性もあるかもねー。

534 :
でも、日ラブの小説は売れてないよ

535 :
あと一歩って、0時ちょうどに発表なのか?

536 :
これからまた11月まで待つのはドキドキですわ。

537 :
あと一歩にも選ばれてなーい
くそう、そんなにだめだったか

538 :
見る目ねーなここwww

539 :
落選した後、やってはならないことがある。それは主催者や選考を批判することだよ。
それをやりだすと、自分は進歩しない。むしろ後退する。
悔しさは自分を高めるエネルギーなのに、批判で浪費しているわけだから。
黙って次を書こうぜ。悔しさは発散させず、腹の中に蓄えておこう。
スマン、偉そうに言っちまったな。

540 :
君のルール、君の無根拠な考えを押し付けないでくれないか

541 :
ここの一次二次の常連ぽい作家の名前が後一歩にあるぐらいだから、やっぱ狭き門だな。知ってるセミプロのシナリオライターも投稿したとブログに書いてたが、後一歩にすら入ってない。

542 :
王道なものじゃないとだめなんだな、、

543 :
2作品通過の人もあらすじだけ読むと、一つはラブコメ臭いな。しかも、去年の路線。

544 :
>>540
539は「スマン」と断りながら敢えて発言している
しかも正論と呼べるものだ
540は少し棘々しくないか?

545 :
正論だからこそ、言われて耳が痛くて文句言うんだろ?
見当はずれな事いわれたらトゲトゲせずに笑うだけさ

546 :
いい結果が出なくて気が立ってるんだろうな
とりあえず次のための対策考えようぜ

547 :
かすりもしてなくてもめげなくていい。
出版社や編集が変われば180度評価も変わることだってある(実際にあった)。
だから、自分が良い作品が書けたと思うならその気持ちが大事さー\(^o^)/

548 :
正論ではない。
ただ単に、主催者側にとって都合のいい話。
文学賞にかぎらず、そういった遠慮は、不正や腐敗を生む土壌となる。
何かおかしな点、落ち度があったら、忌憚なく言うこと、公表すること。
そうすることで、公正なもの、健全な運営が期待できる。
隠すこと、また表に出すことを禁止することは、絶対にやってはいけない。
これが正論。

549 :
>>547
なんか元気でたわwwありがとよw

550 :
548はたぶん小説は書いていないと思う
小説を書く人間なら自分の作品を向上させたいのが何よりも優先
主催者の糾弾だの腐敗だのをあげつらうのはちょっと違うメンタリティだと思う
例えば、2chによくいる荒らしとか

551 :
それを言うなら、550は本当の小説を書いていない。
まだ小説を書いたことがない。
なぜなら本当の小説を書いたことのある人間のセリフではないから。
小説を書く人間が自分の作品を向上させたいとは、決して思わないし、思えない。
なぜなら作品の向上などままならないと知っているので、最初からそれを目的としない。
書けば書くほどうまくなるであろう。ただそれだけ。
もし向上させようとして向上するようなものなら、それほど簡単なことはない。
だから550は典型的なワナビ思考であり、まだ受験勉強と同じに考えている。
これは日本の作家志望にありがちな特異な思考ではあり、世界では見られない。
本当の小説を書く人間は、物事の本質を見ようとする。追究しようとする。
不正に気づけばそれを指摘する。
これは生まれもった性癖で、物書きにありがちな才能の一つである。
550は今のままだと、絶対にどこにも採用されないし、
そもそも550が書いた小説を読みたいとも誰も思わないだろう。
自分の作品を向上させることを優先する、それを目的に生きる。
そんな人間の書いたものを、君は、読みたいと思うか?

552 :
落選者であれば、愚痴の吐け口として、2ちゃんを利用していいと思うけどな。
それを押さえつけようとするのは、応募していない人じゃね?

553 :
それを言うなら、まで読んだ。

554 :
なんか正体見えたな
2ちゃんねる歴長そう

555 :
結局揚げ足取りと決め付けなんだよな
そういうのもういいから

556 :
550は倍返しされたなw

557 :
化けの皮が剥がれたのは551だろ

558 :
「売れる小説」が551のいうような「ホンモノの小説」とは限らないんだよなあ……。

559 :
>>558
いろんなスレを荒らし回っていると、ジャンルとかわけわからなくなるからな
変に抽象的な自論を押しつけるだけ
相手を「論破」(笑 したつもりになってドヤ顔する、いつものパターン

560 :
小説なんて読んでくれる人がいて、その人が楽しんでくれればいいんでないのかい?
人間性だとか研究性だとかは関係なくさ。
研究論文じゃあるまいし、悩んで難しいことを書き連ねるよりかは、読み終わった
あとに憧れとか爽快感とか達成感とか満足感とかを感じてもらえるのが小説、
ラブストーリー大賞なんだろうから。
たかが小説、されど小説。自分が思い、感じてることを書き綴って、それが
評価されるかされないかは時代の流れだよ。小説を絵画に置き換えれば、
ゴッホなんて死ぬ前までに1枚しか売れなかったんだぜ。今の自分が無価値なんて
思わずに、書きたいこと書いて応募していこうぜ。
時代が俺に追いついてくるか、俺が時代に追いつくのかは分からんけどさ。
夢とかじゃなく、目標を失ったらあかんよ。 GJ!言われような。

561 :
だが、それが一番に難しいとも言える。

562 :
>>560
お前すげぇ良いこと言うじゃねえかこのやろう(涙)

563 :
それじゃだめだ
向上心を優先しなければ馬鹿だ

564 :
死んでから売れるのだけは避けたい・・・

565 :
向上心てどういうものなんだろう? 
文章力については推敲し洗練するのは当然だけども、
内容については温故知新じゃないけど、斬新なものより
一歩下がるとか、明治大正あたりの小説を参考、あるいは
題材にしてみたりするのもいいんではないだろうか。あっ、
これもひとつの向上心か。
俺はこれからもっといっぱい先達の本を読んでみることにする。
次にチャレンジするのは再来年になりそうだが、期待しててくれ。

566 :
今、明治大正のマインドの人間の恋愛小説書けば、それはそれでちゃんと斬新だと思うけどな
受けるかどうかは別な話だけどさ
宮崎駿が最近映画でそういうこと(昭和初期だけど)実現して成功したよね

567 :
戦時下のラブロマンスを書いた食堂のおばちゃんの清張賞受賞作は、ここでは一次落ちだった。

568 :
ここの一次通過確率は3%。運もあるさ。

569 :
通過作の中に恋愛というよりも料理小説って言われてる作品があるけど
恋愛が主体じゃないものが賞をとったことはあるのかな

570 :
家族愛とかw 動物愛とかw
そういう評価(よく出来てるけどラブじゃない)のものは過去にはあったけど
結局は上にいけないと思うよ

571 :
非難するわけじゃないんだけど、そういえば日ラブの作品って有名なもの無いよね。
かといって酷評を浴びるような作品も出てないけれど。

572 :
そもそもおもしろくないから、ね。

573 :
>>571
カフーがあるだろ
映画化もされてるし。糞つまらんけど

574 :
知り合いが選考に近しいらしく小耳に挟んだが、主催側は恋愛モノではなくエンタメ路線にシフトしたがっているらしい

575 :
エンタメに恋愛は付き物だろ。共生する。

576 :
今はどこの文学賞もエンタメだよ。ドラマ化した時に最終回までグイグイ引っ張れるサスペンス系じゃないと原作本も売れない。

577 :
いいよね
サスペンスに恋愛からめるのは古今東西ハリウッドだ

578 :
もろサスペンス系とか良くあるエンタメはこのミスとかぶるだろ
ここは相変わらず恋愛至上主義者御用達の
「この恋がどうなる?」でひっぱっていくやつだよ
大体>>574は文中に「らしい」が2箇所もある
情報の発信元も内容も「らしい」ってのは作り話だろ

579 :
ソースの真偽のほどはわからないが、シフトというより変化は必要だな。どの文学賞もやってることだし。そうなると、傾向と対策が難しいが。

580 :
気にしてもしょうがないよ
傾向と対策なんてやって それで受かるなら
すでに受賞できてるだろ
受賞できなくても1次通過くらいはしたい
っていうなら傾向違いであったとしても
上手く出来たラブストーリーなら通過するだろ
編集部が「今回から傾向変えようぜ、だから良く出来ててもラブコメは1次落としな」
とかないって まず落とすのは傾向があってる駄作の方だって

581 :
それなら日ラブ一次落ちで、松本清張ミステリ大賞とった作品は駄作ってことになる。傾向と対策は大事だよ。

582 :
応募経験が多くて、使いまわしもする人であれば、
あの賞で二次通過した作品が、こっちでは一次落ち(あるいはその逆)
といった経験が、普通にあるんじゃね?
その理由が、傾向の違いによるのか、一次審査を担当した下読みの好みの問題なのか、
それとも、相対評価の中であぶれただけなのか、その真相はわからない。
ただ、勘に頼って言うなら、下読みの好みの問題が大きい気がするね。

583 :
ここは破れがあっても発想を見てくれるんだなとか
ここはそつなく出来上がってればべたでも1次通過いいんだな
とかは思う
それが下読みによるのか全体的なその賞の傾向なのかはわからないけど
もちろん破れがあったり、べた過ぎるものは、
そのさらに上に行くことはないんだけどさw
あと1次通るかどうかは、やっぱり知名度と通過率ってのが一番大事
歴史と賞金がでかいところ活躍するプロが数多く出てるところは1次でもむずい

584 :
友人だと思っていた人が、昔から褒める人なのだけど、ついに
落選する理由がまったくわからないとまで言うようになった。
受賞作ですらあらのない完璧な作品なんてないわ。
その人はいい人ではなく、調子のいい人だと判明してしまった
しかも私が弱点を探りたがっているのをわかっていて褒めまくって勘違いさせようとする
その人の人となりが判り、今まで信用していた私は愕然とするのだった。

585 :
その友人がプロ作家や文芸編集者ならそうかもね。

586 :
>>581
駄作だったよ。

587 :
>>584
それ単に読書経験が少なくて作品の良し悪しがわかってないだけだろ
もしくは論理思考が壊滅的にできなくて、矛盾点を発見できない

588 :
>>584
587の言う通り。友達は何も悪くない。
友達の技量を見極めることができずに、
絶対の信用をよせていたお前自身の愚かさが分かっただけ。
それを他人のせいにするなんて最悪。

589 :
みんな騙されるな
人のいいふりして騙してくる奴は確かにいるからな
その人は他の知人二人からも「○○さんは、ちょっと…」と
半笑いで言われるような人だからな

590 :
それにしてもレスした奴は同一人物だろうけど
むかつかせてますます仲違いさせてるようにも見えるな

591 :
おだてるのは簡単だ
そしてその相手がもがき苦しむのを見るのは 費用対効果が高い娯楽だろ

592 :
プロ作家でも、編集者でもない友人の評にそこまで振り回されるというのが分からない
ここが分かりにくい、この言葉は知らないなどの意見は参考になるだろうけど

593 :
たぶん友人ってのは作り話で
ふりまわされる理由のつくり込みが甘いんじゃね?
作り話に悪気は無くちょっとした話題提供くらいの気持ちでさ

594 :
>592
そうかな?
周りにほめられたこともなく、一次も通ったこともないのに、
自分は才能があると思い込んで、書き続けている人って、ざらにいるじゃん。
そういう人がほめられたら、無条件に受け入れてしまうんじゃね。

595 :
それにしてもなんでそんなにその友人の肩を持つ奴が現れたんだろう
付き合ったこともないはずなのにそんなに細かく友人の情報を知っている
気持ち悪いから、金輪際、その友人とは付き合わないわ
ある程度いるのかもな、そうやって作家志望を騙して快楽にはまる奴が

596 :
小学館文庫小説賞には一昨日出して、次は今月末締め切りの群像に出そうと思うのだが、
群像の傾向ってどんなのだか教えてくれ。賞金が少なくて枚数も少ないのだが、
とりあえず力試し、度胸試しにはちょうどいいのではないか?
あと、今月末締め切りの文学賞って他にもある?

597 :
送ってから気づいた。
俺の送ったのって596=ゴクローじゃん。
これって「無駄な努力はやめろ」っていう、神の啓示かなぁ…

598 :
群像って純文学だろスイーツ臭いとはいえ
ここに出るような、惚れた腫れたメインの艶話じゃダメなんじゃね?
ぐんぞうスレ行ったがいいと思う

599 :
>>597
どうして「ご苦労様」という労いの言葉を
「(無駄な努力を)ご苦労様でしたw」
みたいな嫌味として捉えちゃうかなぁ。
作品そのものの優秀さが認められ、
まるで優秀な人間がこの世にいきなり誕生したような祝福を受け
戸惑う君に今までしてきた努力を知っている人がそっと囁く。
「今まで(地道な下積み)、ご苦労様でした…」
かもしれないじゃないか。

600 :
遅レスだが
他人の書評をあてにするのも、作品について友人を頼るのも、信頼という名の依存でしかない。
自作を客観的に見る努力は不可欠だが、他人に意見を求める甘えそのものが
創作家としては致命傷。
作品を作りだす孤独に、最初から最後まで一人で耐える覚悟をもってこそ
正真正銘、自分の作品になる。
読んでくれる他人がいる、穴や矛盾を指摘してくれる友人がいると頭の片隅に依存があれば
一人でやり遂げる気合のなさが作品にも現れる。
>>584が友人を責めるのは浅はかだよ。
無意識に、その友人に「良い」と思われる作品を書き、共依存になっていたのではないか。
創作家に共依存は害毒。
出来栄えより前に、一人で作品を築き上げる度量を持ったほうがいい。
落選した結果も一人で受け止め、他人の指摘を求めて改善しようとするのではなく、
とことん一人で思いつめて苦しんでみること。
それができないならプロ作家は無理。
友人のせいにしている言葉に、覚悟と孤独に耐えられない甘えがひしひしと現れている。

601 :
それって遮眼皮を着けた競馬馬というか、マスターベーションに
なってしまわないかなぁ。一所懸命書けば書くほど自分だけが分かる
作品になってしまって、他人が読んだら理解できない登場人物の描写や
心情があるとか。まあ、それは書く方の力量にもよるんだろうけど。
やっぱり一度は客観的な視線で見てもらう必要はあると思う。
自分はまだ未熟だからそう思ってるんだけどね。

602 :
>>601はもっともだけど
一流作家だろうと三流作家だろうと素人作品だろうと、
創作は何でもマスターベーションにすぎないと思う。
作家の主観に共感する人がどれだけいるかがすべてで、
わかりやすく上手に書かれていても、煙たがられる作風は賞レースでは不利。
一度は見てもらうなら、タイミングも熟考したほうがいい。
一度見てもらうと、二度三度と頼りたくなる。
早いうちから他人に客観視してもらう癖をつけると、創作家として一人立ちできない。
数年前、「若いうちに作家デビューするのは危険だ」と、塩野七生が対談で語っていたが
これはいろんな意味があるよね。
自作を早くに客観へ晒すと、一人で悩み煮詰める作業ができなくなる。
一人きりで作品と向き合い、悩み煮詰め続ける長い時間が、作家の耐性と深遠を育てる。
創作について他人と語り合うのはあっていい。
一人で思いつめるのは偏視野になり、作品も偏狭視野になりやすい。
でも、賞に出す他で作品を晒すのは、苦しくても我慢したほうがいいと思うんだ。
我慢が糧になるから。
まぁ、様々な考え方があるだろうけどね。

603 :
>>600
これの言うことは真に受けない方がいい
誰かに読んでもらわないと、本当の判断などできない
プロに頼んでもいいから、読んでもらわないと成長しないよ
自己判断だと間違った部分を伸ばしかねないから
友人に怒ってるのもそこだろ
勘違いさせられてそこ伸ばそうとしたんだろうし

604 :
まあ、少なくともそいつは本当の意味ではおまえのことを考えてないから
付き合いやめればいいと思うよ

605 :
オナニーしたい奴にはさせときゃいいんだよ
よほど自分に自信があるんだろうよ
およそほとんどの仕事で誰の指導も受けずにプロになれる仕事があると思うか
プロの指導を受けるのが一番なんだよ

606 :
>>605
プロの指導を受けるのはいいけど、素人の指導は受けないほうがいいよね

607 :
オナニーも聞き飽きたな。

608 :
他人に見せられるオナニーが最高なんだよ。
そこんとこだけは理解しとけ。
JKのオナニー、最高だぜ。

609 :
どうでもいい話になってんなwwww

610 :
たとえ話だろ
小説ってしょせん身勝手な自慰行為だよな
だとしても、それでお金とって売り物になるほどにするには他者の目線が
どうなのかとか動きとかの見せ方のアドバイスが必要では?
自慰を見せる職業の人だってほとんど誰かのアドバイス受けてるでしょ
とはいっても極めるにはアドバイスだけでなくひとりでする時間が必要なのは
かわらないよ
アドバイス受けてもプロのはいいけど、素人のは受けるべきではないよね
あーでも若くして何のアドバイスもなく作家になれる人っているじゃん(JKの自慰)
若者の心を代弁して、ちゃんと最高の売り物になる、あれはすごいよね

611 :
小説を書くことがただの自慰行為だと思ってることがそもそもの間違い
書くだけなら自慰でいいが、他人に読ませたいならそれは「オナニーショー」までに昇格させなければならない
金もらいたいんだろ?
小説家になりたいんだろ?
自分だけ気持ちよくなってどうするよ
見せられるだけのオナニーにしろよ
他人喜ばせてから自分も気持ちよくなれよ

612 :
なんでオナニーショーの話になってんだよw

613 :
一次通過の人とかここにいるんかな…

614 :
>613
君がいらんことを訊くから、スレが止まってしまったじゃないか。
この板の新人賞スレはすべて、一次落ち常連者の愚痴と、
読み専の高飛車発言で埋め尽くされているのが現実だよ。

615 :
小説を書いたことのない、あるいは挫折した人が混ざってるな

616 :
百田直樹が友人や家族に読んでもらえだってよ
伝わってるかどうかくらい教えてもらえるからな

617 :
叱り方の上手い人に読んでもらうのが最良だろ

618 :
二次発表が出るまで静かですね。
まあ、私には関係ないですけど。

619 :
どうでもよくなった

620 :
またダービー予想位はやってもいいです

621 :
一次通過の評価・感想は、一人の下読みの意見だからあまり当てにならない。
中途半端なあらすじだけで、予想するか…。
とりあえず、あらすじで自分が読みたいものを挙げるのもいいが。
もしくは二次の結果が出て、五、六名に絞られてから予想するか。

622 :
どうせまたつまらないラブコメだろ

623 :
そこそこ市場があるってことなんだろ
つまんないって思うのなら、むいてないって事だろここに

624 :
向いてないのは自分でもわかってるから、ここはもう2年ほど投稿してないが、立ち読みくらいはしてる。受賞作、たいてい書評にはコメディと書いてあるのに、どれも中途半端で笑う箇所がない。

625 :
それはお前がわるい
君が笑うかどうかとかどうでもいいじゃん
読んで人がどこで笑ってるのか推測くらいはできるだろ?
テレビとかみてみろよ
奇抜なカッコして決まり文句を叫び、
それが流行れば"お笑い芸人"になれて、みなが笑う世の中なんだからさ

626 :
>>624
どういうところが中途半端なのか分析してみた?
そうすることが大事だと思う
自分の感性は信じるべき
でも作家志望なんだから、そのモヤモヤは言葉にしておくべきだ

627 :
誰が二次に残るかなと思ってPNをググってみたら、何人かセミプロっぽい人がいるね。
(暇人ですまん)
PN変えてるプロもいるだろうけど。
まあ、どうでもいいか。

628 :
「日本ラブストーリー大賞の原稿が届く」で検索したら、今回の下読みした人のブログが見られるよ。
あの山積み原稿の中に私のもあったのかな。

629 :
そろそろ二次か

630 :
だね

631 :
ねえ

632 :
今日メールが来なかったから、二次で落ちたのかな…

633 :
やっぱ今日メールこなきゃダメか

634 :
↑その根拠は?

635 :
>>634
一次通過メールは発表1週間前にきたからだよ
11月中旬にサイトで二次通過発表なら、上旬には連絡メールがきてなきゃダメだったってことだ

636 :
やっぱ、そっか…。短い夢だった。。。

637 :
なんだなんだ、ここには最低3人は一次通過者がいんのか!?

638 :
凄い
素直に尊敬するよ 気を取り直して頑張って
俺もがんばらにゃ

639 :
あまり自信のない作品だったから仕方が無い。
来年はもっといいのを書いて二次通過を目指します。

640 :
二次キタから予想。
ここのでの予想に反して今回はミステリー系もあるみたいだな。悪魔儀式がどうとか書かれてたやつ
過去の傾向は王道ラブコメか切ない系だから、これが大賞はないだろう。俺の予想はトマトかな。

641 :
ダメ出しのない作品はないんだね。
なんだかどれも仕方ないから通した、みたいな書き方に思えるんだけど。
二次通過の評価っていつもこんな感じか?

642 :
二次通過作品は今年度のだけど、あと一歩の分って去年の応募作のページにリンクされてる気がする
待っていれば修正されるかな?

643 :
ほんと、去年のにリンクされてるよね、、。推敲ポイント、わかんないじゃん。

644 :
毎年、最終候補は良い点と悪い点の両方が書いてあるようだ。部外者なのに、過去の大賞、遡ってみた暇人の自分乙。

645 :
でもトマトが来たら例年通りだし、鉄板過ぎて、つまらんな。

646 :
猫のやつはタイミングが悪いね。
「陽だまりの〜」の映画化で猫系が出たし。

647 :
僕も参加したいです

648 :
確かに猫ネタは飽和状態だな。思いきってインコかオウムにしたらどうだろう、もともと喋るし〜www。それくらいオリジナリティーないとな。

649 :
どれが読みたいかっていうと、わりと全部読みたい。
予想にならないけど。

650 :
自分も今回の最終候補はどれも面白そうだと思う。珍しく。ま、粗筋だけじゃわからんか。蓋を開けたら今までとかわりばえしない可能性もゼロではない。

651 :
トマトでないですか、かなり褒められていましたし

652 :
トマトかぁ。なんか、カワリバエせんな、日ラブ。半沢直樹みたいに民放でドラマにしてウケれば原作本も売れるだろうに。今時、ほのぼの系ラブコメ、誰がみたい?ま、ストーリーと選評だけじゃ、中身までわからんがね。

653 :
参考にしたいという意味で読みたいのは、トマト、飛行機。

654 :
どっちもインパクトは薄そう。買ってまで読むかな…。

655 :
動物病院はちょっと立ち読みした。今度は立ち読みもしないと思う

656 :
動物話で思い出したんですが、
前回の大賞って作者のコメントも写真も、本の外装も何もアップされてないよね?
その前の七回まではちゃんと紹介がされてるのに、なぜだろう。
そもそも大賞作品名がまだ「LOVE GENE」ってなってるよね。
過去にも出版時に変更された大賞があるけど、それはちゃんと変更後の外装がアップされていた。
それらに比べたら、動物病院はやたら放置な気がする。

657 :
読んだけど、映像化するには魅力がないからかな。連作にはなりそうだが。個人的にももっとガツンと来るのが読みたい。

658 :
今HP見てきたけど、本の外装とか上がってたよ?

659 :
本人の顔写真と履歴とかが抜けていたかな
本人はかなり自信があったみたいだから可哀相と言えば可哀相
今は個人情報がうるさくなってきているから、これも時代の成り行きの気がする

660 :
ほんとだ、アップされてる。ってか3月に出版したのに、昨日まで放置って。
売れてないとそんなもんなのか。

661 :
ここの装丁ってイラストが可愛いね。絵師さんのセンスの良さを感じる

662 :
最終発表っていつごろになるんだっけ?

663 :
去年だろ、いつだったかな、前スレにあんだろ、此処過疎だし
よく見ろよ、12月19日、12月20日あたりだよ。去年は此処で決まった
待っているの? 通るといいね

664 :
ごめん、今読み直した。その次の日、21日の金曜日発表だった

665 :
今年初めて応募して二次には落ちたんだけど、ナントカ賞とかいうのもあるとか書いてあったのを思い出してさ。
あまり興味がなかったからこのスレはあまり見てなかったんよ。ありがとう。
サンタは来ないと思うけど、靴下さげといてみるわ。

666 :
悪魔さんよろしくお願いします

667 :
666→ダミアン→ダメヤン ってことかな

668 :
批評が二極化してますね。
選考の年齢で分かれてるって感じかな。熟年には受けない。若い層にはまあまあ。
結局どれも逸脱した作品がない年だったのか。乙

669 :
ラブコメっていってなかった?

670 :
なんか一次で落ちたやつのがあらすじとかで気になんのあったな
やっぱ大賞はトマトなんだな

671 :
靴下にナントカ賞入っていたのか?

672 :
ダービー予想が今回は当たった。まあ、こんなもんでしょう

673 :
どうして受賞したら名前変える人が多いのかな。落ちたら恥ずかしいとか?

674 :
意味不明

675 :
そうじゃね

676 :
第10回の応募ってあるのでしょうか。
気が早いけど、あるつもりで恋愛モノを書き始めようか、もしくは別ジャンルを書くか悩み中

677 :
六月でしょう、今から書いてちょうどいいかもしれない。二本くらいかいて
宝くじの発表みたいに待つ。がんばってね

678 :
トマトマト

679 :
トマトマトマト

680 :
トマトマトマトマト

681 :
トマトマトマトマトマト

682 :
トマトマトマトマトマトマト

683 :
トマトマトマトマトマトマトマト

684 :
トマトマトマトマトマトマトマトマト

685 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマト

686 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

687 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

688 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

689 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

690 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

691 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

692 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

693 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

694 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

695 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

696 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

697 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

698 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

699 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

700 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

701 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

702 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

703 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

704 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

705 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

706 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

707 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

708 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

709 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

710 :
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

711 :
もういいだろw

712 :
そこは画面の端に行くまで待つべきだろうjk

713 :
ひとつずつ減らしてみたらどうだろうか
例えば
トマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマトマト

714 :
いや、もういいだろうw
じゅうぶん伝わったよ。

715 :
お前にはメッセージが伝わったのか。すげえな。
俺なんかさっぱり意図が汲み取れないわ。

716 :
>>715
714はトマトがそれだけ裾野を広げて売れるというメッセージであると言いたいんじゃないのか

717 :
そんなに深い意味はないだろう。
ただの暇つぶしでは。
まあ、次に書くなら、遊ばれるくらい洒落っ気のあるタイトルにしようかなという気にはなったが。

718 :
今回の大賞作は文庫で出版されたんだな。
値段で勝負ってか?
単行本なら買わないけど、安い文庫なら誰かが買ってくれるかもな。
誰か買って、感想ヨロw

719 :
ぽめーらってナオンなのけ?
ラブストオリイ大賞はナオンがおおいのけ?
プヒァ

720 :
二年くらい前に応募層が発表された時には、中高年の男性が多かったです。
ここにいるのはどうでしょうね。

721 :
あれだヨナ
オッさんが若い娘に惚れられ禁断の情事にってパタアンの作品が小説賞にはたくさん送られてくるって聞くけど
そんなんがわさわさくんのカネ

722 :
ラブストーリーだぁ?女はだまって男の体目的告白を受けて股あけりゃいいんだよ
まったく。ぬあにがラブストーリーだ。

723 :
ひがみ
かわいそ

724 :
陰茎

725 :
ラブコメというほどコメディ色は強くなかったように思います。
爽やかに王道をいってます。批評のとおりです。
表紙のイラストが可愛い

726 :
次の応募はあるのか?まだなにもないぞ。

727 :
ぶひひひい
わしのRこを表現した作品を見よや

728 :
ここは一次選考通過から内容を晒すよね?
出すなら一番最後っていうのが賢いか

729 :
内容晒されても、タイトル変えて出せばいいのだす

730 :
まあ、リチウム電池だヨナァ

731 :
第10回の募集要項は通例だとどのくらいにサイトアップされるの?

732 :
トップページ更新きてるな

733 :
更新されたな
詳細はまだだけど

734 :
ラブストーリー大賞なのに、エンターテイメント作品を募集って、変じゃない?
だったらエンターテイメント大賞に変えるべきじゃないか?
両方ありの作品でないとダメってことなら、わざわざここに出す必要がない。ラブストーリーだから送ってるのに。

735 :
まあまあ、詳細を待とう

736 :
いやいや、ラブストリーって書いてあるからって
エロ過ぎるのやえぐいの送ってくんじゃねえぞ
妹ととかハーレムと可みたいなラノベもイラネ
もちろんヤオイもダメだぞ
純文学気取りの真実の愛の探求みたいなのもいらねえから
エンタメ送って来い、エンタメでラブがあるやつ
って意味だろ

737 :
詳細マダー?

738 :
仕事への情熱って、おかしくない?
半沢直樹みたいなのでもいいわけ?
それって社会派でしょう。本音はラブストーリーじゃないものがほしいのか。かなり迷走している気がします。

739 :
半沢風でいくなら上戸彩とのコントみたいなコーナー増やせば良いんじゃね?
壇蜜と良い感じになるとか

740 :
最終選考委員が誰か隠してるってことは、総替えだろうね。
昔に売れた恋愛小説作家じゃなく、いま売れてる作家(恋愛系じゃない人をもってくる可能性あり)にするために、
リニューアルを図ったって感じかな。
とにかくはっきりしたのは、もう昔にはやったベタな恋愛モノはいらないってことだね。
戦略の練り直しだ

741 :
消費税上がって、ますます本なんか売れねーよ。
何書いても誰も買わねー

742 :
おれのミルクも売れねえかァ……

743 :
冲方丁が最終選考委員だってよ
ちょっと路線変わってきそうな予感・・

744 :
冲方丁、フロンティアでも選考やってるじゃん。
フロンティアと合同にしろよ。

745 :
やっぱりラブコメからは離れるんだろうな

746 :
家族愛までラブストーリーの範疇に入れるかねw

747 :
http://towubukata.blogspot.jp/2014/04/httpjapanlovestory.html?m=1

748 :
というか、ここ最近の大賞も、エンタメラブっぽい。
路線変更というよりは、運営が求めているのはもともとそういう感じのものなのに、応募してくるのがいまだに純愛とかしっとり系なので、
ここではっきり警告したんじゃない。エンタメっぽくないと通らないよって。

749 :
だとしても仕事への情熱は無理があるかと。

750 :
みんなもう書き始めてる?
7月末が締切で200枚以上だと結構急がないとやばくない?
ちなみに自分はプロット作りはじめたとこで来月から書く予定
働きながら書くのって大変だね・・

751 :
ワシは大まかなプロットと登場人物設定はできてきたとこ

752 :
4か月近くあって200枚書けないなら、プロにはなれない。

753 :
無理があるとか思うなら応募しなきゃいいwwwwはい論破wwwwww

754 :
でもおまえらって、生きるのに無理がある程度の社会性しかないのに
それでも頑張って生きてるじゃん?
おまえらが生きているうちはまだまだ無理を覆せる、そんな気がするんだ。

755 :
間口を広くして応募数を増やそうとしてるだけじゃない?
話題性に乏しい賞だし
あまり振り回されないほうがいいと思う

756 :
今年の大賞読んだけど、そんなに恋愛色は強くない。
これより恋愛っぽさを削るなら、ラブシーンなんかはダメ、当然官能シーンもダメ、
書きたいものが書けない・
今書いてるものが無駄ってことで、はい、終了・・・

757 :
直近のラブ度にあわせる必要は無いでしょ
しかも少ないものならなおさら
もし考慮するなら
「ここまでラブを抜いてもいいんだ」
って考察ならまだわかるけど

758 :
ラブを抜きたくないんだーーーーーー

759 :
>>756
そこはあなたの個性で惹きつければいいんじゃない?
エロ描写がダメてことはないでしょ。面白ければOKよ

760 :
第10回、応募数増えるかな?

761 :
第一次選考を通過した作品の中から特別賞を出す場合もあります、ってあるけど、前回はありました?
これからまだ出る可能性ありますか?

762 :
止まってるな。みんな執筆中かな・・?

763 :
いやあ、まだイチギャウも書いてないッスよ……アハハ

764 :
GW明けたら書き出す予定

765 :
暇なので質問。
何回応募しましたか?
私は3回

766 :
ラブストーリーが絡んでれば
ミステリでも時代小説でも出せるんですか?
エンタメ娯楽色の強さ、面白さが優先ということなら

767 :
いけるとおもふよ

768 :
出すのは自由
受賞するのは別問題

769 :
だな

770 :
おれのニーペニはすばらしいんだよ

771 :
あんまり人いないね
みんな書いてるのかな・・

772 :
応募者は君だけかもしれないぞ。チャンス!

773 :
マジィ?!
おれっぴも出すべえ

774 :
これ、1着取らないと500万円って貰えないんですよね
特別賞だと10万円くらいしか貰えないんでしょうか?
この賞、初版印税が賞金に含まれるって書いてありますよね。
特別賞だとたった10万円で、初版印税がゼロになるんでしょうか
ちょっと先が長いですけど、新潮やすばるまで待った方がいいですか?

775 :
仮に、仮にの話なんですけど、
山崎尚コーラの「人のセックスを笑うな」と、文芸賞同時受賞の「野ぶたをプロデュース」が、これの大賞を争ったとします
でも宝島は二人に500万も払いたくないので、尚コーラを大賞にして、野ぶたを特別賞にします
でも、野ブタは65万部売れました。印税は100円×65万で6500万円です(重版も含んでますけど)
極端に言えば、そういう状況になった場合、野ブタの作者はたった10万円しか貰えないって事ですよね
詳しい人、教えてください

776 :
特別賞の場合は、初版印税は賞金に含まれる?
どうなんだろうね。たぶん大賞の場合だけだと思う。
ちなみに新人の初版なんてせいぜい5000部程度

777 :
大賞が複数でた場合、賞金を人数で割ります。
おそらくどこの賞でも、そのはずです。

778 :
ンな心配してねーで筆を動かせ(笑)

779 :
五千部くらいしか売れない作品で、単独大賞とれたら500万円、
実際には税金で引かれて400万円ちょいくらいでしょうか。凄く夢のある賞ですね
投稿者600人程度、プロアマ混合の割りには直木賞級の相手も出てこない、映像化まで夢が見られるという…

780 :
宝島社の本音を予想
Q、どんな原稿が欲しいですか?
A、やはりお金になる原稿ですね。ラノベでも何でもいいですけど、ぱーっと売れるのがいいですね
Q、恋愛成分は必要ですか
A、恋愛が一番稼ぎやすいって事なんですよね。映画にしてもドラマにしても。低俗な話でしいです
Q、ラブシーンは?
A、売りにくくなるから辞めて欲しいですね。でも失楽園みたいにそれでぱーっと売れるなら、構いませんけどね
Q、日ラブをどんな賞にしたいですか
A、日ラブってだけで売れる賞にしたいですね。でも今の所、震わないんですよね。本を売るって難しいです

781 :
「ホテルローヤル」みたく
エロ、ラブシーンがあると結構売れる
購買層は女性

782 :
たかが500万で小賢しい計算はすんな。
みんなベストセラー作家めざしてるんじゃないの?
デビューとか、日ラブ大賞なんか、ただの過程。もっと先を見ようぜ。

783 :
そうだよ
500万なんか次回作書くまでの生活費で消えるんだよ

784 :
やっぱ話題性が欲しいよね
江國香織のデビュー作とかマジでライトノベル以下。ホモ医者が旦那で家事も全部やってくれて、旦那の友達もいい男とか、
山田詠美に読ませたらその場で破かれるレベル。それでも売れたんだから

785 :
まじで金ほしい
映画化ドラマ化されてチヤホやされたい
寄ってくる金目当てのチャンネーを片っ端から抱きたい

786 :
日ラブに応募者が集まらない幾つかの理由

1、落選者のあらすじをホームページでバラす(評価シートで送って…)
2、直木賞に遠い
3、印税が賞金に含まれる(「これは売れる」と思う作品ほど応募しづらい)
4、直近に直木賞に近い(と思われる)オール読物や、同じ恋愛志向のコバルト文庫のがある

787 :
ラノベの賞は受賞後面倒見がいいしな

788 :
作家としてやっていくなら、ここはあまりメリットがない

789 :
作家も読者も編集もバカばっかりだよ
受かるも売れるも運
好きなものを好きなように書いて、運があれば成功するってやつ
真剣に書く方がバカ

790 :
あー500万でカッパ巻きくいてえ

791 :
もっとええもん食えよ

792 :
トマトはどれくらい売れたんだ? あまり話題にもなっていないようだが。
TVか映画で実写化でもされないとダメなんだろうな。

793 :
そろそろ応募してみることにする。締め切りギリギリに出すよりもいいのかな?

794 :
>>792
初版4000(推定)さばけたかなあ
話題なるような話じゃないからね

795 :
内部か、おまえ
恥を知れ

796 :
落ちたのを改良して他賞に出すのは認められるのかな?

797 :
締切が迫ってきて、みんな忙しいのか?
それとも誰も応募しないから、過疎ってるだけ?

798 :
わっせわっせしとりわ

799 :
出してきた。締め切りまでにもう一作書くつもり。

800 :
この賞って女性が主人公じゃないとだめっぽくないか?

801 :
ダメじゃないとは思うけど、読者層は女性だから、女性受けする主人公なら男性でもいいんでない?

802 :
ありがと。過去の作品を取り寄せてみたら女性の主人公が多くて。守護なんとか
は男性が主人公だったが。

803 :
自分も男が主人公の話応募するぞ。だから一緒に頑張ろうぜー

804 :
読者層は何歳くらいなんだろうか。
社会人物じゃないとダメなのかな?主人公が高校生や大学生だと共感されないかな。

805 :
>>799
多作だね
プロになったら武器になるよ

806 :
おれのちんこすげえ

807 :
多作が武器になるのは、天才だけ

808 :
ためになる

809 :
過去の大賞で高校生が主人公もあったよ。
今回は選考委員がラノベ出身の作家だから、若いほうがいいんじゃない?
選考委員を若くしたってことは、若い人が読者になってくれる作品を選びそう。

810 :
略称が変わった上に賞金も500万から100万に変わってない?

811 :
100万円に減額して、なおかつ原稿料も含まれてるって・・

812 :
うわマジだ
グーグルキャッシュの7/1はでは500万なのに、今日変えたの?締切直前で減額?

813 :
いずれ変わっちゃうけど、現時点のキャッシュこれね
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:JqcgNBCEhJoJ:japanlovestory.jp/outline+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
これは Google に保存されている http://japanlovestory.jp/outline のキャッシュです。 このページは 2014年7月1日 00:23:59 GMT に取得されたものです。
>大賞賞金500万円(主催者より授与)/書籍を宝島社より刊行
>※第一次選考を通過した作品の中から特別賞を出す場合もあります。
>※初版印税は賞金に含まれます。重版より重版印税が支払われます。
>※刊行形態は作品の内容を加味して決定します。

814 :
しょぼ!
地方文学賞並じゃ無いの。この程度なら、よそで落ちたのを
改稿無しで出すくらいで十分だろ。努力するだけ馬鹿らしい
応募見送るわ。

815 :
うお!まじだ…100マソにナッテルゥう!?
500万で釣るとかいいのか?
新たな判例が生まれるヨ・カ・ン……うふ!

816 :
これはひどい
賞金も要項もずいぶん改変されてないか
しかも「ラブタメ大賞」、ありえないネーミング
新人賞とか謳いつつ、プロアマ不問
新作、野性時代に送るわ

817 :
>>816
数か月前の話だけど野生時代も賞金100万に減額して要項改悪してるぞw
最初あっちのスレの誤爆かと思ったもんwww

818 :
日ラブ 100万円
このミス 1200万円
このらのべ 500万円
ラブストーリーは売り物になりませんか、そうですか

819 :
>>817
野性時代も同額かー
でも、あっちは月刊の雑誌持ちだからな
いろいろふっきれた

820 :
>>819
野生時代は賞金300万→100万で「受賞作は必ず出版します」の文言削除
10年権利とられたうえ「権利料は賞金に含まれます」で映像化などの権利料も賞金にコミコミ
それでも月刊誌があるだけマシ?

821 :
出版不況だねえ

822 :
うわ、これは萎える。賞金減額するのはいいけど、
だったら印税は初版分も渡すって事にしろよ…

823 :
ニーオナ!
しかしなあ、100万は無いオナ!
安いオナ!
せめて120万だ
あっははは

824 :
ラブタメ!みんな糞作品をラブタメにおくろうず!ウッハオ

825 :
「本のサナギ賞」と丸被りだな。
さて、どっちに応募するか。。。

826 :
野生時代か
このらのべか?
「本のサナギ賞」か?
賞金とか契約内容箇条書き頼む

827 :
4月発表の応募内容では500万だったぞ
これ詐欺で訴えられたら敗訴だよな?
だれか魚拓とってねえのかよ?

828 :
>>827
4月どころか7/1まで500万だったみたいだよ
500万だと思ってもう応募しちゃった>>799とかはかわいそうだ

829 :
プリントアウトしてある 6/28付けだったかな

830 :
本のサナギ賞が初版2万部って、すごいな

831 :
印税の面でも宝島社は電子書籍反対だから、
部数伸ばせるなら本のサナギ賞だな。

832 :
宝島……ファッキン!

833 :
昨日減額の件を書き込んだ者だけど、まさかそんな近々で変わったとは思わなかった。
突然何の説明もなく大幅な減額ってなんだかなあ。
四月の発表当初から書いているならともかく…

834 :
どうせ減らすなら、受賞対象者を五人にすりゃいいのに

835 :
兆候はあったけどな
前回の受賞者は単行本じゃなくて文庫で刊行だし

836 :
>>827
>>813の魚拓なら取った
http://www.peeep.us/45d2a53e
Web archiveはトップページしかなかったけど、
2014/05/17の時点では、ヘッダーが「日本ラブストーリー大賞 恋愛小説家になろう」だけだったのが
https://web.archive.org/web/20140517124349/http://japanlovestory.jp/
2014/06/25では「日本ラブストーリー大賞 恋愛小説家になろう」の下に今の新しいタイトルもくっついてる
https://web.archive.org/web/20140625114922/http://japanlovestory.jp/
そして2014/07/01のgoogleキャッシュ〜現在は「日本ラブストーリー大賞 恋愛小説家になろう」が消えてる
ページタイトルなんかも途中で変わってるし、おそらく徐々に変更してってるんだなw
応募受付始めてからコソコソ変更するのってどうよ?って気はする

837 :
100万で、初版印税を含めるのかよ
応募者を馬鹿にするなよ
応募するのやめた。ラノベのほうが面倒見がいいし、
さよなら

838 :
>>836ナイスじょっぶ!!
現在のHP見ると4/7の発表で賞金100万みたいになってるけど、
締切一か月を切ってシレッと変更なんて、酷過ぎる。
これは会社のイメージもガタ落ちだよね?
ホント、応募しようとしていた人間を馬鹿にしてるわ。
これ、ジャンル超えてワナビみんなで拡散すべきじゃない?

839 :
無くなる文学賞も多いけど、
こんなこと、よくあるの?

840 :
>>839
応募中の回で改悪、しかも締切1か月前にこっそり変更なんてのはさすがに他ではないよ
上に挙がってる野生時代も話題になったポプラも他の賞も、ふつうは次の回から変更/終了って時間置いてる

841 :
賞のリニューアル、廃止はいくつかみたけど、募集開始後の改悪なんて聞いたことない
受賞作がまったく話題にならないから、売れてないことは分かるけど
主催者、何様?
ありえない
応募済の人には謝罪すべき

842 :
締め切り一ヶ月前に超改悪って前代未聞だな

843 :
応募者の方が立場が弱いから
強く言えないのを見越してるんでしょう

844 :
ただよく見ると、第9回の応募要項で500万のまま放置してあったんだよね
第10回の応募要項に変わったのが、7月1日という、なんというか会社の内部がガタガタしてるのが手に取るようにわかる内容

845 :
>>844
2014年4月7日 
第10回の募集要項を公開しました
↑普通はこの時点で確定だろう

846 :
電番のってっから、応募作取り返せるか聞いてみよう。
応募条件が勝手に変更されたんだから、棄権もできるだろう。
でないとほんとに詐欺だよね。
金額云々より、信頼度の問題だよ。受かってもこの出版社は信用ならない。
平気で出版条件とか変えてきそう。
信用できる出版社って、どこだろう。誰か教えて(応募とは関係なく)

847 :
単純に部署かなんかが縮小されたんだろう。
リストラで、企画も小規模になったということじゃない?
もしくはもう日ラブ枠での作家は人数がそろったので、増やす気がないとか。

848 :
100万とかまじないわー
あっははは
Rなめろや

849 :
応募した人は、取り消せるだろうね。
受賞して仮に本になっても、初版で終わりっぽいからな
店頭で宝島の小説なんぞ見たことはない
いままでは500万で十分おいしかったが、減額じゃ話にならん

850 :
せめて、HPで発表の遅れたことに触れてくれたらいいのに
今のままじゃ、どうしてもブラックなイメージしかないよな。

851 :
賞金を大きく減額したんだから
映像化権、漫画化・商品化等の二次的利用については総取りしないで
著作者に与えろよな。まともな企業なら

852 :
ラブタメ賞とかまじ臭えわww

853 :
>宝島って、新人は印税5%(ただし受賞作印税なし)
上のほうにあったけど、これマジ?
引くわ

854 :
ラノベ並みの印税だね

855 :
5パーとかまじねえわ!!
KDPにだすわ!
あはははあ

856 :
ぐぐったら、いろいろ出てきた
http://d.hatena.ne.jp/ieyagi/20120903/p1

857 :
この賞、来年はなくなるね
この七月末に締め切りも、大賞があっても刊行はしないつもりでしょ

858 :
賞がなくなる可能性はかなり高いね。
もしくは完全に別の賞になるかも。
「ラブタメ賞」→「エンタメ賞」
今年出そうと思ってる人、一年待ってみたら?

859 :
だよな。慌てて出すより、寝かせて推敲したほうがいいような気はする
高額賞金復活するかもしれんし
見切りつけて他に行ってもいいけど、

860 :
ラブタメ末

861 :
逆にほんとに出した人が審査辞退したり
これから出す人が順調に減っていけば
メジャーな賞なのにライバル激減で
今年が最後のチャンスだよね?
・・・出そうかな?

862 :
がんばれ
わたしはパス

863 :
消滅するタイトルをゲットしてもね

864 :
ここで用意してたラブストーリーなんて、よその賞で評価されるはずがないやん
あきらめて、今年はここに応募しる

865 :
原田マハだけだな
メジャーになったのって。あとは討ち死に状態

866 :
確かに
これ用に書いたラブストーリーが他賞で通用するわけないわな

867 :
100万についてきいてみたらお答えできませんだあ

868 :
100万とかまじゆるせねー!!送らなきゃよかたワーー!!

869 :
実際問題、取り下げした人いる?

870 :
ひでえ 今書いてたのに。
代わりにどの賞に応募すればいいんだ?

871 :
恋愛とエンタメが半々くらいの話を書いたから
このまま出す

872 :
出すのやめる人が確実に増えるから、受かる率は高くなる。
前回が600
今回は半分くらいかな。
でも質は落ちるよね。せっかく選考委員、新しくしたのに。

873 :
くそみてーな作品しかきてねーから、大賞出して100万やるの惜しくなったんだろ

874 :
>>872
なんでそういう足し算引き算な思考しかできないんだ
チャンスをやっても売れない作品ばかりなので賞金を下げたのに、レベルの低い作品に賞をやるはずがないだろ
残念ながら、賞金は下がってハードルは上がる

875 :
少なくとも売れないプロが応募してくることはないだろ
だがしかし、それは1次落ちが2次落ちになることを意味しないし
駄作が良作になるわけでもないけどね
この位だと気軽に「今回大賞は無し」って言えるだろうしね

876 :
タイトル変わった最初だから、大賞なしにはしないのでは

877 :
売れないプロは賞金がほしいんじゃなくて、仕事がほしいから応募してくるんだよ。
主催側もプロアマにしてるってことは、誰でもいいから自分とこで書いてくれる奴に肩書きつけたいんだよ。
同社の別賞みたいに、奇跡的に爆発ヒットする作家を抱えられるかもしれないから。
賞金はたいした問題じゃない。
獲ったあとが問題。
ちなみに過去の日ラブで当たった作家は一人だけ。この確率は別に日ラブだけじゃないけどね。
そういう業界なんです。

878 :
だ、だれやそれ

879 :
原田ナハ

880 :
ナハ♪
ナハ、ナハ♪
せんだみつお懐かしいな

881 :
関係者だけど質問ある?

882 :
つられるけど、
受賞者は、印税5%って本当ですか?

883 :
規模によるよね。デビュー作めっちゃ売れたら次作の初版が増えるじゃん?
そしたら普通に10%払われるよ。ただ、初版が少ない時は印税減る。制作費の補填のため。5%固定とかはガセ。

884 :
今回、締め切り一ヶ月前というありえない時期に賞金を変えたのはなぜ?

885 :
この賞の応募要項を載せているサイトのほとんど、というか見た限りでは全部、賞金は500万になっている
おそらく大半の人が気づかずに、500万のままだと思って応募しそうな感じがする

886 :
もしも 私が 受賞したなら
その時は黙って受け取っておき
後日 何かと ネタにして笑ってやる

887 :
突然の概要変更は、お上からの廃止要請をなんとか跳ね返した折衷案とかなんとか。運営側は続けたい、会社はヒット出てないから辞めたい、せめぎ合いだわな。

888 :
発表前に一次通過者に連絡するから、そこで念押しするらしいよ。概要変わっているの理解してますか?って。

889 :
本のサナギ賞、賞金50万(印税アドバンス)ってあるけど、
2万部刷ってたった50万なの? 

890 :
たくさん作ればたくさん撒けるけど、売れ残ったらたくさん返品くるやん。赤字やん。返品リスク背負ってまで二万も作るなんて、やる気の現れに見えるけどな。

891 :
ここは、初版4.5千部でしょ?
例年それすら裁けないんだから、上層部からダメ出し食らうよね

892 :
世に流通してる数量見てるからわかるけど、ハードカバー上製本なら最低でも6000は作ってる。去年は大賞受賞作も最初から文庫だったし、それなら最低でも8000-10000は作らないと、わざわざデビューさせる意味ないわ。

893 :
メリットないね
飼い殺しになるじゃん

894 :
>>889
アドバンスの意味もわからんのか

895 :
前借によく使う言葉だよねw
自分もわからない、教えて。

896 :
おれのペニスはすげェよな
まじですげェ
ラヴストオリイには欠かせないペニス

897 :
関係者の俺が言うのもなんだが、色んな意味で今年はチャンスだぞ。選考委員変えた、受賞作がまた売れなきゃ大賞自体も危ない、そんな状況なら運営はとことん気合い入れて選ぶ、作る、売り込む。

898 :
あとここの奴らに限らずネット弁慶のワナビ達は自分がさも金の卵かのような論調で書き込むが、権利ばかり主張する前に、なんだって差し出されるくらいの才能を見せつける作品生むべき。新人だって、評価されれば当然版元の条件も良くなるよ。これは宝島に限らず。

899 :
後日、本が出版されたら既定の印税分支払うけれど
それまでに時間があくから、先に印税分から50万円を
賞金として支払いますねって意味でしょ

900 :
本のサナギ賞は実質的には賞金はないんだよね

901 :
2万部はすごいね

902 :
賞金が変わったこと自体が大きな問題ではなくて、変えた時期が問題なんだよな。普通、次回から、とかでしょ。上層部もそれくらい理解できるだろうに。

903 :
Q.理解できない上層部がいるとしたら?
ヒント.ricori

904 :
公式に発表する段階で変更なら分かるが
今月になって急に変えるのは非常識
不信感があるから私はパス。応募する人はがんばって

905 :
ウッヒヒ!
さあ100マンだぞお、豚ども
おくってこいYA
アッハは

906 :
それでいいと思う。応募減っても困らないし、今時安心して出せる版元を正確に見定めてそこで受賞してデビューして、なんて言ってるやつはそもそも作家志望じゃないんだろうし。

907 :
おまえらなんか送ってきても100万やんねーよ!バーカ!!

908 :
つぎのらブスとーりー大賞は誰の手に!?

909 :
なんだかな……と思いながらも今朝ポストに投函してきたよ……

910 :
書留ってポスト投函できるの?

911 :
ふつう郵便局からだべ!?

912 :
908はうそか

913 :
>>909だけど、自分は書留で送ってないけど

914 :
さいごにひとつ、忠告。後悔したくなければ、自信作は今年、必ず今年応募しとけ。信じないのは自由だが、年末にはこの忠告の意味がわかるだろうよ。じゃあな。

915 :
もしや大賞が一人ではなく、五名かの?

916 :
んなあほな。そんな余裕ないわ
例年売れない作品ばかりで上からダメ出し食らった
今年もダメなら賞自体なくなる可能性大

917 :
>>913
応募要項に書留か宅配便で送って、とあるんだが

918 :
どちらにせよ、賞自体なくなるでしょ。こんな状態じゃ。

919 :
>>910
レターパックの高い方は直接手渡しだから、保障無しの書留みたいなもん。

920 :
書留と違うでしょ

921 :
うわ、気付かずにレターパックで出したよ……

922 :
Q 応募作品はどのような方法で送ればよいでしょうか?
A 郵便事故の際の賠償がつき、郵便物の受け取りの有無を確認できる、書留及び宅配便を推奨しています。郵便事故の際の保証のないエクスパック、ゆうパック、各社メール便は自己責任でご利用ください。
http://konorano.jp/outline/1064.php
同社別賞のQ&Aでこう説明されてるから、
何で送ろうと、届きさえすれば別に心配する必要はないと思うぞ。

923 :
え? ゆうパックは受け取りの確認できるっしょ?

924 :
922ですが、
無意味なレスでした。失礼

925 :
>>914 の意味は何だろう
書き上がったが送るかどうしようか迷っている

926 :
うのみにするやつがいるとはw

927 :
俺は関係者だが、今年は送るべきだよ。

928 :
わかったわかったw

929 :
上からの締め付けがあるなら、背水の陣で受賞作を出してなにがなんでも話題作にして大々的に売ってくれるかもってか。
もちろん駄作じゃだめだが。

930 :
トマトなんか売り出しようがないもんな

931 :
今日最終チェックして明日出す 簡易書留で

932 :
もっとかねだせ

933 :
どうしようどうしようどうしよう
五百万なら迷わず宅急便で送るのだけど

934 :
そのくらいでケチケチするなよ。

935 :
迷走してるよな
何を求めてるのかようわからん賞だ

936 :
自信作なら野生時代に出すわな普通

937 :
今日締め切りだぞ。お前ら出したか?

938 :
昨日出したよ。
アイデアだけで中身スカスカのエンタメじゃなく、従来どおりラブストーリーで勝負。

939 :
自分は逆に、内容皆無のスカスカコメディを投げたったわw

940 :
ミステリー要素をスパイスにして、ラブストーリーを盛り上げるように腐心した

941 :
おめでたう、あんたが大賞や

942 :
【セックス五輪!?】Day90「ソチ五輪選手村で選手たちのSEX動画が流出!?」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

943 :
↑グロ

944 :
去年は選考ミスちゃう?
石田先生も講評で言うてたけど、ネットで調べたトマトのうんちくなんかどうでもええわ
独自の視点とかオリジナリティとか、そういうんがないさかい
話題にならへん、読者が食いついてこん、売れない。負のスパイラルや
文章のうまい人や思うけど、新人に求めるんは個性や斬新な作風、インパクトのほう

945 :
はぁー、一次通過のメールが来るのって9月下旬だっけ? 長いなあ。
ま、それまで新作に取り組むか。宝くじと同じで、買わなきゃ(書かなきゃ)
何も始まらない。でもなぁ、宝くじは運、こっちは文章力だろ?
どっちかっていうと運のほうが確立が高いような気もする今日此の頃。

946 :
はぁー、一次通過のメールが来るのって9月下旬だっけ? 長いなあ。
ま、それまで新作に取り組むか。宝くじと同じで、買わなきゃ(書かなきゃ)
何も始まらない。でもなぁ、宝くじは運、こっちは文章力だろ?
どっちかっていうと運のほうが確立が高いような気もする今日此の頃。

947 :
おれ、まにあわんかったワ

948 :
というか、今までがすべて選考ミスだったのをようやく認めたんだよ。
だから今回は趣向を変えて、選考委員も変えた。
つーか、おまえら、今どれだけ本が売れてないか知ってるか?
知ってたら、作家になりたいなんて思わないど。

949 :
後がない賞なんだから
下読み任せにしないで編集者が責任もって審査したほうがいいと思う

950 :
来年応募しようと思ってるけど、存続してるか心配だわ
薄っぺらい作品が受賞したら、マジなくなるぞ

951 :
まあ、この賞くそだは!!
おれウンコ物語オクッタワー!

952 :
8月になったのに、HPの告知は前の締め切りのまま
マジ終わった賞らしい

953 :
なんか情報ないの?

954 :
せめて今回の応募総数くらい発表して欲しいね。
「このミス」に比べると、どうも手際が悪い印象がある。

955 :
賞金はちゃんともらえるんか。

956 :
「応募状況の発表は9月1日を予定しております」だって。
949の書き込みを見ていたかのようなタイミングだな。
いずれにしても、一次通過してたら、九月上旬に連絡があるのかな。

957 :
編集部もやる気ないんじゃないの?
一所懸命やってるヤツがバカみたいだな。

958 :
いわないでくれ
わかっているさ でもこのために書いたんだ だすしかねえじゃないのよ

959 :
懲りずに女性向けのスイーツな作品が選ばれたら終わるなこの賞

960 :
1次選考発表まであと1月か。それまでこのスレがあるかどうか心配だ。

961 :
キャッチーな話題作を世に出してくれ
そんで来年賞金500万にアップして。応募するから

962 :
応募状況って、今回の応募は●●通でした、ありがとうございました。←これだけなのかな。

963 :
ばぁ

964 :
応募状況の詳細ってみんな知りたいもんかね?

965 :
尻たかねえさだって受賞確実だしナア

966 :
597

967 :
男性の方が多い事にびっくりした

968 :
暇な厨坊が多いってことだろ。
597っていうと、去年もこんなもんだったっけ?
また同じ連中が書いてるだけなんだろうな。
オナ厨

969 :
男のほうがロマンチストだからな
女はリアリスト 銭ゲバ

970 :
投稿サイト内のイベント的なのにはエントリーしたことあるんだが
初めて公募に応募した。
意外とこの待ってる間ってドキドキするもんだな

971 :
発表の後のガッカリ感のほうがすごいぞ

972 :
そろそろ一次通過の人にはメールが来る頃か?

973 :
来週連絡なかったらダメだったと思った方がいいんですよね??
たった3%程度に入れる自信はないから、もう既に次を書き始めてるんですが
オススメの応募先あったら教えて下さい。
書いてるのは20〜30代女主人公の現代物の恋愛なんですが……

974 :
一昨年は11日、昨年は7日でOK?

975 :
そうなんだ

976 :
もうちょっとあとだったと思うけど。15日は過ぎてた。

977 :
恋愛小説なんてイラネ

978 :
通過メールキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!


以上、練習終わり。

979 :
連絡時期は盛り上がるのに過疎ってるね

980 :
知らないところで知らないうちにメールが行ってると思うと……
スレと一緒で淋しいね……
誰かメールが来たら来たと素直に教えて下さいwww

981 :
去年の見てみたら19日に一時通過のお知らせが来てた。20日が土曜日だから、
今年も19日までにメールがこないと落選ということになると思います。
めいっぱいずれても24、5日がリミットでしょう。

982 :
公式にて、訂正が入ってる。
応募総数は444作だったらしい。

983 :
あれ?応募総数が訂正されて、総数ががくっと減ってるんだが…。
一体何があったw怖いw

984 :
色々ごたごたがあって、誠意を見せようと思って通常より早くうpしようと
慌てて集計。バイトの手違いかわからんけど、悪意はないと思う
訂正するくらいだから
しっかりしてねw

985 :
慌てて集計にしては数字が違いすぎるから、
ただの記載ミスだなw

986 :
締切間際の賞金減額で600近くも集まらんだろw
俺は回避したけど、今回ここに出した人は根性ある勇者
大賞、しっかり単行本で出してほしい

987 :
投稿歴から各社に打診、二重投稿(もしくは改変)と
判明したものをセッセコと排除して
597→444に修正! とか

.444マーリン!

988 :
こんなことでドタバタしてるってことは、一次選考通過者への
連絡はまだなのかな。明日から週末にかけてだな。
正直言って、この応募総数なら納得。

989 :
どうしたらそんな間違いが生じるんだ?w

990 :
まずは最初の集計でバイトが手違い。
その後、下読みさん達から集まってきた資料を集計したところで誤りに気づく
ということは、下読み作業は全て終了、あとは最終チェックしてメール送付という段階かな

991 :
597って去年の応募総数だよ。
HPの更新時に去年のをコピペしてるだけだよ。そしてUPしたあと確認もしていない。
それぐらい、どうでもいいってことだよ。

992 :
まぁ、ここに書き込みにきてる人が落ちてるだけで
本当はとっくに通過者へ連絡行ってるのかもしれないんだよなぁ
もちろん自分のところには何も音沙汰ないけどw

993 :
緊張が止まらない・・・

994 :
過去スレと違って今回全く盛り上がらないのはなぜですか?

995 :
失敗が許されないから、
下読みからあがってきたものだけを無条件で残すわけにいかんでしょうね
話題になりそうな作品、今後化けそうな人をただいまチョイス中
かどうかはよう知らん

996 :
ここってそんなに速く連絡来るの?
某賞なんて、一次も二時もネットで発表した数日後に
連絡来たんですけど?

997 :
一次通過者にはもう連絡(メール)がいっているのかもしれないけれど、
メールには「HPで発表するまでネットなどへの公表はしないでください」と
あるはずだから、素直な投稿者はここへは書かないと思う。

998 :
過去にブログに書き込んでる人が何人かいるから
「公表するな」はないと思われ

999 :
2010 9/22
2011 9/16
2012 9/11
2013 ?
2014 ?

1000 :
2013 9/7 >>433

1001 :
今年は明確に口止めされてるよー。まあ、発表後に書く分には問題ないからいずれわかるだろうけど、運営もココ、見てるからね。自己顕示欲の強すぎる書き手の印象は、果たして良いか、悪いか。

1002 :
関係者降臨か。
ということは現時点でメールが来ていないのは落ちたということか。
残念。

1003 :
あなたに連絡が来たの?

1004 :
誰に言ってるの?
自分は>>1002だけど来てないよ

1005 :
>>1001にです
レス無駄にして失礼

1006 :
来てないが、わかる立場。ご想像にお任せします。

1007 :
いずれにしてもメール連絡済ってこと?
このスレも終わることだし、とどめ刺して

1008 :
もう楽にしてくれ

1009 :
誰か次スレ立てて

【名称変更】日本ラブタメ大賞【賞金減額】
日本ラブストーリー大賞が「日本ラブストーリー&エンターテインメント大賞」に改称され、
賞金額も500万円から100万円へと大きく減額されました。
公式サイト
http://japanlovestory.jp/
前スレ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1348298482/

1010 :
金曜だしもう来てるんだろうな
あーあ残念

1011 :
もう終わりだすか?

1012 :
おちんこでる

1013 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【甲把豚】山口敏太郎スレッド286【バロン西田】
☆創作とはあまり関係ない雑談スレ271☆
ポッポ!ポッポ!ポッポッポー
【バロン】山口敏太郎スレッド209【雅三/幹夫】
創元SF短編賞■ハヤカワSFコンテスト SF系総合34
【ただいま執筆中】一休み雑談24時間喫茶
ヤサシケンジについて語るスレ6
【新潮】ミステリ新人賞なんでも2【日ミス 】
☆一行リレー小説 『一夜物語』★
大畑、中島、ポッポ、第61回群像新人賞で遂に決着
--------------------
CATV JCOMのIPアドレス
takeONE(テイクワン・タケオネ)をカタヤマ76
gastr del sol  ガスターデルソル
◆大阪◆日本橋の癒し◆PART7◆
【C】東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線スレ45【JL】
エレクトロニクスの失われた技術についてのスレ
【画像】女子中学生、リクエストに応えてエチエチなビキニを着てしまう こんなん半分児童ポルノだろ
1時間2980円時代の到来
●●●新橋・虎ノ門の蕎麦屋●●●
おまいら休みの日は何してんのYO?14653日目※粉RR
【facebook】フェイスブック 50冊目
韓国さんのネットの声が大戦末期の日本みたい「一億総火の玉」「欲しがりません勝つまでは」的な
【まんぷく太郎】スタミナ大将グループ総合【しゃぶしゃぶ太郎】
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.2【SKYACTIV】
大人から始めるバレエLesson74
【人間の】はっしー【ゴミクズ】
過去のしくじりコンテンツから東方が学ぶべきこと
【五十歩】秘密基地 in Siberia【百歩】
@サドルレザーの色変わり@経年変化について@財布
SHISHAMO 7匹目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼