TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【企業】JDI、台中勢傘下に 「日の丸液晶」が頓挫
【航空】JAL、3000億円融資要請 コロナで旅客激減、業績悪化で
【AI】「人工知能」は終わる。これからは「拡張知能」の時代がやってくる
【自動車】トヨタ、「空飛ぶクルマ」に本格参入
【インターネット回線】最大10Gbpsの光回線サービス「フレッツ 光クロス」、月額6300円でNTT東西より4月1日提供
【IT】在宅勤務で脚光、ビデオ会議の新たな主役「Zoom」とは
【ロケット】私財60億円以上投資 ホリエモンロケット成功受け会見
【企業】サムスン営業利益56%減 4〜6月、半導体不振響く
【ホビーロボット】「ザクII」を動かすプログラミング教材、20年3月発売 約10万円【ジオン驚異のメカニズム】
【企業】楽天、8年ぶり最終赤字318億円 19年12月期

【企業】AppleとNvidiaの関係、終焉へ


1 :2019/11/27 〜 最終レス :2019/11/28
すっかりAMD派なAppleです
Nvidia(エヌビディア)とApple(アップル)の長期的な関係の名残も、まもなく消え去ります。Nvidiaは今週月曜日にCUDAプラットフォームの次期アップデートのリリースノートを公開し、「CUDAアプリケーションを開発・実行するためのCUDA 10.2(ツールキットとNVIDIAドライバ)は、macOSをサポートする最後のリリースです」と明かしました。
つまり、将来のCUDAはApple製品をサポートせず、これによりハッキントッシュのコミュニティを含む多くのプロフェッショナルな業界が影響を受けることになります。
CUDAはライバル製品にない強さ
CUDAとは、プログラムがNvidiaのハードウェアをより有効に活用できるようにする専用の、並列コンピューティングプラットフォームです。これにより、Adobe(アドビ)のPremiereやAfterEffectsのようなアプリケーション、そして『Just Cause 2』のような一部のゲームのパフォーマンスが向上します。NvidiaのライバルであるAMDのGPUはCUDAをサポートしていないため、一部のmacOSプラットフォームに依存するプロはAppleがAMD GPUに長期的に依存していることに不満を持っていました。
Appleが新型Mac Proを発表した際にも、レイトレーシングのハードウェアアクセラレーションを受けられる強力なNvidia製GPUではなく、AMDのハードウェアを採用したことで混乱がおきました。
別れの原因はお金?
一方で、NvidiaとAppleのここ10年の関係は無残なものでした。10年ほど前にMacBook Proに搭載されたGPUが故障したことで、両社は多額の損失を出したのです。その結果、AppleはNvidia製品の人気とパフォーマンスにかかわらず、AMDへの依存を始めました。そのためMacBook Proシリーズには、それほど強力でないAMD製のGPUが採用されているのです。
さらに、AppleはmacOS 10.14 Mojaveにて、CUDAのサポートをやめてしまいました。それに続いて、CUDAのハードウェアアクセラレーションを利用していたアプリ、たとえばAdobe製品などは顧客に警告リマインダーを送りました。
Nvidiaを楽に使えるのはWindows
NvidiaがCUDA 10.2以降でMacのサポートをやめることは、2社の関係の終焉を示唆しており、またハッキントッシュコミュニティだけでなくハイエンドディベロッパーやアニメ制作現場においても、Macが魅力的でなくなることを意味します。なにせ、Nvidia以外の製品ではレイトレーシングのハードウェアアクセラレーションが利用できないのですから(いまのところ)。
おそらく、前述のような多くのプロはすでにWindowsに移行していることでしょう。AMDがリアルタイムレイトレーシングを来年にも提供するなんて噂もありますが、それまでどれだけのプロが待てるのかが気になるところです。
https://www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html

2 :
そしてRyzen Macも…出してほしいなぁ…

3 :
謎のメーカーと組んでんな

4 :
マッキントシュはAMDフルキット状態での発売になるのか
性能を上げるならMPUもAMDになるはず

5 :
もうMacなんかいらないだろ
app store提出用
まあそれもiPad Proからapp storeに提出できればいいだけだし

6 :
iPhoneで相当儲けたやろでな
また模索でもはじめんのか?

7 :
もうジョブズはいない

8 :
>>3
AMDが謎のメーカーとかワロタ

9 :
リアルタイムレイトレーシング はいいが チューリングより省エネ作れんのか

10 :
ハードウェアアクセラレーションって、わかってる計算式を効率よく並列ハードウェアに展開するだけやん。どのGPUでもやればできる話。
変なのw

11 :
もう、ゲームしないしなぁ。
次はレノボとRyzenで良いやって感じ。

12 :
機械学習するならWindows一択になったわけだな

13 :
MB PROもサーフェイース2も使ってるが
動画のレンダリングはサーフェースが1.5倍ほど早く
バッテリーの持ちは2倍ある
MB PROは口だけでポンコツ

14 :
時代はアムダーやろ
んびであはオワコン。アポーは間違ってない

15 :
AMD一社提供になると、AMDも値段を上げてくる
結局5GのQualcommの時みたいに最後はAppleが折れるよ

16 :
正直Macである必要がないな。AMDとIntel nvidiaが競争してくれればそれでいい

17 :
>>14
信者は現実も見れなくなったか
可哀想に

18 :
appleが守銭奴過ぎるからな
安く仕入れて高く売るので
メーカーに見切られる

19 :
Appleは2-3年で潰れるな

20 :
>>19
と言い続けて早何年よ

21 :
昔はAMDとNVIDIAを交互に使ってたのになぁ

22 :
Macの性能劣化は確実。。。

23 :
>>20
20年前から聞いてたぞ

24 :
俺はNvidia派だなあ。
3dfxのvoodooシリーズから3D系に入った身としては、Nvidiaが3dfxの様々な権利を継承しているために身びいきがあるのかもしれない。
FPSする身からしても、Nvidiaに一日の長があるように思うし。

25 :
>>24
おたく何歳?

26 :
Windows/Linuxならハードウェアを選び放題だからな、AMDのハイパフォーマンスCPUとNvidiaのグラボの組み合わせとかね
それに今はWindowsとLinuxの親和性も高いし
MacはiPhoneのコンパイルマシンという位置づけですよ、クリエイターはみんなWindowsに行った

27 :
Appleって根に持つよね。

28 :
OpenCLドライバは提供するから勝手にやっとくれ、って感じなのだろう

29 :
NVIDIAのが進化に貢献してる
スマホは猿を増やしすぎた
完全に退化してる

30 :
最近AIとブロックチェーンでGPUがとても活躍してるけど
CUDAはライブラリが大きすぎて
使いにくいもっと簡単に並列化使えるようにしてほしい

31 :
AMDのグラボはソフトウェアが終わってる


Nvidiaの方が安定性ある

32 :
NVIDIAの株価は、なぜ急落したのか 3つの要因とは
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1812/27/news119.html

33 :
>>8
NVIDIAも謎のメーカーとか呼ばれてなかったっけ?
情弱向け報道か何かで

34 :
NVIDIAの2019年第3四半期決算は先行き不安な結果に
https://www.us-stock-investor.com/entry/nvda-nvidia-20019q3-earnings
投資会社となったソフトバンクグループの決算--NVIDIA株を売却
https://japan.cnet.com/article/35132424/

35 :
AMD,Googleの「Stadia」がデータセンター向けRadeonを採用
https://www.4gamer.net/games/133/G013322/20190320132/
PS5は、PS4上位互換。8コアZen 2搭載で2020年末に登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211671.html

36 :
マイクロソフトSurface Laptop 3発表。初のAMD Ryzen採用モデル
https://japanese.engadget.com/2019/10/02/surface-laptop-3-amd-ryzen/
Nintendo Switchに採用されたNVIDIAのチップからその意図を読み解く
https://jp.ign.com/nintendo-switch/8507/news/nintendo-switchnvidia

37 :
8K/120fps&SSD搭載の次世代Xbox「Project Scarlett」
AMDの「Zen 2」と「RDNA(Radeon DNA)」を採用
https://japanese.engadget.com/2019/06/09/xbox-scarlett-2020-halo/

38 :
昔はnvidiaと双璧だったのに
ずいぶん遅れをとったなあradeonは

39 :
>>37
お前センス無いよ

40 :
もうクリエイターでMAC使ってるやついないだろW
オペレーターはmac使ってるだろうが。

41 :
>>40
どうでも良いな
レーサーはマクラーレンとか乗ってるのかもしれんけど、テスラ乗ってる奴より偉いとは思えん

42 :
まあ、正直、ATIの時代から安定性はイマイチな印象はあった

ただ、CPUとの統合したAPUは安い割には使えたので重宝した
このあたりの統合性を高めてCPUとの連動がよくなれば逆転もあり得るかと
実質、ゲーム用のグラフィックは任天堂がnvideaだが他はAMDでも問題ないし

43 :
>>40
新海誠はマック使ってた事で有名だったけど
君の名はの制作現場ではウィンドウズとiPad使ってた
弘法筆を選ばずだな

44 :
グラフィックスはどうだか知らないが、
機械学習関係をやってる人は困るんじゃないの
TensorFlowなんかはハードの組み合わせ自体が限られるようだし

もっともMacにこだわる必要もないんだろうけど

45 :
今のmacはiPhoneの盲腸だからな。
iPhoneの開発で仕方なく使うくらいの意味しかない。

46 :
昔を知らない記者だな
Macが独自の拡張バスを放棄してAGPパスを採用した時に純正品で採用したグラボはATI(現在のAMD)だ
昔からAppleはATIと仲が良いんだよ。

47 :
Intelとの契約が切れる2021年にはCPUも切り替えると話だからね

48 :
これで今後もマックでデータサイエンスがサポートされないことがわかったのでまたクリエイティブ系ユーザを残してマック離れが起こるんじゃないのかな

49 :
そのうちCPUもGPUも自社設計のオリジナルになるのが既定路線なんでしょ AMDとも縁切りしそう

50 :
ハードよりも、OSや純正アプリをしっかり作ってくれ。
バグ多すぎるだろ。

51 :
中国系は排除か

52 :
>>8
意味わかんねえだろバカだなあ

53 :
結局OpenCLって流行らなかったの?

54 :
グラフィック主体でたまに映像やるけどもう本当にMacである必要性感じなくなったし自作したほうが安いしでそろそろWindowsに乗り換えようかと思ってる

55 :
>>7
ゲイがトランプにケツ見せてるからなぁ

56 :
MacServerであの対応やMacProを長年放置してるからCGやら映像編集も個人や下請けプロダクションを除いたらみんな移行してるし
CUDA使用不可になったら大学の研究系とかも移行だろう
アップルはiPhone売れればどうでもいいんだろうな

57 :
Adobe系がWin版だと日本語入力すらままならん
からMacを消極的選択してるヤツは結構いると思う

58 :
会社のメインがiMac proとMBPだけど最近微妙だからもうwinへ乗り換えようという話が出てた
これはもうお終いやね

59 :
バカ林檎の終わりは明るい未来の始まり
悔い改めよバカ林檎

60 :
AMDファンボーイがどこかの記事コピペしはじめてやっぱり終わってんなと思いました

61 :
ついにマトロックスの時代が来るってことだな

62 :
現行のMacはイマイチなIntelのCPUと
イマイチなGPUのAMDなのが

63 :
macbookはCPUをAMDにしろ
内蔵GPUで充分

64 :
ジョブズおらんし、もうええやろ

65 :
Apple
「もう、マック辞めるわ、これからはipadをPC化するわ」
って突然いいそう

66 :
macにradeon乗せているけど
不安定ですぐ落ちるんだよなあ

nividiaが良かったよ〜

67 :
>>56
おれの友だちの有名映像クリエイターは
MBP1つで仕事しているよ
才能があれば道具なんて何でも良いと思ったよ

68 :
>>8
分からんなら黙ってりゃいいのに

69 :
AI系の処理辛くなるな

70 :
>>30
求める粒度が違うからなぁ

71 :
アップルはiPhoneとかiPad見てると自社で作れるもんな
性能も一流だし

72 :
>>44
> TensorFlow

そこはGoogle様次第

73 :
AEとかPR使ってたらNvidia一択だからとうの昔にmacからwinに変えてるわ
これわからない林檎信者が痛すぎる
印刷物も今やほとんどPDFで入稿だしmacの利点なんてほとんどないぞ

74 :
ンヴィディア

75 :
MacではWindowsも使えるから何も問題ないだろw

76 :
windows用だけ?
linux用もあるが、、。

77 :
>>75
arm化したらそれも分からんけどな

78 :
ぬびでえあ

79 :
cuda使えなくなると、cpuパワーのみでAdobe製品動かさないといけないのか?
ライゼンみたいな超多コアにシフトしないとMac使いにくなりそう

80 :
Macでwindowsって
ブートキャンプでeGPUでCUDAってこと?
馬鹿じゃね?w

81 :
>>80
parallelsとかVMwareとかだろ
ブーキャンは面倒

82 :
>>81
結局サードパーティだよりで金もかかる上に不安定
全然スマートじゃないな

83 :
>>79
とっくにMacでそんな使い方されてないだろw
MacProなんて何年も新機種出てないままで周回遅れもいいとこだし
新型Mac Proが発売されてもまた同じ事になるならどこも導入せんわ

84 :
>>82
そもそも大半のソフトはMac版あるじゃん
ちょっとしたツールなんてそんな扱いで十分だし、重い処理させなかったら安定してるよ

85 :
ADMはmetal対応GPUだしAdobeや他の大手デペロッパーもmetal対応済んでる
別に無くても問題ないし寧ろ完全に要らなくなっただけ

86 :
>>84
これはほんとに業種によるんだけど例えばadobeのAEでいうとCUDA対応してないと使えない機能やエフェクトがあるし3DソフトのレンダラーなんかもCUDAじゃないと使えなかったりするんだよね 
あとは外部センサー機器やいろんなハードウェア連携が対応してないとかね
グラフィックデザインや音楽分野のことはわからないけど

87 :
ファッキントッシュコミュニティーどうすんのこれ

88 :
なんだかんだ言ってもAMDはSwitchの件もあり元気いっぱいだからなぁ…
問題はアドビか…

89 :
プレミアプロとかAdobeとAMDの微妙な相性の悪さって、ずっと懸念事項なのに
MacがAdobeとの親和性無くしたら
もう本当にファッションPCになっちまうなぁ
まあ大分前からプロユースもWinPCになってるから今更なのか…

90 :
MBPでParallels等使用していろんな規格使えるようにしようとしたことがあるけど冷静になると結局タイプCしかないせいで変換機まみれでダルい、設定めんどくさいしで普通にハイスペwin機持ったほうがいいなとなった

91 :
Dメディの製品使って欲しい

92 :
今年のAdobeの基調講演は最初から最後まで全部Macで動いて
Windowsは一台も出てこなかったよ

93 :
Nvidiaと組んでた企業は二度と組みたいと思わないだろ

94 :
ノートブックだとMacBookProが優秀すぎるからWinなんて買う気しねーけど、
デスクトップならWin一択だわなぁ
というか基本Macで、必要があるときだけWinにリモートして作業してるわ

95 :
Appleのクソ低い技術力のせいで、metalとcudaの両対応を迫られるアプリベンダー可哀想。

96 :
>>62
カテゴリが分からんの?
混乱してる?

97 :
スペックで見ても最近MacBook Pro16インチが27万円で出たけど
WinだとGTX 1660tiが載ってるノートが15万以下で買えちゃうからなぁ
Geekbench OpenCL
MacBook Pro16インチ
AMD Radeon Pro 5500M
スコア33582
GeForce GTX 1660ti
スコア59287

98 :
>>97
それだけで比較しても無意味だろ

99 :
日経「謎のメーカですね」

100 :
>>98
確かにGPUだけ比較するのは極端かもしれんが、
Proを名乗っている以上スペックの比較は最優先事項なのでは?
"価格がPro"ってんなら話は別だが

101 :
>>83
cuda使えないとなると、チップセットのグラフィック機能ですらレンダリングに使えないということだし、どうするんだろう。

102 :
>>100
普通にCPUとか画面とかSSDとかポインティングデバイスとか比べたら?

103 :
>>102
それらが上記のGPU差みたいにMBPの方が圧倒的優位なの?

104 :
>>103
いや、詳しく知らんから否定したくて仕方ない人が詳細にソース出してねって話なんですけど
世の中なんでもそうだが、否定したい側がソースを出すんだよ?

105 :
ディープラーニング周りはNVIDIA無双状態が続いていて
Intelは推論アクセラレータOpenVinoでそれを追いかけて
Microsoftはazureにapi用意して別方向で攻めてるけど
アップルはほとんど興味がない模様

なんだか寂しいねと思う

106 :
>>104
俺のGPUとコスパ比較のレスに対して、お前が「それだけで比較するな」って否定したんだろ?
ならお前がソース出せよ。否定したい側がソースを出すんだろ?

107 :
>>106
WinのノートPCの型番を教えてあげたらいいんじゃね?
あとは自分で調べるだろうから。

108 :
>>107
価格.COMの「こだわり条件・スペックで絞り込む」とかで大体出てくるけど、
そこまでしてやり合う事でも無いからもういいやw

一つ確かなのはボタン式じゃないトラックパッドだけはMBPが優位だろうね。

109 :
>>108
気になったんで自分でその方法で調べたわ。

こんな感じかな?

https://kakaku.com/item/K0001174707/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0001186963/spec/#tab

110 :
>>79
AdobeはAppleのmetalに対応してるから、まぁそれなりに
それよりはOpenGLを放置することで放置で、なんとか細々やってた
Autodeskも逃げちゃうのよね

111 :
>>109
15万円以下のGTX 1660tiだと、その辺のDELLとかhpとかのやつだね。

112 :
フルHDでメモリ8GBでSSHDって・・・
本気で言ってんの?

113 :
i9 8コア
Mem 16GB-
SSD 1TB-
画面サイズ14.5-17インチ フルHDより上
これで価格コムで検索したらロクに出てこなくてワロタ

114 :
>>112-113
頭大丈夫かお前

115 :
>>114
MBP16と同等のWindows機は幾らか知ろうとする事の何が「頭大丈夫?」なの

116 :
DellのMacBookPro16インチの競合機種はこの辺りだな。
ハイスペ機種はWinもMacも値段変わらんよ

https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/new-alienware-m15ゲーミング-ノートパソコン/spd/alienware-m15-r2-laptop/configurations

117 :
>>115
マジで使えないバカだなお前
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=54&pdf_Spec301=14.5-17,17-&pdf_Spec307=1000-&pdf_Spec308=16-32,32-&pdf_Spec309=8&pdf_so=p1

118 :
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.1.findsomehelp.com/1574518084

119 :
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.1.findsomehelp.com/1574517303

120 :
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.1.findsomehelp.com/1574516580

121 :
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.1.findsomehelp.com/1574516104

122 :
>>23
その頃は本当に父さんまでカウントダウンが始まってたのにな・・・

123 :
metalに期待してる 
早さ的にはCUDAもmetalも変わらないだろ
adobe cc が使えればそれでいいわ

124 :
昔PMG4の発表前に、ATIが先に
ビデオカードの事言ってアップルが怒って、
そこからNvidia使うようになったよね。

125 :
スマホで業界トップだからやってもいい立場ではあるもののAI向け機能など
のiPhoneに要らないもの(OpenGL/CUDA)をMacでも切り捨て・再編(metalの
立ち上げ)するのって必要かは甚だ疑問

126 :
Intel nvidiaはウイグル人収容所施設の監視カメラ事業に
システム提供という形で参入してボロ儲けした背徳事業者だろ
無くて結構だろ

127 :
WindowsはOSのデザイン設計が糞だからな。

128 :
実際問題、nVidiaのグラボって最新のゲームか機械学習でしかいらんからな。
逆に言えばそれやる人には必須ではあるんだが。
俺は機械学習やるからRTX 2080Tiを搭載する自作Win機だが、
機械学習もまだまだ大衆的ではないからApple的には不要なんだろ。
CUDAコアもTensorコアも持たないマシンが「Pro」と名乗るのはどーなんだ?って議論はあると思うけどな。

129 :2019/11/28
>>117
「ロクに」って書いたのは、Macより安い機種が全然出ないんですけどってことだよ
結局値段変わんないんじゃんw
同価格ならMac買うに決まってんだろ

【経済成長】GDP1.8%増、消費堅調で想定外の伸び 4〜6月年率
お坊さんのリピート率ランキング イノベーションか冒涜か 2020/02/07
【自動車】「ネ、ネコバス!?」「ジバニャンだろ!?」 ダイハツがかわいすぎる小型ミニバンを世界初披露 東京モーターショーに出展
【世界経済】新興国の債務6000兆円 世銀「50年で最も深刻」
【PC】新13インチMacBook Pro発表。第10世代チップ搭載 [田杉山脈★]
【クレジットカード】「ものすごい反響」のJCB20%還元、ただしJCBブランドとJCB発行の違いに難しさ
【IT】120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク
【決済】LINE Payの国内MAU、「300億円祭」終了後に4割減 490万人→286万人に
【決済】「楽天ペイ」でSuicaの発行・チャージが可能に
【経済】NY株、一時1000ドル近く下落
--------------------
中村、村雲、本間は2ちゃんねるを毎日チェックしている
【流水】海の闇月の影【流風】
日経225先物オプション実況スレ38360
工場勤務俺氏「スーツ通勤羨ましいなぁ…」スーツ通勤J民「スーツはクソ!」「スーツはめんどい!」 [208234178]
シーカヤックRYOの悪行
☆みんなで落書きしよう★
【速報】英国で初の新型肺炎患者、2名
【議論】高野連はサイン盗みや近畿パイアを監視するお茶の間審判員の導入を!
ビビアン・スーは台湾の宝
東京・大阪・名古屋 [ 2 ] 三大都市圏とIT集積
【緑化】毒男が観葉植物を育てる
ポケモンGO 座標+雑談 534投目
【首相】 3月中旬まで2週間、国内のスポーツ・文化イベントの開催を自粛するよう要請
【芸能】<ジャニーズ事務所>2月27日から3月9日までの公演の延期と休演を25日、公式サイトで発表した。
僕の基本セット2013が甲鱗のワームと交換できました^^
<ハンギョレ新聞>山口二郎「対韓輸出規制は日本でもWTO違反との見解が有力」 ネット「とことん韓国の味方するんだよなあパヨクって
DQ大辞典を作ろうぜ!!72
【SO-05F】SONY Xperia Z2 Tablet part26【SOT21】
【DQ10】目覚めし冒険者を見守るスレ Part135
慢性疼痛がつらすぎるんだが
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼