TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆上野バイク街のおもひで・・・【語れ】☆
【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part24
【薄着】女子高生は俺を51倍狂わせる【露出】
IDにバイクの名前が出たら神 Part.25
【昭和46年式】猪と鼠のバイク乗り 1971-72 その30
【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.6
【城原川】佐賀の単車仲間23人目【六角川】
二輪免許取得日記 [教習所編] part404
【スマホ】バイクナビスレ part14
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】122

バイクの質問に全力で答えるスレ181


1 :2019/10/12 〜 最終レス :2019/10/22
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


2 :
前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ180
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1568801416/

3 :
1乙

4 :
いちょついちょつ

5 :
落ちるぞ?

6 :
落させはせん!落させはせんぞぉぉぉ!

7 :
400X はよ

8 :
前スレ>>1000
ディーラーになってもっとマシになってるかもしれんが5万も無いんじゃないの?
つーか、べつに高い工賃とるのが悪いって言ってんじゃないのよ。
高い工賃払っても頼もうって思わせるのが下手だって言いたいの。
油脂類なんか業販のまとめ買いなら幾らもしないんだから、
その分上乗せして込みの値段にする方がお得かんあるっしょ?
それを小売りの値段を別途とろうとするからいらねーやってなる。
点検整備内容も、自分で出来るけどちょっとめんどくさい
チェーンスプロケやキャリパー清掃なんかを
ここまでキッチリやりますよみたいなの書けば
じゃあ頼むかってなる人も居るのに書かないじゃん?
だから「商売が下手」って思うのよ。

9 :
質問です!
中古で買ったレブル250のバッグサポート付けるとこの6角ネジを1箇所舐めました!
他3箇所はネジ回しを鉄パイプで延長してパキっと鳴ってから外れるほど固かったです。
ねじとりインパクト等それらの工具で外すことは可能でしょうか?

10 :
前スレ>>1000
俺はクルマの整備屋だが、
大手の車検ビジネスみたいに割引き割引きで客呼んでいざ整備やりだしたら
ああでもないこうでもないと高額な作業工賃請求に持って行く割には、
お返しされたマシンは大して綺麗になってないと
そりゃそうだわ、車検整備代行を頼んだだけだもんな

うちの場合はそこんちよりは車検代金掛かるが、
リフトで上げて下回りシャーシをスチーム洗車からのシャーシブラック塗り、
ホイールは裏側のブレーキダストまで洗って落とす、車内は掃除機かけてやる、
お返しの時に洗車は当たり前、
その時に外装で気付いたようなキズやドアノブ辺りに付いた爪の引っ掻きキズなど、
コンパウンドで磨いて消える程度の傷なら全部消してやる
こういう商売のやり方しててしっかりお客さんがついてくれてるのは本当に有難いことだと思って日々仕事してる

11 :
>>9
六角ねじってのが何のこと言ってるのかわからんが、ネジは大抵六角だなよな
レブルサイドバックとのことで多分ヘキサゴンレンチで緩めるようなねじ、
もしくはスポーツ自転車で言う所のアーレンキーネジであればネジザウルスではパワー不足だろうから
俺ならバイスプライヤーで強力に咥えてパイプ延長で緩めるな

12 :
>>10
そういう湾岸ミッドナイト的なノリはいらんのよ
うちの近所の速太郎なんてめちゃくちゃカワイイ娘ばっかりなんだぞ

13 :
>>10
じゃあそこ行って口説けもしないお姉ちゃん相手に紋々として
帰宅後そっこー想像してシコッてりゃいいと思うぞ

どこんちだって客層ってもんはあるからな

14 :
>>11
ありがとうございます!
六角レンチで締めるタイプでボルトでは無かったです。
明日買ってきてやってみます!

15 :
>>9 >>14
それだけ固いの舐めたなら、たぶんドリルで頭とばしてやらんと無理。

16 :
>>13
まぁーそう焦んなよ、自分で自分にシコれってw

17 :
>>10
下回り塗りする店は初めて聞いた
普通は別料金だろ
昔の車検って下回り、清掃は普通だったな
だが5万くらい乗っけていた
個人的には洗車しないでコンパウンド入りワックスでイキナリ磨く店とか見ているからなるべく触らせたくない
距離も年間5000だと車検代行だけでいい

18 :
https://www.youtube.com/watch?v=VzdANjPsyqs
これの5:00のところのクラッシュ
何が起きたか解かる人いますか?
パンクかなぁ

19 :
白線踏んで滑ってライン外しただけ
だからマズイと思ってブレーキしてフロント滑らせているだろ
コントロールできない状態

20 :
何がコケる原因か、コーナーの見誤り
今までの走ってきたコーナーと同じくらいの連続と土手で見えないのに勝手に思ったんだろな
直線で次のコーナーきついと思って迷いながら挙動ってフルブレーキで滑って
しかもコーナーに突っ込むのか待避所に入るのか迷ってる優柔不断さが一番の原因
コーナーならもっと奥でもブレーキポイントなのに待避所に止まるつもりだからフルブレーキングになってる
他にも前の緩いコーナーでもトレースしないでわざわざアウトインアウト、アウトインアウト大好き野郎の陥り易いパターンだな
どれをとっても下手糞、経験のなさが

21 :
>>18
白線踏みすぎて両輪スライドはいった

22 :
車体起こすの遅すぎるから2つ目のコーナー曲がれなくなって突っ込んだ
1つ目のコーナー終わりの手前、おっさんがoh....つってるとこで車体倒し直したのは何なんだろ?
これなきゃ普通に回れたような気がする
このせいで起こすの遅くなってどうしようもなくなってるように思える
その後は待機所やべぇって思ってブレーキしたけど止まれるはずもなく?

23 :
皆さん、意見ありがとうござます。
前スレのがんぼるの928です。
意見色々聞いてて、パックで買うより、その都度点検してもらえばいいかなって思いました。
400Xは見た目が凄い好きなんで、750のヤツはリアシートに燃料タンクあるし、エンジンの回転数も高くないし、ちょっと骨太感があってあんまり好きじゃないです、、、

24 :
自賠責切れたんだけどバイク乗らないなら更新しなくてもいい?
また乗るようになったら払えばいいのかな

25 :
そだよ
運行の用に供するのなら保険加入は義務だが
乗らないのなら入らなくてもいい

26 :
400Xのほうが良く見えるのは分かる
なんかNC750Xのほうが安っぽいんだよなぁ

27 :
そら400と750で8万しか価格差がないんだから
しかたないべさ

28 :
1乙

29 :
現行の750Xは見た目そこまで悪くないんじゃね
エンジンスペックがダンチだし750の方が燃費がいい
25キロ重いのは取り回しで体感できるレベルだけど

30 :
この筒みたいなの何ですか?
前のってたyzfr 25にはなかったので、、
https://i.imgur.com/eJ7fkRt.jpg

31 :
>>30
リアサスペンションのリザーバータンク?

32 :
>>30
リアショックユニットのリザーバータンク。
中は窒素ガスが加圧封入され、ダンパーオイルを加圧しつつ
縮んだ際のロッドの体積逃げを担当。
横に飛び出させているのは、ユニット全長を短くするため。

33 :
>>30
小型ジェットエンジン。蓋取ると100馬力UPするよ、危ないから気をつけてね。

34 :
>>33
それがお前の全力か!!!

35 :
バイクのチンポ(君のは男の子)
バイクの女の子を見つけて繁殖させられるよ
増えると税金も増えるから気を付けて

36 :
オスのバイクだなやっぱ

37 :
数人でバイクツーリングに行くとみんな先頭を走るのを嫌がるんだけどなんでなん?

38 :
>>37
道を間違えてはいけないというプレッシャーではなかろうか?
俺はそれ。

39 :
道間違いもだが、
後ろがきちんと付いてきているか?とかってミラー見る回数が5倍ぐらいに増えるからなあ

40 :
信号とかではぐれた場合の処理とか面倒くさい
ミラー一杯みて信号で停まる抜けるの判断も早めかつ瞬時にしなきゃいけない。追い越しの判断も似たようなもん
まあ次の休憩地点スマホ地図で共有してそこまで勝手に走れってんならそんな面倒でもない

41 :
飯食う所を任されるのも結構なプレッシャーなんだよな

42 :
道は何とでもなるが、後続のペースを気にするタイプなので先頭に向いてないわ
ただし最後尾は得意、信号のフォローも追い越しのフォローも、場合によってトラブった奴のフォローもするし何の苦もない
ペースが遅かろうが早かろうが、合わせることに関しては問題ないし文句もない、煽ってくるアホ4輪の対応までするから最後尾専門だわ

43 :
立ちごけした
確認したら異常なしだけどなんだかおかしい気もするけど気のせいだよね
立ちごけするとハンドル曲がる物?

44 :
はい。

次。

45 :
>>43
バイク(重量)とかによるだろ
勢いとか
ちなみに何?大型なら自業自得じゃないの?
大抵の馬鹿は支えられないのに買うけどさ

46 :
>>45
R1Z ですだ

47 :
立ちゴケは重量にかかわらず誰でもする。軽くても不意にくると戻せない体制になることは多いし、プロだってやらかす。明日は我が身だ。
>>43
R1Zは150kgぐらいだっけか。その程度で立ちゴケレベルならハンドル曲がることは無いと思うけどね。
一度やらかすと体がコケた感覚を覚えちゃってしばらくギクシャクすることは多いよ。停止時は前方を見ながらゆっくり止まろう。
ただ、不安が残るならさっさとバイク屋にもってったほうがいい。たとえ異常がなくても、その証明が立てられのは大きい。
自分で直せないヤツーとか笑うヤツはいるけど、そんなん貧乏人の常套句だからスルーしな。反応したら貧乏がうつるわ。

48 :
>>43
ハンドル自体は粗悪品のアルミのバーハンドルでも曲がらない。
タイヤとハンドルの軸は、ずれることがある。
ガソリンスタンドの溝に前後のタイヤを入れる。
バイクにまたがって、違和感があるならタイヤが、ずれているだけ。

49 :
>>37
責任を嫌う日本人の資質
先導はペース、ルート、後続の様子を確認しなきゃいけないとやることが多いからな

まあでも大体位置の好き嫌いは人によってある
だからおれはみんなが嫌がる位置にいくわ

50 :
>>47
ブーいもなんて糞回線使ってそれを言うかwww
自称金持ち君w

51 :
>>47
クズの匂いがプンプンするな(笑)

52 :
>>47
ありがとう 乾燥で131 装備で151です。

53 :
>>38-49
レスありがとう
みんなが嫌がるから疑問だったんだけどいわゆるめんどくさいって事だな
別に先頭でも構わないけどたまには人の走りを後ろから見たいぜ

54 :
『ひとが嫌がることを進んでやる』学会員にまかせろ

55 :
古来より、マスツーのトップは一番上手いヤツ・ケツ持ちは二番目に上手いヤツと決まっておる。
それだけ難しいんじゃよ。

56 :
>>55
真実だね
先頭任されるってのは信頼されてる証なのだから、頑張ってくださいとしか

57 :
>>53
>>41
出発時に相談しないの?

58 :
400ccシングルのタイヤ交換をする予定なんだけどバランス調整って必要ですか?

59 :
必要ではない

60 :
>>55
ケツモチがベテランで、先頭が二番手じゃなかたっけ?

61 :
とりあえず全員に連絡できるインカムなり無線機持たせておきゃいいだろ
できたらデジタル簡易無線が免許いらない[申請は必要]中では一番飛ぶから良いんだが、寸断されて数キロ離れても大丈夫

62 :
>>60
その辺どっちでもいいよ、マスツーのスタンス次第
突出したベテランが一人しかいなかったら頭引っ張るしかないし(その他の中で放置しても大丈夫な人間をケツに置くw)、
組織立ったグループだと最後尾に総責任者置くこともある

63 :
最後尾は2stって決まってるだろ。

64 :
>>63
ああたしかに決まってる(決まってた(いやしかしその後ろを走ってたぞ(

65 :
マスツー先頭は、道や目的地の管理。
最後尾はメンバーと合流の管理。

66 :
ビクスクに乗ってるんだけど
最近アクセルを急に開けると「ドルルルルル」って感じの若干甲高いような音がするようになった
前までそんな音はしなかったと思うんだけど
徐々に開けていくとそんなに気になる音はしないと思うんだけどこれなんだろ?
最初排気漏れしてるのかなと思ったけど見た感じそんなことも無いような気もするし
ちょっと前にウェイトローラーとベルトをチェックするためにクランクケースカバー開けて
バラしてチェックしたんだけどその時の組付け悪かったとかそういうのが原因でこんな音鳴ることあるのかな?

67 :
>>66
ドルルルという音を甲高いと表現するって何なの?

68 :
若干甲高いようなドルルルだよ

69 :
クオリアは伝えられるモンじゃないからね

70 :
そうそう
自分のイメージだと普通のドルルルって音は低い音ってイメージだけど
今回鳴ってるドルルルはそのイメージに比べると甲高い音って感じたんだよな
で、駆動系が原因かと思ってまたバラしてみたら
エンジン止まってる状態なのにセカンダリプーリー側が何故か最大まで開いてる状態で
ベルトがゆるゆるになってた
これはどういうことだ?
前に組み付けた時は間違いなくセカンダリ側は閉じてる状態になってたんだがな
多分これが原因なんだろうなと思ってまた組み直して本来の停止状態になるようにはしたけど
なんでああなったかがわからないからまた同じ症状が再発するかもしれない
雨降ってきたから試走も出来なかったが

71 :
ドルルルル

72 :
>>70
若干高い音を甲高いとは言わないんだよ
あなたはこんりんざい、甲高いを使わないように

73 :
イライラとかモヤモヤとか(笑)いかいも免停になりそうな奴
それは良しとして、「大型免許を持っていれば、自動二輪を運転することができる。」という問題を○と書いているが(笑)、✖だろ
しかも、試験官が答えを教えてくれたように書いてる
こういうのは本物の精神病なのか?

74 :
>>73
サイトを貼りわすれた
https://tsuchiyashutaro.com/archives/21310

75 :
わざわざそんなん気にしてる方が精神病みそう

76 :
>>75
試験官が答えを教えてくれるんだぞ(笑)
お前はきにならない?

77 :
僕気にしないもんと言いつつ、レスしてくる気にしすぎだからなw
気にするよりマウント派なだけwww

78 :
ドルルルル
何故だかバロムクロスしたくなった

79 :
ルロロロロロロ〜

80 :
バロムクロスできゅんきゅん

81 :
ルロロロロロロロ
ジーンジロゲー

82 :
DS11です
オイル漏れしてるのに気がついたので洗車して確認したら矢印のエンジンの真ん中のつなぎ目から漏れてました
これほヘッドのガスケット部分なんでしょうか?
また、ガスケット交換となるとかなり工賃化掛かるでしょうか?
http://imgur.com/8BYHsDo.jpg

83 :
>>82
バイク屋に出すならバイク屋に聞くのが一番
どの店がいいか?の方がまだまし

84 :
>>82
提示されている箇所はおそらくシリンダヘッドガスケットですね
費用についてはすみませんほぼノーコメ、相応に掛かるだろうね、としか言えない
例え特定店舗の時間単価とメーカーの工数の資料を揃えられたところで、その通り作業が収まるとも限りませんし…
そうだな、金額はさっぱり分からん。

85 :
>>82
シリンダーガスケットからオイルが漏れるバイクはカワサキ以外見たことが無い。
走行距離が10万kmでも漏れない。(滲むことはある。
カムチェーンテンショナーじゃないの?そこはどのメーカーも3〜5万kmで滲み始める。
もし修理するなら余裕で10万はかかるだろ。

86 :
>>82
もう一つ
DS11は10Jも13Jもオイル下がりしやすい。
エキパイからのオイル漏れも考えられる。
以前直したVP13Jは20W50のハーレーオイルにしたら直った。
Y.●.Pに教えてもらった。

87 :
レスありがとうございます
ヘッドとはここの上の部分なのかよく分からなかったので‥
オイル下がりだと白煙が出ることが多いみたいですが白煙は一度も無いので違うかもしれません
とりあえずオイルの粘度上げてダメなら修理に出してみます
http://imgur.com/c2BbseQ.jpg

88 :
>>87
http://allmaintenance.jp/motorcycle-wage/
ここ見るとヘッドガスケット交換で工賃2~3万みたいだな。
部品代も大したことないだろうし、10万とかにはならないと思う。

89 :
タペットカバーのOリングから垂れて来てるかもよ

90 :
タイヤのバルブが切れかけていて、触って左右に動かすとエアが漏れてきます
タイヤは1年ほど前に替えてまだまだ使えます
タイヤを外さずバルブのみ替えることはできるのでしょうか
作業はお店に依頼するつもりです

91 :
↑タイヤ交換時にバルブも替えています

92 :
>>90
最低でも片側のビード落としてって感じだから工賃は3000円はかかると思う
タイヤ交換する時にバルブ交換しなかったのかな?特に曲がりバルブは切れやすいよ

93 :
>>90
内側から引き入れるので、脱着なしでの交換はできません
タイヤ交換とほぼ手間が同じですので交換工賃とおおよそ同料金(プラスアルファ)になるかと思います

94 :
>>92>>93
やっぱりタイヤ外さないと無理ですか
漏れてきてるので、交換依頼しようと思います
バルブはタイヤ変えたときに同時交換したんですけどね
ありがとうございます

95 :
>>89そう思って洗車前にOリング新しくしたけどそこからじゃありませんでした。かなり期待してたんですが‥

96 :
いま、レットバロンでタイヤバルブ交換してもらってます。
工賃も2000円チョイなので助かりました
予約云々言わずすぐやってくれるバロンはありかたいわ

97 :
>>96
それが普通だけどYSPは予約制だから

98 :
左右に動かして漏れるなら切れじゃなくてキズでは
一年目で悪くならないだろ

99 :
基本的に予約者優先だし非常時以外は電話入れてから行くのがマナーだよ
メカニックは人が足りてないから休憩削ってでも対応しなきゃいけなくなる

100 :
タイヤバルブは長持ちするメーカーとすぐダメになるメーカーがあるとかなんとか

101 :
>>98
イマイチな品質のバルブだったのかね
リヤがだめになったんだけど、フロントは何にもなってないし
>>99
電話で相談してから持ち込みました
クイック対応してもらえるのはありがたいです

102 :
>>101
グッドですw

103 :
>>96
俺もタイヤ交換めんどくさい時はバロンにタイヤだけ持ち込む。

104 :
バルブなんて車載状態で代わるだろ。
センターたてて万力で耳落としてバルブ交換。
エア入れて終了。

105 :
車屋も最近は国産バルブでもダメなヤツがあるって言ってたわ。

106 :
>>100
え?パシフィック以外の選択肢あるの?

107 :
親のバイクの事について質問します
親父が型番gk7caのスズキインパルス400を乗っているのですが、先日パワーケーブルをネット通販で買ってくれと言われたんですが誰がつくのかわかりません調べても見たのですが真っ直ぐなタイプや90度のタイプ102度などあり合致するのがわかりません
バイクの実物を見てみようと思いましたが修理に出していて今手元にないらしく見れません
インパルス400に互換性があると書いてあったパーツをいくつか見かけましたがプラグの先端がどれも違いなにが合致するのかよくわかりません
どうかお力添えをよろしくお願いします

108 :
ハンターカブってマフラーがえらいせり上がってるんだけど、タンデムしたら後ろの人って足がマフラーに当たってヤケドとかしないの??

109 :
>>108
素足ならするかもしれんね
でも一応遮熱カバーついてるからね

110 :
>>109
なるほどー!
ありがとうm(_ _)m

111 :
1年半近く使用していなかったビーノ XC50Dを今日の朝にカバーシートから取り出し洗いました
そこでエンジンをかけようとキーをonにしてからスイッチを何度押してもエンジンがかかりません
試しにキックスターター?を何度も踏んでみてもエンジンがかかりません
走行距離もまだ数十キロ程度ですが定期的にエンジンをかけてやりませんでした
冷却水を見るとFとLの間にありますがL寄りにあります
エンジンオイルは問題なさそうです
この原因は何が考えられるでしょうか?
バッテリーやヒューズ?を交換すれば動くのでしょうか?

112 :
>>111追加です
最初エンジンをかけようとリアブレーキを引いてスイッチを押した時に「スーー」と言う音が小さくしていたのですが
その後スイッチを押しても「カチ」っという音だけがしてメーターが点灯しません

113 :
>>111
完全にバッテリー上がってる
もう充電できずに死んでるかも?
ガソリン腐ってるかも?
インジェクターも詰まってるかも?

今からキックの鬼になっても初爆すらないなら
バイク屋に連絡して、引き取ってもらって修理してもらいましょー

114 :
電装系の質問です
ハザードをつけようとハンドルスイッチごと交換しました。するとウィンカーが点滅ではなく点灯しました。バッテリーは満充電しましたし、元の純正スイッチに付け替えると点滅しましたのでリレー故障ではないと思います。
スイッチ内の配線の問題だと思うのですが、どういった配線間違いが考えられますか?

115 :
>>114
ウィンカーリレーの出力電圧を見てみると、純正スイッチでは電圧が周期的に変動し点滅回路の動作が確認できましたが、交換したスイッチではウィンカー左右・ハザードどれをonしても電圧変化なしで点滅回路が働いていないみたいです
どなたかウィンカーリレーの動作に詳しく方はいませんか?

116 :
元および流用スイッチの車種
実際にどう繋いだかの画像
ハザードでは前後左右全部点灯か
ウィンカーは正常か
くらいは晒してくれ

117 :
>>113
とりあえずバッテリーとヒューズの値段が高くないので購入して自力で交換してみます
それでダメだったら大人しくバイク屋に依頼してみます

118 :
>>117
先に充電器買いなよ、2000円もしないでしょ

119 :
>>117
ガソリン

120 :
ボルトやナットの細目のものは、どこで入手可能でしょうか?
近場のホームセンターには、ありませんでした。
通販は、ナット2個欲しいだけなので、送料が割に合いません。

121 :
遠いホムセン何軒もはしごして探す手間を考えたら送料高くても通販一択

122 :
>>120
コーナンプロとか、あんな感じの土建系事業者や従事者向けのホームセンター行ってみれば?
そういうのが近場にないなら、ボルトやナット作ってる工場見つけて扱ってないか聞いてみるとか
それもダメだと通販になるけど

123 :
>>120
半日探し回るほどの送料はかかんないだろ?

124 :
>>120
パーツクリーナー、プラグ、オイル、ケミカル剤
純正部品、ネジ2本で送料無料。
byモノタロー

125 :
新型ニンジャ250欲しいんですけど
身長160センチで足つきは大丈夫ですかね?

126 :
テールランプをLEDにする場合、赤色の電球じゃなくてホワイトでも大丈夫でしょうか?
カバーが赤いから中がホワイトに光っても赤くなると思うけど‥

127 :
減衰力いじって
静止状態の沈み込みに変化出るか? 知人と論争になってる

128 :
>>125
店行って、展示車両に実際にまたがってこいとしか…
>>126
赤く光るならおk
ピンクっぽかったりするとアウト
>>127
そういうのはバネのほうで調整するもんすよ

129 :
教えて下さい
日帰りツーで600~700キロ
高速半分、下道半分
ネイキッドと、セパハンのツアラーは経験済み
アメリカン(国産含む)ってどこがどの様に疲労しますか?
173センチ70キロ 体は硬いです。

130 :
>>129
腕・腹筋
高速走行の風圧で辛くなるからシールド欲しい
ケツ
ちょっとニーグリだけで立ち上がって〜とか出来ないので
安物でもいいのでゲルザブかチャリ用のインナーとか買うと付いてる3Dヒップパッド欲しい

131 :
>>125
俺なんか158cmでシート高830の390duke乗ってるよ、乾燥重量がニンジャより17kg軽いけれども、、
Uターンや停車時は慎重になるんで逆に転けないかも
ツンツンでもギリギリ両足つけば大丈夫でしょ
好きなの乗ろうよ、気軽に適当には乗れなくなるってだけだよ

132 :
なんとも言えないな
今日、ねーちゃんがアドベンチャーつーの?みたいなのに乗っていたが、信号で止まった時にふらついて脚を出すのに腰下げて着いていた
あーいうのは路面がうねっていたら反対側に倒れて車に轢かれるパターン
そもそも女性がバイク続かない理由でもある
他にKSRの子もみたけど、上下の坂でちゃんと止まって走り出せていた
好きだけで結婚するのは若い時だけ

133 :
>>132
例えばオフ車だと、それが割と普通の乗り方なんじゃない?
フラつくのも周りから見れば危なっかしいけど本人の中では想定内の動きだよ
不格好だけどちゃんと制御できてるんだよ

134 :
>>126
俺の経験上だとLED球の色が圧倒的に卓越して色がでる。
赤プラなんてモノともしないで白く光る可能性高いぞ。

135 :
>>129
アメリカンは尻のみで全体重を支える事になるのと構造上他車種に比べてサスのストロークが少なくショックの吸収が十分に取れないので腰に負担がかかる。休憩は小まめに取ろう。

136 :
>>133
ふらつくのはいつかコケルと思うが
俺は背は高いから現実には分からないがワダチで足がつかなくてコケルやつとか見たらそう思う
俺はDT200wrでもつま先第一関節つくからな

137 :
>>136
いつかって言ったらベタ付きの人も転けるよ
足付き悪くても本人の意識次第でカバー出来る
停止時での集中力は足の届かない人の方が明らかに上
立ちゴケは安全運転とは別次元の問題やし完全に自己責任、他人が心配する事では無いよ

138 :
>>120
大阪なら日本橋あたりにネジ類専門で売ってる店にありそうだな.
そこで菊ワッシャ買ったけど,4枚欲しいけど50枚入りしか売ってなかったわ.

139 :
チェーン掃除でルブを吹く前にクリーナーを洗い流してますか?

140 :
はい。

141 :
普段はウエスにクリーナーを吹いてチェーン掃除しててるから直接チェーンにクリーナーを吹くことはほぼないかな

洗車の時なら少し走って水気を飛ばしてからルブを塗布する

142 :
>>127
バネ弛めないと沈むわけ無いじゃろに
しかも走破性犠牲にした甲斐がない位沈まないし

143 :
レッドバロンで買ったバイクを別の店で下取りで売り払った新しいやつを買ったんですが、
その場合、レッドバロンに連絡したほうがいいんでしょうか?
結構気まずいんですが。

144 :
菓子折り持って挨拶に行っとけ

145 :
>>143
何も言わんでいいよ
車検の連絡でも来たときに丁重に伝えればよい

146 :
来年50のおっさんですが、最近バイクにまた乗りたくなった。
20年ほど前まで乗ってたんですが、子供ができて売りました。
主にツーリングに向いてるオススメありますか?
一応、大型免許はもっています。
400cc以上で良いの教えてください。

147 :
>>146
昔ほどバイクの種類多くないから国内4メーカーのサイト全部見ればいい

148 :
>>146
大抵のバイクでツーリングは楽しめる(
お勧めとか言うと回答側各々のお好み発表会にしかならないが
リターンならミドルクラス(大体600〜700ccクラス)をまず見てみればいいのでは?
一長一短言い出せばキリがないが、おおよそ取り回しは良好な部類で出力も十分なのが各社揃ってるよ
ざらっと見てみて、ご自身のなんとなくの感覚・方向性をちょいと考えてみましょ
昔と違うのはツーリング=フルカウルツアラーという図式が希薄になったこと
いまはその立ち位置にアドベンチャーバイク(アップライトな乗車姿勢で多少のダートも行けそうなスタンスのジャンル)が滑り込んでる感じです

149 :
>>146
順風満帆な人生だなぁ、転んでカタワとかなって暗い毎日を送れよ

150 :
>>146
同い年だな。リターンおめ。V-Strom650推しとく

151 :
だな
見栄で大きいバイクでも乗って、さっさとイケって感じだ

152 :
>>146
陸の王者R1200GSadventure

153 :
いいよな1200Gサドベンチャー

154 :
子供乗せて楽しむ事も考えたら
最近流行のデカいスクーターなんかいいのかも
そうでなけりゃ他人のお勧めなんか気にせず
ただただ自分が乗りたい乗りたかったのがいいと思う

155 :
>>146
今度出る新型アフリカツインにパニアとトップケースつけて、旅仕様しませう
(またがるの大変そう)

156 :
リッターバイクからの乗り換えの人は400ccだと物足りないので700cc前後に落ち着く。
400ccからの乗り換えの人はリッターバイクに手を出して、苦労する。
結局、ナナハンは丁度良いサイズなんだろうな。

157 :2019/10/22
ツーリングにむいてる大型?
NCシリーズこそが大正解

XJR1200andXJR1300 47代目
☆ワークマン スレ★Part40
バイク乗り「スピード出さない!すり抜けしない!10
【温故知新】ネオカフェレーサー【珍走不可】
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part5【MT/DCT】
エストレヤ ☆Estrella☆ part69
【ちば】千葉ライダースレ 210【チバ】
【唯一無二】スズキSW-1乗り集まれー4【極変態】
ワークマン イージス専用スレ 21艦目
ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.15
--------------------
千葉県公立高校 第64章
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 9
【スナックバス江】フォビドゥン澁川スレ 17【パープル式部/てらほくん】
【総合】Star Wars 銀河の英雄 ep61【スターウォーズ】
【自民党】HPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟が発足 「政治が動かさなければ子どもたちの命や子宮が守れない」
なぜスズキの軽は故障が多いのか? Part5
【黒鳥】ブタイラネ(^0_0^)【ブラックバード】
芥川愛加ちゃんを応援するスレ
★■□■□チラシの裏 4477枚目□■□■
韓国・文在寅、日本の輸出規制に「韓国政府への重大な挑戦」「韓国経済そのものを標的にしている」と非難
今、お前が思っていることをストレートに書いていけ [837857943]
なつかしの駅前のなんでも屋
あなたがホッケー依存症を確信した瞬間
ハッキリ言って「君の名は。」は超名作だよな。
まつざつ6252
【信越】洗車にシリコーン使うスレ8【KF96シリコン】
ツイッターが正論。「24時間テレビはなぜ身体障害者ばかりで精神障害者やADHD、アスペルガーを取り上げないんだろう?」 [304868982]
MARCH文系と島根大文系ならどっちが難易度高い?
【国内】 「在日をこの世から抹○しよう」、元川崎市職員(69)がヘイトはがき→逮捕★2[06/12] [蚯蚓φ★]
鉄血のオルフェンズ 先行最終回ネタバレスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼