TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part25
☆女性化乳房に悩む男性★-part18ぐらい-
便秘スレ85
身長160cm前半の男性part1
【アトキンス・釜池】糖質制限全般74【その他の剽窃者】
歯磨きノウハウ総合スレ11
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
【下垂体】性腺機能低下症part4【視床下部】
☆高血圧を語ろう・75☆
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)77

【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.4[無断転載禁止]©2ch.sc


1 :2019/08/08 〜 最終レス :2020/06/13
6mmのを経過観察中。
体験談など情報交換しましょう。
※前スレ
【クリップ】
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/body/1498042905/l50
【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.3[無断転載禁止]©2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1516030661/

2 :
皆さんの未破裂脳動脈瘤が破裂しませんように。
手術される人は全員成功しますように。

3 :
>>1
乙です

4 :
手術に失敗したひとは物理的に書き込みができないか
重い障害と自責の念のため掲示板に近寄ろうともしない

だからここの成功例は特殊中の特殊であってほとんど参考にならない

5 :
いやいやw 95%以上はノーダメージで成功するからw
パチンと破裂する前にさっさと手術しなさいってw
血液の逃げ場のない膜下で破裂したら、間違いなく後悔する結果を招きますよ?
まぁもっとも、後悔する脳機能すら失われている場合も多いですが。
体力がある50代ぐらいまでは手術がおススメです。
いいですね?ちゃんと進言しましたよ?

6 :
確かに体力ある時にやったほうが良いとはいわれたわ

7 :
成功率95%てどんな罰ゲームよ

なんの症状もない健康なひとが言いくるめられて手術をうける

そのうち20人に一人はその日のうちにアウアウアーになると云うこと

8 :
確かに他の部位の手術と違って、死亡、重度合併症が全国平均5%は高い。
でも、若いと寿命までの破裂率もそれなりにあるし。
こんな悩ましくて罪な病気ないよね。

9 :
グーグル先生の口コミ確認は必須です
分院があるところは分院まで隈なく
後悔の無いよう信頼できる病院選びを
皆様の手術が後遺症なく無事に終わりますように

10 :
そもそも未破裂脳動脈瘤を手術したら死亡率が下がったという証拠はあるの?

11 :
予防手術だもんね、大腸ポリープが癌になる前に切除するのと同じような事なのに、リスクは大腸ポリープ切除とは比較にならない。

12 :
失敗したらネットできないわな

13 :
未破裂脳動脈瘤の手術する人の平均年齢って70歳前くらいじゃない?

14 :
もっと若い

60前の余生に希望をのこしている人たちがそそのかされて手術を承諾する

そしてアウアウアーになり将来を悲観して自Rる

15 :
そうとも限らない時思うよ
知り合いは30代で手術したしここ見ても割と若く手術してる人もいる
少し上で話題になったテレビに出てた人も40代と50代だったよ

16 :
なんの症状もない健康な若者が脳動脈瘤手術で一瞬にカタワにされるか死亡するから悲惨さがより際立つ

17 :
くも膜下出血を起こしてからでも何ら問題無いよ今時
万が一のくも膜下に備えて、入院保険とかに入っておくのが一番賢い

18 :
>>17
(≧∇≦)b

19 :
>>17
アホか貴様!
不幸な人間を増やすような行為は許されんぞ!
クリップを強く勧められるような場合は予防手術一択だろが!
ビビッて手術しないのは貴様の勝手だが、他者を巻き込むなバカタレが!

20 :
バカ発見↑

21 :
>>17>>18>>20
お前らは手術のネガティブキャンペーンに終始し
その根拠を一切説明しない。
やってる事はガチで最低だからね?

22 :
破裂瘤と未破裂瘤では、破裂瘤の方が合併症も再発も多い。
未破裂脳動脈瘤がある人でも、サイズと場所によっては、破裂する確率より手術するリスクが高い人もいる。
ガイドラインは1つの目安になると思う。

23 :
仕事しない 家から出ない
って奴はいいだろうけど
俺みたいに毎日現場まで運転して
高所で作業して って奴は
手術やっておかないと、周りに迷惑かけると思う

と思ったのでコイル入れてもらった

24 :
>>23
お疲れ様
暑いので気をつけて!

25 :
>>21 >>22
手術の後遺症で認知機能に障害をもった人達の例

26 :
だれか
>>10
に答えて

27 :
医者に聞いてみたら?とマジレスしてみる

自分も未破裂脳動脈瘤を抱えてるけど破裂するリスクが上がったら手術するつもり
手術を取るか経過観察を取るかは人それぞれ違うし他人がとやかく言うことではないね

28 :
>>23
お疲れ様です
無事に済んでなにより

29 :
無事にすまなかったひとはここに書き込まない

30 :
今日店員にぶつかられて腰が青アザで痛い
怒りの行き先がない
坑血栓薬のバカ…

31 :
コイラー?

32 :
>>26
死亡率が下がるってな前後対象の表現はそぐわないな。
とりあえず脳プッチンで即死かアウアウになる可能性はほぼ無くなるわけですよ。

33 :
バカ発見↑

34 :
盆明けに手術。
コイルの比較的な簡単な手術ですが
やはり不安です・・・

35 :
>>34
私も手術したので不安な気持ちわかります。
比較的簡単って言われているなら、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
終わったら悩みから解放されます。
楽しい事を考えて頑張ってください。
手術が無事に成功する事をお祈りします。

36 :
未破裂脳動脈瘤の国際研究によると手術による重度障害の頻度は12%以上

瘤サイズ7mm未満は破裂リスクほぼゼロのため手術するだけ損

37 :
3mmで経過観察中に破裂した人もいる

38 :
サイズが小さくて、前方循環の瘤なら、死亡、高度合併症は、ほぼ0に近い。

39 :
後方瘤にくらべて手術手技が易しいというだけ

合併症ゼロの手術などない

40 :
>>37
どこにいんの?その人

41 :
MRAで5ミリと言われていたけど、血管撮影したら3,8ミリだった。

42 :
血管撮影はカテーテル?造影CT?

43 :
41だけど、カテーテルです。

44 :
カテーテル検査は重い障害がのこる率が1%以上ある

CTならほぼリスクゼロ

それだけのリスクをとらせるということは 先方はすでに手術する気マンマンとおもう


来世では脳ドックに近寄らないようにね

45 :
脳ドックでカテーテル検査なんかするのかよ

46 :
脳ドックではやらない
手術前の検査だよ

47 :
脳ドックは増えすぎた脳外科医を養うための病院のサイドビジネス

なかでもMRAは獲物を釣り上げるための撒き餌

血管のわずかな異常を指摘して精神的に追い詰め

リスクとコストの高い検査や治療行為を矢継ぎ早に勧めてくる


脳ドックと関係のない脳外科医にセカンドオピニオンを求めるべき

48 :
カテーテル2回目
やりたくない

49 :
わたしもやりたくない
予定はないけど

50 :
怖いし痛いしね

51 :
コイルした方でその後の術後フォローはMRIだけの人いますか?
やっぱり、カテーテル又しなきゃいけないのかな?

52 :
だけでいいんじゃない

53 :
アンギオは一年後以降に必ずやるだろ

54 :
MRIよりも収益になるし手技の練習にもなる

なんの症状もない健康な患者は多少しくじっても自力で回復してくれるので練習台に適している

55 :
そんなん言ったら何でも医者の練習台やろ

56 :
なんだこっちにあったの?
しらなかった。みんな、破裂したのかとおもった

57 :
知らずに向こうを保守してたよ
教えてくれた人ありがとう

58 :
私のフローダイバーター長いんだけど…
画像が4センチ位に見えたが医者に聞けなかった

59 :
画像は実物大じゃないから、大きく見えるよね。
私も、画像で動脈瘤見た瞬間、凄く動揺した。

60 :
見る角度によっても大きさ違うって噂
大袈裟に言う医者もいるしね

61 :
最悪、更年期障害で血圧が乱高下。

62 :
>>51
MRIだけ

63 :
紡錘状脳動脈発見されて、一年半前前より成長したみたい
でも紡錘状はコイルもクリップもできないんですよね?

後開頭手術した方居ますか?

痛かったですか?

64 :
>>63
フローバイダーバーは?

65 :
>>61
私も、血圧変動ある50代。
110だったり150だったり。
稀に170になったりする、困ったもんだ

66 :
俺もちょっと前まで薬飲んでても140以上だったのに、今週からは110台に下がってる

67 :
>>65
薬は飲んでますか?
脳梗塞とかじゃないので、ホルモン補充始めたら、血圧落ち着いてきました。
仕事にも行けるようになったが、仕事中に脳動脈瘤のことを考えたらストレスで一瞬血圧があがる。
取り敢えず、2週間後に紹介状持って大学病院に行ってきます。

68 :
>>67
のんでません。家で測定毎日してますが
130〜140/80〜90です。私の場合、精神的なものでの変動が激しいようで170に
なった時は小手術をした時です。

夕方は110位になることも珍しくないので薬は不安です。

69 :
フローダイバーターって坑血栓薬一生飲まないといけないの?
いつか血管壁できたりしない?
他の手術何もできないじゃん

70 :
医者に聞けばいいじゃん

71 :
↑これなんなん

72 :
ネットで調べた知識のゴミちゃんねらーに聞くより医者の方がマシだろ
金貰ってやってんだからよ

73 :
>>72
答えられないならだまってろ

74 :
2.3センチの方、元気な便りを待っています

75 :
未破裂の手術の半分は一年以内に死亡

76 :
バカすぎ

77 :
脳卒中患者は10年以内に半数が再発 というのは何かで読んだ気がする

78 :
未破裂脳動脈瘤の手術に100%の安全はないけど、死亡・合併症合わせて5%未満くらいだよね。
医師病院によっては1%くらいの所もあるみたいだし。

79 :
12%以上
ISUIAによると

80 :
私は術後に脳出血したから合併症入り
少量なのでピンピンしてる
1ヶ月後にMRとるまで気がつかなかった

81 :
亡くなったことに気がつかないひともいる

82 :
>>80
術後1ヶ月は、自覚症状はなかったのですか?
1ヶ月後に発覚ってそんな事もあるのですね、お大事にしてください。

83 :
前スレの768です。
何とか2ch見れるまで回復しました。
ただ、左半身に麻痺が残り車いす生活になりました・・・
後、左目が完全に視力を失い右目も遠くが二重に見えたりします。
命と引き換えに重篤な後遺症が残りました。
励まして下さった皆さん、ありがとうございました。

84 :
31mm瘤のひとね
おかえりなさい

85 :
>>83
おかえりなさい。

後遺症が出た事お見舞い申し上げます。
これからも、少しずつ回復される事お祈りします。

86 :
>>83
ご報告ありがとうございます。少しでも良くなる事をお祈りします。

87 :
馬鹿じゃねーの?

88 :
>>83
おかえりなさい!!!

89 :
31ミリの方?過去ログみたらそうじゃなさそうですが…

90 :
>>89
あってますよ


768 名前:病弱名無しさん :2019/06/23(日) 12:52:15.94 ID:sGNYdcyj0
明日、手術です。
31mmの巨大瘤です。
はっきり言って手遅れだそうで
半々の確率だそうです。
実際はもっと低いと思います。
遺書も書きました。
少ないですが、たった一人の身内の妹に全財産を譲ります。
無事、生還出来たらまたカキコします・・・

91 :
>>90
え?1人くらし?
妹さんも家庭があるだろうし。

92 :
↑バカ発見

93 :
そうですか!麻痺はリハビリで改善すると思います。心配してました。
生還してくれて、心から嬉しい!

94 :
ずーっと心配してたから、障害が残ったのは残念ですが、ほっとしました!

95 :
アホじゃねぇのか?w

96 :
きっと戻ってくる、って書いたはず。
そんな気がとてもしたんだ。
やっぱあってた。大丈夫、後遺症も徐々に軽くなっていきますよ、目はちと難しいかもだが。

97 :
瘤の手術前はなんか体に不具合あったの?

98 :
批判覚悟で書くけど、やっぱ30mmとかで
何事もなく生還してくるなんてことはないんだよな・・・
本人も言ってたけど、まさに「命と引き換え」だよな。

俺だったら、突然の車いす生活に失明とか耐えられない。
皆も「良かったね」とか言っているけど、もし自分だったら
どう思う?まあ、とにかく早期発見、早期治療しかない罠

99 :
・・・。

100 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :
未破裂脳動脈瘤の破裂リスクは発見されたときがもっともたかい

その後リスクは安定し徐々に低下する傾向がある
大きなものであってもおなじ

>>90にあるように
成功率半々などとさいしょから言い訳するような医師にあたったばあい
手術せずに放置することも選択肢のひとつ

102 :
30ミリはやるしかないでしょ
生還したのは勝利だよ
術中に破裂したのかな

103 :
4ミリ程度ですが
父が破裂歴あり、
コイルステントの予定でしたが、
ニッケルアレルギー陽性判定で
ステントは不可と言われました。
クリップしか選択肢はないんですかね?

104 :
素人のネラーに聞くことじゃないだろw

105 :
医者に聞けば?

106 :
104 105 はバカ

107 :
漏斗状って、先細りですよね?
漏斗状の脳動脈瘤、ネック4ミリ・高さ3.5ミリぷっくりしてるのがわかる。
しかも、内頸動脈と眼動脈の分岐。

108 :
自分も内頚動脈ー眼動脈分岐部に瘤があって瘤から漏斗状拡張のように枝が出ている。
同じくぷっくり気味
漏斗状拡張ではないけど、サイズも小さいので破裂の可能性は、ほぼないと言われた。

109 :
>>108
>>107
動脈瘤をみつけたきっかけを知りたい

110 :
眼動脈分岐部は破裂しにくいと担当医師から聞いたよ。異型とか急に大きくなってない限り大丈夫だって。それと場所により下向きなら大量鼻血だけの時もあるみたい。

111 :
>>109
普通にめまいは軽くあったのですが、
今まで経験したことのないめまい一瞬おきて15分くらいずっとグラングランしてた。

次の日、めまいで病院に行ったらMRIをとることになり、その場であやしいと。
軽く喘息があるため、CTは撮れず別の病院でMRAを撮ったところ発覚しました。

112 :
>>111
まあ、異変を感じて即病院に駆け込んだことは偉い。
ただ、喘息でCTが撮れないなんてことあるのか・・・

113 :
造影剤

114 :
>>103
4ミリなら経過観察
7ミリまで待てるかな

115 :
>>83
おかえりなさい
とにかく生還されてこちらも嬉しいです
今は大変かと思いますが今後の回復を祈っています

116 :
>>109
頭痛が続いていたので、念のためにMRAをしたら見つかった。
頭痛は、緊張型頭痛と診断

117 :
めまいや頭痛くらいでMRAをとると人生を狂わされるということですね
なるほど

118 :
来た工事w

119 :
ちいさな瘤がみつかったところでなす術がないわけですから
瘤の存在を知って不安を抱えるようになっただけ損といえます
MRAはやってはいけませんね

120 :
あなたはそうしたら良いと思います♪

121 :
出たw工事

122 :
>>83
今ニュース番組で、ほぼ失明状態の角膜をIPS細胞で再生させた例(大阪大学)をやってたよ
まだまだ課題も多いから5年後の実用化を目指してるって
医療はどんどん進歩するから期待したいね

123 :
あ、角膜じゃなくて視神経か…
でもそれも医療の進歩でなんとかなるかもしれないしね

124 :
こんなことを言うの何ですが、「手術失敗した」や
「予後が悪い」という話をもっと聞きたいです・・・
各病院、当たり前ですが手術実績で成功の事例ばかり
載せているので、本音の部分を教えて欲しいです。

例えコイルの簡単な手術でも、術前と違って何か体調がおかしい
ということってあると思うんですよね・・・

125 :
>>119
未破裂脳動脈瘤持ちじゃないの?
MRIも未経験?

>>124
私も手術を迷っている時に、マイナス情報が知りたくて色々探していたら、
知恵袋に後遺症が出た方の話や、身内がお亡くなりになった方の話がありました。

126 :
幼稚園児の母親です。子供の成長をみまもるために元気でいなくてはと考え 近くの脳ドックを受診しました。

MRAで脳にちいさな動脈瘤が見つかりました。お医者様ははやく治療したほうがいい、ちょうど最新のアンギオ装置が入ったのでコイルが使えるので安心です
と説得されました。

あたらしい装置を試したかっただけなのですね。すぐにあたまのなかにカテーテルがひっかかってしまい抜けなくなりました。
引き抜くちからを込めたタイミングで血管が大きく裂けて脳がパンパンになりわたしは死んでしまいました。

わが子を想いじぶんの健康状態を知りたかっただけなのにどうして(T_T)


これガチの実話。

127 :
新しいママは若くてキレイで優しいです


とか続いたりする話?

128 :
やだアンギオ怖い

129 :
血管くらいこの時代なら
簡単に修復できてもいいような
気がするのに

少しでも回復されますよう
祈ってます

130 :
https://www.docknet.jp/media/brain-dock-1/
脳だけでこの数字だからね
検査受けてない瘤持ちがどれだけいることやら

131 :
>>124
確かにね。
怖いけど、最悪の事態も考えておかないとね。
自分の主治医、いい先生なんだけど若いんだよね・・・
役職もついてないし、正直少し不安。

132 :
ちょっとこの病気とはずれた質問なのですがよろしいでしょうか?
何年も前から脳のはりつきや違和感が消えずに
それから何個かの病院でMRIを撮ってきたのですが異常なしでした。
しかし、ここ最近は集中して眠れなくなるほど頭の異物感がひどいのでこれは
心配だと思い、総合病院の方で見てもらおうと思います。
総合病院では紹介状を持っていかないと、受診料が高額になるので
どこかの病院で紹介状を書いてもらおうと思うのですが
脳のMRIを撮った病院とは別の病院で紹介状を書いてもらって構わないのでしょうか?
理由はその病院が自分の合わなくて先生も苦手だったからです。
そこの病院でもらったMRIの画像結果のCDがあるのですが、そこの病院に
断りを入れずに、紹介状を書いてもらおうとしている病院に情報提供として持っていって
構わないですかね?叶うのならばそのMRIの診断画像と一緒に紹介状を総合病院に
持っていき途中から診察してもらいたいのですが

133 :
ちょっと、長文で分からないとこがあるのですが
要は、紹介状を書いて貰いたくない病院とは別の
病院で、元の病院で撮ったMRI画像を添付して
目当ての総合病院に紹介状を書いて貰うということですか・・・

まあ、元の病院で撮った画像があまり古くなければ
紹介状を書いて貰う病院で再び撮り直す意味はないでしょうね。
ただ、その病院としたら「何でウチじゃダメなんだ。紹介状
を貰うためだけに来たのか。」って思うんじゃないかな・・・

134 :
MRIは磁場強度が1.5テスラの装置でとること

高度な読影能力は求められていないので、それで異常がなければ異常はない

135 :
紹介状なしの初診でかかる額はプラス3000〜4000円くらいだっけ?
紹介状を書いてもらう費用が2〜3000円とか?
金額は病院によっても違うだろうけど、どうしても元の病院に気まずいのなら紹介状なしでかかったらいいんじゃないか

136 :
だよね

137 :
>>132
脳に異常があってセカンドオピニオンを受けたいなら分かるけど
今まで受けたMRIには異常がないならCDを添付しても意味がないような気がしますが…
受診料が心配ならまずは個人病院でMRIを導入している脳神経外科に行ってみたらどうでしょう
そこでMRIを取ってなんでもなければわざわざ総合病院を受診する必要もないと思います。

138 :
精神の病なんだよ

139 :
>>132
不安なのは分かるが非常に不快
脳動脈瘤持ちで悩んでる人の気持ち考えろ

140 :
MRIで深刻な異常があって苦しんでる人のスレで
私は異常ないんですけど助けてくださいって。。

医者じゃなくて貴方の方がおかしいのでは?
どんな病院行っても同じかと。

141 :
頭痛外来で有名なところあるじゃん
行きたくなきゃロキソニン飲んどけば?

142 :
>>133
回答ありがとうございます。
私の分かりにくい文章を読んでいただきありがとうございます。
やはり、前に受診した病院でそういう風に頼むのは失礼だったり
変に思われますよね。受診するなら紹介状なしで行こうと思います
>>134
回答ありがとうございます。うろ覚えですがテスラ1・5のMRIは一年以上前に
撮った記憶があります。今回テスラ1・5で撮って何ともなかったら
もうそこで脳神経外科の受診は終了させます

143 :
>>135
回答ありがとうございます。
紹介状を書いてもらったらもらったで
結局は同じ金額になってしまうのですね
紹介状なしでの受診を考えてみます
>>137
回答ありがとうございます。
たしかに総合病院で高くお金を払ってまで
MRIを撮りに行くのはあまり意味ないのかもしれません
他も検討してみます

144 :
まあ、ここ何年かでMRIを撮って
異常なしなのなら、脳内での病変ではないのかもしれません
しかし、ここ一か月で夜も眠れない程の頭の張りや違和感が
消えないのでこちらとしてもストレスが溜まるばかりです
後付けで悪いですが元々何年か前に排尿障害を抱えてしまい
それから頭の違和感が消えないんですよね。
次の受診で異常なしなら、別の科に見てもらうことを検討します
脳の質問スレがないので相似のこのスレに質問した形になりましたが
紳士に質問に答えて下さった方ありがとうございました

145 :
>>144
昼間は働いてます?

146 :
午後から夜にかけてです。
なにか症状と関係があるのでしょうか?

147 :
その頭の張りの症状は
水分を取ったり
頻尿の際に起こるんですよね
実際自分でとってる水分は、脳の血流の流れや脳への血液を作る元に
繋がってるんでしょうか

148 :
連投申し訳ないです。
あとアイスクリームやカスタードクリーム
などのクリーム系を食べたあとも頭の張りつき
や立ちくらみがいつもよりもひどくなりましたね
それ以来怖くて口にしてないです

149 :
>>148
ここには医者はいないので不安なら病院に行ってみては
MRIに異常がないなら脳以外が原因かもですし
>>139>>140のように思う人もいるのでそろそろスレタイを見てもらえると助かります
相談なら下記スレ辺りかな?
お大事に

【携帯とか】 気軽に健康相談・質問スレ Part19 ・
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1535728826/

150 :
何でお前が助かるんだよ
自治厨か

151 :
本人か?
スレチだからいい加減にしろをオブラートに包んでくれただけだろ

152 :
>>149
わからないなら黙ってろ

153 :
そもそもここは脳動脈瘤スレじゃん
逆ギレしてるのが本人なら心療内科に行けと思うわ

154 :
えっまだいたの


次回の検査まであと数ヶ月
その間にセカンドオピニオンを受けようと思ってるけど
いろいろ考えてると不安ばかりが大きくなる…

155 :
>>149
そこで聞いてきます。
ただ煽りたいだけの人がいる中で
親切に誘導してくださりありがとうございます

156 :
大阪の有名な病院の先生に診て貰うため
ホテルに泊まっています。
難しい場所にあるので、地元の病院では
リスクが大きいということで、紹介状を
書いてもらいました。不安で眠れません・・・

157 :
目の裏かな

158 :
>>157
はい、右内頸動脈瘤で20mmの大きさです。
結局、ほとんど眠れませんでした・・・
6時から朝食(バイキング)が始まるのですが
食欲がないので、コーヒーだけいただきます。

159 :
20mmだと開頭でクリップ?

160 :
どうやらうつ病発症したぽい。
ストレスで大きくなるのかな。

161 :
鬱病にもなるよね。
私も瘤があるとわかってから、鬱病になりました。
1人でいても怖いし、外出も怖いし、夜も眠れない。
ストレスと不安で血圧上げるよりかは、抗不安薬飲んで落ち着いた方がいいと言われて薬飲んでた。

162 :
抗不安薬もらってる
飲まないと不安が波のように襲ってきて胃がきゅっとなる
それも量が増えてきてる

163 :
三分一の人は大きくならないんだっけ

164 :
>>161
私も、動脈瘤が見つかってストレスが溜まって
高血圧になりました・・・
以前、90/50の低血圧でしたが今は150/100とかです。
今後、薬を処方されるかも知れません。

165 :
不安を取り除くための手術
だからね

166 :
手術のあとにアウアウアーになるから不安なんなだろうがッ

167 :
>>166
何ミリ?

168 :
13センチ
ふつうでしょ

169 :
>>168
130ミリメートルは普通じゃないですよ。

170 :
瘤見つかる→不安、ストレス→血圧上がる→瘤大きくなる
まさに負のスパイラル・・・

171 :
瘤見つかる→毎年検査→検査前しか気にならなくなる。俺はこのパターン。ただいま3年目

172 :
俺は8年やってる。3mmから変わらず
検査前しか気にならないってのはある意味うらやましい

173 :
検査こそが不安のもとなのになぜ検査するの?

174 :
>>173
大きくなった時にわかるやうにだろが

175 :
コブが大きくなる確率は10〜20パーセントだそうです

176 :
検査や手術を否定している人は、
検査や手術して後悔している人?
半分の人が死ぬとか、医師の実験になるとか言う人いるね。

絶対に成功する手術もないけど、絶対に破裂しない瘤もない。
検査や手術する事を決めるのも本人。

177 :
未破裂脳動脈瘤をクリップやコイルすると破裂しなくなるという確かな証拠はこの世に存在していないこと

しってる?

178 :
そんな僅かな症例まで気にしていたら、医療が成り立たない。
そもそも、手術しても他の疾患で命を落とすかもしれないし。
災害や事故など病気以外でも死ぬ確率あるんだから。

179 :
検査は今の生活習慣を続けていいかどうかの目安にはなると思う
俺はもう薬も処方されなくなって、年一回のMRIと血液検査だけになった

180 :
>>179
大きさ変わらないまま長いってこと?
薬は血圧のくすり?

181 :
破裂が怖くてジェットコースターには乗らない
飛行機は乗る
温泉は長時間浸からない

182 :
ジェットコースターは安全面で怖いから乗らなくて良いよ

183 :
激しいHは控えるようにしている・・・

184 :
正解だね
あまり表沙汰にならないけど最中に死ぬこともよくあるらしいね
それがまた愛人といる時が多いんだと色んな意味で死ぬわな

185 :
通りすがりです
自分は洗顔で破裂した
頭を心臓より下にするのが怖い

186 :
>>180
2年ほど前にコイル
今は血圧をはじめ全く問題なしだけど
年齢的に年一回のMRIはやっといたほうがいいです とのこと

187 :
未破裂見つかってから体力落ちたような気がする
気のせいかな
破裂が怖いというより外で破裂して他人に迷惑かけるのが怖い
旅行やレジャーはもういけないのかなと思うと生きてる意味すら悲しくなる

188 :
3mmのが2つ見つかって、年1回のMRIやってる
医者は運動とか気にしなくていいって言ってるので登山とかやってるけど
むしろ排便時にいきむとかは控えてる

189 :
心配しすぎ

190 :
>>188
見つかったどのくらいですか?ら

191 :
>>187
逆に誰かにすぐに見つけてもらえる!とわたしは考えてます。

192 :
昨日初めて2ミリの脳動脈瘤があると言われました。
半年〜一年に一回のMRIを撮ることになり、経過観察です。
昨夜は、色々調べていたらどんどん怖くなり、眠れませんでした

今回判明したきっかけは違う心配があり撮ったMRIでした。
その心配の方は特に問題なく、そのついでに脳動脈瘤が見つかりました。
こんなことなら知りたくなかった、とも思いましたが…

知らないままというのもそれはそれで怖い気が…

もしかしたら脳のMRI撮っていない人は山ほどいると思うので、
実際はもっと脳動脈瘤持ちは多いのでは…?
もしそうだとしたらちょっと気持ちが軽くなります…

193 :
年数経つうちに大きくならないんじゃね?って思ってきた。とりあえずは血管や血圧にいい食べ物にしたりは考える。検査は必要かな。もし大きくなったり形が変ったりしてたら破裂の前兆かもしれないから。その時は腹をくくらないといけない。

194 :
多くが大きくならないし出血もしない
と推測される、みたいのをどこかの脳外科だか医療センターのサイトでみた。

195 :
>>190
8年前に別件で検査してそっちは良かったけど瘤が見つかりました
当時から大きさは変わっていません
嫁が自分のも心配して別の脳クリニックにいったけど
MRIなんかやっても無駄!見つけてどうするの?って強く言われたと言ってました
医者によっていろいろですね

196 :
まともな医者もいるんやな

197 :
人間、永久にいきるわけじゃないしな。
いつかは何かで死ななきゃならない。
全て死の原因を取り除くって不可能だし
明らかにデカくて、死ぬか手術かって
選択になってから心配すればよいのだね。
ただ、年1回の検診くらいはしておいた方がいいだろう、デカくなった時に対応だきるように

198 :
わかってないね

未破裂脳動脈瘤は手術の危険を犯すほど大変なものではないし
その手術自体になんの効果もないのだよ

>>195の医者はそれを知っている

199 :
未破裂脳動脈瘤が大変なものではないなら、くも膜下出血も大した事ない疾患になる。

手術は将来の破裂を防ぐけど、手術にはリスクがある。
リスクのある手術を受けて何の意味ないなら誰も手術などしない。

K医師みたいな考え方も自由だけどね。

200 :
未破裂脳動脈瘤の9割以上は3~5mm
これらは破裂しない

未破裂脳動脈瘤を手術したひとの長期経過の研究では
クモ膜下出血のなりやすさは未手術のひととなんら変わらなかった

ほんとうに手術が必要になるおおきな脳動脈瘤は破裂前に症状がでるからわざわざ脳ドックに行く必要はない

201 :
私の主治医も自分はMRIやらないって言ってる
そんなもん見つかったらいやだからだってw
4年前に脳動脈瘤見つかって最初は落ち込んだけど、今は瘤が見つかる前よりずっと健康的な生活を心がけるようになったからマイナスだけでもないと思ってる

202 :
前向きになれるレスが多くて心が救われます

やっぱり血管や血圧に良い食事を心がける事は大事でしょうか。

もちろん喫煙、飲酒はしてないです

睡眠不足も良くないでしょうか。当たり前かな

203 :
大きさや形状が変わらないなら経過観察でいいけど大きくなるなら手術するかなー
自分の場合家族性があるから遺伝とか体質がありそうだし
率先して手術したいわけじゃないけどリスクが高くなるから仕方ないと思ってる

204 :
破裂しないなんて言い切れる動脈瘤なんてない。

205 :
とりあえず血圧下げることに全力を注ぐことにしようと思ったんだけど
ちょっと談笑すると160に跳ね上がる
怖くて誰と話すときも能面のようになってしまう

206 :
>>201
それだな
俺もタバコ、どか食い、麺類の汁飲み、夜食なんかやめて
塩分脂肪分控えめ、食後運動とかやってるから
咳は出ない、頭痛知らず、理想体重ぐらいに痩せて、朝飯が旨いとか、恩恵が多い

207 :
10mmくらいになると脳も
圧迫されてくるのかね?

208 :
>>158
診察はどうでしたか?

209 :
椎骨乖離の経過観察だけど血圧は130前後
何をどうしてもここから下がらない
医者は降圧剤必要ないっていうけど不安

210 :
水飲むのを我慢するといいよ

211 :
>>205
そんなの誰だって、跳ね上がるよ・・・
血圧計の前に「5分間は安静にしてから測りましょう」
って書いてあるじゃん。

だから俺はいつも病院の血圧計の前で、5分間座ってから測る。
「兄ちゃん、(椅子なら)向こうに空いてるよ。」と時々
急かされるけど気にしない。

212 :
気にしろよ!

213 :
10年前に健診ドックで脳ドックつけたら見つかった5ミリ
でもほったらかし
内頸動脈の太いところだし

214 :
自分に動脈瘤があると言うことを知っているだけで価値があると思うのだが

215 :
そう思う
知らないだけで持ってる人けっこういるらしいしね
悲観的になってただただ暗くなるか、破裂しないうちに見つかってよかった!色々気をつけよう とプラス思考で考えるかでその後の生活がまったく変わるけどね

216 :
ぼーっとMRI画像見てたらこれは新しい血管でどこかに繋がるんじゃないのと思ってくる

217 :
214
215
そうですよね
価値があるという言葉が響きました
知らないよりきっと良かった
何もかも自分の考え方次第
プラスに考えられるかどうかで人生が変わってくる
大切な人たちをもっと大切に出来る
自分をもっと大切に出来る
結果、知らなかった場合より長生きできるかもしれない
不摂生していた自分に神様が教えてくれたのかもしれないと思った
こんなことでもなきゃなかなか不摂生直せない人間だから

218 :
216
ちょっと和みました

219 :
一番怖いのは、気づかないでくも膜下出血起こしたりすること。
「脳の病気は、見つけたら早い者勝ち」
「MRIを定期的に受けるしかない」
福島先生はいつも言っておられます。

220 :
手術の推進派の言うことを真に受けることこそ一番怖いことなんだけどな

221 :
>>198
これが理解できない
知ってるならそれが一番いいと思うが

222 :
>>221
>>200

223 :
同じく全く理解できない。
本人が手術否定するのは自由だけど、医師でもないのに、手術が無意味とか、破裂しないとか言い切るのは、ちょっとね…

224 :
>>198によると
「わかってない」
らしいけどな

225 :
もちろん医師による研究成果がある

世の中にはいろいろな考えの医師がいる

226 :
どんなメカニズムで起きるのか
もっと研究が進むべきだろうね

227 :
破裂する確率なんて高くないから検査する意味なし

228 :
今時くも膜下出血で死ぬ奴なんてほとんどいないしな

229 :
自動車運送事業者における脳血管疾患対策ガイドライン
脳卒中ガイドライン
脳ドックガイドライン

230 :
つまり…
手術するのに罪はない。失敗しても罪はない。検査しないのは罪である。手術するかしないかは自分で決断せよ。
ただ手術しなきゃ運転手はさせないよ。
何のためのガイドラインだろうね。

231 :
あたりまえ
トラック運転中にクモ膜下出血なったら一般人が大勢死傷する
脳に異常あるやつにハンドル握らせるな!

232 :
経過観察がストレスだったので手術しました。
動脈瘤が小さい、動脈硬化にもなっていないなどの理由から合併症、後遺症が出る確率が低いと、自分で判断しました。
緊急性がなかったので、医師選びも時間をかけて、慎重にできました。
後遺症、合併症も全くなく、手術をして良かったと思ってます。

手術を必要としない動脈瘤もあるみたいだし、複数の医師の意見を聞くのは凄く大切だと思う。

233 :
手術をした場合でもクモ膜下出血になる率はまったくかわらなかったという調査結果が有名医学誌に載っています

安心することなくこれからも緊張感を保ち過ごしましょう

234 :
そうですね、コイル外れて死ぬとおもろいね

235 :
↑人間のクズ

236 :
だんだん可哀想になってきた。
手術したくないならしないでいいと思う。本人の意思が一番大切。
どうぞ、お大事にね。

237 :
ステント使う人は、意外にコイルズレを防ぐ?

238 :
コイルってズレるの?素人なりに心配なのはそこ。コイルズレによる脳梗塞。

239 :
入院中なんだけど、ごはん大盛にしてもらっている。
昼、チャーハンも大盛になっててチョット嬉しかったです・・・

240 :
生きているうちにいっぱい食べさせてあげたい

241 :
コイルで死ぬ率はクリップの3倍

242 :
>>233
有名医学誌って?
その医学誌の名前と具体的な詳しい内容を教えてください

243 :
脳動脈瘤ある時点で手術しようがしまいが10年以内に確実に死ぬから

244 :
一般人のクモ膜下出血率はだいたい年間10000ぶんの1

未破裂脳動脈瘤の破裂率は高めの見積もりでだいたい100ぶんの1
だから10ねんでは死なない

245 :
劣性遺伝子受け継いだのが運の尽き
破裂するやつは自然淘汰されるべきということ

246 :
Risk of subarachnoid hemorrhage after surgical treatment of unruptured cerebral aneurysms
が論文タイトル

脳動脈瘤ができやすい体質がある

たまたまみつけた瘤をつまんたところで問題解決にはならないのだよ
>>242

247 :
>>246
教えていただき、ありがとうございます。
動脈瘤の追跡調査は色々データがあるけど、新生動脈瘤の発生もありますね。
多発性ってあるくらいなので、できやすい体質はあるんでしょうね。

自分は医師でも研究者でもないので、将来の事であれこれ考えても何も解決できないので、とりあえず、生活習慣に気を付けて過ごすようにします。

248 :
何年も経ったらネックが広がってコイルが落ちてくることは無いんだろうか
ステントだって劣化してちぎれたりしないの?

249 :
>>239
術前か後か分からないけど、よくそんな食欲ありますね・・・
私は、出された食事は半分も喉を通りませんでした。

250 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

251 :
治療法なり検査結果なり知る事調べる事は大事。他人はやっぱり他人。医者だって最適な治療方法でなくても自分が死ぬわけじゃない。

252 :
>>248
入院で同部屋だった人は、コイルが縮小したらしい・・・

253 :
同室の入院患者同士でそんな会話するわけねぇだろ

254 :
コイルってパンパンに詰めてるらしいけどね
瘤がでかくなったんじゃ…ガクブル

255 :
今の(良い)品質のコイルが、縮小するってことありえるの?
再手術は詰め増し?詰め直し?

256 :
都合よく外したり詰めたりできるわけないだろ

アウアウアーになるだけ

257 :
>>255
普通に考えて、詰め増しだろう。
つうか、どうやって元のを取るのか逆に聞きたい・・・

258 :
星野源ってコイルやった後イマイチだからクリッピングしてるらしいけど、コイルはそのままかね

259 :
そのままにするしかないやろね

260 :
星野さん、何度もオペしてなんて…

今日、半年後の検査してきたがおおきくなってなかった。今後も暫く半年毎だそう。

261 :
コイルって、普通に取り外し可能なんじゃない?

262 :
ぐるぐる球状になっているのは外側から瘤を切らなきゃ取れないでしょう
血流を止めて5分以内ならできるかも

263 :
やっぱ、コイルは上手い先生にキッチリ詰めてもらいたいなあ。
取り外しとか詰め増しとか怖過ぎるわ・・・

264 :
でも誰でも初めてはあるもので…
コイルで瘤を突き破った人もいるそうな

265 :
動脈瘤って
30過ぎの人はたいていあるんじゃないの?

266 :
はいはいあるある

267 :
>>265
40代以上で20人に1人らしい

268 :
20人に1人というのは、検査を受けた20人のうちの1人でしょうか?

269 :
はぁ〜
今日の定期検診で「うーん、だいぶ大きくなっていますね。
そろそろ(手術)やりましょうか。」
ついに来ました!
毎回、大きくなっていたのである意味覚悟はしてましたが
やはり、ショックです・・・

270 :
何ミリが何ミリになったの?

271 :
何年経過観察して、大きくなったの?

272 :
7ミリ予測

273 :
手術するの?

274 :
>>267
脳検査が健康診断のメニューにないから実際の割合はよくわからないのでは?

275 :
成人の3~5%とはよくきく

276 :
同じマンションの70代のお婆さんも2〜3
年前に見つかり、最初は半年毎、今は1年毎だって、変化なしで。

277 :
>>276
すぐに手術するよう言ってあげて

278 :
>>277
小さいまま変化なしらしいよ

279 :
経過観察でMRI受けてるんだけど
医者って瘤が見つかった場所だけ診てるのかな?
脳全体見て他の場所もチェックしてるのかな?
なんか他にもありそうで不安になってきたんだけど医者は何も言わないし

280 :
>>279
他にもできてないか見るでしょ

281 :
>>279
ちゃんと他の部位も見てますよ。
逆に、患部だけしか見ない先生は
怖くて任せられません・・・

282 :
MRIやMRAは脳血管しか見えなくないのでは?

283 :
CTじゃないと、腫瘍や出血や梗塞も
みれないのでは?
MRIやMRAでは脳血管しかみれないのでは?という疑問があった

284 :
腫瘍 出血 梗塞はCTではわからないけどMRIならわかる

285 :
このスレは嘘が多い
Google様で検索した方が正しい知識が得られる

286 :
そうだね

287 :
頭部CTとMRIの違いで検索したら出てきたわ。
外傷の場合(骨がみれる)は迷わずCTだね。

288 :
>>284
幼稚園児でもctで出血分かるだろ
アホか

289 :
まあつまり、骨をみたいならCT。
あとはMRIもCTも目的としてはかわらないが、MRIは脳血管を造影剤なしでみれる、と。

290 :
CTで脳出血がわかるのは急性期のみ
それ以降は血液と脳脊髄液の区別はつかない
だから定期検診で出血痕を見分けるにはMRIしかない
このときSWIやT1を組み合わせる


もちろん腫瘍や梗塞の識別能はCTはMRIに遠く及ばない

291 :
このスレは嘘が多い
Google様で検索した方が正しい知識が得られる

292 :
嘘と言うより、小っさい瘤なのに皆気にしすぎ・・・
例えれば、血圧が150超えたからギャーギャー喚いているみたい。
アフォかと思う。

293 :
>>292 いや、気にしたいから脳ドック受けたのでは、

294 :
>>292
いや、普通に高血圧は気にしないといけないだろ・・・

295 :
気にしてるからこのスレに来てるんだろう

296 :
>>294
150くらいで気にする必要は全くない。
200超えたら気にしろ!

297 :
説得力ゼロなんだけど

298 :
今は150でも高い
200とかいつの時代の年寄りよ

299 :
MRIと3DCTだったら血管がよく見えるのはどっちですか?
今度3DCTらしい

300 :
よくみえるからMRIのあとにやるんだよ

301 :
でも造影剤注射するからちょつと危険

302 :
この間造影CT撮って事前に熱くなるとは聞いてたけど本当に熱くて驚いた
喉が焼けるかと思ったわ

303 :
俺は頭に小便かけられてる感じだった
ジョワー って

304 :
熱くならなかった
めまいがした
ヨードじゃなかったのかな

305 :
経験豊富なんですね
>>303

306 :
>>302
私の場合、お風呂入った後みたいな自然なポカポカした感じじゃなくて
人工的な嫌な熱さでした・・・

307 :
脳動脈瘤での残業制限や交替勤務制限は可能?
医者に言えば意見書書いてくれるかな?

ストレスになることはなるべく避けたいが
会社に伝えるにも立場があるので。。

308 :
むしろうちは残業や夜勤制限を恐れ会社にはナイショ。いつどうなるか分からんから家族のために稼げるときに稼ぐ。

309 :
>>307
因果関係があきらかになっていないから説得力ないとおもうよ

310 :
仕事してると血圧上がってるよどうしようっていう事態に頻繁に陥る

311 :
>>309
そうですか。。

会社から遠方への異動を命じられ、
仕事内容もデスクワークから肉体労働、
日勤から交替勤務になることになりました。

やっと脳動脈瘤持ちの生活に慣れてきたところなので
不安でたまりません。

とりあえず主治医には相談します。

312 :
>>311
主治医に仕事内容を伝えて問題ないか聞いたほうが安心できそうだよ
自分も主治医からは普通に生活してと言われてるけど踏ん張ったり
頭に血がのぼるような動作は大丈夫なのか不安になるわ

313 :
皆さんの動脈瘤が絶対に絶対に、破裂しませんように。

314 :
祈りが効くのなら医学なんて要らない

315 :
祈って無いと思うけどな

316 :
>>311
自分の職場だったら、「そんなこと?くらいで何を言ってるの?
嫌だったら辞めて。」って言われると思う・・・
最悪、転職も考えた方がいいかも。

317 :
私的感覚だけど、私は踏ん張る仕事は
避けた方がいいと思い、重いものを持
ったり踏ん張る作業の力仕事のんかは
避けて、夜勤の肉体的に筋肉仕事じゃない夜勤してまーす

318 :
ろうとじょう拡張って何ですか?
動脈瘤の中の1つの呼び名?
破裂しないと言われたけど、心配。

319 :
調べた

太い内頸動脈から脳のうしろへの細い交通動脈が分岐している

MRAではその交通動脈が細すぎて写らないことがよくある

すると太い血管から細い血管へ徐々に移行する過程のなかほどでその先の血管が消えることになる

つまりそこまで写っている血管は先細りのとんがり帽子の様相をしめす

これを漏斗状拡張といい 脳動脈瘤でもなんでもないけれど

素人がみるとコブのようにみえる
>>318

320 :
3mmのが2つあってもう8年も経過観察中だけど、医者からは漏斗状かも知れないって言われてる。
詳しく検査してそうだったら動脈瘤の心配は消えるけど
先生も引き続き経過観察で、精密検査は勧めてこないんだよね

321 :
>>319
そうなんだ、詳しくありがとうございました。
先生に質問するタイミングをのがしたので助かりました。

322 :
>先生に質問するタイミングをのがしたので

自分もよくあるんですよね。いっぱい聞きたいことがあるのに
結局、ほとんど聞けなかったり・・・
自分の主治医の先生、何か高圧的で不愛想なのもあると思いますが。
腕はいいと評判の先生です。

323 :
私は5年前に心臓弁膜症がみつかり
経過観察のみ変化ほとんどなし。
今年の春、脳動脈瘤2ミリみつかり
今んとこ変化なし。

両者ともずっと変化なしでいってほしい。

324 :
そうですねえ。病気が見つかったのは辛いけど
逆に見つかったから、早く治療が出来る(経過観察も含めて)と
考えて前向きに行きましょう。

325 :
最近青アザができないけど抗血栓薬きいてんのかな
人間ドックの血小板は正常値だった

326 :
>>324
>>323ですが、つらいというより
進行しないで、瘤も大きくならない
目標をクリアしたい感があるだけですよ。目標ができたみたいな感じかなー
達成するぞ!みたいな。

327 :
みなさん飲酒はしてますか?
無類の酒好きですが禁酒してます
主治医は少しなら飲んでいいよと言ってますがいまいち不安
でも飲みたいという葛藤にさいなまれてます

328 :
>>327
普通に飲んでいるよ・・・
セクースも普通にしている。
医者に聞いたけど、マラソン大会に出る
とかよっぽど激しい運動以外は別に気にしなくてもいいって。
ただ、血圧だけは十二分に気をつけないといけないらしい。

329 :
山登りとかやってもまったく問題ないって言われたけど、大丈夫かな

330 :
>>326ですが、後から読んだら
まるで自分の意思で大きさや進行を
止められるとでも思ってるような書き込みですが、
そうではなく、楽観的に大きくならない方、進行しない方を信じていこうという
前向きな気持ちです。

暗くクヨクヨ心配してはいないって
ことです。

331 :
以前内頸動脈瘤は、ほとんど破裂しないと書いてあるサイトを誰か張り付けてくれていたのですが、どこのサイトか知っている人がいたら、教えてください。

332 :
>>331
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/body/1498042905/438
にりんくされてるやつかな?

333 :
あら間違った。

334 :
やっと見つけた、これだ

https://medicalnote.jp/contents/160217-031-IB

335 :
>>334
ありがとうございます。
5〜6ミリが0%って凄いよね。
そんな事あるんだね。

336 :
>>334
この人、自分のコイル塞栓術してくれた先生ですw

337 :
最後の方に、生活上気をつけること書いてあるね

338 :
じゃあDJコオも手術しなくてもよかったってこと?

339 :
横からごめんだけど
自分は左内頚動脈瘤が破裂した
サイズは5〜6mm
いびつな形してたわ

340 :
0%とはなんだったのか?

341 :
>>339
後遺症は大丈夫でした?

342 :
>>341
後遺症はないけど水頭症がどうなるか…
動脈瘤がいびつな形なのでコイルで完全に埋められなくて
ステントも入れる予定です

343 :
>>339
自分も同じ部位で8mmです。
すっごい不安になって来ました・・・

344 :
あまりにも不安なら治療の相談きてみては?

345 :
だから破裂率0%なのに手術してアウアウアーになったらどうすんの?

346 :
それ、ゼロのあとにコンマと数字が抜けたんかもよ

347 :
>>342
>>341だけど後遺症がなくてよかったけどまだなにかと不安ですね…
自分は内頸動脈後交通の4mですが次回の検査で大きくなっているような予防手術も検討しようかと思っています

348 :
4mあったら軽自動車よゆうで停められるな

349 :
>>348
4メートルったら、首より太いね。

350 :
>>347だけどmが一つ抜けてたわ〜

351 :
>>339 です
不安にさせて済まない
でも内頚動脈瘤は破裂しないってデマはひどいなと思って
瘤の形によってもリスクが違うから病院で相談するといい

ちなみに自分の動脈瘤は脳ドックで見つかったら手術を勧めると言ってた

352 :
ほんとうにひどいデマですね

353 :
副作用に血栓のリスクがある薬って飲まない方がいい?

354 :
くすりのメリットとくらべて決めるんだよ

355 :
デマってより、抜けてたような気がしない?0.となんらかの数字たちが。

356 :
UCASJapanみると
内頸動脈瘤約2200人中数年間で破裂したものは5-6ミリがたまたまゼロ件だったというだけ

ちなみに3−4ミリで裂しているものがある

357 :
場所によるって自分の医者は言っていた。うちは内頚動脈の眼動脈分岐部で急な破裂は聞いたことないと言ってたけど、その先の前交通のあたりは可能性があると言ってた。

358 :
前交通辺りで血管が細くなるから
脳血管以外の体の動脈瘤ってのもあるよね
あれも破裂するの?

359 :
脳だろうと体だろうと破裂する可能性はあるでしょ

360 :
腹部大動脈瘤が破裂してなくなるケース よくありますね。

361 :
阿藤快

362 :
胸部大動脈瘤もありますね

363 :
いいからさっさとクリッピングやって前線復帰しろ!
靴のヒモ結ぶのにもビクビクしながら日々を過ごして楽しいか?
空を見上げれば真っ昼間でも死兆星が見える生活が楽しいか?
戦わなければ生き続けられるという保証もない、そして勝利する可能性に至ってはゼロだ。

諸君らの健闘と武運長久を願う。

364 :
脳ドックのお医者さんは婉曲に
>>363
のようなことを言う
ビジネスだから

けどクリッピングしてもクモ膜下出血率は変わらないし

なんの症状もないのに手術の後遺症で8人に一人はアウアウアーになる

これもまた事実

365 :
すみません、どこに書いていいのか、何を書けばいいのか、
誰に聞いたらいいのか、何を言えばいいのかも分からず、
ここに来ました。

73歳になる母親に脳動脈瘤が見つかり、5個見つかったうちの2つが大きく手術が必要という事で、今日手術をしました。
術後の担当医の説明で、問題の大きな箇所の手術は無事終わり、意識も戻ったのですが、左半身の手足が動かないと言われました。

今の時点でどこかは分からないが、脳梗塞になった可能性が大で、それは手術をした事によって生じたものだとの事。

昨日入院して、当初朝9時から手術の予定だったのが緊急の手術が入ったとかで延ばされ、昨日の時点で13時からと言われていたのが今日になってまた延びて、結局母が手術室に入ったのは16時過ぎ。
手術が終わり、担当医から説明が始まったのは23時をだいぶ過ぎた頃でした。

入院前の診察や説明は父と母でいっており、手術によってこういう事になる場合があるという事は説明済みで、同意書に書名ももらっていますと言われました。
なので今更こちらが何を言おうとどうにもならないのでしょうが、いくら緊急の手術が入ったとはいえ、何時間も待たされた母の心理的要因が関係したという事はないのでしょうか。

(すみません続きます)

366 :
(続きです)

昨日の入院の時も、朝10時にと言われて時間に間に合うように行ったら先ず外来の待合室で2時間近く待たされ、
あげく病室に空きがないのでいきなり集中治療室に行ってもらいますと言われました。
脳動脈瘤が見つかり手術が決まってから1ヶ月近く待たされ、
母はその間もずっと不安でろくに寝られず、昨日の時点で心的身体的にも相当疲弊していたので、
なんとかならないかと言っても無理と言われたので、入院を延ばしてもらおうとしたらそれもできませんと言われ、
母は相当ショックなようでした。

結局大部屋の、自力で動けない患者さんに了解をもらって、その方に集中治療室に入って貰う事にしますからと言われ、
病室に入る事はできたのですが、病室を移っていただいた方に申し訳なく、母も気にしていました。
病室に入れて持ってきた荷物をしまったりし終えたのは15時過ぎくらいで、母が落ち着こうにも血圧だとか説明だとか入浴だとかで落ち着かず、
私達が帰った後も不安で寝れなかったと言っていました。
もともと高血圧なのですが、今朝の血圧も高くなっていました。

367 :
昨日もですが、手術当日の今日も時間変更の説明をあまりされなく、痺れを切らしてこちらから聞いてみると問い合わせして状況を言うという感じでした。
その辺りも母は相当ストレスを感じて、延びるほど不安大きくなっていっていました。

これからの検査で麻痺を起こした原因箇所は分かるとの事でしたが、麻痺が治る事は難しいようです。
医師がいっているのだからそうなのでしょうが、なんとか治る事はないのでしょうか。

長々と書いてしまいました。
まだ数時間前の事で整理できていません。
ただただやるせなくて、母がかわいそうで…

誰に何をどう言えばいいのか、何をどう聞いたらいいのか、
とにかく分からないまま書いてしまいました。
長々支離滅裂の駄文、申し訳ありません。

368 :
貴重な体験談です
ありがとう

369 :
>>367
お見舞い申し上げます。
お気の毒な話です。
難しい手術だったのでしょうか。

370 :
>>367
5個は多いね…
2個は大きいって何cmだったのですか?
緊急手術は救急搬送だったのかもしれませんね
まだいろいろこれからでしょうが少しでも回復できますように

371 :
カテーテルで血栓が先の方につまった?
血栓を溶かす処置をすぐすると後遺症が軽くなるというけど…

372 :
>>365
術後の脳梗塞が心理的要因のせいだと?

373 :
未破裂のクリッピングでも攣縮おこるの?

374 :
起きるわけ無いです

375 :
クリップでもコイルでもへたくそがやれば梗塞はかんたんに起きる

376 :
>>369
ありがとうございます。
私自身は説明を受ける場にいなくて、手術当日にも医師には会えてませんでした。
>>370
ありがとうございます。
すみません、大きさとかの説明も私は聞いていないんです。
最初は別の病院で検査して動脈瘤が3個見つかって、別の病院を2箇所紹介してもらって、1つは父も以前お世話になった大学病院だったのですが遠くて大変だという事で、
今回手術をした近くの病院に行き検査をしたら5個見つかりました。
そしてその医師が「私がやります!」と言ったそうで、母はいい先生だったって言っていました。

377 :
今日病院で担当の医師は緊急手術だとかでいなくて、昨夜の説明の時にいた他の医師の説明でしたが、
検査の結果の写真を見せられた所、3箇所脳梗塞をおこしているようでした。
そのうちのひとつが手足の動きを司る所でそこが原因だろうとの事。
そしてあらためて手術の結果起こった事で、合併症に入ります、その分の同意書にサインしていただいてますと言われました。

>>372
素人なので何か影響がどこかにあったのでは?と思ってしまって。。
どうにもやりきれないんです。

今回母が入院している病院は脳外科の手術をする医師が3人しかいなく、救急病院でもあるので緊急の手術が入るとその医師達が手術するとの事。
そして昨日の母の手術も緊急手術の後にその同じ3人が行ったとの事。
その事が影響していないとはいえないとどうしても思ってしまって。。
どうして延期してもらえなかったのか、悔やんでも悔みきれない。

378 :
脳梗塞なので元どおりに動くようにはならないけれど、リハビリすればスプーンを持てるようになるとか。
けれど普通に持つようにはなれない。

本人にリハビリに前向きに励んで貰えるようにしないといけないのに、私自身がとてもそんな気にはなれていないんです。
今日も集中治療室で母を見た瞬間一気に涙が溢れてどうしようもありませんでした。

まだまだ気持ちの整理がつかず、更に長々と書いてしまいました。
お見舞いの言葉を頂いた方々、ありがとうございました。

379 :
どうしたいの?
訴えたいの?

380 :
>>379
バカは黙ってろ!

381 :
>>378
病院がどう言おうと、時間が経てば治るよ

382 :
>>376さんのお母さんが回復されますように。

383 :
手足の麻痺というだけでしゃべれないとか歩けないとか書いてないからリハビリは早いと思う
私は脳梗塞の逆で脳出血した
手が痺れてるけど機能してる
いろいろあるね
やるも恐怖やらないも恐怖だった

384 :
>>379
そうできるものならそうしたいです。
でも医療ミスは勝てる率も少なく、費用も時間もかかるそうで、母の世話もあるし高齢の父の世話もあるし、とてもできそうにないのです。

でもやはり悔しい。
入院当日に部屋が空いていないなら、連絡するのが当然なのではないのか。
いくら救急病院とはいえ、手術当日に母の予定をずらして同じその日に続けて同じ医師が行うとか、その分医療ミスが起こる率は高くなるにではないか。
そういった事ばかり考えてしまって…

385 :
>>381
ありがとうございます。
症状の重さを1〜10で表すと10という数字を言われました。
リハビリと投薬の治療次第で、指を使うのは無理でも手にスプーンを固定して上げられるようになったとかいう例もあるとの事で、
うまくいけばそうできるくらいにはなるかも、という事のようです。
>>382
ありがとうございます。
>>383
ご自身がなられたのですね、本当に大変だと思います。
お見舞い申し上げます。
少しでもいい状態になられますようお祈りさせていただきます。

本当に長々とすみませんでした。
今日も涙が溢れて大声をあげて泣いてしまいました。
これから母に会いに行くのでこれ以上泣かないようにしないと。

本当にあたたかいお言葉ありがとうございました。
皆様もどうぞお大事になさってください。

386 :
>>385
あんたな、長々とした文章全部読ませて貰ったが
残念だが医師(病院)を訴えたとしても勝ち目はないわ・・・

「麻痺を含めて、色々な合併症が出る可能性がある」という説明(同意書)
を一点に責めて来るだろう。
でな、俺が言いたいのはあんたはどうして手術の説明を聞きに行かなかったん
だってこと。文面を読んで、お母様を大切にしている気持ちは十二分に分かる。
仕事の都合をつけてでも、聞きに来るべきじゃなかったのか・・・

もちろん、「じゃあ、止めます」とは言えない罠
でも、質問したりして自分なりに納得出来た訳じゃん。
術前の病院の不手際が認められたとしても、それが脳梗塞を
引き起こした直接の原因かって言われれば、裁判官は?だと思うよ。

結局な、脳とか心臓とかシリアスな手術は腕のいい先生にやって貰わないと
後悔するんだよ。
「先生でダメだったら諦めます」という名医でないと・・・
厳しいこと言うようだけど、あんた以上にお父様がショックだと思うよ。
長々文でスマソ。お母様が少しでも回復なさることを祈っています。

387 :
>>385
お気持ち察します。
全く予防手術になってませんね。
恥ずべき医療行為ですね。
結果論ですが、

388 :
動脈瘤の手術じたいが危険性のあるものだからね。前スレの967さんだっけ?も
後遺症が残ったし。

手術しないと完全破裂したら即死亡。
(破裂するかしないか誰にもわからないが)
手術で治療して治療すると
破裂を予防できるが、手術そのものにも
リスクがあるってことだからね。
そこを納得して受けたか否かとは違うの?

389 :
すません、夜勤で寝起きなので
文がおかしくなり

390 :
検査さえしなければ健康体でふあんもなく暮らせたのにね

検査さえしなければ…

391 :
>>386
腕が良かろうが何だろうが、脳外科の手術で治せないんだよ、後遺症とか麻痺とか
でも基本、人間の体は壊れても自然に治る能力があるんだよ
医者が治らないと言っても時間が解決してくれる

392 :
手術に対して、理解できるものが
ちゃんとインフォームドコンセント
を受けて納得してから受けること
ではないかな?

誰かが書いてたけど、後からあーだ
こーだ思っても遅いから、手術の
リスクなどちゃんと家族も納得して
受ければよかったのかもね。同意書に
押すということはそういうことだから。

393 :
>>392
手術を理解できるものは、普通いない、
だから納得などない、医者が手術を提案するからするだけだ、他に理由はない
また医者自身もガイドラインに従っているだけで、理解してるとも限らず

394 :
いいこと言うね(≧∇≦)b

395 :
>>393
じゃ、なぜ捺印したの?ってことになる。本人が理解できないのなら家族が
理解しなきゃ、後から文句いっても
無理。

理解できないひとばかりじゃないし。
理解できない人ばかりなら説明の意味もないし

396 :
麻痺は残ったけど
リハビリで改善しそうな軽度の麻痺なのか全くわからないけど、命と引き換えに
麻痺は残ったけど、ということなのか
手術そのものがなんらかの過失があったのか、娘さんの話だけじゃわからない
けど、たぶん方っておくにはデカイ瘤で
手術したってことでしょ?

そもそも、瘤の大きさもリスクも
知らないで、手術後に麻痺が残った
から医療過誤ではないか?とか、
情報が書いてる本人でさえ不足してる
から、答えようがないよね。

397 :
>>350
和んだわw

398 :
未破裂乖離持ちで降圧剤飲んでるんだけど
家族が降圧剤は体に悪いからやめろとかうるさい
単に高血圧で飲んでるわけじゃなくクモ膜下予防なのに
こういう外野のアドバイスが一番ストレスだわ
以上、愚痴でした

399 :
うちの親は手術後の合併症で左脚麻痺+高次脳機能障害で要介護2。
手術せずに破裂したら(大きさ20ミリ)死んでたかもしれないんだから、それよりはまし、と思うようにしている。
高次脳機能障害がなければ、リハビリすれば結構いろいろできるようになると思う。

400 :
>>386の言っていることは、冷たい感じが
するけど、現実はそうなんだよなあ・・・
医師や病院の明らかなミスじゃない限り手術失敗の
責任は問えないもん。
結局、自分が納得出来るかどうかだね。

401 :
>>399
合併症で要介護5になるより、致死率1/3
の破裂を選ぶというのなら手術せず、
なんだよね。ただし、いつ破裂するか
わからないなと、年齢(平均余命)
を考えてなんだよね。そこをよく理解
して手術するかしないか決めるのは
本人や家族なのである。

402 :
破裂して即死ならまだしも後遺症が残って寝たきりやアウアウになるのが一番怖い
家族がどれだけ大変な思いをするかと思うと大きくなったら予防手術をするつもりだけど
それはそれで合併症のリスクはあるし、どちらがいいのかほんと悩ましい…

403 :
どいひー

404 :
どひー

405 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

406 :
>>402
れいわの寝たきり議員見てると、周りは本当に大変だと思う。
自分も迷っているけど、予防手術を選ぶつもり・・・

407 :
カテーテルは動脈硬化の影響が心配
コレステロール高いんだよね
血栓飛びそうでこわい
コイルやステント通すの太い管なんでしょ

408 :
よーく考えてみ。
開頭の方がよっぽど怖いよ・・・

409 :
カテーテルのほうが危険
死亡率はコイルがクリップの3倍

410 :
クリップで後遺症が残る割合はコイルの20倍

411 :
そんなにはない
せいぜい2倍

412 :
コイルもクリップもリスクは半々らしい
手術の負担はコイルが軽いけど薬を飲み続けたり脳梗塞の危険は高い
できるなら神業医師のクリップがしたい

413 :
神業医師は0.01%くらいいて99.9%は下手くそ医師

神業医師も数百人の患者を犠牲にしてそのレベルになったはず

414 :
神業医師宛に紹介状書いて貰うのが、まず大変・・・
さらに、手術も6か月〜1年待ち。

415 :
何だこのクソスレw

416 :
義兄が救急車で運ばれた・・・
経過観察で、年明けにも手術する方向だったけど
運悪く破裂した。
車を運転していて変調に気づいて脇に寄せて事故は
なかったのが不幸中の幸い。

417 :
>>416
手術前になんてお気の毒です
でもその様子では助かったのかな?
後遺症が残らないといいですね
ちなみにどのくらいの大きさだったんでしょうか?

418 :
>>417
昨日の昼のことなので、まだ詳しいことは分かりません。
姉も慌てふためいていて・・・
手術は終わったようですが、後遺症が残るかも知れません。
主治医がいるのと別の総合病院に運ばれました。
後ろを走っていたタクシーの運転手さんが、窓を叩いても
グタっとしていて救急車を呼んでくれました。

419 :
嘘松

420 :
ネットでもいろいろ調べた結果、コイル一択でおk?

421 :
>>416
逆に手術して合併症が残ることもあるし、
知らないのが一番いいのかと思ってしまう。

422 :
>>418
うーん、文面からすると手術予定の瘤が破裂したのか
ちょっと分からないですね。
他のトコが破裂して、くも膜下出血を起こした可能性もあるのでは・・・

3か月後に手術予定ってところが微妙なんだよね。
破裂寸前という判断ではなかった?ってことなのかな。
まあ、医者は余裕を見て手術を勧めるから本来は半年後に破裂する
可能性がある瘤ぐらいの判断だと思う。

423 :
嘘だとおもいます
連絡をうけた病名はクモ膜下出血のはずなのに彼はわざわざ未破裂脳動脈瘤のスレを探し出して書き込む
不自然すぎる

>>418は脳ドック関係者のステルスマーケティング
はやく手術しないとこうなりますよーと言いたいのでしょう

424 :
まあ、元々の部位でも新しい部位でも
破裂したら終わりだよね・・・
麻痺が残ると思うし、何のために経過観察行って
いたんだってこと。
ちゃんとした医者を見極めないと、こういった不幸が起こる。

425 :
くも膜下出血で麻痺なんかしねぇだろ

426 :
それは軽いくも膜下出血
重症になると呼吸機能が麻痺する

427 :
町医者に置いてあった機械て測った血管年齢が67才だった
40代瘤持ちとしてはショック

428 :
どんな生活してるとそうなるわけ?

429 :
親父は、くも膜下出血で倒れて
左半身麻痺が残って十数年車いす生活だよ・・・

430 :
台風の低気圧によって未破裂脳動脈瘤が膨らみ破裂しやすくなるらしいという噂を聞いたことがあるような気がする

431 :
気温の問題じゃね?寒いと血管は収縮する。収縮によって血圧が上がったりする。

432 :
そんな事言ってると飛行機に乗れない

433 :
そんな事言ってると飛行機に乗れない

434 :
飛行機頭痛 でけんさくしてみな
このうちの何割かはくも

435 :
でも飛行機に乗ったからくもになったって聞いたことない

436 :
おれは聞いたことあるけどな

437 :
風呂に入るとめまいがするのでシャワーばかりなんだけどそんな瘤持ち誰かいますか

438 :
湯船に浸かると血管が拡張して血圧が下がる
めまいはそのせい
心配いらない

439 :
今夜8時30分からEテレで
「くも膜下出血 これがサイン」
あります

440 :
静脈瘤がジワジワ進行してて辛い あと何年生きられるのかな

441 :
静脈瘤ってggったらあまり命の危険はないらしいが…

442 :
動脈瘤の間違いだろうね

静脈瘤ならスレチだし

443 :
>>440
7ミリ越えたら治療を検討したら?

444 :
1cmまではしなくていいよ

445 :
そのとおり

446 :
下手な医者にだけは任せるなよ
自覚が無い下手な医者ほどやらなくてもいいオペしたがるからな

447 :
>>365
もう見てないかもしれないが、ここで相談できる

医療安全支援センター
http://www.anzen-shien.jp/consulting/index.html

448 :
下手な医者の見分け方おしえて

449 :
上山先生が有名だけど、今は指導主体みたいよね。病院は地元にあるけど、難しい
部位や症例によるか、とか
大きさが手術対応か、でも違うだろうし
近所の脳外で経過みてるよ。

上山先生のところは、大変な人に譲るわ
みたいな感じかな。

上山先生の病院でなくても、全国の
どこかに、上手な先生いるんだろうけど
そういうのに詳しい医者に巡り会えたら
この辺では○○先生がいいよ、とか教えてくれるけど、皆が詳しい医師ってわけでもないしね。

知れるのも時の運もあるのかな。
そして、月日の流れによっても、得手の医師も、変わるしね。
歳をとったり、新たな医師が名手になったり

450 :
日本一症例の多いT病院

451 :
>>450
そこが上山先生のいる、ていしんかい病院?ら

452 :
違う
関西

453 :
   
  
   
   
   
 お前らみたいな生きる資格の無いゴミはさっさと動脈瘤破裂してくたばればいいのに(ペッ
  
   
   
  

454 :
>>453
   
  
   
   
   
 お前のような生きる資格の無いゴミはさっさと動脈瘤破裂してくたばればいいのに(ペッ
  
   
   
  

455 :
    
   
   
  
 
  >>454  動脈瘤なんて馬鹿丸出しなもんねーよ下種!(ぷ
    
   
   
   

456 :
静脈瘤持ちが
ケンカ
売ってんの?

457 :
    
    
   
    
   
             哀
   
   
   
  

458 :
    
    
   
    
   
             れ
   
   
   
  

459 :
    
    
   
    
   
             で
   
   
   
  

460 :
    
    
   
    
   
             ブ
   
   
   
  

461 :
    
    
   
    
   
             ザ
   
   
   
  

462 :
    
    
   
    
   
             マ
   
   
   
  

463 :
    
    
   
    
   
             な
   
   
   
  

464 :
    
    
   
    
   
             動
   
   
  

465 :
    
    
   
    
   
             脈
   
   
   
  

466 :
    
    
   
    
   
             瘤
   
   
   
  

467 :
    
    
   
    
   
             持
   
   
   
  

468 :
    
    
   
    
   
             ち
   
   
   
  

469 :
    
    
   
    
   
             に
   
   
   
  

470 :
    
    
   
    
   
             喧
   
   
   
  

471 :
    
    
   
    
   
             嘩
   
   
   
  

472 :
    
    
   
    
   
             な
   
   
   
  

473 :
    
    
   
    
   
             ん
   
   
   
  

474 :
    
    
   
    
   
             か
   
   
   
  

475 :
    
    
   
    
   
             売
   
   
   
  

476 :
    
    
   
    
   
             っ
   
   
   
  

477 :
    
    
   
    
   
             て
   
   
   
  

478 :
    
    
   
    
   
             な
   
   
   
  

479 :
    
    
   
    
   
             い
   
   
   
  

480 :
    
    
   
    
   
             よ
   
   
   
  

481 :
    
    
   
    
   
             、
   
   
   
  

482 :
    
    
   
    
   
             馬
   
   
   
  

483 :
    
    
   
    
   
             鹿
   
   
   
  

484 :
    
    
   
    
   
             に
   
   
   
  

485 :
    
    
   
    
   
             し
   
   
   
  

486 :
    
    
   
    
   
             て
   
   
   
  

487 :
    
    
   
    
   
             る
   
   
   
  

488 :
    
    
   
    
   
             だ
   
   
   
  

489 :
    
    
   
    
   
             け
   
   
   
  

490 :
    
    
   
    
   
             。
   
   
   
  

491 :
    
    
   
    
   
             と
   
   
   
  

492 :
    
    
   
    
   
             っ
   
   
   
  

493 :
    
    
   
    
   
             と
   
   
   
  

494 :
    
    
   
    
   
             と
   
   
   
  

495 :
    
    
   
    
   
             逝
   
   
   
  

496 :
    
    
   
    
   
             っ
   
   
   
  

497 :
    
    
   
    
   
             ち
   
   
   
  

498 :
    
    
   
    
   
             ま
   
   
   
  

499 :
    
    
   
    
   
             え
   
   
   
  

500 :
    
    
   
    
   
             よ
   
   
   
  

501 :
    
    
   
    
   
             (ペッ
   
   
   
  

502 :
↑の心の声
「くやしいのう
だれかと対話したいだけなんじゃ
かまってくれんかのう…」

503 :
ぶひいー

504 :
ぶひー

505 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

506 :
年々技術が進歩しているからあと3年位待ってみようかな
今5ミリ

507 :
胆石や尿管結石を腹を切らずに外部から粉砕できるようになったみたいに
脳動脈瘤も外部から治療できるように
ならないかな

508 :
  
  
  
   
  
           絶 対 な ら な い 、 お 前 が 生 き て る 間 は
    
   
   
  

509 :
さすがに外側からは無理かな
血管と同成分のステントができるといいなあ

510 :
破裂しても入院して髄液抜けばいいだけ

511 :
3mm持ちで経過観察中。
今年も変わらずだったけど、動眼神経麻痺になってしまった。
他にも異状箇所はなし、相関関係はなさそうだけど

512 :
3mm瘤なんて一生破れない
10mm超えてから出直してきな

513 :
池野めだかさんは3ミリで手術したよ
場所、形、精神状態による
怖くてたまらなかったら2-3ミリでもやるかも

514 :
めだかさんにとって3ミリはかなりな大きさなんだよ

515 :
めだかさんは頭の大きさは普通だけど

516 :
>>211
そんなもんなんですね
計測時はできるだけ安静にしてるけど最近130を超えてしまう。
日常生活ではしゃべったり動いたりは当たり前だから、
実生活ではいつももっと上がってるってことか・・・

517 :
130はかなり高いですね
水が沸騰する温度が100ですからどれくらい高いかは推して知るべしでしょうか

518 :
温度の話?血圧100はかなり低血圧。

519 :
安静時は60前後でしょ

520 :
ってそれ脈拍やないかーい

521 :
今週も全国で何人が動脈瘤手術をしただろうか
自分はフローダイバーターなんだけど眼動脈に被ってるけど血流あるらしい
瘤はちょっと下の方になる
フローダイバーターって思ったより隙間ある

522 :
靴ひもを結ぶのをちゃんとしゃがんでやるように
自戒を込めて

523 :
意味わかんなーい

524 :
トップナイフってドラマ、脳動脈瘤の話がいっぱいでてきそうだね。
カテーテルのシーンとか当然あるよね。天海祐希好きだけど、怖くて観れない。

525 :
ナイフだと開頭系かな

526 :
MRAで疑い有り再検査ってきた。
誤診であってほしい。

527 :
最近は音が小さいのやオープン型MRがあるらしい
早く導入してほしい
今のは部屋の外まで音が聞こえてヘッドフォン意味ない
イライラする

528 :
MRIはうるさいものほど高性能で細かいものまでよくみえる
はんたいにオープン型は磁場が一桁低いためぼうっとしかうつらないくせに料金はたいして変わらない

529 :
MRIってまばたきすらだめなの?
初めてで怖いからかなりパチクリしてしまったわ。

530 :
一度だけ、途中で目を開けたらパニクった
以降ひたすらエロいこと考えるようにしてる

531 :
同じく瘤がいつ破裂するかもって鬱々なのにパニックになるといけないからじっと目をつぶってる

532 :
MRIは検査中にからだの動きがあると画像が乱れる
だから目を閉じた状態で眼球をキョロキョロ動かすほうがまばたきよりも画像への悪影響がおおきい

533 :
内頚動脈眼動脈に2ミリなんだけど、放置でいいと言われた。
こんなの破裂まずないと言われたけど、大きくならないかビクビクしている。

534 :
そこは1センチまで大丈夫

535 :
>>534
眼動脈と内頸動脈は別物

536 :
分岐点じゃない?

537 :
眼動脈分岐部はよくある動脈瘤の場所。そんなうちも眼動脈分岐部3mm。大きい病院だけど救急車で運ばれて来た人はいないと言ってた。運が良ければ大量の鼻血だけらしい。

538 :
そういうのを見るとしなきゃよかったかなと思ってしまう、コイル
坑血栓薬の副作用が怖い

539 :
コイルした方で、新幹線のトンネルや飛行機の気圧で耳が術前より痛くなった方おられますか?

540 :
痛くなったよ前より

541 :
風呂での脳貧血がひどくなった

542 :
>>541
ヤバいと感じたら
すぐしゃがみこんで

風呂と脱衣所は室温暖めてから

543 :
京大で造影検査ミスで死亡事故があったでしょう
ドキドキしてしまう
有名病院でもそういうことがあるならウチなんかどうなる

544 :
>>543
素人で報告書みたらやっぱり医者が王様なんだと思った。
素人だけの判断だけどあれなら地域密着型のオペする医者のが信用出来るかも。

545 :
来週クリップの手術行ってきます!
ここにはクリップ手術した人少ないのかな…
凄く不安で泣きそうです

546 :
>>545
不安ですよね
自分はまだ経過観察だけど手術の可能性はあるしやっぱり不安
無事に終わるのを祈ってます

547 :
>>545
どのくらいの大きさなの?

548 :
クリップは完治するから手術を乗りきればコイルより安全
コイル、とくにステントは1年以上薬、脳梗塞、脳出血が怖い

549 :
乗り切るためになにをがんばればいいの?

550 :
>>545
頑張ってください。
私も不安で不安で鬱にもなりましたが、あっけなく終わりました。
絶対に成功しますようにお祈りします。
私も見知らぬ人にお祈りしますと言われて助かったので、540さんも大丈夫!がんばれー

551 :
だから一体全体なにをがんばればいいの?

552 :
>>545
ここにいるのはたまたま手術がうまくいったひとだけ

553 :
>>547
5ミリです
身内に脳内出血で亡くなった人が居るので手術しようと言うことになりました

554 :
>>546
>>550
ありがとうございます!
初めての入院がコレってなかなかハードなんですが…乗り越えてきます

555 :
>>553
このスレッドを最初から読み直すといい

556 :
>>545
無事に事が運びますように

557 :
瘤の場所はどこですか?

558 :
あたまのなかにきまってる

559 :
ネットにソニー生保の出している全国脳動脈瘤手術実績一覧があるが1日に何人も未破裂手術をしてるんだが成功かどうかの結果は載ってないんだよね

560 :
警察官、官僚、医師は自らの失敗を決して認めようとはしないから統計のとりようがないんだよ

561 :
先生個人の、後遺症合併症・重度後遺症合併症・死亡の%を聞かなくてもプリントしたものをくれましたよ

562 :
ちょ、それ知りたい。

563 :
>>560
これな
何かあったらソーシャルワーカーに相談するしかない

564 :
何かあってからでは手遅れ

565 :
>>564
そうならない為に情報収集
話して違和感があったらセカンドオピニオン
違和感はだいたい当たる
どこかしらにヒントが落ちてる

566 :
ソーシャルワーカーへの相談はセカンドオピニオンとはいわない

567 :
文脈読めない人みたい
こういう人の事だよ
違和感て

568 :
くやしいのう
また論破されてしまった
わしはただ構ってほしかっただけなんじゃ

569 :
コイルだけど日々脳梗塞がこわい

570 :
病院にとっては大事な養分なので決して問題はなくならないよ
通っている限り

571 :
先々週のクリップさん元気になったかな

572 :
>>571
そーいやそーだな。
急に心配になってきたわ。
おれも身内いないから手術前はここに書いてせめてもの足跡のこしたい。

573 :
クリップなら8割がたアウアウアーだろ

574 :
>>545
だめだったのか…

575 :
昭和のアイドル松本ちえこ脳動脈瘤破裂で死去60才
くも膜下って書かないのはなぜだろうね

576 :
>>574
生きてるわーw
でもかなり痛いし顔腫れてるしホントに後悔してる!健康診断なんて二度と受けないわwww

577 :
脳ドックだろ
あれこそ合法詐欺

578 :
>>575
大動脈瘤じゃなかった?
腹部かなと思ったけど。

579 :
>>575
大動脈瘤やろ
脳動脈瘤は関係ないやろ。
違いがわからんならしらべてこい。

580 :
自分は見た目元気で、職場でもよく働くと評判な
くらいだが、未破裂動脈瘤2ミリと僧帽弁閉鎖不全
お腹の小リンパの腫れ、この3つを経過観察してるが
全て検診でたまたま見つかったものばかり

まあ、いい年になれば何かしら探せばあるわ
いまは診断機器がすぐれてるから検出しやすいし

上記2つは数年の経過観察で変化なし
脳動脈瘤はみつかって半年

581 :
2ミリわろた
誤差のはんいよ

582 :
心臓弁の逆流も80歳以上の3分の1にあるという
みつかった以上は変化ないか経過はみていくけどさ
老化っちゃ老化もあるよね

583 :
>>576
お疲れ様
無事に済んでなにより

584 :
>>583
ありがとうございます!
でもまだ不安な事が多くて…少しづつ解消していくと信じて頑張ります!

585 :
>>584
>>583だけど自分もあと数ヶ月したら再検査なんだ
大きくなってたら手術になるから無事に済んだという人の報告は嬉しいです
早く不安が解消されるといいね

586 :
>>585
ここを読んで凄く不安になってたけど病院に来てみたら年上のお母様達も結構いて皆さんお元気に退院されて行きました!でも出来れば大きくなってない方が良いですよね!!

587 :
クリップさん良かった❗
後は傷が癒えたら完治だよ!

588 :
残念ながらクリップによる出血予防効果は証明されていない
そうにちがいないと多くの医者が信じているというだけ

589 :
クリップの歴史は長いよ。
寿命を全うした人がほとんど。

590 :
↑w

591 :
歴史が長すぎていまさら疑問をはさむことが許されない状況にある

592 :
クリップした人が再発するなんて0,02%くらい
クリップしてある未破裂脳動脈瘤が出血などないに等しい
と先生に聞いたけどな

593 :
クリップは7割が高次脳障害になるからなー。。

594 :
>>592
再発率はその20倍
有名医学誌に載った日本の研究
https://doi.org/10.1161/01.STR.29.12.2511

クリップしたところで未破裂脳動脈瘤の破裂率とほとんど変わらない

つまり未破裂脳動脈瘤のクリップもほとんど効果はない

595 :
破裂した瘤のクリップと未破裂の瘤のクリップでは再発率が全然違うよ

596 :
未破裂ではなく、動脈でもないんだけど、首をポキッと鳴らした瞬間に頭に激痛が走ってそのまま救急搬送された。
脳幹に近いところの静脈から出血したくも膜下出血だったけど、救急搬送されてすぐに腕からカテーテル。その後検査の為にもう一度カテーテル入れた。
幸い2週間の集中治療室生活と2週間の入院生活で後遺症もなく退院して社会復帰したけど、ドクターに「静脈だったから、出血部位が特定できても回頭手術して止血などの治療方法はなかった」と言われ震えた。

597 :
ところがほとんど同じなんだな
https://doi.org/10.1161/01.STR.30.6.1181
>>595

598 :
>>596
ちょうど今週のニュースでわだいになってたよ
くびを素早くまわしたら脳卒中になってそのまま死亡した若者
https://metro.co.uk/2019/12/05/teenager-17-died-stroke-turning-head-quickly-11275241/

599 :
古い追跡データじゃん

600 :
>>596
すごいね、静脈のくも膜下とは
よくご無事で

601 :
いつ不測の事態になってもいいように読みたい本はすぐに買う

602 :
https://juku.teppennohari.info/post-9196/

603 :
瘤持ちの恐怖は持ち主にしかわかんないよな
頭痛力むこと屈むことみな怖い

604 :
脳ドックはビジネス
いまよりももっと健康になろうとする人の心のあさましさにつけこみ
恐怖をあおり
根拠のないサービスにたいし
命懸けでお金を払おうとするようしむける仕組み

恐ろしすぎて脳ドックなんぞ受ける気しないわ

605 :
それは言えるね
脳ドック受けなきゃ10年気楽に過ごしてた

606 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

607 :
↑これなんなの?いったい

608 :
酒飲んだら頭が痛くなるひといます?

609 :
>>608
どんなお酒をどれくらい?

610 :
この世には2種類の愚か者がいる
検査を受ける愚か者と、検査を受けない愚か者

この世には2種類の人間がいる
酒飲んで頭が痛くなる人間と、ならない人間

俺はどちらも前者

611 :
>>610
自分もw

612 :
親がクモ膜下出血発症したから自分も脳ドック受けようと思いながら
先延ばしにしてたらやっぱり脳動脈瘤があって破裂してしまった
幸い後遺症はなかったけど多少の影響は残ってる

ここの人は未破裂だから脳ドックなんて…って思うかもだけど
破裂した自分は早く脳ドック受けておけば良かったと思ってる

613 :
受けなかったからアウアウアーにならずにすんだと思えないかな

614 :
破裂しやすい人って2回目もあるのかな

615 :
>>614
破裂はツラいよ
後遺症残らない人は3割
あなたの脳動脈瘤が破裂しないように祈ってあげるよ

616 :
アンカ間違えた
>>613

617 :
23ミリくらいの動脈瘤が見つかって即手術
1ヶ月半入院して先月退院したよ
来月から仕事復帰します
皆様も無事健康に過ごされますように

618 :
>>612
今は通院中ですか?

619 :
>>617
23ミリ!!大きいですね!
退院おめでとうございます。

620 :
>>610
別件で頸動脈瘤が見つかって8年毎年MRIを受けることにしてるけど、違う病気でMRI、CT、血液検査の結果原因不明で検査入院を勧められたのは断って経過観察としたわ。

621 :
>>618
夏に破裂してコイルで治療し1ヶ月入院
先月ステント入れて1週間入院
今は通院してますよ

622 :
破裂生還者ですね
運のいい人だ

623 :
>>617
入院1ヶ月半って長いですね
やっぱり23mmだと慎重になるのでしょうか

624 :
普通だろ

625 :
開頭はしてないんだ
医学も進歩してるねー

626 :
未破裂でわざわざ頭蓋骨外すバカいるかよ

627 :
>>626
おまえがバカ

628 :
2ミリ動脈瘤持ちなんですが
夏場とか頭からたくさん汗かきます?

他はたいして汗出ないんだけど
とにかく目を開けられほど頭から
熱い汗がでるんですが、なんか関係あるのでしょうかね?

629 :
脳動脈瘤に血液の強い圧力がかかっていると身体はその圧を減らそうとして血液の水分を汗として排出しようとします
このとき最寄りの場所である頭皮からさかんに汗が出ることがわかっています

630 :
>>629
そうなんですね
納得しました
ありがとうございます

631 :
相当ヤバイ状態じゃん

632 :
いつも頭がベトベトなのはそういうことだったのか

633 :
帽子被るの好きじゃなかったんですが
暑いときも寒いときも環境の変化の
ストレスを受けないように帽子を被ってます
家でも被ってる時あります

634 :
わたしはいつもフルフェイスヘルメットかぶってます
うっかりそのままコンビニに入ると脱ぐよう店員に注意されます

635 :
頭への振動が少なくていいかもね
ぶつけたときも安心

636 :
>>629
いい加減なこと教えるなバカ!

637 :
>>636
同じ意見

638 :
こめんなさい

639 :
>>634
なにげに頭をぶつけて負荷かける
危険少なくなりますね

640 :
頚椎を痛めるけどな

641 :
やっと頭の中にクリップがあることに精神が慣れた今日この頃

642 :
5Gで使用される周波数がちょうどクリップのサイズと波長が一致する

5Gが普及したときにクリップが電波に共振して通話が直接脳につたわってしまう可能性が危惧されている

643 :
先日のTVで3mmの動脈瘤に対して、即クリップ手術を勧めててビビった。
もう7年も経過観察だわ。

644 :
>>641
生活上何か違和感あります?

645 :
635の人じゃないけど自分は最初くしゃみとかするの怖かったけど今は何もない
ケド傷がただひたすら痛いのとこめかみが凹んで顔が若干歪になった

646 :
【芸能】くも膜下出血で緊急手術のSHEILA、靴ひも「むすべた! 片目と足も動かないし舌も痛いけどがんばる!」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578727872/

647 :
5mmの椎骨動脈解離、毎月MRI撮って半年後には治りました。

648 :
伊集院静くも膜下出血
MRで調べてなかったのかね

649 :
>>647
それ治ったんじゃなくて最初から解離なんてなかったんだよ

650 :
胃ジューインヒカル死ぬの?っっw
とうとう来たかこのときwww

651 :
脳卒中で死ぬと思ってたわこのデブwewwwww

652 :
夏目雅子の旦那だよな

653 :
だよね

654 :
今の奥さんは 篠ひろ子 だろ

655 :
動脈瘤の手術がうまくいっても脳血管攣縮の可能性があって
2週間は急変するかもしれないんだよね

656 :
夏目雅子美しくて可愛くて
眩しかったね

657 :
最近青アザができないんだけど坑血栓薬ちゃんと
効いてるのかな
初めの頃はよくできてたのに
服薬している方青アザできてる?

658 :
揺り戻し反応がおきなければよいが

659 :
O型の人は血が止まりにくいらしい

660 :
ステント入れたのかな?
クロピドグレルが効きにくい人がいるという論文を見た
自分はクロピドグレルとバイアスピリンを飲んでる
最近は肌を圧迫しないように注意してるから青アザは減ったわ

661 :
ぶつけた、じゃなくて圧迫だけで青アザができるもの?

662 :
自分は元々青アザができやすいから抗血小板薬を服用してぶつけたらもの凄い青アザになる
ぶつけた覚えが無くてもアザができるよ

663 :
ぶつけなくても手の甲にいつの間にか小さなアザができる
これが頭蓋内の血管だと大惨事…考えないようにしてる

664 :
自分はクリップにして頭開けたからすんげーしんどくて円形脱毛症にもなって、コイルにしておけば良かったって悔やんでたけどそれはそれでたいへんな事も多いんだね。

665 :
2月になったらまた寒くなるから、皆さん気を付けて下さい。
帽子とかマフラー身に付けて、冷やさないようにね。
トイレや風呂の温度差も気を付けて、温かくね。

666 :
コイルとステントだから抗血小板薬を服用してるけど1年を目処に終了予定です
コイルだけなら薬いらないかも
自分は615です
破裂してからの治療だったから未破裂の治療とはちょっと違うかな
休日の救急搬送で血管内治療の上手い先生がいてラッキーだったと思っている
破裂のダメージはあるけど治療のダメージは少ない印象

667 :
>>664
手術後落ち着くまでどれくらいかかりました?

668 :
>>667
もう少しで2ヶ月ですがまだ頭部に一部感覚がありません
1ヶ月くらいまではチョットしんどかったかな……

669 :
>>668
年末だったんですね

670 :
シャワー中に破裂して緊急手術して半年、今日無事に2回目の結婚記念日を迎えられたわ

671 :
この方達は1/3生還者
運命の分かれ道を教えて欲しい

672 :
未破裂、だから三分の1にはまだじゃない?

673 :
>>670
おめでとうございます!

674 :
坑血栓薬と納豆が相性悪いってほんと?
そんな事医者から言われてないけど

675 :
納豆も食べすぎは良くないだろな

676 :
バイアスピリンは大丈夫です(飲んでます)。
ワーファリン?の方がダメだったはず。

677 :
納豆がダメなのはワーファリン
納豆に含まれるビタミンKが薬の効果を弱めるんだって

678 :
>>671
一時間待っても頭痛が治まらなかったのですぐ救急車呼んだ
平日の朝だったので受け入れ先もすぐ決まり手術できた
すぐに救急車を頼める図々しさwがあったのと運が良かったのが大きいと思う

679 :
>>671
突然に尋常じゃない頭痛が始まったのでクモ膜下出血だと思って5分待たずに家族に救急車呼ぶように頼んだ
そのあと洗面所で嘔吐している最中に意識を失って倒れた
日曜日で家族が家にいたという幸運が大きいかな
平日なら夜までひとり倒れたままだったと思う

680 :


681 :
>>678 >>679
動脈瘤があるって知っていたのですか?
頭痛で救急車は勇気がいるよね

682 :
頭痛も我慢できないヘタレ

683 :
>>681
5分で呼んじゃった方です
脳動脈瘤があるのは知らなかった
母親がクモ膜下出血をやっているので症状を知っていたし自分もリスクが高いのも知っていた
「突如として始まる今まで経験したことのない激しい頭痛」という典型的なやつだった
あれは市販の頭痛薬でどうこうできない痛みだから迷わず救急車でした

684 :
>>681
救急車呼んだの生まれて初めてです

685 :
>>681
672だけど、脳動脈瘤(7ミリ)の存在も知らなかったし、くも膜下出血なんて全く予想してなかったです
身動きできないくらいの頭痛だったけど、寝てれば治ると思って一時間、
その後あまりに痛いので、これっておかしいよね?病院行かなきゃ治らないやつでは?と思って家族に救急車呼んでって頼んだけど
その時点でも点滴くらいで済むもんだと考えてましたw
まさかクリップかけられちゃうとはなー

686 :
我慢せずに病院行くの大事だね
知らなかったならあれだけど、このスレ見てるってことは
自分の状況知ってるわけだし少しでもおかしいと思ったらすぐ病院

687 :
痛すぎて呼べないってのもあるからそばにひとがいるって大事だね

688 :
わたしの親の世代まではみんな頭痛がいたくてもがまんしてた

軟弱者がふえてなげかわしいかぎり

689 :
もともと頭痛持ちで吐いたりも有ったから動脈瘤有るって判って手術した
「今までとは違う痛み」を感じられる自信が無かったw

690 :
だいぶ前に大田区の病院でU先生にクリップしてもらった
経過は良好

691 :
開頭は上手な医者に限る

692 :
血管内治療も上手な医者に限る

693 :
年間施術数が多いところに行ったよ
ベスト20位だけど

694 :
ベスト1ってどこなんだろ?
埼玉県の病院か兵庫県の病院かな?

695 :
うちの県の大学病院とかは件数多いけど若い医師の練習の場だからちょっと怖いw

696 :
大学病院ってけっこう大規模な医療ミスあるよね
富永病院って個人病院なのか?

697 :
ペスト1に見えた

698 :
オペは自分が納得いく病院で受けるのが一番いいよ

699 :
これからオペするみなさんが良い病院に巡り会えますように

700 :
良い病院でかつ良い医師
信頼できて命預けても良いと思える医師に出会えますように

701 :
どんな病院が良くてどんな医者がたよりになるの?

702 :
ウンチ病院がいいよ
たよりになるし

703 :
ペニスに見えた

704 :
眼動脈分岐部3mm、4年目の定期検査変わらず。3Dだと少し大きく見えてドキドキしたが合成だから若干の誤差があると言われてホッとした。あと何年持ちこたえるか。

705 :
眼動脈の3ミリが増大するスコアはとても低いですよね。
大きくなってなくて良かったですね!
私も同じ場所で同じ大きさなので、心強いです。
>>704

706 :
眼動脈付近の急カーブ血管で発見時から5mmで10年変わらない5mm
酒飲んだくれて高血圧にもなったけど変わらない

707 :
688だけどこういうの聞くと安心する。あと何年経過観察で大丈夫なんだろうと考えてしまうから。

708 :
右眼動脈のところの見つかって1年、変わりなしだった
よかった

709 :
今後動脈瘤の発生している最中の状況が掴めれば将来正確な予測ができるしょう

710 :
またカテーテル検査がある
造影剤怖い
血栓飛んだらどうしよう
血管破れたらどうしよう
精神安定剤ください

711 :
やらなきゃいいと思います。

712 :
やりたくありませんって拒否したらどうなるんだろう。
主治医に見棄てられる?

713 :
>>710
大きさ、形は?

714 :
この前の検査で先生と話ししたけど、動脈瘤が危ない時は急に大きくなるみたいよ。そして歪な形になるって。

715 :
そう
急に大きくなって破裂するから
経過観察の結果はたいして安心材料にならない

716 :
>>713
ステントコイルの術後1年点検です
5ミリだった
手術も怖かった半年点検も怖かった
もうこのまま逃げたい

717 :
ワイの破裂動脈瘤は歪だった
ブレブば2段になってた
いつそうなったか知らんけど

718 :
>712
ワイは、やっぱりやめて!
とカテーテル の予約取り消しでもらった。
他の病院で診てもらって経過観察の判断になったが、経過観察は元の病院でやってもらってるので気まずい。

719 :
>>718
あちこちで画像撮ってるの?

720 :
いつ見つかっていつどこで手術するかは結構運命的だと思う。

721 :
術後にコロナとかなったらヤバイな

722 :
知り合いが手術でアウアウになってしまったらしい
大きさ・場所・後遺症の程度など詳しく聞いていないので何とも言えないが
自分は持っていないけど恐怖に震えている

723 :
>>722
詳しい状況判れば教えて下さい

724 :
病院行くのにコロナが怖い
脳動脈瘤や坑血栓薬は持病リスクになるのか?

725 :
ならんだろうな

726 :
医療ミスで脳梗塞発症 患者に1100万円損害賠償 青森
https://mainichi.jp/articles/20200221/k00/00m/040/027000c

727 :
やめて怖いもうすぐ手術なのに(ToT)

728 :
1100万円やっす

729 :
もうすぐ手術なんだがコロナが怖い

730 :
眼動脈付近の人が多いみたいだけどあのあたりって海綿静脈洞ナンとかで破裂してもくも膜下にならないらしい

731 :
じゃあ何出血になるの?

732 :
眼が腫れる

733 :
>>729
頑張って

734 :
>>729
大丈夫!!
おいらはコロナ前だったけど…きっと大丈夫!!

735 :
コロナ禍の最中、コイルで無事退院してきました。面会禁止で退院も一人だった。手術の時は付き添いいたけど心細い一週間でした。
医療崩壊になったら動脈瘤は後回しだな。

736 :
手術成功、無事に退院おめでとうございます。
こんな時期で大変でしたね、お疲れ様でした。
私も少し前に手術を終えホッとしてます。お大事に

737 :
>>735
>>736
お疲れさまです
お大事にしてください

738 :
医療崩壊したらMRも撮ってもらえない。
くも膜下も脳梗塞も対応してもらえない。
恐ろしい

739 :
開頭手術の後、切ったくも膜はどうするんですか?
縫合するんですか?

740 :
コロナ前にクリッピング手術やっといて良かった。
上げ膳据え膳で面倒見てもらっても、術後3日ぐらいは経験したことない辛さだったから
コロナで殺気立ってる今の医療現場だともっと苦しんだだろうし、何よりも身の置き場がなさそう。

741 :
>>740
今もし血管切れても受け入れてもらえないですもんね。
春先の温度変化には、本当に気をつけないと。

742 :
くだらねえ書き込みしてんなよ

743 :
>>742
どこがくだらないのか具体的に述べよ!

744 :
今は医療機関にあまり近付きたくないな。
そもそもあまり歓迎されなさそう。

745 :
>>743
おい
いちいちアンカー付けて書き込みすんじゃねえよキメエから

746 :
>>745
バカはだまってろ!

747 :
はい。

748 :
来月定期MRだけどやってもらえるかな

749 :
コロナもらえる

750 :
自分も来月定期検査だなー
病院から連絡くるものかな?不安なら変えてもらうしかないか

751 :
俺は6月にMRI

752 :
8割が初受信の2万人のデータだから、信用性は高いと思うけど、
疑いありも含めると、30代で約9%、40代でも約11%もいる。
MRI検査の精度を考慮しても、偽陽性はそんな高くないはずだから、
もし本当なら、動脈瘤もちって従来考えられていた4%程度より
相当多いことになるけど本当かね?
IC-Pcomが64.5%ってのも、従来考えられていた割合とはかけ離れている。

< スマート脳ドック2万人検査結果データ >
■ 年代別動脈瘤発見率(カッコ内は疑いありも含めた数値)
  ※ メモリが20%毎しかない分かりにくいグラフなので、大体の数値です
 80〜89 約 8.4%(15.0%)
 70〜79 約 3.6%(15.6%)
 60〜69 約 2.7%(13.5%)
 50〜59 約 2.4%(12.3%)
 40〜49 約 1.8%(11.4%)
 30〜39 約 1.2%( 9.0%)
 20〜29 約 1.0%( 7.5%)
■ 脳動脈瘤発見部位
 内頚動脈-後交通動脈分岐部 64.5%
 全大脳動脈 19.7%
 中大脳動脈分岐部 12.2%
 脳底動脈頂部 3.5%
 ttps://www.atpress.ne.jp/news/186622

753 :
アルコールは動脈瘤にわるいの?
泡盛やめられないんだけど

754 :
< スマート脳ドック2万人検査結果データ >
■ 年代別動脈瘤発見率(カッコ内は疑いありも含めた数値)
  ※ メモリが20%毎しかない分かりにくいグラフなので、大体の数値です
 80〜89 約 8.4%(15.0%)
 70〜79 約 3.6%(15.6%)
 60〜69 約 2.7%(13.5%)
 50〜59 約 2.4%(12.3%)
 40〜49 約 1.8%(11.4%)
 30〜39 約 1.2%( 9.0%)
 20〜29 約 1.0%( 7.5%)
■ 脳動脈瘤発見部位
 内頚動脈-後交通動脈分岐部 64.5%
 前大脳動脈 19.7%
 中大脳動脈分岐部 12.2%
 脳底動脈頂部 3.5%
 ttps://www.atpress.ne.jp/news/186622

755 :
アルコールは動脈瘤にわるいの?
泡盛やめられないんだけど

756 :
>>755
過度な飲酒は破裂リスクを高めますよ
適度の飲酒なら、場合によっては認めてくれる医師も結構いると思います
いずれにせよ、主治医に聞いてみるのが一番かと

757 :
うちの場合だけど、タバコはダメ、お酒は少しならいいって
その少しってのが人それぞれだからわかりにくいけど
自分の場合元々飲み会のある時くらいしか飲まなかったからそれくらいなら問題無しと

758 :
フローダイバーターが進化したそうな。メッシュが二重だって。でもそれだと血管壁ができなさそう。一生坑血栓薬が手放せないかも。

759 :
最近、書き込みないね
みんな手術終わって、瘤の事なんか忘れて充実した日々を送ってんの?

760 :
思い出させるなよ!

761 :
開頭して死んだんだろ

762 :
全然充実してない
良くなって仕事探そうって思ったらコロナで仕事無いし(泣)

763 :
ほんと
患者数多い病気のはずなのに、すぐ過疎るよねこのスレ
患者同士の情報交換の場ってここぐらいしかないのに・・

764 :
複視って脳的に危険信号というけどもう3年位複視。眼科にも行った。瘤はそんなに大きくない。5mm。破裂の前兆という記事を見るたびに心臓が縮まる。

765 :
>>764
手術はしないの?

766 :
アウアウアーになるよりは福祉のほうがマシ

767 :
>>764
5mmって微妙ですよね。5mm未満だったら、脳動脈瘤が有ることを忘れて生きられるのに。
http://twmu-mcens.jp/case03.html

私はMRIでは4.7mmでしたが、造影剤CTでは6.2mmという結果になり、
コイル+ステントで手術しました。

768 :
オレつい先日、糖尿病初期検査の一環でCTスキャン受けたんだけど脾臓に動脈瘤が見つかった。。紹介状書いてもらったから今日、専門ドクターのいる病院まで相談に行くんだけど、正直手術するの怖いけどどうなのかな。経過観察とかあるのかな。お金もないし。。40代後半

769 :
症状ないのなら病院ゆかないほうが吉

脅されて必要のない手術を勧められる
そして手術の後遺症になやむ
>>768

770 :
>>769
手術したら後遺症あるのか。。脾臓の一部は壊死すると聞いた。。

771 :
3mm瘤持ち。
1週間、咳やくしゃみをすると頭痛が発生。
気になって仕方がない。

772 :
>>771
3mmで毎年一度のMRI経過観察中。8年

773 :
>772
おーー先輩!心強い!
ワタシは経過観察2年です。
先日、運動中に熱中症のようになり、その後頭痛が残ってしまいイヤな感じなのです・・・パンクする前兆なのか・・・

774 :
>>773
運動も山登りも留めないって言われてます。
今のところ大きさの変化なしです。

775 :
>>773
その症状は、自分の場合、自己診断ですが自律神経失調症だと思ってます。

776 :
8年間大きさに変化なしは凄いなぁ
3oだと半年毎の検査になると思うから、計16回もMRI検査してるのかぁ、
凄いなぁ・・
15年、20年変化なしのつわものもいるのかな?

777 :
自分は4.2mmで経過観察1年
検査の前になると今回こそ手術かなと気が重くなる
発覚した時に手術しておけばよかったのかも…

778 :
>>772そんなお話聞くと心強いです。
動脈瘤のある場所はどこですか?
私は内頚動脈です
経過1年なので、まだ緊張してます

779 :
>>778
左内頚動脈です。漏斗状拡張の可能性も捨てがたいが検査は勧められていません。
毎年一度のMRIの検査結果はドキドキしながら聞いてますよ。
血圧は注意しないといけないと言われてます。(50代 120/70です)

780 :
あと、8年前に見つかった時は、
次は半年後、半年ごと→一年ごととなりました。

781 :2020/06/13
>>779
教えてくださりありがとうございました
同じです!私も内頚動脈で先端に血管が見えるので、漏斗状拡張かもとも言われてます
将来サイズ大きくなる可能性と破裂は稀と言われてますが、やはり検査は緊張しますね

インプラント(人工歯根)Part19
中三のチビだが身長を全力で伸ばしたい
【声全般】声が通らない・声がこもる【喉・声帯】
●●●乾癬総合スレ54●●●
大腸憩室炎
インフルエンザ総合スレpart25
【慢性・急性】前立腺炎Part61【頻尿・残尿】ワッチョイ
【オナニー障害】オーガズム後症候群 POIS【ヒトも動物】
インフルエンザ総合スレpart24
巨根・デカチンの人総合スレ★2
--------------------
ASKA・DADAレーベル Vol.528
【新型肺炎】北京でも死者 死者数82人へ ★3
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい159
☆★独裁についての考察★★
上野樹里の恋人予想部屋【玉木宏】ワキガ4
無職毒男1786
【コロナ痛快】朝日新聞「中国人を排除するより、ともに手を洗おう」→「天気がいいのに東京でも外出自粛要請。今までが、のんきすぎ」
プロフェッショナル 仕事の流儀「遺品と心を、整理する〜遺品整理士・横尾将臣」★2
【SKE48】末永桜花応援スレ☆12【おーちゃん】
3馬鹿はパレスチナへ行け!
【クソ田舎】 岡山都市圏 19 【人口激減突入】
【PC】BIOHAZARD REVELATIONS 2 Part10
星になって輝く
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12853【野良猫のガン細胞応援スレ】
【株板相場師列伝】周けんちん男3781
【さくらティーブレイク】都桜和その9【うらバン!】
関西のホールでのマナー・booを考えるスレ 7
反ラエル
┃━┏┃漏れが帝位に就く
ピアノ弾きの血液型・星座
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼