TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 31
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part9
☆ 体臭を克服するスレ 67 ★
間質性肺炎についてのスレ7
モノベンゾンって危険か?
自律神経の不調について語るスレ
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.3
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part36 【五十肩】
シトルリン・アルギニン 1錠目
patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質14

ふわふわめまいに悩まされている人34


1 :2020/01/28 〜 最終レス :2020/06/13
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人33
http://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/body/1576145981
ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。
耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1566781682/
激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る11
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1522762964/

2 :
めまい医の探し方
日本めまい平衡医学会
http://memai.jp/
日本めまい平衡医学会専門会員リスト
http://memai.jp/mainpages/amlist.htm
日本めまい平衡医学会認定医
http://memai.jp/sodan-i/list.htm

3 :
ふわふわめまいに悩まされている人30
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1538545662/
ふわふわめまいに悩まされている人29
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1528411765/
ふわふわめまいに悩まされている人28
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1517344457/
ふわふわめまいに悩まされている人26(実質27)
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1501808736/
ふわふわめまいに悩まされている人26
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1490910397/
ふわふわめまいに悩まされている人25
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1471900457/
ふわふわめまいに悩まされている人24
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1463425958/
ふわふわめまいに悩まされている人23
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1459547235/
ふわふわめまいに悩まされている人22(c)2ch.sc
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1455062182/
ふわふわめまいに悩まされている人21 [転載禁止](c)2ch.sc
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1449110728/
ふわふわめまいに悩まされている人20(c)2ch.sc
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1439205594/
ふわふわめまいに悩まされている人19(c)2ch.sc
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1429753757/
ふわふわめまいに悩まされている人18(c)2ch.sc
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1423037874/
ふわふわめまいに悩まされている人17
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1401620859/

4 :
ふわふわめまいに悩まされている人16
http://ai.2ch.sc/te...cgi/body/1378371609/
ふわふわめまいに悩まされている人15
http://uni.2ch.sc/t...cgi/body/1349279195/
ふわふわめまいに悩まされている人14
http://uni.2ch.sc/t...cgi/body/1329478128/
http://yomi.mobi/rea...uni_body_1329478128/
ふわふわめまいに悩まされている人13
http://uni.2ch.sc/t...cgi/body/1307786873/
http://yomi.mobi/rea...uni_body_1307786873/
ふわふわめまいに悩まされている人12
http://toki.2ch.sc/...cgi/body/1298115379/
http://yomi.mobi/rea...oki_body_1298115379/
ふわふわめまいに悩まされている人11
http://toki.2ch.sc/...cgi/body/1285640904/
ふわふわめまいに悩まされている人10
http://toki.2ch.sc/...cgi/body/1259901310/
http://yomi.mobi/rea...oki_body_1259901310/
ふわふわめまいに悩まされている人9
http://gimpo.2ch.sc...cgi/body/1242093764/
ふわふわめまいに悩まされている人8
http://gimpo.2ch.sc...cgi/body/1229041665/
http://yomi.mobi/rea...mpo_body_1229041665/
ふわふわめまいに悩まされている人7
http://gimpo.2ch.sc...cgi/body/1222086325/
http://yomi.mobi/rea...mpo_body_1222086325/

5 :
ふわふわめまいに悩まされている人
http://life8.2ch.sc...cgi/body/1154536321/
ふわふわめまいに悩まされている人2
http://life8.2ch.sc...cgi/body/1171348464/
ふわふわめまいに悩まされている人3
http://life8.2ch.sc...cgi/body/1184525419/
ふわふわめまいに悩まされている人4
http://life9.2ch.sc...cgi/body/1195990468/
ふわふわめまいに悩まされている人5
http://life9.2ch.sc...cgi/body/1204186759/
ふわふわめまいに悩まされている人6
http://life9.2ch.sc...cgi/body/1211722105/

6 :
めまいの薬 いわゆる小売りの乗り物酔い止めから試してみましょう
(乗り物酔い用途しか知らない人が多いので)
セファドール
http://www.interq.or.../se13/se1339002.html
メリスロン
http://www.interq.or.../se13/se1339005.html
トラベルミン(小売も処方もしている)
http://www.interq.or.../se13/se1339100.html
ドラマミン
http://www.interq.or.../se13/se1331001.html
イソメニール
http://www.interq.or.../se13/se1339001.html
アデホス・カルナクリン・・・殆どサプリみたいな程度の薬
メチコバール・・・メチル化ビタミンB12 ナボリンの主成分
         サプリの「メチルコバラミン・メコバラミン」と同じ
漢方医探し
http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
めまいの話(戸塚鍼灸院)
http://totukahari.la.coocan.jp/15gou.htm

7 :
ふわふわめまいに悩まされている人31
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1554203285/
ふわふわめまいに悩まされている人32
https://rio2016.2ch....cgi/body/1568775757/
次スレ建てる人はこれも>>3に追加しといて。

8 :
過去ログって何のために貼ってるの?スレ建てるのに面倒で建てられなくなるぐらいなら要らなくないか?
よく分からんが。

9 :
入れ忘れた。次スレ建てする人は>>2に入れて下さい。
日本で唯一のめまい集団リハビリを取り入れた教育入院治療
「めまいは寝てては治らない」
http://www.ama★zon.co.jp/dp/4498062507
横浜市立みなと赤十字病院
http://www.yokohama.....html?belong_code=17

10 :
スレ立てありがとうございます

11 :
>>1
スレ立てありがとう

12 :
スレ立てありがとう

13 :
今日は目眩もだが、メンタルがやられてる

14 :
旦那より体重重いです、みたいなのは体重オーバーが原因と思わないのかな
太ってるっていろんな疾患がでるよ
今日は耳がピーピーする、風邪の薬のせいかなぁ

15 :
昨日からの天気大荒れで、回復に向かう時は調子とても悪くなる
大阪は昼の気温19度だった…
異常だ…

16 :
>>1
スレ立て乙です、ありがとう
過去スレは前スレさえあれば
いいんじゃないかと思います

17 :
今日はちょっとめまいがある、寒いせいかな

18 :
スレ立てありがとうございます。
大阪19度って異常だよね
もう春の陽気みたいだよ
三寒四温で寒暖差激しくて
自律神経乱れるからめまいも酷くなる

19 :
>>1
スレ立てありがとうございます

20 :
暖かくなる明日が怖い…

21 :
トラベルミンちょっと飲んどくかな

22 :
>>14
旦那より多分重いと書いたの私だけど
身長174体重53前後でかなり痩せ型だよw
旦那もほぼ同じ身長で体重知らないけど
やっぱり痩せ型だから、胸の分私のほうが重いのかなと
まぁ、んなこたどうでも良いんだけど
寒暖差激しいと厳しい
このうえ新型肺炎とインフルなんて絶対にかかりたくないから、マスク買い溜めしてくる

23 :
今日は久々に天気良くて
気持ちのいい日なのに
体調は良くないなw
頭痛とめまい感にやられてる
でも、散歩行ってくるよ

24 :
こっちは朝から冷たい雨降り
あちこち探したけど何処もマスク品薄状態で制限かかってた

25 :
動こうと思ってもどうしても恐怖感があって動けない場合はどうすればいいのかな
家の中では少しずつ動くようにはしてるけど、ちょっと無理するとまた調子が悪くなるの繰り返しで全く先に進めない
前スレで寝たきり廃人だった方が復活されたとあったけど、動いて調子悪くなってまた振り出しに戻るとかはなかったのかな・・・?

26 :
あるけど気にしないでまた頑張るしかないよ。

27 :
挫折と絶望の繰り返しだよ
調子いいなと思っても夜はグラグラしまくったり
まだ出口の光は見えない
こんな寒暖差が激しくて余計だけど、、

28 :
気分がいいのと目眩はそこまで関係ない気がしてきた。
気分よくてシャカシャカ動いて結局ダウンするから。そういう意味ではある程度天気も心もどんよりしてる方がコントロールが効くのかもしれん

29 :
天気良くて気温も程好い
というときにグラッとくることも
あるしね

30 :
>>29
そしてそういう時ほど悔しい

31 :
>>25
めまいの原因にもよるんじゃないかな
耳からのめまいなら多少辛くてもムリにでも動くべきなんだろうし
恐怖症だけなら心療内科が先だろうし
原因不明ならあらゆる科に相談してみるべきだし
とはいえ天気や睡眠の質や、少しの事でも調子の上下は誰でもあると思う

32 :
>>30
それすごいよくわかるな
天気良くて外出日和なのに
家の中で横になってると
精神的にやられちゃう

33 :
>>32
体調以外は元気だからね。まぁ、贅沢っちゃあ贅沢だわね

34 :
>>32
本当メンタルやられる
天気悪い方がまだいい
なんでこんないい天気に布団の中でスマホいじってる
健康になって仕事したい

35 :
>>34
自分は今月頭位めまい起こしてから調子悪くてずっと寝込んでる
いつものグラグラに早く戻って欲しい
34さんはふわふわで寝込んでるのかな?
本当早く普通の生活ができるようになりたいね

36 :
>>34
同じ。目の前には小春日和の青空があるのに…
青空や
どうしてお前は
ノー天気
歌丸です

37 :
>>35
今月頭位めまい起こしたのですか
まだ不安定ですよね
私は昨年10月に頭位めまい起こしました
最初は1か月もすれば治ると思ったのに
まさかの付録つき
私はグラグラ、フワフワ、グワングワン、クラクラ、グラッ、フラーッ、日によって違います
でも主にクラクラです

38 :
>>37
同じ経験がある方がいて良かった!
頭位めまいでこんなに引きずって元のめまいも悪化してるなんて自分だけかと思ってた
37さんもまだ調子悪いんだね・・・
頭を動かすのが怖くて動かさない生活してたせいで、首が動かしにくくなって余計回復が遅れてるように思う
でも、動かしたらまた振り出しに戻ってしまう恐怖があってなかなか動かせずにいます
何をすれば改善されて、何をしたら悪化してしまうのかその見極めができません
頭位めまいは動いた方がいいとは言うけど、37さんは動いてマシになったりしましたか?

39 :
スレ立て&テンプレ貼り乙

前スレ>>925超亀レスですまない
自分も母親が頭位めまい起こして看病した経験ありますよ
救急車で運ばれていく様子を見たのはさぞかしショッキングだったでしょう

めまい体操だけでなくポール持ってウオーキングたまにジョギングそれにヨガもやってた
必死だったのはとにかく仕事に復帰したい思いただひとつ。がむしゃらにやってました
めまい体操で相当具合が悪くなることはなかったです。回ってる時に比べればはるかにまし
今思うとがむしゃら過ぎたんでしょうね。追われるように退職したら気が抜けちゃった
ここ数か月、またこの板をロムってるうちにやる気が出て運動再開したところ風邪で寝込んでしまったw
運動でめまいが完全に消えたことはないけど遠出できるようになれば自信はつくから
行動療法に通じるものがあるよね

40 :
>>38
私もまさかこんなに長引くとは思ってなかった
鬱もあるけど鬱よりしんどい
私も元々めまい持ちでした
でも頭位めまいは本当にきつかった
私もそれがトラウマになってます
頭はなるべく動くようにしてます
リハビリはやってるけどあまり効果あるかわからない 現に今日横になってもめまいキツイし
もう病むばかり

41 :
>>40
本当同じです
病むばかりです
私もフワフワめまいから不安障害になった上、頭位めまいで多分鬱状態になってます
私も同じく頭位めまいのトラウマが酷くて安定剤初めて飲みました
それで少しは動けるようにはなったものの、ほとんど寝たきり状態です
友達や知人で頭位めまいで救急車で運ばれたりしてる人もいるけど、みんな何故かあっけらかんとしてるんですよね
元々めまい恐怖があるのとないのと、予後がいいのと悪いのとではやはり引きずり方も全然違うんでしょうね・・・

42 :
>>39
寝たきり廃人状態だったのが動いて改善された方ですよね?
私も今寝たきり廃人状態なんですが、せめて家の中だけでも少し動こうと思っても、何かに掴まっていないとグラグラで倒れそうになります
座っていてもクラクラで具合が悪くなって結局横になってしまいます
39さんも同じような状態だったんでしょうか?

43 :
>>42
いえ、違います
該当の方は前スレ926さんかな。自分は919です申し訳ない
病後と天気のせいか座っててもグラグラきついですねトイレへ行くのが面倒

44 :
パニック寛解して薬も飲まずにいたところ、回転めまいを年に数回起こし、最近になって回転に加えてクラクラが起きてパニック再発。
パニック再発前の回転だけのときは、数時間横になれば治ったから病院にも行かず何も不安に思わなかった。一度半日経っても治らなくて耳鼻科行ったときも、早く治らないかな〜と呑気に家でゴロゴロ、2日で治まってそれっきり。
なのにパニック再発したら急に不安感でおかしくなった。今は安定剤飲んでめまいもパニックも落ち着きつつあります。

45 :
>>44
よく似た状況です。
私も不安障害がなかった頃は頭位めまいがあってもすぐに治ったしトラウマにもならなかったです。
やっぱりメンタルの状態によって症状の感じ方や受け止め方て変わってきますよね。
44さんは安定剤は何を飲まれてますか?
1日何回飲まれてますか?
どのくらいの期間でパニックもめまいも落ち着かれたのかも参考に教えていただきたいです。

46 :
>>45
ほんと、めまいは同じなのに不思議なくらい感じ方が全然違いますよね。
安定剤はソラナックスです。めまいが9月から頻発して耳鼻科の薬のみだったのが、11月にパニックも出て、12月から安定剤を飲んでます。
1日3回で調子が良いときに飲み忘れることもありますが、医師から勝手に量を調節しないように言われてるので基本は3回です。以前も少しずつ減薬して4、5カ月後には断薬できたので、同じペースを目指してます。
1ヶ月前にこの病気のきっかけになった仕事を辞め、ストレスがなくなったので良くなってきたのだと思います。

47 :
>>46
抜けてました>>44です。

48 :
>>46
レスありがとうございます。
良くなられてるとの事で本当によかったです。
私も耳鼻科の薬を飲んでいましたが全く効かず、どんどん恐怖感が増して寝たきり状態になってしまったので先日からリーゼを飲んでいます。
まだまだ以前のようには動けませんが、少しずつマシにはなってきているような気がします。
46さんも動けない時期はありましたか?
めまいは耳鼻科の薬よりソラナックスが効いた感じなのでしょうか?

49 :
>>46
続けてすみません。
また回ったらどうしようの不安は薄れていきましたか?
私は常に不安でビクビクしています。
不安に対してどのように対処されてますか?

50 :
何だかいつも同じ話ししてるね

51 :
ここは頭位めまいとか心因性の人が多いのかな?
自分は頸性とか緊張型頭痛みたいなんだけど
色んな対策しても、一定レベル以上良くならない…

52 :
ここの人は目眩オンリーなの?私は動悸とか痛みも出るときは出る

53 :
>>48
私は寝たきりにはならなくて、酷いときで週に一度仕事を休んでいたくらいです。
苦手なショッピングモールに安定剤を飲んでクラクラせずに行くことができてから症状が改善していきました。
耳鼻科の薬もめまいが起きたとき頓服で飲んでたのを、めまいがなくても毎日飲むようにしたのも良かったかも。でもネットではサプリ程度の薬と書かれてたので気持ちの問題かもしれません。
症状が一番酷い時より今はマシと思えたら、自分は良くなってる、回復に向かってると思うようにしてます。
長々とすいません。48さんも良くなりますように。

54 :
>>48
今はめまいへの不安はほとんどなくて、パニックの動悸がたまに起こるのがちょっと辛い程度です。

55 :
>>53
レスありがとうございます。
めまいへの不安がなくなるのがやはりめまいには一番効果的ですよね。
良くなってるとポジティブに思い込むことも大切ですよね。
考えてみると、不安になる方へ不安になる方へずっと考えてしまっていました。 
私も良くなった事に目を向けて頑張ります!
とても参考になりました。
ありがとうございました。

56 :
>>51
自分も頚性だけど
頚性は原疾患が治らない事には
根治は難しい

57 :
>>52
心臓の検査はした?

58 :
>>52
めまい以外にも動悸や手足の痛みや痺れ脱力、筋肉の痙攣、息が苦しいなど色んな症状がありますよ
全て検査済みで自律神経の乱れからくるのかなって感じになってます

59 :
>>57
心電図は確か取った
>>58
手足の痺れも自律神経でなるんだ。他は私もある

60 :
>>59
自律神経失調の症状は
身体的にも精神的にも何でもありよ
今は自律神経失調からの
めまいの人が多いのかな

61 :
めまいのせいで自律神経狂った
めまいが治れば他も治る自信有る 
年単位でちょっとずつマシになってるから焦らないけど

62 :
良くなってポジティブになったら
また悪化してどん底へ
その繰り返し
患って数年、未だにに終わりが見えない

63 :
>>61
同じく
そこから体の色々な不調がでて、
検査しても異常なしで、精神科にかかってる。
ずっと不安ですごしてきたせいか、うつというか不安障害になりつつある。
精神の薬は依存ややめたあとの辛い症状も多いときいて、薬も怖くてどうしていいのかわからなくなってる。不安に押し潰されそう。
目眩の時点であまり症状にとらわれずストレッチしたり運動したり、前向きに生活をすることをしておけばよかった、、

64 :
>>63
まだ遅くないと思うよ
何年か後になって、あぁあの時はまだ良かったと思わなくて済むように、
今からでもやれることをやろう

65 :
>>63
不安障害とかがあるのならきちんと治療しといた方がいいよ。
自分もめまいから不安障害になって、薬が怖くて何年も放置してたせいで結局拗らせて引きこもりになって大変な目に遭ったから。
薬は必要な時はやっぱり必要なんだと思ったよ。
63さんはまだ軽い方だと思うから、今のうちに治療しといた方が絶対いいよ。

66 :
自分は薬のんでるよ。1日一回だけ
自律神経だからね、ギプスだと思って、
薬の助け借りてる 

67 :
63です。
みなさんありがとうございます。
安定剤のほうは半年ほど飲んできてとても後悔しています。急に離脱症状のことがとても不安になっています。
思いきって抗うつ薬に切り換えてなんとか少しでもよくしたいです。
副作用やこちらも止めるときに苦労するとか色々不安はありますが

68 :
もー分かったよ分かったから

69 :
精神薬は対症療法で副作用もあるから消去法で原因を潰していくほうがいいと思うよ
原因がわからない病気はあっても原因のない病気はないって言うからね

70 :
>>67
そういうのここで聞くより医師に相談したら?
ここで聞いても不安がるだけでしょ?
ちなみに私は抗うつ剤は飲めません

71 :
確かに離脱症状は存在するけど、止められない物ではないと思う。
年単位かければやめられるものだと思うよ。焦ってやめるから駄目なだけだよ。

72 :
安定剤も抗うつ薬も、同じ薬でも人それぞれ効果や依存度は違うと思うよ
数ヶ月飲んでも大丈夫な人もいれば
2週間で離脱症状が出る人もいる
色々調べれば怖いことばかり書いてあるけど、自分は数ヶ月安定剤飲んで、まぁ少しはやめた時からゾワゾワ感や不眠や耳鳴りなんかも出たけど、ひと月ほどで抜けたよ
ここで踏ん張れば抜けられる、我慢出来ずまた飲むといつまでも抜けられない、と自分に言い聞かせてた

73 :
あ、自分は勝手にやめて、たまたま何とかなったけど、本来は医師の指示のもとで減らすかやめるほうがいいと思う

74 :
>>69
同意

75 :
>>73
安定剤は大変な時は本当に助けてくれる薬だよね。

ただ、日本の医者は離脱症状の事を知らないんだよ。だから止め方も当然知らん。

医者がきちんとした止め方を指導していればこんな日本中離脱症状祭りにはなってないよ。

76 :
>>75
やっとここ最近になって日本も依存や離脱症状を認めたけどね
遅れてるよね

77 :
ベンゾ大国日本だからね

78 :
>>70
こういうバカってどのスレにもいるよな
なんのために板があってスレがあるのか少しは考えろアホ

79 :
>ここで聞いても不安がるだけでしょ?
に同意
1月に頭位めまい発症した人に向けてのレスかなと思うんだけど
その人、週に何回ものペースで不安不安して
それでいて、レスもらっても役に立てているようには見受けられない
気持ちは分かるけどここに張り付いてるくらいなら先ずはとことん病院に行ったらいいと思う

80 :
>>75
あんまり薬の話ばかりはスレ違いだからひかえるけど、ベンゾの離脱の認識は医者と患者(ネット中心)とで本当にギャップがある。
病院も啓蒙進んでるけど、それでもギャップある。ネット民特有の思考、精神的特性みたいなのも原因としてあるとは思う。

81 :
日本の医者以上の人が沢山いるが治る訳では無いスレ

82 :
昨夜はグワングワンが最も酷かった

83 :
>>80
個人差があるからじゃないの?
医師も離脱症状はおおまかにしか言わないけど、
よくある症状って感じはこんな感じで人それぞれ
個人差ありすぎるから、ネット民がネットでしか
情報がわかり得ないから書き込むんじゃない?

84 :
ふわふわめまいの板だからかもしれないけど心因性めまいの人結構多そうな印象
心臓脳甲状腺あたりが原因だった人いるんだろか

85 :
>>79
私はその人でも78でもないけど…
既に病院は何度も行ってるんじゃないかな?
そしてここのスレで見たり聞いたりした事に挑戦しても、なかなか回復しないから困ってるんだと思う…
体操とかしたくても具合い悪くなって出来なかったり、最後の手段で精神薬を飲んでもイマイチで不安でいっぱいなんじゃないかな
悩んでる人のスレで悩みとか不安を相談したり、
他の人の体験談を聞いたりは普通のことで良いんではないかなぁ
…と、個人的には思います

86 :
自律神経失調症の
症状の一つとしての
めまい持ちが多いのかな?
メニエールとか耳が原因だと
年単位までは長引かないと思うんだけど

87 :
メニエール病の過去スレ読んだ事あるけど、最初の1年はずっと毎日フワフワしてたって人もいたよ
たまに大回転発作で通常はフワフワとかの人もいるみたい

88 :
私の場合、自律神経が原因というより、めまいのせいで自律神経が乱れてるように思う
頸が悪くても自律神経乱れて全身症状出るみたいだしね
対処療法は最低限にして、根本がどこなのか探さなきゃね

89 :
私もめまいの原因がはっきりしないから
12月からカレンダーアプリに記録をつけてる
色んなこと試してるから何が効いてるかわからなくなってたし、サプリや薬、運動など。
まだ2ヶ月だからはっきりは分からないけど
私の場合は生理の時期とめまいが若干だけど関係してそう
ホルモンバランスなのかな

90 :
医学が進んでくれれば

91 :
外出中に久々立っていられないほどのめまいが襲ってきた
なんとか帰ってこれたけど怖かったなぁ
天気図見たら低気圧がえらいことになってるやんけ
こいつのせいか他が原因か。原因が判らないって対処にも困る

92 :
よしまあまあ調子いいな
寝転んでスマホ漫画お菓子
さて寝るか
立ちくらみぐらあ動悸ドキドキ頭グワングワン
アカン立っていられん何とか布団までいかな
よし布団ついた、油断してすみません朝になったら治ってください
あああ胸がざわついて寝られん
スマホしたろ
原因はよくわからんが隙だらけの俺はこんなんや

93 :
>>92
スマホとお菓子がよくないんと違うんか

94 :
ジャンプして4週間程経ったけど、調子いい。
他には、ビタミンBを飲んだり、水分を沢山とるようにしている。
不眠で1日三時間程しか寝れてないけど、それでもめまい感はあまりなくなってきてる。

95 :
私もたぶん同じ頃からジャンプ始めてかなり調子いい
どんな運動より効いた
でもたまたま治る時期と重なっただけなのかもしれないけどね
天気悪くても前みたいにグァングァンしない
それでもまためまいが襲って来たら嫌だなという不安感は残ってる

96 :
ジャンプの件忘れてたわ
やろ

97 :
やった
これ、直後にゴロゴロしたら意味ないかな

98 :
ジャンプ?何それどうやるの
よろっよろでふらついててもできるかな教えてくだされ

99 :
前にここで見たのは、プールで耳に入った水を出すときみたいに頭を横に傾けて片足でぴょんぴょん飛ぶやつでした。20回か30回くらいだったかな。ふらつく人は壁とか手すりとかを支えにしてやったらいいと思います。

100 :
私は朝昼夕夜に頭を傾けながら片足20回ずつ跳んでる
最初の頃は椅子に掴まって跳んでたけど最近は自力で立って跳べる

101 :
あれ?そんないっぱい跳ぶんだっけwせいぜい3〜4回かとw

102 :
今日もめまいの病院だ
定期的に通院してるけど浮動性動揺性回転性の合わせ技すぎて、このところは「めまいに慣らすためにめまい体操したり調子よければ動いて下さい
」と言われていつもの薬出されるパターンが続くのみ
浮動性動揺性は元々は心因性の原因が大きいのかなと思うんだけど耳鼻科の先生が診療内科域まで
カバーしてくれることもないから仕方ないかと思いつつ..

103 :
102だけど、心療内科域の間違いでした

104 :
ジャンプということは、俊敏な運動がいいのかな。持続系よりも

105 :
わからんけど、難治性めまいの場合はクプラ結石が原因の事もあって、耳鼻科医師でも判別出来ないとか、普通の耳石めまいと違って体操では治らないとか何とか
回数は確か15回って書いてあったような?気持ち良いから余分に跳んでる

106 :
あ、他にもサプリ飲んだり歩いたりエアロ漕いだりは続けてる
雪国なんで雪かきもしてる
でも外に出ると雪の反射で眩しいんだかクラッときてるのかわからん時もある
それでも倒れはしないと思って歩いてる

107 :
ジャンプの件教えてくれた人たちありがとー!
昨日景色がぐんにゃりして倒れたばっかなので今日は様子見する
右に傾けた時は右足でけんけんするみたいな感じか
思った以上にシンプルで驚いてる。感じ良かったら回数増やそ

108 :
人生くだらねぇ

109 :
先々週が体調不良のピークで、めまいも悪化、今まで無かった耳鳴りまで出てきて病院行ったあともどんどん悪くなっていった
もう限界かもって思ってたその日の夜ピタッと耳鳴りが止んでめまいもかなり良くなった
今がチャンスだと思って自律神経が整うと言われてるサウナと水風呂(初心者なので胸下まで)を何度か通ったらさらに全体的に体調が良い

110 :
ジャンプ前からすごい気になってるんだけど、悪化する事もあるとかで躊躇ってる。
ジャンプで改善された方はどんなめまいだったんですか?
自分は四六時中グラグラで寝転んでもグラグラしてる。
振り向いたり方向変換するとグラッと倒れそうになる。
同じような感じですか?

111 :
>>94
やはり水分量を増やすのもいい感じですか?
めまいはどんな感じでどのくらいの期間患ってましたか?
ジャンプ始められてすぐに効果が出てきたのでしょうか?

112 :
今夜の世界仰天ニュース、カンニング竹山のめまいはCM見る限り回転性っぽいけどチェックしとこう

113 :
竹山は確かBPPVだったはず

114 :
こういう所に行くのは大丈夫?
https://i.imgur.com/FXWMxdo.jpg

115 :
>>111
めまいは、半年程続いていました。
水分取るのはいいと思います。私には効きました。1日2リットルは飲んでいます。
ジャンプは1日でだいぶ効きましたよ。
やった次の日には明らかにめまい感はなくなりました。
私の場合はただジャンプするだけ、を50回程度やっていただけです

116 :
>>111
つけたし。
あと、あずきのちからという製品で首をよく温めるようにしていました。
それも効いている気がしました。

117 :
ジャンプも薬も全てそうだけど、他の人が効いたから必ずしも自分も効くとは限らないし、他人がダメだったから自分もダメとも限らない
こればかりは自分でやってみないとね

症状が文面で同じに見えても、原因は違うのかもしれないしね

ただ、ジャンプをする前に、脳や首は勿論、心臓、甲状腺など、他に原因がないか徹底的に検査をして他の原因を排除してから試したほうが良いんじゃないかなと思う
私もジャンプが効いたクチだけど、もし他に隠れた病気がある人がやっていいものかは分からないし

118 :
まあ、ジャンプぐらいは
とりあえずやってみても
いいと思うよ
軽い運動を兼ねていいんじゃない

119 :
>>115
水分補給いいんだね
今まで意識した事なかったからちょっとやってみる
ジャンプ1日で効果出たとかすごいね
115さんはフワフワだけだったの?

120 :
自分にはこれが合った
https://i.imgur.com/Uozigyz.jpg

121 :
>>120
ツムラとは違うのかね。
あれだと保険利くから激安よ。俺には効かなかったが

122 :
>>121
最近のツムラは効かないと聞いた
原料の質がうんたらかんたら

123 :
酔い止めもだけど目眩や耳鳴りの薬って高いよなあ
普段は市販の風邪薬と頭痛薬くらいしか飲まないから余計に高く感じるよ

124 :
苓桂朮甘湯、自分は何故かふわふわ感が悪化する
半夏白朮天麻湯、五苓散は良くも悪くも変化無し
苓桂朮甘湯で悪化した要因が分かれば、目眩の原因解明にも繋がりそうだけど…何だろう?

125 :
リョウケイジュツカントウは余分な水分を排出させるよね
脱水が原因とか?
でも五苓散も似たような効能だった気が
自分は五苓散で胃腸の具合が悪くなる
リョウケイジュツカントウは変化なし
どちらもめまいには効かない
カミキヒトウは少し良かった気がするが気のせい程度

126 :
漢方、短期じゃ効果わかりにくいとおもうんだけど皆どれ位飲んで合う合わない判断してるんだろう

127 :
>>126
短期どころか
証が合わないとまったく効かないよ
かかりつけ薬局の薬剤師さんが
「漢方は本来難しい薬なのに
最近はポンポン処方するからねえ」
なんて言ってた

128 :
どれも2ヶ月ずつは飲んだ
でも全く効かなかった
五苓散だけは翌日からずっと胃腸の調子が悪かった
それでも2ヶ月は飲んだ

129 :
>>126
2月以上は飲むかな

130 :
>>125
そう言えば脱水は目眩につながるんだっけか。
一日2Lだっけ?理想は

131 :
私は内耳のむくみが原因かもと言われたよ
確かに毎日3リットルは最低でも飲んでた
だからむくみを取る五苓散飲んでる

132 :
水分不足だと血流が悪くなって脳循環に影響及ぼすからめまいの原因になるらしい
1日の必要量飲んで運動して代謝促す事が基本的に大切なんだろうね

133 :
セファドールとメリスロンてどう違うんだろ?
2種類一緒に出される事が多いんだけど、効能的にどちらも同じだよね?
相乗効果を狙ってなのかな?

134 :
病院行くと、特に大っきい病院行くとふわふわする
何なんだろうこれ
病院好きでは無いけど病院嫌いと言うほどでは無いけどストレスなのかなぁ

135 :
昨日も夕方からスイッチ切れてグダグダしたわ

136 :
>>127
東洋医学は優しいみたいな安易なイメージがあるのかもね
昨夜は手足は冷たいめまいがひどい気持ち悪いでぐったりしてた
どうも水分不足起こしてたみたい(ついでに糖分不足
水飲むとトイレに行きたくなるやたら水捌けのいい体質で水分不足になりやすい
ほど良く体内に水分を保ちたいのにできないのも困る

137 :
>>136
よくトイレに行く人は水分不足になりやすいんですか?
私も水分摂るとすぐにトイレに行きたくなるタイプというか頻尿です。
なので、夜はあまり水分を摂らないようにしてたりするんですがやっぱりダメですよね。
136さんは1日どのくらい水分摂られてますか?
私は1リットルも摂れていません。。

138 :
何をやっても治りませんね。
整体、鍼灸、電気治療、注射、首の凝りは一時的に治ってもめまいはずっと続いてる。
不安障害になって抗不安薬の方が手放せないという結果になってます。

139 :
>>138
めまいがあると不安になる

不安になるとめまいを呼び起こしてしまう

そしてまた不安になる


と、雪だるま式に膨れ上がってしまう人が大多数だとめまい専門医に言われたよ
めまいと不安障害はセットみたい
だから、安定剤で不安感を和らげるのはめまいにも有効なんだって
PPPDも安定剤やSSRIで治療するけど、結局は不安感を治療する事でめまいが改善するという仕組みなのかもね

140 :
やっぱりそうなんですな。元々はいらない薬なんだろうけど、抗うつ薬まではさすがに抵抗ありますね。
最近は精神科しか通院してないから全然頭になかったんですけど、抗めまい薬って試した人いますか?
これはふわふわめまいって抑えられないのかちょっと気になって。
今度試そうと思ってはいるんですがうちの精神科の先生は出してくれないだろうな〜・・・ 耳鼻科に行くしかないか

141 :
>>140
抗めまい薬てメリスロンとかセファドールの事かな?
自分は色々と耳鼻科の薬試したけどどれも全く効かなかった
でも試してみないと分からないから、精神科でも多分貰えると思うから相談してみるといいよ

142 :
抗めまい薬は内耳系のめまいに効くものだから、それ以外の人には効かないね。
俺は一番最初に受診したのが耳鼻科だったから、最初に試したのが抗めまい薬だったよ。
全く効かなかったから自律神経失調症じゃないかと心療内科に通院することになった。
このパターンの方が多いんじゃないか。

143 :
>>142
自分も最初耳鼻科何軒も行って最終的に自律神経失調症と言われて治療法はないとサジ投げられた
142さんは薬は何飲まれてますか?

144 :
>>142
頚性だけどセファドール効くよ
メリスロンは全く効かなかったけど

145 :
>>133
セファドールとメリスロン2種類出す先生いるよ
あとセファドールは一回2錠ね
めまい外来の先生がそうだった

146 :
>>134
ストレスって自覚出来ないよね

147 :
>>146
ストレスが原因の病気になってるけどストレスという物が何なのかがそもそも分からない
大っきい病院の医者に聞くと「んんん〜〜・・・過労?」みたいな曖昧な事しか教えてくれなかった

148 :
自分もスーパーで目眩がする。たぶん色とか物の数を見るだけでストレスになってるんだと思う。
それからテレビみるとか出掛けるだけでもストレスなんだろうね。目眩出るから。
健康な時はこれがストレスなんて全く思わなかった

149 :
>>127
確かに多いね
めまい止めにプラスして出されるの多い
効果が急激じゃなさそうだから様子見含めて
出しやすそうなイメージだわ
漢方だけで劇的に効いたらいいんだけどなぁ(泣)

>>128
>>129
やっぱり二ヶ月位は試さないとかな
大体それ位は飲まないとわからないと言われたような気がする


今日は美容院の予約いれてしまった
近々子供の保育園の集まりがあるからこんな伸びきっただけのみっともない頭じゃさすがに行けない
本当は出張サービスがあるならお願いしたい位不安だけど近場でそんな美容院無いから行くしかない
不安が余計にめまい悪化させるからこんなドキドキしたくないのに。
髪の毛は自宅で洗っていってなんとかカットだけお願いして早く終わってほしい

150 :
首凝りが酷すぎて毎日ロキソニン飲んでるけど、頭痛には効くけど首の痛みは気休め程度にしかならないね。
ここが治ればふわふわめまいも無くなる気がするんだけど

151 :
>>150
コリによる痛みにはロキソニン効くけど
コリ自体には効かないよ
コリをほぐすには軽い運動と入浴が一番
ミオナールやテルネリンといった筋弛緩薬も
大して効かないし

152 :
>>150
素人考えでも首こりにロキソニンは違うと思う

153 :
ジェネリックのロキソプロフェンなんかは効果に肩こり痛とも書いてるし、首こりに使うのは別におかしいことではないと思うぞ。

154 :
>>150
ロキソニンって肝臓だか腎臓だかにすごい負担がかかるんじゃなかったっけ?
毎日はさすがにヤバそう

155 :
>>153
痛みは取れるけど
コリは取れないよって事では?
>>154
胃がやられる

156 :
最近落ち着いてるのはやはり寒いせいかな

157 :
>>152
整形外科で出されたんだよ…胃腸薬と一緒に。
Googleの口コミもすごいよくて行ったけど、ヤブ医者だったということか

158 :
>>157
いや、普通だよ
自分も整形で肩コリ首コリがひどいって
言ったら、最初はその組み合わせだった

159 :
>>157
私も同じだったからヤブではないよ
ロキソニンとレバミピドはむち打ちの時も肩こりの時も出されたよ
でも根本的な治療にはならないし、炎症が収まるまで痛みをしのぐものだと思う
他にもミオナールとメコバラミン
ロキソニンテープやジェルを処方される
普段から頭痛でロキソニン飲んでるから肩の痛みの時はなるべくテープにしてるよ

160 :
あの辛い目眩が不安となり苦しくて堪らない
医師へ行く事が精神安定剤とならない。
昔は医師が神的な存在だったのになぁ。

161 :
原因は人それぞれだから効果のあるものも違うし原因が一つとも限らない

162 :
自分で経験するまでは、目眩と一口に言ってもこんなに辛い目眩があるとは知らなかったわ
貧血気味でよく立ちくらみはしてたけど
そんなの全然耐えられる
自分がこうなって初めて目眩で欠勤する人の気持ちが分かった

163 :
昨日はふわグラがきついなあと思ってたら久しぶりにガクッと足元に穴あいておちる感覚がきておおおやばいやばいって声でてたわ

164 :
心身障害や病気は完治はしない
まぁ, 共存するがよし。あなたを,私を認める会社がある。

165 :
女だからか、生理前〜生理中は寝すぎてフラフラするわ
寝すぎもよくないよね

166 :
目眩も貧血も嫌だね
病気,仕事とここまで影響あるなんて

167 :
普通に歩いてるだけなのに
何の前触れもなく
急にグラッとくるのがほんとに嫌

168 :
十字式試した人いる?

169 :
なんか社会復帰できないんじゃないかと思う
家族は働いてくれっていうけど
めまいの波がありすぎる
脳かなとか思うけどこのまま一気にころっといけないかなと思う

170 :
家族いるのか

171 :
前スレで仕事辞めて寝たきり状態になった女性がいたけど、その後どうなったのかな?
年明けに心療内科に行くと言ってたけど、あれからどうなったのか気になる

172 :
トイレ行くとめまいが強まるのは一体何が原因なのか
これまでも同様の報告を見てきたけどどうにか対策できないもんかね
トイレ行くのが嫌だ

173 :
>>172
換気扇の可能性が無くはない

174 :
目つぶってみ?

175 :
もう一年半ずっとめまいが続いて一生治らないと思うと悲しくて涙が出てくる

176 :
たしかに寛解はしても
完治はないかなと思ってる

177 :
生活に支障がないレベルにまで改善してくれたらそれでいい。
完治なんて贅沢は言わない。
でも、良くなってる人もいるから諦めずに頑張る!

178 :
医師にウォーキングをすすめられたけど、どうしてもグラグラでできない
家の中でも壁を伝って歩いてる状態だから当然なんだけど…
でも、歩かないと良くならないと言われたら歩くしかないよね
グラグラで歩けない状態でどうやったら歩けるようになるんだろ?
4本足の杖を左右に持つのがいいのかな?
同じような方がいればどうされてるのか教えていただきたいです

179 :
無理はよくないと気がするなぁ。
座ったまま足踏みでもかなり疲れるよ。一分でも疲れる

180 :
耳栓してみなよ
聴覚過敏で脳が疲れてることが原因の場合が多いんだよ

181 :
>>178
おばあちゃんが押すようなカートは?
あれ座れるし

182 :
>>179
レスありがとうございます
無理はダメですよね
でも、自分の場合安静にし過ぎたせいで余計にグラグラが悪化してる感じなんですよね
歩かないと平衡感覚も戻らないみたいですし…

183 :
>>181
レスありがとうございます
カートも考えたんですが、車輪が付いてるとスルっと行ってしまいそうでちょっと怖いんですよね…
でも良いものがないか調べてみます

184 :
いきなり外で歩くなんて凄いね。私は看護師に家で足踏みからと言われた

185 :
>>184
私も無謀な事言うなと思いました
でも『這ってでも外に出ろ!』と…
家の中で寝てばかりいるからめまいの事ばかり考えて余計悪くなるんだと怒られました
私としては、あくまでも具合が悪いから家で寝てるんですけどね…
184さんも歩けない状態なんでしょうか?
足踏みの次はどうやってステップアップされてくんでしょうか?
教えていただけるとありがたいです

186 :
原因不明だと大きな病院行った方がいい?

187 :
>>185
まったく外でないの?

188 :
>>185
12月まではまだ出れてたんですが、グラグラが酷くて立ってると倒れそうになるのが怖くて引きこもりになりました

189 :
>>185
歩ける日と歩けない日があります。
歩けない日は足踏み5分でも(音楽流せば一曲分で分かりやすい)。無理なら椅子に座って足踏み3分でもいいです。

出来るんなら時間増やしてもいいし、外で歩いてもいいと思いますよ。
ただ、無理はしない事です。

190 :
歩いてる時は逆にあまり気にならないんだけどなぁ
多少ふわっとしても倒れるほどではないし、まっすぐスタスタ歩ける
だけど信号待ちで静止した時や、椅子に座ってじっとしてると、ぐわんぐわんする
寝起きするとか、急に振り返るとかは平気
何がどうしてこうなるのか

191 :
その場で足踏みしてると床が粘土かのようにぐちゃぐちゃに柔くなってく
なので個人的にはぐらつこうが歩いてるほうがマシだったりはする
ただ本気で調子悪い時はつたい歩きすら難しかったりする

192 :
>>190
同じだわ。何なんだろうね

193 :
>>190
信号待ちの最中と歩き始めはヤバい

194 :
>>191 >>192
似た人もいらっしゃるんですね
一般的な目眩は頭位の変化時に誘発されることが多いからか、医者には説明してもあまりわかってもらえない…
検査でも眼振出ないし、本当に目眩あるの?って思われがち
ウォーキングするより読書する方が辛いって謎だわ

195 :
>>194
自分も同じでカロリックとか色々な検査も何回かしてほぼ、問題なしと言われていたけど
3テスラのMRIで両耳に水腫が見つかったよ

196 :
>>195
水腫のめまいてどんな感じなんですか?
耳鳴りや閉塞感とかもあるんですか?

197 :
耳鳴りは耳管開放してる右は、ほぼ一日中セミの声みたいなのが大きくなったり小さくなったりある
左は耳管狭窄気味で、たまに、ピーがある
閉塞感は、多分無いかな

198 :
>>195
3テスラのMRIを撮った時って耳だけでした?
脳も耳も異常があったらわかるんでしょうか?

199 :
水腫を見つけてもらえずにSSRI飲んでる人も多いんだろな…

200 :
>>194
そうそう。眼振ないのよね。自分は安静にしてれば止まってても治まってくる。

201 :
目眩だけなら3テスラやりたいけど、怠さとか息切れもあるからなぁ。

202 :
>>197
やっぱり耳鳴りあるんですね
めまいはフワフワですか?
時々めまいがなかったり調子の良い時とかもあったりしますか?

203 :
>>194
読書はずっと同じ姿勢、しかも下向いてるから辛いかもね
それでもめまいが軽かった時は腹ばいになって寝転んで読書してたけど
首にも腰にも悪そうなので今は自粛してる

204 :
>>198
その時は耳だけだったな
担当医に言えばよかったんだけど忘れちゃったんだ
他の検査で首〜腰のMRIは撮ったよ

>>202
大体はフワフワグラグラヨタヨタしてるね
だいぶ慣れたから外食とか座ってれば何とかなる
怖いけど気にしすぎると良いこと無いからさ、、
あ、今は何もないな〜って時もたまにあるよ

205 :
>>204
自分は耳鳴りとかはないけど、フラフラグラグラヨタヨタは同じです
あれ?何故か今日は調子いいなて日もたまにあるし
204さんはどんな治療されてるんですか?
やっぱり水分摂取と運動ですか?
治療されて良くなられてますか?

206 :
>>204
ありがとう
私も脳と首は何度かMRI撮ってるけどもう何度も撮るのが面倒で、脳とったときに一緒に耳も映らないのかなーって気になりました
脳、耳、首いっきに撮れたら便利なんだけどな・・・

207 :
インフルか何か病気になったその日から介護がないと生活出来ないレベルのめまいになったけど20日くらいでかなりおさまってきた
ひどい時は部屋の中を四つん這いで慎重に進んでても転んでしまってた

208 :
風邪とか引くと自律神経崩れるのよね

209 :
わかる

210 :
風邪とかきっかけは前庭神経炎でなく?

211 :
>>207
それは前庭神経炎な気がするね

212 :
>>205
内耳加圧器を保険で借りてまます。
ただ、これをやるとめちゃくちゃ調子悪くなる。フラフラどころじゃないw
あとは歩くのと、週一回スポーツクラブ行ってるよ
辛くても自分の場合は外で、人に会ったりカラダ動かしてる方がマシだから
薬はたまにメリスロンやイソバイト

213 :
>>189
レスありがとうございます
足踏みを指導されたのは歩けない期間が長かったからですか?
足踏みを続けていたら歩けるようになるんですかね?

214 :
>>210
>>211
きっかけでめまいが始まったのではなくて元々まともに歩けないめまい持ちだっけど体調不良になって一晩で全く歩けなくなったのよね
あと回転性は全くなくて一歩歩くのも常に綱渡りの綱の上で歩いてるかのような感覚
前はそれでもおっとっとって倒れないように踏みとどまれてたけど今回は木が倒れるみたいになすがまま倒れちゃう感じ
前のめまいの原因の診断結果は血圧の高い方が一定しない=自律神経が壊れてるのが原因じゃないかな?てことだった
今回ようやく病院に行けるようになった時に血圧の高い方を測ったら安静にしてても120〜210まで変動しててびっくりしたけど、前よりより酷くなったぽい
それでも徐々に前のめまいレベルまで戻りつつある気がするのでそこまで戻れれば御の字かなーって思ってる

215 :
この冬は暖かい時と寒い時の差が激しかったり風で大荒れだったりでずっと調子悪い
昨日は穏やかな天気で嘘みたいに気分良かったのにな〜
まあ夕方から急にめまい強くなってきたけど
内耳めまい用の薬がどれも大して効かないけど天気の移り変わりには体が敏感だ
思いだした時に耳ひっぱったり折り畳んだりしてマッサージしてる

216 :
>>214
元々まともに歩けなかったそうですが、その時はリハビリとか何か治療されてましたか?
それにしても自律神経失調症でそんな歩けなくなるもんなんですかね・・・

217 :
>>215
同じ。昨日はよかったね。
>>213
そう。私もウォーキングしたかったんですが、ちょっと無理そうだったんで(症状は自律神経全般)、そしたらこのやり方を教わりました。
目的は体力作りです。後、自律神経を調える目的もあるのかなぁと思っています。
今はと言うと、やはり調子悪い日は歩けませんね。
ただ、体力はあった方がいいのかなとは思います。

218 :
>>217
ありがとうございます
確かに体力は落ちないようにしておかないとダメですよね
調子の良い日はウォーキングされたりしてるんですか?
ここでジャンプがいいと知ったんですが、そういうのも試されたりしてますか?

219 :
天気で調子が変わる人のほとんどは、タンパク質不足と低フェリチンだって今日読んだ本に書いてあった
フェリチンの検査はしたことないから次血液検査の時追加で調べてみようかな
ヘム鉄よりキレート鉄らしいからiHerbでポチった
こんなんで治るとか胡散臭いけど簡単に試せるからやってみる
今日から当帰芍薬散も飲み始めた

220 :
またか
もう来ないんじゃなかったの?

221 :
>>214
210です。回転系じゃなくてもそこまで動けないめまいになっちゃうんだね、辛かったね
私も起立テスト?で血圧の変動が大きすぎると言われたけど結局自律神経ってなっちゃうよね
病院行って先生には何と言われたんですか?

222 :
>>214
連投ごめん
何と言われたんですか?=立てなくなるほど悪化した自律神経失調症の改善方法という意味でした
薬も何かしら処方されたのかな?

223 :
今日かなりキツイ
ようやく駅まで着いたけど足元がおぼつかない感じ
昨日はここ最近じゃ一番調子良かったのに

224 :
>>219
鬱抜けごはんとかでしょ
やった
私は鉄はかえって悪化するからタンパク質は摂るようにしてる以前はプロテインも摂ったけど
やめた
 

225 :
>>218
ウォーキングはたまーにです。10分位。
ジャンプはやってみようかな、という感じ。

226 :
>>219
たまにはレバー食うかな

227 :
タンパク質は確かに大事だと思うし、自分は実際ぜんぜん足りてないな

228 :
>>224
全ての不調は自分で治せるって本でした
悪化することもあるんですね
悪化に気をつけながら試して見ます

229 :
>>226
レバー苦手なんですけど確かに鉄分豊富なイメージだな
>>227
本にはほとんどの人がタンパク質不足って書いてました
プロテイン飲まない人は代わりにゆで卵を5個らしいです

230 :
ttps://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/60.html?amp=1
この記事、自律神経の疲労で体のバランスが保ちづらくなるって、まさに自分の症状なんだよな。こういうドンピシャの情報見ると、縋りたくなる。港区のクリニックだから通える範囲だけど、とりあえずイミダペプチドサプリを
アマゾンでポチったw
一ヶ月飲んでみて状況報告します。高いけど、これでグラグラ感消えたら安いもんだ。

231 :
私は食べてうつぬけって本だけど
鉄が足りない人は
鉄不足型と炎症型があって
炎症型の人は(脂肪肝、肥満、腸内環境の悪化、糖尿病、ストレス、アトピー)鉄を取らない方がいいらしい
炎症が改善されたらキレート鉄のサプリとか摂った方がいいらしくて
ちなみに爪に縦線がある人は炎症の可能性があるみたい
炎症ある人はお菓子ジュース、パン、めん小麦製品控えるようにって書いてある
長文失礼しました

232 :
へー。自分はアトピー寛解してるけど微妙て感じかな>鉄分摂取
今日から天気めちゃくちゃだからしんどいぞ〜昨日から既に不調である

233 :
>>231
そうなんだ
爪は縦線だらけだ・・・でも昔からだから治らないと思って放置してた
少し前から糖質を控えてるから爪の変化もみておく
不調の原因は実はコレ!みたいな本たくさんあるけど、もうそういうの試していくしかないなぁ

234 :
私も縦線だらけで老化かと思ったら同じ歳の子磨いたりしてないのにつるっつるだった
春先が1番めまい辛いから今のうちに体調万全にしておきたい

235 :
お菓子、カフェオレ、パスタ大好きだわ。。気をつけられるかなーw

236 :
>>231
縦線あるけど、確かに糖質はモロ影響あるわ。

237 :
>>229
藤川理論だよね
このめまい記事でも栄養(サプリ)で殆どの病気は良くなると書かれてるね
ただ、海外のサプリてなんか抵抗あるんだよね・・・
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12573339282.html

238 :
>>237
そうそう
記事読んだらやっぱり興味わくけど実際どうなんだろう
過去にも上咽頭炎の本読んで、耳鼻科行ったら上咽頭炎っていわれて原因はこれか!って希望が見えたのにあまり関係ないっぽいし・・・
私は体調良かった頃から結構サプリ好きでDHCやFANCLも飲むけどiHerbで海外の買うことも多くてNowFoodsとか有名メーカーにしてる
たくさん入ってるのにすごく安い

239 :
情報遅いね

240 :
上咽頭炎の治療は自律神経失調には効果あるけど、イコールめまい治療とは必ずしもならない
効果ある人もいれば薄い人もいる

241 :
>>219
当帰芍薬散は胃の弱い人は止めたほうがいいシロモノだから万人受けしない
詳しくない先生に出されて飲んでひどい目にあった

242 :
>>241
同じく加味逍遙散で酷い目に遭った事がある
胃腸障害が出る副作用の漢方薬は慎重になった方がいいよね
それにしても、グラグラがとにかく酷い
めまいリハビリの片足立ち継ぎ足約3ヶ月一生懸命やってるけど全く効果がない
グラグラがリハビリで良くなった人いますか?
どのくらいで効果出てくるんだろ・・・

243 :
また上咽頭炎?勘弁してよ

244 :
あんたも大概や

245 :
>>240
たくさん症状はあったけど医者にもどこまでの症状が関係あるかはわからないけど気長に治療してみましょうって言われたけど私は効果が薄いタイプなのかも
水分停滞と瘀血両方あって、五苓散から当帰芍薬散に変えてみたいって頼みました
私も胃腸弱くて胃腸科行ったばかりだし、どうかなーって思ってたけど今のとのろ大丈夫そう

246 :
とにかくふわふわめまいの時は同時に首の凝り(主に後ろ)も酷く痛み出すから、間違いなく頚部の問題だと思うんだが、
治し方がわからない。

247 :
>>246
同じだ
今までどんな対策されましたか?
鍼で少し軽減したけど、完治せず足踏み状態
整骨院かペインクリニックを検討中

248 :
>>246
同じ。首が痛い。頭が重い感じがする。

249 :
私は耳鼻科で首が原因の可能性もあるってことで今日整形外科いってきたよ
レントゲン撮ってMRI予約してきた
以前から整形外科でストレートネックは指摘されてたけど首はなかなか治らないね

250 :
鍼や整骨って腕はピンキリだもんな

ペインクリニックでトリガーポイント注射なんてやったけど3日くらいしか効き目なかったな

251 :
鍼は完治はしなかったけど、外出がかなり楽にできるまでに底上げはされたよ
整骨はあまり期待してないけど、モノは試しだと今探してる
首からの目眩を症例に挙げてるところに行ってみるつもりです
緊張型頭痛もあるから、ペインでは星状神経節ブロックを勧められてる
とりあえずレーザーから始めたけど、注射の方が効果が高いし、迷うところ

252 :
自分も鍼が一番効いた、腕のいいと評判の良い鍼灸師
コルチゾールが低すぎたけどあがったし目に見えての効果もあった
でも日頃の生活をきちんとしないとまた悪くなる

253 :
>>252
私もコルチゾール低くて去年入院したけど、コートリルとか点滴で補充しなくても鍼だけで数値が上がったんですか??
やっぱりコルチゾール低いのとめまいは関係あるのかな

254 :
去年何度も血液検査してその用紙を何となく見てたんだけど、全て尿素窒素が4程度しかなくて(基準値8〜20)
10代の頃から尿素窒素だけは低いって印ついてたけど低い分には問題ないのかなーって思ってたらタンパク質不足ってことなんだね
私みたいな人がタンパク質と鉄分で体調よくなるのかな

255 :
パニック障害なのかなー
人と話すとどっと疲れてめまいがしてくる。。なんなのか

256 :
>>255
それHSPだよ
又は慢性疲労症候群かと

257 :
>>256
なにそれ、調べてみる!
ふわふわめまい良くなってきたけど、人と話すとめまいでてきて困ってたんだよね。

258 :
首のコリはいつのまにか出なくなったけどめまいは変わらない
けどコリが出ないだけで身体的には相当楽になった

259 :
脳過敏症の治療された方いますか?

260 :
>>246>>249
首の疾患は一度罹患すると
完治は手術以外にはないから
薬、整体、鍼なんかで症状を緩和させ
日頃の姿勢を気を付けるなどで
いかに今より症状を進行させないかに
なってくるよ

261 :
>>257
ごめんね
よく読んでなくて 疲れちゃうだけかと思った

人と話するとめまいが出るのね
それ私も、、
2時間が限度 そのあとクラクラふわふわ
バイバイすると治る
特に狭い場所でも対面式で話すとクラクラ
心因的なのかな
でも2時間までは持つんだよな

262 :
>>255
話すとめまいは自律神経系か呼吸が浅いんだと思うよ
腹式呼吸訓練してみたら?

263 :
>>253
アジソン病でなければコルチゾール低いのは副腎機能低下症かも知れない
甘いものや炭水化物取りすぎて副腎が疲労してコルチゾールが出せなくなる
慢性疲労のような疲れやすい症状があったら参考にコルチゾール値を測ってもらうといいよね

コートリルは2週間が限度のはず、それ以上飲むと副腎から余計にコルチゾールが出にくくなるから治療の基本は食生活を正す事
補中益気湯もコルチゾールを正常にするという論文があるし、鍼も効果高いと感じたよ

264 :
>>261
自分もそうです
過緊張とか血圧の上昇とかなのかな

265 :
ペインクリニックを勧められて、がんの痛みを抑えるものかと思いこんでたけどそうではないのね

266 :
>>263
私は脳に下垂体腺腫があってそれで定期的にホルモン数値を検査してて食生活っていうよりは腫瘍が原因でコルチゾールが低いみたいなんです
数値的に副腎不全を疑われて一応1週間入院して不可試験やりました
鍼治療したことないから試してみようかな

267 :
上は253です

268 :
自転車でコケた痛いよ〜
前に自転車屋でハンドルをもう少し締め付けて欲しいって頼んだんだけど…なんだったかな?運転のマイナスになるようなことは出来ないみたいなこと言われてって断られた
めまいがひどいからゆるゆるの方が危ないんですって言ってもダメだった

269 :
>>266
下垂体に腫瘍、完全な病気のタイプか
どうだろう、下垂体は正常だったのでその辺りは調べたことがない
所謂、不定愁訴みたいなタイプでコルチゾールが下がってるのなら効果はあったけれども‥
東洋医学の効果は未知数なところもあるから、金銭的に余裕があるのなら試してみても良いかもしれないね

270 :
>>269
そうなんですねありがとう
ちなみに、内分泌科の医者にコルチゾールのせいでめまいが出ることもあるのか聞いたけどなんとも言えないって感じだったし
めまいMAXの時にコートリル飲んだけど何も変わりませんでした
下垂体腺腫があるから病気が原因だと言われたけど、食生活の可能性だってあるだろうからしばらく食事に気をつけて血液検査します

271 :
>>265
むしろ普通の肩こりや腰痛でかかってる人が大半だよペインクリニックは

272 :
>>271
ありがとうございます。
ペインクリニックと言うネーミングがやけにインパクトあって気になってました。

273 :
年々悪くなってる
最初はフワフワだけで生活に支障はなかったのに、グラグラに変わってからは立っている事や歩く事ができなくなって仕事も辞めた
同じような方いますか?
改善するために何かやってますか?
自分は動ける時は頑張ってなるべく動いてるけど、それで良くなる事はありません。
もうどうすればいいのか分かりません・・・

274 :
>>723
血液検査、耳や脳の検査はしたの?

275 :
ペインで扱ってる星状神経節ブロックは自律神経とか血流改善の効果があるみたいだね
目眩に効果があるかはわからないけど、耳鳴りの治療で使う人もいるみたい

276 :
昨日横になってたらグワングワンってなって
疲れもあったから気のせい?と思って座位になってもぐわーん
夜のめまい体操ではぐるぐる
頭位めまい症再発したかと思ったけど違うみたい
横になるとグルグル
本当もう地獄やめてくれないかな
これ以上私に試練を与えないでください

277 :
>>273
さすがにそこまで重症化したら、ここでみんなが悩んでるものとは違う何か病気じゃないのか

278 :
>>273
私もほぼその状態に近いですが何もやっていません
病院からは総合診療科の受診をオススメされたのですが遠方にしかなく電車に乗って出掛けることが困難なので結局何もしていません
他の病気もあるのでただただ様子見しています

279 :
聴神経腫瘍由来の目眩は薬で治まるんかね

280 :
鍼なあ。地元中心に探してるけどめまい治した経歴がある鍼灸師がいない
噂できくのはヤブとか父子骨肉の争いとかそんなんばっか

281 :
>>278
273です
278さんも同じような状態なのですね
総合診療科だと何か分かるんですかね・・・
自分は耳鼻科数軒、脳神経外科と行きましたが結局何も解決されず最後はビタミン剤だけの処方になりました
毎日どんな生活されてますか?
自分は横になってばかりです

282 :
>>278 >>281
脳や耳の検査で異常なければ内分泌系の検査して、それでも何も出なければ、お金かかるけど自由診療の検査してみたらどうかな?
有機酸検査や5時間糖負荷試験などで何かわかるかもしれない
異常見つからなくて起き上がれないとかまでくるなら機能性低血糖症はあり得る

283 :
なぜか左半身だけふわふわ感を感じる
頭位とかは関係なく、上体を起こしてると常に揺れてる
どんな検査でも異常が出ない
自分の身体がよくわからないよ…

284 :
>>283
片方だけって三半規管か脳のどこかっぽいけどね
脳シンチグラフィの検査やった?高次機能障害でも平衡感覚異常が出るそうだよ

285 :
脳シンチはやってないです
MRIとMRAは二箇所で撮ったけど、脳についてはこれ以上調べる必要が無いと言われてしまい…
三半規管系の検査も異常が出なかった
眼振もないし、平衡機能検査もほぼ正常

286 :
脳シンチグラフィは機械置いてないとこ多い
興味あれば、機械が置いてある病院で診察して貰い受けさせてもらったらいいかもね
他の原因追求諦めて代替医療で治療していくのもありだと思うけど

287 :
首肩が原因だと思うんだよね俺のめまいは
でも整形外科は何もやってくれない
それで精神科に通院して、整体や鍼で治すしかないと思ってる

288 :
>>287
脳神経外科行ってみな
整形とあまり変わらんかもしらんけど
自分の場合は脳神経で首からだねと言われて
セファドールとデパス処方されて
何とか治まってる
整形は首の専門医でもあてにならん

289 :
凄い調子悪い
2月めまい酷い
もう嫌だ

290 :
気圧に左右されてるかもしれない。。
自律神経ってどうしようもないよな

291 :
やっぱりもう抗うつ薬を飲むしかないのか・・・
スパっと効く人、3年飲んでやっと治った人とかやっぱり個人差があるみたいだね
でも3年とかそんな長期で抗うつ薬とか飲むものかと疑問だけど・・・
抗うつ薬が効くのであれば、それをめまい用に例えば要らない作用は省いて改良して新薬出してくれたらまだ気軽に試せるのになぁ
副作用で更にめまい拗らせる人もいるみたいだし怖いよね
ていうか、何で抗うつ薬が効くのかもハッキリ分かってないのもなんか怖い

292 :
抗うつ薬は長く飲むものではないよね
体を駄目にする
依存も怖いし副作用で他が悪くなったら意味がない(デパスは依存度高いよ)
ただ効果があればその薬の効果のどこがめまいを改善させたのかを考える事はできるかも

293 :
>>292
そうだよね
抗うつ薬て長年飲む物ではないと自分も思う
抗うつ薬の作用はよく分からないけど、安定剤については自律神経を安定させたり、筋肉を緩めたり、GABAを増やしてリラックス効果があるのがいいのかも
そういう良い所をもっと研究してめまいの新薬作って欲しいよね
もう何十年もめまいの薬て開発されてないらしいからそろそろ出てもいいと思う
めまいは薬では治らないとか一昔は言われたけど、PPPDの治療は薬ありきだよね

294 :
PPPDは脳がめまいを覚えてしまってる状態(脳の誤作動)みたいだから抗うつ薬が効くんだろね。
抗うつ薬て脳をリセットさせる作用があるみたいだし。
でもできれば他の方法で誤作動を正常に戻せたらいいけど本当に抗うつ薬以外では無理なのかな?

295 :
>>294
脳の誤作動なら催眠療法とかどうなんだろ?
以前、探偵ナイトスクープで夫婦で苦手なもの(カエルだったかな?)を克服するのに催眠術受けて見事に克服してたんだよね
もし本当にトラウマに催眠療法が効果あるなら、このめまいも感じなくなるはず…だよね

296 :
>>294
PPPDは脳の誤作動だと自分も思う。
パニック障害に似てるなとも思う。
パニック障害も脳の誤作動の一種で、治療は認知行動療法と抗うつ剤で、発作時には抗不安剤使うし。
パニックも抗うつ剤で治る人もいるし、何年も治らない人いるし、最終的には薬を使いながら認知行動療法で治していくのがベストなんだろうと思う。
PPPDも同じ感じじゃないかなと個人的に思う。

297 :
めまい→パニックなのか
パニックの症状でめまいが起きてるのか
そこはハッキリしないとね

298 :
当帰芍薬散飲んで1週間
今すこぶる調子がいいです
もちろん漢方だけじゃなく、色んな事をやってますけど眩暈を発症して1年、1か月前が1番ピークだったけど主に血流を良くすることを心がけていたらほとんど気にならなくなりました!

299 :
>>298
改善されて良かったですね
ピーク時はどんな症状だったんですか?

300 :
pppdの人、仕事はできてるの?

301 :
>>300
PPPDにもレベルがあると思う
自分の場合、まだ動けるうちは仕事も遊びもできてたけど、悪化してからはとても仕事なんてできる状態じゃなくて辞めたよ
動かなければますます悪くなるよ、と医師に言われたけどそんな簡単に動けるもんじゃない
仕事ができてる人は今のうちにきちんとPPPDの治療した方がいいよ
拗らせたら本当廃人になるから

302 :
>>298

感覚で言うと頭に酸素や血液が行き渡ってないようなクラーッとした感覚や小刻みにクラクラクラ、急にグラッ!など色々でした
それプラス頭を動かすと激しく回転する頭位眩暈のようなものもあり
1か月前は、眩暈と頭痛と耳鳴りが重なり外出先でしゃがみこんだら鼻血までボタボタ流れてきて体調は最悪でした

303 :
>>299
間違えました上が298です

304 :
>>302
レスありがとうございます
本当に大変な状態だったのですね…
自分も症状がほぼ同じで一カ月前から頭を動かしたりすると回転しそうになり悩んでいます
当帰芍薬散は漢方医の処方ですか?
その他に試された薬はありますか?
ちなみに自分はメリスロン、アデホス、メチコバール、セファドール、五苓散、半夏白朮天麻湯、苓桂朮甘湯は効きませんでした
漢方薬以外ではどんな事をされているのも参考に教えていただきたいです

305 :
>>304
当帰芍薬散は耳鼻科で試してみたいと伝えて処方してもらいました

漢方は10種類くらい試したしメリスロンやドラマミンも効果を実感出来ませんでした

当帰芍薬散、スクワット、高濃度炭酸泉、サウナと血流に効果的なものを始めてから良くなりました
もう少し様子を見ないと再発するかどうかわからないですが・・・

あとは発症前は不摂生で二度寝もするしゴロゴロしながらテレビみたりしてたんですけど
同じ時間に寝て起きて、寝る時以外横にならない
慣れるまで少し時間はかかりましたけど今はリズムが整いました

306 :
>>305
耳鼻科系の薬も漢方薬も10種類以上試されてダメだったんですね
自分ももう漢方薬は何飲んでも一緒だと思ってましたが、諦めずにもっと試してみるのも大切ですね
スクワット、炭酸泉、サウナも参考にさせていただきます
それから、自分も同じくかなり不摂生な生活してました
やはり昔から言われている健康の基本的な事は守った方が良いという事ですね
ところで、305さんはめまいで寝込む事はなかったんでしょうか?
自分はグラグラが酷いと歩けないし、回転っぽいと起きていられません

質問ばかりすみません

307 :
>>306
最初の2か月は寝込むというかソファーでぐったりして気力をなくして過ごしてましたが安静にしても一向に良くならないのでつらかったけどヤケクソで動き始めました
春頃から週2.3は1時間歩いてたんで運動不足ではないと思ってたのに、スクワットしたら翌日以降も足がガクガクいうこときかなくて筋力落ちてたんだなぁと実感したしやる気が出ました

生活リズム変えるのは本当に大変ですがやっぱり1番の基本でした
ソファーでゴロゴロしてると姿勢が崩れる感じがしたので床に座るようにしてたら眠くならないし気づいたらリズムが整ってました

308 :
>>307
何度もありがとうございます
やはり動く事と生活リズムが重要なんですね
1時間歩くなんて今の自分には無理ですが、椅子に掴まってのスクワットならなんとかできそうです
漢方薬も検討してみますね

307さんもこのまま完治されるといいですね!
自分も諦めずに頑張ります!

309 :
>>302
クラクラ、グラ!、頭位めまい全く同じ!
私は頭を左右に傾けるとグラーとするんだけど302さんもそんな感じだったのかな?
頭位めまいは耳石の問題らしいからそのうち治るだろうと思ってたけど何ヶ月も治らない
302さんは一年も頭位めまいあったの?
だとしたら耳石ではなく血流が問題だったという事なのかな・・・

310 :
>>308
そうですねまずは日中しんどくても横になるのを我慢するとかそのあたりから徐々に始めていくのがいいかと思います
時間はかかると思いますがコツコツ頑張りましょう

311 :
>>309
最初の7か月は頭の位置関係なく常に立ちくらみが起きているようなめまいでした
その後頭位眩暈になり1ヶ月で治るも1か月後にまた頭位眩暈→2ヶ月って感じでした
頭位眩暈が起きてから脳の酸欠や貧血のような感覚がしつこく残っていました
頭は自分では右を向くと回転すると思ってましたが
耳鼻科では左右、起き上がる寝る、全てに強い眼振ありでした

312 :
めまいじゃないだろうけど気になる

【映画】<ヤンキー映画『ビー・バップ』主演・「清水宏次朗」>病気で芸能活動休止「体が動かない」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1582158174/

313 :
>>311
横から失礼します
311さんは漢方薬以外お薬は服用されてないんですか?安定剤や抗めまい薬等

314 :
あー脳みそが気持ち悪い
会社でちょっと愚痴ると平気そうじゃんってそりゃいつも我慢してるんだっつーの

315 :
>>313
メリスロンとドラマミンは2か月位飲んだんですけど全く効果がなかったです

今飲んでるのは漢方薬とサプリメントのみです

316 :
アルコール、甘いものはめまいを起こすよね
腸が弱いと自覚している

317 :
>>315
漢方薬で頭位めまいも治ったんですか?
自分も二ヶ月くらい引きずってる

318 :
突難で入院中はわからなかったが帰宅してから微妙におかしい。
動作ごとに頭の中でおつりがくる感じ。
でも閉眼片足立ち2分いけた

319 :
>>317
漢方薬だけが効いたわけじゃないと思います
生活リズムを整えて運動して、血流を良くすることを心掛けていたら初めて効果を実感できました
漢方も血流改善の効果があるものだったので

320 :
普通に首や肩こりには葛根湯は効いたな。
ただ俺の場合めまいは治らなかったよ、多少良くはなったかな程度だったね。
お金の関係で今は飲まなくなったけど、その分を今整体や鍼治療に使ってる。
まあこれもマシになった程度なんだけどね…

321 :
>>312
不安障害とそこからのアルコール依存だったね
え、それなの?と思ってびっくりしたけど‥
治療はSSRIとウォーキングなどの軽い運動だった

322 :
>>321
見た
呂律回らなかったり言葉が出なかったり
立ち上がれなかったり
不安障害?
えっ?て私も思った

323 :
ジョギング出来るまで回復とは羨ましい

324 :
そうだよねあれ見たらSSRI試してみるかと思いたくなる

325 :
SSRIは副作用さえなければ全然いいんだけどね
人によってはめまい悪化する場合もあるみたいだし、体が動かなくなって重篤な副作用出る人もいるみたいだし・・・
副作用の出方がこんなにも個人差がある薬もないよね

326 :
>>325
私はレクサプロ 、ジェイゾロフト、サインバルタ 試したけど(スピリルドも)どれも副作用で死にかけた

327 :
>>326
そうだったんだ・・・
なんともない人は普通に仕事しながら飲み始めたりしてるし本当個人差が大きいから怖い
SSRIが合わない人は三環系の抗うつ薬だったら大丈夫な場合もあるけど、ドグマチールもダメだったんだよね
今は何か飲まれてますか?

328 :
>>327
今はソラナックス
マイスリー
レンドルミン
略すけどツムラの26と37
ドグマチールは胃薬だから大丈夫よと言われたけど私はめまいが出てダメだった
他の抗うつ剤はセロトニン症候群でダメだった

329 :
>>328
328さんはめまい以外の症状はなかったのかな?
不安感とか精神的な症状がないと今はPPPDの治療でもSSRIは処方しないようになってきたらしい
漢方薬は効いてる感じですか?

330 :
首からの目眩のようだから整形外科に行ったら
そんな症状きいたことないと鼻で笑われた
目眩は専門外だから仕方ないのかもだけど、不快だったなぁ
最寄りの目眩専門医も首は否定的だし、どこにかかったらいいんだよ…
整骨とか通いつつ、ストレッチや筋トレするしかないのかな

331 :
>>330
首に関しては調べてももらえなかったの?

332 :
>>331
レントゲン撮って異常なし
首が細長くてなで肩だから凝りやすいってさ
痛むなら痛み止め出すってくらいで
どうしてもというなら別の病院で頸部MRI撮れとのことでした
一度撮ってみるつもりだけど、多分異常無いんだろうな…
胸郭出口症候群と似た症状があるんだけど、あちらのスレでも皆さん病院探しに苦労されてるし

333 :
>>330
私も今週整形外科いってきたよ
耳鼻科の先生に首からの可能性もあるって言われたことを伝えてレントゲンとMRI
レントゲンでは以前も言われたけどストレートネック
MRIはヘルニアではない
首からのめまいっていうのはあまり考えられないし、例えば首から脳までの血流が悪いとめまいが起こるけど、それは血栓とか心筋梗塞が起きてる場合だよって言われた
じゃあ頚性めまいって何なんだ

334 :
>>333
やはりヘルニアでもなかったんですね
私も痛みは強くなく、痺れもないので可能性は低そうかなと思います
また異常無し扱いされるのかなー
首からの目眩についても、まさに同じような話をされました
筋緊張からも目眩が出ると前にどこかで見たので、血流だけじゃないと思うんですけどね…
ちなみに何か治療はされてますか?

335 :
>>334
私は痛みと痺れもあるので去年違う整形外科でもレントゲンとMRI撮ったんですけど
そこでは脳外科や耳鼻科で異常がない場合は首かもしれないけど検査の画像でわかるわけじゃないから首が原因だとしても確定診断はできないし普段の姿勢を気をつけてもらうくらいしかできないとの事でした
整骨院もしばらく通いましたが、多少カーブをつけることは出来てもストレートネックを治すのは難しいと言われました
私は最近スクワットや生活習慣でめまいが治まっていると書き込みしたものです

336 :
>>335
スクワットていいんだね
1日何回くらいしてますか?
効果はどのくらいで感じましたか?

337 :
>>336
ちょうど買って放置してたスクワットの本があって
1日30回程度ですよ
手を胸の前でクロスして肘を膝に着けるように
ゆっくりしっかりとお尻を下ろしてゆっくり戻るを10回やって1分インターバルをはさむのがいいって書いててそれを3セットです
ウォーキングは5月〜スクワットはまだ1ヶ月くらいです

338 :
>>337
レスありがとうございます
結構キツそうなスクワットですね
ボチボチやってみます!
ところで337さんは目の焦点が合わないような?空間が歪むような?感じとかはなかったですか?
これも血流かなとは思ってるんですが

339 :
>>338
ありましたよ!
眩しいしチカチカするし、ピントが合わない感じがしてその症状についてだいぶ前に書き込みしたことあります
まずは眼科に行って結構細かく検査して、疲れだと言われ何も処方されなかったのでピントケアって目薬を買って使ってます
脳のMRIも撮ったんですが、脳に異常ないですで終わりました
目の症状は1ヶ月くらいで治りました

340 :
>>328
セロトニン症候群て怖いな・・・

341 :
>>339
目の症状あったんですね!
それは目薬が効いた感じなんですかね?

342 :
>>341
目薬、ホットアイマスク、毎日ブルーベリードリンクとか目に良さそうなものを色々試したものの最初は全然良くならなくて1ヶ月くらいは常に目がおかしかったんですが気づいたら治ってる!って感じでした
たまに違和感は感じますが、目薬はずっと使ってます

343 :
目の焦点が合わない感じが加わると更に辛いよな

344 :
ふわふわめまいで目のピントが合わなくなったということは今までないけど、
前にハゲ薬のミノキシジルタブレットを飲んでたとき、朝起きたら目のピントが合わなくてすごい焦ったことあったわ。
あれほ怖かったよほんと。

345 :
めまいクリニックで結果ふわふわ目眩は平衡感覚の衰え。と言われました。
じっとしてても酷くなる。動けば動く程良くなるらしい。

346 :
>>345
やっぱりそうなんだ
自分はフワフワ通り越してグラグラなんだけど同じ事言われた
歩くのが辛いから平衡感覚鍛える足のリハビリやってるけど全然効かないのはどういう事なんだか…

347 :
外に出て、遠くを見たり近くを見たりとかして脳と視覚を鍛えなくちゃダメなのかなぁと思ってる。家にいても視野が狭いからそれに慣れちゃってて。

最初は怖かったけど、だんだん距離を伸ばして少し歩けるようになってきた。

348 :
みなさん朝方痙攣って起きますか?

349 :
自分は毎日真面目にめまい体操、ウォーキングを二年続けたけどよくならず、あるときヤケ気味に全てやめてから、なんかじわじわマシになり、今はほぼ寛解。
なんなんやら…でも2年の頑張りはそれなりに結果をだしたのか?

350 :
>>347
確かにいつも同じ景色じゃ視覚は鍛えられないもんね
きちんと意味があって外なんだね
347さんは歩くようになってめまいに変化出てきましたか?

351 :
歩いた後、目の焦点が合わない感じがするのは自分だけかな?
慣れたら治るのかな…

352 :
>>350
347です。めまいクリニックで眼振も無くきちんと前を見てる。と言われたので怖がらずに散歩し出してからはグラグラ目眩からフワフワになり今ではフワフワ目眩も毎日では無い感じです。
ただ気圧の関係で調子悪くなる日もあります。少々フワフワしていても歩けば慣れて来るようなので必ず散歩をしています。

353 :
>>352
352さんもグラグラだったんですね
改善されて本当良かったですね!
めまい歴はどのくらいだったんですか?
歩き始めて効果が出始めたのはどのくらいですか?
やっぱりある程度の距離は歩かないとダメですよね

354 :
>>353
352です。
めまい歴は軽症からだと4年でここ2年くらいで本格的な目眩を意識するようになり、1年位前から歩くのも苦痛なグラグラ目眩になり家に居る事が多かったです。
散歩は2カ月前から少しずつ始めて、長い時は1時間ほど歩いています。
辛い時は午前中に30分、午後からまた30分と分けたり…。
散歩を毎日1時間して、1カ月位でフワフワ目眩はマシになったと思います。

355 :
>>354
私も同じ感じです
最初の数年間はフワフワだけだったのが、だんだんグラグラに悪化していきました
グラグラになるとやっぱり歩けなくなりますよね…
散歩は毎日1時間されてるんですね
私も少しずつ散歩してみます
ありがとうございました

356 :
>>355
お互いに無理せずに今出来る事からやって行きましょうね。完璧を求めず今よりも少し前進出来ればまた頑張れますよ。

357 :
歩くのは良いのは分かってるんだけど、自分の場合歩いた後とか動いた後てめまい悪化するんだよね
みんなさんも同じ?
それを乗り越えたら大丈夫になるのかな?

358 :
運動したら筋肉痛するのと同じじゃないかな
ある程度しょうがないよ

359 :
ふわふわよりガツンガツン来るなぁ

360 :
参考程度に聞いてほしいけど、めまいは首からくるものだと毎日毎日首のストレッチしても良くならなくて、逆に休みの日は首を動かさないように固定してたらどんどん良くなった。
自分の場合首を動かすことによってめまいを引き起こしてたんだとそこで分かった。

361 :
私も前傾姿勢とか首に負担がかかるとぐらっとする
ネットで頚椎症対策として紹介されてた首にタオルを巻くのを家でやってる
まだ1週間くらいだけど、調子良い
カイロも入れたら温めにもなる

362 :
最近気づかない間に大分良くなりました。
良くなるまでに2年5ヶ月かかりました。
主に患っていた症状は
・視線を動かすと焦点が合うまでにラグが生じる
・常時ふわふわ
・食事を食べる時、下を向くとグワングワンする
・手を洗う時、グワングワンする
・歩いて立ち止まるとグワングワンする

病院にも色々行きましたが原因は分からず。
食事など色々気をつけましたが治らず。
私の場合は、筋トレが功を奏した可能性が高いです。
ただの筋トレじゃないです。結構負荷をかけた筋トレです。
スクワット等、主に下半身を強化しました。
めまいと同時発生していた、立ちくらみ、胸のしめつけなども無くなりました。
もしかすると心臓由来のめまいだったのかも知れません。
これからの継続して様子を見たいと思います。

363 :
首を捻ったことにより、頸椎が椎骨動脈を圧迫して24時間めまい出ることてあるかな?

364 :
>>363
可能性はあると思う
自分は元々フワフワめまいがあって合わない枕で無理して寝てたらめまいが悪化したから
首の歪みはめまいの原因になるて言うしね

365 :
>>364
その場合だとしたら、歪んでる頸椎を手術で治すとかは無理なんですかね?
カイロプラクティックとか整体でしか、頸椎は治せませんか?

366 :
>>365
頚椎の手術て多分よっぽどじゃないとしないんじゃないかな
下手にいじると怖い場所だからね
カイロや整体もきちんとした所行かないと危ないよ
バキバキするような所は絶対やめた方がいい

367 :
空きっ歯の人いる?
空きっ歯舐めるとめまいがするのは俺だけ?

368 :
鍼治療考えてるけど、やっても姿勢や歪みが矯正されるわけではないから無駄なのかな?
やっぱ整体の矯正が得意なとこに行ったほうがいいのかな、もう何をすればいいかも分からない。

369 :
人によって違うから、やってみるしかないのでは?
姿勢の歪みに対して、骨格へのアプローチが効く人もいれば、鍼で筋肉を緩ませるのが効く人もいる
もちろん施術者の腕にもよる
1回の施術では判断できないかもだけど、3〜4回通えばなんとなく有用かわかるはず
何もしなければ状況は変わらないから、気になってること順番に試していってるよ

370 :
四六時中続くめまいがとにかく辛過ぎる
日常生活もろくに過ごせなくない
もう抗うつ薬しかないのか・・・
セロトニン症候群で死にかけたて書き込みもあったしかなり迷ってる
飲んでも地獄飲まなくても地獄
なんでこんな体になっちゃったんだろ・・・

371 :
普通にストレスだろ。
俺は転職して半年でほぼ治った。
今の仕事続ける限り治らんぞ。

372 :
>>370
安定剤は飲んでないの?

373 :
>>372
安定剤は少量だけ飲んでる
量が少ないからなのか?効いているのかどうかイマイチ分からない
370さんは安定剤飲んでますか?
効きますか?

374 :
私も四六時中めまいする。

375 :
お前ら年収いくつ?
俺は500万から800万に上がったらピタっと目眩が消えた。
つまり、そういうことだ。
底辺から抜け出せ。

376 :
ポララミンて薬試した事ある人いますか?

377 :
>>365
頚椎は>>366さんの言う通り
深刻な状態でないと手術しないよ
それに頚椎が原因なら医者探しが大変だよね
頚椎疾患は整形外科というけど
整形ではめまいの症状までは診てくれない
それで自分は脳神経外科で診てもらってる
狭窄と軽いヘルニアがあるんだけど
手術適応外と言われ薬出されるだけで
数年間進展なしです

378 :
とうとう病院で抗うつ薬を提案された
セロトニン症候群が心配だと言ったら、こればかりは飲まなきゃ分からないと…
そうじゃなくてもめまいで寝込んでるのにそんな一か八かの大勝負に出れる訳がない
それならメガビタミンの栄養療法試してみようと思った
安価な海外サプリの大量摂取はそれはそれで怖いけど…
栄養療法試した方いますか?

379 :
カルシウムで予防している
頻度は減った

380 :
>>378
抗うつ薬はやっぱり考えてしまうよね
栄養療法の藤川先生によるとどんな慢性疾患でも?メガビタミンで治癒するてブログに書かれてるけどどうなんだろね
でも、鬱や不安障害が栄養療法で改善されるならPPPDにも効くはずではあるよね
もっとめまいの症例があればいいんだけどなぁ

381 :
>>378
怖い怖いじゃ何もできないし変わらないよ
寝込んでるなら副作用強く出てもたいして状況変
わらないじゃん
なら治る方向にかけてみたら?
セロトニン症候群なんて稀に出る症状なんだし

382 :
俺は漢方でなんとか凌げるようになった
めまいは続いてるけど、不眠や食欲不振といった症状はしばらく出てない
ただすごいトイレが近くなって困る

383 :
>>380
ちなみにメガビタミン?ってよく知らないけど整体で栄養指導受けてた時
海外のサプリNowでビタミンE C B 鉄 ナイアシン プロテイン2か月試したけど
自分的にはダメだったよ タンパク質を一日100gを取って身体が受け入れられるようになったら鉄とって色々やったけど、やっぱり運動と認知行動療法がいいと思った

384 :
生活に支障が出てるふわふわ目眩に安定剤は効果あるのかな?内科で相談しようかと思ってるのだが…飲んでる人どんな感じでしょうか。

385 :
>>381
自分もあなたの意見に賛成だな
薬が怖いのはわかるけどね
寝たきりで普通に生活おくれてないほどなら
食事とか栄養でどうなるものではないと思うよ

386 :
>>381
378さんは抗うつ薬試した事あるんですか?

387 :
>>382
漢方薬は何を飲まれてますか?

388 :
>>386
安定剤とセファドールだよ
抗うつ薬は飲んでない
めまいは怖いけどなるべく動くようにしてる
家で寝てたらどんどんできない事が増えていくから 社会復帰はまだ出来ないけど社会復帰したいから、、

389 :
安定剤怖いのループもういいよ
離脱とか副作用は人によるし、他人に聞いても仕方ないと思う
ただ、過去の流れから見て安定剤は根本治療にならない場合が多いし、怖いならやめといた方がいいんじゃないの

390 :
>>190
亀レスだけど俺もこの目眩だわ
病院で有りとあらゆる検査をしてもらって全て異常なし
目眩が起こってから半年が経ってかなり慣れてきたから日常生活に難なく過ごせるようになったけどパソコンする時はやっぱりしんどいね、グワングワンして焦点が合わない
そのうちそれも慣れるんだけどね

391 :
ツムラ39番のリョウケイジュツカントウ
目眩ふらつきに効くらしいけど、飲んでる方いますか〜??情報求ム。

392 :
抗うつ薬飲んでる双極性障害だけど、そんなに気にしない方がいいと思いますよ!
めまいは薬終わったらまた起きてるよ。くらくらします。

393 :
>>391
何飲んでますか?とかどうですか?
とか多いけど
なんで自分で試してみないんだろう
人に聞いても個人差あるのに

394 :
>>392です
誤解の無いように言いますが、めまいの薬終わったらフラフラします。

395 :
>>390
それ書いた者です
自分も目眩に慣れたのか、ちょっとした外出とか日常生活はこなせるようになった
でも書きものとかパソコンがしんどすぎて、デスクワークなのに仕事復帰できず困ってる
徐々に良くなってきてる気はするけど、ただの慣れなんだろうか
仕事戻れるなら何でもいいけど…

396 :
>>395
自分も書き物が特にダメ
PC、スマホ、テレビも辛い時が多々あるけど、書き物は毎回アウトで気持ち悪くなってくる
しかもだんだん酷くなってる
眼科行っても異常なしだしどうしたものか…

397 :
ちょっとでも調子悪い時に風呂はあかんな
めまい悪化でほぼ死んでる
常備薬きれるから病院行くので無理したけど良いことなし!
横になってもグラグラするから首などに力が入ってリラックスなんかできんわ
あーーーめまいさっさと出ていけ!お前のせいで人生台無しだ!

398 :
>>396
自分も書き物はダメ
でもメモとか、なぐり書きの時は平気
正式な書類とかしっかり書かないと
いけないものだとダメになる
過緊張とかなのかな

399 :
このふわふわめまいの症状は自律神経失調症なのかな?

400 :
半年続いたふわふわが治ったかもしれない
この半年運動と耳鼻科の薬続けてたけど治らなくて
ここ1ヶ月枕高くしてカルシウム摂取量を多くしてエプリーを毎日3回してたら治ってきた
カルシウムはサプリじゃなくてサバ缶とさけの中骨缶
カルシウムサプリは身体に良くないらしい
やっぱりbppvだったのかなあ
体験談として書いてみました

401 :
すぐまた再発するよ。
3年治ったかもしれないが10回くらい続いてる。

402 :
下に向けて撮った写真みただけで気分悪くなる

403 :
>>400
ガッテンでやってた微細な耳石が常に剥がれてる状態だったのかもね
枕はどのくらい高くしてる?
自分も枕高くしてるけどあまり高くすると首や頭が
痛くなってしまうからそんなに高くもできなくて

404 :
>>403
アマゾンに売ってる低反発まくらというもので10cmと7cmの両方使える枕で10cmの方で使ってます
もともと枕なしで仰向けに寝てたのでだいぶ高いですけど頸椎サポートの形してるので首痛くなったりはしなくてむしろ寝起きは楽になりました

405 :
>>391
お試しで1週間分くらい飲んだことあるけどよくわからないレベルだったわ
効くめまいと効かないめまいがあるのかも

406 :
>>404
レスありがとうございます
枕なしで寝てたのを首に合った枕をする事で改善されたのも考えられますね
ちなみにサバ缶は毎日一缶て感じですか?

407 :
>>406
1日にひと缶食べてました
半分でも充分量だと思いますが
脂質も身体に良いものですしね
味に飽きたときは無脂肪乳やチーズも食べるようにしてました

408 :
>>407
タンパク質が良かったのかも

409 :
めまいの症状でタンパク質とれと言われた事があるよ

410 :
プロテインでも試してみようかな

411 :
>>408
>>407です
めまいになる前から筋トレしてたのでタンパク質は充分に摂っていました
私の場合タンパク質ではなかったようです
バーピージャンプもしてたので頭位も動かす方だったとおもいます

412 :
心因的なめまいならなんにも効かないよね
首の痛みを和らげることくらいしかできることがない

413 :
病院行ってくる
前日はめまいの心配で寝が浅くなるのが悩みだ
移動がしんどいからなぁ。車しんどいけど頑張る

414 :
>>412
抗めまい薬と抗不安薬や抗うつ薬
を組み合わせて
とりあえず底上げするというのは有効
じゃないかな
心因性は克服する、自信をつける
というのが大事だから

415 :
>>411
やっぱりカルシウムて事なのかな?
ところでサバ缶てカルシウム摂取できるの?

416 :
今の栄養療法的な主流はカルシウムはあえて取らない方がいいと言う考えだよ
マグネシウム不足になりやすい

それよりアレルギーからくるものがあるかと思ってるんだが、詳しい先生が見つけられなくて困ってる

417 :
>>415
サバ缶だと300mg
さけ中骨缶だと1500mg
牛乳200mlで200mg
という感じですね

418 :
>>417
鮭の中骨缶てそんなにカルシウム摂れるんですね
もしかしたらサバ缶のDHA EPAも良かったのかもですね
自分も試してみます!
ありがとうございました

419 :
グラグラが辛くて横になってばかり
散歩とか頑張っても寝込むだけで先に進めない
運動で良くなった人はどんどん良くなっていったの?

420 :
良くなった訳じゃないけど、共存するのは少しずつ慣れてきたよ
グラグラがあって当たり前、嫌だ、怖い、というのを繰り返しながら動く時間を作る努力をしてる

あとは、リボトリール1日0.5錠の力を借りている

他にも、やれること様々試している
ヘルペスの薬飲んだり、メリスロン飲んだり、トラベルミン少しだけ飲んだり、吐き気どめ飲んだり
たまにイソバイド飲んで水捌け良くしたり

421 :
日曜の夕方に眠くてしばらくうたた寝してて起きたら周りがグワァーっと猛烈に回る系のめまいが…
普段から体調によって立ちくらみや軽いめまいは出やすいんだけど
こんなに強烈に回る感覚のめまいはここ10年くらいでも記憶にないほどで、脳卒中か何かか?と思うくらいに焦った

両手グーパーは正常だったんで単純なめまいかと判断、メリスロンのジェネリック16mg飲んだけどやっぱりいつものようにほとんど効果なし…
水分バランスの調整に効くらしい小青竜湯を飲んでほんの少しマシになったかもというレベル
翌日もまだ残ってる感じで小青竜湯を飲みながら1日かけて少しずつ回復して行った

日曜の夜から低気圧来てて天気崩れてたから春の嵐からの気象病だったのかな?
回転性のひどいめまいは学生時代にもあったから、久々にあの感覚を思い出してしまった
当時もメニエールとは言われてなかったからメニエールではないようなのだが
こんなのが何日も続いたら本当に生活できんよな…まっすぐ歩けんでよろけまくるし
皆さんもこの季節はお大事に

422 :
↑書き忘れたけど日曜には軽い吐き気もあって晩ごはんがなかなか食べられなかった
酔い止めも常備しておかないとダメだな…

423 :
>>420
私もメリスロンやアデホス、漢方薬、安定剤飲んでますがなかなか効果を感じません
めまい歴が長いので以前はこれでも共存できてたんだけど、悪化してからは本当にダメで
奇跡的に調子が良い時もあるけど半日と持たないし
でも、怖くても辛くても慣れる他はないのかもですね…

424 :
>>421
良性発作性頭位めまいじゃないですか?
私も同じような感じになって立つ事も歩く事も出来なく動悸も激しくなったので救急車呼びました。

頭の位置を変えたりしたタイミングで耳石が剥がれると景色が揺れるような目眩になると言われました。
耳石が元に戻ると普通に動けるみたいで点滴して頭を動かしてると元に戻り動けるようになりましたが…目眩薬貰って帰りました。あの目眩は怖かったなぁ。

425 :
>>423
気圧の関係もありませんか?私はかなり影響されます。

426 :
>>412
自分は双極性障害で、いとこのパニック障害も心因性のめまいらしいから、この暖冬のせいかも!?って話聞いたよ。

427 :
>>421
この冬は気候がずっとおかしいから調子崩しやすいよね
寒いなら寒いでずっと晴れてるほうがまだまし。強風の日はダウンするけど
自分は土曜の夜ごろから強めのめまい感と吐き気で今日もおかしい
頭位めまいからメニエールに診断変わったけど抗めまい薬はほとんど効かない
気分悪い時にトラベルミンが少し効くなってくらい
乗り物酔い防止など予防にはあんまり効かないしいい吐き気止めがほしい
自分は1日3食きちんと食べたほうがめまいが少しはましになるんだ
忘れた頃に回転系がくると一気に血の気がひいてパニくるのでわかる
どうかお大事に

428 :
そういやこの時分は肌荒れが最高潮でずっと悩まされてきてる
顔の手入れどころか歯磨きすらまともにできない
歯医者行きたいな

429 :
今日は寒くて肩がこるせいか回転目眩が併発する

430 :
>>428
同じです
肌の手入れなんて全くできない
体洗うついでにボディーソープで顔洗うだけで精一杯で化粧水すら付ける余裕がない
歯磨きもきちんとできなくて磨けない日も多々ある
イソジンでゆすぐのが精一杯
治す努力してるのに一向に良くならないから病んでくる

431 :
今日もやることいっぱいだったのにめまいに負けた形だわ…
座っててスマフォいじるくらいなら大丈夫だけど立って動くのは辛すぎる

432 :
やりたい事やらなきゃいけない事色々あってもこのめまいがあったらできないよね
自分も沢山諦めてきた
せめて鎮痛剤のように特効薬でもあればまだ生きやすいのに
何故めまいの研究て進まないんだろ
薬も何十年も開発されてないみたいだし

433 :
>>432
生死を左右する病気ではない
というのが一般論だからみたい
生死を左右する
脳の病気とかも関わってるのにね

434 :
脳に問題がありそうな時は、CTやMRIも撮るでしょ
でも、ほとんどの場合、異常なしとなるから

脳に問題があるふわふわめまいなら、はたから見ただけで様子がおかしいから一目瞭然だもん

でも、たいていのふわふわめまいは、
他人から見て様子のおかしさはないし、
基本、「気のせい」で片付けられる

どうしても、日常生活送れないと主張するなら、
うつか精神疾患で
障害者手帳取ればいい

435 :
一時本気で自死を考えたなー
いろいろ調べて一番首吊りが周りに迷惑かからなそうと答えを出した
しかしロープをどこにくくるか、そもそもよろよろで自分で用意できない
天井低すぎて失敗しそう、じゃあドアノブは?上手くいくかこれ?
で結局まだ生きてる。これで鬱とは診断なかったもんなあ
かかった心療内科がヤブで有名だったのは後から判ったけど

436 :
>>427
胃の不快感なども気圧変化で表れるらしい
気象病のほとんどが血流不足なんだけど、胃腸もそういうことあるんだって
低気圧こえーなー

437 :
>>435
屋内は必ず人に迷惑かけるからやめときな
やるなら、公園の木か、うんていか鉄棒。
山奥だと人に見つからず失踪扱いになり、遺族が大迷惑。
公共の土地で、24時間以内に死体が発見されて、身元特定されることが、遺族に迷惑かけないための鉄則だ

(公共の公園では損害賠償請求されないし、縊った鉄棒は撤去になるかもしれないが、せいぜい迷惑はその程度。地域の子供たちには、「あそこ出るぞ!」と語り継がれるかもしれん)


あと、心療内科は精神疾患や身体症状になんの知識も経験もない医師が多いから、
行くなら
「精神科」。

診察前に、チェックシート渡されるから、設問には全部鬱っぼく記入しとけ
(たとえば「やる気がしない」という設問があったら、必ずチェックマーク入れとく)


鬱判定は、チェックシートだけで必ず取れるから、がんばれ!

438 :
>>435
心療内科は精神科とは別物

439 :
>>435
ヘルペスの薬試した?大回転さえ防げればとりあえず

440 :
>>437
この人馬鹿?
公共の場所でやるなら自宅でやれ
他人に迷惑かけず家族に迷惑かけろ
自分の死に責任もてアホ

441 :
安定剤飲まれてる方に質問です
飲むと何割くらいマシになりますか?
自分は一番弱いのを半錠だけ飲んでるけど、効いているのかいないのか微妙でよく分かりません
効く人はどのくらい効くものなんですかね?

442 :
気持ち悪いスレですね。

443 :
>>441
ふわふわめまいは全く良くならないな自分は。ただそこから来る不安は完全に抑えられるよ。
毎日ふわふわしためまいがあるだけで、それ以外は体調もいい。

444 :
>>441
半分くらいマシになる。と言うか動きやすくなるかな。爆弾気圧の日は効きが悪い。

445 :
>>443
フワフワには効かないですか…
自分は不安感にもよく分かりません

446 :
>>444
半分に軽減するのはすごいですね
ちなみに何飲まれてますか?
頓服ですか?

447 :
>>441
セファドール+デパスの組み合わせで
ほぼ治まる
だけど他の安定剤では治まらない

448 :
>>447
443さんはデパス以外は効かないんですね
どのくらいの期間飲まれてますか?
耐性とか大丈夫ですか?

449 :
>>446
デパスのジェネリック、エチゾラム0.25を辛い時に飲んでるよ。

450 :
>>448
デパスになって2年くらいになるかな
メイラックス、ワイパックス、レキソタン
を飲んできたけど、デパス一択だね
耐性は形成され始めたかなという感じはする

451 :
>>449
445さんもデパスなんですね
参考にさせていただきます

452 :
>>450
色々試されたんですね
デパスは他とはなんか違うんですかね…
2年飲まれて耐性がついてきた感じなんですね
今度自分もデパス相談してみます

453 :
>>452
精神薬は合う合わないがあるから
デパスが合わない場合もあるかもです
補足しておきますと
メイラックス、ワイパックス、レキソタンは
不安感にはしっかり効きましたよ

454 :
>>440
バカはお前だよ

室内でやったら、事故物件になるんだぞ
迷惑かかるのは家族に留まらないわ
なぜ公共の公園がいいか、よく読んで考えてみろ

まあ、ここまで言って理解できないなら、
自分は自室でやって家族に思う存分迷惑かけてくれ

455 :
>>437>>454
そもそも自殺スレじゃないんだから教唆なんか禁止に決まっとろうが
みんな病気で辛い思いしてる場所なのに自殺の話題を平気でしてるだけで不快すぎるっつーの
メンヘル板でもどこでも自殺スレは専用スレ内でのみやってよしで
他では一切禁止というのが暗黙の了解であり不文律なんだよ
空気読めない自己満足のアホは出てけ、迷惑

456 :
>>453
今どきデパス含めたベンゾ系はおすすめしないけどな
強い依存性がずっと昔から問題になってたのに、日本じゃ長いこと野放しで依存患者を大量に生んでた薬だからね
最近ようやく規制されるようになって病院でもなるべく出さない方向になってきてる
欧米だと1ヶ月以内など短期限定の処方になってるくらいで
わざわざ今から始めるのは賢くないと思うよ

457 :
>>456
それはよく言われるけど、仕方ないかも
今でもめまいで処方される薬のランキングの
上位にあって
めまい薬が効かないとなると
大抵、次はベンゾの安定剤の処方になるから

458 :
お前ら毎日1時間エアロバイクこぐくらいの努力してんの?
甘ったれたやつらが多いこと。

459 :
まぁデパスは永遠のテーマだよね。けど民間療法を色々試してみても良くならず生活に支障が出たり辛くて仕事も行けない時はどうしても頼ってしまう。
本音は依存もあると聞いてるから飲みたくないけどね。

460 :
>>458
エアロバイクどころか、スポーツクラブで2〜3時間運動してるよ!
甘ったれてる訳じゃない!お前はどうなんだよ!
この病でないんなら出てくるな!皆んな苦しんでるんだよ。

461 :
安定剤がダメなら一体何に頼ればいいんだろね
耳鼻科の薬、鍼灸、整体、運動、水分摂取etc…色々試しても効果ないんだけど

462 :
漢方はもう試し済み?
めまい用とされてるもの以外でも効く場合あるよ

463 :
>>461
食事(糖質制限とサプリ含む栄養)と上咽頭炎の治療
この本見たらそんな気がしてる

「アルツハイマー病 真実と終焉 "認知症1150万人"時代の革命的治療プログラム」
リコード法という認知症のことがかいてある本
自分は”めまい”と”記憶力も落ちる症状がある”から近いのかと思ってる

464 :
久々にPCで入力したらsage入れる場所を間違えたw

465 :
漢方薬は、五苓散、半夏白朮天麻湯、苓桂朮甘湯、加味逍遙散、半夏厚朴湯どれもダメだった
456さんは何が効いたの??

466 :
>>462
当帰芍薬散飲んでるけど効いてないわ

467 :
431です
無駄にスレを荒れさせるような事を書きこんでしまいすみませんでした
なんとか這いつくばって生きてます大丈夫です

心療内科と精神科は別物だと教えてくれてありがとう
今は眠剤もらってるだけだけど精神科の医者も探してみる

抗ヘルペス薬をすすめてくれた人ありがとう
別件で手術をしてて腎機能と肝機能の数値がまだ安定してないんだ
落ち着いてきたら試そうかなと思っているよ

468 :
>>461
薬ならSSRIと呼ばれる抗うつ薬かな

469 :
精神科も心療内科はなるべくならやめたほうがいいよ。
対症療法で根本治療ではない。
副作用もで余計悪くなるかもしれないし、ベンゾ系(デパス等)は依存傾向が強くてヤバイ。
(諸外国ではほとんど利用期間が決められている)

470 :
体は馬鹿じゃないから原因があってシグナルを出している、と言われている。
その原因が何かということを見つけれないと将来もっと大きな不調が出るかもしれない。
頭痛で痛み止めを使って止めたら、実は「膜下出血」でそのまま死んでしまった、みたいなのも聞いたことある。

471 :
SSRIはセルトラリンを一回試したけど、副作用の吐き気が中々無くならず俺は駄目だったな。
ふわふわめまいどころじゃなかったよw

472 :
私はSSR Iを心療内科の医者から渡される時
5人に1人は合わない人がいるので、調子が悪ければすぐに来院して下さい!と言われました

その夜飲んで、寝た直後、幻覚が起き飛び起きたらとにかく酷い頭痛で吐きまくり、15分おきに
尿意を催し、2時間くらいして気がついたら朝でした
医者に行くと、絶対合わないので残念ですが、
漢方とソラナックスで試しましょう。となった

それでパニック障害は落ち着いてきた経験があります
今は何年も経って薬はそのままですが、ふらつきは酷いです

473 :
吐き気くらいならまだいいけど
>>472みたいになるのが怖くて
SSRIは飲む気になれないんだよね
医者と薬剤師は怖くない薬だと言うけど

474 :
常にフワフワクラクラグラグラグワングワン
急に振り返ったり見上げたりうつむいてもダメ
レジ待ちで立っていると血圧が急降下するように倒れそうになる
動きの激しい映像もダメ
年々酷くなってる
もうどうすればいいのか分からない

475 :
そんなもんだよ、みんな
気にしすぎないでぼちぼちいこうよ

476 :
>>474
私も全く同じだよ。辛いよね。

477 :
このめまいになってから一切悪い事しなくなった
例えば人の悪口とか
どんなに相手が悪くてもどんなに腹が立ってもぐっとこらえてる
もし悪口なんて口にしたらめまいがもっと酷くなってしまいそうな気がする
実際はそんな事ないんだけど、なんかこのめまいて罰なように思えて
何言ってんだろ本当病んでるな・・・

478 :
>>476
同じですか
本当辛いですよね
大好きだった海外ドラマも画面が辛いので見れないし、何も楽しめなくてただ1日を過ぎるのを待つ毎日です
社会復帰できそうにもなくて不安でしかありません

479 :
>>477
それ逆にストレス溜めてそう

480 :
>>472
最初は少量だから医師に話してもっと少量から試してみれば
まぁでも私もセロトニン症候群だからあまりオススメはしないけど
ピタッと合う人には合うらしいからね
2カ月くらいでどんどんよくなるらしいし

481 :
自分はうつ病
会社行く気にはなるんだが
ふわふわめまいががして行けない
疲れるからかなぁ?
まあ原因は分かってる
気力が足りない これだね
薬も色々変えてみたが効果無し
先週から急になった
明日は必ず行くという条件で今日は休ましてもらった
明日は絶対行こう

482 :
>>481
無理しないのが1番
休養も必要
季節の変わり目でめまい持ちにはキツイ
ゆっくり休んで明日行ければいいね

483 :
>>478
466です。
毎日1日が終わるのを待つ。まさにそうですよね。
468さんは何か治療はされてますか?
私は漢方だけです。

484 :
>>483
私も漢方薬やメリスロン飲んでますがどれも気休めという感じです
473さんは漢方薬効いてますか?何飲まれてますか?
ちなみに私は苓桂朮甘湯です

485 :
>>484
目眩に適したお薬と漢方を飲まれてるのですね?
私が飲んでる漢方は当帰芍薬散ですが
このふわふわ目眩には効いていません。
肩凝りや頭痛にも効いてないし私も気休めな感じですなので変えた方が良いのか
…困ったもんですよね。

486 :
>>485
効く薬がないので耐えるしかなくて本当に辛いですよね…
どんなに嫌な事があっても悲しい事があっても孤独でもお金がなくても、健康な体さえあれば幸せなんだとつくづく思います

487 :
>>486
本当にそう思います。身体が絶好調だと
どれだけ幸せかと。色々としたい事がありますよね。最近、このふわふわ目眩は首凝りが原因かな?とも考えるようになりましたが…
首は凝っていませんか?私は首から肩がガチガチに凝っていてこれも辛いんですよね。

488 :
>>480
セロトニン症候群って言うんですね。調べたらありました…
そうなんです。SSR Iで1〜2ヶ月で元気になって
服用しながら普通に活動されてる人もいるんです
5人に1人は合わないという事は、5人に4人は
SSR Iが効く!という事なんですよね
羨ましい限りです!
ベンゾジアジピン系で依存症になって、フワフワグラグラしてるのは辛すぎる!

489 :
>>487
体が辛いと精神的にも参ってしまってますます悪循環になってる気がします
健康だと動き回れるし色んな所へ出かけたり好きな事したりしてストレス解消できるけど、この体ではほんとなにもできなくて…
首肩こり私も最近酷いです
元々のめまいに首肩こりで更に悪化してる感じです
あずきのチカラで温めたりマッサージしたりしてますがこれも気休めです
鍼灸とか通えば違うんでしょうけど、通える範囲にいい所がなくて…

490 :
>>480
セロトニン症候群て470さんはどんな症状が出たんですか?

491 :
PPPDの治療にSSRIが効かない場合はSNRIに移行するらしいね
SSRIとSNRIてどう違うんだろ?

492 :
>>489
もう、気持ちが分かりすぎます!同じ様な思いをされてる方が居ると思うと心強いです。
メンタルも落ち心療内科にでも行こうかと思ったりもしました。

目眩のせいで身体が余計に緊張しますよね!倒れないように足も踏ん張ってるし。近くのスーパー行くにも必死です。

鍼治療、少し通ってたんだけど保険が効かないからお財布事情で断念してしまいました。

最近、家で肩甲骨回りの血流を良くなるようにと筋トレを始めました。これくらいしか今の私には出来なくて…。

493 :
>>492
こんな絶望的な毎日でも辛さを分かり合える同士がいるだけで救われますよね
私は今は近くのコンビニすら行けない状態です…
めまいから不安障害も発症してるので辛い時は安定剤飲んでます
安定剤でめまいが軽くなり動けるようになる方もいるみたいですが、私の場合はただボーッとするだけで…
補助輪となる物が欲しいのですがなかなか難しいです
482さんは筋トレ頑張られてるんですね
筋トレは何かしら良い変化ありそうですよね
私もできそうな事から頑張ってみますね
お互い本当に辛いですが、なんとかやっていきましょうね

494 :
>>493
辛い時はお薬に頼って自信が少しでもつくなら良いと思っています!私も心療内科にも行ってみようと思います。

長期戦になりそうですが483さんも頑張ってると思うと私も頑張れそうです。
色々と483さんのお話しも聞けて勇気もらいました。ありがとう!またこちらでも
引き続き皆様の情報も頂こうと思っています。
筋トレ頑張ります!

495 :
やっぱりダメだった
会社に行く気はあるが
本当にダメだった

496 :
>>490
皆さん怖がってしまって抗うつ剤飲めなくなってしまうので細かい事は書きませんが
あくまでもセロトニン症候群は稀に出る
症状で全員に出るわけではないので、、
私の場合初めて服用して2時間くらいしたら
全交感神経の働きが尋常じゃないくらい
異常になりました
それでも他の抗うつ剤何種類か試したけど
ダメでした
今は安定剤、眠剤、漢方のみです

497 :
俺もセルトラリンとレクサプロ
飲んだけどどっちも吐き気が酷くて無理
レクサプロでパニクって救急車呼んでしまった‥
少し入院したけど目を閉じるのと一緒に
心臓バクバク足指が一緒に動いたりして
交感神経MAX

498 :
>>497
私もファーストチョイスはレクサプロ でした
最後に試したジェイゾロフトで本当死ぬかと思った
もう二度と飲めないけど
抗うつ剤がぴったり合う人が羨ましい

499 :
めまいの医師からは、リボトリールとトリプタノールがそれぞれ0.5錠ずつ出たな

500 :
稀にと言っても5人に1人の確立でしょ
なんか自分も当たる自信あるわ
そういう副作用がない薬が出たらいいのになぁ
>>496さんは漢方薬は何飲んでるの?
効いてますか?

501 :
>>500
平仮名ですみません
ツムラの26けいしかりゅうこつぼれいとう
とツムラ37はんげびゃくじゅつてんまとうです
ツムラ26は抗うつ剤がわり
37はめまいに朝晩だけど37はわりといいです
26は二年近く飲んでるけどよくわかりません
先生はこれで良いと言ってるけど

502 :
セロトニン症候群は本当に稀ですよ
5人に1人は知らないけど副作用で抗うつ剤が合わない人だと思います
ちょっとセロトニン症候群とは違うと思います
ちなみに前にジャンプの話が出て縄跳び10回やってます 
まだ始めたばかりだけど良くも悪くもないです
朝散歩とめまい体操とスクワットはずっとやってますが
春先だからか調子イマイチ

503 :
>>501
自分も漢方薬局で半夏白朮天麻湯すすめられて飲んだ事あるけど全然効かなかった
491さんは手応え感じてるんだね
ちょっとでも緩和できる物があるだけでも気分的に違うよね

504 :
>>502
副作用=セロトニン症候群だと思ってたけど違うんだね
すみません

505 :
精神薬はなるべく止めたほうがいい
今日医者に聞いた話では、体が酸性に傾くとめまいが出ることがあるらしい
食生活飲み直しを言われた

506 :
>>505
それ見た事ある
梅干しがいいんだっけ?試した事ないけど

507 :
そっかーしばらくやめてたクエン酸ドリンク復活させてみるかなあ
クソ親がまるっと捨ててくれちゃって、容れ物以外をまた全部揃える必要があるんだよなあ…

508 :
>>507
クエン酸飲まれてた時めまいに効いてた感じですか?

509 :
ちなみに食生活飲み直しは、「グルテン、カゼイン、糖質」すべて控えて腸の調子を良くすることを言ってた
原因見つからない不調はそのくらいはしないと駄目っぽい

510 :
>>499
トリプタノールって頭痛治療に使う薬?
リボトリールと相乗効果があるのかな

511 :
今日はグラグラ目眩だー。外出辛かった。

512 :
皆さん急に動ける?
自分は宅配便とか急に来たら動けないから居留守使う
それから夜中のトイレも急に起きれない
トイレに行きたくなっても起き上がるまでに最低30分はかけないと怖い
それで完全に目が覚めてしまって二度寝ができないから睡眠不足
尿瓶とか買った方がいいのかと真剣に悩んでる・・・

513 :
>>512
同じです!
マンションなので宅配便が「いまから伺います」と言われて30分待つ事もあり、その間のゾワゾワ、ソワソワ感が凄く辛い。で、ピンポン鳴ったら急に立てないので最近は居留守してます。
夜中のトイレが嫌で7時過ぎたら薬の水以外飲みません。脱水症状にならないよう一日中7時まではしっかり水分摂ってますが。
酷い頃は一度、紙おむつをして寝たことがありますが絶対出せないですね…
男性が羨ましいです。尿瓶で出せますから。
今は簡易トイレを作って置いてます。
起き上がるのに恐怖心があるので、起きてしまえば伝い歩きでトイレに行きますが、グラグラが酷い時は簡易トイレを使います
起き上がるのに30分はキツいですね…

514 :
>>513
やっぱり同じような方いるんですね
自分も宅配便待ってる間すごくドキドキしてソワソワする
紙おむつも実は常備してあるんだけど、もしこれに慣れてしまったら…と思って試してない
本当に起き上がれない時には頼るとは思うけど、歩けるうちは下手に頼らない方がいいような気がして
503さんの簡易トイレてどんなのですか?

515 :
>>512
普通は就寝中にトイレには起きないものなので、夜間尿がよくあるならそこの治療からすべきのような…

516 :
>>514
通販とかで売っている携帯用トイレです
すぐ使えるようにセットしておきます
10個2500円くらいです

517 :
>>512 >>513
そんなに悪いのに検査で何も見つからないの?
甲状腺の異常とかないの?
西洋医学で駄目なら代替医療に切り替えたらどうかな、個人的には代替医療でそこまでひどくない状況からマシになったよ

518 :
代替医療に足突っ込むのはおススメせんぞー

519 :
普段まともに歩けないけど火事場のクソ力的な状況に陥ったらもしかしたらダッシュ出来たりするのかなと思うこともあるけどやっぱ逃げ遅れたりしちゃうのかね

520 :
>>519
私もまともに歩けないです
色々考えると不安しかないですよね
509さんは散歩など歩く練習されたりしてますか?
私は散歩も難しいので足踏みしています

521 :
「くも膜下出血で入院した話」という闘病記漫画を見たけどその中で術後うつで目眩の症状が出ていてやっぱり心因性で酷いめまい起きるんだなと思った
その人は左右に揺れるようなめまいだと書いていたけど自分もたまに回転の時もあるけど左右に揺れるのも多い
この前かかってる病院で「検査してもめまいの初見は出てない」と言われてびっくりした。じゃあ私が毎日毎日感じているクラクラ、グラッと感や乗り物酔い感は一体何ですか?という感じ
心因性からくるめまいは耳鼻科の検査ではわからないんでしょうか?
もうその病院には数ヶ月かかってるけど先生も匙投げてきた感が感じられて行きづらくなってきてしまった

522 :
めまいってそもそも機械で測れるものなの?

523 :
しっかり歩けない方おられますね。同じだ。近所のコンビニまでも不安、家でシャワー浴びてる時もグラグラする。何もできない。

524 :
グラグラしてると本当何もできないよね
同じ状態の人は一体どうやって生活してるのかと思う
自分は横になってばっかでただ1日を過ぎるのを待つだけ
楽しい事や趣味とか忘れちゃったよ

525 :
自分も横になってる事が多いな。逆効果なのかな?目眩は寝てては治らない。て言うし。でもグラグラふわふわだから何をするにも億劫。

526 :
>>525
寝てるのはダメなのは分かるけど、だからってそう動けるもんじゃないよね
フワフワクラクラ程度ならまだ動けたけど、グラグラは本当動けない

527 :
頸椎の歪みを治せば、血流を圧迫してめまいが起こってるなら、治る気がする。実際自分は頸椎の歪みを整体院の機械で取ってるんだけど、めまいが軽減してきてるわ

528 :
>>527
ボキボキさせる感じ?頸椎症だから整体は怖くて…

529 :
>>527
頚椎の歪みってMRIとかでも分かる?

530 :
>>527
整体はオカルトの域だと思う…

531 :
頚椎症というより、ムチウチに症状が似てる
ムチウチだと頚椎捻挫になるんだっけ
事故や外傷はないんだけど、長時間のデスクワークとPC作業してた
もうすぐ1年になろうとしてるのに、少し軽くなっただけで治らない
気持ちばっかり焦ってしんどい…

532 :
517だけど、ボキボキはしないよ。
専門の機械を使ってアライメントを正常にしていくだけ。
歪みはMRIではわからないね。レントゲンを動きつけて撮影したりして、どこに負担かかってるかを検査する。
オカルトと思うのは勝手だから否定はしないけど、ちゃんと理論に基づいて治療してるところもあるから、一概には言えないんじゃない?

533 :
>>532
522さんは横になってもめまいありますか?
自分は起きてる時はもちろん横になってもグワングワンと船に寝てるみたいなめまいを感じるんだけど、これは首から来てると何かで見た事あってずっと気になってました
でも、下手に首はいじらない方がいいというのもよく聞くのでどうしたらいいのか分からずに放置してきました

534 :
日光浴したらなおったよ

535 :
>>533
耳石の位置を直す体操はやってみた?

536 :
>>532
目眩はどんな目眩がある?ふわふわ?グラグラ?グラっ?

537 :
3週間ぐらい前に歩道でタイルみたいのに躓いて10mぐらい転けそうになるのを
えっこれコケたら早いやつ?とか考えながらなんとかぐらんぐらんしながら体勢を直した
多分10秒20秒ぐらいだろうけど5分ぐらいに感じた
それから気持ち悪いめまいが1日何度か襲ってくる
相当頭振っただろうし心配だ

これ治ると思う?

538 :
とりあえず>>535

539 :
普段フワフワが断続的的にあるけれど
今朝急にグワンって沈むような引っ張られる様な激しいめまいきた
そっから身体が左に傾く様な感覚が持続してもう起きれ無い

540 :
気圧にやられまくって今日だいぶしんどい
外はこんなに暖かくて快晴なのに...

541 :
気圧のせいか。自分も朝からしんどい。

542 :
めまいするときってみんなやっぱこめかみのあたりがキツくなる?
7年くらいずっと常にちょっと回ってる感覚が続いてるんだけれど、最近ようやく締め付け感とフラフラに関係があることに気づいてきた

543 :
>>542
自分はあると思う。頭締め付けられてる時はめちゃくちゃフワフワするし。

544 :
昨日はらくだったが
一昨日と今日はひどい

545 :
楽天モバイルのサイケなCM見るとフワーってなって気持ち悪くなる
動いてる物を見るとめまいするの?
と思ってるところに病院の待合室で人が目の前通った瞬間めまいがした。
目を動かなさ過ぎなのかな?

546 :
乗り物酔いと同じことでは?

547 :
>>545
めまいリハビリが効くかもな
目と耳と足の裏を刺激してめまいに慣らすんだよ

548 :
>>547
具体的に知りたい

549 :
結局は精神的なものなんだろうね
一回仕事がっつり休んでみようかな 

550 :
耳鳴り、耳つまり、ふわふわめまい
これでもどこも異常なしって
ストレスからの自律神経なんだろうけど、逃げられないし生活変えられないからなあ

551 :
今ストレス少ない時期なのにめまいやまないから、これから増えたらどうなるんだろうと思うと不安になってくる
人に「めまい持ちなんです」って恥ずかしくて言えないんだよな… ずっと苦しんでるから正常な人間に強い憧れがあって、正常だと思われたく振る舞っちゃう

552 :
仕事辞めたけど、そう簡単にはこの病気は治らんな。

553 :
めまいで恥ずかしいことないよ
案外、いるもんだよ

554 :
>>548
新井医師、五島医師の本やサイトに載ってるよ
肝心なのは座ってやるやつだけじゃなくて立ってやるやつにも挑戦すること
一日3回まずは2週間ガンガレ

555 :
>>551
何で恥ずかしがる?
自分はめまいで仕事に支障が出るからって
正直に会社に伝えて辞めたよ
会社はそんな事で辞めることはないって
言ってくれたけど、辞めた
>>552
同じく
まあ自分のは頚性だから
頚椎症が改善しないことには
どうしようもないのだけど

556 :
ついでに書かせてもらうと
今日みたいな強風吹き荒れる日は
さらにキツいね
セファドール2錠にしてデパスも追加

557 :
>>547
>>554
535書き込んだ者ですが教えてくれてありがとうございます。
今までめまいリハビリ系続かなかったけど少し頑張ってみます。

それにしても今年ほど季節の変わり目をめまいで体感する春は無いなー

558 :
>>555
周りから気を使われるのが恥ずかしいというか、対等な立場でいたいっていうのが小さい頃からずっとあって
何より、病名をつけられないのが辛い。「めまい大変だね。どういう病気なの?」って聞かれて「分からないです」って答える自分の姿を想像するだけで胸が苦しくて…

559 :
>>554
ありがとう

560 :
立ち上がり際フワッと来て10分、まだ体の軸が戻らない

561 :
藁をも掴む望みでガッテンでやってた小脳トレーニング
トイレでやってたら悪化したわ
5日目でノックアウトされた
それから2週間まだ戻らない

562 :
>>561
しばらく休んで、もしまたやる時はゆーっくり、ゆーっくりやってみたらどうかな
ちなみに、医師の話では、大回転のめまいは必ず減らせるけど、メニエールの患者さんには症状を良くする確率は高くないらしいよ
お大事にね

563 :
めまいの原因は不足か過剰のどちらかという記事を見た
気血不足か痰湿
私は舌のコケが厚いし明らかに痰湿
雨の日にめまいが出やすい人もそうみたい

564 :
チョイス@病気になったとき
Eテレ 毎週土曜 午後8時 | 再放送 毎週金曜 午後0時
https://www4.nhk.or.jp/kenko-choice/x/2020-03-21/31/25559/1722264/
3月21日土曜 NHKEテレ1 午後8時00分〜 午後8時45分
チョイス@病気になったとき
「まとめスペシャル めまい 最新治療情報」
過去の番組をコンパクトにまとめてポイントを伝える「まとめスペシャル」。
今回のテーマは「めまい」。
めまいの原因はさまざまだが、中には脳梗塞などによって起こる危険なものもある。
最も多いのは良性発作性頭位めまい症。
耳石がはがれて三半規管の中に入り込むことでめまいが起こる。
回転性の激しいめまいが特徴のメニエール病は三半規管などにリンパ液が過剰にたまるのが原因。
それぞれのめまいの治療について詳しく解説する。

565 :
ネット見てると
目からのめまいは無いようなこと
書いてあるけど
目からのめまいあるよね
見てるものが左右に素早く移動されると
めまいが誘発される

566 :
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20200129/index.html

567 :
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20200212/index.html

568 :
教えてもらった新井医師のリハビリをやってみた
振り返る動きと立ってやるリハビリ(特に継ぎ足のやつ)の時にめまいが増すので
苦手分野が分かってなんか少し前向きなれた気がする。
あまりにもめまいが増した時は無理せず一旦休みながら続けてみます。
教えてくれた方ありがとう!

569 :
>>568
うん、よかったね
無理なく、私もだけど、とりあえず頑張って続けよう
筋肉痛みたいなもんで、続けるとしんどい時もあるけど
負けない!治す!の気持ちは大事だと思うよ

570 :
>>542
最近仕事が忙しくて1ヶ月前からこめかみが締め付けられる感じと目眩がある。
仕事柄慢性の肩こりと首こりで毎日湿布を両首に貼っている状態。
一週間前にはウイルス性口内炎になり、軟口蓋に無数の水疱口内炎。
フラフラ感もひどいよ。
45歳で農業 男性。
年1に脳MRIしてるけど脳や首には異常ないし、耳鼻科で眼振検査しても異常はないからお手上げ。

571 :
>>550
耳鳴りの目眩ありなら、メニエールや突発性難聴でないの?

572 :
最近めまいがかなりしんどい
半年前から飲み始めた薬の副作用にバッチリ浮動性めまい(17.5%)ってあった
しかし次の診察まで1ヶ月あるわ
大病院だから早めに診察とも言い難い・・

573 :
>>571
それがそのどちらでもないようなんですよね
更年期とかなのかな

574 :
なんかコエンザイムQ10のサプリやめてから治ってきた
一応浮動性めまいがあり得る副作用として書いてあった
副作用だったのかもしれない

575 :
>>570
ヘルペスの薬、効くかもよ?

576 :
水飲むと一時的にマシになるけどなんでだろ

577 :
>>575
ありがと。
ウイルス性口内炎って事でとりあえず抗ウイルス薬は貰って飲んだら、水疱はなくなってきた。
けど、依然としてフラフラ感はずっとありますね

578 :
>>573
更年期障害で自律神経から目眩ってなるし、ストレスでもなると言うし。
目眩って本当に厄介ですね。
お大事になさって下さい

579 :
>>578
ありがとうございます
優しいですね

580 :
上にある痰湿も関係あるかもね。自分は痰湿って症状も知らなかったけど、かなり当てはまってた

581 :
風邪ひいてからふわふわと耳鳴りひどくなってきた
ほんとどうしたらいいんだよ
難病だろこれ

582 :
めまいは難病だよ
しかも原因わからないこと多いし

583 :
仕事出来なくて困ってる。本当に難病だよ!
しかも医者なんて全く頼りにならん。

584 :
最近調子よかったのに、ここ3日程あんまりよくないな〜と思ってた。
そういえば鉄分のサプリメントを切らして飲んでないことに気づいた。今から買ってくる。。

585 :
PPPDになってから2年ほど。
一か八かSSRIに挑戦してみようか悩んでる。どうせ過敏性腸症候群ガス型を30年患っていて結婚も無理そうだし。
どちらも機能性障害だから奇跡的に両方治るかもしれないし。スレチだけどガス型って一時間にオナラ50回出ることもあるんだよw
PPPDにしろ治らないなら、もうコロナで死んでもいいよ。

586 :
こういう感じで身体に病気として出てる人は心理面に問題を抱えてるのだろうから
精神分析をみっちりやって隠れたトラウマと向き合うような作業をした方が早いんじゃないかなあ、と思うよ

自分もそうだったけど、心の本音を無視するような生活続けてると
IBSやじんましんみたいな原因不明の病気として表れやすいんだよ
そこに薬なんか突っ込んでも、結局肝心のところを治してないわけだからラチがあかないわけ
薬そのものの副作用でさらにグダグダになっていく可能性も高いから
なるべく早くに真の原因=心の問題に気付いて向き合うべきだと思うね

587 :
耳管通気と耳マッサージの為に定期通院するのって効果ありますかね?
自分の話す言葉が頭の中で籠もって響くのも相当なストレスです
主な悩みはフラフラですが

588 :
>>586
自分の本音かどうか分からないけど、物心ついた時から、生きることは大変で最後は死ぬのに何で生きなきゃいけないのかという憤りがある。心の奥に、生まれたくもないのに親が勝手に自分を作ったという思い。幼い感情として世間では認められないから押さえつけてる。

589 :
>>585
SSRI試してみる価値はあると思うよ
効く人にはかなり効果的みたいだし
ただ、副作用で寝たきりとか大変な目に遭う人もいるみたいだから慎重にね

590 :
>>585
SSRIは安易に手ださない方がいはいかも。
離脱症状が人によってはキツイよ。

591 :
>>589
>>590
ありがとうございます。
SSRIでセロトニン濃度を増やすと薬頼りになって自力で増やす力が衰えるのだろうとは思います。朝に太陽の光を浴びる、ウォーキングやガムをかむ等のリズム運動もしてるんですがね。バナナ食べてトリプトファン摂取したり。
2年前までは普通に立ててたのにどうしてこうなった。。

592 :
回転性めまい・浮動性めまい・頭位変換性のめまい持ち
年2で胃腸炎になるくらい胃弱
疲れやすくて朝起きた直後と夕方あたり毎日呼吸や歩行すらしんどいくらいの疲れ
年1で尿管結石
周期的に吐き気・頭痛

高校生からこのへんずっと患ってるけどついに社会人になってしまう、合わせて30箇所くらいの病院行ったけどひとつも解決しなかった
生きていける気がしない

593 :
>>592
家庭環境や生育歴に問題は?
若い頃からの不定愁訴の多発は身体表現性障害と捉えた方が良いこともある

594 :
>>593
家庭環境はむしろ良かった方だと思う。そこであまり大きな苦労はしてこなかった
ただ、頭の回転遅くて会話やら説明やらでつまづくことが多くて友人関係には小学校時代から苦戦してた。大学入って初めて気のおける友達ができたからそれなのかなあ

595 :
>>564の番組が再放送中だよー
>>594
発達障害の傾向がありそうだね
成人の発達患者も不定愁訴をたくさん抱えてて病院ハシゴする例が多い(隠れ患者含む)
ストレスを正しく知覚できない特性が身体の声を無視するような結果になり不調として現れるパターン
本人は身体面の病気としか思ってないから、さんざん内科などを回るんだけど良くならず
最後に精神科で発達障害の存在を指摘されるってのが典型かな

596 :
>>595
カクテルパーティ効果ってものの存在を知ってから自分の発達障害疑い始めたけど、「君は正常そのものだよ」って医者に言われそうで怖くていけないんたよね。
機会があったら行ってみたいなとも思ってるが、やっぱそういうのか影響してるかもしれない。

597 :
>>585
SSRIはベンゾより離脱がひどいのだけ伝えておく

598 :
普通にベタヒスチンの人っている?
どの期間飲むものなの?改善はする?

599 :
>>598
メリスロンを昔もらってたけどほとんど効果を感じないような…
ジェネリックで多めに飲んでも同様だわ

600 :
>>598
俺のは軽症(頚椎症から派生)のふわふわめまいだったせいか
ベタヒスチンを2週間飲んでたら、かなり快復したよ。

601 :
謎のフラフラ感はなんか目薬さす時に首ゴキって後ろに思いっきり
反らすのが原因のような気がしてきた

602 :
目の酷使も関係あるから気をつけてね
あるいは太っている高血圧とかもね

603 :
>>601
首を反らしすぎるのはマジで危険だから禁忌
確か美容院脳卒中って言葉があるんだったかな
首を反らす動作が血管に悪影響及ぼして脳卒中を誘発することが分かってる
美容院帰りの客に多いことで知られるようになったという
目薬さすならソファみたいなとこに頭と首を預けて斜めに見上げる程度にした方が良いよ
体操とかでも首は反らし過ぎないようにね

604 :
メリスロン1日飲まないだけでまともにたって歩けなくなるわ

605 :
耳石がはがれてるかも
ふらふらする
めまい体操してもイマイチよくならん
耳石の場合はふわふわじゃなくて回転性だったっけか?

606 :
>>594
発達障害は腸内環境との関係も影響してると言われてるから、その場合まず食事の見直しじゃないかな
グルテンカゼイン糖質、これらは腸に良くない

607 :
>>563 
のいう舌のコケがびっしりな湿痰な人は、おそらく腸内環境よくない
自分もそうだけど食事を変えたら、舌が綺麗になってきて、めまいも昔ほどではなくなった
まだ何か原因が残ってるという事

608 :
>>606の意見はオカルトレベルの話だから本気にしないように
本気にしだすと沼にハマりますので…
当事者達からも批判が多い話なのに信者がしつこいんだよな
本人は善意のつもりだから余計に困るという

609 :
>>605
回転性かと思うよ。

610 :
肩こりが原因だろ

611 :
>>608
オカルトとか言ってちゃんと調べなよ
発達障害は本当に発達障害なんですか?という話で似たような症状が他の原因で出るということ、そして医師も区別がついてない
それに腸内細菌は研究されている分野だし、食生活はものすごく大事
めまいはいろんなことからくる可能性があるのに基本的なことを無視して良くなろうとすることが考えが甘いと思う
体の酸化でもめまいは出やすくなると主治医が言ってた

612 :
睡眠の質が悪いとめまい起きやすくなるけど、いいマットレスが見つからなくてしんどいな

613 :
新型コロナウイルスが前庭神経に悪さするってことあるかな
味覚嗅覚に悪さするならあり得ると思うんだけどどうなんだろう
コロナによるふわふわめまいとかあったりして

614 :
ふわふわめまいになやまされてます トラベルミンが一番効くのに気づいたんだけど 常用してもいいんでしょうか?それと デパスとの飲み合わせはどうですか?
知ってる方お願いします

615 :
軽い運動やウォーキングの後、必ずこのふわふわめまいがする。まれに左半身の筋肉の痛みも出る、なんだろ…

616 :
>>602
目の酷使で酷い眼精疲労になってしまって
そこからめまいが発生したことがある。
僅かな吐き気、胃もたれも伴っていた。

617 :
耳管通気と耳のマッサージ器始めたけどどのぐらいで効果でてくるんだろ?

618 :
>>615
ストレートネックとか頚椎に問題あるのかも
ストレートネックだと
歩いている時の衝撃が
直接頚椎に伝わるから
そういった症状は出やすいよ

619 :
立ってるとグラグラするからゴロゴロしてると久しぶりに回転目眩してうあああってなった
やはり基本は規則正しい生活だな

620 :
>>613
こんなニュースあったよ、最悪だね
「新型コロナ 長泉の女性「めまいや食欲不振」症状で報告されず」
北欧ツアーに参加した静岡県長泉町の女性が新型コロナウイルスに感染していました。
女性はめまいや食欲不振を感じていましたが、症状が感染に結びつかず報告されていませんでした。
長泉町の70代の女性は、1日めまいのため救急車で病院に運ばれ、咳の症状があったことから検査したところ陽性と判明しました。

621 :
>>620
>女性はめまいや食欲不振を感じていましたが、症状が感染に結びつかず報告されていませんでした。
自分、3月頭からずっとこれだよ
たまにくる妹が遊びに来た日の夕方うたた寝してて、目覚めたら強烈な回転性めまい勃発
過去のめまい歴でもこんな酷いのは学生時代以来かも?というぐらいのもの
そこからずっと調子悪い
今はめまいは治ったけど3月からずっと食欲不振、無気力で何もする気がしない
食べ物の匂いにはむしろ敏感ですぐ気持ち悪くなる
お腹空いて食べてもすごく気持ち悪くなるし
ここまでは単に季節の変わり目のいつものやつかと思ってたんだけどな
3月下旬くらいからは気管支炎ぽくなってて咳が少しあり
すごく出にくい痰がこもってる感じと、喉にも風邪の時みたいな感じの痛みと違和感
熱はないみたいだから受診はしてない
胃薬や漢方や免疫サプリ、生薬系サプリで持ちこたえてるけど良くも悪くもならず
めまい発症が関係あるとするとあの日に妹に何か持って来られたんかな…
うちは免疫抑制剤打ってる家族もいるから怖いんだよね
今は家の中でもマスクで手洗い励行、身体触った手であちこち触らんよう気をつけてる
引きこもりだから外には一切出てないが、国内外の通販の荷物はコロナ騒ぎ以降も結構受け取ってるからその辺も怪しい
外国だとタイや香港などから荷物来てたわ

622 :
↑ちなみにBCGは接種済み
免疫抑制剤打ってる家族だけはBCG打ってないみたいだから余計に怖いわ

623 :
久しぶりに来てみたら
めまいより自律神経失調とか心気症の
スレになってるな

624 :
目眩で休職中だから病院に月1経過観察に通わないといけないんだけど、今月はコロナが怖くて行きたくないなぁ
頸性めまいなので、整骨院にも週1で通ってるけどハラハラしてる…

625 :
朝起きてしばらくは何ともなくても
少し時間が経つと
立ちくらみにフラフラフワフワと…
セファドールとデパスをいつまで
飲み続けるのやら

626 :
コロナも怖いけどふわふわのほうが切実だわ。目に見える病気じゃないから周囲からはトロいとか怠け者扱い。

627 :
>>626
目眩のつらさは
なった人でないとわからないかもね
常に予期不安に苛まれ
日常生活もままならない
難病指定して欲しいくらいだよ

628 :
>>625
自分と似たような症状で、デパス飲んでます。抗不安薬のデパスが効くのは何でだろう、気になる

629 :
抗不安薬に頼る人ってそれこそメンヘル案件なんじゃないの?
不安障害と身体表現性障害とかさ

630 :
>>628
抗不安薬で目眩に対する
感受性を弱めると以前のスレに
書いてあった
だから他の抗不安薬でも効くかも
ただデパスでないと効かないとなると
強い筋弛緩作用や自律神経調整作用が
関係してるのだろうね

631 :
肩凝りからくる目眩とか?

632 :
>>628
デパス飲むとぴたりとめまいがとまるんですか?

633 :
>>631
肩凝りでどうして目眩になると言える?

634 :
筋肉もメンタルも緊張が取れるからじゃないの?
生理的な揺れでも、ムム!目眩!と脳が記憶するのをちょっとでもほぐしてやる

635 :
自分もデパスでフラフラ感が改善するが肩こりと猫背が酷い
通ってる整形クリニックでデパスを処方されてる
関係性はわからない
精神的な所も大きいかも

636 :
>>633
首凝り?血流が悪いからかな。

637 :
デパスと全然違うけどトラベルミンをそういう使い方してる
あれ飲むと頭の回転鈍くなって精神的にちょっと楽になる

638 :
昨日朝久々に来て夕方まで立てなかったわ

639 :
原因の一個がわかった
寝不足でめまいがでやすいのだけど、脳の低酸素が起こりやすい体質のよう

640 :
>>612の人も>>639だと思う

641 :
酸素カプセルって意味あるのかな?

642 :
ふわふわめまいと低音難聴と高音耳鳴りだとメニエール?

643 :
今朝のあさイチ見たけど、やっぱり頸性めまいだと思う
実際首コリの治療始めてから、徐々に良くはなってきてる
でもなかなか終わりが見えない…

644 :
>>643
首コリが頚椎疾患によるものでなければ
回復に向かうだろうけど
頚椎疾患が原因だとその原因となってる
疾患を治さないと
めまいも治まらないだろうね
頚性のめまいは完治よりも
今以上に悪化しないように
するのが治療の目的だと思う

645 :
アイコスから紙タバコに戻したらめまいなくなった。これを機にタバコ自体やめたい

646 :
>>641
>>639だけど酸素カプセルは知らないけど、寝不足のめまいには有機ゲルマニウムのサプリが効果を感じるよ

647 :
ふわふわめまい+乗り物酔い風の吐き気のダブル症状の人いませんか?
胃の調子が悪いのかと思って調べてみたけど、吐き気するほど悪くはないと言われ
もしかして、めまいなんだからそのせいで気持ち悪いってことなのかなと。

648 :
>>647
そらそーだよ

649 :
>>648
そうなのか、吐き気=胃のせいという思い込みで運十年・・・
今でも、胃の気持ち悪さとふわふわめまいの吐き気
どっちなのかわからないから困る。
みんな区別できてるのか、すごい。

650 :
当たり前だけどそれぞれは別の症状だよ

自分は3月頃から一時期セットで出てた
めまいの方が先に引いてきて今は吐き気出やすい症状の方が残ってる

651 :
別々なのはわかってるけど、めまいの場合の吐き気は胃が悪いわけじゃないのに
舌も白くなって、胃に病変があるのかと思ってしまうほど

652 :
>>651
舌が白いのは東洋医学(舌診)でみると、冷えや胃腸の悪さで、体の水はけが悪い「水毒」が起こってる
それなら、胃腸に悪い薬は飲まない(精神薬は割と多い)、胃腸に悪い食べ物(冷たいもの、甘いもの)を控える、事がいいと思う

653 :
めまい自体も東洋医学的には水毒で起きてると考えられるからな
西洋医学的には内耳のむくみ
だから余計な水分を排出する処方の漢方が有効とされる

654 :
医食同源を考えて食事にも気を使わないと漢方だけじゃ良くならない
実際そうだった

655 :
そうか水を摂らずに汗をかけばいいのか・・・死ぬじゃん
まあ汗をかくようにするか水分控えめにするかだな

656 :
>>649
横だけど気象病の線はない?
めまいはもちろんだけど胃のむかつきも出る
普段は床がぐにゃふにゃしためまいが年中無休
時々回ったり倒れたり視界が斜めになってたりする
まあ気象病ってなんでもアリなのでね…
自分は難聴経験者なので耳が過敏ではあると思う

657 :
>>655
水毒だからってそんな簡単なことじゃない
人間の体って上手くできてるから、何か問題があるから今の状態になってる
食べ過ぎ飲み過ぎや栄養の過不足、睡眠不足等、そういう根本を改善させない限り良くならない

658 :
>>655
大事なのはバランスだから
単に汗かいて脱水させれば良いってものではないよ

659 :
>>633
肩と首からの脳に行く血流不足。
回転性目眩じゃなくフワフワ目眩になる。

660 :
ベタヒスチンも肩から耳への血流改善だもんな

661 :
肩がこるから目眩になるの目眩になるから肩がこるのか
ストレスで目眩になるのか目眩になるからストレスが溜まるのか

662 :
自分はストレス→肩凝り→目眩

663 :
肩こり→首回りの筋肉が固くなる
→血管を圧迫→脳・内耳への血流が減る
→めまいになるのと
神経が圧迫されて誤作動を起こすの
2通りをネットで見た

664 :
自業自得だけど今外でれないからスマホみてる時間が長くて眼精疲労と肩首頭が痛くて頭が重くて目眩がして息苦しくて座るのもキツいから脳や心臓の血流大丈夫かなと寝ころんでスマホみてる
まあ毎度のことで一晩寝るとおさまる

665 :
寝てると何も気にならないけど起きるとグラグラズーン

666 :
最近は体を持っていかれるような
感覚のめまいと
下に落ちていくような感覚のめまいが
増えた

667 :
コロナで運動量がかなり減ってるから
子供と一緒にシャトルランと縄跳び、
ちょっとだけど家の前でやってる
シャトルランはYouTubeで音源流してw
しんどいけど毎日やってるうちに記録が伸びた

めまいも少し、少しだけ、遠ざけられてる
ゆっくりでもちょっとだけでも動かし続けるのは大事かなと思う
有酸素運動がいいかな

668 :
自分の体の事とはいえ、めまいが憎い
めまいのせいで休職→退職で
全てが台無しになってしまった
未だに社会復帰も果たせず
もう人生終わったと思ってる

669 :
イキロ

670 :
実際には心の病であることが多いと思うよ
しかしそこにたどり着くまでに十年二十年と多大なる時間を費やしてしまいがちなんだよね
日本じゃ精神科のハードルはだいぶ下がったものの、カウンセリングの方は相変わらず高くて
玉石混淆でなかなか受けづらいという逆転現象もあるし
精神科医も真の意味でココロのお医者さんと言える人、心理面のお医者を兼ねてるような人は非常に少ない
仮に臨床の場で時間割いて熱心にやってもほとんど評価されないことだから
「それは医者の仕事ではない」なんていう妙な風潮もある(=処方箋出すだけのロボット)
そんなだから受診しても本当に必要な治療にはたどり着かず迷走しがち
ただそれでも、気付くと気付かないとじゃ大違いのはずなんで
いま遠回りしてる人がひとりでも多く早く、真の原因=心の問題だと気付けるよう願ってるよ

671 :
やべえ、ここ数日コロナの影響で引きこもってるからか、横になっててもめまいをするようになった。
これマジでヤバい状況なんじゃ、、、

672 :
>>671
少しは散歩か運動しないとね
引きこもってると体がガチガチになって
血流悪くなるから
肩や首をほぐすのがいいよ

673 :
栄養が足りないのかもしれないな
って絶対に足りてないタンパク質

674 :
栄養云々は食生活の問題
大したことない
そんなことで改善しないから
みなさん悩んでる

675 :
花粉症シーズンが終わって頭が軽くなってきた
よかった!

676 :
>>671
つい最近から耳鳴りすごくて、きづいたら目眩も併発
今は1日中、常に耳鳴りめまい
電磁波攻撃あるんじゃないかと思うくらい酷い

677 :
カフェインの取り過ぎと関係あったりしますか?

678 :
>>677
まずカフェインの摂取を止めてみれば?
それで治ればカフェインが原因
治らなければ他が原因

679 :
書き込みないけど
みんな暖かくなってからは
調子良くなったのかな
自分は変わらず低空飛行状態

680 :
663だけど、昨日は大丈夫平気だった
今日は、音大きくないけどずっと朝から鳴ってるね

681 :
最悪状態だよ

682 :
今日も鳴ってる家にいる時が多い

683 :
>>672
いま仰向けでスマホみてたらグラーーッとして慌てて首まわしたらバキバキバキって音なったわ

684 :
>>683
いきなり首を回すのは良くないかも
まずは肩をグルグル回すとかしてみては?

685 :
>>683
首をそらす動作は脳卒中の原因になることが分かってきてるので
現代の常識では首回しも禁止w
めまいどころじゃなくなるんで気をつけて

686 :
↑ちなみに美容院脳卒中だったかな
美容院帰りの客に脳卒中が多発することから研究が進んだってやつ

687 :
首そらして脳卒中は怖いですね
自分はふらつきも何パターンかあるんですがこう頭から首にかけて空気の混ざった液体がズズッと動くような感じも多いんで血行なのかリンパ?なのかの流れが悪いのかなあとか思ったりします

688 :
>>668
俺と同じパターンだな!
休職して1年半傷病手当もらっても改善せず退職。
本当にめまいが憎い!

689 :
>>683
そのパターンあるあるだわw

690 :
>>679
俺は調子よくなったな
毎年梅雨とかも問題ないんだがやっぱり秋口に悪くなってくるよ

691 :
今朝、起き上がると同時に強烈な目眩に襲われてトイレ一往復した後はずっと横になってる
今までこんなことなくて突然来たので不安だったけどこのスレみつけて少し気持ちが落ち着いた
しかしなんだこれは?!
目眩って本当に大変ですね
今からスレ読んで勉強する
熱なし、酸素濃度正常、血圧103/71、排卵期、更年期世代、コロナストレス、運動不足、一昨日強烈なストレス

692 :
強烈なめまいはここではないな
脳関係疑わないと

693 :
かなり回復した
やっぱタンパク質不足だったみたいだ
普通ならありえないことだろうけど俺みたいに度を越して不足してる人もいるだろう
野菜ばかり食ってちゃダメだぞ
健康志向の人ほどヤバいかも
死ぬ前に気が付けてよかった

694 :
>>691
起き上がりに一瞬だとこのスレより良性突発性頭位目眩症の方だと思う

695 :
>>692
>>694
良性突発性のほうを読んだらよりそちらのほうが同じ症状だったので移動します
ご紹介ありがとうございました
みなさんも早く改善されますように

696 :
今日は朝からフワフワ感がキツい
昨日も散歩の途中でクラッときて
パニック発作起きそうだった
あー、もう自分の体は
どうなってんのやら…

697 :
本当に自分の体はどうなってるのか。
昔はあんなに何もなかったのに

698 :
低気圧で具合悪さMAX

699 :
満月でクラクラ

700 :
ほんとのところ低気圧が原因じゃなく
電波が原因だよ電波。
https://ktai-denjiha.info/faq/when_mondai

701 :
ソラナックスで少しふわふわが楽になるんだけど筋弛緩作用もあるんだね。もしかして首肩の緊張型頭痛に伴うめまいなのかと疑ってる。頭重感も常にあるし。

702 :
>>701
自分もデパスでふわふわがマシになるから首肩凝りからかと思ってる。

703 :
ここのスレと「ストレートネック」「頚椎症」「メニエール」のセットで見てるけど、全くめまいの原因が予想つかない

704 :
内耳のむくみが原因なんだよ
余計な水分が溜まっちゃってる状態

705 :
>>703
肩凝りだよ

706 :
>>705
肩こりは自覚できるじゃん

707 :
耳石でめまい

708 :
>>704
ふわふわめまいの原因はたぶん内耳だねと鍼の先生に言われた(むくみ、とは言ってなかったけど)
内耳での平衡感覚キャッチがうまくいってなくて、常に船酔いしてるような状態らしい
で、視覚などで補おうとするから、無意識に頭を固定しようとして首肩に力が入る→悪循環、らしい
実際、何ヶ月か内耳のツボに鍼してもらったら、めまいはある程度治ったよ

709 :
以前3テスラのMRIで両耳水腫が見つかった者です
このところ月経の直前は目眩が楽になるのに気付いた
んで、月経後半から排卵までずんずん悪化する
結果、しんどいグラグラ期は長いんだが
これってどう言う現象なんだろうな
血の巡りと内耳‥自律神経‥むくみ‥うーむ

710 :
目が回るというより脳がグラグラする

711 :
>>709
エストロゲンは水分を溜め込む作用があったと思う
月経後から排卵期辺りまでがエストロゲン優位の時期じゃなかったっけ

712 :
ここ数日、体の向きを変えるだけで
ふわふわしたりめまいが誘発される
天気のせいなのか何なのやら…

713 :
昨日から鼻から目の奥〜頭にかけて痛い。
天気か…

714 :
>>711
あぁー!そうか、なるほどありがとう
私の場合には、耳の水腫に対してエストロゲンの影響があるって事かもね
それを踏まえた上で、利尿剤とかも使いつつ生活してみるよ

715 :
目のダメージも関係してるのかも
眼精疲労の薬気休めに飲んでみるか

716 :
眼精疲労はまず目を休めないとw

717 :
梅雨が来るのが恐怖だ
元々最初にめまいで体に異変を感じたのが梅雨だったから

718 :
>>715
眼精疲労の薬ってあるの?

719 :
>>718
一般的には目薬でしょ
疲れ目にと、うたってあるもの
ビタミンB12が入った赤色のがオススメ
別に高いのを買わなくてもいい
安いのでも十分効果ある
内服薬なら
アリナミンやQPコーワ等のビタミン剤だね

720 :
エレキバンも貼ってみるわ
プラシーボでもいいから頼りたい

721 :
思い込みといえば常に立ち上がると膝が数キロ歩いた後みたいにガクガクしてるのも脳が錯覚してるからなんだろうか

722 :
>>721
それ何か別の問題があるような

723 :
>>679
ずーーっと調子悪いけど単におっくうでここに来てなかった
自粛自粛で気が滅入っていたからめまいのことを深く考えたくない状態だった
原因不明なめまい抱えながらコロナに怯える生活はハードモードすぎて疲れる

724 :
皆さんに質問です
私は2年ほど前から突発的に恐怖が伴う「めまい?」を感じます
地面がなくなり自分がスカイダイビングのように落ちていく感覚です。
また歩いていると突然崩れそうに足元がふらふらしてきて
とくに地面が傾いているところを歩いていると発生しやすいように感じます(視覚と歩いて感じる斜め感のズレから?)
恐怖が伴うこれもふわふわめまいというのでしょうか?
重低音やトラックの音、トラックが通り過ぎた際に地面が揺れたことがキッカケでそうなりやすいです
精神的なものでしょうか?

725 :
それと常にスマホを身につけて持ち歩き
寝る時も枕元で充電しながら寝ています
これも関係ありますか?

726 :
どう見てもメンヘル問題だと思う
パニック障害とか不安障害の方なんでは?

727 :
>>724
内耳?平衡感覚が鈍くなってるのかも。

728 :
最近ひどいわ
振り向いたり横を向いたりするだけで
ふわふわ、ポワポワする
未だに頭位性なのか、頚椎症の一症状なのか
ハッキリしないし、もううんざりだよ

729 :
朝の散歩の途中でグラッときた
デパス飲んでるおかげで
パニックには至らなかったけど
気持ち悪い
せっかくの日曜日なのに引きこもりだ

730 :
>>724
症状は自分と似てるな
自分は両耳内耳に水腫があったよ
回転めまいも経験したのかな‥めまいへの恐怖は、ここにいる人は多くが毎日感じているんじゃないかな

恐怖はまた別物として切り離して考えられるといいね
まずはめまいに対処していけるといいね

731 :
>>730
どこの診療科に行ってどのような検査で分かりましたか?

732 :
>>731
以前にも書き込みしたので重複するけど、大学病院の耳鼻科、めまい医師にかかり、一通りの検査をして最後に3テスラのMRIで画像に水腫があらわれたよ

733 :
但し、自分の水腫は小さい方らしくて、このくらいの大きさの水腫なら目眩もせず、健康な人もいるそうだよ
自分は音にも匂いにも敏感だったり、鼻の穴もすごく狭いと言われたこともあるから
その辺りがもともと、弱い体質なんだろうなと思う

734 :
漢方の真武湯2ヶ月飲み続けてほぼめまいが無くなってきた。

735 :
今朝来たわ目開けると立てなかった

736 :
めまいが起こってから一年が経ちました。特に良くなることもなく薬に頼っての生活。
一生続くのかなと思うと気持ちも沈む。

737 :
大丈夫4年目の私もここにいるよ

738 :
自分も4年くらい
セファドールとデパスに
生かされてます

739 :
自分も3年目。デパスで生かされてます。

740 :
とりあえず乗り物酔いの薬を飲んでみることにした

741 :
悪くないだろう

742 :
ネットやゲームしすぎやからなお前ら
とくにPUPG系な
ほどほどに運動しろよ

743 :
最近のゲームは3Dでグルグルしすぎ。若い子もやめたほうがいいと思う。

744 :
そういう事じゃなくて
ゲームしてる時の姿勢の悪さ
が首肩への負担になって
ストレートネックや頚椎症という
めまいの原因になるんじゃないの?
あとは眼精疲労か

745 :
先週あたりから耳鳴りからのふわふわが来た
このまま収まってほしい
病院での処方はベタヒスチンとトリノシン

746 :
みなさん調子どうですか?
以前と比べて書き込みが少なくて寂しいな
治ったよという人が
スレを卒業していったならいいけどね

747 :
相変わらずふわふわしとるよ。毎日デパス飲んで抑えてるしね。

748 :
元々数人が回してた説
そのうちの1人が卒業しただけちゃうん?
知らんけど

749 :
やっぱり脳腫瘍とかで卒業していったのかな

750 :
散歩はめまいに良いと言うので
毎日続けてるけど 
今日は途中でめまいを発症して
倒れそうになった
運動も考えものだね

751 :
散歩は良いと思うけどな
散歩中や運動中には症状出ないし
あとコーヒーを止めたせいか頭痛もめまいも無い 根拠はないが気は持ちようかな

752 :
コーヒーをやめるなんてとんでもない

753 :
1カ月前までマスク着けて毎朝5kmランニング出来ていたのに2週間前は半分の距離1週間前には歩きしか出来なくなり、1kmが精一杯
MRI撮って血液検査もしたが特に異常無い
だだ血圧が高い
何なんでしょうか?

754 :
>>753
左心室肥大、心不全とかは大丈夫?
高血圧→左心室肥大→心不全
循環器内科に行かれてみたら?

755 :
走るのはよくない
歩くで充分

756 :
膝の軟骨は消耗品だから走るのはやめて歩いた方がいい

757 :
739ですが心臓エコーで、緊急入院。
明日カテーテル手術になりました。

758 :
>>754
その通りでした

759 :
>>757
( ´゚д゚`)アチャー大病だったのか…お大事に
手術の成功を祈ってます

760 :
>>754
命の恩人じゃん
ええことしたな

761 :
普通MRIやる前にエコーやるんじゃない

762 :
すごい人がいるなあ

763 :
停滞前線あるし調子がずっと悪い人もいるんじゃない?
自分は雨降るならずっと降っててくれるほうがマシなタイプだけど人によるだろうね
6月でめまい10年目に突入してしまった
まともに働けないし生活できないし夢もなくなるし見ることすらできない
生きることに希望が欲しいよ

764 :
743ですが、カテーテル通し血栓見つからず手術は回避となりましたが、危機一髪でした。色々教えて頂きありがとうございました

765 :
>>764
お大事にされてくださいね
めまいは関係ありそうかな

766 :
フワつくめまいが5日続き総合病院に行って総合診療科に案内され頭部CTと血液検査をしました
CTでは脳梗塞も出血も見当たらないが血液検査で水分不足が疑われるとのことでした
飲酒量を聞かれ最近は暑いからビール1リットルとチューハイ500ミリは飲むと言ったらそれでしょうねとのこと
禁酒と水分補給で治るもんですか?

767 :
>>765
めまいというか平衡感覚の無さはまだ回復しません
医者には時間かかると言われました

768 :
>>767
ゲームのしすぎでもなるからね気をつけてめまいは

769 :
ゲームのやり過ぎでもなるってことはスマホで動画やネットでもなるの?
布団に入って暗い部屋で長時間見てるんだよね
医者からはその点は聞かれなかったけど原因なのかな?

770 :2020/06/13
>>769
なるよ

【空気嚥下症】空気を飲み込む癖の人【呑気症】003
禁酒68
円錐角膜Part16
指定難病(旧特定疾患)患者の生活 part.18
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その105
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 124
【正露丸】整腸薬、胃腸薬総合【ビオフェルミン】
便秘スレ83
目の充血 Part4
--------------------
【ID表示】新・最強動物ランキング【非表示禁止】
【悲報】アメリカ、日本への渡航警戒レベルを1段階引き上げ★4
ダイエットの正解について書く
【池袋】豊島区のラーメン屋 11杯目
大幅ダイエットブログpart38
【話題性ゼロ】 ノエルPart100 【囲いとアンチは消え、完全なるオワコン化】
【イベント】光の勢力による地球革命と宇宙人★31
資生堂◆アクアレーベル
釧路市役所 part33
鹿児島のテレビを語ろう part34
マドルチェのお茶会【87皿目】
CHAGE and ASKA Vol.463
【チョコレート】シルベーヌ【ケーキ】
★【大阪】めいどるちぇ☆$【日本橋】
ミシェル・カミロ part2
千葉雄大★37
【ノーベル賞】 韓国の科学者の半分「10年以内に科学分野のノーベル賞受賞者は出ないだろう」★2[09/04]
茨城の美味しいカレー屋さん 十四軒目
昇龍拳!
【MHW】操虫棍スレ 34匹目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼