TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【海から】兵庫県全域133【山まで】
ワコーズ製品について語るスレ1
酷暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part480
ライダーハウスを語るスレッド 5連泊
【コスプレ】美環ちゃん【バイク】 Part2
紀伊半島ツーリングスレpart45
二輪免許取得日記 [教習所編] part408
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
モトブログスレ#7
【SUZUKI】アドレスV125S 68台目【スズキ】

【SRV】ヤマハ4DN part37【ルネッサ】


1 :2020/01/19 〜 最終レス :2020/05/10
Q.燃費が悪い
A.オイル・プラグ&プラグコード・エアフィルター・タイヤ・チェーンをチェック。
 4DN固有のトラブルは少ないものの、燃料ポンプの不調が燃費悪化を招
 くことがあるようです。
Q.突然エンジンが吹けなくなった
A.ヒューズボックスが外れ、エアの取り入れ口を塞いでいることがあります。
 サイドカバーを外して点検しましょう。
Q.オイルのドレンボルトが緩まない
A.純正採用されているボルトは薄く、舐めやすいです。最初はバイク屋さん
 に頼み、同時に舐めにくいマジェスティ250のものに交換しましょう。
Q.Fスプロケが外れない
A.出荷時には超強力なトルクで締められている模様。無理せずバイク屋
 さんに頼みましょう。
Q.カスタムパーツが少ない
A.創意工夫で頑張れ!オーナーさんのHPも参考に。

2 :
あー、やっと37のスレッドを上げる事が出来てホッとしたよ。
書き込みお願いします <m(__)m>

3 :
たて乙保守

4 :
乙RV保守

5 :
乙ネッサ保守

6 :


7 :


8 :


9 :


10 :


11 :


12 :


13 :


14 :


15 :
モトブログするならどんな企画がいいんだろうか。

16 :
他車流用カスタム人柱系ブログなら大歓迎するぞ!
なまじ純正に力が入りすぎてるのと玉が少なすぎて尻込みを誘発するせいで高額部品の流用記事がありやしない
財力と相談して頑張って

17 :
>>15
雄臭ぇやつで頼む

18 :
皆タイヤサイズどんな感じ?

19 :
>>15
Ninja650増車したいからインプレして

20 :
>>15
割とマジでこれ>>16なんだよな

21 :
のほほんツーリング系のモトブログはダメか。

22 :
他人のただのツーリング動画なんて編集のセンスが相当良くないとつまらないし…
SRVかルネッサで海外ツーリングするとかなら観たい

23 :
高額部品ってどんなのなんだろ
ビーターのワンオフアルミタンクくらいしか思いつかん

24 :
つくかどうかもわからん他の純正買や汎用買いまくってたら
資金が潤沢じゃない限り高額負担になるんじゃ?

25 :
あーマフラー変えたい。
なのにスパトラしか選択肢がないのはなあ。
ほかのがいいなあ

26 :
>>25
ワンオフすれば?

27 :
ルネッサですが、セパハンをトップブリッジ下に付けたらタンクと干渉するかな?

28 :
>>25
You、作っちゃいなYo!

29 :
メーター取り付けしててウィンカーのランプが常時点灯になっちゃうんだけど
原因分かる人おる?ウィンカーとハザード点けると点滅はする

https://i.imgur.com/pmrial8.jpg

30 :
>>29
その型の配線図が公式にないからなんとも言えんが、
インジケータの配線を純正から取らずに、
ウインカーの線から分岐して、ダイオードで整流して引いてみたりしたら改善しないかな
因みにMA-085ではそんな症状は出なかった

31 :
>>30
アドバイスありがとう試してみる
もしかして前スレで画像あげてた人かい?

32 :
>>31
そうだよー
自分が付けてるMA-085はターンインジケーターが左右別れてるから、
各々をウインカーから分岐させるだけで難なく済んだんだが、新しいのは一括だからそのへん難しそうだなぁ

33 :
>>32
やっぱりか、あの画像見てあんな綺麗に収まるならやってみようかなって思ったんよ

因みにダイオード噛ませても改善しなかった
今日はいい加減寒いから明日以降いろいろやってみる

34 :
>>33
あれ見てくれてたのね。ちょっと値は張るけど多機能だから乗るのが楽しくなるよな
健闘を祈る

35 :
負圧ポンプからのお漏らしなんかな、タンクのガソリンが
全部クランクケースに大移動してたわ(´・ω・`)

https://i.imgur.com/EKBwYEf.jpg

Amazonで売ってる安い電磁ポンプにしてみる

36 :
汎用ポンプ使えるならたっかい純正脆弱ポンプ使わなくて済むからええね
レポートよろ

37 :
>>36
前スレに実際それを付けて運用してる猛者の方がいて、ノントラブルらしい
それか、古いジムニーでよく流用されてる軽トラ用の三菱ポンプを試してみようか悩んでる最中

38 :
アマゾンに出てるビラーゴ250用の負圧ポンプ使ってるけど今のところノントラブル
ホースの角度変える必要あるけど

39 :
すまん
負圧ポンプの尼リンク教えてください

40 :
>>27
つけてるけど、干渉してないよ

41 :
オクで落としたSRVをようやく手に入れる日が来た
エンジン死ぬまで添い遂げるからここの皆さんどうぞよろしく

42 :
エンジン載せ替えて更に添い遂げるんだ
4DNのエンジン安いし

43 :
キャブだけやなくてエンジンOHとかもしてみたいけど
中古エンジンの善し悪しが分かるほどの知識がないんや…
いかんせん無駄に丈夫なんでしょ?こいつのエンジン

44 :
>>41
よろしくね
同僚の知り合いが250で手頃で感じの良いバイクを探している、と言うのでV-twinマグナを勧めておいたんだが、
今朝聞いたら候補にSRVを挙げたみたいだ
燃料周りさえしっかり予防しておけば安くてクソ丈夫でいいバイクだよと伝えておいたが…

45 :
>>43
バラさずに実動エンジンにそっくり載せ替えるのも手だぜ
というかその方が楽

46 :
>>41
エンジン死んだらOHすればいい
俺は先を見越して腰下OHしたよ

47 :
ヘッドライト開けたら閉じれなくなっちゃった助けて

48 :
>>45
オクで手に入れたやつを色々いじっていたら
腰下が取り替えられた個体ということに気づいた
ガスケット類しっかり用意すれば案外容易に取り替えられるのかな

49 :
>>47
配線逃がせはよいという話ではなく、何か大変なことになってるとかかな

50 :
カバーがヘッドライトステーに引っ張られて横に広がってたっぽい
両脇から押し込んでライト嵌めたわ
ちなルネ

51 :
>>48
インシュレーター再利用するなら、
エキパイとの接続部のガスケットは新しいの準備して、配線、チェーン、ワイヤー類、キャブetc外して、エンジン下にジャッキ噛ませてフレームとのマウントのボルト外せば降ろせるかな
重いけど男なら1人で持てる重さだよ

んで動くエンジンと載せ替えればok(キャブとかは再セッティングしないと多分だめ)

車種によっては、同じバイクでも年式によってECUの点火時期制御が違ったりして、それらも一緒に同じ年式のに変えないと燃焼時期が狂ってちゃんと回らん…
みたいな話も聞いたことあるけど、4DNで年式による差異があるのかは分からん(パーツ番号見た限りだとなさそう?)

俺はたまたま手に入ったエンジンの年式が同じだったから別年式ので問題ないかは保証できんので、あくまで参考程度にしてちょ

52 :
4DN2にドラスタ含めた色んな年式の部品組んだ1のE/g積んで3のイグナイター組んでるけど問題ない
そのうち現行V-Starのイグナイターもテストしたいと思ってる

53 :
燃料ホースって汎用品でも問題ないよね?
純正の方がいいとかある?

54 :
取り回しに合わせて曲げてあるくらいじゃね
適当に取り回してホースをほかの部位と接触させてると摩耗して最悪燃料漏れになるから注意

55 :
>>51
案外出来そうな気がしてきました
いまのうちにガスケット類ちまちま集めておこうかな

56 :
>>54
燃料ホースじゃなくて取り外ししやすいように尼で安っすいジョイント買ったら使い物にならなかった思い出

57 :
ルネッサ の黒マフラーに点錆びが浮いてきたんだけど、アレって磨いたら塗装(メッキ?)剥げる?
純正のガンメタメッキみたいな色好きで、耐熱塗料吹いても同じようにはならなそうだから剥げるなら躊躇してしまう…

58 :
ルネッサ買って気になる事あるんだけど
ウィンカーランプとメーターパネルのインジケーターの点灯のタイミングが逆なんだけど
これが正常なの?

59 :
>>58
うちのも逆だよ。

60 :
じゃあこれが正常なのか
なにかしら弄られた個体なのかと思ったけど取り敢えずそんな事無さそうなのね

61 :
来週納車なんだけど、中回転の振動に耐えうるおすすめのスマホホルダーありますか

62 :
>>61
Amazonで2000円くらいで買えるRAMマウントのパチモン、あれで十二分にいけるよ
USBポートもあるから結線したら充電もできちゃう

63 :
>>60
ウインカーランプが左右に分かれているのはウインカーと同時点滅
ウインカーランプが左右に分かれていないのはウインカーと交互点滅
のバイクが多いらしいよ

64 :
>>63
そうなのか、勉強になった。サンクス!

65 :
知らなかった
なんのためにそんな仕様になってるんだ

66 :
左右一体型(矢印のライトがひとつ)だとウインカーと矢印ライトに交互に電流を流す回路で事足りるけど、左右独立型だと矢印のライトも2つあって上記みたいなのができないから、
左右それぞれのウインカーと同回路で矢印にも電流流すようにするから同じタイミングでON OFFになるんじゃないかな

全部適当だけど

67 :
ようやく納車しました
ゴム類変えた方がいいって過去ログに書いてあったからフロントフォークのシール類、燃料ホース、インシュレーター、オイルフィルターのOリングは交換したんだけど、他に変えといた方がいいゴムパーツってあります?

68 :
>>67
ウインカーが純正のままなら根本のゴムが劣化して捥げるから、新しいウインカーを準備して置いた方が良いと思う

69 :
タンクの止めボルトのゴム
エンジンかかかったときのタンクブレブレが恰好よくなるぞ

70 :
ルネッサしか乗ったことないんだけどさっき初めてSR乗ったら乗車姿勢が背筋真っ直ぐでびっくりしたんだけど
ルネってネイキッドにしては前傾きつい方なのか?

71 :
見てわかるだろ?

72 :
SRVシリーズはス、スポーツ車だから…(

73 :
>>70
他のネイキッドはホーネットと400SFしか乗ったことないからわからんが、
ルネッサてかなり背筋ピンの方だと思うが。

74 :
>>68
純正ウインカーはもう生産終了しとるよね
似てるの探すか…
>>69
マウントゴム?あんなのも劣化するのか

75 :
ダイレクト感が増す方向に劣化するからかまわんのだが
ぴかぴかにワックスしたタンクが小刻みにプルプルする様は
新しいほうがええょ

76 :
ジャンクでキャブ買ってバラしてたら本体のフロートを止める土台部分折れとったわ
どうやったらこんな所折れるんだ…?

77 :
他車種でピンを抜く方向を間違え叩き折った人なら見たことある

78 :
あれは折れる。なにの前触れもなく折れる。うちの個体も折れた
他車種でもあるらしいし

79 :
はえー、そんな折れやすい所なのか
力かかりそうな場所でもないのに不思議だ

80 :
なんか飛び石か何かで塗装ハゲてたからいっそ色変えちゃおうかと思った
何色にしようかしら

81 :
柿色

82 :
ソリッドの柿色ってかっこいいかな

83 :
ソリッドの柿色かー、純正よりちょっと赤っぽい、そんな感じの濃いオレンジに塗ったけど…良いよー

84 :
ビラーゴのキャブヒーターとの互換性わかる人います?
それともsrv用のをワット数違い無視してつけてもいいんですかね

85 :
主催者じゃないけど、情報として書き込みます。

来週23日日曜に、久留米4DNミーティングを開催します。
九州4DNミーティングの勝手にスピンオフ企画ですwww
集合10時30分 
ミスターMAX久留米インター店、1階駐車場
〒839-0809 福岡県久留米市御井旗崎1丁目6−50
そこから朝倉市に移動し昼食
んで、浮羽の方に行き、最終は高良山です。
途中参加、途中離脱OKです!
恐らく少数ですので、臨機応変に行きますwww

もはや、主が4DNで行くか悩んでるレベルですので、当然車種不問ですwww
(不具合なければSRVで行きます)

途中参加の方は、当日の朝までに連絡頂ければ、スケジュールを連絡致します。

86 :
キャブヒーターは車種によっていろいろ抵抗値が違うけど
あまり深刻に悩まなくてもいいと思う。
サーモスタットがついているのでそっちが純正なら
適温でヒーターへの電流は遮断される。10オームと15オームとかあるけど
P=i2Rで計算して10倍違っていなかったらいいんじゃまいか
機械的にはこの時代のヒーターはM8だからどこのでも大丈夫かと。

87 :
SRVもルネも後継車出てないから今でも最新の現行車種だよな

88 :
不動車2台買って、全バラシしてニコイチにして修理中
ようやくフレーム再塗装終わった
先が長い…乗れるのはいつになることやら

89 :
黒マフラーの錆って再塗装するしかない?
磨いたら剥げるよね?

90 :
磨いたら剥げたよ。銀色になる
点錆になるともう手遅れと思われるので、当方は諦めて耐熱スプレーで塗りたくった

91 :
やっぱそうだよね
いっその事剥いで銀にしてやろうか…

92 :
金にモノを言わせるなら業者に出してブラックメッキするのが最強なんだろうけどなぁ

93 :
黒メッキ、昔は鈴鹿しか請けてくれるトコなかったけど今はどうなんやろ

94 :
黒メッキって見たことないんだけど、純正のは黒メッキじゃなくて黒+クリアの塗装だよね?

95 :
なんか他のサイトで、純正マフラーの出口を広げて排気音あげたとか言ってたやつがいたんだけど、どういうことだってばよ。

純正加工してえ。

96 :
>>95
ディスクグラインダーで下を切って広げて、中の消音パイプを抜いてから再溶接したんじゃないかな?
どこかで見た記憶があるけど忘れた
探したら出てくるんじゃないかな?

97 :
どなたか純正キーの写真を見せてくれる人はいませんか?
中古でルネッサを買ったら無駄に長いコピーキーが刺さっててなんとなく怖いので替えたいと思っています
頭の部分のデザインの写真と文字でキー共通の刻印だけ
教えていただければあとは自力で調べますのでどうかよろしくお願いします

98 :
そうやってハゲ頭うpらせて笑い者にするつもりなんでしょ

99 :
>>97
刻印打ってないね
https://i.imgur.com/0SnG3xZ.jpg

100 :
純正のブランクキーがあるからまともな鍵屋に作ってもらうしかないんじゃない?
品番 90890-55888

101 :
もうひとつキーを作ってから長いのを
切断して別のヘッドに固定がいいのでは?
真鍮系だから小さいネジ穴もあくしトヨタでも
ホンダでも適当なヘッドで分解できそうなやつ探す

102 :
>>99-101
写真に品番まで皆さん丁寧にありがとうございます
今のコピーキーを無事複製したらキー切断も挑戦してみます
ありがとうございました!

103 :
おいお前ら!こんな扱いやでw
https://twitter.com/XavierKotaro/status/1231882361379229696
悲しい…
(deleted an unsolicited ad)

104 :
本当にYAMAHAですか!?
本当にYAMAHAですか!?
本当にYAMAHAですか!?・・・orz

105 :
どう見ても90年代GKデザインなんだけどな

106 :
まだ部品カタログにあるんだがな
もしかしてタイならどの部品もあるのか?

107 :
こいつセンタースタンドついてる?

108 :
付いてますねこれ
しかもしっかり純正に見えます

109 :
フロントライトをLEDに変えたいんだけど、
変えるのって簡単?
バイクいじったことなくて
今までずっとバイク屋頼りだったけどいるかな?

110 :
輸出用のルネはセンスタ標準だって聞いた

111 :
>>109
バイク壊す覚悟が無いなら自分でいじらない方がいいよ

112 :
>>111
LEDに交換ぐらいでどうやって壊すんだよw

113 :
簡単ではあるが上方への光漏れのことも、しっっっかりと考えてくださいね!

114 :
>>103
綺麗でいいなぁ
俺のはエンジンの黒塗装剥げてきたわ
塗り直すにしても旧塗装完全に剥がすの手間だし、耐熱塗料焼き付けできる環境ないしどうするかなぁ

115 :
横側のドレンボルトがなめすぎて近所のバイクショップでは外せないと言われました
YSP言ったら外してもらえますかね?

116 :
横側ってスプロケの下のところのか…
やれる店ならタガネで溝作って叩いたり、棒を溶接したりして外すんだろうけど、
YSPでも店に依りそう

117 :
質問いいですか?
鍵穴とタンクキャップの間からガソリンが滲み出るようになってきたのでタンクキャップを交換しようと思うのですが
今、使用している鍵を使いたいので鍵穴を交換したいです
特殊工具が無くても交換は可能なのでしょうか?
https://i.imgur.com/CTf2rgL.jpg

118 :
>>117
特殊な工具は無くても
100lの精密ドライバーと普通のドライバーで交換出来たよ

テンションかけすぎてしょぼい精密ドライバー折らないようにね(1敗)

119 :
裏側のネジ外すとバネが飛び出るから注意

120 :
>>118
>>119
回答ありがとうございます
発注して品物が届き次第挑戦してみます
ありがとうございました。

121 :
BT-46のタイヤ試した人いる?
いたら感想教えてくれ

122 :
タコ付けたら暖気後のアイドリングが2500もあってワロタ
タコあってんのかこれ

123 :
50km/hとか60km/hで巡航したときの回転数を見た方が分かり易いのでは?
たしかに二気筒両方を拾ってれば2倍にはなるだろうけど、どこで拾ってるかエスパー出来ないんで(汗

124 :
4速60km/hで5000だったかな、今日は雨降りだから詳しく確認できないけれど
信号はイグナイターから取ってる

125 :
うちの子タコ死んでて吹かすときだけ回転数関係なく針がぎゅるんぎゅるん回るよ!

126 :
正しいアイドリングは1300〜1500ぐらいじゃなかった?
セッティングサボったら暑い時に2000くらいになっちゃうけど

127 :
タコの設定が違うとか?
うちのルネッサも最近タコ付けたけどアイドリングは1300ぐらいですよ

128 :
速度とエンジン音の違和感は無いから単にキャブのセッティングずれてるだけだと思う
ずれてるってレベルじゃないが

129 :
不動車2台買ってニコイチにして安く乗るつもりでいたのに、エンジン下ろすならついでにフレーム塗り直すかーとか、タイヤもバラすならどうせならスポーク新しくして張り直すかーとかやってたら、一向に終わらんしトータル費用30万余裕で超えそうだわ
どうしてこうなった…

130 :
おまおれ
おれは1台まとめるのに20万でなんとかなったが
綺麗にしたかったよ。通常使用の域であきらめた

131 :
フューエルホースの内径って7mmと6mmどっちがいいかな?

132 :
どっちでも大丈夫だけど、純正は6mmだから7mm使うなら接続部キツく締めとかないとガソリン漏れるぜ

133 :
LEDじゃないのに右ウインカーだけハイフラになった
左ウインカーとハザードにしたら大丈夫なんだけどなんだこれ

134 :
球切れ

135 :
ハザードだったら普通に点灯するんだけど球切れなんですか?

136 :
前後のどっちかがキレてるんだろ

137 :
明日見てみてみます

138 :
今見るんだよ!

139 :
アクセサリー電源作ろうと思って電圧調べてたらバッテリーがアイドリング時11.4Vとかたたきだしててワロタ
ワロタ…

とりあえずハーネスは純正もう出ないしアーシングからしてみるか…

140 :
いやレギュとバッテリー、オルタネータでしょ
次に各配線の絶縁だろ
GND強化のようなものしても電圧は変わらない。
アースがふらふらしてたらライトどころかセル回らんよ

141 :
>>129
燃料ポンプ不安だから替えとこ!→\10000
インシュレーターヒビ入ってるやんけ!→\7000×2
古いバイクだし怪しいパーツは不調が出る前に…で交換していくと、ゴリゴリ金飛ぶよね
まあ部品出してくれるだけで十分ありがたいが

142 :
消耗品の交換時期になる

ここ外すならついでにあのパーツも変えとくかな

いや待てよ、どうせ変えるなら古い純正品じゃなくて最新の他車種の流用を試してみるか

だったらここ一式変えた方がいいな
そして消える金と休日

143 :
>>142
でもニヤニヤが止まらない

144 :
>>140
バッテリーは変えたばかりで、バイク屋持っていってもレギュレータの不調はないって言われてるんですよ…
オルタネーターか配線の抵抗増加による不調、ボディーアースのサビによる抵抗増加くらいしか浮かばなくていっそアーシングしながら調べようかと思ったんです

145 :
>>139
http://business4.plala.or.jp/hi-side/

146 :
電圧低いのは負荷が大きくなっているか電流でかいかどっちかで
グランドが生きていなければ回路ができいないことになる。
リークかオルタネータ
バッテリーはエンジン掛けてなくて12.6くらいあるの?
新品でも補充電してからじゃないと電圧低くでるときあるよ

147 :
アルミリムと鉄リムって乗り心地に違い出る?
ルネッサのホイールがすぐ錆浮いて来て磨くのめんどくさいから、いっそSRVのアルミリムに換装してやろうかと思ってるんだが

軽量化する(鉄リムはコスト削減?)ってのは分かるんだが、体感できるほどの違いある?

148 :
SRVとルネッサって微妙にフレーム形状違うのな
完全に同じだと思い込んでて、不動車のルネッサ(書類なし)安く買ってフレームは別にSRVの買ったらタンク乗らないっていう哀しみ

フレーム塗り直しまでしたのに、完全にやらかしたわ

149 :
キャブOHしようとしてバタフライバルブを外そうとしたらネジなめちゃったんだけど
このネジとバタラフライバルブってパーツリストに載ってないよね?
それかもうバタフライバルブとらずにキャブクリーナーにぶちこんでしまって大丈夫ですか?

150 :
フロントブレーキをラジアル化しようか迷う
あの丸いタンク合わないかな

151 :
ラジアルブレーキって何?

152 :
セル押して一発でなかなかエンジンかからないんだけど、これってバッテリーが弱ってるのかな?
バッテリーってなんてやつを買えばいいんだろうか。
何回kセルボタン押さないと反応してくれない。

153 :
>>150
見た目は仕方ないと思う、色的に目立たなくなるスモークタンクって選択肢もあるし
それ以上に…ブレーキングが楽になるからお勧め

154 :
>>152
バッテリーはまぁ大きさが適合したやつ(7A-BS)に替えるしか無いとして、それで駄目だったら
次に疑うのはバッテリー横にあるスターターリレーアセンブリ(4DN-81940-00)、
その次はセルモーター(スターティングモーターアセンブリ・4DN-81800-10)
うちの個体ではセルモーターの軸にあるオイルシールが駄目になってて、そこからエンジンオイルがモーター内に混入してモーターが死んでたことがあった

155 :
あとはセルボタンの接点清掃と磨きかなぁ

156 :
>>153
どこの使ってる?ニッシン?

157 :
>>156
WディスクにしてるのでYZFのセミラジアル
純正の片押しに付けるならニッシンの方が相性いいかな…

158 :
セルは一応回ってエンジンは掛かるんだけど何回かセルが回らずカチカチ音がなるのはバッテリーが弱ってるんですかね?

159 :
バッテリーかと思われ。
試しに車からジャンプで繋いで
セルまわせばわかる。赤プラプラマイマイで電極間違わなければ簡単。バッテリーかどうかわかれば次の手順はここで答えが出てくると思うよ

160 :
エンジンかけようとしてもキュルキュルなってかからないんだけど
何が原因か候補を上げてもらえると助かります…

161 :
>>160
ガソリン詰まってるんじゃないかな
コックPRIにして30秒待ってからリザーブにして始動してみ

162 :
>>161
ありがとうございます!やってみたけどやっぱりキュルキュルして始動ませんね…

163 :
https://keyster.jp/?pid=133630231
これ2つ買ったら4DNでも使えるんかな
使えるなら純正より安く済みそうだけど

164 :
ルネのキャブセッティングってタンク外さなんでもできる?

165 :
>>163
過去スレにあった気がするけど使えないのが何個かあったんじゃないかな

数は正義だしみんなでここの会社にキット出してくれって要望出してみませんか?

166 :
>>163
使えるけど、ジェットニードルの形が全然違うので
セッティングがめんどくさかった
>>164
フロートチャンバー割るくらいなら、タンク外さなくてもいけるっぽいけど

167 :
ハンドルノーマルだけどロングスロットルケーブルにしたらマズイかな
ロングの方が安いんだよね

168 :
SRVとルネッサのフレーム違うやん!タンク乗らんやんけ!ってなった者だけど、
せっかく両方のフレームが揃ってる、この先の人生で二度となさそうな機会なので、過去スレで話題になってた(?)キャスター角ホントに違うの?ってのを比べてみた
そんなの知っとるわ!って内容だったらスルーしてくれ
https://i.imgur.com/GgrP8aM.jpg
上がルネッサのフレーム、下がSRVのフレーム(色が違うのは塗装中だからなので気にすんな)
フレーム全体の長さ等に違いはなし
?壁面からステアリング軸?(なんて呼ぶんだこの部分、ヘッドパイプ?)までの角度
ルネッサ:約22度
https://i.imgur.com/gaf7t13.jpg
SRV:約21度
https://i.imgur.com/EoUaH2t.jpg
※本来のキャスター角の測り方じゃないのでカタログの数値にはならない、両者に差異があるかを調べるのが目的
この方法は目視で割とガバ要素が強いので、別の方法でも測ってみる↓

169 :
つづき
?ステアリング軸に棒通して床面からの角度を測る
こんなん
https://i.imgur.com/T1266Cc.jpg
(写真はほうきだけど、柄が曲がってたので細い鉄パイプで測り直してる)
ルネッサ:23度
SRV:18度
本来こんな使い方の測定器具じゃないので、例の如く数値は気にしない方向で、こちらでも差異が出る
あと尻側を壁面に付けて、上の画像みたいに棒突っ込んだ時の床との接地位置も1cmくらいズレが出た(SRVの方が寝てる)
https://i.imgur.com/KDJyLgu.jpg
https://i.imgur.com/rPp5eCx.jpg
面倒だから省略するけど、全部ガバ測定だけど他の方法でも差異が出る&目視でも微妙に角度が違って見えるので、
・ルネッサとSRVではちゃんとキャスター角に違いがある
・フレームで角度に違い付けてる(+αでフォークの長さも違う?)
ではないかと思われる
クソ雑な検証なので、異論はウェルカム

170 :
おまけ
フレームのその他の違い
ヘッドパイプの
?上部のフロント側の出っ張りがルネの方がデカい
?左側のワイヤー通す部分の形状が違う
(SRVとルネの違いなのか、年代の違いなのかは分からんが、ウチにあるルネのフレーム×2はどっちもSRVのと違った)
https://i.imgur.com/HEuJ3Uv.jpg
ルネッサ
https://i.imgur.com/42M8eXU.jpg
SRV
https://i.imgur.com/HeriTX6.jpg
タンク受け軸
SRVよりルネの方が手前に3cmくらい長い&少し角度付けてある
リア側の始点位置は同じ、ルネのタンクの方が縦が短くなる
ルネッサ
https://i.imgur.com/4LCJiCR.jpg
SRV
https://i.imgur.com/s0DNEwU.jpg

他は細部もネジ穴の位置等も全く同じっぽい

171 :
まあ何が言いたいかというと、
フレーム別に買って安く組み上げようとか考える奴は、SRV希望の奴はSRVのフレームを、ルネッサ希望の奴はルネッサのフレームを買った方がいいよってことだ
「フレームなんて変わらんやろ、安いやつでええわウェーイ」とかアホなことやると、キャスター角の違いで本来の乗り心地じゃなくなるかもしれんからな
まあそれ以前にこうなって、フレーム買い直すかぶった切って溶接するか…みたいなのに頭を抱える事になるけどなファック
https://i.imgur.com/UTpV016.jpg

172 :
これフロント部の出っ張りがルネの方がでかいだけじゃなくて
微妙に下のほうに突起がついてますか?

173 :
あ、そうね位置も違うわ
ってか付いてる出っ張りの形状も違う
横からだと分かりやすいかも
SRV:正方形に近くて薄い(指が入らないくらいの隙間)
https://i.imgur.com/O2cdNJ6.jpg
ルネッサ:長方形、でっぱりが厚い(指通る)
https://i.imgur.com/gk37BCM.jpg
ここに通したり固定するパーツがあるわけでもなく、中心に付いてるわけでもないこの突起に何の意味があるのかは知らんけど
製造時に必要だったりするんだろうか

174 :
>>173
これってハンドルロックが掛かるところじゃないの?

175 :
ああこれハンドルロックの受け手なのか
そうか、SRVはキーシリンダー中央にあるから形状違うんか
そうか…

176 :
16丁のスプロケ注文しちゃったぜ…
楽しみだ

177 :
◆第19回九州4DNミーティング
       『お茶で語らうひとときを』
世の中が中国コロナでバタバタしておりますが、静かなところでゆっくり
と抗菌作用のあるカテキンたっぷりのお茶を飲んで、マイナーですがそこ
が良いバイク4DNについて語り合いたいと思います。
■日  時 2020年4月19日(日)10:30集合
      ※雨天順延 予備日4月26日(日)
■集合場所 八女市 茶の文化館
       834-0201 福岡県八女市星野村10816-5
       http://www.hoshinofurusato.com/tea/
■食事は以下のお店にお昼くらいに移動します。
      鄙の厨房ひまわり(ひなのちゅうぼうひまわり)
      834-0201 福岡県八女市星野村11874−8
      https://retty.me/area/PRE40/ARE136/SUB65403/100001486235/

178 :
15:00 解散予定
    遠方から参加されている方は途中で抜けるのは全然OKです。
    ただ心配しますので一声かけてお帰りくださいね。
※こちらに参加表明を書き込んでいただけると主催スタッフが喜びます。
 (もちろん当日いきなり参加でもぜんぜん問題ありません)
4DNミーティングとなっていますが、現在違う車種に乗っていてもかまい
ませんので自由にご参加ください。今までも「今度4DN買うかも?」「友
人の付き添いで・・」「日頃乗ってるSRVが壊れたので代車で」などけっ
こう大雑把なくくりで開催していますので気楽にご参加ください。
途中参加、離脱自由ですが、心配しますので一声かけてくださいね。
※当日迷ったとか、時間までに待ち合わせ場所に行けないなどの連絡用と
 して、下記のブログ記事コメント欄を使います(当日の移動の状況など
 もスタッフが適宜書き込みます)。
         http://4dn.shimix.jp/?eid=77

179 :
呑気なものだな。

180 :
>>179 そういうのが楽しいの?

181 :
間違ってルネッサのハーネス買ってしまった…

フロント周りの配線が違いすぎて困惑してるんですけどどなたか配線図を見せていただけませんか…?

182 :
>>181
https://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/bbeaa9d0e163d80580852cdc46de0f27

183 :
>>182
もちろんSRV250の方のは持ってますしこのサイトも見てますよ!
それで比較すればするほどルネッサはヘッドライト周りの配線が結構違うんすよ…

184 :
>>171さん
SRVのフレームにルネッサのタンクだったら、長さに余裕のある分乗せやすいのでは?
ピッタリとは行かないでしょうけども。
時々そういう個体見かけますよ。
だから何とかなるのでは?
私は逆にルネッサのフレームにSRVのタンクを乗せたり乗せなかったりしてます。
短いところに長いのを押し込むので無理矢理感がマシマシです。

185 :
黒エンジンと銀エンジン両方あるんだけど、どっち載せようか迷うぜ
どっちも合うんだよなぁ

186 :
エンジンからカラカラ鳴るから見てみたら後ろのマフラーのスタッド折れてるっぽくてワロタ
はまじ…

187 :
srvなら銀、ルネッサなら黒エンジンが合ってる気がする

188 :
139です
バイク屋持っていったらそもそもコイルの発電自体がないのではって言われました
レギュレータの問題もあるかもだけどそれ以前に半分以上回した時にコイルからレギュレータに向かって100?近く上がらないと変だと思うと言われました

そこで健康なバイクのデータが欲しいんですけどサービスマニュアルには書かれてないっぽいので
どなたかステータコイルの発電量を調べられる方お願いできませんでしょうか

189 :
純正のマフラーって後ろのリベット飛ばしたら開けられる?
凹み中から叩いて直したい

190 :
ジャンクで買ったルネのエンジンがメーター読みで5000kmだったから、流石にメーター変えてあると思ってエンジン開けたら本当に5000kmっぽい綺麗さだったわ…
ガスケット代無駄にしてしまった
フレーム番号とエンジンの番号って一致してる訳じゃないのか?

191 :
外出自粛だし、思いつきで勢い余って腰上OHなんてやり始めて早くも後悔中
知識ないのにやるもんじゃないね、サービスマニュアルとネットを睨めっこで全然進まないわ

192 :
純正部品買い物カゴに入れまくってたら8万とかになってて草
インシュレーターもポンプも高えよ…

193 :
純正のリアサスのスプリングって外せない?
スプリングコンプレッサー使っても外せる気がしないんだけど

194 :
ルネッサにRD50のタンクつかないかなあ。
絶対似合うと思うんだよなあ

195 :
外すにはディスクグラインダーいるのじゃまいか?

196 :
付けようともしないんじゃ付かないわな

197 :
>>195
やっぱ外せない構造だよねこれ
錆浮いてるから塗り直したかったが…

198 :
レギュレータの事なんだけど、もしかしてルネッサ(5極)とsrv250(6極)のやつは互換性が無い可能性ある?
ルネ持ちなんだけど奥で落としたsrv250のやつ2個とも取り付けたら15v超えてた

ただハズレを引いただけなのかな

199 :
昨日SRV買っちまった……初めてバイクなのに自分と同い年のバイクを……

200 :
やっとスプロケ交換出来た〜、噂通り鬼トルクだった…
>>199
おめでとう!
初バイクにSRV乗って5年経つけど何とかなるよ!

201 :
ブレーキのマスターってSRVが14mmでルネッサが1/2インチになってるけど、キャリパーは共通だよね?
ルネちゃんラジポン化したいんだけど、14mm換算でいけるよね

202 :
>>198
ポン不可。かんしせんはてーるにでも繋いでおけばおけ

203 :
調子よく走ってたらエキパイのヒートガードがポロリしそうになっててビックリした
ヒートガードのブラケットとエキパイの溶接部が前後とも破断してたけど、やっぱり振動かなあ

204 :
>>201
キャリパーは共通だから14mmでいけると思うよ
むしろなんでルネが1/2インチに変更したのかが謎だ、車重重くなってるのに
単純なコストカットなのか、それともSRVのデータ踏まえて14mmもいらんわってなったのか
俺も前ラジアル化しようと思ったけど、ニッシンにするかヤマンボのセミラジアル流用にするか迷って結局手つけてないな
セミラジアルとラジアルってどれくらい差があるんだろ

205 :
バッテリー弱ってるぽいから交換しようと思ったんだけど、純正て高いよな。オススメある?

206 :
純正

207 :
真面目に答えろ殺○ぞ

208 :
殺菌

209 :
新型コロナによる緊急事態宣言に九州(福岡)も含まれているため、4/19に予定していました 第19回九州4DNミーティング は 延期(日程未定)とします。
#開催可能となりましたらあらためて告知させていただきます。

210 :
真面目に答えると安くて良いものはないと思うの。
お勧めは純正か同じ製造メーカーの同規格品くらいは安心
製造国はよく調べること

211 :
>>204
誤解してる人多いけど、マスターは小さい方が圧力が上がるよ。
車重が重いからマスターが小さくなってるんだよ。
ストロークは増えるけど、その分コントロールしやすいしよく止まる
女性や手の小さい人はマスター小径化オススメ。

212 :
乗らない期間はトリクル充電してれば安い台湾製バッテリーでも大丈夫
ハズレ引かなきゃね!

213 :
半年ぶりに動かした。
当然バッテリー上がってたけど押しがけ15分でなんとか動いた!

214 :
>>211
え、そうなのか、知らんかった
ピストン径デカい方が制動力強いのかと思ってたわ

215 :
パスカルの法則

216 :
ルネ入院させたら代車でジェイド出てきて初めてクォーターマルチ乗ったけど下から上まで同じ感じでよく回ってあんま面白みは無いエンジンだな
俺はやっぱりルネのVツインが好きなんだ早く戻ってこい

217 :
代車がJADEってのもすごいな。以前HORNET乗ってたのであのエンジンの系譜懐かしい。

218 :
わかりみ
やっぱバイクはツイン
特にV型

219 :
Vツインでもこの挟み角の鼓動がいいのよ
ホンダのVT250とバラでロ乗ったけどルネッサの
音と振動の減衰バランスは秀逸だと思う
90度では変な半端なモーターみたいでなじめなかった

220 :
ホイールベアリング外そうとアンカーはめて叩いてたら、滑ってハンマー手からすっぽ抜けてドラムブレーキの枠部分欠けたんだけど、これホイール交換しかないパターンのやらかしたやつだよね…
https://i.imgur.com/c3pGaHG.jpg

221 :
SRVってフロントフォーク下側のドレン穴からオイル入れたら、シール類交換せずにオイル変えられる?
ちゃんとバラさないと抜けきらないんかな?

222 :
全バラ洗浄完全抜きせずとも問題はなく、普通に抜いて湯麺で見りゃいいだけかと

223 :
ヘドロ状に残ったオイルそのままで新油入れるの勿体ないな。

224 :
フォークオイルはそんなにヘドロ状にはならないんじゃない?
俺が買った奴もうん十年変えてなさそうな色のオイルだったけど、固形化はしてなかったし
気になるなら上のキャップ開けてエアブローしてなるべく古いオイル押し出して、灯油とかでブラッシングしてから入れるとかやればより良いかもね

225 :
ブラッシングじゃなくてフラッシングや

226 :
エンジンのマウントゴムって他種流用できないかなぁ

227 :
ビラーゴやドラスタはどうなんやろ、あれらはソリッド?
全く調べたことないけども

228 :
電磁ポンプ化&負圧レスにどうにか成功したようだ
使用したのはFZR250(2KR)の電磁ポンプとFZR250R(3LN)の燃料コック

コックは3LN用を使えばボルトオン
https://i.imgur.com/9JrTgzx.jpg
ポンプは無印用(2KRなど)を使用。3LN用はアウト側のホース径が太い
https://i.imgur.com/GfgpTGZ.jpg
ポンプはフロートが満たされたら自動で止まるものなので、燃料のリターン機構はキャンセル。
本来のインレット側はホースにプラグを打ち、リターン側にポンプからのホースを繋ぐ
https://i.imgur.com/tiwm1O3.jpg
https://i.imgur.com/NIdTqu8.jpg
できあがり
https://i.imgur.com/7d7w51u.jpg

因みに、燃料コックが小さくなったおかけで
ヘッドの化粧カバーを外さなくてもタンクを外すことができるようになった

229 :
大義であった!

230 :
今の燃料ポンプ駄目になったら電磁式にしようかな

231 :
予備レバーが小物入れの中で引っかかって鍵が回らねぇ!

232 :
>>181 さん
問題が解決してたらスルーしてください。
ルネッサ はエンジンが掛かってからライトが点灯するので、ヘッドライトリレーが追加
されています。
その他にもハザードが右から左に移ってたり、ホーンがヘッドからシグナルに電源が
変わっているため、コネクタがかなり変わってます。ハーネスにヘッドライトリレーと
ダイオードが付いたいるならメインスイッチの4Pコネクタの青黒、青黄のケーブルを
短絡すると エンジンは始動できると思います。ルネッサ の左右ハンドルスイッチを手に
入れるのが手っ取り早いのですが、新品では入手困難です。変換コネクタを作成するのが
現実的かと思います。
当方画像をアップするスキルがないので、公開して良いメールアドレスがあれば、PDFで
送ります。

233 :
そんな違いがあったんだ、知らんかった
俺SRVは使わないハザードswをライトswにしたついでにリレー式ライトにした

234 :
なんかSRVの相場上がってる気がする
ルネは変わらないのになんでだ

235 :
>>232
お返事が遅くなり申し訳ございません、公開用のメールを習得するのに時間をかけておりました。
ハーネスについては未だに解決が出来ておらず、よろしければ資料を頂きたいと思います。
公開用のアドレスにつきましては、当書き込みメール項目の()部を@に変換していただく必要がございます。
お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願い致します。

236 :
半年ぶりに動かすから点検してたら、
ライトのハイ/ロー切り替えスイッチの接触が悪いのか、つかない時がある
接点復活剤はあるけど、裏のネジ開けるくらいでアクセスできるかな?
隙間から吹くのは流石にまずいよな

237 :
とりあえず開けてみたらネジ2本外すだけの簡単なお仕事だった(SRV-S)
接点復活剤吹いたけど、10回に1回くらいハイビームにならない…
ついでにもう一本ネジ外して、渋かったウインカーにも吹いといた

238 :
>>236
隙間から接点復活剤吹いてカチカチ切り替えして馴染ませ誤魔化しを数年やってるわw
もちろんバラして清掃がベストなんだが面倒くせえ

239 :
接点を粗めのコンパウンドで磨くといいよ

240 :
今月SRV250S納車しました。
調べながら自分で弄ってるんですけど、なんかお尻が大きく見えるなあと思ってたらどうやら社外リアフェンダーぽい。
フェンダーがナンバーの下にまで来てる感じです。
セパハンに合わないので取ってしまおうと思いますが皆さんフェンダーレスするときはどんな手段でやりましたか??

241 :
純正のフレームって白っぽい黒色だけど、普通のブラックで塗ったら浮くかな
全バラしてフレームだけにする機会なんてこの先二度となさそうだから綺麗にしたいと思いつつ、そのままでいい気もしてて迷う

242 :
俺だったら近所の四輪板金と層やで調合色合わせしてもらってタッチアップ材作る

243 :
フレームは傷と色褪せ含めて歴史と思ってそのままでよい派だなあ

>>240
もしやK&Hのリアフェンダーですか?
https://store.kandh.co.jp/products/detail/616
オクかメルカリに出してくれたら買うかも

244 :
私も調べてみましたが、見比べる限りはK&H製ぽいです。
https://i.imgur.com/IDrsesy.jpg

245 :
>>244
車体きれいですな

246 :
送料手数料コミコミ9千円〜1万円くらいなら私も譲ってもらいたい
フェンダーレスよりノーマルリアフェンダーがバランス的に良いのでは?

247 :
>>246
かもしれないですね
ノーマル探してみます
ノーマル付けたら必要なくなると思うのでまたこちらで報告します

248 :
報告よろしくです

249 :
>>241
普通の黒もしまっていいと思う

250 :
アルミ板でフェンダーレス自作した方っていますか?
リアフェンダーのシート下になってる部分の丸みをなくして平らに作ってもタイヤ干渉しないですかね…
あわよくば配線スペース確保もしたい

251 :
セパハンいいなぁ

252 :
バーエンドミラーって見づらそう

253 :
見づらそうというかハナから周囲を気にしない人向けSHOW BIKEアイテムだからなぁ

254 :
個人的な体感かもしれませんが、バーエンドミラーの方が視界が広くて走りやすかったです。

255 :
バーエンドミラーでも十分見える
そもそもあくまでもミラーは補助で絶対目視する

256 :
バーエンドミラーの方が調節楽そう

257 :
ビラーゴのマフラーってルネに流用いけるかな
経験者いない?

258 :
>>235
回路図送付しました。
メールが届いてない。
もしくはファイルが開けない等ありましたら、お知らせください。

259 :
バーエンドミラー意外と見易いですよ
振動はやっぱ影響しますけどそれは普通のミラーも一瞬ですしね
次はシングルシートに手を出すことになりそう

260 :
>>244
かっこいい
全体見せてもらえませんか?

261 :
>>260
ありがとうございます
その時に撮ったものでよければ
http://imgur.com/gallery/hq5szN7

262 :
>>261
綺麗に仕上げてて良いですね!
トップブリッジとハンドルは何方の物を使ってますか?

263 :
近所のほりあきおさんですか?

264 :
あきお惜しい
ハンドルはハリケーンのルネッサ用
トップブリッジは純正です
ハンドルポストの出っ張りをディスクグラインダで削って穴をパテ埋めして塗装しました

265 :
>>264
ありがとうございます
トップブリッジ純正だったんですか!
トップブリッジ買ってやってみようかな

266 :
ガソリンが減るにつれてタンクの振動が増してタンクキャップがカタカタ鳴るのは仕様なのかな?
まあガソリン満タンでも多少音は出てるんだけど……
タンクキャップのネジはしっかり締まってるから上の開閉部が振動で鳴ってるんだと思うけど、Oリングを新調したりすればマシになるのかしら

267 :
俺のSRVはそんなことないよ

268 :
俺のも鳴らんなぁ
やはりパッキンのヘタりかな

269 :
チェーンメンテしてたら、スプロケカバーの裏側に付いてるゴム製チェーンカバー(画像の23番)がチェーンと干渉してちぎれかけてる事に気づいたんだけど、供給無いしいっそ外してしまってもいいだろうか…
https://i.imgur.com/LqL4z66.png

270 :
純正に要らん部品など無い
なにか必要だから付いてるはず
と俺は思ってる

271 :
テキトーなゴム板でも貼っときゃよくね

272 :
ヤフオクにカバー付きで何点か出品されてる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j545720509

273 :
SRV250のステップバー交換しようとしたけどこれ割ピンじゃないんだな…
リベットみたいなので留まってるから削り取っちゃうしかないのかな

274 :
俺は削り落としてピン抜いた

275 :
https://moto.webike.net/bike_detail/1430254/

276 :
激しくダサい

277 :
高すぎじゃない?

278 :
柳沢雄造氏に陶酔してる方が買われたのか
いずれにしてもこの価格だ、大事に乗られるだろう

279 :
店主がオーナーで手放す気はないパターンじゃないかな

280 :
左ステップの留めボルトが振動で緩むんだが、何か恒久的な対策はないものか

281 :
ネジロック塗れば?

282 :
きちんとキャブセットを出す
これだけでかなり微振動は減るよ

283 :
フロントブレーキを握ってもリアブレーキランプが点灯しなくなった。
10年数年前にも同じ現象が発生し、スイッチの部品交換をした事があったので、
10年はもった事になる。ちなみに部品はネットで注文した。
「ヤマハ純正 スイッチ アラーム J45-82503-01」
送料込みで2000円弱だった。
バイク屋さんに注文したら送料かからないと思います。
気が付かないでしばらく乗っていたと思われるので、みなさんも点検してみよう。

284 :
ふつうは乗る前に一通り点検する者だと思ってたが、一般的じゃないのかな
ぼっちだからわかんねぇ

285 :
冬眠時にスイッチ分解して接点磨いてるわ

286 :
暖気がてら軽く確認してる
乗る時点検する合言葉みたいなのなかったっけ

287 :
SRV250で汎用シングルシートのおすすめない?
ポン付けとはいかなくてもフィッティングいいやつ

288 :
ネンオシャチエブクトウバシメ
運行前点検は、忘れずにしましょう。反省。

289 :
ご時世のおかげで数年ぶりに隅々までメンテする時間がとれたけど・・・
さわってやらないとどんどん朽ちていくなー
キャブインシュレーター(ジョイントキャブレタ)6776円\(^ο^)/

290 :
片側のマフラーだけから時折低音の破裂音がする
「ドドドドドドド ボンッ ドドドドド ボンボンッ」みたいな
燃料が濃いのかしら

291 :
プラグ交換してみたら?似たような状況あったときプラグ錆てた。

292 :
なんかサイレンサーからガラガラ音がするから外して振ったらサビの欠片がいっぱい出てきたんだけど
大きい塊が出てこないんだけどなんか良い方法ある?

293 :
バイク&SRV初心者です。
少し前から走ってる途中でプラグがかぶってしまい、低速時などでエンストしてしまいます。
プラグを見ると真っ黒で濡れています。
自分でプラグを新品に換えたりもしたんですが症状が改善されません。
こういう時はどこを見たり調整したりすればよいか、教えていただけたらありがたいです。
自力で直せない場合はyspに持って行こうかとは思いますが…

294 :
エアクリーナーエレメント確認してみて。

295 :
>>293
ニードルクリップの位置を変更。
チョークが引っ張られた状態で固着している。
パイロットスクリューの調整がくるっている。
どれも難易度星1つだけど、文面を読んで、?と思ったら素直にバイク屋に持っていくのが吉。

296 :
過去ログhttps://2chlog.q4dn.net/で検索してみれば?
時間あるなら工具揃えて多少失敗しても調べながら弄れば知識もつくよ
あとyspいえどもキャブ車まともにさわれないメカニックもいる。

297 :
ブレーキマスターボロいから交換しようと思うんだけど、ニッシンの汎用ラジアルとR1の純正セミラジアル流用ってどっちがいいんだろ

ラジアルとセミラジアルって使用感違うんかな?

298 :2020/05/10
以前K&H製?の社外リアフェンダーつけてた者ですけど、不要になったのでヤフオク出します
欲しい方いたらどうぞ
SRV250 社外リアフェンダー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m410427651

【原付2種】小型自動二輪 取得スレ5【125cc】
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】151
【2018】MotoGP総合434周目【フランス】
【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part26
HONDA PCX150 Part80
ETC二輪車「ツーリングプラン」その7
バイク通勤・通学の人集まれ!39
・・・バイク女子・・・
【SRV】ヤマハ4DN part37【ルネッサ】
【SUZUKI】GSR750 part28【ミドルネイキッド】
--------------------
通行中の女性に卑猥な声かけ 「胸を揉ませてくれ」
【KILLING】the chewinggum weekend【POP】
【ヤフオク】オークションしている奥様 その172【モバオク】
【在宅・空室】ハウスクリーニング屋さん3
【B.LEAGUE】岐阜スゥープス☆1 【SWOOPS】
【東京都】緊急事態宣言まで「ぎりぎりのところ」 小池都知事、感染者は3日連続で40人超に
【ブラタモリ♪】林田理沙アナ 第35楽章【おはよう日本♪】
首都圏のグランドリニューアルオープン情報128
【負け犬の】負け犬落選江畑ヲタ隔離スレ【遠吠え】
墨汁(*^_^*) 2杯目
///京急スレッド 363 ///
昔の臨時・配給・回送・団体列車
大手サークル情報交換スレ205
■■■■憲法改正で日本国民は不幸になる■■■■
【日本独自改悪】Granado Espada Part745
上野樹里 向井理 玉木宏のせいで最悪な「グッド・ドクター」に
【韓国】『うどん宝くじ』〜1等=うどん1年分進呈[12/17]
奥様が語る海外ドラマ84
【近未来FPS】Iron Sight Part6
ニート・無職・フリーターで人生詰んでるやつ集まれ〜part25
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼