TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part211
【森羅万象】真・小説家になろう2018
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★18
【小説投稿サイト・令和小説大賞】LINEノベル02【ストレートエッジ・三木一馬】
◆霊和創作技術研究所 Part1◆
【小説家になろう】タイトル・あらすじだけ晒すスレ Part.17
【糞運営・令和小説大賞】LINEノベル8【出来レース疑惑・不正放置・三木一馬亡命・オレオ即処刑】
ライトノベル作家志望者が集うスレ 249
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ8 【ナイツ&マジック】
【書籍化希望】小説家になろう未書籍化作品スレ

【小説投稿サイト】マグネット!20


1 :2019/05/04 〜 最終レス :2019/08/04
■マグネット!公式Twitter https://twitter.com/magnet_novels

◎小説投稿サイト『マグネット!』について語るスレです。
◎『sage進行』を推奨。書き込みフォームのメール欄に「sage」と必ず入れてください。
◎次スレは>>950が宣言して立てましょう。立てられなければ以降のレスを指定しましょう。
◎荒れそうなレス、【禁止事項】抵触のレス等はスルー推奨。

■前スレ
【小説投稿サイト】マグネット!19
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1541981940/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
【スレの禁止事項】
・特定の作品および作者の人格に対する批判は禁止。

・作者の不正疑惑、課金状態について揶揄やヲチ&粘着行為も禁止。

これらをやる者は全員でスルー&NGID。荒らしに構うヤツも荒らし。
不正を見つけた上でどうしても対処したい場合は利用者の義務として運営に相談。
※収拾がつかなくなる場合はネットウォッチ板に「マグネットヲチスレ」を立てる。

ただし、以下の場合は例外としてスレ内での作品名の名前出しOKとする。

・自作晒しに対する改善提案。
・作品に対して"好意的"な、または"悪意的でない内容"である前提での話題提供。

以上の条件に当てはまっても煽り口調は論外。相手を思いやって行うこと。
また煽りのつもりでなくともそれで荒らし認定されたことに文句は言わずに見直してみること。

自分の好みではないジャンル・作品の話題の時は話題が変わるまで。
スルーするか上記ルールの範囲内で別の話題を振ること、信者ウザいは荒らしの理由にはなりません。
現在のマグネットのサイト規模的に当面は作品別スレを立てるのも現実的ではありません。
自分の"嫌い" は 誰かの"好き" みんなで譲り合って仲良くやっていきましょう

3 :
【磁力とは】
+と−があり、+は作者としての活動で増え、−は読者としての活動で増えます。
そのユーザーがどれくらいアクティブかを測る指標のようなものです。

【磁界とは】
作者用と読者用の二種類があり、それぞれこれを消費した分が磁力の+・−に反映されます。
作者用は作品ごとの文字数によって計測され、消費することでサイト内PRができます。
読者用は作品を読むことなどで溜まり、消費して他人の作品を支援することができます。

【マグネット(課金)】
磁界以外で読者が作者を支援できるシステムです。
課金して得たポイントを作品に送ることができ、作者はそれをネットマネーなどに変換できます。
ただし手数料もかかります。(1250ポイントで1000円)

【ランキング】
集計方法は週間・月間・累計の三種類があり、全て1時間ごとに更新されます。

週間:毎週月曜日午前0時にリセットされます。
月間:毎月1日午前0時にリセットされます。
累計:リセットはされない、サイトオープンからの累計データです。

【公式おすすめ】
HP上部8作:新作を優先して先週のデータ(内容、更新頻度等)を基準に、2、3日のペースで入れ替え。
各ジャンル:前日のデータを基準に毎日更新。

Q:登録してみたが、とりあえず何読めばいい?
A:ランキング上位漁るなり自分でスコップしろ

Q:磁界って何ポイントくらい支援すればいい?
A:好きにすればいい。読者用の磁界はWeb+アプリで一日最大1560ポイントまで貯められる
お気に入り作品には積極的に支援してやれ

ーー※※テンプレここまで※※ーー

4 :
テンプレなかったから張ったのと、もらえる磁界が変更されてたから勝手にちょっといじったぞ

5 :
642 名前:この名無しがすごい!投稿日:2019/05/04(土) 18:30:13.85

なぜ僕たちは物語を紡ぐのか?
それは伝えたいことの明確な言語化が出来ないからだ
だからこそ物語は存在する

そしてアホが言うように本質とは答えが存在しない流動的なものだ

僕たちはテクストを言う誰にも読まれなければ何の価値もないものに心血を注ぐ
それは言い換えれば本質を求める行為は作者だけでは終わらず読者を含めた包括的な関係によって行われる永続的な営みだといえる

読者の知的好奇心を満たす作品は本質か? 答えはYESでありNO
読者の一時の享楽を追求した作品は本質か? 答えはYESでありNO


ここまで書けて62点

6 :
733 名前:この名無しがすごい! 投稿日:2019/05/04(土) 20:07:46.48

>僕たちはテクストを言う誰にも読まれなければ何の価値もないものに心血を注ぐ

これがなんのモチーフかもしらないとはレベルが落ちたもんだ
大卒とか高卒とか関係なくショーペンハウエルは基礎だから読もうよ

7 :
それテンプレちゃう

8 :
<Q&A>

Q.あえあおお賞って何?

A.多数のいいねやコメントを集めて、このスレでも「これが受賞間違いなし!」とか書かれて、結局落選した作品に与えられる賞
 なろうでも絶賛されたむらもんたの会話文短編コンテスト応募作「あえあおお」が語源


Q.三題噺三馬鹿って?

A.三題噺コンテストに命をかける黒猫ツバキ(東郷しのぶ)イカ(桜森湧水。前ペンネーム・ムランチャ)と超新星小石
 イカと小石は5作6作平気で投稿するくらい三題噺コンが大好き


Q.黒猫ツバキって?
 三題噺コンテストでずっと続く、同設定・同キャラクターのシリーズ
 選考者はしのぶちゃんだいしゅき〜だから度々受賞してる
 しまいにはマグコン金賞まであげちゃった
 しのぶタンは小説書き始めたばっかりのビギナー
 天才かもしれんねぇ


Q.イカって?
 桜森湧水(ムランチャ)の作者アイコン見ろクラーケン
 https://www.magnet-novels.com/storage/avatars/Kxq0xydnjskFcKQ20RtUjocVEXupHG6u0BKdrgiC.jpeg


Q.新・三題噺三馬鹿って?

A.馨〜かおり〜とイカと小石
 馨〜かおり〜は黒猫ツバキシリーズを猿真似した薄井幸子シリーズ(三題噺メタネタの寒い作品)を始めた
 ペンネームも「さきゅばす☆の〜と!」書籍化の緋雁〜ひかり〜の猿真似。馨曰く「師匠」

 前ペンネームは志麻加 織(本名は間違いなく「しま かおり」)コンビニ店員


Q.イカざまあwwwって?

A.イカが三題噺コンに物量作戦で6作とか投稿して全落ちする事
 数じゃないんだよ数じゃ


Q.安定の落選って?

A.
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリンぽんが三題噺に何度・何作応募しても全部落っこち
   ゚し-J

9 :
<Q&A>

Q. くろすろおどの金色夜叉謝罪事件って?

A.黒疫ろおどこと「黒疫」作者くろすろおどが手紙短編コンテストで「前略 尾崎紅葉先生」という作品を投稿
 尾崎紅葉に向けた手紙として「金色夜叉」を語っていたが、最後のほうで「おかげさまで『黒疫』で優秀賞取りました! ウッヒョー!」とやらかして
 「馬鹿じゃねぇの?」「結局それ言いたいだけかよ」「42歳にもなって……」と非難を受けてその部分をチョチョッと修正

> くろすろおど 2019/04/13 21:41

> 本作が一部の読者様に大変不快な思いを与えているとのDMを頂きましたので、内容を訂正の上、再度公開をさせて頂きました。
> 大変申し訳ありませんでした。以後細心の注意を以って、創作に励みたいと思います。重ね重ね、申し訳ありませんでした。

 と謝るも「最初から気付けボケ!」と再度非難された

Q. ちぇりの喫煙所書評謝罪事件って?

A.「魔王城前喫煙所慕情」を褒める勢いのあまり喫煙者を賛美して、どんどん嫌煙に傾いている世論を敵に回した
 書評を削除して謝るも「黙って消せばいいのに」「セルフデジタルタトゥー」と言われた

https://twitter.com/841arukari/status/1124591219244322816
 
 
(deleted an unsolicited ad)

10 :
手紙コンテスト受賞作品を読んだ
どれもけっこう工夫しているな〜という印象

11 :
重複しないようにアゲ

12 :
しかしイタいやつだった
今どきあんなテンプレ厨二存在するのなw

13 :
ツイッターがあれば掲示板必要ないってのは流石に笑った

14 :
さあて第二ラウンドだ

15 :
粘着がスレ探せなかったのかあっちが静か

16 :
マグマク島のせいで料理コンが空気になったな

17 :
料理コン頑張ってだしましょうね
短編だけでも盛り上がっていきましょう

18 :
料理コンのネタを思い付いたが、今から書いて間に合うか?

19 :
もうすぐプレオープンだから次の戦場のスレ建ててきてやったぞ
姉妹スレとしてよろしく
【HJ運営】ノベルアップ+【プレオープン】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1558310258/l50

20 :
あげよう

21 :
誰もいない( ´・ω・`)
遊びにきたよー(●´ω`●)

22 :
みんなどこ行ったんだ
話題がないと有りスレ来ても意味ないか

23 :
シコティーさんもメガネアップに投稿しましょうよ!

24 :
なんで人こんなにいないんだよ( ̄▽ ̄;)

25 :
>>23
メガネ??

26 :
Web小説MAGNET MACROLINK(旧マグネット!)? @magnet_novels
35分35分前
『ホルマリン漬けの銃弾』
ボイスドラマ企画中です!


あら。いいわね。

27 :
>>25
ノベルアップ+ですよ。
改善にはもうちょっと時間かかるかもだけど。
運営はエゴサーチして改善点を集めてるみたいです。

28 :
ボイスドラマってネットで配信するのかな
マンガみたいに無料で楽しめる感じだろか

29 :
自演できないからなw

だけどどっちも廃墟になる臭い

30 :
>>28
たぶんネット配信なのかな。
特別付録で本に付ければよかったのにね。

31 :
>>27
あー、実は登録してたんですよ
で、プレビューのなめくじとか挿絵が滅茶苦茶とかでブチ切れて辞めました(´・ω・`)
改善されることを祈ります(●´ω`●)

32 :
マグネットの人はどれくらいノベルアップに登録してるの?
マグコン参加中はノベルアップに投稿するのはやめた方が良いかんじ?

33 :
そんな理由で受賞作を変更するようなコンテストで受賞したいか?

34 :
何の関係もないから気にせず投稿すりゃいいよ

35 :
>>30
付録あったら店舗でも目立つだろうね

36 :
ノベルアッププラスは個人的に保管庫予定なだけだったからなー、新しいサイト行きたくなるのって凄くよく分かるよ

だけど、なんだかんだでマグネットが最高かな?

メインマグネットで遊ぶ(*´ω`*)

37 :
>>32
ノベルアップがどんな作品求めてるかわからないので様子見かな。
落ち着くまでは無名作家は埋もれるだけだと思うし

38 :
>>35
有名声優さんはちょっと無理かもだし、割高になるし、円盤焼く手間もあるけど
初回だったらインパクトあったかもね。

39 :
>>37
なるほどなー
ありがとう。参考にする

40 :
アップは表紙あるけどラインはどうなん?
表紙とかないと寂しいから
文芸っぽいからないのかな?

41 :
LINEの方も余程実力者じゃないと埋れますな。
賞金額と映像化は魅力ですわ。

42 :
アップの良いところって無いの?

43 :
ヒヨコアバター

44 :
>>42
投げ銭あるから
マグネットとアルファと同レ

45 :
>>40
ジャンルによってプリセットの画像が選べる。それぞれ4種類。
自分でも用意出来るみたいよ。

46 :
>>42
メガネ。

47 :
>>40
ノベルアップ表紙あったっけ?

48 :
え、ノベルアッププラス表紙絵なかったんやない?
挿絵保管登録して、本文に表紙絵載せてたけど、画像滅茶苦茶でかくなったんだよね……

そういや、gifも保管できるみたいだよ
Gifアニメしてる人はノベルアッププラスやってみたら?

49 :
見てきたけど無かった。

50 :
シコティーさんやっほー。
ラジオ勉強になったよ。

51 :
>>50
φ(゚Д゚ )フムフム…
シコティーのブラック企業講座かな?(●´ω`●)
また来てね!今日もやるよー!

52 :
シコティーラジオは現れるマグネッターを見るのがメイン
たまに凄いのがいるのを見てビビって去る

53 :
大物マグネッターて誰よwwwwwww
書籍化組さえ空気なのにwww

54 :
そういや書籍ってどうなったの?
そこそこ売れた?

55 :
>>53
どこから大物って言葉が出てきたの?
自演が下手だね相変わらず

56 :
>>52
なんかやましいことでもあるの?
逃げる必要なんてないよ?

57 :
あーなるほど
粘着はシコティーラジオを聞いてるんだな
さすがに常連ではないだろうしROM勢かな?

58 :
>>56
ちょっと罠を仕掛けただけ
気にしないでいいよ

59 :
シコラジはROMってます。

60 :
>>51
違うよー。シェアワールドのさー。
ラジオパーソナリティーの話。
なるほどなあ、っと思ったのさ。
仕事で似たような感じで話したりするから。
あ、昨日のラジオも楽しかったよー。
ありすれだから良いよね?
くろすろおどだよー

61 :
>>60
あー、あそこまで読んでくれたんですね(*´ω`*)
ありがとうございます(´・ω・`)

今日も21:00から今までキャスしてました(・▽・)
ROM2名様いたっぽいですけど、2chの方かな?
また遊びにきてくださいね!

62 :
>>61執筆に集中してたからねー。
タイミング合えばまた伺いますよ
(っ´ω`)っ
ちなみに洋楽ずっと回しながら執筆してました。
Primal Screm のcountry girl
って曲。あと、あやぽんずの脱法ロックもおすすめ。筆が進みます。
シコティーさんにもおすすめ(っ´ω`)っ

63 :
>>48
表紙絵が入れられないのにgif挿絵入れられるとかそれどんな意味があるんですかね
そんなことできる奴なら表紙絵ない時点でスルーだろうし最初から小説じゃなくて漫画書くだろう

64 :
>>62
洋楽はいいぞぉー!
みんなアニソン好きだからアニソン流してたけも(*´ω`*)
ふむ、キャスで流してみますか(´・ω・`)

65 :
>>63
本当にソレなんですよね
表紙絵欲しいじゃないですか?
まぁ、ノベルアッププラスは改善されたら再登録するかもですが、現状マグネット最高です(●´ω`●)

ぶっちゃけた話、1周年記念するなら、マグコンもお祭りにすりゃいいのにと思いました(´・-・` )
受賞枠増やすとかすればいいのにね、うん

66 :
正直に言うと今ってあまり一周年の記念感無いよねw

67 :
>>64
うんうん
Country girl
とか
ピットブルの
Timber
それにティラースウィフト全般が本当におすすめ。
言葉選びに集中してるから言語も音楽に聴こえる洋楽は素敵です(っ´ω`)っ

68 :
>>65
1次枠が増えたじゃないか
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
編集さんめっちゃ大変だと思うけど……。
40人から100人は凄いよ!
そして二次が……!!!!!!!
シコティーさんは入賞して欲しい作家さんいる?
俺はおしゃれハッカーとボンノウガー
が今回の推し!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

69 :
>>68
個人的な話しかしないならツイッターでやれば?

70 :
>>68
うーん、それならばマグコン3回とおなじく、上位20位以内+ピックアップにして、本数増やした方がモチベーションは上がるかなとは思うかな?

69さんの言う通り、Twitterでもキャスでも答えますよ
(*´ω`*)

71 :
>>70
なるほどなあ。勉強になります。
そうだね。また何かあったらキャスとかツィッターできくわ。ありがとうございます(*^^*)

72 :
騙り云々騒いでるけど、誰?焚き付けたの
無しスレずっと読んだり書いてきたけど、誰も訴えられる様な事してないぞ?
騙りって言ったってコテつけて2,3レスしてただけだぞ?
それどころかシコティーさんに好意的なレスが多くて、自演を疑われるほどだったのに

裏で焚き付けてるならやめろや
スレ見てない奴がツイッターで気にするなとか言うのもやめろや
そんなん鵜呑みにするんならマジ軽蔑やぞ
ラジオROMってる奴が粘着言うならラジオもう聴かんわ

73 :
絡みの来ない奴が犯人なら
俺が犯人なんでしょうね
どうぞ訴えてくださいな

74 :
訴えられるようなことしてない?
シコティー限定の話ならわからなくもないが無しスレの書き込みは当事者からすれば十分訴えるに足る名誉毀損だぞ
特にさきゅばす関連は洒落にならん
そんな意識だから軽々しく他人の陰口をスレに書き込むんだな

75 :
さきゅばすがなろうBANされたとの書き込みが事実無根なら
書き込んだのは訴えられればいい

76 :
物書きのスレで、事実なら名誉毀損が成立しないと思ってるやつなんているのか
事実か事実無根かに関わらず、以下のような場合は損害賠償請求に発展する可能性が高くなる

当該名誉毀損の態様が当該職業に対する致命的な影響を与えるもの
被害者が犯罪行為等に関与したかのような印象を与えるもの
行為が執拗であるもの
名誉毀損の媒体がマス・メディアであるもの

とくに書籍化作家はもう個人じゃなくて出版社も絡んでるからな
こんな過疎スレだけならともかく尼に粘着レビュー書き込んでるような奴は気をつけろ

77 :
>>74
シコティーの件だ 言葉足らずで悪かった

さきゅばすの件は俺もなんも言えねえな
サキュバス作者に限らず他の作者に対しての書き込みもな

けどシコティーの件はなんかおかしい
訴える?弁護士?はぁ?って感じだ
騙りで暴れた?そんな事実あったか?
それをTwitterでシコティーさん大丈夫?2chはそういう所だから気にしない方がいいよってアホか
話が飛び過ぎだろ

 

78 :
シコティーが冗談で訴えようか?言ってるならいいけどな
ただ誰かがDMやらなんやらで煽ってるならそれを鵜呑みにするシコティーに幻滅するって話だ
逆にな シコティーに対しては好意的なレスの方が多かっただろ
自演を疑い 粘着粘着しか言わねえやつはいたけど

気になるのがTwitter上での だから俺に絡みに来なかったのか というシコティーのツイート
俺の解釈違いであってほしいが 誰かに犯人を特定させられてんじゃねえの?
だから怒ってんじゃねえの?
これも俺の勘繰り過ぎであってほしいわ

79 :
>>78
君はなににおびえているのよ
訴える案件があれば訴えればいいじゃない
君が気にするようなことじゃない

80 :
無しスレで俺が発狂したことになってるのが笑えるなあ
ただ2ch以外でシコティーの名を騙って暴れたっていう話があるなら
それは怒って当然だと思うが
Twitter上では2chうんぬんの話しか出ていないようだけど?

ちな俺はシコティー好きでラジオROMってた口だ
叩いたこともねえから訴えるなりなんなりどうぞお好きなように

81 :
何の話なのか全く分からんよ
ツイッター等を網羅してないと分からない事ならここでやらないで

82 :
>>79
気にするようなことじゃないって言えばそうなるが 関係ねえし

上にも書いたけどTwitterと2chの情報しか見てねえからかもしれねえけど
シコティーが訴えるだなんだと怒る理由が見当たらねえんだよ
知ってたら教えてくれ

怯えてる件はあるな 裏で焚き付けるほどのやつがいたら怖いわ
無いとは思うが

あるマグの作者さんのツイートで面白いものがあった

あいつの作品はだめだから読まない方がいいよって言われてもな

みたいなツイート
何の脈絡も無くこんなツイートするかね?
それについては怯えるけどな そんなやつがいたらの話だが

83 :
>>82
君がコテを偽装したのか?
ちょっと薬とかアルコールでもうろうとなっているなら一度落ち着きなさい

84 :
>>82
何も悪いことしてないなら放っておいていいよ。大丈夫だから。
悪いことは言わないから、一度、心療内科かクリニックに相談してみて。
掲示板もしばらく見ない方がイイと思う。

85 :
ここらへんで発狂者は退場するよ 俺の思い過ごしならいいけどね 俺がただの発狂者でおわるからwwww

86 :
>>85
ちょっとまってくれ
コテを偽装したのかどうかだけは教えて

87 :
ん?
ちょっと粘着さんが洒落にならないなってね、個人的に感じてるだけよ(´・ω・`)

全て俺のせいにしてるっしょ?
言葉足りないかもだけど、頭にきてるのは粘着さんだけですので( ̄▽ ̄;)

俺が一時離れてたのは粘着に嫌気差したからだよ、だから2ch来なかったからね?

88 :
っと最後に
>>83
コテは偽装してない 騙りもしていないし 叩きもしていない
犯人だから焦っていると無しスレでは言われてるみたいだけどね

シンプルに言うとシコティーが怒ってる理由がわからない ただそれだけ
2chでコテ騙られるなんて珍しいことじゃないしトリ見ればニセモノだって放置すればいいだけの話 

>2chの優しい方々に教えてもらったけど、俺の名前を騙って2ch暴れてたようですね
>うん、なんか見てたんだけど、酷かったですね アンチというか完全に常軌を逸してますね

って事実もないと思うんだ
俺無しスレ好きだからずっと読んだり書いたりしてきたけど 見落としてたのかもしれない
見落としたたった数レスで誰かがシコティーを騙って暴れたのかもしれない
俺は平気でもシコティーを傷つけたレスがあったのかもしれない

ありがとうね
もう気にしないことにするよ
>>84
そうだな ちょっと勘繰り過ぎたようだ
ただ 薬やアルコールはやってない
Twitterも見ないようにした方がいいかな


ありがとうね

89 :
マグスレの粘着は自分で他の作家の悪口を書いておいて、その罪をたまたまスレに名前を出した作家になすりつける。
今回はシコティが標的かよ
いい加減にしろ

90 :
バカだなー

91 :
理解力が足りない

92 :
そういうとこだぞ

93 :
ありゃりゃ

94 :
馴れ合いが気持ち悪いな。

95 :
イラストボード機能楽しみだ
これで絵師が集まってくれるといいが…

96 :
毎月報酬が出るらしいけど、金目当ての駄作で溢れる悪寒。

97 :
公式連載って運営が選ぶんじゃないの?

98 :
公式連載だけか

アルファポリスみたいなインセンティブみたいなのかと思った

99 :
一話コン受賞者救済か?

100 :
上級市民フォローのノベルアップと言いここの公式連載と言いどんどん格差が激しくなっていくな

101 :
そりゃあ、登る山が高くなければ遣り甲斐ないでしょ

102 :
>>101
山が高過ぎて登れません

103 :
多分一番低い山だぞここ

104 :
>>102
小説以外の楽しみ見つけたほうが幸せになれると思うよ

105 :
>>104
絵が書けないのに小説もダメとなると何で創作者になればいいんだ

106 :
>>105
どんな表現だろうが構わないんじゃない?
1年で結果を出す人もいれば、3年、5年、10年、30年かかる人もいるのが創作。
死んでから作品が評価される人もいるしね。
結果が出るまで続けるだけ。

107 :
つなぎ止める策なんだろうな
どうだろ? セルバンテスはこけたけどラインとノベアプは余裕で人集めるだろうから
ちょっと厳しいね

108 :
Pixiv化

109 :
>>105
音楽

110 :
誰もいない

111 :
いるよ

112 :
今北

113 :
【ミニコンが熱いサイト】マグネットマクロリンク55【ID無しスレ:監督!三題噺がやりたいです!】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1558866401/

114 :
有りスレでいいのに

115 :
誰も書きこまない

不思議の国の有りスレ

116 :
三題噺の話したいならこっちに来ればいいのに

117 :
まあ、向こうは一人何役もこなしてるからこっちこれないんでしょ

118 :
マグコンも最終週になったけど、一次通過ラインが低すぎて盛り上がらないな

119 :
これだけイベントの話題がないサイトも珍しい

120 :
どんなのがピックアップされるか楽しみだよ

121 :
何作ピックアップされるかも気になるな
現在重複除くと70作ぐらいだろ
合計100近くになるようにするのかね

122 :
よく覚えてないけど、前回までのピックアップ数が5か7だったからそれくらいでしょ
たくさんあっても読むの大変だから少ない方がいいな。
人気とかブクマとか関係なしに埋もれてる佳作を紹介して欲しい

123 :
マグネット編集そんな頭数いるような規模には思えないもんな
20日そこらで審査できる作品数にとどめるんじゃないかな?

124 :
今回は下読み雇う( -_・)?じゃないか

125 :
相互してないのだが、マグコン一次突破厳しいかな?
上位陣が完全になれ合いでつらい……

126 :
金賞レベルなら運営にピックアップされるだろ。

127 :
>>125
上位陣見てみたけど1人か2人の熱心なファンって感じじゃない?
むしろ馴れ合うグループに入らなくてもいけそうな印象で希望がある

128 :
馴れ合いという言葉を使う奴は100%ただの社会不適合者
孤高()を気取るなら面白さでファンを作れよ

129 :
>>126
これだなー
ピックアップ楽しみだなー

130 :
ピックアップはないんじゃないかなー
ピックアップ金賞なんて続けてたらそれこそランキングが機能してないことを認めるようなものだし
ピックアップ受賞なんて手段をなるべく取らずに済むように通過ラインを下げたんじゃね?
かりにピックアップされたとしても、注目してるから頑張れよ、くらいの意味合いになるんじゃないかと予想

131 :
>>130
そうなるとピックアップ自体意味が無くなるのだけど。

132 :
イラストボード機能でどれくらいの絵師さんが来てくれるか楽しみ……来るよな?

133 :
とりあえずはマグにいる絵師兼作者が使うんだろうけど、そこからどれだけ周知されるかだよね

134 :
コタロウが描いてキャッキャされる未来しか見えないんだけど。

135 :
投げ銭がもらえるイラスト投稿サイトってのは珍しいはずだから、知られさえすれば……こればっかりはユーザーの横のつながりも重要だなあ

136 :
>>131
あくまでも個人的な予想だから
蓋をあければまた7作くらいピックアップされて、そこからの受賞だってあるかもしれない

ただ、個人的には、ピックアップの一番の意義は
「もしかしたらランク外でも受賞あるかも?」って夢を持たせる効果が一番大きいと思う
圏外濃厚な作品でもとりあえずコンタグ付けててもらえれば賑わいは演出できるじゃん

137 :
個人的にはもう20位までだと残る作品(作者)がアレだから拡張したんだと思ってるよ
なのでむしろ21〜50位とピックアップに注目だな

138 :
20位内の顔ぶれなんて言うほど毎回同じでもないだろ

139 :
過去受賞作の通過順位を出せば何かが分かる。

140 :
>>130
前回は金賞1作がピックアップ枠だったか?
金賞2作ともピックアップ枠とかさすがに不味いと編集も考えたんじゃないか?

ここの編集は自分らの好みをはっきり出すから
金賞が選考1作とピックアップ1作になるのは普通にあり得ると思う

141 :
>>139
どうせ調べてもいないくせによく言うよ
なんでも思い込みで語るよね黄身

142 :
それぞれ何位なの?
毎回最初に紹介される金賞は上位から出てるのは知ってる

143 :
さきゅばす(すあま推し)王女様(下位)
チョンカ(すあま推し)かさでん(夕月推し)
異世界で僕は(夕月推し)クライン(下位)
金賞見ると六作中四作が上位だけど

144 :
料理短編コンテスト
「すあまの作り方」

すあまは料理じゃない

145 :
知らんがな
すあまアンチは巣から出てくるな

146 :
ウィキでは別物らしいな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86

しかし、あの運営がそんな事を気にすると思うか?

面白けりゃいいんだよ。

まあ、面白さなら恐竜がダントツだが

147 :
>>146
そのWiki真面目に読んでる?
一番最初に料理の定義があって、加工するものは全て料理だよ
「多くの文化で」別物と考えられている
って書いてある
むしろWikiを根拠にするならすあまは料理としか判断できない

148 :
読解力というか、この手の記事の読み方を知らないんだな
つかすあまが料理かどうかなんてどうでもいいよ今の話題と何の関係もないだろ

149 :
バナナはおやつか? と同じよなものだな

食い物作る事に変わりないから料理でいいか

150 :
大体、お菓子だから料理じゃないって主張は解るけど
じゃあおしゃれさんのパティシエールはなんで問題視しないの?
お菓子を作る料理人って言ってるよ
結局すあまだから、該当作品が人気だからケチをつけてるだけなんだよな

151 :
いちごは野菜っていってそうだよね

152 :
パティシエールの意味が理解できない可能性

153 :
料理警察(爆誕)

154 :
マグコンの受賞作品の順位を調べれば〜って言ってたら意外と金賞が上位作品ばっかりだったから話を反らしたんでしょ
それもWikiのTOPで否定されてるおまけ付き

155 :
プリンもどうせなら、もう一作プリンの作り方でも入れときゃよかったのにw

156 :
すあまは人間です!

157 :
>>150
すあまは料理じゃないからレギュレーション違反で落選

158 :
>>157
ハイハイ
君もう帰っていいよ

159 :
料理シーンがないこじつけラブコメは落選

160 :
真面目に料理の描写を頑張ってる作品が優秀賞取ってもいいけど、
4作全部それじゃつまらないから、残り3つは変化球歓迎

161 :
>>160
残り三つは恐竜と文字とお菓子ですね

162 :
クッキングパパみたいなのじゃないと選外

163 :
ミスター味っ子みたいなのじゃないとダメ。

164 :
急におっさん臭くなった。
食戟のソーマとか華麗なる食卓みたいなエロいのが受賞すればいい

165 :
包丁人味平のカレー編かラーメン編みたいのじゃないと受賞不可

166 :
ザ・シェフ

167 :
一次選考結果出たし、ミニコンの新コンテスト概要も公開されたのに人がいないぞーw

168 :
みんなノベルアップ行っちゃったからね

169 :
ほんとにノベルアップに引っ越したな
まだサイトとしては不完全だが出版能力か
どうせならミニコン要望だそうぜ

170 :
ノベルアップは弱小投稿者でもハッシュタグ付けとけば宣伝ツイートRTしてくれるけど
ここは受賞者様以外反応すらしてくれないからなぁ

171 :
ノベルアップは本オープンしたら使おうかな
とりあえずは新約童話コン楽しみ

172 :
>>170
タグなしの不具合ツイにも反応する辺り、プレオープンの間はエゴサしまくる気なんじゃね

173 :
無しスレが本スレは異常
そんなだからアップにアップかまされんだよ
ここが本スレな

174 :
人がいないんだよなー

175 :
普通に会話していれば人が集まってくるだろ

176 :
童話コンが盛り上がるといいな

177 :
>>176
それなー
でも、どの程度原作に準拠してればいいのかよくわからん。
あくまで童話としてのテイスト残さないとダメ?
例えばだけど、桃太郎が高校生という設定のラブコメで、ヤンキーの女の子(鬼)と仲良くなるために猿と雉と犬に協力してもらう、なんて感じはアウトかね

178 :
二次創作というものをやったことがないの?
それは二次創作じゃなくてキャラの名前借りてるだけのオリジナルストーリーだろ

179 :
鬼を退治した後の桃太郎が暴君になったから、鬼の子供たちと犬猿雉が手を組んで桃太郎を倒しに行く
こういう奴だろ?

180 :
二次創作って線引きがよくわからんのよ。
桃太郎が現代にタイムスリップだったらいいのかな
あるいはオリキャラが桃太郎と一緒に戦うとか?

181 :
>>179
次世代のストーリーか
何代か先の子孫の代で鬼が復活、までいっても二次創作なんかのう
金田一少年みたいなの

182 :
>>181
後日談だけじゃないぞ
桃太郎が実は悪い奴で・・・ってのも二次創作
5000字でまとめる実力があるならタイムスリップでも良いぞ

183 :
>>182
桃太郎亡き後の1000年後の鬼ヶ島が舞台、とかでも二次創作になるん?(全部オリキャラ)

184 :
なんでそんなに原作の色を消そうとするんだ
そもそも二次創作というのは原作があってこそのものだぞ
原作と関係ないオリジナルストーリーが書きたいなら二次創作にするな
一次創作者ならそれぐらいわかるだろ二次創作される側になったらと考えてみろよ

185 :
二次創作だと考えてはあかん

186 :
二次創作で調べてたら、魔改造されたU-1ってのが面白かったw
マグマク島読んでた影響もあるけど、S子とN子をメアリー・スー的に登場させても面白い気がする。

187 :
エヴァのシンジとkanonのU-1魔改造から、異世界のチート主人公は地続きよ
そっちのお約束をかなり輸入した

188 :
二次創作が上手く書けない奴は自作でもキャラが生きてない
キャラを掴む能力が問われる

189 :
かさでんの巻末刊行予定どうなってた?

190 :
スマホユーザー優遇で失敗したな
なろうでも主力はPC
世間一般の常識はワナビ文化には通用しない
平等でなければ応援も過熱しない

191 :
瀕死やんけマグネット

192 :
現金投入で優遇されるならいいけど
スマホユーザーだけ楽するのでは磁界があほらしく
暇な人はいいけどさ

193 :
今まで色々と対応が遅かったからなー。
あと無駄にお金使い過ぎなんじゃないかと。

194 :
ノベラ様の真似してマグもツイでリプするようになったようだが何もかもが遅いしそんな事する暇があるなら質問箱答えて

195 :
セルバンテスが質問箱やってた時に学ぶべきだった
中の人の才能がないと愛されキャラにはなれんが

196 :
見てきたら、相手ののかかよ
選別力でノベラに遠く及ばないな
あっちはうまく盛り上げてくれそうな作者を選んで盛り上がりを演出してるのに

197 :
童話コンどう?

198 :
>>197
いくつか読んだけど結構面白いと思う

199 :
そもそも何故反応するのがいきなりそこだけなのかという謎がある
中の人コミュ障そうだし仕方無いのかね
せめてツイでのS子N子を魅力的にしてくれ

200 :
な。日本語に違和感なんだよ

201 :
あ、ののか相手にしてるの?

202 :
かさでんの巻末が気になるけど、誰か買ってない?
そして童話コン、どんな感じとか話さない?

203 :
巻末は新刊紹介身売りのみ
あとNoah et Lunaと120円以外全部受賞作

204 :
童話コンはなかなか面白いのがある
何が言いたいのか分からないのもあった

205 :
>>203
ありがとう! 新刊紹介は身売りだけか・・・・・来月の身売りの巻末が気になるところ。
120円は結構巻末に載ってるイメージだけど、個人的には応援してるから嬉しい。

206 :
もうミニコンに出したくなくなってきたけど
マグネットからミニコン抜いたら何も残らないしな。

207 :
マグコン二次通過した奴が揉めている。運営に違反報告したらしい。

208 :
二次通過? 一次通過じゃなくて?
違反報告したって言うのは、誰か何か不正をやってたってこと?

209 :
穏やかじゃないな

210 :
料理コンでは騒ぎだし穏やかじゃないな

211 :
何違反だろう??

212 :
>>207
詳しく聞かせてくれ、アレならこういう時こそ無しスレでいいから

213 :
口汚いレスしてた奴ノベルアップのスレの方に流れていったっぽくて良かった
のんびりやっていこう

214 :
モロパクがみつかったとか他人の作品のコピペだったとか?

215 :
ノベルアップにみんな行っちゃったな

216 :
>>207
詳しく

217 :
蜘蛛の巣張ってるな。ここ。

218 :
掃除から始めないとダメだね

219 :
また無しスレ立ってるやん……

220 :
age

221 :
そらまあここで話すようなことはツイッターで名前出して話すもの
叩きにせよ誉める話題にせよ中途半端にしかならないんだよここは
無しスレが本スレですという世間体が悪いことにならないためにお情けでたてられてるだけとわきまえたほうがいいぞ

222 :
ノベルアップのほうが現状優れてるからな……
かく言う俺もノベルアップに傾いてるわ

223 :
童話コン読み進めてみたけど、飽きるな
これいいじゃんってやつも、原作が同じもの読んでると印象が薄れていく

224 :
ようやくセルバンテスが動き出したと思ったら、コンテストの期間長すぎてずっこけた
マグコンのペースが異様に早いだけかもしれんが

225 :
期間を長くとることで応募作をたくさん集めたいんじゃないかな
母数が多けりゃ書籍化してもいける良作が揃いやすいはず

226 :
集まりすぎたら発掘担当が過労死するな

227 :
ジャンルがネクストファンタジー小説だけみたいだけど、そんなに集まるんかなぁ

228 :
セルはもう見限った

229 :
>>228
セルから逃げるな

230 :
スタンプ配布きてるがデフォルトのより可愛い気がする

231 :
第三回のWeb表紙公開されたけど、全体的に女子向けなテイストに仕上がってる感じがする

232 :
>>231
狂人:女
やんごとない:男
天秤:女
黒疫:男
鬼姫:男
って印象

233 :
黒疫は両方ウケるんじゃないか?男キャラが無個性=男向けって印象。やんごとない殺鬼姫がそれ。

234 :
鬼姫の絵ガチすぎて笑った

235 :
背景白くね?

236 :
白背景ラノベはよくあるからそこは気にならないけど
それよりラフみたいに雑なのが気になる

237 :
絵師の名前が無いが運営絵?

238 :
>>237
今回の銀賞はクオリティ高いと思う。

239 :
>>238
銀賞は絵師名が入っているが優秀賞が入っていない。拡大したら分かるよ。

240 :
>>239
何でだろう?

241 :
>>240
運営絵とか?優秀賞のTwitterを巡回したが絵師に触れていないんだよな。創刊組は絵師の宣伝もしていた記憶があるんだが。

242 :
キナ臭くなってきた

243 :
>>241
銀賞は外部絵師つける。
優秀賞は運営絵でってことか。

244 :
このレベルの絵を描ける編集って逆にすごいわ

245 :
優秀賞の絵が悪い訳じゃないんだよな
プロじゃなくて、プロ志望に描かせたと推測

246 :
>>245
プロ絵師に描いてもらいたい場合は銀賞以上
って感じか。

247 :
【安倍、麻生を逮捕せよ!】 1日に5人が餓死している日本
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1560391109/l50

248 :
>>245
バンタンの学生じゃないの?

249 :
マグネットはアプリ版に力を入れるのは良いんだがWeb版との差がつきすぎてな〜
Web専用の俺としては不満がたまる

250 :
>>249
同じくWeb専用派

251 :
ひたすら執筆して気晴らしに他作者の作品を読む分にはWeb版で十分というかWeb版のほうがいいよな
どうしても応援したい作者がいるならアプリ入れたほうがいいとは思うが……

252 :
アプリの使い勝手が微妙
最初の「毎日ノ楽しみ」に普通に引く
なんであんなのにしてしまったんだ……普通にマグネットのロゴで良かったじゃないか……
質問箱でも会社の規模がある程度大きいような風な口を利く時があるけど、フカシに感じる。本当は4人くらいしかいないんじゃないかと

253 :
なしスレからの話題引き継ぎですまん
実際ノブリスが2、3000売れてるとしたら他も普通に1000超えてるのかもな

254 :
>>253
元々あの予想でもどれも1000越えしてる見通しだったろ

255 :
じゃあなんでひかりはあっさりマグを見捨てたのか

256 :
>>254
そうだっけ?
すまん、他は全部圏外だから〜って流れのレスしか見てなかったわ

257 :
久しぶりに来たけど、マグコンの話題なしかぁ
ピックアップが上位占めると一次通過者は萎えるんかなぁ

258 :
>>257
というより誰かがテンプレからここのURL消しおったから人がいないのよw

259 :
URLはらずに叩きをコピペだからな
それはそうと最近いいのない?
ノベプラじゃホラーほってたけどこっちはスコップしばらくしてない

260 :
TSものと男の娘もので一個ずついいのあったな
つっても俺もランキングをぼーっと見てるくらいだが

261 :
ここからマグネットが復活するにはどうすれば良いんだ?
サイト規模で圧倒的に勝るなろうの後追いは、さすがに悪手だと思うんだけど。
非テンプレに光が当たると期待されていたからマグネットは伸びたのに、今じゃノベラの方が夢がある。
人気があっても受賞できなくて、上位は逃げつつある。
1000ブクマへの賞金をぶち上げても、大多数には夢のまた夢だ。冷める。
……どうすればいい?

262 :
一八〇〇さんのイラストは良いと思う。

263 :
非テンプラに光が当たっても結局人気になりにくいから非テンプラなわけで、売れないよね
ノベラもコンテスト3回目あたりと書籍化作品の売れ行きによって化けの皮が剥がれるかもしれない
マグネットもマグコン2あたりまでは夢と希望に溢れてたしね
もう夢を追い続けるしかないんだよ

264 :
コンテスト度外視なら割と非テンプレに光が当たるサイトのままではあると思う
好きに書いててもなろうじゃ考えられないブクマと感想つくよ、PVは人いないから微妙だけど

265 :
>>261
まずサイトに経験と体力をつけてもらうしかない。
そこまで持つかの話ではあるけど。
運良く体力がついたところで、非テンプレの育成に力を入れる。
良いサイクルになるには時間がかかるだろうけどな。

266 :
>>265
多分マグネット公式もそう考えた上での方向転換なんだろうってのは分かるけどね
ただ夢を見させ過ぎたせいで反発がおおきかったよね

267 :
>>263
ノベプラHJは売る為の経験と体力がある。
マグネットと同じ轍は踏まないはずだよ。
切る時はスパッと切るかもね。

268 :
>>266
チャンスがあるかも!で今まで来たからね。
外部向けのキャンペーンをやられたら、ガッカリ感は半端ないよ。

269 :
個人的にはサイトのシステムはすげー良いから、無茶せず続いて欲しいんだがな

270 :
>>269
俺も同意見。応援しやすいシステム。
毒者も少ないしね。

271 :
チャンスがゼロとはいわないが相当厳しくなったと思う

Web小説の生態を改善していけたらと日々模索しております。
売れるであろうから売るのではなく、面白いから売れるものにする。
これこそ出版、パブリッシュのあるべき姿なのではないでしょうか。

↑これ、RYOのツイのプロフだけど
こういう理念に希望を持って集まってたマグネッターも多いだろう
細々と繋いできたそういう生粋のマグネッターの期待を
第四回、第五回マグコンで根こそぎぶった切ったからな

272 :
マグコン4の受賞者達は悪くはないものの不平不満の結果を作り出した作品達のように感じてしまう
喫煙所とか好きだから頑張っては欲しいけどさ

273 :
>>270
応援しやすさはノベルアップが一歩先を行ってしまった感じはある
気軽さを全面に押し出されるとどうしてもね

274 :
ラーメンハゲみたいに売れるものを売って金を稼ぎ、その金で売りたいものを売るってのをやらんとジリ貧ではなかろうか
でもそうすると期待とかそういうものは置いていかなきゃならなくなるよなぁ

275 :
マグネットの変換復活したらいい
読者選考が意味ないなら不正する輩もいないだろ
気楽に小銭で好きな作家さんを応援したい

276 :
確かに読者さんは良い人多いね。
マグネット変換も復活させて良いかも。
現時点でも磁界貯めた一人に応援されれば一次は通るし、ピックアップが強いし。
というか、投げ銭のしやすさがここの強みだったんだよね、そもそも。

277 :
悪用をBANさえしてくれれば……って思ったけど、人減らしたくないからできないかな

278 :
ジリ貧だなあ

279 :
>>277
むしろそういうのが跋扈する事こそ普通に頑張ってる作者は嫌だから放置の方が人減りそう
警告の後直さないならちゃんと規制していけば良い

280 :
ノベルアップが不正BANしたときは盛り上がってたしね。
マグネットも見習うべきところは見習えばいいよ。

281 :
BANは上がり調子のときなら有効だろうけど下り調子のときだともっと人がいなくなる気がする
プラスマイナスどちらでもトレンドを加速させるような

282 :
俺も不正はBANしてほしいけど、絶対文句言う層いるからなぁ……

283 :
8月 魔法少女カスミなーると下僕になった不死身の剣士 著 超新星 小石 / イラスト YAGO
9月 ノブリス・オブリージュ2 著 剥製ありす /イラスト ふーぷ

とのこと。

284 :
拾い上げがあるのとノブリスの続刊はめでたいな
しかし月に一冊発売だとどうしても他の受賞者からの不満は抑えようがないか……

予算はありそうだから多分足りないのは人手なのかね。人員が増えた気配もないし

285 :
ノブリスは看板だからまあいいとして。
今、拾い上げはまずいな。神経逆なでするなんてもんじゃない。
これはちょっとひどいな……。

286 :
不満を抱くのは飼い殺し中の数人
希望を見出すのはその他大勢
拾い上げバンザイやで

287 :
希望を見い出だせるか?一次通過しているのはおかしいだろ。運営発表が何も無しって所も胡散臭くて嫌なんだよな・・。自分はマグコン5の参加止めとく。

288 :
吹奏楽、イラストレーターをカスミにとられたってことは
完全に書籍化断念は白紙か?

289 :
吹奏楽の人が挿絵か
イイネ

290 :
日本語おかしかった
書籍化断念は白紙化?→書籍化検討は白紙か?

291 :
マグコン4の表紙も楽しみなんだよな
学生の絵のガッカリ感わりと好きなんだよ

292 :
ここから拾い上げで書籍化する奴ってマグコン受賞者の憎しみの視線を一身に受けるのか、胸が熱くなるな

293 :
今のところ4回の金も反感買ってるし仲間がいるから大丈夫大丈夫

294 :
拾われた作者に罪はないでしょ。
憎まれるべきは運営よ。

295 :
ありスレがちょっと賑わってるの嬉しい

296 :
過去に読んだ作品ってとこに付く時間どのくらい正確なんだろ
ひとつ1分程度で、はしごしながら磁界やマグを撒きまくってる人いるんだけど大丈夫なのか?
そんなに余ってるならくれ
コメ見る限り読んではないだろうなー

297 :
タイミングはともかく、

優秀賞でも書籍化
ブクマ少ない作品を拾い上げ
ノブリス続刊

っていうなにげに良いニュースでもあるから、ポジティブな意見が聞きたくてここに来たんだ……

298 :
>>296
俺の読んでる作品にも来てたな、ユーザーページ見に行ったら1話たりとも読んでなかったが

299 :
営業努力は認めるが、もう少し上手く立ち回れよと

300 :
>>298
お返し狙いだとしても、あれだけ手広くやってれば悪目立ちすると思うんだけど
こっちはポジティブ?悪いな、後は向こうでやるよ

301 :
>>297
いいニュースなのはもちろんそう。
特にノブリス続刊は本当にめでたい。

ただ、
人気作が一次突破してもピックアップが受賞
→読者選考意味ないじゃん
次のマグコン結果発表が9か月後。しかも複数回二次落ち多数
→マグネットいても意味ないじゃん
未刊行の受賞作がたくさんあるのに拾い上げが出版
→受賞しても意味ないじゃん
の三段パンチで絶望がマッハなのよね。

302 :
上げてしまった
ごめん

303 :
>>300
いや気にしないでくれ
昨日ノブリス続刊と拾い上げ書籍化のニュース聞いて喜んだのが周りで俺だけだったから少しショックを受けてただけだ

実際どうなんだろうな?
俺は気になるが、読者や作者で気にしてる奴はそんなにいなさそうに思える

304 :
運営はノブリスの人に人の好感を得る方法を聞いてくればいい

305 :
>>301
未刊行の受賞作については俺もどうかとは思う
好意的に見るなら次のマグコンが9か月後になってるのは、その間に溜まった分を消化するつもりなのかなと
9か月連続で拾い上げしたらもう知らんが

306 :
9か月連続拾い上げは戦争が起こるなwwww

307 :
>>305
あくまで主観だけど、第四回の結果発表後は結構不満が多かった印象あるかなあ。
二次選考常連の人気作じゃなくて、なろうで数字取ってるだけの小説が金賞だったし。

308 :
>>303
どっちも読んでないけどファンなら喜ぶのが自然じゃないか? 作者念願の書籍だし。
外から見れば、一連の挙動でサイト唯一の特性だった応援機能が完全に腐ったなーと
磁石でくっつく理由が現金を貢ぐためでしかなくなった

気にしてないなら流すよ
読んでくれてるものだと思って丁寧に返事を書いてる作者をみると残念でならなかっただけ

309 :
俺はけっこうマグネットに愛着があるほう。

だから小石さんの書籍化は嬉しい。小石さんはサイトへの貢献が大きいので。
逆にマグコン4の金賞は少し不満。作品をサイトに置いてるだけだから。

310 :
>>308
丁寧な返事してるのはさすがに精神的にきついな、スタンプポンで返事してるとかだったらまだ流せるけど

311 :
そこまでやるなら小石さんのが金が良かったなあ
なんなら喫煙所が金でも良いよ
転載でもコメントの返信くらいはしていて欲しいわけ

312 :
俺コメントの返信大好き〜♪
余計なことまで書いちゃう馬鹿っぷり。

313 :
三題噺三馬鹿とか言ってたくせに急に「小石さん」とかになった素敵な人格に笑いを禁じえません

314 :
>>303
ノブリスの続刊自体はグッドニュースだが
逆にいうと1500くらいは売れなきゃ続刊はないってことだよな
マグで1500って既存の有名どころで5000売るより難しい気がする
書籍化は全て二巻確約とかなら盛り上がるだろうけど
ノブリスだけではサイトの衰勢に歯止めはかからん気がする

315 :
>>314
ノブリスは推定売上のソースサイトにメインで置いてるところとかAmazonが入ってないから実際は最低2、3000くらいは売れてるらしい
出版はどれかひとつが当たれば他を補えるって聞いたから案外なんとかなってるのかもしれん

316 :
>最低2、3000くらいは売れてるらしい
根拠もなく幅がありすぎるから聞く必要なし

317 :
根拠はAmazon書泉メロブその他のランキングらしいで

318 :
>>315
衰勢というのは出版社レベルの収支の話じゃなく書き手のモチベーションの話な
読み手がいないのは元々だけど、今の問題は書き手の流出が加速してること

ほんとにノブリスが3000売れてたとしてもようやくノブリスだけがトントンになるレベル
逆に、四桁売れれば上出来って言われてたマグマクで売り上げに応じて続刊検討と言われても
多くの作品にとっては現実味がなさ過ぎるし、書き手の流出も止まらないんじゃないかなと
どうせ金を使うなら、チョンカレベルの実売でも金賞くらいは続刊出していかないとレーベルが育たないだろうと

319 :
身売りっ娘の表紙絵なかなか良いじゃない
時代考証とかは忘れろ。作者本人は頑張っているけど、ここの運営に高度な知識を求めるのは酷だ

320 :
小石さん

321 :
週明けには運営の動きがあるのかな。

322 :
元おっさん、作品が消えてるんだが・・・

323 :
えぇ・・・。
本当だ。
なにこれ。

324 :
>>322-323
????????
https://www.magnet-novels.com/novels/50710

325 :
久しぶりに来た
開設からどんな感じになった?

326 :
書籍化作品の続刊が出たり拾い上げが書籍化したりしてるよ
それに検討組がキレてる
あとは公式連載とかいうのが8月以降に始まりそう?

327 :
確認したけどなにかやったか?
それともツイッター?
それにしても校正とかないの?

328 :
>>327
誤爆です

329 :
>>326
ありがとう
連載は望んでないんだけど、書籍化って、権利はやっぱりマグに映るんかね?

330 :
>>326
まとめサンクス。検討組がキレているのはどこかで確認できるのか?コメ欄?

331 :
>>329
悪いが俺はそういう権利の仕組みとかよくわかってない、ゆるゆる連載勢なので……

検討組についてはツイッターで結構吐き出してる人見かけた感じ、正直盛ったわすまん

332 :
動きがあったのか
公式連載ねー批判ももちろんあるだろうけど俺は機会があるなら受けた方がいいと思うけどな
実力は本人が持ってる力だし、表に出さなくても持ってると言えっけど。実績は積んでいかなきゃゼロのままだ
逆にどんな泥船だろうが、何十本のうちの一本だろうが、舵を取った経験は身になるだろうし
プロになりたいならだけどな。記念に本を出すだけなら綺麗な体で出版したいってのはわかる

333 :
異世界スポーツ読んできた
展開の早さが好みじゃ無いがある意味プロだなと。上の連中からこの先こんな感じに書いて言われても、すぐに対処できる書き方になってる。いまのところ内容も書き方も軽いからな。他の仕事をやっつけながらの片手間でも書けるだろうさ
し合いを指摘してるコメもあったが俺は試合と死合いを掛けてるんじゃないかと見る、パートナーが死ぬとか。わからんけどな。普通に変換できる奴をわざわざ間違うだろうか。

334 :
もっと人気者を連れて来いって話も梨スレであったけどこのタイミングで人気作家を持ってくるのはまずい
隣に並べるのは昨日まで素人だったような人の作品だぞ?そっちを引き立てなきゃいけねーんだからほどほどの作品を置いておかなきゃいけない。引き立て役だ。
あまり下手だと人が来ないから、あの人選がいいのかどうかは俺にもわからん。もうすこしメジャーでも良かったとは思う
そこまであの運営が考えてるかどうかは不明だけどな。

335 :
くっそ日付変わっちまった
おやすみ

336 :
今人気作家連れてきたら今度は出来レースとか騒ぐやつが出てきそう

337 :
騒ぐだろうし、完全に競争意欲がなくなって投稿サイトの意味が薄れる。
ワナビの「もしかしたら」が絶たれれば、そんな所ただの小説購入サイトだよ。今そうなりつつあるでしょ。

338 :
ノベラがワナビ代表と言わんばかりのメンバーを優先して引き抜いたダメージがじわじわ来てるな

339 :
>>338
小さな事だが「ワナビ」という言葉の意味をよく考えて使った方がいいぞ
蔑称としての本来のワナビはその連中には当てはまらないし、今広く使われてる意味だとレスの文意が伝わらない

340 :
何が言いたいかというと、物書きの端くれならフワッとしたイメージで言葉を使うなってこと
読者に総ツッコミくらうパターンだからな

341 :
何もしないで成りたい成りたい言ってる奴の蔑称としては違うね。
移動した人達の中には頑張ってる人もいたんだから。
その人を引き抜いたのはまずいって意味なのかな?

342 :
引き抜きみたいなのは少数なんじゃないかな。
裏で個別に、こういうものがありますからどうですか? とはやってないと思う。
結果的に流れただけでしょ。

343 :
自分も使ってしまったけど、その引き抜きっていう言葉もモヤっとしてるな。
他者から見れば引き抜きに見えなくもないけど。
ノベラが誘導してるみたいな?

344 :
【マグコン&謎選考ミニコン】マグネットマクロリンク61【ID無しスレ】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1562239685/

345 :
>>344
こいつがいる限りマグネットの民度は変わらない
複数自演で気にいらない作者を馬鹿にして追い詰めることでしか
自分の不遇や不満、みじめな人生に救いを持てない人として終わってるカス

同調して無しスレに書き込むのも同じ穴のムジナ

346 :
こっちで楽しげにやればよろし
差しあたって何か話題ある?

347 :
公式連載を公式に大々的に発表PRしてくれとしか・・・

348 :
何日から開始!ていう予告でも良いから発表欲しいわな
なんかひっそりしてるんだよなあ
全体的に

349 :
今すら宣伝出来てないのにこれから公式連載をどうやってPRしていくんだろ?

350 :
田中。来たぞ。
どこの田中か知らんが。

351 :
マグコン5は盛り上がってんの?
1000万とはなんだったのか…てならない?

352 :
>>351
なるわなー。

353 :
どう贔屓目に見てもマグネットは宣伝が下手、この先ほんとうに宣伝を売りにしていくのか?
運営の目がどこに付いてるかはわかんないが、人間の目は前に付いてるだろ。
宣伝も告知もあおり文句も必ず人の前に置かなきゃいけないのに、マグネットは必ず後ろに置こうとする。
彼らの目玉は後ろ向きなのか?

354 :
公式連載にしたら他のサイトに載せられなくなるのか?そりゃ辞退者も出るわ。
そんなこと言ってたら余所から有名人が来なくなるだろうに。同時掲載が普通なんだから
どうしてさらに作者を減らそうとするのか
つーか他のサイトで読者を大勢集めてる人が来ないなら誰が1000人越えを達成するんだよ。
手当たり次第スタンプ押しまくって営業してる人ですらあのブクマの数なのに

355 :
>>353
企画自体がしっかりしてないから、内部でもどこ見ていいのかわからないんだろうね。
これが駄目だからじゃあアレやろうって感じ。
ユーザー目線になれとは言わないけど、少しはそれを感じてほしいね。
それでなきゃ作者の集まりをただ引っ掻き回すだけになってしまう。

356 :
各話有料販売なら他で載せられないのは当然だな。成功するとは言っていないが。

357 :
>>355
うーん。引っかき回される方はたまったもんじゃないだろうに
実績が無いのに多方向、マクロリンク的な宣伝なんてできるんだろうか?
今のままじゃ本当にアレコレ手を出した挙げ句、どこにも繋がりませんでしたなんてなりそうだ

358 :
>>354
公式連載っていうのはつまり、受賞者の受け皿でしかないんだよ。
お声がかかるまで待つしかないシステムは、無名にとっては縁遠い。
ミニコンやマグコンの選出傾向を見ても、そうだろう。
小石みたいな拾い上げは、宝くじに当たるようなものだ。
公式連載なんて声がかかるような作者が気にすることだよ。

1000人越えはマグネットが先日発表した、公式連載システムが上手く機能することを見込んでの事だろうね。
上手くいくとは思えないけど……。
もし仮に一般を巻き込んで上手くいったとしても、ブクマはかなり偏ると思う。
儲かる人がいる一方、唇噛んで去る人が出るだろうね。

359 :
各話有料販売とか
どこで宣伝する気なのかわからんが外から人を集められるんだろうか
たぶん、マグネッターが総出でサイトを乗せた神輿を担ぐなら高確率で成功すると思うが
人は盛り上がってるところに集まりたがるから
逆に利用者がお通夜の雰囲気を出してる今のままじゃ人は来ないぞ
悪いのは信用をなくした運営だが

360 :
>>356
新規連載なら当然だよね。
でも既存作品を公式に〜って話なら、そりゃ迷う人も出てくるわ。
>>357
宣伝は苦手みたいだし。無理かなー。

言い方が悪いかもしれないけど、金持ってるワナビをいかにその気にさせるか。
これがマグネットの狙いなんだろうけど、マグネットはそのワナビの心理を解ってるようで解ってない。

どこかでも書いたけど、ワナビが持つ「もしかしたら俺も」の手がかりが無くなれば
そんな所に誰も居たくはない。もしかしたら〜の部分を、マグネットはこの数週間で粉々に砕いてしまった。
結果、繋がり、支えてくれるであろうワナビを失った。サイトイメージが低下した。
ここから盛り返すのは……難しいかもしれない。

361 :
>>360
色んな作者の公式連載報告を読んだが公開済みの話は無料その先は有料らしい。字数が多い作者が大変だな。

362 :
>>359
有名作家の作品が読めまーす! で人を集める一手。
でもそれにしか群がらない悪手。上手く一般を巻き込めればいいけど。

もう神輿を担ぐであろう人達は去ったよ……。
俺はマグネット好きだから、何とか支えたいけど。

363 :
>>361
そうか、途中で新規読者に飽きられたらそれまで。
しかも新話を書かなきゃ儲からない。エタれない。
これはキツイね。

364 :
田中。
俺は無しスレに戻るぞ。
どこの田中かは知らんが。

365 :
田中〜行かないでほしいのです〜!
マグネットは海外に向けて翻訳機能つけようや
国内はもう飽和だろ

366 :
少額有料と無料でスコップなら共存上手くいきそう

ただでもおもしろいのある
有料は価値が安定しているな

そんな評価になればいい

367 :
確かに受け皿で間違いは無いんだろう
名称にマクロリンクがくっついた。あれは多分読者をリンクさせるだけじゃなくて、理想を描いた図式にあるように書籍化以外の展開も示してると思う。だからマクロなんだろう
そう考えれば名前を変更するより前のかなり早い段階で公式連載を考えていたはずだ。連載、抱え込みありきで他への企画を進めていかなきゃいけないわけだろうから
本当であれば、サイトを立ち上げると同時に掲載しなきゃならない旗なんだがな。方針が変わったんだろう遅い話だが

368 :
多方面展開による収益
俺はある程度の期待はしてるけどな。今までなら書籍からマンガ―アニメ―ゲーム―実写なんて流れしか作れなかったが、
運営が考えている理想が叶うなら書籍を売る前に小さなグッズを作るとか、音声化だけを先にやるとか。これは計画が進んでいるんだったか。一般向けで販売できるようなグッズ傘だけ作る、今流行のペットボトルラベルにコミックを載せる、
モデルを使って実写化しました風の写真をホームページに掲載する、
ちょっと前にユーチューブのcmでよく見たWoTの射的ゲーム広告のような超ミニゲーム広告を作るとか。案だけなら無限に出せるだろ
低予算で素早く展開できるメリットはあると思うけども
必要なのは圧倒的な資金力 スピード 決定力 流行を読む目 だろうか
やったところで成功するかはわからんが

369 :
おやすみ蟻のマグネッター

370 :
多方面展開の元手となるのは公式連載作品の売り上げ
つまり、公式連載の作品の売れなければその先もない

投稿サイトがマグだけならともかく、なろうカクヨムアルファエブリebc……
無料でしかもマグより選択肢の多い中で読める投稿サイトがいくらでもあるのに、
わざわざ弱小サイトに課金してまで読むやつがどれだけいる?

仮に、ほんとにそんな奇特な読者を集められるだけの宣伝力があるなら
まずはすでに書籍化したタイトルを売るのが先だろう?
チョンカ、かさでん、身売りっ娘……あの宣伝体制を目の当たりにして
公式連載だけしっかりプロモートしてくれるなんて到底思えん

371 :
一応お金を持っているみたいだから、ネット広告を出しまくってくれるんじゃない?
読者が来るかどうかは知らん

372 :
ってかなんでもっと広告打たないんだろうね

373 :
公式連載てさ、ようは広告費用を自分で稼げてやつなんじゃないの?だから人気作はたくさん宣伝してくれて、人気ないのはそれまで、みたいな

374 :
公式連載どうなんやろな
人がいなくなるとまでは言わんけども減るのは確かやろな
ただ、残った人の一握り。人気作を有料でも読みたいっちゅー人は多少なりともおると思う
そんでそれは運営の儲けにつながる
結局企業やからね。何とかして儲けようとするんは仕方ない

ただ、作者には読者を納得させるだけのクオリティを維持してもらう必要がある
結局は作者様ありきの企画やから、有料化に値する作品が書けなければ運営以外全員損をしてしまう
作者は評判を落とし、読者やエンジョイ執筆勢はよそへいく夢も希望もない未来が訪れるやで

つまりこの状況でいっちばんピンチなのは、運営そのものではなく公式連載作家たちや

結局彼らが面白い作品を書いて、これなら有料でもええね。満足やね。と読者に思わせなアカン!
そしてそんな重荷を背負う作者たちを運営は全力でバックアップせなアカン!作者に断れとるようじゃダメや!
結局読者が一番偉いんや!ワイらを満足させられるっちゅーなら有料でもなんでもええんやで!

クッソ長文になったわ!『結局』て三回もつことるし!全然結局しとらんやんけホゲー彡(-)(-)

彡(^)(^)…ほな献血いってくるで

375 :
求められているのは小説じゃなくて
メディアミックスの原案になる作品なんだと思いましたまる

376 :
そうか?

377 :
マクロストアオープンだって、書籍は作者やサイト応援のつもりで全部購入したけど、使いまわしのイラストのグッズは流石にもう金出せないや

378 :
>>377
マグカップが本より高いとかなめくさってる
ぜってー買わねぇ

379 :
俺、缶バッジはいらないんだ。
涙を拭うタオルが欲しいんだよ。

380 :
>>379
ティッシュでいいじゃん

381 :
缶バッチってなんに使うの?

382 :
>>380
じゃあ、さきゅばすのがいい。
作って。

383 :
とにかくサイトに人を呼ばなきゃいけないんだけど
検索機能が全然改善しないよな?

これじゃ、読み専はこないよ

384 :
>>383
現行の検索機能を売りにしていきたかったんじゃないか?
編集部がお薦めするのを読めってやつ。スマホアプリを使えばよくわかるが「これを読め!」感がすごい
自分で探すのは面倒でしょう?だからうちらであなたにピッタリな作品をご呈示します
そんなコンセプトだったんだろ
楽に探せるのがいいって人もいるかもしれないけど今は自分で掘り起こすのが好きって人の方が多いだろ

385 :
方針転換しますーグッズ展開なんかで作品を応援していきます!と掲げた理想から生まれたグッズがこれか…
独自性とかないのかよ
これさー 本人が個人的に作って売った方が売れるんじゃね?
ありがとうの手紙の一つでもおまけに付けたらいけそう
イラストが使えないから無理か

386 :
夕月さんブックマークイベントについて書いてるなー
当然だが空気イベントになりそうだ。仮になろう並のシステム改善がなされてブックマークする人が増えたとしても、配られる賞金総額は60万に届かないらしい
1000万とは何だったのか。100万あればおつりの出るイベントだった
あくまでデータ上で単純比較した話だけど
白表紙から伝わる無言の反抗心

387 :
>>386
夕月の試算によると「総額1000万」とか「最大100万」とか全然現実的じゃないんだな。
全然専門的なことわからんけど、企業倫理としてどうなんだろう。

388 :
大袈裟な数字を出して凄そうに振る舞うのは向こうの人間らしいな

389 :
デッカい数字を出すと、バカな日本人が群がるからそりゃやるよね
最近の乱立なんちゃらpayとか
マグネットに人が群がるとは言っていない

390 :
>>389
デカいのはお前の主語だぞ。

391 :
公に発表してる文面が誤字まみれだし直す気がこれっぽっちもないところをみると、倫理観なんか持ってなさそうだけどな
会社が馬鹿に見られると、働いてる人まで馬鹿に見られるって事をわかってないんだろう

一話コンのマンガはアカウントが必要なのか
面倒

392 :
日本人が好きなのは苦労しないで手に入れられる「総額1000万」だろ
苦労するなら普通に稼いだ方が堅実だし
このイベントで100万円分のブクマをかき集めるぐらい苦労できる人なら、リアルで100万を普通に稼げるんじゃね?
夢も希望も見いだせないイベだった

393 :
数値に現実味がない
なろうから引っ張ってきたかったかもだが

394 :
苦労してもいいけど、実現性のない数字は萎える

395 :
そういえば身売りっ子の後ろに付いてた作品紹介、何が載ってたか知ってる人いる?

396 :
普通に考えたら三ヶ月で結果でると思ってたサイトでめちゃめちゃ引き延ばされて
売れ行きなんか予想の斜め下のサイトにとどまる理由ある?

397 :
>>396
それでも現状、マグネットが一番出版へのハードルが低いサイトであることは間違いない
プロ目指してるならともかく、思いで出版目当てなら悪くないサイトだと思うよ
缶バッジもつくってくれるし

398 :
>>397

やーい、お前の作品マグネット〜って煽られたりしないならいいよね

399 :
出版元が変わっても
書籍の内容が変わるわけではない
作品に自信があるのなら胸張っとけばいい話

400 :
ええこと言うやんけ
その通りや
結局うろちょろするやつは基本自作に自信ないだけや。自分で自信持てへん作品で賞取れるわけないやろ

401 :
……BANされて流れ着いた作者がいたような

402 :
>>398
そこまで知名度が上がれば恩の字

403 :
>>401
BAN喰らった作品でコンテスト応募するんやぞ
方向性は違えど自信がないと出来んわ

404 :
公式連載ってスタート時には何作品になるのだろうか。
お庭から出なければ好き勝手やっていいからね〜、って異世界スポ状態なら
何作品でも取るだろうけど。首輪付けてきちんと管理するならそんなにいらないだろうし。

405 :
公式連載、120円の新しい表紙がツイートされてるね
誰が描いたか名前はないけど二人とも可愛いと思う!

応援してる作品だから楽しみだわ

406 :
公式連載の表紙絵は「つっこめ!」のも良い。
プロじゃないっぽいけど、誰が描いてるんだろう?

407 :
来たよ
これからはこっちで進行していこう
変なのが来てもNGしやすいし

408 :
俺も含めて作者はみんな我が強いからね〜。
だからお話なんて書いてるわけで。

409 :
我が強いのは良いことだ
本心はどうあれ相手を認める柔軟さを持つと更に良いよね
ま、仲良くやっていこう

410 :
人来ねえ!w
前スレでこれ話そうって言ってたのなんだっけ?
もし話すことがないなら、どういう表紙が売れやすかったり人気が出たり読まれやすかったりするのか等の意見を聞かせて欲しいんだよな
紙媒体だとこう、Webだとこうとか色々あるだろうし

411 :
無しスレ立っても無視でいいよな。

412 :
個人的に今後気になっていること。
1、公式連載作品で跳ねるのはどれか?
2、カスミナール、いせぼく!?(適当な略称が欲しい)、クラインはノブリスや身売りっこくらい売れるのか?
3、ノベルアップ大賞の受賞作はどんなものになるのか? (マグネットとは違うのか? それほど大きく変わらないのか?)
まあ、蓋を開けてみないとわかんないから憶測でしかなくなってくるんだけど

413 :
>>410 無しスレだと一人で複数投稿してる人もいるし実際こんなもんなんじゃね。
表紙絵はふつうに絵が上手い(自分の好み)だと手に取るかな……あんまり答えになってないけど

414 :
>>410
表紙は、一般論でしか言えないんだけど、やっぱ欲望を刺激するのがいいんじゃないかなぁ
身売りっことかノブリスみたいに可愛い女の子。さきゅばすも表紙は良かったと思うんだ。
あと、色彩心理学でいうと赤とかピンクがいいって、
カクヨムのキャッチコピーの色を調べる顕著だったらしいよ

415 :
とりあえず今わかってる公式連載作品を改めてまとめてくるわ

416 :
思い出話コン……なんかふわっとしたの出てきたw
https://www.magnet-novels.com/events/omoide

417 :
>>411
無視して良いと思う

>>413
いや、分かる
ここで言うと反感買うかもしれないが、異世界スポーツの表紙絵なんか今風で絵柄も好みだから凄く興味をひかれたし

>>414
やっぱ女の子が強いよな
ラノベ文化的には当たり前かもだけど
赤とかピンクがいいってのは初耳だ。その辺研究面白い
確かに身売りは赤いしノブリスもピンク系?ピンク紫?だし
下手に他の色混ぜるより赤!とかピンク!てのが良いのかな

418 :
・月木
ルネサンス
狂人
Noah

・火金
チョンカ

・水土
120円
終焉の天秤
ホルマリン

・木日
身売りっ子
Twinkle

・まだ不明
ノブリス
エクア
吹奏楽
夢喰い
くろえ
七国伝
異世界スポーツ
カスミナール
殺鬼姫
自己顕示欲
魔法の話
ヴァーヴス

作者自身が言っていた曜日と変わってるものもあったから、とりあえず公式が呟いた確定のものだけを採用してみた

419 :
>>412
今後の書籍の売れ行きは気になるなあ
身売りはなろうの割烹でも宣伝したりしてたらしいし、そういう場所があるかどうかでも変わりそう

420 :
>>418
乙乙!
すごい多いな
8月からのやつや9月からのやつとかもあるよね

421 :
>>416
ふわっとしてるけど書きやすそうなお題ではある
ある程度ジャンルとして型が決まってるし、そこを外すもよし恋愛でもよし友情でもよしでちょっと楽しみ

422 :
一人で連投してるww
ちょっと控えるわwww

423 :
>>412
1に関して、あくまでも個人的な予想だけど

・ブクマ数トップで続刊が決まったノブリス
・ショップでもフォロワーがいてボイスドラマ企画もあるホルマリン
・重版が決まった身売りっ子

受賞組だと、この三つは伸びそうだと思う
それ以外だと跳ねそうなのは

・ブクマが多くスレでも名前が上がってたエクア・吹奏楽
・公募での実績と営業なしで伸びてる120円
・驚異のブクマ上昇率を見せてる、賛否両論も多い異世界スポーツ

この辺なのかなあ?

424 :
>>418
多いw
これほとんど男性向けかな?
今のところレッドで本出す予定なさそうに見える

425 :
>>424
今のところ狂人とルネサンスはRED
公式がツイートしてる表紙絵のマグマクマークを見ると、BLUEかREDか書いてある

それも記載しておくべきだったね。すまぬ

426 :
検索とランキングとかさブルーとレッド分けんのかな?

427 :
>>425
ああ、そうなんだ。個人的にはREDも続けて欲しい。
公式連載はなんか選挙戦みたいに見えてきた。
地盤がある勢力は当然有力視されるんだけど、浮動票(流入した読者)がどれくらいあって、どこに流れるのか全然想像できない
トップページでの表示方法がかなり影響しそうだけど、どんなデザインになるのか。
あと、公式連載人気ランキングとかやるのかなぁ

428 :
エクア夢喰い七国魔法
残りはこの辺がレッドかな。

429 :
公式連載ってマンガワンみたいなイメージで考えてるんだけどそれで大丈夫?
無料ポイントとかあったら嬉しいんだけど
で、続きを読みたかったら待つか課金するかってやつ

430 :
あと、公式連載って今まで無料だったところは無料のままで、新しく更新するところから有料になるんだよね?
そうだとすると、無料部分があまりに長い作品は有利なのか不利なのか
課金されるだけが評価ならそこにいくまでにブラバされたら不利だけど、逆にすぐ課金!となっても誰も読んでくれないだろうしその辺の調整は何かあるのかな

431 :
>>429
>>430
無料チケットはあるって明言してる
https://www.magnet-novels.com/concept

傍から見ると長編不利に感じられるけど、たぶん、単純な課金による売り上げ以外でも書籍化やメディアミックスを検討するって話になってるんじゃないかな。(完全に憶測です)
そうでなければ作者が公式連載の話に乗るメリットがない気がする

432 :
印税って事は課金の何%が入るんだよな(多分
字数が百万超えている吹奏楽くろえクラインは調整が無いと流石に不利だろう。

433 :
そもそも論だけど有料化って誰得なんだ?
どうせまともな収入になるほど売れないし確実に読者はふるいにかける
読者の伸びが鈍化すればそれ以降のメディアミックス展開にだって悪影響だろう
作品にとっては墓場みたいなシステムだよ
公式連載自体はいいと思うけど、無料公開によってより多くの読者を集めてその上で商売するって方法じゃなぜダメなんだ?

434 :
>>433
根底は各作品の広告料の確保だろうが、収益化ができるかもしれないということで作者を誘引できるかも。その場合ファンも連れてくることになるだろうからユーザーが増える
無料チケットもあるらしいので有利ではありながらも後追いで読む感じなら実質無料で読めたりするんじゃないか
推測だけどな

435 :
Web漫画は課金システムが浸透しているからな。紙だけの時代でも無いし同じ事をやりたいんじゃないの。

436 :
広告動画見たら無料チケット貰えるとかそんな感じになるのかな

437 :
>>434
収益化できるかも、とか、その辺がもう、あの説明ではふわっとし過ぎてるんだよなぁ
プロモーションっていってるけど、フォロワー減り続けてる公式垢で流すだけ?
無料作品がいくらでもあるのに、有料化になる作品にわざわざ着いてくるファンなんてどれくらいいるのかも不透明
正直俺は、WEB小説に金を出してまで読もうとは思えない
無料チケットだけ使われてたら作品格差は広がるし収益にも繋がらないだろう
現実問題、作者も読者もどんどん減ってるのは肌感覚で分かるし、現段階での有料化はデメリットの方が大きすぎないか

438 :
>>433
個人的に、公式連載で一番得するのはマグネットだと思う。
ラノベ業界で売れ続けているのってシリーズものなんだけど、今の時代に大ヒットシリーズ生み出すのは難しい。
大当たりの確率が低くなるばかりで、リスクとリターンのバランスが悪くなっている。

公式連載は、出版やメディアミックスのリスク無しで、上客が付く商品を見極めることが狙いじゃない?
全部を成功させるつもりはもとももと無いと思う。
コレでだめならこの作品は終わりだ、っていうリスクは作者も承知してるんじゃないかな

439 :
>>433

https://m.magnet-novels.com/concept

プロモーションで読者を増やして、目に付きやすくするみたいだから、そこで一定数以上継続して有料版を読んでくれる=書籍化してもある程度売れると予測できるからマグネット側にはメリットがあると思う。
無料で読んでくれる読者全てが書籍を購入してくれるわけじゃないだろうし。
まぁ、プロモーションの内容や頻度にもよるとは思うけど。

440 :
プロモーションは200万以上のサイトや動画で行われるって最初に情報出た時のページに書いてたよ

441 :
公式なんか過疎化が目立つだ
アクティブもう計算してくれないのかな
状況知りたい

442 :
有効なプロモーションがあるならまず書籍を売るためにしろって思わないか?
刊行書籍のプロモーションすら今の体たらくなのに公式連載はちゃんと宣伝しますなんて話、信じられる?

要は、作者ファーストでも読者ファーストでもなく、運営ファーストな考えが根底にあるんだよ
そこを見透かされてるから公式連載の発表があってもユーザーの流出に歯止めがかからないんだろう
企業だから利益の追求は否定しないが、作者と読者に逃げられたらビジネスモデルの根底が成り立たない

スレだと公式連載肯定派が多いみたいだし、水を差しちゃ悪いのでそろそろ消えるけど、別にマグマクをディスりたいわけじゃない
できればサイトに盛り返してほしいと思ってる方向性は共有したうえで、有料化については疑問視してる
このまま運営の青写真通り成功するならそれに越したことはないんだけど

443 :
研究と同じでどんなことも実際やってみないと分からないって所じゃないか、公式連載については
漫画サイトのようにこれから小説サイトもそういった課金や無料ポイントが主流になるかもしれないし、なろうの後追いだけでなく他のやり方を試してみる姿勢は評価したいよ

444 :
公式連載は決定事項だからその是非を今議論しても仕方がない気がする。
メリットもデメリットもあるけど、公式連載作品が全滅するってわけでもないだろう。
1作でも頭ひとつ抜けるのがあるなら、その作品についての議論が盛り上がるのが楽しみだよ

445 :
他のサイトで公式連載みたいなことをしてるサイトってあるの?
マグネットとは傾向は違うだろうけどそこで受けてる作品はどんな感じなのかとか見たら分かってくるものもあるのかもしれない?

446 :
>>445
なろうが一足先に無料公式連載をしてる
30人全員が書籍化作家で毎日連載

447 :
890 この名無しがすごい![sage] 2019/07/25(木) 15:14:50.20 ID:/7j71Kl8
マグネットは本物でノベルアップは偽物、あそこは負けた奴が行くところだ!
と言われました
残念です

448 :
打ちきりにあった後の作品が心配。
どういう契約内容か分からないけど、文字数多いクライン、吹奏楽、くろえは明らかに不利。
売り上げ振るわなくて公式扱いの打ちきりあり得るかもしれん。
問題はその後の扱いだ。

449 :
マジで失敗の気配しかしねぇよー

450 :
公式連載って作者側の負担が大きくて運営は労力少なくてすむから
打ち切りはないんじゃないか?

苦労するのは目に見えてるのに打ち切りなんてイメージダウンのリスクがあるなら
参加する作家なんていね〜んじゃね〜の?

451 :
>>446
なろうのは全部無料で新作だろ?
ちょっと違うんじゃないかな

452 :
そもそも、打ち切られたらどうなるの?
公式連載から普通の連載に戻るだけならまあまあノーダメ
ここからどうすれば成功しそうかちょっと考えてみると、やはりプロモーションなのかなー
あといかにも公式です!って感じの地から入った表紙と特設ページとかかな

453 :
>>452
地から→力
表紙が微妙だとやっぱ手にとって貰えないみたいなのはあるはずだし、異世界スポーツみたいな目を引く表紙が欲しいよね

454 :
>>452これまでの表紙はデバフ酷い気がする。
スカウト勢ね。

455 :
どんな所で宣伝するのか、とかも気になるな
なろうに広告出すとかは流石に無いにしても、小説読みそうな人のいるサイトに宣伝してくれるのかな?
どんな宣伝方法なのかさっぱりわからないや

456 :
表紙は今のところ微妙だよなあ。
ティンクルのやつとノアのやつ、特に悲しいな……

457 :
>>454
それは本当に困った事だ
しばらくしたら作者が自分で好きな表紙に変えたり出来たらいいよね
描いてもらったものを変えるのは勇気がいるだろうけど…

458 :
>>456
これさ、ファンアートですって上手い作者達が表紙描いてあげたらいいんじゃない?
そうすれば表紙は◯◯さんからのファンアートですって表記して表紙も変えられるし

459 :
表紙は変えられるのか?

460 :
>>459
変えられるかは分からないけど、運営だって絵の上手い下手は分かるだろうし…?
表紙の大切さを訴えたら上手い方が良いに決まってると分かるはずじゃない?

461 :
いい加減気付け。
公式連載は運営の体のいい時間稼ぎだよ。
俺はもうこれ以上ジワジワ失望したくないから去るわ

462 :
気づいちゃいるんだよ。察してくれ

463 :
正直、気付いた上でどうしたらダメージ少ないか考えてるんだよね

>>461は去っても他のところで元気でね
もう戻ってきちゃだめだよ

464 :
無しスレ立った
愚痴りたい奴は一緒にマグマクの悪口カキコしようぜ

465 :
有りスレやん
ま、蓋開けるまでは分かんないから、もうちょっと待ってみようぜ。こいつは執行猶予だからよ

466 :
単行本の巻末にお勧め作品が載ってたことから考えるに
運営としては公式連載を始めることを最初から予定してたんだと思う

本当はもっと盛り上がった状態でスタートさせたかったんだろーけど

467 :
ああー書籍のおすすめも宣伝の一環なのか
訴求力あるのかな?
普段広告とかおすすめは目にも止めてないから分からない

468 :
おっと上げてしまった
すまんね

469 :
純粋に疑問なんだが、公式連載に苦言を呈してる人たちって具体的に何を求めてるんだ?
マグネットの回し者でも公式連載作者でもないだろ?
要は自作品が書籍化したときの待遇良くしてくれってことか?

底辺ワナビの俺からしたら書籍化なんて夢のまた夢だし、マグネットは頻繁にミニコン開催・結果発表早い・入賞すれば小遣い稼ぎになるってだけでありがたいサイトだよ。
もしマグネットが衰退してミニコンの頻度が落ちたら他のサイトに移行すればいいやくらいに思ってる。

470 :
子供を9人作った青葉の父親の先祖は農家(百姓)だった
先祖が百姓の人は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出し、大きい声で話す
性格は最悪なのに声色で自分は良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ

このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

471 :
>>469
俺も同意見だなー。
これまで結構夢見てる部分はあったけど、公式の打診が無い時点で
ただの利用者としか見られてない(眼中にない)んだと解った。
お題で話考えるの好きだし、ミニコン無くなったらセルバンテスっぽいサイトになるだけだから
完全に倉庫利用になるかな。

472 :
>>469は小遣い稼ぎになるくらいミニコン入賞してるのか
それはちょっとすごいな

自分は他では書いてるけどマグでは事実上読み専で
公式連載になるやつの中で連載追って読んでるのは一つ
いつか読もうと思ってたのがもう一つってくらいなので
高くないならその位なら課金して追っかけてってもいいかなと思ってる

でもPCブラウザで読んでるので
無料チケットとかアプリ版だけじゃないのかなとか現状の格差を思うと考えちゃうし
予想通りになったらやっぱり嫌になるかもしれん

そういうわけで公式連載作者でなくても公式連載は不安に思うってことさ

473 :
>>472
またアプリ優遇だったら嫌だよね。

474 :
>>472
そういうことか。ありがとう。
俺は底辺だしほとんど入賞したことないよ。うまくいけば少額ではあるものの金もらえるよなってことが言いたかった

475 :
>>469
他の方がどう思っているかはわかりませんが、私個人の意見を。
例えば、東京オリンピックやります!こんな感じの会場と周辺施設を用意して、こんな素晴らしいサービスをやります!
日本人はもちろん外国人の皆さんもたくさん誘致して、イベントを盛り上げますのでよろしく!

……って宣伝しておいて、実際は予算足りなくて会期直前まで全然宣伝を打たない、会場や広告のビジュアルが期待より良くない、
詳細な種目やスケジュールが公開されない、宣伝や告知は出場選手任せetc……

少しは期待してるし楽しみたいのに、上記のような事態が起きてるから、改善してほしいって思っているのです。
運営に問い合わせメールなり公式ツイッターに返信なりしても反応がないので、憂さ晴らしに
掲示板に書き込んでいるのです。

476 :
>>472
アプリ使わないの?

477 :
>>475
なんという的確な表現……

マグネットって資金はそれなりにあるっぽいけど
運営の人数がめちゃくちゃ少ない感じなんだよね

取りあえず告知・宣伝不足だけは何とか解消して欲しい
このままだと公式連載する作家さんたちが可哀想すぎる

478 :
アプリを使わない人達はパソコン派?

479 :
スマホだけどアプリ使ってないなー

480 :
あのアプリは絶望的に使い勝手悪いからな
優遇措置なければほとんど使われないはず

481 :
>>476
472だけどスマホ持ってないからw

482 :
打ちきりも課金も企業の話だから別に良いけど、表紙はイラストボードの絵師さんに頼めるようにして欲しいな。
スペック低すぎる表紙を押しつけられると悲劇的罰ゲームじゃんね。

483 :
>>482
考えすぎかもしれないけど……。
イラストボードの絵師さんに頼めるようになると、ファンアート以上のものが要求されない?
絵のクオリティもそうだけど、公式だと商用目的になるから金銭的な面で。
頼んでも「描けない」とか「描きたくない」、「5万円〜なら描きます」なんてのもあるかも。

公式じゃないあいつには描いてあげてたのに、どうして自分には描かないんだとか。
サイト内で絵師様様になると、変な世界になりそう……。
考え過ぎかもだけどね。

484 :
そんな心配するほど人は集まらないだろ
まったりすればいい

485 :
現状の、公式連載の表紙は運営が用意したものを使うってのは一つの落とし所だと思うよ。
もし、作者が自由に絵を用意できるようにするなら絵を用意できる人とそうでない人で「競争」が起こる。
あと、権利契約が複雑になると作者と絵師がトラブった時に、運営が責任を負えない。
夢喰いの人なんかは一人で文も絵もかけるから交渉しやすいだろうけどね。
そもそも、運営が公式連載同士をがっつり競争させるつもりがあるのか、できるだけフェアに紹介していくつもりなのかよくわからない。

486 :
既存作・格差スタートだから不人気作は辛そうだな。

とある公式作家のツイによると公式連載は物語の矛盾がないか、誤字誤用や脱字がないか審査されるそうだ。異世界スポーツ・・。

487 :
文句があるならプロになってみろ、プロなら全てが許されるんだよっていうのを運営がやっちゃだめだよね。
これくらいなら俺でも書けるっていうのを煽りたいのかもしれないけど。
外部の編集者が異世界スポーツを読んだらどう思うのだろう。

488 :
そもそも、異世界スポーツって公式連載なんですか?
また別枠なら公式連載の基準とはまた違ってきそうだけどどうなんだろ?

489 :
異世界スポーツは先に連載始めてた既存作との
状況格差を埋めるための無料公開期間だと思う

今後公式連載システムが始まった時に新規公開部分のみ有料になるとしたら
文字数が既に多すぎる作品が課金部分までたどり着くのに不利になるだろ?
一方で一切無料公開部分がない作品も不利になる
その辺の格差を埋めるためじゃないかな

490 :
なるほど。ありがとう
じゃあ有料期間が始まったら本腰入れて更正とかしていくのかな?
とにかく人手がないって感じが伝わるからなんとかなると良いんだけど

491 :
カクヨムは話毎のPVが分かるんだが、最新部まで読んでくれる読者ってホントに一握りなんだよな。字数の差は大きい。

492 :
最新話もいろいろと駄目だわ異世界スポーツ
ラフ原稿をそのまま編集部に渡してノーチェックで投稿って感じだ
無料部分がこんなんじゃ有料になったら誰も買わんだろう

493 :
>>486
言行不一致だから不満が募るってなぜわからないのかな
ビッグマウスが許されるのはプレイヤーだけだぞ

494 :
でも他より読まれるだろう。今のペースで10万字は行かないだろ。名前付き絵師・巨大バナーで既に格差がある。元々のネームバリューを考えた時フェアに推す訳にはいかないんだろうな。

495 :
>>493
誤字訂正はやらされてるみたいだよ。異世界スポーツが特別なんじゃない?

公式連載じゃないのかもね。

496 :
俺が運営に言いたい事はただ一つだけで

自分の能力を客観的に分析してできることをやれ、これをやりたいっていうただの願望に作者や読者を巻き込むな

ってこと。

497 :
異世界スポーツが公式連載ではなくて、最後まで無料連載説

498 :
>>497
マグネット作家による公式連載とは関係なく、
編集部の営業によるプロ作家誘致という全然別のプロモーションかもね。
本出すことは決まってて、校正は出版の際にやるとか。

499 :
>>498
これかなと思う
公式連載が始まってみないと分からないけど、別枠感はあるよね

500 :
なんにせよ、もっとうまく運営してほしいと思うよ

501 :
どうやったらよくなるのかねえ
もう今がギリギリの運営状況なら人を増やす、外部委託する、以外に方法が思い付かない

502 :
長くてごめん。

マグネットに必要なのは外部の経営コンサルタントではないか。
公式連載の案内読んでも、理路整然とした印象は受けなかった。根本的な見直しが必要と思われる。
まず、何をもってして顧客に価値を提供するサービスなのかわかならない。

マーケティング戦略だと以下のようなことを考えて経営戦略を立てる。(ざっくり)

1、戦場:誰がライバルで誰が顧客なのか?
 ライバル:他の小説投稿サイト、顧客:特に読者+作者(予定:+イラストボードの絵師)

2、独自資源:他にはない強みは何か?
 投げ銭機能、定期開催のミニコンテスト、結果が出るまで(早かった)マグコン

3、顧客:顧客が求めているサービスは何か?
 作者:作品が読んでもらえる環境(つまり読者が増えて欲しい) 読者:質の良い作品や自分に合った作品を見つけやすい環境

4、メッセージ:どのような存在としてマグネットを知ってもらうか?
 レーベルカラーを打ち出す、メディアミックスで幅広い消費者にアプローチする



 基本的には戦場(同業他社)との比較で考えていくけど、

独自資源:あるにしても上手く機能していない。(投げ銭の使い勝手の悪さ、低調なミニコン、マグコン→ペースの鈍化で独自資源ではなくなる)

顧客:不満が多いことからもわかるように、多くの顧客のニーズには答えられていない。問題が多過ぎるため優先順位を整理する必要がある。

メッセージ:そもそもマグネットにはどんな作品があるのか、マグネッターですら共通の見解を持っていない。
メディアミックスは道半ばだが、レーベルカラーがない。(編集部が意識しているものがあるなら明確に打ち出すべき)
「毎日ノ楽しみ」ではない明確なメッセージが必要と思われる。

 まとめると、方向性が見えないことから、顧客(作者・読者)は不安になっている。
同業他社で勢いのあるノベプラに比べると、マグネット自身が進むべき道に対して迷いを抱えているようにも見える。
この状況では、編集者を増やしても根本的な改善に至らない。
状況を俯瞰的に見られる経営の専門家が必要なのではないか。という、印象。

503 :
そういう起死回生を担ってくれるコンサルってどこに頼めばいいんだろうな
とにかく1000万キャンペーンやるよりその金をそういうところに使って欲しいね
現在は目に見える結果を出すように言われ焦って迷走してるコースかと思われる

504 :
>>503
コンサル自体は個人や事務所でもいろいろあると思うんだよ。
上に書いたのは、素人がビジネス書をかなり簡略してマグネットに当てはめただけなんだけど、
きちんとMBAとか取ってる経営のプロならマグネットの至らぬところを指摘できると思った。
資本金1億で顧問弁護士の名前まで明記してる運営母体があるはずなのに、マグネットの運営が稚拙に見えるのは不思議ではある。
外からは見えないだけで、実は「計画通り」だったらいいんだけど……そんな雰囲気しないのがねw

505 :
>>502
凄い納得いくけど現在ドタバタしている状況だし……
公式連載をスタートさせるだけで手一杯だろう

おそらく最初は運営も作者もショックを受けるくらい読者数は少ないと思う
そこから公式連載の形式も含めて改善していくしかないんじゃないか?

506 :


507 :
失礼
初めての試みだから長い目で見るべきなんだろうけどね
今はユーザーも上層もたぶんすぐに結果を求める世の中だからなあ

508 :
夕月さんの集計から今まで課金してた人達が離れてるって結果が
解決する為に課金する旨味みたいなものを付けたらいいのかもしれないけど、どうなっちゃうんだろ

509 :
そもそも公式連載ってすぐに結果を求めた結果の方針だろう
長い目でレーベルを育てるつもりなら、まずはレーベルカラーを打ち出して
一、二年は利益度外視でそれに合ったタイトルを刊行し続けて知名度上げていかないと
大判じゃなくて文庫本で数を売るのも重要

なんでもちょこちょこ試してみて結果が伴わなければ放り投げるような今のやり方じゃ、なにやったって無理
先行投資とか、損して得とれって考え方がまるで感じられない

510 :
ちょくちょくサイトの更新追ってるんだが、なんか少し前から書籍済みの見たことない作品が
最近更新された作品としてトップに表示されてんな。
表紙もどう考えてもマグの書籍化組よりクオリティ高い。

なんだ?マグネットは他所で書籍化した作家が宣伝のために自作品を晒すサイトになり果てたのか???

511 :
あー。センス良い表紙増えたけどそれかー。
物理演算とか流体モデル見てる感覚になるね。

512 :
>>510
それやられちゃうと無名作者は完全に埋れるな。

513 :
>>508
マグネットの販売はかなり厳しくなってると思う
読者が好きな作者を応援するために買う、なんて需要はまだまだずっと先の話
今は圧倒的にユーザー比率が高い作者に買ってもらう必要がある
となると、なんだかんだ言ってランキングで競わせるのが一番なんだけど
そのためには次の二つが重要

1.課金をすれば有利になるランキングシステムの構築
2.魅力的な受賞特典(書籍化)

1に関しては、作者は流出してるのにボーダー引き下げで課金なんてしなくても通過は楽々
2に関しては、一番の魅力は書籍化だろうけど、今のレーベル知名度ではまず売れない
赤字覚悟で続刊を出すビジョンもないから記念出版覚悟で、課金するほどの魅力なし

マグでは課金してなかったのにノベプラでは課金始めてる知り合いも何人かいる
普通、二サイトで課金できる余裕のある奴なんてそんなにいないだろうし
マグが自爆してる間にどんどん課金ユーザーが流出してる

514 :
>>513
ノベプラに垢持ってないから見当違いかもしれないんだけど
ノベプラにはおすすめチケットっていう自薦もできるランキングがあるんでしょ?
マグネットを使わせるのにああいうのが必要だったって話なら同感

自薦に違法性がないランキング(他薦もあり)を目立つところに置いて
地形効果を金で買わせるっていうのが運営も作者もwinwinでいいシステムだと思う

マグの磁界+の宣伝はその一瞬の表示だから
目的あってページ遷移してるところに出て来られると
ちょっと気になるぐらいじゃそっちに行かないので見失う

515 :
ぶっちゃけマグコン開催期間長すぎて今から本格的にマグネット投げて応援しようとは思わない

516 :
>>514
今のところおすすめ作品の表示欄が小さすぎて
ノベプラのおすすめチケットはあまり機能してないように感じる
逆に言うと表示状況さえ改善すれば使う人は増えると思う

結局、重要なのは「ランキング(他薦もあり)を目立つところに置いて」←ここ
(あくまでも、いかにマグネットを買ってもらうか、って視点に立った場合)
トップページにランキングでもあれば競争心が湧く人も出てくるだろうし
単純な課金額では決まらないようにロジックを工夫すればいい

ただ、もう一つの問題点
お金を払ってでもランキングを上げたい、って思える魅力がないのも致命的
トップ表示されてもPVもブクマも伸びないし書籍化されても今のレーベル知名度では・・・

517 :
考えれば考えるほど身売りとノブリスはマジで大健闘だなぁ

518 :
人が減ってるから手を打っても効果は限定的

519 :
どうすんのまじで

520 :
セルバンテスですら「読者の方が圧倒的に多い」と明言してるから、
一年間運営してきたマグネットで作者の比率の方が大きいっていう前提は疑わしい。
何か数値的な根拠があるなら別だけど、読者のほうが多いと考えるのが同業他社の状況見ても自然かな。

ただ、読者には様々なタイプがいて、ニーズも人により異なる。
例:「色々読み漁る」「特定の作品しか読まない」
「推し作品を応援するために投げ銭をする」「一切課金をするつもりはない」など。

同時に、作者にもいろいろなニーズがある。
例:「他サイトやSNS、相互応援も利用して作品の知名度を上げる」「書くだけで人のは読まない」
「マグコンからの書籍化を狙っている」「ただ自分の作品を読んでもらえればそれでいい」など。

顧客(読者+作者)の様々なニーズを見極めないと、今後のサービスの発展は難しい。
上客を優遇するのはビジネスの基本だからいいとしても、現状ではユーザーの拡大が達成できないまま終了してしまう。

イノベーター理論やキャズム理論っていう商品・サービスの普及に関する経営理論がある。
マグネットの場合はアーリーアダプターに普及する前に、同じ客層をノベプラに持っていかれた感じ。
(ノベプラもここからが正念場)

ただし、目先の課金ユーザーの数に気を取られるのはよくない。
マルチプラットフォームでサービスを展開するビジネスモデルと合わせて考えても、サイト内の課金ユーザーだけが上客ではない。
例えば、自分は課金は一切してないけど、書籍は購入している。(高い!w)

さまざまなタイプの顧客がいるわけだけども、
根底には「作品を読みたい・読まれたい」っていうニーズがあると思われる。
ただ、マグネットでは作者と読者を繋ぐ部分がなかなか改善されていない。(検索機能、ブラウザでの本棚整理、ユーザーフォローなど)

土台が整っていない状況で、公式連載とかグッズ販売を展開しようとしているが、
それは一部のユーザーからの売り上げ拡大策であって、ユーザーの拡大に繋がるのかは大きく疑問。

このままの規模で重課金する人を満足させるようなサービス、
言い換えれば特定のユーザーが課金もして関連グッズも買ってくれるようなサービスを推し進めるなら、
それはソシャゲのような収益構造になる。

それでいいのか? もともとそれが狙いなのか?

マグネットの言う「毎日ノ楽しみ」っていうのは誰のための楽しみなのか。
ここがわからん。
現状と今後の計画からは弱小レーベルのままひっそりと終焉する可能性が高いように感じる。

521 :
>>520
「検索機能、ブラウザでの本棚整理、ユーザーフォローなど」←これ、前から言われているけど全然改善されないよね

なんか運営って「良い作品は放っておいても勝手に読まれるはず」とか思ってそうで怖い……

522 :
ユーザーフォローとかは欲しいなあ確かに
今ってきっと何もかも外注だろうけど、その辺との連携が密に取れるほど人がいないし手も回ってないんだろう
あと細かく一つ一つやるより纏めて依頼かけるんだとは思う
ただこれらは一段落したらやるのかもしれないが一段落する目処が外から見てても分からない

523 :
終わるのは寂しいけど、まあ、しょうがないかな。

524 :
目標が無いんだろうなあ、多分

525 :
RYOさん曰く
「売れるであろうから売るのではなく、面白いから売れるものにする」

526 :
異世界スポーツの作者はそんな有名?
売り上げ調べたけど自費出版作者と変わりない程度の数字しかこっちでは確認できないのだが?
そもそも書籍買った人いたら教えてほしいんだけど書籍もこんな誤字脱字多い?

527 :
>>526
訂正
コミックはそこそこ売れているのは確認した
しかし原本の数字はうーん

528 :
>>526
2016年の時点で三木なずな名義での累計部数が20万部らしい。
(うち17万5000千部はなろう作品)

529 :
>>528
それコミック合わせた数字だよね
誰か書籍買った人いる?
そんなでした?

530 :
連投すまそ
異世界スポーツ読んでびっくりしてしまって校正がはいってない状態ではあるけどこれが普通なのか気になってしまった
まわりにも買ったのがいなくていろいろ調べたのだがマグネットはぶっとんでるね
人が減っても一周回って大化けするかもだからがんばって

531 :
口ぶり的にマグネット外の人かな?
多分書籍になるときに校正するんじゃないかとは言われてるね
なろうとかも書籍化作品でも投稿は誤字だらけだけどってのはあるからそんな感じなのかも?
異世界スポーツに限っては発売してみないと分からんね

532 :
>>530
普通ではない。
普通ではないプロ作品がいきなり飛び込んできたからみんな困惑したし、怒りも感じた。

簡単に言うと、売れない芸人達のステージに中堅が来て
雑なスベリ芸をやった感じかな。

533 :
スベリ芸でもいいけどプロなんやから雑なのはアカンやろ!
って怒ったのが売れない芸人たち。

534 :
異世界スポーツは表紙が勧誘はされたのかも知れんが今のところ公式連載でもないし書籍が出ると決まってるわけじゃない
だから誤字脱字多かろうがその点に関してはマグ運営は特に関係ない、作者の問題
大方表紙イラストと人気によって書籍化検討くらいの条件で呼ばれたんじゃね

535 :
>>534
すまん誤字
表紙が勧誘はってなんだ

536 :
>>534
確かに作者の問題だなあ
それで楽しんでる読者がいるなら今のところはそれで良いよな
欲を言えば外部から来た人が定着してくれたら嬉しいが

537 :
思い出コン3作品か。
かおりが戻ってきたな。ノベラ行ったんじゃないのか
だからスポーツけちつけまくったんじゃないのか。

538 :
>>534
誤字っていうか打ち損じみたいな文をそのまま載せてたような気がする。
やる気が無くって手を抜いてる感じ。たぶん作者自身も推敲してない。
公式じゃなかろうが連れてきたのは運営でしょ。

これを見て他の書き手はどう思うかね。
ネームバリューだけかよとか、プロはこんなんでも許されんのかとか……。
悔しければプロになれよw っていうのを煽ってるようにしか見えないんだけどね。

539 :
異世界スポーツは公式連載と明言されたわけではないため、客観的な事実で重要なのは2点。
1、三木なずな(プロ作家)がマグネットで新作の連載を始めた。
2、マグネット運営は公式垢で作品の宣伝をし、バナーをトップに飾った。

異世界スポーツのクオリティに関しては批判が出るのは感情としては理解できるけど、批判の矛先を運営に向けるのは早計。

主な批判は1つではないが、異世界スポーツのコメント欄も含めて、本質的にズレている部分はある。
1、公式連載作品を校正しない運営はオカシイ!
 公式連載と明言されているわけでもないため、憶測で批判するのは論理的に破綻している。
「疑わしきは罰せよ」という言説は民主主義の法治国家の常識で考えれば採択されない。

2、プロ作家があのクオリティでいいのか?
 ただの感情論でしかない客観性を欠いた批判。
 プロ作家に作品を書くのを依頼しているのはクライアントだし、作品を楽しむのは読者。
 取引関係にある両者(作家と顧客)の間で需要と供給の関係が成立している以上、不当な批判と言える。

 そもそも、メディアミックス展開を掲げているマグネットは、質の高い小説だけを評価しているわけではない。
 小説そのものよりも、キャラクターや独自のプラットフォームといったものが必要とされている。(Fateで例えるなら、キャラはセイバー、プラットフォームは聖杯戦争)
 公式サイトの運営会社→事業内容を見てもわかるけど、小説が必ずしも軸になるわけではなく、あくまで事業チャンネルの一角に過ぎない。

 個人の好き嫌いで異世界スポーツを批評するのことは自由だけど、それを運営批判に結び付けるのは筋が通ってない。
 
 運営に落ち度があるとしたら、そういった憶測を呼ぶ状況を生み出したことに対して何もアナウンスしないところ。
 告知が遅くて透明性の低い運営になっている点は、ユーザーとの信頼を失うばかりなので改善したほうがいいとは思う。
 とにかく、アナウンスが下手w

540 :
馬鹿ほど文章が長くなるを地でいってるな
批判されてる部分は真っ当だよ
単に批判してる作者を叩きたくて屁理屈こねてるだけだろ

541 :
よくいるんだよね
誤字が多くて「編集仕事しろ」という批判に「編集者には誤字を修正する権限はありません」とか反論しちゃう奴
この場合読者が言う編集って「編集者」を指した言葉じゃないから
異世界スポーツは公式連載じゃないですぅとかいう言い訳も全く同じズレた反論

542 :
ここでそれを言ってどうして欲しいんだってのはある。
ちゃんと書いてないからバカにされ煽られてるように感じる!とお気持ち表明されて、それでどうしたらいいのか分からんよ
そんな文でも楽しんでる人がいるようだと言っても納得しないだろうし、一緒に叩いて欲しいってのは無理だし
とりあえず、ここで騒いでも直らないと思うから運営にメールしたらいいんじゃないかね

543 :
ここで一生懸命叩いて異世界スポーツが変わる事を信じて!
俺達の叩きは始まったばかりだ!

544 :
要するに、提供されたサービスの不備に責任を持つのは誰か?って話なんだよ
作者か運営かのどちらかしかないだろ
で、作者はどう見ても運営に呼ばれて来てるわけだ
作者が勝手に新連載を始めたなんてあまりにも馬鹿げた仮定だよ
なら誰の責任か?
運営に決まってるだろ
子供みたいな屁理屈こねてんなよ

545 :
一緒に異世界スポーツか運営を叩いて欲しがってるのはよく伝わる!
無しスレ行こうぜ!

546 :
一応、捕捉しておくけど、異世界スポーツや運営叩きたい気持ちがわからないわけではないからね。
ただ、現状の批判に先には希望が見えない。>>542 が言うように騒いでも仕方がない。本気で環境を変える気のないハッタリにしか見えない。
もし>>543 の言うように叩いて環境が変わるなら面白い議論だけど、憶測と感情任せの批判は無視されちゃうから真面目に考えるなら、運営や作者の心を動かす根拠を示さないとね。
感情任せで憶測に依拠した不毛な批判を続けたいなら、無しスレで充分だと思う。
そっちのほうが楽しいなら、無しスレメインでいいんじゃないかな

547 :
>>546
異世界スポーツが半端な……というよりも散々なクオリティなのは確かだろう
一読すれば直せる程度の校正すらしてないのは、やっぱり運営の責任だよ
公式連載かどうかはともかく、専用表紙にバナー広告まで作って優遇してるんだから
他の公式連作家以上に優遇されてるのは誰の目にも明らかだし
書籍化実績も踏まえれば、サイトの看板として期待されてるのもそうだろう

当事者間の問題というが、あんなものを自分たちより優遇されたら他の公式連載作家はどう思うかね?
サイト自体の評判にだってよい影響は出ないし、そうなればサイト利用者全員が迷惑を蒙る
運営に対してもっとちゃんとした仕事をしろ、って文句を言う権利は、サイト利用者なら誰でも有してるだろ

有りスレだろうが無しスレだろうが、そもそもはチラシ裏で憂さ晴らしするような場所なんだから
こんなところで燻ってても運営は変わらない(キリッ!)って言われても、それはそれで的外れじゃね

548 :
申し訳ないけどここで憂さ晴らしやめて欲しい
暴れられてもどうにも出来ない

549 :
変な人達がまた帰ってきた感があって最近良い感じだっただけにかなり居心地悪いね

550 :
今週公式連載開始か。

551 :
また異世界スポーツ厨が大暴れしてるのか
ノベプラに帰ったほうがいいぜ。もうその話はやりつくしただろ

552 :
>>547
ごめん、二行目ですでに理屈が通っていないと感じる。
運営が三木なずなを招致したっていうのは、状況からして可能性が高いとは思う。
ただし、三木ナズナが自発的に営業掛けた可能性も否定できない。
両者の間でどのような取り決めになっているかは知る由がない。

”当事者間の問題というが、あんなものを自分たちより優遇されたら他の公式連載作家はどう思うかね?
サイト自体の評判にだってよい影響は出ないし、そうなればサイト利用者全員が迷惑を蒙る
運営に対してもっとちゃんとした仕事をしろ、って文句を言う権利は、サイト利用者なら誰でも有してるだろ ”

ここはちょっと、飛躍し過ぎているかな。みんな自分と同じ意見を持っているという前提で都合の良いシチュエーションを示しているだけに見える。
利用者の権利を主張するのであれば、意見を纏めてお問合せからメールすればいいと思う。
ただ、今のところ、憶測による批判でしかないから大きな山は動かせないと思うよ。

553 :
なしスレからのコピペですまんが

運営が負うべきは勧誘して起こったことへの最終的な責任であって
運営がこの条件でどうですか?って提示したとして、その提案に乗ったのは作者だろ
なのに誤字脱字は運営が責任取ってくださいは意味わからん
なんか大きな事態にでもなったなら話は別だけどこんなもん普通に作者の自己責任だろ

これだけの話では

554 :
まあ言いたいことはわかるんだよ
これがもし本当に運営が勧誘したんだったら、トップバナーまで掲載しておいてこれでは、他の実力で公式連載やらコンテスト受賞勝ち取った作者たちやそのファンがどう思うかってことだろ
それには同意だけどやっぱり誤字脱字自体は作者の責任だし、そう思うんならここで垂れ流すより運営に直接メールした方がまだ建設的だよ

555 :
ざっと読んで自分もそう感じる
そもそもとして、マグネット利用者全員があの作品を迷惑に思っているような謎の前提を出されて、それを総意とされてるのもモヤモヤするなあ

556 :
>>553
公式連載作家は編集による校正入ってることを仄めかしている。(運営の責任もある程度追求できる余地がある)
異世界スポーツは本当に公式連載なのかさえまだ確定してない。(運営の責任の範囲が不明瞭)
この二者を同列にしていることがそもそも前提として間違っていると思う。

557 :
叩きたいだけの人って感じがする
上で言われてたように、建設的な話はする気がなくて憂さ晴らしだから、いくらこうだと思うと言っても無駄な気がする

558 :
謎の経営者視点と作者視点だと意見は違うかもね。

559 :
経営者視点を強要するのはブラック企業の傾向

560 :
>>556
いや、たぶんそういう論理的な責任の在処を超越した上で、マグ自体に悪影響になるかもしれないから勧誘した運営が対応しろってことだと思うんだよ
でもここで言うだけ言っても仕方ないんだよね、それは

561 :
なろうの累計とか見てても酷いもんな
悪影響なの分かる

562 :
>>555
これなんだよな
ぶっちゃっけ読んでもなければ読む気もないから誤字脱字多かろうが正直どうでもいい
大多数のユーザーは案外そんなもんだと思うけどなぁ

563 :
西尾維新とか住野よるが誘致されてても多分なんらかの理由をつけて運営叩いてたからスルーするしかないぞ

564 :
>>560
うん、個人的には感情任せで良ければ異世界スポーツをいくらでも批判できるんだけど、
きちんと考えて、運営を納得させるだけの筋の通った意見にはなかなか仕上げられなかったんだよ。
それが出来る人がいるならここで示して欲しいし、マグネットへの悪影響っていうのを憶測や感情論抜きで語れるならぜひ運営にメールして欲しい。

565 :
説明不足が憶測の余地を与えるんだよな。

566 :
憶測でどんどん被害者意識を加速させていこう

567 :
>>565
ほんとそれ。
言えない部分もいろいろあるだろうけど、
もうちっときちんとアナウンスして欲しい。
ノベラちゃんの情報発信力が目立つ分、ユーザーとの付き合い方とんでもなく下手に感じる。

568 :
>>564
まあ悲しいことに、読者側の視点では現状マグが好きでいるっていうよりは好きな作品がマグで連載してるからいる、に過ぎないんだよね
その是非はともかく、それを前提にすればこの件のマイナスより異世界スポーツの作者が連れてくる読者のプラス効果の方が大きいと思う
早い話が他にもっと力を入れて改善すべき場所があるってことだね

569 :
異世界スポーツは読んでないからどうでも良い。
七国伝、火金か。表紙絵はい珍しくまともな感じ。
殺鬼姫描いたのと同じ人だね。

570 :
俺の意見も要約すれば
プロなんだからしっかりやったら?
って事なんだけど。よくよく考えたらどうでもいいわけで。

571 :
>>569
見てきたがいいね
あとは外れを誰が引くか見守るだけだな

572 :
>>570
他の作者の気持ちの代弁までしてしまったのは失敗だね
要約した意見だけならまた違った流れになってたかも

573 :
>>552
>利用者の権利を主張するのであれば、意見を纏めてお問合せからメールすればいいと思う。

だからそれはいいと思うよ
ただ、だからといって思ったことをここで書いちゃダメってわけでもないんじゃない?
憶測だろうが主観だろうが、そう思ったらそう指摘するなり反論すればいい
でも、憶測や主観だからここには書くな、ってのは違うくない?

変に自治したがる人がでて、結局発言し難い空気のせいで無しスレしか稼動しなくなったって経緯もあるし
ようやくこっちに人も戻ってきてるんだから、愚痴だろうが議論だろうが、なんとか有りスレ中心にしたいんだよ

574 :
殺伐とした有りスレをみて有りだろうが無しだろうがどっちでもけんか腰を実感w
仲良くやれないのかw

575 :
>>571
ティンクルとnoah がきつい。

576 :
>>574
お前が元凶なんだよなあ
最初から最後まで他人事なのウケる

577 :
>>576
元凶だと指摘されたから責任感じてなw

578 :
574 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
577 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

579 :
見えている人だけでいいやw
話題になっているから読んでみて最初ありえないと思ったけど
コミカライズやアニメ化前提で文章は関係なくそっちを目指しているなら
人が減っても大化けするかもしれないから頑張れの意味でした
とげとげしいないちいち

580 :
なんというか、毎回一言多いから刺々しい反応されるんだと思う
あと普通に説明不足で意図が伝わってない
ま、頑張ろうやお互い

581 :
今の所マグコン発作品は新表紙ないな。

582 :
うーん、やっぱり書籍化組の表紙のがクオリティ一段上だな……
下に合わせろとは言わないけど、せめてもう少しこの表紙格差どうにかならんかったのか

583 :
大手出版社でも新人のイラスト格差はあるぞ
続いているうちに絵師が覚醒する可能性に賭けろ

584 :
>>573
個人的にはこういうスレは自己主張の場とは捉えていないんだよね。
自分はこう考えてみたけど、他の人はどうだろう? ていうのが一番の興味関心。
納得できる部分があれば、「あー、そうだよねぇ!」って頭の中をひっくり返したいわけ。

ただ、議論を脱線させないためには何かしら拠り所が必要になる。
それが客観的な事実や論理性。

>>573 が言うように、憶測や主観を前提にした議論になると、議論の参加者の数だけ前提条件が出来てしまう。
それだと互いに正当性を主張したところで出口の見えない不毛な議論になってしまう。

有りスレのメリットは発言者のIDが明示されることによって、「誰と誰が議論しているのか?」という一貫性がある程度保たれること。
でも、両者の前提条件が違うならそもそも議論する価値がない。
そうなると、IDってのは口喧嘩した人同士のどちらが勝ったか確認するためのタグにしかならない。

有りスレの特徴を考慮した上で考えても、
憶測や主観的な意見に端を発した議論って、結果的には偏った意見を拡散するだけだと思う。
そう言った意見を述べること自体は、議論の発端を切り拓くきっかけになるかもしれないけど、
ただ不毛な議論を続けるだけなら有りスレである必要はないと感じる。

憶測で書いてもいいけど、議論は論理的に進めたほうが有意義じゃないかね? って感じ。
論理性的な議論であれば、相手の意見を批判することは、相手の人格を否定することではないわけだし。

585 :
お 前 等 ま だ や っ と ん の か !

586 :
君もID真っ赤だから人の事は言えない

587 :
もういいんじゃん?
どっちも間違ったこと言ってるわけじゃないし、結論出る話題じゃないので意見で尽くしたなら終わり終わり
別の話題にしようぜ

588 :
>>586
俺は570で〆たぞよ?

589 :
マグコン第一回のようなちゃんとした絵師に表紙を頼むことはもうないのか
それが気になる
もうずっと絵師の名前無しだけど、どうなんだ

590 :
1000万円キャンペーンやるなら
渋谷の駅前でうちわ配ればいいと思う。

591 :
うちわちょっといいな
どうせなら秋葉原や池袋でやってオタクの認知度上げよう

592 :
>>584
憶測とは言ってもまったくゼロから何かを妄想しているわけじゃない
別に議論をするためじゃなく、たんに発言したいだけってこともあるだろ
こういう内容は有りスレには合わないなんて意見自体が、価値観の押し付けだとは思わないのか?

例えば異世界スポーツだって、
・なずなも運営執行部も中華出身(因みにその他の繋がりもあるんだがここに書くのは控えておく)
・表紙やバナー宣伝でも優遇されてる
・なろうで最も多く書籍化してるような作家の方からわざわざマグでの連載を希望するメリットが見当たらない
よってなずなは運営が声かけして引っ張ってきたんだろう
であれば、やっぱり、運営ももうちょっと面倒見てやれよ
・・・・と帰納法的に考えるのは、日常的にみんなが自然にやってることじゃないのか?

それが憶測だと言えばそうだろうけど、だから論理的じゃない、って意見には賛同しかねるし
況や有りスレである必要はない、ってのも然り
有りスレである必要はなくても、有りスレに書くべきじゃない、ってことにはならないだろう

593 :
>>589
どうなんだろうね。お金の面で頼めないのかな。
>>591
地味な活動は良いと思うよー。
イベント会社に頼むとお金かかっちゃうかもだけど、マグネッター祭をやってみたり。
そこでグッズを売ったらええ。

594 :
マグネッター祭り、夏だし良いね
楽しそう
そこでドラマCDちょっと視聴したりできたら嬉しい

595 :
うちわ配りをするとしたら、書籍化した作品ごとにうちわをプリントして、裏面にマグネットのURLとQRコードかな?
こういうの考えるのは楽しい

596 :
>>592
なんか周りが白けているので完結にw
帰納法的に考えるって意見は個人の感情としてはよくわかる。
でも、先にも少し述べたけど、こういう時は「疑わしきは罰せず」だと思うんよね。
自分は、批判すなら明確な証拠が欲しいと考える。
そこが意見の根本的な違いかもしれんね。

有りスレに書くべきじゃないってニュアンスは含んでないないつもりだった(他人の意見を頭ごなしに否定するつもりは一貫して無かったつもり)けど、
どこかにそう取れる文面があったんなら訂正させておくれ。

有りスレに対しての意見は少し踏み込んだ意見だったが、まあ、個人的な意見として捉えておくれ。

597 :
>>594
即興三題噺コーナーとか。
目の前で司会のお姉さんに作品を読まれる地獄。その地獄を切り抜けた者こそ
松賞。

作者と読者の交流もできるし、書籍販売もやれば一般も巻き込めるかもしれない。
夏コミやオタクフェスの商業スペースで販売とか……。
でもこれってノベプラ向き??
>>595
それいいね!
やってくれないかなもう!

598 :
漫画のお試し小冊子のようなものを昔配ってるのを見たから、そういうのもやってみたらいいかも?
でも漫画と違って小説だと読む気にはならないかな?

599 :
>>597
司会のお姉さんに読まれるのは嫌w
夏コミ行けないけど人が多い所への出展は良いかも
ラノベ好きが集まる場所とかどこかないかな〜

600 :
>>598
気になる感じで終わらせて、可愛い絵かなんか入れとけば
フィッシュ!

601 :
>>595
配られたうちわをパタパタやってるのをよく見かけるから宣伝になりそう
ただイラストが可愛いからそれが見えても気にならない場所で配って欲しいな〜

602 :
>>600
コミカライズもあるからそれも載せたら良い感じかも?
せっかく視覚に訴えられるんだから活用したいよね
絵も可愛いし

603 :
でもお前ら行くか?行かないだろ?俺は行かないかな

604 :
ところで擬人コンの結果待機してるのは俺だけか?

605 :
>>604
https://twitter.com/magnet_novels/status/1155803473461383168
(deleted an unsolicited ad)

606 :
コミケの商業ブースは競争率高い抽選だから申し込んでも当選するとは限らないけど
前に遊んでた弱小ブラウザゲーム会社でも申し込んで何回か当選してたし
りんかい線にポスターも出してた

そこまでの金がないってんじゃしょうがないけど
PVとか作れるくらいの予算があるなら
一般人の集まる場所でオタクの認知度上げようなんて無駄打ちするより
オタクが集まる場所に勝負賭けた方がいい
だってマグマクの認知度とかオタクの中でもまだ底辺でしょ

607 :
池袋の駅出口にポスター貼ろうず

608 :
公式連載の七国伝のイラストがけっこう良い感じ
作品によって貰えるイラストの当たり外れがあるな〜

609 :
絵師ガチャはプロでも行われていますし

610 :
ティンクルとノアの人は真面目に描いてやれよと思うけどな。特にティンクルの後ろの人二人、良くそれで完成!ってなったな

611 :
ティンクルはちょっとないな。
ノアも手抜き感酷い。

612 :
ああいう絵柄なんだろうけどもう少し何とかして欲しいよな
せめて塗りが綺麗ならまだマシ?

613 :
最近ラインスタンプの宣伝ツイート多いけど、カスミナールの本の話は一切ないな。
今まで通り特典SSとかスタンプって一応あるんだよな?
本より公式連載のほうが大事そうだけど、扱いが酷すぎる

614 :
やはり、運営としては公式連載用に重きを置いているのでしょうね。
私としては嬉しい限りですが、書籍化に夢を持てるかと言ったら、何とも微妙ですね。

615 :
あっぷあっぷなんだと思うよ。人足りてない感じすごい。

616 :
やや、まさか公式作家?
まあー、公式連載は立ち上げミスるわけにはいかないだろうからねー

617 :
>>616
はい。
実感としては、明らかな人員不足だと思います。
メールの返信とか3日間遅れだったりしますので…
ただ、システム変更やらでやる事多いと思うので、リリース後に期待するしかない、と言った感じでしょうか。

618 :
>>617
返信そんな遅いのか……
てか、メールかぁ。チャットワークとか導入してないのかな
連載作家としてはちょっと心配だねー。

619 :
土日はさんで三日ならあるだろうけど平日なら人少なすぎ
雑にもなるわな
なんにせよ公式連載こければ打つ手なし

620 :
>>618
書籍化作家ともなれば違うのでしょうが、事務連絡のやり取りがほとんどですので、今のところ支障はないですかね。
返信が来ないことにやきもきすることくらいでしょうか。
まあ、個人的には盛り上げたいので、頑張るしかないのですw

621 :
>>620
作家の頑張りに運営が答えてくれるといいな。
がんばってなー

622 :
水を差すようで悪いけど公式連載は失敗すると思う
WEB小説の有料化なんて、時代的にもサイトの規模的に無謀だよ
まず売れない

仮に成功したしても、今度はなろうみたいに無料でやってるところも追随する
ノベプラにちょっとサイトシステムの上位互換出されただけで
一年のアドバンテージがあっという間に覆されてるのを見ても分かるけど
弱小がアイデンティティを失ったら生き残れないのは自明の理

参加者がいるなら聞きたいんだが、運営は月に程度の読者を獲得してどの程度の売り上げを見込んでるのか?
希望的な観測でもいいから、運営はそういった数字を参加者に示してくれてるんだろうか?

623 :
長文くんがまた来たのか
君の小説、くどい文章とか言われてそう

624 :
まあ、頑張ると言いつつも、普段通り書いて、打ち切られないようにするだけですけどねw
やはり、認知度が上がらないと何とも。
売り込みの仕方(何系統)や宣伝の仕方など…
個人的にはマグマク好き?なので、みんなに知ってほしいです。

625 :
初めての試みですし、私的にはトライアル程度だと認識しています。
それでも、有料な訳で、校正と校閲が入る分、作者としては助かりますね。
私的には、失敗しても仕方なしと、ブラッシュアップしてより良いサービスへ繋がれば良いなと思っています。
ただ、失敗という事実がどのような影響を与えるかは未知数ですので、なんとも…

626 :
>>624
え?
運営のほうから打ち切り宣告があるの?
これだけ作家に負担を掛けといて、そんなことするんだ……

627 :
>>626
語弊がありました、大変失礼いしました。
契約書の内容になるので、詳しくは書けませんが、一般的な双方合意で契約を破棄できる旨の文言があります。
そういった自体になる可能性もあるという意味です。
定期連載ですので、投稿日を守れなかったりすれば、読者の不信感に繋がると思いますので、あくまで可能性の話です。

628 :
>>626
>>626
語弊がありました、大変失礼いしました。
契約書の内容になるので、詳しくは書けませんが、一般的な双方合意で契約を破棄できる旨の文言があります。
そういった事態になる可能性もあるという意味です。
定期連載ですので、投稿日を守れなかったりすれば、読者の不信感に繋がると思いますので、あくまで可能性の話です。

629 :
済みません、二度投稿になってしまいました。

630 :
>>628
そんな事まで書いて問題無いわけ?明らかに契約内容じゃねえの?

631 :
他の公式連載作者に迷惑かけないように気をつけて

632 :
ギリギリ攻めすぎだよw
攻めるのは作品の内容で、こっちで危ない綱渡る必要はないよ!
むしろ渡っちゃいかん。

633 :
>>628
そうなんだ。公式連載、頑張ってください。
>>630
まぁ、これぐらいなら良くある一般的な契約内容だし、晒しても問題ないんじゃない?

634 :
どんな契約にも解約の条文があるため問題ないという考えでした。
どうやら私の認識が甘かったようですね。
不快にさせたようで申し訳ございません。
迷惑をかけないようにもう少し配慮するようにします。

635 :
よくある条文でもマグネットにあると限らないんだから漏らしちゃ駄目じゃね。語弊と修正したが公式作家が合意で辞めた時に打ち切りと叩かれたらどうすんだ。

636 :
打ち切られないようになんて危険な事言わない方が良いよ。

637 :
しかし公式連載が始まっても、どういう風に有料パートにアクセスするのか分からん
ここの運営、本当に告知しね〜よな〜

告知すらしない運営が、まともな宣伝とか出来るのか?

638 :
打ち切りとか、あるいは作者側から辞退するにしても、公式連載中に投稿した分の権利はどうなるんだろ
原稿料出てるから権利は運営だろうし、公式から抜けても書いた分を勝手に公開はできないよな
ってことは、そのあとも続けるなら公式連載で書いた内容とは別バージョンを書き直すしかない
続ければ続けるほど辞め難くなる蟻地獄システム?

639 :
>>638そこら辺は契約書に書いてるだろうけどね。お金もうけが絡む事だからシビアだとは思うよ。

640 :
仮に、何ヶ月とかで投稿OKみたいな取り決めだとしても金出して読んだ読者は怒りそう
課金するときにそういう項目にも同意させられるのかもしれないけど、心情的にはねぇ

641 :
公式連載の作家なんて該当者少ないのに、公式連載に批判的な話が書かれただけでノコノコと現れるなんて。
一般的な契約によくあることとは言っても契約内容や一般ユーザーが知り得ない内容を書き込むなんて。
もし本物だとしたらあまりに軽率すぎる。

642 :
エロでもなければ電子書籍小節なんて全く読まれないけど、公式連載って成功する可能性あるの?

643 :
>>641
まぁ、当人も反省しているみたいだし、あんま責めんといてあげて。
俺は公式連載応援してるから、これで作者の心が折れたら悲しい。

誰かは知らんけど。

644 :
詮索はしないでやるのが正解だな。

645 :
>>642
あると思う?

646 :
マグネットが選んだライト文芸寄り連載陣となろテン異世界スポーツどっちが売れるんだろうな。購入者が少ない内は意外に前者が強かったりするかもね。

647 :
始まる前から失敗した時のことばかり考えてどうすんだよ

648 :
所で有料っていくら?

649 :
100文字10円でどうだ

650 :
全部読めて300円以下

651 :
>>649
それ文庫1冊10万文字で考えると、1冊1万円って計算になるんだけどw
ぼったくりすぎでしょw

652 :
マイナーサイトだし、1文字1円いけばいい方なんやない…

653 :
作者の報酬が1文字1円くらいなら妥当
読者がひと作品や一話あたりにいくら支払う必要があるかは気になる

654 :
自薦が出来るようになったら報酬も公表されるだろうか。

655 :
報酬は雀の涙だと思うよ。けど将来的に軌道に乗ればあがってくかもしれんが、そもそもそんな見込みがね……。

656 :
印税と言うからには課金売上の歩合なんだろ。歩合で報酬が少ないのは人気がないからで片付くんだよなー。

657 :
明日メンテナンスか。

658 :
・月木
ルネサンス(RED)
狂人(RED)
Noah(BLUE)
カスミナール(BLUE)
吹奏楽(BLUE)

・火金
チョンカ(BLUE)
七国伝(BLUE)
エクア(RED)
殺鬼姫(BLUE)

・水土
120円(BLUE)
終焉の天秤(BLUE)
ホルマリン(BLUE)

・木日
身売りっ子(BLUE)
ティンクル(BLUE)



・まだ不明(9月参加?)
ノブリス
夢喰い
くろえ
異世界スポーツ
自己顕示欲
魔法の話
ヴァーヴス

今日までのまとめ。これに『賢者への軌跡』が木日で加わりそう?

659 :
ヴァーヴスの情報出たな
あと異世界スポーツは公式連載って確定したの?

660 :
速報。

Web小説「ヴァーヴス・ストラグル」8月より毎週木曜と日曜更新

661 :
してない

662 :
してないんかーい
候補に入れるのは確定したのだけにしてくれ……

663 :
Web小説「賢者への軌跡〜ゼロの騎士とはもう呼ばせない〜」8月より毎週木曜と日曜更新

664 :
・月木
ルネサンス(RED)
狂人(RED)
Noah(BLUE)
カスミナール(BLUE)
吹奏楽(BLUE)

・火金
チョンカ(BLUE)
七国伝(BLUE)
エクア(RED)
殺鬼姫(BLUE)

・水土
120円(BLUE)
終焉の天秤(BLUE)
ホルマリン(BLUE)

・木日
身売りっ子(BLUE)
ティンクル(BLUE)
ヴァーヴス(BLUE)
賢者への軌跡(BLUE)



・まだ不明(9月参加?)
ノブリス
夢喰い
くろえ
自己顕示欲
魔法の話

修正版。とりあえず8月開始は出揃った感じかな?

665 :
ていうかこれだけの作品数、どうやってサイトに表示するんだろう。
公式じゃない一般投稿はどうなるのかな。

666 :
公式連載、アダルト部門があれば参戦するのに。
エロ絵師がイラスト付けてくれて、売れたら運営と絵師と作者で山分け。
その方が絶対読者が付くぞ。

667 :
>>666
参戦も何も打診が無きゃダメやぞ?
でもアダルト部門いいな。

668 :
>>667
アダルトの場合、マグネットには無料のアダルト部門がないから、応募から始めることになるはず。
審査通る自信がある。
で、ボイス付きのゲーム化するんだ。売れるぞ!

(作者名はバレないように、通常部門と分ける前提)

669 :
Web小説「ノブリス・オブリージュ〜引きこもり令嬢が何故聖女と呼ばれたか」8月より毎週水曜と土曜更新

670 :
マグネットのサイトに何のお知らせも見当たらないの本当に嫌
ツイッターの公式垢をフォローしてる事前提だしお知らせ欄は凄く小さいしイライラしてきた
何とかして欲しいんだけど

671 :
艦隊コレクションリスペクトなんやろ

672 :
>>670
なんとかしてほしいと要望出しても改善されなさそうだしな。

673 :
>>668
アダルト部門が出来ればシコtさん喜びそうだなw

674 :
でもあの人もうノベルアップ行っちゃったからなあ
居なくなった人より新たに他のエロ好きが来ることを期待しよう

675 :
アダルト部門できたら頑張るw

676 :
公式連載始まったな
俺はがっかり派

677 :
チケットってレンタルなのか
これMPで購入した方がいいな

678 :
俺はそもそも有料化って話が出た段階でがっかりしてたけどな
仮にサイトデザインがすばらしかったとしても、弱小サイトでWEB小説の有料化なんて成功するとは思えない
公式断った作家もネックになったのは結局そこだと思ってる

679 :
>>678
まともに考えたら現実味のない無茶な夢を見させられているような感覚だったからね。
サービス開始まではいろいろな憶測が飛び交っていたけど、蓋を開けたらあまりにもお粗末だった。
サイトのデザイン変更とかは最低限のところで、それ以上の秘策がないと公式連載がサービスの発展に貢献することはないと思っていたけど、
流石に期待を下回り過ぎている感じ。

680 :
とりあえず有料に課金した報告聞きたい

681 :
ていうかどの作品が課金できるの?

682 :
こっちの垢消してる奴は読者を他サイトに集めたいんだと思う
実際俺も他サイトでコメントとポイント欲しいのに何故かこっちのばかりコメントが盛んなのでいい加減消そうかとも思ってる
磁界いらないから他所のポイントください……

683 :
ヴァーヴス、身売り、カスミが現状課金できるな。

684 :
まあ有料化なんて膨大な読者を持つなろうでやっても失敗しそうなネタだからね
元々読者が無料で読みたい層なんだから当たり前だけど

公式連載って本来アピールするべき層は
kindleで小説読むような頭っから電書に金を払う層か
元々は小説読まないスマホで暇つぶし探してる層
前者は電書サイトの淘汰があるくらいには競争も中盤にさしかかってると思われ
後者狙いはラインnovelっちゅう一歩先に出た大手がいる

マグじゃどちら狙いでも勝負にならなさそうなところがなあ

685 :
>>683
身売りっ娘の最新話でチケット7枚請求されたぞ?
払わなかったけど。

686 :
課金は14MPな

687 :
話によって課金額違うみたいだな

688 :
>>682
なるほどわかりやすい

誰か料金と文字数をわかりやすく教えてよ
もしかしたら一つだけ課金するかもなんで

689 :
課金した。
14MPで3439文字。

690 :
>>684
最近はチャットノベルのBalloonもあるね。
あそこは課金すると広告が消えたり、ユーザーが快適に読書できる仕組み
マグネットの公式連載は今まで無料だったものに制限かけるだけだから、読者にとってはデメリットしかないね

691 :
>>689
それたぶんディスカウント後の価格じゃない?

692 :
>>689ありがとう
文庫本一冊分の値段かー
期限がある分電子書籍と比べて割高だな

693 :
>>682
まあ、なんとなくどこのサイトか予想つくけど
ポイントの価値がそっちのサイトの方が高くなってるんだろう
メインで使うサイトのポイントはなるべく温存したいから

694 :
>>691
え!? そうか!
30%オフだったか!

えー……。キャンペーン終わったら結構割高感?

695 :
500文字あたり3MP=1チケットかな?
3001文字〜3500文字が21MP=7チケット
3501文字〜4000文字が24MP=8チケット
みたいな

696 :
安いだろ。書籍と殆ど同額だが購入者の数が天と地。一月カップラーメンも買えない印税で引き受けているんじゃないか。

697 :
>>693
というより読者が移動しきれてないんだよ
マグマクで会った作品はマグマクで読みたい、新サイトでわざわざ登録したくないって人が多い模様

698 :
ストレスマッハ
ののか
デアル
島コン結果来たな。

699 :
まあまあ納得の選出でしたわ

700 :
発表されたら急に静かに
それとも有りスレだから?

701 :
島コンは人気の3強が崩れて伏兵が来たって感想
デアルは納得の受賞
ののかちゃんはノリが読者を選びそうと思っていたけど、運営の好みに合致したみたい
ストレスはこれから読む

702 :
まだ読んでないけど、いくら上手くてもこの時期に公式連載作品が受賞すると何だかなあというお気持ちになる

703 :
>>702
そんなのばっかりだよな
思惑が透けてみえてしらける
終わったら誰も島コンふれない
がんばったのなんだったのとおもってしまう

704 :
次やで!

705 :
島コンって、仮に自分がマグネット超初心者だたとしたら、どの作品も魅力ないんだよね。
知らない人が書いた知らないキャラの話。でも、舞台は全員同じ。
結局、身内やグループで盛り上がる作品がブクマ・いいね・コメントで盛り上がっただけ。
運営が発表した結果も、かなり癖がある作品が選ばれてて、「なんでかなぁ? ああ、公式作家か」ってなってしまう。
せめて文字数制限設けたほうが良かったと思う。中編小説並の文量で外部での掲載もなく、一発企画で使い捨てってのは作家の労力を無下にし過ぎているように感じる

706 :
>>705予備知識無しでも引き込まれる作品はあったよ。

707 :
>>706
「読めばわかる」だと思う。
この企画はそもそも「読まない」と思う。

708 :
市長賞は公式連載じゃないだろ
まさかゲスからの批判を逸らすための選考?

709 :
公式作家なら思惑。公式作家じゃなけりゃ批判を逸らすため。何が選ばれれば満足なんだ!

710 :
>>709
問題は選考結果じゃなくて出題方法だよ
評価基準とレギュレーションが曖昧なコンテストだから人が離れて行った。
島コンだけに限った問題じゃない。
よその公募なんかは「キャラクター・ストーリー・設定・文章力・オリジナリティ」と項目を決めて評価シートを書いている。
そこまで厳密にしなくてもいいが、みんな何を書いたら評価されるのかボンヤリしたままの状態だから面白くない

711 :
どういう点が評価されるのか見当を付けてミニコンに参加したんだろ?
初参加の人でなければ運営の選考基準はなんとなく知っているはず
本当に初参加ならごめん

712 :
島コンは一周年の身内企画だから初見がつまらんのはしょうがない。もうちょっとコンセプトを明確にして欲しいが。

713 :
>>710
上で結果に文句を言っているからレスしたんだが。

714 :
>>713
島コンが直近の話題だから触れたのだけど、そちらの意見がミニコンの本質的な問題点について把握できていないと感じたので説明した

715 :
>>711
その意見は初参加の人が運営に文句を不満を持っても仕方がない状況でミニコンが運営されているということじゃないか?
そこに問題意識を感じないのが不思議

716 :
お前だけ何目線なんだよおおおお

717 :
>>716
いちマグネッターの意見に過ぎない。ミニコンは盛り上がって欲しいとずっと思ってきたが、
三題噺が去年末に死にかけて、今年からゲーム日記とかやるようになったが、また衰退している。
それが残念なだけ

718 :
>>715
島コンの募集を見直して来たけど、今回に関しては選考基準がきちんと提示されているじゃん

このコンテストではあなたとキャラクターとの会話のやり取り、またはキャラクター間のやり取りが選考の重点になります。

719 :
>>718
島コンに関しては、最初にかき込んだけど、文字数が問題かな
受賞作は全部「完結」だったわけだけど、これが偶然なのかどうかはわからない。
中には10万文字を越える人も参加者もいたわけだけど、実際は最長でも4万字強。
参加作品の文字数の開きがかなり大きい。
2,3万文字の作品と8万とか10万の作品を比べて、どちらがキャラクターの会話のやり取りが優れているか議論するってナンセンスでしょ
「短編と中編と長編を同列に並べて審査した結果、2万から4万文字の作品たちが優れていました」って結果を見せられて、すんなり納得できるほうが不思議

720 :
てか、だれかストレスがマッハにお祝いコメントのひとつくらい捧げてあげてw
一番いい賞貰ってコメント0は可哀そうだわ……

721 :
交流に消極的な作者は受賞してもコメントもらえないしPVも増えない
悲しいけど、これってマグネットの宿命なのよね

722 :
俺も文字数制限はあった方がいいと思う。
構成力を比べるなら同じ条件下の方がいいに決まってるし。

723 :
島コンに関しては構成力が評価基準じゃないからなあ
何万文字も書いて会話やり取りの勢いを継続させた作品が強かったってことだら

724 :
>>723
じゃあ何基準にしたらいいと思う?

725 :
「自作品を宣伝できる」と謳ったコンテストで元々人気のあり運営にも推されてる公式連載作品が入賞したらその内容に関わらず批判が出るくらいのことは容易に考えられるはず。
ミニコンは無名ユーザーに花を持たせて自分にもワンチャンあるかもと思わせる方が運営にとっても得だろうに。

726 :
それはそれで何考えてんだ何でこんな作品選ぶとか叩かれる未来が見える
もう信頼は落ちきって何やっても駄目なんだろうよ

727 :
>>726
公式連載・書籍化陣を抜いたって上手い応募作は毎回存在するよ。例えば、マグネットでは無名だがプロ作家で有名レーベルで本を出してるようなという人もいる。もちろんアマチュアでも上手い人はたくさんいる。
エブリスタのように初心者賞をつくったり、島コンのような謳い文句のコンテストなら「書籍化・公式連載作品は対象外」とか条件をつければいいのに。

728 :
仮に運営が何の思惑もなく「たまたま」 特定の作家ばかりが選ばれていたとしてもユーザーは選考に不信感を持つ。不信感を抱いたユーザーは他のサイトに逃げていく。事実ミニコン参加者は減っている。
運営もユーザーも得をしない状態に陥っているよね。

729 :
島コン入賞者で公式作家ってののかしかいないのだが……。

730 :
>>729
3枠しかないが…

731 :
公式連載作家陣のも面白かったけどな。どれが受賞しても不思議ではなかった。

732 :
一周年記念イベントなんだから枠数増やすなり
参加賞あげるなりすればよかったのになー。

733 :
マグネットコンの受賞しそうな作品はどれよ?
誰か読んでる?

734 :
中身なんて関係なく、なろうのブクマ順に並べた方が当たるんじゃないか

735 :
>>734
正解

736 :
>>733
半年後に興味なし
みんなノベラの動向とラインなんかの動向を観察

737 :
マグコンは4回目でなろう系に舵を切ったからなぁ……
たぶん5回目の大賞はなろう系だろう
金賞の1作くらいは独自色を出すと思うけど

これでノベプラの賞もなろう系だったら
あっちに行った元マグネッターは絶望しそう

738 :
そんななろう系だっけ?
俺tueeeeeeならそういうのあんまなかったような

739 :
マグネットの持株が気になるな

740 :
>>737
そこまでいったらさすがにもうなろう系描くわ
ただしなろうで

741 :
備忘録を読んで流石だなって思ったのは「公式連載は可能性を探るために行う」って部分。
これ、運営側は明言してない(コンセプトを伝えきれていない)んだけど、マグネットの狙いを的確に捉えていると思うわ。
それと同時に、ほとんどのユーザーには運営の意図が全然伝わっていないし、共感も得られていないのがヤバイと感じる。

742 :
ここでも公式連載は色々チャレンジしてみる一環だろうとは言われてる
それを応援したくなるかどうかは別として

743 :
運営と作者にとってのチャレンジであることは理解できる。
ただ、小説投稿サイトにとっての一番のお客さんである読者をないがしろにしている企画であることは否めない。
今後、運営と作者がどのように努力すれば、読書にとって公式連載が魅力的に見えるのか。
注視していきたい。

744 :2019/08/04
公式連載の18禁作品コーナー設立を切に願う。

【無職転生】理不尽な孫の手 総合170【六面世界の物語】
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ132
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★17
【叩き】エブリスタ☆まったり☆Part.5【禁止】
【京アニ】京都アニメーション大賞【KAエスマ文庫】14
【オーバーロード】丸山くがね452
IS(インフィニット・ストラトス)の二次創作スレ57
【KADOKAWA・はてな】カクヨム170【複垢相互完全放置】
【小説投稿サイト】マグネット!20【複垢・不正相互クラスタ・月曜戦争】
異世界設定 議論スレ part55
--------------------
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路 Part2】
灰と幻想のグリムガル 1
民芸品857
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ54
SSD躍進で貧乏人ストレージと化したHDD、それでも完全に置き換わらない2つの理由 [443724658]
頭に「長澤彩子」を付けて番組タイトルを作れ!!
い゛まだからこそ言える
☆ 増田まちう 先生と恋愛したい女性集合 ★JDJKJC
復活!キャンプ場で見てみたい綺麗な若奥さん その23
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part70
■□■ INFOBAR xv 1st tile □■□
【JAL】日本航空【日航】
【中央日報/社説】北朝鮮のSLBM挑発…楽観論に浸っている時ではない=韓国[10/3]
シャア「富野のセリフって日本語として正しいの?っていうのがある。でも勝手に直すと怒られる」
Nikon D3300/D3400/D3500 Part.11
進イヒリ音同人ヲチ2
【KFC】ケンタッキーフライドチキン 197【Ponta】
TBS「時事放談」 安倍政権に忖度して放送終了へ [709039863]
【生協】生活協同組合への就職part03【コープ】
MARL-JONG マールじゃん!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼