TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アルファポリスー電網浮遊都市ーPart81
【四度目は嫌な死属性魔術師】デンスケ総合スレ4
YES 八幡 NO HACHIMAN その2
小説家になろう出版スレ148
【小説家になろう】底辺卒業作者がまったりするスレ【避難所】 Part.2
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part225
【月が導く異世界道中】 あずみ圭 8
【小説家になろう】女性読者視点雑談スレ2【話題無制限】
【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ4
【小説家になろう】誰かが読みます☆15【晒し歓迎 ワッチョイ有】

【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ30【下僕達】


1 :2019/08/17 〜 最終レス :2019/08/26
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の作品【本好きの下剋上】が嫌いな人の為のスレです。

諸悪の根源である本好きの下剋上の主人公、ローゼマイン・マイン(通称、地雷)の批判大歓迎。
※元は主人公アンチスレとして立ちましたが、あまりに作品に粗が目立ち度々話題になるので総合アンチスレになりました※

■スレルール
・sage推奨。
・本好き信者、地雷信者への不満OK。
・ただしキャラ厨の対立煽りはスルー。本好きに関わるキャラは全員糞であることをお忘れなく。
・作者or主人公を擁護する荒らしはNGあぼん推奨。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言後に立ててください。

※前スレ
【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ29【下僕達】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1560752787/

2 :
正誤表

タイトル(詐欺)
×「本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜」
○「二次夢小説厨の成り上がり 〜魔力チートと現代知識無双で『ときめきメモリアル Girl's Side』の氷室先生二次キャラに愛され婚約ENDを目指すためには『ローマ人の24時間』『ギンガマン』などパクリ元はいくらあっても足りません〜」

ジャンル(詐欺)
×「ハイファンタジー〔ファンタジー〕」
○「異世界〔恋愛〕」

あらすじ(嘘)
×「※最初の主人公の性格が最悪です。ある程度成長するまで、気分悪くなる恐れがあります。」
○「※最初から最後まで主人公の性格は最悪なままです。ある程度読み進めると主人公の言動だけでなく設定の矛盾にもうんざりしてきて、アンチスレ住民になる恐れがあります。」

キーワード(不足)
△「R15 異世界転生 ファンタジー 異世界 転生 女主人公」
○「R15 異世界転生 ファンタジー 異世界 転生 女主人公 胸糞注意 ファッション本好き 司書にはなりません 現地人見下し カマトトぶりっこ オタサーの姫 ロリコン 蟹」

3 :
「盗んだバイクで走り出します」
「おい、そのバイク3日前に知人が乗ってるの見たことあるぞ。返せ!」
「盗んだの一週間前だけど?」
「なんだそうか」

「……だから、このバイクはお前のでいいよ」


 ルッツの言葉にわたしの心の奥底で何かがカチャリとはまった。

 ふわふわしていたものがストンと落ち着いた。

 それは、目には見えない小さな変化だったけれど、わたしにとっては大事な変化だった。

4 :
>夜空のような色合いの髪、月のような金色の瞳、おそろしく整った顔は成長した後、鏡で見た自分の姿に似ている。

作者名 香月美夜

5 :
以下、リアルマインによる夢小説的な内容が過分に含まれるためグロ注意


【2007/06/08 21:40】

1 あなたの名前を教えてください
氷室「氷室零一だ」
香月「香月美夜です」

2 年齢は?
氷室「31だ」
香月「20歳です」

3 性別は?
氷室「見ての通り男だ」
香月「見てわからなかったらどうしましょうね?一応女です」

4 貴方の性格は?
氷室「・・・完璧主義だ」
香月「なんでしょうね?ちょっと強気なところがあるかもしれないと自分では思ってます」
氷室「・・・『ちょっと』?『かも』?・・・異議ありだ」
香月「自分が思う自分の性格なんだからいいじゃないですか。零一さんだって自称完璧主義の割には色々・・・はーい、黙っておきます」

5 相手の性格は?
香月「はいはいはい!一見冷静沈着に見えるけど、実は熱くて、結構ヤキモチ焼きで独占欲が強くて天然タラ・・・ふがふがっ!?」
氷室「それ以上言う必要はない。君は・・・一見おとなしく見えるが、強気で勝気で喧嘩早くて目が離せないトラブルメイカーだ」
香月「そんなことないです!トラブルを作ってるんじゃなくて、トラブルが寄ってくるんです」
氷室「・・・君が余計なことに首を突っ込みすぎるんだろう。まったく」

6 二人の出会いはいつ?どこで?
氷室「入学式の日、桜の下にいたな」
香月「入学式当日にめちゃめちゃ怒られました。早く体育館に入れ、とか、スカーフが曲がっている、とか、最終下校時間だから帰れ、とか」

7 相手の第一印象は?
香月「最悪!人がいい気分で桜を見ていたのに邪魔されるばかりで最悪でした」
氷室「桜を見ていた香月を見つけて・・・・・・・・・・・・全く放送を聴いていない粗忽者の新入生だと思った」
香月「その間は何ですか?他にも何かあったんでしょう?」
氷室「特にない!断じてない!」
香月「むきになるところが怪しいなぁ。実は私の可愛さに見惚れていた、とか?」
氷室「見惚れていない。馬鹿なことを言うな」

8 相手のどんなところが好き?

香月「・・・・・・先にどうぞ」
氷室「君が先だ」
二人『・・・・・・・・・・・・』
香月「本人を前に言えるわけないでしょ!」
氷室「・・・同感だ」

9 相手のどんなところが嫌い?

香月「・・・天然タラシなとこ」
氷室「何だ、それは?」
香月「どうせ気付かないうちに色々なところで天然タラシな言動してるのかと思うと腹立つんだもん」
氷室「それを言うなら君の無自覚な言動だろう?・・・確か花椿語で『天然小悪魔』だったか」
香月「私が何に対して無自覚だって言うんですか!?」
氷室「・・・あまりの自覚のなさに苛立つ事もある」

6 :
ヴィルフリートに関する作者の見解

>ただ、ヴィルフリートはやっぱりローゼマインに全く感謝していなかったんだな、と分かってがっかりしました。
全く感謝していないわけではありませんが、「自分の努力があってこそ」という意識も大きいです。
洗礼式のお披露目を無事に終えても口出しが続くので「やらされている感」が強くなってきたというのもあります。

>特典SS、作者様はどこまでヴィルを下げるつもりなのか……と、思ったが
>ヴィルのKY発言を読むと、兄妹弟の仲が悪くなる可能性もあったのでは……
別に下げるつもりなんてありませんけれど。あの当時のヴィルフリートはあんな感じです。
ゲオルギーネの恨みや怒りが理解できたのであれば嬉しいですね。そういう意味でもヴィルフリートはミニジル様なので。
ローゼマインがいなければ、ヴィルフリートは廃嫡だったので対立しようがありません。兄弟仲が悪くなることはありませんでした。

>7歳までヴェローニカはなにを教えてたんだろって疑問に思っちゃいました。
貴族らしく振る舞い、おとなしく自分に服従することでしょうか。
ジルヴェスターが反抗してフロレンツィアを娶ったので、「今度こそ」という意識が強かったですね。

>ヴィルは三才の弟の心配よりも、妹より挨拶を知らない自分を省みよう。
お披露目を無事に済ませたことで、「自分はやればできるし、これだけ努力しているので大丈夫だ」と思ってます。
そこを自分で省みることができる子だったら、ローゼマインと婚約なんてしませんからね。

>領主夫妻&ヴィルフリート側近の再教育がダメダメレベルだと思いました。
まぁ、そうですね。
周囲の環境が以前よりマシになったけれど、良好とは言えませんから。

ヴィルフリートが不憫というか、ダンケルフェルガーから色々と言われるのは仕方がありませんね。
エーレンフェストでは「終わったこと」とされていても、ディッター重視のダンケルフェルガー視点では
ハンネローレが宙ぶらりんなので「終わっていない」のです。
嫁盗りディッターの時に「自分の身は自分で守ります!」とローゼマインが前面に出てきて責任者としてサインしていたら、
非難されていたのはローゼマインだったでしょう。まぁ、ダンケルフェルガー相手でも簡単にサインせずに色々と譲歩を引き出す商人のような交渉に入ったと思いますが。

あと、ハンネローレが行っている一年前の貴族院はヴィルフリートにとって黒歴史のど真ん中。後から思い返すと、
なかったことにしてほしいレベルの思春期真っ盛り。尖ったナイフ時代なのです。人生の中で一番ひどい時期じゃないかな?
ローゼマインのアウブ就任辺りでヴィルフリートにも色々な心境の変化があったので、五年生の時にはかなり落ち着いていますよ。
香月 美夜  [ 2018/04/12 12:51 ]

7 :
ヴィルフリートに関する作者の見解2

〉元々は素直ないい子なだけに、あまりの嫌われようにとても気の毒になります。
いつかはヴィルさんにも幸せが訪れることを祈ってます。

幸せかどうかは、見る時、見る人によって違います。
ローゼマインも家族と別れて下町の皆と隠し部屋でも会えなくなって不幸とみるか、貴族になって命が助かり、本が読める環境で幸せとみるか、大きく違うでしょう。

ヴィルフリートは領主一族の誰も廃嫡になることを望まず、兄妹仲も他領と比べれば良好で、貴族院では優秀者になり、他領に友人もできて、側近とも仲良し。深刻な悩みもない。
周囲の悪感情に気付いていない今は幸せですよ。
悪感情に気付いた後、ヴィルフリートがどのように考え、行動するのか。何を自分の幸せとするのか。それが大事だと思っています。

〉ヴィルフリートは本当に側近に恵まれなかった(>_<)

2年間眠っていたため、子供部屋で自分と気の合う側近を選ぶことができず、一族の指示で
一覧表の中から顔と名前が一致しないまま選ぶことになったし、神殿通いを疎まれて成人側近が簡単には見つからないローゼマインの方が、普通に考えると恵まれていません。

ローゼマインは自分のやり方に合わせてもらえるように側近や周囲を整えていきました。成人文官がいないのでハルトムートに指示を出したり、ダームエルのやり方に馴染めない者は入れないと言い張ったり…。
ヴィルフリートやシャルロッテは、親が選んだ成人側近に見習いを育ててもらっています。教えられるのは、当然昔ながらのやり方です。その違いが大きいと思います。

>何度読んでも(ハルトムートの)ヴィルフリート酷評にあー…ってなります。

ハルトムートはもうどうしようもないですね。
彼は多分エーレンフェスト貴族全体の中で上位五指に入るくらいヴィルフリートが嫌いですから。

元々ライゼガング系でヴェローニカに育てられたヴィルフリートが嫌いだったのに、
ローゼマインの洗礼式で祝福にヒャッハーして挨拶を心待ちにしていたら親族挨拶の前に連れ出されて血みどろ事件になり、
教育が足りないところを指摘して追い落としてローゼマインを持ち上げようという画策に参加していたところをよりにもよって
ローゼマインに補っていただき、一年待ってようやく側近になれると思ったら旧ヴェローニカ派貴族の暴走で肝心のローゼマインはユレーヴェ漬けに。
貴族院では白の塔で廃嫡寸前の罪を犯して汚点持ちになったのに相変わらずローゼマインに対して偉そうに兄面をしている姿を見る度にどす黒い怒りを覚えていますから。

>ヴィルフリートはリンシャンと髪飾りはともかくお菓子は事前に情報を入れておくべきなのではないでしょうか?

ヴィルフリートはエーレンフェストで流行発信者としての社交を経験していないので、その辺りの認識も不足しているのでしょうね。
女性のお茶会でフロレンツィアやエルヴィーラに揉まれているシャルロッテやブリュンヒルデとは経験値が違います。
ローゼマインの流行発信は貴族女性というより商人精神が見え隠れしているので、貴族としてはまたひと味違います。(笑)

8 :
たておつ

9 :
>>1おつ

10 :
>>1
大変結構

11 :
こんなにアンチいるのにアニメ化するって凄いよね。
辻希美みたい

12 :
>>1


13 :
>>1
乙乙

アニメがどう転ぶかだな
絵のまずさで大コケするか、構成でウケて新規ファン獲得なるか。
そしてその新規ファンが隔離スレに到着して
信者の身持ち悪さにドン引きするとこまでがテンプレになる気がする

14 :
>>11
辻ちゃんは割と普通のことやってんのに鬼女がギャンギャン吠えてるだけちゃうんか

今期のなろうはありふれとチートとリトライか?
話は置いといてどれも微妙な作画だけど信者はどのくらいのレベルを期待してんだろ

15 :
>>13
身持ちが良いからまだ信者を続けてるんだろう(誤字に気づかないムーヴ)

16 :
>>13
まー序盤でしかもアニメはあの気持ち悪い地の文がないから、多少ハマる人はいるかもしれないけど
みんななろうで続き読んでアンチになりそう

17 :
放送局がWowowとMXとBSなので新規の扉が比較的狭いのが幸いだけど
信者がアニメ化初報のときに他所で大騒ぎしたから
ここの住人とはまた違う種類のアンチ付きそう

18 :
アニメ放送開始したら初報で暴走した信者がまた暴れそうな気がしないでもないけどな

19 :
>>11
辻ちゃんに失礼だろ

20 :
>>19
辻ちゃんは、めっちゃ可愛いから正義な気がする。
ブログでは、ふーん、だったけどYouTube見てめっちゃ可愛いって、思った。

21 :
辻希美が叩かれてる内容っていつもなんでもないことで怖いんだよな

22 :
辻のは仮面ライダー好きな当時の幼児持ち鬼女による嫉妬だろ

この作者となんら関係ないし、気持ち悪さでは(>>2参照)この作者に適うやつはそうそういない

23 :
ああ、>>5参照だ
すまない

24 :
>>21
このスレの悪質性は負けてないぞw

25 :
はいはい

26 :
反応してはいけない
もちろんアンカも付けてはいけない
粛々とスルー

27 :
主人公が世界が滅びるっていうのに私エーレンの人間だからぁ関係ないしぃ
王族手伝う気がなくて、世界が滅びたらお前も死ぬだろとイライラして途中読み飛ばしたら
全く手伝う気がなかったくせに世界の崩壊の危機に王族が無能だからとかいって偉そうに説教してて吹いた
読み飛ばした間一体なにがあったんだろうとは思うけど全部読む気にならない

28 :
>>26
悪質性を指摘されてそんなにつらかったのか?

29 :
>>27
国を管理する王族が無能なんだから再教育ありがとうの姿勢が大事だぞ?

30 :
>>29
ありがとうございまぁす

31 :
すまないに対するはいはいです
(ということになった)

32 :
夏も終わろうとしてるのにジュニア文庫の影うっすいなあ
夏休みの読書と秋のアニメ化に向けて子供の読者を増やす布石だったんだろうに

33 :
>>27
作者が喋らんかったら
「ああ、世界の根幹情報を知ったら否応なしに世界に関わらざるを得なくなるっていう物語の定形を外してきたんやなー。それが面白さに貢献してるかどうかはともかくとして(説教にイラッ)」
で終わってたと思う

34 :
ていうかあれなんだね
「不利な環境で頑張ってる主人公を見て自分も頑張ろう」とか
「やれやれ言いながらも恵まれた能力でなんとかしてくれる憧れのあの人(あるいはスゴイ俺)!」
って話っぽくスタートしてたのに
終わってみれば
「安全なネットで上から目線で為政者に説教かましてるだけのダサい俺ら」
に主人公がなってしまったのがな

俺らを煽るなら「クソみたいな主人公はクソみたいなお前らのメタファーやぞwww」
で行くべき

35 :
>>34
安全なネットから主人公批判してるお前らに
主人公を見習って危険な戦闘地帯に行けとは言わんよ

36 :
>>34
クズ自覚系主人公ならある意味アリなんだけど作者様=主人公は全くそんなこと思ってなくて
周りの聖女()扱いにまんざらでもない感が香ばしい

37 :
地雷擁護しようとすると大体ブーメラン投げて終わるんだよなぁ
信者はまたまったく気づいてないみたいだけども

38 :
1部で挫折しかけてる軟弱モノです。
せめて地雷さんの中身が大学生レベルという「転生」設定がなければ
読み続けられたかも…。

<< 精神的にいい年した大人がみっともないかもしれないが、大泣き
した。涙も嗚咽も止められない。精神はともかく、わたしの見た目
は幼女なので問題ないということにしておこう。>>

「やだ! 絶対に許さないっ!」

人間としての気持ち悪さ半端ない…トラウマになりそうだよ…。

39 :
言いたいことは分からんでもないが
さすがにその程度で気持ち悪がってトラウマになるようじゃ
なろう発の作品読むべきじゃないんじゃね?としか言えん

40 :
>>38
この軟弱者め!さらに悪化する地雷の気持ち悪さに耐えて読破してくるのだ!!

と言う冗談は置いといて…
いい歳こいた大人が、体が幼女だからとキモい言動を繰り出すのはこの先も続くんやで…
しかも、設定の矛盾を省みないその場の思いつきで
アテクシまたやっちゃいました?もオマケで付いてくる

41 :
>>37
そんな現実逃避しないで反省しよ?

42 :
>>40
ローゼマイン様のすばらしさをうけとめて精神を正常化させよう

43 :
地雷が気持ち悪いのはリアル地雷が気持ち悪いし、性格悪いからなんやで

作中、気に入ってるときはオッサンのような見方で気持ち悪く評価してるし
嫌いはじめると作中に出てこなくなるだけではなく、裏設定で酷いことになってたり
命握られて立場だけの女王にさせられたり、一生孤児院に軟禁されたりとね

44 :
特に女キャラの扱いがひどすぎるっていう一文が抜けてた

45 :
>>38
ぶりっ子や夢小説に耐性無いとかなりキツイよな

この後も子供相手にマジギレをしたり
子供の体なのをいいことにぎゅーしてくださいと異性にねだり
うふふん、ふんぬぅ、などの単語連発し
生前女子大生だけど本にしか興味なかったんですワテクシ恋なんてわかんないんですぅ
ってムーブを最後の最後までしてくる

誰かにおすすめされたのかもしれないが
>※最初の主人公の性格が最悪です。ある程度成長するまで、気分悪くなる恐れがあります。
を信じず離脱することをおすすめする

46 :
しょんぼりへにょんが一番きつかった

47 :
大体の作品の主人公は作者の自己投影らしいからリアル地雷も同じぐらいぶりっ子で、場の空気も読めず上から目線で説教するタイプの人なんだろう

48 :
>>46
何がきついかって元々しょんぼりもへにょんもふんぬぅもコピーしてペッタンもよくあるセリフだったのにこんな悪質な信者の付く作品で使われたせいで以後使用が憚られる事
コピーしてペッタンとかドラえもんとかで既に言われてた事をアンチすら知らんし

49 :
王族ってありえない失伝設定の責任とらされただけにみえない

50 :
>>49
あり得なさすぎて冤罪にすら見えるから、なんの罪もない王族を断罪するなんて!とむしろ同情してしまうレベル
現王の失態にしたって、大体フェルの所為で片付くしな

51 :
>>50
フェルの生い立ちも可哀想にしてバランス取ったからセーフやろって感じするしな
それはそれこれはこれなのになぁ
京アニ放火犯とかその模倣はどんな生い立ちだろうが許されない風潮なのにそれ以上のフェルが許されてるのほんと意味わからん

地雷も本の事なら些細な事でもキレてたのにユルゲン中の本とその作者を潰す未遂だったフェルを許せるはずないと思うんだが
子供のやった粘土坂踏み潰しにはキレてどうして分別付く大人のフェルにはキレないんだ

52 :
>>39
そう?なろう発でもまともなのはそれなりにあるでしょ
それは置いといて、自分も一部で違和感を覚えて二部で完全なアンチになったけどそのまま読み続けたわ
気持ち悪さがクセになってきてな
なんていうか、鬼女速読んでるような気持ちだった
作者と信者が何言ってても失笑できるから、ある意味そのへんの作品より長く楽しめると思うよ

53 :
>>52
まともなものがあったところでトラウマになる危険性とは関係ない
なろうだけ避けても他でトラウマになるものを読む可能性だってあるだろう、なら論理的に正しい

54 :
お、おう…なんかごめんな

55 :
ローゼマイン様に盾突くのこそ鬼畜であると自覚する必要があるから仕方ないね

56 :
>>51
フェルを好きになったから贔屓目で見てしまうし批判なんてとんでもない
とかならその是非はさておきまだわかるんだけど、
好きとか何それわかんなーい的なことを良い歳した大人が言いながら
自分のもののようにマーキングしてる、みたいなのが気持ち悪かったなぁ
夢小説だと聞いて納得したけど

57 :
贔屓目で見る、と言うのもなんか可笑しい事するからな地雷は
納品された品の中から母親の作ったものを贔屓したい、までは解る
でもそこで、どうしたらカンニングすると言う結論に至るのかマジで意味不明

58 :
>>56
むっつりスケベのエロオヤジとカマトトぶったアラサーのカップルと考えると
おええ

59 :
成人男性に助けてもらってエロいこともされる幼女って
やってることRじゃないですかね

60 :
どっちかっていうとエロ同人のノリだな

61 :
SUVでアレしたカップルが主人公たちに見えてくるからやめろお!

62 :
そういやじじさまからしたらフェルと地雷とか煽り運転のカップルにやられた事より酷い受難だわな
そのうえ義務も守らん奴らに力と髪の毛だけ奪われたし

63 :
若い頃はいちびってたけど
人が変わったように勉学に勤しみ
突然女を引き連れて暴力的なことを始めた

64 :
フォロー&RTキャンペーン
今度はコミカライズ一部の3巻を「1名様に」プレゼントで
もう放送までに各巻1名プレゼントしてぬ未来しか見えない
どんだけ宣伝予算ないんだよw

65 :
Twitterに親戚が遺産相続で揉めたとか書いちゃってるけど
そういう身内の恥になるようなことNSNで言うのか・・・?

母方の爺ちゃんの初盆で自分の葬式の話してたみたいで
リアル地雷「以前にTwitterで見たけど、遺骨と遺髪からダイヤモンドが作れるんだって。私の死後はダイヤモンドにしてほしい。魔石っぽくない?」
なんてことを自分の舅の前で言ったのか?魔石みたいとか?マジでか

66 :
>>64
将来自分が死んだら骨をダイヤにする加工費を子供に残すためにお金貯めることになったから節約してんだよきっとw

67 :
>>64
本好きの売り上げでオーフェンアニメ化すんだよ

68 :
>>64
ついさっきそれ見て笑ったところだったw
意地でもタダで与えるものは最小限にしたいという強い意思を感じるな
作品自体の知名度低いうえあの絵柄、更には放送局も絞られてるのに宣伝の小さなコストを渋るの悪手では

>>65
SNSやぞ
…は置いといてw
たぶん自分の葬式の話をしたのは帰宅後だと思うんだけど、
それより旦那の父母が死んだらどうするかを旦那抜きで直接聞いたことがあるらしいのがすごくね?

69 :
>>68
SNS(恥

帰宅後か
自分の骨をダイヤにしてほしい、魔石っぽくない?ってキャピキャピしてる母親を普通に見て育ってる地雷子は同じような大人になってしまうんだろうか

そしてカラスの子のお母さんw
小2ってそんなアホなのか?おばさんって言えば済むのにその呼び方すらも教えてないのか?

70 :
遺灰をダイヤで真っ先に思い出したのがマルドゥックスクランブル

71 :
>>68
各家のことってその兄弟姉妹で話しあって決めることであって、
普通飛び越えて嫁にだけ話ししたりしないよな
(自分の常識が間違ってたら申し訳ないけど)
作品に漂う鬼女スレ感はやっぱり実際の生活からなのかと邪推してしまうわ

72 :
創作された実生活
原作は鬼女スレ

73 :
邪推してしまうのは自分が知らないことがあり得ることを理解しているにもかかわらず
思い込みが激しいのを優先してしまうのが原因だよ…

74 :
葬儀の話で作者が描きたかったのは子供に言われた「うちの親が一番フリーダム」の部分だろwわかりやすい

75 :
>>72
実生活部分が雑すぎて本物は儚い女性になりたがってる男じゃね?って感じるような事は度々ある
出版社とかは昔から作家の性別なんて平気で嘘付くしさ
長い間業界ぐるみで女子高生と騙ってたおっさんロボットイラストレーターの事は永遠に忘れないよ

76 :
>>75
ぺったん、うふふん、etc...
おばさんではなくバ美肉おじさんと考えたら違和感無い! 不思議!

77 :
>>76
それな
ぶりっこネカマの振る舞いに感じる

78 :
個人的なイメージだが、ネカマって中身が男だから誰よりも男ウケする方法は知ってると思うんよ
地雷にはそれが全くないんだが…

79 :
ネカマもピンキリよ
浅はかに男ウケだけ狙ってる歴の浅いネカマは場末の風俗嬢みたいな下手くそなカマトトと利益に直結しない相手への素っ気なさで結局男ウケしない

80 :
とはいえさすがにこの作者がネカマってこともないだろうけどな…
もし万が一あのときメモ夢小説書いたのが男だとしたらネカマじゃなくてオカマだと思うわ

81 :
しょんぼりへにょん。
のおおぉ。おおぉ。
ぎゅー。
いくら顔がいい設定でも痛々しい

82 :
オカマわろたw
この作者は女だろ、顔出しで講演してたし
ぺったんうふふんを可愛いと思っちゃう感性は性別関係なくキモオタ丸出しだけど
ていうか、それを意図せず使っちゃう私って愛されキャラでしょ?感が最高にキモい

83 :
リアルでもそんな言葉を使うから子どもたちにもまた出たよ
って言われるって作者が書いてた記憶があるんだけどいつどこでだったか忘れてしまったんだよな
リアルで使うのもびっくりだが
そんなワテクシ可愛いよね!って思ってそうなところが怖すぎて

84 :
>>82
代わりを送る作家なんていくらでもおるで
女性向けの小説と漫画は描いてる人が女性って事にしとかないと売り上げ激減するんだ
水木しげるでさえ少女漫画連載してた頃は偽って奥さん送ったりしてた

85 :
まぁ、そう言う事例があるとしても
この作者は違うでしょ、出しゃばり好き過ぎてなんでも自分が目立たないとダメそうやん

86 :
>>85
もうその人の中では旦那の影武者で身代わりってことになってるからw

87 :
>>76
ワラタ
本当にバ美肉おじさんに見えてきた
言われてみるとROとかの世代のネカマが多用してた表現多いね

88 :
>>85
あのTwitter一言一句から溢れ出る自己顕示欲は、絶対影武者とか立てられないタイプって、よく分かるよね。

89 :
Twitterで気に入らない本を貶めている様な、お気にの本紹介してたわ
相変わらず、上から目線がヒドイン…

90 :
バ美肉おじさんやネカマってむしろ自己顕示欲と保身の塊だからそれを根拠に語ると逆にそう見えるけどな
ただ仮にそうであったとしても男作家と正直に言うメリットが無い社会の風潮が悪い気がしないでもない

91 :
>>69
小1の姪がいるけど、普段は私のことを名前で読んでても叔母(母の妹)だってことは知ってるから、
おばさんって歳じゃないから!キィー!
とか「おば」という名称を遠ざけてる系のやつかな?
「お母さんの姉が」より「おばさんが」の方が自然だよな・・・

ネカマ疑惑ワロタ
そう言われるとHNすらそれっぽく見えてくるからやめてほしいwww
まあ女性なんだろうけど

92 :
顔出しで講演したのが女性だとなぜ断言できるんだ?
脱いだんか?

93 :
ネカマ疑惑はちょっとわかるな
俺がそう感じた部分は言動とかじゃなくて
自分を語る時がいつもキャラクターを第三者として見てるみたいなのと妹の話を妹とわからせずに語る時の兄貴の口振りみたいだから
その仮定でいくとフリーダを妹がモデルと伝えながらも見せれる理由もそもそもヒロインのマインも妹だからで説明付く

94 :
そういやフリーダの設定も妹やったっけ
ルッツとトゥーリが面倒見の良い美化されたキャラであるのはそういう事なのだろうか
二人は他キャラの心理描写が雑な扱いであるのに比べてマインに巻き込まれ図書や妹のやる事に興味抱いてく描写の部分が細かかったから実体験を参考にしてるのかなって考察できて面白い

95 :
>>91
自分の姪やら甥に名前で呼ばせてるのか・・・
うちの母親も兄の初子が生まれた時、名前+お母さんって呼ばせたかったらしいけど
「変な覚え方させんな、続き柄ぐらいまともに呼ばせろ気色わりい」と兄嫁の前でがっつり言ったことあるわ

96 :
考えてみれば本好きに出てくる妹キャラほぼ確実に兄貴や姉を巻き込んでるお騒がせでワロタ
おまえらよく気がつくな

97 :
自分自身が兄なら兄であるキャラ達に辛辣な運命を背負わせれるかもね
物語って書いてると自分と同じ立場の嫌いなキャラにはノリノリで残虐になれるし
それ以外には遠慮が入って描写が浅くなりがち

98 :
ジルにもモデルがいるんだろうか
ヴィルに対しても「所詮ミニジルなんで」みたいな後書き見たような気がするし
Q&Aでヴィルに対してかなり辛辣な気がした

99 :
ジルとか王族とか命の恩人レベルなのに名ささげ強要しないぐぅ聖人

100 :
>>97
蟹とかレポとか見るとその説はないな
自分が自分がで他人に遠慮なんかするタイプには見えない

101 :
>>99
命の恩人はジルだけっしょw王族に価値などないw

102 :
>>92
参加した学生がレポ漫画描いてたから
作者の描写がふくよかなメガネ女だった
こんな自己顕示欲強い人間が講演を代理人にさせるとは思えないし、器用に性別やら本性を隠して立ち回れるタイプには見えないしな
まあ女だろうが男だろうが、ちやほや願望と劣等感にまみれた可哀想な人ってことには変わりないからどうでもいいんだけど

103 :
>>95
母親「も」って言われても、一人称が「おばちゃん」なのに周りがみんな名前で呼ぶから真似して呼ばれるのと、
明らかに間違ってる関係性の「○○お母さん」を一緒にされるのはちょっと・・・


「本好き」な皆様、お待たせしました...!
フォロワー1万人突破を記念し、抽選で100名様にオリジナル図書カードをプレゼントしちゃいます!

おっ?やればできるやん?
と思ったらwwww

1. TVアニメ「本好きの下剋上」の公式Twitter「@anime_booklove」をフォローする
2. 以下の応募フォームに記入して応募する
(【応募フォーム】※は必須項目
※氏名/※年齢/歳/※性別/※Twitterアカウント/※郵便番号/※住所/自由記入欄)

タダで渡したくなさが凄すぎる

104 :
ツイッターアカウントと本人情報が紐付けられるのか…

105 :
500円の図書カードで個人情報売るのか
信者すげえ

106 :


107 :
>>103
プレゼント寄こせっていったり応募ゴネたりわがままだなw

108 :
たった5万の投資で最低100人分、応募総数次第ではもっと多くの個人情報ゲッツか
流石やな

109 :
初対面時の不敬罪に魔術具の盗み
領主一族間のマナー違反で廃嫡の罪人になるんだから、一領主候補生が王族にしたこの2点だけでも極刑ものな筈
それさえ匂わせず、許した王族マジ聖人

110 :
ままま、マナー違反!?w

111 :
本編のことで気になってることがあるんだが
地雷って洗礼式やるギリギリまで門通いしてたよな?
門の兵士やら見習いやらと何回も顏合わせて恐らく顏覚えられてるはず

なんでハッセに同行する兵士から「あれ?」という疑問の声があがらないのだろう
ユレーヴェで2年寝てる間全然成長してないんだろ?
エーレンはそこまでデカイ町でもないだろうし兵士の数なんか知れてるよな
誰一人として地雷に気づかないもんなの?

あと墓参りしてんのかね
あれだけ溺愛してた娘が死んでしまったらロゼマ様ロゼマ様と墓すら見向きもしてなかったんだとしたらこれも疑問視されそうなもんだけど

112 :
読み込みの足りない日本語に不自由な子は今日も絶好調やな

113 :
>>112
まあ自嘲はほどほどにね?

114 :
地雷の顔も娘のこともすぐに失伝してしまったのだ

115 :
昨日の水戸黄門再放送なんか
先の副将軍と左甚五郎を職人たちがボッコボコにしてたのに不問に付されてるからセーフセーフ

116 :
>>111
一章のラストでもう一人の娘のことをすっかり忘れて
子どもを守るのは当然だろう(キリッ
とドヤ顔したアホ両親だからなー
墓参りなんて無理っしょw

主人公(=地雷)に都合が悪いことはみんなすべて忘れてしまう白痴結界

117 :
>>116
生まれたばかりの長男()

118 :
自分が合鍵を渡した相手が、留守中、無断で家に入っただけで、何も犯罪行為はしてないのに、不法侵入になる世界

でも盗みは罪にならないんだぜーw

119 :
神殿でギュンターが地雷に身を呈して守ったシーンも一見美談に見えるが家族で父が死んだらまず詰む世界観をあんだけ描写しといてよくやるわって話だしな
百歩譲って一般人なら有りとして見てもギュンターお前は仮にも兵士なのに瀬戸際で冷徹な選択もできないんじゃ駄目だろと言いたい

120 :
書籍版で扱いかわったらしいけど少なくともweb版だと
中身娘じゃない、内心見下しまくり、本当の娘じゃないと打ち明けず騙したまま
そこからの「家族愛!!!!」だからなぁ

121 :
私書籍版で読んだけどそんな感じだったよ

122 :
ハッセを考えたら、ギュンターと地雷がした事って確実に連座であの場にいないトゥーリは勿論、ご近所さん、下手したらギルベルタ関連も処刑対象なんだがな〜
フェルのキャラブレが酷すぎる

123 :
領主の第一夫人の弟に楯突いてるんだもんな
正確には貴族ではない前神殿長だけどそんなの平民は知らんしな

124 :
一部の時点では前神殿長が出てくる一番偉い人だもんな

地雷に都合よくするためにした結果
楯突いてきて殺されかけたけど
その魔力をうまく使えば魔力不足解消、金も手に入る。平民だし目障りになったら他の領地の貴族に売り飛ばせばいいってあのちょっとの邂逅で利用価値を見出せるかなり頭いい人になっちゃうんだよな
神殿と礎の秘密にも気がついちゃったし

125 :
漫画版三部に「こっからパラレル世界」ってコメントついて、反論もされてたけどそういうことだよな
二部までをクウガ世界として三部からをアギト世界とする
起きたことは共通してる世界だけどパラレル

126 :
イルクナーの民には貴族との接し方を教育したのに
下町のハイディやフリーダは馴れ馴れしいまま特に注意すらせず
自分の側近に「怒らないでね」と先回り
ダブスタすぎる

まーブリギッテもギルを撫でた地雷を窘めたのに自分とこの民との距離は「悪気はない」とダブスタしてたんで同じだけどな

127 :
出たての頃はハタチそこそこなんかに見えない苦労で老けたキャラって印象で胃薬常備してそうな雰囲気だったのに
いつの間に絶世の美男子になったんだろう
青巫女が神殿長に下剋上して神殿を改心、神殿司書に任命する、で終わる予定だったんでねえかなあ

128 :
神殿長が改心、ね

129 :
当初はフェルはモブだったと思うよ
陰キャだったもんな


あと不自然だと思うのがジルの一存で勝手に養女にしたこと
あのネックレスがどういう類のものなのかその後一切出ないからわからんけど
そんな重要なもの渡したことを誰も知らんかった
平民を領主一族に加えるってとんでもないことなのに誰にも、妻や子にすら相談せず
下手すりゃ相続問題になりかねないことを黙でやるような領主

一番危ないのは領主であるジルだよな

130 :
所詮平民は平民
養女にするくらいなら当主の意向が強い世界だし、不可能な訳ではないと思う

一番の問題なのは上級貴族の娘にしてしまったこと
あれでジルを水戸黄門の悪代官にしてしまったね
しかも一悪代官が、実質、位が上の別奉行所の代官アーレンスに喧嘩を売ってるのに、アーレンが城主に訴えもせず、泣き寝入りしてくれると言う…
終盤で王族が介入してくれないとかあったけど、介入するんなら、最低でも、当に地雷はアーレンに売られ、平民家族は処刑、アーレン貴族は釈放、エーレンは賠償支払い命じられただろうな

まあ平民が領主一族になるのを他貴族が心の底から受け入れるか、って言ったらねぇ……
普通に考えたら領主との身食い契約が普通だろ
それなら領主の財産を勝手に売買したことになるから、神殿長を罰せられる
アーレン貴族を罰するのはそれでも厳しそうだが
アーレンから見たら、詐欺られたようなもんだからな

131 :
>>127
その「老けたキャラ」のイメージが抜けなくて、
自分の中のフェルのイメージは最後まで白髪頭の初老だw

132 :
福島第一原発上空に現れた謎の発光体はなんなのか?
https://twitter.com/mu_gakken/status/1163804564564238336

世堺教師マITLーヤ

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう

マ@トレーヤは間もなく出現されようとしています。
大宣言は、彼のテレビ出演の後、1年ないし2、3年以内に行われるものと思われます。
14歳を超えた大人のみが、大宣言の日にマ@トレーヤの言葉をテレパシーによって聞くと告げられてきました。

Q  大宣言の日に奇跡的な治癒や劇的な改善が起こることを期待してよいでしょうか。
A  はい、多くの人にそれが起こるでしょう。
Q 私たちは大宣言の日にどれほど近づいていますか。
A おそらく大宣言の日の正確な日付をご存じなのはマITLーヤだけです。
  しかし、多くの人々が考えるよりも早く起こると思います。
rwhnd8/fkmww5/xivjqv/u9sq64.html
http://o.2ch.sc/1iq8r.png
(deleted an unsolicited ad)

133 :
>>105
ベネッセの個人情報流出のお詫びと同じ額だからなw
裁判すると1000円になるらしいが

134 :
ジルにしても他の貴族にしても、
キャラが計算されて描かれてる訳じゃないからね
単に展開の都合に合わせて地雷を出世させる為に
ああしただけだから

135 :
「一歩踏み間違えたらアウトの細い細い綱渡りを繰り返して生き延びた」
って事にしたいみたいだけど
それだけの説得力がなあ
都合のいいキャラが都合のいい決断をしてくれたから!の連続ではデウスエキスマキナに大喝采の古代の観客からもブーイングですぞ

136 :
全ては地雷様(=作者)だけに用意された礎と踏み台たち
フェルの不遇時代でさえ、地雷様へ好意を寄せるための布石でしかない。フェルが順風満帆な過去だったら地雷なんかに惚れてすらいない

137 :
そもそもユルゲン自体地雷が活躍するために無理やり存続させてた欠陥品だしなぁ

138 :
>>120
マイン様の中身は本当の娘そのものだから大丈夫大丈夫

139 :
信者もアンチもあの世界で本が与えた影響の考察がまったく無いのがな
例え雑と罵られようと本の話題が主流であるべきなのに

タイトルで釣ってるものの代表作になりそうだよなぁこれ
それだけでどんだけの本好きが騙されたやら

140 :
>>124
実は横にいる神官長が領主の弟で一番偉いと言う叙述トリックだぞ?

141 :
>>129
親譲りの無鉄砲な感じがよいではないか

142 :
>>130
スバッに洗脳されてんのか?養女にしたジルを崇めなさい…

143 :
本による学習チート
本による資金チート(弱)
本によるコネクションチート(限定的)

これくらいやろ本が与えた影響

144 :
結局本編中では平民でも気軽に購入できる本をバンバンつくるとか、平民の識字率を上げるとかとりくまなかったからね
おまけに完全に領主運営にしちゃって
国中の新刊は地雷様が検閲するシステムつくちゃったから
文化的に革命が起きたかと言う話になるとむしろディストピア化がすすんでる部分があるっていう
学術書としての本もほとんど出てこないし
貴族の間で挿絵ありで、現代語で読みやすい(まるでライトノベルみたいな)物語文学が生まれて流行りましたくらいしか印象に残ってないんだよなあー

145 :
>>144
やれやれ。解き放たれたローゼマイン様がこれからあらゆる分野の本を生み出し手に入れるんだぞ?
ほとんど空っぽの図書館を司書として埋め尽くす未来が確定していることを理解して恐れ入るほかない

146 :
学術書を量産する意義を真っ向から潰していくんだからなあ
知識は秘匿するもの
ほしい本があるなら原本をなんとしてでも手に入れろ
高い金だして不完全な写本が手に入ればラッキー

これらの障壁をぶち壊して知識を広く均一にしていくかと思いきや
マントのたたみ方、詰め込み方は最重要秘匿事項です
それに限らず知識を本にして広めるなんてもってのほか
量産本は貴族総白痴化のために使います

147 :
ローゼマインが「生み出した」本なんていくつあったかなあ。
それに平民に対しては需要を生み出せぬまま貴族になってしまって。
貴族からのラノベ需要と供給作家は作り出せたな。
専門書は量産されないだろうなあ。
それこそ「音楽大学の閉架にしかない本」みたいなのばかりになるだろうなw

148 :
w
街の本屋で2000円も出せば買えるような専門書学術書が溢れてることこそが現代の素晴らしいことなのにな
専門図書館の閉架にしか無いような本はそりゃ専門図書館の閉架にしか無いわ。どんなトートロジーだよと思ったもんだ

149 :
ラノベ文化しか生み出せず、ビブリオフィリアの癖に聖書ではなくタブレットの形にした地雷は前世でもラノベしか読んでなさそう

ビブリオフィリアを自称するために図書館の本を端から読んでたって話だけど、どうせ形だけ。形だけだから本の知識チートではなく、前世の実体験(おかんアートとかテレビで見た紙づくり、学校のグループワークで取り組んだこと、博物館見学)のことしか知識チートしてない。

これが全て。読書家ならどんなジャンルの本でも好きとはならない。こだわりがある分、好きなジャンルが必ずある。
しかも、地雷様は何度も読み返すほど内容を読み込まないとハンネの前で公言してるところから見ても読書家とは言えない。

地雷は読書家でもなく、ビブリオフィリアでもない。ただの本好きに固執して本好きだと自己暗示してるイタイ奴でしかない。
そして、作者はただの夢小説好き。
「本好き」の名を使うな。反吐がでる。

150 :
>>149
何を閉架にするのも埋め尽くすのもローゼマイン様のおこころ次第だぞ?
解き放たれたローゼマイン様がこれからあらゆる分野の本を生み出し手に入れるんだぞ?
ほとんど空っぽの図書館を司書として埋め尽くす未来が確定していることを理解して恐れ入るほかない

151 :
>>149
まずヘドが出るのは本好きを名乗るところ。ローゼマイン様に反逆している以上本好きではないことを理解しないとね

152 :
>> ID:WIbiiJ7v
ハルトムートさんのなりきりですね
わかります

153 :
>>149
地雷って本好きじゃなくて典型的な「たくさん本読んでる(という設定の)アテクシが好き」だよな

154 :
>>149
「本好き」ではないし「下剋上」でもないし「司書」にもならない!すごい!!

実際タイトルに騙されて読み始めたあの頃の純粋なわくわくが今となっては悲しい…

155 :
>>154
「下剋上」「司書」「本好き」このすべてを受け入れて初めて理解したと言える。現実逃避して無理解を叫んでも意味はないよ?

156 :
略称に「本好き」使われるとイラッとするので
「本ゲコ」

157 :
>>152
触っちゃだめよ

158 :
>>156
本好きのゲコ苦情はやめたまえ

159 :
あ、カエルの鳴き声的なゲコって思ってたけど本下戸でもあるのか
読んでるポーズのまま失神してること多いもんな

160 :
自分も本好きって略されてるの嫌
アニメPVですでにカエル顔っていわれてるし
出来次第では信者以外には本ゲコが主流になってくんないかなってまじで思ってる

161 :
そんなこと言われても自分蛙好きだし蛙っぽいのをバカにする言葉として使うのは抵抗あるわ
使いたい人は勝手に使えばいいけどさ

162 :
本下・ホンゲか本下戸・ホンゲコでお願いしたい

163 :
本って付くのも嫌だから個人的にはホンゲに一票

164 :
>>163
スキゲコいうてたらええやん?

165 :
初歩的な疑問なんですが何故地雷さんは粘度に文字を書き始めたんでしょう?
記録のルーツを辿ってハピルスは解るんですがお母さんは染物屋だし暖炉に
煤があることを理解していながら自分の髪で筆くらい思いつかなかったのかと
思うと不思議で胃が痛くなりそうです。
地雷さんの中身の偏執的とも言える「本好き」部分の解釈は皆さん如何に?

166 :
粘度ワロタ

インクはあっても紙がない世界だからずっと紙だけ問題にしてたんじゃなかったっけか
まあ多分あの世界なら布も高価だろうし筆だけあってもってことじゃないかね知らんけど
一番お手軽そうで実際一度は成功した竹簡がたった一度まきにされ叱られたくらいで諦めたのは本当に意味がわかりませんでした

167 :
>>166
全部燃やしちゃうから失伝すんのや

168 :
メタ的に言うなら竹簡は普通に成功しちゃうし主人公にそれで満足してもらっちゃ困るから流して失敗させやすい粘土版にしたんだろう

ところで粘土版って乾かしても重いよね…
それを他にも荷物があり地雷と言うお荷物も連れてる子供達が持ち帰ったんか…

169 :
木板にペンで文字を書いてるのほんまに意味わからん
てっきり筆がないんかと思ったら普通に存在しとるし

170 :
>>169
何のための木札よ?書きこむためにあるんでしょうが!

171 :
>>165
女神の書であるメスティオノーラの書を
タブレットにしてしまう程度の自称本好きで
本好きなわたしインテリ才女とか思ってそうな作者をうまく反映してると思ってます

172 :
そこはもう木板特化のペンがあるんじゃないかと無理矢理納得して読んでたわ

173 :
ホントにそうなんです。重い粘土板じゃ地雷さんも自分じゃ運べないだろうし
どれだけ周りに迷惑かければ気が済むのかと。
踏まれてダメになる流れでも中身が計算高い女の貌を見せつけて気分が悪いし
その行為自体に悪意があるとしか思えなくなってきました。
書くモノさえあれば壁でも何でも書き放題ですし…そう、縄文人なんかは壁に
画や記号的なものを残したとか?
それを怒られて泣く泣く消すとかならありそうですが粘土板はないでしょう。
「文字」ではなく「本」に囲まれたいのが目的なら木簡だって意味不明ですが…。
彼女の好きな「本」とはいったい何を指しているのか理解に苦しんでいます。

174 :
>>165
本を作るための紙にたどり着くための、パピルス、粘土板を作ろうって話でしょw
粘土板ができたら文字を書けよw

175 :
ストーリーが雑なのは間違いないが
お前内容理解してないやろ的な突っ込みも割と散見するよなここ

176 :
ここ最近は割と新規が来るからな、漫画とアニメの影響で
ウェブ完結した頃の、最後まで読み込んだ猛者ばかりではなくなった

177 :
>>175
大丈夫。もともと何も理解してないヤカラが無理解を吐露する場所だからね
理解をありがとう。が正しい挨拶だぞ

178 :
>>174
そこです!
紙に至る過程に「ハピルス」は解るのですが何故に「粘土板」に?
「文字」から作るため「記録」の媒体としてなら仕方なくとしても
文字はある(多分日本語)訳ですから遠回りと言うより…。

179 :
>>178
強いて言うなら、威圧ムーヴに持っていくために
森の中で出来て、壊れやすいものと言う選択肢の中から
粘土板を選んだと思われる

180 :
>>178
古代文明馬鹿にしてるの?

181 :
165です。申し訳ございません。
仲の良い先輩の勧めで最近読み始めました。現在なろうで1400P辺りを読んでいます。
先輩が大好きな作品なので何とか内容を理解しようと読んだり戻ったりしているので
すが何だか盲目的に読み進められない点が多くて苦慮しております。
先達の皆様に質問することで理解をと自己中な事を考えてばかりで不快に思われる方
の気持ちを考えておりませんでした。ごめんなさい。

182 :
紙が作れないのに紙作れなんて妄言は許されることはないからな
体力クソザコ幼女のできる範囲の活動なんだからあきらめろ

183 :
>>181
気にせずなんでも聞いていくと良い
ここアンチスレだけどね、理性的に本編を解説してくれるのはここだけ
隔離スレと言う名の本スレもあるんだけど、あそこは狂信してる頭のおかしい奴しかいなくて
疑問を感じて質問すると、疑問に答えてくれないばかりか
人格否定とかまぁそう言う事おかしい対処してくるるのでいくのはオススメしない

184 :
なんだまたその手のヤツか
そういうのはもう素直に「自分には合わなかった」って言えばいいよ
どこそこがつまらなかったとか意味わからんとか言ったら相手も気分悪くなるかもだけど自分には合わなかったくらいなら大丈夫でしょ

185 :
本スレでは紙作ろうってときに
髪で筆を作れなんて悪ふざけ発言は通用しないからな

186 :
>>113
嘘だね 本当にそう思ってる?

187 :
>>186
もっと自嘲して立場をわきまえて土下座してろってことか?

188 :
>>181
忙しくて読むのやめちゃったって言えばいいよ
一部の夢厨にはウケるんだろうが決して一般人が楽しめるレベルのクオリティではないから読破する価値は特にない
作者がすごい悪い意味でキャラ濃いからそれに出会えて良かったなってくらい(褒めてない

189 :
>>174
粘土板に文字書いたら紙になるとか言う超展開にはついていけません

190 :
>>189
粘土板は紙ではないぞ?理解を拒むな

191 :
文字を使った記録媒体=本
で良いんだとは思う
んで、「本」を作るにあたってできることとできないことがある、と
いきなり製紙はそりゃ無理よ
でも紙であることにこだわらなきゃ粘土板やらパピルスより楽な方法はなんぼでもある
その方法はなぜか思いつかない
思いついたものは失敗するためのご都合
成功しても無理やり萎えさせる

本を普及させたいなら最初にやるべきだったのは文字の啓蒙だよね
文字が役立つとわかってもらえれば焼却マシーンも役割を終える
木簡で平民に文字を普及させてからの紙開発なら平民に本が普及するルートだったろうに

192 :
>>190
粘土板ルートから紙は作れない
メタ視点での「紙を作る話に誘導するために粘土板を失敗させる必要がある」
と言う事なら「紙のために粘土板が必要」と強弁できなくもない
紙と本のワード選択間違ったんじゃないの?

193 :
爆ぜる竹似簡まで焼却マシーンするんだから紙の本作ったって燃やされるんじゃないの

194 :
「家族」には文字を使えない土人でいてほしかったんかなあ…

つまり紙を作らざるを得ない、って展開に持っていくための誘導が雑なのか
もういっそのこと次々といろんな形の「本」を完成させるも「コレジャナイ」って強迫観念に突き動かされてなぜか概要だけ知ってる紙を完成させるに至って始めて前世の記憶が蘇る、って方がマシだったかね

195 :
>>194
貴族になって元の家族からもらうようになった手紙への上から目線コメントがひどい
字が汚くて読めないとか、アテクシが下賜した紙に変な書き方するなとか
元家族が土人でいてくれないとマウントできないからね

196 :
>>194
確かにそっちの展開のほうがビブリオマニアって感じがでるな。でもそれいうと病弱だから〜できるわけない〜とか信者は言うんだろうなぁ

病弱設定なんて私か弱くて可愛いでしょ?っていう役割にしかなってないからやめたらいいのに
魔力が〜とか、身喰いが〜とかってこれまたなるだろうけど、むしろ病弱設定つけるためにそうなるように付与した設定にしか思えない

197 :
ユルゲンの環境でペンと羊皮紙が主流な事に疑問覚えるのは本の歴史好きな人なら一度はある事だろうな

198 :
下町で照明について不服があるような描写があり
城などで魔力によって照明があるのを便利だと感じているなら
手先の器用なグーテンベルクやらにモーターでも作らせて、夏の素材取った火山の熱利用して地熱発電でも開発すればいいのに
電力があれば川の浄化も常に動かせておけるし、工場の機械化も出来て色んなものが量産しやすくなるだろうに

199 :
モーターだの発電だの浄水だのってそんなに簡単に出来るんけ

200 :
金属活字だの紙隙だのポンプだのスプリングベッドだの簡単に出来てるんだし
文章で「出来た」と言ってしまえばなんでもありな世界じゃないか

201 :
その辺とは難度が段違いだろ

202 :
たぶん

「わたしは難しい仕組みはよくわからないが皆が頑張ってくれたので無事に発電所が出来た。非常にめでたい」とかでさらっとやってくれるよ
リアル地雷さんだもの

203 :
いや、だから作者も無理なの分かってるからやってないだろ
それを作中でやってれば存分に叩けばいいが、やってもいない荒唐無稽を「なぜやらないのか」と言い出して、突っ込まれたら「作者ならやる」ってのは
控えめにいって馬鹿なのはお前だぞ

204 :
まあ印刷機自体に無理があるからそうなるんですけどね

205 :
印刷機はグーテンベルク式なら(リアルでのグーテンベルクな)、あれ発想さえあれば技術的な部分はそこまで障壁にならなくね
まあそんなに詳しくないから「作中の技術レベルだとここが無理」みたいなのの説明があれば納得しちゃうけど

206 :
>>205
確か前に突っ込んでる人がいて印刷機そのものに問題があるんじゃなくてヨハンが活字を作る過程がホンゲの環境だと無理な模様
それで後半でヨハンが活字を作るさいに一つ一つ手作りによるゴリ押しだという描写がされたようだけどそれも問題と矛盾があって…だったような話だった気がす

207 :
>>206
あー、活字のほうなのか
そういやグーテンベルク印刷機も活字の作り方よくわからんらしいね

208 :
それでも「出来た」ということにしてしまえば物語の中では出来てることになる
なんとすばらしい
めんどくさくなったら神様出せばいいしな
もっとめんどくさくなったら更新やめて昔書いた部分を加筆してれば信者がガンガン買って儲けさせてくれる

難しいことはわからない、書く気ありません、疎いのでわかりませんでスパっと切れる人だからなんでもありでしょ

209 :
>>192
紙を作ってるわけではないぞ?粘土板を作ってるんだ
粘土板で本を作っていただろ

210 :
>>208
うん、無茶苦茶なのを書いたらそれを叩こうね
架空の文章を叩くのは糖質だからやめとこうね

211 :
>>209
粘土板は結局破裂して諦めたんだっけか
あれだけ拘ってたのに諦めるのあっさりしてたよな

粘土踏み荒らした子供には威圧かけたのに
なんでもかんでも火にくべたり、地雷のやることなすこと反対する母親には怒らないのも不自然だと思った

212 :
あれで母親にまで怒ってたら誰の目から見てもクズだからなあ…
子供達に怒鳴り散らしてたのもそうとうクズだけどなぜかそう思わなかった層もいたみたいだからなんかボーダーギリギリな線が母親に怒らない事だったんだろう

213 :
>>211
さすがに、作る前に材料を燃やされて親から正論浴びせられるのと作ったばかりで達成感に浸ってるときにどこぞの子供に足蹴にされてたのでは大分違うと思うけど?

さっきから批判してる論点が微妙すぎ
アンチはアンチでもお前と同じアンチには見られたくないわ

214 :
>>213
木簡はすでに字書いてあったやつだったと記憶してるよ

215 :
つか地雷がっていうよりリアル地雷がどうにも好きになれん

親戚の死をいい経験とか言ったり、子供の宿題に出た作文を嘘書いていいと言ったり

216 :
竹簡燃やされると生きる希望を失い死にかける
粘土板を壊されると逆上して子供を殺そうとする

どっちも酷い訳だが…

217 :
>>216
形はどうあれ抗議を示してるから>212の言うボーダー越えてると自分は感じてたな

218 :
>>213
どこぞの子供って…
足手まといにしかならない地雷をわざわざ森に連れてきてくれた子供達だぞ…
自分達には採取の仕事があるっていうのに

219 :
>>218
採取もそうだけどトロンベやシュミルを見つけたら狩りもしてるしな
そのうえ家に居たら手伝いが多く自由の無い人権も描写されてるあの子達が唯一の一服できる場所が森
そこへ負担にしかならない地雷を連れていってくれる聖人なんだよな

220 :
子どもたち視点から見ると
仕事で盛りに来てるのに
体力のない地雷を任され、一人謎のものを作って遊んで壊されたってブチ切れ
親からはあの子は病弱だから刺激しちゃ駄目も言われる理不尽

粘土板は最後の焼いたら割れちゃいました(てへぺろ)オチもな
なんですぐ焼いちゃったの?乾燥は?薪さえ一人で集められないのに?温度はどうしたの?疑問だらけだよ

221 :
材料集めや持ち運びに貴重な人手が割かれてしまう粘土板の再チャレンジを諦めるのはともかく
そこまでの労力を必要としない竹簡を即諦めたのは何でだよ!と思ったし、
和紙の作り方は詳しく覚えているのにそれより工程が簡単なパピルスの作り方は都合よく知らないとか
端から何でも本を読む設定なのに中途半端なんだよなあ。
籠が編めるなら、ハッ!この編み方でパピルスも作れるのでは!?とかなるのかと思ったら全然関係なかったし。

222 :
粘土板は一応乾燥させてた気がする
読み返したくないから確信ないけど

223 :
紙を作るならトイレットペーパーを作って平民に普及させるくらいまでやると思ってた時期が私にもありました
本ゲコの世界の連中は何でケツを拭いてるんだか

224 :
>>218
いや、だからそこは特に問題点じゃないんだけども…
他の子はある意味仕事で来ているみたいなもんだから、地雷が勝手にぶちギレする分には自分もうわぁって思ってる
だからそこの点に関して地雷の援護はするつもりはないよ(したくもないけど)
「どこぞの子供」っていう表現が援護してるみたいで気に入らなくて突っかかってるみたいだけど、地雷側からすると「どこぞの子供」っていうだけで特に意図はないし、問題点を履き違えてまでわざわざ横入りしてこないでいいよ

子供にキレるなら先に親にキレてもおかしくないのにっていう発言のアンチコメに対してアンチするポイントズレてると思うよ?っていうことを言ってるだけなんだからさ

225 :
印刷機の歴史でふと思ったがそういえばなんでドイツ語なんだろうな
名前とか階級とかの文化も全てをドイツにしてるから異世界にありがちなその言語に見えてるとかじゃなくドイツ語じゃなきゃいけない理由があるんだろうし
高尚な作品らしいからかっこいいとかの俗っぽい理由でそうしたなんて理由じゃないんだろうなぁ

226 :
>>223
紙が出来てもトイレットペーパーは難しいだろ常識的に考えて
そこはリアル中世でいいんじゃね

>>225
なんとなくやろなぁ

227 :
>>223
木べらとか荒縄とかメガネ使うんだろ?

228 :
>>210
だから「活字」が。

229 :
陸に海綿やトイレットペーパーとかでできてる魔獣か魔木がいるんじゃね

230 :
ファンタジーな世界だから草木を食ってトイレットペーパーを排泄する手乗り白熊的魔獣がいても不思議は無いな

231 :
本好きの少女が「司書」になるために頑張る話だと思っていました…。
物語の序盤「学ばない、無関心、小賢しい」面ばかり目立っていますが地雷さん
はずっとこのままなのでしょうか? この先彼女に転機は訪れるのでしょうか?
真っ暗な下水道をひたすら行軍する様な不安でいっぱいです。

232 :
フェルさんが敵地にお婿に行ってから怒涛の少女漫画展開になります

233 :
>>231
さらに強化されて最悪の独裁者になります
完結時点では本好きも下剋上も司書も、全てが触れる事なく終わります

234 :
司書になったって言えばなった事になるんだよエンドだから司書にならなかったエンドより酷いぞ

劇中でたどり着けなかったならルッツの本屋みたいにそのうちなるんだろうなと読者が脳内補完できる余地がある
しかし最終回時点で今が司書ですって言っちゃったから地雷にとっての司書はあれで良くてあれ以上の変化も期待できないって事になるからな

235 :
>>228
活字については知識がないんで今お勉強中だからなんとも言わんけど
俺が言及してるのは作中ですらやってないトンデモについて、なぜやらないのかと無茶苦茶なことを言い
それは作中の技術水準に照らしておかしいだろうとの突っ込みに、作者ならやる!とか断言してるいちゃもんについてだよ
作者がおかしいからといってアンチ言動がなんでも正当化されるわけではない

236 :
>>231
だいたいこのまま
中盤多少マシになったかな、とは思えるけど終盤はほんとに酷い

237 :
終盤はフェルといちゃいちゃ&戦闘で
本要素といえば無理やりながらのメス書のみ
最後は独裁者宣言して終わり

238 :
印刷機そのものもムリだろ
コピペがコピーしてペッタンなんていう記憶力の人物だし
印刷機をいきなり実用レベルで図面におこせるとかw

239 :
>>236
フェルが度々ガチで国や領地ごと見捨てて皆殺しにしようとした事実があるのにハッピーエンドしたの引いたわ
それを許しちゃったら地雷が逮捕された煽り運転手の彼女と同レベルやんけ

240 :
>>231
立場が上になった、自分の身を守る止といっぱい言い訳しながら
悪役サイドの常套手段でなんてひどいっていってた
命を握る契約をいっぱい結んでいくようになるくらいには悪化してくよ…

そして非常に残念なんだが
本の保存方法とかもすごい魔術具がどうにかしてくれてますって感じで全く触れられない

241 :
金銭を自動で計算してやり取りしてくれるギルドカードあるのに計算機がないのがわからない

242 :
相関や因果って単語は作者の頭には存在しないんだなって

243 :
地雷は周りに無関心装ってるくせに、好感度上がりそうな場面では先陣切って正義の味方(笑)になりにいくというか、この世界では当たり前に見捨てられることでも思いやり()がある私は見捨てられません!って感じで気持ち悪い。

あと、コピーしてペッタンとか急に都合良すぎ
そんなんアリならなんでもいけんじゃん。何となく呪文唱えたらいけました〜!って
水鉄砲のとき明確に想像しないと形にならないって結論出しときながら、コピーアンドペーストという用語も曖昧な状態で形になるとか、興醒めもいいところ

244 :
いい大人がぶりっこしてる感じが無理

245 :
コピーしてぺったんのおかげで
苦労して開発した印刷機も魔法があれば完全上位互換です

いやあのさ、印刷機を苦労して概要を思い出してなんとか再現して試行錯誤して構造を理解して
その経験があったから明確な印刷の想像ができて魔法ができたってやるべきだったんじゃねえの?
いつまで前世の記憶だよりだよ

246 :
司書じゃなくて、自分が好きな時に好きなだけ引きこもって好きなだけ本を読む生活が出来る
私設図書館を作るために世界を支配するよエンドだからもっと酷い

247 :
>>239
王族がグルトリ持ってないんだからクインタ裁定に従うのは当然なのだ

248 :
話の展開についてはどれだけ突っ込みどころ満載の不自然な流れでも、さすがに作者が決めたのが正義だとは思ってる
でもあれだけ職人の手による印刷技術描写しといて、ある日突然魔法でコピーしてペッタンは無いわ
1〜2章と3章以降で別の話読んでるみたいだった

249 :
>表紙は、第三部コミカライズ担当の波野さんで、裏表紙は1巻に引き続き平尾リョウ様です。

また敬称が揃ってない……敬語が根本的にダメなんだな

250 :
>>231
序盤はまあ半分素人のラノベだしこんなものか…と思って読んだけど
第五部の地雷とフェルの身勝手さと気持ち悪さには耐えきれなかった

251 :
>>241
この話を隔離でしたら、計算機くんとかあだ名つけられたのは俺です
色々言い争いになったけど、信者達からするとギルドカードはタスポレベルの認識しかしてなかった模様
おまえんとこのタスポは読み取り機もなしにカードだけで金銭やりとり出来るのかよと…

252 :
物理的に国が滅ぶのに、保身の為にメス書取得を黙ってたフェルは、王族が我が身を守る事を認めないんだと
適材適所を地雷に当てはめると、悲劇になるんだと
更に信用されることを何一つしなかったのに
適当に暈した情報を信じてもらえなかったら裏切り者呼ばわりだよ

253 :
>>251
しかも金額の入力もなしに思った金額が相互に出し入れ出来る
脳に直結のICチップでも入ってるのかってぐらい高性能

254 :
>>251
その信者って本下戸読んでなくね?
いわゆるなろうテンプレのギルドカードはタスポだと思う
ギルドで本人認証に使えて全国どこのギルドに行ってもお金を預け使う事ができる機能
本下戸の個人間金銭やり取りはビットコインのほうが近いか?

つまりギルドカードの背後にまだ膨大な何かができる魔法インフラが存在してるし、ギルドカードにはスマホ程度の機能はまだ隠されている
いつの間にか平民が下剋上してたんやなあ…

255 :
確かに、ギルドカードってどうやって作られてるかは分からないけど、魔法陣の付与とかならその魔法陣を応用して簡単に計算機作れそう

計算機よりもギルドカードのほうが複雑な仕組みなのに作れないはずない

256 :
フェルの天才設定ならその技術応用して電話もしくは電報くらいは作ってもいいよね
ビデオ作れるのに計算器作ってないとかおかしい

257 :
電卓なんか発明したら地雷さんの数少ない特技である
計算能力が霞んでしまうじゃないですかw

258 :
>>256
領地間をつなぐテレビ電話が最後のほうで出てきたし
フェル引きこもり用の部屋と外をつなぐ通信機もある
通信技術は結構あるのになぜかそっちを発展させずにみんな伝書鳩しか使わないんだよな

ギルドカードのシステムを支えるインフラ技術とは一体

259 :
マインクラフトのレッドストーン回路で電卓を作る話を見るとメチャクチャ複雑だからなあ
有り物ライブラリの呼び出しで作れるものしか自作できてないんでは
ライブラリはどこから? 神だろ

260 :
計算機でなぜ電卓が出るのだろう
まず計算尺や算盤を作ろうよ

261 :
算盤なら序盤で既出だったはず
ここで言ってる計算機はギルドカードほどのシステムあるならって話が元だから電卓のことでしょ

262 :
231です。皆さんありがとうございます。
頑張って物語中盤くらいまでは読み進めてみたいと思います!

そういえばギルドカードや魔法の解釈ですが現在読み進めている私の視点からは
「ザブングル」の様な世界観が見えています。 イノセンス≒貴族といった感じで。
ターンAの様に失われた技術が「二回目の世界」でも面白いかな…と。

…でもそんな展開にはならないんですね。
既に地雷さん以外の部分に逃避している自分が悲しい。

263 :
計算しないといけないことが沢山でてくるのに
なぜあの世界では暗算やら計算の方法がいまいちなのか考えると、やはり地雷が筆算で無双して取り立てられるためしか理由がないよな
基本的にすごい技術はみんなの暮らしを楽にするためより、秘匿して主人公スゲーされるすべきって価値観が存在してるせいか、筆算も地雷しか使わないまま終わるし

264 :
>>260
算盤も計算尺も出てきたぞ
読み込み(笑)が足りないなw

あのギルドカードは何がしたかったのかわからん
手軽に異世界感を出したかった?
脳内で考えるだけで金銭のやり取りが出来るなんてガバガバ設定すぎるだろ
計算機の話は、そんなことが出来るなら数値を入力したら計算結果を出してくれるだけなんて余裕だよな、って流れでは?

265 :
この作品にまともなやつはいないと思って読めばダメージは少ないかもしれない

266 :
>>263
>筆算も地雷しか使わないまま終わるし
そこな
なんで神殿やら冬の子供部屋で算術として教えなかったのか

267 :
計算尺でてきてたっけか
あのギルドカードはほんと謎

268 :
たしかあのギルドカードって下級文官がお小遣い稼ぎ程度に簡単に作れるものじゃなかったけ?

269 :
算盤なんか出てたのか
珠算だったら筆算よりよっぽど速いだろ
それで地雷が筆算無双するのおかしくね
作者やっぱアホだな

270 :
算盤あるのに掛け算の概念ないって変だよね

271 :
そういえばギルドカードには鍵としての能力もあって
ギルドの上階に上がるにはカードが無いと通れないゲートがあったよね
こう言う防犯装置もあるのに、簡単に侵入されまくり襲撃される貴族の屋敷って不思議だよな

272 :
>>252
王族が許されることはないぞ?

273 :
>>271
隠し部屋に閉じこもれw

274 :
>>269
いきなりそろばん王者になれるわけないだろw常識ないなw

275 :
覚えてないけど掛け算なかったっけ…
ちょっといくら本好きとはいえ信じられない…

276 :
>>270
掛け算の概念がないなどという意味不明な妄想に囚われてはダメだぞ?
掛け算の概念がある。そこから物事を考えなければ本当に頭の壊れた人間だ

277 :
王族が許されないのは、本好きの中で善悪が逆転してるからだ。
普通なら許されないのは地雷サイドだな

後、本好きに算盤はない。あるのは計算の概念が怪しくとも使える計算機のような算盤モドキ
計算が理解できないけど、数字と記号丸暗記しときゃ使える摩訶不思議な算盤みたいな電卓。

ありえねぇ…

278 :
>>277
侵略者に王位譲ろうとした王族が許されることはないぞ

279 :
計算尺の原理は作者が理解できなくて無理だったんじゃないかなあ
だって算盤の作中描写みても足し算にしか使えてないし
そろばん王者とやらにならなくても筆算より速いんだよ?>>274
算盤で掛け算するやり方が存在してれば筆算無双にはならない。そういうロジック

280 :
>>278
その許さないという主体は?
上位の存在、この場合は神か? それが出てきて許さないと言ったのか?
許されないという発言が出てくる事がすでにして逆転を起こしてる

281 :
>>279
筆算の方がはやいのを理解してない妄想に意味がないぞ?

282 :
>>280
逆転?王族が勝手に国も何もかも放棄しただけだから上を名乗ることはできないのは当然だぞ

283 :
> Q.ユルゲンシュミットの計算機の使い方は、どの様な感じなのでしょうか?五の玉の無いそろばんのような感じなのでしょうか?
> A.コミック版をご覧ください。

>  少しの休憩をはさんだ後、ルッツは計算機の使い方を教えてもらうことになった。
>  ここの計算機の使い方を知らないわたしも隣で一緒に聴く。そろばんに似ているなと思いながら、計算機をいじっているとマルクが不思議そうに首を傾げた。
>
> 「マインは計算をするのでしょう? 旦那様からそう伺っていますが?」
> 「わたし、実は、計算機が使えないんです」
> 「では、どうのように計算をするのですか?」
> 「石板を使ってます」
>
>  石筆で筆算をして、マルクに出された計算問題を解いていく。
>  計算機もなく大きな数の計算をするのが信じられないと言われ、何故かわたしがマルクに筆算の仕方を教えることになった。
>
> 「計算機が使えれば、『筆算』を覚える必要はないですよ?」
> 「計算機がない時には必要です。それに、計算機の使い方は知っていますが、どうしてその数字が出てくるかは知りませんでした。実に興味深い」

「そろばんに似ている」計算機で四則演算できるようだな
しかし現地人にはなぜか数字の出てくる仕組みはわかってないというw

284 :
>>283
コミック版をごらんよw

285 :
>>277
×電卓(=電子式卓上計算機)
○計算機

286 :
>>281
作中ではマイン様の筆算のほうが速いのは理解してますがな
それがアホだなあ…ってだけで

>>283
一見「計算方法がわからなくても電卓が使えれば問題ない!」って話への揶揄のようでありながら計算機の原理を理解しようって動きも無いのでどっちもどっちになってしまってるな
しかしマルクさんレベルでも自力計算できない土人描写か…

287 :
主人公を特別視させるために他を低能に描く常套手段ではあるよね
でも一定の文明って商人なのに自力計算出来ないなんて無理ありすぎじゃないかな

288 :
>>284
見たところで算盤そのものが描かれてるだけだよ
どうやって使ってどういう原理で計算ができるかは説明できないってことだわな作者様は

289 :
>>283
>>286
リアルマイン様にすら説明不可能な計算機()の原理を
ユルゲン土人ごときに理解できるわけないだろうww
説明丸投げされたコミック作者がお気の毒

290 :
暗算筆算は商人の家系とか貴族階級じゃないと知らない特殊技能とかにしておけばよかったんじゃ

291 :
数学者が歴史上一人も誕生しなかった世界なの?

292 :
夢小説家の下剋上
〜己の分身をよいしょする為には手段を選んでいられません!〜

293 :
王族は許されないけどフェルと地雷がどんな奴かは別の話だからな

>239 >247とか王族がどうであろうと具体的に国潰し実行中だったフェルは京アニ燃やした犯罪者と同レベル
そいつの殺意は携行缶を運んでる時点で逮捕されてたって許されないもん

それを許した地雷は煽り運転手の彼女と同じだっていう事実は変わらない
ユルゲン人であるフェルは百歩譲ってその世界が許してたとしても地雷は元現代人なのでユルゲンの常識ガーっていうのも通用しない

294 :
アニメの絵が最高にブスで見る度に苛立つ

295 :
>>293
犯罪者なのは王族だぞ?

296 :
>>294
このスレでは本ゲコの愛称希望らしいですよ

297 :
>>294
原作のイメージを完全再現したのかもしれないし

298 :
たまたまユルゲンの貨幣も10進で良かったな
度量衡と通貨が十進計算なだけでものすごくもんのすごーーく諸々が省力化されるからな
数学の教科書の半分が単位の変換に当てられるくらいで

299 :
>>298
16進だったり読者も求めてないからな
それはともかく真なる神エーヴィリーベ様に感謝するとよい

300 :
>>295
だとしても他の奴の罪が無くなる事はない

301 :
>>300
王族だけが罪人なのだぞ?

302 :
>>299
イギリスじゃついこの間まで12進だったんだがな
そこで16が出てくるあたり12進の利点も理解できてないな?

※ついこの間:半世紀よりは近い

303 :
>>301
それ公で聞いてこいよ
無差別に皆殺ししようとした男を計画実行中に止めたんですが何も罪はありませんかってな

304 :
>>302
10進数以外は別に求めてないぞ?お前が求めてたと言う話でもないのだろ?

305 :
今日はあぼーんがいっぱい

306 :
現代でも時間は60進法だし、ローマ数字は検索したら二五進法ていうらしいな
それすら忘れて10進法の異世界でワテクシ大勝利やってる地雷って
現代の一般日本人より数学の知識低下してるよね
コピーアンドペーストですら間違えるのもむべなるかな

307 :
>>303
大量殺人鬼グループのアーレンランツェ王族一味を止めたフェルディナンド様に罪はありません
そう答えるのが正しい挨拶だぞ?

308 :
一年が420日なのはよく練り込まれた世界!
って言うのかなどうでもいいけど

309 :
>>307
あんまり荒唐無稽な事を言わないでくれ
もう何を言おうと腐った行動取ったフェルと地雷はどうしようもないけどお前までそれに合わせて落ちる必要ないんだから

310 :
>>309
そいつ日本語に不自由な子だから、こちらの言いたいことは伝わらないし
そいつの言うことも俺らには理解できないよ
放置しる

311 :
マルクさんが説明されれば筆算を理解できるということは
十進だけでなく0が存在して位取りができてるってことか
MMMDXXIリオンの商品XLIX個とかやってられんわな
英知の女神メスティオノーラにマジ感謝しておけ

312 :
>>310
君たちは日本語が不自由な自覚がないのかな?現実逃避に意味はないよ

大量殺人鬼グループのアーレンランツェ王族一味を止めたフェルディナンド様に罪はありません
そう答えるのが正しい理解で正しい挨拶だぞ?正しい日本語を理解しよう

313 :
>>283
有能設定のマルクでそのレベルで建築が中世レベルなのがすごい
設計とかどうしてたんだろ
いくら魔法だって基礎は誰か考えなきゃいけないわけで
下水まである世界観なのに

314 :
>>308
べつに1か月が5週間ってだけだろ
貴族院と神殿と城の行ったり来たりで冬の期間がやたら長く感じても5週間あるから長く感じるんですぅってことかもしれんけど

315 :
>>309
そいつ片っ端から安価つけて反論(笑)してるように見えるけど
書いてること毎回ほぼ同じ内容の使い回しの構ってちゃんだよ

316 :
>>315
やれやれ理解を放棄しても意味はないぞ?

317 :
>>310
ある程度伝わってる雰囲気するんだけどな
何が目的か知らんけどフェル云々より俺達を煽りたくてやってるんだと思う
多分フェルが悪いなんてどっかでわかってるよ
王族にヘイト移そうとしてるのが正にそれって思う
それしかフェルを正当化できる逃げ道は無いしだからこそ本編もそこを強く描写したんだろうと思ってる

煽る目的は煽ればよりフェルの罪やホンゲの穴を指摘する人が出てくるからそれを狙ってと妄想
そいつも根はアンチだからここが居心地良くて離れないんじゃないだろうか

318 :
>>314
それな
春が来るまでのズレを閏月で調整するのが妥当だと思うんだがふぁんぶっくで420日確定されたんだわ

319 :
>>317
やれやれ。無理解に基づく妄想に意味はないぞ?

320 :
>>319
うふふんわたくしはわかっておりますよフェルディナンド様
あなたもここが気になって仕方ない盛り上げようとしてるガチアンチの一人だって

321 :
>>320
ないぞ?ないぞ?ないぞ?ないぞ?ないぞ?ないぞ?
このような無能な平民と私を同一視するな、愚か者め

322 :
まあメダル押さえれば勝ちということで
中央神殿最強

323 :
vvSTigx+は放置してください
相手すると調子にのる
矛盾した事言ってるのに気づかないレベルだから

324 :
魔力不足で小さくなる木って指摘あったけど
人間もメダルで分解されちゃうあたり木と同じなんじゃね?
全部砂製なんじゃね?

325 :
>>323
やれやれ。無理解妄想に囚われても意味はないぞ?

326 :
>>321
流石、童貞ロリコンフェルディナンド様ですね!二行でこんな気持ち悪い文章を書けるなんて…!

327 :
>>326
フッ、簡単なことだ。だが君には無理だろう
君はいたいけで誰よりも可愛い幼女にすぎず、私のような童貞幼女性愛者ではないからな

328 :
>>327
すげぇよ…本物のフェルディナンド様だぁ!
これを本物と呼ばず誰を本物と呼ぶんだ…
本物だけあって原作まんまじゃんクォリティ高ぇ〜

329 :
筆算ドヤだと現代のアメリカに転生するだけでヤード・ポンド法の計算ができなくて詰みそう(詰みはしない)

330 :
>>283
地雷ってそろばんの使い方も知らないの?

331 :
地雷って言うかリアル地雷さんが知らないんじゃないかな
でないとあのセリフは出ないでしょうよ

332 :
電卓が内部でどんな処理してるかはわからなくても仕方ないけど
そろばんで掛け算するならどんな処理かわかってないのはおかしいわな
ただの数を数えるおはじきを計算機と呼んでたりしないよな

それともそろばんの玉が入力装置と出力装置になってる計算機なんだろうか

333 :
いや入出力装置なのはそろばんだってそうだ
入力するだけで勝手に答えを出してくれる装置なのかなってことで

334 :
数々の習い事の中にそろばんはなかったようだな
ピアノ教室で作曲できるレベルまでって話とは格が違うからな

335 :
>>308
特に作中に(神々や魔獣などの)理由も登場せずに北が寒くて南が暑い気候って書かれてるからユルゲン北半球にあるのかと思ってたけど
閏日やら閏月なく毎年きっかり同じで何百年もやってるってことはあの世界、惑星じゃなくて平面箱庭世界だったのか
(じゃあなんのために神様は気候の差を作ったんだろ???)

336 :
>>335
あの作者に色々求めちゃいけない
うっかりやっちゃった他国がある設定で、本来国際問題になるであろう槍鍋の侵攻も境界門閉じた以外何もしていない

所詮創作物だから深く考えてないってのが答えだと思うよ

337 :
>>335
実際箱庭世界じゃなかったっけ?
白い砂に王が魔力を込めると魔方陣の円形の形に国ができあがったって理解なんだけど

だから余計に海とか山とか気候とか色々納得いかないんだけどさ

338 :
あの世界は特に考えていない箱庭だろうけど
星の大きさや地軸の角度や回る速度がほんのわずか違うだけで気候も何もかも変わるだろうから
地球基準でその辺突っ込むといろいろ厄介なことになる

339 :
>>283
いつものことだけどひっでーな(コミック版をご覧ください)

>計算機の使い方は知っていますが、どうしてその数字が出てくるかは知りませんでした。実に興味深い
あらためて見るとじわじわくる…実に興味深いwww
知らずに使えているのが実はすごいのでは
電卓じゃなくそろばんだぞ?

ところでそもそもなんだけど、あれは計算機ではなく計算器じゃないのか
紙の本では修正されてんのかな

340 :
フェルが保身しなけりゃそも大量殺人は起こっていない
そして地雷とフェルがやったことは、実質王位簒奪であり、しかもその責任からは逃れる
ランツェやアーレンより質が悪いぞ
しかし無関係な人間を巻き込む戦争を提起した者を正義と言いながら、大量殺人者を非難するとは摩訶不思議な精神なり

341 :
>>340
すべて王族が政変で大量殺人した結果だね。後はランツェアーレン王族による合同大量殺人グループのせい。フェルのせいではないのも明確だ
王位簒奪なんてしてもいないのを簒奪したんだなどと嘘を述べてもダメだよ。正しい現実を理解しよう。そして感謝の挨拶を述べるのだ
アーレンランツェが悪質である事実を再認識しよう。国を守らなかったトラオクヴァールは王位を献上したのだからな

342 :
>>340
簒奪しようとしたのは第三王子。それを深く理解しよう

343 :
↑このように、ホンゲコの信者になった人は
「感謝の気持ちを述べるのだ」や「無理解」、「理解を拒むな」などの言葉を吐き連ね頭の悪さを露呈し始めるのである。隔離でも似たような言葉を連ねアンチ扱いされて煙たがれてた経歴をもつので、ある意味ではこの人もホンゲコのアンチと呼べなくもない。
もしかすると信者を装ったアンチである可能性の方が高いので心の広い人は生温かい視線で見守ってあげるのが優しさだろう。

344 :
>>343
理解を拒んでも意味はないぞ?悪あがきに意味はないだろう

345 :
>>343
無理解という事実。理解を拒むなという指導。感謝の言葉を述べようとの教導である。
頭が悪いなどという間違った自分勝手な妄想を破棄することから始めてみてはどうか?
ゆがんだ精神をかかえたきみたちが正されているのだ

346 :
>>343
奴はただの愉快犯なので構わず触らず話題にも触れずにさらっとNG入れるのが最適解

347 :
僕は心が広くないので既にNGに入れてるんですけどねw
なんか言ってるけどわかんなーい
ぴーちくぱーちく今日も元気だね!

348 :
>>347
自分から無理解を選ぶのならそれでいいじゃないか。無理解にもかかわらず理解を装ったら恥知らずだろうが

349 :
>>346
ゆがんだ精神は正される運命にあるのだぞ?

350 :
地雷は殺人(戦争)教唆の罪だけでもアウトな

本物のディッターじゃねーよ、戦争だよ

351 :
>>350
やったことだけ見るとただの空き巣だよな

352 :
>>350
侵略者が戦争仕掛けてきてんだから戦争中だぞ

353 :
>>351
殺人鬼集団ランツェ組はシュタープ泥棒を成功させるために貴族院をこそこそ動き回ってたな

354 :
>>351
少し正確に言うと
無関係の第三者を戦争に借り出して自分達は空き巣行為で王位簒奪
だな

355 :
>>354
改めて見るとすげえなw
それをドヤ顔で作品として出して正当化した作者の頭の中身もすげえな

356 :
何か後半は悪役令嬢モノっぽいですね。

357 :
>>354>>355
無理解は捨てて、離宮に我が物顔で居座った王位簒奪アーレンランツェ勢に言いたまえ

358 :
正しいものをゆがんだ精神でとらえたところで意味はないのです
正しい理解を得て無理解を卒業しましょう

359 :
>>350
他人を焚き付けてまで自分からつっこんでった癖に
こっわーい、PTSDになっちゃったぁ←自己診断
のくだり入るのやはりどう考えてもギャグ

360 :
ダンケルのアウヴを説得する場面にしても
本来そこにいて当たり前の夫人を、都合が悪いからと退場させてまでアホな理論で唆してるからな

因みにそれを感想で突っ込んだときは
夫人が居たら逆に説教されてしまったので退場しました、って感想返しされたんで、言い訳にしても馬鹿丸出し

361 :
作者に脇役に対する愛情があるだけでアンチかなり減るだろうに
主人公盛り上げるための道具でしかないから典型的なオナニー作品て言われるんだよな
まあクリエイターじゃなくオナニストだからこれだけ続けられたのかも知れんけど

362 :
一番はやっぱり主人公がクズなとこでしょ
下町家族依怙贔屓しまくりだわ、注意されても「ごめんね、でも自重しないよ」だわ
ヴィルやら金粉との婚約時も勝手にされたことじゃなく地雷本人に念押し確認して本人が承諾したのに後から「嫌だった」

なんやねんお前

363 :
>>362
それな
急に悲劇のヒロインぶるな!って感じ
信者は家族を人質に取られてるからとか言ってたけど、確認までしてくれて、自ら要求も出して飲んでもらってるのに可哀想なわたくしを今更演じるな。

フリーダのほうは自由に商売できるから可哀想じゃないみたいな扱いなのに…

364 :
>>363
急だとか無理解にゴネるなよ

365 :
>>321
>>343
言われてみれば「ないぞ?」の他に「無理解」も多くて草
語彙が少なくて頭カワイソー
でも本物のフェルディナンド様が無能な平民と罵ってくれたんだから無理解君も本望じゃね

366 :
>>362
現実逃避してもだめ。無理解の事実を受け入れるしかないよ

367 :
>>364
理解を拒んでも意味はないことを深く理解しようそれが無理解を打開する一歩だぞ?無理解だと決めつけはよくない
無理解妄想に囚われることを恐れるべきだ
やれやれ理解を遠ざけることすなわち無理解を改めよう!
正しい理解と正しい挨拶を覚えよう!
悪質性を指摘されてつらいのか?
再教育ありがとうの姿勢が大事だぞ?

つまり、無理解だと叫び続けることに意味はないんだ、分かるだろ?

368 :
言われるまで分からない無理解な自分アピールに意味もないよ
無理解な指摘してた通りなんだから無理解なんだよ

369 :
>>367
ゴネるなよ。現実逃避せず無理解指摘を受け入れ無理解妄想無理解精神を破棄するのだ
そして正しい再教育に感謝するように再教育された事実に感謝するのだ

370 :
>>347
虚言癖なそのゆがんだ精神を破壊し感謝の心を持つように努力しよう
無理解ない事実の指摘は変えられないのだから

371 :
>>369
ゴネるの言葉自体無理解を極めてる無理解人間は正しい理解と再教育の姿勢に感謝の気持ちを示しながら無理解改め正無理解を求めることが理解へと繋がるんだぞ?
無理解現実逃避に無理解指摘ときたが無理解者こそが無理解に等しいことに気づくべきだ。
正しい無理解再教育、略して正無理解再教育に無理解感謝を志し、無理解事実を拒まず生きていくのがお前の無理解生き方だぞ?
無理解妄想無理解精神病無理解破棄を治す努力を無理解に投げ出すのは無理解再教育に感謝を示していないことと同義

つまり、いつまで無理解って書けば何とかなると思ってない?

372 :
>>371
無理解にゴネても意味はないぞ?無理解指摘されている立場をわきまえるように

373 :
触れたらダメだよ
どんな言葉だろうと反応したら喜んじゃうから無視したらいい

374 :
>>373
無理解に意味はないぞ?無理解アピールをしたいなら止めはしないが

375 :
>>313
基礎部分の建物&下水工事は、全然表に出てこない優秀な文官が設計図を書いて、設計図が読めなさそうな領主が金粉振りまいて魔力で作り上げるんでしょ?
そうやって出来た建物の上に建て増して違法建築っぽいのが乗っている模様だし、適当すぎるw

376 :
>>375
ちなみに地雷も設計図は書けないw

>  書字板の絵を消して、わたしは自分が欲しい鉄筆の絵を描き始める。
(略)
>  わたしは石板を見せて、親方にしたのと同じ説明をした。ヨハンは木札を取り出し、ガリガリと設計図のような物を描いていく。わたしが描くより綺麗だ。さすが職人。

377 :
>>375
白の建物の上に5階建て増し違法建築が可能な本ゲコの建築技術は贔屓目に見てもおかしい
あれって平民じゃ傷すらつけられないだろうから上に乗せていくしかないのに崩れないどころか豪雪地帯の冬を乗り越えられるってどうなってるんだよ
ハッセでは白の建物を攻撃しようとした平民は問答無用で虐殺しといて街に住む白の建物汚しまくりの平民は問題ないっていう矛盾もあるしさ

378 :
地雷って本当に貴族としての振る舞い教わったのかな
ユレーベ後のレストランの食事回で
口に物入れて喋ってる描写があるんだけど
こんなマナー違反なことするの日本人でもありえない
何処ぞの半島人のドラマなんかではよく見る光景だけど
少なくとも上級貴族の振る舞いじゃあないよな

379 :
絶対に食いきれない大量の食事を出させてわざと残す風習()も
特定地域からの観光客に似ていて見苦しい
残飯をしもべキャラに与えて感謝させてるのも
奴隷や平民なら身分制度的にわからんでもないが
上級貴族の跡取りとかに残飯食わせていいのかって思うわ

380 :
下げ渡すためにナイフをスッと当てるだけってところをホントに残飯にしそうな凄みはある

381 :
食事風景見てるととても前世日本人には見えないな

382 :
むしろ庶民の日本人が旅館とかで家族しかいないような場で食べてるような感覚だよな

肉が柔らかくて 「わぁ」
肉がおいしくて 「ん〜」と悶える

とても貴族の、しかも上級のお嬢様が他人と会食してる場面ではない

383 :
具体的にはここ

>神官長は「それがどうした?」と軽く片方の眉を上げた。わたしは少し肩を竦めて、更に一口、オーソ・ブッコを食べる。
>「それ、フェルディナンド様のせいですよ」
>「どういう意味だ?」
>「少しの味の違いがあった時に、こちらの方がおいしいとか、この味でこの素材を使ってほしいとか、ちょっとした感想を述べたり、課題を出したりすることで、料理人もやる気を出すのですよ。同じ味を要求して、料理人を育てて来なかったフェルディナンド様の怠慢です」

>「フーゴに聞いてみて、なかったら、ヨハンにお願いしようかしら?」
>クリームたっぷりのケーキをはむっと食べつつ、わたしの口から思考が漏れる。


これとは他にここも

>……というか、ギルド長達がイルゼさんを解雇するなら、神官長じゃなくて、わたしがもらうから。

そういえばこいつフーゴの時もジルが欲しがってたのをしつこく勧誘して自分の専属にしてたな
まじクズだな地雷

384 :
感情表現に関しては貴族の流儀だの何だので小首をかしげたり頬に手をやったりばっかりのワンパを言い訳してるのにな

385 :
貴族のマナーより地雷がいかに小さくてひ弱て非力かがだいじだから
せめてティーカップくらい片手OKにして欲しかったわ、漫画まで両手で持たせててひく

386 :
漫画来たのか

387 :
>>386
誤解させたみたいですまない、三部の城でお茶を飲むシーンで両手でティーカップだったって話です
ニコニコでマナー悪いのでは?ってめっちゃ突っ込まれてたけどね

鈴華にもここは書見台がないと地雷では本を栄えられないから読めませんと直させているあたり、非力なのは作者のこだわりみたいだけど
筋力ないと姿勢も動きも美しくなら社交ダンスも踊れないし、カーテシーもできないから、
身の回りの世話をすべてしてもらう生活と、筋力は別問題なんだけど、とてもそれを理解してるようには見えない

388 :
>>378
異世界だから現実と違うと言う場合
それなりの書きようが必要だけど
この作品はそれがないからな

いい例がリンシャン
異世界の油だからリンスインシャンプーになるというなら
現代知識は無意味になる

389 :
>>387
本当に漫画来てたからティーカップのシーン探してしまったw

>筋力ないと姿勢も動きも美しくなら社交ダンスも踊れないし、カーテシーもできないから

あの世界に社交ダンスがあるかどうか知らんけど奉納舞(練習含め)は踊れてたよね
跪いての挨拶もやってたし足腰は普通に筋力あるのに腕力がないってことなのかな
・・・・・・ティーカップを片手で持てないほどの腕力ってなんだ?
平民時代は自分の神の毛やルッツやトゥーリの髪の毛洗ってたよな
洗髪出来るのにティーカップを片手で持てない?そんなわけないわな

390 :
幼児のよちよち歩きは「かわいいー」でいいけど作中ではそろそろ大人扱いされる歳だからな

391 :
おそらく独裁貴族達だけあって純金かタングステン製のティーカップやぞ

392 :
きっとティーカップを重くして筋トレするのが貴族のトレンドなんだよ(棒

393 :
>>378
そもそも本が好きすぎるレベルだったら教わらなくてもある程度はなぁ

394 :
>>393
大前提として22歳まで日本人としてそれなりに教育熱心そうな母親のもとで育ったのに
口に物入れてから喋るなんてことは普通の母親なら咎められてたはず(小学校でもマナーとして教わる)

食事中だけじゃなく、城の領主一族が出入りする玄関から下町の人間入れようとしたり
なんの権限もないのに貴族院の図書館の本の並べ替えしたがったり
他にもいちいち覚えてない色んな所がおかしい、貴族とかじゃなく日本人として成人したにも関わらず一般常識がおかしい

作者由来なのか、作者が本狂いをそういう風に描きたかったのかはわからんけど
実際にいる本愛好家を小馬鹿にしてる感はある

395 :
>>394
この作品を見て、本好きが皆こうだと思われるのは本当に遺憾
一日たりとも本を読まないで過ごせない人間にとってこんな屈辱はねーわ

396 :
こんなスレあったんだな

本好き!って終始言ってる割に教養なくてバカ丸出しだしインクと紙の臭いでトリップしてんじゃねーかって位に知識吸収しない
でも製本とお菓子の知識だけアリマースとか矛盾だらけで嫌いだったが、アンチスレあって納得したわ

397 :
>>394
日本人(多分)で成人してて子供までいる作者がこんな感じなんだからしょうがない
成人した日本人に夢持ちすぎだよ。未成年、成人に関わらず作者みたいなおかしな人もいれば、ちゃんとしてる人もいるんだからさ

398 :
現代の時点で性格ヤバかったんだろうなw

399 :
本に熱中しすぎて図書館に閉じ込められたとか道路を歩きながら本を読むとかが
本好きとしてのエピソードになると思ってるんだぞ。
常識なんてあるはずがない。
ただの本を免罪符に迷惑行為をするやつを本好きと呼ぶのはやめてほしいわー。

400 :
>>399
本好きあるあるだからね

401 :
司書とか書店員とか本に関わる仕事ってまず第一に体力が必要だと思うんだがな

まぁ、司書を単に一日中図書館で本を読んでられる仕事と思ってそうなやつには
関係ないだろうがw

402 :
>>401
前世は徹夜も何のそのな体力だし
一応そういう仕事じゃないってのは話の冒頭で語ってるんで

403 :2019/08/26
そして前世と同じ感覚で本を読んでたら気絶してた

って言う馬鹿なオチを付けるから救いがない

講談社ラノベ文庫新人賞42
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part33
E★エブリスタ27
【セブンス】わい/三嶋 与夢総合スレ 14ヒドイン 【乙女ゲー世界はモブに厳しい世界】
【小説家になろう】上流作者の集うスレ22
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.93
【小説家になろう】女性読者視点雑談スレ4【話題無制限】
【ラピスの心臓】おぽっさむ/羽二重銀太郎5
【シャングリラ・フロンティア】硬梨菜総合スレ58【クソゲーハンター】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5961【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
--------------------
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子108
【頭パーンなるやつ】韓国の激辛ラーメン15億個販売…不況にも辛味の全盛時代[5/8]
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2057◆◆
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第34球【TBS・アトロク】
T-54/55中戦車04
【脱法】IT業界を脱したい136【ピンハネ・人売り】
JR東海 313系を語るスレ
キチガイ・コーブ
西濃運輸93
【旧Gun誌、旧Gunマガ】Gunプロ統合スレ【17冊目】
お奨めのバニラアイスクリームのレシピ
ジャストシステムがOS作ればいいのに
やまと学校 16期生
☆国民的人気女優総合スレッド1★
綾野剛 19
プリマ既女が独りで踊るスレ
☆モー娘。ミニモニ★加護亜依★Wのサブリーダー★
東京ドーム公演のサプライズを予想しよう
ゴブリンスレイヤー
雑談 自転車のチェーン
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼