TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【乳がん】乳腺疾患15【乳腺症】
ME/CFS(慢性疲労症候群)面白ツイッター観察part2
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part35 【五十肩】
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11
円錐角膜Part17
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part2回【stress】
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart41
糖尿病】罹患はリベンジ健康寿命120歳
セクリセOKのオナ禁スレ ―2発目―
漏斗胸スレッド grade37

デンタルフロス/糸ようじ 7コ目


1 :2019/03/08 〜 最終レス :2020/01/04
※前スレ
デンタルフロス/糸ようじ 6コ目
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1501677747/

過去ログ
デンタルフロス/糸ようじ 5コ目
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1462777331/
デンタルフロス/糸ようじ 4コ目
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1407318250/
デンタルフロス/糸ようじ 3コ目
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1327337028/
デンタルフロス/糸ようじ 2コ目
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/body/1272603366/
【フロス】デンタルフロス総合【糸ようじ】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/body/1191629850/

>>970 次スレ立てて

2 :
フロス西友で90円代で売ってるのありがたい

3 :
>>1
乙です

4 :
最近フロスのコツがつかめてきて楽しい。寝る前に歯磨き、フロス、仕上げにバトラーの口洗液って習慣になってきた

5 :
フロスで歯の根元から上に滑らせると段差があるんですけどこれは歯石ですかね?
こないだクリーニングしたばかりなのに未だに殆どの歯に段差がある

6 :
何でも先細先細って頭おかしいわ日本メーカー

7 :
>>5
虫歯か歯石だろうね
歯茎の中、いわゆる歯茎縁下の歯石取りは
歯周病の治療で上手い衛生士か歯科医じゃないとやらない
ルートプレーニングという治療扱いになるみたい
通常の歯科医のクリーニングでは歯茎縁上の歯石取りくらいまでだね
歯茎縁歯周病認定医のいる歯科医だとクリーニングでも結構攻めて中までやってくれたりする

8 :
>>7
訂正
×歯茎縁歯周病認定医
○歯周病認定医

町の歯科医だとレベル差が大きいから
年1回くらいは大学病院付属の歯科で検診しとく方が安心なんだよね

9 :
普通の人は歯も白くて虫歯も多くないのに、老人以下な自分
なりやすいんだろう
くっそ腹立つ

10 :
やっとキャンドゥでフロス見つけた!
ここのは膨らむフロスなんだね
変わり種だ
ノンオイルのフロス
汚れは落ちるかもしれないが、膨らむから繊維は切れやすいかな?
後、キュッキュッ音が鳴るのはちと不快かも…

百均のフロス全部試したが、やっぱ定評通りセリアのワックスフロスが一番かな?ダイソーも悪くはないが

11 :
1990年の映画「プリティ・ウーマン」もフロスしてたw
ttps://www.youtube.com/watch?v=tH4OAgwRj30&t=2m23s

12 :
>>11
バトラーの#950PJかな

13 :
フロス切らしてて2週間ぶりにやったらめっちゃ臭くてワロタ
とてもキモチイイ

14 :
それでむしばにならないのか

15 :
日本もオーラルケアが浸透してきたかな

16 :
遅い
もう虫歯だらけだ

17 :
>>7
一応口腔外科なんですが歯周病専門とクリーニングのやり方まで違うんですね。虫歯の治療は終わりましたと言われたので歯石なのかな。取り残しの虫歯だったらどうしよう。
歯周病専門のところ探してみます。ありがとうございます

18 :
ワックスタイプだと巻きの最後の方になるとワックス大量で使いづらくなるよね

19 :
歯周病専門医と認定医じゃやっぱ違いがあるのかな

20 :
デンタルフロスの気持ちよさは異常
口の中が快適

21 :
フロスとか糸ようじって何回くらい使ってから捨ててる?
糸ようじは切れるまで使うよね?

22 :
あと、歯ブラシする前と後、どっちがより効果的なんだろう?
みんなはどっち先にしてる?

23 :
自分は歯ブラシの前だな
・フロス後のスッキリした歯間にフッ素が染みわたる(気がする)
・歯ブラシに食べかすを付けたくない
・集中力がある内に一番重要なフロスをやりたい

24 :
歯ブラシ→フロスの順でやってる
歯ブラシでざっと汚れを落としてから残りをフロスで掻き出す方がなんとなくスッキリする
ただの個人の感想なんで実際どっちが効果が高いかはわからないけど

25 :
俺も歯ブラシの前にフロスしてるな。歯ブラシで磨くのは最後の仕上げって感じ

26 :
オレも先フロ後ブラだな
先に引っかかったものを取りたいのと、フロスで掘り起こした
収穫物を歯ブラシで集めるみたいな

27 :
>>21
フロスは使い捨てでしょ
そこが利点なんだもの
糸ようじとフロスで歯垢染液で比べたことあるけど
拭き取っても、糸自体の除去能力悪くなっていくよ

フッ素入り歯磨き粉使うなら先にフロスするけど
先だと食べカスも多いから、簡単に水だけで歯ブラシで粗磨きしておく

28 :
>>25
俺は逆にフロスの方が仕上げって感覚だわ
結構人それぞれなんだな

29 :
私もフロスが仕上げ
最後にうがいでしめてる

30 :
フロスの前後で2回磨いてる
フロスの後は軽め
いわゆる「仕上げ磨き」っていうやつ

31 :
電動→フロス→手磨き→ジェットウォッシャー

32 :
エアフロス買ったはいいけどなんか周りがビチャビチャになるから使うの止めた

33 :
自分はジェットウォッシャーだけど
前かがみになって手を膝につけてる
洗面所だと狭いのでシンクで洗ってるかな

34 :
ダメ歯科医の見抜き方 「混んでいる=良い歯医者」ではない
3/18(月) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190318-00000006-pseven-life&p=1

「歯医者選び」は非常に難易度が高い。患者の視点に立てば、歯科治療はわからないことだらけだ。
「何が正しい治療か」「本当に歯を抜く必要があるのか」──選択を誤れば、高いカネを払った挙げ句に
歯を失うリスクがある。患者が知っておくべき最新情報を『やってはいけない歯科治療』著者の
ジャーナリスト・岩澤倫彦氏がレポートする。
 * * *
 中高年世代になると、直面する「抜歯」の危機。入れ歯か、ブリッジか、インプラントか──
「抜歯後」の選択に頭を悩ませる前に、自分の歯は何本あるか即答できるだろうか?
 恥を忍んで言うと、筆者は歯科治療の取材を始める前は、答えられなかった。全ての歯が残っている場合、
上下で計28本ある(親知らずを除く)。
 厚労省の調査では、70代の人は平均9本の歯を失っている。その原因について、
インプラント治療の権威として知られる小宮山彌太郎氏(ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター院長)に聞いた。
「抜歯になる第一の原因は、『歯周病』。そして『虫歯』の進行や、過去の虫歯治療で使われた
メタルコア(※注)にかかる力が累積して起きる『歯根破折』です」
【※注/歯の神経の治療後、根管(歯根の中の血液や神経が通る管)に差し込むように装着する金属製の支台】
 つまり、歯を残すためにはまず、歯周病や虫歯の進行を食い止めなくてはならない。
それには、「予防歯科」を学ぶことだ。約30年前から予防歯科に取り組んでいる景山正登氏(景山歯科医院・院長)は、こう指摘する。
「初診の患者はプラークスコア=70%前後が多い。虫歯や歯周病の原因となるプラークが、約7割も残っている状態です。
フロスや歯間ブラシの使用法を習得してもらうと、2か月後には20%以下になる。中高年世代から予防歯科を始めても、決して遅くはありません」
 歯を削り、詰め、抜くのが歯科治療だという“常識”は、180度変わった。
ただ、新しい考え方に基づいた治療をしていないケースもある。自分の歯を守るために、どう歯医者を選べばいいのか。

35 :
歯ブラシ、フロス、歯間ブラシまでを使用して、歯科医での定期的なクリーニング
ここまでやって、正しい歯磨きなんだよね
フロス、歯間ブラシやるのメンドくさいなら、自費で月1で歯科医でクリーニングでもしないと
歯周病で抜歯コースになる
自己流の普通の歯ブラシだけの歯磨きなんて、本当に磨けてないよな・・・

歯医者で歯磨き指導するのに、フロスか歯間ブラシまでやらない所は微妙
歯磨き指導すらしないような所は論外

36 :
歯磨き指導でフロスは教わったけど、タフトブラシは教わらなかったな

37 :
タフトブラシ安くていいよな。一本80円

38 :
タフトブラシしないと磨けない所があってサボると覿面に口臭がするようになる

39 :
歯磨き指導はするけど、タフトもフロスも何も言わない。PHBブラして圧かけて磨けと。それだけ
違うとこいってみよ

40 :
PHBブラって何や

41 :
プリティでエッチなBカップ用のブラ

42 :
タフトブラシって普通の歯ブラシと何か違うの?歯科衛生士に薦められて安いから病院の売店で買って使ってるだけなんだけど

43 :
近年はハイリスク部位をまず最初にケアするのがナウいのよ(笑) という事で、自分はフロスファースト派。はさまった肉片とかをまず取り除いておけば歯間部でブラシの先端がより細部に届くしネ。
ハイリスク部位は人によって違うからタフトファーストもありだよネッ

44 :
タフトブラシは苦手部位を攻めるためのものヨン。
普通の歯ブラシでケアした後に歯を裏表全部ベロで舐めてみると(染めればよりわかりやすいけどね)だいたい決まっていつもザラついてる箇所がなぁい?親知らずの周りとか、歯が重なってるとことか。あるいはなんでもない普通の場所なんだけども。
なのでいの一番にタフトでそこをなぞっておく。それから歯ブラシする。人間の集中力はそうそう長く続かないもん。
特に弱点のないブラッシングマスターでも最後方面から歯茎と歯の境目だけを波状になぞっておくとより安心〜

45 :
歯ブラシとフロスしかやったことなかった
タフトブラシ買ってみる

46 :
>>42
磨き残しの多い部分が歯頸部、歯間、咬合部
ようするに、普通の歯ブラシは、その部分が磨けない形状
歯は1本毎に形違うし、結構丸みや凸凹があるものが並んでるから
フラットで並行にストロークさせる磨き方ではできない部分が出てくる
歯並び悪いと磨けない部位も増える
虫歯で磨きのこしてはいけない部位が咬合部、歯間
歯周病で磨き残してはいけない部位が歯頸部、歯間
歯間に特化した清掃具がフロス、歯間ブラシ
歯頸部、咬合部、歯並び悪い段差に特化した清掃具がワンタフト

歯周病スレ等ではメインがワンタフト、歯間ブラシ、フロスで
普通歯ブラシは仕上げ用という人も多いよ
歯面部分はプラーク自体もつきにくいし、大雑把でも問題ないからね

47 :
>>39、40
PHB歯ブラシ
アメリカ歯周病学会推薦歯ブラシなんだけど
欧米の歯磨き法は細かいところはフロス、歯間ブラシ、ワンタフト使うのが当たり前で
普通歯ブラシは全体を手早く、広範囲磨くのに特化した作り
ヘッドが大きくて毛束が多いというのが主流
この歯ブラシ勧めて,フロスも指導しないなんて・・・
フロスや歯間ブラシ使用してこそ、この歯ブラシは効果あるものなのに

48 :
歯ブラシは一番最後、なぜなら歯磨き粉のフッ素成分を残すために軽くうがい。
その前にやるフロス、ワンタフトの時は思いっきりブクブクすすぐ。
で、フロス、ワンタフトの順番だけど、フロスの細い糸では、食後間近の汚れに対して
キャパオーバーつまり、糸がすぐキトギトになってしまうから、ワンタフトの後フロスがいい。
ワンタフトやってから、フロスやるとフロスがほとんど汚れない。
なので、ワンタフト うがい フロス うがい 歯ブラシ 軽くうがいが正解。

49 :
>>42
それタフト24じゃないか?

50 :
>>49
何か違うの?赤いやつ

51 :
>>49
自己解決しました。タフトブラシと24は別物ですね。失礼しました

52 :
タフト24も良い歯ブラシだよ

53 :
>>47
ありがとう。一応自分ではタフトとフロアフロス毎回使ってる。月一検診で磨いてフッ素してくれるくらい。歯医者選びはほんと重要だね

54 :
フロアフロスなら間違いないね

55 :
フロアフロス以外使えない体になってしまった。しかしお高いですよねぇ

56 :
デンタルフロスのロールスロイスと呼ばれてるんでしょ

57 :
250mのフロアフロスのカッターが一般的なフロスと左右逆でやりにくい
容器ももう少し小さくならないかな

58 :
蓋を完全に締めると再度開けるとき容器ごと外れる250mさん

59 :
数年セリアの旧カバとスポンジとダイソーのフロスしか使ってない
別に健診の結果も完璧で変化はないけど高いフロスと比べると特有の軟らかさは無いので使い心地は落ちる

60 :
>>59
ピックタイプだとこうはいかんだろうな

61 :
>>59
1番の違いは歯垢除去率
アメリカの歯周病学会のデータではフロアフロスが除去率トップ
フロアフロスだと1回擦るのと同じ効果出すには多く擦らないといけないってこと
それだけ時間がかかる
これは歯ブラシでも同じことなんだよね
普通の硬さやラウンド毛だと5回ストロークで落ちるのが、先細毛だと2、30回必要
時短したいなら製品も選ぶ必要ありってことだね

62 :
フロアフロスのスタートアップってやつ、普通のと何が違うんだろう

63 :
>>62
・糸に色がついてる
色付きだと取れた汚れが見えやすい
だから他メーカーに黒いフロスなんかある
・滑りを良くするのにワックスが通常より多い
ワックス多くなると除去率悪くなるから、あくまでフロスを初めて使用する人向けの製品だね

64 :
>>63
ありがとう
なるほど色付きってだけじゃなくワックスの量も多いんですね
普通のフロアフロスのワックス量で十分やりやすいのにね
送料無料にするために買ったけど、250mのノーマルタイプ2個買えば良かったな

65 :
歯間ブラシとフロスのおかげでこの3ヶ月で歯周病改善された
歯医者の定期検診にて
もう癖になったからこのままやって行けばいずれ治るでしょうとの事

66 :
歯磨き時間短縮する方法あるかしら

67 :
生まれつき歯がかなり黄色いんだけど、ホワイトニングって、抜髄歯でもできるかしら
きたなくてうんざりするわ

>>65
歯間からはじまるよねほとんど

68 :
拡大鏡3倍と10倍だとどっちがいいだろうと思う?
奥歯だけなんだけど

69 :
>>67
出来る
歯は痛むけど

70 :
クリニカと恵比寿のワンタフトどっち好き?

71 :
>>70
エビス
安いのに優秀
結婚したいくらい好き

72 :
細かいとこはクリニカと使い分けてるわ

73 :
レンズの付いた拡大鏡ってだめなのかな?
拡大鏡ってそういうもの?

74 :
gum266mおすすめ

75 :
キャンドゥの100円のフロス
クリニカアドバンテージ スポンジフロス
の2つを使ったのですが太すぎて狭い歯間に入りづらいです。
これらより細いタイプでおすすめ教えてください。

76 :
リーチか、クリニカスリムフロスは?

77 :
>>75
デンタルプロのフレッシュフロスが細くていいよ
Y字の方はちょっとすべりが悪いのが難点だけど

78 :
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

フロスをやり始めてから口の中がスッキリして
鼻の通りも良くなってすごく快適です。

79 :
7番裏を確実に磨く方法あるかしら
ワンタフト使っても炎症起こりやすいわね

80 :
イージースルーフロッサーにフロアフロス巻いて使うのが最強だと思う。
GUMのはディスコンだけど、よくわからん紛い品が安く手に入るからずっとこれ。
携帯用、職場用、自宅用と3つ持ってる。

81 :
イージーフロッサーも使ってたこともあるけど
手巻き式できるなら、やっぱり手巻きの方が良いと思うよ
前スレにも書いてあったけど、手巻き式は歯の曲線に添わせたり広範囲擦るように調整しやすい
イージーフロッサー含めたホルダータイプだと、角度変えていかないといけないから時間かかる
イージーフロッサーは巻き取るネジ部分が小さくて固くて使いにくいから、ここで手間取って使用時も時間かかって止めた
普通のF字タイプ使う方が早かったし、ロール式の手巻きかサークル式の方がもっと早く済む

82 :
確かに巻き取るのちょっとめんどいよね

83 :
イージーフロッサーだと糸の無駄がないのでフロスが長持ち

84 :
フロスは磨いて大きな輪を作って磨いています
手に汚れが付きそうならそこはスキップしちゃう(無駄遣い)
フロアフロスが最強だと思ってますが、ミント風味も好きです

皆様はフロスやワンタフト ブラシはどこで購入してますか?
歯ブラシはタフト24のSをAmazonで買うのに落ち着いてますがもっと安く買えたらなー

85 :
フロアフロスはオーラルケアのサイトで買ってる

86 :
>>85
ありがとうございますー

87 :
むし歯の再生ってまだなのかしら
ボロボロでつらい
若いのに

88 :
奥歯が見えづらい場合どうしてる?
拡大鏡なかなかないし
2倍のはキャン・ドゥにあったのじゃが

89 :
>>85
・amazon 2820円 2000円以上で送料無料
・オーラルケア 2484円 3000円以上で送料無料

安いね
あとは送料の問題か

90 :
>>81
手巻き式って??
ロールとかサークルってどういうことですか?

今使ってるのはクリニカのY字?のたいぷ。
ここみてイージースルーフロッサーにきょうみあるのんだけと、手巻き式ってどのタイプですか

91 :
>>80
>よくわからん紛い品が安く手に入るからずっとこれ

ネットで買えますか?

92 :
>>90
ロールは一般的にフロスと呼ばれる糸だけのタイプのことね
指巻きの使い方
ttps://www.youtube.com/watch?v=U1Ru5e4I3ZM
サークル式は指に巻かず、切りっぱなしや輪っかにして使うこと
歯の擦り方は上の指巻きと
ttp://okamuragroup.com/column/986/
ttps://www.youtube.com/watch?v=ri8m0iFVHus

Y字、F字の持ち手付きは糸ようじが通称のピックタイプ
イージーフロッサーは国内では生産終了で海外のアマゾン等の個人輸入でのみ購入可能品だよ

93 :
フロスって歯周病に影響ないよね?

94 :
1.5周回してる人は居ますか?

95 :
>>94
おります
一周した後、上の歯4本と上下の奥歯、下の銀歯のとこはもう二周くらいしてる

96 :
>>92
詳しくありがとうございました。
イージースルーフロッサーは最近になってここで知り、海外行ったついでに買ってきた。
初心者なもんでロール式とかサークル式とかのたいぷのフロッサーがあるのかと勘違いしていまいました。

指に巻いてやってたんだけど、やり進めるうちに新しい糸を巻いておく側の指の締め付けが強くなって鬱血してくるんですよね。巻取りがきつすぎるんでしょうけど、なかなか上達しないところにイージースルーフロッサーを投入し、快適になったところ。

でも、クリニカY字や小林製薬糸ようじのがやっぱりお手軽ですね。フロアフロスには及ばないものの糸の質もいいですし。

97 :
あのちっちゃい鏡で、しっかりしたつくりのやつないかな?
100円とかで

98 :
http://kenkousupport.kyoukaikenpo.or.jp/support/04/20120427.html
このコルという部分どうしたらきちんと清掃できるんだろう

99 :
糸井ようじ

100 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :
Dr Tung's Smart Floss 30 Yards
これは凄いもう他にはもどれないくらい最高
汚れをとるのではなく、かき出す感じ
しかもふわふわ 歯肉にやさしい
使ってみないとわからない
最初こんなに太いのはいるのかよと思ったけど
次元がちがう

102 :
歯磨きのみでしっかり磨いたつもりでも
その後に歯間ブラシすると食べカス凄い掻き出される
これを歯間ブラシしないで放置すると溶け出してだんだん歯石になって行く
塵も積もれば歯石になる

103 :
むしろ歯磨きはおまけじゃない?

104 :
歯間ブラシ何本使う?
10くらい使わないとすべての歯間に対応できん

105 :
つまようじ並みに細いワンタフトがほしい
ドラッグストアで

106 :
>>104
一度で10本使い捨て?

107 :
歯間ブラシってどーもなれなくてフロスとタフトなんだけどこれでいいかな。
歯間ブラシの針金がなんか苦手

108 :
>>106
1か月くらい使うよ
>>107
役割がそもそも違う

109 :
役割教えて
ただのつまようじ感?ならGUMのゴムのやつ使ってる

110 :
フロスは主にコンタクトポイント
歯間ブラシはおそらくだけど、汚染された歯肉を取り除く役割もあると思われる
また、歯と歯の間に微妙なくぼみがある場合があって、そこはフロスでこすっても対応できないからでは
https://www.youtube.com/watch?v=IPZxd1LBHy8
ここまで極端なくぼみではないだろうけど

後は詰め物の段差とかね

111 :
歯間ブラシは気持ちいい
血が出る
フロスはそうでもない

112 :
>>110
ありがと。そゆことかぁタフトではまかなえないのかな。
歯間ブラシがなかなか入らないしジャリジャリする感じがゾワる。いーやつないかなー

113 :
じゃりじゃりするってメーカーどこよ
デンタルプロみたいな毛が弱すぎるメーカーはすぐワイヤーがあたる

114 :
>>110
> 歯間ブラシはおそらくだけど、汚染された歯肉を取り除く役割もあると思われる
なんか怖いな

115 :
>>113
ふつうにドラストに売ってるエルじのやつ。多分ガムかな。

116 :
>>112
フロスはコンタクトポイントだけでなく
歯間乳頭の歯茎縁下の歯垢除去も可能
ただ、歯間ブラシほどの除去パワーはないから
1日1回なら歯間ブラシの方が落ちる
1日2回以上、食後にできるならフロスだけでも、それなりに落とせる

117 :
ずっと歯磨き→フロスだったけど、
歯磨き→歯間ブラシ→フロスにしたらとてもキモチイイね

118 :
>>116
朝は歯ブラシだけ。
昼はフロアフロス→歯ブラシ。
夜はワンタフト→フロアフロス→歯ブラシ。
いけるかな。うーむ

119 :
朝 歯ブラシ
昼 フロス
夜 歯ブラシ→フロス→タフト

120 :
朝 フロス→歯ブラシ
夜 フロス→タフト→歯ブラシ

121 :
最初にフロス?
大きな汚れをフロスで仕上げに歯ブラシってどうなん?
フロスすぐ汚れて機能活かせないような気がするけど

122 :
歯ブラシ→タフト→フロス
え、これって情弱なの?

123 :
歯ブラシ最初の人多いのかな
ほんとは一番最初にGUMのソフトピックで掻き出して強めのブクブクうがい。

私も最初歯ブラシだったけど、カスとか菌とかあまりつけたくなくて最後にフッ素を行き渡らせる役目に変えた

124 :
最近の試験で、歯垢除去にはフロッシングをブラッシング前に行うのが理想的な順序であることが示された
ttps://jp.dental-tribune.com/news/207001/

125 :
>>124
25名のデータか、、、

126 :
>>110
フロスって上下だけじゃなくて左右もやらない?靴磨きのタオルみたいに横使いすればくぼみもフロスで当てられるでしょ

127 :
エビス並に幅広くてフロアフロスみたく柔らかいのってない?

128 :
>>107
それ、分かる
金属が歯に当たる感触苦手で金属のスプーン、フォーク使わない
歯並び悪くて、元々4Sしか使えないくらいだから、どうしても金属の感触がくる
避けようと無理すると歯茎傷つけてしまうから
フロスがメインで歯間ブラシは週1回

129 :
スケーラーで自分で歯石取りしたらフロスも使いやすくなってキモチイイ

130 :
100均のカバ使ってみたいのにどこにも無いけど廃盤?
フロアフロスルシェロアンワックスも使ったけど何だかんだハカラ白が好き
ワックス少な目でそれなりに滑るのに太目の糸が歯垢を絡めとってスッキリする

131 :
なんか知らんがカバフロスが一番指痛いわw

132 :
>>131
それ細カバじゃないか?

133 :
ドーム型の歯ブラシどう思う?
使いやすいかしら

134 :
久々にきちんとフロスしようと思ってかつての愛用品探したら
なんかリーチ周辺がややこしいことになってたのな…
もう輸入業者からクソ高いのを買うしか無さそうで痛い

135 :
>>133
形状にこだわるよりも音波ブラシ買っちゃった方がいい
今まで取れにくかったところまで一発で綺麗になって感動するよ
フロスも要らないかな?ってぐらいになる

136 :
それはない
過大評価しすぎ

137 :
時短法ある?
歯1本の1面につき10秒

138 :
>>136
だからまたここにきてるんだよ

>>137
輪のように引っ掛けて二面同時ってのができなくも無いだろうけど
フロスに関しては手抜きなんて考えない方がいいと思う

139 :
輪のように引っ掛けてさらにクロスすれば更に良いと思う

140 :
セッティングに時間かかる

141 :
なんのセッティング?

142 :
フロスは家にはフロアフロス、携帯用にカバで落ち着いてるんだけど歯間ブラシでイケてるやつってなんなの?

ちなみに歯ブラシ ==> フロス ==> ジェットウォッシャーしてる。

143 :
>>142
歯間ブラシはサイズで、変わってくるからなあ
取り敢えず歯間ブラシ関係の、特許複数持ってるGUMなら間違いないけど
3Sまでしかない
4Sになると、ブラシ毛密度やワイヤー強度がどうしても落ちる
先細毛と同じで細くなっていくとコシも弱くなるから除去能力も落ちる
4Sでないと使えないくらい歯並びキツイなら
フロスを毎食後に使う方がいいかもしれない

144 :
>>143
ありがとございます。
ひとまずgumのを試してみます。
いろいろ試すしかないね。

145 :
ゴムの歯間ブラシだと綺麗になった感が足りないね

146 :
接触の面積ぜんぜん足りてないだろあれ
普通のブラシと比べたら太すぎて大雑把

147 :
ゴムの歯間ブラシはつまようじの役割でしょ?
フロスする前にザッとゴミ取る用なんだけど

148 :
歯間が広がるので使わないわ〜

149 :
普通の歯間ブラシが最強だね。
メーカによって壊れやすさとか毛の減り方が違うけどね。
ゴムのは最初から買わないほうがいいね。自分も1回使っただけで買ったやつ全部捨てたわ。

150 :
>>148
普通そうだよね
歯間ブラシ必要なほどみんなすきっ歯だらけなの?と思ってしまう

151 :
ゴムの歯間ブラシ奥までなんて入れないけどな
先の方でカリカリするだけ全部隙間になんて入らないよ
それでブクブクしてフロス、歯磨き

152 :
>>148
今どき歯間ブラシで歯間広がるとか言ってる奴いんのか

153 :
フロスだってそんな隙間ないって言ってるアラフォーおばちゃんとか結構いるもんな
もれなくクチクッサーだ

154 :
>>153
あるある。(笑)

155 :
歯間ブラシが入らない原因
・サイズが合っていない
・使い方が間違っている
・歯周病で歯肉が腫れている
・歯並びが悪い
・歯石で歯間が塞がっている

■ 歯の隙間が広くなった気がする…
「歯間ブラシを使い始めてから歯と歯の隙間が広がった気がする」という人は少なくありません。
しかし、これは歯肉の腫れが治まって、隙間が広がったように見える(感じる)のであって、歯間ブラシ の使用が原因ではないでしょう。

156 :
爪楊枝の役目を果たせばいいってほざくのなら、爪楊枝使っとけばええやん?って思うわ
アレ+フロスでやるとか(笑)、わざわざ手間増やして効率落としてセンスわりーなぁって思う

157 :
>>150
>>151
歯間から歯石見えてますよ
めっちゃ臭いんで口開かないでね

158 :
歯間ブラシ嫌いだからゴムのをつまようじの代わりでいい。別に手間じゃないけど。フロスメインだし

159 :
>>150
まずは歯間のケアってフロスからなんだけど、
日本だとフロスが未だにあんまり馴染みがないから、いきなり歯間ブラシって感じだしね
子供の時からフロス使う習慣ないし、あっても子供の時点では歯間ブラシなんか使わない

160 :
なぜに子供www
ちな歯科予防先進国と言われてるスゥエーデンの歯間ブラシ使用率は7割越えね
歯間ブラシは歯ブラシと共に最も売れるオーラルケア商品なんだって
あと歯間ブラシ専用ジェルも人気みたいね
歯間ブラシは歯間がー言ってるの口臭BBAだけだよ

161 :
すきっ歯乙

162 :
>>160
何この馬鹿……w
>>159
そう、日本人ってやたらフロス恐がるよな
まずはフロスからだろうに

163 :
>>160
ふーん。やっぱそうだよねー。両方使って比べたら明らかに効率がいいからね。よっぽど不器用とかよっぽどガチャ歯だとフロスでチマチマするしかないんだろうけどね。

164 :
>>163
必死すぎw
自演乙

165 :
なんでそんなに歯間ブラシに必死なの

166 :
小臼歯の側面のくぼみは歯間ブラシじゃないと磨けないから

167 :
フロス普及率ってどのくらいなんだろう
今ならみんな結構使ってるのかな

168 :
>>166
音波ブラシで一発

169 :
>>166
もしかして:ワンタフトブラシ

170 :
>>168
物理的に毛先が当たらないと無理だ

>>169
ワンタフトも無理

スポンジフロスだとギギギリ可

171 :
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、マウスウォッシュ
これが最低限の常識だと思ってた
いるんだね、中途半端で満足してる人
歯石取りとか何年もやってなさそうね

172 :
>>171
それが最低限だと最上限は何?

173 :
>>171
それはおまえの思い込みだろ?
自分みたいに数々の患者診てきたプロからみれば、
最低限にしようとおもったら、フロス、ウォッシュは省いて可だ。もちろんそれには前提条件としてテクも要るし、ガチャ歯だとムリだけどな。

174 :
とりあえずフロスあれば歯間ブラシは要らないでしょ
あと音波ブラシがあれば十分
よっぽどスキマ丸見えの人ならともかく
自分は歯間ブラシ使える場所なんか無いよw

175 :
確かにマウスウォッシュは要らない、フッ素入りなら話は別だが

176 :
>>174
キミが何歳か知らんけど、今後年齢を重ねて50になっても80になってもずっとそれで通用すると思ってんの?
素人の書いたネット記事の受け売りでいい加減な思い込みの拡散をするのは止めたほうがいい。

だいたい何歳くらいまでは歯間ブラシムリなことが多くて何歳以上だとほとんど通る、とかのデータ持ってないだろ?あと歯間ブラシ苦手な患者と使いこなせる患者で治療の予後にどれだけ差が有るのかも知らんだろ?(笑)

177 :
>>173
プロのお人
コンクールFの評価は?

178 :
>>174
ドラッグストアに売ってるのは太いのが多いけど
プロスペック歯間ブラシは極細のSSサイズが有る

179 :
表参道ホワイトデンタルクリニック
@omotesandowhite
歯間ブラシですが、こちらは誰しも必ず使った方が良いとは思いません。歯と歯の間の隙間がせまい方は、フロスのみで十分かと。
年齢的に歯ぐきが下がってきて歯間に隙間ができてきた方や、矯正で歯を動かしたことによって歯と歯の間に隙間ができてる方は使った方が良いです・pic.twitter.com/juuJzGteh3
6:46 - 2019年4月19日
Twitter
による:表参道ホワイトデンタルクリニック@omotesandowhite 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

(deleted an unsolicited ad)

180 :
>>173
出た
自称プロ(笑)

181 :
>>179
そこホワイトニング専門やんけ

つか4Sも入らないとか歯医者で見てもらうレベルの歯石マンやろ

182 :
プロの肩書き持っているクセに「フロスできれば歯間ブラシ不要」とかほざいているやつも確かにいるな、確かに。
まあ歯医者によって得意分野ちがうしね、しょうがない。ネットでデタラメをもっともらしくばら蒔くのが得意な人もいるんだろね。残念だけど。
その類いのひとはどーせ、176の後半でオレが書いたことなんかもわかっちゃないんだろうね、たぶん。

183 :
フロス、タフト、歯ブラシ、月一回歯医者

184 :
>>181
歯間スカスカおじさんww

>>182
あんたも十分胡散臭い

185 :
歯間ブラシが苦手とか嫌いならわかるけど一番細いのでも入らないとかヤバいでしょ

186 :
銀歯のメンテがしんどいんでセラミックにしようかと思ってるんだけど経験者いますか?

187 :
歯間ブラシのジャリジャリ感ダメほんとダメ
フロスとタフトと歯医者でいいよ

188 :
銀歯のメンテって必要なの?

189 :
>>188
持ちと言う意味で銀歯はあまりよくない
お金あるなら金歯にしましょう

190 :
見た目ならセラミック一択だが欠ける事があるんだよな
自分もかなり前にかぶせた小臼歯の外側が薄く欠けてる箇所がある
セラミックでもやはり清掃に気をつけなきゃいけない点は同じ
銀歯より楽になるということはほとんど無いと思うよ

191 :
>>186
銀も金もセラミックもメタルボンドもレジンもメンテは同じだと思うけど

192 :
>>187
軸の金属の当たる感じが嫌なら高いのを買えば金属が細い

193 :
フロスホルダーってなんでこんな緩んでしまうんだろう
引く時にかかる力に耐えられず外れてしまう

194 :
合わせ目ってそれだけキッツキツじゃないといけないんだよな
自分も以前フロスホルダー使ってたがどうやても緩むので使うの諦めたわ

195 :
F字型のフロスホルダーは緩みにくい

196 :
>>192
高いのって例えばどれですか?どれが細いのか差がわからない

197 :
>>196
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF+%E6%AD%AF%E9%96%93%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7II

プロスペック 歯間ブラシ
歯科医院向けのメーカーで数十年前から販売してる
東急ハンズには売ってるが普通のドラッグストアでは見たことが無い

198 :
ブリッジ持ちには必須とも言えるフロススレッダーもハンズでしか見たこと無いわ
あそこ神すぎるよなw

199 :
フロススレッダーはじめて知った
裁縫の縫い針に糸とおす道具みたいだな
しかしこれ、自宅で何かで代用できそう

200 :
衛生的な指巻きが一番

201 :
>>199
電気のコードの中の髪の毛くらいな太さの銅線を一本使えばできそう

202 :
>>197
ありがと。ちょっと試してみよかな

203 :
>>201
通す時に歯茎傷めるよ…
下手の考え休むに似たり

204 :
>>203
やった事ないだろ。意外といける。

205 :
>>204
アホか

206 :
>>205
髪の毛サイズの銅線一本に負ける歯茎だと
歯間ブラシもフロスも歯ブラシも使えんわ

銅線をしっかりよじらないと歯茎に負けるwww

207 :
なんか蒼い炎の殺害シーン思い出した

208 :
ここは貧乏人のすくつですね

209 :
フロススレッダーよりスポンジフロスだろう

210 :
ソーントンのスポンジフロスは割高すぎるし
先端が差し込めるように固めてあるけどあんなのブリッジ持ちには弱すぎ
すぐ折れてムダになるからフロススレッダーに好みのフロスを組み合わせた方が良い

211 :
クリニカのY字使ってみたけどやりづらいな、慣れかな

212 :
ピックタイプはゴミ

213 :
>>210
スポンジフロスは擦り切れるまで洗って使ってる貧乏性なオレ

214 :
>>211
Y字タイプを使いやすと思ったことは一度も無い
フロスはF字だろう

215 :
>>214
奥歯はやりやすい

216 :
奥歯はY字じゃないと俺は無理だわ

217 :
ドーム型歯ブラシはどう思う?
クリニカアドバンテージかgum466か

218 :
なんでも先細ブラシって、日本のメーカーはアホなんじゃないのか

219 :
>>216
7番の奥側か?

220 :
>>213
それ一番ダメ〜w
自分で菌を培養して塗りつけてるようなもん
物理的に細菌の層をこそげ落とすのが目的なんだから使い捨てないのはあかんよ

221 :
>>217>>218
音波ブラシのスッキリ感にハマったらブラシ形状は気にならなくなったわ
手磨きじゃ毎回どうやっても歯垢が残りやすい箇所も一発でスッキリピカピカ
もう手磨きには戻れんよね

222 :
>>220
ホルダータイプのフロスも同じ部分何度も使い回してるから良くない
歯間から歯間に菌のお引っ越し

223 :
>>220
洗って乾かせば問題ない
そんなん言ったら、歯ブラシも歯間ブラシも使い捨てになる

224 :
菌の培養とかお引越しとか歯周病菌で脳みそ炎症起こしてるのかな?

225 :
マツモトキヨシのオリジナルフロスはイマイチ

226 :
培養はされてないよな(笑)

227 :
>>223
歯ブラシも今はUV殺菌する器具が売られてるんだけどね
もっとも民生用レベルじゃ効果のほども微妙ぽい気がするけど、そこはともかくとして
もうその辺まで気にする時代になって来てるということだよ
フロスなんか一回分は何円レベルの話じゃ?
おまいはティッシュペーパーがもったいないからって洗って使うのか?

228 :
歯ブラシも使い捨てしてんのか潔癖野郎

229 :
おまいってwww
おじいちゃん歯間スッカスカですやん

230 :
>>227
スポンジフロスは高いんだよ
ティッシュペーパーなんて使わずに日本手ぬぐいを洗って使う

231 :
>>220
>>222
こういうこと言ってるヤツに限ってワキガとか加齢臭がエゲつないんだよ

232 :
>>230
うわ!キッタネエエエエエエエ

233 :
>>232
お前の口の中の方が100億倍くらい汚い
オレのもだが

234 :
フロスとか面倒くさいから歯間まで届く歯ブラシってないかな

235 :
物理的に無理
ワイヤーの強さとブラシの太さが必要
歯間ブラシが何本も束になった齒ブラシ想像してみろよ(笑)
そんなので掃除出来ないだろバカ(笑)

236 :
はい
すみません

237 :
ごめんなさい

238 :
申し訳ありませんでした

239 :
許してください

240 :
こちらこそ悪かった
言い過ぎたよ(謝)

241 :
令和になって謝ったのでは遅いわ

242 :
この殺伐感
さすが中国語で「平和が全く無い」の意味だけあるな

243 :
>>242
中国語話せるし中国で長年就労していた私が来ました
令和に「平和が全く無い」という意味は一切ありません

244 :
>>243
グーグル先生は、「注文します」って訳すけど、そんな意味あるの?

245 :
>>243
令を零の略字と解釈した場合
それより「日本(和=倭)に命令する」の方が自然かな
どっちにしろひどいw

246 :
>>236-245
加齢臭エゲツナイ

247 :
>>245
>令を零の略字と解釈した場合

解釈しません、まったく
無理矢理必死にこじつけてだけ

248 :
>>245
それよりも漢文的に読めば

和を令ずる=お上が上から押し付ける和
→空気読んで文句は言うなという圧力

こっちの方が問題だよ

249 :
デンタルプロ フレッシュフロスピック50P

スーパーで売ってるこれが一番コスパと性能でよかった。200円くらい。
あとは寝る前にロイテリの粉末口に入れる。

250 :
>>244
ないです

251 :
>>250
グーグル翻訳は、機械学習のせいだろうけど、ときどきアフォになる

252 :
リーチとか糞高いな

253 :
リーチのクリーンペーストがお気に入りだったのに廃番で残念なことに
もともと安くなかったけど並行輸入の業者から更にクソ高いのを買うしか無くなってる

254 :
>>247
縁起を担ぐときは同じ音から連想するんだぞ
しかも令は零の声符、こじつけでもなんでもない漢字文化の基本中の基本

自称中国語話せるひとがこんなことも知らないのは不思議ですね
そこまでして恥ずかしい元号を擁護したいのかねー

255 :
よそでやれ

256 :
gumのアンワックスってどう?

257 :
>>254
日本の元号の話をしているんだけど?
中国人から見てどうとか死ぬほどどうでもいい
同じ音wwとか
「谐音」と言うんだよw
常識中の常識だけど、あくまで中国語の谐音であって、少なくとも日本人で令を零に繋げるなんてあなた以外にいませんよ

258 :
あらら、文字化けしちゃったw
まあせいぜい「同じ音w」の正式名称でも探して下さいww

259 :
いい加減スレチ

260 :
3列でおすすめの歯ブラシない?
ドラッグストアにあるやつ
ガムはだめ

261 :
スレチのような

262 :
スレチでしょう

263 :
ストレッチかも

264 :
でも、何でガムは駄目なんでしょうねえ
歯ブラシの第一選択肢です

265 :
歯ブラシなんてフラットのなら何でもいいだろ
それよりフロスとタフトブラシにこだわるべき

266 :
虫歯多くてツラス

267 :
>>264
先細毛が余計

>>265
そのフラットが少ない ドラッグストアには

268 :
ワックスって油分な訳だから、ワックス付ってわざわざ歯と歯の隙間に
歯周病菌や虫歯菌がていちゃくしやすくなる土壌をぬりつけてる気がする
はいりやすいのは認めるんだけどね

269 :
フロスのワックスって床に塗るようなのとは違うでしょ?

270 :
>>268
菌の培養引っ越しマンこんにちは

271 :
東急ハンズでバトラーのワックス無しのフロス買ってきた。400円だからリーチより全然安いよね

272 :
>>268
油は菌のえさにはならないし、なったとしても歯垢を取り除くことの方が有益である

273 :
ワンタフト省略する方法ないかな
ワンタフトですえーでん法やってるんだが めんどい
でも重要

274 :
ワンタフト省略するくらいなら歯ブラシ省略するわ

275 :
ですよね

276 :
>>267
デンターシステマはどうなん?

277 :
3列じゃないけど
デンタルプロブラック超コンパクト

278 :
スウェーデンみがき面倒な日はサークルタフト使ってみてはw
http://www.ci-medical.com/img/goods/supp_img/9700b.jpg
http://www.ci-medical.com/img/goods/supp_img/9700c.jpg
http://www.ci-medical.com/img/goods/supp_img/9700d.jpg

279 :
しかし虫歯再生したい
若いのに汚い

>>276
もろ先細なんですが、、、

>>278
それは逆にダメかも

280 :
>>279
先端恐怖症なのか?

歯科医院か通販でしか買えないが
GC プロスペックの3列は、毛先がラウンド加工してある。
東急ハンズの大きい店舗だと置いてある。

281 :
東急ハンズはないわ
先細は単純に痛いし、歯医者も否定する人が多い

282 :
ダイソーのフロス買ってみたけど釣り糸のように細いな

283 :
>>273
安いので構わんから音波ブラシ使え
以上

284 :
NHKガッテンやるから明日から歯科グッズが売れるぞ

285 :
>>281
田舎にゃ無いからな
GUMの先細が痛いのは歯茎に問題があるだろ?
歯石取りが痛くて麻酔が必要かwww

286 :
>>284
柔軟剤の回に続き炎上しそうな内容だ

287 :
>>286
スレチだけど柔軟剤回どうヤバかったん?

288 :
虫歯も多いし歯も黄色いし最悪だ
なんでみんなきれいなんだ
親次第やな
>>285
異常ない部分でも傷つきやすい
表面積考えればわかるでしょ
1点に力がかかる

289 :
>>287
NHK『ガッテン!』の番組内容に視聴者の合点が行かず、炎上した理由

これでググれ

290 :
>>288
歯茎が軟弱過ぎるだろう

291 :
案の定ひどかったよガッテン
頑なにフロスでの処置をひた隠してたわ

292 :
>>291
だよねー
前は柔軟剤メーカーの回し者
今回は歯磨きメーカーの回し者

また、炎上だよねえ

293 :
柔軟剤はくせぇ

294 :
あんなくせぇ柔軟剤つけてるやつは頭おかしい

295 :
日本人のほぼ100%が虫歯 虫歯にならない歯みがき法は、歯みがきのあと口をゆすがない 歯みがき粉は2cm [309927646]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1557314276/

296 :
虫歯はほんとつらい

297 :
フッ素は毒とか吹聴してたアホのせいで虫歯が多い日本人
まあ親もアホだ
無関心な屑

298 :
歯科推奨のV7のつまようじ法で歯間をゴリゴリといきましょう

299 :
フロスも忘れずに

300 :
なりにくい歯に生まれたkぁつた

301 :
V7は歯間すかすかじゃないとダメだろうあれ

302 :
市販のスケーラーめっちゃ歯石取れるな
昔タバコ吸ってた時のヤニも綺麗に取れてツルツルになったわ

303 :
>>297
ブログとかでフッ素を頑なに拒否するババア居るよな

304 :
>>303
自然天然盲信教の女性に多いよね

305 :
>>302
自分も持ってたけど使ってなかっただよね
今使ってみたら歯を磨いたあとなのに
めっちゃ落ちてびっくりした
ワンタフトよりスケーラーのほうが確実だわ

306 :
みんな自費治療受けてる上級国民なの?

307 :
海外のホワイトニング歯磨きって、粘膜あれないのかな?
できものの原因になったら怖い

308 :
スケーラーのおすすめ教えろ下さい

309 :
歯間ブラシ使ってるけど大量に見つかった虫歯直してもらってほとんど刺さらなくなった
刺さらないなら歯間ブラシもフロスもやらなくていい?

310 :
>>308
歯石屋(はいしや)くんシリーズ
https://mindup.co.jp/haishiyakun/

色んなタイプがあるのでお好みで
ワイは1000円ぐらいの安いの使ってるけど十分使えてる

311 :
歯石つく人は虫歯ならないでしょ?

312 :
>>310
これ近くのドラッグストアにあったけど、歯石取れるん??

313 :
素人が、スケーラー使うのは辞めたほうがいいよ
エナメルや歯肉に傷をつける
自己判断で個人がやるのは勝手だが
他人に強要するのは犯罪です。

314 :
>>313
強要はしてないだろう

歯科衛生士でも下手なヤツ多いぞ

315 :
>>312
めっちゃ取れるで
慣れるまでメンドいけど自分でやると痛くなくてイイ

>>313
誰も強要してないでしょ
いちいち文句垂れて否定してないと死んじゃうの?

316 :
歯石取りが痛いって言うヤツ居るけど痛いんか?
痛かった事は一度もないぞ

317 :
>>315
そうか
購入検討してみるわ、ありがとう

318 :
>>311
虫歯ならないけど歯周病になりました

319 :
自分はアマゾンの10本セット2400円のやつ買った
スケーラーで歯周ポケットは怖くてできないけど
歯間なら簡単だった
ただ先端が鋭利なので唇に触っただけで血が出るw
ミラーがすぐ曇るのは安もんだから?

320 :
虫歯多くてつらい

>>318
むし歯ないならいいじゃん
歯周病なんてみんなかかってるよ

321 :
>>319
>ただ先端が鋭利なので唇に触っただけで血が出るw
そんなヤバいスケーラー初めて聞いたわ

>ミラーがすぐ曇るのは安もんだから?
普通は曇らないように加工されてる

322 :
下手くそな歯医者ってなんで存在できるのかわからんわ
そういうところに限って定期検診のはがきとか送ってきやがる

323 :
>>322
自分で答えを書いてるやんw

>そういうところに限って定期検診のはがきとか送ってきやがる

営業努力をしている

324 :
不器用なのでフロスが上手く出来ません
従来の糸ようじに戻して、後は歯間ブラシでおk?

325 :
>>324
自分は基本糸ようじ全ヶ所やる
臭くなりやすい場所は追加でフロスしてる

326 :
>>324
糸ようじってのは小林製薬付けた名前であってFloss Picksと言うのが一般名称
日本じゃFloss Picksって言っても通じないけどね

糸ようじも立派なフロスです

327 :
うちの親はデンタルフロスという名前を覚えてくれなくて全部、糸ようじ呼びになっちゃってるw

328 :
なんで歯医者って痛いと伝えていたことを失念するの?
どこの歯医者でもそうだわ

329 :
>>327
小林製薬のネーミングセンス 『 だ け 』 は素晴らしい
糸ようじのおかげでF型フロスホルダーが日本市場から消えた

330 :
歯医者って一度の時間15分くらいなのが普通?
時間かかるわ
自費受けたいわ

331 :
>>329
同意
キズドライで酷い目に遭ったことあるし
冷えピタも小林なのかな、あれ赤ん坊が死んでたよね

332 :
小林製薬の糸ようじを使ってるんだけど右の奥歯が通りにくい
無理矢理いれると取れなくなる
どなたか対処法を教えてくださると幸いです

333 :
>>331
>キズドライで酷い目に遭ったことあるし

昔からある酸化亜鉛粉末だよね、傷が酷くなるよ。
今の主流は湿潤療法でキズパワーパッドとかお勧め。

ハナノア、アイボン、酷い製品が多いので小林製薬の製品は買わない。
唯一、メガネ拭きだけは良いかも。

334 :
>>332
そんな粗悪品を買うからじゃwww

335 :
>>334
無知ですみません

336 :
>>335
ごめんなさい。小林製薬の製品が嫌いなもんでつい。

バトラー デンタルフロス #550PJ とかワックス付きの細いの使えば通りますよ。

337 :
ドラッグストアの歯ブラシでいいのないかな
先細でなくて柔らかいのがほしい

338 :
>>332
形状で分かると思うけどあの糸ようじは前歯側にしか向いてない、本格的な清掃には不向き
正しいフロスの掛け方を理解すれば糸ようじでは全く不十分だというのがわかるはず
デンタルフロス自体が初めてという初心者向けの簡易版みたいなものなんで
必要性を理解したらやはり各社から出ている糸のみのデンタルフロスに移行した方が良い

339 :
>>337
ここ一応フロス専門のスレだから、歯ブラシについては↓みたいなスレの方が良いんじゃないかな
歯ブラシは歯ブラシで専門店が建つ、それこそ沼地と言ってくらい多種多様に存在するしね

歯磨きノウハウ総合スレ11
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1555383869/
歯磨き粉とハブラシへのこだわりスレ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1520729813/

340 :
はい

341 :
https://www.youtube.com/watch?v=LySqETzdWFo

342 :
キャン・ドゥとダイソーどっちがいい?
柔らかいほうがいいんだが、ダイソーはリーチみたいな感じかな

343 :
小さいころからフッ素塗ってもらえてれば、、、

344 :
ダイソーのあんワックスってちゃんと入るの?

345 :
ダイソーのは糸が細いから歯間の狭い自分には入れやすい

346 :
スポンジだっけか。
まあ100円だし買ってくる

347 :
カバフロスってスポンジなの?
リーチ系?

348 :
カバフロスのカタログがないわ
ジッ店舗ごとか

349 :
ダイソーフロス買ってきたけどワックスありなかったぞ
廃盤なの?

でも、使い心地リーチより遥かにいいじゃんこれ
ダイソーってたまにすげーいい製品あるよね

ちなキャン・ドゥではカバなかった
32mのスポンジフロスのほうが買ってきたよ

田舎だからないのかしら

350 :
スポンジフロスってコンタクト甘くて駄目だわ

351 :
スポンジフロスはブリッジやインプラント用です

352 :
そんな注意書きないから(´;ω;`)

353 :
ま、何に使おうが自由だ

354 :
すみません
でも、ブリッジに使うとしてもボリュームなさすぎな気がする
スーパーフロスくらいぶっといならいいけどね

355 :
ごめん、
スポンジフロスとスーパーフロスはだいぶ違うのか

356 :
ダイソーは細すぎてメインには使えないなー
残念
クリニカに戻るか

>>355
スーパーフロスはめちゃ太い

357 :
他に格安フロスでいいやつあるかな
田舎だけど、ワッツもあったような気がする

358 :
セリアできた
セリアのワンタフトって硬い?
恵比寿のふつうが硬すぎるんで、msくらいがほしいのだが

359 :
フロスは腐らないからネットで安いのを見つけて大人買い

360 :
歯間乳頭なくなってワロタ、、、
歯間ブラシはじめるのがおそかった

361 :
>>360
こんなんか?
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio2/anatomy/stip2.jpg

362 :
まあ前歯じゃないからそこまで目立たない
奥歯
小臼歯周りって炎症起こしやすいんだよな

363 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49

364 :
このタイミングでセリア出来てワロ
カバさんない店舗もあるのかな
田舎だからなー

365 :
>>359
フロスもそこそこ劣化するみたいよ、切れやすくなるらしい
清掃能力が落ちるかはわからないが

366 :
>>365
そうなの?
5年以上熟成させてるのがあるが違いは分からない
ワックスとか固めるとかになってないフロス

367 :
GUMのデンタルフロスってどうかな?
初心者でも使いこなせるかな

368 :
ガムのどれ?
スポンジは少なくともクリニカのスポンジよりは使いやすいと思う。

そのへんで売ってるやつでは、クリニカのスリムフロスがおすすめ

369 :
近所でカバさんなくなった、悲しい

370 :
ドラッグストア以外のワンタフトで選択肢ある?
100均にもある
マックスバリュはないみたい

371 :
歯磨きグッズなんてケチらずに良いのを買えよ
それで、将来、歯無しにならないのなら安いもんさ

372 :
いや、やすさを求めてるわけじゃないのよ
恵比寿のワンタフト硬すぎてさ

373 :
実店舗はあんまり種類ないよね
値段考慮しないなら、個人的にはプラウドが一番いいかな

374 :
プラウト?

375 :
プラウトはちと太すぎた
細いワンタフトって少ないんだよねー
恵比寿とクリニカメインで、インタースペースはサブで使ってる

ワンタフトこそメインで使うものなのに、売ってないっていう

まあセリア行ってみるよ

376 :
>>375
ワンタフトがメインってどんだけ歯並びが悪いんだよ

377 :
歯並びに関わらずワンタフトブラシは歯ブラシより大事だと思うよ

378 :
>>377
普通の歯ブラシが基本だろ
ワンタフトは補助
個人的にはワンタフトより一列やV7のが良いと思うが

379 :
セリアフロス買ってきた
なにこれ100円と思えないクオリティ
早く教えてよ、、、

380 :
>>378
ワンタフトで磨く部分のほうがリスク部位になるんじゃないかな

381 :
>>380
そこは歯間ブラシとフロスで

382 :
やっぱワックス少なめで使いづらかったわ、、、クリニカ最強

383 :
>>381
歯間はそう
スウェーデン法で歯茎のキワを磨くでしょ それがワンタフトの役割
3大リスク部位は、歯茎のキワと、歯間と、かみ合わせなので

384 :
>>383
スゥエーデン法なんて初めて聞いた
余りメジャーな磨き方じゃないね
その磨き方なら電動ワンタフトが便利そうだ

385 :
↑だって歯のドマン中から虫歯が発生するなんてことはまずないでしょ
だから、キワを優先的に磨くというのがスウェーデン法

386 :
>>385
磨き癖があるから、どんな磨き方でも染め出しチェックが必要だけどね

387 :
さすが歯科医療先進国やね
法律まであるんだ

388 :
ダイソーのワンタフト割と使える
日本製だし

389 :
>>388
固いけど丈夫だし悪くないよな

390 :
>>387
座布団没収

391 :
ダイソーでワンタフト見てこようかな

392 :
>>389
ふつう だと恵比寿のふつうより柔らかく感じたけどね
恵比寿にmsがあったらこんな硬さだろうと思う

>>391
ダイソーもキャン・ドゥもセリアもメーカー同じ

393 :
ダイソーフロスッテワックス付きはもうないの?

394 :
>>392
いいこと聞いた、ありがとう!
カバさん復活しないかなー
カバさん難民

395 :
カバフロス、無印になっただけで中身はかわってないのでは?

396 :
いつも行くキャンドゥなくなってたんだ
まだカバさん存在してるの?

397 :
カバの印刷がなくなっただけかと
https://saita-puls.com/11312

398 :
ありがとう
セリアにあるんだね
まとめ買いしてくるわ

399 :
ダイソーのワンタフト、先を尖らせすぎなんだよなー

400 :
尖ってないワンタフトなんて

401 :
尖らせすぎてもブラシとしての役割は皆無なわけだから、恵比寿みたいに少し丸めたほうがいい
この辺が100均クオリティ

402 :
安くてワックス強めのやつないかな?
ダイソーとセリアはワックス弱くて引っかかり気味

403 :
引っかかって擦れて歯垢が落ちるわけだが

404 :
歯垢なんて強い力は必要ないわよ

405 :
ヌルヌルよりキュキュの方が落ちてる気がする

406 :
ステイン落とす方法あるかしら?ラークハミガキで落ちないな

407 :
歯を磨いてもすっきりしないとき糸楊枝するとすっきりする

408 :
>>406
ステインなんて研磨剤入りの歯磨き剤なら何でも落ちる

409 :
全然落ちないです

410 :
>>409
歯科医院で研磨して貰う

411 :
ダイソーフロスってでかい店舗だと種類複数あるんです?

>>410
あくまで歯磨きで

412 :
>>410
歯科医院での研磨を自宅ではできない?
ブラウンの回転ブラシは一応あるけど

413 :
>>406
だから音波振動ハブラシで一発だっての
買えよw

414 :
>>412
ブラウンにはホワイトニング用のカップブラシがあるよ

415 :
アパガードで白くなる?
ただの研磨効果だろうけど

416 :
ダイソーはワックスフロスもうないのかい

417 :
>>406
デンタル用メラミンスポンジできれいに落ちる

418 :
普通のメラミンスポンジじゃダメなの?

419 :
メラミンだと細かい部分無理だから、なんか他の手段ないのかな

420 :
>>419
だから音波振動ハブラシで一発だっての
つべこべ言わずに買っとけ

421 :
>>419
ブラウンの回転ブラシ持ってるんだろ
それで落ちないのはステインじゃねえわ

422 :
ブランのカップは持ってないよ
回転ブラシではそう簡単に落ちない

423 :
>>422
落ちるけど

424 :
>>422
ブラウンのはただの電動なんで物理的接触でこそげ落とす能力しかない
手磨き歯ブラシの延長でしかないからステインにはイマイチ
パナのドルツかオムロンの音波振動を買っとけ
ステインオフのアタッチメントもあるけど使わなくても普通の磨きで十分綺麗に落ちる
歯ブラシや歯磨き粉でジプシーしてたのがバカらしくなるぞ

425 :
パナもオムロンも物理的振動だぞ
音波というのはメーカーのセールストーク

426 :
歯科医院のポリッシャーは回転式なわけだが

ステインは電動歯ブラシに普通の歯磨き粉で簡単に落ちるんだが
元々の歯の色が黒いのだろう
テトラサイクリン歯とかかも

427 :
>>418
たぶん落ちる

428 :
>>426
落ちないことはないんだけど、微妙に残るんだよな
歯科ではきちんと落ちるから

429 :
>>428
細かいことは気にするな
オマエ以外は気にしてない

430 :
歯間ブラシは毎日やる?

431 :
当たり前だの

432 :
クラシアン

433 :
1ニチ何回磨いてる?
>>431
クッカー

434 :
食べ物カムことでもある程度歯垢は落ちるんだな

435 :
>>434
犬なんかは歯磨きガムとかあるぐらいだしね
フランス人は毎日固いフランスパン食べてるから歯真っ白で綺麗だし

436 :
100円フロスはやっぱメインには出来ないな
ダイソーもっと頑張れ

437 :
フロアフロス使ってるけどもっといいのないかな?

438 :
フロアフロス使ってて満足できないんじゃ何使ってもダメだろ

439 :
>>438
簡単に薬局で買えないから不便
フロアフロスは満足してるよ

440 :
>>439
クリニカスリムフロス

441 :
ワンタフトもダイソーのはだめじゃの

442 :
>>440
ありがとう

443 :
アマでも評判いいよ
素材が布みたいに柔らかいから、若干切れやすいけど

444 :
フロス初めて試してみたけど、奥歯の方、使い方難しすぎるw

445 :
小さい輪っかをつくって、中指に引っ掛けるとやりやすい

446 :
クリニカ四角のやつに落ち着いた

447 :
ルシェロっぽくていい
ダイソーにこのくらいのクオリティを求めたい

448 :
>>444
フロスホルダーを使えば

449 :
ハカラって使える?

450 :
>>444
フロスってどんなタイプ使って使いにくかった?

自分のオススメはF字タイプの糸楊枝
奥歯は確かに難しいけど噛んで押し込めば入るよ
埋め物があってきついなら無理しない方がいいけど

あとブラシタイプはオススメしないかなあ
ゴム等樹脂のものはボロボロになったりするし
金属使っているものは歯を痛める
名ので自分はF字タイプの糸楊枝を使ってる

451 :
F字なら奥歯にも使えるしいいと思う
持ってない方の手で口を広げることはあるけど
Y字だと前歯には使いづらいからそのうち使わなくなる

452 :
Fフロスホルダーは使いやすいけど国内では絶滅危惧種

453 :
F字は糸がピンと張りすぎていてたわみがないので歯や歯と歯茎の間に沿わせにくい
糸状が一番だよ

454 :
そんなこたあない

455 :
FとかYは慣れてない人向き、糸は上級者って感じ

>>450
ブラシタイプってそれ歯間ブラシのことだよね

456 :
>>455
フロスホルダー? そんなもんは子供がつかうもんさ
まだオムツが取れてないのかベイベ

みたいな感じか

457 :
虫歯多すぎてつらい(´;ω;`)

458 :
歯垢が糸に付くと、反応して糸の色が変わってくれる奴があれば有り難いんだが
(洗えばまた元の色に戻る)

デンタルフロスは歯垢が取れてるのか確認し辛いのがネック。
歯間だから舌で歯の表面に触れ、ツルツルになったのか確認しようがない。

459 :
>>458
歯垢染色剤を使ったこと無いのか?

460 :
>>450
クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロスって奴
初めてだからY字のは抜けなくなりそうで怖くてw
単なる糸なら取れなくなって困るってことだけはないだろうしと思って

使っているうちに上手くなればいいんだけどw

461 :
 社会学者の古市憲寿氏(34)が2日放送のフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。チョコレートが好き過ぎるあまり、
過去に虫歯が42本もできたことを明かした。

 この日番組では“禁欲ボックス”と呼ばれている「タイムロッキングコンテナ」を紹介。1分〜約10日間までの時間を設定すると、
自分が指定した時間まではロックがかかり、開けることができなくなるというもの。

 この商品を愛用している古市氏は、自身が大好きなチョコレートで使用していることを明かした。
MCの東野幸治(51)が「“チョコ食べんとこう”って、冷蔵庫で冷やしとけばいいんじゃないの?」と問いかけたが、「いや、我慢できないんですよ」と古市氏。

 その後も同商品でトークが進む中、東野が「古市さん、なにチョコ食べてるんですか?」とツッコミ。
よく見ると、番組が用意していたチョコレートを古市氏がトーク中にこっそり“試食”。
「ダウンタウン」の松本人志(55)が「無意識に食べてたんじゃないの?」と指摘すると、古市氏はうなずきながら「3つぐらい食べてました。
目の前にあると食べちゃうんですよ」と打ち明け、スタジオをざわつかせた。

 「虫歯とか無いの?」という質問には、「今はもう治りました」としつつ「42カ所ありました」と告白。
これには松本も「42本て歯より多いやん」と思わずツッコミをいれていた。

462 :
歯垢染色剤は塗るの面倒だし、歯間まで届かない。

463 :
歯間まで届くが、見えない

464 :
歯間ギリギリの辺りまでは見えるよ
それである程度は判断できる
磨きグセのチェックなので頻繁にする必要はない

465 :
100均以外で、激安ワンタフト売ってるとこない?
ドラッグストアのpbとか まあ大抵品質悪いだろうけど

466 :
フロス使って奥歯はYかF型やってれば歯間ブラシは必要ないですか?

467 :
ケースバイケースだから歯科医院で聞いて

468 :
>>467
ありがとうございます、今度点検行くんで聞いてみます

469 :
>>466
必要です
小臼歯は隣接面が凹んでてフロスが当たらない

470 :
激安フロスないかしら

471 :
>>466
無理には入れない方がいい
ケースバイケース

472 :
ダイソーフロス普通に使えるな

473 :
何をもって使えると言うかによる

474 :
歯間の汚れが落れば使えるフロスだ

475 :
エビスの幅広フロス的なのが50mあれば買いたい
フロアフロスより取れそうな気がする

476 :
>>472
コスパがいいね。ケチケチせずに気軽に使える

477 :
フロスだけは一番重要だからフロアフロス使うわ
1日40cmと考えたら大した値段じゃないし

478 :
GUM イージースルーフロッサー を使ってるんで1日の使用量が5cm以下
フロスが10倍長持ち

479 :
フロスにコンクール ジェル付けてやってるわ

480 :
>>479
滑ってやりにくくないかい?

481 :
糸ようじタイプやフロッサー使うなら滑らないよね

482 :
フッ素付きのフロスを使えば良いと思うんだが

483 :
そんなのそこらへんでは売ってないし
フッ素の効果以外にも目的なのかもしれないし

484 :
今どきはネット販売があるし
ジェルコートはフロス向きじゃないし

485 :
殺菌効果が欲しいのかもしれないし
本人が使いたくて使ってるんならそれでいいだろ

486 :
フッ素付きなんて有るんだと思うかも知れないし
そんなん知っとるわ大きなお世話だと思うかもしれない

487 :
>>480
滑らないよ、そのあと歯間ブラシと歯ブラシも一緒にやるから面倒くさくない

488 :
>>487
どうやってフロスの糸にジェル付けるんですか?
もしかしてピックタイプですか?

489 :
ジェルつけちゃうとフロスの清掃効果が落ちちゃうよー?

490 :
BREOの舐め過ぎで舌がいてぇ

491 :
フッ素付きフロスのエビちゃんあるのか?

492 :
エビちゃんだってフロスする

493 :
海老蔵もフロスしてるんか

494 :
100円フロスはやっぱつかえんな

495 :
100円歯ブラシはふつうに使えるが

496 :
コンタクトポイント通すとき二重にしたりする?
太いほうが確実やろ

497 :
F字の糸ようじなくなったから
しょうがなく糸だけのガムデンタルフロス使ってる
でもこれ激しく効率悪くない?
1回15センチで40メートルなら
260回使えるらしいけど
F字は100個200円くらいであるし回数的なメリットがない
しかも手が唾液まみれになるし糸がピーンってなったら
臭いぷらーく付きの唾が巻き散らかされるじゃん
F字なら反対側にプラようじが付いてるから
見えてるものがブラッシングで落ちてない歯垢なのかとかチェックできるし
比べるまでもないんだけどどうなのよ

498 :
ごめん勢いで書き込んでしまったけどフロスホルダーってあるのね
でもさ今病院の売店に来てるんだけどフロスしかないのよ
あとは歯間ブラシがあるけどそれか15センチでしこしこやれってことか・・・
もっと先生様方たちがどういう製品をおくべきだ!って言うべきだよなあ

499 :
手技の未熟さを道具のせいにする典型的なゴミ

500 :
>>497
歯垢を目で確認しなくても手応えで分かるが

501 :
>>500
歯垢マイスター乙

502 :
>>501
ワックス付きフロスでは分からんのでマイスターではございません

503 :
なんだかんだで指巻きフロスにたどり着いたわ
めんどくさいという気持ちを覆すまで2年
ここまで長かった

504 :
1週間くらいで慣れた

505 :
最初はみんな糸ようじみたいなF字やY字タイプから始めるよね
いきなり指巻きって人いる?

506 :
>>505
フロス歴30年以上なんで当時は糸ようじタイプは無かった
糸だけのものとF字のフロスホルダーは有ったかな
とうぜん最初は指巻き

507 :
アメリカにでもいたの?

508 :
20年ぐらい前にブリッジ入れた時点で
もうスーパーフロスとかスレッダーとか一応入って来てたけどな

509 :
30年以上と20年じゃ10年以上も違うけど…

510 :
小林製薬の糸ようじは1987年発売開始だって

511 :
>>507
歯科のある大学病院の売店には普通に何種類も置いてあった。
薬局も何軒か回ればあったな。

512 :
やっとカバさんみつけた!
カバさんいないけどw
教えてくれてありがとう

513 :
指巻きをずっと使ってるけど毎日指が鬱血しかけてる
いつまでも下手くそで悲しい

514 :
結んで輪っかにして使ってる
力も入りやすいしおすすめ
デメリットはきつかったときに抜けにくいこと

515 :
糸ようじいくらやっても歯間ブラシつかうと糸引くわ
当然歯ブラシで磨いてるけど歯医者行くか・・・

516 :
>>515
小臼歯の側面は窪んでるのでフロスじゃ無理だよ

でも、糸を引くのは尋常では無い

517 :
糸引いてるのは臭い?
歯磨き粉を歯科専用のとかにするといいかも

518 :
>>516
またこいつかよww

519 :
糸を引く歯垢なんて特異体質か?

520 :
フロス結ぶって簡単?
うちのはすぐにスルってなるのは、ワックス付きだから?やり方が違う?

521 :
8の字に結んでから歯できゅっと引っ張ってる

522 :
両先端を同じ方向に合わせて普通に止め結びを3回
もっと複雑で本格的な結び方は沢山あるけれど
デンタルフロスの輪っかなんぞ普通に止め結びを3回それで充分だ

523 :
糸引いてる教師と付き合ったことあるけど臭くはなかったな

524 :
フロスの両端を目玉クリップで止めると簡単に結び目付けられるし糸を無駄にしないで済むよ。

525 :
海外のサイトでフロスの結び方を見つけた
ふたつ目のやり方だと簡単に出来そうだ

https://igkt.net/sm/index.php?topic=2013.15

526 :
指に数回クルクルだけじゃダメなの?

527 :
>>526
それが一般的なやり方。
指に巻くと指が充血するし、結ぶと結び目がすっぽ抜けると言うのが発端。

528 :
ほとんど巻かずに端っこもってるだけでやってた
ちゃんと取れてないかなぁ

529 :
今はもう撤退しちゃったブランドの柔らかなフロス使ってるせいもあるけど
指巻きでそんな困ったこと無いけどな
よっぽど不器用な人なんだろうか

530 :
指まきじゃ力入らなくて歯に入りにくい
するするっと入る人は指まきでOK

531 :
指巻きで力入らないってどんだけ下手くそなんだよ

532 :
普通にやれば誰でも入るだろうとかどんだけ想像力ないんだよ

533 :
輪っかの方が初心者向けって聞いてやってみたけどやりづらくて指巻きでやったらすんなりできた
糸ようじも苦手だったから驚いたけど、結局スタンダードにはスタンダードな理由があるからそれが一番だよ

534 :
結ぶのが面倒だから指まきがスタンダードなんじゃ?
俺の歯は歯医者でさえ苦戦してるよ

535 :
>>534
歯並びが悪いのか
コンタクトがきついのか

536 :
デンタルフロスは一度使うと有益さが実感できてやめられなくなった。
ただ不器用な人間にはなかなか上手く扱えない…
・下の歯を磨くときに下顎から唾液がボトボトこぼれる
・指がワックスでベタベタ
・1回40cmじゃ足りなくて160cmぐらい使う

537 :
>>536
ワックス無しを遣って、フロスは切らないで容器を握ったままで指に巻きつける。
そうすれば最小限の長さで使える。

538 :
結べば25cmくらいで余裕

539 :
つい力入れてやっちゃうから指が締め付けられて痛いんだけど
歯をシコシコする力加減って結構軽くても歯垢は落ちるのかな?

540 :
割り箸を7cm位に切って、それに巻き付けるようにすればOK
指に比べて細いから、30cmくらいのフロスで全部出来るよ。
割り箸に巻き付けるから、指痛くないし。

541 :
歯の表面をきれいにするのってある?
今はティッシュで磨いてる
そうしないと歯ブラシで取り切れないものが残るから

542 :
>>541
音波振動ハブラシ

前歯のステインもこれで落ちる

543 :
>>540
フロスホルダー使ったほうが良くないか?

544 :
>>541
歯ブラシが柔らかすぎるとか古くなって毛先が曲がってるとかじゃないの?
それか極端に不器用か

545 :
>>542>>544
ありがとう
今は電動歯ブラシと手磨きでやってます
電動歯ブラシは14000回振動のヤツですが
口臭いなと思って歯を爪で引っかいたら白いのがつきました
フロスもブラシもやっていますが唾が粘ついて気になっていました
歯は磨けていると思ったんですがぜんぜん足りていませんでした
電動歯ブラシも手磨きも毛先がとがっているブラシなので
書き出し能力が低いのかなと思っています
なお一度ティッシュで磨くとしばらくつきませんね
これからはたまにティッシュや綿棒で歯をこすって
歯垢を拭い落としていく予定です
超音波歯ブラシも検討してみます

546 :
>>545
電動歯ブラシを使っても歯間以外にプラークが残っているというのはほとんど磨けていないのと同じことだよ
予防歯科に注力している歯科クリニックに通院して正しい歯磨きの仕方を習熟すべき

547 :
>>543
フロスホルダーって糸ようじと同じ事になってしまって、
糸を緩くして歯や歯茎にそあせる事が難しい。
一カ所指一巻きすると、結構な長さのフロスが必要になってしまうし
巻かれて方の指が痛くなってしまう。
指の代わりに、指より細い割り箸などにすれば、
痛くなく、一巻きも少なくて安定的にフロッシングができます。

548 :
>>545
ブラシが当たってないよね
歯垢染色剤でチェックしましょ

549 :
>>545
汚い臭いんだよ
さっさと歯医者行って歯石除去してこい
保険きくし安いんだからさ!

550 :
みんなよく磨けてるんだね
自分はやっぱり1日3回以上磨いても歯の表面がざらついてくるわ
それでも神経抜いた歯は1本だけだから運のいい方かな
まあ今は継続して口の中をきれいにして
歯医者に言って歯石を取ってもらってから
きれいな環境を保って行こうと思ってるよ

551 :
>>550
糖分の取り過ぎだねえ

552 :
>>551
実は入院しているため食生活はきちんとしており
間食しておらずジュースも飲んでいません
暇なんで歯を見ていたら汚ないねと気が付いた次第であります!
まあその前に臭かったんですが・・・
明日退院なので来週に歯石取りに行きますよ

ちなみに磨いているのは食後の3回と起きたとき、寝る前です
歯の間に結構挟まってますね

553 :
>>552
夜寝る前にきちんと磨けば
食後の3回は不要だよ
食後直ぐの歯磨きはPHが下がってるので良くないそうだ

554 :
少なくても昼は要らない

555 :
一日に複数回の歯磨きより寝る前の徹底的な歯磨きが良いんだ

556 :
>>553
流石に少なすぎる

557 :
ソニケアだけだとそうとう上手く磨かないと歯間に残ったけど、
ワンタフトも輪ゴムでくっつけて使うようにしてからほぼ完璧になった
歯医者の歯石取りでも、よく磨けてますね、汚れありませんねって

558 :
ソニッケアーの動きでワンタフトはちょっと怖いなw

559 :
歯磨き好きで丁寧に磨いてたけど、初めてフロスしてみたら歯と歯の隙間と歯肉ポケットから黄色い歯垢の塊結構取れてすっごいびっくりした
毎日キッチリ歯肉ポケット意識して磨いてたのに…
取れたやつが臭い玉みたいな強烈な匂いしてショック
感動して会う人みんなに勧めたいし話したいけど、口臭いって暗に言ってると取られ兼ねないから躊躇する

560 :
1日一回フロアフロス

561 :
>>559
今どきフロスしない奴は根本的に意識低いからな
まともな頭してる奴はフロスくらいとっくに常識
わざわざ勧めるまでもない

562 :
歯磨きよりもむしろフロスの方が重要な気がする
フロス丁寧にすると口臭が治った

563 :
>>562
歯ブラシ>歯間ブラシ>フロス>糸ようじ
フロスは3番目

564 :
>>556
回数こなせば良いもんではない

565 :
おれは
歯ブラシ>フロス >>> ワンタフト>歯間ブラシ
だわ
ぶっちゃけ歯ブラシとフロスだけしっかりやれていれば虫歯も歯周病も無縁でいける

566 :
フロスか歯間ブラシかは年齢による

567 :
歯ブラシが一番とかねえわ
フロス(歯間ブラシ)が一番、タフトブラシが二番、歯ブラシはオマケ

568 :
フロスって一般の家庭にそんなに普及してないだろ
うちにはそんな文化無くて、大人になってから自分でフロスの存在に気づいたわ
一般家庭は歯ブラシだけだよな??歯ブラシ並の人権アイテム?このスレ見てたらフロスは常識みたいでよく分からなくなってきた

569 :
>>567
お前は食器を糸で擦って洗うのか?

570 :
>>559
俺も初めて使った時そんな感じだったw
そしてフロス使うのが当たり前になってくると今度は他人の口臭が気になるようになるんだよな
儲からないのかもしれんけどCMとかで危機感煽ってフロス流行らせてほしいわ
虫歯予防より口臭の方で押したら消費者イチコロだろ

571 :
フロスのCMしてるの小林製薬だけだろ

572 :
小林製薬のは糸ようじだからな
フロスのCMされて一般的に普及したら患者が減る歯医者は死活問題だけど、
糸ようじ程度なら歯医者の圧力も少ないからCMできるのかも
フロスと糸ようじじゃ清掃能力に雲泥の差があるからな

573 :
>>568
君がいくつかにもよるのでは?
最近の若い世代だと子供時代から予防の方に力を入れてて
虫歯治療よりもフッ素塗布のために定期通院する子供の比率が増えてるというよ

あとは親がどのくらい必要性や有用性を感じてフロスを当たり前にしてるかだよね
貧困家庭だとやはり虫歯保有率は増えるものだし、歯ブラシだと本当に必要最低限のレベルでしかない
それ以上の出費をどう捉えるかは親の意識の高低次第になってくる

下流DQNは「病気や虫歯になったら病院に行けばいい」とだけ捉えて食事にも口腔ケアにも気を使わないものだが
意識が高く頭も良い人なら、普段の食事に気をつけることや地道な口腔ケアの積み重ねが余計な医療費を抑える、
結果的に一番安く済むという計算が出来てるので小さな出費もおろそかにはしなくなる

歯に関しては口臭による悪印象のダメージも大きいからそこも気にするかどうかだな
仕事などで普段接する人達が上流側か下流側かでも気にする度合いはだいぶ違ってくるはず

574 :
>>570
少し前に、日本人は口臭持ち多すぎィ!という外国人の意見の記事がニュースになってて
スレも立ってた気がするけど、やっぱりフロス普及率の問題は大きいだろうな

映画やドラマだと個人的にはプリティウーマンで見たのが最初だったと思うが
それをきっかけに広まったという話も聞かないしね
あの当時だとそれが何なのかよくわからない人も多かったかも

うちの親世代はフロスという名前を覚えてくれず、普通のフロスでも全部「糸ようじ」呼ばわりなので恥ずかしいw
団塊以上の意識ってたとえ普段自分で使っててもこんなもんw

575 :
日本人はフッ素の有効活用すらほとんどできずに来ちゃってるが
これは対症療法的な保険診療が安すぎて予防に力を入れる気にならない悪循環のせいも大きい
(悪くなれば削って詰めれば良いという考え方で、矯正は保険きかない贅沢品という後進国)

挨拶でもキスやハグをしない、大きく口を開けるのは行儀悪いとする風潮などもあってか
口臭を気にする文化が欧米ほどには育ってない
ちょい前は八重歯が可愛いと認識してた時代もあったりして(海外だと「悪魔の歯」)
世界からするとやや特殊なズレ方してる民族だとは言えるだろう

虫歯=感染症という認識も本当に最近やっと若年層から浸透して来てるとこなんで
変化が目に見えて現れてくるのはまだまだこれからなんだろうよ

576 :
>>575
NHKガッテンでやってたけど
フッ素入り歯磨き粉そのまま歯に塗ればいいんじゃないかな。

577 :
>>576
界面活性剤入りだからNG
実害は少ないにしても、そもそもそんな用途想定では作られてないものだし
味覚だっておかしくなる
ちゃんとそれ用に作られたフッ素ジェル、スプレー類を使えばいい

578 :
>>572小林の糸ようじを使ってるがフロスじゃないとお話にならないですか…?
不器用だからフロスでは上手く使いこなせないんだよね

579 :
フッ素歯磨き粉で磨いた後ゆすがない(フッ素を残す)というのは、歯質保護には効果ありだとしても
肝心の細菌対策、歯周病対策の観点では
むしろ良くない方法なんじゃないの?
せっかく物理的にこそげ落とした細菌の塊を口の中に残したまま寝るってのは
近年発達してきた考え方からは逆行どころか退化しちゃってる
いくらなんでも貧乏くさいし乱暴過ぎだし
ゆすがないと気持ち悪い、味覚も変になるといった面にも配慮できてない
本当に歯磨き粉と歯ブラシくらいしか買えない底辺層はそうするしかないのかもしれんけど
そのまんま真似する必要は無いし、もっといいやり方があるよ

580 :
>>578
単に大きな食べかすを取り除けるだけでフロス本来の効果までは発揮できない
あれでフロスしたことにはならないと思うべきだよ

581 :
フロスで側面もキレイにするって言うけど、前歯はともかく奥歯は上手く出来ない

582 :
奥歯と頬の間にフロス通して、口から糸を余裕もってたらしておいて
口にいれた糸を奥歯と隣の歯の間に通して
フロスが奥歯をUの状態で通った状態にして
右手と左手で各々の先をもってギーコギーコやるとできる。

583 :
>>581
フロスホルダー使えば

584 :
>>581
フロス下手な人ってケチって短く持ちすぎパターンが多いような気がするんだよね
やりにくい奥側なんかは結構長く出して指にしっかり巻くのが重要だろう
人差し指と親指の力だけでむりやり保持しようとすると滑ってうまくいかない
歯間がきつくて通す作業が難しいという人はフロススレッダー使った方が良いかもね
糸通しみたいなやつ

フロスホルダーも使ってた時期あったけど、あれはかなりキツくがっちり巻かないとすぐ緩んでくる
しかし買ったやつは十分に巻きつけられる余地がなくて結局やめちゃった

585 :
フロスは口閉じ気味の方がやり易い

586 :
歯ブラシはそうだけんども

587 :
虫歯多いし黄色いしつらい(´;ω;`)

588 :
>>584
輪っかを作るのが一番

589 :
JNJのReachを使ってるけど、
最近、被せ物のところで引っかかるようになった。
無理に引っ張ったら切れて、中途半端な長さの糸が歯と歯?の間に挟まって取れなくなって大変だった。
毛抜きで引っ張るとばらけた糸の繊維が少し抜けるけどちぎれて、残りの糸の繊維が歯に挟まったままというのを繰り返して30,40分かけて糸を除去した。
夜中にやることじゃないな。

590 :
>>578
慣れるとフロスの方がいいよ。
色んな角度で歯に当てられるから汚れが取れやすい。
そしてなによりもコストパフォーマンスが優れている。毎日使っても一巻きで半年持つ。

591 :
>>589
私なんて歯間ブラシのブラシ部分が丸1日以上取れなくて焦った

592 :
フロアフロスの類似品みたいな糸増えてきた気がするけど
結局フロアフロスの250Mでいいやってなっちゃうな…大容量が1番だ

593 :
フロスじゃねーけどデンタルピーリングの棒がなくなってきたわ
国内だと500円で売ってるのがALIEXPRESSじゃ60円だぜ
ボリ杉…
暑いとお茶ばっかイクからな
最近の歯のヤニは汚い汚い

594 :
カップ付きのハブラシでやすいのない?
隙間のステインどうしてる?



>>589
リーチは高い割に質が良いとは思えないが

595 :
>>594
カップ付きのハブラシって何?
キャップ付きのハブラシの間違いか

596 :
ゴム付きのハブラシです
歯医者で使うようなアレです

597 :
>>596
研磨カップのことか
普通の歯ブラシでも落ちるけど

598 :
ダイソーフロスって使えますか?

>>597
それが全く落ちないですね
オーラツーのブラシだと若干落ちますが

599 :
>>598
ダイソーフロスは歯間が狭い俺には不向きだった
歯間が狭い人にはクリニカのなめらかスリムフロスがおすすめ

600 :
買ってきたけど、ダイソーフロスのほうがスリムフロスより細いと思った
ノンワックスはやっぱり落ちてる感じがする
治らないところがあるんよ、歯肉炎

601 :
とにかく歯が悪い

602 :
今のセリアフロスと、カバって同じやつなんですか

603 :
>>600-601
歯医者でPMTCだな

604 :
歯石取りとPMTCは何が違うの?PMTCは保険効くの?

605 :
歯石取りは歯肉の中の歯石を取る
pmtcは歯肉の中ではなく、歯の表面

606 :
>>604
PMTCは歯石除去も含めた歯のクリーニング
予防じゃなくて歯周病の治療ってことでやってる歯科は保険だよね
グレーゾーンだよ

607 :
小林製薬のが切れにくいから使ってるけど、それでも歯並びが悪いせいでブチブチ切れる
ここ数日は1日6本くらい使ってしまうわ;;
もうちょっと良いのないかな

608 :
>>607
矯正しなはれ

609 :
ルシェロ ワックスは?

610 :
犬歯と小臼歯の間が炎症起こしやすいんだけどいいやり方ある?
歯間ブラシの当て方とか

611 :
春に異動してきた人、なんとなく口臭えなあと思ってたが花粉の季節が終わってその人がマスク外してから臭くて臭くてかなわん
歯垢臭だからフロスしたらかなり改善されるだろうけど言い辛すぎて困るわ
タバコも吸ってるからとんでもない臭いになってるけど本人分からんもんかな

612 :
ある日突然、特定の歯の歯間をフロスしたらやたら食べカスが多量に除去なんて事になったらほぼ間違いなく歯間の歯の欠損(虫歯)かと思いますが、、、
定期的に歯石除去で歯医者に通院していても歯間の虫歯って発見出来ないものですかね?

613 :
>>611
その次元だと歯周病だよねえ
歯垢を取っても直ぐには改善しない

614 :
>>612
毎日フロスしてたら何時もと感触が違うのでわかる
というかフロスが切れる

615 :
ワンタフト使わない歯磨き方法あるんん?

616 :
セリアフロスって、昔から台湾製なの?

617 :
>>129
スケーラーで自分で!?
歯が傷ついたりしないもの?

618 :
>>611
こっそりフロスプレゼントしたいなw

619 :
>>615
音波振動ハブラシ

620 :
>>612
レントゲン撮らないと分からないレベルってあるよ

621 :
カバさんと今のセリアフロスは同じなのか?

622 :
歯肉溝にフロスいれたほうがいいのか
歯間ブラシだけでいいのではないか

623 :
>>622
奥歯の場合、歯間ブラシが使いこなせるのなら歯間ブラシだけで十分だよ。清潔効率が段違いだし、片手でできるからね。
両手使って手間かけても汚れ落ちが劣るって、やっててアホらしくなる。w

624 :
>>623
またこのバカかよww
歯間スカスカジジイ

625 :
自称歯医者だっけ?w

626 :
クリニカスポンジフロスってどう?
使いやすい?
スポンジは引っかかるイメージが

>>623
歯肉溝の中は歯間ブラシではとどかないよね

627 :
>>624
誰のこと言ってんのか、全くわかんねぇけどけっこう前から患っているんですね。可哀想に。(pgr)

628 :
このネット慣れしてない感じがw

629 :
>>627
何このアスペww

630 :
(pgr) ってじわじわくるものがあるな

631 :
今日は歯医者の予定
糸楊枝して行きますよ〜

632 :
銀歯でギチギチの隙間に入れたら取れなくなったトラウマでそこに入れるの怖い
下に押し込んで三角隙間まで通して、片っぽの手を離して抜き取ろうとしたんだけど下へ押し込めない事態になったんだよね
銀歯でギチギチのところにも構わずやってます?

633 :
ワックス付きを使えよ

634 :
ワックス付きってそんな滑らかなの?
マジか!怖いけどワックス付き買って試してみる

635 :
>>634
ヌルヌルで手応えなくて歯垢取れてんのかって感じで手もベタつく
物理的に擦るので歯垢は取れては居るんだが

636 :
>>632
ワックス付き?

637 :
アメリカのフロスって
太いの?

638 :
オレのは太い

639 :
セリアフロスってカバさんだけ?
昔はラニールあったんだっけ?

640 :
>>638
爪楊枝くらい太い?

641 :
クリニカスポンジフロスってどう?スポンジって引っかかるイメージしかない

642 :
>>641
お前いい加減しつこい
精神科行けよ

643 :
>>641
そう思うなら使わなきゃ良いじゃないか

644 :
スポンジフロスめっちゃ引っかかる

はい次

645 :
>>644
虫歯です

646 :
札幌のこの病院はヤヴァい。
https://video.fc2.com/ja/content/20180607uZCBN0zX/

647 :
フロス知らない人は不幸
歯医者の餌食になる

648 :
セリアのスポンジフロスがパッケージは変わらないのに糸が圧縮糸になってた
イギリス製時代のGUMに近い糸だけど膨らみが弱い所が有る
柔らかくて高密度なのでこれで100円は安い

649 :
歯間狭くて糸が入らないんですけど細いタイプってどんなものがありますか?
紐ならリーチのワックスタイプ、取っ手付きならライオンのウルトラSが細そうなんですが他に候補あるでしょうか?

650 :
>>649
バトラーデンタルフロス #550PJ
これが入らなきゃ他にはない

651 :
ありがとうございます。調べてみると悪くなさそうですね。
ただ太さは上で挙げたものとどのくらい違うんでしょうか
素人考えだと、そこまで変わらないならワックス付きの方が隙間に入りやすいのではって思っちゃうんですが
そういうものでもないんですかね

652 :
子どもでもやってるのに入らないとかおかしいだろ
歯医者で診てもらったほうがいいよ

653 :
デンティスのフロスってロフト以外で売ってる?
ネットでググっても見つからないしアマゾンや楽天でも出てこなくて
ロフトで以前見かけたけど最近なくなって探してるんだ

654 :
すみません今ググッたら出てきた
自己解決しましたすみません

655 :
フロスを1日2回、歯磨きを1日1回

フロスを1日1回、歯磨きを1日2回

だと、どちらがいい?

656 :
歯ブラシって必要性なくない?
フロスとか歯間ブラシが最重要なんじゃ?

657 :
ぶっちゃけ旅行のときは歯間ブラシだけ持って行く

658 :
歯間じゃないとこにも虫歯はできるから必要

659 :
そうだけど、たいてい歯間から発生してる気がする
リスクが一番高いのが歯間なのかなと
歯間の銀歯のとこから、発生、、、

660 :
銀歯が境目にあるところは1日2回やると良いかなと思う

661 :
>>22
前から悩んでいてw、歯科衛生士に聞いたら、
どっちでもいいって言われたよ

なので、歯磨き後にゆすがずにやってから、
うがいしてる
ただ、フロスは寝る前の歯磨きの時にやってる
から、その後は間食なしでお茶か麦茶程度
だから、食後の歯磨きは一応、済んでる状態

662 :
>>661
ごめん、誤字
ゆすがずでなく、すすがず

663 :
>>656
そんなことを言う歯科医は皆無だろう

664 :
>>656
染め出し剤使ったことないの?
歯の表面にだって、歯垢はつくよ

665 :
>>659
それは歯間以外は磨きやすいから。
磨かなかったら虫歯だらけだよ多分

666 :
>>19
認定取ってからじゃないと、専門は取れない
なので、よく言えばベテランだけど、爺が多いw

667 :
>>79
タフトは幅は小さいけど、高さがあって狭いところはダメ
クリニカの仕上げ磨き用を使うといいよ

本来は親が幼児の仕上げ磨きに使う歯ブラシなので、
高さが低くくてコンパクト

前はヘッドが小さい子供用の歯ブラシを
使ってたけど、ハンドルが短くて扱いづらく、
これにしたら大人用に長いから使いやすいよ

668 :
自分はdoクリアの仕上げ磨き用だ
あんま売ってない

669 :
フロスって、奥歯を重点的にやったほうが良いの?
朝は奥歯だけ、夜は全体を
みたいな感じ

少しでも時短したい

670 :
またマルチ質問基地来やがったなww

671 :
馬毛ブラシとフロスはやめれない
ガシガシ磨いてフロスでキュッキュッ

672 :
この前初めてクリーニングでフロスされてフロスデビューをしました。
歯肉にグイグイ入れられて痛くて、まだ一部が痛いです。
家でもやるように勧められたのですが、歯肉に食い込むくらいした方が良いのでしょうか?

673 :
初めは痛くて血も出るが
快感になって病みつきになる

674 :
ワックス付きのフロスにしてみたら?

675 :
お二人ともありがとうございます。
今日からクリニカの初心者用フロスで頑張ってみます。
最初に血が出るのは普通なんですね。やっていくうちに痛みも無くなるのでしょうか?

676 :
フロアフロス、当たりが柔らかくて痛くない、清掃力抜群オススメ

677 :
>>675
歯肉の炎症が無くなったら血は出なくなるよ

678 :
>>677
ありがとうございます。
炎症無くなるまで我慢します。

奥歯と上の歯は難しいですね。ちゃんと出来てる気がしない。

679 :
フロスや歯の裏磨いてるとヨダレで増量した歯磨き粉が飛び散って服が汚れる

対策ない?

680 :
フロスしても臭い歯垢が出てこない
ちゃんと出来てないのかな…

681 :
>>678
横から1つ注意させて
フロスをすると炎症が無くなって血が出なくなると言うのは正しい
しかし、歯間乳頭(歯茎の歯間部の三角)の内側は上皮化していない柔らかい粘膜状なのであまり一生懸命擦ると出血する時がある

健康な歯肉なのに出血するので歯肉炎と勘違いしてこすりすぎる→歯茎の内側の傷がさらにめくれるサイクルになるので強くやりすぎは気を付けて

682 :
>>679
洗面所やシンク前に椅子置いて座って行う
ヨダレ気にして手抜きになる方が良くない

あとは磨き方自体にも問題があるような…
ブラシの動かし方が派手すぎなんじゃないの?
おっさんに多いよね

683 :
健康な歯茎だと言われたけど、歯間乳頭までフロス入れないと駄目かな
隙間広げそうで嫌なんだけど

684 :
>>683
歯間ブラシだと広がるがフロスは大丈夫

685 :
>>679
歯磨き粉つけながらフロスしてるの?
考えてみればしちゃいけないわけじゃないか

686 :
>>681
詳しく教えてくださりありがとうございます!
今の所出血はなくなりました。強くし過ぎないように意識してみます。

687 :
クリーニング後のお陰か、フロスしても歯石取れてる感がない
歯磨きだけで歯石取れてるのかな

688 :
>>687
歯垢が無くなって歯石が溜まる元院が減ったから

689 :
フロス50mワックスが700円台で40mスポンジが400円台
さっきの店(ホームセンター)この2つしか置いてなかった
迷ったけど判断つかないから結局買わなかった

690 :
セリアフロス硬すぎて指に食い込む
もう少し柔らかい素材だと良いフロスなんだがな

691 :
電動歯ブラシ使ってるかい

692 :
使ってるぜベイベ

693 :
>>689
700円ってリーチかな?
ルシェロとか高品質フロスよりメーター単価高いんじゃないかな
ちなみにリーチは日本向けのカナダ・ブラジル産はクソ高いのにドンキでドミニカ共和国産の恐らく平行輸入の物は100円で投げ売りしてる時ある

694 :
リーチは別に良いフロスだと思わない

695 :
>>692
オーラルb?

696 :
>>689
これメートル逆だったかも

697 :
>>693
買わないで良かったわ〜
次はドンキで見てくるわ

698 :
>>697
ドンキもワゴンで投げ売りしてない物はGUM、リーチ、クリニカの400〜500円だから基本的にはにはセリアかネットで買った方が安いよ
日本はフロスが高くて外国人が驚くらしいから

699 :
>>695
良く分かったな
もしかしてエスパーなのか

700 :
歯間ブラシ無くても良いが
フロスは無いとヤバいよな

701 :
フロスない生活とか考えられねえよ
歯並び良くても歯磨き下手くそだからフロスすると歯糞いっぱい取れる
どの程度が普通なのか分からんけど

702 :
フロスするの気持ちいい
ネギとか肉の破片取れまくる

703 :
>>700
歳取って歯間が開いてくると歯間ブラシの方が良くなるんだぜ

704 :
効果のあった殺菌剤とかある?

>>700
目的が違う
フロスはコンタクト
歯間ブラシは歯肉

705 :
>>704
コンクールFかな
次亜塩素酸水は微妙じゃった

706 :
電動何使ってる?

707 :
コ ケ シ

708 :
フロス楽しい
病み付きになったw

709 :
>>706
ドルちゅ

710 :
>>703
歯間が開いてきてもフロスは必要
歯間ブラシの方が良くなるなんてことはないどっちも必要

>>704
フロスは歯肉もだけど

711 :
知覚過敏治す方法ない?退縮した部分がいてぇ、、、(´;ω;`)

712 :
>>711
歯医者へ行って治療してもらう。
歯肉の厚さには個人差があって薄い人が強く磨くと歯茎が下り易いんだって。
歯茎の厚さは先天的な物だから厚くは出来ないそうだ。

713 :
いや、歯周病で下がった部分
セメントみたいなやつを塗る治療してる
効果なし

714 :
虫歯もさっさと再生出来ないかな
つらすぎる

715 :
また来たんかよw

716 :
セリアのフロス硬すぎワロタ

717 :
>>714
抜いてインプラント
一生虫歯にはならんが
オマエの口の中ではリスクが大きすぎる

718 :
抜歯矯正をするとブラックトライアングルが出来やすいらしい

719 :
抜歯しなくても出来るよ

720 :
そりゃ出来るだろw

721 :
歯肉炎治らない場合、どういう歯間ブラシの使い方してる?
良い歯間ブラシある?

722 :
>>721
染色して磨き残しをチェック

723 :
歯間の歯垢って見えないよ肉眼では

724 :
歯間の虫歯防ぐにはどうしたらいいんだ
銀歯のとこから虫歯になる

725 :
フロス正しく使ってフッ素で仕上げろ

726 :
あと歯科医と技工士の腕が悪いと二次カリエス起こしやすいから
きちんとしたところ探して通うんだね

727 :
銀歯だとかなり昔に詰めたんかな
それなら二次カリエスになりやすいから治療してもらったほうがいいかも

自宅ではフロスにフッ素ジェルを塗ってから通すとか

728 :
フッ素ジェル塗って通すって、洗口と大差ないのでは?

729 :
虫歯多い?
ほぼすべて銀歯だわ

730 :
段差のない部分が虫歯になって、段差のある部分が虫歯になる不思議

731 :
>>727>>728
フロスに何か塗るのは肝心の清掃効果が損なわれる可能性が…
一度清掃したあとに改めてフロスで塗布というのならまだ良いだろうけど
それだったら普通にフッ素塗布、フッ素洗口やっても変わらないんじゃないのかなと

あとはやはり補綴物の出来が良いかどうかの問題だわな
変な隙間があれば当然そこから二次カリエス起こしやすくもなるし

732 :
セリアフロスをメインにしてる人いる?
どう思う

733 :
虫歯の再発防止どうしたらいい?
歯間から再発することが多い(´;ω;`)ぶ

734 :
歯間の虫歯はどう防ぐか

735 :
予約の取れない歯医者はいい歯医者なのかしら

736 :
>>735
何時まで経っても治療できないし、直ぐ駄目になるので患者で溢れかえってる

737 :
すぐだめになるなら誰も来なくなるじゃない?

738 :
>>737
天才的に口が上手い

739 :
>>732
俺はキャンドゥ派

740 :
>>735
本当に良い歯科医なら予約取りづらいというのはあるよ
下手な奴は患者が自然と離れていく

741 :
>>736
それは嘘

742 :
>>738
患者もそこまで馬鹿揃いではない

743 :
>>742
消費増税でカウントダウンして喜ぶ豚の何が賢いって?

744 :
>>739
キャンドゥってあのスポンジフロスのこと?
アレはコンタクト甘くて使わなくなった

745 :
歯間虫歯防ぐにはどうしたらいいんだ

746 :
>>740
だよねたいてい

747 :
すぐ予約取れるのはヤブかな

748 :
ガンガン砂糖とって、歯磨きも大してしないやつが虫歯にならないとかいいね

749 :
腕の良い歯医者の患者はかなり遠方からでも来る法則

750 :
でも緊急ですいてる歯医者に行く場合はどうしたらいいだろうか

751 :
>>750
掛かり付けの歯医者だと緊急の場合には予約で埋まっても診てくれる

752 :
緊急ってどれくらいが緊急?
少し歯が痛む程度は緊急じゃないしな
早めてくれるけど、すぐには難しい場合が多い

753 :
歯科で緊急って難しいなw
親知らずで口開かなくなっても無理じゃね?

754 :
歯ぎしりで歯にヒビが入って余りの激痛に耐えられなくて
休日に電話したけど診てくれた

755 :
長引いて神経だめになったことあるからほんとつらい

756 :
歯の定期検診ってしてもらえてる保険で

757 :
フロス何回やる?

1日さ

758 :
しっかりやるのは夜だけだな
気になる時は昼もやるけどワックス付きので軽く通して終わり

759 :
銀歯のマージンあるとこは2回、ないとこは1回としてる
いままではマージン部も1回だったから、むしばになった(´;ω;`)

760 :
休みの日は朝夜2回やるけど普段は夜一回だけ

761 :
私は夜寝る前歯を磨かないようになった今現在
就寝前時間をかけて磨いてた頃より
歯肉の状態いいし虫歯なし
年二回の歯石とりとクリーニング時
ちゃんと磨けてると診断されてます
昔と変わったのは起床時歯磨き+歯間ブラシ+フロスするようになったこと
就寝前磨いてないというに状態が良くなったとか
一日一回完璧に磨けばいいってことなんですかね?

762 :
起床時やめて就寝前にしたほうがなお良いんじゃ?

763 :
>>761
歯周病的にはそうだね
前歯も睡眠するのか

764 :
睡眠直後はどうしても口が乾燥→菌口臭があるから
起床直後は必須なんだよね
インフルや風邪予防にも有効

でも寝る前も必要だよね

765 :
>>764それ対策に起床時歯磨きではなくリステリンで口を濯ぐで代用出来ませんか?

766 :
寝起きは濯ぐだけで充分でしょ
寝る前はしっかりやる

767 :
起きてすぐにざっとでも磨くのは大事だよ
ゆすぐだけで取れない寝てる間に増えた細菌を取るために

768 :
専門家的には

起床直後(食前)→歯磨き
食後→水濯ぎ

昼夕
特に必要ないが、気になるなら軽くやる


就寝前(食後〜風呂後)→歯磨きフロス歯間

寝る
がベターらしい

769 :
>>761
歯磨きフロスをプラークスコア20以下にしてからプラークが歯に溜まって病原性を持つのに24時間かかる
実際に虫歯や歯周病になるほど酸や毒素が増えるのは虫歯で3〜5日、歯肉炎で早くて7日ほどかかる
だから貴方のやり方でも大丈夫だと思うけど、磨かず寝た場合朝のプラーク量は大幅に増えるので、寝る前に5分は大雑把にブラシした方が特だし朝は楽

770 :
ここの皆さんに聞きたい、エアーフロスってどうなの?

771 :
フロスの代わりにって事なら有り得ない

772 :
歯間に銀歯があるんだけど、ここからの再発を防ぐためにおすすめのやり方とかあるのかしら

773 :
歯間に銀歯ってまたテクニカルな

774 :
虫歯になりやすいし 歯は黄色いし、ハゲだし
最悪ですよ(´;ω;`)

775 :
歯医者行って、剃るなり刈るなりすればよろしい。
こまめにしろとしか言えない

776 :
いつも詰め物の境目のところに引っ掛けて切れた糸くずが別の歯に詰まって
それをフロスで一生懸命とるという無駄なことやってる

777 :
引っかかるのは出来が悪いね

778 :
ダイソーフロスってリーチっぽいね

779 :
初心者にオススメのフロスってどれ?
今日久しぶりにしたら血塗れになったし痛いし合ってないのかも

780 :
フロスがどうこうより久々にやったから血が出たのでは

781 :
>>780
だと思う

782 :
なるほど。やっぱ毎日やらないとダメか

783 :
最低でも3日に一回は

784 :
うん、私も歯医者に言われた
毎日は忙しくて無理そうなら、3日に1回はやってくださいって

785 :
ブラッシングする前に必ずフロスしてるわ
なので1日2回

786 :
>>784
忙しくって無理って人は居ないだろう
面倒で無理な人が大半だよね

787 :
歯ブラシやった後にフロスすると

になるからな
歯間はともかくフロスは絶対やるべき

788 :
慣れてないせいか
すごい時間かかっちゃうからめんどくさく感じてしまうんだよね

789 :
フロスホルダーを使えば?
F型だと糸ようじとほぼ同じ

790 :
フロス の力加減ってどのくらいだろう?
なでる感じでも歯垢は取れるのかな?

791 :
セリアのフロスめっちゃ硬い
もう少し柔らかくすれば完璧なのに

792 :
>>786
お前みたいな暇人と一緒にするなよ

793 :
>>792
お前は中川龍一郎か?

794 :
>>790
少なくともピンと張らなきゃダメ
歯の側の壁に押し付けるようにして引っ張るんだよ

795 :
両手ノコギリみたいに往復運動しながら徐々に移動しないとだめというのは学んだ

796 :
セリアフロスよりコスパいいやつある?
セリアフロス指いたくなるがにゃ

797 :
リステリンと歯みがき粉の使い分けどうしてる?
どういうタイミングで使ったら良いのわからぬ

798 :
>>797
マウスウォッシュは磨く前に一回ゆすぐ
磨いてから仕上げにもう一回

一応pHは確認しといた方が良いかも
リステリンは分からんけど、海外のを含めるとクエン酸入ってたりして酸性寄りな奴も結構あるらしいから
うちはハブで買い物したついでにpH試験紙も買ってて色々確かめてるw

799 :
>>796
>>797
ID:JsPj1UNa0
お前もう来るなよ
早く精神科行け

800 :
だめだ、難しくてめっちゃ無駄にしてしまう
ちゃんとできてんのか分かんねーし困ったな

801 :
フッ素ついたフロスってどう?
メルカリ見てたら結構あるなぁと思って
一般的なのより虫歯なりにくかったりしますか?

802 :
スケーラーで2週に1回ぐらい自分で歯石取りしてるわ
絶好調やで

803 :
>>800
慣れないうちは仕方ない
なるべく歯科できちんと指導を受けよう

804 :
Youtubeにも色々あるよ

805 :
ダイソーフロスはメインに使える


806 :
>>800
フロスを10数年使ってるが綺麗なとこ使いたいから1回1.2mは使うよ(メーカー推奨40cm)1巻きで1月持つから気にしてない。あとフロスは歯にCの字に巻き付ける様に2〜3回上下させれば良いだけ

>>805

807 :
>>805
俺はダイソーのフロスは1日で2回以上フロスをかける時のサブにしてる
糸が細いのでプラークを擦り取る面積が小さいけど、フロスで擦りすぎて歯肉の内側面を傷つけにくい
ダイソーはコンタクトが狭くてコンビニやスーパーのフロス銘柄が入りにくい人にはメインでも良いと思う

808 :
>>806
オレ、リール付きのフロスホルダー使ってるから5cm位しか使わんw

809 :
800だけど皆んなありがとう
根気よく続けるわ

810 :
ダイソーフロスはリーチに似てるね

>>807
ちと細すぎるんだよねこれ
コンタクトは2本にしたほうがいいね

811 :
歯茎下がって悲しい 若いのに

812 :
https://item.rakuten.co.jp/d-fit/21887/
こういうのどうなんだろ
超細いワンタフトほしい

813 :
>>811
それ、侵襲性歯周炎かも

814 :
>>813
そいつの相手するな

815 :
お前ら絶賛のセリアフロスの感想
確かに良い作りではあるが、奥歯には使いにくいので俺はキャンドゥ派

816 :
毎食後フロスしてる?

817 :
上で数日おきにするとかいうのあったが
歯垢がついてから歯石になるまで1日くらいじゃなかったか
つまり1日以上間隔あけるとフロスする意味ないのでは

818 :
普通は毎日やるもんだろ

819 :
毎食後してるよな?
会社や学校で昼飯の後どうしてる?

820 :
クソスレ立ててガン無視されて涙汁たれ流してるクソガイジが土下座しに来ててクソワロタwwwww
あんまりブザマ杉て腹抱えて笑わせてもらったことだしwwwww
書き込んでやるからから取りあえずその薄汚い腹かっさばいて謝罪してみせろやポンコツガイジwwwww
とっととくっさいハラワタぶちまけてみせろや弱虫がwwwwww

なんだかんだいってもいわなくても
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立だけはないよな!

何しろ税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立に憧れる
IDコロコロポンコツバカチョンゴキブリガイジ工作員が必死に日立のネガキャンやってるせいで
ポンコツ日立製品のポンコツっぷりが盛大に明らかになっちゃったからなwwwww

COP3ちょっとの20年前性能ポンコツダメコンを恥ずかし毛もなく新製品(笑)として出しちゃう技術力皆無のポンコツ日立
しかもこんなバカ丸出しのIDコロコロポンコツ工作員ガイジ使って20年前より高く売りつけようってんだから
世の中なめてるとしか言いようがないわなwwww

爆発した日立の福島第一原子力発電所4号機の放射性物質によって脳みそまでメルトダウンしちゃったんだろうけど
東電の操作が悪いだのと責任転嫁しかできないってのがポンコツ日立工作員のブザマな特徴な
要するに操作が悪いと爆発するのがポンコツ日立製品の特徴ってことよw
そんなポンコツ常識的に考えてガイジでもなければ怖くて一般家庭に置くとかあり得ねえわなwwwww

何ひとつ仕事してない技術力20年前のポンコツ日立のポンコツ寄生虫従業員どもを食わすために
血税どころか日銀に盛大に金刷らせてくれてやって、もはや日銀の潜在損失は100兆円以上
賄賂大好き安倍晋三は増税のオンパレードという形で国民に転嫁してそれを補填しようってんだから
健常者が税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立製品買うとか100%ねえわヴォケwwww

821 :
ここで話題になってるセリアのフロスって糸巻きタイプですよね
100均のF型はあまりいいものないんですかね

822 :
指巻き派って少ないのかな?
フロアフロスとか最高だと思うんだけど

823 :
指に巻いてやるのはやりにくいわ
コスパは良いだろうが

824 :
F型は歯の隙間に入れようとすると急に歯肉に食い込んで痛くなるので使わない
だからF型を使う人の気持ちがよくわからない
コスパとかではなくて論外
ジョンソン&ジョンソンの糸だけのやつを使ってる

825 :
>>824
F型は手で押し込むんじゃなくて反対の歯で軽く噛み込んで押し込むんだよ

826 :
F型でも歯に沿わせるようにして当てれば痛くならないよ
フロスはコンタクトとか言ってる人は
歯間の両面の歯に沿わせていないだけじゃないかな

827 :
テープタイプ、使ってる人いる?
GUMのは、中国製なんだよね

米国産であるリーチの並行輸入品使ってみようと思うんだけど、
密林のクチコミ見ると厚いと書かれててるんどけど、マジ?

828 :
>>825
歯肉に強く当てると、良くないんだよね

歯根膜だったかな?薄い組織だからフロスを
強く当てると簡単に切れて、何度もやってる
内に戻らなくなるって、歯科医が一般向けに
書いた本に書いてあったよ

829 :
日本で取り扱いのなくなったフロスがリーチ製で、海外ではまだ入手できるようだから
並行輸入の業者などから買ってるけど
やはりクソ高いしいつまで無事に供給されるか非常に不安…
これ買えなくなったらホントに困るんだよなあ

830 :
>>822
自分もフロアフロス一択だな
他が使えなくなった

831 :
>>822
私も私も
フロアフロスしか使えない
でも指に巻くことはほとんど無い

832 :
>>831
ホルダー使ってるのかな?

833 :
フロアフロス一択にしたいのにルシェロのでかいのがなくならねー

834 :
>>832
ホルダー使ってない
指でつまむだけでも滑らないからそれだけ
奥歯やるときは反巻きくらいしてるかな

835 :
結んで輪っかにして使ってる

836 :
糸巻きタイプは口に両手の指を入れないといけないのが嫌
F型だと片手でできる

837 :
F型なんてフロス本体の動きができないからな
大雑把な食べカス取り程度
あれだけでフロスやった気になるのは間違いだぞ

838 :
そんなこた穴井
道具は使い方次第

839 :
愛用してたora2のフロスピックがいつの間にか販売終わっててショック…

840 :
>>831
フロアフロス、写真のように直ぐに薄く広がるの?
自分、歯間が狭いんで、薄くないと入らないんだけど

>>836
フロスは歯間だけやればいい訳ではないく、
歯の形に沿って側面までは無理じゃね?

841 :
>>840
F型で届かない所は歯ブラシでも出来る

842 :
>>840
私も歯間狭い方だけど薄っぺらくなりますよ
たまに奥歯の方は取り出しにくいときありますけども

843 :
>>841
えっ…!?

844 :
フロスデビューしようと思うんだけど、GUMのY字で始めるのはよしたほうがいい?

845 :
柄が付いてるやつはドングリの背比べだから何でもいいんじゃない?
糸の同じ部分しか使えないから細菌のお引っ越し状態

846 :
>>843
隣接面や歯間乳頭部以外は歯ブラシの毛を当てられるだろう

847 :
>>845
糸ようじのようなフロスピックだとそうだがホルダーは巻き直しが出来る

848 :
F字型糸楊枝っていくらくらいが相場?
この前コープで見たら60本600円くらいで1本10円だった
昔もっと安く買った記憶があるのになあ

849 :
>>841
自宅でも一度、歯垢の染め出しをやってみるといいかも?
歯科用のはネットで買えるし、チューブ式の
ならハンズなどで売ってるし
多分、磨けてないw

>>842
ありがとう、試しに買ってみようかな?

850 :
>>849
プラークコントロールは歯ブラシが基本でフロスは補助だよ

851 :
>>846
えっ…!?ww

852 :
>>851
フロス原理主義者め!

853 :
小柳ルミ子の歯周病、小倉優子の夫が治療 放置は命の危険も

「小柳さんは柿は一口大に切って食べるし、“歯が折れる心配があるから”と、しゃぶしゃぶの豚肉まで小さくカット。
ずいぶん前から“いつ歯が抜けるか”と心配していたので、治療を受けると聞いて安心しました」──
こう話すのは、小柳ルミ子(67)の知人だ。小柳は10月31日に自身のブログで、11月19日から
歯周病の本格的な治療を始めることを報告。手術も含め、治療には1年もかかるという。

 小柳は10月17日のブログでも、1か月程前から患部から膿がずっと出ていたことや、嚢胞(膿の袋)ができていたこと、
「歯茎全体が痛い」ことを書いていた。かなり長い間放置していたようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17372212/

854 :
歯周病で膿みだらけの老人とか最悪やんか

855 :
臭そう

856 :
>>853
宝塚まで出てる意識高いはずの芸能人がこれって絶句もんだな
よっぽど歯医者嫌いだったのかな

857 :
歯周病臭って本人気づけないのかな
職場にも歯槽膿漏なのか強烈な口臭撒き散らしてる人いるけど怖くて何も言えない

858 :
自分の臭いは耐性付いちゃうからな
たんぱく質取りすぎや便秘で屁が臭い
みたいなの以外は分からない

859 :
職場でこの人口臭きついなぁと思ってた人が歯が抜けた
周りの人も臭い言ってたけど本人はわからないのかね?

860 :
>>859
周囲十数メートルに異臭を放つ強力な腋臭でも本人には分からんからな

861 :
口臭もいろいろあるからね

自分は舌苔、のどがらがらうがい、歯を磨く、フロス、ちゃんとゆすぐをしないと臭う
特に最後の「ゆすぎ」は歯医者の先生からもいわれて
磨けてるけどゆすげてないって何も言ってないのに言われてしまった
歯磨き粉使わないことも多いからゆすぐ必要ないかなと思ってたんだけどね
まあ甘い成分とか残ってたら磨くだけじゃダメだしそれからはよくゆすいでる

862 :
寝起きも一日で最も菌が満載な環境だから
そのまま飲食するんじゃなくてまずうがいで菌を洗い流せと言われるしね

863 :
そりゃあ殺菌効果のある液体歯磨きやペーストを使うわけでもなく
ただ歯ブラシで歯磨きするで濯がないのでは口の中で菌を攪拌するだけだわな

864 :
殺菌能力も大したことないからやっぱり洗い流す必要はあるよ

865 :
>>850
だから、歯ブラシで取りきれない部分をフロスだろ
なのに、歯ブラシで取れてるか不明なのに、
フロスでも取れてないって話

866 :
>>857
鼻は閾値が低い器官だから、絶えず嗅いでると
臭いに慣れて、あっという間に感じなくなるんだよ

例えばキツい香水つけてても、本人はそれを
感じなくなってるから平気だけど、他人には強烈だろ
それと同じことが、口臭でも起こってるんだよ

867 :
>>866
だがフロスや歯間ブラシに付いた歯垢を臭うと超臭い

868 :
>>866
ID:I107J+Rj0
またこの馬鹿来てるんかw

869 :
>>868
you too

870 :
>>869
何このアスペwww
日本語もっと勉強しろw

871 :
唐突なID粘着する奴はキチガイしか居ない

872 :
>>870
アスペっていうか糖質じゃね
改行が変だし読点の付け方も特徴的

>>866=>>869が基地外だとわからない>>871も基地外だなw
しかも突然でもないし

873 :
>>871
自己紹介すんなや気違いw
こいつは気違いっていうか世間知らずのただのバカかw

>>872
両方かもね

874 :
粘着キチガイが湧いている

875 :
>>874
よっキチガイ
自己紹介いらないから

876 :
>>871
見えない敵と闘ってる感が凄いよね。 
そんなにイライラするほど歯周病がひどいのか。>>868

877 :
ある程度まで行っちゃうと、フロス程度だけだと焼け石に水だからね。所詮、糸だしね

878 :
>>876
自己紹介すんなよ基地外ww
しかも携帯から自演してまでw
お前いろんなスレでやたら絡む有名基地じゃん
改行が変な糖質

879 :
最近の2ちゃんは芳ばしいIDコロコロ日本語不自由の荒らしばっかり

880 :
口臭は大半が口腔内が原因ではなく胃腸が原因なイメージだわ

881 :
>>879=>>871=>>876
おまえしつこいw
しかも自己紹介もしつこい
日本語不自由なのはおまえだね

878の言うとおり自演バレバレww

882 :
自演認定してるキチガイがIDコロコロって言うお笑い

883 :
>>882
IDコロコロって言ってんのはおまえだけw
2ちゃん初心者かよw
携帯からはID変わらないって知らない馬鹿かww
おまえが携帯とPCで自演してるから、他もそう見えるとか糖質そのものじゃん
さーすが基地

884 :
日本語不自由の糞食いってIDコロコロと草生やすしか出来ない池沼

885 :
>>880
イメージねw
実際はその逆
普通に口腔内が原因
つーかスレチ

改行基地外、日を跨いでまで本当にしつこいな

886 :
口臭い糞食いが発狂してんのかよw

お口くっさ

887 :
フロスデビューしたけど(指で糸持つタイプ)どうやっても奥歯に届かない。(指というか手が口の奥まで入らない)みんなどうやってんの?

888 :
仕事人タイプ(gum)は指痛いだけで全然やりにくいから
終わったら止めたよ(笑)
スティックのが良いわ個人的に

889 :
F型ではクリニカダブルフロスが一番いいと思ってる
歯垢の取れ具合が違う

890 :
指巻きは慣れだね
毎回ずらして糸の違う部分が使えるから衛生的だよ

891 :
ホルダーでもずらせるんだが

892 :
蛇口から水流して都度洗ってやってるから問題は感じないかな

893 :
小林の糸ようじだと気休め?

894 :
糸ようじするぐらいならフロスでしょ

895 :
>>886=>>888
日本語おかしいバカまた来たんかww

896 :
>>894
糸ようじの正式名称はフロスピックなのでフロスだよ

897 :
>>887
どういうやり方でやってるの?
中指に巻き付けて一指し指で糸を張るやり方がでだめなら逆でやるのもいいよ
人差し指に巻き付けて中指で糸を奥歯に持っていく
自分は指が短くて親知らず抜いてないけどこれでうまくいいってる

898 :
>>853
大澄賢也はルミ子の激口臭に耐えられなかったのかw

899 :
ソニッケアとオーラルBどっちがいいんだ?

900 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

901 :
歯磨きの前と後
どちらにフロスやんのが効果的なの?

902 :
>>901
どちらも試したけど歯磨きの前がいい気がする

903 :
なるほど。俺のいつも通りで正解か。
今日久しぶりに歯磨き後にやったら
カスがいっぱい
やっぱりフロスは大事だねー

904 :
自分が行ってるところの歯科衛生士によると
歯磨きを先にして泡が残っているときに
フロスすると成分が歯間に行き渡るから良いと言ってた

905 :
結局どっちでも大して変わらないんだろうね
毎日やる事が大事

906 :
>>903
しつこい
歯医者行って聞けばいいだろ

907 :
口臭在日ナマポさんまだ居るのかw

908 :
>>907
自己紹介乙
やっぱりお前かよww
何か勘違いしてるさすがアスペ

909 :
>>897
前者のやり方でやってるけど、どうやっても5番の奥歯までしか届かない。口を最大に開けても指が物理的に口の奥まで入らないのよ。

910 :
>>909
大口開けて人差し指、中指、薬指の3本が縦に入る?

911 :
>>901>>902
磨く前だと汚れや歯垢を引きずり込んじゃいそうだから後の方が良いような

912 :
歯垢をひきずりこむほど汚れてるなら仕方ないけど、毎日きちんと綺麗にしてるなら前がいいよ

913 :
再生治療まだかね

914 :
実現しても当分お高いんだろうね
生きてる間に間に合うかしら

915 :
薬詰めてもりもり回復してほしい

916 :
正しい歯磨きを教えてくれる大人が身近にいなかった

917 :
どのみち歯磨きだけじゃ虫歯は防げないからな
日本に生まれたのが不運だったと言うしかない

918 :
政治が後手後手だからこの国
先進的なことが殆どない

919 :
定期的に歯医者通ってケアしてないのか?常識だよ

920 :
美白スミガキ買ったが効果あるのやら

921 :
歯磨き→フロスだとブラシにカスが貯まるからそれ掃除するのがメンドクサイ
というわけでフロス先にやってる

922 :
>>921
えっ!?
そんな見えるようなクソを取るのが目的の物じゃないけどなフロスって
歯ブラシに付くようなクソだったらまずうがいで取れるし

923 :
クソはうがいじゃ取れん

924 :
見えるようなカスならブクブクうがいで大体取れるでしょ

925 :
クソとカスは違う

926 :
挟まってたら取れんだろ
ほうれん草とか

927 :
水菜とかエノキとか

928 :
あー水菜はいらいらするわ、指で取れそうで取れん

929 :
>>925
何このアスペ

930 :
歯糞と言うのは食べ物のカスじゃなくて細菌のウンコだよ

931 :
アスぺ丸出しだな

932 :
オマエはハク

933 :
>>918
先進的といえば、日本は今年も地球環境に有害な国に贈られる「化石賞」を受賞したな
「歯石賞」も設立すれば良いのに

934 :
フロスでクラウンがすっぽ抜けた
前にも奥歯のインレーが取れたことある
歯医者は、フロスで取れるならそこまで緩んでたってことって言うけど、クラウンは半月前に付けたもの
今後も心配で…
取れないコツってある?

935 :
差し込んだフロスをそのまま真上に引き上げたら
そりゃなんだってすっぽ抜ける可能性が高まるだろうよw
基本的な使い方がおかしいんじゃないのかね
普通は横やせいぜい斜め方向にしか動かさないものだろ

部分インレーが取れやすいのは仕方ない
あとは歯科医の腕次第だろうけど
もう今は中途半端なインレー入れるぐらいなら
UV硬化樹脂で成形するのが一般的になって来てるんじゃないの?
インレーは削る範囲も大きくなるしな
クラウンは間に入ってるセメントの不良?
半月でどの程度まで固まるものなのか?

どこに真の問題があるかはエスパーじゃなきゃ分からんことだが
歯科医と患者と両方の問題には思えるな

936 :
自分にはクラウンなんか入ってないけど、奥歯でクラウンだったらコンタクトに虫歯発生しないんだからフロスなんかせずに歯間ブラシしかしねぇわオレなら。フロスなんか使うこと自体センスがないね。

937 :
>>936
歯茎スカスカおじさん、お久しぶりw

938 :
>>934
クラウンを仮止め用のセメントでつけられたんじゃないのか
その医者はヤブだ

939 :
確かにクラウンなのにフロスってあほだな。やる方もやらせる方も。
そういう低レベルの人がクラウンになっちゃってるってものなんか解るきがする。

940 :
いやクラウンあってもフロスは大事だよ

941 :
すみません、934です
歯医者で付け直してもらいました
「ちゃんと付いてなかった」そうです
付けろよ!!

フロスを真上じゃなくて斜めになるように気は付けてるんですが、通して抜くやつじゃないとダメかなと医者に聞いたら、普通にしてもらって大丈夫ですと
まあ今後はヤバいと思ったら無理せずシュルッと抜く方式でやります
でも先日使ったのはY型だった
クラウンでもフロスするよね?

942 :
しまくってるが問題なし

943 :
横に抜くと逆に引っ掛かるんだがオレだけ?

944 :
>>940
>939=>936だから
こいつの言うことはアテにならない

945 :
フロススレでフロス否定とは面妖な

946 :
3ヶ月ぶりに矯正歯科行ったら、フロアフロスの
お試し用売ってたから買った
どうやら普通のは売ってなくて、お試し用だけ置いてたみたい
なんでだろう?業者さんに置いてくださいとか言われたのかな?

買う時、診療の際に使ってみますねと言って
もらえて、序でに使い方の修正もしてもらった
確かに良く取れるね!

部分的に少しキツイいところもあるけど、
前に買ったKAHARAという同じくイタリア製の
より入りやすいから、次からはフロアフロスにしようと思う

947 :
フロスはフロアフロスが一番良いと思う。モノが違うよ

948 :
別に一番とは限らない
人それぞれ
そもそもやらないよりフロスやることに意義がある

949 :
フロスをやるのが習慣になったらより好みな種類や効果的な方法を探すのいいよね
私はフロス糸が歯の周りを一周するようにぐるっと巻くようにするんだけど、フロアフロスは太さがあってやりやすい

950 :
百均でもフロアフロスあるんだけど中の方はぐちゃぐちゃだった

951 :
>>950
フロアフロスって百均にも取扱あるの?

952 :
フロスホルダーで簡単に糸を少しずつずらしながら使えるやつってある?
ここ見てアメリカのamazonでフロッサー注文したんだけどずらすためにはいちいち巻き取らないといけないことを知ってちょっと後悔してる
というかフロッサー使ってる人って同じ位置で固定して全部の歯間にフロス入れてるの?

953 :
フロッサーってどんなにきつく巻いても結局緩むから使わなくなった

954 :
緩んだりしないけどなあ

955 :
百均でフロアフロス??嘘でしょ

956 :
一番奥の裏側に糸入れようとすると指をどの角度で入れても口が千切れそうになる
歯科医では一番奥もフロスでやれと言われるんだが今までワンタフトで済ませてた

957 :
奥こそフロスするべき
フロスしたときどこが一番におうだろうか?

958 :
>>956
7番の外側のこと?

959 :
>>956
そんなバカなやり方はないな。転院すべき。

960 :
>>956
歯間ブラシでこすっても取れるけどそれも無理かな

961 :
>>956
両手の人差し指に巻きつつ両手の中指で奥まで突っ込んであげるんだよ

962 :
糸フロス買ったんだけど難しすぎて1日で挫折しそうだわ
>>956も言ってるけど奥歯とか絶対無理な気がするんだが慣れなのか?

963 :
やり方次第

964 :
いっそのこと奥歯だけY字フロスにしてみたら?

965 :
>>960
ブラシでこするのと糸でこするのと、どっちが綺麗にできるのか、冷静に考えてみたらいい

966 :
一本の糸と毛の沢山あるブラシ
冷静に考えるとブラシだな

967 :
>>966
>一本の糸
フロスは一本の糸じゃねーよ馬鹿

>>959
いつもの歯間スカスカスレチじじいww

968 :
いつもの腐敗臭の在日ナマポ乙

969 :
>>968
自己紹介すんなやアスペww
わざわざ携帯から即レス擁護とか

970 :
>>968
すげー必死すぎ

971 :
>>966
車とか便器とかみたいな丸みを帯びたものをほんとに能率良く掃除するなら糸よりもブラシだよな。ブラシ適用可な場所を糸でやるって頭が悪いのかよっぽど不器用なのかなって思ってしまう。

972 :
奥歯やる時は糸を長めに持てば簡単にできるだろ
だいたい前歯やる時の1.5-2倍くらいにしてる

973 :
単線だろうが撚り糸だろうが目糞鼻くそなのにな

974 :
>>971=>>959
またおまえかww
そもそも例えがおかしい
スレチだし

975 :
アホみたいに虫歯多くてつらい
鼻炎のせいか 親のせいか

976 :
>>967
フロスは繊維を撚っては無いが一本の糸だろ

977 :
>>975
口内細菌の種類とか歯質とかあるよね

978 :
遺伝と無関心だな
銀歯が悲しい

979 :
>>978
このスレを見てるってことは、もう無関心ではないよね

980 :
真っ白で虫歯のない歯がうらやましい

981 :
正月早々、マイナス思考だなw
ちゃんとケアして今よりも悪化させなきゃ、周りが追い付いて追い越すよ。

982 :
>>976
違うよバカ

ID:G4Sf5H1x0は歯関連のスレに居着くいつものメンヘラ

983 :
>>982
糸だが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9

デンタルフロス(英語: dental floss)は、絹糸や合成繊維などの繊維を用いた
歯間の歯垢や食片を除去し清掃するための細い糸[1][2]のことである。

984 :
>>983
糸について言ってんじゃないだろうに
一本のってのが抜けてる
わざと抜いてんのか
こういうのが本当にアスぺなんだな

985 :
虫歯ゼロマスオさん

986 :
>>975
死ぬ気で鼻呼吸しろ
俺もアレルギー性鼻炎でしょっちゅう鼻詰まってるけど小学生の時に口呼吸特有の頭悪そうな面があると気づいてから口呼吸するくらいなら窒息した方がマシと思って口閉じてる
常人と比べると鼻かむ頻度おかしいけど案外鼻呼吸できるもんだぞ

987 :
>>984
糸って一本、二本って数えるんじゃないのか?
フロスは一本だろうが
アスペ野郎め!

988 :
フロスは一巻じゃ

989 :
歯周病防ぐための生活習慣とかある?
なんかしらんけど、なりやすい時期なりにくい時期があるわ
ホルモンとか関係あるんかしらね

990 :
>>989
ホルモン周期はかなり関連あるはず

991 :
どうしたら安定させられるだろうか?
ケアは変えてないのに、調子のいいとき悪い時が

992 :2020/01/04
>>987
何このバカ
論点がずれてるw
典型的なアスペ
アスペ必死すぎて引くわww

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part19
過敏性腸症候群ガス型82
気管支喘息 Part84【こちら人間気象台】
粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 40袋
☆ 体臭を克服するスレ 66 ★
プルームテック使って禁煙を目指そう 2パフ目
SAS/睡眠時無呼吸症候群41/CPAP
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ59【緊張性頭痛】
【勃起不全】治療運動スレ31チン目【ED】
★筋肉をつけたいんだが
--------------------
V37スカイラインを語ろう Vol.44
【軍用システム】米軍、核ミサイル運用でのフロッピーディスク使用をようやく停止との報道
◆不祥事【藤田光里】汚名返上!!◆ Part11
豊川高校駅伝部応援スレ12
インスタ絵日記☆108pic
黒人のROCK等
センター英語の感想を各々言っていけ
ももちのいい人エピソード教えてください
PowerShot G9 X / S90-S120 Part 1
【悲報】コロおじ、死因が書いてあるのに「コロナかも?」と喚きまくる
【賢い】T9を褒め称えるスレ3【変換】
作家の年収
●ゆず 246巻●
千葉県の市役所part67
Jr.総合ファンスレPart1825
コロ佐々木と愉快な仲間達のスレ Part62
派遣のままでいいと思っている馬鹿に一言
【整形】高梨沙羅☆女子スキージャンプ Part35【イモト
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★26
710田スレ part6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼