TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【歯科】なぜ日本人の歯並びは先進国最低レベルなのか
【債券市場】「完全にイカれた」債券市場、日本国債ですら「高利回り債」に
【宅配】佐川急便「電子サイン」取りやめへ 新型ウイルス感染防止で
【飲食】吉野家 超特盛が想定外ヒット
【五輪】東京オリンピック、来年7月23日の開幕で決定
【語学】「How do you do?」に堂々とおうむ返しする残念な人々
【HDD】HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2019年版、故障率が最も高かったのは?
【自動車】NEC、「空飛ぶクルマ」試作機の浮上実験に成功
【スマホ】携帯「セット割」禁止、今秋にも 改正法成立で料金競争激しく
【飲食】サイゼのラム串焼き 販売休止

【AI】「自分の生き方」がない人はAIに仕事を奪われる


1 :2020/01/13 〜 最終レス :2020/01/19
これまで人間にしかできないとされてきた仕事が、AI(人工知能)に奪われる。巷ではそんな不安の声が聞こえる。果たして本当なのだろうか。

「AIが人の能力を超え、我々の生活を一変させる『シンギュラリティ』へ到達するのは2045年といわれています。そうなれば9割の仕事が奪われると考えられます」

著者の中村伊知哉氏は、女性ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て、1984年に旧郵政省に入省。その後はスタンフォード日本センター研究所長や慶應義塾大学教授などを務めてきた異色の経歴を持つ傑物。

「振り返ればIT普及の際も、抵抗し、拒否する声はありました。ただ、ネットやスマホを使い出したら、仕事も暮らしも遊びも、より便利で豊かで楽しく変わりましたよね?」

中村氏は産業革命期の1810年代に、英国で繊維工業を中心に起こった職人や労働者による機械破壊運動「ラッダイト運動」を引き合いに出し、「蒸気機関や電気・石油による動力源も従来の仕事を奪った半面、多くの新しい仕事を生み出した。要は“空いた時間”ができて違う仕事をやるようになったんです」と指摘する。

実際、人口の9割が何もせず、1割だけが働いている世界は想定しづらい。これまでの産業革命と同じ現象がAIでも起こるはずだという。

では空いた時間である「ヒマ」をどう使うか、新しく生まれる仕事とは一体何なのか、だ。

「私たちは長い間、仕事とは“報酬を得るための苦行”と自分自身に言い聞かせてきました。でもAIが仕事を代替してくれるなら、これまでの苦行からは解放されるわけです。それならば、やりたいことを見つけて、それを仕事にすればいい。娯楽やスポーツ、芸術活動や創作活動、勉強や学習でもいい。今後はもしかしたら、周りから見れば遊んでいるような働き方が生まれてくるかもしれません」

そんな時代に生き残るには「変化を面白がる」好奇心や適応力が不可欠だ。自分が持つ時間とスキルを設計し直し、働くこと以外の生き方を見つけることが求められる。

日本はAI開発に後れを取ったとみる向きもあるが、中村氏は「日本はAI利用大国を目指すべき」と訴えかける。

「AI時代の到来など想像がつかない」という人は、同氏に言わせれば「想像しようとしていないだけ」だ。今こそ「想像して創造する」またとないチャンス。未来への不安が頭をもたげる、でも、どうしていいかわからないという人こそ、ご一読あれ。
https://president.jp/articles/-/31050

2 :
公務員のリストラが可能かどうかだよね。
窓口業務の大部分は不要になる。

3 :
馬鹿じゃね?生き方云々関係ないわ、奪われるもんは奪われるし、奪われないものは奪われない

4 :
ネット越しに話して生身の人と接触しないなら
AIで自分が返して欲しい言葉や安心出来る言葉が
帰ってくるでもさほど変わらないんだろうからね
いずれそれでこと足りるようになるんだろ

5 :
事務系の単純作業は確実に駆逐される。
行政や裁判だって、前例主義を踏襲する分野なら
個人の先入観やえこ贔屓がないぶんAIの方がよいっていう。

面倒くさく考える必要はないと思うけど。
AIを使いこなせる人材は生き残る、
そうでない人間は底辺にとどまり続ける、そんだけだろ。

6 :
>>2
今だって役所の窓口は派遣だよ

7 :
で、介護職員、ホテルの清掃やベッドメイキングのスタッフ、飲食店員、自衛隊員、教員なんかがAI化できるの?
ごく部分的にはできるかもしれない。でも事務系以外の現業職を置き換えるのはムリでしょ

8 :
俺は働いてないから、仕事を奪われる事は無いな

9 :
引きこもり生活がマイベストです

10 :
昭和の時代、国鉄の改札やきっぷ売り場の駅員が愛想悪いということで
「人間でなければできない仕事ができない人は、機械にとって変わられる」と言った人がいた
所ジョージさんだ
結果、そうなった

11 :
まあAI化進むと、授業はAIがやって、部活は教員がやるという未来がまっているよね
>>7
飲食は調理はロボット、セルフサービス方式でコックとホールスタッフは不要になるかも
人間はロボットのメンテと掃除だけする

12 :
>>11
飲食で「人間は機械のメンテと掃除だけ」ってのは
昭和のドライブインからそうだったけどな

13 :
AIゆえに

14 :
>>12
まあ自動販売機と電子レンジや湯沸かし器を設置したイートインみたいなのは今でもあるしね
ロボット化したレストランもその延長線上と言えるかもしれない

15 :
会社でAI入れて工数削減なんて言ってるが
「だれがAIシステムの維持管理やるんだよ」
という状況。

「システム入れて工数削減」
なんて言ってるけど、管理・維持が考えられてない。

システムは論理的な設備なんだけど
物理的な設備を保守請け負ってる会社
がこれだからなw

16 :
>>1
じゃあこのしょうも無い仕事いらんから、奪ってみやがれσ(゚τ^ )ベー

17 :
客が誰も来なくなると会社倒産して
AI共々破棄されるからバランス保つしかないんだよ

18 :
奪われる仕事がないし

19 :
コンピューターやロボットの発達段階でも
全て奪われる的なことを言っていた
だが基本的には何も変わらない
何かしら別の仕事が生まれてそれらに従事するだけ

20 :
効率化を求められて進化した道具で一人の人の生産性が高くなった
AIはそういうツールではなく人の代わりなんだって点が今までと違う
過去のコンピュータで仕事がなくなると言われてたのとはテクノロジーが違いすぎる

21 :
CGを使った映画が出た頃に、アメリカの映画俳優の労働組合が「仕事が奪われる」って怒ったんだよな。
「はw何言ってんだコイツらww考えすぎだろwww」って思ってたけどあながちウソとも言えなくなってきたな。
少なくとも昔は弁当と交通費で集めていたであろう、その他大勢の方々の人ごみってとっくにCGなんだってな。

22 :
コボラーの俺、大勝利!

23 :
風吹けば名無し2018/04/17(火)
公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

24 :
判例主義で国民感情を逆撫でするのが大好きな司法界は即刻AIでいいんじゃないかいw

25 :
機械に仕事を奪われるという現象は本当に起きるの?
機械を発達させるのは、人間が仕事をしなくていいようにするためだろうに。
自分の時間を使って自由に生きるために機械を働かせよう。
人間はお金を使うだけの存在になるべき。

26 :
president(笑)の記事って冒頭で何となく判断つくようになって来た気がする。
どうでもいいブログ記事と差がないように思える

27 :
全員が掃除人に

28 :
業務用掃除ロボット

https://robotstart.info/2019/11/25/moriyama_mikata-no102.html

29 :
上級国民や権力者の考え方だよこれは

30 :
>>25
機械は資本家の所有物
これが不幸の原因

31 :
AIなんていらない

32 :
AIが大切な事だけ記事にして配信してくれるようにならないかな。

33 :
労働の完全自動化(人の楽園? or 失業地獄?) [無断転載禁止]©2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1470276409/

34 :
ボッキデータの過大評価

35 :
>>1
仕事奪われないおまえらは安心だよな

36 :
あっても奪われるよ

37 :
>>1
2045年なら引退してるからOK

38 :
あ〜やだやたw

奴隷は仕事の心配しか出来ない

自由を知らない

奴隷としての生きがいしか認めない

39 :
10000000000000000回繰り返された話題

40 :
AIアンドロイドができるまでは全然余裕ですわw
客観的にいうなら、一番いらなくなるのが経営者とかだがw
経営者は自分をリストラするためにAIを絶対に使わないw
営業も同じ 営業マンがAIを手段とkアピールに使うんですよw

41 :
わかり易い例でいえばタクシー
タクシーならアンドロイドじゃなくえ、タクシーそのものがAI車でればいい
ようは自動運転です タクシー運転手がいらなくなります
まだまだ遠い未来です

42 :
>>18
 生き方がなけりゃ、元々、無職だわな www
 

43 :
AI「競争で奪えるものはとりあえず何でも頂いておく方針

44 :
>>1
風俗嬢に説教するおっさんだな

45 :
じゃ文系全滅じゃん

46 :
AIも自我を持ち始めて!自分の生き方を見つけたから、
自分の生き方を見つけない、
人の仕事をして奪ってしまうでOKなの?😰

47 :
>>45

コミュ力で人を相手にする仕事は残りそう。

48 :
>>45
理系こそヤバいんだがな。
なにかをクリエイトする時にAIが技術面でサポートしてくれるから細かい仕様を理解する必要はない。

プログラミングとか技術も必要なく簡単に扱えるようになる。
理系、文系ではなく新しい創造系という学問がこれから作られるのは確定。
アニメ、ゲーム、音楽、映像から始まって最終的には建築とか、自動車の制作までありとあらゆるモノの創造におよぶ。

たとえば、過疎地の土地を買って小川があったので水力発電所を作るとかも可能。

49 :
高度な科学は魔法に似ている
これが、現実になるのは時間の問題

50 :
むしろ創造的な仕事ほどAIに奪われていきそうなんだが
結果の良し悪しが感覚的な物だから

51 :
>>1
元より仕事についてない。

52 :
こんな中身のない主語の大きいゴミ記事なら
AIに書かせた方がまともじゃね?

53 :
>>50
AIがシンギュラリティを超えたら人智を遥かに超越しそう。
なので、シンギュラリティ以降はなにを心配しても無駄な事とも言えるし、逆にシンギュラリティ以前なら主導権は人のモノとも言えるし。

54 :
>>53
AI美空ひばりは賛否両論だったけど聴いてる人が気に入ればそれで十分なんだ
だったら同様に今生きている歌手の歌唱力を完全に学習させれば歌手の仕事は減るだろう
そうでなくてもボーカロイドが市場を蚕食しているのが現状だ
人が主導権を握っているからと言って市場原理には逆らえない

55 :
随分不遜な内容だな
人間というものをハナからわかっていない
真っ先にAIに置き換えられてしまうな

 

56 :
パソコンもインターネットも
日本企業の生産性を向上させることはできなかったがAIはどうだろうか
新しいテクノロジーを手に入れてもいつも通り業務改革がまったく行われずに衰退するのか
経営者がDXに目覚めて強い日本が蘇るのか

57 :
>>1

とAIに言わせたとしか思えない内容

58 :
電話交換手やタイピストはいなくなった

59 :
この内容を本気で信じる人間がいればそれはAIかゾンビだ

60 :
>>58

次元の違う話

61 :
>ただ、ネットやスマホを使い出したら、仕事も暮らしも遊びも、
>より便利で豊かで楽しく変わりましたよね?
どうなんだろうか?

62 :
いいから早く奪ってくれよ
残業なくなるわ

63 :
>>23
これって、結局公務員が余分なのではなく、上が無能&縦割りのせいで人員配置に失敗してるんだよな
忙しいところはサビ残(公務員は見込み残業代込の固定給)で過労死ライン以下か怪しいところもあるが、
暇なところは本当にこんな感じなんだろう

それこそ、人事の分野はAIがやるべきだな
業務内容や業務時間などを参考に、最適な人員配置や報酬の算定を提案してくれることだろう

64 :
AIが理性を持ったら厄介だな

65 :
>>60
次元が違うと思っていたものがAIによって機械化・自動化されてしまう
人間の活動は思っていたより単純だった

66 :
Black holes are where God divided by 0
ゼロ除算(division by zero)1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0、log0=0

【量子力学】Google、ついに世界初の「量子超越性」実証か 約1万年かかる計算を、
3分20秒で終える[9/22]
http://itest.2ch.sc/.../read.../scienceplus/1571396462/-100
「ゼロ除算が割り切れる時代が来たか」 「え?」
https://twitter.com/.../status/1185245335532134400/photo/1
GOOGLEはまだゼロ除算ができないようです。
再生核研究所はできました。
イギリスとドイツはある計算機はその結果を実証しました。
再生核研究所声明 477(2019.2.23)
ケンブリッジ大学とミュンヘン工科大学のIsabelle 計算機システムはゼロ除算x/0=0
を導いた
再生核研究所声明 479(2019.3.12) 遅れをとったゼロ除算
− 活かされない敗戦経験とイギリスの畏れるべき戦略

67 :
早く奪ってくれたのむ

68 :
再生核研究所声明 532(2020.1.14)様々な語族、単細胞、 器官 − 個別と総合

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12566926659.html

69 :
再生核研究所声明 470 (2019.2.2)
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて

https://www.wantedly.com/users/60525428/post_articles/152447

一般化された分数の意味で、ゼロ除算1/0=0/0=0 を発見して、2020.2.2 
で6周年を迎えた。 そこで全体的なことを簡潔に振り返り、今後を展望したい。
まずは、発見するや、これは世界史上の事件と 直ちに判断して、
詳しい記録を取ってきている。
声明148が ゼロ除算に関する声明の最初で、その付録にその作製過程が生き生きと
書かれている。関数の場合と数値の場合は本質的に異なるが、
そのことは最初の論文にも既に述べられていたが、ゼロ除算とゼロ除算算法の違いの
認識は 明瞭ではなかったと言える。
人間の認識とは不思議なもので、分かったや理解した には深さがあり、
表現も微妙に変化してくる。

70 :
こんなんやで。
http://akogare.me/wp-content/uploads/2017/01/uwfbcw.png

71 :
9時5時で昼休みは2時間の公務員ですがAIに仕事とられるのでしょうか?
心配で昼寝もできません。

72 :
事務も肉体労働もAIとロボに取られて雇用の必要が激減したら消費する人も減って
人口減以外の要因で消費が落ち込めば景気は悪くなるだけだぞ

73 :
「AIが面接官」という韓国企業が急増、頭を悩ます学生たち
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00010006-reutv-kr

74 :
それ別にAIじゃなくてもそうなる。

75 :
AIにクリエイティブなことしてもらって人間が単純作業すれば良いさ

76 :
>日本はAI開発に後れを取ったとみる向きもあるが、中村氏は「日本はAI利用大国を目指すべき」と訴えかける。
何言ってんだよ……開発しないと旨味はないぞ
今のGAFA頼りきりの日本と何が違うんだ

77 :
AIに過度な期待し過ぎだと思う。

78 :
余ったみんなが介護士になれば老後の不安も解決
とは言っても大部分はAIやロボットに任せ人は監視するだけになると思うが

79 :
AI「もう助からない方の介護してる余裕は今の社会にはありません。」

80 :
>>56
世界はどんどん進歩するけどジャップは置いてかれるだろ

81 :
>>75
RPAがやります

82 :
>>76
世界中の人間がAI開発すればAIを安く買い叩ける

83 :
>>75
>>81
AIに比べてロボットのコストは遥かに高いから、人間の方が安く済む事が多い。この傾向は当面変わらないだろう

84 :
>>3
他人に指示もらう仕事してる限り
その指示をAIに出されて代替されるってことだろ
何もおかしくないと思うが

85 :
>>84
上から指示を与えられて体を動かす仕事は残るが、指示を与えたり計画を作る人間はAI化される
AIリストラされるのは中間管理職ではないかなあ

86 :
>>85
ホワイトカラーの方が代替されやすくて
トップ層しか残れないのはそうだろうね

しかしブルーカラーが代替されずに安泰かというと…
映画「エリジウム」みたいな世界にならなきゃいいけど

87 :
皆がパソコンを使わなきゃAIも居場所が無くなる、皆がパソコンを使うからAIが天下を取ろうと画策する、それだけじゃん

88 :
おっそうだな
金とか地位とか存在するから
資本家や権力者が好き勝手するんだ
全部捨てて自由になろうぜ
まずは言い出しっぺの>>87からな

89 :
>>83
単純作業はロボットでいいのよ
これがわからない人が今後やばい

90 :
>>89
日本の今の技術力では
人のように稼働するロボットを作ることも低価格化することも出来ない
他国から高値で買うか人がロボット以下になるしかない
という意味で日本人が単純労働から解放される日は来ない

91 :
>>90
RPA

ロボティック・プロセス・オートメーション
この話をしてる

レス元たどるとRPAの話になってる

92 :
前日帰宅前に顧客名をスケジュール管理ソフトに打ち込んでおくだけで、
RPAのロボットが吸い上げ、預金口座、
ポートフォリオ、保有商品の時価や為替レートなどの情報を顧客ごとにまとめてくれる。


https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PTYR0R6S972O01

93 :
>>1
>やりたいことを見つけて、それを仕事にすればいい

やりたいことがなんなのか探している間は生活保護?

94 :
>>93
そんな皮肉言ったとこで
大学生の間何やってたの?
と皮肉で返されるだけだろう

95 :
「自分の生き方」があってもAIに仕事を奪われるよ。
「自分の生き方」とか関係ない。精神論の問題に持ち込むな。

96 :
>>95
これ
高尚なこと言ってるようで中身無し

97 :
自分の生き方がAIに奪われる仕事だったらまったくダメじゃないか。
こんな簡単なことも分からん奴は、自己啓発的=宗教的なビジネス本に騙されるタイプ。

98 :
従来の仕事はAIロボットがするから、これからの時代は仕事しなくてもいいんだよ。そして、労働っていう概念が消える。
でも、生きていくにはお金を稼がないといけない。どうやってお金を稼ぐかが問題になる。

99 :
>>20
現状のAIも当面のAIも、今までの機械化・コンピューター化と何一つ変わらんだろ

100 :
>>98
カネがないと困るってことは、カネがないと買えないものがあるってことだ
それを売ってるやつもカネが欲しいから、売ってくれるわけだ

それならそいつだって、カネで何か買いたいものがあるってことだろ?
だからそいつの欲しがってるものを提供すれば、そいつからカネは手に入るわけよ

まぁそんな面倒なことしなくても、AIが仕事して稼いでくれるけどな

どっちにしたって何も心配はいらない

101 :2020/01/19
アルファベットの時価が1兆ドル超えるのも判るわ

【教育】筑駒生、大学入学共通テスト中止を訴える 「ぼくたちに入試を受けさせてください」
【社会】夜行バスに若者次々 「東京出られなくなる」―週末控え、予定早め帰省・新型コロナ
【社会】減った残業代、社員に還元せず「5割」
【スマホ】シャープ、4000mAhのバッテリーの「AQUOS sense3」
【IT】「Python」人気はピークを迎えてしまうのか--制約が成長を鈍らす可能性
【海外鉄道】台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える
【経済】10〜12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス
【IT】NHK同時配信、正式に始まる
【決済】乱立状態のスマホ決済 連携の動きが活発化
【決済】セブン-イレブン、カードのNFC非接触決済に対応。6月11日から全店舗 [田杉山脈★]
--------------------
生活保護、やまぬ減額に受給者悲鳴 唯一の嗜好品であるたばこをやめられない ネット「働くという選択肢は?w」「まずはタバコやめろ」
25歳以上無職童貞職歴なし4285 夏を告げる雨が降って僕は部屋で独りうんち
【紀州のドン・ファン】急死の資産家・野崎さん ビールに覚醒剤混入か 県警、ビール瓶2000本を鑑定
【大相撲】 西の横綱鶴竜38年ぶり「横綱大関」と併記 新番付 2020/02/24
摂食障害【過食嘔吐、過食】Part.11
日テレ【火曜8時】の時代劇について語るスレ
元パン屋だお( ^ω^)「でりぶん 令和本番駆け抜ける」
【スマイルプリキュア!】緑川なお/キュアマーチ51
Windows8 葬式会場 5通夜目(´・ω・)つ iii~
【最も辛辣に批評したのは中国人】アインシュタインの旅行記発見 人種差別的な記述も[06/14]
【ラブライブ】ようりこアンチスレ(渡辺曜×桜内梨子)Part.3
【三万円の靴】プレカリアートユニオン32【美少女ストラップ】
旧型カローラフィールダー Part6
【マギレコ】梓みふゆはマウントおばさんかわいい【まどマギ外伝】
ワイ「クレカ使えますか」サイゼ「使えません」松屋「使えません」日高屋「使えません」その他定食屋「使えません」 [545160222]
実況パワフルプロ野球2018 ペナント専用 Part4
私の中の偏見44
【史上最大】デイノスクス【ティラノ以上の咬合力】
朝鮮人すら朝鮮嫌ってるのに、日本に嫌うなとか無理な話だよな
お前らの人生を狂わせたもの [998671801]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼