TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
胃かめら・胃カメラ体験談 その13
【SLE】全身性エリテマトーデス15【膠原病】
気管支喘息 Part83【こちら人間気象台】
新型コロナウイルスによる肺炎
糖尿病総合スレッドpart292
【犯罪者と】公益社団法人整体協会, 新倉敷【変わらない】
【40歳以上限定】生涯勃起を目指すEDスレ3中折れ目【インポ座談会】
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 56【急性】
糖尿病の食事を考えるスレ Part.2
【端】口角炎【端】その2

フケ・痒みがとまらない Part22


1 :2018/04/16 〜 最終レス :2020/06/11
フケ・痒みがとまらない Part21(c)2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1463608258/

フケの原因は人によってそれぞれ異なります。 自分にあったシャンプーや薬を使いましょう。

参考サイト:脂漏性皮膚炎の治療まとめ http://shirousei.ojaru.jp/
身体・健康板には脂漏性皮膚炎のスレッドもあるので、そちらも参考にしてください。

★フケ止め効果が複数報告されているもの
・オクト
・h&s
・バルガスリンス
・コラージュフルフルネクスト
・ニゾラールローション
・ケトコナゾールシャンプー
・サリチル酸シャンプー
・タールシャンプー
・ホホバオイル

2 :
フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える薬用シャンプー

★ニナゾールシャンプー (ケトコナゾール2%)
 抗炎症作用、抗DHT作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。マラセチアに対し高い抗真菌力があります。
 ・同成分のシャンプー:ニゾラールシャンプー(2%)など
★コラージュフルフル (硝酸ミコナゾール0.75%※、ピロクトンオラミン) ※初期製品濃度。現在は非公表。
 低刺激の抗真菌シャンプーです。リンス、ボディソープなど様々な種類があります。有効成分濃度が低いため抗真菌効果は弱めです。
 ・同成分のシャンプー:メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー(硝酸ミコナゾール、グリチルリチン酸ジカリウム)
★MG217 (コールタール3%)
 強い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。トリートメント(3%)、軟膏,ジェル(2%)、サリチル酸クリーム(3%)もあります。
 皮膚の細胞の成長を遅らせ、フケの剥離の減少、かゆみを減らします。フィラグリンの発現による皮膚再生効果もあります。乾癬・アトピー性フケにも有効です。
 ・同成分のシャンプー他:Mill Creek, Dandruff Control Shampoo(2%)、Psoriatrax(5%)、Grandpa's, Wonder Pine Tar Soap(木タール3%)など
★Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief (サリチル酸2%、硫黄2%)
 中程度の角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、止痒作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。サリチル酸と硫黄の相乗効果があります。
 ・同成分(サリチル酸)のシャンプー他:Selsun Blue, Deep Cleansing Micro-Bead Scrub Dandruff Shampoo(3%)、SAL3 Salicylic Acid and Sulfur Soap(3%+硫黄10%)など

3 :
★Selsun Blue Extra Strength 2.5%(硫化セレン2.5%)
 最強の角質溶解・形成作用、抗酸化作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。
★ティーツリーシャンプー (ティーツリーオイル)
 抗炎症作用、保湿作用、免疫調整作用をもつ抗真菌シャンプーです。タンパク質に直接はたらくため耐性がつきにくいですが抗真菌効果は弱めです。
 オイルそのものを使う場合は刺激が強いためホホバオイル(保湿作用あり)などで、約0.1〜20%程度に薄めて使用してください。
 ・同成分のシャンプー:マジックソープティーツリーなど
★バルガスリンス (硫黄、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン)
 弱い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、皮脂抑制作用を持つリンスです。細菌用ですが真菌に対しても効果があります。
 ・その他:フケミン(硫黄1%、ジンクピリチオン1.5%) Head & Shoulders, Extra Strength Dandruff Shampoo(ジンクピリチオン2%) オクト、柳屋 薬用ヘアトニック(ピロクトンオラミン) など

角質溶解力の高いものはフケを剥がすのに有効ですが、刺激も強いため、リスクが高くなるので注意しましょう。
効果は時間に比例するため最低5分は漬け置きし、洗髪後はドライヤーでよく乾かしましょう。
耐性防止のためティーツリー以外は1成分につき週2回以内を目安にローテーションするなどして使用しましょう。
各成分についてはこちら http://fuke.hajime123.net/039.html http://anond.hatelabo.jp/20140203121012

4 :
フケが酷すぎたのか美容院に着信拒否されちまった・・・

5 :
公衆電話からかければおk

6 :
いち乙

7 :
最近調子よかったから1日頭洗わなかったらまた一気に瘡蓋で頭皮ガサガサになった

8 :
前スレが消化に2年弱を要するという過疎化と情報分散のため
話し合いの結果、このスレは廃止され
「脂漏性皮膚炎」スレに統合されることになりました
これ以上書き込むと落ちなくなるためご協力をおねがいします

9 :
エアコンあると
新鮮な空気すえて得だわ
>>1加湿器付きエアコンかえ

10 :
向こうのスレってフケの話してる人あんまりいないね
あと脂性肌のフケの人が全員脂漏性皮膚炎ってわけでもないしな

11 :
h&sがよかったか季節変化がよかったか、
最近乾性フケっぽいのが改善した

12 :
>>8
そうなら誘導リンクを貼るべき

13 :
なんか劇的にフケ治まった
顔のフケも
これは凄いかもしれん
シャンプーとかじゃない
ほんとに凄い

14 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、病気、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

15 :
コラージュフルフルとか試したいけど高すぎんか…
貧乏がつらい

17 :
ハッキリ言おう皮膚科行って薬出してもらえ
ものの数日で治る

18 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

ちなみに創価は、CIA(米国の諜報、スパイ)が日本統治に利用してる宗教団体

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

19 :
前スレで話題になったアトリックスがきくがベトつく
夜に保湿形ローションでマッサージで朝シャンが合う
調子悪い時は洗髪後のブラッシングでフケが出る

20 :
前に医者に石鹸シャンプー勧められたと書いたものです。
結果的に2ヶ月かからずに完治しました。
皮膚治療薬のみでは二年以上治らなかった。
今は薬も使ってません。フケ、痒み共にゼロです。
個人的にはフケ痒み用のシャンプーが一番状態を悪化させたと感じました。
ご参考までで

21 :
石鹸シャンプーとペアで売ってる石鹸専用の酸性リンスもしてる?

22 :
>>21
クエン酸リンスかな?使ってます。
1ヶ月くらいは髪の毛の軋みがあってもそのリンスだけで我慢してましたが、痒みもなくなった頃から普通のトリートメントも併用してます。
完治はしたけどしばらく石鹸シャンプーとクエン酸リンスは続けるつもりです。

23 :
>>22
石鹸シャンプー専用のリンスやトリートメントも色々と売ってるね
https://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-6.html

24 :
常に頭に古い皮が張り付いてる感じだ

25 :
シャンプーがあわなかったせいか、フケが出て困ってます。
扇風機の前に顔を当てれば風で頭のフケが飛んでいきますか?

26 :
糖質制限してたら、何故かフケが全く出なくなってきた。頭皮の湿疹も、改善された。

27 :
>>20石鹸シャンプーの商品名は?

28 :
痒み、皮脂、フケ 防止するシャンプー方法
https://et-irodori.com/kenkou/1787

29 :
俺の場合、アミノ酸系シャンプーにしても痒みが止まらず、難儀していてマンダムLUCIDO薬用スカルプデオシャンプーにしたらかゆみから解放された。
雑菌が繁殖していたみたいで、抗菌がよかったんだと思う

30 :
>>27
ミヨシ石鹸の無添加せっけんシャンプーです。

31 :
QL0

32 :
ここの人達は今の時期でもフケ出るの?

33 :
>>20
自分も殺菌剤が入ったシャンプーで悪化した
低刺激で洗浄力が高いシャンプーにしたら徐々に治ってきてる

34 :
>>30
ありがと

35 :
おっぱげた

36 :
シャンプーやめて
ぬるま湯で洗髪してみ
劇的に改善したぞ

38 :
脂漏性皮膚炎にはまずニナゾルシャンプーで殺菌しまくるとよいです。
http://kiguraya.com/seborrheic-dermatitis/
8年かかりましたが、根強く継続すると徐々に効果が出てきます!
色々試しましたがニゾ系はニゾラルシャンプーが一番効きました。
一番ひどいときは脱毛にも見舞われましたが、現在は回復しています。
経験上、順を追って治していくのがよいと思います。

39 :
フケの原因が細菌ならコラフル、ニゾ等でいいけど
乾燥フケには効果薄なのでアミノシャンプーにするのがいい
味の素のアミノは高いだけあって品質は最高だった。アマゾンとかで安く売ってる自称アミノとは比べ物にならん程にフケ減った

40 :
味の素もアミノ酸だからなあ

41 :
ナイアシン(ビタミンB3)のサプリ!

42 :
ここ2年ほど処方薬にも頼りましたが、最近始めた" 湯シャン時々ハーブシャンプー" がここ一月ほど一番快適。痒みはほとんどなくなった。

43 :
フケがほとんど出なくなってたので、洗い過ぎもよくないかと思って湯シャンを二日連続で試してみたら
ぶり返したのかフケだらけになってしまった
やはり毎日洗わないとだめなようだ

44 :
>>20
石鹸シャンプーは毎日してましたか?

45 :
コラフルの新製品がお試し出来るから申し込んだ

46 :
>>44
もちろん毎日です。
洗髪後はなるべく早く乾かして、薬をつけてました。

今は石鹸シャンプーもやめて普通のシャンプー・リンスです。
何事もなかったかのようです。

なかなか治らない人は通院しつつ石鹸シャンプーを試してみて欲しいです。

47 :
治ったと思ったらぶり返してしまった

>>46
なんで石鹸シャンプーやめたんですか?
使い続けたら合わなくなったとか?

48 :
>>47
合わないとかは無かったですが、治ったら必要なくなったので。

髪の毛の艶やコンディションにはやはり普通のが良いです。

49 :
>>48
ならよかったです
治ってよかったですね
自分も治ったと思って油断して湯シャンを試してみたらぶり返して後悔してます・・・

50 :
>>49
湯シャン3年ほどしてるがフケ出ないよ
継続だよ、だいたい二、三週間かなあ

51 :
石鹸シャンプーでもペアーで売ってる石鹸専用リンスすれば髪ツヤツヤになるけどね
石鹸シャンプー専用のトリートメントも売ってるし林檎の香りの石鹸シャンプーとか探すとけっこうあるよ

52 :
>>50
男で脂性肌なので湯シャンはもうやめておきます

53 :
フケは禿げる兆候ってネットで良く見るがどうなん?
フケ歴長い人禿げてる?

54 :
ハゲとフケはメカニズムが全然違うから関係ないと思う

55 :
一時期フケひどいときに前髪すこし薄くなったよ。それからフケはマシになったものの前髪もどらず
自分は女&母親や姉妹は普通なのでフケのせいだと思ってる

56 :
何故か石鹸シャンプーだけは試した事無かったから買ってみるか

57 :
キシキシしない様にリンスも一緒にね
洗濯用ならクエン酸で柔らかくなるのにね

58 :
牛乳石鹸の青箱からシャボン玉の無添加石鹸に戻したら、大量に出てた大きいフケがだいぶ治まった
青箱は体用にすることにした
成分これだけしかないのにどれがダメだったんだろうか


石ケン素地
香料
乳脂(牛乳)

ステアリン酸
酸化チタン
EDTA−4Na

59 :
石鹸シャンプーはペアで売ってる石鹸シャンプー専用リンスをしないと石鹸カスが残留してフケみたいになるよ

石鹸シャンプー専用リンスする事で髪と地肌のPHが弱アルカリから弱酸性に変わり石鹸カスが天然油脂になり髪や地肌の保湿効果もある

クエン酸でもリンスの代用出来る
洗面器にお湯張って小匙1杯のクエン酸を入れて髪全体にかけるか洗面器の中に髪と地肌入れてパシャパシャしてからシャワーで洗い流すだけ

60 :
クエン酸リンスはやってましたので石鹸かすではありません

61 :
フケ多すぎて鬱・・・

62 :
夏でもフケ出るの?

63 :
季節の変わり目に生え際から頭皮中心にボロボロ剥がれ出してみっともなくなる。
脂漏性だとフケもベタベタしてるんだっけ?

64 :
むしろ暑くなく(汗かかない)寒くない(乾燥しない)今はフケがすくない
病院いくと脂漏性皮膚炎っていわれるけどフケはカサカサ乾燥してるよ

65 :
>>64
そうなのかー。
とりあえず皮膚科行ってみるよ。
しかしどこ連絡しても2週間先まで予約はいっぱいとか。

66 :
痒みなし、赤みなし、乾燥したフケ多い

これは?

67 :
普通に乾燥のフケでしょ

68 :
>>67
ありがとう
ごもっともだねw

69 :
>>65
当日診て貰える皮膚科に行ったら「脂漏性皮膚炎。しかも相当悪化してます」って言われてリンデロンとビタミンB2貰った。あとコラージュフルフル使えって言われた。

70 :
コラフルのプレミアム良いわ
やりおった

71 :
コラージュフルフルでシャンプーしつつビタミンB2と抗アレルギー薬とリンデロンでみるみる良くなってます。
痒みも皮膚のガサガサもなくなりフケは殆どでなくなりました。
このまま一ヶ月続けようと思います。

72 :
殺菌剤が入ってるシャンプーって最初の頃はよく効くんだけど、使い続けるとまたフケが出始める

73 :
そこでプレミアムですよ

74 :
>>70
ステマだっけ?
>>72
だから有効成分の違うのでローテーションするんだよ

75 :
プレミアムのサンプル使ったけどフケは出たし、リンスいらないのに
ヘアーがギッシギシになった
たぶん脂漏性皮膚炎、コラフル青色に戻す

76 :
プレミアムはサンプル使ったらフケ出るし痒くなるしで捨てたわ

77 :
>>74
何種類の成分でローテーションすればいいですか?
使用頻度も教えて下さい

78 :
>>77
週二回と考えて最低3種類
ケトコロストシャンプー
MG217
Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief
の三つをローテすればいい
もう一つ加えるなら
Vanicream Free & Clear Medicated Anti-Dandruff Shampoo
いずれも濃度2%以上の強力なものばかり
コラフルとは比較にならない

79 :
>>78
ありがとうございます

有効成分を調べてみました
MG217:コールタール
Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief:サリチル酸と硫黄
Vanicream Free & Clear Medicated Anti-Dandruff Shampoo:ジンクピリチオン

ケトコナゾールシャンプーは既に持ってるのであと二つ追加したいと思います

1 ケトコナゾールシャンプー
2 アミノ酸シャンプー
3 アミノ酸シャンプー
4 A
5 アミノ酸シャンプー
6 アミノ酸シャンプー
7 B
8 アミノ酸シャンプー
9 アミノ酸シャンプー

こういうローテにしたいと思います

80 :
そもそも日本製のシャンプーって有効成分の配合量が分からないのがなあ・・・

81 :
>>79
アミノ酸頻度高いな
頭皮に合わせた選択かい
全部で何種類の成分があるとかどのシャンプーに何の効果があるとか
脂漏性皮膚炎スレにまとまってるよ
ここは情報少ないからな

>>80
フケミンが唯一書いてあるよ
コラフルは昔0.75って書いてあったんだけどな
少なすぎて割愛したか
1%未満ばかりだから書いてないんだろうな頼りないよ
コラフルはぼったくりだし

82 :
>>81
皮脂の取りすぎもよくないのかなと思ってアミノ酸シャンプーを考えてます
今は酸性石鹸ベースのシャンプーがまだ残ってるのでそれを使ってます
コラフルは10年以上前に使ってた事がありましたが、抜け毛が増えたのでやめました
今考えると毎日使ってたのが、良くなかったのかもしれません

83 :
糖質制限
ノーシャンプー
ワセリン
ティーツリーオイル
色々試してきたけど、それぞれ効果があっても数か月経つとまた悪化するという繰り返しという感じ。
一番最初と比べればずっと軽快してはいるが根本解決に至らない。

最近は、普通のシャンプーにティーツリーオイル4滴混ぜて洗髪してリンスという、かなり一般の洗い方でかなり安定して効果が出てる。
しつこすぎるくらい最後のすすぎを行うようにしたのが功を奏しているのかなと思ってる。

84 :
食生活と運動は?

85 :
例えば一回髪短くしてみたら?

86 :
自分もシャンプーする前に椿油塗ってから痒みとフケ大分治まったな

87 :
原因はいろいろあるからね 本当に人それぞれ
安いシャンプー使うと、細菌バランスが崩れるのか、異常にフケ発生
頭を掻くと爪の間がフケだらけ
シャンプー、頭皮ローション、アトリックスと、色々組み合わせてマシになった

88 :
http://r2.upup.be/oKduAR9Hfz

89 :
今日はスーパーでオクトのシャンプーを買ってきました
それで温泉に行って洗ってきました
香りがなんかおっさんくさかったです、まあおっさんだからいいか

90 :
アミノメイソン使ってみたら痒くならなかった
ノブより安いから乗り替えだな

91 :
なんか腹たって来てバリカン買って1ミリにした。改めて目視するフケだらけの頭皮にますます腹たってカミソリで剃りあげた。シャワー浴びながら両手指の腹でゴシゴシするとボロボロ取れてスッキリ。

92 :
血とか出てそう

93 :
なんか頭蓋骨見えてきそう

94 :
湯シャンはじめた

95 :
>>94
いいことやないかい
継続はパワーなりやで。

96 :
毎年冬になるとフケ凄いから
マジでヤバイくらい出る
原因は乾燥やと思うから洗うという行為が駄目だと思う
どんなシャンプー使っても全くダメだった

97 :
>>96
シャボン玉シャンプー使ったら多少はましになったよ

98 :
>>96
湯シャン。フケ0にはならないけどシャンプー使って洗った時に比べてだいぶマシ

99 :
りなっちのフケを煎じて飲みたい

100 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :
シャンプーだけでだめな人は、帰宅後に保湿ローションで頭皮マッサージしてみな
もちろん翌朝シャンするけど、かなりパラパラフケは減るぞ

102 :
なんで翌朝?
普通に夜洗って保湿すりゃいいじゃん

103 :
https://openload.co/embed/9pHa9PyOGSA/

104 :
ココナッツオイルがフケに効くって試した方いますか?

105 :
いたら何?
オイルマッサージとか飲むとかどう試すわけ?

106 :
いたら何ってどうだったか聞く以外ないだろ

107 :
しゃあ居たら感想書いてって最初から言うべきだよね

108 :
>>107
普通に意味汲み取れるだろ
そこまで書かないとわからないってアスペかよ

109 :
てめえの不備を棚上げして逆ギレとはこれだからバカは困る

110 :
最初から書かない奴はTwitterやっとけ

111 :
シャアはいない

112 :
頭皮指で軽く力入れ洗うようにしたら痒みとフケがましになった
今まで優しく洗いすぎてたかも

113 :
ココナッツオイルマッサージ試したら一発で完全にフケ収まったわ
風呂が油まみれになったが

114 :
>>109
不備だと思ってないし反論ってかアスペ指摘したの俺じゃないし
アスペってやっぱり自覚症状無いんだな

115 :
乾癬患者です。乾癬スレ探したいけど見つけられません。フケの量はどれくらいだろ?
1か月集めたら1kgくらいにはなるかな?
尋常性乾癬って尋常じゃないよ 異常だよ
死にはしないのだけどこのストレスはある種拷問だわ・・

116 :
病名ついてるなら病院の処方薬で治せばいいじゃん

117 :
>>115
難病らしい 治らないんだって
ステロイドも効かないし
なんか新薬があるらしいって聞いたから情報集めようとしたけど、そのスレにたどりつ
けないんだよ

118 :
>>117
お大事にね

尋常性乾癬
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/nanbyou/1469554425/
乾癬について情報交換
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1234152822/
乾癬が原因の引きこもりのスレ2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1522084691/
●●●乾癬総合スレ53●●●
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1541424705/

119 :
>>118
ありがとう

120 :
テンプレかと思ってたら貼ってくれてたんだ
助かります!

121 :
早寝早起きが効果的

122 :
湯シャンにして1年3ヶ月経過
かなり健康な頭皮になったよ

123 :
湯シャン前やったが髪がごわつくしフケ出始めたから途中でやめたわ
湯シャンし始めはそうなるって良く聞くけど流石にごわつくのがきつかった

124 :
>>102
保湿ローション使ったらベトベトするので朝シャン

ココナッツオイルも保湿の一つで試したこと有るが特に効果を感じず
椿オイルや一番安いのは100均で売ってるベビーローションオイルな
湯シャンはサラサラになるまでに時間がかかるし、自分の匂いはわからんぞ
普通に近くの人は頭が臭いと思うわ

125 :
  
 
  院長本人が出てきてスレを荒らしてるよw
  
     【 きくち歯科クリニック 厚木 はヤバイ!】
      https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1526357459/

     【 横浜セントラルパーク歯科 はヤバイ!】
      https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1527000925/
  
  

126 :
頭皮は脂っぽいけど、白い細かいフケと爪でとると爪の間に詰まるものあり
でも冬場の乾燥で得に増えるから乾燥フケ?
スネにキリン模様あるし、フィラグリン欠如?の軽い魚鱗癖かなと思ってたので
ここでMG217を知れてよかった
洗った直後にフケが出るから、皮膚の細胞の成長を遅らせるってとこも合ってそう
早く試してみたい
皮膚科のデルモゾールをつければその部分は収まるけど、量が少ないし
ステロイド系を使い続けるのもな…と思っていたので

127 :
頭皮にオイル塗ってから洗髪するといい感じ
仕事柄、整髪料つけるから湯シャンは無理だわ

128 :
頭洗って乾かしてる最中にフケがぽろぽろ落ちてきてショック
地肌が洗えていないのか掻けば掻くほどぽろぽろフケが出る
ブラッシングしてから洗ってゴムっぽいの使ってマッサージしながら洗うと多少は抑えられますかね

129 :
>>128
それは人によるとしか
自分の場合冬は乾燥が激しいので、シャンプーブラシなど使おうものならダメージでフケ増える

130 :
>>128
それ以上頭皮を痛め付けて何がしたいんだ
皮膚トラブルは触らないのが一番だわ

131 :
爪で引っ掻くのはダメ

132 :
椿油高いけど何よりも勝る
洗髪後に頭皮全体に馴染ませます。

133 :
椿油はシャンプー前にやってるわ

134 :
同じく
シャンプー前にオイルマッサージしてる
シャンプー後はいくら頭皮だけにつけても根元ベタついてる感じで不潔感

135 :
「ひとり洗いが楽しくなる」という
メリットのシャンプーがあったが、最初は意味が分からなかったが、
子供向けで、お子さんがひとりで洗うのが楽しくなる、という意味か。

136 :
円形脱毛症になたらなったとこからフケでないとおもたらそういう症状なのね。
円形脱毛症になったとこの皮膚が普通の皮膚みたいになっててつるつるでフケが出ない

137 :
頭皮マッサージしたら本当にでなくなって驚いた
即効きめある

138 :
冬だし乾燥してるから化粧水をつけてみたら逆に悪化した

139 :
アルコール入ってたら揮発するとき水分奪ってくらしいよ
指先に少しだけオイルつけて頭皮に揉み込む方がいい

140 :
基材にエタノールは入ってないから、防腐剤のフェノキシエタノールがダメだったのかな?
ホホバオイルでも悪化したことあるのでオイルはもう塗りたくないですね
皮膚科に行ってみるしかないかも

141 :
オイルも色々あるんだけどね…
成分に疎いみたいだから大人しく皮膚科行きなよ

142 :
誰か成分に詳しい方いませんかー?w

143 :
塩シャンプーでだいぶマシになった。
スカルプケアと同時併用だからどっちのおかげかわかんないけど
タオルを煮沸するといいよ

144 :
>>142
オイルでみんなよくなると思ってるアホはほっとけ

145 :
>>142
スルーされててワロタw

146 :
フケが大量発生したんだが、
https://youtu.be/CFUaiBAoqU8

147 :
最近おでこからもかくとフケが出る
頭皮と繋がってるんだから当たり前か?

148 :
>>147
脂漏性皮膚炎なのでは

149 :
>>148
しろうせいひふえんてもうちょっと分厚い皮膚が剥がれるイメージだった
デコも頭皮もサラサラ薄い小さめの皮膚なんだけどどう?
ただ洗ってすぐでも頭皮をつめでガシガシすると皮脂のような赤状のものが爪に貯まります

150 :
ガシガシはダメ

151 :
ニベア洗顔フォームで洗うといいと聞いたけど悪化したわ

152 :
フケの出ない洗い方
(洗い過ぎの頭皮の脂やこすり過ぎは考えなくていい。)
1. 38-40度程度でシャワー必須。まず全体を濡らし頭に当てた状態にする。
2. 両手のひらで粘土をこねるように、強く頭皮を側頭部から中心に寄せて皺を作ったり逆に伸ばしたりする。(前髪、頭上は特によく繰り返す)
3. 両手のひらを頭皮につけ強く円を描く。頭蓋骨から頭皮を動かす感覚と、手のひらを滑らせて擦る感覚の2つを行う。
4. シャンプーを1プッシュ程度しっかり手で伸ばしてから頭皮全体に2と3のやり方でつけ、洗い流す。
5. 2と3を繰り返す。脂が取れて手のひらに頭皮がキュッキュッと付いてくるのでしっかり行える。
6. タオルドライしてドライヤーを直に当て過ぎず、離して適度に手を挟みながら行う。

153 :
洗いすぎの場合2週間位お湯のみにすれば治る

154 :
薄毛で髪質変わってくせ毛クルクルで痒くてフケ出まくりで
湯シャンにしてゴワゴワっぽくなって個人的にはマシになった感もあるけど
やっぱ痒くて汚くてフケ出てうわあぁぁってなっていつも帽子かぶって
神社の春祭りでどどーんって花火が

155 :
昨日、某電気屋のカウンターで受け渡ししてくれた店員にフケ出てて、親近感ww
白髪染めないひっつめにしてるおばちゃんで、下向いた時
テンコあたりに粉チーズみたいに降りかかってた

洗ってなくて出たようには見えなかったから、ストレス性かもしれない

お互いに大変だよね、って心の中で思った

156 :
ニナゾールシャンプー安く売ってるとこないかな?

157 :
石鹸由来のシャンプーに変えたらフケ出なくなったわ
ルベルのナチュラルヘアソープってやつ
石鹸系って合う合わないは個人差ありそうだけどねー

158 :
オクトのシャンプーとコンディショナー使ったら本当にフケが出なくなった。アマゾンの評判通り。ただ、コンディショナーしても髪がパサつく…。今まで使ってたメリットは髪が滑らかになるけど頭皮との相性よくないみたいだ。

159 :
乾燥系はどう治せばいいのかわからん
いつまでたっても粉雪がきえない

160 :
乾燥系というかアトピーだが自分はステロイドですぐ治まったな
あんま使わない方が良いらしいがやっぱり効果あるわ

161 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49

162 :
>>160
同じくアトピーでステロイドや保湿クリームなどは普段から使ってるが頭皮にだけは効果ない

163 :
昨日久々に頭洗わなかったら寝るときまでは痒かったけど今は痒くない

164 :
ボディソープで洗ったらパッサパサになってフケがめっちゃ出るわ
もう二度としない

165 :
彼氏がいつもフケだらけだよ
改善する気がなさそう

166 :
体質もあるからね
食事管理とかしてやればあ

167 :
>>166
同居してるわけじゃないからね
自己管理が出来ないみたい
部屋中フケだらけだよ

168 :
色んなことやったけど、安定したと思ってもしばらくしたらまたフケが出始めて・・を繰り返してる感じだなあ。
ただ試した中でもティーツリーオイルは相性がいいらしく、風呂から出てすぐフケが出るとかそういう事はここ数年起きていない。随分軽快してきた。
ワセリン塗ったりするのは状況によってはいいかもしれない。特に頭皮が痛んでいる場合など。
あと個人的に効果が無いと思ったのは風呂に入る前のブラッシングかな。何ら変化が無かった。

169 :
少なくとも市販の殺菌系が全く効果が見られないし粉吹きの乾燥系っぽい場合にはそのティーツリーがいいのかな

170 :
椿油使い始めはかなり効果あってフケ治ったんだけど半年くらいしたら効かなくなったのかまたフケ出てきた

171 :
>>1>>168
漫画喫茶・ネットカフェでのバイト 120時間滞在
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1529676272/770-777

172 :
>>1
漫画喫茶・ネットカフェでのバイト 120時間滞在
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/part/1529676272/371-375

173 :
丁寧な洗髪後でもフケがでるが、今の季節はでない
11月から3月くらいだな

174 :
>>173
自分もそう
でも夏でも頭掻くと(痒くてじゃなくて皮膚をこそげるようにすると)爪の中に頭皮(垢?)は溜まる
美容院での丁寧な洗髪後でもそう
ターンオーバーのサイクルが早過ぎるのかな
足に軽い魚鱗癬もあるしフィラグリン遺伝子ってやつのせいだと思ってるけど、なかなか研究進まないね

175 :
13年目の告白

https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1557230349/591


591だもーん ◆Na9TcAMICcSa 2019/05/27(月) 21:50:06.44ID:mrnYNDJ70
>>588
白状します
村岡さんの流出画像を、勤務先の警察署に写真画質でA4FAX送信通報したのは、私です

反省してるんだもん




だもーん ◆Na9TcAMICcSa (どやまひでひと)
https://i.imgur.com/ibi3X0D.png

https://i.imgur.com/gnr8Z39.jpg

176 :
ソフトインワンのオクト入ってるヤツ良かったわ
男だし髪質については知らん

177 :
髪に化粧水をスプレーでかけるようになってから
フケが全く出なくなった

かゆみは多少あるけど、
周りの迷惑にならないからすごくいい(´・ω・`)

178 :
どこの化粧水?

179 :
乾燥性の頭皮炎症が治まりました。もしかしたらシャンプーではなく、季節が関係したのかも知れないけど。
ロートのメディクイックシャンプーを使い始めて2週間、頭皮のかさぶたと痒みはなくなりました。

180 :
自分もフケ凄かったんだけど今はあんまり出なくなってる
痒いのは相変わらずだが

181 :
むしろ今も全然粉雪

182 :
こなぁぁぁぁ

183 :
フケ多い人虫気をつけて
チャタテムシとか湧くよ
フケ大好物みたいでうち去年チラホラでた

184 :
むしろ頭に住んでる

185 :
このスレ気持ち悪い

186 :
どうしたらこの雪が降り止むの助けて

187 :
フケの量が尋常じゃなくて床がフケだらけ
汗で蒸れるとかゆみもひどくて地獄

188 :
水虫が頭に感染したんだろ

189 :
仕事辞めた&2日に1回洗髪にしたらフケはほぼでないし、なにより長年悩まされてきた頭のかゆみがなくなった
仕事でストレス感じてたつもりは無かったんだけどな

190 :
仕事してりゃ当然ストレスはある

191 :
今日もフケが止まらない

192 :
今日も今日とて塩のような粉吹き

193 :
むしろ調味料になる

194 :
フケが無限に出る

195 :
それが俺の能力

196 :
自分に合ったシャンプーで今の時期は問題ないけど
出張先のホテルのシャンプーとか合わないの使うと普通にフケがでる
まあ、冬は粉雪になるから、頭皮ローションとか併用するが

197 :
夏も常に粉雪なんだけど

198 :
コラージュフルフルで痒みフケは止まるけどな、
れが出続けている人って、適正なものを使わず不衛生なだけなんじゃないの?

199 :
最近フケましになったと思ったら久々に頭痒くなってきた
普段から軽く痒い事はあるがこんな痒みが続くのは久しぶり。今日みたいにむし暑いとストレスで痒くなるのかな

200 :
もう何年も前に使ってたリンスインのトニックシャンプーが出てきて、捨てるのはもったいないからと使ったらすごく調子がいい
リンスインでしかもトニックだから絶対に相性最悪だと思ってたから意外過ぎる結果

201 :
フケ症の半分以上は洗いすぎによる乾燥が原因
洗いすぎをやめるだけで改善するのにここのスレ民は洗い方が足りないから
フケが出るんだと負のループを繰り返してるんだろうな

202 :
俺は全然洗いすぎてないが???

203 :
シャンプーは泡を掌で撫でる程度に留めて擦らず洗い流し、リンスやコンディショナーは冷水寄りのぬるま湯を掛けながら指の腹で軽く擦って洗い流す
これで冬季でも大分フケが出難くなった

204 :
フケ出るようになったのは湯シャンするようになったのが原因なんだよな

205 :
ハゲにして日焼けしたらフケとはおさらばできたな

206 :
俺くらいになると眉間やヒゲからも粉吹くからスキンヘッドは無意味

207 :
胸の上から乾燥肌で顔と頭は粉吹きで冬は特に大変だよ

208 :
ちょっとアドバイスすると、基本安物のシャンプーは洗浄力が極めて強く皮脂を根こそぎ奪い取っていく
値段は張るが程よい洗浄力で頭皮がガサガサになりにくいアミノ酸系のシャンプーを使うことをお勧めする

209 :
黒い服を着たいのに着れない悲しさ
ちょっとぽりっと頭をかくだけでボロボロ無限フケ地獄
黒い服流行ってるのに…白いフケが目立つんだ

210 :
今流行ってるかあ?
夏に黒は熱吸収するから暑いし夏には合わないイメージあるが

211 :
暑そうだけど、流行ってるみたいで若い女性は着てる人多いよ
黒のトップスや黒のワンピース

212 :
白の中に脇見せの黒、いいと思います

213 :
黒は紫外線通さないからね暑いけど

214 :
ケトコロストで30年悩んでたフケが一発で消えたわありがとう

215 :
ケトコロストも良かったがローテーションしなきゃ耐性つく

216 :
脇汗だから黒着たいけどね…
白も大丈夫なのがあるから夏は大体白か、白黒の柄でごまかせるトップス

乾性、脂性、どっちも出るんだけど、皮膚科のサイトなんかではあいも変わらずフケのタイプを見極めて、とかシャンプーのし過ぎとか洗い方がとか
なんか画期的な対策は見つからないのかね?
ターンオーバーがおかしいんだと思うんだ

217 :
乾燥性がいつまでも止まらない

218 :
フケがやばすぎる無限に出る

219 :
俺もだ

220 :
アンフラベートローション(強力ステロイド)を皮膚科で貰って塗ったが
治らんのでこのスレにやってきました
メディクイックHメディカルシャンプー2日目、全然治らん

221 :
夜30分くらいランニングして汗かくようにしたらかなり良くなってる
乾燥肌で背中以外汗かきにくい体質だったから聞いたのかもしれんが

222 :
乾燥性ってフケですらないし防ぎようなくねぇ?
肌質の問題過ぎてヒゲからも粉は吹くんだが?

223 :
ハゲそう

224 :
センブリ茶飲んだら3日で治った。
同時にドクダミ茶も飲んでたんだけど、多分フケが3日で治ったのは、センブリ茶のせいだと思う。

225 :
そんなことあるんだ
食事で改善したことないわ

226 :
センブリ茶かってみようかな
どんな味だろう

227 :
たまたまじゃねーかなぁ
他の条件が重なるなんてあるあるすぎる

228 :
粉が降るよぉ

229 :
粉吹きが気になりすぎていじって髪が抜ける

230 :
テンプレのJason Dandruff Relief Shampooで痒みがかなり減った 全然泡立たないけどそのぶん頭皮にすり込むような感じにしてる あと耐性できないように週3くらいにしてる

231 :
フケって頭皮を擦ったり掻けば誰でも出てくる?
それとも普通の状態の人は出てこないかな?もはや普通がどんな感じなのか分からない

232 :
わかる

233 :
出ないよ
前まで頭ふるだけで粉吹いてたけど今は全く落ちない

234 :
>>233
何したの?

235 :
シャンプー代えたぐらいかな、後運動
季節もあるかもしれんからたまたまかもしれんが

236 :
運動はむしろ元気に活性化してしまう

237 :
百均に売ってるほいっぷるんていう洗顔料を泡にするやつでシャンプーを泡状態にしてから使うようにしたらほんの少し良くなった

238 :
韃靼そば茶飲んでたらフケ治った
ルチンの抗酸化作用が効いたみたい
ルチンを試してみてはどうか

239 :
プラシーボ的ななにか

240 :
蕎麦は危険

241 :
セルサンブルー使い始めまして

242 :
フケまた出るようになった
この時期から本当辛いわ

243 :
>>241
大丈夫なのかこれ…

244 :
フケがひどいのはもちろんかゆみもひどい
首の近くの部分から超巨大なフケが何回も取れると思ってたら、今度はジュクジュクして常に液体が出てる…

245 :
油脂系は皮膚科にでも池
乾燥系はお薬なんかでも全く治まらん

246 :
後頭部のフケしつこいわ、枕が悪いのかな

247 :
シーツ類はマメに洗えよ基本だ

248 :
椿油、って凄いな
こんなに良い物だと知らなかった
もっと早くに買っておけば良かった

249 :
粉吹きが消えない

250 :
>>158
オクトは凄いよな、本当にフケが出ない。
勿論5分くらい時間掛けて洗わないと駄目だが

251 :
オクトで治ったことないわ

252 :
マラセチア菌はコラージュフルフルで洗う一択
リンスはしなくてもよい

253 :
黒い紙の上に頭わしゃわしゃしてどんくらいフケ出るかやってみたら「自然に落ちずによくこんだけあるな!」ってびっくりするくらい出たけど、数分後にまたやってみたら同じくらい出て人体の凄さに驚いた。

254 :
ステロイド塗って大分ましになったがやめたらまた悪化するんだよな恐ろしい

255 :
>>254
まさにこれ
またひどくなって軽く頭を掻いただけで大量のフケが…もうやだ

256 :
フケがでる季節になってきた
これから半年、面倒だな
ちなみにマラセチア菌を抑えるボタンピエキスが入った「いち髪」は効かんかった
フルフル高すぎて買う気しない

257 :
コラフルはサンプル貰えばいいじゃない?

258 :
フルフルの赤い奴だが自分には全く効果なかったわ

259 :
乾燥タイプだから殺菌力を推されても困る

260 :
バルガスリンスしても雪のように落ちてたが、自分には柳家のオクト入りのトニックが一発で効いたな。オクトシャンプーも併用してみるわ

261 :
俺も今度、オクトシャンプー買ってみる

262 :
オクト効いたことない

263 :
寝込んでて数日ぶりに風呂に入れた
念入りにシャンプーしたけど痒いしフケが出る…

264 :
トニックってアルコールあって肌弱い人にはあまり良くないと聞くがどうなんやろ

265 :
いけないのにかきむしってしまった
後悔

266 :
週に2〜3回のニゾラルシャンプー使用、その他は普通の合うシャンプー
寝る前に頭皮ローションと椿オイルスプレーでマッサージ
乾燥系はオイルマッサージ効くよ

267 :
ついつい掻きむしってしまうときあるよねわかる

268 :
>>266
椿オイルスプレーって髪ベタベタにならない?

269 :
痒いし乾いたフケも出るしで、乾燥が原因と思い込んで椿油使ったりと色々したが全然変わらず…。
で、皮膚科行ったらすぐ解決した。頭皮が赤く炎症起こしてるらしく、最近髪染めた事が原因と指摘して下さった。処方された薬塗って治ってきたわ。
カラーが原因なんて全く考えてなかったんで早く行きゃあよかった。髪長いし毛量多いしで自分では上手く頭皮の状態見れなかったんだよね。
ここで悩んでる人はとっくに皮膚科いってるだろうけど…誰かにとっての一助になれば。ちなみにイルミナカラーで染めました、あれはブリーチ要素が多いらしくかなり傷むよう。

270 :
ステロイドか
使えば一時的には治るんだよな

271 :
アラサーなんだけど近年ちらほら白髪生えるようになってきて
そろそろ白髪染めも考えてるんだけど白髪染めなんかしたら
頭皮や顔までカブレてしまいそうで恐怖しかない
ヘアマニュキアだと安心らしいけど1ヶ月もつかビミョーって言われた…

272 :
水虫が治ると言われている
ハイターはどうだろうか…

273 :
お好み焼食いに行ったせいで髪に匂いがついてしまった
なんとか落としたいがゴシゴシはしたくないジレンマ

274 :
市販のクロマイ-N軟膏、頭に塗ってみたが、全然効かなかった

275 :
>>268
朝シャンするから夜のみだけど効果はある

276 :
メディクイックHシャンプーは効かなかったが、オクトシャンプーが効いた
1000円より450円の方が効いたことがショックである

277 :
オクト効かんわ…
この時期乾燥でつらい

278 :
冬は手はあかぎれだらけになって痛いし、顔も赤みがかるから大嫌いだ

279 :
オクトで駄目なら素直に病院で原因調べた方がいい

280 :
オクト使ってみるか

281 :
皮膚科で貰うやつも痒みや赤みこそ減るけど粉吹きには効果ない

282 :
ほいっぷるんで泡にして洗うといいよ。
オクトをたんまり泡にして洗うようにしてからすごく落ち着いた。100均でモドキが売ってるから試してみて!

283 :
オクト使ったら頭皮に出来物沢山出来たから俺は辞めたわ
アトピーには合わないかも

284 :
あの安物で治るなら苦労しないよ
元々軽い方なんだろう

285 :
今日も今日とて乾燥粉雪

286 :
アタマカユスギワロタ

287 :
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い

288 :
毎日、お菓子缶コーヒー揚げ物食いまくりだし
なんとかしないと

289 :
寝不足によりクソ痒

290 :
いかん、痒すぎ粉吹きすぎで禿そう

291 :
我慢しててもどうしても、あーっがりがりって掻いてしまう

292 :
粉系って乾燥でいいんだよな?
あんまりベタベタ地肌に塗りつけて悪化しなきゃいいが…

293 :
ご飯(白米)食べるのやめたらフケが収まってきたような気がする

294 :
肌弱い人は糖質抑えると良いと聞くね

295 :
スイーツ好きが祟ってるのか

296 :
自分は血糖値が多すぎたから、飲み物を水やお茶系へ、白米を玄米へ、パンも全粒粉とかそういう感じのへ。
などでかなり改善した、みたい。あとはシャンプーをコラフルにしたり、洗い方や髪の毛の乾かし方を変えたりいろいろやったよ。

>>293
普通の血液検査をして、範囲内に入っていないところを
改善する生活したら意外に治るのかもね(根拠はないのが問題だけど)

297 :
美容院でヘアカラーやったんだけど、かきむしってたから頭皮が傷だらけでカラー剤が染みて地獄の痛みだった…
家に帰り頭をかいたらフケやかさぶたが真っ黒だった

298 :
MG217がアマゾンで一つの店で1700円台で売っていて週末に届く
偽物かもしれんが、使用感は後で報告する

299 :
普通にコラフル頭パックじゃ痒み止まらないんか

300 :
痒みはとまっても粉雪はとまらん

301 :
こーなぁあああああああああああああああゆきぃいいいいいいいいいいいいいいい

302 :
フケミンを使った後にサンポールを撒くところだった
危ない危ない!
フケミンには硫黄入ってるから下手したら毒ガスで死ぬやん

303 :
ローテーション用を探して薬用石鹸ミューズを使ったがいい感じ
クエン酸リンスはちょいと染みる
さっぱりして痒みもでないね
ちなみに昔に純液体石鹸(脂肪酸カリウム)使ったときはフケは抑えらなかった
薬用石鹸は1個100円ちょっとで低コストがいい

304 :
石鹸で頭洗った事ないから分からんが、顔に使うとスベスベになるから頭皮に使ったら油分とられそう

305 :
頭皮がホワイトクリスマスだな

306 :
角栓みたいなやつが抜け毛と一緒に取れる症状みたいなのですがフケのスレで良いのでしょうか?

307 :
>>306
脂漏性皮膚炎のスレもある
>>1の参考スレも見てみて

308 :
湯シャンめっちゃいいから試してみ

309 :
湯シャンは丁寧にやらないと、それはそれでクッサーってなるよ
その場合は弱めシャンプー(アミノ酸系とか)でもいいから使ったほうがいい

310 :
ここ2年ほど基本水シャンでやっとりますわ
髪が活き活きしとるのは間違いない

311 :
殺菌剤入りのシャンプーは反って悪化する
アミノ酸シャンプーで丁寧に洗うのが一番自分に合ってた
オイルや化粧水で保湿したら、これも反って悪化したからもう何も付けてない

312 :
乾燥系はいわゆるフケ用使ったら死ぬわ
フケじゃないもん

313 :
MOVっての皮膚科で勧められたから買ってみたわ
結構高いけど効果あったらええな

314 :
NOVやったわ

315 :
303だけど、ニナゾル、フケミンが効くタイプだがミューズはこれらと同等に効いている
乾燥系で粉雪タイプだから、脂を落としすぎる石鹸は心配だったけど大丈夫
ついでに体も洗えて、ボディーソープも要らんわ
とりあえず安いから試してみる価値はあるぞ
石鹸系の問題点は他で使っているシャンプーとかの相性で石鹸カスができて排水が詰まりやすくなること

316 :
嘘くせぇ

317 :
汗かきで頭皮が蒸れて痒くてかきむしることでフケが悪化してる
汗さえなければ痒さもかくのも我慢できてフケも改善するけど、汗をかかない事が難しい…

318 :
アトピーだから逆に全く汗出ないわ

319 :
自分もアトピーだよ
最近病院に行けてなくて薬が無くなっちゃって、悪化して全身痒くてかきむしってしまった…

320 :
自分含めアトピー持ちは多そうだな

321 :
最近、ハゲ化して来たから丸坊主にした。
ハゲ治療したい思ってるけど脂漏性先にやって安定してから育毛やるのがベストなんかなと感じてる。
フケ止まらん…

322 :
298でMG217を1700円台で買って数回使用
青っぽくて臭い、使用感もなかなかいい 多分、本物
だけど配達は予定よりも遅くて(船便か)、包装も雑で箱は壊れていた
今は2000円台になっているけど、値段変動あるからチェックあり
購入先は「販売: OTC FOR YOU」

323 :
冬の乾燥する時期になるとフケが出る 困った…
よく洗ってすすいで乾かすとパラパラ落ちてくる

324 :
MG217はコールタールの抗菌殺菌効果を狙っているんだね
同様に木酢液を調べたら、入浴剤やシャンプーもあって使えそう
蒸留竹酢液がいいとあったけど、入浴用が安いので試してみるわ

325 :
皮膚に悪そうだな

326 :
寒くなってフケが育ち始めたので
試しにヘパリンのローションを使い始めて3日目

ずいぶん痒みがおさまって
フケが出なくなった

【第2類医薬品】HPローション 50mL

これをお風呂あがりに頭にふりかけた

327 :
ヘパリンのこと、みんな知ってるよね?
DQN女たちが美容目的で医者に処方させて問題になってる大人気の保湿成分

328 :
ヒルドイトだっけ?

329 :
ヒルドイドでした

330 :
皮膚科行ってもステロイドばっかでヒルドイド処方してくれたことないなあ

331 :
言えばくれる

332 :
ヒルドイドという商品名でも知られてる
「ヘパリン類似物質」
0.3% (1g中、0.003g含有)
まじで効いてるかも
風呂上がりにローションを頭にパシャパシャ
これ以外は対策してないから
フケが出なくなったのはこれ以外の理由は考えられない

333 :
乾燥タイプには効くわな

334 :
先月からステロイド使って今なおってるからヒルドイドに変えたいな

335 :
オクトいいね
柔軟剤みたいなにおいするけど

336 :
オクトは俺は効かない

337 :
死ぬほど痒いつらい

338 :
短期ステロイドかヘパリン付けて治そう

339 :
前も診察受けたけどステロイドも抗ヒスタミン薬も効かなかった
全身の強烈な痒みで救急車呼ぶのは流石になしだよなあ・・

340 :
乾燥してシャンプーブラシで洗いすぎたのか、地肌が赤くなってたので
シャンプーする頻度を目標1週間におさえる
シャンプー後、アルガンオイルかあんずオイルを地肌につけてもみこむ
でフケがほぼでなくなった
今までよりも、ベタついた感じで維持するのがミソ

341 :
>>337
ヘパリンのローションを贅沢に頭にパシャパシャ
すげー順調だよ

342 :
ヘパリン類似物質はもっと安価でドラッグストアで売るべきだよな

343 :
強烈な痒みはつらいよね
自分はステロイドとヘパリンで良くなるからまだマシなのか…塗るの辞めると悪化するけど

344 :
LUXのシャンプーとトリートメント使ってたけど、最近高いシャンプーに変えて約1ヶ月
汗をかいて痒くてかきむしる時もあるしフケも出るけど、以前より少し良くなってきたような気が
クレムドアンのクリームシャンプーというやつで、泡立たずクリームで頭皮をマッサージする感じ
ベタベタするけど自分の頭皮にはいいのかも…ただ高くて続くかどうか

345 :
334だけど、やっぱり頭も全身も痒い
シャンプー何使っても痒いのは変わらないかも…

346 :
皮膚科池

347 :
シラミだろ

348 :
>>346
頭皮用ステロイド塗ることにする

349 :
ふけって頭洗ってどれくらい経つと出てくるもんなの?

350 :
あえてシャンプーを使わないという方法もある
シャンプーを使わず
ひたすら流水(お湯)のシャワーを当てながら
丹念に指でもみ洗い
決して爪は立てない
この状態で10分以上(出来ればそれより多く)洗い続けて終わり
以前天皇陛下の洗髪担当者がテレビで
シャンプー使う前に丹念にお湯だけで洗えば
大方の汚れは落ちると言ってたのをヒントにした
この洗い方にしてからフケがほとんど出なくなった
疑心暗鬼な人はひとまず
翌日出歩かない日の夜に試してみるといいよ

351 :
流水10分て無駄遣いもはなはだしい
たらいに頭入れて洗うんじゃだめなの?

352 :
>>345
あれ?334は自分が書いたレスやった気が、まあいいか
先週まで2日に一回、今週から三日に一回に減らしたが今の所問題ない
何故かステロイド塗ってない首も塗った日からずっと調子良い

353 :
>>351
それじゃダメ
汚れが再度付着する
水道水ケチるな
この程度じゃ料金なんてたかが知れてる
そんなケチな事言ってたら
フケは治らんよ

354 :
治るよ
ヘパリンで

355 :
いわゆる湯シャンか

356 :
ニナゾルシャンプーするとき、しばらく頭につけておくのだが
いつも若干、痒くなるね
シャンプー後は痒くはならないけど

357 :
ヘパリンで治る人は軽症よね
まず痒みを抑えないことには先に進めん

358 :
痒くなってしまうとついさわってしまうからな 
ハゲなきゃいいが

359 :
血流が良くなるタイミングなのかどうしてもかきたくなってがりがりかいてしまう

360 :
血流か知らんが風呂上がる時は、痒くなるな

361 :
明日から痒くなったらムヒ塗る療法やってみる。
痒みを痛みに変えて精神崩壊

362 :
シャンプーとかリンスとか、凝ったことすると悪くなることもある
俺の場合、

・アレッポ石鹸+100均の丸いブラシで頭皮を丁寧に洗う
・薄めた酢でリンス

で収まった

363 :
酢は臭いから、クエン酸を使おう

364 :
マシになってきても粉は消えきらないな

365 :
>>362
アレッポ石鹸とか凝ってますな〜

366 :
外出ると痒い、寒い日は特に

367 :
>>366
それ多分乾燥してる

368 :
シャンプーh&sの黒からオクトにしたら大分よくなった
オクトは洗い心地が微妙なのが難点だ

369 :
それならオクトと同じ有効成分
(成分名:ピロクトンオラミン 成分をもとにした成分の商品名:オクトピロックス のようだ。間違ってたらごめん)
が入っている製品を探して試してみては?自分で使ったことある製品では、
・ライオン オクト(昔使ったことがあるが、あまり覚えていない。当時の話。フケへの効果は忘れた)
良い:泡立ちがすごく良かった、お値段そこそこ いまいち:ボトルがプッシュではなく使いにくい、詰替えなし
・ライオン ソフトインワン スッキリデオドラントタイプ(今現在メインで使用)
(スッキリデオドラントタイプのみピロクトンオラミン入り。他のタイプに入ってない)
良い:自分の頭皮ではフケがかなり抑制(完全にはなくならない)されている、価格もお手頃
いまいち:頭皮のおっさん臭のにおい落ちがイマイチ、香料の方向性がいまいち
・コラージュフルフル ネクストシャンプー すっきりさらさらタイプ(ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン)
良い:フケ抑制効果がとても高いと思った。頭皮ニオイに対する効果も良かった(ただし効果は1日間ぐらい)
イマイチ:値段が高い(詰め替えで実売1800円)。さらさらしすぎた(しっとりタイプを買えばよかった)
まだ試していないもの
・ロート製薬 メディクイック:ミコナゾール硝酸塩のみだが、価格が詰め替えで1200円ぐらいになる
コラフルがなくなったら試す予定。ソフトインワンと交互に洗えばいいかなと思っている。
・H&Sまだ試していない。イオウの効果が知りたい。でもイオウ入りニキビ治療薬が自分には効果なかった

370 :
乾燥系に効きつつ値段的にはオクト程度のってないかなぁ

371 :
かゆいぜうまいぜ

372 :
肌と頭皮の乾燥が酷い

373 :
カイチャダメ掻かなきゃ治る絶対 でも無理

374 :
難しいよね。無意識に夜掻いてるんだろうな、まあまあ大きいかさぶた取れて驚いた

375 :
粉なのかかさぶたなのかわからないときある

376 :
乾燥系で冬に粉雪だったけど、ほぼ解決した
自分には殺菌系が効くことと、何種類かをローテーションすること
効くやつも4日連続だとフケがでてくることに気づいた
いままで数年勘違いしていた洗浄力が強すぎは悪いとか関係なかった
これからはいかに安くできるか、原料系を探してシャンプーなりリンスに追加して自作する

377 :
>>370
安い対策から順番に試していったら?
>>376
自分も有効成分が違うものを、色々試している
なくすことができないなら、できるだけ良い状態にコントロールしていこうぜ

378 :
めんどいけど結局自作とかになっていくしかないか…

379 :
>>376
使ってる物書けや

380 :
あくまで、自己責任
薬用石鹸:ミューズが安価なのでそのまま使用 クエン酸リンス併用
柿渋:無臭柿渋 渋柿石鹸も意外と安価だが
ミョウバン水:焼きミョウバン 酸性なので石鹸のリンスになるがきしむ その他消臭など万能
コールタール:入湯用竹酢液または木酢液 かなり臭いので濃度とすすぎ、リンス併用など
硫黄:石灰硫黄合剤(情弱は使用禁止) 臭いので濃度とすすぎ、リンス併用など 酸と混ぜると事故発生
ニナゾル:ケトコナゾール錠剤を溶かす 実験レベルだが好きなシャンプー(リンス)をニナゾルシャンプーにできそう(まだやってない)
安全なのは材料を洗面器で薄めて頭にかけること ムダも多そうだが

381 :
頭掻きまわって、血出た

382 :
力いれて洗ってないのにたまに血のかさぶた出来てて頭皮弱いなあ

383 :
ダメだ乾燥してるのか掻いてしまう
せっかく症状軽くなってるのに

384 :
落ち着いてたと思ってたのに天気がおかしいからか花粉なのかわからんが痒くなってクソ粉吹いた

385 :
寝てる時全身が凄い痒くてかいた、あんなに痒いの久々

386 :
今までクリームシャンプーで調子が良かったのに痒みとフケ発生でヤメ
オクトも調子が良くなったけどすぐ皮のようなへばりつくフケ発生
アミノ酸系は大きな浮くフケ発生
どうすれば良いのでしょうか??

387 :
病院行ってステロイドかヒルドイド貰えば?

388 :
ステロイドはダメだったからヒルロイドを試してみようかな
今日も皮のようなフケが大量に剥ける…

389 :
ステロイドがダメとかあるの?ステロイドがダメなら先が無くない?ヒルドイドなんてただの保湿

390 :
ステの種類(強さ)によるんじゃない?

391 :
乾燥型の人は、オイルを頭皮につけてすりこむのを試してみて
アルガンオイルとかホホバオイル、髪の毛用に売ってる杏油や椿油もいいとおもう

392 :
風呂上がりとかでええのん?

393 :
ハーブシャンプーっていいの?

394 :
ハルっているアミノ酸系フケにも良いっていうシャンプー使ってみたけど綺麗に大きなフケができた
もう何も信じられない

395 :
椿油最初は効果あったけど二週間ぐらいで耐性ついたのかまた再発したな

396 :
なんかまた最近出始めてるなぁ 肌自体乾燥してるからかなぁ

397 :
真菌だったらアミノ酸効かないよ

398 :
逆に俺は真菌系効いたことないけどフケに効くというのを探すと大体それだから困る

399 :
アミノ酸系も真菌系もダメなんだけど
10年ぐらい前に知人に宇宙と交信してる人とかいう怪しい人に会わされて手を握られ頭皮にひどいアレルギーがあると言われたんだよね
胡散臭かったから何も言えなかったけど今ここまで悩むならアドバイスされておけば良かったよ

400 :
頭皮以外に胸と背中の痒みが有るからクロマイ軟膏と言うのを買ってみようと思ってるけど、結局のところ真菌に効く内服薬って無いんですよね?

401 :
ステロイドでストロングの奴は塗っても効果なかったがベリーストロングの奴は効果あった

402 :
冬になるとカサカサ肌でフケが凄いのね
今迄買ったので効いたのをあげる
コラージュフルフル ネクストシャンプー
インディアンシャンプー(通販のやつ)
メディクイックHは全く効かなかった
効く効かないは人によるかもね

403 :
>>400
ケトコナゾール錠剤がある
水虫、カンジタ、脂漏性皮膚炎など何でもこいだが
肝機能障害リスクがあるので皮膚科では処方はされんだろうね
オオサカ堂のコメントを見るとよいぞ
ま、自己責任の最終手段だな

404 :
一か八か固形シャンプーを試してみようと2日前からやってる

405 :
>>403
ありがとうございます。オオサカ堂での買い物は初めてなので今から検索してみますね!

406 :
原因は菌よりも乾燥の方が多い気がする
油っぽくても乾燥してることって、あるよね
ヘパリンのローション使ってみてほしい

407 :
>>388
こないだ手の甲が荒れて、せっかくだから左右に違うものを塗って比較してみたとこだよ
右手→ベトベネーゼ(ソフトなステロイド)
左手→ヘパリンローション(ヒルドイドの市販版3%)
ステロイド→翌日にパリパリになって硬くなった
左手→翌々日にきれいに治った

ヒルドイドローションを頭にぜいたくにふりかけると
次の日にフケが多めにでたあと、3日目からほぼ全くフケが出なくなった。頭をかいても出ない。
さぼるとまた最初に戻るけど、効き目は感じる。
ヒルドイドローション試してみてほしい

408 :
HPローション
ピアソンHPローション
とかアマゾンであるよ
いまはHPローションを使ってる
次はピアソンHPローションを試す予定
まとめ買いが安そうなので

409 :
>>406
ヘパリン類似物質は体全体に使えていいな

410 :
ヘパリンは頭皮全体に塗ってベタつかないですか?
固形シャンプー試したら痒いしフケがマックスぱらつくからやめてヘパリンに試してみようかと思って
もう自分が脂性なのか乾燥なのかもわからなくなってきた
夜はベタつくしフケは大きいから脂性だと思うけど顔はカサついてるし色々試すしかないですね

411 :
>>410
HPローションは全然べたつかないよ
ピアソンのはまだ使ってないからわからない

412 :
>>410
あぶら性の乾燥では?
ヘパリン効きそう
HPローションお試しあれ
とりあえず3日ほど

413 :
>>412
ありがとうございます
さっそく購入
本日から使用します
シャンプーはオクトがフケが落ち着くのですが夕方ベタベタ臭くなるのでそのまま固形シャンプーで試してみます
使用感はスッキリ好きなので

414 :
夜の10時あたりにスマホいじりながら寝てると異様に痒くなる

415 :
>>414
私はなんとなく暇になるとフケむしりが始まってしまう

416 :
大きなフケ探すのたのしいよな

417 :
リラックス状態、ストレス状態どちらも痒くなるから生き地獄。
とにかく熱中出来る事を探して、触らない状況を作るのが1番なんだがそもそも熱中出来る事が見つからないわ
クロスワードは頭使うからイライラして頭痒いし、パズルは左手が空いてるから弄る。楽しい運動がよきかな。

418 :
運動は汗で痒くなる

419 :
体が温もると痒みが出るね。

420 :
くそ痒くて寝れん

421 :
ヘパリンローション塗っても?

422 :
ヘパリンローションに痒み止めは入っておらぬ

423 :
今までフケが抑えられていたオクトでもダメになってきた
もう末期だわ

424 :
痒みはないけど乾性フケが酷くて髪少し触っただけでも粉雪ヤバい状態、対応シャンプーや湯シャン、色々試したけど効果無かってドラッグストアでこれ買ってスプレーしたら改善しました。頭ざっと触っても全然粉雪出なくなった
https://i.imgur.com/hAJ8aFQ.jpg

425 :
これも新型コロナと同様にどっかの製薬会社が開発した伝染病かもね
しつこいフケに効くシャンプーとか塗り薬という謳い文句で商品売り出して大儲けしたんだろうな
きっと悪魔に魂を売った商人の金儲けのために菌をバラ撒かれフケまみれにされたんだ

426 :
中1から20数年以上フケ に悩まされてるのはそのせいか!

427 :
次亜塩素酸ナトリウム ブリーチだが
水虫に効くらしい
うがいもあるようで、フケ対策にも使えるな
もちろん100倍以上にすごく薄めたやつだが、試してみる

428 :
荒れるだけだろ

429 :
○○ッ○使ってたらフケが。
変えたら治った。

430 :
フケ用シャンプーで髪の毛が落ち着くのってあります?

431 :
落ち着かせたいなら、リンス使ったらいいのでは?
スレ的にはバルガスリンスだろうけれど

432 :
ボディシャンプーで角質を完全にポリポリはがして
ヘパリンローション塗って回復する以外に無いよ
リンス?
あんなもんは角質を劣化させてフケの原因を作るだけだ

433 :
1000円以内で乾燥にOKなやつとかねぇの?

434 :
今日は湯船に浸かる日だったし頭の痒さがMAXだったから風呂場でかきまくってしまった。今は頭皮がジンジンしてて痒みがぶり返しそうな予感がする!汗

435 :
>>434
それを抑えるのがヘパリンだ

436 :
落ち着いたと思ったがそんなことはなかったぜ

437 :
オクトシャンプー2回目。
変わらず。
オクトリンスも併用したほうがいいかな?

438 :
オクトシャンプーとh&sを混ぜて使ってる
大きなフケは無くなってきた
昔、ウエラのフケ用シャンプーが1番合ってたからそれに近いのを探したら混ぜることだった

439 :
フケミンもフケミンユーも細かい乾燥フケ系自分にはイマイチだった。
痒みは普通に続いた。
メディクイック黄金塗って麻痺させてとにかく掻き毟らない事に努めた。
結果はまぁいじらなければフケ出ないが乾燥はしてる。
あとはヒルドイドで保湿して1日風呂入らないとか汚い事もわざとしてる。外出れんけど。

440 :
フケ民はオイリー用だからな

441 :
乾燥肌はシャンプーで対策するよりローションだな。

442 :
乾燥系
オクトシャンプーのみ3回目、変わらず。
長時間洗い流す情報があるけど成分がなくなってしまって効果なくならないかな?

443 :
乾燥系
湯シャン5分、オクトシャンプー5分(4回目)、すすぎ5分、いつもと変わらず。
とりあえずオクトを1週間使ってみる。

444 :
オクトも乾燥にはだめな気がするのよ

445 :
>>444
やっぱり?
次は皮膚科で別件でもらった

446 :
ヘパリンを塗り込んでみる。

447 :
シャンプーしても、しばらくすると白くなってきて、ペリペリと剥がれる...
額上、爪楊枝でめくると毛穴で開いた大きなフケが...

448 :
乾燥系
オクトシャンプーのみ5回目。
タオルで余計な水分を拭いてからヘパリンのローションじゃなくてチューブのクリームを髪の毛ごと塗り込んだ。
短髪だからどうってことない。
しっかりと塗り込んだら髪の毛のクリームをタオルでサッと拭き取った。
ヘパリンいいかも!

449 :
>>447
ヘパリンローション塗りなよ
かたくなにヘパリンを使わないのは何故なの?

450 :
>>448
乾燥系
へぱりん、確実にフケが減った。
痒みは変わらず。
かいてもフケがあまり出ない。
オクトが効いてきたのかも?

451 :
ヘパリンは皮膚を回復させるから
ボリボリかいてもはがれづらくなるだろうなとは容易に想定できる
なんつっても元々は皮膚科の処方薬だし

452 :
>>448
オクトシャンプーのみ6回目+ヘパリンクリーム2回目、フケはほぼなし!
痒みはアリ。
ヘパリンがローションじゃなくクリームなので塗り込みに時間がかかる。
それがマッサージになっていいかも?
短髪だからできる技?!

453 :
>>451
そう、皮膚科で別件で処方された。
今までもう一つ別件で処方されたザーネ軟膏を塗り込んでたけどダメだった。

454 :
どっちの効果かわからないじゃん
片方抜こうぜ

455 :
>>452
オクトシャンプーのみ7回目+ヘパリンクリーム3回目。
順調。
少し痒みも減ったか。
自分の中ではヘパリンが効いてる感じ。

456 :
いつもの倍くらいの時間濯ぐようにしたらかなり改善した。シャンプーいろいろ変えてダメな人、試してみ。

457 :
>>456
自分も効果が有ったよ。シャワーを固定して洗うのではなくて右手にシャワーをもって頭皮に直接シャワーヘッドが当たるぐらいの感覚で洗い流してますよ。

458 :
>>455
オクトシャンプーのみ8回目+ヘパリンクリーム4回目。
順調。
フケは無くなった。
痒みは少し有り。
かいてもフケは出ず。

459 :
おまいらの書き込みを見て、ヘパリン類似物質(ピアソンHP)買ってきた
効いてるような気がする、もっと早くに買えば良かった

460 :
>>459
皮膚科で処方されれば安いのに。

461 :
変えてみた→効果あったと思った→しかしまた悪化した
を繰り返しているおいらとしては・・・

462 :
基本はテンプレにあるシャンプーを複数手に入れてローテーションだよ
一つの銘柄だけで治る軽症の人はこのスレにいないから

463 :
シャンプーより薬だな。
乾燥系の俺はヘパリンが一発目からいきなりステーキ!
ただし、効果はフケのみ。
痒みは無くならず。
皮膚科で大量にもらうのが安上がり。

464 :
>>463
個人差は有るかも知れないけど痒みには効かないのか。まぁ、フケにだけでも効いてくれたら助かりますよ。頭皮のローションは洗髪後はドライヤーで乾かした後につけますよね?

465 :
>>464
濡れた状態で塗り込んだほうがいいと思うけど?
ちなみに俺はローションじゃなくて別件で処方されたチューブ入りのクリームだから。
短髪だから髪の毛ごと塗り込んでタオルで髪の毛のクリームをサッと拭き取ってドライヤーした。

466 :
頭皮ローションにステロイドのクリーム混ぜたの使ってる
多少改善してきたわ

467 :
>>466
洗髪した後ならドライヤーで乾かした後につけるのかな?

468 :
髪の毛が乾燥しているときに塗ると髪の毛が吸収してしまうと思うのですがどう思われますか?
濡れた状態のほうがよく伸びるし広がりやすいと思いませんか?
まぁ、自分で良かれと思うやり方でやりなさいなw

469 :
薬は応急処置で、ほどほどにした方がいい
一生、それがないと保湿できなくなるぞ

470 :
とっくにアトピー性皮膚炎の薬が一生モン

471 :
次亜塩素酸水を使い始めてからフケの量が8割以下になったよ
小鼻の横も5割以下になったかな
以前、喘息が酷くなってステロイド点滴してもらった直後から2ヵ月間くらいは良かったけど、リバウンドでガッサガサになってしまった
ステロイドは一時的には良くなるみたいだが、根本的には頭皮の真菌を減らさないとだめなのかな…

472 :
8割以下ってほぼ減ってないじゃん

473 :
次亜塩素酸水とかいう得体の知れない物は知らんけど
ハイターで頭洗ってみたら間違いなく効くんだろうな
とは思うけど目に入ったらやだなと思って試せてない

474 :
頭超痒いのでマスクしてドーバー海峡横断してくる

475 :
頭の痒みは髪の毛の生え変わりが原因の時もあるだろうから

476 :
仲間がいたか
今自作の次亜塩素酸水が一部で話題なんだが
殺菌効果が高くてマラセチア菌を始めとするカビに効く
洗髪後にぶっかけて、すすぎ無しで終わり
普通に日中に痒みがこない
これ、万能で水虫対策とかコロナ対策、歯周病対策もできる万能さ

477 :
水素の音〜

478 :
>>476
俺は洗髪後に一旦タオルで拭き、その後 次亜塩素酸水で満遍なく頭皮を濡らしている
処方されたどんな薬よりも効いている

479 :
調べたらウィルス除去除菌のスプレー出て来たんだがそれ違うよね?

480 :
売り切れになっているんだけど、俺が買ったのはこれ
https://i.imgur.com/v5Het4Q.jpg

481 :
あやしいな〜と思ったけど、要はプールの消毒の粉を溶いた水をそう呼んでるのかw

482 :
胡散臭すぎる

483 :
怖いな 大丈夫なのそれ?

484 :
うがいしても大丈夫だし問題ない
ネバネバがとれて口臭もなくなるよ
歯医者でも使っている

485 :
結構口コミでも評判あるが今コロナで値上がりしすぎやねん
全く迷惑や

486 :
変な割高な物買わんでもハイターと一緒やぞ
粉タイプの方がいいなら哺乳瓶の洗浄剤が一緒や

487 :
ハイターぶっかけて皮膚にいいと

488 :
>>486
ハイターは次亜塩素酸ナトリウム
オススメは次亜塩素酸水

489 :
一緒や
インチキ業者が別物的に呼んでるだけや

490 :
>>489
これ読んでから、もう一度 説明してくれ
http://nihonnousan.jp/ziasui/works_6.html

491 :
化学式違うから全く別物だろw
ただ567の影響で高杉晋作

492 :
無知って怖い

493 :
どんだけ調べてもなんか怪しいメーカーのしか出てこないな

494 :
次亜塩素酸なんか効かないよ
痒みとフケの原因は、菌じゃないと思う
乾燥だ。
ヘパリンローション一択。
普段からモーリスを愛用し続けてるけど
頭に使ったところで全く効果なかった。

495 :
自分はヘパリンローション使ったが効果なかった、人によって合う合わないあるんだろう

496 :
>>494
思うってさ…
きちんと調べてから書き込めよ

497 :
>>495
乾燥系?

498 :
全身軽いアトピーだから乾燥だと思う。

499 :
俺もそうだけどアトピーってやっぱ乾燥よね

500 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :
フケ、痒みが出るが抜け毛が少ない
フケ、痒みが出ないが抜け毛が多い

悩むわ

502 :
十代の頃からずっと毛染めをしててそれが影響のような気がしてやめてみた。まだ半年も経ってないけど継続してみて変わらないようなら病院に行くよ。

503 :
アトピーって、ヘパリンも処方されるよね
ヘパリンで駄目ならもう何しても駄目じゃね?

504 :
ヒルドイド処方されてるけどあれを頭にぬっちゃうのか・・・

505 :
別にヒルドイド軟膏以外の形もあるでよ

506 :
ヘパリンローションを頭に使わないやつは
しょせん治す気がないんだよ
「かゆい〜」「フケが〜」
と常に文句を垂れていたいだけ
つまりクソ野郎

507 :
粉は落ち着いてきてたのにまた痒くなって掻き毟って戻ってきた

508 :
んおーフケやべぇ

509 :
で結局なんのシャンプー&コンディショナーがいいの
すぐにフケ出るし痒いしたまらん

510 :
オクトシャンプー&リンス買ってきた
今夜から使うでええええ

511 :
オクトは効いた試しがないわ

512 :
ずっとh&s使ってたけど微妙だったからウルオス試しに使ってるけど全然泡立たんし流し切った感ないしで全く合わねえ

513 :
痒くなってくると抜け毛が
禿げないか今後が不安だ

514 :
コラージュフルフルネクストは効いたよ
ただ高いよねぇ・・・詰め替え買ってもたけえなぁと思った
まあハゲシャンプーよりはマシか

515 :
気になるけど高くて手が出ないやつ

516 :
オクトシャンプー今日で4日目だけどいい感じ
あきらかにフケの量は減ったし痒みも無い
まぁ個人差はあると思うが試してみる価値あると思う
安いし
匂いは良くないけどフケが完全に出なくなるなら我慢

517 :
>>514
だから有効成分的に、メディクイックとソフトインワンスッキリタイプの交互使用に変えようかと

518 :
この季節のせいか、急にフケではじめたんご・・・

519 :
痒すぎンゴね

520 :
効いたな。と思って使い続けて1ヶ月もしないうちにまたフケが大量に出てくるというのを繰り返してる
大きい皮のようなフケだから多分脂性のフケ
湯シャンが良いと聞くけどどうなの
塩シャンプーとか
もう何を使っても無理だから何もしないのが1番良いのか悩む

521 :
その時時の気候で違うしな…

522 :
治って再発治って再発繰り返してたがこの時期になってからフケ減ってきた
夏はいつも良くなるんだよ、その代わり腕が酷くなる

523 :
黒い服

524 :
フケ減ったけど相変わらず頭痒いんだよね

525 :
ヒルロイド臭くね?

526 :
>>524
わかる

527 :
>>517
俺はメディクイックが全く効かなかったんだよね
フルフルは効いたんだけど・・・

528 :
>>525
そら尿素よ

529 :
>>527
じゃあ高くても効果があったシャンプー使ったらいいんじゃないの?

530 :
尿素と硫黄が入っているシャンプーはその成分で香りがというが
それが効果あるから仕方ないのかもしれない
安いシャンプーから試していって、フケかゆみがおさまって
気温や季節を関係なく1年中使えるものがあれば、それを使い続ければ良い

531 :
安くて刺激の少ないやつないかなぁ

532 :
コラフル効くけど高すぎなんだよ

533 :
維持できなきゃいみないよね

534 :
熊野油脂REVEいいよ
3か月くらい使ってるけどフケ納まったわ
リピ決定だわ

535 :
いくら夜

536 :
コラフルもちあげ、メディクイックたたきの投稿わりとあるけれども
本当なのかネット工作会社がやっているのか、という感じなんだよな・・・

537 :
とうとうフケ痒み卒業きたわ
今回は1週間続いてるからリアル卒業臭い

商品名は書かないがヒント、日本社製はダメ
工作員がいるなら聞いとけ
こんなとこで工作してる金あるなら研究に金回せクズども

それとシャンプーだけじゃダメだね
身体を洗う石鹸も変えた方が良い
石鹸変えたら顔のフケも無くなった
まじで今までなんだったんだ

538 :
おう、また明日な

539 :
季節的なこともあるかもしれないよね
今は温かいからフケ出にくいとかありそうだし

540 :
自分も夏になると良くなる

541 :
なにがヒントだよイキリちらしすぎだろ

542 :
仲良くしようぜ
あーかぃぃぃぃぃぃ!!!!
ボリボリボリボリっっっっ!!!
いってぇぇぇぇ

543 :
今むしろ暑くて死ぬ時期

544 :
効く奴1種類使い続けるより効かない奴も何種類かローテーションに組み込むのがいい
1種類だと耐性菌でるからな

545 :
悪い方向での耐性とか本当にあるのかな

546 :
菌の問題なのかわからん
粉系は乾燥じゃないの

547 :
今はほぼ完治した粉雪系だけど
オイルやアトリックスのマッサージでは対処療法で良くはなるが治らなかった
マラセチア菌などの異常繁殖での頭皮のターンオーバー異常だったと思う
かなり丁寧に洗髪した後のブラッシングでフケが出てきていたからね

>>544と同じく、テンプレにあるやつのローテーションでほぼ完治した
効くやつを使い続けると3〜4日でフケは出てくるしね
テンプレ以外のもので、薬用石鹸(クエン酸リンス)と次亜塩素酸水も良かったよ

548 :
粉雪だと怖くてゴシゴシ洗えないけどそういうもんでもないのかな

549 :
>>536
俺はガチだけどあんまり言うと工作に加担してるなw
合う合わないはあると思います

550 :
オロナイン軟膏が意外とかなり効く

551 :
べたべたになりそう

552 :
オロナインは万能なイメージあるけどフケにも効くのか

553 :
それはフケがベタベタにくっついてるだけでは・・・

554 :
こんなフケ
https://i.imgur.com/SvBcPir.jpg

555 :2020/06/11
コラフル合わんけどh&sは合うわ
毎日使ったら抗体できちゃうぽいからつかってないけど

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ25【ツブ】
【頻脈・徐脈】 不整脈 27連発目 【心電図】
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)76
過敏性腸症候群なんだけど
便秘スレ83
慢性腎不全と透析 154
虫歯87本目
【勃起不全】治療運動スレ28チン目【ED】
【寝るのが】夢精【怖い】もう嫌・・・。第8夜
耳管開放症3
--------------------
【2ちゃんねる大王】空耳ケーキ
梨咲と金蔵・ビバ更年期障害3
ラーメン二郎桜台駅前店 52杯目
【魔力】書き込むと願いが必ず叶うスレ【強力】1617
セブンイレブンのおにぎりは東北の米使用
【北海道地震】震度7、厚真町の吉野地区に被害集中 住民の半数以上が犠牲に
XM (XMTrading) Part 95
【N国】#丸山 「蓮舫議員はオンプレ環境や物理的にも自国内サーバーですらなくてもよいとかいう趣旨? 次は個人情報管理的に問題ですが [Toy Soldiers★]
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれ総合スレ898【774inc.】
【悲報】東京の名門・一橋、阪大に抜かれ、神大に迫られる
【主に】 お に や ん ま 【五反田本家】
ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン
【7Payは──】喧嘩稼業2296 木多康昭【サービス開始からの終了も早いのか】
コロナウィルスでパチンコ屋の事について不気味な程触れないマスコミw
【MMD】紳士動画見る専スレ part123
行旅死亡人 〜号外第43号〜
ATELIER 14
ライト点滅してる奴って電池代数円をケチってるの?
【新型肺炎】感染者ゼロのロシア、警戒強める 空港や陸の国境で130万人超検査
初心者へのアドバイス
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼