TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京都滋賀大阪のリフォーム会社の真実のスレ
三井ホーム
薪ストーブとペレットストーブについて語らうスレ2
ローコスト住宅10
北関東の】関東建設工業ってどうよ?2【暴れん坊
清水建設 社員旅行
錢高組
三和シヤッター工業その7
一条工務店VSヘーベルハウス
欠陥住宅について教えて下さい

ふすま職人だけど、ぶっちゃけふすまってどう思う?


1 :2016/03/16 〜 最終レス :2019/10/13
すぐボロボロになるし、若い人には人気無いよね?

2 :
んー、ふすまに会うのが和室だからなぁ
今のご時世和室がない家も多いし…

なにか新しい取り組みが必要だとおもうな

3 :
>2
おお!レスありがとう!
新しい取り組み、、一部の壁紙メーカーが現代モダンのふすま紙を提案してくれてて、割と人気あります。
https://ssl.runon.co.jp/rin/

4 :
新しく家作るとしたら、和室作りたい!とはならない時代なのかな。。。?

5 :
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

6 :
和風の外観の家は好きだけど、和室はいらんわ・・・

7 :
和室いいけどなぁ。
床に寝転がるのがいいんだよ。縁側と調和するのはフローリングじゃなくて畳なんだよな

8 :
掛け軸や屏風まで手をかけられる襖屋さんならいざしらず
襖や障子だけだと商売としてはキツイよね
うちは名ばかりの表具店で8割以上がクロスやCFだわ

9 :
>>1のスペックは?

10 :
>6
和風な外観、落ち着きと風情があっていいよね!
和室はいらないかー。和室って心も身体も休まると思うんだよね。

11 :
>7
縁側なんていいなー
都会住みなもので、そんなおうちはあこがれる。
プラス、猫がいるとなおよし。

12 :
>8,9
割と古いほうの経師屋です!
表具よりふすまが強いかな。
内装もバリバリやるよ!床も好き!

13 :
ふすま屋と畳屋
どっちがいい?

14 :
>>1はイケメン?身長体重年齢は?

15 :
襖屋の方が、設備投資に金かからなくていいんじゃないかな。

16 :
襖イコール和室(畳部屋)
こういう発想がそもそも古いな
フランス人見てみ、洋室に堂々と障子間仕切りやら屏風を置いてるぞ

17 :
>>14
ビバ

18 :
この前、居酒屋さんで聞こえてきた話ね
今、民主党のレンホーの家、改修工事やってんだけどさぁ
あのババァ、自分で酔っ払って帰宅して、入口じゃない所から
かってに入ろうとして、足場のパイプにぶつけたらしく、

「いったいどうしてくれんだ」とか、インネンつけてきてさぁ、まいったよ

「私を誰だと思っているの国会議員の村田レンホーよ!!」 とか

怒鳴りまくってあげくに工事代金値引きせまるし・・・・
って住宅会社の関係者、ぐちってたよ。
とーちゃんと同じでレンホーもチャンコロヤクザなんだな。
そーそー、レンホーってぁ村田って名字らしいけどどうせ通名なんだよな
こんな奴、次の選挙で落とさないとだめだなぁ

19 :
>>3
けっこういいかも

20 :
>13
ふすま屋さん、、がいい!
畳屋さんとよく一緒にされる。
畳もやるんでしょ?と当たり前のように思われている。

21 :
>14
フツメン以上だと思いたい。
身長体重年齢は少なめです。

22 :
>15
設備投資は少なくて済むかもね。
道具はいいものを買うようにしてる。
刷毛とかカンナとか。

23 :
>16
畳とふすまが一緒にあってこそ!だとも強く思うんだ。日本人はみんなここに帰ってくるんじゃないかと。

24 :
>19
若いお客様に特に評判いい!

25 :
工務店の下請けでいくらで貼ってる?

26 :
この前、居酒屋さんで聞こえてきた話ね
今、民主党のレンホーの家、改修工事やってんだけどさぁ
あのババァ、自分で酔っ払って帰宅して、入口じゃない所から
かってに入ろうとして、足場のパイプにぶつけたらしく、

「いったいどうしてくれんだ」とか、インネンつけてきてさぁ、まいったよ

「私を誰だと思っているの国会議員の村田レンホーよ!!」 とか

怒鳴りまくってあげくに工事代金値引きせまるし・・・・
って住宅会社の関係者、ぐちってたよ。
とーちゃんと同じでレンホーもチャンコロヤクザなんだな。
そーそー、レンホーってぁ村田って名字らしいけどどうせ通名なんだよな
こんな奴、次の選挙で落とさないとだめだなぁ
>>18
え・・・ 怒鳴って、インネン付けて、挙句に工事代金の値引き
どれだけ、酷いことするの、レンホーって人

27 :
>25
うち、安くしないからなぁ。

28 :
この前、居酒屋さんで聞こえてきた話ね
今、民主党のレンホーの家、改修工事やってんだけどさぁ
あのババァ、自分で酔っ払って帰宅して、入口じゃない所から
かってに入ろうとして、足場のパイプにぶつけたらしく、

「いったいどうしてくれんだ」とか、インネンつけてきてさぁ、まいったよ

「私を誰だと思っているの国会議員の村田レンホーよ!!」 とか

怒鳴りまくってあげくに工事代金値引きせまるし・・・・
って住宅会社の関係者、ぐちってたよ。
とーちゃんと同じでレンホーもチャンコロヤクザなんだな。
そーそー、レンホーってぁ村田って名字らしいけどどうせ通名なんだよな
こんな奴、次の選挙で落とさないとだめだなぁ
>>18
えぇぇぇ とーちゃんがヤクザで娘もヤクザ
     とーちゃんが反社会的集団で娘が国会議員
     こんな組み合わせって、

29 :
10年くらい前から極端に雲花紙が弱くなったように思う

30 :
一面2000

31 :
>>30 材料も引き取り収めでだよね

32 :
引き取り、縁引き手外し、剥がし、繕い貼り、袋貼り、上貼り、縁打ち引き手入れ、納め建てつけ調整
ここまでやるのが普通
素人さんにはわからないからと剥がしもしないてそのまま上貼りをしてしまう悪徳業者の多いこと多いこと
5枚上貼りが重ね貼りしてあった襖を貼り替えたことがある

33 :
>>32
うちの下請けしないか?

34 :
>29
弱くなった?

35 :
>29,30
安くやってるところは安い。値段が無い、けど

>31
がやってることが普通であって欲しい。
もしかしたら、お客様の安くあってほしいというご要望から外れるときはあるけど。
外食にいろんな値段の差があるように、値段とサービスの差をもっと明確に示してってもいいかもね

36 :
>33
そう言ってくれるところも、増えて欲しいなぁ

37 :
襖、障子だけで月に平均何枚くらい貼ってるんです?
取引のある2代目内装表具屋は、月に50枚も無くてジリ貧状態なのに
えらい呑気にやってるようです。

38 :
ふすま職人(経師屋)なんてニッチもいいとこで、建築興味無い奴はそんな職種が有る事も知らないからな

けど、いづれ和室が見直されブームが来るから頑張ってほしい

39 :
昔の家みたいに、仏間、納戸、茶の間に広縁なんて間取りなら経師屋もホクホクだろうが
建築基準法が改正されて緩々にならなければ、そんな間取りは望めないしな

40 :
ブームが来たとしても、既製品に和調クロス貼って終わりとかなんだろうな

41 :
>>1がイケメンならバックでガン掘りしてケツぶっ壊してやりたい

42 :
>37
なんか、似たとこ知ってる。。

43 :
>38
建築関係の人でも、経師屋なんていう名前はまず知らないね。逆に知ってる方だと、それだけでその人のこと信用しちゃう(^∇^)

44 :
>38
そしてありがとう。がんばります。

45 :
>39
昔はホントにホクホクだったんだろうね。
おじいさん方で、お金持ち家持ちビル持ちたくさんいるもんな。
建築基準法とか、関係あるの?

46 :
>40
いい紙はやっぱり特長的な和紙の風合いがあって、それだけで魅力的なふすまになるんだけど、お客様にその良さが伝わってないね、今は。

47 :
表具屋さんですか?
いつも綺麗な仕事ありがとう!

48 :
普通の紙とタフトップを貼る糊は
わけてますか? 自分は障子張りだけですが
使ってる糊とメーカーを教えて下さい

49 :
>47
お仕事で関わった表具屋さんに直接言ってくだしあ( ^ω^ )

50 :
>47
濃さをわけてますよ。
タフトップをうまく貼ろうとするとあとで剥がれたりするので、濃いめで。
壁紙の糊は使いませんとだけ。

51 :
>>50
壁紙の糊とは障子襖の糊は違うと言う事ですか?

52 :
>>50
壁紙の糊とは障子襖の糊は違うと言う事ですか?

53 :
たまにしか障子も貼らないのですが 糊の保管はどんな感じですか? 出しておいても 固まらないですか?

54 :
糊ハケは長さどれくらい?

55 :
この時期って、襖張替って少ないんですかね。
引越シーズンで賃貸関係はそこそこ仕事量あるんでしょうけど。

56 :
戸襖の糊ってどこのメーカーがいいのでしょうか?

建具屋さんが襖側を防湿合板で作られて、その上に襖を貼ると数年後に角がはがれてくるのですが…

57 :
>>56
やまと

58 :
>>3
戸襖作るより安いからいいかも

59 :
1さんは若いのかな?
同業のおっさんだががんばってほしいが日本国内ではむずかしいな。

>>32
ちゃんとやってるとそうではあるけど客は違いがわからんというのが・・・・
一面は一面としか思って無いんだよな、みんな。

襖は「乾かす」という段取りがあるから厳しいね。
屏風から派生してる物で相当手間くうのに安過ぎだよ。一軒あたりの数がないうえ
見本帳みせて柄生地決めて・・・

>>38
既に市場ストックがなくなってきてますので襖は商材として無理でしょう。
そのうち工芸品レベルでは生き残る可能性がないではないが一般では既に絶滅種。




>>51
糊違いますよ。
>>55
一軒の家に和室がある家がどれだけ有ると思います?
都市部では1部屋有ればいいほうです。
で、畳なら最低6畳でしょうが襖は押入れだけ。既に枚単位で商売としては死んでる。
おまけにマンションはダンボール製の「ダン襖」だらけ。

60 :
もうふすまも畳も終わりだな

61 :
畳屋さんはいま持ち堪えれば、そのうち希少価値がでそう

62 :
>>61
なら襖障子も同じ

63 :
同じだが持ち堪えた頃には生き残りは全国で二桁行くか行かないかだと
思うがな。

64 :
>>63
どんだけの店があると思ってんだよ
なんだかんだつぶれはしない

65 :
今生き残ってる業者は、当分の間は潰れないだろうが
若い後継者が育っているとも思えない

66 :
そんな景気悪いの?
ハロワで畳・襖兼ねてるところの求人見たよ
3人も募集してたからそこそこ儲かってる業界なのかと思ってた

67 :
どちらにも究極まで工程を省いた「インチキ」工事ばかりしてる。
畳系が多いが元凶が極○産機かな。一現場あたりの数が無いのだから
「キチンとした仕事」は出来ないさ。最後近隣荒らして勝つつもりだろ。
でも、既に破綻が見えてる。自分の足を食べる蛸だよ。

68 :
>>66
材料卸の会社が某フラチャンに加盟して畳やふすまの貼り替えを請けだしたけど
従業員職人の時給、780円だぞ、スーパーの日常清掃と同じだよw

69 :
そのインチキ工事には金額の面では敵わんやろ。
やっぱ、この仕事自体時代にそぐわないんだろな

70 :
かなわんも何も時給780円なら東京ではコンビニ店員以下ですがなw
そんなもん商売になるかよw ってことで終了。技術なんてのこらんね。

木製建具のほうは全てメーカー製造で吊り込みだけで殆ど廃業してるじゃないか。

71 :
和室ってあるのが当然だと思ってたけど、今はそんなに厳しいのかー

72 :
>>68
どこ?

73 :
原発は 安倍の選挙区である長門市と 安倍の母校がある武蔵野市の2カ所に作れば十分

74 :
>>71
新築は和室はオプション。特にマンションは。
昔は天井は目透かしの木目調や左官調の壁紙使う気遣いあったが
それさえなくなり普通の洋間用壁紙(良くある白無地とか)でフェイクだが
鴨居もなし。フローリング入れる部分に畳いれただけなんてのがざらだ。

もちろんマンションオプションで和室は「ダン襖」ですがなw(リクルート系)

75 :
障子貼りにローラーでのりつけする?

76 :
>>75
まず日本語を勉強しましょう

77 :
>>76
だまればか

78 :
バーカど素人が。刷毛に決まっとるだろうが。パテも出来ない屑ペンキ屋かよ。

79 :
>>78
なにー たこヤロウ

80 :
毛の幅は何寸がつかいやすい?

81 :
障子にしろふすまにしろ内心で(なんか他に簡単で効率的な道具あるんじゃないの?)って思いながら刷毛でのり乗せてる

82 :
>>81
そこでローラーじゃね?

83 :
>>82
おまえバカだろ
カマチの糊付けをどうやってローラーでやるんだよ
大概にせいよ

84 :
>>83
おまえのがバカの1つ覚えっていうんだよー(笑)
かまちだけ刷毛でやるんだよ!

85 :
ローラーだと思うならローラーでやれよ
んでしね

86 :
お前もRよ ばか

87 :
今度新築することになって六畳の和室を作ろうとしてますが、リビングとの一体感を持たせるためにふすまではなく格子戸を間仕切りにしてモダンな感じにしようと思います
さすがに和室の押し入れはふすまにしようかなと思っていますが予算がないのであまり高価なものはつけられません

88 :
畳の厚みを薄くしてバリアフリーにはしないほうがいい

89 :
おれ、障子の糊付けにローラー使うことあるな
細くて沢山の格子が組んである障子だとその方が速いからな

90 :
>>89
だろー! 刷毛だけのバカはたいした仕事量も
収入少ない 独身ハゲなんだろうな(笑)

91 :
なんでageてまで必死なの?

92 :
このスレが荒れるなんて・・・

93 :
全部の格子に糊は付けないわけで

94 :
>>93
お前は手抜き業者か

95 :
上にあった時給\780の作業員だろjk

96 :
イケメンの精液を水に溶いて糊変わりに使ってる

97 :
どんな濃い糊つかうんだか知らんが剥しも考えて薄い糊で貼るのが基本だろ?
ちゃんとした表具師ならそういうこと考えるはず。

>>84
それと刷毛とローラー両方使うということは持ち替えるわけでそんなことするなら
刷毛でやったほうがプロは速いからだよ。

ローラーを試したことがある人なんて沢山過去にいるんだが結局刷毛のほうが
効率がよかったりするからあまり使わないってこと。
特に組子は細いからあまり意味が無い。
ローラーは基本が広い面積に塗り広げるために考案された道具だからね。

>>95
そのレベルで職人じゃないかもね。

98 :
>>97
弟子にして頂けませんか? 仕事は私が持ってくるんで

99 :
刷毛で上手く糊乗せるコツ教えてくれ〜

100 :
>>97
300年前ならあなたの言う通り、と納得しますけど
障子紙は合繊、木材も外来の時代ですから、全てが昔のやり方で通るかどうか(疑)

101 :
ワーロン張替だけは勘弁

102 :
襖、障子の運搬にどんな車使ってます?
うちは古いハイエースですが、軽に変えようか考え中です。

103 :
月収はどれ位ありますか?

104 :
>>102
軽だと丈長が積めないでしょ
2mの建具も一般的になってるしオススメはできないな

105 :
専門家に質問
家の猫が障子を破くんだけど、破れない障子って効果ありますか?
ホムセン店員の話ではアサヒペンから出ている製品がオススメらしいです
業務用ではもっと強い障子は有りますか?

106 :
>>105
プラ板でも貼ったら?
猫がいるうちは張り替えても無駄だよ
いっそカーテンにしちゃえば

107 :
付き合いのある内装屋は、2代目で娘が細々とやっているんですけど、
いい加減というかマイペースで付き合ってられなくなりました。
次回の張替頼んだら最後にします。

108 :
>>105
ここの遮光障子いいですよ

ウチは雨戸を付けてないので朝明るすぎて目が覚めて困っていました。
この障子を付けたら桟の間から洩れてくる光だけです。
それに丈夫です。

109 :
>108です

ttp://www.kasen.biz/products/detail.php?product_id=1138

110 :
なんかここ数日障子貼ってるとやたらヤニが浮くんだけど気候って関係ある?

111 :
タバコ吸い過ぎ

112 :
ワーロンいくらで貼ってる?

113 :
>>110
ヤニか?木材から出ている灰汁じゃないのか?
南向きの窓とかの古いものは紫外線劣化でそうなるものも多い。

114 :
あれ?木材から出る灰汁のこと「木ヤニ」って言わない?家だけ?

115 :
ヤニはヤニだべ

116 :
hiroshimaって会社の
アクストップっての使えばビックリするほどでない
都内だたS社、W社、H社等の問屋で買える

117 :
ヤニは脂、琥珀の原料だべ

118 :
襖って、材と道具揃えれば、器用な奴なら、貼れるよな?

119 :
不器用でも張れるだろ
糊塗った唐紙の上に、ふすま本体をパタンと置くだけだ

120 :
>>119
言い程楽勝ではないだろ?一応年季必要な職種だしな

121 :
一枚10万とかする手書きの紙とかだとビビるけどな

122 :
1枚いくら?

123 :
アルミとか金属系の障子枠の上で、糊で濡れた障子紙がきれいに切れません
もしゃるっていうかぐしゃる感じです
きれいに切るコツがあれば教えてください

124 :
とにかくおさえるのがカギ
地ベラ等で押さえつけて切るべし
角は折りたため

※糊は出来るだけ濃いめに
水分少なければ切りやすくつきやすい(下地にシーラ加工されていればなおさら)

125 :
ダイタクって、どうなん?

126 :
襖の引き手って別料金?

127 :
>>124
ありがとうございます
かなりマシになりました

128 :
>>126
何がだよ?交換なら部品代かかるんだから別料金に決まってるだろが。
世の中に只なんてないんだよ。

129 :
アパートの襖の引き手交換っていくらでしてる?

130 :
ガラスフィルムは貼ってもらえますか?

131 :
クロス屋の方がやってる率高い

132 :
でもクロス屋はばかだから 畳屋に頼んだほうが
うまくいくよー

133 :
【暴走政治阻止】「生長の家」に続き「立正佼成会」も改憲4党(自・公・維・心)不支持を表明!


健康になるためのブログ

”本当に”健康になるための情報をお届けしています!

134 :
アパートの引き手かねいくら

135 :
引手だけなら800えん

136 :
引き手無し襖が、流行ってます

137 :
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。憲法改正の国民投票
実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆

138 :
都内か埼玉南部の襖貼り替えできる人いますか?

139 :
できるけどなに?あんたの仲介仕事なんて請けないよ。

140 :
>>139
お前にやらしてやるとは言ってないんだが笑

141 :
シルバー人材センターでやってくれるやろ

142 :
>>141
そういうんじゃなくて うちで入ってる会社が
経師屋を探してて 紹介してって言われたから
経師屋ってすくないよな

143 :
ふすまなんて本来、DIYで各家庭が自分で貼り替えるのが正しい日本の姿だからな
業者へ依頼なんてバブル期のぜいたく病のなごりだから

144 :
自分の家のふすま自分で張り替えようとは思わないわ
毎日毎日散々やって家帰って来てまでそんなことやりたくねー
もう襖見るのも嫌

145 :
ソープ嬢が、プライベートではSEXしないようなもんか?

146 :
量産屋のバイトくん乙

147 :
>>146
エスパーかよ

148 :
引き手も交換して 2500は厳しい単価ですか?

149 :
>>148
うちだったらおととい来やがれレベル

150 :
>>148
R。

151 :
>>150
よくいうよー 営業力なく バカな職人は安くやるのが
当たり前なんだなー笑

152 :
とりあえず現場行くなら15000が基本
そこから個数だよね

153 :
>>152
経師屋たけー

154 :
アパートの襖いくらでうけてる?

155 :
襖は貧乏人には向かない

156 :
やめちゃえよ。もう和室なんてみんな喜んでない。
まして偽者の茶裏ばかりで伝統も糞もないわ。下張りもしないし立て合わせすらしらんだろ?

157 :
タフトップいくらではる?

158 :
知らねえよゴミ

159 :
皆様はタフトップいくらではる?

160 :
ごせんえん

161 :
最近ホームセンターでも張替やってるし
メチャメチャ安い張替業者も居るみたいだし
本当 利益が出んだろ?

162 :
依頼者も綺麗になればそれでいいという考えしかなくて仕上がりなんかより安さだからね職人なんて必要とされてないのだろう
激安屋もニーズに沿った目の付け所なのかもしらん

163 :
いやあって一軒に和室一部屋しかない時点で終わってるんだっての。
畳なら大概6畳だが襖は多くて4枚に天袋だけ。まともに回るか考えてみろよ。

164 :
>>163
オプション付けて高くしろよ

165 :
単価上げるしかないよ
しかし四枚柄とか誰も興味も持ってくれないね一言目で高いだもの

166 :
https://resq.red/

襖屋の募集してるって

167 :
>>164
そんなことでどうにかなるレベルか?池沼なの?

>>165
市場全体が縮小して手抜き馬鹿が安売り宣伝してりゃそうなるわ

168 :
>>167
馬鹿やろ?笑

169 :
普及の紙とか在庫してる?

170 :
景勝の無地3種類くらい、梱包で買ってる
某大手の電機メーカーの社宅やってるので

171 :
>>170
俺にも社宅紹介して

172 :
公務員宿舎やってるから帯三色100ずつ在庫してる。

173 :
クロス貼り憶えたから柄は在庫しなくなった

174 :
クロス貼り兼業って、多いのかな?
うちの近辺ではあまりいないけど
因みに、在所は琵琶湖の近くです

175 :
土壁、木造、通気性重視の昔からの日本家屋なので壁紙より調湿性能のあるふすま紙を張りな押したいんですが
壁紙のような柄のものがほとんど無く値段も高くて気楽に張り替えができないんです
モダン和室とかにできたら楽しいんですが

176 :
>>175
日本語を正しく書いてやり直せ

177 :
個人的には人体模写して経絡秘孔練習するもんだと思ってる。

178 :
>>175
ふすまの調湿性能なんてたかが知れてる
純和風なら室内の木が充分やってるでしょ

179 :
ふすまの貼り替えって難しいですか?

180 :
工務店してるけど 襖障子なら素人でやれますか?

181 :
通りすがりだけど障子 戸襖ならクロス屋でも出来るレベル

襖は難しい
バラして予め紙をカットして四方を折り曲げて貼るから

182 :
ふすまの上にクロス貼って良いですか?

183 :
>>182
いいよ

184 :
障子の張り替えだけ頼まれました
皆様は見本帳とか どんな感じで
営業してますか?

185 :
障子の裏側見たふりするだろ木桟が日に焼けたり結露でやられたりでザクザクになってるだろこれはひどいと大袈裟に振る舞うだろ
とりあえず貼ってきてもいいけどどれほど持つか全く保障できないというだろ
あとはごく当たり前の障子として使うつもりがあるのならこういうちゃんと長持ちする現代ニーズの物があるといってワロシ1万でーすていうだけだぞ

186 :
>>185
ひでー お前がうわさのオナニー経師店だったのかー

187 :
障子の糊は何を使ってますか?

188 :
でも持ち込まれたザクザクになってる木桟を引き受ける前に指摘せずに
そのまま普通に張り替えて客に返すと
「木桟がボロボロになってる! 張り替えるときにお前が傷つけたんじゃないか!?」
ってクレーム入れてくる客いるじゃん?
なので引き受ける前に大げさに「これはひどい!」と振舞うのは正しいよ

189 :
さらにそういっておけばあとで剥がれてきても「な?」と言っておわりだから便宜的

190 :
障子の張り替え依頼で
「汚ないから洗って」って言われるけど
障子洗ったら目が立っちゃうだろ?
アクも出るし
どうする?

191 :
痛むのでこれ以上はできるレベルではありません

192 :
ヤスリでけずる

193 :
質問です 障子の糊が
剥がれずらい時はプロの方は
どうしてるんですか? すいません教えてください

194 :
んなもんホースで放水ブシャーじゃ!

195 :
>>194
木枠が汚くなるのは 対処法教えてください

196 :
>>195
日本語が不自由な人には教えません

197 :
>>196
ハゲうぜー

198 :
今時ガラケーかよw

199 :
>>198
だれが

200 :
ジャバジャバかけたら シミになるよね
みんなどうして剥がしてます?

201 :
>>200
近所の襖屋さんか職業訓練校にでも聞いてこい

202 :
>>200
カビキラー、しゅっしゅ

203 :
障子貼りしました 簡単に素人でもできました
ありがとうございました

204 :
障子貼りの刷毛って襖とちがうの?

205 :
違うの使ってやる人もいるし同じのでやる人もいるんじゃない

206 :
>>205
何寸が障子貼りにつかいやすい?

207 :
障子のタフトップの貼り替えをします
糊は皆様は何を使ってますか?

208 :
プラゾールSS 最強

209 :
障子のり付けのハケは どの長さつかいますか?

210 :
11寸

211 :
>>210
あんのか ボケ経師屋!

212 :
障子の糊にプラゾールを混ぜた事ある方はいますか?
感想を教えてください

213 :
>>212
乾きが早い
次に剥がすのが大変
あまりやらない方がいい

214 :
障子の安い紙は何使いますか? あと
タフトップとの単価の違いはいくらですか?

215 :
しんだのか

216 :
市販のチューブ式の障子糊で 白い色していて
パワー障子糊って言うのがありますが それは
ボンドが混ぜてあるから白いんですか?

217 :
糊が強ければいいって訳じゃない。張り替えが必ずあるものだからね。

218 :
>>217
お前そう言う事じゃなくて 混ぜてあるのかきいてんだよ

219 :
>>218
製造元にきけよ

220 :
会社の下請けはいくらで貼ってる?

221 :
おR経師店

222 :
襖貼り替え道具は何処にあるずら?

223 :
障子にプラゾール使うってど素人か? デタラメな仕事をするな

224 :
>>223
早く乾くから楽だろ笑笑 お前はおR経師屋

225 :
襖屋を始めたいです 使う道具を教えてください

226 :
メリケン粉

227 :
>>226
あとは? チン毛で糊刷毛は作りました!

228 :
>>227
禿げかけの頭髪が最善
どこかで毟って来い!

229 :
襖はデンプン糊でいいの?

230 :
いいよ

231 :
自分のを混ぜるといい

232 :
襖がみの中塗る刷毛と はじ塗る刷毛は
違うの?

233 :
別に一緒でもいいけどカピカピで水のりうまくぬれれんのってこと

234 :
>>233
あと撫で刷毛はどんな感じのが使いやすいですか?

235 :
あんなもんなんだっていいぞ
のりハケはフチ塗りは細めでいい
中塗りは太めの奴で基本ずっと水にひたしてるよ

236 :
>>235
色々ありがとうございます
あと糊はどんな物を使ってますか?
もし平気でしたら メーカーと名前も教えてください

237 :
合成オンリーだけど最初は張りやすいでんぷん系でもいいとおもう
長春堂でもみてみたら

238 :
クロス用のボンドでも襖は平気ですか?

239 :
織物ならまあなんとかなるけど責任は取れんよ

240 :
>>238
なぜクロス用と明記されてるのかを考えろよ

241 :
ウォールボンドってやつなら平気でしょうか?

242 :
障子や襖には天然の澱粉を煮詰めて、土の中で1年くらい寝かせたものがよい
クロス用は合成でんぷんだから、時間が経つと変色しやすい

243 :
>>242
表装するならそうだけど、そこまでの物を求めてないでしょw
壁装用は粘性高めるために塩基系を使うので黄色く変色しやすくなるのよ。

ウォールボンド社(旧矢沢化学)のみやびのり(元マノーリ)でいいと思うよ。

244 :
クロス屋なら襖貼り替えは余裕だよなあ

245 :
いいや結構嫌ってるしあまり上手ではなかったよ
単価もかなりふっかけてくる

246 :
フランチャイズ展開している金沢屋が、元オーナーや現オーナーから集団訴訟を起こされて、2月22日に第1回目の公判があったそうですよ。

247 :
金沢屋スレ落ちたね

248 :
あいつらついにやったんか口だけだと思ってたのに

249 :
資本金300万w
神奈川なのに金沢w
建築許可証は愛知w 加賀ブランドただのり。関係全くなし。

250 :
ふすまの隅きるのってどんな意味あるの?切ってあるとシワできやすいんだが。

251 :
>>250
隅? しらんよ 気にすんな 素人でもでくるんだから

252 :
>>251
いや金もらってるからさ

253 :
>>252
金なんかとるなー 素人が笑

254 :
>>250
どこぞの三一が流布した都市伝説だ
だいたい、剥がさずに上からまた張るなんざ、プロの風上に置けないな

255 :
和を基調としてる店舗に、水墨画を書いて納めれば重宝されそう

256 :
竹串の長いので、流線を描くように骨組んで両面和紙貼って、内側にLED照明仕込んで下から関節照明で照らして、オシャレな空間とか演出すればいいんでねぇの?
型を破らないと食えない時代でしょ。畳屋とか建具屋は。

257 :
襖の話ね。

258 :
>>250
おれ大工で畑違いだけど、切るとか、縁を切るとか、の意味って大体が湿気による収縮に対応するための遊びなんだよね。
何かの逃げだったりはしないんかなぁ

259 :
襖はやはり難しいかなぁ…
何年位の修行がいる?

260 :
>>254
やっぱ都市伝説なんかな。あれ意味ないよね。というか多くの人やってて、しわだしてる。
>>258
逃げが必要なこともあるだろうけど、襖はいらないんじゃないかなって。本襖だけは、逃げが必要って不思議。

261 :
隅皺は上張りが乾燥し縮む事で骨を絞める事で組子が絞まる(縮もうとする)事でおこる。
濡らした紙は乾燥すると縮むからぴんと綺麗に張りあがるわけ(ちゃんと袋かけしろよ!)

框の四隅がちゃんとまし締めされていなかったりする場合におこるので新規の場合には
ちゃんと増し絞めの釘うちが本来は必要なの。木で出来ているからやせることもある。
組子で作った場合絞めると骨縛り(下張り)が皺になるため切ったり削いだりするの。

建て合わせってしないんだろうな。
鉋で削ったりつけ物したり開口部に合わせて昔は作ったんだよ。
鉋も砥いで鉋の台も直してたよ。うちのおやじはね。昔話。

262 :
お前ら糊刷毛で婆さん寝たらこちょこちょしてんだろ

263 :
すいません
とりあえずアパートは上貼りでクロス貼ってます

264 :
昨日料金見積もったら
「この前大学生にやってもらったけど、安くでしっかりやってくれたのに」
って言われて調べたら近くの大学で障子サークルと言うのがあって、そこが安い単価で引き受けてるらしい
そんなんで文句言われても、どうしたらいいのかわからん

265 :
>>264
「ああそうですか、ではそちらに頼まれてはどうですか?」でオケ

266 :
「どこどこの業者は、安かった」という話をしゃあしゃあとする輩は
破廉恥な生き方をしていて、きっとロクでもない死に方をするんだろうな

267 :
>>263

クロス屋さんはクロス屋スレに行って下さい

268 :
下の紙剥がさないで上にそのまま張る場合だと
張替え前の時点ですでに角に皺ができてる状態のときがあるから
そこだけ切ったりはする

269 :
>下の紙剥がさないで上にそのまま張る

プロの仕事とは思うません

270 :
でも角切るなんてそういう前提条件の場合ぐらいじゃない?

271 :
素人でも 頑張れば貼れる?

272 :
>>271
その後、一生プロに頼まないと誓えるならお好きにどうぞ

273 :
ワシが貼ったの気にいらんかったんか?

274 :
>>273
気にらん! 下手くそふすま!

275 :
どこが気にいらなかった?

276 :
>>275
接客態度と元請けより客と話ししやがって

277 :
地域は?

278 :
>>269

あなたアポ?
で?

279 :
>>273

釣ってみたらよく釣れるw
ワタシは全く異なる業界の人間だよ。
お騒がせしましたニコニコ

280 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

281 :
本襖の枠(縁?)を外してみたら、折合釘用の枠なのか
スクリュー釘用の枠なのか違いが判らん。
 ※絵に描いてみましたがわかるでしょうか
 ※前交換したやつが掘ってある枠なのに無精して釘打ち付けで固定してた
どうやって見分けるか教えてくれ。
折合釘とスクリュー釘は両方買ってある。
sssp://o.8ch.net/vq6x.png

282 :
>>281
スクリュー釘は丸い穴に通す様に打つ。折れ合は溝の端に刺す様に打つ。分かりづらいかな?

283 :
>>282
ご回答どうもありがとうございます!
そういうことだと
この枠は折合釘もスクリュー釘も両方使える兼用の枠という事でいいのかな?

284 :
>>283
今は、掘り付きは大概兼用だよ。

285 :
>>284
了解しました。納得です!
どうもありがとうございます。

286 :
縁のことを枠だなんて言う奴は相手にしなくていいよ

287 :
>>286
素人でもわかりやすく 説明してんだが! お前さんは
オナニー職人かい?

288 :
作業場の空調どうしてる?
直に風が当たるところで作業するとやりづらい?

289 :
さすがにエアコン直下ではやらんね

290 :
ふすま1800円ではれるってまごころ畳がいってた

291 :
骨が見えちゃっているふすまにうんかしで裏張りをしようとしているんだが、
茶ちり紙で下張りってした方が良いの?
それとも裏だから直接うんかし張っちゃっていいの?

292 :
>>290
所詮畳屋

293 :
>>292
されど教示し

294 :
今は自分で貼れるからな
今シールタイプの襖貼ったら仕上がり98点だった
前は水で濡らして貼るやつだったけど大変だから今回はシールタイプ買った
値段は倍の1枚1300円

ホームセンターで買ったけど柄の種類が少ない
真っ白なやつは1種類しかなかったし

295 :
枠が欲しかったけど売って無かったし枠買いたいな

296 :
>>294
二度と本職には依頼するなよ

297 :
タフトップは普通のデンプンノリではれますか?

298 :
>>297
貼れるけど、濃い目で!

299 :
>>298
ありがとうございます プロの方はどんな糊を使っていますか? もし平気でしたらメーカーと名前を教えてください

300 :
さすがにな。。
タフトップなんかも場所によっては剥がれやすかったりアクが出やすかったりするから、ノリもありとあらゆる種類や濃度や混ぜ物を試行錯誤してやっと見出したものをここで見ず知らずの同業にサクッと教えるのは流石に抵抗あるよなぁ

301 :
>>300
自分のクッサい糊もまぜてんだろ?

302 :
>>301
おう。アクドメによく効くぜ

303 :
>>302
ばかやろ

304 :
障子紙って無地と雲竜ってうんりゅうって読むの?

305 :
クラウディサンダードラゴンだぞ

306 :
アホか

307 :
襖や障子の木組みは上下左右前後に反ったらあかんから目が利かなあかんなあ

308 :
>>307
じいさん廃業して

309 :
>>308
俺は表具屋やないけどなんでなん?

310 :
張替したら心地いいってもっとアピールすればいいのに

311 :
>>310
だよな。。
何となくメンドくさいのと出費してしまうので、やらないでしまうパターンだろね。
来客あるとか法事とかきっかけで替える人多いかな

312 :
盆前が忙しいのはそういうことなんだろう見られたら恥ずかしいからって
もっと自分のために住まいを良くするように促していけばいいのに
腐って破れた染みだらけの何の絵かもわからんもの毎日目にしてれば人間も腐るってもんだよ?
つまりその逆もしかりよ

313 :
「自分!下っ端ですが教えてほしい事がありまして!やっぱり下端が反ったら開きが悪いですよね?!」とかネットでもなんでも言うたらええのに

314 :
珍しく人が寄ってるんやからなんかせえや

315 :
>>313
ちょっと何言ってるか分かんない

316 :
>>314
ちょっと何言ってるか分かんない

317 :
>>315
あ、そらどうも

318 :
>>316
あ、そらどうも ほなさいなら

319 :
ちょっと脳ミソ誤作動起こしてる人が混ざってますね

320 :
皆様の自慢の糊をぶっかけお願いします

321 :
>>320
俺のは障子紙溶かすぜ?

322 :
>>321
それは凄いですねー 胸か顔にお願いします

323 :
障子のはりかえシーズンピークですね。指が腱鞘炎気味。

324 :
障子の糊付けは何寸使ってますか?

325 :
襖良いじゃん襖。
俺は昔屋根の瓦屋やってたけど日本建築に携わってる職人っていいと思う。

近年の新築の建物はドンドン日本建築の良さが無くなってるからね。

昔ながらの日本家屋見るとやっぱ味があっていいんだけど日本人がその良さをドンドン忘れてくってのが残念なんだよなぁ。

326 :
最近かわきわるいなー

327 :
ジェットヒーター使えよ

328 :
ありがとうございます!やってみます

329 :
襖にジェットヒーターなんか使ったらムラ乾きしそう

330 :
戸ぶすま貼って数ヵ月後、下のベニアごと剥がれたんだけどどうしてかな?

331 :
カッターの刃を入れ過ぎたか前の奴が入れすぎてたのにとどめを刺したのかな

332 :
縁糊だけで張るとテンションが縁回りに集中するから剥がれるんよ。
中糊付けて張らないとね。
ベタで張るか、ウケ張りしてテンションを緩和するかしないと建具を傷めるよ。

333 :
受け張りして貼れとか言う人おるけど、ダン襖なんかもしてるの?してないやろ?時代時代にあわせてやればいいんじゃないの?

334 :
便利屋をしています 襖って素人でもなんとか貼れますか? もちろん簡単には動画見たりします

335 :
下地がしっかりしてる襖なら素人でもきれいに貼れる

ダメージのある襖をどうやってきれいに貼るか、キレイに見えるように貼るかは
正直経験積まないと無理だと思う

336 :
>>333
お前金沢屋やろ?

337 :
>>333
ダン襖は基本ベタ張りでやってるよ。
反らせたくないし。
凸凹や汚れが激しいときはは浮かしで捨て張りしてからベタ張りかな。
時代は関係ないと思うけど。
ウケ張りは古い時代のものなの?アホくさ。

338 :
ダン襖水っ張りしたら反るけ?

339 :
>>337
すまない侮辱したわけじゃないんだ。言葉の使い方が悪かった。

340 :
岸本晃 きしもとあきら
エクシオの常連犯罪者 黒縁眼鏡 一級建築士
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7567576730.jpg IE

氏名・年齢・年収・生い立ちまで全て嘘(おぎやはぎ矢作似 カツラ 入れ歯) 口コミ 薬物強姦
偽名 岸本充→秋山晃→山本晃→山本充(あきら)→相馬光(そうまあきら)→現在は新たな偽名で参加
本当は50歳半ばのくせに39歳の偽造証明書で参加 
自称一級建築士 設計士 不動産 建築会社 年収1000万以上(2500万)

関西のエクシオに10年以上ほぼ毎日参加する詐欺師
せフレは常に五人いると自慢する

難波会場がホームタウン
金曜PM7:30と日曜PM5:00のなんばエグゼクティブに毎週参加してる
梅田 三宮 京都 奈良会場にも頻繁に出没

2008年
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1218032454/

2011年
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1322461914/

最新 part5
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50

日建設計 役員代表取締役会長 浅見秀樹
代表取締役社長 田村彰教 取締役副社長 村上康雄
取締役 幸田直樹 矢野佑樹 監査役 岡田常路
※日建設計や淀屋橋の大手建設会社の偽造名刺で女性を騙す岸本晃がいません mxp

341 :
>>338
たしかに水張りしたら反りやすい。
反るのがこわいから緩めに張る人も多いけど、逆に雨の日とかに弛んでるダン襖をよく見かける。

342 :
板戸でもダン襖でもアクが浮きそうな時ってどうしてる?

343 :
アク止め液塗るか要らない襖紙を一度貼ってから上張り
やばそうなのはさらにそれの併用してます

344 :
>>343
二倍手間賃ほしいな

345 :
そこは引上げ・見積もり時に自分から言わないとね

346 :
http://kijyokaigi.com/archives/20996411.html

↑これってどういう事だ?
状態にもよるけど古い紙剥がすことはしないけど
よっぽど施工状態が悪かったのかな

347 :
>>346
古い紙剥がすのが、当然だったら、ダンボール襖なんか施工無理だわな。

348 :
ただの素人の創作やろ

349 :
>>346
素人のお客さんが張り増しに気付いたってことは古い襖紙の柄が透けてたんじゃね?

俺はそこそこの料金もらってるなら古い紙は剥がすけどね。その方が縁が綺麗にキマるし。
ダン襖は剥がさないけど。

350 :
青帯とか茶裏以外の紙だと受け紙入れないと透けるからそれなのかもな

351 :
http://diamond.jp/articles/-/124558?display=b

352 :
食いっぱぐれの技術の安売りだな

353 :
技術だけ覚えてもなぁ

むしろ営業センスあれば施工と納品は下請けに出してた方が儲かる
多少の知識はないと話にならないけどな

この業界は技術だけでスタートできるほど甘くないし廃れてるよね

354 :
確かにいろいろ経験を積まないと、綺麗な仕事はできない職種だけど
肝心の仕事が薄いから、経験すら詰めないという悲しい現実

355 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%80%8E%E3%81%B7%E3%81%A3%E3%80%8F%E3%81%99%E3%81%BE

356 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%80%8E%E3%81%B7%E3%81%A3%E3%80%8F%E3%81%99%E3%81%BE

357 :
http://www.tvlife.jp/entame/144117

358 :
>>355
リンクエラー

359 :
この業界の真似事をしているだけの者が わかったふりをする。 営業努力も無く 技術を身に付けようともせず 楽な夢だけは見る者の業界ではないのは 確かな事!

360 :
みなさんの自慢の糊をぶっかけお願いします!

361 :
アミノール!(金沢屋本部)

362 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GE6BW

363 :
昨日引き上げに行ったら
塗装屋が柱塗るのに邪魔だからって外にほりだされてたんだけど
黒カシュの襖を砂利の上に寝かせるなよなぁ傷だらけだわ

まぁ塗装屋に言ってもわからんだろうから言わなかったけど
どうせマジックでちょいちょいだし

364 :
俺も表具屋さんに戻りたいなあ

365 :
>>364
もうサラリーマンになったの?

表具屋は趣味レベルで一般向けにやるなら楽しいけど
利益出そうと法人の賃貸とかしてると全く楽しくないね

366 :
>>365
この先不安で就職したんだけど
やっぱ職人にでも戻りたいよ

367 :
>>366
職人にでも戻りたいよ

職人に戻りたいよのミス

368 :
サラリーマンで出世できる椅子はかぎられてるからなぁ。

369 :
仕事が週2休みなら休みの日限定で一般客の急ぎでない仕事だけ受けたら?
それか閑古鳥泣いてる表具屋のプロディーサーとして参加して
広告宣伝費持つ代わりにマージン貰って時間あるときに施工に参加するとか

370 :
>>369
閑古鳥が泣いてる襖屋さんは 金沢屋と店名だけ変えた元金沢屋ぐらいでしょ!

371 :
金沢屋もったいないよな
上がしっかりしてたらスケールメリット出せるのに
あた○しとか元・現金○屋の人間まとめてこき使ったらいいのに

372 :
監督が運ぶの手伝ってくれた襖が風にあおられて角に当たって破れたんだが
請求してもいいですか?

373 :
>>347
そりゃもともとは使い捨て。「ふすま」と言うには無理があるのさ。

374 :
>>371
金○屋って、不器用なオッサンが指で木工ボンド塗り塗りして不細工なふすまを張ってるんだよ。
使えないと思う。

375 :
あんなので金払う客も駄目なんだよ。クレーム入れていいよ。

376 :
>>374
金沢屋のやつにそれ言うと顔真っ赤にしてユーチューブとかで勉強して受け貼りやってるって言うんだけど
だったら高い金出してなんで○沢屋に加盟したの?騙されたの?って感じだよね

377 :
>>376
そんな意地悪いう必要ある?

378 :
>>377
ちゃんとロイヤリティー払えよw

379 :
金沢屋のスレでやれば?

380 :
金沢屋の社長が亡くなったらしいね

金沢屋のせいで襖屋・表具屋が低く見られる気がするので(実際低いがw)
早く金沢屋の店舗無くなってほしいわ

381 :
もう40年前から「高齢者事業団」がふすまはりやってる時点で社会からは「老人の手慰み仕事」に
認定されているですよ。まあかんな使って建て付けさえ直せない奴ばっかりだろ。

382 :
まぁどこぞの大手さんもカンナなんて持ち歩いてないけどな

383 :
カンナないとおさめられんやろ。

384 :
持って帰って削らすみたいですよ

385 :
>>384
かんなってのはどこにコケがあるかまで面倒見れる道具だから現場であわせるのに使う最高の工具。
もって帰ったらわからないでしょう。
建具には必須なんだけどもう建具屋が絶滅してるな。
使うと木製の台は減るからカンナの台を直せないとならないし刃も砥げなきゃならないから修練は必要だね。
本当に職人仕事なんだけどもう絶滅だ。

386 :
カンナ使えない時点で
襖屋とか建具屋
名乗るなよ

387 :
引上げの時に右上に○mm隙間あるとか左下に○mmあるとか、角顎○mm削れ!
みたいに偉そうに指示するらしいですよ

388 :
替刃のカンナでいいから使えるように成った方が効率いいよな
建具屋に障子枠の変形したような木枠造って貰ってたが高齢で辞めちまった代わりが見つからん

389 :
うちの近所の表具屋がここ半年で知ってるだけで2件 高齢の為に廃業してしまった
でも仕事が3倍になるわけでもない・・・
せめて1.5倍くらいにはなって欲しいんだが

一般の仕事はおいしいんだよ、1件で1ヶ月分の法人仕事の利益出ることあるし

390 :
糊が足らなくなったから 自分の糊を足すか

391 :
仕事が無いから帰る

392 :
襖とクロスやCFもやる人で軽バン乗ってる人いますか?

393 :
https://youtu.be/Ij4DfdTzq9M

394 :
>>392
現調の日に建具引上げ
クロスCF完了翌日に建具納品
しない限り機械や糊・バケツと同梱は無理だろ
枚数にもよるけど

かといってハイエースはもったいないし
ホロ付きはダサい畳屋みたいだしな

395 :
襖屋さん板戸襖の糊付けはどうやりますか?回りの糊が目立ってしまいます。

396 :
>>394
コノばか! お前らクロス襖やは 畳屋の下のランクだろ

397 :
軽でも6尺までの建具ならなんとか入るんだろうが、まれに2メーターものもあるからなぁ

398 :
助手席が簡単に外せて荷台とフラットになる軽バン、造ってくれないかなあ
ダイハツとホンダはやらんだろうから、スズキが頼みの綱

399 :
>>398
ホンダのNバン

http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/?from=RSS

400 :
>>398
最近長い建具おおいもんな。

401 :
397ではないが、NバンとかウェイクみたいなFFは違うんだよなぁ
キャリイやハイゼットが荷室とフォールダウンした助手席がフラットになれば利便性が高いのに
それか軽規格見直しで荷室が長くならねーかな

402 :
ハイゼットとかはシート下がエンジンだから無理だろうな

403 :
>>10
勘違い

404 :
2年前の書き込みにレスとか・・・

405 :
古い板戸の張り替えでベニヤに穴が開いてたり、剥がしの水で表面が波打った場合はどう処理してますか?

406 :
>>405
お前金沢屋だろ

そんな事も対応できないなんて

407 :
>>405
建具屋に持っていってベニヤを貼り替えてもらう

408 :
>>405
骨縛りの紙(紫のやつ)にクロス貼るくらいの濃さの中糊でべたべたにふやかして
オープンもしっかりとって刷毛で伸ばすように張り付けて貼れば
穴も膨らみも目立たないそれなりにしっかりした下地になる

波うちが縁のきわきわなら注射器で木工用ボンド入れて
アイロンでくっ付けて一晩おいてから上の処理

一番いいのはべニア張替えだけど
そこまで金かけて修繕したがる客はいないね

409 :
>>408
横だけど、はがれるはがれないの判断はどうやるの?勘?貼ってからしばらくしてべろっとはがれたことありますか?

410 :
貼り換えて壁に立て掛けてたた襖が倒れて破れちゃったよ
新鳥だからまだましだけど

411 :
ゴミ共! 紙貼るだけなんだから995円でできないかい?

412 :
>>411
お前は荒らしたかったらさっさと畳屋の新スレ立てたらいいよ

413 :
>>411
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/build/1529240240/

↑ここであばれたらいいぞ

414 :
ゴミ共元気か?

415 :
おお、一応生きてはいるみたいだ

416 :
つーか 紙ペタペタ貼るのに 高いんだよ 仕事だしてやるんだから 一枚1800円でやれよ

417 :
1800円だったらやるとこあるよw

煽るなら相場調べとこうなwwwww

418 :
ミッション車使ってますか?

419 :
>>418
ずっとミッションのミニバンやわ

420 :
http://www.tv-asahi.co.jp/p-sma/sphone/

421 :
古いサンナンバーワゴンのオレは勝ち組だな

422 :
おれは設計屋だが「ふすま」は非常に高度なプライバシー空間を作り出す
日本の貴重な文化だと考えている
軽んじて良い建具ではない

423 :
パーテーションとかロールカーテンあるじゃん。
軽んじてはないけど、そんな高尚なもんでもないし、現代社会で生活するのに全く必要のないもの。

424 :
先週江戸末期の掛軸仕立て直した。歳取ったら襖やめるわ

425 :
むしろ他人と他人とのプライバシーが鍵もない襖1枚だけとか考えられないね
中学生の時は自分の部屋につっかえ棒してオナニーしてたぞ

426 :
>>425
鍵は付けられるぞ

427 :
>>425
昔の玄関建具のように、引違いのフチの重なった部分に穴開けて
内側から金属のピンなどをねじ込むようにすればいい

428 :
当時中学生だった俺にそんな知識があるわけないだろ!

429 :
ああ、すまん笑
高校進学できなかった奴には、そんな発想無理だわな笑

430 :
学歴煽りって学歴コンプあるやつしかしないんだよね

431 :
訓練校行ったら大卒ばっかやし。営業は社会的な事考えたら大卒の方がええやろ

432 :
中卒高卒は沸点低いから言葉選びが大変

433 :
金沢屋のことを語るスレはどこですか?

434 :
今は亡き会社の事を語る必要、ないだろ

435 :
>>433
技術的な事や客のグチならいいけど
母体の批判はスレチだからよそに行って

436 :
>>435
母体の批判ってキミは金沢屋とかいう所の作業員なの?
オレは金沢屋って初めて知ったよ
他の人のレスで訓練校が大卒ばかりとかオレの行ってた訓練校とは違うから金沢屋の訓練校ってことか?

437 :
>>436
頭大丈夫か?
金沢屋スレのノリで本部叩きをここでされると
スレチもいいところだから意見しただけなのに

よくもまぁそんな曲解が出来るな

438 :
>>437
はあ?
金沢屋のこと知らねえから聞いてんだろ
煽ってるとでも思ったか?
おまえこそ頭大丈夫か?

439 :
>>438
図星で顔面うっ血赤面発狂しててわろた
得意の工作が即バレしちゃってくやしいねぇ?wくやしいよねぇ?www
池沼は黙ってろゴミ雑魚

440 :
>>439
オレ俗にいう「経師屋」「表具屋」なんだけど
クロス屋スレで襖関連のレスにレスしたら襖スレに行けって言われたから9/1に初レスしたんだけど工作員か?
襖は伝統工芸に指定されてるからおまえみたいな低脳が襖関連の仕事をしてないことを祈るよ

441 :
>>440
うわぁ…発狂錯乱で見栄まで張り出しちゃったよ
よほど悔しかったと見えるが嘘はなしにしようや嘘は
しょーーもない見栄はってんなぁ図星工作員知恵遅れニート

442 :
>>441
おまえが襖やってるかどうか確認な
源氏襖の中障子の縁って何でとめてるか言ってみな

443 :
ダボ
その程度の知識自慢するなよ

444 :
木工ボンドにきまってんだろ

445 :
>>443
こんな程度で自慢になるのか?
やったことないの丸わかりだからおまえみたいなヤツは書き込むな

446 :
ふーん、ふすま屋ってこんな感じなんだ

447 :
>>1
ふすまパンておいしいですか?

448 :
>>442-445
AV観ながら性感帯の攻め方を語ってる童貞みたい

449 :
あんまり変なやつはスルーしろよ

450 :
ID出ないのに煽りに対して真剣に向き合えるって素敵ですね

451 :
金沢屋に騙された?人って

商売も他人任せで他人のせい
営業も他人任せで他人のせい
裁判も他人任せで他人のせい
スレ立ても他人任せで他人のせい

そら騙されるわなw

452 :
騙されるというよりなぜ何もしないくせに儲からないと嘆くのか
当たり前だろエスカレーターにでも乗ったつもりなんかなぁ

453 :
リーマンで作業員レベルの仕事とかしかしてないと

何故自分は何もしていないのに自分の目の前に仕事があるのか?
何故自分は何もしていないのに自分の店に客が来るのか?
何故自分は何もしていないのに取引先は自分を信じてくれるのか?
自分は組織に対していくらの利益貢献をしてそのうち何%を給与としてもらっているのか?

が気付かないんだよね

454 :
たかが襖屋がリーマン見下してんなよカス

455 :
ごめんな>>454
俺 工務店で代表してるから

456 :
>>454
あーワンワンだぁかわいー()

457 :
>>443
ダボ継ぎよりほぞ継ぎの方が一般的じゃないの?

458 :
ビス留め…

459 :
ビス止めや引手クギで止まってるのは障子の枠じゃなくて障子が収まる襖側の中枠じゃない

460 :
>>455
職人スレで何やってんの

461 :
じゃあ俺はスーパーゼネコンで代表やってるという設定で

462 :
>>457
すまん、読み違えかも
子障子は、トメホゾ継ぎです
それを押さえる襖縁は
両面から押さえる
ダボでしょ?
いまだに、いもトメ釘打ち
子障子ケンドン納め
古すぎかと。

463 :
すごーい!きみは知識をひけらかすのが得意なフレンズなんだね!

464 :
あのさぁ?そうやって上から目線はいいんだけどさやるんだったらおれを雇ってからにしてくれない?
いくらでもマウント取ってくれていいから

465 :
うわああああ、しゃべったああ〜!!

466 :
襖屋ってAVで聞き齧った情報で経験者を装ってセックスについて講釈をたれる童貞みたいなやつばっかりだよね
なんかおまえらが通った後はイカ臭いと思ったんだよな

467 :
知ってるに越したことは無いけど
だから?って感じだよね

まさか一般客に講釈垂れて悦に浸ってたりするのだろうか・・・

468 :
理屈先行する奴に限って戸貼りの一枚もまともに出来ない

469 :
戸襖は初めの頃は基本?通りに下紙を袋張りした後に表紙貼ってたけど
下地のべニアがきれい(or修正して平らにできるなら)ベタ貼りの方が
経年劣化や貼り替えの時考えたらいいと思ったよ

470 :
戸襖なんかクロスで十分や

471 :
おまえはそのクロスもまともに貼れんやろ
そもそも地べらの使い方間違ってるから乾くとクロスと縁に隙間が空いとるでw

472 :
>>471
(〃゚∇゚)っ 【ライトアイボリーコーキング≫-

473 :
>>471
そんな頭悪い奴はおまえ以外いねーよw

474 :
焼けにくい紙ありますか?

475 :
紗織一択

476 :
それしらん。襖紙メーカー多くてこまるね

477 :
やけるの嫌なら安い紙を3年周期くらいで貼り換えるかクロスをはる
お金かかっていいならこうぞ、みつまた、がんぴ等使った手漉和紙使うと
焼けても表情に味が出る

手漉き和紙でも版木つかった手作業の絵付けがクソ高いだけで
紙自体は高くないから無地や繊維の模様入りなら
ぼられなかったら1枚1万以下でやってくれるかもね

478 :
>>477
パルプの機械漉きでも焼けにくいですよ。
紙の厚さ分がバージンパルプなので、
表層だけがバージンの新鳥の子とか新沙織なんかに比べると上新は焼けにくいです。
浮けは必須という前提です。

479 :
ふすまのそういった知識どこで仕入れてるの?

480 :
>>479
問屋やたまに来るメーカーさんに質問したり雑談の中で知ったり
自分の経験から

481 :
パルプの割合とかはカタログにも小っちゃい字で書いてあるよ

482 :
下地が悪いときどうしてる?ベニアはがす?

483 :
>>482
程度によるとしか言えん
どこもしかこもベロベロなら1枚剥がして下貼りしてからするが
1部分ならシリンジで木工用ボンド入れてアイロンで圧着するし

484 :
>>483
そこをみわけるのが、職人ということなのかな。

485 :
>>484
戸襖の和面洗う時にブヨブヨになるから分かるだろ

486 :
とても簡単な簡単確実稼げる秘密の方法
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん

BF0

487 :
薄いベニア一枚の戸襖でその下地がいたんでたらどうするの?自分で下地はりかえるの?

488 :
痛みがどうなのか知らないけど剥がすのが面倒なら
パテ→胴貼紙(→場合によってはさらにパテ→下貼り)

めんどくさいなら建具屋に下地貼り替えで丸振りしたらいいけど
そんなことしてたら新調価格と変わらないけどな

489 :
>>488
薄いベニアに穴あいててガムテープでうらから補強してあるんですよね。前の人もなんとかはったみたい。建具屋と付き合いないからつらい。

490 :
もう下地、寿命のが時代的に増えましたね

491 :
>>489
その程度なら胴貼り紙をその部分だけ貼って袋貼りでいいだろ

492 :
柱が傾いて間口が台形、菱形になった片開き、両開きの襖の新調の時の寸法どりはどうしてます?

493 :
夜のバイトで女が教えてくれた株式noteが異様にあたる
https://note.mu/kabupuro

494 :
すみじわが出てしまうときあるんだけど、木がやせてるから仕方ないのかな。

495 :
>>494
縦框が出ているか引っ張りが足らないか

496 :
仕方なくないよ

497 :
>>495
縦框をかんなでけずるの?ひっぱりはやってるんだけど。。。

498 :
展覧会シーズン額装で死にそう。ここのスレは表具師居る?

499 :
>>497
そうだよ
もしくは縦框と横框のツラに段があってもシワの原因になるからそこも平らに

500 :
>>499
そうですか。ご丁寧にありがとうございます。次はそこも注意します

501 :
ゴミ共 今年は仕事あるか?

502 :
めちゃめちゃ忙しいね
今日も6時半からやってる
法人回しながら一般が3件待ち

503 :
襖早く乾かす裏技ない?

504 :
>>503
1日で仕上げようとする段取り変えたらいいよ

505 :
襖を早く乾かすのはリスクしかないからやめておけ

506 :
一晩おいても乾いてないことある。のりが濃いのかな?

507 :
障子はすぐボロボロになるが襖は何十年ももつよ
張替えの時、中から古文書が出てくることも
軽くて外しやすいから二間を簡単に広げられるし風情ある古民家好きには支持されてる

ラッシー奥様は魔女世代の西洋かぶれには嫌われてる感はある

508 :
江戸時代の襖&襖絵修復とか普通やろに何言ってだ

509 :
マウントバカがこのスレにもいたのかw

510 :
そろそろ、身売り話をリークしません?

511 :
掛軸の仕立て直し×2で40万ゲト。襖クロスあほらしくなるわ

512 :
>>511
失敗したらどうするよ?

513 :
そのリスクがあるからこその値段だろ
それに保険加入するし

514 :
だよな、俺は怖くてできねぇ
せっせと襖を張るわ

515 :
上新すらビビっちゃう俺には雲の上の話だな

516 :
上新はちょっとでも手が濡れてたらモケモケになるのがなぁ(品番によるけど)
あんな素材実際納めて使用しててもすぐダメになりそうに感じる

517 :
>>512
無事納品。材料代二万くらいで20時間くらいやったわ

518 :
どんな襖もきれいにはれる?

519 :
手間かけたら貼れるけどむこうの予算次第だね

いくらかけてもいいなら本襖なら最悪チップ交換
戸襖ならべニア交換すればいいし

520 :
>>519
時間どのくらいくう?

521 :
ゴミ共 儲かってるか?

522 :
>>520
そんなの場合によって違うだろ
お前は統一規格の襖しか扱ってないのか?

523 :
最近の戸襖でかすぎないか?怒りすらおぼえる

524 :
丈長はエレベーターに1枚づつしか乗らないのあるとウザいよな

525 :
昔からあった見本帳がどんどん消えていってるな

526 :
俺らも消えるから大丈夫

527 :
襖紙が、クロスよりすぐれてるところって何ですかね?

528 :
取合本襖

529 :
>>527
湿気吸う所

530 :
糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞チヨン監督。

531 :
枠がかけてるんだけどなんか形つくるいい方法ないかな?

532 :
枠なんて安いんだから交換すればいいじゃん

533 :
枠w

534 :
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

535 :
>>532
予算がないので…

536 :
予算って

枠1本600円も出せないのかよ

537 :
糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!

538 :
>>536
おまえ600円でつけてやんのか?

539 :
>>538
貼り替え込なら+1000円だな

540 :
>>539
いくらで売るかは勝手だけど、安いね。
襖縁、ホムセンで普通に1000円売ってるわけだし、
ウチは手間代含めて1500円です。
四辺で4000円。
そんなもんじゃないの?

541 :
ホムセンで売ってるんだ!?うちの近所のでは見たことない

542 :
金沢屋のみんなーどうしてるー?

543 :
ゴミ共!仕事あるな?

544 :
クロス屋がやりたがらないからあるな

545 :
ふすまの緣の掃除、なにでやると綺麗になりますか?

546 :
縁の掃除です。

547 :
水拭き・薄めた洗剤で綺麗にならないなら新品交換

548 :
掛け軸ばっかやってると襖やクロスあほらしいわ

549 :
>>545
塗装してない木なのか?
それなら紙ヤスリで削っちゃうとか

550 :
FXばっかやってると掛け軸とかあほらしいわ

551 :
>>549
うるみの塗装が綺麗に、ほこりおとしたつもりがたまに紙汚しちゃうんですよね。茶色い色。洗剤でふくのと運搬のとき紙でもはさもうかとおもいます

552 :
表具屋の店前とおると、みんなクロスの材料がたくさんあるね。

553 :
店それぞれじゃない?

お前の見た事が世間の標準だと思って生きているの?

554 :
ふすま張り替え省力化できる、アイデアある?

555 :
幅広障子の張り替えを1人でできる人いる?
横桟で張り合わせるのに手元がいないと出来ない

556 :
糊つける前にある程度カットしてジョイントライン合わせた状態で
障子紙の片側を桟にテープや画鋲等でずれないように固定

んで、そっち側にクルクルまとめておいて糊を塗った後に引っ張りながら上からおろして撫でて貼り付けてカット

557 :
>>554
現状が、シワや破れの無い無地柄の新鳥なら枠を外さずにベタ貼り
というのは以前やった事があるな
賃貸の仕事だけど

558 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

559 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

560 :2019/10/13
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

ナベカヰ・ノスヴァモス
◇◆◇大阪と尼崎の軽天屋どうでっか?◇◆◇
「仙台」は「土地ころがし」の中心
【中古】リフォーム業者選び【一軒家】★1
東建コーポレーション社員のスレ Part18
【洗脳】高断熱・高気密スレPart31【一条出禁】
ハウステックについて語るスレ14
渡辺篤史の「建もの探訪」★60軒目
福島県 福島市で家を建てるなら
【ロハス裁判の行方】リフォームのオクタ
--------------------
PERFECT 2010 ライブ配信
●○業務スーパー
一人でキャンプに行く人 114夜目
■■成田に着いて思うこと■■
食彩の王国
【小中学生】♪美少女らいすっき♪ 456 【天てれ・子役・素人など】
【朝鮮日報】韓国企業がベトナムで夜逃げ、現地で信頼低下懸念[03/21]
【ファイヤー】 吹部界隈に沸いたお茶 【暴徒】
関西フィルハーモニー管弦楽団その2
【コスプレ】2.5次元舞台・ミュージカルアンチ23【お遊戯会】
立川 八王子 日野 周辺スロ事情 Part.2
低身長男性は男性器も小さい 夫婦生活の充実は困難
【悲報】大晦日 格闘技RIZIN 視聴率 3・2%
【PS4】ダークソウルRオンライン協力スレPart4【テンプレ必読・厳守】
人生無意味=農業に夢と失望
☆ 健康寿命は日本が世界一 ☆
【AISIN】アイシンAW 49速
■芸映■生嶋マキ■シングルマザー作家■
(一社)不動産証券化協会認定マスター・アソシエイト(2)
デンマーク在住の日本人さん(8歳)、学校で「ニーハオ」「釣り目」と笑い者にされて集団で首を絞められる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼